1代打名無し@実況は野球ch板で 2018/08/07(火) 10:25:53.68
平田、本気で投げれば140後半出るそうだけどなかなか手のうち出さないね
林微妙過ぎる
今まで振ってきた分我慢でも強要されてんのか?
北村と平安の松田
智弁和の林
一人は確保しておきたいな
平田は球速抑えて投げてるのかな
それとも長期的なスランプか?
去年は伸びのある140kmぐらいの球投げてたしなあ
平田と似たような感じになってた履正社の竹田が明治行ってから良いストレート復活してたから平田も大学で期待
平田は県大会の初戦がピークだった
140後半出てたしコントロールも完璧だった
ピークの持っていきかたを間違ったな
林は、今はあれで良い
三振じょうとう
それでも林の評価は変わらない
1位指名だ
今年は球速145キロ前後投げる投手が多いけど
みんな低身長で高卒即プロ行けそうなのはほとんどいない
佐藤達也や祖父江みたいな大学社会人経由で中継ぎ要員になれる可能性があるくらいのレベル
佐合素晴らしいな
高卒即プロでもいけるんじゃない?
林ほんとつまんない選手になったな
センバツの時に見た打率は残せないけどとんでもないスイングスピードからの長打ってスタイルから、今夏は予選からコツコツ単打ばっかり当てにいくスタイルになった
高めの球だけセンターオーバー打ってたけど
近江の有馬はセンバツから目立ってた
来年は大学捕手BIG3はもちろん高卒捕手も良さそうなのが多い
平田 伸びないな
ホームラン3発 打たれ、今日はライトに風吹いてて
逆風のレフト左中間に特大弾あびるとか
近江だし龍谷大あたりに進学か?北村
もったいないなあ
北村は打席で微動だにしないのがええな。林のバットフリフリフォームじゃタイミング簡単に外される。
これでプロでサード守れる肩があるなら上位で消えるんだが。
佐高も141qのボールが低めいっぱいに行くのがええな。140qの低目いっぱい>145qの高目の甘い球。
ただプロ狙うならもう3q球速が欲しい。
>>47
近大か
もし本当なら佐藤は外野に完全転向かな 北村のが全然林よりも良いな
林は結局先輩山本龍河、春野航輝レベルかね
正直大学行ってもレギュラー取れんわ
フルカウントから自動スタートで盗塁セカンドゆうゆうアウトとか
林は運動神経そのものは悪そうだ
1試合で北村が良いと言うのは間違い
それでも林だろ
次の打席でセンバツの時みたいな豪快な打撃見せてほしいわ
林は打撃フォーム見たら分かるけど身体ガッチガチだから高校なら何とかなっても上のレベルでは無理対応力がない
勝負してやれよー。
HR撃たれたって4点差。高校最後の打席が事実上の敬遠ってかわいそうやん。
林がというより智弁の選手はインコースどうやって打つんだって選手ばかりでな
林は人によって評価分かれるタイプなんだろうけど
俺は逆にあの欠点だらけのフォームで打ててる所にロマン感じるけど
上位は余程惚れ込んで無いと怖いな
>>58
ソフトバンクや西武ならなんとかなりそう林
阪神じゃ無理だ 林は筋肉というよりは脂肪の方が多そうだ
水泳選手にでも転向した方がいい
平田の球が死んでるのに臭いとこで勝負しなかったから北村からすりゃごっつぁんだったろう
智辯の癌は選抜の時から東妻のリードで変わってない
評価下がるのなら広島がドラ2.3位くらいまで残ってるかも
林はU18の代表候補だから
このままじゃなく評価が上がる可能性がある
林はいくらスイングスピードを上げるにしても
あんなに遠回りスイングしたら速い球は打てないし、変化球のボール球にも手を出しますよ
プロに入ってから良いコーチに出会うのが大事だな
北村の2本目また打つだろうって気がしたもんなぁ
これで高校通算44本塁打
野村は打法の問題もあって好みではないけど、上手く育てばプロでクリーンアップ打てそうな期待感はある
北村は悪くはないけどポジション的にも身体能力的にも大学経由の方がいいと思うわ
あ、野村じゃなくて林だわ
まあ野村も予選みたいな現状だと似たようなことは言えそうだが
北村は完全に平田と間合いがあっちゃってたからな
勝負避けなかったのがむしろ謎
野村は投げることで頭いっぱいだから打つ方は期待できないと思う
でもこれまでの実績があるから極端に評価は下がらないと思う
>>66
U18はベンチ入りメンバーも少ない中での連戦だから
守備位置の融通が利かない打つだけの選手は相当じゃないと選ばれないけどな
よって林は落選濃厚 大学経由と言うが
大学に進学すると1.2年ではなかなか試合に出られない
プロならファームが充実したチームに行けば
試合に出れる
野手なら進学よりいけるときに行ったほうが良い
現時点で決定といっていいのは桐蔭のメンバーと奥川と北村
>>79
2年投手はセンバツ出られなくなるリスク高いしなかなか難しいだろ 林の打撃は積極性に欠け、また仕留める精度も低い。上位指名はない。いつ見ても四球か三振だ。
北村は近江高だから近大か東北福祉だろう。
亜大の1年レギュラーだった森田剛を久々みた。恩田(東洋大)ジュニアとの対決が楽しみだった。
横浜高のベンチ入りに「黒須」とあるがこれは立大・黒須か浦和学院
から東洋大、日産自動車の黒須のジュニアとみた。
>>76
野手なら進学よりプロ言うなら
投手も(4年間酷使されてぶっ壊される)進学よりプロor社会人だな
大学野球って廃止でいいんじゃね? 近大付の大石はあれだな
大崩れしない左腕なのかもしれないけどストレートが彦根東の増居からするとかなり落ちる
>>84
大学投手はマジでぶっ壊れている
特に今年が顕著
とおもったら
高卒からプロに入っても酷使される
投手は酷使される運命 ドラフト的にはガッカリだが高校レベルではまあ好投手
大石は別にプロ注の大阪ナンバーワン左腕じゃないけどな
大石よりいい投手はいる
>>76
大学は練習試合とかルーキーリーグあるからプロより圧倒的に実践機会は多いと思う 近代付の左腕、これでプロとか言ってるの?プロをなめるなよ。
山田も酷かったし、ここまでプロ行けそうな左は1人もいない。
そもそも大石はプロ注でもないしなあ
ノーマークではないだろうけど
スポーツ視聴ストリーミングならここが一番便利!!! !!!!
プロ野球、Jリーグ、メジャーリーグ、世界のサッカー、NBA
さらに、UFCまで全部視聴できたし。
BS、スカパーで見たらいくらかかるやら(-,-;)
ワンセグ視聴でストレスのある方、出先でもスポーツが見たい方、スポーツ視聴で月額払って
いる方は必見!!!
これが、全て無料ってすごくねwww!
http://www.sjack.org/ 林は完全に素材だろ
清宮とか村上みたいにコンパクトなスイングで柵越え出来たら上位確定だけど今のままでは中位レベル
大砲は重要あるから上位の可能性あるけど贔屓が上位指名したらがっかり
大石はストレートの質は良いだろ。
良く言えば今永
悪く言えば寺島
大石は球速が伸びてないのが全てですわ
近大で何処まで磨き上げ出来るかだな
>>89
残念ながら大石がNo.1なんだよな
今の大阪はレベル低下しているから
外人部隊の桐蔭にやられ放題だし 右の大砲候補なら野村くんかな
まぁ金本政権下では高卒野手に手を出さない気がするけど
大石は左腕で変化球のコントロールがいいからストレートさえ速くなれば大化けする
まあ割と身体できてるし難しいと思うけど
奈良間何回か見てるけどヒットばっかりで逆によく分からないんだよなぁ
良いのは確かなんだけど…
奈良間ナイスバッティング。ただ相手が益田東じゃなあ。もうちょっと好投手と当たってくれ。
近大付の大石は「スゴ腕中学生」の頃がピーク
大阪桐蔭に2回ボコボコにされる時点でこんなもん
大学で出直し
>>104
このピッチャーかなりいい球投げるんだよ
島根でバイアスかかってるぜそれ 地方大会の成績からは想像もできないくらいにはいい投手だな益田東のP
球威ある141 スタミナ持たなそうだけどな
神の目利き降臨
いい選手いた?
明日以降に期待か?
スポーツ視聴ストリーミングならここが一番便利!!! !!!!
プロ野球、Jリーグ、メジャーリーグ、世界のサッカー、NBA
さらに、UFCまで全部視聴できたし。
BS、スカパーで見たらいくらかかるやら(-,-;)
ワンセグ視聴でストレスのある方、出先でもスポーツが見たい方、スポーツ視聴で月額払って
いる方は必見!!!
これが、全て無料ってすごくねwww!
http://www.sjack.org/ 見た試合、見てない試合あるわ
秋田、岡山、福岡とかは見たいところ
U18は割と最後は割とあたふたと選ぶのと監督のチーム構想で選ぶからドラフト上位と合致しない
例えばヤクルト2位の廣岡なんかも木製対応良いのが分かっていたのに選考洩れ
中村臭しかしない、相当ビルドアップしないと木製さっぱりだぞこれ
>>121
今宮みたいなスイングだった
コンタクト能力天才だな 後は木製対応次第だな
打撃は藤原よりパワーは上だな
あの低めをあそこまで持って行けるのが素晴らしい
低目ギリギリのボールをバックスクリーンまで飛ばしたか。
ただ、やっぱ益田東の投手、所詮は島根だよ。フルスィングでこの打率は凄いが強豪校と
早く当たってほしい。それでこのバッティングできてショート守れるなら2位の上位で消える。
あれをパワーとか言ってる時点で・・・
強いのはリストだろ・・・
大石は劣化版寺島って感じ、角度も球の見難いフォームも似てる、スライダーもそれっぽい
悪くはないが最低でもあと5キロは伸ばさないとプロはないだろう
殻を破る気持ちがあるならその後ブレイクするかも
山田と垣越は言うほど悪くもないと思う、どちらも万全ではなかったのでいい時の投球をプロがどの程度評価するか
北村はプロの目も出て来た、体幹の強さを感じるスイングは魅力
ショート守備見たいな、奈良間
一応強肩、俊足5.8秒らしいが
今宮のようなスイングでバックスクリーン弾か
能力は高いと聞いてはいるがどう見るか
浅村ならガチ
奈良間は金属の反発とリストの強さで飛ばしてるけどプロではアベレージタイプだろうな
北條っぽい
奈良間は169センチ63キロだから守備良くてもここでよく名前が出る西巻レベルの評価までしか上がらんと思うけど
ドラ6だっけ西巻は?
奈良間がプロ云々なんて現時点じゃないよ
菊川のプロ注は今のところ根来だけ
奈良間はこれでルートある青学は固いだろう
>>132
うわ。画面じゃあ、175ぐらに見えた。小さいなー。しかし、そのサイズでバックスクリーンまで飛ばすって
いいバッティングアイしてるわ。小さな選手がボール遠くまで飛ばすにはフルスィングでもボールの
中心点を射抜ける高度な技術が無いとダメ。打撃の才能は桐蔭森に次ぐかもしれん。 今大会の名鑑で172センチ66キロって見たけど奈良間
169cmしかないのか
俺ももう少し大きく見えたけど小さいんだな
3センチって言うほどデカイ差か?
プロとしてはサイズ不足感は否めないが、面白い存在ではあるな
下位で取れたらポジれる
肩も悪くないやん
足も予選で9盗塁してるから速いし
>>140
高校野球マガジンだと169センチ63キロになってるよ
身長は盛るから小さい方を参考にした方が良いかと 初めてショートに打球飛んだが、守備範囲狭くないか?
それともポジショニングが悪い?満塁で難しい局面ではあったが。
リストが強く身体能力もなかなか
無名の北條ポジ、もしくはミニ浅村かな、また面白いショートが出てきた
>>144
ベーマガなんて情報アップデートしてないだけだろうから参考にならんわ 中越の坂井の守備と奈良間の足と打撃が合わされば面白い
雑誌ならともかく速報に載ってるサイトが鯖読んでる印象はあまりない、172なら今宮よりちょっと高い程度
ちなみに奈良間は大会前絶不調だったらしいよ
打撃が安定してる訳ではなさそう
今大会はショート上手い選手がほんと多いな
大社経由で何人かプロ入る子もいるかもしれん
ショート豊作世代やね
奈良間顔もいいよな
この手の顔は垢抜けたら更にイケメンになるタイプの顔
ハゲ宮と違ってスターになれるで
>>145
基本的には上手いよ奈良間は
今年はホンマ奈良間の守備の安定感に助けられてきた サイズでプロは落とされるかもしれんば、個人的に奈良間選手のファンになったよ。
小さくて細い選手が常にフルスィングってええやん。
>>152
去年もそうだったけど層の厚さは去年以上だと思う、育成でもいいショート取れそう
奈良間も浅村、北條コースで行けそう(まだ下位くらいだろうけど) しかし、常葉の投手が遅すぎて三遊間にぜんぜん打球飛ばんね。一二塁間と外野ばっか。
あのバントの時って二塁ベースカバーはセカンドの役目で
ショートの奈良間はバント処理のフォローに走らなきゃいけないんじゃなかったか?
一瞬セカンドに行こうとしてたけど
常葉投手陣のガンの数字見て、甲子園のガンのお手盛り疑惑消えました。
やっぱり遅いもんは遅い。奥川の150kmも佐賀商木村の146qも本物。
NHKと朝日が共同で資金出して甲子園ドーム新設したれよ足つる選手ばっかやん
>>163
阪神が出せでしょう
売上の大半は阪神に行くんだけど >>162
ねーわ
旭川大高の名前も聞かない2番手が142とか出してんだぞ
注目候補の試合しか見ねーやつは分からんのかもしれんがどう見ても盛り盛りだわ >>169
旭川大は4投手全員140以上出すと言うのが前評判だよ
単なるリサーチ不足やね >>169
旭川大の投手陣は140キロカルテットって言われてるんだけど… 奈良間タイプはドラフト5位前後。つまり高校野手トップ20級のとても素晴らしい選手
簡単に浅村の名前出す人多いけど
浅村は甲子園じゃバケモンクラスの活躍だったし
プロ入り後はプロでもトップレベルだぞ
そう簡単に比較に出していい選手じゃない
森もそう
打撃の才能ありそうな選手出てくるとすぐ名前出すけど
森のレベルは半端なかったぞ
横浜に入った松尾タイプだよな
そんぐらいの評価だろ
常葉大菊川奈良間はタイプでいうと去年の仙台育英の西巻あたりが近いかな?
