◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
小学生からの発達障害を考える【u18】21 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1633069940/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします
次スレは
>>980が立ててください。
※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】20
http://2chb.net/r/baby/1629762379/ >>1乙です
相談させてださい
去年、他害が多かったのですが、今年度は報告は受けてません
たまたま先生に会ったときに「今日はちょっと二回パンチがでました」ときいたので、本人から話をききました
一回目は通りすがりにクラスメートにパンチされたので、やり返した
二回目はひとりでふざけていが、止めて席に座ろうとしたところをクラスメート3人に両手と胴を捕まえられ、嫌だったので、パンチした
二回目は恐らく、ふざけてた我が子を止めるためにクラスメート3人もふざけて捕まえたんだと思います
本人からの証言だけですが、先に手を出されているんだから、これくらいいいだろうと思うのですが、パンチはだめと指導しないといけないのでしょうか?
私も傾向ありでズレてると思うので、参考に意見をもらえればと思います
>>2 釣りなのかな?
カッとしやすいのはわかる?
昨年度にその2回ならわかるけど、1日でその二回というのは問題だと思う
本来はまずは手を出すより先に「やめてよ」と伝えて先生に言いに行くのがベストだと思う
二回目の時はまずふざけてなければ身体をおさえられることはなかったんだよね?
そうなると先にしでかしたのはあなたのお子さんということになってしまうよ
>>2 やり返したらいけないやり返したら負けっていうことを幼稚園の時から口酸っぱく言うべきだったと思うけど…
うちも園児時代は他害あって他の子から手を出されて反撃もあったけどそれも含めて絶対に暴力を振るうなということそれは犯罪で牢屋に入ることになるよと伝え続けた
園や療育にカッとなるタイミング伝えてなるべく手を出す前に相手から離してもらうようお願いしていたな
小一の今コミュ力ないのは相変わらずだけど他害はなくなった
やられてもやり返さず先生に言いに行くようになったのですごく褒めてる
他害あった頃は報告受けたり現場見るたびに(反撃であっても)絶望して私が精神病んで薬飲んでたよ
すみません、専ブラのバグで前スレがもう埋まったと思ってました
>>3>>4
ADHDなので衝動性は強いです
口を酸っぱくして言うだけで解決するなら、ここに居ないです
>>5 やり返さな過ぎてイジメにあうんじゃないかなんて考えたけど、まずはやり返さないようにならないとだめですね
やり返すうちの子は問題ありで、通りすがりにパンチしてくる子が定型扱いなのがもやっとしたんだと気付きました
定型の子はやり返さないんですね
スレタイ児の言う、自分は何もしてないのにいきなり〇〇された、〇〇って言われた、はそのまま受け取らないようにしてるよ。
本人は本当にそう思ってる事が多いんだけどよくよく周りも含めて話を聞いてみるときっかけになることをしてしまってる事が多々あるから。
乱暴してきた子もお仲間っぽい場合はその限りじゃないけど。でもやっぱりやり返さない、手を出さないは何度も何度も伝えてるよ。ちゃんと出来た時は盛大に褒めてる。
>>7 定型関係なく子供はやり返すことで人に手を出す事への抵抗感は下がると思う、人を殴る練習してるようなものじゃないかな
そして定型は力加減や場面、相手を見ることを副産物で覚えるけど、スレタイ児には荷が重い
だから、衝動的な子を持つ親は特に、やり返せとは言わずに他の解決法を根気よく教えるんだと思ってる
>>7 カッとしたら言い返したり手を出す前に10秒数えようとかまずパターン作りをするのはどうだろう
それも無理となれば投薬を視野に入れるとか
少なくとも「やり返すのは仕方ない」という考えだとこの先もっと苦労すると思うし、お子さんも何が悪いのかわからないままになっちゃうよ
>1乙です
980踏んでもスレ立てないわ、誰もスレ立てにお礼言わないわ、前スレを先に埋めろと言われても平気で新スレに書き込むわ、やっぱり親も...な人が多いね
前スレって今は埋めなくても良いんじゃなかった?それに1乙は相談者がしてるし、そこから相談が始まってしまったからそこまで目くじら立てることかな?
もちろん乙した方が全方位的に良いのは分かってるけどね
あなたが1ならごめんね、お疲れ様。スレ立てありがとう
>>8 この理論だと、きっかけになった方が悪いの?
スレ児がきっかけで乱暴された→きっかけを与えたスレ児が悪い
定型がきっかけになることしてスレ児が乱暴した→スレ児が悪い
後者は定型でも悪いんだけど、前者は学年があがると無視やらいじめになるのかな
>>13 定型がきっかけでスレタイが他害する場合って
もちろん執拗なからかいとかいじめきっかけみたいなケースもあるけど
ゲームの勝ち負けやわざとでなく手がちょっと当たったとか普通ならキレないようなことがきっかけになることもあるから一概には言えないと思うよ
定型もスレタイも暴力や人の嫌がることをやるのはいけないと教育するべきだけど
やられたらやり返せではなく先生に言うが学生のうちは基本でしょう
教育やいい聞かせで収まるなら苦労しないんだけどね。
どんなに言っても怒っても治らなきゃ、学校に行かない方がいいのかもと考えてしまう。
でも、それじゃ学べないからどうする事が一番いいんだろう?
先生が一人にずっと付いてくれて、療育みたいにその都度止めて教えてくれたらいいのだけれど、そこまで求められないしね。
>>15 教育という言い方が悪いなら療育と言ってもいいけど結局積み重ねで何年も必要にはなる
完全に特性が消えるわけではなく少しずつ問題問題行動減らして対処法を身につけていくしかないものだよ
それだけで難しかったら投薬
とにかく周囲に相談しつつできることやるしかない
効果が見えなくて焦って絶望するのは分かるけどそれでも匙を投げたらもっと駄目になっていくと踏ん張り続けるしかないんだよな
まあ親の息抜きは本当に大事
>>16 いつかはその衝動を抑えられるようになってくれると願ってほどほどに頑張ります。
学校という環境が果たして合っているのかどうか、無理にでも合わせなくてはいけないのかどうか、そこが疑問です。
もちろん社会生活は必要なので、その為には人と関わることは大切だと思いますが
学校という環境自体がストレスになり他害が増える、ストレスで学習ができない(家ではできる)となると
発達障害のスペシャリストのような先生がいる専門の学校を作ってほしいし
普通の学校にそのような先生や環境を作って欲しいと思わざるを得ません。
という事を相談したら政治を変えるしかないと言われた。
政治を変えるのと我が子を変えるのどっちも難しいわ…
>>15 教育とか言ってとかではなくて、感情的になったときのその子にできる対処法方を見つけて、それをできるように練習する、だと思ってる
手探りで試行錯誤になるし、すぐ効果でるとも限らないし、できたと思ってほっとしてたらやらなくなって振り出しとか徒労感半端ないけど
でも幸い一昔前より情報が得られやすいから助かってる
>>13 前者の場合はどっちが悪いって断罪するんじゃなくて、痛かったね嫌だったねと一度受け止めて、もちろん手を出すのは良くないけどあなたのこういう言動が嫌だったんじゃないかなって話をしてるよ。
理解のある先生は状況をきちんと把握してそういう伝え方をしてくれるから拗れないけど、去年の担任がまさに
>>13の疑問のように全てスレタイ児が悪い!って責め続ける人だったから最悪だった。
>>17 >発達障害のスペシャリストのような先生がいる専門の学校を作ってほしいし
それが支援学校じゃないの?
就学前に支援学校は視野に入れなかったの?
ADHDは6〜8歳頃に多動が目立ち、9歳頃から落ち着いてきて不注意が目立つと聞きましたがそんなものでしょうか?
特別支援学級も通級指導教室も無い学校なのかな
普通級しか選択肢が無いなら、投薬しながらの方が良いと思うよ
>>20 連投すいません、
支援学校には発達障害だけだと入れないと思っていました。それと、幼稚園では集団生活できていたので。
ですが入学してから幼稚園で出来ていたこともやらなくなりました。
学校にいるストレスでやれることも出来ないといった感じです。
支援学校も親が望めば誰でも入れるわけじゃないし就学相談で困り感とか伝えてもIQとか障害の度合いの基準で支援級すら入れさせてくれない自治体もあるからねえ
支援学校は知的障害が無いと入れないところ多いよ
発達障害に詳しくない先生も割といる
スレチだったらすみません
投薬されてる方どんなタイミングで始めましたか?
来年情緒クラス希望しているASD年長です
就学前の検査結果をふまえたドクターの診察で
今は落ち着いているから入学後しんどくなったら投薬を考えてみようという話になりました
実際今は細かいアレコレはありますが園でも家でもおおむね落ち着いて過ごしています
ただ不安が強く見通しが持てないタイプなので
療育で毎回新しいことをやるのがしんどいのか?
小学校へ向けた内容でプレッシャーなのか
何なら療育で一番荒れています
その療育の担任の先生に投薬をすすめられています
本人が楽になるならとは思うんですが
日常に困るほどの支障はでていないのにいるのかな?と考えてしまいます…
ちなみにドクターにパンフレットをもらったのはエビリファイです
>>27 エビリファイ飲んでる小1です。
不安が強く見通しが立たないことが苦手。
年長1月から投薬して入学までに合う薬をみつけるってことで療育先の先生たちと話をしていたけど、年長夏休み頃から療育中に荒れに荒れて(今まで療育先で荒れたことはなかったし、その期間中も園でも家庭でも荒れてなかった)投薬を9月頃からスタート。
最初は0,05gからスタートで、効かなくて0,075gで落ち着きました。
>>28 ありがとうございます状況が似ていて参考になります
ちょうど今ぐらいからされているんですね
重ねて質問になるんですが
その頃荒れていた原因をお聞きしてもいいですか?
やはり小学校への不安でしょうか?
投薬の効果とは、不安が少なくなって感情の起伏が落ち着く感じ?ですか?
うちは、できるか自信がないことや勝ち負けが決まることなど苦手で苦手なことはやりたがりません
ゲームで負けるとわぁーっと泣けてしまいます
そういう時サポートの先生の言葉がけで気持ちを切り替えれればいいけど
現状難しいからと、担任の先生から投薬の話が出ました
年中の後半からこんな感じです
>>27 いま小1の息子は普通級プラス通級スタートだったので
支援級スタートなら服薬なしで様子みていいけど
普通級なら最初から服薬しましょうかってことで
4月からコンサータ開始したよ
>>29 28です、遅くなってごめんなさい。
荒れていた原因は正確にはわかりません。
でも療育終わりに、「本当はやりたかったんだ」って言うことがありました。
運動会の練習で疲れていたかなとか、お腹が痛かったとか、療育最初の係決めのじゃんけんで負けて本人がやりたいことができなかったからかなとか、それなりに理由はあったと思います。
うちも、初めてのことをやらずにできないと思うとか、勝ち負けの負けが認められないとかありましたが、薬を飲み始めてからは「まずはやってみよう」とか「負けることもある」と気持ちを切り替えられるようになりました。
いわゆる副作用的なものは何もありませんでした。
小学校は情緒級で、入学してから嫌がることなく今の所欠席ゼロです。
>>21 まず一つ目に、言っても聞かないと書いてるけど親の中にある「いじめられるぐらいならやり返した方がいい」という真剣味の薄さは子に伝わってると思う。真剣に言えばすぐ収まる訳ではないけど
あと発達のスペシャリストや学校をというけどそりゃ叶えば嬉しいけど生産性が低すぎる。我が子可愛いは分かるけど定型も非定型もみんな与えられた環境で必死にやってるんだよ
人類全員が杓子定規である必要はないと思うし、普通の学校という枠がストレスになって本来の力が出せないと判断してるなら不登校やフリースクールも検討したら良いんじゃないかな
とりあえず投薬がいいと思うけど投薬には抵抗ある人も多いしね。年齢は必ずしも一致しないと思うけど一般的に成長すると多動が落ち着いて(隠れていた)不注意が目立つというのはあるあるだと思う
>>32 「いじめられるくらいなら〜」は違う人の話かな?
投薬、学校に行くなら考えないといけないなと思ってます。
主治医には自分で理解してからといつも言われるのですが、とりあえずパンフレットは貰ってきた。
錠剤飲むのが厳しそう…。というより絶対飲まないわ。
飴も食べないしゼリーやプリンも食べないから無理そうだし吐くの得意だから無理矢理も駄目だと思う。
薬飲めるようになるか、本人が落ち着くようになるまで不登校で考えます。
あと、与えられた環境で頑張れるならと思って見ていたのだけど、だんだん拒否反応の方が凄くなってきたのよね。
これ以上学校が嫌いになって欲しくないし本人が行けるって気持ちの時に行かせたいと思います。
>>27 うちの子も小学校入って不安感強くなっておもらし、手洗い、確認行為が増えたので夏休みから投薬始めました
おもらしがあるのでアナフラニールから始めて、エビリファイもためしたし、量も調整してもらった
うちの子はエビリファイだと2時半に目が覚めて朝まで眠れないことがあったからアナフラニールに落ち着いた
>>27 うちは発達の遅れに全く気付かなくて、小学校入学後に椅子に座れないことで発覚したタイプ。
だから一年生で投薬スタートしたんだけど、本人には椅子に座れるようにするための薬って伝えていた。
小4〜5あたりに薬を飲むのをすごく嫌がって、もう座っていられるから飲まなくていいだろ!と言い出し、投薬拒否。病院にも相談した上で全く薬を飲まない期間を1〜2ヶ月もうけた上で、本人に発達障害の告知とそれを助けるための薬の説明、今現在の困り感の話をして、再度納得しての投薬スタート。
飲まないデメリットに本人が気付けるか、自主的に飲みたくなるかも大事だと思う。
ちなみに投薬再開してからは未投薬状況よりも宿題がまだスムーズ。ヤル気ややアップ、先延ばし状況の緩和、聞く耳を持ってくれるなど、当然健常の子と比べたらまだまだとはいえ私も本人も過ごしやすくなったと感じてる
>>27 うちも不安が大きいタイプで、就学前にエビリファイ開始したよ
支援するひとみんな支援級お勧めしてきたような子てのもあるけど
就学後に手がつけられない状態で開始するよりはという療育や医者の思惑はあったと思う
家と園は慣れてるから不安が少ない=落ち着いてる だと思う
療育は敢えてチャレンジさせる課題設定もあるから荒れるのかな
小学校は幼稚園ほど先生が手厚く見てくれないので療育の先生はそこを心配してるのかも
幼稚園の先生が大丈夫です落ち着いてますといっても、そこは専門家じゃないので
割り引いて考えたほうがいい。
>>31.34.35.36
みなさん詳しくありがとうございますレス遅くなりすみません
うちも、ドクターからも療育の先生からも支援級を勧められている子です
ウィスクの凹凸が30以上あるので多分通ると思います
今すでに「小学校なんか行きたくない」と言って届いたランドセルに見向きもしないです…
年長から投薬を始めるのは決して早すぎることはないのですね
副作用も心配ありますがないパターンもあるとのことで少し安心しました
とりあえずやってみよう、と思えるようになってくれたら私も嬉しいし本人もきっと楽なんでしょうね
本人になんと説明するかやその後の告知のことなど全然考えてもいなかったです…
何やかやありつつも騙し騙しでもやっていけるかと甘く考えていました
確かに本人の納得がなければいくらいい薬でも続けられなくなってきますよね
よく考えて準備します
ありがとうございました
はー小さいことなんだけど、自己中と見通す力のない行動が重なって親をやめたい
下の子には自分より優しいと言われた
でも、母の時間は一番割いてもらってる自覚はあるよう
そうじゃないと不公平だ
まだ診断出ないんだけど薬飲ませたいな
学校で特に問題なく(というかうちよりもっと問題児がいる)うちで荒れるタイプだから困り度低いと思われてるみたい
フルタイムのテレワークなんだけど宿題させるのとか手がかかりすぎて、夏休みや下校後にろくに仕事進まない
もう2年生なのに会議に乱入するとかやっぱり本人に問題あるよね
>>40 診断つかないと放デイが利用できない自治体?
まずは
>>41 横だけど診断書無しで受給者証申請できる所あるの?
>>43 いっぱいあるんじゃないかな
23区のうち自分が住んでる区と周辺の区しか知らないけど診断は不要だった
リタリコナビから抜粋
受給者証が申請できる対象は
児童福祉法で、対象とされている障害種別は主に次の通りです。
・身体に障害のある児童
・知的障害のある児童
・精神に障害のある児童(発達障害児を含む)
・障害者総合支援法の対象なる難病の児童
また、上記に当てはまらなくても、医師などから療育の必要性が認められた児童については、専門家の意見書があれば受給者証を申請できます。必ずしも医学的診断名や障害者手帳・療育手帳が必要というわけはないのです。
出典:
「障害者総合支援法」の対象となる疾病を359に拡大します | 厚生労働省
デイでは他の親と喋る機会ほぼないけど療育の頃は診断ついてないとかつけたくないからつけない医者選んだと言ってる人結構いたな
むしろ診断ないと療育やデイ行けない自治体あるってここ見て初めて知った
東京都、通級原則一年ってなっちゃったけどどうしよう…。
通級(支援教室)の先生たちも特に何も言ってなかったんだけどこれ東京は全てそうなるの?
うちの学校小規模で支援教室も全学年合わせて10人いないくらいなんだけどそれでも来年度からもう行けなくなるってこと?
>>44 そうなんだね
うちの自治体は3歳までは医師の診断書でもいいけど保健師さんの意見書でもいい(診断名なし)事になってるんだ
それ以降は保健所の管轄から外れるから医師の診断書が必須
本当に自治体によって色々だね
ツイッターで見た情報悪いけど延長していいと判断された場合は最大で2年間在籍できて
その次の年度の6月にまた就学相談受けて通級認定貰えたら翌年度からまた行けるという情報が
つまり
1、2年生通級
3年生なし
4、5年生通級
6年生なし
になってしまうの?東京都時代に逆行しすぎだろ
そんな長期間通級使うなら支援級なり考えたほうがいいと思うんだけど東京都ってIQ足切りがあるんだっけ?
IQ足切りだし情緒級もほぼないよ…
東京23区は元々発達児支援最悪だけど更に悪くなるとは
>>54 基本は一通級利用は一年間、その後は普通級で支援とガイドラインにあったけど別に支援員が来てくれるわけでもないんだろうな
まあ週に2時間の通級に期待しすぎてるわけではないけどこんな切り方されるとは思わなかった
うちはデイに通ってるからまだいいけどこんな広範囲に支援を減らすのかと思うとショックだ
通級、入りたくても入れない子供が待機児童状態になってると思う
まだ受けたことない子に通級通わせたい狙いなのか
送信してしまった
最近やたらと放デイ増えてると思ったんだけど、通級切られた後の受け皿なのか?
>>56 うちの周辺の学校だけしか分からないけどむしろ通級の人数少ないけどなあ
逆にデイが待機組多すぎるので増えるのはいいことだね
通級原則1年てひどすぎるね
けど、発達支援って同じ都内でも自治体によって全然違うのに統一されるものなの?
埼玉だけどうちの学校も通級(車で行く距離の他校)はどのタイミングでもいいけど一年間まで
その代わりかわからないけど情緒がある
1年更新になるんじゃなくて?
うちの子中学生で8年目よ
>>60 うちも埼玉
別に1年間限定ではないんだけど、何年も通ってる子がいると、早く卒業させろという上からのプレッシャーが強いって先生が言ってたよ
教育委員会はちゃんと訓練して成果が出れば必要無くなるんだからって考えみたい
おかげでどんどん肩叩きされてるわ
あと、うちの市は最近情緒級も知的級も全校設置を目指してるので、判定の段階でそちらを勧められる人が増えてるみたい
通級は空き待ちが多いのもあって、何だか中途半端な感じ
東京の特別支援は全国的にもかなり特殊な印象
インクルーシブなどの方針の問題なのか
予算の問題なのか
うん
実家が都内なので就学前に調べた事あるけど、区内に情緒級が1つしか無くてびっくりしたよ
病院も都内なんだけど、主治医の話を聞く限り福祉支援もこちらより厳しそうね
都下だけど、市内に通級は全校ある
支援級は2校に1クラス、情緒級は4校にクラスくらいの割合
通級はわりと希望すれば入れる感じで、30人クラスで4〜5人通ってるから、通級の担任から人数が多いと聞いたことがある
うちはASDとADHDあって、コミュニケーションが苦手なんだけど、時々集団から離れて通級に行って個別に話聞いてもらったり、小集団でわいわい課題に取り組むのが息抜きになったりするから、1年通って困り事が少し改善したから終了!というんじゃなくて、居場所として通級に助けられてるんだよね
居場所キープみたいな感じで利用するのが学校の負担と言われたら、そうなのかもしれないけど
>>67 居場所として通級を選択肢に入れることもあるよね
全国的に期限つきになると嫌だなあ
>>67 同じく都下だけどうちの自治体は去年から居場所作りとしての通級は原則認められなくなった
クールダウンが必要なだけであれば保健室を使うように変更になったらしい
今回の原則一年も本当に療育必要なレベルであれば継続認められるんじゃないかな〜とは思ってる
都内だけど情緒級なんてここで知ったくらいだよ
そんなのあるのか!?って
うちは関東の政令指定都市だけど、支援級は全小中学に設置されてるけど通級は小学校では5校位しか無いよ
通級は設置校に通学してる子か近隣の学校しか利用してない感じ
我が子は入学時から情緒支援級だけど、通級利用するとしたら1時間参加する為に、
送迎で私が会社丸一日休むことになるし子供も3時間分授業抜けることになるし…色々無理だなと思った
>>71 九州だけどうちの自治体も同じ
通級は市内に5〜6ヶ所設置されてて設置されてない学校の子は割り振られた学校に親が送り迎えする
通級希望が多くて数年前まで100人待ちとか言われてたけど今は多少改善されたみたい
支援級はほぼ全校設置されてるけど知的・情緒と別れてるのは数校で残りは一緒くたに「支援級」って括りだわ
うちも他校通級だけど先生やこちらの都合でせいぜい月2くらいしか通えてない
ありがたいことに放課後通級で授業は抜けずに済んでるけど、放課後という短い時間でやりくりする分先生の授業が詰まってて振り替えも難しいし、これで年数制限とかあったら困るなぁ
通級のお迎えに行くと話しかけてくる子がいる
たいてい「○○ができなかった。××して先生に怒られてた」と言ってくる
事実なんだけど、モヤモヤするから、聞き流してる
うちの子もたぶん好きではなさそう
>>74 そういう子はただ告げ口して優越感に浸ってるだけだから、ありがとうとお礼を言ったあとで、出来ないことや叱られた話は聞きたくないから、次からはいい事したり褒められたことがあったら教えに来てくれる?と頼もう
こなくなるよ
通級にいるなら意地悪とか優越感というより衝動性が強くて
頭に浮かんだ事は口に出さないといられないタイプだと思うよ
気にしないのが一番
「良い事あったら〜」も教えてくれるし良い方法だと思うけどマジでしつこいので要注意
結局自分の子もお仲間だからね
親の知らないところで他人に失礼な言動してるだろうなと思う
普通級の教室にお迎えに行った時って読んだ
いるよ、そういう子
何が嫌なの?むしろ情報提供してくれてありがとうでしょ
>>79 保育園の頃そういう子いたけど受容できず精神参ってた時だからすごく憎らしかったし
先生もそういうことは子供が言うものじゃない伝える必要があることは大人が伝えますと叱ってたよ
正直どこまで本当かも分からないしそういう子は子供同士でも嫌われるよね
>>79 自分の子が他の親御さんにそういうこと言ってたら教えてあげて偉いねって褒めるの?
幼稚園時代から今まで何人もそういう子いるけど
すごく無邪気に教えてくれる子もいるよ
お姉さんとか優等生ぶってる感じ
分かってても聞かされるの辛いけどね
本当に意地悪で後ろめたいことがある子は親の私を見ると逃げていくw
発達障害なんだしありがとうでもいいんじゃないの?
そう言う子ならイジメとかも教えてくれそうだし
通級なんだしさ
>>84 通級に連れてくためにお迎えに行った時だから普通級の子でしょ
>>84 普通級の子が通級に行く子の失敗をいちいち親に告げ口しにくるのこそ虐めの始まりって感じするよ
私が虐めますってお知らせしてくれて親切ってことかな
>>82 全員そうじゃないでしょ
園時代は私が迎えに来てるの見てるのに二人がかりでうちの子に嫌味や悪口(気持ち悪いとかバカじゃないのとかほんとトロいよねとか)言って
そのまま私のところに来て今日こんないけないことしたよってニヤニヤしながら言ってる子とかいたよ
その子は今普通級で定型として過ごしてる
https://news.yahoo.co.jp/articles/7869e1f88d27d9d12a9b05004526b0f0dfbbc953 こういう人の幼少期ってどんなんだろうね
発達だろではなくサイコパスだなって言われるタイプだけど実際どうなんだろ
子供の頃はスレタイターゲットにしてあらゆるいじめをしてそう
>>74です
告げ口は普通級の子に言われました
通級に行ってる子に言われたら、モヤモヤはしないと思う
>>86を見て、その子に「おごって欲しいからお金をとってきて」と言われたとお金を取りに帰宅したのを思い出した
一番前の真ん中に座ってるし、ど定型ではないんだろうけど…
次は
>>75さんの方法を試してみます
>>82 悪気ない子もいるよね
たまたまだろうけどうちの意地悪っぽい子はいなかった
私は自分の子がアレコレできなかったこと以上に定型の子ってこんなに幼稚園の出来事(しかも他人の)を言えるんだなってことに衝撃受けたな
当時自分の子は親の質問全部オウム返しか「うん」かだったから「ああ普通の子なら幼稚園終わった後こんな風に話してくれるんだ」ってすごく眩しくて羨ましかった
>>89 お金をとってきてって怖すぎる…カツアゲじゃん
>>89 お金のことは先生に言おう
絶対にエスカレートしかしない
子どもながらに人の行動把握してる噂好きおばさんみたいな子いるからなあ(もちろん女児に限らず)
定型でもさっぱりしてたりマイペースな子は悪口や告げ口しない
私が知ってる報告魔ちゃんはお仲間臭がしていた
言っちゃいけないことをペラペラ喋るけど悪意はない
でも空気読めなさすぎて高学年になるにつれて浮いていく
>>93 リアルでイジメられたの?
ガチギレしてんじゃん
>>89 昔いた同級生思い出した
皆で遊んでる時にあんた家近いんだから家帰って飲み物みんなの分持ってきなよとか平気で言うの
嫌だって言ってる子の家に押し掛けようとしたり
自分より格下に見てる子に負けるとむきになって勝つまでやめなかったり
定型女児だったけど
言われる側はいわゆるトロい子
こういう子ともやってかなきゃいけないけどうちの子ナメられるだろうなと思うと不安しかない
わかる
私も小学生のときに発達障害でいじめられてたけど、今では幸せな家庭を築いているよ
もちろん5ch荒らしもツイッターで裏垢作って嫌がらせもしていない
何十年も発達で生きた経験として分かったのは、性根が腐っているやつはどんな時でもクズだということ
>>97 イジメられるようなメンタル持ち合わせてたら更に負け組や
1年生通級子に特定の仲良しなお友達ができたと思ったらその子は毎日忘れ物しまくる子らしい
話した感じも我が子と似てる
お友達もグレー入ってて気が合うのかな
>>100 そら昔から類は友を呼ぶって言葉があるぐらいだから
うちも他には友達はいるし、ADHD寄りだったりASD寄りだったりしたとしても1歳代の頃からガッツリ気が合う(馬が合う?)子はお仲間のことが多かったよ
テンポや波長みたいなものがあるんだろうね
幼稚園から低学年までは言いつけ魔がそれなりにいて、いじめっ子と悪気のない正義厨の半々だった
友達から色々悪いこと聞かされるの辛いよね
ふーんそうなんだーと塩対応で聞き流してた
叱らないの?とニヤニヤしながら言われた時は正直むかついたけど、笑顔で「おばちゃんその場を見てないし本人の言い分を聞いてないから絶対叱らないよ〜」って言ったら黙った
中学年以降は定型の子ならもう正義厨卒業する年齢だし、いじめっ子はもっと巧妙に隠れてやるようになるから言いつけられることも皆無になったよ
そして高学年にもなると親の迎えを恥ずかしがるから通級で早退する時は昇降口で待ち合わせにして教室には顔を出さないようにしてる
小学生なら、変な子で遊ぶのがデフォだし、イジられてムキになるのもどうかと思うね
そう言う扱いは今後も続くのにさ
この方は障害とかでは無いけれど
ノーベル物理学賞 真鍋淑郎さん
「日本に戻りたくない理由は、周囲に同調して生きる能力がないからです」
痛いほど分かりますよ…
もっと生きやすい社会になりますように
スレタイわたしは小学校の頃ゴーイングマイウェイ過ぎていじめられてもノーダメージだったわ
私も勝手なことしてたから嫌われがちだったけど、こっちもどうでもいい人からはどう思われても気にならなかったけどクラスの普通にきちんとした良い子とかからもよそよそしい対応されると悲しく感じたな
掃除当番をサボったりはしないけど興味ない宿題はやって来ない、ってタイプだったんだけどそれで何故クラスの子から一線引かれるのかわかってなかった
あの子には迷惑かけることしてないのにとか思ってた
あと教員から嫌われると学校生活に不都合が多くなるから困った
>>105 そういうの、前は分かる分かるそうよねって思ってたけど
自分がそういう環境でやってけるほどの能力があるかというとそうでもないんだよね
というのが最近の感想
ここ何年かの日本人のノーベル賞受賞者が
皆んな口揃えて同じ事批判して日本から出て行ってるって事はそういう事なんだろうなとは思う
>>109 確かに
周囲に同調する能力もないけど、意見言わないのはいないのと同じとみなされるような我の強い集団でやっていけるとも思えない
大人しいくせに空気が読めないってどこに行っても行き場がない
自己主張はできるだろうけど、ディベートができるわけじゃないものね…
>>108 うちの息子も宿題やらないんだけど、クラスのちゃんとした子達から冷ややかに見られるのは嫌なのに、それでもなおやっぱり宿題はしない
そこが繋がらないみたいだわ
中学生以上のお子さんがいる人に質問です。服の質問は男子がいる人向けです。
・服はどんな店で買ってますか? 本人が探すのか、親がある程度決めちゃうのかも教えてください。
小学校高学年ですが、そろそろ子供服卒業で、どこで何を買えばいいのか分からない。
近所にあるのはユニクロGUしまむらイオンジーンズメイトあたりです。
・ゲームはスマホパソコン専用機どんなのやってますか?
ゲームの時間、勉強の時間は子供が自分で管理できますか?
今は勉強終わるまでゲームタブレットダメだよと親が管理してますが、中学生以上はどうでしょうか。
5月頃に「高1の子供が課題が終わってないから学校を4日も休んだ」と相談したものです
覚えてないと思いますが
あれから、かかりつけの内科と、私が通っている精神科(鬱持ちです)で相談したところ、発達障害を強く否定された為(考えられるなら鬱の方ではないか?と言われた)様子を見ていたところ、
9月終わりに夏休みの宿題が終わらなかったから提出日に学校をサボりました
そこで慌てて心療内科の予約を取り、今日診察してきたところ、あっさり軽度の発達障害の疑いと言われました
今後は詳しく検査して投薬が始まると思います(ここまで、高校生スレにも書きました)
で、相談なのですがお子さんが高校生の方、どこまで学校には求めますか?
通ってるのは面倒見の良さそうな私立高校です
私は今の所課題提出が無ければ評価に反映されても構わないけど、心象だけは悪くは思わないで欲しい、投薬によって眠気が出るかもしれないから居眠りがあるかもしれないけどご理解頂きたいとお願いするつもりです
来週スクールカウンセラーにも行き、詳しく相談するつもりですが皆さんどうしてるのかなと思い相談させて頂きました
>>114 服はマックハウスやライトオンが多いかな
ショッピングモールとかに入ってるけど、オンラインショップもあるよ
勉強はスマイルゼミなので、やってからタブレットで遊べる仕組み
ゲームはSwitchとお下がりのDSで、どちらも制限をかけた上でリビングに置いてて、外に持ち出したり自室には持ち込まない約束で使わせてる
Switchは親のスマホにアプリを入れて、使用時間や遊べるゲームの種類とかも管理出来るので便利だよ
スマホやパソコンにもフィルタリングを入れて時間を管理してるので特に問題無し
スマホは親子でiPhoneなので、スクリーンタイムという機能で制限をかけてるよ
対人トラブルのある子なので、電話帳とかは親が管理してる
こんな感じかなあ
うちはASDの強い子なので、決めた約束はきっちり守るんだけど、ADHDの強い子だと通用しないかも
>>115 中学高校は教科担任制だから、全ての先生に共通理解や対応を徹底するのは難しいと思うよ
あとはお子さんが何を望んでるかかな
自分は病気じゃない、特別扱いしないでって思う子もいるし、診断されたばかりでは障害名の告知や障害受容もまだまだでしょ?
>>114 マルチ?
服はスレ児特有のこだわりなければ、このスレじゃないほうが回答が多そう
>>116 横だけど、電話帳は親が管理って勝手に追加しないとか?
今の子はLINEがメインそうだけど、そっちも管理してるの?
うちはまだ小学生だけど、参考に教えてほしい
>>119 うちの子は支援級だし先生とやり取りする事もあるから、メールやショートメッセージがメインなんだ
LINEは高校生になってからと約束してて、今は親と祖父母だけ登録してやり取りの練習をしてるとこ
普通級だとクラスや部活のグループLINEがあるそうだけど、親のタブレットで管理しながらさせたりするみたいよ
>>116 詳しくありがとう うちはASDとADHD両方あるので衝動性対策が必要になりそう
120のLINEの使いかたも参考になります。うちは父親祖父母がLINEやってないので
練習の場は考えなきゃな。
>>118 ここだけしか質問してないです
発達系スレしか見てないので他で聞くのは思い付きもしなかった
>>117 レスありがとうございます
本人の気持ち…私考えられてなかったかも
嫌なことはキッパリ拒否することができるので学校への連絡も「この範囲までは言うよ」と許可は毎回取っています
一度改めて話してみます
高校生になったら色々難しくなりますね
中学まではスムーズに行ったんだけど
>>123 勿論確定診断ではないですが多分そうだろうとのことでした
私から見ても典型的な感じなので医者だってわかるだろうなと思いました
>>114 服はnextおすすめ。ユニクロ価格以下で質もいいしボーイズのサイズは16歳176cmまであるよ。
ほかはナイキとかスポーツブランドやアウトドアブランドが多いです。
>>122 私は今後も定形の子と同じ舞台で戦っていくのだから学校には何も求めない。課題の提出がなかったり、授業中に居眠りをしたら心象も評価も悪くなるのは当たり前だと思います。
持病で眠気が出る薬を服薬中は情報共有してもいいだろうけど、眠っても許してねはおかしい気がする。
授業に支障があるほど眠たいなら薬変えたほうがいいよ。
>>125 評価は悪くなっても構わないと思っていましたが私はあなたの書いている通りの要求をしようとしていた事に気付きました
ありがとうございます
子供は小さい頃から定形の子と同じように育ってきてこれからも本人はそのつもりです
私が足を引っ張るところでした
目が覚めました
友達に「自分の家に遊びにきてもらってもいい?」って訊かれた
うちの子ではなく、その友達の希望
それは私ではなく、貴方のママが決めることだと伝えたら「じゃあ、無理かな。うちのママは○○(うちの子)のこと嫌いだから」と言われた
嫌われてるのは仕方ないけど、何も望んでないのに、いきなり悪口言われるのはきつい
その友達はいたずらするけど、定型ならではの要領の良さで引き際わかってて、うちの子だけやり過ぎて怒られる
だから、私だって一緒に遊ぶのは好ましくないと思っているのに
小六男子、判断力の弱い子の相談です(投薬中、普通級)
困った時に相談ができません。その上、判断して行った行動がだいたいミスします。
例えば、待ち合わせ場所に友達が来なかった場合、友達の家でチャイムを鳴らし、誰も出てこないからと鍵のあいていた家の中に入り、勝手に遊び出すなどです。
学校生活だと、水筒を忘れたからと水道水に口を近づけて飲むなど(コロナ対策のため水道水に口を近づけるのは禁止中)
親や先生にどうしようと相談してくれたらいくらでもケアできるんですがそれができません。だからといってもう中学生が目の前なのに逐一相談するようになってもなと悩ましいです。
こうした子にはどんなケアをしてあげるのが良いでしょうか。まだ口を酸っぱく困ったら相談、自己判断しない!という指導がベストでしょうか。
>>128 困ったら相談でいいと思う
学校なら担任、外なら家に電話するとか決めとくといいんじゃないかな
小6なら、まだ全然許されると思う
発達ならなおさら、精神年齢7掛け
>>128 困ったら相談でいいと思う
学校なら担任、外なら家に電話するとか決めとくといいんじゃないかな
小6なら、まだ全然許されると思う
発達ならなおさら、精神年齢7掛け
>>128 通級とかSSTは通ってる?
