1代打名無し@実況は野球ch板で 2018/08/09(木) 09:08:12.62
神の目利き降臨
1試合目1時間程度だがみたわ
どちらも高卒からプロで活躍は難しいな
横浜の2年はこれからだな
みた試合の中ではつまらなかった
愛知も神奈川も片方の地区に力量のあるチームが集まっていたんじゃないか、
区分けはどうなってるんだ
何処よりも早い12球団ドラ1予想
広島 小園 内野手後継者不足。根尾よりも実力のある小園狙い
阪神 藤原 和田SA絶賛。諸悪の根源西岡先輩を戦力外にしても取りに動くはず
横浜 松本 スタッツが高いお値打ち投手を今年も堅実に取りに動く
巨人 藤原 外野手高齢化。目玉選手がいたら取りに行かないとファンが納得しない
中日 松本 準地元出身根尾よりスカウト部長とチーフスカウトの大学後輩選手狙い
東京 吉田 準フランチャイズの秋田のドラ1候補選手はとりあえず取りに動きたい
便器 甲斐野 FAで野手取り方針。ドラ1高校生路線不調。投壊も寸前
猫糞 藤原 大阪桐蔭高天国。同高のドラ1候補がいる年は全力で取りに行く
転落 藤原 高校生選手嗜好。松井の後継者準地元の吉田よりスペック重視で藤原
檻糞 甲斐野 高校生野手が育つ環境にない。今年もやっぱり即戦力投手狙い
糞公 根尾 渡辺伸び悩み。ブサメン小園よりプロ向きの顔をした根尾が好み
朝鮮 松本 藤岡放出で東洋大選手に行けない。平沢育成中で即戦力投手狙い
鶴田久しぶりに見たけどずいぶん伸びた気がする
プロとか全く考えられないと思ってたけどこれならと思わせるものはある
>>4
中日は根尾だろ補強ポイントは集客力だから
愛知は西と東ではレベルの差がありすぎる東邦の石川見たかった >>7
森繁が根尾を欲しがるとはとても思えないのw >>5
進路は夏の大会終わってから考えると発言してるから未定 中日は根尾しかないだろ 俺、金ないけど100万でも賭けるぞ それぐらい確定的だろ
鶴田制球も割とまとまってて146も出してるのに全く話題にならんなw
>>16
大学か社会人なんだろ
予選からすごい活躍してるのにスカウト全然来てないし 下関国際みたいなチームはとりあえず進学先確保したいでしょうな
プロ入りよりも現実的なところでメリットを出さないと良い選手は集まらない
吉田吉田言っとるが、じゃ贔屓に1位指名して欲しいのか?と聞いたらNOと答えるんだろ?
プロ絶賛だかしらんがプロが絶対なら山本由伸は1位指名だろうと
吉田評で一番聞こえてくるのは完成度の高さな。あくまで現時点ではトップだがそれから伸びるかは未知数とも言えるんだよ。体も出来上がってるしな
>>21
阪神ファンだけど吉田1位はさすがに補強ポイントとズレすぎてるからきついわ
金本だからないとも言い切れんし >>22
高校生でも順位縛りだの、事前の育成計画の提出とか色々あるんやで
親が出てきて色々すり合わせ指名に至り、そういう話が出来てれば他所は強行しない。
下手に強行して失敗したら生涯恨まれるし、失敗の原因にされる。
下位で良い選手を拾えてる所は、そういう話し合いに成功したとこなんだよ 吉田は球筋がいい。いかにも本格派っていう球筋してる
根尾 中 ソ 日
松本 オ ヤ 西
甲斐 ロ 巨
上茶 横
梅津 広
小園 神
吉田 楽
アマだって大学だって良い選手は欲しいから横取りは許さないし、例えば檻以外が指名したら
拒否って就職ね、なんて話も成立する。そういう話が流されたら強行するとこはまずない。
>>25
山本由伸の場合がそれとはどこにも出てきてないし、オリックスだけがクリアすることが考えられるのかね >>29
檻は燈明なんか取った年から本社の金庫が開いて金満化してるんだよ。
ドラ1競合の吉田一を一本釣りして返しの東明なんか痺れるだろ。
去年も山岡を一本釣りだし >>30
股下の短い吉田一競合ねー
蓋を開けてみれば案の定だったけど
それで吉田と東明は何処にいったんだね。 >>30
そんなことない
年俸が高いトレーナーや通訳を半分首にしたりとか
坂口の年俸をケチってヤクルトに放出したり山パンの
年俸を1500マンにおとしたりとか滅茶苦茶セコイこともやっている 選手や会社、大学にも選ぶ権利があって、条件を満たさないとお断りが入るんだよ
清宮の面談は特別な話じゃない。再就職の斡旋や二軍での出場試合数まで細かく決まる
>>30
山岡一本釣りできたのその年の他候補に逸材が多かったからだろ、
ももももしかしてオリックスが秘策を使ったから指名できたとでも思っているのだろうかね >>34
だからその時の山本由伸の情報は何処から出てきたのか聞いてるのよ >>33
現場の細かい話は色々在るだろうが檻の創立60周年だかに優勝しようととして失敗したんだよ
オーナーの肝いりだから反対する者は居ない 吉田が良い投手であることには異論がないが決め球の変化球が良くないのに完成度が高いという評価は違和感があるな
>>35
山岡はカープがご執心で本人もカープに良い感触だったが、会社が会社だし檻が出てきて
怒りの撤退だった。上原のドタキャンと同じ ましてやオリックスが下位で逸材高校生を囲ってるなんて聞いたこともないし、ドラフト結果を見ても近年でいないんだが?
囲うというか、そういう話が出来てるケースが多いんだよ
自分の子供の一生の話をくじ任せにする親がいるかよ
>>40
カープってどんなに成績が良くても本人の性格が良くなかったら取らないってマスコミに何度も話しているだろう
地元の山岡とか石田とかその典型的な選手じゃないか。山岡なんてドラフト年の6月からカープのスカウトは総撤退
オリックスに入った山岡も2年目から増長して、性格の悪さがよく判るわw 西本の吉田評はどんなだろうな。
2年前の甲子園で西本は評価できる投手に今井と京山をあげていた。他の解説がみんな
寺島や藤平のこと褒めちぎってる時にね。
今井・京山ともスピンが多くて浮き上がる球質というのがその理由。京山はコントロール甘くて
炎上してたのに評価2位にあげてたのがさすが。その理屈なら吉田も1位確実と激賞してそう
なんだが。
吉田は変化球の決め球マスター出来ず伸び悩みそう
今のままじゃ中継ぎで1年で使い潰されて終わり
山本は阪神が4位で指名予定だったけど、オリックスに寸前で取られたって情報出てたから囲い込みはない
高校生に即戦力期待ってバカげてるよ。
この数年でもっともスピン量の多い速球投げていた今井でも一軍で戦力になるまで1年半
かかっている。変化球なんてプロなってから覚えればいいこと。
とりあえず確定的なのは中日が根尾で阪神が野手ってくらいか?
今年は大社投手と野手のどっちに振れるか分からない球団多いな
吉田の変化球は悪くないよ。特質すべき変化球はないけどね
寺島のように、いい変化球がないって感じでもない
高3時のスペックで比較すると藤平より若干劣るレベルかな吉田
吉田はフォームいいし変化球も良くなるでしょヤクルト以外なら
藤平は140後半連発してたしスライダーも良かったから吉田より上
体格も比較にならない
創成館の川原ってプロ志望なんだな
長身左腕の割にまとまりがあるのが長所だが課題の力強さは出てきたのかね次の試合注目
>>56
予選見てたけどあまり変わってなかったかな
力抑えてた可能性もあるけど 花巻東も弱くなったね。
佐々木に逃げられて暫く冬の時代をむかえそう。
>>50
今年はわからんね
突出した選手がいないから駆け引きが凄いわ
西武 甲斐野
日ハム 根尾
オリックス 小園
ソフトバンク 根尾
ロッテ 甲斐野
楽天 梅津
広島 小園
巨人 甲斐野
ヤクルト 藤原
阪神 藤原
横浜 松本
中日 根尾
とりあえずはこんな感じにバラけると思うな 吉田輝星 秋田大会決勝
これ見る限り変化球は悪くない
むしろ良い部類じゃないかな 鶴田はどこ行くんだろうな
九州の大学とかだと使い潰されそうな気もする
社会人が向いてそう
ヤクルトは外れで鶴田の可能性あるな
あのお方の担当地区だし
>>32
吉田は今山本由伸と同じようにリフレッシュ休暇。
今年は完全に勝ちパターンに入ってる。
東明は右肘手術から復活して日曜日先発だよ
東明も2年目に二桁勝ってるし。防御率もよかった。 >>60
悪くはないから良いの覚えれば2~3年後は出てくるだろうね
ただし松坂田中クラスの変化球ではないね 鶴田のレベルで九州の大学とか大瀬良くらいしか思い浮かばないんだが
進学志望ならもう東京の大学に決まってるんじゃないか?
>>67
下関国際がアホ高校過ぎて東京の大学にルートなさそうだし >>43
オリックスは金の使い方は下手だけど金だけは持ってるからな
あと本社のほうもおそらく12球団で一番金は持ってるし、将来性もあるし
子会社も山程持ってるから選手引退後の面倒まで含めての話をできる >>22
そこが甲子園プレミアムの有無の違いじゃないの 西は予選見たら奥川よりも良かったけどな
150キロは出してね
西は良い悪いは別にしてマウンドであれだけ感情を表に出すのは最近の投手では珍しい
下関国際の監督は名将だな。
大学のルートはこれから十年以上かけて築いていくものだから。
>>22
毎年指名されるドラフト1位の半分以上はゴミなのがドラフト。プロでスカウトやってる人でもそんなもん。獲ってからじゃないとわからないこともあるしオリックスがバクチに勝っただけ >>70
オリックスは選手の引退後の面倒とか殆どしないぞ
しかも谷や平野恵みたいな金満選手からはコーチに残ってくれと言われても絶対に断られて
他球団のコーチとかに就任されるのが多い >>77
そりゃどの選手にもそういう話はしないだろ。
どうしてもほしい選手とかにはそういう話もできる会社という
こと 下関国際からなら、JR西日本か、九共大か、九産大あたりかな
>>74
ドラフト意識してるのかセンター守ってたな
打つほうはアピールできなかった ツィでいろいろ調べてたら、大阪ガスと東京ガスと西部ガスと東邦ガスが今津グラウンドで交流戦やってたようだ
笹川が大ガス戦で1番ライトで2打数無安打で途中交代、東邦ガスの田中空良が西部ガス戦で2回までに4失点だった模様
両方とも指名漏れするかもね
他球団ノーマークだった才木望月みると阪神のスカウトも良くなったな
>>83
望月は荒すぎだったからノーマークってのはわかるが才木は結構どの球団も注目してただろ >>84
そのなかのどこに囲い込んでいた選手がいたんだ?
日本語わからない人か?
恥ずかしいのはお前だろ >>86
そもそもおまえのいう囲い込んだ選手って誰よ?