>>179
ショート守ってるやつと外野じゃ単純比較できんわな
まあ中央の大学でレギュラーは取れるだろうから4年後に期待
栗原はアジアでレギュラー無理かもね 森、吉田を見れば身長なくても関係ない
プロでもホームラン打てる打者になれるの分かる
奈良間は安打製造機になるよ
森は甲子園の左中間に放り込んでたからな
高校生の左打者があんなところに飛ばすの、見た記憶無かったわ
さんざん語られてるが森の静かな構えからフルスィング。ボールの中心を射抜く打ち方は居合い抜きの
達人みたいでかっこいんだよな。戦国時代の剣豪とはこんな感じだったんだろ。
俺は西武ファンじゃないけど、高校時代の森と今井にはしびれたよ。今井の浮き上がるストレートも
凄かった。あんな球、高校時代の松坂でも投げていない。
今年はここに食い込めるような選手は元々いないから
一学年上の清宮、安田が来年一軍で活躍できるかに注目
高校卒有力打者今シーズン一軍成績(8月6日時点 20才代)
坂本(巨人・光星学院)
82試合 打率.328(326−107) 本塁打13 打点56 1988.12.14 29才 186cm 83Kg
鈴木(広島・二松学舎大付)
78試合 打率.324(247− 80) 本塁打17 打点59 1994.08.18 24才 181cm 96Kg
丸(広島・千葉経大付)
75試合 打率.317(246− 78) 本塁打24 打点53 1989.04.11 29才 177cm 90Kg
山田(ヤクルト・履正社)
91試合 打率.317(344−109) 本塁打26 打点59 1992.07.16 26才 176cm 80Kg
浅村(西武・大阪桐蔭)
94試合 打率.315(381−120) 本塁打22 打点81 1990.11.12 27才 182cm 90Kg
岡本(巨人・智辯学園)
100試合 打率.304(381−116) 本塁打20 打点63 1996.06.30 22才 185cm 96Kg
森(西武・大阪桐蔭)
87試合 打率.296(301− 89) 本塁打11 打点58 1995.08.08 23才 170cm 80Kg
筒香(DeNA・横浜)
92試合 打率.295(329− 97) 本塁打22 打点58 1991.11.26 26才 185cm 97Kg
春から夏にかけて伸びないなら、そりゃあ智弁和歌山の選手はプロでは活躍できないよな
だって伸びないんだもん
早稲田実や慶応とかはプロ選手あまり聞かないが、まあどうでもええか
186がいうように今年は選抜、ここまでの夏の甲子園は、みた範囲内だと特に目立つのはいないな
今年甲子園出てない逸材とこれから登場するチームに期待やね
>>190
早稲田実とか王くらいやん。荒木とかか
慶応はしらんし
日大三は近藤、高山かな。智弁は武内もか
智弁学園は岡本がでてきたか。まだ半年だけだからこれからだが
帝京は吉岡、杉谷、中村か 天理は門田と関本、平安は衣笠と桧山、報徳は金村と大谷とかかね
浪商は張本、牛島、香川、高田繁とか
兵庫の育英には名球会の鈴木がいる。栗山とか
大阪の大鉄には土井と福本の名球会2人とか
7回のバント処理ってエラーついてないけど奈良間の連係ミスだったよ
2塁ベースカバーはセカンドに任せてサードのバックアップに付かないといけないとこを2塁に行こうとしてたから
打つ方はすごかったけど守備は色々怪しいとこが多かった
>>193
ヤマヤスは知らんかった
PL学園
【投手】新美、尾花、金石、桑田、野村、橋本、入来、前川、朝井、マエケン、、、
【捕手】福嶋、木戸、田中雅、、、
【内野手】行沢、小早川、清原、立浪、片岡、宮本、松井稼、今岡、今江、小窪、、、
【外野手】得津、加藤、中塚、新井、若井、金森、吉村、西田、坪井、サブロー、福留、、、 >>197
これだから野球やったことのないニワカはw
よくこんな恥ずかしいこと書き込めるなw ハイハイ、じゃあどこが恥ずかしいのか具体的に説明してください
>>181
素人だけでなくスカウトにも偏見もっているやつ多いわ
背が低いとか足が遅いとかメガネしてるとか、そんなやつアカンと >>185
別の視点でみたら、ただボールに角度がないだけなんだけどね 1位入札はこんな感じか?
根尾 3球団
甲斐野 3球団
松本 2球団
藤原 2球団
小園 1球団
吉田 1球団
>>203
根尾3球団だけは堅い
地元から逃げられない中日、人気第一主義のハム、基本ミーハーで野手のプロスペクトが明らかに足りてないバンク
これ以上に減るとも増えるとも思えない >>204
PLは他の追随を許さない
プロ野球チームが3つつくれる >>205
テレビ見てなかった?
それ画角から外れてるけどTV中継では奈良間は一瞬二塁に行こうとしてたんだよ
すぐにサードバックアップに入ってたら一塁か二塁のどっちかはアウト取れてた >>208
こういう馬鹿がよく偉そうに野球を語れるなw
こいつがアホ過ぎて誰も教えてあげないのも笑える 小さい選手や軽い選手は肩、守備、盗塁が重要
吉田、森に関しては小さくても打撃があるのは当時指摘したようにわかっていた。(森はプロではスラッガータイプではないが)
あと、例外を除くとアマチュア時代よりスケールダウンすることはほとんど。
吉田に関しては映像では体の小ささをあまり感じなかった。
今年全国にでなかったため現状がわからないが、
昨夏の明豊の濱田もそういうタイプだな
映像では立命からベイスに入った東も華奢には感じなかった。
>>209
誰も教えないのは俺の認識で合ってるから、という発想は出来ないのかな
というか反論できないならもう絡んでくんなよニワカ 大石って多分近大だろうな 1年春から出番ありそう
小寺・横山が今年で卒業だから来年ロクな投手がいないんだよね
ハムは過去10年間で
高校生5回大学生5回
トレードで藤岡を獲得してチーム内にいなかった東洋大とのパイプを繋いだので梅津か甲斐野を獲ると予想する
福留、松本、高山、吉田、野本などなど
辰巳は普通に入札候補でしょ
>>212
本当に馬鹿なんだなw
奈良間のネガキャンで頭が一杯過ぎて周りが見えないんだろうw 身長低くても体重があればプロでホームランは打てるよ
でも奈良間は65kg程度だからホームランは無理
プロだと打率専ってほとんど居場所ないから
守備がちゃんとできないと厳しいね
>>197
あの場面でサードのカバーにつくなんてありえないだろ
セカンドが1塁カバーショートが2塁カバーのケースじゃん
サードが圧弱くしてやらせてやるか前出て1塁方向に転がさせるかのケースだよ
誰が悪いんじゃなくて単純にプッシュという奇襲が成功したのとバントが上手かっただけ 齊藤を指名するなら
個人的には三菱広島の杉山が欲しい
奈良間には田中の声掛けでこっそり横浜に来て欲しかったが目立ってきたな
奈良〇って苗字は名手っぽい
一応ソースな
>>226
ファーストが前進してたらそうだけど全くチャージかけてないぞ あの場面でサードにプッシュは取られれば当然ゲッツーのケースでリスクがかなりある
あれが奈良間のミスって冗談でもちょっと笑えない
>>203
秋もリーグで好投すれば上茶谷も入るはず >>231
反論するならわざわざID単発でレスするの止めてくれない? >>233
わっチョイあるんだから関係ねーっしょ
回線の調子悪いんだわ まあどのみちショートが3塁カバーに走るような奇行を見せたら俺なら迷わずバスターに切り替えるわw
>>234
ファーストが一塁戻れたんだから二塁ベースカバーはセカンドの役目でしょ
横目で確認するくらいならまだしも実際に寄っちゃアカンわ >>237
真面目に言ってる?
1塁方向にプッシュやられたらどうすんの?
バント処理の場面で球の処理に関係ないのはショートだけなんだよ
ショートが2塁カバーするに決まってんだろ マジメにこのニワカはゲームでしか野球やったことないんだろ。
少年野球のバイブルでも読んでから発言しろよゴミ
>>213
これ見る限り肩弱くはないかな
大学か社会人経由でプロ入り出来たらいいかなー
あと今夏大会の活躍次第では本指名ありか 静岡大会から見てたけど
打率が八割ってファミスタのフーズフーズかレイルウェイズの主力じゃないと残せない成績だよ
>>238
>>230のケースで考える
ファーストは一塁にランナーいるからベースから離れられない、見る限りチャージもしてない
セカンドはオートマチックに一塁ベースカバーに入るのが定石、だがバントの打球方向を見てピッチャーも追ってない
この場合セカンドってファーストとピッチャーの動きは視界に入ってるよな?
んで奈良間は二塁側に寄る時に一瞬チラ見してるから、多分セカンドが二塁ベースカバー付いてるの確認してるよな?
この状態で奈良間がオートマチックに二塁に入ろうとする事は責めちゃダメだってこと? >>241
いやどう見ても弱いだろ
坂本なら逆シングルからノーバウンドレベルのゴロだろ >>243
チラ見ってのがそもそも見当違いのバカ発言なんだよ
最初から2塁入るのはショートの役目
サードにバントで強い打球飛んだらゲッツーとるために2塁に入る動きするわ
それが想定外にサード抜かれたんだろうが
お前の理論だとセカンドがチートばりのスピードで動かなきゃ成立しないわw つーか高校生にそんな1プレイの良し悪しをどうこういって守備が上手い下手と断定しようとする姿勢自体がナンセンスだろ
>>247
セカンドならいけるんじゃないか
ただ盛り上がってるとこ悪いが
個人的にはプロには縁がない選手だと思ってるので興味はないな >>242
現ヤクルト遊撃手の西浦も天理高校3年夏予選で.810(21打数17安打) >>243
いい加減に自分の非を認めて迷惑かけた人々に謝罪しろよ
そして二度とここや巨人スレを荒らすな馬鹿チョン >>246
そうか、そこは俺が無知だったようだ、手間をかけさせて申し訳ない
だけどそうするともう一つ疑問が生じる
このプレーで奈良間はオートマチックに二塁ベースカバーに入るべきだとしたら
サードが後逸した時点でまだ動き出してないように見えるんだが、逆にスタートが遅過ぎないか? >>253
はぁ?
サードがとってから2塁入るわけねえだろ
サードに転がった瞬間に2塁入るんだよ
それが抜かれりゃああなるに決まってんだろ >>249
これな
何でマウントとろうとしとるんや どうみたってサード抜かれてから2塁方向から戻ってきてるのに何を言ってるのか
>>254
そう、だからサードに転がった瞬間
奈良間がまだ二塁に向かってスタートできてないように見えるから
それじゃ遅くないかって聞いてる訳だが ああうん、別にこの期に及んでマウントなんて取ろうとしてないから
つーかそんな下らない事は最初からどうでもいい
恥かいたついでに分からん事を知ってそうな奴に質問してるだけよ
ウザくてゴメンな
>>257
>>256
サードが抜かれたシーン奈良間は2塁方向から戻ってきてるから別に遅くはないタイミングだ
サードが処理して送球して丁度いいタイミングでベースに入れるだろう
まさかと思うがゲッツーのシーンすらろくにみた事ないこたあるまいな? >>255
ID:R77qM0yh0=ワッチョイ[180.27.70.59] 馬鹿チョン辰アン(ID:oEGGBFZD0 ワッチョイ [118.240.226.198]の同胞
辰アンをはじめとする荒らし連中が巨人スレを荒らす時にいつも同胞擁護し荒らしに加担する朝鮮人 >>258
反省するなら二度と巨人スレに書き込むなよ荒らし野郎 >>259
5-6-3は珍しいとは思うけど、まあタイミングの判断は俺が言っても説得力はないな
このへんにしておこう、迷惑かけてすまなかったな
>>261
どさくさに図々しいこと言ってんじゃねえ役立たず >>222
楽天西巻は低体重だがHR5本、二塁打数に至ってはリーグ1位やけどな
菊地も体重超軽いけど二桁打ってる
芯に当てるセンスとリストが強ければ低体重でもそれなりに長打打てる >>262
バッターの力量もあるだろうな
2番の巧打者だしやはり一二塁間は空けられん
まあそもそもそんな奴は素直にバントするもんだからな 大石はイメージ違ったがスライダーいいね
ただ高校野球はストライクゾーン広いからどうかな
ボールキミは見逃すだろ
ドラフトの話しじゃなくて、ワンプレーの話しばかりでつまらないな。
>>263
長打そこそこ出てるけど大振りしてるわけでもないんだよね。三振少ないから 西巻は楽天だからな。
セ・リーグなら二桁打てるかもしれないが。
>>225
FAで浅村か中田翔取れる見込みでもなければ
今年は野手。
全順位野手かもしれん 奈良間は肩は強くないかな、強肩ショートなら無理なくいい球を送球できる
わざわざ遠投しなきゃいけないのはプロでショートを守る基準にはないかな
小園の送球と比較すると分かる、足はあるから桑原みたいになるかもしれん
根尾はここに来て野手評価に固まったみたいだな
よほどの投球をしない限りこのまま野手としてプロに行きそう
>>269
ただでさえ育成が難しい高校生野手を取れと言っている奴はアンチオリックス
天 スカウト部長やフロントの選手見る目が非常識過ぎてヤバすぎる
ex.内野手適性0の宗やノーステップ打法の若月をドラ1で取ろうとしていた
地 2軍本拠地の舞洲は暴走族のメッカ。高校生野手が育つ環境じゃない
ex.2軍の期待の星、奥浪は2人乗りバイクと無免許運転事故起こして退団
人 2軍スタッフやコーチの人材がショボすぎる。育成力が皆無に近い
ex.育成成功エピソードとかコーチの自慢話を全然聞いたことがないw 根尾 小園 太田 奈良間 増田
今年はショートが豊作
根尾くん『俺、投げようか?』
もうシビれるほどかっこええな・・・。
時代が時代ならもう甲子園終わったら、ひっきりなしに女子ファンが寄ってくるで。
ネオは送球がぶれる
そこが小園の守備に比べると劣る
小園の送球の安定感は異常
>>271
本人が野手志望だからな
二刀流選手は投手に未練あるタイプほど
地雷率上がるんで良いとは思う
第三者的に見るともったいなくもあるが ネオが一年目からショートのスタメンとれる球団はどこかあるか?