うちの子が相談できないタイプだったんだけど、療育や通級でわざと本人が困るシチュエーションを作って相談の仕方をスモールステップで教えていった
あとは外出時とか親がいない状態で判断に困ることが起きたときに連絡出来るように小学生になった段階で親の連絡先だけ入れたキッズ携帯を持たせてな
最初は本当に相談された親が頭を抱えるくらいどうにもならなくなってからの相談だったのが、そのうち早めに相談したほうが自分も親も傷が浅いと気付いたらしく徐々に早めに相談できるようになったよ
>>128 本人はそこまで困ったと思ってないから相談しない、というわけじゃないのかな
もしそうなら、いつもと違うことがあったら困ってなくても「〇〇だから××するよ」と一声かけてほしいと言ってみるのはどうだろう
まだ判断をせまられたら相談の徹底をさせて大丈夫なんですね
もうしばらく口酸っぱく相談の徹底をさせてみます
>>131 うちは当初キッズ携帯を持たせていたんですが、そのキッズ携帯で警察に通報し(親が夜寝かせてくれない、ごはんも食べさせてもらえない等)そこから児相も絡んだりして大変なことになって以来、持たせていません
こちらの地域はたとえ情緒級でもIQ縛りがあり支援級不可、通級も優先度制のために不可で通えないまま6年生になっちゃった感じです。
病院が療育システムを持っているのでその療育システムには通っています。
横からごめんなさい
>>132 うちの子がそれに当てはまりそうです
良いお知恵をいただきました
>>126 とはいってもまだまだ親のフォローは必要だと思うよ。
課題が終わってないからサボることは根本的な問題じゃなくて
そもそもなぜ課題が終わらないのか。
課題の見える化と実行に移せるようにスケジューリング、リマインダーで時間になったら通知させたりとか
今出来てないから親が介入して工夫の仕方を教える。
今後定形の中で戦うためにも特性があって苦手なものは便利な道具に頼らないとハンデが大きいよ。
借金玉の本読むといいかも。
>>135 ありがとうございます
課題の見える化…必要ですね
計画的に出来るようフォローしていきます
冬休みも迫ってくるし…
毎回長期休暇のあと休むパターンは嫌だし
今回は余りにも精神的な症状が酷かったので学校に伝えてサボらせてしまいました
次はないようにしたいです
オススメの本読んでみます!
>>136 >>135を見て思ったのだけど、
職場での対処法が書かれた大人の当事者向け書籍は高校生なら合うかも
>>137 なるほど
ありがとうございます
これから親子で発達障害について勉強していかないといけないのでアドバイス有り難いです
他にもオススメの書籍があったら皆さん教えて下さい
入門書みたいなものも知りたいです
「発達障害の子のライフスキル・トレーニング」梅永雄二/講談社
「ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が◯◯ための本」シリーズ/翔泳社
「大人の発達障害のための段取りノート術」吉濱ツトム/宝島社
「職場の発達障害」講談社
辺りが読みやすいよ
まずは親が読んで環境を整えてあげるといいと思う
多分支援が必要なのは勉強面だけではないと思うので、検査結果が出たら主治医とよく相談してね
>>139 有り難いです!
全てポチります
診断降りたら主治医も一通り説明はしてくれるのですか?
聞いておいた方がいいこととかありますか?
>>127 うちはまだ小さいので遊びに行く、来るなどの交流はないです
というか誘われても子が問題ありなので遊ばせたくはないですが(多動ありなので)
そんなこと言われたらショックですし悲しいですよね
でもそんなの早く忘れてスルーでいいですよ
遊ばせなくていいですし
うちも直接は言われませんが親たちには嫌われている様子ですし、うちの子は問題あるので仕方ないと思うようにしています
私もかなり悩みましたがそういう境地に達しました
127さんのお子さんはそこまで問題ないから余計にショックなのかな
でも子どもって相手がどう思うか察するのは難しいものです
結構ショックなこと言われますが子どもだしと自分に言い聞かせています
応援しています
>>140 検査結果の分析とか診断名が付いたらその説明も聞けると思うよ
知能検査の結果はレポートでも貰えると思うので、それを元に説明して貰えるんじゃないかな
投薬するなら今後も定期的に通院する事になるので、家や学校で困っている事とか対応方法とか、聞きたい事を具体的に伝えられるよう、都度あらかじめ考えておくといいよ
>>142 ありがとうございます
説明が聞けると聞けて安心しました
困っていることの対処法ですね
手帳に書き溜めておきます
きっと通院は月イチとか3ヶ月に一回とかですよね
無駄にしないようがんばります
>>141 優しい言葉をありがとうございます
去年の様子は嫌われても仕方ないと思うのですが、今は成長しているので、悔しい気持ちはあります
親の私が、いっそ引っ越ししてリセットしたい
そんな友達と遊ぶのはやめようって自分から気付いてくれたらいいのに…
ママ友が欲しいって思ってましたが、今は諦めがつくようになりました
感情を理屈でねじ伏せていくしかないですよね
>>124 高校生になるまで悩まなかったのに、典型的って勉強ができるお子さんなのかな
発達障害って生まれつきのものだから小さい頃から顕著に症状が出るはずで
高校で急に提出できなくなるなんてことはないんだけど
中学までは親が徹底的に課題のスケジュール管理してたの?
後回しがひどい子って親がはりついて宿題やらせるか、全然やらなくて出さない感じだけど
>>145 私は2歳の頃から疑ってました
小さい頃は車にはねられたりしてましたしおかしいなと思うことが多々ありました
小学生の頃は席は教卓の横でしたし宿題や授業中の提出物の提出率は2割でした
そして小6で一度発達診断を受けています(白だった)
ただ、頭だけは良く、勉強せずにそこそこの成績を取り、何故か中学では提出物を出せるようになり、うまく行ってしまいました
お医者さんの話だと高校に入り、進学校だったためにキャパオーバーして再び症状が出たのではとのことでした
>>145 私自身が大人まで発達障害に気づかずに育ったよ。宿題を家でやった事は一度もなかったと思う。
課題の出された直後に学校でやってしまうか、授業の直前にものすごい集中力で完了させるか途中やりで出してた。
夏休みの課題を出さなくても冬休みが終われば出せと言われなくなって、今度は冬休みの課題を出せと言われる。
春休みまで引っ張れば担任が変わって言われなくなった。
出来てなくてサボることはしなかった。成績は良かった。
普通に大学行って大手メーカーに就職して最初は優秀だったけど、あまり興味のない業務に異動になった後は先延ばし癖のせいで仕事が回らなくなって発達に気づいた。
先延ばし癖も発達あるあるなのか
確かに興味ある事しかやりたくなさそうだし
私自身も傾向あるから気持ちは分かる
期限ギリギリ、遅刻ギリギリ
外から見たら大丈夫だけど机の中やお客さんが来ない部屋はぐちゃぐちゃになってる
>>126 中学生(私立中高一貫)だけど、しばらく様子見してたけど
課題不提出や親への連絡不備等がボロボロ出てきて苦言呈されたときに軽く伝えたよ
>>147と同じタイプなんだけど、夏冬休みの宿題以外も科目ごとに1か月分くらいの量がまとめて出る学校で
授業直前の頑張りとかだけでは間に合わなくてどんどんたまっていく
計画的にこなしていくのはどうしてもできなくて、でもそれならそれで開き直ってほしいとすら思うんだけど
メンタル弱くてルールを守れていない状況に対する不安も同時に強いから
責めると学校に行けなくなったり体調不安が出て、実際小学校のときに不登校になりかけた
うちも将来は定型と戦っていかなきゃいけない立ち位置だから
将来に向けてきちんとできるようになる必要があることは十分わかってて
今はそのための工夫を模索しているところであること
ただ、思春期の二次障害は尾を引くから、目下の最優先事項は不登校を避けることと思ってて、成績は二の次で構わないこ
学校に特別な支援を求めたいとは思っていないし、誤学習しないように叱るところは叱ってほしいけど
ああ見えて本人も困っているということはどこかで理解してやってほしいこと、あたりを説明したよ
>>149 ありがとうございます
凄く参考になりました
うちの子も同じような状態で学校に行けなくなりました(今日は行けましたが)
思春期の二次障害は尾を引くんですね…怖いです
本人は困ってることを理解してもらう、その方向で私も話してみます
>>148 発達障害のと言うかADHD傾向の特性だよね
いつも締め切りぎりぎりで帳尻合わせてどうにかなるを繰り返してる人も多いけど、その程度なら障害の範疇じゃないよ
うちの子絶対にADHDか自閉なんだけど通ってる心療内科では検査をしてくれないし、もらってる薬は不安症の為の抗うつ剤
この場合、今の病院には何も言わず転院したほうがいいのかな
>>140 ソフトバンク新書の本田秀夫「発達障害」
平岩幹男「発達障害」思春期からの対応についてがテーマ 岩波書店
医者以外に相談できるところをどこか確保しておくのおすすめ。
スクールカウンセラーとか、市町村の障害者相談センターとかで紹介してもらうとか
>>152 児童精神科の予約入れちゃっていいんじゃないかな
>>152 検査してくれないとかおかしいよ他のちゃんとしたところに行こう
なにも言わずでいいよもちろん
>>152 大人向けの心療内科じゃ専門知識も臨床経験も無いから、難しいよ
専門医を探してセカンドオピニオンを取るか、学校生活に困り事があるなら教育センターに相談して知能検査して貰ったら?
とりあえず今の病院には黙ったままで、良い所が見つかったら引っ越しますとか言えばいいんじゃないかな
↓専門医の一覧
発達障害診療医師名簿/日本小児神経学会
https://service.kktcs.co.jp/smms2/c/jscn/ws/jscn/List.htm?t=https://www.childneuro.jp/themes/childneuro/relation/licenselist_dd.html
日本児童青年精神医学会認定医/日本児童青年精神医学会
https://child-adolesc.jp/nintei/ninteii/ >>146を見ると、発達障害の特性は環境次第で出たり出なかったりなんだなというのが良く分かる
自分は昭和時代の高校生で、進学校でも当時はどうにかなったけど、
今の進学校はソツなくできる子ばかりで、私が今の時代生まれてたら厳しかったかも
>>152 お子さんの年齢分からないけど、検査だけなら児童相談所でもやってるよ
検査だけで診断はできないから病院は探さなきゃけないけど
>>150 ごめん、思春期が特に尾を引くというエビデンスまであるかは知らないんだけど定型でも不安定な時期だから
主治医から宿題なんて病んでまでやることじゃない、学校に楽しく通えたらそれでいいと思ってください、って言われてた
学校からは開き直りと思われたかもだけど…
中学まではうまく回ってて成績もよかったなら、余計にできない現状に自責の念が強いのかもしれないね
ちなみにうちは、実は私も夫も家でできない子だったから(私は家以外の環境でするタイプ、夫は逃げ切りか直前過集中タイプ)
どうしてもできない子どもの気持ちも正直理解できる
成績さえよければあまり管理してこない学校だったから大人まであまり困らなかった
ただ、面倒見のいい私立進学校には、すごく寄り添ってくれるところもある一方、
進学重視で課題の量がすごく多かったり進捗管理がきちんとしてて、遊びというか逃げ場がなかったり
周りも真面目な子が多くて浮いたりで、努力できない系のスレタイは理解を得にくくて苦労する話はたまに聞く
(女の子かな?男子校は学校も慣れてたりするけど、女子は真面目な子が多いから…)
公立じゃないから真正面から配慮を求めると嫌がられるかもだけど
医師からこう言われているって話があれば、学校にも説明しやすいんじゃないかな…
反抗期や思春期で拗らせて尾を引く子は少なからずいるよ
不登校からの引きこもりだけでなく、中には鬱や統失を発症して長く闘病する事になる子もいるし
定型の中でやっていかざるをえないと、どうしても歪みが出やすいんだよね
↓見ると分かると思う
☆18歳以上の子どもの愚痴スレ☆
http://2chb.net/r/baby/1579527886/ >>153 ありがとうございます
スクールカウンセラー予約してあります
相談できる場所大事ですよね
オススメの本、買います!
>>157 ありがとうございます
自責の念、あると思います
本人が一番「どうしてこうなった?」と思ってたも思うので
なので病院もすんなり行きました
私立進学校、うちの子の学校は今の所きめ細やかに対応してもらえてますが、お書きの通り課題が沢山出ます
授業の進度も早く、その辺がキャパオーバーした原因かと思ってます
因みに男子です
医者からこう言われてる…学校にはそのように説明をします
>>152です
小児心療内科というところで2歳頃から違和感あって通ってる
毎回様子見様子見で小学校上がってやっと抗うつ剤を出してくれた
でも納得いかない部分があるのでリストの病院に行ってみます
ありがとうございました
低学年スレを見てると通知表で一喜一憂してて別世界だ
◎はレアな評価基準の学校だけど、オール○で御の字
生活習慣に○なんてついてないよ
顕著なときにつくって但し書きがあってけど、つくもなのなのか
>>152 迷わず発達支援センターの受診を強く勧める
今の病院に言った方がイイと思う理由の一つは「紹介状」
どこの地域も初診は待ちが長いはず
紹介状があれば数ヶ月は早く診てもらえるかも?
こちらの田舎で6ヶ月待ちは当たり前だから、都会はもっとなんじゃないかな?
>>160 検査も診断もまだなんだよね
検査結果が出たらある程度具体的なアドバイスがもらえると思うから
それを踏まえて学校と相談したらどうかな
(ADHDの注意力散漫や衝動性のせいで目の前の課題を先送りするとか
処理速度凹とか協調障害のせいで物理的に作業量が多い課題をこなすのに時間がかかるとか
記憶凸で中学レベルは乗り切ったけど高校理数の思考力がついてなくて解けないとか)
解決するのまでは難しくても、原因がわかるだけでもちょっと落ち着くかも
>>164 検査も診断もまだです
本人も原因がわかったら安心しますよね
今まさにお書きの通りの状況でびっくりしました!
状況を伝えれば良いんですね
学校への相談方法参考になります!
7歳男児で学校からは特に何か指摘されたことはなくて授業中はきちんと座ってるとのこと
ただ家に帰ってくると感情を抑えきれない感じでひっきりなしに歩いたり、走ったり、ジャンプしています
小児科では「外で迷惑かけずに家の中だけで騒ぐならストレス発散もあるのだろうから大目に見ては?」と言われました
他に下の子に対して嫌な物言いをして聞いてる私がイライラします
具体的には「○○ちゃんは悪い子、失格、残念、逮捕、牢屋に入れる」などです
暴言なのかは分かりませんが、ずっとこんなこと言われ続けたら下の子が可哀想
>>166 家で大目にと言われても兄弟姉妹がいればそうも言ってられないよね
うちも弟は定型で段々と精神面で追い抜かしつつあって弟が戸惑ってる節がある
私は色々できちゃう弟が優秀なのか普通なのかの判断に戸惑う、びっくりするほど生活がスムーズなんだよね
>>166 うちもそうだった
学校では良い子なんだけどそれ以外のところでは落ち着きないしすぐ怒るし他にもいくつか気になる点があって4年生になって児童精神科に連れて行ったらASDとADHDの診断がついた
>>167 私も下の子が天才なのか普通なのか分からない
何でもちょっと教えたらすぐ覚えるし、教えなくても周りの大人のやり取りを見て覚えてたりする
上の子は何を教えても響かないし、ただただ毎日癇癪起こして泣いてるだけで2歳と変わらない気がするわ
>>168 やはり病院探して行くしかないですね
夫が検査や診断に抵抗があるらしいのでこっそり行ってくることにします
家でもそんなに困り感ない
学校ではスポーツもそこそこ、勉強はできる
友達間で空気読めない発言する
精神成長は一年遅れてるそうだ
今は大体早生まれの子達くらいの精神だからなんとかついていってるけど、学年が上がると差が開くらしい
精神成長ってどうやったら成長するんだろ
年齢の七掛けらしいから年齢上がるほどに差も大きくなるんだろね
赤ちゃんキャラで可愛がられたらいいけど
30歳くらいになるとあんまり目立たなくなる
場合もある
>>171 7掛けか
高学年だと相手にするのはうんざりされそうだね
>>172 学生時代がしんどすぎるよね
その歳で何してるんだろ
引きこもりは困るな…
精神年齢なんて言うから分かりにくいんだね
要は知能指数だよ
年齢が上がると健常児と差が開いて数値も下がっていく
生まれつきのもので何かを頑張れば伸びるというものではないので、無理させないようにね
>>174 知能指数ってIQのことなのでそういうことではないと思うよ
自閉がパターン学習で経験を身にできるのに時間がかかるとかADHDが落ち着くのに年数を要するとかそういうのが複雑に絡み合ってる
知能指数とはまた違うんじゃないかなあ
知能指数は高いのに精神的に幼いってスレタイあるあるじゃない?
情緒面の話だよね
気持ちの切り替えとか刺激への過敏性、勝負などへの拘りが幼く感じさせる
上でも出てるけど知能指数はIQだよ
テストの結果ということで言えば年齢とともに上がっていくことが多い
知能指数=精神年齢÷実年齢×100なの知らないのか
敢えていうなら
昔流行ったEQの方がIQよりは意味合いが近いと思う
情緒の障害なので情緒年齢とでもいうべきか
要するにその年齢なら自然と身について然るべき分別とか振る舞いをその都度ひとつずつ教えてやらないといけないという
というか教えてもなかなか出来んので障害なんだけど
>>178 今はこれだね
(個人の得点 − 同じ年齢集団の平均) ÷([15分の1または16分の1] × 同じ年齢集団の標準偏差) + 100
で算出される。ビネー式の場合は16分の1、ウェクスラー式の場合は15分の1を使用する。
うちは知能指数だけなら平均よりやや高めだけど自分の話したいことをずっと話して興味はアニメかゲームだし年相応の周り見る力とかコミュ力全くないよ
精神が成長しきれずに幼さ、幼稚さがいつまでも残るのはすごく分かる
親の自分自身が未だに若い娘気分だとはっと自覚することがあってぞっとする…
子も四年生になったのに赤ちゃんごっこみたいなことをしばしばやってる
いつまでたってもまともに連絡帳を書いてこないから困るし腹立つんだけど、汚くて読めなかったり間違えてても書いてくるだけマシと褒めるべき!?
絶対できるように思えること(実際いつも怒られてから二日ぐらいは真面目に書く)をやってこないから腹立ってネチネチ責めてしまって後悔
宿題間違えようがプリント足りなかろうが知らんわ!と諦めるべきなのかな
支援級在籍で知的なし投薬なしアスペよりのADHD&LD小3男児
連絡帳はプリント穴埋め形式にしてるのに重ね書きしたりそもそも書き忘れたりする。先生のチェックがあるけど結構ザルだから気づかれずに持って帰ってくる
うちの小3も大して連絡帳書いてこないわ
覚えてる!とか言ってるけどほんまかいなって感じ
IQが高いせいで授業が簡単すぎてタルイけど、
精神的に幼く特性のせいで大人しく我慢して座っていられないASD ADHD小1息子
交流級に行っても途中でしんどくなると先生に聞いて支援級に帰って来るらしい。
1時間授業に参加できる日まで待つしかないのかな。何年かかるだろう。
>>186 ふきこぼれだね
どんくらいのIQかわかんないけど
高IQの子に普通の授業受けさせるのって
大人に離乳食食わすようなもんらしいよ
支援級でも学校行ってるだけで偉いと思う
>>186 うちも小学校6年間ずっと吹きこぼれだったけど小3で一部習熟度別授業になったら少しマシになったよ
低学年のときは暇すぎて授業中よく寝てた
お願いして授業のプリントを応用問題にしたりはしてもらえないかな?
>>186 交流担任の腕と、子供の状態にもよる
うちはできない年とできる年が交互に来る
英語でゲームとか歌が嫌とかもあったな……
うちは算数の図鑑、理科の資料集を支援級に持ち込んで読書タイムにしてた
小学生の勉強が本格的になるのは4、5年生くらいかなあ
たくさん行かせれば慣れるものじゃないし、行ければ診断がなくなるわけじゃなくて
本人が割り切れるまで待つ感じ。
>>188 寝てたって
聞いた事ないぐらいヤバい子もいるんだね
そういえば、私も授業もテストすら寝てたわ
書くこと終わったら暇すぎるんだよね
それでカンニング疑われたことあるし
私も傾向あったんだな
>>184 うちの子の小学校は先生が全員分チェックして書き漏れないようにしてくれてたよ
してくれない所もあるのね
自分も検査して120程度だったけど小学校は暇で仕方なかったよ
>>194 1年はしてくれたけど2年からは放置だったな
>>196 そうなんだ
厳しいね
うちの子の学区は中学校でもチェックあったから今考えると手厚かったんだな
>>186 うちは小4から中受塾行くようになって学校の態度もマシになったよ
中受に寛容な学校だからかもだけど
学校の習熟度別では周りも中受する子が多いから受験算数ができたらすげーって言ってくれる
うちの子に限らず早く終わるので先生がパズル系難問をお楽しみ問題として出してくれたり
自己肯定感が上がったのか係や委員会の仕事まで積極的にやるようになって
全校生徒の前で説明した時は(みんな何かしらやるんだけど)
小2の頃の先生が涙を流さんばかりに感動してくれていたわ
連絡帳書がないとかのポンコツぶりはまだまだだけど子どもなりに成長はしてる
>>193 テストで寝るのはいいんじゃないの?
授業は話を聞かなきゃいけないけどテストは書き終わったらやることないよね
見直しって言ってもそんなかからないし
終われば私も寝てたよ、怒られたことないしダメなことだと思ったことすらなかった
テストが終わっても寝るっていう発想がなかった
終わったら何してたんだろうな
暇になっても寝る時間じゃないって認識だった
中学年のADHDとASD併発のうちの子がwisk受けたらIQ130超えだった。
普通の公立小学校行ってて勉強は好きでテスト早く書き終わって寝るのは良くあるらしいけど、現状は授業つまらないとは思ってないらしいしwisk結果ほどの飛び抜けてる感じはあまり無い。
主治医が「今後浮きこぼれして本人が辛くなるのも心配だし今楽しそうに授業受けてるなら、今はあまり先取りの勉強させずに今の学年の勉強を深掘りしたり思考力を伸ばすような勉強のさせ方が良いのでは?」と言われて中受向けのドリルとか勧められたけどどんなドリルが良いんだろ?
私は勉強出来なかったから中受なんて縁がないし田舎だから子に中受させる予定も無い。
ママ友にもこんな相談出来ないからどうして良いやら困ってる。
>>201 有名どころだとZ会のグレードアップとハイレベルとか?
少し大きめと本屋行くと教科書準拠、基本、これだけ、の次の端の方にそれっぽい言葉が書いてあるドリル売ってるよ
>>200 すごい!定型的だ
本当に定型の皆さんは余った時間をどう過ごしてるの
終わるのをぼんやり待つ感じかな
>>203 ボーッとしたり問題用紙の方に落書きしたり
>>201 本屋の中学受験コーナーに行くと専用の問題集が出てるよ
あと通信教育だとZ会と進研ゼミ(オプション)で中学受験コースがある
ただ、自宅学習だと結局親が教えるから親がわかってないと大変かも
>>190 先生が説明してる間に問題解いてみんなが問題に取り組んでる間に寝てた感じ
宿題もドリルで範囲が解ってるから授業中に終わらせちゃって他にやることないから暇になって寝てたらしい
高学年のときは流石に寝はしないで授業で習う以外の解き方、考え方を考えたりして時間を潰してたと言ってたよ
新しい創作漢字作ったりね
>>203 先生から提示された課題をやってた記憶があるな
暇→寝る?ってのが理解出来ない
ちょっとした空き時間に仮眠できる能力があるのは羨ましい
うちの子は疲れやすいのに体や脳を休めるのが下手だからきつそう
テスト中に終わったから退出なんてマンガの世界だしね
自分も見直し終わったら隅っこに落書きしてた
でも寝てた子もいたよ
できて余裕で寝てる子もできなくて諦めて寝てる子も
授業中は普通に叱られるわな
寝るのも、肘ついてウトウトするくらいなら見逃してもらえたけど机に伏せて完全に寝てるようなのは注意された
タイプもあるだろうけど、成人後の診察でIQ130前後だった私は眠り姫ってあだ名つけられるくらい授業中眠ってて、現在IQ150
投稿されちゃった現在IQ150以上診断の小5息子は寝ることとか考えられないらしい
授業と関係はあるけど別のことを考えたりしたりで授業中忙しいらしい
円周率習ったら、円周率の出し方を色々考えてみたり自分なりに楽しんでるみたい
自分語りしたい人は↓でどうぞ
http://2chb.net/r/baby/1631749235/ 【ASD自閉スペクトラム症】親子で発達障害&グレーゾーンその25【LD/ADHD】
>>213 自分も発達だからやってしまった、空気読めなくて申し訳ない
>>202 >>205 ありがとう!助かります。
本屋行ったり通信教育調べてみるね。
>>206 低学年のうちは学校側で応用プリントは用意出来ないし、自宅から持ってきてやるのも駄目、授業内容は理解しているから寝ててもOKて学校側容認だったんだ
中学年からは出来る子用に応用プリント用意されてたし本人も寝ずに過ごせる時間の使い方を覚えたので暇なのは相変わらずだけど一応授業には参加してたよ
今思うと6年間完全に浮きこぼれてたけど学校側からのフォローはほぼ無かったな
>>201 ハイレベルとかの中受向け問題集は受験用であまり楽しそうな見た目じゃないから、受験は考えてないなら
宮本算数塾のパズル系とかサピのきらめき算数脳シリーズがとっつきやすいかも
机の前に座れなくて自宅でドリルとかできない子だったけどこれは楽しんで次々やってた
算数にはまったら算数オリンピック
上には上がいると実感するくらい難しいけど楽しんでたよ
>>216 タラタラ書いてたら〆てたねごめん
ちなみに私は中受経験なくて全く教えられないけど勝手に解いて楽しんでたよ
>>218 いえいえ、色んな物を試したいのでパズル的なのも参考になります!
私は小学生の頃から算数苦手だったからもう子には教えられないので勝手に楽しく解いてくれるのも良いですね。
>>220 パズル系といっても中受塾が出してるものだから中受に共通する思考力が鍛えられる感じだよ
受験問題集はテクニックがいるからそっちの方は親子どっちも習ったことがないと難しいかも
>>221 アドバイスありがとうございます。
書店に子供と行ってみて食いつき度合いを見てみますね。
不注意優勢で片付けや支度が遅い子なんだけど特定の女子から口煩く注意されるらしく、それが原因で言い争いになる事が増えて嫌みたい
とはいえ遅いのは事実なんだから時間に間に合うように用意終わるまでは話しかけられても話さないとか少しでも早く終わる工夫をしなさいと言ってもでもでもだってで暖簾に腕押し
とりあえず席は離されたみたいだけど…どうなるんだろう
本人にその気がなければ準備早く終わらせるのは無理だよなぁ
小1通級
今日3-4時間目が図工で4時間目が通級
その時間に隣の席の子が忘れたからうちの子のパレットを使ってたらしい
本人への了承はあったみたいだけど本人不在で道具借りられるのに若干モヤるのは私の心が狭いんだろうか
1年でクラス運営には長けてる担任だけど障害のCOや通級で扱いが雑になってる気がする
担任にもよるのかそういう事が多いのかどっちなんだろう
>>224 ありがとうございます!
算数ラボも見てみますね。
勉強できるのいいな
中1、成績ひどかった
もう育てたくない
優秀なお子さんの話を続けたい方は↓でどうぞ
【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】11
http://2chb.net/r/baby/1572793841/ >>226 本人と一緒に使うなら気にならなかったってこと??3時間目は一緒に使ってたのかな
本人に許可とってokしたならうちなら気にならないな
別にIQ制限があるスレじゃないんだからこういう流れの時もあるでしょ
スレチでもないのに自分が入れないから追い出すって…
勝手にしたい話を各々すればいいと思うしいつもそういうスレでしょ
流れ的にイライラ募って適当な煽りしてるだけだと思うので正しいと思います
>>226 パレットって洗って返せば元通りのやつだよね?
それは心狭いと思う
絵の具使ったとして、新品が半分無くなったとかじゃなければ別にいいし、隣の子が使えてよかったね!って思う
うちの子の学校はパレットは自宅に持ち帰ってから洗う方式なので他の子が使ったのまで洗うのは嫌だな
>>226 お互い様でそのうち逆に自分の子が使わせてもらう事もあったりするでしょう
小学校の頃そんな感じだったけど私立とか通ってた人だと違うのかな
うちはIQ100でも算数ラボもハイレベもやってるもんね!
自分の考えをアウトプットするのが苦手で、答えが決まってる算数のほうが取っつきやすいので、式を書くということ練習が目的ではある
逆に自分の子が忘れた時などは貸してもらう状況もあるわけで
そこは持ちつ持たれつでしょ
尚且つ本人も了承したんでしょ
私なら、了承した子を褒める案件
お友達が困っていたら手を差し伸べようねって常々話してるし
>>236 そのシステムなら、使った子が洗って返すはずでしょ
226のモヤる気持ちちょっとわかるけどなぁ
自分の子は受けられない授業をそのパレット使って受けてるんだもん
しかも1年生ならまだ数えるほどしか使ってないのでは?プラスチックのパレットって色が落ちきらなかったりするし
でも困っている人に貸してあげたというやりとりはきっといい経験になるんじゃないかな
モヤる人は自分のお子さんが借りた場合はどんな反応になるの?
相手の家にお礼言うくらい気にする?
貸すのが嫌なら借りないことも徹底すべきだね
そう躾けると学生のうちは浮くだろうけど
226です
最初子供からお友達にパレット貸したと聞いた時は優しいねと誉めたくらいでした
その後話を聞いたら半分通級でいなかったと聞いてモヤモヤしてしまって…
確かに心が狭いんだなと思います
誰にも話せないのでここで愚痴ってしまいすみませんでした
貸した側が了承しているのならそれでいいのでは?
了承していないのに勝手に使われるのならモヤるけど
>>241 いい経験かあ
何だかちっぽけな経験だと思ってしまったよ
色々な機会を失ってるよね
本当に平和を望むならISFJを全部なくすことなんだよね ストレッサーそのものだから レプ気質なんだよ
ISFJを倒すまでは 戦争は免れねえよ 誰が本当の敵かを見抜きそれらを倒すことでエンディングになる ジョウスターがゆってんだろ レプを倒してって レプと仲良くしたらそれこそ地獄に落ちるぞ ゾーマをやっつけてエンディングみてーなもんだ ISFJがラスボスだ
人の幸せが許せねえんだよああいう性格してるナメクジみてーなジメジメしたバカ 偽善者だ偽善者 作り笑いとか気持ち悪い 女に多いんだけど あるいは鹿みてーな顔して バフォメットかとw 嫉妬深くて朝鮮人で 攻撃的で 醜くて 自信がなく 努力しようという気すらねえベルゼブル レヴィアタンなんだよ 悪魔なんだよISFJは しかも正義面したがるからタチが悪い キリストもあれ悪魔だぞ
ISFJの悪魔に負けねえためにも 力をつけ 知性もつけねえとダメなんだ 弱い奴は悪なんだよ! そんで ゆくゆくはくっせえー自己中の塊のサイコパスのISFJを倒して平和になる
>>244 単にモヤモヤじゃなく障害や通級と結びつけて被害者意識を持ってしまってるところに闇を感じるよ
多分その先生はあなたの子が定型で他の理由で抜けたとしても隣の席の子に使用を継続させたと思うよ
(というか本人許可があるから先生がどこまで関与したかもわからないけど)
障害COとかで疲れてるんじゃないかな
何でも障害と結びつけて悪く捉える癖がつくと病むからゆっくり休んで
多分パレット貸した事にモヤってる訳じゃなく自分の子どもが通級だった事に引け目感じてるのかな?とは自分も思った
そう思う
私も通級に引け目を感じてるから、226の気持ちわかるよ
子供に対して必要な支援のために行動はするのは理性の部分で、感情的には受容できてない
仕事の調整とかやること増えて忙しい
専業なら違ったのかな
226の地域が通級に親同伴して移動しなきゃいけないかどうか分からなくない?
東京は学校内でやるよね
通級を利用してると言っても大部分の時間は普通級で過ごすんだから、担任とはうまくやらないと
と言ってもスレタイ親にはハードル高いよね
自分ちの子だけ通級だと他の親と分かち合えないし、もやもやするのも分かるよ
通級の先生の方が話がしやすいなら、担任の言動の不安な部分を伝えてみても良いかも
受け取り方の問題ではなく向こうに原因がある場合は、間に入ってくれるよ
話豚切ります
ASDとADHD持ちの小4男子で、運動苦手
休み時間は大半の男子は校庭でボール遊びか鬼ごっこやってるんだけど、2〜3人同じような運動苦手男子がいて、休み時間は校舎の中で過ごしてるらしい
1学期は、その男子の中で流行った遊びがあったらしいんだけど、もう飽きてしまって最近盛り上がらないらしく、せっかく一緒に過ごせる友達が出来たのにと心配してる
スレタイ児でインドア男子をお持ちの方、休み時間どんな遊びしてるか参考にしたいので教えて欲しい
相談させてください
このスレ該当の子は周囲から揶揄われたり強く注意される事が多いと思うのですが、その事で不満を溜め仕返しをしてしまい相手に怪我を負わせそうになったとの事です
本人にはどんな理由があったとしても攻撃した方が絶対的に悪くなる、不満貯める前に先生か親に相談するようには言いましたが響いているかは正直分かりません
今回は未遂に終わったということで相手の親には報告をしていないと言われたのですが、どうせ子供の口から伝わるし謝罪に行くべきと思っています
共通の知り合いに連絡先聞いた方が良いのか学校に謝罪に行きたい旨伝えるべきか
>>255 怪我させそうってことは平地で押すとか叩く蹴るレベルじゃなく
例えばハサミとか重いものを振り上げたみたいなこと?
フェイク入れていいけどそれ書かないと判断つかないな
んー内容分からないと答えにくいね
でも結果が未遂なら謝られても仕方なく無い?それより学校とからかわれていることに関して事実確認や話し合いするのが先じゃ無い?
相手もやばいと思ってもうしないかも知れないけどまたイジられたら2回目は完遂するかもしれないし
>>257 椅子に画鋲置いたそうです
低学年でその発想が出てくる事に絶句しました
>>258 強めの注意みたいなのは事実としてあるらしく、よく注意してくる子とは席を離したそうです
ただ実際のところ特性とはいえ注意される原因は我が子にあるのは間違いないです
>>255=
>>225?
注意されてしまうような事が障害由来であるのなら
障害をオープンにしてしまって
本人なりに努力や工夫をしてるけど、低学年でまだまだ結果が出ていない事と
なにか気になることがあったら本人にではなく先生や大人の人に相談してほしい
みたいな感じで説明が必要なのでは
それって障害児だから、許してねって狙いでしょ
そんなの定型子と親には関係無い話になるよ
それが狙いなら先生や大人に相談って言わないのでは
画鋲置く前にワンクッション大人の介入があれば防げるかもしれないって話だも思う
注意だって自分と同じ子が言うことと先生や大人が言うことでは受け止め方変わるかもしれないし
>>263 ごめん、何言ってるか分からない
トラブルになって、障害児だからってのを盾に主張した所で理解は得られないよって言ってる
何なら、他の学校に行くべきだと言われるんじゃない?