丹羽か?大引か? なんかきっかけがあれば凄い伸びそうな感じはあるんだけどなあ川原
もどかしい選手だわ
川原ええ投手やん
スピードは140キロ出てないけどスカウトの評価高いんじゃないかな
>>87
オリックスが囲い込みなんてできないって言うレスがあったから
囲い込みしようとすれば金の力や就職先などで
12球団の中でもできる力はかなりあるほうとそいつに教えてあげただけ。
レスを読まずに返すなよ。12球団のスレだぞ 西のオーバーアクション
審判は生意気なやつと判定辛くなりそうww
決め球のスライダーは130キロ超えてきてプロ水準だなあ
西、よく帽子を落とすな。来週、張本に喝されそうだ。
しかし、球速より縦スラの落差が素晴らしいな。魔球だ。
これで2年だからなw
来年の高校生投手はドラフト史上最高だろうな
吉田とかちゃんちゃらおかしいわw
いや、スライダーストレート抜群だしコントロールもいい
来年のドラフトやべーな、2016年なんか余裕で超える大豊作年になりそう
前評判ほどだな西
一年から球速は上がってるけど
競合レベルまでいくかと言われると
微妙な気がする
西が投球後に何度キャップを落とすかも注目
落とす回数が多い時は本気モード
来年高校生投手ドラフトやべえな
佐々木、及川、西
他にも粒が揃ってる
西と川原の大型投手対決は個人的にかなり楽しみ、いい試合になりますように
>>104
高校生投手はいいけど大学と社会人が死んでるから全体的には普通ぐらいになりそう来年 笹川は清田育宏みたいに4位あたりでダメ元で拾ってみる所がありそう
東洋大で同期だった阿部健太郎はもはや名前すら聞かない
小島脩平でもプロではダメダメなんだから妥当か
川原も球速は無いが見た目だけは素晴らしい。
短い足に長い腕でよくしなる。短足は下半身が安定するし、長くてしなる腕は球の出どこが
見づらくて変化球が切れる。投手の理想体型。
4位以下でもいいってなら。
佐々木、西、奥川、及川
この辺りが150km以上&ビッグ4、西はMAXは148だけど更新は時間の問題だろう
あと日大三の井上や石岡第一の岩本なんかも150以上出しそう、楽しみだわ
佐々木及川奥川西か凄いな
まだ出てくるだろうし来年の高校生やべえな
>>119
あと、木更津総合の根本もいるわ
それだけに今年の3年のショボだが際立つ 来年良いのは高校生投手と大学生捕手
それ以外はものすごく微妙
大学投手とか森下は良いけど杉山は劣化してるし
>>116
高校生投手に関しては大豊作年。高2で150q到達が既に4人。しかもその4人全て
筋力だけのノーコン野郎ではない。 及川って打たれてるイメージしかないからあんま大物感ないんだよなあ
楽天 根尾◎ 2位 頓宮
中日 根尾×→吉田◎ 2位 石橋
オリ 小園◎ 2位 齋藤
横浜 松本◎ 2位 野村(佑)
千葉 藤原◎ 2位 東妻
阪神 藤原×→辰己×→太田◎ 2位 吉川
福岡 根尾×→高橋(優)◎ 2位 松井(義)
ヤク 藤原×→辰己◎ 2位 林
ハム 甲斐野◎ 2位 引地
巨人 梅津◎ 2位 近本
西武 上茶谷◎ 2位 高橋(拓)
広島 甲斐野×→鈴木(翔)◎ 2位 勝又
有力選手は皆パリーグのパターンだな
川原は有迫亮を思い出すな
甲子園がピークでその後は輝かなかった
>>124
同感だわ
佐々木、西は凄いけど及川は話題先行の気がするな
予選では打ち込まれたし、アウトでも捕えられていたし 佐々木が頭一つ抜けてるのに及川なんかと同列視してて草生える
西が出て147ぐらいか
なら引地が出てれば152、3キロは出してたかもな
>>134
じゃあ何で板川ごときにエースナンバー譲ってるの? >>137
板川ごときって(笑)
板川もu-18候補だけど 川原はメンタル強いしフィールディングも良いしほんとあとスピードだけだよなあ
そこを伸ばす自信があるチームは取るだろうな
変化球が浮いて、外にストレートだけが良いとなるとカープの昂也レベルだわ
高橋昂也は速くもないしフォームをスリークォーターに変えてフォークが消え、勝負球がない左腕になってる。
スラのキレ、制球が良いわけでもないので落ちる球がないとさすがに苦しい
>>106
西本人はボールを落とすときはしっくり来てない時だそうだぞ 西、こんだけインコースにズバズバ投げれるのは本当に魅力的だわ
2年ながら今大会ナンバーワンだな
今のところ見た時点で
西は変化球、直球ともに利き手側に抜けてくこともあるけど素材はかなりええな
なんか吉田吉田言われてたのに急にこれだよ
今までの流れは何だったんだよw
アマダー、あのデブり具合はステロイドの副作用だったんだな・・・・
川原いいなぁ
フォームに無理がないしサイズもあるから将来伸びそう
創志学園上位食い込むだろうし西はコーナみたいに最後の1年はお休みしそう
金田に言わせれば投手の足は短いほどいいのだそうな。
下半身が安定して上体がブレないから。
確かに金田の現役時代の姿見ると足が短くて腕が長い。
高校通算40本以上 プロ入団後投手は含まない
年間実績 15本以上 35/104 .336 20本以上 26/104 .250
ドラ3位以上 高校生ドラ1、逆指名
15本以上 28/62 .451 20本以上 21/62 .338
高校通算40本以上指名ガチャ球団
西武 14人 15本以上 5/14 .357 20本以上 3/14 .214
中日 14人 15本以上 4/14 .285 20本以上 2/14 .142
SB 12人 15本以上 2/12 .166 20本以上 2/12 .166
巨人 9人 15本以上 6/9 .666 20本以上 5/9 .555
横浜 8人 15本以上 4/8 .500 20本以上 3/8 .375
オリ 8人 15本以上 2/8 .250 20本以上 1/8 .125
広島 7人 15本以上 3/7 .428 20本以上 3/7 .428
阪神 7人 15本以上 2/7 .285 20本以上 1/7 .142
ハム 7人 15本以上 1/7 .125 20本以上 1/7 .125
ヤク 5人 15本以上 2/5 .400 20本以上 2/5 .400
ロッテ 3人 15本以上 .000 20本以上 .000
楽天 1人 15本以上 .000 20本以上 .000
出所:koshien.site/高校野球-選手別-通算本塁打
http://koushien.s100.xrea.com/homerun/tsuusan.htm
https://kousien.info/modules/pico/index.php?content_id=2
とことんガチャせなあかんで 当たるもんも当たらへんで 一回から奪三振ショーするのは分かってた
そのくらいの出来
>>169
ダル、マー、大谷みんな長い
松坂、マエケンも長い
今中も長い 創成館って秋は大阪桐蔭に完勝して春は智辯和歌山相手に終始試合をリードしてたチームだろ
そいつらがまるで手も足も出ない
創志学園優勝あるなこれは
>>42
くじ任せ?2位以下はくじではありませんが?
ところで山本由伸の時の話まだなのかね? 吉田で騒いでたのは何だったんだ
2年でこれはレベルが違うぞ
佐々木及川西奥川はストレートはもちろんのこと決め球の変化球がいい
二年時でこれはかなりの世代
>>171
多分この試合と対して変わらんぞ
藤原根尾が1.2本ヒット打てば上出来って感じの試合になるだろう まぁ甲子園の時とドラフト直前はミーハー層がわんさか湧く毎年のことだから
絡むだけ無駄だったかね
吉田は即戦力言ってたのは何だったんだよ
この変わり身の速さ
西は1年目から沢村賞かな?
仮に佐々木が出てたらサイヤングやら言い出しそうだな
俺は吉田のストレートの方がロマンを感じる。
でも西は西口みたいになれる可能性を感じる。
>>182
今日の出来なら桐蔭打線も無理だろうな
抜け球でやや荒れてると思いきや
要所での制球が決まりすぎる 佐々木は平均球速で150出せる化け物だからほんとレベルが違う
吉田がギアチェンジして出すスピード以上を常に出し続けるから
>>188
ていうかそもそもあそこは貧打やし
西と戦わせて見たいなって程じゃない
個人として根尾や藤原がどれくらいやれるかは見たいが 高田が岡山の奇跡とか言ってたのにすぐにそれ以上のピッチャーが出てくるとは
岡山確変入ったな
真っ直ぐの吉田、変化球の西
合わされば即1軍ローテレベルだなw
いい投手なんだが投げるたびに帽子落ちるの見苦しいな
審判苦言しなよ
西って作新の今井かよ!
7回でインローに149とか!
創成館が典型的な昨秋〜春で完成されていて
夏に向けて伸びしろなかったチームというのを差し引いても
西の評価はグンと上がっただろうな
184あったり多少オラついてるがそういうのもプロ向き
明日出るスカウトのコメント予想
「今年でもドラフト1位」
野茂直々に指導した成果だな 素材からして将来日本のエース間違いなし
207代打名無し@実況は野球ch板で2018/08/09(木) 15:24:06.76
相手が雑魚すぎるから参考記録だな
酷い打線だわ
西は制球も悪くないし速球もアベレージ140以上だしなにしろスライダーのキレが抜群だね
創志学園は打線も悪くないし守備はノーエラーで鉄壁大阪桐蔭も普通に食えるだろうし優勝あるで
>>201
カウント稼げるスライダーと決め球のスライダーがやばい 佐々木
及川
根本
奥川
西
あと二人ぐらい150出さないかなぁ
神セブン
>>212
井上、広澤の日大三コンビと岡林弟はそのうち出すだろ >>208
2番手が予選でもあまり投げてないから流石に一人で投げ抜くのは厳しいよ
余裕のある時に休ませないと優勝は厳しい
しかも創志のブロックは強豪だらけだから2番手も使いにくい 西が投げるからニワカが大量にこのスレに来ると思ってたけど
予想通りでワロタ
左打者へのインコースが一回から最後まで決まりまくったな
今日は制球良すぎた
あ、ごめ、アベケンはNTT東で9番セカンドのレギュラーだった このままずっとそうなるだろうなあ
ストレートは筋トレしてフォーム矯正すれば今後も伸びるだろうしな
が変化球は指先のセンス
あんなスライダー、今の阪神打線でも打てないわ
西は下手したら来年松坂レベルになってるだろう
実力もプロ評価も
きょうの西は、松井の快投を彷彿させるね
順調に成長すれば来季のドラ1候補になりそうだ
今日から一気に注目集めるだろう
すぐ各球団スカウトが絶賛しだすわ
なによりあれだけ三振取りまくったのに9回を無四球で120ちょいで投げきったのは凄いわ
いかに無駄球少なくストライク先行で投げれてたってことだからこれは評価高いわ
同じ三振取りまくり完投でも吉田は150球超えだったし今日の西の投球の凄さは際立つな
横綱 佐々木 及川
大関 西 奥川
西は無四球なのもいいね
佐々木と西どっちが入札多いかな
左腕狙って及川行ったところが負け
西ってオリックス西の親戚なんだな
オリは来年西で決まりだなと思ったが
今オフFAで流出濃厚か
お、今日は西が松坂クラスらしい
藤川クラスの吉田はどうした
佐々木5、及川3、森下2、西1、奥川1
こんなもんだろ
2019年お母さんありがとう枠
・西純矢(創志学園):父親病死
・手塚周(立教大学):福島第一原発の浪江町出身
2018年で、登場しそうな候補者いる?