>>275
市太田の今井、日大三の日置、東海大菅生の田中、平安の松田、丸亀城西の水野、中越の坂井、延岡学園の小幡、未来沖縄の宜保も面白い >>275
明日の第一試合に出る丸亀城西の水野も評判いいね
香川大会は全試合マルチ安打の5試合 打率.478(23-11) 4打点 2盗塁 横浜は初年度からチャンスありそうだけどな
大和も併用みたいな状態だし、あの打撃じゃレギュラーは心許ない
>>282
遊撃手といえるかわからんけど市立岐阜商の中神も追加してほしい >>284
あいつ捕手までやらされてて根尾以上の中途半端だよ >>290
元々確か下級生の時はキャッチャーだったよな?まだ固定されてなかったのか・・・ >>287
状況判断が悪そう
身体能力は有るけどバタバタしてる 帝京はもうすっかり落ちぶれてしまったな
今年は来れると思ったがいつになるやら
>>285
香川大会決勝見てたけど1人だけ動き違ったわ
三遊間の打球処理は厳しいのなかったからわからんけど二遊間の打球にはめちゃめちゃ強かった
打撃も右へ左へ長打打っててスイングも速くて同じ香川の高松商→近大の美濃のショート版みたいな感じだった >>291
ないと思うが高山で競合したようにアホな球団が2つ出ればありうる
高山で競合した球団はどっちもドラフトが下手だから藤原に行く球団もそういうこと 根尾 藤原 小園 上茶谷 甲斐野しか重複クラスがいない。むしろ藤原と根尾の二人で5が限界。東洋大二人で3としたら、残り4で小園、梅津、松本かな。
即戦力が藤原の打撃と小園の守備。
中川や野村、東妻や生田目が1位でも遜色ない気がする。
高校生外野手で1巡目で競合した選手っておる?
外野手はやっぱり評価下がる、そういう意味でも藤原は一目置ける。
>>300
2007年分離ドラフトの中田翔の4球団競合だけ
平田ですら競合しなかったからな >>302
中田は内野手として育成すると最初から明言されてたし、実質外野高校生で競合なんていないようなもんだな >>302
高校生外野手って人気ないやね、そもそも今プロで活躍してる選手もあんまりおらん。
誠也とかも元々は投手→内野やっとたし、高卒外野手はコンバートされた奴ばっかりや。。 まあ阪神は藤原で確定だろう
あとはオリックスロッテヤクルトかなありえるのは
そりゃ本当に能力高い奴は投手か内野手やるからな
アマレベルで外野専のやつが一枚も二枚も落ちて評価されるるのは当然
左投げの時点で内野は一塁しかないんだからその指摘は当たらないと何度言われたらわかるんだ
スポーツ視聴ストリーミングならここが一番便利!!! !!!!
プロ野球、Jリーグ、メジャーリーグ、世界のサッカー、NBA
さらに、UFCまで全部視聴できたし。
BS、スカパーで見たらいくらかかるやら(-,-;)
ワンセグ視聴でストレスのある方、出先でもスポーツが見たい方、スポーツ視聴で月額払って
いる方は必見!!!
これが、全て無料ってすごくねwww!
http://www.sjack.org/ 神の目利き降臨
福留や松井秀はコンバートやからね
柳田はしらんけど
選抜、夏の今大会、みれた範囲内では、ここまでは、コレというのや、
絶対に欲しいというのがおらんね
大学、社会人にいき、伸びて面白くなりそうなのはいるが
阪神また外野手?
高山とか育てろよ
アホじゃない?この球団
昨年も外野手とったやろ?左の
出でよ怪物
ここまでなら、ワシなら1位指名は大学、社会人投手やな
大学野手と社会人野手に名前聞く選手いるから、それがどうかだな
高校生は、まだ見ぬ選手や地方予選で消えた選手がカギになるやろう
阪神もよくよく考えないと
左の外野手とっても本来の力量からマイナスになる
外野手ほしいなら右打ち取れって・・
あと高山どうする気だよ???
>>311
20本打った中谷や、安打製造機の高山などもいるからな
ちなみに新庄はドラ4 阪神は高卒野手が極端に少ないから、
今年は割と高校生野手が豊作なので、1位かどうかは知らんけど1人は絶対取るよ。
阪神の内野軽視はどうも見てて心配になる
しかし広島のトリプルスリー評価といい、本指名の1位入札は免れない評価になってるんだよな
個人的にそこまでの価値は感じないが下手したら3球団すらある
阪神の内野軽視はどうも見てて心配になる
しかし広島のトリプルスリー評価といい、本指名の1位入札は免れない評価になってるんだよな
個人的にそこまでの価値は感じないが下手したら3球団すらある
>>313
2011 1位 伊藤隼太
2012 6位 緒方凌介
2013 2位 横田慎太郎
2014 3位 江越大賀
2015 1位 高山俊
2017 4位 島田海吏
近年の阪神は上位で外野手獲りまくって誰も定着しそうにないから笑える
今年も藤原いったら同じ轍を踏むことになりそう スポーツ新聞だと阪神、横浜は藤原いきそうなコメントしてるな
タイガースの内野は高打率の北條、糸原が出てきたからな
長続きはなかなかしないが
植田もいるし
もし、とるなら打撃型の北條、糸原と対照で、
遊撃手なら、まずは守備に定評のある小園だろう。
守備は少ししかみてないから実際にみるのが楽しみだ
近本、辰巳は外野手か。名前よく聞くな
>>321
たしかに
甲子園では筒香もなかなかホームラン打てないからな
福留みたいなスラッガーか、糸井くらいのガタイがないとな、まあ糸井はスラッガータイプではないが オリは監督次第
新監督ならその人によるが福良続投なら上位2人は大社投手だろう
西にFAの可能性、山岡リリーフ転向で先発足りないって言うだろうし
折尾の松井も3位ぐらいで取れたら
いいかも
藤原より長打は期待できる
松井はソフトバンクの2位で消えるよ
欲しかったら2位で指名しないと獲れない
打者の場合は、コンタクトが上手いか下手かが問題で、
次に長打を打てるか否かが問題になる
コンタクトが下手な奴はほぼほぼ大成しない
>>328
コンタクト上手い選手って数値で分かるものなの?
(打率が高いとか、三振少ないとか) 松井義弥って2位レベルか?
身体能力と飛ばす力はOKだとして守備力とミート力は?
>>332
そうやね
今季は最下位予定だから3巡目はキツイ 藤原はセなら巨人・ヤクルト・阪神があるかもね
高齢化してるから
それ考えたらそく戦力に近い辰巳のほうが良いと思うがさ
あと確率は低いが単独指名できそうなら広島が1位もあるかもね
外野左は野間25歳より下がいない
パはわからん
ソフトバンクはショートの曽根を出してサードの美間貰ってきたくらいだから
2位には松井よりは太田椋を持ってくると思う
その上で3位か4位で松井、残ってなきゃ濱田とか内野が取れたら良いやって思ってそう
太田は根尾、小園を取り損ねた球団が早い段階でかっさらう可能性があるな
外れ1巡か2巡か
藤原は外れ1位に残ったら競合することもあるかもな今年の外れ1位候補はしょぼいから
そんなに上位で野手獲ろうとするかねセもパも打高投低なのに
結局即戦力投手から順に消えてくんじゃないの
ソフトバンクって意外と地元福岡は獲らないんだよな
西武が松井持って行きそう
あそこが1番松井に熱心でしょ
蔵建て男@kuratateo
藤原は、ボールに角度をつけるのがうまくなった印象で、ちょっと柳田のようになってトリプルスリーを意識できそうな雰囲気がしてきた。
根尾は守備がうまくなっており、プロでもショートでイケるかもという可能性が。三塁までの到達タイムが11.15秒という俊足ぶりで、まさかここまで足が速いとは。
藤原は能力を出し惜しまないナイスガイだし、根尾は秘めたる潜在能力が計り知れない選手。
根尾あたりはプロに混ぜたら、もっと能力が引き出されて、実は高卒ルーキーながら一年目からプロのレギュラーになっていってしまう選手なのかもしれない。
根尾は立浪ほど守備がうまいとは思わないけれど、打撃の能力は高校時代の立浪以上な気がする。
1年目からプロでもやれるかもという意味では、立浪以来の高校生遊撃手かもしれない。
打高投低って言ったってどこも打てる内野手や遊撃手には困ってるところが多いんだから
根尾、小園、太田の3人は早く消えるよ
それ以外の野手は思ったよりも順位上がらないかもしれないけどな
巨人は2位か3位で近本を狙ってると思う
1位で高校生外野手を指名した事ないし、藤原は無いだろうな
>>340
ナイスガイだから良いとか相変わらず意味不明すぎる・・・
藤原良い選手だが一位はないよなぁ >>341
太田って打者としていいのは分かるけど、ショートとしてそんなにいいか? 岡崎がそもそも興味なさげやしな
まあ決定権は鹿取やが 高校生なら根尾か小園で吉田ちょい気になるわーって感じやろ
>>347
逆だと思うな
守備は範囲がかなり広い
逆に打撃は打ち損じ多い まぁ巨人は橋本とか松原とか重信とかかつては松本市とかチビ外野手が好きだから近本も追ってるかもしれんが
さすがに上位指名はありえんだろ
5位くらいの評価だと思うけどな
>>350
> 丸が取れなくなるよw
むしろそこら辺の問題は首脳陣総入れ替えした上で捕手を補強する事によってどうにかしなきゃいけない所だから…
いくら構えた所にちゃんとボールを寄越してくれる事がなかなか無いからって
自己満足に走ってコーナー一杯にばかり要求するのは目の前の試合に対する集中力が欠けてしまってるようなものだし
無駄に選手を信じるばかりでスコアラーが分析した情報をちっとも戦術に反映させようとしないようでは
そんなのベンチワークなどとは呼べないし選手を指導する立場にある意味が無い
まずこの2つの部分を改善して行かない限り建て直して強くして行くなんて…という私見
(もちろん組織としての体質改善も併せて行わなければならないけどね) >>330
松井は見ればわかるけどコンパクトなスイングしててミート上手いよ
逆に長打力が微妙だわタッパあるからあれでも飛ぶんだろうけど 奈良間のホームランは凄かったけども金属バットならではのホームランだからな木製なら絶対打てない打球だわ、けどどういう選手になるかプロで見てみたい
根尾の守備走塁の評価が微妙になるのは、身長が高くない割にストライドが大きいところに要因があるのでは?
だから守備範囲が狭いとか、あまり足が速くないという評価がでてくる。
ストライドが大きいからこそ今後の伸び代を感じるけどね、身長に関しても二遊間やるならこれ以上大きくないほうがいい。
>>355
チョコチョコ足動かしてないと分かりづらいのかな
足と守備は普通に光ってるし欲しいけどなぁ >>323
決勝見る限りドラフト1〜2位だろ
3位ならラッキーかな 阪神では藤原はトリプルスリーは無理だね
小笠原でも甲子園で苦心してジャイアンツ移籍3年目で初ホームラン打てたが甲子園では三本ぐらいしか打ってない
>>354
奈良間は身長が180あったらって感じかな 阪神は選手の墓場。
藤原でも根尾でも阪神に行けば使い物にならなくなるから、阪神は指名するなよ。
良いか悪いかはともかく今年の中日は根尾に行かざるおえないな
去年広島が中村に行かざるおえなかったのといっしょ
>>364
タニマチの馬鹿どもが原因じゃねーのか?
タニマチの馬鹿どもを駆逐することがマストだな 智辯和歌山って平田もプロ志望届出すのかよ
プロ待ち東北福祉大とかか?普通に考えればかからないが
太田は横からのスローイングはいいね
大学社会人から守備に定評のあるそこまで打たない二遊間を取るなら
太田の方がいい
中日は当然、根尾に行くべきだよ、失敗しても何ら問題はない
ただ京田がいるからな
ロッテドラ1は甲斐野や松本 梅津かと思ってたけど藤原になりそうな気がしてきた
岡は早くも見限った感じだし甲子園のスター獲れば観客も増えるしロッテフロントは営業第一だからな
平沢安田と人気あるし藤原獲れればさらに盛り上がりそうだしな
センターが第一候補になりそうだな
ドラ1 藤原(大阪桐蔭)
外れ 辰己(立命大)
ドラ2 東妻(日本体育大)
ドラ3 古谷(習志野) or 清宮(八千松)
>>351
近本を背が低いだけで、その非力連中と一緒にしてるけど、近本の打球速度が明らかに違うだろ
絶対に5位まで残ってないわ ガタイが小さいとプロじゃノーパワーの単打選手だよ
長打を打とうとすると打率落とすし、スペる
奈良間の地方大会の通算打席数と三振数を知りたいがさすがに載ってるサイトは無いか
>>370
中日は京田以外のショートがスカスカ
京田も2年目調子落としている
根尾とれなくてもショートの補強必須 中日は根尾回避して他のドラ1投手を指名だって
その代わり地元大砲候補で北村を指名(出身もそうだし近江は湖東で中日新聞のテリトリー)
>>374
6試合 .818(22-18) 2本 6点 1三振 6四球 出塁率.857 長打率1.318 OPS2.175 9盗塁 0失策 中日、ハムの根尾1位は固そうに見えるな
阪神、横浜の藤原1位も
>>376
外野もいないよね?
何あの外野陣の構成って感じ
全体的に野手がいないんだろうけど、絶望的にいない中でセカンドとショートだけは京田と周平で唯一ポジれるところじゃないの? 横浜だけど、昨年度も同じような口調で清宮!中村!ってスカウト言ってたから当てにならんぞ
>>379
藤原が阪神に取られたら、藤原も伸びないんだろうな 何だかんだで有力な選手皆パリーグに行くんだろうなー
ソフトバンク 根尾
ロッテ 藤原
ハム 甲斐野
>>368
サイズそれなりにあるし絶好調だった県初戦はすごい球投げてたからな
数年後150キロくらい投げてても驚かないし下位なら唾つけてるチームもあるだろう
プロで練習した方が絶対良い素材だと思うわ >>301
あの世代のタカショーからプロ入りはなしか 藤原を一本釣りする球団が1番勝ち組だろ。
最低でも丸、ハマれば松井秀喜になれる逸材。
藤原は正直松井秀喜ほどの長打力はないけどな。
プロでもよくてHR20本から25本の中距離打者だろう。
その分守備走塁はいいから丸のような選手を目指すんだろうね。
>>382
大多数の人が阪神入っても隼太高山化するって思ってそう >>270
三遊間深い位置からノーバウンド送球みたけど、あれは体幹が強くないと出来ない
細いけどからだは結構強さを持ち合わしている選手 今日の試合ドラフト候補誰見てればいいの?