実際そうだと思うし
低学年だと本当に迷惑故の注意じゃなくて相手や周りにマウントしたいが故の注意魔みたいな子が結構いるのよ
そういう子の必要以上の注意は相手が同格じゃなくて配慮が必要な特別な子だと分かると減るのは確かだよ
>>264 261のアドバイスに対してレスしてると思ったんだけど違うの?
元のレスは謝罪に行くべきかって話でどう謝罪するかと防止策の提案をしてると思ったんだけど
あなたはどういうスタンスなんだろうか?
そもそも謝罪しない方がいいってこと?それとも障害を伏せて謝るべきってこと?
>>266 そうだよ
だから言い訳した所で、根本的な問題は障害児とその親って考え
今回に関しては、言わないって対応に従う
そして子と親の問題として対応する
低学年で画鋲なら、動物虐待したり何らかの犯罪に繋がる可能性も私は感じるから
>>264 障害を理由に理解を求めたい部分は、画鋲置いたことではなくて揶揄されてることに対してだと思うよ
画鋲置いちゃったけど障害児だから許してねという意味で言ってるわけじゃないと思う
幼稚園?の時も他害あったんじゃないかな?
それが体力的に敵わない状況になって、仕返しが画鋲だもんな
攻撃性に恐怖を感じるわ
>>269 書いてないことまでゲスパーしなくていいよ
荒れるから
恐怖は勝手に感じていてください
>>270 荒れる?別に荒れないでしょ
それぞれスレタイ児育ててれば、思い当たる節があるでしょうし
前段階できちんと対応してなかったって事でしょ
原因は我が子だって認めてるんだし
場がもう適さないのよ
相手や場所に変化や対応ばかり求める事ばかり言ってるけどさ
>>225=
>>255です
荒れさせてしまい申し訳ありません
とにかく遅い事、遅いうえに気が散って他の事をするという事で色々言われていたようです
遅いこと遅れて待たせる事は事実なので原因を無くさない限りは言われ続ける事は子にも伝えていて、ひとつづつ改善していっている途中ではあります
元々相手の子とは相性が悪かったのに私が対応を間違えたのも原因かと思います
以前から公文、ピアノ、水泳、書道の進度でマウント取られるのが嫌と言っていたので言い返さずスルーするように言いました
実際は自分の方が進んでいる事も半分はあるのにという気持ちを貯めてしまったようです
他害は初めてです
幼稚園の頃は他害される方だったのでやられる痛みは分かっていたと思っていただけにショックです
とりあえず自治体の相談窓口に電話して相談の予約は取りました
言われる原因がこちらにある以上、今後も起こる可能性がある事なので他害に行く前に周りに相談する事が出来るようにする事が急務だとは思っています
今は継続した相談先が無いので通院も含めて相談してこようと思います
他害は悩ましいね
来年クラスを離してもらえたらいいけど
今回は双方の性格や事情を把握している担任が言わない判断をしたんだから、勝手に謝罪するのは背中から打つ行為だと思うよ。謝罪したいなら担任に相談するべきと思う
この状況で謝罪だけされても対応に困るし、
>>261の説明は、それってこっちが気を付けろってこと?と取られかねなくて悪手だと思うわ。防止策を説明するならまずは自分たちがする対応で、
>>261は先生からその子に言ってもらう内容だと思う(それかとりうる対策を全部とっても防止が難しいときの最後の一手)
相手も低学年だし、過度な注意魔は相手も特性なり癖がある場合があるから、相手に求めるのは難しいよ
>>255は頑張っていると思うけど、本人のメンタルが追い詰められたことも背景にありそうだから、正論(注意されるようなことをするあなたが悪い、とか、本人にとっては実行が難しい建設的提案)だけじゃなくて、うまくストレスを逃がしてあげた方がいいかもだね
>>272 お子さんと自分の子が重なって胸が痛いよ。
原因があると言ってもそれを何度も何度も責められるのはおかしいよ。うちはそれを担任にやられて学校いけなくなってしまったよ。
配慮を求めるのは他害についてではなく、何度もしつこく言ってくる子と物理的に距離を離す事、その子が注意するんじゃなくて先生から伝えてもらう事、準備や片付けがうまくやれるようにする配慮などを相談したら良いと思う。
お子さんずっと頑張って耐えてたんだと思う。
支援センター等に繋がれたらそういう子との距離の取り方や接し方、嫌なことがあった時の気持ちの立て直し方等を教えてもらえると良いと思います。
相手に嫌なことをされたりしてたと前提があっても手を出してしまうとこちらが一方的に責められてしまうからそこは丁寧に何度も教えるしかないと思うけど、今まで他害が無かったのならお子さんも限界だったのかもしれないよね。
>>272 うちの子も小2の頃クラス中から注意されてキツかった
やっぱり行動が遅いとか気が散ってるとか机の上散らかってるとかそういうこと
他害こそなかったけど毎日沈んだ顔して自己肯定感ボロクソになってたよ
自分より勉強できない子にめちゃくちゃ馬鹿にされてたみたい
担任にも相談してみたら、なんてことはない
担任が注意魔を増長させるようなクラス運営してたんだよね
「自分のことができたら周りを見て出来ていないお友達のことも気にかけてあげましょう」って
注意魔がうちの子に注意して、それを先生に報告したら誉めてたみたい
学年上がって担任が代わったら収まった
今は毎日楽しそうに学校行ってるよ
>>254 うちもインドア派スレタイ男児
運動できないのが恥ずかしいようだけど、学校支給のiPadでひたすらタイピング練習をしているらしい。
支給されていない?
>>276 いい先生じゃないか
何言ってんだ?誰も君の子供の為だけに教育してるんじゃないんだよ
恥を知れ
>>278 ええええ
いじめを誘発する最悪な先生じゃん
>>279 あげて変なこと書いてるのずっといる荒らしだから相手しないで
>>277 うちも最近学校のタブレットでタイピングするのハマっててそのお陰でえらい勢いで上達してた。
うちの子の学校は休み時間タブレットでタイピングの他に普通に検索してブラウザゲームしたりスクラッチで遊んだりしても良いらしくてなかなか緩いんだなと驚いた。
>>279 どう言う神経してんだ?
社会性ゼロの完璧なモンペだ
子供がルール厨だった頃に口が災いして他害された事があるんだけど、相手の親御さん達は、学校から連絡がいったり、いきさつを聞く為に先生が聞き取りをした事に不満そうだったなあ
取り調べされたみたいな言い方をしてたよ
同じように支援を受けてる親子同士なら話し合う事も出来るだろうけど、そうじゃない子の親子が相手の場合は、こちらと同じ感覚だとは思わない方が良いと思う
先生もその辺考えて伝えなかったんじゃないかな
>>272です
担任の先生には本当によく気にかけて貰っている方で感謝しているので背中から打つような真似はしたく無いです
とはいえ、子供の口から伝わるんじゃ無いか?とも思うので相談してみます
うちの子と話をして相手の子に謝罪をしたあと相手の子と先生でもしばらく話をしていたようです
担任の先生からは道徳の時間に全体に向けて注意の仕方や言葉についてみんなで考える回を設けたと説明されています
私も家で正論で追い詰め過ぎていたところはあるのでしばらくはゆっくりと話を聞きつつ支援に繋がるように動こうと思います
ありがとうございました
>>285 普通級に居続けるなら、服薬なり通級なり必要だと思うよ
言葉ではなく手が出るのは一番やばいパターンだから
>>285 習い事多すぎなんじゃないの単純に
せめてクラスの子が来ないところにするとか
学校でも習い事でもからかわれるネタ増やしたらそりゃ子どもは地獄よ
何年生だか分からないけどやたらマウント取ってくる子ってお仲間だったりしたけどどうなんだろ?
うちの子が低学年の頃嘘も交えてしょうもないマウント取って来て揉めてたのは軽度のお仲間ばっかりだったわ。
うちのが切り替え下手だから授業や帰りの支度が遅くなったりして指摘してくる定型の正義厨の子もいたり低学年の頃はトラブル多くて大変だった。
担任がその都度上手く仲裁したりうちのが服薬し始めてからそういうトラブルは大分無くなって楽になったけど、まぁ次から次へと悩みはあるね。
お子さんが納得していないのにスルーするように親から指示されて、不満だけが蓄積して爆発したんじゃない?
ストレスの発散方法を見つけるといいよ
習い事は今は減らしているものもあります
書道も辞めて公文は教科を減らしました
公文もピアノはマウント取られるような進度では無いのですが進度は人に自慢するもんでは無いと言い聞かせていたのでひたすら自慢され馬鹿にされる事になったのだと思います
とはいえ進度自慢してくる子に言い返して大丈夫か?とは思ったりもしていて
とりあえず投薬も視野に病院に繋がりたいです
幼稚園時代無理言って発達センターで検査と月1面談をして貰っていましたが通院を考えたいと希望だしても必要無いと言われ続けて対応が遅れたと反省しています
匿名掲示板でやたら他人に投薬勧める人よりは主治医を信じるべきだとは思うよ
全ての母親が我が子を一番わかってるわけではないだろうけど、290さんはきっと大丈夫だよ
>>291 貴方も勝手に断定しない方がいいよ
自分に言ってたの?
知りもしない主治医を信じろとかきっと大丈夫とか
一番信用できないレスだw
上から目線で無責任な発言していたら言われるよ
擁護したいなら具体的に書いて
衝動性ってどうやったらコントロールできるようになるのだろう
>>296 お子さんの衝動性の内容は?
例えば他害とか、衝動的に教室を飛び出すとか
小1ですでに不登校なんだけど、朝機嫌よく行っても学校について同級生の顔を見たら無理だっ!てなって家までダッシュ
療育も楽しいって言って行ってたのにお仲間の顔見てやっぱり無理!って行かない
友達嫌いとかではないし、いじめられたとかではない
外出中知り合いの子がいたら寄っていくタイプ
幼稚園は通えていたのに急に苦手意識が出てきたのか?
同じようなお子様いますか?
同級生と同じ室内がダメなら保健室登校とか校長室登校は無理なのかな?
療育も集団がダメなら個別に変えてもらうとか個別を探して行くとか
学校に行くのが嫌じゃないならべんきょうにつまずいてる訳でもなさそうだし
ウチの子じゃなく知り合いの子の話で恐縮だけど
小1の頃は毎日そんな感じで泣きながら家帰って来てたけど
それでも毎日淡々と学校通わせてたら2年生から普通に学校通うようになった
人間関係とかトラブル無いならとりあえず黙って見守るのも一つの手かなと思う
とりあえず学校と親御さんが一貫してとった行動は
必ず毎日学校には行かせるけど後は無理させずに子どもの好きにして放っておくだった
>>300 >>301 ありがとうございます。
集団が苦手なのかとも思ったのですが、幼稚園は行けていました。
泣きながら行くと言うより泣いても行かない!という感じで無理矢理行かせるのは大変です。
もともと教室に入ると不機嫌になり、癇癪にまでならなくても嫌なことがあると他害(軽くぶつかる、叩く)が出てしまいます。
支援ルームは1〜2時間使えますが、それだけでも無理、母子同伴でも無理と言います。
無理矢理で行ってくれるようになればいいのですが、無理矢理行かせていいのかが悩みです。
ちなみに入学当初は張り切って行ってたのですが、1〜2ヶ月で行かなくなりました。
・定時制高校に通う
・一方的に好意を寄せ、プレゼントを送りつける
・被害者に異様に執着し、LINEをブロックされると激昂
・複数の刃物を用意し、深夜3時被害者宅へ凸
・両親を殺傷、妹を殴り、その後放火
・事後、大泣きで警察に電話、出頭
>>302 お子さんとは全く関係ない話かもだけど、
私の感覚過敏強め(嗅覚が異常に鋭くて匂いで体調に影響強く出る体質)でLD有りのパリピ気質の実兄が40年以上前に似た感じだった(当時は何の理解も無いからただの勉強できない問題児扱い)
毎朝幼稚園、小学校に行きたくない!と母を手こずらせて登園登校して、日によっては脱走するように家に帰ってきてしまってた
対人関係は問題なくて、登校できてしまえば放課後には友達と遊びに行ったり、家に友達招いたりしてた
私が小学校入学頃にはもう治まってたと思う(私もスレタイ児だったし兄に興味無かったから…よく知らない)
我が子の発達の話題ついでに最近兄に当時の行き渋り?の心境を聞いたら
「幼稚園も小学校も、建物自体が刑務所みたいな圧迫感が有って、あと色んな変な臭いがするから居るのが耐えられなかった、
自然に慣れていったけど小3頃までマジで毎日蕁麻疹出てたから、近所の内科の効かない薬を毎日飲まされてた」って教えてくれた
302のお子さんも、常人には分からない不快な何かを感じ取っているのかな?って思いました
>>304 とても参考になります!
そうです、脱走したいくらい嫌みたいなのですが、行くとふざけてばかりいます。
ふざけるのも拒否反応とか苦手意識を誤魔化すためかな?と思ってます。
感覚過敏はあまりないですが食べ物は食べず嫌いがすごくて給食が嫌い、視覚優位で興味がない話、人の話を全く聞けません。
授業もきちんと受けられないし、(家ではどうにかやる)運動も苦手なタイプで友達と遊ぶよりゲームしたいタイプなので学校に楽しみが全くありません。
お兄さんは行くことによって慣れたのですね。年齢的に大きくなったら受容できるようになるのかなと思ったのですが
慣れが必要なら無理矢理でも行かせた方がいいのかな…
>>305 ふざけるのは拒否や苦手の反応であってると思うウチの子が入学する時に困るとふざけるクセがありますと伝えたわ
同じ学校の登校拒否気味の子は3年生ぐらいで渋らなくなったみたい304さんのお兄ちゃんと同じ頃だわ変化の時期なのかな学校側は一日中遊ばせてたよ学校に来る事が大切って方針だった
>>304 ありがとうございます。
うちの学校にも似たタイプのお子さんが数名いて、授業はほとんど受けずに教室の外にいる感じですが
毎日登校しているので行かなくては行けない場所だとは思っていそうです。
うちは何もしないようだったら家で勉強した方が後々困らないのかなと言う考えもあり
登校渋りが酷いときは休ませて家庭学習にしています。
なので行きたがらなければ行かなくていいと思ってしまっているのかな?と。
小3で落ち着くのは多動の子が6〜8歳までが一番落ち着きがないと言われているので年齢も関係ありそうですが
今行っていなかったら行かないままになりそうなのでたまにでも行かせた方が良さそうですね…
>>297 投薬はしてないです
>>298 ふざける行為です
やってみたいことが浮かんだときに、周囲の状況を考えない
考えたとしても、我慢できずにやってしまう
食事中にほこりが飛ぶようなことをしたり、危ない例だとほうきを投げる
まとめサイトで、ADHDはだめとわかってもやってしまうと我が子が言ってることと同じことが書いてあって、大人になっても変わらないのかと…
投薬したらいいじゃん
ほうき投げるのは汚いし迷惑
子供伝いにクラスのママさん達から噂されて今後肩身狭いよ
先生や親が言ってきかせて聞く子は道具投げない
支援級か通常級か知らないけど支援に余裕のある学校なら支援員の先生がついてくれるけど大抵はつかない
椅子とか筆記具とか道具を投げる子は親が来て見てるか投薬して欲しい
>>305 慣れって兄は言っていたけど、多分他の方たちのレスに書かれてるように、身体の成長で内面的に落ち着いた時期なんだと思います
あと、兄や私の頃は不登校が許されないような時代で、学校には行く選択肢しか無かったから…結果オーライだっただけかも?
お子さんに良い対処が、無理して通うことなのか悩ましいですよね
辛い時にあまり無理して通わせると学校余計嫌いになって肉体的な拒否反応出たりもするから難しいね
私も昔無理に学校通わされて四肢にえぐい蕁麻疹出た
保健室登校とか負担の少ない形でなるべく毎日ちょっとだけでも顔出すことに慣れるといいのかな
>>312 >>313 周りからはわがままに見えるタイプなので、無理をさせるのが親としては嫌なのですが
きっと甘やかしすぎとも思われていそうです。
蕁麻疹ではないのですがアトピーで肌も弱く、胃も弱いのかよく吐いたり胃酸の臭いが口からするのでストレスかもしれません。
私の子供の時代も不登校が許されず、深く考えることもなく学校に行っていましたが
大人になってから社会生活に馴染めたかと言うとそうでもなく、
自分の生きやすい環境で生きていくのが一番だと言うことがわかっただけでした。
なので子供にもストレスのない環境で勉強なり遊びなりをして得意を伸ばしてほしいと思っています。
ただやはり自分とは違う人間なので、その選択が間違っていたらどうしようという不安は拭いきれません。
その時々で様子を見て判断していくしかなさそうですね。
年齢一桁なんてメンタル鍛えられてない脆い状態だから
我慢させても後々問題噴出して二次障害でむしろ社会復帰に時間かかってしまう気がするな
スレタイが子供のうちから鬱などの二次障害になりやすいのは確かだから
スクールカウンセラーとの面談とかないのかな?
うちも感覚過敏で園児の時はよくからかわれて泣き喚いて暴れたりもしてた
園の担任がすごくいい先生でワガママに見えても一番大変なのは本人でそれでも本人なりにいつも頑張ってますって言ってもらえた時になんかすごく得心がいって
親とはいえ他人だから感覚も共有できないしそのぶん気を付けて見ていかなきゃなと思った
本人の苦しさを無視しないよう考えながら声かけしてる
まあ菩薩じゃないからキレる時はキレてしまうけど…
>>309 何年生なのかな?
今は昔と違ってADHDに効く薬が出てるわけだから投薬も選択の一つだよね
もし、お子さんが10歳未満なら様子をみてみるのもアリだとは思う(ウチは小2男子)
ウチの小学校、支援学校の教諭が支援クラスと交流普通級担任の先生を対象に指導にみえるんだけど、
支援学校の教諭が言うには、10歳までに落ち着く子はかなり落ち着きますって説明があったよ
友達との関わりで、周りを見て察して学ぶところが大きいらしい
他の子より浮いてるわ〜オレを感じとって、行動に変化が訪れるってことだと思う
それと、とにかく学校でも自宅でも褒めてってことを毎回毎回言われるよ(指導にみえる日は、支援学校教諭・支援クラス担任・普通級担任・私の4者面談を組んでもらってる)
夏休み前にお友達に対するちょっかい行動の報告を学校側から受けて、そのことを夏休みの4者面談で支援学校教諭に相談したら、「それがこの子の特徴なのに、支援クラス担任と普通級担任2人がかりで注意してしまってはニ次障害になりかねない。注意は大事ではあるが、それ以上にどんな小さなことでも褒めてあげてください。先ずはそこからです!」って言われて
二学期からは、どちらの先生も凄く褒めてくれる様になったみたい
そうしたら褒められることが嬉しいみたいで、学校での態度や行動がグッと変わってきたよ
お迎えに行った際も、今日こんなことがあって沢山褒められました、自宅でも話を聞いてあげてくださいね〜って報告してくださる様になって(今までは、今日もお友達とトラブルになりました系の話ばかり)
で、家でも褒めるから、益々張り切ってw
何より一番嬉しかったのが、子からの「僕、最近なんかクラスで人気者っぽいんだよね〜」という照れながらの報告
今まで決まった男の子1人くらいと遊んでたのが、クラス全員で遊んだり、僕の後ろを女の子が皆んな着いてくるんだよ〜って嬉しそうに話してる
なので、ウチは投薬はまだ様子見です
ただ
>>310-311みたいな保護者も要ると思うから、親としては頭かかえるよね
長文、失礼しました
>>317 そういう良い先生に恵まれるとは限らないからなぁ…
@高校生
うちの子は最終的にエビリファイ+ストラテラに着地したよ
いちを地元では進学校って言われてるとこ
これまで特性のお陰でろくに勉強せずとも
成績そこそこキープしてたけど
高校では科目も増え膨大な量をこなす必要があり
ADHDには高いハードルで成績も落ちた
コンサータとストラテラってどう違う?
この特性はこっちがいいとかあるのかな
詳しくないけど、鬱傾向あるならストラテラがいいんじゃないかな(元々うつ病の薬)
24時間効くし依存性がない
ただし、効くまでに少なくとも3か月はみる
自分の脳内のノルアドレナリンを上手く使えるようにする薬
ストラテラでは効果ない人がコンサータってイメージ
こちらはかなり効くらしいけど、一定時間で切れるのと
依存しないよう、休薬日がある
即効性がある
ドーパミンとノルアドレナリンを脳内に多く存在させるようにする薬
特性との相性は知らないけど、似たような効果の薬だよ
コンサータは効く人には効いてる実感がすごくあるよ。
説明しづらいけど飲むと脳がキュイーン!って動いてくる。
飲み忘れると仕事ができなくて気づく。
ちなみに私は休薬の指示受けてない。
うちのはASDとADHDの多動衝動なんだけど、コンサータは多動衝動が落ち着いた分ASDが強く出る感じになって、担任にゲームの話をしに職員室にまで行ったり消しゴムのカスコネ回すのがやめられなくなったりと変にこだわりが強く出るようになったらしい。
担任が割と発達障害に理解のある人だったので服薬するから様子みてくれと頼んでたんだけど「これだと飲ませない方がまだ良いかも」と連絡が来た。
元々食が細いのに食欲減退して給食食べなくなったり寝付きの悪さの副作用もあったし、薬が切れる夕方に首筋が痛いと言うので一週間も経たずにコンサータはやめちゃった。
インチュニブの方が多動衝動抑えるけど他の不都合無くて合ってるみたい。
>>322 コンサータは休薬日を設けるのは必須ではないよ
仕事や勉強がない日は必要ないから飲まない人がいるってだけ
>>317 うちも小2です
点で見ると定型との差は感じるけど、去年と比べると格段に成長をしているので、今は様子を見る方針です
10歳までに落ち着く子が多いんですね
担任からはやらかし報告がないので、許容範囲内なのか、敢えて報告しないようにしているのかはわかりません
きいたら家でも私から詰問され、二次障害につながることを危惧してなのかもしれません…
ほうきの件はお迎えに行った時にクラスの子から聞きました
肩身はとっくに狭いので、投薬は子供にとって必要かどうかで医師に判断してもらいたいと思っています
担任からの情報が絞られてる可能性があるなら、私の認識以上よりよくない状態の可能性があり、医師に投薬を自ら希望したほうがいいのかよくわからない
>>326 投薬も検討していて医者に正確に状況を伝えなければいけないので学校での様子を教えてくださいって頼んでみたら?
そういう事情なのに隠すことはさすがにないと思うよ
ほうき投げる子に様子見か
クラスの子からしたらほうき投げる子がいるっていうのは脅威だけどね
人に当たったら痛いし汚いしおとなしい子からすると物投げる人がクラスや家庭にいるとドキドキしちゃうよね
>>327 そうですね
通院前に担任にその旨伝えて、様子を教えてもらうようにします
>>328 投げたのは一度だけで、椅子も筆記用具も投げたことはありません
うちの子だって普通級の子に何もしてないのに突然パンチされたことあるけど、受診しろ、投薬しろ、通級行くべきなんて思わないですが、麻痺してるんですかね…
>>324 うちはインチュニブで不安感が強くで過ぎてコンサータがほぼ副作用ないわ
医師も合う合わないは飲んでみないと分からないと言っていたけれど
同じ薬なのに不思議なもんだ
引越したから次の療育のためにまた面談して調整が必要になって療育できずにいるんだけど、改めて自分の子を観察してADHDというよりアスペルガーの傾向が大きい気がしてきた。
4歳の頃に療育を受けるためにいったんADHDの診断を出してもらったけどこの機会にもう一度相談してみようかな。
アスペルガーの傾向が大きいとまた対応が違ってきますよね。
>>335 確かアスペルガーは今の診断基準にはもうないよ、あとADHDでもアスペでも診断受けて本人が変わるわけじゃないし親も療育の先生も目の前にある問題に対応するだけじゃないかな?
問題解決じゃなく今の凹みを改善したいなら再度wisk受けるのはありだと思う例えばワーキングメモリ低いって結果出たら一緒に家でクッキングするとかさ
アスペルガーは今で言うASDだけどそれはそれでチェックテストしてくれる医者もあるから相談してみたら
診断ついたことで納得して気持ちが落ち着く親もいるから個々で判断すべきだと思う
ADHDかASDかその程度もそうだけど特性は成長によって見え方は変わってくるのもあるけど、引っ越してきたのならとりあえず相談先を確保しておくのは重要だと思う
>>337 うち、親子でワーキングメモリ低いんだけど料理がいいの?
あと他にどんなことしたらいいのでしょうか?
>>340 料理って切って茹でてる間に洗ってとかマルチタスク多いからワーキングメモリ鍛えられるらしい買い物もセットでやると更にいいと思う
ウチはよく今から寝るまでにやらなきゃいけない事は何?やった方がいい事は何?やりたい事は何?と考えさせてるよ
逆にやらかしそうなのはシングルタスクにさせてる皿と箸とコップは一緒に運ばない!とか
10歳までに落ち着く子いいな
小3でもうすぐ9歳だけどうちは無理そう
癇癪ひどくてつらいわ
でも一番伸ばしにくいのがワーメモだし気長にって感じでやってる
処理速度凹なんだけど、伸ばせるんだろうか
言語と50くらい差がある
うちはそれの真逆だわ
言語とワーメモが凹で処理速度がなぜか130ありほんと意味わからん
料理と寝るまでに何したらいいか考えさせるのやろう
>>344 うちも言語が一番高くて一番低い処理速度と50近く離れてる
今は12才だけどマスク組んで無駄な動きを省くように考えられるようになってマシにはなった
頭で理解して補うからワンテンポ遅れがちなのは仕方ないけど自分だけで完遂できることは増えたよ
頭の中と実際の動きが一致しないから疲れやすくてそこは指摘しても仕方ないから
苦手部分を楽にできるようにフォローしてる
傍目にはペーパーテストはできるけど日常は鈍くて悪意はないけどのんびり系みたいな感じだよ
生まれついた資質だからシャキシャキにはなれないなって思う
こういう発達検査って定期通院してたら定期的にあるものなんですか?
去年の夏に初めてやったけど今年は特になにも言われず
知りたかったら主治医に自分で頼むのかな
>>347 検査は1回やったら2〜3年くらい開けてるよ
>>347 wisc4検査のことなら2〜3年は受けられないよ正確な結果が出ないからね
たとえ病院とかが変わっても前回いつ受けたか聞かれるはず
うちはワーキングメモリだけ高くて(それでも平均ぐらい)あとが低い
特に言語が低いんだけどそれでも差は20ぐらい
ワーキングメモリが高いって事例をあまり見ないから珍しいのかな
そう言えば、全部平均超えてたら上と下で50差があってもそんな支障ないんだってね。
>>348 >>349 wisc4検査のことですありがとう
最近書字障害の疑いが出てきて何か変化があったのかと気になりました
>>351 え、結構支障あると思うけど平均と50差って例えば言語150で処理100とかそもそも滅多にいなくない?
うちは処理速度99、言語145で凸凹50まではいかないんだけどめちゃくちゃ支障感じてる…
主治医には処理速度の数値よりも凸凹の差の方が影響あると言われたよ
7歳支援級息子はWM70で他は110前後で処理速度120
しんどくなると寝転んでしまう授業に出られないし集団行動が全く出来ない。
マンツーなら指示も通るし勉強もできる。
アラフォー私は言語100で他は115-120で処理速度130
最初は仕事ができるように見られるせいで仕事を振られてしまう。
タスクが一定量を超えるとやるべき事がよくわからず、頼まれた事は断れず、
いらんことして仕事が壊滅的にできなくなって首になるか干される。
最初の姿を知ってる人からは異様に見える。
ワーメモ凸の処理速度凹で70の差が50になった
差はまだかなりあるけど日常の動作で困ることは少なくなった気がする
でもテストで時間が足りなくなるのは処理速度の関係だよね
問題は最後まで出来ても見直しができなくてケアレスミス多い
ケアレスミスが多いのは別の問題かと思うけど
>>353 ごめん、確かに上と下が何なのかでケースバイケースだろうから一概にそうとは言えないよね。
うちのが知覚154WM109で50近く差があったから結果聞く時にその辺気になって聞いたら気にしなくて良いって言われたのでそんなもんなのかと思ってて短絡的に書いてしまった。
差は大きくないし(凹凸12)全項目100越えてるのに育てにくいし自己管理能力ゼロの息子がいるわ...
成績も悪い
>>359 ADSとADHDとLDのトリプルコンボよ
学年の途中で担任が交代したことありますか?
年明けから支援級の担任が変わることが判明
交流級にいる時間が多くて影響は少ないかもしれないけど、ちょっと心配
去年交流の担任が途中で変わりましたよ
一時的に落ち着かなくなって離席が増えたりした
今年下の子の担任と通級担当が二人とも産休でニ学期から変わったよ
うちは両方変わった特殊パターンだからかもだけど、荒れてはないけど学校生活で今まで出来ていたことが出来なくなって困ってる
>>351 上の子が言語150の処理速度98だけど、一見普通に出来てる様には見えるけど本人かなり努力してるしストレス抱えて生活してるのが見ててわかるよ
>>357 ちょうど真逆の数字だけど普通に気にかけておかないと10歳前後で詰みますと言われたわ
知覚凹だからか絶望的に見通しが甘い
身辺自力が甘いからせめて通級もしかしたら情緒級と思ってたけど凹でも100超えてるからと落とされたから
>>357のところも支援がキャパオーバーな自治体とかなのかな
>>363 >>364 知的が無いASD&ADHDだから主治医には普通級を勧められ通級でSSTやって貰ってる。
歴代の担任が良い先生だったのと服薬して落ち着いてきたのもあって今のところ学校行くのはストレス無いみたいだけど、でも空気読めないとか時々癇癪あって今後人間関係で浮いたりしそうとか不安だし10歳位になったらまた今まで見えなかった問題出てくるのかなぁ。
あんまり楽観視せず気にかけとく事にするね。
>>357 お医者さんテキトーだなぁw でもその医者の話をそのまま信じれるほど今はお子さんに困り感ないのね素晴しい
そして50差なんて滅多にいないと思ってたけどこのスレに沢山いたとはごめんなさい
言語が80程度とくて他と40くらい差があるスレタイ児
言語を伸ばすより視覚でフォローしていった方が良いの?
言語や耳からのインプットを伸ばすにはどうしたらいいんだろう
>>362 >>363 何かしら変調があると思った方が良さそうだね
レスありがとうございます
>>358 うちもWISCだと全て100越えで、凹凸も11程度の差しかないんだけど支援の必要な子で、主治医に勧められてK-ABCという検査を受けたら、凹凸26で100以下の項目も複数あったよ
検査した人にもWISCでは弱い部分が出にくいタイプと言われた
うちも一番上が知覚で137、低いのが処理速度で97
昨日、出かけてコインパーキングに車止めたんだけど、隣の車と近かったから、ドアをぶつけないように開いてあげて降りるの待ってた
漢検受けに行って、そんなにゆっくりするほどの時間ないよと言ってたんだけど、車の中でリュック背負おうとして狭くて出来ず、次に足元のゴミが気になって拾い、全然車から降りてこない
とりあえず降りて!外でリュック背負えばいいでしょ!と怒ってしまった
いつもこんな感じで、優先してすべき事がわからないし、わかっていても別の物が目に入って気を取られると、一瞬で忘れる
知覚推理が高いせいで色んなものが目に留まってしまうのに、処理しきれなくて行動が遅いんだと思う
投薬もしてるせいか、学校では集団行動出来ているのが救いだけど、本人も疲れるんだろうな
家では親に合わせる気が全くないみたいで思うまま行動するから、ほんとに疲れる
数値高い子大会で裏山って言ったらいけないんだろうが
言いたくなる流れ
希望があるのはいいな
学校から提案された支援計画が「素直に謝れるようになる」だった
具体案を尋ねたら逆にプランを求められてしまった
「身の回りを整えられるようにする」とか、実行しやすいのすればいいのにな
それ以前にハードルに高い目標って事を担任が認識してなさそう
>>346 ワンテンポしか遅れないようになれたら最高だ…
処理速度が76で言語理解が131他は100前後だからあまり期待せずフォロー続けていく
>>372 何年生?
友達とトラブルが多いってことなのかな?
とか、先生から注意を受けたら不貞腐れるとか?
担任が見ていて一番気になる改善した方がいいと思うところが素直に謝れないってことなのかな?
スレタイは謝るの苦手な子が多いよね
状況や流れが読めない因果関係を理解しない反射的に拒否する好き嫌いだけで判断するとか色々ある
円滑な学校生活と振り返る力をつけるためには必要って言われたよ
できるまで支援計画には入るんじゃないかな
定型でも謝罪や譲ることができるかって意味の項目は成績表にあるよ
うちは謝ることはできるんだけど相手にも非がある場合に納得できないってよく拒否してた
支援級でなんで先に叩いたのはあっちなのに僕が先に謝るんだよ(しかも相手は謝らない)って
場を収めるために本心からでなくても謝るって所作はスレタイには更に難しいね
私も傾向あってピンと来ないから教えてほしいんだけど、
相手に非があり謝らないときでもこちらから先に謝らないといけないもの?そう教えるのが普通?
もちろん相手がすごく小さい子とかならわかるよ
>>376 相手に「も」
だからこっちにも非があるので謝るべきでしょう
後か先かというより
先ずは、
◯なぜそうしたのか?
◯その行動は間違ってなかったか?
の結び付け+言葉にして謝るができるようになるのが目的じゃないかな
ウチではそう教えてる
何故自分が先に謝らなければいけないのか?の問いはスレタイ児でなくてもアルアルだから(低学年は特に)
うちの子には、ポイントはそこじゃないことを話してるよ
話す時は必ず例え話を交えて
「逆の立場だったらどんな気持ちになると思う?」って聞いて◯悲しい気持ち◯嫌な気持ち◯イライラする等々を引き出して「そうだよね、●●されると××な気持ちになるよね。じゃあ相手の子には何て言えばいいと思う?あなただったらどうして欲しい?」って流れで、「謝って欲しい」を引き出せたら、「今度そんなことがあったらちゃんとできるようになろうね」って感じをコツコツ続けたよ
>>376 例えば、お互いに歩いていてぶつかったらどちらも悪くないとも言えるし悪いとも言える
そういう時にすみませんって言えるのと睨み返すだと相手の反応が違う
トラブルに発展しないような処世術って意味あいがあるよ
お互いに非があった場合もどっちが先って話ではなくて
自分も良くなかったって省みて謝るのは共感力や想像力にかかってくるし次はどうしたらの思考に通じる
相手が悪いで済ませちゃうとそれで終わってしまうからね
学校だと相手に謝られて自分もってなるとこに学びを見出してるんだと思う
うちの子とその子の場合は相手がどうしても謝らないからうちの子はなんでってなっちゃってるけど
それはそれでそういう相手もいる、相手のことをあまり好きじゃないって結論も経験としてはありかなと
相手にも謝らないと嫌われるって経験になるしさ
ケースバイケースだけど基本謝るよね、日本人は特に謝る
でも男の子同士だと簡単に謝ると舐められるとかあると思うけど女子同士なら謝った方がメリットある子供だけじゃなく大人もね
え
謝ったら舐められるとかそれなんてヤンキー
謝る姿勢は基本として子供のうちに身につけるもんじゃ?