>>226
個人的には西の方が良い投球はしてたと思うけどゾーンが違い過ぎて吉田と単純に比較は出来ないわ
吉田の時は正直高校生のゾーンじゃなかった >>234
大谷(中央学院) 頭蓋骨骨折
平尾(HONDA鈴鹿) 難病
富山(トヨタ) 大家族(2回目だけど) >>233
佐々木7 及川2 森下1 西1 石川1(中日) >>239
石川は弟もドラゴンズジュニアで4番だし堂上兄弟の再来みたいな感じだけど中日はやっぱいくのかね どうせ来年の今頃には不作不作と嘆いてそう
このパターン秋田
244代打名無し@実況は野球ch板で2018/08/09(木) 16:03:30.77
西に比べたら奥川なんてただ速いだけだな
>>241
いかざるをえんでしょうね
2019年にこんだけ高卒エース候補が揃ってて佐々木みたいな化け物もいるのに石川に行くってのは正気の沙汰じゃないけどな
他球団からすれば有り難い存在やろな 中日は今年根尾確定してるのもやばいだろ
全然補強ポイントじゃないどころか京田と被る新人1位とか意味不明
セカンドとショートだから被らない
もちろん根尾がショートな
JR東の太田みたいにストライクを取るのに四苦八苦する投手が筆頭候補な時点で来年の社会人はお察し
来年の高校生で一番ポテンシャルありそうな佐々木が一番甲子園に縁遠そうなのが残念だ
>>250
セカンドには周平がおるやん
他のポジションは若手まったくおらんのに アマダードーピング検査したの6月ってヤバくね?
つい最近まで普通に出てたよな
>>251
太田ってまさかれいめいの太田龍?
そんなに劣化したのか
確か高校時代は結構評価高かったよね? 西が選抜の増居の14奪三振を抜く16奪三振!
凄いストレートだったな!
太田はれいめい時代から150kmで有名だったけど、故障も多い
来年社会人3年目と言えどまだまだ素材
中日は根尾をセンターラインで考えてるとコメント出ただろ。つまり大島の後釜、京田のコンバートを視野に入れてる。
来年の石川に至っては今年も終わってないのに確定もくそもないわ。
神の目利き降臨やけど
>>256
久しぶりやな
今年は甲子園には見に行ってないのか?
岡山に2人面白そうなのがいたな。2年生はまだこれからだけど
中日は弱小なのがよくわかるわ
京田とかいるのに
まあ大阪桐蔭の選手は過大に評価されとる節があるな >>254
本人希望で再検査したらしいけど、その間もずっと出ていて
確定してから下に落とすって
楽天は卑怯なチームやな JR太田はむしろかなり順調に育ってるんだが…
確かにコントロール悪いが、それでも社会人トップレベル相手に失点しないレベルの投球ができてる
そういう規則あるらしいが容疑の段階で何事もなかったようにアマダーだしたのはやばいな楽天
打たれて負けたハム切れるだろ
>>260
何様?
ドラフトおたくは自己顕示欲の塊みたいな勘違いが多くて困るね >>262
絶対にあかんよな、他球団も納得いかんやろ
柿澤の件も楽天は素行や盗みの疑いがあったのわかっててトレードの駒にして他球団に押しつけるしな
楽天は球団の姿勢的なもんがいかがなもんかと思うわ メガネや高知などは甲子園にきてるようだな
大東洋などはお盆になってからか?
>>265
258は君の憶測だから本気にはしていないけど,
もしも、新人王をすぐにコンバートするようなことがあれば、
アマ側から警戒されたりしないのだろうか?
金足の投手はストレートを使い分けてる
ストレートという点において今大会ではここまででは一番か
上のレベルではいくつかの変化球次第だろうが、それらが伸び代ということで、
投球以外の総合力もあり高い評価なんだろう 西やっぱり良い投球したみたいですねまだ見れてないけど後で見るの楽しみ
これで全国的にも認知度が高くなったと思われる
まだ課題もあるけど2年だし当然なのでさらなる成長に期待
これで相対的に引地も再評価されるかもですね
倉敷とか宮崎や鹿児島とか菰野とかにも良い投手がいたようだ
何人かはセンバツ組の投手より上だとも、きている
横浜高校・度会はイチローの名電時代を彷彿とさせた。エースの左投手は社会人野球どまりであろう。
万波は3年前、マスコミが「すごい中学生がいる!」と騒いだ手前、引っ込みがつかなくなり、いまだ「万波すごい!」と
煽ってるが大学でもベンチ入りは4年以降だろう。プロ二軍なら「.082 110三振」とかになるであろうな。
及川は同じ「MAX146キロ」でも高校時代の石井一久のような「ど迫力」はない。高木晃次(横芝敬愛高〜阪急@)を連想した。
ただ阪急、オリックスで知名度低いが高木のプロ4年目(この年だけ)のストレートは「スゴスギタ・・」であったな。
2番目に出てきた興南の左腕、面白いな
巨人の田口っぽいな
興南の1年生良くない?
センスあるから成長に期待だけど
なんで宮城エースじゃないんだろ?
去年1年生で甲子園で投げてた程なのに
藤平球速落ちて劣化したとか聞いてたけど普通に素晴らしいんだが…
アウトローに147キロ決めてるやん
宮城のストレートエグかったなあ
開きの遅いフォームからあれは魅力
来年が楽しみだ
板川は明治大→NTT東日本 で細々と続けている感じ
万波は大学社会人で続けられるようなタイプでもないからイチかバチかでプロ入り狙うしかないんじゃないか
165 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ bac3-SkTr [59.147.197.185]) 2018/08/09(木) 15:30:46.90 ID:iYa7jLPm0
薬物発覚してからも使い続けて、次の日にハム戦でホームラン2本。
これは球団ぐるみの隠ぺい工作だよな。
アマダーが出た全ての試合を敗戦にして、かつドラフト指名権は1位はく奪、2位の最後から参加でいいと思う。
>>288
三木谷の指示だな
打順まで口を突っ込んでいるというからな オコエや松井見てると楽天がいかに教育が疎かかがよくわかるよね
宮城はまんま島袋だなあ。背は小さいのに140q台のクロスファイヤーで押しまくり。
先輩が大学行ってダメになってしまった前例があるんで高卒でプロ行ってほしい。3位で指名あるだろ。
西は球速に加えて何このナックルスライダー。上背も184あるし、先輩高田の高校時の不満点を完全
補完したような選手だな。来年の1位は確実。
>>282
次木更津総合か敦賀気比やから上に行くなら温存が正解やろ
たとえ負けたとしてもって覚悟の上だったはず >>268
やはりか
金足だと亜大、駒大、福祉大、学院辺りかな >>294
甲子園で大炎上、プロ初登板でも大炎上してたことやろ
早漏ではあるが >>292
辻内の事があるから桐蔭の選手は地雷だと変わらんぞ 吉田は変にワンクッション置くと大谷(報徳学園〜早大〜トヨタ自動車〜ロッテ)みたいになる。
大谷は報徳時代のキレは大学で失われた。
マスコミは万波同様「大阪桐蔭世代最強!」と中学時代から煽ってきたゆえ、いまだ「ドラフト候補8人!」とかやってる。
中川、小泉、山田、横川はプロで主軸になる力はない。
>>296
農業高校からその辺に進学ってあるの?
あるとしても農大くらいじゃねえの? ヤクルトのスカウトコメントが死亡届出せばとか、最後まで追いかけたいとかやたら含みもたせてるのはそういうことか
何処よりも早い12球団ドラ1予想
広島 小園 内野手後継不足深刻。根尾よりも現在実力のある小園狙い
阪神 藤原 和田SA絶賛。諸悪の根源西岡先輩を戦力外にしても取りに動く
横浜 松本 スタッツが高いお値打ち投手を今年も堅実に取りに動く
巨人 藤原 外野手高齢化。目玉選手を取りに行かないとファンが納得しない
中日 松本 準地元出身根尾よりスカウト部長・チーフスカウトの大学後輩松本
東京 吉田 準フランチャイズの秋田のドラ1候補選手を取りに動く
便器 甲斐野 FAで野手取り方針。ドラ1高校生路線不調。投壊も寸前
猫糞 藤原 大阪桐蔭高天国。同高のドラ1候補がいる年は全力で取りに動く
薬天 藤原 高校生選手嗜好。松井後継の準地元吉田よりスペック重視で藤原
檻糞 甲斐野 高校生野手が育つ環境にない。今年もやはり即戦力投手狙い
糞公 根尾 渡辺伸び悩み。ブサメン小園よりプロ向きの顔をした根尾が好み
朝鮮 松本 藤岡放出で東洋大選手に行けない。平沢育成中で即戦力投手狙い
>>302
だから中日は根尾だっていい加減変えてくれ外れで松本だろ 楽天 根尾◎ 2位 頓宮○
中日 根尾×→吉田◎ 2位 石橋○
オリ 小園◎ 2位 齋藤○
横浜 松本◎ 2位 野村(佑)○
千葉 藤原◎ 2位 東妻○
阪神 藤原×→辰己×→太田◎ 2位 吉川○
福岡 根尾×→高橋(優)◎ 2位 松井(義)○
ヤク 藤原×→辰己◎ 2位 林○
ハム 甲斐野◎ 2位 引地○
巨人 梅津◎ 2位 近本○
西武 上茶谷◎ 2位 高橋(拓)○
広島 甲斐野×→鈴木(翔)◎ 2位 勝又○
有力選手はクジで皆パリーグに獲られるいつものパターンだな
>>292
あそこはただでさえ陰湿な岡山の中でも選りすぐりを集めた底辺DQN高だからなw >>303
藤原入札はあるとは思うが重複しないかね >>92
オリックスのオーナーは契約金0円で選手をかき集めてクレージーに鍛え上げればいいという考え持った時代遅れ脳やぞw >>288
薬物よりひどい賭博、暴行、裸露出、窃盗の巨人はドラフト参加させないべき!! >>304
いっていることはわかるが、このスレが始まってからYはずっと中日は松本って言っている
ドラフトヲタとしてムノヲの日体大愛にはゴッドファーザーみたいな愛の調べを感じるの
昨年もおれは広島は中村と言い続けて当てたしちょっとロマン予想があってもいいやん 巨人の窃盗に関してはわかってて出した楽天のが悪質だろう
>>291
島袋は極端な上からのリリースが持ち味だから結構違うけどな
島袋のストレートは魔球タイプで宮城の方がリアリティのあるクロスファイヤーだな
島袋は大学行ってバランス崩してその魔球を失った ○○76-○○○○
この二文字の部分は週を跨いでも変わらんから、見かけたら即NGでいい
仮に宗男が松本指名したかったとしても
中日はオーナーが根尾に差し替えるよ
堀は主砲アマダーのいない楽天に炎上かいな。
コントロール甘いし、先発でやるには球種が少なすぎるよな。
ドラフト時にここで語られてたようにリリーフ専に育成すべきだったと思われる。
西は体格こそ違うが田中将大2年時のような凄みがあるな
魔球スライダーなのも一緒だ
今井て今確認したら6点台やんこの間やたらここでもちあげられてたはずだが
>>295
彼クラスならどこにでもいける。六大学でも 今井も進学やったけどプロに変わったし吉田も分からん
>>328
1年目から酷使で4年目には死亡ですねw DeNAはドラ1は打者だと思うな、それこそ万波、小園
高田が昨年のドラフトを終えて、これでやっと投手整備が終わったから次は野手だと言っていた
今年即戦力に乏しく、来年高卒豊作なら今年は勝負にいける
投手に行く気がないなら素材買いできるでしょ。筒香2世を探さないと
細川を育成中だけど飯塚が野手に転向してればこの苦労はなかったw
ただDeNAの外野はそこそこのが既に揃ってるから内野手が欲しい
関係ないけど二軍でムサシが良いらしいよ
西は勿論二年生としては破格なんだけど凄みはあまり感じない
田中将大というよりは菅野みたいなタイプに将来的にはなるんじゃないかと思う
DeNA次世代外野
右 桑原 細川
左 関根 楠本 佐野 乙坂 武白志
外人1枠、梶谷残しだともう埋まってるわな。関根はすぐにでも一軍で使えるし
DeNA次世代外野
右 桑原 細川
左 神里 関根 楠本 佐野 乙坂 武白志
あと宮本をどうするかか。
>>337
田中ほどのサイズないからな
ただ菅野のような小器用なタイプになりそうには見えんな >>341
まだ高校二年生だから雑な部分もあるが
西には指先の感覚の良さを感じるんだよ
ただフォームから威圧感みたいなのは感じない
ほんとに投手らしい投手だな
プロに入って良くも悪くもコロッと変わることはまあ無い
とても計算しやすそうな素材 例える言葉が無いからだろ
根尾柿木より投手として現時点で二段は上
今年でも12人に入る
いくら吉田が良くても今井より下や
青島が甲子園出てきたとき1位やと思ってたら進学して四年後目玉になると思ってたらそうならんし分からんもんだな
進学させてやれよ
根尾と柿木とは素質が1枚も2枚も上だよ
もちろん現時点の実力もね
吉田は完成度高いし進学する理由が分からない
同じく完成度高かった東洋大姫路の原樹里も進学して無事?にドラ1で指名されたのはいいけど
結局プロではドラ1という程の成績ではない
個人的には高校から行っとけば良かったと今でも思う
届け出せば指名は確実なんだしこういうタイプは遠回りせずプロで実戦力を学んで欲しいね
多分届ければ、1位はわからないけど、上位では指名されると思うし、わざわざ進学する意味はないよなあ
プロ志望じゃなければ別だけど
吉田なら2軍ですぐにローテ担えるレベルだしプロ行ってほしいな
下位レベルの選手は進学の場合がいいケースは結構あると思うけど
吉田みたいな低身長高卒右投手は上位ではまず指名されないから
大学経由しようって考えはわかるんだけど
酷使で逸材投手ぶっ壊す大学も少なくないから直接プロいって欲しいよな
今のままでも志望届け出せば1位だろ
前スレでも話題になってたけど甲子園未出場の逸材でドラフト指名されそうな選手いますか?