吉田がヤベェって事は知ってる(´・ω・`)
花咲はサード野村が見たかったんだけどな
エースになってしまったからなぁ
>>379
横浜どうかな
外野は働き盛りの中堅選手がレギュラーだからな
むしろ二遊間が弱点だと思うけど
正直ショボいだろ横浜の二遊間 今日は大垣日大の修行と花咲の野村も注目
チラッと見ただけだが鹿児島実業のサード西とショート岩下も予選の成績見ると良さそう
横浜は渡辺とらないといけないから、二遊間はとりあえず控えるんじゃないかな
ショート挑戦してるようだし
今録画見てるけど佐賀商の木村課題多いな
直球変化球ともキレがあるのはいいんだけど直球に悉くタイミング合わされてるのを見るとタイミングとりやすいフォームっぽくて直球はシュート回転スライダーもプロだと合わされる範囲っぽい
もう少し変化量無いときつそう、あまり浮かずに低めに決まるのはいいけどもろもろ精度上げないとプロでは怪しげだし大学行って課題を消化してほしい
山田のほうはひょろいからまだ肉付けられそうだし伸びしろありそう
上位はないけど中位下位で拾いたいわ
今年は投壊してる球団多いし、どこも1位は大社投手やと思うよ
高校生は今はインフレしてるけど尻すぼみになる
吉田いいかもしれないけどガッチリ身体が出来上がってる投手は伸び代ないからな
高校生なら線が細い方がいいわ
吉田は一人で投げ抜くから大体こんなもんよ
打たれても6、7割で投げてて本領発揮することはほとんどない
球質は良いし、ギアチェンジすると速度も出るし良いじゃん
ギアあげたときの球威は大したもんだな
吉田は間違いなくドラ1で消えるでしょ
吉田イマイチだな
力を入れた時にストレートのコントロールができてない
吉田はバネがあって制球もよくピッチングが上手いな
2位には消えるでしょう
立ち姿はすでにプロ感あるな
きっちり目で牽制してる
キビキビした動き見ると中学の頃内野手とかやってそう
野村良い球投げるな
大学で酷使されるともったいないな
吉田はまだ余力を残してる
もっとも重要な場面だと150キロ出るよ
>>420
146が1番いいコースに来てたと思うんですけど 動きとかに野球センスは感じるけどせいぜい3位でしょ
昔ドラフト予想を表にしてくれた人いたんだけど。最近はいないの?
あれまったく当たらないんだけど、それがいいんだよね。
吉田いいと思うけどドラ1は言いすぎかと
身長も高くないし2.3位ぐらいでは?
選手見る目あるYは樟南の松本晴の方がプロではいい投手になると思うわ
異論はないけどみんな意見が別れるもんやなw
いい投手とは思うが大船渡佐々木のようなロマンは感じないわ
牽制フィールディングみたいな細かいとこがしっかりしてるのは好印象かな
高校レベルで県政クイックしっかりやれるやつあんまいないし
動画とは違って変化球高めに浮いてるね
直球の球威で切り抜けてる印象
吉田はハムが2位で拾っていくだろ
楽天の2位だとちと割高だが
>>438
Yは生きているで
まだあの表を作るのは早いだけや >>443 楽しみにしてるわ。まったく当たらないのが好きなんだよな。 吉田はもっとストレートでぐいぐい押していいと思うんだけどな
キャッチャーの配球なのか変なところでカーブ混ぜるなあ
吉田は角度無いからボコボコ打たれてるじゃん
もっと打線の良いチームなら火達磨だよ
D専で吉田は巨が取るとかいてあるんだけどそんな話あるの?
吉田は2位で取ると美味しいタイプで
1位だとちょっとなぁって感じ
手抜き投球する高校生投手は上のレベルで苦しむからね
スタミナ不足や制球力不足をカバーするものだから先発投手として大成は厳しい
吉田はチーム事情を考えても手を抜かざるを得ないだろ 完投前提だろ
>>378
ありがと! 約28打席で1個か やっぱ三振してないんだな >>456
涌井やダルも手抜きピッチングしまくってたから結局大成しなかったもんな 一試合投げ抜くための手抜きじゃないからな
何試合だろうと一人で投げる前提でのペース配分
この夏3試合くらい見てるけど頭のいい投手だと思うよ
>>456
吉田のそれはチーム事情が大きそうだからなんとも言えない 吉田は意外にコントロールが悪いな
ドラ1は無いかも
>>441
これな
何かマウンドがあってない感
それとクセか傾向か配給読まれてますわ やっぱ力むと高めに浮くなあ
3、4位レベルだと思うが
なんだ柿木より普通に吉田が上じゃん。
秋田の田舎投手より格下で大阪桐蔭は恥ずかしくないのかね?
吉田は下位指名でも要らないなw
吉田は地元の楽天に上げます
高めに浮くのではなく意識的に投げてるだけ
実際高めのボールで空振りとれてる
スカウトは絶賛の評価するよ
高校背離れしてるとか野球をよく知っているとか
吉田は予選を見るかぎり低めにボールを集められるしコントロールいいよ
ただ今日は抜け球が多くてテンポも悪いしちょっと力みがあるのかもな
今日は良くないなりに投げてるって印象はある
汗で滑ってんのか知らんが抜けてる球も少なくないし
高校生が初めて甲子園のマウンドで投げるんだから
そりゃ力んで高めに行ったりするだろ
どんなレベルを期待してるんだよ
吉田って軟式出身か?
なんでこんなバケモンが秋田にいるんだよ
プロのスカウトは、ランナーいないときの150キロではなく、ランナー背負ったときの投げるボール
吉田はギアが入ったときのボールは大したもんだわ
いや普通にいい投手だな
力感ない感じですっと148キロ出す
まだ伸びそうだし
吉田の速球はすごいな
変化球がいまいちなのが気になるが2位では消えるだろ
大学社会人で結果残した投手ならともかく、高卒は身長を重視するからな
それでも吉田は十分上位指名に値するピッチャーだよ
>>482
大学社会人の出身はともかく、高校生右腕は背の高さは大事だぞ さっきの三振のボールでお腹いっぱい
ランナー背負って内角低めの148キロ
プロでもアレを投げられる投手はあまりいない
あれだな
吉田は藤川球児みたいな感じ
リリーフはあってると思う
高卒投手では引地と渡辺の次ぐらいに消えるんじゃね
2〜3位だな
この投手をドラフト3〜4位とか言ってる奴は
マジで見る目ないだろ
牽制フィールディングがほぼ完成されてるから
プロ1年目でも中10日とか月2回先発なら通用するだろ
2〜3年目でローテに入ると思う
小野や梅野見てたら175じゃ厳しいな
高卒右腕なら177は欲しい
>>485
そんなこと本気で思っている球団はいい選手は獲れないよ
吉田に関しては身長気にしてる球団はいないだろう 吉田は早実時代の斎藤強化版のイメージ
余計な回り道せずにプロ入りしてほしい
>>490
速球はいいけど他がな
先発だとちょいきつい 高卒で上位になるやつは
必ず決め球になる変化球もってるもんだが
それがない時点で下位指名レベル
今年の不作ぶりなら3位はあるかもな
ヲタが一人で絶賛してるけど
高校時代の山本見れてないから、比較できないけど
少なくとも高校時代の京山より上だよ
このレベルのピッチャーなら背の高さは関係ないとスカウトは言うだろうな
>>495
勝手にオタ認定するな
そこまで高校野球には興味がない >>495
決め球は速球でいいだろ
プロで空振り取れるなら問題ない 吉田気にいったわ
去年今年と甲子園見た中では一番良いな
腕振って力入れた球は打たれる感じしない
吉田はストレートが落ちてこなくて最後まで伸びてる
これ彦根東の増居のストレートだわ
それも増居より球が速い
増居は左で吉田は右だけど
案の定最新視察でロッテのチーフスカウト永野も藤原絶賛してるな
足を使う井口野球にフィットしてるし西岡スカウトの松本も絶賛、1年から徹底マーク
さんざんここでロッテのドラ1は藤原だって言ってたのにバカにされたわ
プロのスカウトは、吉田の球威だけでなく野球脳の高さも評価してると思うよ
桑田に似ていると評価したスカウトいたけど何となくわかる
吉田はドラ1には物足りないからドラ2かドラ3ってところかな
菰野の田中も低身長の本格派右腕だけど、吉田と比べると少しタイプが違うな
吉田はスピンの効いた快速球、田中はズドンとくる豪速球って感じだな
>>502
藤原は12球団絶賛してるよ
ただ指名するかどうかは別の話 金足農のPが今大会最強か
根尾くん要らん。このPがいい。
まぁ今井とかに比べると背も低いし、投げてる球も2ランクぐらい落ちる吉田
吉田は肩甲骨の柔軟性も感じるな
これだけ柔らかいと176の身長も気にならない
初めて見たが想像以上の逸材だ
根尾が投手希望だったら、他球団が野手評価でも中日ならまず投手やらせる
高目のハイスピンストレートはいいが、低目のボールが遅いしホップしてこない。
今井の高校時代に比べるとかなり劣るね。
それでも他にいい高校生投手がいないんで2位の末席にはひっかかるだろうが。
>>509
それで三振取ってるんだけど、プロのバッターはほとんど反応しないボールだと思う
そこをスカウトがどう評価するかだね 緊張に熱さにと色々あるだろうけど球数多いしバテてきてはいるな
プロならここで交代なんだけどそうはいかないのがな
>>507
指名するかどうかは別の話やけどな、指名してもおかしくはないわな
藤原の評価の高さはちょっとヤバすぎるわ
高卒の外野手ってそれだけで割り引かれる筈やのに
高卒外野手で競合もあるんちゃうやろなって思ってまうわ >>507
指名するかどうかは別の話やけどな、指名してもおかしくはないわな
藤原の評価の高さはちょっとヤバすぎるわ
高卒の外野手ってそれだけで割り引かれる筈やのに
高卒外野手で競合もあるんちゃうやろなって思ってまうわ 吉田は取るにしても4位だな
球速出てるストレートも結構当てられてるのが低身長の宿命
リリーフとして取るなら高卒じゃなくていいし
吉田の集中力の高さには脱帽だわ
7回はキレてもおかしくない場面だけど最後まで集中切らさない
吉田1位あるかもな
素材としては相当期待できる
速球のキレが抜群で球速もある
吉田マンセーはもういいから他に良い投手はいないの?
>>401
ショート挑戦中の大学生なんていらないわー スライダーがよかったのは済美の山口だな
プロ志望すれば6位ぐらいにはかかるかもしれない
阪神のスカウトしてた中尾が桑田みたい言うてたから普通に1位
打たれても簡単には崩れない 点を与えない
単独かハズレでも必ず1位で消えるな
鹿実はチーム打率362も打っているんだね
鹿実だから吉田相手にここまで粘れるとも言える
大谷と交互に見ているので、見落としているかもしれないけど、やはりみんなと同じで変化球が今一つだな
ストレートは文句なしだけど他は前評判ほどという感じかな
ストレートも結構バラつきあるよ
まあ外れ1位ならあるかもってとこでしょ
まあ今日は調子悪いのかもしれんし次の試合も見たいわ吉田
大垣日大の修行は去年フォーム素晴らしかったけど伸びてるのかな
>>529
ありがd、171cm右腕か。ほんと不作だわ オリックスいた川越みたいなピッチャーになるかもな吉田
この時期は高校生の評価が暴騰するから吉田がドラ1言われるのは当然の流れか
でも正直ストレート以外高校生レベルでも平凡過ぎるから即ローテとかは無理だね
ストレート1本で抑えられる先発はプロでも居ない
まぁ良い投手なのは間違いないが、現状じゃこのレベルに球数かかり過ぎだな
小さいのにひじ肩に負担が少なそうに投げてるのが良いね
このストレートの球質は谷元の良かったときくらい回転してそう
今日は高校野球ゾーンじゃなかったのがな
柿木の時くらいのゾーンならもっと球数少なくいけた、柿木みたいにそこにコントロールする能力は無さそうだけど
大阪桐蔭みたいにいい選手かき集めて140キロ投げるPが次々出てくるなら全力投球するだろう
金足農業なら吉田しかいないから、常に全力投球投球するわけない
柿木とかは後に根尾がいるし全力で投げれる
そのへんも考えろよ
今の試合は完全にプロのゾーンだったよな
高校野球のゾーンではなかった
高校レベルの好投手って感じだな
吉田を上位で獲ったら負けでしょ
>>554
広いゾーンだったら金足は得点上げられず延長で負けてたよ 終盤低めに145出てたな
リリースがしっかりしていて
体重乗せてボールに回転かけるのが上手い
教えて出来るものでもなく
地元の楽天は2位で取れ
吉田は普通の年なら3位くらいだけど
今年は不作だから2位前半か外れ外れ1位くらいはあり得るかも
吉田はこれだけの暑さはそう経験していないはずで、初回から汗だくでこれだけの球数で球威も落ちなかったのは立派
>>552
マスクはいいってほどでもないだろ
歯が綺麗だね スカウトは完成した姿を想像して指名するわけだが
吉田の完成はどう見えたかな
毎年ローテで二桁だと則本クラスを想像しないとならんし
>>554
今日は狭かったね
外角なんて殆ど取ってくれなかったし ドラ1で英才教育すればローテP
ドラ3とかだと芽が出ないタイプに見える>吉田
柿木も弱小ワンマンチームにいて大阪桐蔭打線に相手に投げると、評価がた落ちしそうだが
いいPがチーム内に何人かいて完投能力がないって大学野球でよく見るわ
短いイニングしか投げない、ちょっと打たれたらすぐ変えるから、本当に苦しくなったところでどういうピッチングするかわからない
鹿実の監督も言うとる
調子がよくないのに試合まとめる吉田が凄いと
大社ピッチャーは数はたくさんいるが、ほとんど中位クラス
同じヤツが連投してるだけで萎える
冷静かつ客観的に吉田は3位以下
まあ吉田みたいなタイプは
即戦力になる所まで経験積んでから取りたいだろうな
いや、大阪桐蔭は完投しろって柿木に言ってる。
ただ間隔は開ける。
秋田の子は難しいのよ
環境で潰れる可能性が高い
大社経由が望ましい
>>579
そういえば山田も落合も社会人経由だったもんな 身長以外はピッチャーとしてトップの性能があるな。チビピッチャー嫌いな巨人や広島以外は1位で指名してもおかしくない
>>576
3位以下とは思わないけどドラ1とか即ローテとかは絶対に無いとは言える そういや秋田の高卒に当たりなしとか昔から言われてな
ほんと不思議
昨日の
奈良間ほどのインパクトは無い
奈良間こそ1位指名だろ
1位の安売りはやめた方がいいでないと後々晒されることにもなりかねない
今日発売の週刊新潮 「夏の甲子園」怪物たちにつく値札−スカウトの目が血走る!