謝れない大人は碌でもないし
悪くなくても場を収めるために謝るのは処世術の範疇だから理解難しいのはわかる
でも双方非があるのに「先に」謝るのが嫌っていうのは物事を勝ち負けで考える人の特徴だと思うわ
大人でも論点ずらしてでも謝らずにどんどん拗らせていく人っているよね
人間関係のトラブルは不登校に繋がりがちだし
認知の歪みは反抗期とか入る前に早めに修正しておく方がいいから
身の回りを整える、より優先順位高い気はするわ
>>382 うちは謝れるって項目を担任に質問したんだけど
普通級の場合はもっとざっくりした項目になるけど成長過程のひとつの目安になってて
自分の非を認められない場合は相手の気持ちになって行動するに△がつくそう
支援級の場合は謝るのが苦手な子が多いから明記してるって説明だったよ
息子の同級がまさに勝ち負けで先に謝りたくない先に謝った方が悪いんだ俺は悪くないで修正利かないまま
親もそういうタイプだからあのまんま中学生になるんだろうな
相手に「も」か、なるほど納得
お互い非がある場合は私も先に謝れる方がカッコいいよと諭してる
ただまあ相手が先に叩いたとかでもまずこちらから謝れというのはやっぱりちょっとどうなのかと思っちゃって
>>384 私も正直に言えばなんで息子が先に謝るの?って思うけど
たぶんうちが謝ることで事態を軟化させるとか相手に謝る余地を与えるってことみたいよ
こっちが一方的にやられた時は謝らなくていいって教えてくれてるから集団生活では意味あるんだと思う
何かあったら謝るのは息子だけだから相手の学びになってるかは不明だけど
んだから、先に謝ったら負けって感覚がおかしいんだって
お互い手が出て揉めた時に、和解を進めるために謝れるのはスキル高いんだから
先に謝ったら負けだ、先に謝った方が悪い事した方だと考えてしまうなら、先に謝れる心待ちになった方が精神的に上だと認知したら良いのでは
うん、それは先生もすごく褒めてくれるし私も褒めてる
ただ子供的にはなんであの子は謝らないのさってとこはモヤモヤがどうしても残る
それ含めて経験だとは思うけど支援級でも謝ることの価値観は実際は家庭のモラルの範疇だから
先生は指導していきますしか言いようなくてそれは面白くないけど仕方ないというか手が出せないよ
うちに遊びにきた時にやらかした時は自分が悪いのに謝れないならうちでは遊べないよって言ったけど
(ゲームで負けて罵詈雑言した)
謝るっていろいろな要素が絡んでくるからほんと難易度高いよね
大きな怪我をさせられた場合でも被害者側から先に謝れはやっぱり違う気がするし、
頭ごなしに謝罪を強制し続けたら自己肯定感にも影響するし、納得させる兼ね合いが難しい
定型はそれを自然に習得していくのかと思うと感心するわ
どれだけ謝ることの必要性を説いても、今度は「謝ったからこの件は一件落着」
「謝ったのに何でまだ怒ってるの」となるのがスレタイ児クオリティ…
叱りまくってようやく本人は不本意ながらも謝罪
その3秒後に普通に話しかけてくるよね
>>390 わかる
ごめんなさいって言われてわかった、次から気をつけてって答えた1秒後にママ!クイズです!ってゲームのなんとかクイズ喋り出す
ずっと気にしろとは言わないけどこの話は終了って切り替えが早すぎる
外でそういうことしたら本当に反省してるの?ってムカつかれるんだろうな
>>391 私自身にわかりみが深すぎて辛いw
>>378みたいな例は本気で共感できないときもあるから、定形は一般的にこう思うからこういう態度を取ろうとか考えてひたすら擬態するように気をつけてる。
もうスレタイ息子には反省しているように見える態度をしなさいと教えてるよ。
反省するのはもちろんだけど、反省している様子が相手に伝わらなかったら意味がないと都度言ってる。
反省だけじゃなく、勉強、掃除、集合、話を聞く、相手に寄り添うなど全部
やる気を出すのはもちろんだけど、たとえやる気が出なくてもやっているように見せるのが大事だと思う。
>>392 >もうスレタイ息子には反省しているように見える態度をしなさいと教えてるよ。
>やる気を出すのはもちろんだけど、たとえやる気が出なくてもやっているように見せるのが大事だと思う。
怖っ、何事も舐めてかかった人に育ちそうで全く共感出来ない
>>392 めっちゃわかる
うちは友達との待ち合わせに遅刻しても気にせずタラタラ歩いてたりするから、せめて相手に見える場所に来たら走れ、急いでるフリだけでもしろと口酸っぱく言ってたわ
本人は走っても間に合わないんだなら仕方ないって感覚みたいで、ルールとして教え込むしかなかった
うちの子も社会性低いんだけど
>>378みたいな「逆の立場ならどう思う?」って
本当に社会性の低い子には難しいから例とか立場置き換えとかじゃなく
「こういう時はこうする」を徹底的に教える方がいいって言われたわ
確かにうちの子の場合「逆の立場ならどう思う?」って聞くと
「僕ならその出来事を避けられる」「嫌だと思わない」とかって
謝りたくないが為に捻くれて話が拗れてくる事も多々
なので「これは駄目なこと」「駄目なことをしたら謝る」で教え込む方がいいってさ
普段から擬態してる傾向ありの私も共感しかない
こういう時はこうのテンプレをたくさん覚えていくのが余計な軋みを生まない早道なんだよね
なぜ悪かったのかは後でゆっくり考えればいい
形から入る方法で、ネコや犬のずきんを被るって表現をしているADHDの本を思い出した
普獰猛な生き物みたいに日頃なりやすい場合、親しまれる動物の真似をするイメージ
>>393 自閉症の子の療育の基本だよ
想像力や社会性が弱くて、相手の気持ちを教えても理解出来ないから、場面に合った好ましい行動や言動を先に身に付けさせるの
それだって、最初は机上では正解出来ても、実生活では簡単に汎化出来なかったりするし
そこから更に複雑な感情の動きまで分かるようになるかは、障害の重さや知的レベル次第
心の底からの共感や理解は出来ないまでも、一応頭では分かるようになる子も多いよ
道徳の授業とSSTの違いだね
>>374 2年生です
固まったりトイレでリセットしたりはしますが、時間がたてば謝れます
これだけでも私からすると及第点をあげたい成長なのですが、「素直」という言葉に色んな事をキャッチしてしまって疲れてしまいました
「その場で」だったらモヤらなかったのかも
お友達とのトラブルで納得いかないときは「嫌な気持ちにさせてごめんね」と教えています
ルールや意図を違いしてトラブルになる事が多いけれど、悪意がないだけに心底の謝罪が難しい
>>392 分かる分かる
うちの子「話ちゃんと聞いてるのに注意される」って言うから、
「たとえ話をちゃんと聞いてても明後日の方向見てたら聞いてないと思われるよ。逆に姿勢正して話してる人の目を見ていたら、頭の中では全く違うこと考えてても聞いてると思われるの」
と教えたばかり
「ちゃんと聞いてるのに聞いてないと思われちゃうのは勿体ないから、聞いてるアピールしておこうか」って言っておいたわ
スレタイ児向けにそういう「この状況ではこう行動する」の色々なパターンが載ってる本ってないかな?
うちの子は言語凸で視覚優位なためか、口頭で説明するより文章を読む方が圧倒的に頭に入りやすいみたい
>>401 エスコアールのソーシャルスキルトレーニング絵カード
年齢と目的に合ったものが選べるよ
書く事が苦じゃないならかもがわ出版のSSTワークシートもお勧め
この流れにめっちゃ共感する
先日も子供が落としたものを近くにいた大人がさっと片付けてくれた時に本人はそのまま手伝いもせず行こうとした。その人には私からお礼を行って、その後子供に注意したけど子供としては次のことに気持ちが移っていたし誰かが片付けてくれて手伝うまでもなかったから、みたいな認識
そこは「間に合わなくても片付けをしようとする、お礼を言う」の二つはセットだよと言ったばかりだわ
私も傾向ありで片付けられない、転勤先で友人ができないとかある
でも今も人並みに働けてるし独身の頃は一人暮らしして仕事で昇格もして友人にも困らなかった
頭脳や性格に難ありだらけの私ですらこうなのにうちの子は…
大きくなったら友だちできるのかな
クラスにはいるけど休日まで遊ぶような子がいない
>>399 素直っていうのは先生の場合はその場で言う通りにってことだから指導に従わなかったって意味じゃない?
お子さんが捻くれてて悪い子ってことじゃないよ
個人的には指導する人の素直って表現は私は好きじゃないからモヤる気持ちは分かるよ
素直なのがそりゃ理想なのかもしれないけど定型でもそんな子ばかりじゃないよね
特性で怒られると言葉が出なくなる、謝る気持ちはあるけどうまくいかないようです
申し訳ありませんってうちは説明してたよ
誤解されないようにっていうのと先生への感謝を伝えていくしかないよ
うちは子供には謝る気持ちはあるんだよね早めに謝る方が気持ちが伝わるよって説明したよ
2年生で謝るスキルがあるなら偉いよ
前に何かで見たトーキングゲームもいいと聞いた。いま、楽天で睨めっこしてるところ。
あと、リビングのテーブルで宿題するのに簡易的な机に置くタイプのパーテーションは余計な情報をシャットダウンするのにいいのかなぁとか思って見てるけど、その前に、宿題をするっていう気持ちの切り替えができないのでそれ以前かなぁとこっちも買うかどうか悩んでる。
私が心療内科に行こうと思うんだけど、子供に対して虐待しそうな不安があるとか言っても、医師は守秘義務があるから大丈夫ってこのスレで見たけど、そうなの?
小児科とかは子供本人に虐待の様子があれば通報するよね?
>>407 既に虐待してますだと分からないけどしそうな不安があるで通報はされないと思うけどな
精神科なんてもっとやばい衝動の告白いっぱい聞いてると思うよ
>>404 お子さん自身が休日に友達と遊びたがってるの?
うちも休日遊ぶ子はいないけどそもそもインドア派で1人が苦にならないタイプ
共働きで平日毎日学童あるし土日は家族でお出かけとか習いごとがあったりして
特に疎外感も感じてなさそう、本人は全然気にしてないわ
クラスに友達がいて集団の中で本人が辛い思いしてなければいいと思ってる
私も傾向ありでママ友付き合いとか苦手だし片付けられないから
家の行き来とかしなくてすんでラッキーとすら思っちゃうダメ親だわ
>>409 横だけどうちも平日学童、土日は家族で出かけるか習い事してるわ
インドア派でその方が精神的に落ちつくみたい
私もママ友付き合い疲れるしインドア派だから、今の状態で子供が安定しててありがたいと思ってる
>>407 虐待してないなら通報されないから大丈夫だよ
もし受診して合わなかったらすぐ病院か主治医を変えてみてね合う先生は必ずいるから
>>405 今年受けたWISCのレポートを詳しく頂いたので担任に持参して、特性や対応方法についてお伝えしたうえでのことなんです
夏の面談で「特別な対応はいつまで許容すればいいのでしょう」と尋ねられたので再度理解を求めたのですが、今回の支援計画でクールダウンに対して「素直さが足りない」と評価されて虚しくなりました
感謝は…足りないかもしれません
1年生のときの担任がうまく誘導して下さってたので、比べてることも伝わってるかもしれませんね
>>412 お子様、支援級?普通級?
支援級なら、特別な対応はいつまでに許容の件はちょっとおかしいよね(担任がそれ言ったらダメでしょ的な…
>>402 レスありがとう
年齢と目的で分かれてるのすごくありがたい
表紙見ただけでもう「まさにこれで困ってる!」というのがあったので、それから買ってみる
書くのは嫌がりそうだけど、そのうち成長したらワークシートもできたらいいな
とても参考になりました
どうもありがとうございました
>>413 普通級です
代替行動としてノートに落書する事を容認してもらってる件や、クールダウンに授業中にもトイレに隠る事に対してでした
かといって担任として許容できる代替も思いつかないとのことで…
>>413 普通級でも担任が親に対していつまで許容するのか聞くのはおかしくない?先生からそろそろできてると思うから徐々にその許容をやめていく方向で、とか提案するならわかるけど
担任、特性のこと勉強不足過ぎて治るものと思ってそうな気がして怖い
普通級だと特別扱いはしませんって先生が多いよね
実際、合理的配慮の線引きって難しいし、障害児教育を専門的に学んでる訳ではないから、理解や配慮をして貰えて当たり前でもないし
通級は利用してないのかな
利用してるならそちらの先生に間に入って貰う
いないなら特別支援コーディネーターとかスクールカウンセラー辺りからアドバイスして貰うとか、教育センターに相談してみてもいいかも
不信感を持ったまま直接やり取りすると、うまくいかないよ
トイレでクールダウンは普通に授業の邪魔だと思う
授業中にバタバタ行き来するんでしょ?
担任は治ると思ってそうです
「マニュアルで落とし込んでいくことでトラブルを回避したり、代替行動を徐々に普通っぽくみえる代替に移していくしかない」って主旨を伝えました
治ると思ってる先生だと、開き直ってる親に見えたかもしれません
トイレに隠るのは休み時間から引きずる形です
2年生になってからは3回くらいですが、おそらく声かけをしてくださってるのでご負担や授業の中断で級友達にも迷惑はあると思います
1年生のときからは格段に減ってますが対応マニュアルもあるので、心理的にも担任の負担はありそうですね
季節休みの度に発達センターで受けてるカウンセリング内容も担任には伝えてますが、先生の納得いく答ではないのかスクールカウンセラーの面談も勧められています
ちょうど私もカウンセラーに担任の困り事を聞き出してもらって、擦り合わせをしてもらいたい愚痴も聞いてもらいたいって気分だったので受ける方向で考えてました
ただ夫と義母は「通じない相手に第3者を介すと恥をかかされたと逆恨みされそうだから今後は担任スルーで」って意見でそれもそうだと思ったり…
いろいろ考えてしまって結論はでないのですが、皆さんのご意見で違った視点からもとらえることができました
レスありがとうございます
通級を利用する選択肢はないのかな
カリキュラム云々よりも担任以外にも子供を把握できる存在(この場合通級の先生)がいるって大事だよ
通級が無理ならもちろんスクールカウンセラーでもいい
早めに面談予約を取ることをおすすめしたい
>恥をかかされたと〜担任スルー
のくだりがちょっとよくわからなかったけど、担任に理解がないなら余計他者を巻き込んだ方がいいと思う
普通級なら落書きはともかく離席は不安定な間の一時的対応という整理で認めてる可能性はあるから
いつまで続ける必要があるか担任が聞くのそんなにおかしくない気する
隣の子と組んでグループワーク中に謝れない特性発動してトラブルになって授業抜けてなかなか戻って来ない、みたいな状況だと授業の進行に影響するし他の子の目もあるし先生の手は足りないしで普通級だとお互いきつそう
支援級の方が良さそうだけど入れない地域なのかな
だとしたら普通級の守備範囲の認識から見直してもらう必要あるから
私も専門家にも入ってもらう方がいい気がするわ
>>422 ごめんリロってなかった
普通級で過ごすのが確定事項なら担任スルーは得策じゃないと思うよ
不信感前面に出すと硬化するからその意味でも
専門的意見は第三者から言ってもらったりとか上手に対応した方がいいと思う
相手も人間だから
支援級には移れない地域とは書いてないように思うけど
どっちなんだろう?
それによって対応は変わるよね
支援級に移れるなら、離席クールダウンが落ち着くまでしばらく支援級にいた方が子供も気が楽なような
確かにトイレに隠るよりも支援級にいた方が全員が安心安全ですよね
部屋内にシェルターを作ってもらえたとしてもトイレ以上に離れた場所で他に人もいるところに入っていけるかは不明ですが、次のステップとして考えてもいいのかもしれません
いままで授業中でのトラブルはなかったのですが、コロナ禍でグループ活動がほとんどなかっただけの話かもしれません
支援級を検討したことがなかったので、いちど調べてみようと思います
書き込みしていて、学校での子供の様子をあまり把握できていないと気付きました
担任も密に連絡を下さるタイプではないし、私も方も情報を引き出したり誤解なく伝えたりが不得手なのでスクールカウンセラーに補ってもらうのがいいですね
担任からの要望もありましたし面談のお願いをしようと思います
407だけど、素直に話してきました
レスくれた方、ありがとう
もとは仕事起因での受診だけど、子供の話を色々きかれた
環境調整の言葉が馴染みありすぎる
服薬には抵抗あるか?って聞き方されたから、漢方は考えてましたと伝えたけど、イマイチな反応だった
漢方外来に行ったほうが良かったのかな
母と子の家庭での環境調整って放デイに預けて休むくらい?
>>425 発達センターには既に通われているみたいだけど…
ASD/ADHDの診断は下りてるのかな?
もしかして、医師からはグレーと言われてる?
診断下りてて支援級を検討したことがなかったのは何故だろう?と思って
都会は希望しても定員オーバーで情緒だけでは入れなかったりするみたいだけど(要は重い知的からの受け入れ)
そんな感じで検討しなかったのかな?
それと、普通級担任とのやり取りで、支援級勧められたりはしなかった?
そもそも、お子さんの学校に支援級がないとか?
もし学校内に支援級があるのなら、せめて通級にするといざという時にお子さんの逃げ場ができると思うよ
>>427 そもそも支援級が知的障害のみ対象の地域もあるからそうすると例え就学相談に行ってもせいぜい通級しか提案されないよ
親が検討しようがしまいが入らせてくれない
>>426 医師的に漢方ではなく安定剤を処方するつもりで聞いてきたから反応がイマイチだったんじゃないかな?
勿論効果は人によるけど漢方はあまり効果的じゃない人が多いから
環境調整は放デーかファミサポかショートステイかなぁ
家庭の事情が可能なら旦那さんかジジババにお任せするのがいいけど難しいよね
放デーとか色々連絡して少しでも気を休められるといいね
>>427 年少のときにASDと診断されました
とはいえそのときは「年長で薄まらなかったらまた再受診を」とのことで定期通院や手帳や療育の案内はなかったです
その後も年2で担当心理司と面談を重ねましたが、通級や支援級の提案はありませんでした
保育園や小学校の就学児担当の先生の面談時もなかったです
そんな流れで検討していませんでした
でも去年度末にWISCを受けたときに凹凸差が20なのが「意外」と心理士にいわれたので、それなりに特性強めの子供にみえてると認識しています
学校は1学年4クラスで支援級4クラス規模で、受け入れの基準は把握していません
質問ですが、お子さんの診断がついた皆さんは通級や支援級を利用されてますか
利用に至った経緯や決め手を知りたいです
>>431 年少でASDと診断つくなら自閉重めでは?うちはそう
積極奇異タイプで分かりやすく内向的ではないから自閉とは思われにくいけど
東京23区住み
3歳児健診でちょっと心配な部分があるので希望するなら区の発達相談窓口へと言われ発達窓口でK式を受けた
病院や療育は自分で探して行ってと言われたので病院探してASD診断
療育も探して決まったら障害者福祉課で面談して受給者証出すよって感じなのでその流れで療育に週3通って
年長で就学相談行って教育委員会から通級を勧めますと言われ普通級在籍の通級になった
デイサービスも年長のうちに探して受給者証も継続して今も週3で通ってる
ちなみにうちの区は23区でも最低レベルに発達児対応に力を入れていないらしい
基本的に医者に必要と言われた人に受給者証出すからあとは民間の施設探してねって感じ
もしかしたら受給者証は取りやすいかもしれないけど療育とデイが区内に少ないのでちょっと離れたところに通うことになる人が多い
>>431 ウチは小2通級
5歳で田中ビネー、就学前にWISC検査
結果は両方ともグレーゾーン
主治医に、そんなどっちつかずの結果を聞いたところで親としては何もできないことがもどかしい、療育で変われるのであれば1日でも早く始めたい旨を伝え、診断が下りる(ADHD/ASD併発)
就学前は学校と何度も面談
当時、親としては普通級で様子を見てから決めたい気持ちも拭えなかったが、発達支援は1日でも早い方がいいという気持ちの方が上回り、通級でお世話になることに
現在、親も学校側も今後は普通級のみで学校生活を送れる様にすることを目標にしているところです
(大体、3年を目安にしているらしい)
>>431 就学時に支援級か通級かの判定は就学相談をして決まるものだけどそもそもそれを知らないままでいたってこと?
担当心理士というのは自治体の発達センターの人かな
診断ついてる子に就学相談の話も出さないのは不思議だわ
就学時には親が勝手に通級とか支援級とか決められるものじゃないもんね
教育委員会が審議した上で決める
人数少ない方が落ち着くだろうから支援級を希望してたけど知的しかない自治体だから就学相談で通級判定だった
普通級で意外と上手くやれてるから結果的にはよかったけど駄目だったら情緒級ある土地に引っ越すことも視野に入れなきゃなとしばらく暗澹たる気分でいたよ
療育通ってて受給者証発行されてると自動的に自治体から就学相談のお知らせがくるんじゃないかな?
うちは確かそうだった
強制じゃないから就学相談あえて受けないで普通級でいくって人も周囲にいたなあ
就学相談の申し込みめちゃくちゃ書類多くて面倒臭かった記憶が蘇ってきた
>>431 1歳10ヶ月で自閉とIQ50知的障害の診断、就学前健診の時にIQ75で支援学校または支援級かゴリ押し普通級って3つの選択があって結局支援級へ
支援学校を選ばなかったのは伸びる気がしたから実際にIQは90まで上がった、あと普通級じゃなかったのは二次障害防止のためと少人数指導の支援級の方がお得な気がしたからw
うちの自治体は親が自ら各学校に就学相談申し入れしないと特別支援のレールに乗らない
保育園や発達センターが普通級は厳しそうと思うお子さんでも自動的に普通級だわ
>>431は未就学時に診断は受けたけど療育は行ってないみたいだから案内から漏れたのかなぁ
年少で診断されるあたり結構自閉度高そうだし
担任はスクールカウンセラーに繋げて個別的な支援に結びつけた方がいいと思ってるのかもね
うちは園通しての一斉案内しかなかったなあ
隣市の療育通ってたせい?
就学相談も小学校見学も園通してしか出来なくて園長に「この子は大丈夫!」と言われて申し込み自体出来なかったわ
元々普通級一択だったし通級申し込みは別だったから別に良いんだけど
皆さんたくさんのレスをありがとうございます
就学相談は全年長児におしらせで配布されてましたが、内実は理解していませんでした
子供のは
>>432さんと近くてADHDと周囲には誤識されているタイプです
>>434さんとは同年で感じるものが大きかったです
私なりに調べて許容や理解をしてきたつもりでしたが、認識甘過ぎだし対応も後手過ぎますね…
長々とレスを続けたのにもかかわらず親身にアドバイスを下さった方々に感謝してます
担任に対してのネガティブな気持ちもリセットできました
皆様ありがとうございました
発達センターの担当の人とうまく意思疎通が出来なくてしんどかった
3歳で初回面談時にグループ療育誘われて是非参加したいと言って次回詳しく説明すると言われたのに次の面談時に案内がなくて聞いたらそんな事案内していない月1の面談だけですと言われたり
発達センターは未就学児対象だったから就学後の相談先確保したくて就学後はどこに相談すればいいのか年長になってすぐ聞いたら小3までは夏休みや春休みの長期休みの面談やフォローしてますよと言われ安心していたのに卒園間近の一月に就学したら面倒見ません小3までのフォローとか言うはずないですと言われたり
でも同じ園だった子は就学後も夏休み相談してるみたいで
私の理解能力に問題があるのか結構悩んだ
リロードせずに書き込んでしまいました
レスに反映できてませんがどなたのレスもありがたいです
>>444 それ言った担当は同じ人なの?虚言癖あるんじゃない?無いにしても勘違いさせるような言い回しなのかもしれないし次からスマホで録音してみたらどうかな
もう担当変わったなら良いけどただでさえ情報少ないのに振り回されて大変だったね、お疲れ様
>>446 1番最初の面談の時は別の人
といっても同席してメモ取ったりしてたから聞いてるはずではある
普段の面談でもコミュニケーション取りづらくて何度も担当変えてくださいとお願いしようか迷った
今は就学して放り出されてるから関わりはなくてスクールカウンセラーと教育相談で相談しつつ通院のために動いていて久々にセンターに連絡取って検査結果コピーして欲しいって依頼しなきゃいけないから気が重い
小1、運動会欠席させるか悩んでる
昔から一番病がひどいんだけど練習だとかけっこいつも二位になるらしくその度に癇癪を起こして暴れ回ると担任から言われた…
むしろ迷惑になるから欠席させるべきかな?本人は一番になれないから運動会出たくないらしい
加配の先生は付いてるけど他の支援が必要な子もいるので常に一緒にはいられないとのことだった
>>448 園の運動会ではどうだったんだろう
本番でも癇癪で暴れ回る可能性大なら保護者全員に見られて公開処刑になるのが耐えられないから私なら休ませるかな
自分が恥かきたくないのが本音
うちのは一度投薬して慣れさせてから園の行事出したことある
薬飲ましたら合ってたのかすごく落ち着いたから行事で変なことしなかったし今は飲んでない
>>448 休んでいいと思うよ
まだあと5年はあるんだし小一の今年はまだ難しいと判断してもいいと思う
うちも一年生の時足遅いのにビリなの悔しくて泣いたり、軽度のお仲間のクラスメイトとどっちが早いかで喧嘩になって叩いたりとか散々だったな。
中学年の今は服薬したからなのか成長して自分が足遅いの認識したのか運動の順位に拘らなくなってビリでも「だめだったわー」とか言ってるw
まだ一年生だし当日癇癪起こしたら親子共々しんどいだろうから今年はお休みしても良い気がする。
休むのも勇気いるよね
他の保護者の見てる前で暴れられると本当に親の方がトラウマになるから休んでいいと思う
うちは園児時代先生が頑張りましょうと経験させましょうと励ましてくれるので休ませにくく参加させてたけど叫んだり泣いたりして邪魔することも多々あり終わった後とてもじゃないけど優しく出来なかった
いま二年生でなんとか目立たずこなせるようになってるけど見学に行くと私が必ず顔面痙攣してお腹壊すようになってしまった
>>448 私だったら、他の種目(ダンス等)がちゃんとできるなら、走るのだけ不参加にしてもらう
うちも小1でダンスほとんど踊ってないから休みたいけど、初めての運動会に参加したってことだけのために参加する感じ
親の都合で決めていいのか?
しかも親のメンタルがって
子供が行きたいかどうかだろ
何の為に練習したんだよ
>>448の場合はお子さん自身も「一番になれないから運動会行きたくない」と言っているので、みんなそれを踏まえてレスしてると思う
自分も休ませてもいいと思う
本人の希望もあるし親のメンタルも大切だよ
公開処刑ほんとつらいよね
あの視線思い出すと冷や汗かくわ
本人が出たくないのなら休んじゃっていいよ
うちも一番病まではいかないけど、自分は足が速いと思ってる
でも、リレーの選手に選ばれなくて、自分の立ち位置がわかったみたい
かけっこは不参加で、参加できるものだけ参加したら?
参加できなくて見てるだけでも、来年に向けて本人の安心材料になるよ
>>448 そんな子よく普通級に入れてるね
周りの子や担任の先生が気の毒だわ
支援員が複数の児童に付くのは当たり前だし、便利屋じゃないからね
せめて落ち着くまで支援級に移ったら?
来年の見通しに見ておくのは大切だね
思い切り走ると足が痛いとか同級生には言って徒競走はパスしたら?
学校からは癇癪あるから出ないでとは言い出せないから申し出たら了承してくれそうだよ
1番病はなかなかなくならないけど気長に待つしかないよ
>>448だけどレスくれた皆さんありがとう、まとめてのお礼ですみません
小学生になって初めての大きな行事だし休ませていいものか悩んでたけど、大癇癪起こして周りに迷惑かけるくらいなら休ませるのもいいよね、公開処刑もつらいし…
朝本人にも運動会しんどかったらお休みしてもいいからねと伝えたら、ホッとした顔してたから良かったと思う
悩んでたから色々意見聞けてありがたかったです
今回ダメなら次もダメだと思うんだよね
色々考えた方がいいね
>>468 子供が一年でどれだけ伸びるかも知らない育児エアプがなんか言ってるwww
伸びたとしても、定型とは広がるばかり
もう一生追い付けないレベルかな?
親も含めてみんな不幸
定型と過ごすの諦めた方がいいレベルだね
>>467 ホッとした顔したのねそれは良かったね
本人にとって辛いことはやらなくていいのよ
来年無理でも再来年あるし万が一6年全部ダメでも別になんてことないよ
子供の成長って読めないもんだしその時その時最適な対処をすれば良いよ。
今大変なんだからあまり先の事まで考え過ぎるとしんどいよ。
スレタイは階段的に急に成長するっていうのは実感する
教えられてきてもそれまで上手く入らなかったのが一気に歯車が噛み合うのかな
例外にすがりたい気持ちは分かるけど、脳の障害だからね
頑張った所で改善するなら障害じゃないんだよね
発達は発達に吸い寄せられるからこの人もお仲間なんだろう
ageてるのはいつものアレだから
IDコロコロして面倒だけど判別しやすいからスルーして
結局参加させないのね
それなら担任からの報告の時点で相談すべきだったね
先生含め、クラスメートも参加する前提で関わってると思うしさ
当日急に休む子なんてよくいるし堅苦しく考えすぎると精神病むよガチで
うちの小1の子は運動会の途中で嫌になって家まで帰ったぞ。
ウチは親も子供も特に好きじゃないイベントが月1の通院に被せられそうな時はわざわざ被せて休んでる国算社理がたくさんある日に休む方が勉強のフォロー必要だから
なんか自分も発達気味だから子供がどこまでやばいのかよくわかんない
人間関係だけでもうまくやってほしいけどそこらもうまく教えられなくて困る…
いやでも伸びる時はぐんと伸びるって言うのもわかるけど
小学生というか7歳超えたらもうそれはないと思う
かかりつけの心理士にも「ここからはぐんと伸びることはない、
一般的には下がっていくだけだから維持できたら御の字」って言われたよ…
うちは知的障害診断からキャッチアップ診断まで伸びた方だけど
ここからは定型との差は開く一方だと思ってるのでついて行かせるのにやっとだと思うわ
>>485 ひ と に よ る
ぐんと伸びたの定義すら人によるので無駄議論にしかならないけど
うーん伸びると言うよりは本人の悩みも周りの悩みも変わっていくと思う
なんというか本人なりの伸びと周りの伸びがとにかく方向性が違うから…
普通に小学生高学年でふいに勝ち負けへのこだわりがなくなったとかも聞くから本当それぞれだと思う
周りの発達障害児をもつ母見てると
健常児の兄弟姉妹も生んでる人は表情明るい。
その子がいるから、発達の子がいても
心の支えになると言ってる人もいる。
自分も子供が1人だけで、この状態なんて嫌だ。
2人目生みたいけど万が一2人目も障害あったら
と思うと怖くてたまらない。
子孫を残さず結婚もせずに一人で寂しく生きるべきだったと痛感する毎日
子供と言っても結局他人だし産んだからって別の個体であって全て親の責任とは思わないけど
これから先辛いこと大変なこと多い人生なんだろうなと思うと申し訳なさみたいなのが湧いてくる
親は大抵先に死ぬし子はいつか自分で生きていかなきゃならない日が否応なくくるし
少しでも楽しい瞬間が多いといいなと願ってやれることだけやる
高学年になると多動が落ち着くというし7歳が限界とは思わないなあ
ただ未就学の間にしっかり療育やってると違うとも言われてるね
7歳が限界ではないけど緩やかには伸びると思いたいな
私はASDだけど30代に入ったあたりでようやく人間関係の距離感が分かって無理しない変なこと言わないができるようになり仕事長続きするようになったので人間いつまでも成長すると思う
療育は親の為、周りに配慮求める為のアピールが9割
直接的に子供の為になるとは思わない
>>494 すごく分かる
私も20代後半からうっかりミスが全く無くなって、忘れ物もしなくなった
人との距離感も見えてきて、人に好かれるようになって仕事も正社員で長続きしてる
加齢で落ち着きがでたら、脳みその動きと身体が繋がった感じかな
よく分からんけど急に生きるのが楽になった
>>495 これsageてるけどIDコロコロしてネガティブなことばかり書いてる奴だよね
ageてるのとは別の荒らしかな?
5ちゃんのまとめとかまだ存在すんのかな
レスバさせたいだけの人?
ずっとうじうじアホみたいなこと言っててうざいんだけど
>>497 スルーした方がいいよ
スルースキルの試験だと思ってさ
>>495 親も素人だからね
子供の療育を通して学べればいいと思うし、医師も似た様な事言うし
まああんなので成長感じれるとは思えないのは同意
1回1万も掛かってると思うと税金の無駄遣い感が強い
放デイの人は子供に対して好意的に見てくれるから悩み相談しても前向きにさせてくれてありがたい
ふるさと納税したくなるけど、働いた分は自分の自治体で活用してもらうよ
>>490 兄弟持ちだけど逆だなあ
該当の子一人ならまだ気が楽だった
夫が多忙で子どもとろくに接してないからか発達グレーなのを説明してもまったく理解がない
祖父母も遠いから滅多に会えなくてやはり発達には気づいてない
孤軍奮闘だ
>>496 自分もASDですが、三十代でやっと人間関係のコツを掴み、また自分の得意不得意を認識して仕事ができるようになって生きやすくなりましたよ。
小、中、高、大学生の時は人の気持ちが分からない典型でした。何時の間にか友人が離れていく理由が分かりませんでした。
療育は生活自立や集団行動を教え込めるから学童期になった時のストレスが違う気はする
流れを身につけてて苦手がありつつも基本が入ってて付いていけるのと
右も左も分からなくて周りに注意や叱咤を受けてる状態なら前者の方が断然余裕あるし
うちは療育はまだ周囲にあまりなくて少ししか受けたことないんだけどさ
落ち着いて過ごせてることが環境調整になって結果伸び率が良くなるのはあると思うよ
伸びるというより本来の力を発揮できるっていうかさ
だからどう伸びてどれだけ伸びるかは本人の資質次第なんじゃないかなー
定型の子でも環境によってずいぶん変わるから子供の成長ってそういうもんなのかも
伸びると言っても人によって期待してる部分が違うよね
うちの子は中学で凸凹の差がかなりフラットになって、特性も落ち着いたので生きやすくなったんだけど、総合数値は下がっているし、得意だった部分の突出も無くなったので、人によっては伸びたとは言わないと思う
>>493 9歳頃で多動衝動性落ち着いたら授業態度も良くなったし対人トラブルも減ったよ
不注意がその分目立つようになったからまだまだだけど
未就学の頃より格段に困りごとは減ったわ
トラブルが減るってよりも、力関係での差を感じただけかと
どうしても発達障害児では負けちゃうからね
まあでも本質的な部分では変わってないと思うけどね
力関係とか負けるって意味がわからない
8歳で投薬から多動が減ってトラブルも減ったし就学前は行事って公開処刑だったけど今は普通級で後ろから数番目ぐらいのトロさだなって感じで親はダメージ受けなくなったわ3歳〜6歳がトラブル連続だった運動会でバトン持ったまま場外とかw
私自身落ち着くの遅かったけど発達障害の知識得てからだいぶ自分を理解できたから、子にも理解できる歳になったらちょっとずつ教えていきたい。
自分や世の中を理解した上で生きやすい方法を見つけて欲しい。
昔落ち着きない子とかちょっと変わった子とかのんびり屋さん扱いで放ったらかしで育った大人より、今は発達障害が認知されて親が特性ある子供のそれぞれの取説を得て出来るだけ適した方法で育てられるから今のスレタイ児は昔よりは多少生きやすいかとは思う。
まぁ親が特性認めなければ昔と同じなんだけど。
療育受けて落ち着いても普通の子でも自我が強くなってホルモンバランスが崩れる13歳前後、精神的に幼い子は18歳前後で荒れて崩れる子もいるみたいだね
療育ってある意味特性を抑えるものだから自我が強くなって特性丸出しになったりとか
ずっと心配は続くのかな
定型でも非定型でも心配がずっと続くのが親としての性でしょ
現在、小2。
投薬するかで悩んでいます。
病院を受診して投薬までは必要ないと言う医師の判断だったけど、学校側から病院に今の困り感が伝わってないんじゃないか?と言われてしまった。
担任とスクールカウンセラーは投薬したほうが良いと言う意見。
私は投薬に否定的ではなく、本人のためになるなら取り入れたいと思っています。
ただ、医師が投薬の必要なしと判断したのに、学校側が投薬しろってのが納得行かなくて。
主な困りごとは、不注意、対人トラブル(お友達を叩いてしまう)授業中に席を立つです。
不注意(忘れ物・失くし物・物を壊す)は、親が工夫すればなくなって来たので、私はこのまま様子を見たい。
学校側での対人トラブル、授業態度の改善に薬を飲むって本人のためになるんだろうか。
wiskの結果はワーキングメモリが87で、同時に色々処理できないだなって感じでした。
私は私はじゃなくて、お子さんが今現在学校でつらい思いをしているかどうかじゃないの?