自分のおススメは日大鶴ケ丘の勝又投手
まだ超無名な存在だけどドラフト下位で指名して3年間二軍で鍛えれば一軍ローテ入れる逸材
>>356
捕手なら青藍泰斗の益子はされるだろ
宇短附の福田はプロ志望らしいけどさすがに育成で引っ掛かるかどうかってとこだな 勝又のスカウトコメントみてみろよ
どこが無名なんだよw
捕手だったら関東一の石橋。一年夏に甲子園出てる。打てる捕手は貴重。
ネタなのかマジレスなのか知らないけど
勝又も石橋も無名って言わない方がいいぞ
まだ二年生だが愛工大名電の稲生は天才的だと思う
身長が低いのでどう評価されるか分からないが
来年話題にあがるでしょうな
明日は昼から個人的に一番楽しみにしてる折尾愛真の登場だ
松井野元長野の打撃が楽しみ
西はマー君や松坂が二年生の頃と同じぐらいで三年生でとてつもない事をやりそうだ
創志の西くんおかげで、オリックス西がFAの目玉になるかもな
来年ドラフトで囲めるみたいな
>>365
松井って何位くらいなんかね
個人的には2位か3位かと思うが 明日は福岡代表の3人の打者と、日大三の打者が出るらしいな
松井は予選の感じ引きずってると打てないかもそれんな
金山みたいに軽打で繋ぎする器用さがみたいな
逆に金山はちょっと消極的すぎやなかったか
しかも大阪桐蔭を唯一倒して選抜て準優勝の智弁以外に負けてない創成館が手も足も出なかった西評価出来る
根尾と藤原もプロでは埋もれそうだけどな。
根尾=高橋周、藤原=丸。せいぜいこのレベルにしかなれんよ。
>>371
あれ?松井って予選は軽打に徹してたと思うけど
どっちかと言うとチーム打撃か >>374
せいぜいこのレベルって丸がどれだけの成績残してるのかお前知ってるんかよw
今じゃもう超一流バッターじゃねーか 明日は木更津総合の根本か
中里みたいなタイプで個人的には西よりこっちの方が好きなんだよな
まだまだ素材型だがね
ワシなら、今年の大阪桐蔭の選手に1位指名はないな
桐蔭の選手で推していたのは中田、浅村、藤浪、森(森は打撃なら)のみ
>>376
打率低かったから軽打に徹したんか?
軽打に徹したのに打率低かったんかな >>376
松井って意外とスイングが小さかったイメージなんだよな
そのぶん身長ある割に腕をたたんでインコースを裁いてたけど
正直、今大会一番楽しみな選手やわ 明日の第二試合はドラフト注目
折尾愛真 松井
日大三 日置、井上
>>365
松井が打ちまくって、ソフトバンクが「今年は松井君で行かざるおえない」発言になるのが楽しみ 松井はコンパクトなスイングがウリ
ガタイがあるからそれでも飛ぶ
>>384
そうそう、意外とコンパクトなんだよ
見た時は長打は見れなかったから、本当にあれで飛ばすんだったら相当なもんちゃうかとも思うけど
まあ、明日じっくり見んとな 松井より野元の方がスイングは豪快でスラッガーっぽいよ
吉田正尚に似てる
>>386
打撃だけ良くても身体能力・走力・ポジションが問題だな >>378
根本よりも1年の篠木の方が良く見えるわ
全盛期の河原みたいなボール投げてる 吉田に似てる=無理なスイングでスペ体質
だから素直に喜べないんだよね
若松みたいに小柄でも長く活躍する人はいるけどさ
やっぱガタイがいい方が期待感はある
>>369
3位でソフバン西武広島あたりが持って行きそうな気がする >>389
野元は180近くあるしスイングが吉田に似てるってだけでスペとか関係ないだろ
お前の喜びのために野球やってるわけでもないし大きなお世話だろ 明日は地味だけど148キロ投げるエース佐藤と145キロ投げる2年生の篠田がいる羽黒も面白い
特に篠田のブレイクに期待
>>386
そうそう地方予選の試合を見れば見るほど松井より野元の方が懐が広いバッティングしていて魅力的に映るんだよな 言うて打席の雰囲気は去年のやすきよレベルやろ
打撃フォームとかはプロで矯正あるかなと思うけど
選球眼とか機敏さとか打球の速さみたいな基礎的なとこが見れたらええな
>>395
広島はマー君ドラフトの年にマエケンをしれっと一本釣りしたみたいに、来年の佐々木ドラフトの年に西を一本釣りするかもな。 >>397
西は競合だろう
むしろ佐々木の方が単独
西に比べてまだまだコントロール悪い 西は松坂みたいなスライダー投げるしなあ
体力スタミナついてまっすぐの球威3年になって伸びたら目玉だわあ
オリックスは奥浪の件でやらかしているし西に行けそうにないのが痛い
>>398
西は確かに良い投手だし1位レベルだと思うがさすがに佐々木とはスケールが違う 広島スカウト、甲子園で逸材発掘の注目ポイント
2018年08月09日
8/9、デイリースポーツ7面「甲子園番25時」より
午前7時20分。開門から20分後に広島・末永スカウト(1999ドラフト4位)は、バックネット裏の席に腰を下ろした。
今夏からスカウトが座る席は指定席になった。今春のセンバツ大会までは自由席だったため午前3時半に起床。
5時過ぎから一般客と同様に列に並びスカウト分の席を押さえていた。
「寝坊したらいけないから夜、寝られない時がありました。全然、違いますね」。
広島は9人のスカウトが今大会を視察。担当する地区以外の選手にも目を凝らす。
「自分の地区で良いと思う選手でも、他のスカウトが見てどう評価するか。そうすることで相対的な評価ができる」。
自身が注目する点は、野手は打撃フォームで崩されてもきれいなスイングができるか。投手では腕のしなやかさや強く振れるかだ。
第1試合は8時開始。4試合すべてを見れば約9時間を要する。
長丁場を乗り切るためにドリンクホルダーを持参し常に数本の飲料を用意している。将来のチームを支える選手発掘のためスカウトの夏は続く。
佐々木、西、奥川、及川って毎年必ずいるレベルでもないのが既に4人揃ってるってのは凄いことだわ
一番粗削りだがエンジン凄いのは佐々木
佐々木が完成度上げたら5くらいいくかもだがそしたら誰か単独でもありえるってのが凄い
一部を除いて伸び悩み酷かったのは確かだな
根尾も投手としては1年の時から球速は対して変わらないし
根尾はプロでは野手一本だろうけど
吉田輝星(金足農)、中日・広島が評価も大学進学か
2018年08月09日
8/9、西日本スポーツ19面より
吉田 輝星 (金足農高・投手)
176cm・右投右打
評判通りの快投だ。金足農のエース右腕・吉田が、自慢のストレートを軸に甲子園デビューを14奪三振で飾った。
自己最速の150キロに迫る148キロをマークして1失点完投。
ベスト8だった1995年以来23年ぶりとなる甲子園勝利をもたらし「先輩たちがつくりあげた歴史の中に名前を刻めてよかった」と笑顔を見せた。
いきなりのピンチは1回だった。四球を足がかりに2死二塁で4番の西を迎えたところで、ギアチェンジ。
オール直球で勝負し、フルカウントから最後は144キロで空振り三振だ。「一番いいバッターだと思ったので、ストレートを見せつけておこうと思った」
直球は3段階でギアチェンジする。ランナーがいないときは140キロ前後で、走者を出すと1段上げて140キロ台中盤、
得点圏に走者を背負って1点もやれなくなると、さらに1段上げて最速150キロの剛腕がうなる。
この日は2回を除いて得点圏に走者を背負うたびに、ギアを変えた。
低めのツーシームなどを見極められると、カーブと直球を軸に変えて、終盤はスライダーも織り交ぜた。
大学進学が濃厚だが、中日の中田アマスカウトディレクターは「ランナーを出してからしっかり抑えるピッチングができる。
今年の高校生では完成度が高い」と強調。広島の苑田スカウト統括部長は「今日は高めの球が多かったが、いい投げ方をしている。バランスがいい」と評価した。
(8月8日 夏の甲子園1回戦 金足農 5−1 鹿児島実)
西は生涯でもトップ3に入るくらいの内容だったんじゃないだろうか
逆に吉田は決勝と比べるとイマイチで自己採点でも30点と言うくらいなので次回に期待
> 中日・広島が評価も大学進学か
なんか楽天辺りが裏で囲い込んでそう
届け出る時も気付かれないように(ギリギリで)ドサクサ紛れにコッソリ提出する、みたいな
吉田はフィールディングや牽制のうまさ見たら変化球覚えるセンスも高そうだが、さて
大学行ったらこじんまりしそうだからプロ入りした方がいいと思う
今井もそうだったが進学濃厚な選手が3年夏で急成長するとスカウトが騒ぎ出すからそこで一旦考え直すもんだよ
>>408
進学して野球するなら明大の農学部に行って欲しい、何となく まあ進学した方がいいと思うわ
酷使されるようなとこ行くのはだめだけど
>>417
立教、青学、東濃、立正、白鴎あたりか? 水泳の池江選手見てたら
今年の高校生ドラフト候補たちが
みんな貧相に見えてしまう
>>418
青学は人少ないから一年からずっと主戦で投げさせられるけどこれは酷使にはならないのか 昔はともかく、近年は強豪高校から六大学いった選手で、
プロで活躍した選手って知らんわ
横浜高校なんか今は地方大学にしか行かせない感じだもん
だからといって成功しているかというとそうでもない
この成功例は倉本とか悲しくなる
佐々木はちゃんと育成できる球団と持て余す球団に
分かれそうな感じ
その点西はどこの球団入っても数年で表ローテ
いけると思う 私学強豪出身で器用そうだからね
この1年で佐々木や西など有望な投手たちが、どれだけ伸びるのか楽しみだな。
>>422
六大学だけでも渡辺川口公家石川村田とかいるけど・・・ 吉田進学?うーん
目玉レベルの投手が進学して良い方向に転ぶことは少ないよ...