大阪桐蔭・根尾 パ・リーグ球団スカウト「ショートでという声が多いが投手としても十分やっていける
でしょう。二刀流は可能とみています。投手は桑田タイプ。プロで仕上がるまでに少し時間がかかるかも
しれませんが、将来性はナンバーワンです」
大阪桐蔭・藤原 先のパ球団スカウト「藤原くんはすでに西武がドラフト1位指名を狙っているようだ。という
情報も流れている。ドラフトでは競合になるでしょうから契約金1億、年俸1500万はいくんじゃないですか」
報徳学園・小園 セ・リーグ球団スカウト「大阪桐蔭の根尾、藤原と比べると打撃はやや非力、守備、走塁は
小園の勝ち。守備はすでに1軍で通用するレベル。ショートの守備なら根尾より評価が高い。阪神と広島が
すでに密着マークをしているようです。もしウチが小園を獲るなら契約金8000万、年俸1000万」
金足農業・吉田 先のパ球団スカウト「吉田君は良いボールを放っている。真っすぐが150キロで。動くボール
が投げられるのは強み。契約金8000万、年俸1000万といったところでしょうか」
>>592
不作どころか大豊作だろ。
最低でもセリーグno.1打者の丸を確実に超える藤原、2000本安打の立浪以上の根尾。この2人はガチ。 凄いけどプロのポジションが見えにくい気がする、どの球団が評価して3位前後で取るかって感じ
個人的にはセンスもあるし今だけで全てを判断するのは違う気がする、振り幅が大きそう
↓バカw
356:代打名無し@実況は野球ch板で
2015/08/18(火) 23:49:06.66
山本は進学じゃなくプロ志望らしい
2位で獲れ
右の恵体で打球を上げる技術があって弾道が高い
これ程甲子園の浜風に向いてる選手はいない
これ獲らなかったら一体誰獲るの?
横田、北條2位で獲った事思えば2位でも全然惜しくない
357:代打名無し@実況は野球ch板で
2015/08/18(火) 23:53:31.91
九国大付の山本が欲しいな
サードで長距離バッターだし
360:代打名無し@実況は野球ch板で
2015/08/18(火) 23:58:47.66
九国の山本は欲しいね
打撃はもちろん魅力的だし、プロで守れるレベルまで成長するかは分からんが三塁手ってのもいい
↑バカw
2位は2位でも育成2位が現実w
奈良間はプロ志望じゃないらしいね
大学から社会人でプレーするのが目標とのこと
修行君は体も出来てないし大学経由ってかんじだけど、将来性はありそうだな
修行怪我明けの割にはスピード出てるけど打たれてるな
身体大きくすればすぐに150出せそうな筋の良さはあるんだけど
奈良間は福田みたいなルートになるのかな?
6年後にオリックス入りやね
大垣日大の選手は上のレベルで伸びないんだよね
大学行った途端に名前聞かなくなる
>>602
2014年がそうだったね…
もうちょい大学社会人選手頑張ってって感じ 修行育成で取れるなら割と夢見れそうな素材だけどね
まあ日大とか行くのかな
>>601
背が低いのもあるけど、それ以上に線が細いもんね。体重63sというのはさすがに。
このサイズの選手でプロでショートやれてる選手って記憶に無い。
天才的な打撃センスがあってもプロではフィジカルで間違いなく苦労する。アマチュアの
名選手目指すのが正解。 金足農業の4番の打川君は中学生の頃吉田君に誘われて金足農業に
打川君は当時ピッチャーで吉田君と同じチームになればエースになれない事は分かっていたけどそれでも吉田君と一緒に野球がしたくて金足農業へ進学したとのこと
>>582
プロ語ってはいけないレベル。大学でも通用するか微妙。遅すぎて。 川崎むねのりはプロ入り当初、体重62kgのヒョロヒョロ
豆な
>>592
目玉パッとしないし数も多くないからドラフトあんま追ってない人からするとそう思うのはあるな
今年は例年なら3位レベルの選手が多くてそういう選手が6位ぐらいまで食い込んでくるんじゃないのかっていう意味で豊作ではある >>618
去年のドラフトと真逆な感じよな
去年は1位の数人の質は凄く高かったが、候補の数が極端に少なくて2位なんかは例年の4位くらいのレベル
今年は逆に1位入札レベルの選手の質は高くなく複数球団競合なんてのはいないが、候補の数が多くて下位でも良い選手が確実に余ってくる
全体的な意味でいうと豊作って感じ >>613
もう少し体重が増えれば広島の菊池くらいの体型にはなりそうだからセカンドならいけるって事かね。 大垣日大の森田もそういえば消えてしまったな
綺麗なストレートを投げる投手だった
秋田といえば、ロッテに行った成田とかどうなったんや?
お前らの言う良い選手って
高卒即沢村賞みたいな先生だろ?
大垣日大の小野寺やばいな
来年の注目スラッガーの1人だな
右バッターが甲子園の右中間に1試合二発とか
プロでもおらんぞ
小野寺ドラフト上位確定かな
去年神戸の2年生が逆方向に2発打ったけど、今は何をやっているのかな
岐阜県の高校生は信用しない
和田ベンちゃんくらいやろ
プロで成功している野手は
逆方向に二本打ったってだけは評価できるけどねぇ
二年だからまあいいか
山田哲人、サバ読みまくって180cm公表してるが、実際は172cmらしい
山田はそこまで読んでないでしょ。プロは通例で3cm
カープはもう少し多い。田中が170cmなくて(梵が指摘)菊池は167cmとかでしょ
もうこのくらいだとお薬使うしかないが選手生命は短くなる
便器の増田が185cmとサバを読んでいたときからこいつは使い物にならないと思っていた
丸がいいとこ173cmでしょ。黒羽根より小さいんだから
黒羽根 DeNA時代公称177cm ハムへ移籍して178cm
178 黒羽根 ←実際は175cm無い様に見えた
177 石原 丸 ←アスリートジムで一緒に練習するから身長差が判りやすい
176 西川
ピッチャー野村はめちゃくちゃだなw
野手丸出しやん開きめっちゃ早いし
なんか大きいだけで迫力無いんだけど、花咲野村。
ここまで出た打者では近江北村が良かったな。
プロでサードやれる肩があるなら2位指名あるで。
抑えてるにしても138キロってのは恵体にしては全然だわ>野村
投手としては急造、打撃もその影響でフォーム崩してる
予選からずっと言われてるのに何を今更
野村もかわいそうだな向いてないのにピッチャーやらされて
そら打撃にも影響出るはずだわ
花咲のピッチャーはプロ注ではないだろ
球速のわりに相当遅く見える
つうか打ちごろ
野村君野手のままなら上位指名もあったろうに
投手やらせて打撃も伸び悩んで指名あっても中下位だろうからな
契約金数千万分は損したな
>>634
いやいや、そんな小さくはとても見えない。 碌な投手が出てこないの。修行くんは名前が面白かった
もともとドラフト的に今年も高校生投手は不作という前評判やしなあ
夏にはだれか出てくるもんだけど 去年はまるでいなかったな
今年は吉田ぐらいかな
野村ヒジ使えてない投手適正ないのに投手やらせてるんだな可哀想に
>>662
今の調子がどんなかわからんが
上位厳しいレベルにしか見えんなぁ 野村フルボッコ…
評価下がるな〜
後は打者でどれぐらい盛り返せるか?
ああ、奥川世代の西ね。
興南の宮城はあんまり話題にならんな。背は小さいが第2の島袋になれる素材。
日大三井上は肘やってしまったみたいだが。
花咲野村これ二刀流失敗したケースに見える
特にピッチャーとして
投手やってるお陰で打席に集中出来てないのもね
良くも悪くも甲子園でどうこう評価出来ない
解説からも投手野村は酷評・・・とまで言えんがダメ出しされてるなあ
スカウトからすれば投手野村は元々興味ない
打者野村は予選からフォーム崩してるけど投手やってるせいで修正する余裕がないのも分かっている
もう実績以外で評価してないだろうしこの試合で評価が下がることはないよ
元から投手野村を評価してるとは思わんが
打つほうもなんかね・・・
やっぱり打者野村はいいな
投手で余計な負担なければもっと打つんじゃ?
野村流石だわ
スイングからして真性のスラッガーだもん
そうかね?
ここしか打てませんって感じのコース(真ん中高め)に
甘く変化球が入っただけだと思う・・・
野村が良く打ったってよりは相手バッテリーのミスかな
井上はこの大会は近江の佐合みたいな火消し起用?
井上が投げるのを見たい人は多いだろうけど甲子園で先発させるのかな?
野村推しからすると評価下がってウマーだわ
このまま日本代表にも落ちてもええんやで
下位なら失敗しても惜しくもないわ
野村のフォームは穴ありありなんだろうけど
あのスイングで持っていけるんだから楽しみ
変化球をファールでかわしてアウトコース高めの直球をレフトスタンドに持っていくか
良いセンスだ
野村祐の予選の時は酷い打席ばかりだったから
甲子園でも打てないと思っていた
良いホームランだったな
野村の投手は翔さんみたいなもんだろ
相当な負担としつこい攻めされて打ったホームランは褒めて良い
打撃がずば抜けて、守備走塁糞ってロマンタイプは好き
打撃のパワーだけ抜けてる、ただしスイング汚かったり、タイミング取るの下手で率が残らない選手をロマンタイプって扱うのは嫌い
野村は踏みとどまったな
2位ぐらいの微妙なとこにいる選手が3年の夏はまったく打てませんでしたじゃ、上位にはスカウトも推しにくいやろうからな
中日行って全然ダメだった浦学の赤坂みたいにならないことを祈る
サードきついんだろ?
足遅くてレフトかファーストか
スポーツ視聴ストリーミングならここが一番便利!!! !!!!
プロ野球、Jリーグ、メジャーリーグ、世界のサッカー、NBA
さらに、UFCまで全部視聴できたし。
BS、スカパーで見たらいくらかかるやら(-,-;)
ワンセグ視聴でストレスのある方、出先でもスポーツが見たい方、スポーツ視聴で月額払って
いる方は必見!!!
これが、全て無料ってすごくねwww!
http://www.sjack.org/ ここまで見て林吉田野村ははっきり云って期待はずれもいいとこ
例の如くマスゴミの過剰な持ち上げが酷い
やたら身長、体重を気にする奴がいるがメジャーリーグ挑戦するわけでもない日本プロ野球で「172センチ」で
「小さすぎる!」はないだろうに。
ただ大阪桐蔭高の柿木連は「中田翔が本来こうなってたであろう投手像」と感じ魅力が「書ききれん」と感じた。
耳が大きい奴は江夏、江川、松井ともってるパワーが常人とは違うんだ。
>>700
1試合だけで判断するのもどうかと思うよ しかし今年の高卒組は碌なPが居ないのは前評判通り
やはり今年はPは大卒組が中心で即戦狙いで社出が多くなりそう
野村は岡本っぽいけど、懐の広さも角度のつけ方も岡本から2段くらい落ちるように見えた
>>709
青学はもう「マラソン大学」の徹するそうで。野球部の7割は青山学院高等部出身。
中山秀の息子が野球部にいるくらいの野球部になっちゃた。
徳本、浅井も4年間、神宮(劣悪環境)を経験することなく大学グラウンドでの4年間であった。 社会人ピッチャーはドラ1レベルいないって記事にされちゃうレベルだけどな
大学生は中位以降だから露骨にドラフトの成功失敗の格差出るわ
野手取る方が吉だな
投手野村くんはかなり厳しいレベルけど打つほうは良かったな
野村は前はもっと変なフォームで打ってた気がするがだいぶオーソドックスになってるな
プロを意識しての修正かね
>>719
打者に専念出来てればもっと良かったんだけどね
去年は中日の平田みたいで柔らかいバッティングしてた 花咲に他に良い投手がいればねえ
正直野村のピッチングより守備を見たい
高校野球の優勝チームがプロのビリと試合できたら面白いのに
神の目利き降臨やで〜
花咲に、打撃はまずまず良さそうなのいたわ
これからの伸び代やスケールは感じるな
でも、投手だから守備が全くわからんな
金農の投手は変化球がどうかやな
吉田君狙ってたスカウト全国大会出てほしくなかったやろな
3段階ギアとか江川かよ
豊作といわれた一昨年のU-18が大学日本代表に完敗するぐらいだしプロ一軍相手は試合にならないよ
ファームの最下位チームとなら多少いいところ見せられるかも知れんが
野村は元々二刀流で見てた奴なんていないだろ
投手陣が不甲斐なさすぎるから急造でピッチャーやってるだけで、打者としては最低でも3位レベルの評価はあると思うけどなあ
勝てて良かった、ほかの投手はしっかりしてくれ
一本出て良かった、森下みたいに不振だったら目も当てられん
対戦相手が吉田を絶賛してるぞ
鹿児島大会で打率.524と当たっていた4番の「西郷どん」こと西竜我はこう話していたものだ。
「今まで対戦したピッチャーの中でいちばん速いのは146キロくらい。球速だけでいったら、そんなに変わらないんですけど、
吉田君は今までのピッチャーとはボールの伸びが違うな、という気がします」
西が話す「いちばん速い」ピッチャーとは、ゴールデンウィークに対戦した宮崎学園の源隆馬である。プロ注目の本格派右腕で、
九州ナンバー1とも評されている投手だ。鹿児島実業・宮下正一監督の話だ。
「源君に3安打完封ぐらいで抑え込まれて。でも、そこからうちのバッターも変わったんですよ。これくらいのピッチャーを打てないと
甲子園では勝てないんだと。
「ストライクだと思ってもぜんぜん高めだったりした。映像で見るよりも伸びがありましたね。ランナーが出たらいきなり速くなったりして。
源君よりも吉田君の真っすぐの方がすごかった」
源のボールを体感し、一段階グレードアップした各打者の目にも、吉田の球質は別格に映ったようだ。
ほとんどの打者が西のように途中からバットのグリップを余して持ったが、効果らしい効果は現れなかった。
途中出場した捕手の益満雄仁は、7回表、2アウト一、二塁で、「ぜんぜん高め」のボール球に手を出し空振り三振を喫した。
「ベンチで見ているときは、何で手が出ちゃうんだろうと思っていたんです。でも、打席ではストライクに見えました。あんなに伸びてくる
球は初めてですね」
鹿実の選手たちが感嘆していたのはボールだけではない。吉田のマウンド上での態度だ。3番・中島翔は振り返る。
「風格がありました。何度も甲子園に出ている投手みたいでしたね。余裕があって、どっしりしていた。自分のボールを信じている
感じがありました」
また前出の岩下も、こう完全に敗北を認めた。
「身長はそんなに大きくないんですけど、オーラがあって、そのオーラに負けました」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180808-00831550-number-base
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180808-00831550-number-base&p=2 自分たちの評価下げる馬鹿は居ない
あんな被打率じゃねえ高校レベルに
>>729
金足農の投手のストレートはええよ
キュイーンって感じで、一段、二段伸びてくる プロと高校野球じゃ話にならないよ
二軍のローテ級が打てないし、二軍に4,5年以上居る連中ならよっぽどの投手(松坂とか)でないと打つ
実際は花咲も大阪桐蔭も野手としてドラ3くらいやが、
磨かれていない部分は花咲のほうが多そうやね
守備とか足とかは、花咲はみてないしわからんが。
185センチあるようには感じないが、華奢な感じでないのは良い。
吉田のストレートは凄かったよ
今日は変化球ストライク入らないし、真っ直ぐも浮き気味だが、予選では最もコントロール良かったし
>>738、693
秋田や埼玉の予選もみてるとは、やるな 広島・尾形スカウト|18/7/6
「投手、打者の二刀流でいけると感じますね」
このスカウト見る目なさすぎやろ
>>740
流石にお世辞でしょう
投手は無理ですねなんて言わんよ 野村のことか
それなら花咲の監督への忖度だぞ
スカウトのコメントなんかヨイショしかしない
>>740
鈴木誠也2位で取れってごり押しした名スカウトやで スポーツ視聴ストリーミングならここが一番便利!!! !!!!