不注意は親の工夫でなくなってきたから様子を見たいってことだけど、学校側が困っているのは対人トラブルと立ち歩きの方じゃ無いの?
学級運営に支障が出始めてるんだと思うよ、というかまず親に困り感が伝わってないから医者にも伝わってないんだと思う
医者は学校での本人の様子見てないからなぁ、たぶん学校からの意見書も出してないで親からの又聞きだけでしょ?それだとどうしても親フィルター掛かるから医者も大した問題は起こってない=投薬不要になってるんだと思うよ
>>514 本人は学校楽しい!で困り感の自覚は薄いです。
ただ、馬鹿にされることが多くそれは辛い。
お前見てるとイライラすると言ってぶたれて逃げ回って転んてケガするみたいな。
薬を飲んで落ち着けたら、バカにされることが減るのかな。
対人トラブルと授業妨害をなんとかしてよ、って学校側が言うのはあたりまえ
>>513 普通級なのかな。
立ち歩きは他の子にも悪影響だし、他害も他の人に迷惑だから無くした方がいいと思う
学校は対人関係を学ぶ場所ではあるけど、同時に勉強する場でもあるから他の子の勉強の邪魔になる行為は改善させるべきだと思う。支援級に入るというなら別だけど。
小2ならクラス替えもあるんじゃないかな。「あの子はぶってくるから来年は別のクラスがいい」という他の家庭からの意見が担任のところに来ていてもおかしくない時期だと思います。
家庭では、立ち歩きをしたらダメ、カッとなってぶったりしてはダメとは伝えているんだよね?わかってはいるけどどうしても手がでちゃう、ついつい立ち歩いちゃうのであれば本人の困り感になると思うんだけどどうだろう?
そして仮にあなたのお子さんと別のクラスになりたいと感じる子がいたら行動のせいで対人関係を悪化させているのもあなたのお子さんにとって辛い状況だと思う。
普通級で来年も過ごすつもりなら投薬は絶対だと思う。
>>516 ぶたれて追いかけ回されるって酷いな
先生にはそれ伝わってるのかな
加害側がきちんと指導されてるかも気になる
>>513 学校側目線だと他害と離席がどちらも最重要なんじゃないかな(普通級のみの場合は特に)
もしかして、病院は学校側から勧められての初受診?
診断はついた?
現在は、普通級?支援級?通級?
憶測でしかないけど…
学校は子様の他害行動、離席行動等々対応が難しいところまできてるんじゃないかな?と推測
>>513 >ただ、医師が投薬の必要なしと判断したのに、学校側が投薬しろってのが納得行かなくて。
これは寧ろ学校側が医師の判断に納得いってない訳で…
幼稚園でも小学校でも友人知人でも、受診や投薬を勧められたりするのはよっぽどの状態だと認識した方がいいと思う…私ならそう考える
>>516 お子さんも他害するけど
他の他害する子の被害にもあってるってこと?
>>521 ホントだ
コレ、割と重要よね
他の子が
>>516のお子さんに手をあげたりしてるのなら、確かに何でうちだけ投薬?と私もモヤるかも
あと
>>520の子様は、お子様の「お」を消してしまったみたい、読み難くてごめん
うちは離席じゃなくて寝てしまうのだけど「学校から投薬について言われた」って言ったら、うちの主治医は学校の指導が悪い眠くならない授業をしない方が問題って言って追加投薬ダメだったわ
投薬については学校が言うことじゃないし職分がどうとか言われた、今度自治体の会議を通して注意してもらうからって教諭の名前を聞かれた
もし投薬要請するのら言い方に気を付けた方がいいと思う
確かに服薬を学校側が強要するのは法的にやばそう
副作用強く出て逆に調子崩したり前にあった気付いたら薬で肝臓悪くなってたみたいなことあっても学校は責任取れないよね
例えば会社員が精神病んで仕事ミスったりパフォーマンス悪くなって周囲に迷惑かけた時に
周りが病院行った方がいいと言うのはアリだけど薬処方して貰って飲めよって言われたら医者でもない癖にお前が判断して押し付けるなよってなる
カウンセリングや漢方で行くか精神薬飲むかは医者相談して本人が決めること
飲み始めたら辞めるの大変だし副作用どれくらい出るか分からないリスクあるものだんもんな
むしろ学校が知識なくて前に他のスレタイが薬飲んで改善したって言ってたから飲んだら良くなるんでしょ?くらいの感覚で軽く考えてるのかな
うちのスクールカウンセラーは投薬について相談した時も下手なこと言わないように慎重に話してる感じで最終的にはお医者さんと相談ですねってしめてたよ
学校が提案できるのは支援級を検討してはとかそういう方向じゃないの
投薬を全ての問題を解消する魔法の方法って思ってる人たまにいるよね
医者の中でも薬なかなか出さない先生と割とフレキシブルに対応してくれる先生といるからな
効く子にはほんとに効くから試すだけでもありと個人的には思ってる
種類あるから処方定まるまでトライアンドエラーの時間もかかる場合もあるし対人トラブルでどんどん嫌われたらやがて不登校に繋がることもあるし飲んでみて無効なら諦めもつく
服薬して悪化した場合学校が飲めって言うから飲んだのにと訴える親だって世の中には存在しそうだよね
親から飲ませようかと思ってますと言われて賛成するのとは違うし
学校の危機管理能力低いのでは
あのさ不毛の流れになりそうな気配の中敢えて言ってみるけど、どうして
『学校が投薬をすすめるほど周りに迷惑をかけているのでは?』
『学校が投薬をすすめるほど、学校生活の中で本人が困っているのでは?』
という発想にならないの?
学校でどんな風に過ごしてるかは、親より先生達が1番良く分かってるよね?
我が子が可愛いのはわかるけどさ
それじゃあまるで俗に言うモンペだよ
確かに今日日の学校は受診や支援級をすすめたりはしない様、指導してあるよ
だから投薬をすすめることは責任問題を恐れて言ってこないことの方が多い
仮に思っていてもね
だからこそ、そこまで言われた真意を考える必要があると思うんだけど
その中には色んなパターンがあるとは思うけど
例えば、
ただ単に知識がなく投薬=改善、本人も楽になる且つクラスの皆んなもハッピー、なんなら担任自身もねのパターンとか
本当にその子のことを思っていて、保護者側が気づいてくれるのを待つに待ったけどコリャだめだと踏ん切ったパターンとか
余談だけど、うちの主治医が
投薬については学校が言うことじゃないし職分がどうとか言われた、今度自治体の会議を通して注意してもらうからって教諭の名前を聞かれた
こんな人じゃなくて良かったわ
質問文には対人トラブルと立ち歩きがあるのに追加には子供がされたことしか書いてない
学校がそこまで言ってくる子供さんの現実が親御さんに全く伝わってないのが問題だわ
>>530 改行多すぎて邪魔だし引用するならちゃんとして欲しい読みにくい
あと他の子に他害される側でもあるのにって部分はスルー?
少ない情報だけで外野が判断できないのにモンペって決めつけるのもすごいね
揶揄って追いかけ回してぶつ側には何も言わずにこちらにだけ投薬勧められてるとしたら不信感持つよ
その辺の事情を明確に話してくれて納得できてる状態ならまた違うと思うけど
育児板無駄な改行多いよな
専ブラ入れたら改行しなくても読みやすいし引用も長押しすれば選択できるから簡単だよ
あほをNGできるし快適
>513です。
まとめてのお返事ですみません。
みなさんのご意見で色々気付かされました。
まず、普通級です。今回が初診察、診断は付きませんでした。
就学前、幼稚園ではとくにトラブルもなく過ごしました。
今思えば、マンモス園なので大人の手もたくさんあり、手厚かったおかげだと思います。
初診察の経緯は、1年生の時に他害の報告が担任からあったのを機会に支援センターの相談室に行き、そこから児童精神科に繋いでもらいました。
>515さんのおっしゃる通り、学校からの意見書もなく私からの話だけで投薬不要となりました。意見書、書いて貰えばよかったな。
他害についてですが、もちろん毎日毎日繰り返しやっては駄目だと伝えています。
話が飛びますが、クラスの席ですが、ゴミを散らかしてしまう時期があり、教卓横+お世話係のお友達を付けてくれている状況です。
ドクターが言うにはそれがただのお節介になっているとのこと。
他害の原因はそこにあるのでは?とのことでした。
早く支度しろとか席に座ってなきゃだめだよ等の声がけが逆効果で、周りから集中的に言われたら本人もカッとなって、叩いてしまうこともあるのでは?とのこと。(そんなことでは実際叩いてないです、念の為)
まずは環境を整えるのが先。
子どもと価値観の合う子、認めてくれる子を周りに置いたほうがいいとの事でした。
私も学級運営に支障が出ているから、担任から服用をすすめられていると思っています。
追いかけ回されるのも自分でどうにかしようとせず、先生に助けを求めたら良かったんだよと話したら、告げ口したくないと言っていました。
>522さんのおっしゃる通り、他の子にやられてるのに、うちの子は服薬?と、そこにモヤモヤしてたのに気付きました。ありがとう。
トラブルがあれば、私から先生に伝え、相手の子に先生も聞き取りをしてくれ注意もしてくださいました。
環境調整って要は通級か支援級すすめるってことだよね
投薬はすすめてくるのに通級とか支援級はすすめてこないの?
順序が逆なような気がする
すぐ転籍ができないからとりあえず投薬してくれってことかな?
>>534 >>513 >wiskの結果はワーキングメモリが87で、同時に色々処理できないだなって感じでした。
WISCのWMが87で診断が下りなかったってことは、凸凹がなかったってことなのかな?(ごめんね、87ってそこそこ低い数字ではあるから、これで診断下りないというのは正直驚きました)
まぁ初診だと診断名つけない医師もいるから、それかもしれないけど、WM87なら何らかの診断名はつきそうなんだけどね…そのドクター慎重派というか…
しかし
>>513のお子さんの為に環境を整えるのが先で、価値観の合う子や認めてくれる子を周りに置いてください(普通級のまま)ドクターもそう言ってましたとは学校に言い難いよねぇ、私なら言えないなぁ
>>535 >環境調整って要は通級か支援級すすめるってことだよね
診断下りてないらしいから、支援級や通級は無理なんじゃないかなぁ
親の心の準備具合をみて告知明言を避けるは医師あるあるとは思うけどね
なぜ他害に至るのか
常にうまく出来ないことを強要されてイライラが蓄積されてる
うまく出来ないこと興味のないことをやらされて一日何時間もおとなしく座ってなんかられない
とかが理由ならやっぱ普通級単独だと本人もクラスメイトも先生もしんどいんじゃないかな
支援受けて手厚く指導してもらえたら学習も定着しやすいし長期予後だいぶ変わってくるんじゃないの
まぁ断定的な言い方したけど全て憶測なので可能性の一つってことで
>>541 横だけど、あなたみたいなママ友がリアルにいたらどれだけいいか
的確なアドバイスが素晴らしい
こんなお母さんならスレタイ児でも伸び伸びと育ちそう、見習わなければ…
現在年長で来年度就学です
支援級か普通級(週一通級)かで迷いまくってます
皆さんの決め手は何でしたか?
お世話係なんて単語がナチュラルに出てくる状態はかなり異常かと...相手もそりゃフラストレーション溜まるわ
お互いの為に良い事無いよ
どうしても普通級に居続けたいなら、親が付き添いしたらどうかな
似たようなWMで学校がインクルーシブ方針だから交流級で8割過ごしてた立歩きは無かったけど机の上で多動モノを1時間に何回も落とすから隣の子は可哀想だしクラスメイトに嫌われるくらいならと投薬を試した
多動が改善してクラスメイトに迷惑かける事なくなった人間関係はマシになった感じしたし平日学校ある時だけ続けてる
このスレのちょっと前に
普通級でトイレに隠る小2の相談があったけど
小2の今頃が学校側のタイムリミットなのかな
それまで遠回しだったのを、いよいよはっきり伝えてくる時期
>>537 私も逆に感じる
学校側が投薬に過剰な期待をしてるように見えるけど、風邪薬みたいに初診ですぐ処方してもらえてすぐ効果が現れるもんでもないし
投薬を考えてるなら病院通って何度も相談を重ねないと難しいんじゃないかなぁ
>>545 うちは上の子が同じくらいのWMで他害無し立ち歩き含む多動無し成績問題無し、気になるのが困ったことがあるとフリーズしてしまう程度だったから気付くのが高学年だった(下の子が典型的なADHDだったからその関係で主治医に相談)
今は穏やか系付属中に進学したけど試験前の提出物が大変そう
学校カラー的に同じようなポワッとしたタイプが多いから人間関係は中学からは全くトラブル無し
小学校時代は(意図的に)つばをとばしてきた同級生にキレて引っ掻いたことでトラブルになったことがあった。
>>538 ハズレかどうかは分からないけど、親が普通級にこだわってるという思い込みはありそうだよね
それが学校側の理解の問題なのか親側が気付いてなかった結果なのか
うち入学時から支援級で今小4だけど、小規模な保育園(同学年10〜15人)だったから同じ園からの子は他に3人で、小学校は1学年4クラス
入学前の打ち合わせで、同じ園の子と関係が良好なようですから交流ではお世話して貰えますね、と言われたけど、
その発想は絶対やめて下さい、3人ともとっても良い子達だけど小規模園だったから30人超えの学級に馴染むハンデが有るのに、支援級で配慮されてるうちの子の負担までかけたくないです
って強くお願いしておいた、そのおかげか今まで同じ園出身の子の誰とも交流級が一緒になって無い、ありがたい
>>513 今回は投薬はせずに、来年度から支援級への移行を学校にお願いして、
それまでは親が頻繁に見学に行くとか子供に今まで以上に言い聞かせるとかで様子見しておくのはどうなんだろう
お子さんの状態からして支援級のほうが絶対にいいと思う
学校側としては普通級にいたいなら投薬してくれってことでしょ
うちの子もっとWM低くて上と凸凹差40くらいあるけど普通級投薬なし週1通級のみでやってるよ
他害なし立ち歩きなし成績問題なし
現在の困り事は時々衝動性で余計なこと言っちゃうのと口頭指示に弱い、見通しが甘いこと
担任にも支援級移籍や投薬のこと相談してみたことあるけど
「必要ありません。確かに困り事はありますけど、みんな同じです。言葉での指示が通りづらくて黒板に指示書くのはお子さんのためだけじゃありませんよ」
って言われたよ
でも2年生の頃はきつかったな
やっぱりクラスメートからの注意が凄かったからというのが理由
そういう時期なんだろうね
学校に慣れて、周りが見えるようになって、目についたこと全部注意したくなっちゃう
3年生になる頃には逆に「あいつはああいう奴だから」と小さなことでいちいち注意されなくなるよ
>>552 でもこのお子さんは他害あり、立ち歩きあり、ゴミを散らかすなどがありだから
また違う対応が必要なんじゃないかな
お医者さんが学校の対応について言ってるの見ると支援級どうのは飛躍だと思う
これって昔からあるあるでレッテル貼ると教育的な対応や指導をせずにその子の性質のせいにしてしまう
発達障害の子がいる学校のドキュメンタリーを見たことがあって、その中で先生達は一生懸命なんだけど上手くいかず医師に相談する場面で
「でもそれって普通にありますよね。発達障害関係なく普通に対応して(叱るとかだったかと)いいんじゃないですかね。」と言われてた
初診察で投薬の提案は行き過ぎだけど学校なりには考えたんだろうし、
>>513のお医者さんも直接会ったらお節介なんて言葉使わないだろうし、3者で直接話せたらいいのに
ウチは担当の支援員さんが投薬にあたり病院に着いてきた事あるよ学校がオッケーなら三者で話す事出来そうだけど
1年普通級の時に他害あり立ち歩きありになって担任から薬勧められたよ
勉強についていけてるからって
医者はうちの子の様子見て薬ではなく支援級をって事で支援級移籍してからじっくり様子見て投薬になった
他害や立ち歩きだとクレームくるから薬か支援級移籍は考えた方がいいと思う
ここから自分の愚痴だけど、今3年生で学校での癇癪がひどくて薬の量増やしたいって相談したら医者からは関係者集めて支援会議と言われたわ
割と簡単に薬出してくれるお医者さんうらやま
>>554 飛躍かなあ
支援級でも513の子の状態の子はそんなにいないけどなあ
支援級の子でもゴミ散らかすとかしないよ
その状態で発達検査はしてて診断もしない医者が変だと思った
>>556 >今3年生で学校での癇癪がひどくて薬の量増やしたいって相談したら医者からは関係者集めて支援会議と言われたわ
寧ろ手厚くて羨ましい
無闇に投薬を勧める医師より信用できるわ
>>543 現在支援級
学校へ見学行く前はすごく迷った
交流級と行き来できるのが分かって、少人数で対人関係の練習を積める方にした
うちの通級は個別指導中心で、悩みのタイプと内容が異なるかもと思ったのもある
>>557 お医者さんの発言である環境調整が要は支援級という解釈がね
診察の結果で環境因子が大きいと判断しただけで、1年生からの他害の背景を探って対応策を伝えたのは変には思わないわ
現状では注意するされるの関係が固定して理解など望めない
でもその学校では例えば支援級で環境改善出来るなら否定はしないんじゃない
ただその提案をするのはそれこそ普通は学校の方ではないのかなあ
>>560 ・小学校に情緒支援級がない
・書き込みには書いてないが513側が支援級は嫌でどうしても普通級がいいという事情がある(513や旦那が支援級否定派だとか)
という事情も考えたけどね
学校→親→医者で伝達のすれ違いは生じるのはよくあるから3方で話し合いするのはやろうと思えばやれるからそれでもいいよね
うちの子も小2の冬に受けたWISC4でWM87、他3つが110前後でその頃の学校での様子(他害、離席、ごみ散らかし)もよく似てる
うちの場合は時期的に支援級にも通級にも移れなくて親の付き添いや自費で療育等必死に取り組んだけど効果なく、最終的には小3夏から投薬して解決した
親が受容できなくて投薬を半年程迷ってる間に子の自己肯定感はボロボロになって、どんどん問題が大きくなった
学校は楽しいと口では言ってたけど子の頭には10円ハゲができたし「自分はみんなから馬鹿にされてる、死んだ方がマシだ」って突然泣きだして自傷したり学校で暴れることも増える一方になった
離席や他害や散らかしがあると周りに多大な迷惑をかけてどんどん親子共に居場所がなくなる
先生方の対応は悪くなくても友達からはどうしても悪い子のレッテルを貼られて見下されるから子供の心は物凄く傷つく
3年になるとギャングエイジに入った周りの子の対応(言葉遣いや集団意識)は更に厳しくなると思った方がいいよ、注意は減るけど相手にもされなくなる
投薬を闇雲に勧めるわけじゃないけど、本人が今困ってなくても授業態度や対人トラブルは絶対に軽視しない方がいい
>>543 現在小1。
迷ってたけど、見学に行って支援級に決めた。
あとはその見学の時期の子どもの状態が良くなかったのもあるかな。
とてもじゃないけど週1の通級だとフォローできない気がして。
うちの学校の情緒級はIQ関係なく、1年生だけのクラス。
担任とやり取りができるノートがあってそれみる限り、支援級で良かったと思うことが多い
>>562 親が軽視してるんじゃなく医師が投薬必要ないってさ
医者の判断が適切かどうか疑い出すとまた気持ちの拠り所なくなるし目に見えておかしくないと医者変えようとまでは思わないよね
医者に言われたら自分もまずそれが正しい前提で考えるな
>>562 親が軽視してるんじゃなく医師が投薬必要ないってさ
513です。
支援級、通級についてですが、今まで進められたことはありません。
調べたらうちの小学校に通級が設置されている様なので相談してみます。
>>539 WM診断付くレベルなんだね。
わたしも気になったけど、ドクターがwiskテスト中もしっかり座れてるし、問題ないよとの解説だったのであまり気にしませんでした。
凸凹については、とくに説明はなかったな。
言語理解125、知覚推理110、WM88、処理速度99でした。
>562さん
私は決して投薬拒否したいわけではなく、ドクターの意見も投薬までは必要ないとの事だったので、そうかと帰って来てしまいました。
今は時間を無駄にしてしまった後悔ばかりです。
先にも出たように担任から意見書もらって行けば良かった。
ゴミの散らかしや他害、立ち歩きは普通じゃないよね。
後出しになってしまい申し訳ないのですが、年長のころから夜尿の治療をしており、ちょうど1年生の後半にトフラニールを試していた時期がありました。
夜尿にはまったく効かなかったので、3ヶ月ほどでやめてしまったのですが、今思えば他害がマシになっていたかも。
今後の通院指示もなく、また困ったら連絡してねで終わってしまったので、その件ももう一度病院に話してみます。
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
勉強にもなったし、私自身ぼんやりし過ぎていたかもと気付かされ、反省しています。
支援学校の生徒と教師のニュース
親の気持ちも分からなくもないけど今の自分は付き合ってもいいって思えない
うちはまだ子供が小学生で実感が湧かないし教師の方が年齢近いせいなのもあるのかな
>>568 562だけど書き方きつかったね、ごめんね
投薬の前に環境調整はセオリー通りだし、医師の判断に従うのも当然なんだから気にしないで
環境調整、うちは逆に一番後ろの端の席にしてもらって授業中何してても他の子の目には入りにくいようにしてもらったり、「○くんに注意するのは先生だけの役目」を教室のルールとして徹底してもらったりした
あと特別に段ボール箱を1つ机の横に置いて机の中に収めきれない物はそこに入れれば良いことにしてもらった
クールダウンが必要な時は図書室利用させてもらった
そして整理整頓や授業参加を頑張れたら担任がシールくれて溜まった枚数に応じて家庭でご褒美出すトークンシステムにも協力してもらってた
全部スクールカウンセラーが発案→小3の担任に交渉してくれて受け入れてもらった形
時期的に変更できなくてうちは小3も普通級だったけど理解ある担任のおかげで離席や散らかしには少しずつ効果あったよ(でも他害と自傷行為が収まらず最終的に投薬)
投薬しないとしてもできることはきっとまだあるから大丈夫、お子さんの自己肯定感守ってあげてね
>>570 診断ついていない以上どうなんだろうとは思った。
他害に関しては特定の子だけとトラブルになるならクラスは離すことで解決できそうだけど、立ち歩きに関しては仮に一番後ろの席にしたらほったらかしにならない?親がずっと授業参観とかなら大丈夫そうだけど。
小1ならともかく小2の年度半ばで立ち歩きはしばらく様子見なんて呑気なことを主治医が言うのは違和感ある。次の受診も決まってないわけで学校側が焦るのは気持ちわかるな。学校としては解決の糸口が欲しいのにそれが何もないわけだから、学校側の困り感をもっと主治医に伝えた方が良いとは思う。投薬云々は別にしてせめて定期通院とか。
>>543 うちは普通級(通級週2)を選んだけど、途中で支援級に移ったよ
立ち歩きは無かったし、勉強も問題無かったけど、とにかく対人トラブルが多くて
小3の時にストラテラを試してみたけど、イライラが増してかえってトラブルが増えてしまったし、コンサータはチックがあるので飲めなかったりと、投薬が思ったようにいかなかったのと、ADHDよりASDの特性や過敏がメインだったので、環境を変えないと落ち着かないなと考えて決めた
今となっては、最初から支援級で徐々に慣らしていていった方が良かったんだろうなと親子で思ってるわ
当時は選べなかったから仕方ないんだけどね
最初は支援級でも、交流を増やして普通級に転籍してうまくいってる子もいるし、そういう子達の方がうちみたいに途中から支援級に移った子より穏やかに育ってるよ
>>568 その病院、初診の時ちゃんと時間取ってくれた?
こちらの話をきちんと聞いてくれた?
診断名や投薬の判断をしないのはこれから様子を見たいからかと思ったけど、次回の案内も無いなんてどうもそうじゃ無さそう
自分ならセカンドオピニオンで他のところを受診するかなあ
>>543 うちは就学相談二回して二回とも通常級判定だったんだけど最近は落ち着いてきたけど多動もあるし私が心配して支援級の情緒にしてもらった
でも個人面談時に三年生位になったら通常級も考えてることを学校の先生と話したら元々ルーティーン化したことは結構できるタイプだから通常級にいくことを考えてるなら早めにいった方がいいってアドバイスされて来年二年生から通常級にいくことにしたよ
それなら一年から通常級の方が良かったのかもしれないと思ったけど学校生活が順調にいくかわからなかったし
通常級が合わなかったら支援級に戻る事は決まっているのでこれで良かったかなと思ってる
もう高校生の子供なんだけど。
言語理解を上げるにはどうしたらいいですか?
何かトレーニングはあるかな。
>>576 高校生ではさすがに伸びないよ...
凹を伸ばすのではなく、凸でカバーする事を考えた方が有意義だと思う
聞いて覚えるのが苦手ならメモを取る練習をするとか、考えをまとめるのが苦手なら日記をつけるとか、話して伝えるのが苦手なら書いて伝えるとかetc...
検査を受けた時にアドバイスされてると思うけど、お子さんに合ったやり方で支援してあげてね
高速音読は大人になってからでもそこそこ効くとは言うね
グレー判定のまま、どう考えても生きにくい高学年児がいます。
判定は年長の頃なので、もう5年前です。
ここのところ急に寒くなってきて、衣類に困ってます。寒くてお腹を壊した記憶、
重ね着し過ぎてキツかった記憶、ホカロンを貼って汗をかきすぎて外に出て
冷えた記憶、まだ長袖に慣れていなくて本音のところは半袖を着たい…
来月初旬に山籠り合宿が予定されており、衣類を持たせても着てくれるのか、
着ないで体調不良を起こすのかと、こちらが頭を悩ませています。
こんな気温ならこんな服装、みたいなチャートやイラスト指示みたいな
本などご存知の方いませんか?もう、壁に貼っておこうかと。
>>579 そうゆう本もあるけどとりあえず、(服装 気温)で画像検索すればいい感じの出てくるからそれ印刷したらどうかな?
スマホやタブレットのお天気アプリで気温に合わせておすすめの服装(上着必要とか)を表示してくれるのあるよね
>>579 「ウェザーニュース 服装と気温の関係」で検索してみて
ちょうど良い表があるよ
LINEで公式アカウントを登録すると、地域別の最適な服装も毎日届くからおすすめ
>>580-582 ありがとうございます。
やはり画像検索ですかね。検索したところ、一目みて年間の服装がわかる
ようなのはなかったので、今の季節のをこちらで探して印刷して渡す、
のが妥当でしょうか。
当事者の方が熊のイラストでライフハックみたいな本を書いてらした
みたいなのがあるといいんですけどねー。
12歳男子、とにかく家での癇癪がひどい
学校ではのほほんとしてるタイプだから先生にも驚かれるんだけど
あまり口うるさく言わないようにしてても物事の先の見通しができないから限界になると注意してしまう
そうすると「うるさい、しつこい、黙れ」のオンパレード
時には物にもあたったり
主治医にも相談したら今飲んでるストラテラが合ってるか分からないから一旦止めて様子を見ましょうと言われた
もう相手するの疲れた
>>585 賛否あるけどうちの子は抗うつ薬で癇癪落ち着いてる
>>585 うちもそのタイプ、癇癪には抑肝散が効いた
ただ見通しがつくようになったわけじゃないから
根本的解決はしてない
見守ってるだけじゃ全然動かないし痺れ切らして注意したら親子関係悪化するしでどうしたらいいか悩んでる
注意する役目を旦那さんに頼めないのかな?
女の人って必要以上に口うるさくしてしまうからスレタイって天邪鬼だし受け入れにくいかも。
高学年男子 普通級 ストラテラ飲んでます
相手の気持ちがわからなく深く傷付ける様な事を言うのに自分は傷付きやすい
どう育てたらいいかわかりません というかもう限界です そういう子の場合皆さんはどのように関わってきましたか?
何度も相手の気持ちというものを話し合ってきたりしたけど響いていなかったのがわかり
相手もすごく傷ついたと言ってる前で聞いてないように他の子と遊びにいったり… そもそもその相手も昔暴言が多い子だったので見下している部分もあるみたいです
そのうち孤立するんだろうけど そりゃ当然だよって気持ちとやっぱり可哀想な気持ちもあり辛いです
>>589 通級は使えますか?使ってますか?
うちの地域の小学校では普通級在籍の子は通級指導教室でお友達との関わり方、話し方を教えてくれる時間があります
SSTの本を買って読むのも家庭でできますね
中学校でも通級指導教室でSSTを受けた方が良いと思います
最終的には、同級生から一斉に嫌われたりハブられたりいじめられないとわからない
中学生になったら皆他人の発言に敏感になって傷ついたり怒りやすくなるからそうなると思う
親が何度も言うより同級生や先生にあからさまに嫌われたらようやくわかる
>>589 「自分だったら」
「普段自分はどんな風にされているか」
を置き換えて考えてもらっているかな。
例えば最初からはがっつりお叱りや注意はされずに、優しく言われたり提案されたりする方がいいよね?
「いまはどうしたらいいかな?」って気付かせてもらった方がよくない?みたいに。
それでも一呼吸おけないなら衝動性が強く出ている気がするから、衝動性の強さを病院に相談かなあ。
定型のお母さんは良く勘違いしてるけど、スレタイの多くは人の気持ちがわかるようには一生ならないよ。
自分と同じように他人が感じる事が少ないから自然と人は人でいろんな考えがあるって思ってるから、
他人の気持ちを想像はしてみるけど、やっぱり少しズレてて提携の要求する思い遣るレベルには至らないと思う。
スレタイは我慢しすぎや親切にしすぎたり、ドライにしすぎたりして失敗しながら擬態を学ぶしかないんだよ。
ADHD単発とASDとADHDの併発で全然違うと思うの
前者なら>591の対応で良いのかもしれないけど、後者なら>592の言う通りで、他人の気持ちを理解させる事に躍起になっても意味ないと言うか...
そこが障害の根本的な部分で治る類のものではないから、カバーする別のやり方が必要だよ
必要なのは道徳ではなくSSTだと私も思う
うちも学校では大人しいけど、家ではわがまま放題で癇癪もある
通級で会話や友達との接し方をSSTで練習しているけど、すごく褒められてる
でも、本人は学校の授業だからやってると言うんだよね
外では100我慢するけど、家では0でいいとも思ってるって
外で頑張ってるから家ではホッとさせてあげたいと思うけど、付き合いきれないて思う時あるよ
レスありがとうございます
やはりSSTですよね 低学年まではそういった面はほとんどなく素直なタイプでしたので最近の態度にめげていました
フォートナイト始めてから本質が出た感じです 苛められたり遊んでくれなくなったりした子に対しても自分が原因とはどうしても思えないようで勝手に傷ついてます
支援級が知的しかないので通級を考えるなら通級の時は他校に行くという話をされたので仕事もあり断念しました
主治医もADHDの子は孤立するのは仕方がないと言うので病院も変えた方がいいのかな
>>595 仕方なくないよ
やり方次第でだいぶ変わるから
通級はファミリーサポートとかに送迎や付き添いをお願いして利用出来ないかな
これから本格的に反抗期や思春期が来ると思うし、今が最後のチャンスだと思う
そもそも発達のある子にフォートナイトなんてやらせたら駄目だよ
健常児だって情緒面で問題出まくってるのに
>>597 嫌がらせや妨害系をすることで達成感が得られるタイプのゲームは発達の子には向いてないよね
育成系の方が向いてそうではある
そうね...スプラトゥーンでもきついと感じる
周りがやってるとやりたがるから、一度やらせてしまうと難しいよね
フォートナイトは定型の子でもやり始めると口が悪くなるって言われてる
どうしてもやらせるならマイクオフ(相手からの音声もオフ)で
ちゃんとそういう設定にできる
こんな過激なゲームとは思わずその時仲良くしていた子がとても穏やかな子なのでその子がやってるなら まぁいいかと安易にDLしてしまいました
一番向いてない事をやらせてしまいました クラスの子が12時近くまでやる子もざらにいてまだやりたい!ダメ!とか結局叱るのも疲れて9時までやらせてしまってます
マイクオフだとエモートでバカにされたり煽られて声が出せない分物に当たってて…
本格的な反抗期 体格もそろそろ負けそうなので頼れる所を調べられるだけ調べてみます
>>589 ちょっとずれてたらごめんなさい。
「相手の気持ちを考えてみて」や「自分がされたらどんな気持ち?、嫌で
しょ?」は、自閉系の子には無理だった記憶。想像力が未発達な幼い子を
教える保育士さんがやってる方法が意外といいかと思ったんだけど…
思春期近くなると素直に聞けないか。
https://dougareminder.com/child_raising/tsensei001/ フォートナイトは教育界隈でも一番危険視されてるゲームだからね
穏やかな子でも怒りっぽくなって課金が止まらなくなるとか
12時までフォートナイトやれる環境にある子とは本当は引き離したいところだね
タイプにもよるけど自分が世界の中心タイプ、
自分が知ってること=常識でみんな知ってるはず、
自分が楽しいことはみんな楽しい、楽しくない子は変わってるって感じるような人の気持ちがわからない系なら自分がされたらどんな気持ち?っていう教え方は効くと思うよ
タイプによって対応も違うから置き換えが苦手なタイプだと無理だとは思うけど。
園の時からそこそこゲームさせてたけど発達障害児への悪影響に気付いて1年生の現在1日30分まで減らせてきてる
このまま他の事に誘導したい
>>603 うちの主治医と子供のゲームの話になった時いろんな患者の話を聞いてるからか「あれは本当に子供に有害なゲームだよね!」とちょっと憤り気味に話してたわ。
うちのはスマブラ、スプラトゥーン、フォートナイトとかもあんまり興味がないらしく「多分俺下手だし負けたら悔しくてキレるからやめとく」と言ってた。
負けず嫌いの1番病が変な形になって出てる気がする。
友達の家に行っても他の子がフォートナイトやって盛り上がってる時に一人マイクラやってるらしくそれはそれで大丈夫かよと心配になる。
ゲームは依存性あるからね
デジタルまやくと言われるだけある
どうせ依存するなら平和的なゲームがいいと思った
子供の主治医が、薬を出すか出さないかだけで、困りごとに関しては何の相談にものってくれない感じなんだけど。
どこに相談したらいいと思いますか?
学校にスクールカウンセラーはいます。
園児の頃はすぷらにハマってたけど今は穏やかにどうぶつの森かマイクラばかりしてる
私がゲーム好きで色々ゲーム一緒に遊んでるけど、スマホゲー含め基本無料のゲームは絶対に遊ばせたくない
依存性と課金の誘惑が段違いに高いから自制がききにくいスレタイ児はかなり危ないと思う
と過去にMMOで駄目人間になった私はそう思うw
>>608 私はスクールカウンセラーに相談してる
すごく詳しいし、学校への支援の求め方なんかもアドバイスしてくれる
うちは、仲良いいとこがフォートナイトやっていて、自分もやりたいというので夫と私が先にやってみたんだけど、面白かったから家族でやるようになった
いとことはたまに一緒にプレイするけど、お互い気を遣ってるからもめたりはない
家族だけだと時々もめるけど
放デイの友達とかクラスの子もやってるんだってー、という話は出るけど、一緒にやろうと誘われないしこちらからも誘わない
コミュ力低い自覚があるから、無意識に避けてるみたい
たまに友達の家に遊びに行くけど、Wi-Fiの繋げ方がわからないからマリオとかベイブレードやってるみたいだし
うちは低学年の頃はずっとマイクラやってたけど、場当たり的に装置作ったり家作るだけで、遊びに発展がないのに時間だけダラダラ使っていて、マイクラの方がやばかったな
フォートナは自由度高い分トラブルも多いしいいことないよね
うちも一時はやってたけど暴言ややりたい放題する子がいてうちの子は嫌気さしてやらなくなった
定型だとゲームの中だけって理解して多少荒っぽい言動に出るだけだけど
スレタイもだけど未診断やグレーなんだろうなって子が混じるとカオスなんてもんじゃなくて
カツアゲ暴言暴力嫌がらせをナチュラルにしてきて実世界でも同じような態度になってる子いたよ
勝つのが快感なのはわかるけど人を倒すことそのものに快感覚えてる子とかヤバい
>>610 ありがとう
今度スクールカウンセラーに相談しに行ってきます
スクールカウンセラーが頼りになって羨ましい
スレタイ児の学校に来てる人は変なスピリチュアル系入ってて一回相談して辞めたわ
私もスクールカウンセラーに信用まるでなくて一回しか面談しなかった
小1の担任「あまりに勉強の理解能力がないし、立ち歩きが酷いからスクールカウンセラーに一度授業をみてもらってアドバイスをもらいたい。見学してもらうことに了承してもらえるか」と言われたから子の態度を詫びた上で了承する。後日、どうだったか担任に聞く。
小1の担任「スクールカウンセラーの先生に見てもらったところ、3歳児検診ですでに発達障害は判明しているはずと言ってました。低学年はよくとも高学年では間違いなく授業についていけないとのことでした」と言われて慌てて病院に予約、ADHDの診断がでる(3歳児検診でも幼稚園時代も引っかかったことがなかった)
それからスクールカウンセラーの予約をとって面談するも、
スクールカウンセラー「私、そのお子さん見たことないです。見たこともないお子さんのことは何も言えませんし、何もできません」
小1の担任が嘘をついていたんだろうか。それともスクールカウンセラーが嘘をついていたんだろうか。なんだか信用が2人ともなくて、以降はその2人に何も相談できなくなった。
ちょっとそれるけど逆におすすめなゲームってありますか?