一年から主戦で壊されちゃうパターンが多すぎる
吉田は富士大にでも行くのか富士大なら伸びるんじゃないの最近は良い選手輩出してるし
>>408
吉田のような完成度の高い投手がなぜ大学行きたいんだ??? >>429
高卒でプロに入って大怪我とかプロに通用しなかった時に引退して第2の人生の保険のため
高卒と大卒じゃ全然違うしな
ロッテの京大くんとか通用しなくて引退後三井物産に入社しただろ 商業系高校は中央大に入学枠とかのツテがあるように
KANANOって東京農大とかまともなルート校ないんか?
東北福祉大とか進学しても悲惨すぎるだろうw
昨日の試合見てたら西は来年の目玉で競合確実
創成館は今年のメンバーは全国上位で完全に抑えらレ手も足もでんかった
カウントを取りに行くボールは甘いかったが追い込まれたら打てないね
大阪桐蔭ももしかしたら負けるかもと予感させるほど
星川の方が単独か2位以下でしょう
西は頭ブレブレやからノーコンは直らんやろな
下位のロマン枠か
巨人に入団した高田燃男みたいなもんでしょ
指導者によって選手の限界が決まってくるような気がする
>>430
上の文はその通りだけど、京大のやつを例に挙げるのはなんか違うだろ そらいいよ
大手商社の年収は1000万すぐ超える
たまに卒業後の進路載ってるけど
プロ入りしない方が正解って選手たくさんいる
大半がファームで草野球やるのに
>>434
創成館のネームバリューのなさと県大会低調だったからあんまり評価されてないけど
投打のポテンシャル高いかなりハイレベルなチームだったからな
あれを子供扱いは今大会では飛び抜けてると考えていいわ そな草野球やってる大半はそもそもプロに入らなかったとしても大手商社になんか入れないし
超超優良企業を自分から飛び出してクラウドファウンデーションとかやっちゃうy田さんは夢を追いかけるカッケーヤツってことですよ
どこか拾ってやらなあきまへんで
創志学園・西、早くも来秋ドラ1候補に!スカウト絶賛「今大会で一番」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00000030-dal-base
広島・苑田スカウト統括部長は「(今大会で)今日まで見た投手の中で一番いい。速さ、キレ、コントロール、力強さ、度胸。何を取っても素晴らしい。センスも感じる。来年の1位候補になる」と絶賛した。
中日・中田アマスカウトディレクターも「角度とキレがいい。特に(右打者は)アウトローへの球のキレには手も足も出ない。来年の目玉になる」と高い素質を感じ取った。
阪神・山本スカウトが「腕が振れるし、スライダーのキレがいい。このまま順調に育てば、来年は上位で消えるでしょう」と話せば、
オリックス・柳川スカウトも「県大会と比べると抜群にいい。2年生でこの投球ができれば来年が楽しみ。3年生の中に入っても遜色ない」とさらなる成長を期待した。 創志学園・西、無四球完封16K!来年ドラ1間違いなし、巨人スカウト「すごく楽しみ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00000263-sph-base
岡山球児の燃える男―。DeNAの吉田スカウト部長が「仙ちゃん(星野仙一氏)みたいだね。気持ちの強さが見える」と今年1月4日に天国へ旅立った倉敷商出身の大投手とダブらせれば、
広島・苑田スカウト統括部長は「来年のドラフト1位。現時点で今大会NO1投手」と大絶賛。
巨人・岡崎スカウト部長は「ボールの質もいい。来年がすごく楽しみ」とうなり、
中日・中田スカウトディレクターも「今年でも1位に入る。このまま体力がレベルアップしていけば、ものすごい投手になる」と将来性に太鼓判を押した。 >>242
高校投手じゃ過去最高グラス
他は不作だろうな 来年だけど西はドラフト1位競合あるかも
ストレートも変化球も即戦力で1年目からそこそこ勝てるレベル
ここまで打者が不作な年ってなかなかないぞ
おそらく酷かった一昨年と並ぶくらい
不作なのは打者じゃなくて投手だろ
西とか及川は来年の候補だし根尾や野村は野手評価
打者は不作に見えるかもしれないが「野手」は豊作なんだよ
今年は高卒投手と大社野手が不作
来年は高卒も大社も野手が大凶作
正直言って2019年ドラフトを語る方がワクワクする
今年の高校生
投手は全体的に不作
野手は大砲不足 ショート豊作
>>361
勝又や石橋を知ってるひとは、ごくごく限られた狭い世界
やっぱり甲子園に出れない選手は無名 >>426
ほんま
目玉投手が入ってきたらハンカチみたいに酷使されるよ >>457
吉田進学?
大学で腐らしたらもったいない >>426
ハンカチ、島袋、吉永・・・
近年では東浜ぐらいか生き残ったの?
吉田も進学なんかせずプロにこいよ 東浜も大学で怠けまくって全然成長してなかったからプロに入っても体力がないし出てくるのにやたら時間かかったんだよな
それで今年は1勝のみとかダメダメだな
吉田クラスなら引退後の球団職員、スカウトなどの保証はつけてくれるだろ
吉田クラスで引退後の心配して大学へ行く意味はない
高卒を中継ぎで酷使する球団もあるんだよな
オリックス、広島、阪神とか
吉田進学って報じてるの西日本スポーツだけだよな
古い情報なんじゃないの?
普通にプロに行くような感じに見えるが
吉田はプロになる気がないのなら進学はわかるが、そうでなければ今の吉田に進学は無意味
いまプロにならないでいつプロになるの
上位候補とか目玉とか言うのとは違うが、近本拝崎笹川辰己逢沢向山楠など外野手は割と数がいるような気がする
どれだけ指名されるのかはわからないけど
今年は高校生遊撃手がとにかく数が多いから全球団に行き渡りそうな勢いだね
プロでショートできるかどうかは置いといて内野手として
高卒は何年目くらいから中継ぎで使いまくってもいいんだ?
ルーキーや2年目を使いまくるのは確かにどうかと思うけどな
来年の4人はBIG4ではなく四天王か
まあその中でも佐々木は飛び抜けてるし佐々木+BIG3って方が正しいと思うが
西は投球見たけど凄かったな
2年での奪三振記録は松井裕樹に次いでとか、しかも一目置かれていた創成館相手ってのが強烈
スライダーが鋭いこと鋭いこと、マジで一回り小さい田中みたいに感じた
逆に何で今までこの投手が隠れていたのか不思議でしょうがない、名前は知ってたけどこの投球は想定外
現時点で引地、吉田の上かもしれん
あくまで現時点では
>>451
去年もそうじゃん。
もう不作、豊作じゃなくて構造的な問題じゃないの?
清宮みたいなスーパースラッガーがみんな高卒でプロ行っちゃうから。 何人か仰る通り、今年は人材はいるが極端にバランスが悪い
逆に言えば豊富な所だけ狙い撃ちして来年に臨むのも面白い、高卒ショート、大卒外野手は層が厚いので
>>470
学年違う奴と比較してもな。
比較するなら奥川、佐々木だろ。
奥川と比べて体格、球威は互角。変化球は西の圧勝。 >>464
夏の大会始まる前まではボーダーラインの選手だったはずだからね
そういう選手の進学情報はアテにならない
大会終わった後には当然考え直す時間があるだろう 少なくともドラフトスレで勝又や石橋を無名なんて言ったら笑い者、調べたらいい選手なのは誰だって分かる
今井や浅村(候補ではないという意味で)くらい突如ブレイクしたらさもありなんだが
少なくとも結果出してる選手は無名じゃない
>>471
他のすごい投手が投げたら2.3失点はするレベルにはあるやね創成館は
対応が難しい荒々しさとスライダーが強烈過ぎた
だから他の投手より将来性が上ってことでもないが初っ端攻略はキツイわな >>476
同学年と比較しても佐々木がここから伸びない限りは西が ミス
西が一番プロ受けしそう、個人的にも一番好き
及川が菊池になるかもしれんし、根本や他の投手が一気に台頭するかもしれない
案外左腕は今年の方が粒揃ってるように思うし
五島の発言見るとドラ1レベルまで行けばプロ行っても良いらしいからな木更津総合
根本がプロ行くにはドラ1レベルになってもらわないと
地方大会で奪三振率9以上いかないと何か少なく思えてしまう(・ω・)
こんな三足1000円のピッチャーじゃなくて根本見せてくれよ〜、木更津の監督
野尻はいい打撃してるな
上のレベルだと完全に野手だな
野尻は汚い投げ方から中々いい投球する投手よ
まあ基本は打者だろうけど
根本は球速で騒がれてるけど完成度はそこまで
>>489
完全に素材型だけど
ポテンシャルはかなり高いよ 野尻はアベレージ型サードだから進学してもプロの評価低くて結局プロ来れない気がする
大阪桐蔭の中川もそんな感じ
地方で無名に近い打者といえば弘前東の桜庭だな
腰を落としたフォームは森みたい、外野はそこそこ守れる
甲子園は無縁だったが東北大会とかでもやれてる強打者だよ
>>470
隠れてもないだろ
ドラフトサイトでも西は最初から特A >>495
あの時点で相当な実力はあったと気付ければなあ…
ただこの世代だって鈴木や山口らが怪我とか不振にならなければもっとやれたのは忘れてはいけない、来年には及ばないとしても 報ステで映像でるくらい吉田と西は大会前から注目株だったからドラフト情報見てない人でも名前知ってるレベル
あと今年の世代だと渡辺がどうか
彼も上位に来るかもしれないという噂がある
昨年だと峯村欲しかったな
2位で欲しかったくらいだ
9点差だろ。なんで根本出さないのよ?
この暑さで投手の負担も考えろっての。
根本キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
いきなり、148、149かい。
9回は150超えそうだな。
これは二年150クラブ入会待ったなし
佐々木
及川
奥川
西
どうせ木更津はプロに配給しないんだろ
スルーでよい
>>505
既に150qクラスが5人。
今の高3で150qクラスは全国見渡しても吉田と引地しかいないのにえらい層の厚さの違いだ。 根本のような素晴らしい逸材が進学確定というのは悲しいな
自分が社会人までいってプロに行けなかったから
教え子にまで進学強要する糞監督な
>>510
さすがに四天王と比べると根本は落ちるよ
先発できる総合力がないし プロに入るときにお礼金とか平気でもらったり要求までするような
監督もいるらしいので、それを考えるとまとまな監督のような気もする
選手の意思を尊重してないなら問題だけどな
実際早川は大学レベルでも全く通用してないんだからプロ行かなかったのは正解だと思う
確かにガンの数字は出てるが、吉田や今井のような回転のいいホップする球では無い。
むしろ巨人高田に近いただ速いだけの球。
他の投手のレベルが高いんでこれで来年ドライチは無いな。
木更津の監督がドライチ・引退後保障の確約付きじゃないとプロ入りさせない方針だ
そうなんで進学だね。
>>518
よくて佐藤祥万とかあのレベルだったろうからな 野尻と根本は敦賀気比の平沼、山崎の関係に近い
先発するほどの総合力がないから素質は上でもエースを奪えない
山崎は高2から高3で伸びなかったけど根本はどうかな
>>518
その前の黄とかいう変な名前の奴も早大でもさっぱりだしw >>522
1年の篠木もめちゃくちゃ良いピッチャーだからなあ
こっちがエースになってそうな気もする >>512
勝又と田中(菰野)と鈴木(日本文理)も出してるよ >>525
投手コーチが凄い優秀なんだっけ?