プロ野球、Jリーグ、メジャーリーグ、世界のサッカー、NBA
さらに、J2、Bリーグ、韓国野球、UFCまで全部視聴できたし。
2分割画面で気になる試合を2試合同時視聴可能ってすごくない!! !
BS、スカパーで見たらいくらかかるやら(-,-;)
ワンセグ視聴でストレスのある方、出先でもスポーツが見たい方、スポーツ視聴で月額払って
いる方は必見!!!
面倒な会員登録も30秒で終了したし!!!
これが、全て無料ってすごくねwww!
http://www.sjack.org/ >>740
もしかして野村のこと?
だったらアホやな
急造投手としてはいいと思ったけどそれだけの話し 清原を超えた男、中村の二軍成績
.210 3本 OPS.570
吉田は投手としてインテリジェンスがあるから高評価だろ
プロで成功するためにはアホでは無理だからな
>>747
甲子園プレミアム被害者の会でもつくったらどうだ 中村は野手で育てたほうがいいと思うけどな
磯村、坂倉いる現状
>>747
そもそも本塁打がどうこうよりも実力的に比較にすらならんでしょ そりゃ、プロ2軍と高校野球じゃ、それくらい差はあるだろう
高校生で怪物打者と称されてプロ入りしたって、
すぐ2軍で打てる奴なんて少ないだろう
>>749
カープの投手陣は凄いぞ、岡田、戸田なんか大場越えてる。「ユニフォームを着る」で問題を生じるクラス 明日は堀、藤平、今井が先発か
来年世代が2016並に高卒投手豊作だといいな
なんでカープは中村取ったんだろうな
中日に行った方が幸せだったわ
そもそも中村を、清原と比較していたプロ関係者っているのか?
記事をみたり、高校野球板みたら、アマチュア関係者では、
比較していた高校関係者がみたいだがw
呆れたわ
>>751
中村の打力でコンバートしてもなぁ
するなら坂倉の方やろ 高卒のプロ1年目なんか気にもならんけどな
岡本だって1年目は1本じゃなかったか
藤原の評価って高校時代の丸・鈴木誠也より上だよな?てことはプロでも彼ら以上の選手に必ずなれるよな。
>>763
桐蔭初Vの時の4番打者ドラ1
今じゃあんま屋w >>751
磯村は堂林のお友達枠でかっての若手3バカの一人。捕手能力は全般的に一軍レベルにない弱肩。
坂倉はいま一軍の壁を知ってもがいてる段階。日大三の子は伸びしろがないのが基本評価。
中村はまだまだプロに慣れてない普通の高卒ルーキー。変化球が捕れない >>760
そうとは限らない。
それを言ったら田中正義や大石みたいに1位競合した奴は大活躍する事になる。 >>763
西武の大阪桐蔭トリオの中村、浅村、森が大活躍中
オリックの大阪桐蔭トリオの高島、澤田、山足は行方不明
阪神も荻原、浅原、西田、藤浪が行方不明 >>769
個人的に評価していたのは中田、浅村、藤浪、森(スケールダウンはするが打撃として)の4人だね
おかわりは当時名前は聞いていたけど見てなかった おかわりくんはドラフト年に夏以降は全く情報が出ないままドラフト迎えた
あれはやっぱり囲われていたのかね
秋田出身の右腕だと秋田商業の佐藤剛士(元広島)以来の逸材だけど、佐藤と比べても期待値は上?
>>773
比べ物にならない位上。
つか佐藤の事は忘れてやってくれ。 吉田は、3年前?くらいの上野翔太郎を一回りレベルアップさせたようなイメージだな
吉田は評価的にドラフト3位ぐらいだな。1位とか2位で指名される投手じゃない。
直球はいいんだけど変化球のレベルが低すぎてプロだと結構時間かかると思う。
何か森下って高卒プロ行かなかったら東京ガスの笹川みたいになりそう
吉田・・・実は打撃がいいだろ。
構えだけ見て。あコイツはオールマイティだわと。根尾に匹敵するかもとおもた。
二刀流は甲子園では当たり前なんだし。幾らでもいるでしょう。松坂桑田
ドラ8ぐらいで指名した澤田は少し活躍しただろ。
下位で取った選手にどれだけ期待してるんだ。
西武は岡田が頑張ってるけど。
>>781
わかる
星稜奥川もフォームとバッティングよかった >>781
去年の夏は4番打ってたしな。
それと実は吉田が主将だってのもあまり知られて無いだろな。
負担減らす為に、ゲームキャプテンが主将として扱われる。 >>758
やっぱりプロの二軍では打ててないのか。
飛ぶボールが作った新記録だったからねえ。
ただ甲子園で見せた強肩だけは本物だった。捕手1本でやったほうがいい。 >>782
おまえら赤間も活躍していると自慢していただろうw
オリックの活躍している選手のレベルが低すぎるんだよw 西巻は物怖じしないところがいいね
山崎とは大違いだわ
来年の社会人は今年以上におhル
去年の大学4年生が不作だったんだからお察し状態
高卒3年目の素材買いぐらいしかないな
中田翔も打点王争いしてるし、悪意ありきなんだよなぁ。
>>785
飛ぶボールかはわからんが、ボールが飛ぶ、とスカウト、高校選手や監督などいろんな人から言われていたな
大会側は否定はしていたように思うが、飛んだのは管理方法の問題かね
検証しないままだったように思うし
いずれにしても投手にせよ野手にせよ、進学、社会人、プロ、野球辞める、、
これらの判断をする選手たちの判断にかかわってくる >>792
都市対抗でも全然目立った選手いなかったよな特に大卒ピッチャー
1人も上位候補いないレベル 楽天は平石監督が良さそうだな
若い選手は体力ふくめ長続きできるかだな
>>771
当時の高校生なんて皆夏以降露出なかったろ
今は情報網の発達、国際大会が有るから秋まで情報が出てくる 雑魚天ファンうぜえ
2018年ドラフトスレに関係ない西巻連呼で西巻嫌いになったわ
都市対抗は投手はあかんかったけど野手は近本と龍が輝いていた
社会人投手は大卒一年目はいいのに二年目から行方不明多すぎ
これが地盤低下を引き起こしてる
>>799
ID変わっちゃったけど771ね
そうなんだけど当時の週刊ベースボールのドラフト特集でも無視されて当日の指名予想にも名前がなかった
なら進学なのかなと思うでしょ
それでいきなり西武が二位指名 >>802
なんかおかしいな
甲子園には一度もでてないが、多くの本塁打を打って噂になっていた選手
名前がなかったとは 金足農の吉田はソフトバンクが外れ1位で指名しそうな感じだな
そういうタイプソフトバンク好きだろ?
吉田は才木ぐらいの評価に落ち着くんじゃないのかね
タイプ的には中日が前に獲った聖隷の鈴木っぽいけど
>>805
鈴木は細身長身だからちょっとちがわね? 金足農の吉田はベイスターズが2位指名するよ
一位万波、二位吉田なら100点満点
あと全国的には無名だけど日大鶴ケ丘の勝又を下位指名しておきたいね
桐蔭勢と野村のスカウト評は必ずスポ新に載るのに近江の北村のスカウトコメントがぜんぜん出ない
気がするんだが、スカウトから評価されてないん?
智辯平田から特大ホームラン2発とか並みの才能では無いと思うんだが。
>>809
この時期までにどれくらい評価されてるかだからな
今更新しい芽を探すような事はない
進学前提で動いてたらスカウトも引いてるだろう 智辯平田って135kmくらいしか出てなかったけど、どこか故障してたのかな
吉田は1位でないと獲れないよ
きょうの試合で評価が一気に高まった
>>807
2位じゃ取れないだろ今日の投球見せられたら >>809
近江・北村 同点&ダメ押し弾(西日本スポーツ) 18/8/8
プロ注目の4番・北村恵吾三塁手が同点&ダメ押し弾。今春センバツ準優勝で、今大会も優勝候補の一角だった智弁和歌山を打ち破った。
「ビックリした。これまで打った本塁打で一番気持ちが良かった」。1試合2発は、6月の遊学館との練習試合以来2度目。
「奇跡に近い」と高校通算43、44本目の2ラン2本を興奮気味に振り返った。1回の第1打席は相手先発・平田の直球に押され、見逃し三振。
その反省から、2打席目からバットを指1本分短く持ち、打席で立つ位置もやや後方に変えた。
2点を追う4回は1死二塁で初球ストレートを迷わず振り抜き、左翼に同点弾。
リードを2点に広げた8回は2死一塁から、スライダーを再び左翼席に放り込んだ。
中日・中田スカウトディレクターは「もともと評価している選手。パワーはあるし、確率も高い。バットの出がシャープ」とうなった。 来年の上位候補
【高校生】
佐々木(大船渡)投
奥川(星陵)投
及川(横浜)投
西(創志学園)投
井上(日大三)投
【大学生】
森下(明大)投
杉山(創価大)投
小孫(創価大)投
福島(立命大)投
郡司(慶大)捕
【社会人】
太田(JR東日本)投
他にどんな候補がいるか教えて
>>815
中日は近江高すきやなー
京山もすげー評価してたよな指名しとけば良かった 立命大の福島は今年の春は出番なしだったし、リストからは現段階でスルーかな
それにしても社会人は凶作を通り越してるな 太田くらいしか話題にならないって
来年の関西の大学生は、実はシャレにならないほどほぼ候補が皆無
大商大の大西、橋本は社会人経由の方がいい
勝又ってどれくらい?
スカウト評価は抜群だけど甲子園とは無縁だから
あがっても3位ぐらいまでかな
ま、高校生投手が逸材揃いなので甲子園フェチには大満足の年になるでそ。
高2で150q到達がもう4人とか既に異常なレベル。
甲子園、都市対抗で、高校生、社会人の品定めが終わる。
大学生は秋季リーグで、最後の就職活動。
上記以外はまあ通年やな。
甲子園期間中は出場してる高校生の評価が上がる。
勝又はベイスターズ5〜6位で獲りたい選手
まだ無名だから上位指名は無いはず
近大附の大石も左腕で伸びしろがあるから下位で指名しておきたいところ
勝又は無名ではないでしょ
スカウトコメントは藤原並みに豊富だし
ただ甲子園に出れてないだけ
勝又は2016とかだったら無名だったかもしれんが今年の高卒右腕の中では5本の指にはまず入るからな
,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
/ ____ ____ .\
/ /´ ``´´ ヽ .'、
.| .| | .|
.| | _,,,,,,,,_ _,,,,,,,_ | | 陰毛よっわwwwwwwwwww
.| } ´ _ _ .` { |
r| | <_・_ヽ .., .∠_・> | ト,
.|ヽ|. `二. .ノ ; |ヽ.. .二´ |ノ | 雑魚天よっわwwwwwwwwww
', | ィ ヽ、 .| /
゙| '´ `⌒T⌒´ `' .|''
| '、 .くiココココココ.> .,' .| 放射能よっわwwwwwwwwww
.\ ヽ, `ー――‐' / /
|\ 、 , /|
-''"´|\`\___,/´/|`"''- 津波よっわwwwwwwwwww
吉田一位とかいっているやつはマジか?
今日の投球で逆に1位指名がないことを確信したんだが。
というかあのレベルの投手なら毎年複数名出てくるぞ。
>>830
ストレートの伸びの良さ見たら逸材だってわかると思うけど癖のないキレイナフォームだしプロ入ったらもっと伸びるよ
スピードだけで見たら大したことないけど高めのクソボール降らされてるの見たら手元で相当伸びてる
桑田の再来だよ 上背は小さいし変化球はクソだし、あれで一位でほしい球団あるならどうぞって感じだが。
桑田はあんなに下手くそではなかった
まとまっていたし
>>595に出てんだろ?
契約金8000万で年俸1000万の値付けが吉田に
高卒2位ならこんなもん
釜田にを2位に値付けした楽天あたりが喜んで取るだろ 176cmしかないのにスカウト陣が高校ナンバー1投手と大絶賛
それだけの逸材だよ
吉田以上のストレートを投げてる投手がNPBにいるなら教えてもらいたいもんだ
>>836
高卒2位に8000マン出すアホ球団ないよw 今日の吉田のストレート見たあとに夜のプロ野球観戦で巨人戦見たが
阪神才木のストレートがゴミにしか見えなかった
今年のルーキーで一番活躍してるのは東なんだろうけど
来年の吉田は東ぐらいの活躍なら軽く凌駕しそうだな
あんなストレート投げれる投手は今のNPBには見当たらない
今日の吉田なら阪神打線9回3失点くらいで抑えそうだよな
ストレートの伸びが最近の高校野球では見たことないような球だった
吉田はランナーいないと130km台でランナー出すと150km近く出してくる
理由が自分一人で投げきらないといけないからという悲しい理由
今日は巨人のうんこ左腕吉川ごときが阪神を0に押さえていた
吉田なら阪神に点は取られん
三振も15個ぐらい取るだろう
阪神はトラックマンデータ取り放題じゃね?