図鑑や生き物好き系ASDにポケモンってどうなんだろう
小1男子ですがゲームしたいというので
付き合い方を学ぶためにもそろそろやらせてみようかと思いクリスマスにスイッチを考えています
でも本人特にこれがやりたい!って言うのはないみたい
マリオの古いやつは以前やってみたことがあるけど難しくて全くクリア出来ずにすぐ飽きました
認知が凹でパズルは苦手
ブロックはレゴの手順書見ながらなら作るけど自由にさせるとごく簡単な謎の物しか作らない
自由にするより決まってることをする方が落ち着く
そして負けると泣きます
やっぱりまだ早いかなぁ…
私も旦那もあまりゲームしないのでよく分からなくて
>>616 強いていうならどうぶつのもりはどうかな
>>617 ありがとうございます
あれってゲームの中で好き勝手に虫探して取ったり魚釣ったりできる?感じなんですかね?
>>616 Switchならインディーズゲームに単純でかわいいのあるよ
A Short Hikeとtownscaperは子供も喜んでやってる
数百円だから合わなくても惜しくない
>>618 何をしてもいいゲームだよ。
ひたすら虫をとってもいいし、魚をとってもいい、海に潜ってもいい、どうぶつと話すだけでもいいし、家具を揃えてインテリアに凝っても、地形をいじっても、服のデザインをしてもいい。
とにかく自由なゲーム。
虫や魚をとった結果、カタログが埋まるという達成感はあるけど、子どもによっては何をしていいのか迷う子もいるかも。
生き物好きな子はあつ森いいよね
でも自由すぎて何やったらいいかわからなくなったり、決まった時間や曜日じゃないと会えないキャラできないイベントとかもあるのでそういうのが嫌なタイプだとつまんないとなるかもしれない
うちはあつ森は即飽きたけどマイクラはハマって延々とやってる
いつのまにかすごい建造物とか仕掛け作るようになってて凄いなと思う
この流れでなんだけど、うちの子はフォートナイトで助かってる面が多い
ゲームだけは人並みにできて、ゲームの話題で対等に話せる友達ができて、ゲームするために家庭で決められたルールを守らせれるようになりつつある
6時間かけてもなかなかできなかった宿題も家庭学習ノルマもイヤイヤながらもこなしてる
習い事も頑張ってる
フォートナイトの強い人が色々なんとか言ってたらしいよ
>>616 同じく小1男児
ポケモンスナップさせたけどすぐ飽きてしまった
知的はないんだけどちゃんとルール理解しないとゲームがつまらないっぽい
力の加減が下手くそなのでジョイコン壊しそうで安いコントローラー持たせてる
ASD、ADHD小1男児 うちもポケモンスナップはすぐに飽きてしまった。
FORTNITEは私の友人の子どもたち(小〜中)が集まった時に盛り上がってたんだけど、息子は全く興味を示さず一度やったのみ。
好きなゲームはマイクラ、あつ森、ロブロックス、アニマルレボルトバトルシュミレーション、にゃんこ大戦争
友達が来ると釣りスピやマリオカートしてる。
>>618 釣りや虫とり、化石掘りもできるけど、それは全部実在したもので寄贈すれば博物館に飾ってもらえるし、図鑑を埋める楽しみになる
季節によって採取できる生き物は変わるからコンプリートには時間がかかるけど
どうぶつたちとのやりとりも気楽にできるほのぼの系
慣れないうちはテレビ画面に出して教えてあげならがら進めてみては?
たくさんありがとうございます
どうぶつの森そんなにいろんな事ができることに驚きでした
とった虫がカタログになるのいいですね
今バイオームというスマホのアプリで見つけた虫の写真撮って集めるのにハマっているのでまさにそんな感じです!
インディーズゲームって初めて知りました
ショートハイクの方生き物たくさん出てきそうですねそしてかわいい
これも調べてみますありがとうございます!
マイクラ私は楽しそうだと思うんですが
うちの場合立体にしたらどうなるかの想像力?がなさすぎて作るの難しいのかなと思ったり…
見本があったらできるんですが
逆にやってたらその辺りの力がついてくるのかな?
お子さんはレゴとか得意な感じでしたか?
ポケモンスナップも候補にあったんですがルールが結構難しいですか?
ただ写真撮って集めるだけではないのかな?
うちは知的は境界域です勉強は今のところなんとかはなってるんですが…
うちはあつ森とマイクラ両方やってるな
レゴが好きだからそこからの発展っていうか箱庭ゲームが好きなんだと思う
ただ男子で高学年であつ森してる子はほとんどいなくて男子とはマイクラで家族であつ森で遊んでるよ
今期のアップデートが楽しみすぎて家庭の会話が9割あつ森だわ
>>627 どうぶつの森は色々動画があるから一緒に見てみたら?
興味示してから買うのでもいいと思う
うちは図鑑ぼちぼち埋めて化石飾った解説読み込んだりや島の改造が多いかな
釣りも花を育てるのも楽しいよ
>>625 >>626 リロってなかったです
ありがとうございます!
釣りのゲームもそういえばありますね!
ゲーセンでやった時は釣れないながら一生懸命やってました
他のゲームも調べてみます
どうぶつの森は化石掘りまでできるんですね!
すごいなぁ虫海の生き物恐竜なんでも好きなので喜びそう
イベントは無理せずちょこちょこ楽しめばいいかもですね
私もやってみたくなりましたw
>>628 そうかーやっぱりレゴ好きなんですね
うちはレゴはやるんですが作り方が載っているやつを全部作ったら終わり?です
バラして作り替えたりはあまりせず飾られたままプラモみたいな扱い…
ブロック触るのは好きなんですけどねぇ
いつか友だちと一緒にマイクラしたい!とか言う日が来てくれたらいいなぁ
どうぶつの森の動画見てみます
ありがとうございます
スレ占領してすみません
>>631 マイクラは攻略本が色々出てるから、好みの建築物が載ってるのを見ながら再現とかも楽しいと思う
あつ森は虫や魚は博物館に寄贈出来て展示して貰えるから、取るだけじゃなくてそちらを充実させて歩き回る楽しみもあるよ
どちらも複数人で遊べるから、最初は親と一緒に遊ぶと良いんじゃないかな
フォートナイトはceroCだから15歳以上なのに高学年でやらせてる親多いんだね
それで口悪くなったり人間関係悪くなって悩んでる親はどうなの
>>631マイクラはその「説明書見て作り上げてプラモみたいにする」が
永遠に取って置けるからハマる子はハマるかも
うちの子はレゴも好きだけどマイクラも好きなのでk式の空間認知めっちゃ高かったわ
立体的な思考が苦手でも平面としてモザイク画みたいなのを描いて遊ぶことも出来るし
それこそ動物を育てることもできるよ図鑑にはならないけど
木を燃やしたら炭になるみたいな簡単な化学反応みたいなことも出来るし
話戻るけどうちの学校のカウンセラーは本当に聞くだけで
いわゆる女子同士の「わかるー」って言う共感しかしてくれない
私はどちらかと言えば男性脳なので解決策を出してほしいんだけど
それはカウンセラーの仕事じゃないんだよね
一応困り感を共有する為に通ってるけど毎回モヤモヤして返ってくるわ…
>>633 高学年どころか低学年でやらせてる家庭もあるよ
>>633 推奨だし、そんなの守ってる人の方が生きにくそう
うちは小2からさせてる
上級生や友達から教わってやりたいってサンタさんにお願いしてた
今は学校では禁止になってるけど周囲も普通にしてるぽい
学校の先生には言わないっていう建前も覚えたし、同士の内緒って結束生むよね
課金は1000円分しかしてなかったのに更新ポイント?残すの失敗して誕生日プレゼントに課金して欲しいってお願いしてきた
基本母親には上から目線の要求しかしてこなかった我が子が母にお願いしてきたのには驚いたわ
コミュニケーションの成長を感じてる
あつ森、世界の遊び大全、脳トレの三つをローテーションしてる小3男子
フォトナはあまり興味ないらしい
一人が全然平気な子なのであつ森内で延々と無人島開拓しているw
世界の遊び大全は50以上ゲームが入ってて魚釣りとかボウリングとかもあるからコスパは良い
そろそろSwitchを渡そうかと思ってる小2に参考になる流れ
自由度高すぎると何したらいいかわからないタイプだから、あつ森はなし
設計図を見て作るのが好きだからマイクラにしようかな
マイクラはハンマーで壊したりできるけど、ひとりでやるから平和なゲーム?
>>636 用心に怪我なしってことだよ
そんなのって言えるのは子供にいい影響が出てるから言えるだけ
>>639 でも、あつ森は自由とはいえイベントあるよ。
ゲーム内でお手紙がきたり掲示されたりするけど、低学年なら、親がある程度
調べて勧めてあげるのもいいかも。
月1くらい?虫取り大会とか、魚釣り大会とか、雑草を買い取ってくれる日があったり。
もちろん、何もない日は、島民に話しかけたり買い物したり、土木工事したり、何でもし放題だけど。
最終的には自己責任ていうか親の責任だからね
zならほぼみんな駄目って言うだろうけどw
フォートナイトも対象年齢以下なのにやらせてその上で口の悪さや人間関係の悪化を悩んでるならそもそもゲームやめさせたらって言うのはわかるな
逆に親が見極めた上でやらせて結果対人スキル上がったとか利点あるなら純粋に合ってて良かったねってことじゃない
うちは刺激の強いゲームはダメだった
言動荒っぽくなってやめたらおさまったよ
アレルギーみたいなもんで大丈夫な子もいればダメな子もいるだろうね
>>602 この保育士さんの方法論て経験に基づいてて参考になるけど、これはどうかな
そもそも園児には無理という話で自閉関係ないし
自閉がミラーニューロンの働きが弱いと思われてるのはそうなんだけど、実際には幼児の共感性は普通にあるし自閉にそれがないって確証もない
脳神経の分野と心理、教育の分野は必ずしも同じ見識を持ってないんじゃないかな
>>636 あなたがよかれと思うならあれこれいう筋合いもないけど、うちの4年生に下ネタ教えたらオナニーとかセックスとかマンコとかチンチン擦り付けてきたり無茶苦茶だよ。性教育もゲームも適齢ってあると思うから自分家の中の常識って思ったほうが。
フォートナイトはマイクチャットとフレンド登録禁止にしたらいいよ
うちの子やってるけど言葉遣いに変化ないよ
下ネタって親が教えるものなのね
うちの夫みたいだわ
発達障害の子供とそっくりなの
それでもせいぜいオナラうんちしっこぐらいだわ
そんなハードなの親が教える状況が想像つかない…
そもそもSwitchは小学生のアカウントではボイスチャットできない気がする
うちはフォートナイトはしてないけどあつ森にもボイスチャット機能あって
子供のアカウントではボイチャ使えないって出るよ
うちは支援級の子とDSでとび森やってるけど
急に他のゲームやりたくなってやめたり約束通りに開始しなかったり
お互いフリーダムだなと思う
>>648 まあ排泄関係は子ども好きだよね
絵本とかも多いし
身体大きくなる前に飽きてほしいけど
性関係は悩むよね
スレタイの男女で親の心配する内容も変わってくるしそれこそ教えるタイミングも違うし
うちは低学年だからまだ先だけどわかりやすそうな絵本は少し探してるよ
>>645 が何の下ネタ教えたらこうなったのか気になる
>>648 余談だけど、子供が学校でもらってきたチラシ。発達に心配のある子の進路講座
みたいなのをオンラインで受講してみたけど、自身も子供の頃相当な行動問題児
で、今はサポート側に回ってる教授みたいな人が、講演中ガンガン下ネタ
折り込んでくるのが気持ち悪くなったのを思い出した。
うちも小3だから気になる
スレ児は羞恥心が定型児よりないから、家では性的な物や話は遠ざけてる
YouTubeで下ネタソング知って歌い続けるってスレ児の話をネットで見て、YouTubeは規制してる
うちも小3男児でウンコシッコチンチンみたいな下ネタでは大笑いするけどエロ系のは全然知らないな
親と一緒に洋画見た時に朝チュンみたいなシーンあってもあまり疑問に思わないみたい
どこで知ったのかジェイソンの映画見たいと言ってきたけど調べたらエロいシーンがあるらしいから
「エッチなシーンがあるみたいだからダメ」って言ったら大人しく諦めてた
うちもまだウンコチンチンで大喜びする小3だけど、アプリゲームの広告とかでアニメの薄着の女キャラが出てきたりすると「きっしょ!コイツヤバい人じゃん!」と言ってた。
マセたお友達がエロ寄りの冗談言ったりする事もあるみたいだけど「◯君がこんな事言っててヤバくない?」とわざわざ話してくる。
多少興味あるの恥ずかしい気持ちの裏返しな気もするけどあけすけに喜んで口に出さないからまあいいかと思ってる。
あけすけに喜んで口に出す方が幼くて無邪気じゃない?
興味あるから拒絶してみせるんだし、遠回しな性教育を始める頃合いな気がする
たしかに
ヤバイと言うことを知ってるんだもんね
うちも肝に銘じておこう
問題は遠回しで通じるかどうかスレタイの場合
ぼんやりうっすらではうちは通じないわ
うちはバッサリ機能的な話から体の仕組みと男女のモラルを教えたよ
村々するのは本能の仕組みだけど人間だからモラルを守るんだよって
知識としては頭に入ったっぽい
小学校高学年、動植物に興味があって交尾や雌しべと雄しべの受粉の話が上がった時に人間も同じだよって簡単に淡々と説明したわ
でもデリケートな話題だから人前ではしませんよって説明もプラス
女親目線だとどうしても性への関心を気持ち悪く感じてしまうけど定型でも高学年くらいから興味持ち出すの普通だしね
私の時代はなぜか公園に落ちてたエロ本に男子が群がってた
ジャンプのお色気漫画とかはともかく、今はネットで何でも簡単に見れるのが難儀だね…
小2の時いきなり夢精って何?って聞かれてなんでいきなりそこ?!ってなったけど
小学館の人間図鑑に書いてたみたい
どのスレか忘れたけど前に男の子の性教育用の漫画が話題になっててわかりやすくていいかもなと思った
ロケット少年って本
性への関心を気持ち悪く感じることにとても違和感があるんだけど。自分も日々してる事なのに、そうやって子供産んだのに。
人間は外では大っぴらに話したりしないけど家庭内で拒絶するもんじゃないと思うけどな。
種の保存の為の基本的な欲求なのに変に隠したりしないで普通に話せないものなの?
性的なことは恥ずかしいという感覚は多くの人が持ってると思う
個人的には正直自分と自分の好きな男性以外の性欲は気持ち悪い
同性のもそう
なのでわざわざ聞きたくも話したくもないな
自分がそうなんだけど女性は痴漢や露出狂も含めると多くの人が子供の頃や若い頃から性暴力被害にあってるから性嫌悪症気味の人は多いのかもしれない
それでも子供の教育はちゃんと頑張ろうと思っているし繊細な事柄だから気をつかいながら教えるつもりでいる
子供に嫌悪を向けたら傷付くだろうし歪むだろうから
まだ小一だから今のところはウンコちんちんで笑ってるだけだけどね
男の子だと、風俗にハマって借金地獄
女の子だと、パパ活や風俗嬢になっちゃうしな
ちゃんと教育しても、ちゃんと理解出来ないのがスレタイ児だからね
いやー難しいですねー
>>667 スレタイ児と言っても千差万別だよ
と今更言うのも面倒なくらい当たり前のことだけど
主語でかい人って冷やかし?
ここに書き込んでる親も自分含め発達率高いと思うけど風俗とか考えたこともないな
コミュ力低いから水商売すら無理だ
スレタイの時点で、微妙な感覚が分からないだろうし、そもそも恋愛出来るとは思えない
性欲は当然あるだろうし、教え方間違えると、小児性愛者になったり、色々問題起こしそう
風俗嬢は頭おかしいか、頭悪いかの2択だからコミュ力とかいらない
定型と同じように水着で隠れるところは人に触らせないし見せないし他の人も触っちゃいけないと教えてるくらいかな
小1男児だから生理については小4あたりで説明しようと思ってる
小4の3学期に保健体育で性教育やるんだよね
うちはちょうど小4男子だけど、まだ興味ある感じでもないから、とりあえず学校で習った後に補足するくらいかな
自分が小4の時は好きなクラスメイトとかいたけど、まっったくそういう雰囲気ないなあ
病院の勉強会で見た翻訳本で
障害のある子向けの本で、スペシャルボーイズビジネス、スペシャルガールズビジネスって本がわかりやすかった
>>676 うちの子も小4男子
気になってるわ
私の頃は女子だけ体育館舞台上のカーテン締め切って密やかに行われたなぁ
男子はその頃何してたんだろう
親が勝手に恥ずかしがってるだけで
本来堂々と教育すりゃ良い話なんだよね
普通に生きてれば嫌でも恋愛もすれば性行為もする
避けて通れないんだし、それがあったから子どもいる訳だし…
ただやっぱり恥ずかしいよね
性の話、人前でいうもんじゃありませんよといっても手遅れで、うちの坊主は朝ごはんたべながらマンコマンコさけんでますよ。チンコヲマンコに突っ込む!とか向かい3件まで丸聞こえ。
困ってる親みてよろこんでエスカレートしてる。
>>680 何年生ですか?
何でその言葉とか知りましたか?お友達からとかでしょうか?
小二スレタイ女児
体力、筋力が無さすぎて頭抱えてる
一年生のときから体育は一度もまともにやったことがない
登下校もすぐ疲れて泣き叫んで登校班の子達に迷惑かけるから、私が毎朝車で送ってる(下校は放デイ)
休日に公園連れ出そうとしても家にいるってイヤがったり、行ってもすぐ他の小さい子をかまいに行ってずっとしゃべってる
お試しでプールの短期講座受けさせてみたけど、指示が通らずフラフラしたり、遊んでばかりで危なそうだったので辞めた
その後リングフィットも少しやってたけど、すぐ飽きて今では全然
土日出かけただけで疲れてパニック起こすって体力無さすぎでしょ…
祖母からも「親がちゃんとしてないから」みたいなことを言われて参ってる
>>685 もしお母さんが病気や怪我で倒れたら学校行けなくなってひきこもりになるの?
地震や災害時はどうしたらいいんだろうね
そしたら自転車にも乗れないよね?
中学生くらいまでには自転車で移動できるくらいにはなってほしいね
筋力は動かないとさらにつかなくなるから
リハビリみたいに杖や補助器具でもいいから使って定期的に歩くといいんだけど
>>685 無理して土日に出かけなくて良くない?習い事も成長してからでいいし小学生なら体育サボっても内心に関わらないし
ウチの場合1〜2年は学校に慣れるのが一番の目標として毎朝送って新しい事や疲れそうな事は全部避けたよ祖母も嫌な事言うなら会わなければ良いかと、同居ならしんどいけど
>>685 PTを受けたらどうだろう
体の動かし方が分かっていないとか低緊張があったりするんじゃないのかな
それかなんらかの感覚過敏
もしかして日常で椅子に座ったり着替えたり基本的な動作も大変なんじゃない?
座る立つ歩くあたりから見直したらいいような気がする
うちは体力ないから人の少ないよく早朝に散歩してたけど真っ直ぐ歩くにも筋力必要なんだって知ったよ
>>680 うちの子もそれが怖くて女性器の名前は教えてない
だから下の子はお尻が2つあると思ってる
そこまで言うこと聞かないで性的な単語連呼する子はスレタイでもほぼいないよ
上で言われてる通りチックの汚言症じゃないの
医者とかには相談してないのかな
すいません、相談させて下さい。
小1、通級の息子がスレタイで学校が不登校なのですが、ほとんど学校を休んでいるにも関わらず全く学校から電話が来ません。
一応、宿題と連絡帳をFAXで送ってもらってるのですが、見捨てられてるのかと不安です。
こちらから電話すれば繋がるので不明な事があれば連絡は取れるのですが、少しくらい心配して欲しいと思うのは図々しいのでしょうか?
どれくらいの頻度でどんな内容の連絡がくれば満足なの?
むしろ頻繁に連絡されてその度にまだ行けそうにないですって言わなきゃいけなくて病む親の方が多そう
>>693 新学期は行けてたのですが、夏から行きしぶりが増えて二学期は週に2度、二時間ほどの参加です。
私も頻繁に連絡が欲しいわけではないのですが、この間全く担任からの連絡はないです。
運動会の練習が始まった等のクラスの様子も全く分からないので、出来ればたまに連絡が欲しいとスクールカウンセラーに伝えてもらったのですが
支援級の新任で全くクラスの事分からないだろうなと思われる先生から業務的な電話が一本あっただけでした。
>>691 医者つれてったらトゥレット症候群と認定されました。学校では優等生演じてるみたいだけど。
下ネタは学校の友達とか本とかいろんなところで一所懸命に情報収集してる。
毎日家庭訪問レベルとか?
具体的(週一は電話で直接お話ししたいとか)に要請したらどうでしょうか?
>>685 登校班関係なしで、付き添いつつ歩いて登校するのは無理?毎日のことだから運動として取り入れるには一番手っ取り早いと思う
うちの学校は低学年だと学期始めに泣いてる子も見るし、ランドセルを親が持って歩いてる小柄な子もいる
息子も体力ない上に遠くて(2.5キロ)泣いたり癇癪起こしたり班についていけなくて苦労したけど、今は文句言わず黙々と歩けるようになった
今3年、2年間登校に付き合ったけど班登校は諦めたわ
週に二回登校できていれば頻繁に連絡はしないんじゃないかな?
全く登校できていないなら定期的に連絡はするだろうけど
どうしても連絡とりたいなら例えば2-3週に一回位の頻度で自分から連絡すればいいと思うけど
>>685 子供の登下校に付き添ってる親を近所で2〜3組見る
徐々に慣れて最近は親なしで登校班で通うようになったみたい
一緒に歩くのいいかもね
うちの子は周りの子が学童行くから帰り一人になっちゃって毎日お迎え行ってる
>>695 トゥレットの汚言症なら投薬治療した方がいいのでは
>>698 たまに行けてたらそこまで連絡はしないものなのですね。
忙しいアピールをされてしまってこちらからは連絡を取りにくく、都合の良いときに週一の連絡をお願いしたら担任以外から業務的な電話がかかってきたので、ちょっと見捨てられてるのかな?と思ってしまいました。
まだ小1というのもあり、もうちょっと気にかけて欲しいなというのが本音ですが、忙しい先生方にそこまで求めるのは難しいのかもしれないですね。
>>701 お子さんの状態がわからないから入学可能かはわからないけどそこまで求めるのは支援校じゃないと厳しいんじゃないかな?
>>701 週2日行けてるならたまにって程ではないよ
長期欠席の定義は年30日以上だから
もちろん1年生で週2日しか行けてないのはまずいけど、登校刺激が裏目に出る事も多いから対応が難しいんだわ
通級行ってるなら余計担任は慎重になると思う
多分マニュアルがあるんじゃないかな
最寄りの学校に情緒級なくて普通級+通級行ってる小1息子
コロナ禍でずっと延期だった授業参観に初めて行ったけど
やっぱりお客さん感否めなかった
離席とか迷惑かけるようなことはせんけど
挙手もしないしプリントへの書き込みもしてないぽいし
基本ずーっと鼻ほじってた
あれじゃ友達も出来んだろなって理解
宿題出来てても全然当てにならんね
息子しか見てないからわからんけど普通の小1の成長具合に驚いたし知的級でもいいから支援級への転籍検討しようと思った
トゥレットって家で汚言が出るけど
学校では我慢って出来るの?
チックだから本人の意思で調整出来ないんだと思っていた
と思ったら支援級か
ごめん
それならお子さんが学校へ行けた日に様子知らせて貰えば良いだけでは?
連絡帳無いの?
>>705 wikiには
一見チックに意味があるようにみえることがあり、これが更なる誤解を生むことがある。またチックはある程度抑制することができる場合もある。そのため、例えば学校等の公共の場ではチックを我慢し、家などに帰ると安心し、抑えていたチックを起こす場合もある。
ってある
>>705 うちの小3はトゥレットで絶叫してる
衝動が強くひどいときは難しいけど、半年くらい前から軽いときは我慢できるようになってきた
でも我慢するのはストレスだし、後でやっぱりその分ひどくなる
痒いところをかくの我慢するみたいな感じかな?
>>695 本人は言いたくないのに、言ってしまってるの?
自分で情報収集して言ってるって気になる
悠仁さまが眞子さんをえげつないあだ名で呼ぶってニュースになったことあったな
スレタイに教えるの怖いよね
>>704 うちも小1の時そんな感じだった
教科書も正しい場所開けてないし、ノートに思ったことを書きましょうと言われてもノート開いてないし
テストは普通に出来ていたけど、授業態度が悪くて成績もだんだん悪くなって、チックもひどくなって、投薬始めておちつ
途中で書き込んでしまった
投薬で落ち着いたよ
投薬始めて、コロナ休校もあり相性のいい担任になったり環境も変わったから、投薬だけの効果かわからないんだけど、今は授業受けてノートも取れてると言われている(行動が遅いとかはあるけど)
小3女子
本人は気づいていないけど周りから浮いている
それを目にすると自分の子供時代がフラッシュバックして辛い
何で私に似てしまったんだ
>>700 家ではリラックスして汚言症全開だけど、学校では学級委員に選ばれるし、成績も優秀。
だから家族が我慢できれば投薬はいらないという主治医の判断。
母親は投薬はできれば避けたい(依存性を心配)。他の家族は我慢しんどい。
マンコーセックスイレサセローっていいながら、宿題サクサクやってる。
教育番組かなんかで子供がしてほしくないことをやめれない時は録画して見せてみるって方法があったけどスレタイだとどんな反応するんどろうか
>>713 子供時代フラッシュバックあるある
未来を変えようと奮闘する映画みたいな気分になることがある
小2女子
ここにきて学校で問題起こしてばかりでしんどい
病院には通ってないから初診の予約しようと思うけど他にやるべき事ってなんだろう
通級の先生交えての面談はお願いしたから通級出来ると期待したい
>>717 >>718 ありがとう
共感してもらえて嬉しい
子は自分とは違うから違う未来になるはずだけどいらない記憶が蘇ってしまう
>>719 うちのスレタイは小1が初受診
参考になるかわからないけれど受診予約した後にやった事を書いておくね
・市役所に行って受給者証の申請に必要な物を確認(診断書が必要だったから受診時に書いて貰った)、デイの一覧と申請書を貰う
・近隣のデイに説明を聞きに行く
・スクールソーシャルワーカーの予約を取って相談にのってもらう
>>711 レスありがとう
うちは普通級スタートってことでコンサータを入学時にのみだしたんだよね
薬が足りんのかあってないのかそもそも薬でどうなるもんでもないのか今模索中
昨日の息子はずっと心細げだったし親しい友達もいなくて寂しそうだった
今の担任が大好きで先生がいるから学校行くって言ってたけどわかる気がした
頼りになる大人が側にいないとすぐ不登校なると思う
今のままなんとなくやり過ごしてくうちに自己肯定感ゴリゴリ削られてくんだろなとも思った
ほんと発達て生きにくいね
切ない
>>715 マンコー男児の親ですが、宿題やってるときにあまりにマンコーイレサセローうるさかったのでスマホを動画モードにして彼に向けました。
その瞬間、汚言症一発で止まりました。小さな声でくそっ最終兵器出してきてって感じで恨む顔をして。そのあとはスマホを奪おうと必死でした。
動画を担任や友達に見られたらヤバいと思って必死ですね。
ただ、この技は母親が人権侵害だと猛反発するので封印しました。
>>723 支援級、移籍は来年度としても今から取り出しで行かせてもらう事出来ないかな
うちは知的障害のある子が多い情緒級に行ったけど、情緒級の子とも知的級の子とも普通に仲良くなったし、能力に合わせた課題設定や役割を持たせてもらって自信が付いたよ
>>724 外面気にするタイプなら「声大き過ぎて外まで聞こえてるよ」って言ってみたら?
三軒先まで聞こえるくらいって最初に言ってたよね?
本当に家の中だけで完結してるなら我慢できるけど外まで聞こえちゃうの嫌だよね
>>726 まさに今それをやってもらえないか担任やスクールカウンセラーと対応模索中
他のクラスにも他害ひどい子とかいて人手がいって学校も大変そうだから簡単には行かなそうだけどね
担任に恵まれたのはよかったなって思ってる
>>724 直接的な言葉はあなたも書き込まなくて大丈夫ですよ。
「性的な」でOK。つらいのは分かる。
>>727 戸建て住まいですが近所のおばさんに挨拶するような同世代ではないので、本人は三軒先まで汚言が響いても気にしません。むしろ親が困るのにつけこんでいる感じですよ。
眼球運動も出ますし、咳払いも出ます。兄弟喧嘩がエスカレートすると刃物を持ち出して振り回そうとします。
母親が投薬嫌がるし、担当医との窓口は母親一本に担当医が指定するので、まぁやれることは本人のストレスが貯まらないように受け止めるだけです。
シングルファーザーで自分の母親と同居なんでしょ
逆の立場で配偶者を旦那とか夫って書く人はいても父親って書く人見たことないし
なるほど、そういうことね
自分の母親に丸投げしてるのね
じゃないと医者が母親窓口一本化なんて言わないよね
担当医にそんな指定本当にされてるならよほどおかしい口出しする父親でトラブったのか
あるいは医者がおかしいかだよね
スレタイ育児なんてペアレントトレーニングを推奨するくらいなのにお父さんは関わらなくていいですなんて言う医者信用できないわ
介護とかでもたまにきて文句や指示ばかり言って去っていく親戚や兄弟姉妹とか邪魔でしかないもんね、そんな感じなのかしらね
チックって分かってるのに、わざわざ汚言復唱して悪化させるように注意してそうな雰囲気醸し出してて怖い
親を困らせたくて汚言、興奮したら刃物か
親の愛情が欲しくて試し行動してるのかもね
両親離婚でメンタル荒れてるのか、親がアスペでわかりやすい愛情の言葉がけや行動をしないタイプか
上の人の子供は知らんけど子供の状態が悪いのは家庭が悪いみたいな言い方はこのスレではしてほしくない
>>734 そこは一律保護者は1名のみなんですよ。新患は半年待ちで。対象外の子を振り分けるためだろうけど。
>>736 両親離婚してませんし、お父さんもチックありでキャラ濃いけど、子どもは上手いってる。遺伝??
>>739 浮いてるのわからない?
話題も変わってるしいつまでもスレ占拠しないでください
豚切りなんですが中学生の勉強の相談です。
元々あまり数学が得意ではないのもあるのですが、理解はしていても移項した時に符号を変え忘れてしまいます
3x-1=2x+5の場合、3x-2x=-1+5にしてしまい、右辺をやり忘れが非常に目立ちます
右側は?と指摘すると、あっ!と気付けますが、次の問題でも同じことを繰り返します。右辺を忘れないようにするコツは何かありませんか。
理社が強いのですが数学分の巻き返しができるほど強いわけでもなく、数学だけで平均点からマイナス60点くらいあるためにかなり足を引っ張ってます。なんとかマイナス分が30〜40になるだけでもありがたいと思ってます。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
>>742 本人が自分のミスしやすいポイントを自覚して何度でも見直しするしかない
右辺の移行をミスしてないか?を重点的に見直すだけで点数取れるなら難しい問題を解くより優先してやった方がいいよ
>>742 多分、頭が間違えて覚えてるからだと思うので
3x-1=2x+5なら
3x-2x=5+1みたいに
=を超えた数字は±逆にして後ろにつける、と書き方のルール統一させたうえで似た問題を間違えなくなるまで繰り返して脳みそに上書きするかな
>>745 小学生「からの」スレですよ
>>1 > 小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
>>742 イコールを挟んで足し算引き算が変わることをイメージできればいいのだから、積み木みたいなもので物のやりとりをすれば間違いが減るんじゃないかな
●●●+●●=●●●●●●−●
右辺の−●を左辺に動かしたい時はどうすればいい?と聞けば、数学の性質を理解しているかすぐわかるよ
うちの子はひたすら反復しないと染み込まないタイプ
右左みて道を渡ろう的な感じで体に染み込ませる
他に方法あるのかな
うちも知りたいわ
>>742 コツというか面倒だけどワンクッション入れたらどうかな?
3x-1=2x+5
から一気に
3x-2x=5+1
と書くんじゃなくて
3x-1+1=2x+5+1
みたいに途中の計算も入れさせるの
余計こんがらがるかしら…
みなさん、ありがとうございます
一緒についている時は、右から左、左から右というように同じじゃないものは±逆、
左から左、右から右と同じなら±同じだから言いながら書こうと提案して、言いながらならできるものの、言わないと間違える上、おそらく暗記力が強めで答えを覚えてしまう(あれっ、これはx=6だったのにおかしいぞと気付くか、途中過程は間違っているのに最後にx=6がいきなりでてくる)ため、非常に困ってました。
そもそもなぜ±が逆になるかの
>>747さん提案や、まずは全部左寄せの
>>749さん提案をして吸収しやすいやり方を模索してみようと思います。
勉強に近道なく
>>748さんのおっしゃるように反復が大事なのはもちろんなんですが、何回やっても初歩的な例題すら数字が変わるだけでお手上げになってしまい、スッとできるコツあれば本人も負担が少なさそうで躓いている状況でした。ありがとうございます。
今1年生の足し算引き算でもケアレスミスするのに中学生の数学出来るようになるのか不安になった
>>751 うちもケアレスミスの山だけど理解はしっかりしてる感じ
あいかわらず応用問題だけならバッチリのすごい残念仕様w
そういえば勉強面の躓きって言葉があるけどレベルがよく分からない
授業で聞いただけでは理解できなかったけど親もしくは動画の解説で理解できたってのは躓いたというのかな?ケアレスミスが増えるのも躓きって言ったりするのかしら
【誤接種】新型コロナワクチンを打たれた12歳未満の児童、発熱や嘔吐で入院 滋賀県
理解できても答えでミスするなら躓きだと思う
インプットばっかりでアウトプットできないってことだよね
>>753 定型の子の8〜9割が授業だけで理解出来てるなら立派な躓きだよ
理解力は問題無くても視覚支援なり特別な対応が必要って事でしょ
興味ないと授業聞いてないか寝てる手遊びしてるけど通信教育のチャレンジタッチでなんとかなってる感じだわ
これも躓きだよね
授業聞けないのが内申的にもきつい
スレ違いだったらすみません
来年就学の子で、支援級スタートさせるかどうするかで悩んでいます
子は女児で不注意優勢ADHD疑いの段階で、特性不安の強いタイプと言われています
集団で体育や鬼ごっこをする場面を嫌がる傾向が年少くらいからあり、改善はしてきているのですが、今でも保育園の誕生会や運動会など、先生が衣装を着て出し物をする場面を嫌がって泣いてしまいます
それ以外の生活面や学習面は問題は感じないのですが、療育先にも勧められて就学相談を申し込んでいます
正直親としても判断に迷っています
>>758 支援級の場合、交流級と行き来はできそう?