そういう噂ってすぐ広まるから千葉の中学の好投手はみんな木更津に集まってくるわな。 千葉周辺出身で投手ならつくば秀英が良いとは思うけどなぁ
行けるなら横浜が一番いいとは思うが
>>528
千葉県ってずっと良い選手いたけど
横浜高校とか神奈川とかに供給してたからな >>527
OBの桐蔭横浜大の千葉貴央キャプテンが色々教えてくれるらしい
多分将来の木更津総合監督だろうな >>528
つくば秀英って伸び伸び個人主義で選手を育ててて全く勝つ為の野球やらないから
プロ野球選手は出るけどまるで甲子園に縁が無いんだよな 動画見る限り松井日置の打撃期待できるから次の試合楽しみ
>>530
ていうか桐蔭横浜大って名投手コーチがいるので有名じゃん 木更津総合、つくば秀英、霞ヶ浦、菰野、広島新庄
ここら辺は大した素材が入ってるわけでもないのに毎年良いピッチャーを育ててくる
根本はいかにもパワー系で
現状先発タイプには思えないな不器用そう
井上ってぶっ壊れてて投げれないんだっけ?
同学年がこれだけ活躍してると相当ウズウズしてるだろう
3年生優先か?
実力的には2年の投手たちだしたほうが良さそうな
中村やっぱまともに投げられない感じだな
廣澤は見れそうな予感
やっぱ巧打者だな松井
もっと下半身使えるようになるととんでもない打球飛ばせそうだが
松井いいな
スイングが素晴らしい
コンタクトが課題なのかな
松井君腰高いな
秀喜みたいにもっとひざ曲げた方がいいんじゃないの
そりゃあの程度の球で空振りくるくるしてたから
素材だろうよ
ガタイあるのにスイングの綺麗さやシャープさは去年の村上みたいな感じか?
もちろん長打力は違うが身体能力高そうなところも似てる?
コンパクトなだけで打撃の完成度相当低いぞ
大谷は勿論、村上とも段違い
日大三の打線というより折尾の投手力が地方3回戦クラスだな
相手の自滅あり10〜20点は取れそう
日大三井上の肘ってかなりヤバいん?
春は145q超えの速球投げてたのに残念。
体いいから高3時には150q到達確実と思っていたのに。
球が遅いのにノーコンとか
これでよく勝ち上がったな
球が遅いなら普通はコントロール良いだろ
どうして投手にしようと思ったのか
久々に見た甲子園での酷い投手
交代されてベンチでうなだれることなく
何であんなに堂々としてるのか意味不明なやつw
初出場の初回なんだから緊張も多いにあるでしょ
パワプロじゃないんだから同じようになんて投げられないよ
>>566
折尾愛真県大会勝ち上がり
1回戦 折尾 7−6 玄界
2回戦 折尾 16−8 真颯館
3回戦 折尾 8−4 青豊
準々決 折尾 6−5 東筑紫学園
準決勝 折尾 6−3 北九州
決勝 折尾 12−9 飯塚 フルスイングと言えば聞こえはいいが
プロ狙うってレベルで見ればただただすべてが雑な野球
守備も走塁も打撃も采配もすべてが雑
地方なら勢いで勝てたのかもしれんが全国レベルではミス重ねるだけ
いや高校野球なんて本来は勉強が基本であくまでも部活動なんだから
本人たちが楽しけりゃいいんだけどさ
松井の立ち姿があまり好きではない
まあ好みの問題だろうけど
おまえらは嫌ってるけど、木更津の監督と言ってることは非常に正論やで。
下位指名じゃ、契約金も安い、数年たって戦力外通告されたら無学歴無資格で社会に
放り出される。それなら大学行って人生に保険かけておきなさいと。
それでもどうしても高校生取りたいなら引退後の仕事の保証するぐらいの礼はつくせとね。
おりおあいしんは背番号も謎なんだが
チームの伝統として10番がキャプテン
10番松井がサード
↓
セカンドの選手が5番をつける
↓
4番が空いていたので控え左腕ピッチャーが4番をつける
ってことでいいのか?
>>573
五島監督は早稲田によく送り出すから早稲田側から謝礼受け取ってんじゃないかと勘ぐっちゃうな
去年の山下は法政だったけど 高校側だって人脈やパイプ作るんで選手を大学に譲渡したいケースがあるからな
後輩の進路確保と考えれば判りやすい
>>576
ほぼ価値はない。一部の貧しい球団のファンは不愉快だろうが再就職先の斡旋だとか退職金の約束とか
色んな話があるんだよ。貧しい球団は相手にされないけどな >>578
確かに元プロなんて肩書きは営業の話のネタ位にしかならんだろうね 日大三も先発が3回で60球辺り投げてるから球が浮いてきたら5・6点差ぐらいなら面白い展開になりそうだったけど
いかんせん折尾のピッチャーが弱すぎるから日大三打線が止まらん
別にプロ戦力外になってから大学行ってやり直せばいいだけなんだけどな
新卒で社会人になれないだけであっていくらでも人生設計できる
高校で野球馬鹿に育ててるのをプロに責任転嫁してるだけだぞ
スレチだからこの辺にしとくが
>>581
日本はコネ、談合社会
新卒で就職しないとそこから人生リカバリーするのは相当ハードル高いんだよ 元甲子園球児でも役に立つのに元プロが役に立たないわけがない
仕事でもある程度使えるがそれ以上に人生という意味では有用だ
折尾愛真の投手は弱すぎるのはさて置き
打力も日大3校のさして凄くもない投手にある程度抑えられてるレベル
甲子園レベルの投手はそんなに打てないな、勝手に一人一人がフルスイングしてるだけ
松井もドラフト2位とかのレベルでもない感じ、期待外れ
だいたいドラフト本指名レベルが保険をかけると言う意味あいでそこまでして進学する意味なさそうな気がするけど
プロ行けば遊び回ってなきゃ学び直すためにどっかの大学入る金なんて余裕であるし元プロ野球選手の肩書きは選ばなきゃそこそこの会社入れるぐらいの名刺代わりにはなるだろう
プロなんて行けるときに行っとかな大学で試合に出られなかったり故障ですぐ道閉じかねないような環境なんだし学び直すぐらいの苦労を覚悟せずに大学経由でプロ行こうなんて甘いと思うわ
>>584
これだけ差つけられたらそうそう打てるもんじゃないよ
最早一刻も早く帰りたい気分だろう
ましてやこういう勢いで出てきたチームには見せたい意地もない >>586
二軍なんてサラリーマンと年収変わらないし用具は自己調達だから結構入り用なんだけどな
契約金はあるだろうが金に余裕が有るわけではないよ >>590
いやだから別に働かなくても暮らせるとか言ってるわけじゃないって
大学行って学びなおして再就職するまでの金があればいいって話 どうせ東大京大でも行かなきゃ大学行って勉強するわけないんだから、高卒、大卒の間に差は大して無いと思うんだよな
その上っ面だけの大卒って言う称号をありがたがるのが日本の悪い所なんだろうけど
二軍に近い1.8軍ぐらいだと自主トレも出身大学のグランド借りてやったりするでしょ
若いうちは親分に費用負担して貰えるけど、ある程度年齢行くとたかりも難しい
そもそもスポーツ推薦なんて高校レベルの勉強もままならないだろうに
>>592
大学入るとなると予備校通ってからになるのかね?
首になってからだと入試は間に合わないし実質5年はかかるのか
プロで仮に5年そこから5年、大卒28歳の元プロ…
就職としてはどうなんかな?そこら辺はよく分からん 辻内の女子野球の仕事が西谷の紹介だと聞いてびっくりしたな
元巨人の選手の仕事まで高校野球の監督が世話をすのかと
巨人は万事お金で解決してたけど、最近は態度改めて自社でなんでも雇用してるよ
松井はサードの遠投になる時少しタメが長いな
左の俊足だとセーフになるかも
603代打名無し@実況は野球ch板で2018/08/10(金) 14:23:28.95
松井肩弱いね
松井に魅力感じないんだけど
見る目がないから正直わからんな
肩はあるんじゃないかな
北福岡のレベルの低さが攻撃面にも現れてしまってるな
これじゃ先入観なければこじんまりしてるようにしか見えないわ
野元を最初から使わないのは捕手の能力低いから以外考えられんぞ
松井はデカイ強肩足が速いだからな
この3つ揃ってりゃ充分魅力よ
日大三の大塚はどこの大学行くんだろ
日置は明治だろうし法政かなあ
俺の予想
第3会選択希望選手
福岡ソフトバンクホークス 松井義弥 折尾愛真高校 内野手
松井は安田よりはサード出来そうだけどあくまで大型タイプにしてはだから
素直に外野守らせて打撃磨いた方が良さそう
サードがいないんだよ
プロでもアマチュアでも
慢性的な人材不足
U18永田監督「今年の3年生は野手の逸材が多い」
やっぱそうなんやね
>>586
木更津監督によれば、高卒で指名されるような選手は大学行ってもやっぱり指名される。高卒でプロで成功できる選手は大学経由でプロ入ってもやっぱり成功できるとさ。
だから高卒でないとプロは入れない、成功もできない選手なんていないと。 篠田伸びしろありそうでいいな
178ってのが少し残念ではあるがギリギリセーフやろ
来年に期待
篠田はセンスがいい
まだ70キロだし来年どこまで増やせるか
佐々木 西 及川 奥川 根本
他に来年150ごえしそうなのおる?宮城?
>>623
岡林弟(菰野)井上、廣澤(日大三)谷岡(武田)藤本(社)
ここらへんかな 神の目利き降臨
日大三と折尾の試合見た
即プロはいなさそうやな
1試合目は少ししか見れんかった
>>620
言いたい事はわからんでもないが
高卒プロで失敗した場合の人生設計のリスク計算
とかしてるような奴は大学経由しようがしまいが
プロ入り目指さない方がいいと思う
まあ育成指名とかなら断ってもいいけど 浅田(有明)は夏見たけどあんまりスピードが伸びそうなタイプに見えなかった
完成度そこそこあるからセンバツ出てきそう
日大三は2人の2年生ピッチャーをみたかったんやけどな
投げんかったな
>>620
なるほどね
つまり斎藤佑樹や島袋は高卒でプロ入りしても活躍できなかったし吉永は指名すらされなかったということか
早川や山下はちゃんと指名されるといいね 折尾愛真の松井は素材の良さは見えたけどちょっと今日は参考記録かなあ
試合展開的に打撃どころじゃなかったろうし
まあそれでも関係なしにポンポン打ってりゃ評価は上がったんやろうが
折尾は3番打者が一番ええね
プロでやれるメンタルはまだこれからやろね
>>633
試合展開とか関係ないだろ高校野球レベルで
力があればそんなのお構いなしにポンポン打ってるよ >>551
スイング的には松井は中距離タイプ
なんかもったいない >>631
まあ早稲田は投手潰しすぎたな
最近だと有原や福井でギリギリ及第点かね
大石はそこまでいってない >>611
第3会って何?