吉田とかは回転数凄そうだな
>>843
全力出したら高校生には絶対打たれないって自信無いとそんなことできないよな >>824
ベイスターズ目線だけで勝手に決めんなよハゲ 大谷もそうだけど、プロ野球は疲労が蓄積してから、どういう投球ができるかだからな
例えば今の大瀬良と吉田を比較すれば吉田のストレートのほうが凄みがあると思う、でも
長く同じ投球ができるのは大瀬良、吉田は無理だ
高めのストレートをバッターがボールの下を振っとる。
相当伸びている証拠、則本みたいやな。
あとは変化球や、決め球ができれば面白い。
甲子園で急上昇して1位評価勝ち取るなら今井くらいの衝撃と結果がないと無理でしょ
>>845
トラックマンのデータは導入してる全球団で共有してるはず 吉田程度を一位指名とか今年は投手が不作なんだなぁ。
ストレートの伸びがまるで漫画!金足農・吉田輝星に鹿実打線が驚嘆。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180808-00831550-number-base
「ワンバンするぐらいのボールがストライクになった」
まるで漫画の中のセリフのような感想をもらしたのは、2三振を喫した鹿児島実業の5番・岩下丈だ。
鹿児島大会で打率.524と当たっていた4番の「西郷どん」こと西竜我はこう話していたものだ。
「今まで対戦したピッチャーの中でいちばん速いのは146キロくらい。球速だけでいったら、そんなに変わらないんですけど、吉田君は今までのピッチャーとはボールの伸びが違うな、という気がします」
西は吉田対策としてこんなことを考えていた。
「実際に打席の中でボールを見て、バットを短くするなどして対応していきたい」
西はこれまでバットを短く持ったことがないという。そのプライドを捨てる覚悟をすでにしていた。
「ストライクと思ってもぜんぜん高め」
実際に西は第1打席、追い込まれた後に指1本分、短くもった。それでも144キロの真っすぐに空振り三振している。
「ストライクだと思ってもぜんぜん高めだったりした。映像で見るよりも伸びがありましたね。ランナーが出たらいきなり速くなったりして。源君よりも吉田君の真っすぐの方がすごかった」
近年は、たとえ150キロを超えるストレートを投げる投手が現れても、実際に対戦した打者に聞くと「それほどではなかった」と、拍子抜けするようなコメントを聞くことの方が圧倒的に多かった。
速いと言われる投手と対戦し、こんなに素直に驚く選手を久々に見た。 >>852
高校生投手は野手に比べて花のある名前が少ないね。
来年割とええのが多いんで、各チームの編成がどう考えるかやな。 実際の能力どうこうより周りが適当に騒いでくれるから甲子園の時期はメディアは仕事が楽
高目のストレートが浮き上がってくる投手は他にもいるが、低目のストレートが浮き上がってくるのは今井だけ
確かに漫画や空想の世界とも疑われるような吉田のホップするストレート
物理的には実際人が投げるボールが重量に逆らってホップすることなんてありえないと言われているが
吉田のストレートは本当にホップしてるんじゃないかな?
>>858
今年無理に不作の高校生投手取りに行くより、
野手とか大学生投手取りに行く方が正解と思うけどね。 >>857
さすがにそれは無いw
球児の全盛期のストレートは分かってても打てない、球速も155qくらい出てた。 吉田も多分藤川と同じように爪を立てるようなリリースしてるんじゃないかな
鹿実は松本とは対戦してないのかな
吉田との比較があれば知りたい
>>866
松本はスライダーピッチャーだからストレートはそれほどだろ >>851
共有してるのはNPBの試合に関してだけじゃないのか? 最近の巨人吉川は良かった頃を思い出しつつある 球速も上がったし
ドラフトは相対評価です
今年のドラフトで吉田より確実に上の投手が大学社会人に何人いるのか
>>872
でも自分の贔屓チームには欲しくないよなw ロッテは2〜3球団競合なら
21世紀以降100%の勝率だろ
藤原でも甲斐野でも4球団未満ならクジ勝ちそうだな
鹿児島大会で打率.524と当たっていた4番の「西郷どん」こと西竜我はこう話していたものだ。
「今まで対戦したピッチャーの中でいちばん速いのは146キロくらい。球速だけでいったら、そんなに変わらないんですけど、吉田君は今までのピッチャーとはボールの伸びが違うな、という気がします」
西が話す「いちばん速い」ピッチャーとは、ゴールデンウィークに対戦した宮崎学園の源隆馬である。プロ注目の本格派右腕で、九州ナンバー1とも評されている投手だ。
ロッテはトレードの岡が予想以上に使えないな
打てないし盗塁下手だし守備要員くらいでしか使えなくて井口もすぐスタメンから外したからドラ1は藤原で外れは辰己だろうな
藤川の全盛期は、プロの1軍打者がバットを短く持って、
ストレートが来るとわかっていながら、ファールか空振りにしかならなかった
吉田は変化球良くないし今井じゃなくて上背がない藤平って感じだわ
>>876
藤原かわいそうだな。
安田みたいに「千葉かよ、、、」って言いそう。 金足の吉田は良い投手だけど制球悪すぎる
プロじゃ数年は鍛えないと使えないわ
即戦力って言うなら根尾のスライダーみたいな決め球がないとな
吉田は確かに良い選手だな
だけどここまで持ち上がるのは流石に無いわ
藤川レベルのノビだの阪神を抑えられるだの流石に飛躍しすぎてね
しかしいつの間にか甲子園のガンも結構まともになったんだな
一時期は大したことないボールも余裕で140キロ超えてて萎えたが今は見た目通りに感じる
吉田は秋田の公立高からよくあそこまでのし上がったと思うよ
投げてる球も境遇も則本と何となく被るね
創志の西は期待だけど吉田見た後だとがっかりするかも
>>885
あのストレートの伸び見てたら凄いと思うけど最近の高校野球ではあまり見ない剛腕タイプだよ
決して弱くない鹿児島実業打線が高めのクソボール振らされて三振の山築いてたし >>883
根尾より断然制球もいいし球速いし空振りも取れるけどね >>888
プロはね、その鹿児島実業の4番より桁違いに上の技術や駆け引きを持ってるプレーヤーが集まる集団だよ
流石に吉田が良くても即通用なんてしないよ 松坂とか田中とか釜田とかでも一年目から即通用してただろ
吉田なら余裕で即通用するよ
例えば松阪の一年目とかは、片岡を三振にとった映像が良く使われていたけど
あの程度のストレートよりも、吉田のストレートの方が遥かに上だしな
コントロールバラバラで球が高めに抜けまくってた松坂ですら一年目から通用しまくってたわけだが
このスレって異常なまでにプロを神格化して過剰評価してる奴が多いよな
サッカーの天皇杯みたいな公式大会が野球にもあったら、プロは社会人や大学に普通に負けを重ねるんだろうな
球速は松坂に劣ってもストレートの伸びは吉田のほうが上だと思う
途中からミットめがけて加速してるイメージだわ球が
だからみんな130〜140キロ台のストレートでも振り遅れてるし高めのクソボールも振らされてた
すげぇな吉田
もう5~6球団競合レベルの実力かww
高校野球見てると全国大会でもやっぱ守備はプロに劣るなあと思うけど
プロとアマの最大の違いは打撃力。ともかく比較にならないほど差がある。
次が投手のスピードと制球力。これは一軍と二軍でも段違いだが二軍とアマでも差がある。
高校生なんかは論外。
>>901
劣るどころかプロで即通用した野手が何人いるってレベルだよね
なんかプロを神格化してるみたいに言ってるヤツがいるけどプロがヤバイんじゃなくてプロと高校生の間に物凄い壁があるだけ
それが無いなら高校生ばかりの指名になってる プロ・アマ交流戦見ても、
名門大学・社会人チームが、プロの2軍半〜3軍くらいのメンツとやって、
ようやく試合になるって感じだもの
毎年恒例の高卒インフレ祭りでございますw
歴代のスレ見直すといかにミーハーしかいないかがわかる
面白半分で評価上げてる奴もいるし
ワザと下げてる奴もいるけど
俺が見たところ吉田は1位入札でも失敗じゃないと思う
中2週間とか、大事に大事に扱えば1年目から何勝かはするんじゃないかね?
外れ1位で指名される感じかな? 2位で取れたら大成功
西武あたりが1位指名してきそうな投手に見えるけど
高野ヲタは年間約何人が高卒でドラフトかかるかとか上位指名されるとかまったく知らないんだろうなw
本来、吉田は2位か3位で取ろうと思ってた球団あると思う
けど昨日の試合で評価上がって狙ってたスカウトも焦ってると思う
恐らく1本釣り1位指名かはずれ1位で指名は来るだろうな
吉田はドラ1候補だが、吉田からするとプロの選手は大したことない的な香ばしい書き込みをしてるアホは消えて欲しい
吉田ドラ1どうせソフトバンクくらいだろ
そのソフトバンクすら今年やばそうだから舐めプドラフトできるかも怪しいし
現在高校卒投手はプロ一軍で即通用することがあるが、打者は2〜3年プロで鍛え直ししないと一軍投手は打てない狭き門
高校卒4年目(大学4年世代)までの打者今シーズン一軍成績(8月8日時点) 10試合以上出場9名
岡本(巨人・智辯学園)
102試合 打率.302(387−117) 本塁打20 打点63 1996.06.30 22才 185cm 96Kg
植田(阪神・近江)
68試合 打率.219(151− 33) 本塁打 0 打点 0 1996.04.19 22才 175cm 70Kg
平沢(ロッテ・仙台育英)
65試合 打率.212(146− 31) 本塁打 1 打点17 1997.12.24 20才 176cm 80Kg
清水(日本ハム・九州国際大付)
62試合 打率.208(149− 31) 本塁打 6 打点17 1996.05.22 22才 185cm 86Kg
宗(オリックス・横浜隼人)
49試合 打率.211(180− 38) 本塁打 1 打点 9 1996.06.07 22才 181cm 78Kg
太田(日本ハム・川越工)
38試合 打率.222( 27− 6) 本塁打 0 打点 1 1997.01.19 21才 186cm 81Kg
廣岡(ヤクルト・智辯学園)
29試合 打率.214( 84− 18) 本塁打 1 打点 9 1997.04.09 21才 183cm 81Kg
オコエ(楽天・関東一)
28試合 打率.170( 47− 8) 本塁打 1 打点 3 1997.07.21 21才 185cm 90Kg
清宮(日本ハム・早稲田実)
23試合 打率.174( 69− 12) 本塁打 1 打点 2 1999.05.25 19才 184cm 102Kg
>>911
こいつはなんでも絶賛するから役に立たない 代名詞的な変化球がない低身長高校生右腕が1巡で消えたら誰以来かね
ざっと調べたけどここ30年では見当たらんかった。大社含めたら結構いるけどね
つかそんくらい前からやっぱ高校生は体格重視で見られてるってことでしょ
昨日の書き込み見ると、金足農業の吉田の評判イマイチみたいだがw
さっき昨日の投げてる映像見たけど、松坂の高校時代に似てて
すげー良かったじゃん。松坂の頃なら同レベルのP扱いだぞあれならw
>>830
俺もそう思う。
どんだけ夏の甲子園から1位指名祭り上げたいんだか。そんな凄いか?