通級の話も聞いてみたらどうかな
うちは情緒級が全員男子で知的級も男子が多め
男女半々くらいだと思っていたら意外
男子6女子2くらいかな
その年に他害癇癪強い系男子が多いとあえて普通級+通級行く子もいるかも
イベントに兄弟で参加してきたけど、上のスレ児は茶化すけど、手を挙げて発言せず
未就学児の定型下の子は手を挙げて発言してたので、安心感と、上の子に残念な気持ちと、予想通りと色々複雑だった
>>758 ADDだけでは無さそう
不安感が強いのは、認知に問題があって見通しを立てる力が弱かったり、感覚過敏のあるASDの子に多いよ
ASDなら自閉症・情緒障害特別支援学級か発達障害・情緒障害通級指導教室が利用出来るから、一度見学してみるといいと思う
他の人も言ってるように、通級も情緒級も低学年の頃はほぼ男の子だから、そこも考えて進路を選べると良いね
女児は知的には多いけど情緒はほぼいないよね
見学行って同い年の女児で情緒級希望者がいるかどうか聞いてみたら教えてくれないかな?
【誤接種】新型コロナワクチンを打たれた12歳未満の児童、発熱や嘔吐で入院 滋賀県 ★2 [haru★]
http://2chb.net/r/newsplus/1635591201/ 医学研究者「他の病原体は無理なのに何故かCOVlD-19だけは急務でmRNAワクチンが完成した」 [544828625]
http://2chb.net/r/poverty/1635643813/ うちも来年度就学だけど支援級の男女差はやっぱり気になる
低学年はほぼ男子で女の子は知的に重い子が1人
幼稚園では女の子としか遊ばないのに支援級だと同性との付き合いは一気に減るだろうからそこが悩む
放デイに入れてもらおうかと思ってる小3
学童は叩かれるので止めた
下校班でも物壊されたりするので困ってる
すでに週4習い事してて疲れてそうだけど、デイに2日も行って本人が大変かな
何かあっても遠方に仕事だからすぐに迎えに行けない
学童は週5行ってて元気だったから暴力さえなければ預けてたのにな
発達の本に、お子さんの世話で仕事辞めるお母さんもいます、と書いてあって震えてる
>>765 国算の主要教科は情緒級+体育などその他の教科は交流級で授業受けるなら、交流級に女子たくさんいるから友達できるよ
うちの学校はそういう仕組み
支援級固定、交流級での授業なしだとあなたの言うように付き合いは減るね…
うちのお隣の自治体は発達障害は学童じゃなくて放デイ使うのが普通ぽい
療育手帳なくても支援級じゃなくても受給者証月23日でるらしい
個別学習やら個別運動やらよりどりみどりで子に合わなかったら次いこー習い事状態らしい
うちの自治体は療育手帳ありでも忖度されず支援級在籍で受給者証月10日上限
放デイも数が少なくてなかなか合わないから次のいこーって感じに選べない
親の勤務先越境放デイ受講してる子の話きいて本当に自治体によって違うんだなって実感したわ
周辺自治体の福祉を確認した方がいいのかも
すでに引っ越ししたい気分
住宅ローンなかったらなぁ
うちの支援級は情緒・知的が一緒の学年別クラスで全体的に男子が多め
だけど一学年だけ5人中4人女子って学年がある
>>766 学童に週5で行ってたなら体力的には大丈夫そう
環境や生活リズムが変わるから慣れるまでは大変だと思うけど
本人は放デイに行くのは納得済み?
デイも雰囲気や環境で合う合わないがあるから見学はした方が良いです
>>766 健常でも子供の病気や家族の介護で家族計画が変わる事はあるでしょ
それと同じで、スレタイ子の為に仕事量を減らしたり辞めなければいけない時もあるよ
放デイなら合うお友達が出来れば楽しく通えるのではないかな
もちろん、事前に他害やしつこく関わってくる子がいないかチェックしないとだけど
>>767 うちはそれだけど、交流級ではお客様状態よ。
やっぱり休憩時間をどこで過ごしているのかで友達の有無も違ってくるのかな。
うちは二年まで通常級だったから休み時間に過ごすお友だちは担任が言うにはいるらしいわ
本人は休み時間5分は通常級でトイレ行ったり次の授業準備や移動教室で過ごして、中休み昼休みは支援級で本読んでるらしいわ
学校で過ごす友達の名前は過去も現在も聞いたことないけど二年まで自宅に遊びに来てた子がほとんど来なくなった
子が遊ぼうと交流クラスの子に声かけて断られて1日登校しぶりしてからは迎えに来てくれたら遊ぶスタイルになってるらしい
嫌なことあると登校しぶりするから原因聞いて支援級担任に相談すると相手に注意しましたから大丈夫ですって言われて登校してるの
きっと腫れ物状態だと想像してる
>>771 休憩時間はどんな場所にいるかお子さんが話すことある?
うちは同級生の話があまり出てこなくて心配半分まあいっか半分な気持ち
うちも国算以外は交流に行ってるけど親しくしてるお友達一人もいないわ
今三年生のだけど一、二年の頃はポツポツ交流級の子の名前も聞いてたけど三年になってからは全然話題に出ない
外で会ったら手を振ったりしてるから覚えてはいるんだろうけど段々をお互いお客様状態になってるのかなと思う
休み時間は一人でブランコ乗ったり、支援級でその場にいる子と遊んだりしているらしい
一人で過ごすのも全然平気な性格なのでトラブルにやきもきしなくていいかと思う反面、ずっとこんな調子でこの先も友人出来ないのかなと心配にもなる
>>773 771だけど休み時間は外や支援級にいるみたい。
交流の担任の先生に過ごし方を聞く限り、お客様状態なんだろうなと。
でもこのお客様状態のほうが問題行動がでないから親としては楽なんだよね。
うちの子もお客様状態だけどたとえ普通級に在籍しててもボッチだっただろうし仕方ないと割り切ってる
うちの小1普通級だけど
こないだ授業参観でみたかぎり
授業中はもちろん休み時間もお客様って感じだったわ
勉強もしんどそうだし迷いなく支援級に転籍させたいと思えた
>>772 注意の仕方によっては友達から敬遠されそう…
あくまで支援級からの交流なんだから、事前に担任から説明あるし、何かあれば>772みたいな対応をされるから、対等の関係とはいかないよね
メラトニン処方してもらってる人いる?
効くのかしら
つまらないと感じたら授業中寝るらしい
本人は寝てないと言い張るけど
夜は寝付きが良いけど起きるのが超早い
夜9時〜10時就寝に早いと2時とか3時に起きてる
これでもインチュニブ服薬して連続して寝れるようになったの
寝れるようになったら情緒もかなり落ち着いて癇癪が大分減った
コンサータはおすすめしない魔法の薬じゃない、授業中寝るのは教師が面白い授業すればいいと医者から言われて撃沈してる
そのコンサータもインチュニブ前に試してガリがガリガリになって寝れなくなって薬切れると癇癪が増大した、学校では信じられないくらい指示も通るし落ち着いたらしいけど家では大荒れ
>>780 処方されてるし効いてるけど、メラトニンは持続性無いよ
あくまで眠気がきて寝付きが良くなるだけ
中途覚醒があるならそれに効く処方を考えて貰った方が良いと思うよ
コンサータの効き方は皆そんな感じじゃないかな
学校にいる時間に落ち着く為の薬だから
お客様って言うけど、支援を受けずに普通級にいたところで、陰口叩かれたりいじめられるだけだよ
自分なんて交流すらいらないと思ってるわ
良くも悪くも守られてる方が安心だよ
友達は支援級やデイにいるし
子供本人が自分から行きたがって楽しく過ごしてるならいいけど
うちは782と一緒で支援級で守られてる方が安心
勉強も対人関係も、普通の子と一緒にしとけば伸びるってわけでもない
理科の実験なんかは交流に参加したほうがいいけど
支援級の少人数&色んな学年がいるのが合ってる
普通級は人が多いのがすごく疲れるようだ
インチュニブは血圧下がるのはもちろん、落ち着かせて穏やかにさせる薬だから、緊張からチックが出たりする子には効果抜群だけど、面白い授業でも眠くなるというか、下手すると休み時間にちょっと寝たら深く寝過ぎて次の授業は起こしても起きない、寝たままみたいなパターンもあるよ
だから癇癪が減ったのは眠れるようになったからに加えて薬の効果もありそう
逆にコンサータやストラテラは覚醒効果があるから、やる気が出る分、「いいこと」だけのやる気じゃないからね
売られた喧嘩はすぐ買うとか、反応に敏感になりやすいと思う
あとはできるはずなのにできないもどかしさでイライラするのも要因としてありそう
インチュニブ日中の眠気がずっととれない人もいるみたいだよね
うちの子インチュニブ飲んでて最初はかなり眠気強かったけど一応落ち着いては来る。
でも21時から6時までしっかり寝せても学校で外遊びと体育がハードだった日はたまにウトウト寝たりする時もあるらしい。
担任には薬を飲ませてる事としっかり睡眠時間を取ってることを説明してるので、寝かけてたらサラッと起こしてくれたりテスト書き終わった後とかなら少し寝かせておいてくれてるらしくて助かってる。
うちの子はインチュニブは飲んだら一日ほぼ寝てるような生活になっちゃって中止したわ
朝飲ませても夜飲ませても眠気が続くみたいで、朝起きて学校ついても10時くらいには眠くなり一度寝ちゃうと放課後までそのまま、放課後も起きなくて親が連れ帰るために呼び出されるレベル、家着いたらまた18時には寝て朝まで起きない状態だったよ
ありがとう
途中覚醒って言うのね
調べてみるね
学校では興味のある授業だと目がランランとして楽しく参加してるから本人のやる気だと思われてる
つまんないのねって態度に出されたら先生だって気分悪いよね
しかも突っ伏してるだけで寝てないちゃんと聞いてると言い張るし他者からの視点を想像できないみたい
私自身もインチュニブで1日3回昼寝してたわ
眠くなる分、攻撃性が和らぐのかと思ったら攻撃性は強くなったし、訳の分からない薬だなと思った
今自分がストラテラ飲んでるけどこれは頭痛が酷くて怒鳴れない、大きい声を出せない
もうどっちがいいか分からないわ
そりゃゲームしている最中だったり楽しい時間は堪能できるから興味あるなら目はランランとするケースは多いよ
でもどうしてもつまらない時間は発生してしまうし。
普通は嫌でもしぶしぶなんだけど、気持ちに忠実すぎて嫌なものは切り捨てるのがスレタイあるあるだよね
だから激しい偏食も発生しやすいわけだし
うちの子もインチュニブ飲んでる
最初の2週間は眠気がものすごく強いけどその後は体が慣れて眠くなくなると言われ
その通り2週間経ったら眠気は無くなってた
ストラテラで攻撃性強くなって大変だったけどインチュニブに変えて穏やかになったから
うちの子には合ってたんだと思う
>>790 そういえば、給食9割残してたんだけど
「皆、大好きな食べ物じゃなくても妥協で食べてるだけよ」って教えたら驚愕してたわ
皆大好きな食べ物多いなと思ってたらしい
最近は妥協できるようになったらしくて大好きじゃなくても給食なら食べてもいいと思えてきたみたいで嬉しい
それでも給食残すらしいけど
家では相変わらずだけどね
それなりに成長はしてるのはわかってるんだけどね
小1
入学してから学校に行った行事は授業参観と運動会だけ
今週久しぶりに授業参観があるので今から憂鬱
ひたすらただ悪目立ちしないことを祈るのみ…
>>793 その気持ちめちゃくちゃわかる
うちは小1男児
1学期は授業参観中止になって運動会に行って遠くから見るだけで済んだ
今月は学校の授業参観と習い事の参観日もあって憂鬱だわ
学校公開行ってきた
交流級に我が子と馬が合う子がいると聞いていてどんな子だろうと思ったけど掲示物見てて気がついた
ひとりだけひらがな間違ってて名前もしばらく見てないと判断できないくらいの字を書く子だった
グループ活動で息子に笑顔で話しかけてふたりで楽しそうにしてて嬉しかったけど
高学年でオールひらがなの文章で字も間違ってるってその子は大丈夫なのかと心配になってしまった
大きなお世話だわな
>>795 お仲間同士は惹かれ合うよね
うちもご近所や幼稚園や交流先で仲良くなった子がいたけど、後日支援級で再会したり不登校になってたりだよ
普通級在籍だけどやたら絡んでくる子とかも、怪しいなと思ってる
>>796 惹かれ合うね
仲良くしてくれて嬉しいし笑顔を見られて安心したのよ
でもタイトルと名前が交差してるくらい真っ直ぐ書けてなくて大きさも揃ってないし
名前の欄じゃなかったら名前だって気がつかないレベルだったの
り、い、しが見分け難しいし、な、ね、ぬ、が区別つかないの来年中学生だかちと心配になった
LDとかなのかね…
>>797 親御さんの意向で無理して普通級にいるとかじゃないと良いよね
仲良くしてくれる子の事が心配になるのは当たり前だと思うよ
>>798 うちの子も字が汚いから実は息子のかと思ってマジマジ見ちゃったのw
休み時間に今度遊びに行っていい?って聞きにきてくれてもちろん大歓迎だし可愛かった
LDかな、これ普段の勉強大変じゃないかなとか色々心配しちゃったわ
お母さんは顔は知ってるけど話したことないしこちらから何か言ったりはしないようにする
仲良しがいてくれて嬉しかったありがたいね
うちの子が仲良くなるのは一貫して優等生タイプなんだよねー
お仲間タイプは絡んできて、うちの子は流せないから、トラブルがあったりした
>>793>>794
ちゃんとできてるから先生から呼び出し来てないんだろうから羨ましい
うちも小1だけど問題だらけだから学校に何回も行ってる
運動会のダンスも1人だけやらなくて、先生から練習時間聞いて最後の2週間は週3で行ってた
>>801 練習していないとかの連絡あるの羨ましい。
うちの担任、練習参加してなくても何も連絡なかった。
本人から聞いてどうにか参加させたんだけど、参加してることも知らなかったらしく、うちの子本番大丈夫ですか?って聞いたら参加するんですかって驚かれた。
>>801 練習の付き添い大変だったね、お疲れ様
いやぁ、そんな事ないよ…
単身赴任で頼る所もなくワンオペかつ下がいるから、呼び出しこそ少ないけど話し合いは3回(教頭、校長も参加したり)
パニックになって帰れない等のお迎え要請は数えていないけど結構行ってる
電話は多いと週3くらいかかって来てたけど投薬始めたら落ち着いてきたかな
本人も大変で辛いんだろうとは思うけどこっちもキツイよね
>>801 呼び出しは今まで無くて、たまに電話来てました
10月から毎週電話くるようになり今週初めて行きます…
うちは何もいわれなくて何とかやってるのかな〜?って思ってたら学期に1度の個人面談であんなことやこんなことがありましてって報告されたわ
その時言ってよ!って思った
>>802 交流級に丸投げって事?
それはさすがに怠慢だし、一度話し合った方が良いのではないかな
>>802 それー支援級なのに今年の担任(支援級主任)は連絡少ないわ
運動会練習でトラブルがあったのも子が行きしぶりして知ること数回
数日家では荒れるしうちの子うまいこと話せないからさっぱりわけわかめだったわ
解決済なので連絡しませんでしたと言われて脱力よ
解決してないのはうちの子だけだった模様
やらかしあったのに連絡くれないのは普通級が多いら
支援級はこまめに連絡くれるのかな?
来年就学なので参考にしたい
>>808 普通級だった2年担任(兄弟が障害あり)はこまめに連絡くれたわ…一番マメだったわ
支援級3年のときの担任(子供が障害あり)は「こんなことできたんですよ」と良いことばかりこまめに電話くれたわ
普通級1年生(途中で通級に通う)と支援級4年生担任は殆ど電話なし
本気で先生にもよると思う
>>808 ちょっとしたトラブルがあったとき
支援級と交流級両方の担任から連絡がきたよ
入学して間もない頃とはいえ手厚くてびっくり
イベント関連の忘れものをして電話がきたこともあった
>>808 子の支援級は連絡帳のやり取りが毎日あるので、少なくとも普通級よりはきちんとやり取り出来たよ
何行も書くスペースあるので頑張らないとだけど、気になる事をお互い書けるので良かった
ありがとう
先生ガチャな部分はあれど子の様子を知りやすいのは支援級っぽいね
うちの子は入学しても日々の出来事や状況を説明するの難しそうだから、支援級の方が合ってるのかも
同じ支援の子がA5のノート2ページにわたって報告が来たと言ってた
最近ウチは5行ぐらいだけど低学年の時は1ページに出来なかった事やら解決法の相談やらビッシリ書いてくれた事あってありがたいよ
>>813 言葉足りずだった報告がびっしりのノートが懐かしいなぁって思った話でした
>>806 >>807 支援級で1日に1〜2時間だけ別室なんだけど、入学当時別クラスの子に結構ないじめ受けてても知らなかったで終わり。
それもあって学校嫌いになって不登校になってもぜんぜん連絡くれないから、スクールカウンセラーに担任からも連絡が欲しいと相談したら
支援の補助の新任(二学期から)の先生が機械かよ!みたいな超業務的な電話来ただけだった。
子供が運動会の途中で嫌になって、親は学校にいるのに勝手に支援の補助の新任↑連れて家に帰ったときも支援の他の先生からは謝罪あったけど、担任からは全く連絡なかった。
とりあえず全く連絡ない。
こちらから連絡すると対応してくれるけど、そういうやり方なのだろうか。
>>815 さすがに教育委員会に言っていいのでは?
ちなみに支援級で見てもらってる先生は午前中で帰っちゃうので支援のノートでの連絡はもらえるけど電話は無理です。
交流級では違う先生が補助としているらしいけど、もっと支援が必要な子のお世話してるし支援ノート何も書いてくれないから詳しくは分からない。
学校に行くと子供達からうちの子の情報を聞く。授業中に雨の中運動会行ってたとか…。
>692かな?
主任や教頭、校長を巻き込んで相談しても良いと思うよ
>>816 >>818 すいません、授業中に雨の中運動場に行ってたの間違えです。
そうです、692です。
再度担任からの連絡を週一くらいでいいので欲しいとお願いしたので、もう少し様子を見てみます。
担任が学年主任で、校長には支援級の時間が少ないので増やして欲しいとはお願いしたのですが政治を変えないと無理と言われました…
教育委員会にも電話したことがあるのですが、学校側で相談してみたいなことを言われました。
支援級の見学もさせてもらったのですが、正直ぜんぜん勉強になっていない感じです…。
知的ありの子も一緒で、タブレットの動画を見て終了、うちと同じグレーな子もいましたが書き取りなどをやるように言ってもやらないままで終了(うちの子もやらない)といった感じです。
支援級の先生は一生懸命してくれているのですが、いろんなタイプの子を一人で見るのは難しいと思われます。
主治医にも学校を変えてもらった方がいいと言われ色々要求もしましたが、正直もう疲れて自分で勉強等見た方が楽なんじゃないかと思っています。
>>819 お住まいはどちら?
支援は地域性あるからエリアが分かったら具体的なアドバイスがつく可能性もありそう
>>819 最初は通級と書いてたけど、支援級在籍なのね
お子さんをいじめた子は何の別クラス?
先生が何人か出てくるけど
学年主任が交流級の担任で、午前中だけの先生が支援級の担任
新任の支援級補助の先生、交流級の補助の先生(教員?支援員?)を加えてお子さんに関わる先生が4人いるのであってる?
支援級から普通級への交流を通級と書いてたのかな
支援の必要な子なのに支援級で過ごせる時間が短いなんて本末転倒だと思うけど、インクルーシブ推奨の地域なんだろうね
政治って事は維新の会が強いとか...
学校や教委には旦那さんや男性親族と一緒に掛け合ってみたらどうかな
それでもダメなら時間の無駄だから、転校考えた方が良いと思うけど
うち、通常級→通常級+通級→今支援級で国算以外は交流
交流で何かあっても基本支援級担任(支援級複数あって支援級主任)が連絡してくれる
支援級になってから交流での担任とは関わりがない話したことも会ったこともない、交流でついててくれる補助の先生とも関わったことない
交流で何かあったら支援級担任が窓口として担当する感じ
通常級+通級(週に数時間)通ってた頃は基本通常級担任が窓口、通級担任とは年数回の面談の時だけ
その時クラスにいたらしい補助の先生の顔も名前も知らないわ
通常級+通級の時に支援の話でたら教頭→生徒指導の先生が通常級担任と担当してくれた
通常級で大きなトラブル起こしたときは教頭、生徒指導、学年主任、担任が対応してくれた
不登校までは行かないけど行きしぶりが3回目くらいで教頭→生徒指導の先生が担任との間に入ってくれた
コーディネーターの先生は相談にのってくれるだけで直接生徒へは指導はしないよね
具体的な指導や話を所属担任(支援級担任、通常級担任)へ流してくれるって感じ
どこでも担任へって感じなのかと思ってたけど違うのね
>>823 まず担任へはどこの学校でも基本だと思うよ
その上で埒があかない時は主任→主幹→教頭→校長、同時進行で教育センターとかに相談って手順かな
先生にも上下関係があるから、順番間違えるとうまくいかない
それでも解決しなくて、子供に関わってる相談支援事業の人や病院のソーシャルワーカーも交えて第三者委員会みたいなのを立ち上げて貰ったという話も聞いた事があるけど
うちは通級の先生がベテランだったのと、送迎と付き添いが必須だったから、そちらに相談して担任との間に入って貰う事も多かったけど、支援級では担任と副担任に相談で大体解決してるな
>>823 恵まれてる地域とそうでない地域
当たりの担任とハズレの担任がいる
というだけの話
全ての教師校長教育委員会がちゃんとやってくれるわけではないのは旭川とか見ても分かるでしょ
>>819 勉強は溜まると消化するのが大変になるから家で見たほうがいいよ
うちも全く学科を教えない担任になったことがあって
しようって言ってもしないんですよーって子供のせいにされてたけど突っ込んで聞いたら5科目を教えられない先生だった
学校は遊びに行ってるだけで支援目標もないし自立活動すらまともにされてなかったよ
家で国算は毎日、社会理科英語は週末、副教科は長期休みって計画立てて家庭学習だけで乗り切ったよ
教科書と教科ノート、教科ドリル、あとうちはスマゼミを使った
担任によるとはいえ学校に任せきりにしてたら勉強遅れるのがデフォで良しにされてたりあるあるだから
この担任は勉強教えないって感じしたら要求だしてそれでもダメなら家庭でフォローしてくしかないよ
それと学校に改善頼むのは同時にしていくようにしないとどんどん時間過ぎちゃうよ
>>815 です。皆様ありがとうございます。
うちも
>>823みたいな感じです。
担任が学年主任で忙しいらしく、支援級の先生が頑張ってくれてますが午前中まで(そのうち1〜2時間)で、他に加配のような、ついてくれてる支援員の方がいてお世話係という感じです。
たぶん、インクルーシブという感じなのだと思いますが学校も勉強も嫌いすぎて行っても全く勉強してません。
学校が教えないというより、子供が嫌がればやらなくていいと思っていて教えられないのかと思います。
>>826 さんのように割りきって家で教えるしかないのかなと思い、一年生なので国語と算数は家でやらせています。
家でも勉強嫌がってなかなかしませんが、進研ゼミのタブレットはやってくれるので飽きないことを願ってます。
幼稚園は行ってくれてたのに学校の壁がこんなに高いとは思いませんでした。
頼れるところもほぼなく相談しても解決なんて無理なんだと諦める事が多いです。
愚痴ばかりで申し訳ありません。ありがとうございました。
>>827 読み直したけどやっぱりよく分からない
支援級の担任と副担任はいないの?
どんなに交流が多くても、支援級在籍ならそちらと話し合いするのが最初だと思うけど
事前にアポ取って時間作って貰う事も出来ないのかな
普通級に籍があるって事なのかな?それなら支援級の先生からは何もなくてもおかしくないと思うけど
籍がある方のクラスの担任が主だよね
文章でも話がとっちらかってる感じから言うと普通級(支援級?)担任に話がちゃんと意味が伝わってない説
電話じゃなくて時間作ってもらって対面でちゃんと話し合いしたほうがいいと思う
その際は伝えたいことメモに箇条書きしたほうがいい
文章力なく分かりづらくてすいません。
先生ですが、普通級(交流級?)の担任が学年主任をされていて忙しい、支援級(1日1〜2時間)で見てくれる担当の先生は午前中までで帰宅、普通級にいるときは新任の支援員が着いてくれているが知識全くなし、手がかかる他の子のお世話とうちの子の忘れ物管理といった感じです。
支援級で入学し、一学期はずっと教室で支援級の先生がついていたのですが授業についていけず支援ルームを希望し現在の状況。
こういった場合、在籍はどちらになるのでしょうか?
支援級の主任には巣見分けはしていないと返答頂いたのですが。
支援級で入学したなら支援級に在籍なのでは?
でもその支援級の担任が午後不在で連絡が取れないという話よね
その場合、日々の問題は誰に相談すればいいのか窓口をはっきりさせてほしいと教頭なり校長なりに伝えてみては
支援ルームは支援級の中にあるシステムなのかな
籍については、入学の時に教育委員会から通知書類が来てると思うよ
国算だけ支援級ってどういうタイプの子なの?
通級で普通級在籍だけど、隣の子と話し合いが苦手で、今、隣の席は支援級の子
でも、国算はいないことが多いって言ってて
自閉傾向あり知的境界域の子がいます
手帳を取得できるまでには至らないので普通級に入れる予定です
問題は勉強もさることながら細かいこだわりがあることです
勝ち負けで自分が一番にならないとへそ曲げしくしく泣く、リレーでもチームが負ければ大泣きです
勝ち負けにこだわるのはいいことだと言われたりしますが尋常でないのです
他にもたくさんあります
問題は将来自分勝手ゆえ嫌われてしまうのではないかということです
注意はしていますがすぐへそ曲げてしまい伝わりません
医師にも話をしましたが勝ち負け?こだわるのはいいことだと言われましたが普通ではないと言いました
園の先生も小さなことで泣いたりへそ曲げる子に困っているようです
>>835 住んでるところは情緒級ないの?通級(特別支援教室)とか調べたのか
そもそも就学相談したのかな
診断ついてるのか分からないけど医者は変えるべきだと思う
835です
じゃんけんや会談の降りる順番、車に乗る順番(誰からでもいいこと)にこだわり泣くので疲れます
先日は私が運転中にずっとメソメソ泣いて理由を聞いても答えず結局曲の最初からもう一度聞きたかっただけでした
くだらなすぎます
>>836 診断は降りていません
このくらいなら傾向ありでなんとか溶けこめると言われています
支援級レベルではないと言われました
私もできるなら普通級で(勉強はさておき)頑張ってほしいと思います(子の要望もあり)
支援級の子がもうひとりいます(この子はもういろんな診断があり支援級だと思って入れました)
>>831 支援級担任、交流級担任(学年主任)、新任支援員の3人なのね
一人の人をいろんな名称にせず統一してほしいよ
在籍がはっきり分かってないのはさすがに頼りない
読む限りは支援級在籍みたいだから
支援級担任に、連絡相談先が分からないのと
お子さんの在籍とそれぞれの先生の立場が理解できてないのを話ししてみたらどうだろう
うちの子の担任は誰?どっちの担任に連絡すればいいの?が先決っぽい
>>835 その様子を読む限り絶対支援級スタートのほうが良いと思うけどな
うちはIQ100くらいでもちろん手帳は取得できないけど支援級だよ
年長から小1の時点でメンタルぐっと成長していちいち泣かなくなった子もいるから一概には言えないけど
知的境界域なら普通級の授業と板書もペースに追いつけず2学期くらいから厳しくなっていくと思う
学校に情緒級がないのかな?
文書いてたら836さんがすでに情緒級について聞かれていましたね
知的境界域で書かれているような自閉傾向ありなら情緒級がまさにそういう子の受け入れ先だと思うんだけど
結局支援級というのが情緒ありなのか知的情緒ごちゃまぜなのかよくわからないね
>>837 これは自閉症スペクトラムですよね
年長でこれなら間違いなく自閉症スペクトラムの診断つくようなパニックの起こし方ですよね
医者が変で診断つけられてないだけですよ
>>835 一番病はその年頃の自閉症の子にはよくあるこだわりだけど、周りに迷惑をかけたり本人の生活に支障のあるような困ったこだわりは、固執しても問題無い別のこだわりに置き換えた方が良いと、有名専門医が言ってたよ
多分、上の子が重いから分かりにくいんだと思うけど、エピソードだけ読んでると、下の子も大概な感じ
そもそも自閉症の重さは知的レベルとは全く関係無いからね
通級なり情緒級なり考えた方がいいよ
>>837 じゃんけんでわざとこちらが負けて「負けちゃった。ま、いいか」と言うのを繰り返し毎回続ける
そうすると子もだんだんと負けても「ま、いいか」とマネをするようになる
というのを前にどこかで読んだことがある
うちは一番病がないのでためしたことがないけど
>>834 学校によるだろうけどウチの学校はタイプとか関係ないな支援級在籍の子も基本的に国算以外は普通級で過ごすルール
国算も勉強についてけるなら普通級で受けてもいいし、勉強ついていけてても静かな時間が欲しい子は国算だけ支援級で受けてるわ
通級支援のことを支援級って言ってないかしら?
私は何にも知らなくて1年くらいソレで過ごしてたわw
通級支援クラス(普通級+通級)、知的クラス(支援級)、情緒クラス(支援級)、聴覚クラス(支援級)があって違いがわかってなかったわ
完全に登校拒否になると担任によってはこまめな連絡が子供に悪影響と考えて控える人もいるから、頑張って学校だけはいかせた方がいいって今日医者に言われたわ
>>835 学校側?担当者?が知識ないと手帳なしは支援級にいけませんって説明してくるから注意だよね〜
うちが学校担当者が代わったばかりでそうだったけど、就学後医者に相談して文書作ってもらって通級移籍も支援級移籍もできたよ
私は就学まで何にも知らなかったから病院の先生が言ってくれなかったら知らないままだったと思う
>>845 ありがとう
本当にその子に合わせてができるんだね
身体の子は体育以外はずっといるらしいから、腑に落ちました
国算は授業数も多いし、調整しやすい科目だからかな
うちの自治体は手帳あったら知的で無かったら情緒が基本と聞いたよ
最終的に親がどこがいいか決められる地域だから通常にも支援にもいけるけど
>>848 それもあるだろうし基本の科目だからってのもあるかもと勝手に思ってる日本語が理解できないと全教科理解しにくいし、算数できないと社会の数字比較や理科の計算に響くし
その子に合わせて〜ができてる学校はラッキーなんだと思うよ隣町の話を聞いたら柔軟性が全くない
検査済グレーで自閉傾向あり
通常級で一応楽しくやってるけど支援級の方が良いのかな…
勉強もあんまり…だし
>>851 楽しくやってて授業についていけているならいいんじゃないかな
>>851 何年生か知らないけど
むしろその状態で何の支援が必要なの?
子供を自慢したいわ、謙遜でもいい
もう謝罪の人生に疲れたわ
聞くからここで自慢していいよ
誰が何を言おうと我が子は唯一無二だよね
私もいろいろ疲れたけどやっぱり我が子がかわいいよ
>>851 大人数が苦手だったりクラスに馴染めてないなら支援級のほうがこれから伸びると思うけど、楽しくやってるなら普通級がいいような
1年生でうちも普通級で一応本人は楽しくやってるみたいだけど、2年生から支援級にするか迷う
授業半分聞いてないし生活面も先生の補助もらってることが多いから支援級の方がいいんだろうけど、支援級に行くと普通級と教室が遠くなって遊ぶこともほとんどなくなって、
支援級は情緒級低学年が6人くらいなので楽しくやっていけるのかなと
あと支援級見学に行ったら、低学年の子ほぼ全員がうちの子より特性強めだった
うちの地域は次年度の支援級、普通級選択って7月が保護者の最終意思決定だわ
10月に次年度決定で、こないだ書類貰ってきた
もちろんトライアル(お試し)でこれからねじ込むこともできるし、うちはしてきたけど今の時期に決めれるなんて羨ましい
7月で次の学年どうすか決めるの結構きつかった
>>855 突然変な行動とるし嫌がらせにしか思えない行動ばかりだけどやっぱり我が子は可愛いんだよね
知的級在籍なんだけど、こないだ医者になりたいって言ってきて嬉しかった
菌とかウイルスの研究してコロナ解明するんだって、皆を助けるってさ、可愛いよね
>>858 鼻がツーンとしてじわっと涙出た
優しい子だね、その優しさを忘れず大人になって欲しいわ
うちのスレタイは乳歯が抜けないのに永久歯が生えたから乳歯2本抜いたの
暴れない様押さえる為に私がお腹の上に乗ったけど振り落とされ、最終的に大人5人がかりの大騒ぎ
なんとか終わってご褒美に歯ブラシを渡されたら「妹の分も貰っていいですか?」と言うの
お手数おかけしてすみません!その上図々しくてすみません!で頭いっぱいだったけど、先生に優しいお兄ちゃんねと言われてニコッとするの見たら可愛いく見えた
そしてあんなに根っこの長い乳歯初めて見た
>>859 そうなの優しい所もあるの
多動は少ないんだけど衝動性や見通しが…ね
優しい所を全て帳消しにしてるのよ
他者から見たらちっとも優しくない衝動的な発言、行動、嫌み言う頭がおかしいジャイアンなの
こんなに人に謝罪することあるなんて子供産むまで知らなかったわ
妄想に近い願望だけどいつか落ち着いたら、本人の希望通り医者になれたら全てが良い思い出にならないかしらね
いいなぁ
私は可愛いと思えない
発達故かそれとも環境が悪かったのか?兎に角3歳前から折り合い悪いから
同じく発達であろう夫や義母見てると将来に希望も持てないし
責任感だけで育てててダメだなぁとは思うけど最近自分の人生終わらせたら楽になれるよなぁと思って断捨離始めた
>>861 死にたくなる、やっぱり可愛いの繰り返しだよ
私のメンタルぼろぼろで体に出てきてるもの
めまいがきつい
配偶者とか周囲がどんな対応するかによっても違ってくるよね
実の子供であっても自分に余裕がないと愛情保つのは難しいと思う
スレタイならなおさら
だから早期に医者や自治体と繋がるの大事だと思うんだよね
理解して励ましてくれる人がいるだけで違う
今の時代だから義務が発生してるだけで、別に普通よ
カワイイとか言ってる方が頭おかしいから
私もコイツのせいで人生詰んだから
うちは家では穏やかで外で荒れるタイプだから家にいたら可愛いよ
もう外出たくない
子供が一生家で暮らせるくらいのお金と私の寿命があればいいのにって妄想してる
家で荒れるタイプは家が好きでリラックスしてるから、外で荒れるタイプは家で押さえつけてて反抗できないんじゃないとか言われることもあってつらい
別にそういう人を否定はしないけど普通と言い切るのは極端だよ
普通(一般的?大多数?)でなければという呪縛があるんじゃないの
なんでわざわざ可愛いって言ってる人のスレのあとに頭おかしいとかレスするかな
>>867 そう思いたいんでしょ
自分はおかしくない、普通だって
いつか心が楽になれるといいけどね
どっちの気持ちもわかる
スレ児のせいで仕事もセーブしないといけない
だから、貴方にも少し頑張って欲しいと言ってもやはり伝わらないんだよね
言語が高いってことが私があまり理解できてなかったけど、こういうところなのかなって思った
表面的には受け答えして理解してるようにみえるけど、理解してないから、何度も同じことをする
例えば、風邪を引いたら遊びに行けなくなって、自分も損するから長袖を着てと言っても、毎朝半袖を選んでる
気持ちを込めて語りかけても意味なくて、愛情なく、事務的に対応したほうがいいのか
でも、割り切れなくて辛い
母性本能とか親は子供守って当然とか言われてると脳がそういうメカニズムに上手くハマるかどうかだから…とは思う
上手くオキシトシン出なきゃ愛情なんて湧かないよ
野生動物の育児放棄率が凄い高いのもまあそうだよねと
関係ないけどタスマニアデビルなんて乳頭が四つしかないのに2、30匹子供産んで育てるのは2、3匹だけで9割の子が死ぬのは酷すぎる
虐待の法律が出来たの昭和初期だし
使えない子供育てる余裕すら無いし、捨ててたでしょ
家にいるときは可愛いと思うけど行事関係がしんどいな
もう1人産んで健常児の育児やりたいって考えちゃうよ
謝らなくていい参観日もニコニコするだけでいい子供を育てたい
>>869 わかる〜
話通じてる感あるのに根本的に通じないもどかしさあるよね
質問に端的に答えられないし人の気持ちも察せないけど国語の文章問題が得意なのはなんだろう
該当の箇所を探せみたいなクイズ感覚なのかな
>>872 下が産まれてから上の子の診断ついたんだけど下の健常がかわいすぎて上が嫌いになるから一人で良かったのかもと思うよ
>>872 下が定型の優等生タイプだから、先生との面談は褒められにいくようなもの
面談中のニヤニヤが止まらないのをマスクで隠す
スレ児の面談は栄養ドリンクを飲んでから望むわ
音読でつまずくときにいい練習方法ある?