3回でもないからね
3巡やからね
いつから回じゃなくなったんやろ こんなことになるのなら地区2代表は今回限りにした方がいい
実力ない方が初戦敗退ばっかり
松井はまだしも野元長野はプロ志望するのかね
現状では「間違いなく」指名漏れだが
野元は甲子園で舞い上がって自分の打撃が全然できていなかったなw
篠田負けそうだけど変に酷使されずに済みそうだからいいか
まだまだの選手だが来年のドラ1まで成長できると信じてるわ
佐々木、及川あたりの素材には敵わないだろうが奥川、西には追いつけるだけのものはあるはず
松井は上半身が細く見える
山本武白志の方がゴツくて迫力あったなあ
下手するとその山本と同じ育成ドラフトまで残るかもしれない
まあ甲子園で評価が乱高下するのはありがちだけど
1〜2試合見ただけでダメ出しや絶賛する素人多すぎるのよな
まあ見ないで評価してる奴に比べりゃ幾分マシだが
篠田は同じ時期の吉住より全然良いしソフトバンクなら1位
>>635
高校野球だからこそこんだけボコられて打撃に集中できるやつなんてそうそういないよ
根本が打ちたいよりも勝ちたいなんだから心折れるわ 安田スタメンじゃん
この時期に使うって相当いいんだなこいつ
明日はとうとう小園の登場か
単なる過大評価なのか、それとも期待通りの選手に成長しているのか
ロッテのスタメンに胸が高鳴る日が来るとは
これで藤原あたり加わればスゲー打線になるな
小園は守備が安定してるからな
後は打てるようになれば1位競合もある
渡邉は昨日の何打席目か忘れたが2ボールからど真ん中を2球見逃して
最終的に外の変化球に手を出して凡退した打席があったな
あれを経て今日どういうアプローチをするか
あと今日太田使っても明日は左の大竹だからまた渡邉になる
それなら続けて使うことで明日は打つかもしれないという狙いもあるかもしれない
>>654
安田が上だよ
FAS見てればわかること 西の「149キロ」はホントの149キロだ。近年の安っぽい水増し149キロとは違う。江口や川崎と同等、やや上くらいだ。
「ミレニアム世代大豊作!」はマスコミが「野球小僧(太郎)」の影響で中学野球まで取材し始め中学レベルの「この子は怪物!」という評を
そのままプロからの評に変換しちゃって引っ込みがつかなくなってる状態であろうな。「週刊現代」とか「〇〇シニアの△選手は凄い!名門高校に進学らしい」とか
よく書いてる。小野寺(東海大甲府高)とか万波(横浜高)とかを騒いでた。どちらかいうと不作の年。
吉田の金足農業高は長谷川(S41)という捕手が青学大からホンダに入り野球部監督、アメリカ工場長など成功してるので(野球部もう力入れてないとはいえ)青学大進学であろう。
>>658
村上と比べてゴミ以下のゴミでしかなかった安田が村上の上?
どの次元から来たんですか?
少なくともこの世界の人間ではないと思うんですが? >>646
なぜか知らないが、評価が爆上げだった松井
今日の試合で地雷だって理解できたはず
松井は育成で取るか否かレベルだよ >>620
>高卒で指名されるような選手は大学行ってもやっぱり指名される
これは違うな
高卒だから粗削りなところや長所をより評価してくれ短所は伸びしろで改善可能かもと
甘く見てもらえる部分が多々ある。そういった選手が大学以降だと相当厳しくみられる
活躍云々は置いといて指名されることだけにポイントを置くなら高卒時じゃないと
指名受けられなかった選手はゴロゴロいるな
>高卒でプロで成功できる選手は大学経由でプロ入ってもやっぱり成功できるとさ
ポイントになるのは、この部分だが高卒でプロで成功できる選手(ごく一部のエリート)なら当然
怪我とかさえなければ高卒じゃなくても成功できるよ。それは間違いない。だけど、
これは限られたエリートクラスの選手の話だ。
高卒時なら志望届だせば指名あった可能性が高い選手でも大学以降で指名されなかった
選手なんてごまんといるからなあ
木更津出身でいえば上位候補だった早川なんかも今後次第だが現状危ういよな
エリートクラスの選手なら大卒までの4年間は基本無駄になるしな
大事な金の稼ぎ時を失ってる
勿論大学で伸びるっていう選手もいるわけだが、それを言ってしまえば
そういった選手が高卒時にプロ入ってたらもっとよかったかもねなんて話する
みたいなもんで意味がないわな >>655
「超高校級守備=プロで通用する守備」でないからね
そういうフレコミで本当に上手かった選手はあまりいないし
ほとんどはプロの打球の速さに戸惑う
あの平沢もいまは外野守ってる 安田という村上以下のゴミをMVPにしたら知恵遅れが図に乗るだけなのにNPBは何を考えてるんだろうな
安田はあくまでお試し一軍だよ
一軍の雰囲気感じさせるのが主目的
目玉クラスの高卒ルーキーにはよくあること
なんか村上推しが必死こいてレスしてるね
そんなに西巻と安田が羨ましいのかね
>>666
Aクラスが懸かってるこの時期にお試し一軍はない >>668
優勝目指してないのにAクラス(笑)とかどうでもいいよ 全ての項目で村上以下のゴミでしかない安田信者がなんか調子に乗ってるけど
何を理由に調子に乗ってるんだろうね?
安田はお試し、ご褒美、お披露目のどれでもあるわな
二軍の月間MVP?みたいなの取ったんだし使ってみてもいいかなと思った程度の事だろうよ
村上の活躍を10とするなら安田というゴミは4
何一つ村上に勝る部分がない
だからあくまでお試し一軍だから
信者とかどうでもいいよ
あくまで経験
よくあること
いちいち騒ぐ事じゃない
>>672
信者じゃないよ
ちなみに7月のイースタン月間MVPは安田な >>676
打点以外全てにおいて村上以下で通算でも圧倒的に村上以下のゴミが安田
安田信者って生きてて恥ずかしくないのかな? 安田のようなゴミをMVPにするとゴミ信者を図に乗らせて面倒くさいから
普通に全て項目でハイレベルの村上にしとけばいいんだよ
ヤクルトとロッテの打撃事情の違いだろ
もし村上がロッテの選手なら、6月頃には1軍デビューしてるよ
>>678
ゴミ安田信者の知恵遅れが図に乗るのはいあんだがゴミ安田が村上に勝ってる項目は
何かあるんですか? >>680
ほんとこれ
ゴミ安田信者は現実を見た方がいいよ
何一つ村上に勝る部分がないのに図に乗る
知恵遅れアピールは反感を買うだけ スレタイを確認して他でやってどうぞ
二軍でどんだけ打とうが一軍で打てないなんてよくあるし不毛も不毛
安田は羨ましくもなんともないが今日の相手はオリックスなので打つ可能性はかなりあるw
村上は1軍の主力からでもホームラン打ってるんだがゴミ安田は打ってるの?
そりゃ全てにおいて村上の方が上だけど両者とも病的なものを感じる
村上以外のゴミ安田がどう活躍すんだよ?
もし活躍したら2軍関係ないじゃん
横浜高校って万波や長南ら伸び悩み気味の先輩が多いが代打で「6打席連続安打」の度会がスタメンで
出れないのは度会の守備がよっぽどヒデエのか?膝の柔軟性に?の西川より度会であろう。
近江高の1年生にして遊撃守備を「楽しんでる」風情のナントカクンもいい。近江高だから西武入りであろうか?
安田が村上以上に活躍すればいいのに村上以上とかガチの知恵遅れか安田ガイジは?
安田が2軍で月刊MVPとったのか
村上とともに頑張ってるな
打点以外は村上以下なのにMVPな
トータルは比べるまでもない
村上がどうとか安田がどうとか他所で語れ
ここはドラフトスレだ
小園もスカウトの評価はもうすでに終わっているだろ
あとは大舞台でも強いところを見せるかどうかぐらいか
せっかくzakzakの失笑記事見つけたのにこんなしょうもない論争見せつけられたらzakzakのほうがましに思えてくるし後で貼るわ
>>697
実際見てるのは関西担当だけだろ
スカウト陣が一同で見れるのは甲子園だけ
これ重要 >>695
阪神の中心選手、それが福留
外野の守備数値もプロ野球で1位か2位らしいな 言うて今年の報徳は予選で負ける可能性も高かったし本気で欲しいチームはもうクロスチェック済ませてるでしょ
阪神とか
安田信者はマジ基地外
ここまでの雑魚を崇める意味はないからな
>>702
阪神は藤原で決定とか記事になってたが
桐蔭の選手を指名できるのか 阪神は、高校生の内野手なら最高評価の小園だろう
どうせなら地元の兵庫出身ということもあるだろう
あとは大学生や社会人の野手の兼ね合いや他球団の指名の動向だろう
そしてドラ1で大学生投手か野手か
>>704
阪神の○○決定なんて記事は毛ほどの役にも立たないだろ >>705
小園と藤原は枚方ボーイズのチームメイトだったんだよな
二人とも兵庫県 711代打名無し@実況は野球ch板で2018/08/10(金) 20:02:18.44
ドラフト・レポートのサイトには兵庫県尼崎市出身と書いてるね
別にどっちでもいいけど
安田体重5キロ増えて100キロ超えたと放送してたな
この暑い時期に逆に体重増えるって凄いな
安田は松井秀喜くらいのガタイあるからな
清原よりちょびっと小さいだけ
今年の高校生は小さい選手ばかりやな
せめて打撃を期待するなら、左なら福留くらいはないとな
>>662
五島監督の言ってるニュアンスは違うんじゃね?
高校生で育成や底辺下位で指名されたって4年後に解雇されるなら、そんな指名はただ思い出作りで
プリ野球を仕事にできたとはとても言えない。4年後も1軍にくらいついている選手なら大学行ったって
即戦力として指名されてるだろうとね。前者になるような選手は大学に行って才能の限界知ったら
大卒として普通に就職したらいいというわけで。
それから五島監督は1位で指名来るような選手の進学は薦めていない。早川は上位候補と
言うのはブラフでスカウトの評価はそこまで高くなかったのでは?1位確実と言われた花咲高橋でも
指名は2位のドン尻。そして五島理論なら早川はプロいってもやっぱり今、二軍で腐ってたろうな。 >>705
阪神がほしいのは外野手
福留糸井の後継不在だし
現状中堅若手の1番手が中谷だもん
もう絶望以外なにものでもない >>720
中谷は20本塁打
中谷より打てるアマチュア外野手はおらん
左は福留くらいのパワーがないとな 福留や糸井は肩も強い
中谷も守備はまずまず
安打製造機の左の高山は180センチしかないから長打は厳しいが
大学や社会人でスラッガーおらんかね
>>721
それ去年の話
2年連続つづけられない選手はただのフロック
しかも今年の内容は酷い
また振り出しに戻ってしまった >>725
今いる選手でいいわ
とにかく180センチくらいの左打者はいらんわ
肩も強肩は分からんし 清原も松井も高校時代は185センチとかじゃなかったか?