あれ1位で獲ってしもたら負け組だと思う。 吉田はイマイチ、ドラフト下位とかいきってた奴数人いたなあ
俺は『知ってる感』出したかったんだろうけど・・
はい、残念
今朝の新聞でプロのスカウト全員絶賛
多くの1位認定いただきました
>>915
松坂のころと今じゃレベルが違う。
松坂のころは150キロ投げる投手なんてほとんどいなかったが、
今はトレーニング方法などが確立して150キロ投げる投手なんて珍しくない。
打者もレベル上がって高校生でも150キロ投げても平気ではじき返してくる。 >>919
だから、昨日の試合では、かつての松坂みたいに、そのレベル上がった高校生相手でも14奪三振してたやんw 打者もウェイトトレーニングと食事で体つきが全然違うし
打撃マシーンの普及と最新の打撃理論の浸透で
打者のレベルも平均値は凄く上がってるのがよくわかるわ
>>883
ほらプロのスカウトが
お前は全然見る目ないって証明してるぞ
普通の視力があれば
吉田>>>>>根尾だから 獲る気がなくてもあんだけいい結果出せばスカウトは普通褒めるって
>>923
いやスカウトはいいとして
ドラフト下位レベルって
昨日の投球見て言ってたやつが数人いたからね
マジで・・ >>920
お前ド素人かよw
高校生相手に三振取っているからスゲー=ドラ1とかならないのは、世那とかみていたらわかるだろうw 吉田は辛めのゾーンで快投したのは評価高い
秋田の選手と言うことでナメられたかな
プロゾーンだった
>>925
ごめん、もう世那を比較対象として出してくる時点で
正直、君見る目ないと思うわ
全然持ってるもの違うのマジでわからないのかな・・
14三振中12個ストレートでとってる吉田と、スプリット投手比較するなんて 巨人のスピードガンでは最速149キロをマーク。ヤクルト・橿渕スカウトグループデスクは、「阪神・藤川みたい。スピンが利いた浮き上がる直球で空振りを取れる」
パ球団のスカウトは「プロ志望届を出せば、上位候補。1位12人に入るかもしれない」と、うなった
>>929
プロでやっていくには切れのある変化球が必要やからな
変化球がショボくてタッパがない投手なんてプロじゃ通用しにくいし選手寿命は短い
それ位君も知っているだろう 金足農・吉田14K完投 スカウト大絶賛の嵐、“平成最後の怪物”名乗り
▼広島・白武佳久スカウト部長 フォームに無駄がないし、真っすぐが素晴らしい。ここまでの投手の中ではダントツ。1位は間違いない
▼巨人・岡崎郁スカウト部長 高校生ではトップクラス。ギアの入れ方やペース配分も素晴らしい
▼ソフトバンク・永井智浩スカウト室室長 高校生のレベルを超えている。もう確実なものが見える
▼中日・中田宗男スカウト部長 ゆるんでもしっかり指に掛かった球を投げられるのが凄い。この投げ方はプロでもできる人は少ない
▼楽天・長島哲郎スカウト部長 今年の高校生右腕では間違いなくNo.1。完成度が高く、器用ですね
▼ヤクルト・橿渕聡スカウトGデスク 藤川球児みたいにホップする直球。体も強いしスピンがよく掛かっている
▼阪神・葛西稔スカウト 力をセーブした制球重視の直球とギアを上げた140キロ台後半の直球、この2つのパターンにセンスの良さを感じる
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/08/09/kiji/20180808s00001002349000c.html 吉田はメッチャ良い投手だったけど1位で欲しいかと言われるとうーんってなるな
背が低いことと武器になりそうな変化球がないことはプロで先発をやってくとしたらかなりケチがつく
無理にケチをつけてるみたいだがリリーフやるなら当たる可能性あるだろうけど先発だと怪しい
何巡であろうと自分とこの贔屓が指名しないのはドラフトの傾向としてほぼ確実だけど
プロ入ってどういう反応を相手打者が見せるか、どういうプロ仕様変化球覚えていくかは気になるから是非高卒でプロ入って欲しい
吉田は良い投手ではあるが贔屓が吉田を1位指名したらショックすぎる
マジでやめてくれ
2位ならぜんぜんありだが
吉田のマンセー具合見ると今年の高卒投手って本当に不作なんだなと思う
正直例年居る2〜3位レベルの選手
直球はそれなりだけど150出るわけでもないし、制球変化球共に甘い
露骨なオンオフもあんまり好かんわ
>>937
どうせ、来年も不作って言ってるよ
君は 今年はほんと高校生ショート豊作だな
コンバート組も多いんだろうけど各球団に行き渡りそうなぐらいいるしこれから4、5年の間この世代の内野比較すんの楽しそうだわ
来年は佐々木とか及川とか今年よりは豊作だよ。
吉田はたしかにちょっと過大評価すぎると思う。
過去にドラフト一位指名された今井、藤平、小笠原、高橋光成、藤浪、大谷あたりとくらべてもワンランク以上落ちるね。
高校時点だとコントロールガバッてても球質いいタイプってプロ好みするタイプだからそれだけの話でしょ
広島の今村とかもそうだったし
まあ吉田の背は低いけど
>>936
楽天は高身長しか指名しないしそもそも高卒投手なんか行く余裕はない 何処よりも早い12球団ドラ1ト予想
広島 小園 内野手後継者不足。根尾よりも実力のある小園狙いか
阪神 藤原 和田SA絶賛。諸悪の根源西岡先輩がいるのに懲りもせず取りに行く
横浜 松井 スタッツが高い投手を今年も堅実に取りに動く
巨人 藤原 外野手高齢化。目玉選手がいたら取りに行かないとファンが納得しない
中日 松井 地元出身根尾より、スカウト部長とチーフスカウトの大学後輩を狙うはず
東京 吉田 準フランチャイズの秋田のドラ1候補選手はとりあえず取りに動きたい
便器 甲斐野 FAで野手取り方針。ドラ1高校生路線不調で倒壊も寸前
猫糞 藤原 大阪桐蔭高天国。同高のドラ1候補がいる年は、全力で取りに行くはず
転落 藤原 高校生選手嗜好。松井の後継者準地元の吉田よりスペック重視で藤原か
檻糞 甲斐野 高校生野手が育つ環境にない。今年も即戦力投手狙いか
糞公 根尾 渡辺伸び悩み。ブサメン小園よりプロ向きの顔をした根尾が営業好み
朝鮮 松井 藤岡放出で東洋大選手に行けない。平沢育成中で即戦力投手狙いか
吉田の三振奪取率すごいな
昨日なんか変化球がまったくストライク入らずに苦しんでたのに結局三振14個て
西武が藤原行くわけないやん。百パーセント投手だわ
今のチーム状況で投手補強しないはずない。
しかも高校生じゃなくて大学社会人投手だろうな。
寝ぼけていた 訂正する
何処よりも早い12球団ドラ1予想
広島 小園 内野手後継者不足。根尾よりも実力のある小園狙いか
阪神 藤原 和田SA絶賛。諸悪の根源西岡先輩がいるのに懲りもせず取りに行く
横浜 松井 スタッツが高い投手を今年も堅実に取りに動く
巨人 藤原 外野手高齢化。目玉選手がいたら取りに行かないとファンが納得しない
中日 松本 地元出身根尾より、スカウト部長とチーフスカウトの大学後輩を狙うはず
東京 吉田 準フランチャイズの秋田のドラ1候補選手はとりあえず取りに動きたい
便器 甲斐野 FAで野手取り方針。ドラ1高校生路線不調で倒壊も寸前
猫糞 藤原 大阪桐蔭高天国。同高のドラ1候補がいる年は、全力で取りに行くはず
転落 藤原 高校生選手嗜好。松井の後継者準地元の吉田よりスペック重視で藤原か
檻糞 甲斐野 高校生野手が育つ環境にない。今年も即戦力投手狙いか
糞公 根尾 渡辺伸び悩み。ブサメン小園よりプロ向きの顔をした根尾が営業好み
朝鮮 松本 藤岡放出で東洋大選手に行けない。平沢育成中で即戦力投手狙いか
寝ぼけていた 訂正する
何処よりも早い12球団ドラ1予想
広島 小園 内野手後継者不足。根尾よりも実力のある小園狙いか
阪神 藤原 和田SA絶賛。諸悪の根源西岡先輩を戦力外にしても取りに動くはず
横浜 松本 スタッツが高い投手を今年も堅実に取りに動く
巨人 藤原 外野手高齢化。目玉選手がいたら取りに行かないとファンが納得しない
中日 松本 地元出身根尾より、スカウト部長とチーフスカウトの大学後輩を狙うはず
東京 吉田 準フランチャイズの秋田のドラ1候補選手はとりあえず取りに動きたい
便器 甲斐野 FAで野手取り方針。ドラ1高校生路線不調で倒壊も寸前
猫糞 藤原 大阪桐蔭高天国。同高のドラ1候補がいる年は、全力で取りに行くはず
転落 藤原 高校生選手嗜好。松井の後継者準地元の吉田よりスペック重視で藤原か
檻糞 甲斐野 高校生野手が育つ環境にない。今年も即戦力投手狙いか
糞公 根尾 渡辺伸び悩み。ブサメン小園よりプロ向きの顔をした根尾が営業好み
朝鮮 松本 藤岡放出で東洋大選手に行けない。平沢育成中で即戦力投手狙いか
吉田はすげーいいフォーシーム投げてたけどプロは驚異になる変化球がないと普通に打つんだよな
松坂も田中も藤浪もプロで空振り取れる一級品のスライダーがあったから即やれた
変化球は指導者というか環境次第だからな
金足農業にまともにノウハウがあるとも思えん
感覚自体は悪くなさそうだったコントロールできてたし
今年は不作、来年は豊作。
これ自分はバカですと言ってるようなもんだ。
いかにもカープが好きそうだよな藤原くんって
またこういうタイプ育てるのも上手そうやし
さすがに吉田1位は評価跳ね上がりすぎ
贔屓が行かない事を祈る
東洋大の3人、日体大の2人、藤原、根尾、小園
今年のドラ1候補ってこの8人だけだろ
あとはパナ吉川、ホンダ斉藤、立命館辰巳あたりが「繰り上がり」で残りの1位枠を埋めるだけだ
そして将来性を考えて高卒投手をドラ1で行くチームもいるだろう
吉田、引地、勝又の150km超トリオも1位に「繰り上がり」は充分あり得る
あとは高卒スラッガータイプがどこまで評価を上げられるか
今のところ、林、野村の1位はないかな
万波がオコエ化する可能性があるくらいか
大学、社会人の投手を見ても、吉田より良いストレート投げてる投手が殆どいないんだから
ドラ1候補と言われるだろ
過去の一流の投手と比較して、吉田はそのレベルにないと言う意見ほど、アホだと思うわ
ドラフトはその年で上位12人がドラ1で指名されるんだから
板川もプロは無理かな。背丈無いのに投げ方がオーソドックスすぎて。
この手の左腕がどうしてもプロ行きたかったら楽天高梨みたいに対左打者に特化した
変則目指すしかないと思う。
吉田、藤原は2位なら絶対欲しいが1位じゃちょっとという選手の典型。
即戦力大社投手+吉田(藤原)なら大成功ドラフト。
吉田が2位ならほしいというのはなんとなくわかる
藤原は外野なのが逆に1位じゃどうかみないなマイナスになってると思うドラフト時点で上から12人に入るよ
969代打名無し@実況は野球ch板で2018/08/09(木) 09:08:27.11
>>964
ていうかこの程度の馬力でパワー型すぎる
大学でも厳しいと思うよ
渡辺小倉の時代みたいに投球術しこまれてなきゃこのタイプはジリ貧 >>943
東京 辰己 レギュラー外野手は全員30代中盤で有望な若手も0。1年目から出番があり2年目から1番が打て将来的には3番も打てる 東尾の投手を見抜く目は確かだから素材的には1位クラスで間違いないな
ぶっちゃけ解説やってるようなプロOBの推しってどうなのかねえ
見映えの良さを絶賛するのなら誰にでもできるし
金足吉田は今年の県大会で12近い奪三振だからやっぱ数字は嘘をつかないなと思ったわ
及川ブルペンへ ドラフト1位で指名された選手の半分以上が毎年ゴミなのがドラフト。仕事でやってるスカウトでもこの有り様
>>967
藤原は外野手だから本来割り引かないといけないんだけど、この評価の高さは尋常じゃないし高卒外野手では異例の評価のされかた
12人に入るというよりも最初の入札に入ってくると思うし下手したら高山みたいに競合もある 甲子園は2試合目で上げてくる投手が結構多いから、次の試合はもっと良くなるかもしれんよ
吉田は全盛期の斎藤佑樹が評価的には一番近いかも
斎藤はインを容赦なくつく強気の攻め(140中盤〜後半)とスライダーのキレ、吉田は高めでも振ってしまう球威のある直球(要所で140後半連発)とタイプは違えど共にセンスが光る
ただ評価は予測できてもどこが取るか全く見えない、おそらく楽天はスルーだろうし(今後フィーバーしたら分からないが投手は恵体でないと上位指名しない、左ならともかく余裕もない)
及川のスライダー130キロ台出てるな。高校レベルだと大体120キロ台なんだけど
斎藤佑樹のアマチュア時代の実績なんて99%は審判のおかげ。吉田と比べていいようなモノではない
>>975
素人が吉田の欠点を色々と挙げていたが
プロから見たら1位評価 来年140中盤アベレージになれば雄星クラスかな
まだストレートの勢いがそれほどでもない
記念大会とはいえ愛知県は東西に分ける必要があったのかな
及川最速は145だったけど変化量の多いスライダーが
132くらい出てたとこに、やっぱり非凡なものを感じたわ
>>966
いままでの阪神なら考えそうな発想ww
まあこんなチームは強くならんわな 及川のスライダーは魔球だな
空振りの取れる決め球があるのは大きい
これで140半ば投げられて身長もあって左
後は体太くして微調整するだけだな
来年になれは十分競合クラス
スライダー132キロは速いねえ
流石150キロ左腕、投手のエンジンの大きさは案外直球より変化球の球速帯の方が参考になるかも
-curl
lud20200229022017ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1533605153/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2018年12球団ドラフトスレpart42 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2024年12球団ドラフトスレ
・2018年12球団ドラフトスレ part6
・2018年12球団ドラフトスレ part4
・2018年12球団ドラフトスレ part9
・2018年12球団ドラフトスレ part7
・2018年12球団ドラフトスレpart77
・2018年12球団ドラフトスレpart98
・2018年12球団ドラフトスレpart64
・2018年12球団ドラフトスレpart66
・2018年12球団ドラフトスレpart92
・2018年12球団ドラフトスレpart87
・2018年12球団ドラフトスレpart75
・2018年12球団ドラフトスレpart44
・2018年12球団ドラフトスレpart65
・2018年12球団ドラフトスレpart57
・2018年12球団ドラフトスレpart88
・2024年12球団ドラフトスレ 2
・2018年12球団ドラフトスレpart80
・2018年12球団ドラフトスレpart51
・2018年12球団ドラフトスレpart78
・2018年12球団ドラフトスレpart74
・2018年12球団ドラフトスレpart67
・2018年12球団ドラフトスレpart39
・2018年12球団ドラフトスレpart63
・2018年12球団ドラフトスレpart67
・2018年12球団ドラフトスレpart60
・2018年12球団ドラフトスレpart76
・2018年12球団ドラフトスレpart81
・2018年12球団ドラフトスレpart29
・2018年12球団ドラフトスレpart37
・2018年12球団ドラフトスレpart33
・2018年12球団ドラフトスレpart46
・2018年12球団ドラフトスレpart35
・2018年12球団ドラフトスレpart48
・2018年12球団ドラフトスレpart90
・2018年12球団ドラフトスレpart85
・2018年12球団ドラフトスレpart87
・2018年12球団ドラフトスレpart30
・2018年12球団ドラフトスレpart43
・2018年12球団ドラフトスレpart49
・2018年12球団ドラフトスレpart84
・2018年12球団ドラフトスレpart83
・2018年12球団ドラフトスレpart79
・2018年12球団ドラフトスレpart82
・2018年12球団ドラフトスレpart73
・2018年12球団ドラフトスレpart41
・2018年12球団ドラフトスレpart97
・2018年12球団ドラフトスレpart32
・2018年12球団ドラフトスレpart61
・2018年12球団ドラフトスレpart47
・2018年12球団ドラフトスレpart45
・2018年12球団ドラフトスレ part10
・2018年12球団ドラフトスレ part1
・2018年12球団ドラフトスレpart89
・2018年12球団ドラフトスレpart55
・2018年12球団ドラフトスレpart34
・2018年12球団ドラフトスレpart50
・2018年12球団ドラフトスレpart95
・2018年12球団ドラフトスレpart91
・2018年12球団ドラフトスレpart62
・2018年12球団ドラフトスレpart99
・2018年12球団ドラフトスレpart59
・2018年12球団ドラフトスレpart38
・2018年12球団ドラフトスレpart92
・2018年12球団ドラフトスレpart94
・2018年12球団ドラフトスレpart70
17:52:56 up 20 days, 18:56, 2 users, load average: 10.69, 9.63, 9.55
in 0.13099884986877 sec
@0.13099884986877@0b7 on 020307
|