例えば物語の最初に あさがお って文が出ると
あさ と書いてある部分まで あさがお と読んでしまう
助詞が入れ替わったり追加するのもよくある
上の子健常だけど心の支えであると同時に負担掛けてて申し訳ないと思う
でも発達疑惑の身内は結婚して子沢山で一馬力で養えてるから、まだ希望を捨てずに育てようと思う
>>877 それ読字障害の可能性あるんじゃないかな?
分かち書きといって単語ごとにスラッシュ入れるとかなり違う
あと行が変わる時に読み間違いが多いなら色つきのリーディングルーラーもあるといい
>>877 うちのスレタイは音読になると焦って慌てて読もうとする(文字を読む前に口で「あさ」を「あさがお」と読んじゃう)、文字がいっぱい書いてあるとどこを読んでいいかわからなくなる等で似た感じの読み方してたわ
国語のテストや算数の文章題は大丈夫だから読み上げるのが下手なのかなと思って様子見てた
たまたまスレタイに下の子に絵本を読み聞かせるのを代わってもらったらちょっと自信ついた様子だったの
その後も学校の音読と並行して絵本の読み聞かせを続けたら段々上手くなった
>>877 うちの場合はまた違って黙読が早過ぎて内容を理解して頭に入ったものを音読するから意味は合ってるけど語句が違うことを読んだりするタイプ
はあ目が覚めちゃった
中学の支援級が微妙過ぎて悩んでる
IQに関わらず支援学校高等部目指しまーす
それが支援でーすって支援級で情緒級は知的級と同じ運営してる
表向きは高校進学もありだけど3年になって支援会議で6人の先生に保護者が囲まれて追い込みかけられるらしい
IQなんて関係ない支援の道を用意してあげるのが親の仕事ですよ
嫌がる?それは言うこと聞かせなさいそれが親の仕事ですとか親が泣き出すまでするの怖すぎる
小学校は楽しく通ってるけど中学は辛いんだろうな
支援級も普通級もその話聞いてから行かせたくない…
>>882 そんなの録音して出るとこでるやつじゃん
事前にわかってるなら転校視野に入れて考えた方がいいのでは
>>883 他の保護者の話だから録音とか言われても
それに出るとこ出たとこで支援級は受験対策の勉強してないから受験受からないのが現状みたいだよ
転校や越境って簡単に言うけどそんな簡単にできないし市内の中学支援級はどこもそんな感じらしいわ
普通級にするつもりだけどなんかもう中学はしんどそうでもう行かなくてもいいのかなって思い始めてる
あとね支援学校にいた先生が会議に関わるらしいんだけど
支援学校って当たり前だけど支援ありきの世界だから
支援の世界に進ませるのが本人のためです親は受容しなさいって考え方をするんだって
間違いではないんだろうけど狭間のスレタイ持ちだとあれで来られるの衝撃だったって
囲まれて追い込みかけられるとまだ通ってない保護者が事前に分かる状態なのに何年も誰も声あげないでIQ高くても言いなりなのが信じられないな
すごい特殊な地域だね
中学で支援級だと支援の道で決意してますよねって暗黙の圧力怖いよね
実質どうかって大問題よね
うちの自治体も基本小5めどで支援級在籍で月10日程度利用できる放課後デイ基本打ち切られるらしいのよ
そこで支援級コース(放課後デイ継続して利用できる)か普通級コース(放課後デイ打ち切り)に実質決める的な
うちの子小4なのよ、今月更新だからどっちのコースでも超不安
でも表向きは中学情緒級だったら内申でるので進学も可能(支援学校、普通高校、通信高校)ですよって感じだからさ
相談しても可能ですから〜って感じだし
中学は情緒級で内申もらって高校進学したいって親として思ってるんだけどなかなか難しそう
支援学校ってIQ切りなかったっけ?
うちのあたりだと知的境界例くらいのIQじゃまず入れないんだけど・・・
あと、学校で受験対策して無いから受からない、じゃ無くてみんな放課後に塾とか個別指導で受験対策するんだよ、普通級でも
公立は内申があるから難しいかもしれないけど私立なら関係ないから支援学級からでも受験可能だし
他の保護者からの口コミだけじゃなくてきちんと調べたほうが良いと思うよ
なんか噂が独り歩きしてる気がする
うちの辺だと進学時に手帳あればIQ狭間でも行けるって聞いたことある
手帳の有り無しが重要ぽい
そういえば塾ありきの地域だと塾対策当たり前って言われて衝撃だったわ
義姉から学校は集団生活学ぶ場所だよ勉強は塾じゃない?言われたくらいには塾に通うのがセオリー
公立校に進学しないと基本落ちこぼれ扱いするくらいに公立校優位なのに塾ありきぽい
私の出身地では塾に行かなくても普通に学校で対策してくれて学校は勉強する場所だったわ
私立通っても落ちこぼれ扱いされないから地域差って住んで体験しないとわかんないよね
>>882 それ、普通高校に行かせたい知的ありの子の親とか、物事の受け取り方のずれた方が噂を流してる可能性あるよ
生徒の状態や進路の実績は年度ごとに違うものだし、それに合わせて対応も変わっていくものだから、不安があるならちゃんと学校や教委に直接確認した方が良いと思う
>>889 都内から別の県に引っ越したらまさにそんな感じで驚いたわ
勉強の補足だけでなく進路指導も塾の役割なんだってね
うちは人の多い所が無理で、家でタブレット学習をしてたけど、普通級の子も支援級の子もみんな当たり前に塾に通ってたなあ
>>890 直に知ってる子の話だから出所が不確かな噂ではない
親の欲目はあるかもしれないけど
実際に見学と相談にも行って勉強したい子は…1人だけ特別扱いはできないって言われてる
情緒級って公的な指導要領がない自治体もあって現場の教師に託されてる地域もあるんだよ
それで知的学級と同じ指導要領にしたり支援わからないからと支援学校を頼った結果が
うちが行く地域の支援級の在り方になったのかなって思ってる
学習で落ちこぼれている子たちの居場所と将来の為にって言ってて落ちこぼれてない子は?って思ったわ
うちの子は今小学生で支援級の環境が凄くよくて勉強も遅れはないんだけど中学の支援級が
>>882みたいな感じ
だから高学年になると余程勉強に遅れてない限りほぼ交流級で過ごす子ばかりになる
定型でも中学が1番情緒荒れる時期だから2次障害防止の為支援級で過ごしてほしいんだけど、勉強もしない内申つかないから中学卒業後の進路がかなり狭まる
そもそも、小学校から中学まで支援級に籍があるのに、普通高校に適応出来る子なんてどれだけいるんだろう
高校って40人学級だよね
勉強以前に人間関係で躓きそう
落とし所で通信制サポート校とかならまだ分かるけど、先生達が手帳の取得と支援学校を勧めるの分かる気がするわ
普通級の勉強と普通高校の受験にこだわるなら、最初から普通級行けば良いだけかと
>>889 今住んでるところと出身地ほとんど動いてないけど、昔は塾行かなくても中学校が受験対策してくれて受ける高校もある程度先生から提案してくれたりしたけど今はそうじゃないらしいよ
地域差というより時代の差なのかも
受験情報とかも塾行かないと入ってこないんだって
何年か前に公立中学校は業者テストの結果を貰ったらだめってなってから進路指導が塾になっていったみたいよ
そして塾いく子が増えたから学校の宿題も減ったか無いとか
>>895 聴覚過敏で教室が苦手だけど作業所行けるほどではない子とか
内申つかなかったら通信も底辺校しかなくて子供にあった就職先余計に見つけにくいし
うちも中学の支援級は内申つかなくて全日制高校目指すのは無理
基本は支援校高等部か職業訓練校
手帳のない子のほとんどが中学から普通級に移る
>>895 学校側の意見はまさにそれ
中学で普通級が無理だとしたら、普通高校はさらに難しいですと言われた
>>895 それは一理あるのは分かってる
でもうちは手帳ないし今後も貰えそうにないから支援級にしたかったけど普通級にするしかない
交流も5科目以外でって縛りがあって理由は他の子の学習を邪魔できないからって言うんだけど
支援級では学年に応じた学習の支援はなくて情緒の生徒のフォローは実質ないんだよ
交流も週に3回くらいだって言うしそれで高校で馴染めないのも仕方なくない?と感じた
過渡期なんだろうけどそこに挟まれた生徒はどうすりゃいいのさと
知的なくても障害あるから5科目勉強いらないですって学校が決めるのおかしいよ
学校からしたら進路が決まらないのは困るとか授業に問題きたしそうな生徒は普通級いて欲しくないってことなんだろうね
うちも過渡期に支援級移ったけど、精神手帳は普通級にいた小学生の時から貰えてたよ
なので将来は障害者雇用を考えてる
地域差ありそうだけど、同じ自治体でも教育と福祉の体制は結構違うから、色々調べたり掛け合うと良いんじゃないかしら
うちも支援級でIQは高めなんだけど、授業に出られない。
中学は私立のフリースクールがいいかなぁ。公立校で右向け右の行動が取れるとは思えない
面倒見のいい私立って、学校説明会やオープンキャンパス行ったらわかる?
ネットで調べてもわからない
偏差値40以下の私立中なら、手厚く面倒見てくれるのだろうか
発達の子は、中間層の私立中は要領良い定型が集まっていそうで合わないイメージがある
オルタナティブスクールとかは?
この手の学校は生徒否定しないから発達障害の子も個性として認めてくれるから
発達障害の子には凄く合ってるし
通わせてる親も発達障害に偏見無い人が殆どだし何なら同級生もお仲間多いから凄く楽だと思う
フリースクールじゃないちゃんとした一条校もあるよ
>>895 親の自分が未診断だけどおそらく発達で小中学校が凄く生きにくかった(二人一組になってーで必ずボッチ等)けど高校以降段々と大丈夫になって大人の今は普通に働けるようになった
このスレにも子供自体は散々だったけど定型に混ざって仕事して生活送ってる人はたくさんいると思うよ
だから中学まで支援級だったからといってその後普通高校行たら必ず躓くとは限らない
今の中学校支援級なら勉強不要っていうのは違和感あるわ
うちの自治体は中学の支援級は行き先支援校向けの授業しかやらないし
実質内申もつかない
そういう支援級なら入学前にわかってたはずじゃないのかな?
就学相談とかあったよね?
うちも支援級では足りず普通級でも厳しかったけど仕方なく普通級とど底辺で今底辺普通科に行ってる
>>904 先にイメージつけるといいかも
1クラス○人から○人程度とか、男女割合(または共学か否か)、中→高への進学基準とか。
1クラス30人未満の学校だと常勤の先生が(担任や担当じゃなくとも)生徒全員の名前覚えていたりして面倒見の良さを感じる
ただ1クラス10人もいない学校だとそれって学校である必要あるのかなとも思ったりすり。少人数ほどいいと考えるならまた別だけど。
だから学校説明会やオープンキャンパスでは学校の雰囲気をみて、条件を修正する感じじゃない?
もっと賑やかな方がいいなとか、もっとこじんまりがいいなとか。
>>908 だからそれがおかしいよねって話なんだけれど
同じ義務教育の小学校の支援級は勉強もちゃんとしてくれるのに中学は希望しても支援級は勉強不要内申でません欲しいなら普通級行けってなるのはどうなのよ
小学校に情緒級が存在してる意味否定してるじゃん
>>910 小学生(特に低学年)は生活主体、中学は勉強主体だからじゃない?
だから小学生は集団活動や日常生活を送るのに支援が必要(ついていけない)なら支援級、中学は勉強についていけないなら支援級という考え方なんだと思う
小学校の情緒級は中学入学までに集団生活へ適応出来るかどうかのモラトリアムって事なんだろうね
実際、中学生になっても集団生活に適応できないような子は
例え知的が無かろうが将来一般就労は厳しいだろうって事なんだろうね、厳しいようだけど
そうかな?
学生時代の集団行動はうまくできなかっただろうなーっていう変わり者でもそれが許される職場なんかだとうまくいく例なんかもあるんじゃない?
医者とかベンチャー企業の社長とか
私は逆に学生時代は勉強できて大人しいって理由でむしろ優等生だったけど、社会出たらポンコツ過ぎてうまくいかなかった
こういう人多そう
国が情緒級を増やしたのは今まで支援の必要な子が漏れてたから
作業所や障害者雇用に成人当事者がどんどん増えてる
つまりそういう事
普通に固執するなら最初から支援なんて受けなければ良いよ
>>914 そういう人は集団行動苦手でも普通級に居れない程では無かったんじゃない?
ベンチャーなんか人脈必須だし、医者も個人病院じゃない限り医療チームで動くから今はコミュニケーション能力求められる業種よ
>>911 実際、小学校支援級にいた重めの子は中学に入るタイミングで支援学校へ、普通級にいた勉強が苦手だったり、不登校や二次障害を起こしてるような子は中学校支援級へ、そして小学校支援級にいた知的な遅れの無い子で集団適応出来そうな子は中学校普通級へみたいな流れになるから、小学校と中学校の支援級では、在籍してる子供のタイプも目標も必要な支援も結構違うものね
>>916 どっちも発達障害多いよ
ベンチャーの社長なんかはむしろ他人の気持ち一切理解出来ないアスペの方が成功しやすい
医者もアスペだらけだけど当然のように周りのスタッフがフォローしてくれるからね
現在小3支援級在籍で知的ボーダーの子の将来で悩んでる
元々軽度知的だったのが数値が変わってボーダーになった
中学から普通級と考えて5〜6年生から徐々に全交流を…と思ったら本人が拒否
ずっと交流に行くのは疲れるらしい
確かにずっと少人数でのんびりやってるから30人近い集団でずっと過ごすのは疲れるだろうけど、そこそこ学力が追い付いてるだけにもったいないと思ってしまう
でも無理に全交流や転籍させて拗らせてもなと思うと何が一番良いのか決められない
>>918 たぶんそういう人は今の時代でもせいぜいグレーくらいで診断つくレベルじゃないと思う
>>918 どちらもアスペだとしても精々グレー〜軽度の通級レベルだよ
ベンチャー社長に向いてるのはアスペってよりはサイコパスだし、医者に関しては確かに昔はアスペ多かったけど問題視されて今は医学部入試に面接出来たし
医者やベンチャー社長になれる子なんてごくごく僅かなのに、うまくいく例として出されても
特殊な職業はともかく就労ではなく就職できるかどうかは
今日の流れでいえば
少なくとも小学校の間に普通級に移れるぐらいじゃないと無理だと思う
知的ないから諦めつかないのはわかるけど
現実として中学校になっても普通級で過ごすことすらできず
支援級のような守られた環境じゃなきゃ学習ができないのなら
極一部の天才や才能持ちを覗いては将来も支援を受けながらでないと働けないよ
それはそうなんだけどさ
我が子ADHD小4だから…気持ちはわかるわ
中学の支援級の状況を考えると六年生で普通級に移籍できなかったら手帳もなく支援の道にしか未来がないのはきついわ…2年しか猶予がない…
もしかしたら中学で情緒が落ち着くかもしれないと思うから道は残しててほしいなぁ
>>925 単発ADHDなら1/3は12歳までに落ち着くよ
残りの2/3は厳しいけどね
>>925 中学生なんて定型でも思春期で荒れる時期なのに
中学からスレタイの情緒が落ち着くと考えるのはちょっと希望的観測が過ぎるのでは…
>>925 服薬していても落ち着かないの?
ADHD単発なら、薬が合えば定型と変わらなくなるから、投薬や変薬、多剤処方を考えてみたら?
>>908 どうなのよって言われても知らんがなだけど
とにかく中学は教師の特支に対する理解が低すぎる
業務が忙しくて小学校に比べて研修なんかも格段に少ないせいもあるのかな?
その上、普通級での合理的配慮も理解してくれる先生が少数いたところで教科担任全員に行き渡らなければ結局意味なんてなかったし
担任は最後まで努力しないバカなだけだと思ってたっぽいし
もう不登校にならないだけすごいことよ
今は(底辺校だけど)優等生で伸び伸びやってるから結果オーライとするけど
ブログで追ってる人の息子さんは
義務教育は全て支援級で手厚く見てもらい
高校は技能系の一般高校(先生にはそれとなく告知)
その後技能系の高専かなんかに合格して無事卒業(最後までクローズ)
今は技能いかして一般雇用で働いてる
まだ一年目だからどうなるかわかんないけどちょつと変わった普通の人みたいになっててすげ〜って思ってる
中1男、何やらせても興味を持てないようで投げ出してしまう
tiktokはアホみたいにずっと見られるみたい
この子が務まる仕事がこの世界にあると思えない
手当もらえるような障害でもないし、ほんと困った
流れ的に普通の就労が善で障害者雇用が悪みたいになってるけど決してそんなことないんじゃない?
なんとかクローズで入り込めたとしても無理して二次障害になるよりやっぱり適した居場所に行くのが一番いい
悪とかじゃないんじゃないかな
障がい者雇用の道にも通常雇用の道へもきつい狭間の人たちはどうするのよ〜義務教育中はせめて勉強させてよって話だと思ってたわ
手帳なかったら支援高等学校いけないし内申ないと底辺高校も進学できない
手に職つけて中卒で働ければ良いんだろうけど子が興味なかったらつむよね
一生親が養えれば良いんだろうけど、親が死んだあとも賄えるそこまでの財力はうちは無理だわ
通信制高校とかでも内申つかないと行けなかったりするの?
学校とコースによる
通学型の通信制は内申と作文が必要なとこも多いよ
将来的にも療育手帳は取れないけど普通級の厳しさにもついていけない子は
精神手帳を取って障害者就労を目指すのが現実的だと思う
知的は無いのに普通級が無理って子はそれなりに発達障害の程度が重いから恐らく精神手帳は取れる
支援への道は殆どが手帳持ちじゃないと無理だから療育手帳もってるか二次障害待ちで精神手帳期待なのが、仕方ないけどなんか親としては悲しいよね
>>936 そうなんだ
通っているデイが通学型通信制高校を開校するから入れるといいなと考えてたけど、意外とハードル高いかも
パンフには書いていないからよくわからないし一回聞いてみるわ
入れたとしてもその先が問題なんだけどさ
普通級にいれなくはないけどのび太みたいな子はどうしたらいいんだろう
公立だけどのんびりした学校だから場所が違えばいじめられたりヤンキーの下っ端のパシリとかになりそう
>>940 環境があえば健常として生きていけるけどその環境が親が準備するのって限度があるよね
二次障害で手帳とって支援の道かな?
のび太みたく環境よくドラえもんがいてしっかり者の静香ちゃんがいて、お友達に恵まれたらいいよね
通信は基本的に内申と作文だけで入れるだけの話で
それで落とされるような事はまず無いよ
そもそも通信なんて不登校とかの子どもとか
高校行けなかった社会人が大人になってからいく時の受け皿だからね
そこらへんの人達の内申書なんか手に入れようもないよ
よほどの人気校とかでも無ければ落ちない
のび太ジャイアン症候群て言葉はあるけど作中では明言されてない、というかそんな概念無い時代の漫画だしな
結局行けるなら中学卒業時で支援の道が本人のためになるってことなんだろうけど
最初からあなたの為だからって決めつけるのは子供がかわいそうな気がするのよね
>>942 そっかー
私の見てたとこは通学型で週5、週3、週1と完全オンラインのコースがあって、週3が一番人気だけど落ちて週1って人が結構いたんだよね
多分、ただ高卒資格とるだけじゃなくてプログラミングとか電気系とかに特化してる通信調べてたからかも
のび太ってのはただの例えだよ
運動も勉強もできなくてトロくて幼いってこと
そもそもアニメキャラだし
あれ引っ込み思案で自信がなく自己主張出来ない子をのび太症候群って言ってるけど
そもそものび太は引っ込み思案でもないし自己主張出来ない訳でもないよね
むしろその逆で根拠ない自信と自己主張の塊だよね
>>946 まあ運動も勉強も出来なくてトロくて幼い程度なら普通に働いてる人わんさかいるしね
二次障害さえなければ何かしら働けるでしょ
外国人が働くよりもスレタイ児が働いた方がいいしね
コンビニ店員でいいかも?
>>949 コンビニはハードル高くない?
菊のせるお仕事的なのがいいわ
>>949 コンビニはマルチタスクとテキパキさを求められるよ
色々な業種のバイトを試したらいいと思う
接客業でも暇な店なら動けるなーとか分かることもある
具体的に何の仕事を想定してるの?
菊乗せる的な冗談はいいから
自分は子どもの頃から勉強も運動も出来ないかなり重度のADHDで
不登校のままお情けで底辺高校卒業して
コンビニ 勤務態度不真面目でクビ(自分は至って大真面目にやってる)
メッセンジャー 仕事で遅くてクビ
大手家電量販店 遅刻多くてクビ
水商売 気が利かなくてクビ
と色々やってきたけど
最終的に今は某テレビ局の社員でディレクターとプロデューサーやってる
人間って何が向いてるか何ができるかなんて分からないよ
>>957 一応、手帳なしでも医者の指示()があれば出来る就労継続支援があるの
就労継続支援A型、新卒採用は聞いたことないけどあるのかしらね
どんだけ仕事してもしなくても手取り8万前後だけど最近は厳しいらしくて施設事態が減ってきてるみたい
うちの子が一般就労で挫折して利用するかもしれないから頑張ってほしいわ
山パンとかって、ケーキにチョコを乗せるお仕事とか、刺身の菊っぽい仕事もあるって聞いた事あるけど本当かな
正直、そんな感じで行けたら良いわ
工場系は厳しいとも、淡々としてるともどっちの話も聞くからよくわからない
来年くらいに、実際自分も山パンで短期仕事試してみようとは思ってる
>>960 そういうのの下請け的な内職的なお仕事してるのが就労継続支援だったりするのよね
納期がきついらしいから働く人はきつくて働かない人は暇らしい
高校の頃クリスマスケーキに苺乗せる仕事した事あるけれど、即クビになったわ
色々な工程後最後にブチ壊しでは当然だなと思った
延々同じ事をロボットみたいに出来るのか謎
たしかにケーキはやらかすと、今までの工程が台無しになるから難しいか…
前にどこかの芸人が言ってた、ペットボトルがラインで倒れたら直すお仕事や、ポケットティッシュのラインで間違って2個重なったのを除外するお仕事とか、そういうのが良いな
就労継続支援とほぼ同じ内容の仕事なら、一応ちゃんと雇用してもらえる形態の方が良いなぁ
本人がその仕事したいかの方が大事じゃない?
親が当たり前な顔して仕事選んでる事に引く
仮に望んだ仕事じゃなくても
親が決める訳じゃなくない?
うちの子の場合は、本人の希望はA型作業所以上の職場
それなら、もう少し賃金貰える所が良いよねって感じの話
親側がいくら支援の道を用意したとしても本人がそれを望むかはわからないもんね…
前に読んだ本でワケあり(知的障害や発達障害など)の女の子の援デリの元締めが
“作業所で小金貰って生きるのか、自分の体張って金稼ぐのか
障害の子だってオシャレはしたいし遊びたい”って言ってて何か考えさせられたよ
この子たちを売春なんかダメだと支援の道に乗せようとしても本人たちが拒むんだよね
障害ゆえに今後の見通しを立てることが難しいから今が良ければいいってなっちゃうし
作業所でもらうようなお金じゃ本人の望む生活は送れないし
中学で支援級を選択すると親が選ばされる子供を説得しなきゃって話から来てるよね
ADHDって怒られても気にしないの?それとも自覚はないけど、自己肯定感がさがってる?
壁紙があるとすぐヘナヘナになるけど、怒られてもあまり気にしてないんだよね
今日初診予約日だけど1時間2台でかけ続けて全然繋がらない
心折れるわ…
小3支援級、交流級全然行ってない
学校でも癇癪起こすから早退連絡もくる
暴言もあるし腫れ物になってる
勉強だけが取り柄だけど、高学年や中学で普通級に転籍できないような気がする
何歳にくらいが支援の道を選ぶのが目安なんだろう
中学くらいかな?
>>974 上の方で中学入学時で選ばないといけないぽい話してて超不安になってる
うち、来年5年生なんだよね
>>975 上の話見て驚いたんだけど、地域差なのかね
うちはIQで支援学校は難しい、って話言われたけど
癇癪毎日起こしてきついし、将来予想がつかなさすぎてしんどい
>>958 凄いね
ポンコツと思われてた人でも適正さえあってれば有能な人材として働けるんだね
でも向いてる職場を見つける前に二次障害起こして引きこもりになってしまうパターンも多そうだな
あなたは諦めなかったのが素晴らしい
我が子の適正を見極めて合った仕事に導いてやりたいけどそれが難しいんだろうなぁ
>>959 就労継続Aはいわゆる作業所だよ
最低賃金は保証されるけど、精神障害の人が多くてあとは一般企業に就労出来ない重さの身体障害とかもいる
人間関係が複雑な所もあるみたいだし、職員さん抜きでLINEグループとかお出かけもしてるとか聞くから、スレタイに向くかどうかは運次第かも
見学行った事あるけど、淡々とタオルの箱詰めとか小物の作成とか、内職的な仕事をしてたな
定員があるので、新卒とか関係無く早めに問い合わせて空き待ちが必要
支援学校なら学校経由だし、そうでないなら相談支援事業の人に相談してみると良いと思う
お子さんの進路や将来の職業選択に迷ってる人は、
「発達障害の子どもと生きる 」松為信雄/幻冬舎ルネッサンス新書
を読むといいよ
障害者雇用を含めて実例付きで色々出てるから
かなしろにゃんこさんの本をこのスレで知って読んだら
息子さんが仕事を選ぶ過程が参考になった
>>981 乙です
高学年以降はキャリア教育とライフスキルトレーニングが大事
あとやっぱり親の意識と知識
高校出た後モラトリアムでとりあえず大学進学した子達、その先無くて皆詰んでたり病んでるわ
大学は自分で空気読んで動かないときついよね
スレタイ子は工業高校放り込む予定
素行と勉強が普通ならあとは先生がどうにかしてくれる
>>981 スレ立て乙です
モラトリアム高校、モラトリアム大学と進む進路もあるけど
障害関係なく詰むでしょ
Fランでも資格取れたり就職特化してるような進路がはっきりした学校の方がいいんだろうな
高校も義務教育ではないからね
うちの方、通級の先生がやたら職業科を勧めるから農校や工業に行った子がいるんだけど、本人にやる気無いと登校しなくなって辞めちゃうんだよね
障害をオープンにしてればレポートや実習への配慮はあるけど、やる気の無い子や登校してこない子まにまで面倒見が良いわけではないよ
親が誘導する事含めて、その辺の意識付けや自分で選んだんだという事実が大事だと思う
工業高校で技術系の資格取るのいいなと思うけど、大人しい受動タイプのASDでやっていけるのかな
工業高校に対するイメージが古いのかもしれないけど、なんとなくルーキーズみたいなイメージ
大学は自分で主体的に動かないといけないからうちは難しいと思ってる
高専もいいなと思ってるんだけど、結構コミュニケーション能力が必要らしいよね
支援ルートで就職した場合
ぶっちゃけ手取りどれくらいなんだろう・・・
障害者雇用や就労継続の賃金は障害年金を貰える事が前提だからね
>>973 お疲れさまです
私も初診予約の為に、2台で何千回とかけたことあるな。。
繋がったかな?
うちの子2人はなんの認定も貰えないグレーゾーンだ
もう中学なのにアホ過ぎるしどんな仕事も出来る気がしない
投資や芸術での金の稼ぎ方も教えてるのだがそっちもからっきし
俺が一生養えば良いと言われりゃそれまでなのか?
困ったなあ
>>973 >>990 おつ
私も何回挑んでもダメで、途中諦めたりしつつ1年がかりでやっと繋がったことある……
ダメ元のゆるい気持ちで、当座の別の医者もキープオススメ
知ってると思うけどリダイヤルアプリ入れようね
支援級は例えばひまわり学級みたいな名前がついてる
うちの子が支援級の子の話をするときに、名前を言わずに「ひまわりの子が」っていうのが本当に嫌い
自分だって通級の子って言われたら嫌でしょ?と話してるけど、変わらない
この子がいなくなったら悲しいけど、私の人生が平和になるんじゃないかともよぎる
定型の子はイラッとすることはあるけど、憎いなんて感じないもの
やばい
完全に落ちてる
家から出ていけとなじり倒して追い詰めたら、私の人生から追い出せるかなとか浮かんでくる
きっかけは爪を自分でむしってガタガタになってたせいで、友達を傷つけたことがあるから、こまめに爪を切ろうと言ってるのに拒否されたこと
他人を傷つける可能性があるのに、それでもいいと言われたようで、怒りが収まらない
本人も反省しているという割には、何に対して反省しているかも言わずに下の子と遊んでる
>>993 気持ちわかる
気持ちの上で自分の子を自分から切り離せてないからだ、とか言うけど何かあったらすぐ親、それも母親のせいにしてくるのは周り
それで子供も1個人です、尊重して接しましょうとか子供の評価と自分の評価は一緒ではない、とか言われても響かないわ
職場とか自分だけが評価される居場所作ればいいのかな?子供のトラブルで邪魔されるのは避けたいから単発バイトとか
うちの会社は特例子会社の人たちに郵便物配布や消耗品の管理を委託してる
みんな礼儀正しく仕事は丁寧、仲間同士でワイワイしながら退社する様子は学生さんみたいな雰囲気
そこらの新入社員より揃って身だしなみが整っていて、親御さんのサポートを感じる
最近は大手なら特例子会社を持っているところが多いけど、丸の内あたりで9時5時で雑務こなしてお昼には美味しいランチ、、って狭き門だよね
>>996 法廷雇用率の対象が43.5人以上の企業に広がったから、新たに障害者を雇わなければいけなくなった中小企業が全国に沢山あるよ
健常者の中で配慮を受けながら仕事する感じだけど、勤怠真面目で仕事が出来れば特例子会社より給料は良かったりする
私がストラテラ飲みだして物忘れかなり落ち着いたから息子にも飲ませたほうがいいんじゃないかと思って小児心療内科で相談した
家庭と学校でそれぞれ行動観察表を書いてと言われて私はありのままにダメダメにチェックして提出したけど先生は全部良い方にチェックしていて先生が大丈夫って言うなら大丈夫だよって投薬なしになった
そこの心療内科には2歳頃から発達相談してるんだけど「大丈夫大丈夫、お母さん気にしすぎないでー」と様子見続き
家庭で困っている母の話より学校の先生のほうを信じるのってよくあることですか?
私の頭がおかしいのかな
>>998 診断や投薬を判断するポイントの1つに「2つ以上の場所で困り感があること」というのがあるから、学校で困ってないなら基準に当てはまらないので投薬できないってことじゃない?
あなたの話を疑って先生の話を信じたってわけではないと思うよ
>>999 そっか、2つ以上か
でもそのわりに抗うつ剤出されてるんだよね
-curl
lud20241203063626caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1633069940/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「小学生からの発達障害を考える【u18】21 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・小学生からの発達障害を考える【u18】31
・小学生からの発達障害を考える【u18】11
・小学生からの発達障害を考える【u18】41
・小学生からの発達障害を考える【u18】18
・小学生からの発達障害を考える【u18】17
・小学生からの発達障害を考える【u18】14
・小学生からの発達障害を考える【u18】13
・小学生からの発達障害を考える【u18】15
・小学生からの発達障害を考える【u18】29
・小学生からの発達障害を考える【u18】8
・小学生からの発達障害を考える【u18】26
・小学生からの発達障害を考える【u18】25
・小学生からの発達障害を考える【u18】34
・小学生からの発達障害を考える【u18】33
・小学生からの発達障害を考える【u18】32
・小学生からの発達障害を考える【u18】30
・小学生からの発達障害を考える【u18】20
・小学生からの発達障害を考える【u18】23
・小学生からの発達障害を考える【u18】12
・小学生からの発達障害を考える【u18】9
・小学生からの発達障害を考える【u18】24
・小学生からの発達障害を考える【u18】27
・小学生からの発達障害を考える【u18】22
・小学生からの発達障害を考える【u18】5
・小学生からの発達障害を考える【u18】40
・小学生からの発達障害を考える【u18】34
・小学生からの発達障害を考える【u18】10
・小学生からの発達障害を考える【u18】19
・小学生からの発達障害を考える【u18】5 ©3ch.net
・小学生からの発達障害を考える【u18】7©3ch.net
・小学生からの発達障害を考える【u18】2
・小学生からの発達障害を考える【u18】7
・小学生からの発達障害を考える【u18】42 (629)
・小学生からの発達障害を考える【u18】44 (829)
・【スポーツ】肘の痛み 小学生の2.2%経験 子どものスポーツ障害考える[17/12/14]
・【ASD】 50歳からの発達障害者の日常 【ADHD】
・発達障害の大学生
・発達障害で吃音の中学生の僕
・発達障害の大学生が集まるスレ
・【悲報】ワイ発達障害大学生、全てに絶望する
・発達障害持ちの大学生だけどそろそろ死にたい [無断転載禁止]
・【文部科学省の調査】小中学生の8・8%「発達障害の可柏ォ」 [クロケット★]
・【医療】集団の中で浮いてしまう・・・。小学1年生の1割が発達障害、何らかの支援が必要★7
・集団の中で浮いてしまう・・・。小学1年生の1割が発達障害、何らかの支援が必要
・【5年で3倍】発達障害の大学生を大学が就活支援…「売り手市場」でも面接つまずくケース目立つ
・大人の発達障害は59人に1人 やる気がない、怠慢、きちんと考えろと言われ続けて精神病になる人も 手を差しのべて
・【教育】神奈川県厚木市立小学校で教師が生徒をイジメ!? なんと校長が発達障害の教え子に差別発言 音声データ存在も認めず ©bbspink.com
・発達障害者からの被害を淡々と語るスレ
・発達障害関連スレッドからの資料集
・発達障害はオワコン。これからの時代はHSP
・発達障害者の為の合コン・サークルを考える。
・Linux使いに発達障害者が多い理由を考えるスレ
・【岡山】発達障害を考えるシンポジウム /倉敷市
・妊娠期の母体ストレスが胎児の発達障害に与える影響
・知的障害者施設職員俺、精神科の先生から発達障害認定を受ける…………
・法律が変わり アスペ自閉症 ADHD などの発達障害で障害者手帳が貰える
・発達障害なんだけど20代後半から人の気持ちが考えられるようになってきたwww
・法律が変わり アスペ自閉症 ADHD コミュ症 などの発達障害で障害者手帳が貰える やったね
・アパートで一人暮らしを始めた田舎の発達障害だけど炊飯器ないから片手鍋でご飯炊いてるけど辛い
・【スレ住民全員が笹に見える病気のびんた】水樹奈々アンチスレ169【重度の発達障害で病院収容希望】
・《探る考える》発達障害と向き合う 悩み尽きず保護者疲弊 多様性認める社会に [愛の戦士★]
・【世界自閉症啓発デー】発達障害者支援考える 仙台でシンポジウム 家族ら200人参加 <宮城>
・《探る考える》発達障害と向き合う 悩み尽きず保護者疲弊 多様性認める社会に★4 [愛の戦士★]
00:18:11 up 13 days, 10:42, 0 users, load average: 7.54, 7.36, 7.40
in 0.095582008361816 sec
@0.095582008361816@0b7 on 122514
|