プロ入り後伸びたのか
3センチくらい多めに申告するのが普通なのかは知らんが
甲子園の左なら、福留くらいのスラッガーか糸井くらいのガタイが欲しい
筒号も甲子園では、ホームランほとんど打てないしな
まあ糸井もホームランは多いタイプではないが
安打製造機なら高山がいる
>>726
そんなこと思ってるのはアンチ阪神の人だけww >>724
清原 身長 って検索したら188cmだったぞ
「清原 身長」って書いたら
「清原 身長 サバ」って出てきたw 安田ちょっと想像以上だな
高卒ルーキーの佇まいじゃねーわ
これ阪神でもモノになってたかもな
引退セレモニーでは、たしかアナウンサーが189とか言ってた気がする
清原に金本や立浪が花束を渡してる時だったか忘れたが
>>727
野球もサッカーも身長はスパイクの高さ込みだろ >>732
違ったわ
阪神スレでも189っていわれてたんだったわ、たしか
まあどうでもいいわ >>733
辰己は秋に3冠王取りそうな気がする
それぐらいの充実ぶり >>733
辰巳ってみたことないけど、大学野球の外野手では良さそうだな
ドラフトまでに見るか 辰己きゅんはヤクルトが一本釣りするので他所様はスルーでヨロシク^^
なお、立命大→大阪ガスの古川昴樹も春に三冠王を取った事がある模様
みたことないけど、辰巳ってホームラン打者タイプではないんだろうけど、
即戦力では、大学生外野手ならナンバー1かもしれんな
あとは近本という選手の名前も聞くな
社会人かね
このどちらかが即戦力外野手なんやろな
辰己なんて2巡で余裕で取れるんじゃないの?
阪神とヤクルトで順位が低いほうが取るとか
辰己は別格だからね。今年は1位で獲れるピッチャーと3位で獲れるピッチャーとそんなに差はないし1位ピッチャーにこだわる理由がない
安田1軍大成功だろ
この屈辱をばねに彼は伸びる
方向性はまちがっていない
安田2世を獲れ
安田は鋭さに欠けるにね。プロだと中距離タイプだけど詰まって落とすようなバッティングにならないときびしい
安田は四球選んでそれで得点になるとか持ってるかもしれない
ベース一周できたとか実質ホームランだ
お盆は安田に首ったけ
来年からマリンはテラスで狭くなるから安田もホームランけっこう打つだろうな
ロッテ
一番の弱点 センター荻野の後釜
ドラ1 藤原
外れ 辰己
ここまでは確定だろう
抑えも弱点だけど岩下や新外国人に期待するしかないな
ロッテは高卒が台頭してきてかなり魅力的なチームになってきた
この流れで藤原突っ込んでほしい
神の目利き降臨
530代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 07db-7C4p)2018/08/10(金) 18:44:02.03ID:i4UpU7v50
今日も勝ちやな
敵はエラーと四球だけや
明日は平安の遊撃手が出るみたいだな
でも明日は夕方からしかみれんかもしれんわ
松田はこの1年で注目候補になったのは努力したんやろな
真面目そうだもんな。今では打席で雰囲気出てるしかわいいやつやで
ロッテの最大の欠点はフロントのやる気のなさと本拠地球場
三菱重工広島の杉山ってリリーフ?
先発もできるのかな
DAZNで安田の打席だけ確認したけど、あわやホームランのファール打ってたし、その後のスライダー見逃して四球取ったのは強打者の貫禄あったな
村上清宮西巻ももちろん凄いし、去年の高卒野手はほんと豊作だな
ログを辿ってみたら甲子園の話題ばーーーっかりやんけ
北海道の方を見とる奴はおらんのかよ
今年ほど高校生のショートが豊作な年も滅多に無いよな
根尾、小園を両巨頭に増田、太田、日置とか
豊作でも育てられる球団ならいいけど
そうじゃないとこが小園根尾とか引いたら持て余しそう
◆西 純矢(にし・じゅんや)
▽生まれとサイズ 2001年9月13日、広島・廿日市市生まれ。16歳。184センチ、79キロ。右投右打。
球種は決め球のスライダー、カーブ、フォーク、チェンジアップ。
▽球歴 鈴が峰小2年から軟式の「鈴が峰レッズ」で野球を始める。阿品台中では「ヤングひろしま」でプレー。2年夏の全国大会で優勝。
3年時に「NOMO JAPAN」代表。高校進学時には関東の強豪からも声がかかったが、
透析治療中だった父を思い「遠くへは行けない」と地元の広島から近い創志学園に進んだ。高校では1年春の中国大会からベンチ入り。
▽侍ジャパン高校代表候補 2年生では西を含めて大船渡・佐々木朗希、日大三・井上広輝、横浜・及川雅貴、星稜・奥川恭伸、菰野・岡林勇希の6人が30人の候補入り。
▽マエケン好き 前田健太(ドジャース)の投球フォームを参考にする。「広島の試合をよく見に行ってマネすることがあった」
▽息抜き オフは同級生とショッピングモールに出かけ、ゲームセンターでマリオカートやメダルゲームに興じる。
>>768
小園はどこのチームに行っても勝手に育ちそう。 日置の守備は見てないから知らんけど打撃は現状厳しくないか
安田、高卒ドラフト野手レベルでは並。清宮二年に一人レベル村上10年に一人レベル。中村、並
安田はともかく村上はハズレで競合すると分かってたら最初から指名してたろうにな巨人楽天
>>719
五島理論なんてどうでもいい
そんな理論が全ての選手に成り立つわけじゃないんだからな
下位指名だから活躍できないわけでもない
上位指名だから活躍が保証されるわけでもない
結果がどうあれプロでやりたい選手はプロ入りすればいいんだよ
4年後がどうとか言ってるが、4年後どうなってるかなんて誰もわからんよ
結果論から言えることならあるだろうけどね
順位にやたらこだわってるけど順位が全てじゃないからな 大学で生き残れないような選手がプロで生き残れる訳ねーだろ
いくらプロの環境がいいって言ったって温室じゃねーんだから
>>774
10年に一人って、、、
大谷、山田、鈴木、岡本ってこの5〜6年の間に村上より上の選手が目白押しなんだが。 >>776
世の中の人間全てがお前みたいな無計画駄目人間だと思わん方がいいw 大谷はともかく今のとこその挙がってる人らより村上の二軍成績はダントツや
>>780
一軍で活躍できなかったら意味ないよ。
二軍の成績だけで10年に一人の逸材って、、、 >>777
結局指導者の問題もあるしな
早大の應武なんて有望選手を潰しまくったから
高校生だけをドラフトしたら最強なのが早大
プロ球団が真似出来ないくらいかき集める 早稲田にそんな枠の数ないだろ?部で3くらい、あとは特別な枠が使える場合と付属上がりとか
大学で伸びないと思うのは法政かな
数と質の良い補強が続けられるのは主に法政と明治だと思うけど、プロに来る選手の数と質が全然違う
下位でもいいからやれるだけやりたいと高卒でプロに飛び込むのも、
もっと評価されるだけの力を付けてから、あとは将来の保証のためにもと進学を選ぶのもどっちが絶対に正しいなんてことはない
環境などに合う合わないもあるし…プロはドラフトだからどの球団に入るか選べないしね
後悔しないように、選んだ道が正解だったと言えるように本人が頑張るしかない
大学も4年間いなきゃいけないのがな
卒業したいならまだしも卒業するつもりもないなら縛られる意味もないよね
4年時には同期はほとんど引退してるしどうやってもだれる
1年2年でプロだと逆指名の抜け道になるから3年時にプロいり認めてあげればお互いにいいと思うわ
高校の時点で上位指名される実力がある場合は大学行かずに即プロ入りした方がいい
島袋や吉永は本当に勿体無いことをした
逆に高校の時点で指名される実力が無い場合は大学行って実力を付ければいい
高校時代エースでは無かった黒田や上原が大学で飛躍したのは高校時代のリベンジというエネルギーがあったからだと思う
中にはプロで活躍する事が目的じゃないのおるよ
プロ入るだけで4年入れば普通の大学生より何倍も貯金出来る
契約金だけでも普通の一般企業で4年で溜まらない
そのお金で家建てられるし
引退した後普通の標準の生活でいいならメリット十分
創志学園の西はとにかく広島の大ファンで広島に入団したいと周りに語ってるよな
来年広島は指名するだろうな
あとは楽天は佐々木でロッテは及川狙いそうなイメージ
>>781
まだ終わってないけど高卒一年目での話ね。過去には岩村とかイチローとか 六大学とかしっかり育成してるのかね?
強豪高校から強豪大学に進学した選手は、
大学で追い抜かれるのかしらんが、ぱっとしないイメージがある
最近は地方大学の方がいいのかね?
>>778
おおおおおおおおお、岡本!!?
讀賣信者は、どうしてこうせっかちなのか(笑)
その並びに入れるわけ、ねぇだろ。 >>787
個人的な見解は、高校でくわしく指導されたことがない選手が
大学ではじめてくわしく指導をうけるということもあるとおもうわ
伸びる時期の問題
それと、合うか合わないか個人差もあるが、
日本式野球指導は中学や高校で、早い時期に詰め込みすぎなんちゃうかな
アメリカの選手は大学ではじめて指導されるようなことも多いような番組みた記憶があるわ 10年に1人の逸材とかいうのやめてほしいわ
いったい何人おんねん
今年はそういう誇大広告のような言葉がないだけマシだが
>>789
来年しょぼくなっててもドラ1で指名して面倒みてね >>792
優越感に浸って厳しい練習をしなくなる
いわゆるやらされている練習しかできない
だから落ちるところまで落ちる 高校卒有力打者今シーズン一軍成績(8月10日時点 20才代)
坂本(巨人・光星学院)
82試合 打率.328(326−107) 本塁打13 打点56 1988.12.14 29才 186cm 83Kg
鈴木(広島・二松学舎大付)
80試合 打率.327(263− 86) 本塁打20 打点65 1994.08.18 24才 181cm 96Kg
丸(広島・千葉経大付)
79試合 打率.317(262− 83) 本塁打24 打点56 1989.04.11 29才 177cm 90Kg
浅村(西武・大阪桐蔭)
98試合 打率.313(399−125) 本塁打22 打点83 1990.11.12 27才 182cm 90Kg
山田(ヤクルト・履正社)
94試合 打率.312(356−111) 本塁打27 打点62 1992.07.16 26才 176cm 80Kg
岡本(巨人・智辯学園)
104試合 打率.304(395−120) 本塁打21 打点64 1996.06.30 22才 185cm 96Kg
森(西武・大阪桐蔭)
91試合 打率.299(318− 95) 本塁打14 打点63 1995.08.08 23才 170cm 80Kg
筒香(DeNA・横浜)
95試合 打率.298(339−101) 本塁打22 打点60 1991.11.26 26才 185cm 97Kg
大学とか社会人で伸びるっていうのが幻想だと思う
ドラフトにはかからないけど(もしくは高卒下位ではいかない、たまには上位候補も)、大学・社会人で野球続けようというくらいのそこそこ素質がある奴が、全国に相当数行く
プロに行かせることで名前を売ってる大学や会社が、滅茶苦茶に鍛えまくって、その中でごくまれに覚醒する奴がプロに行ける
全然無名の奴がアマで成長してドラ1になったりすると目立つし、アマの育成能力が良いように見えるけど、その何十倍もダメな奴がいる
>>802
人間の体は20代前半まで成長するから、素質のある子を大学まで面倒見るという方針は間違っていないぞw
サッカーなんてヨーロッパのユースシステムを真似て15歳前後で足切りするから、アジリティの高いちびっこ
ジャパンだらけになっていてユースの成績がガタ落ちしている >>787
黒田、上原は高校時代に酷使されずに肩が温存出来てたのも大きいと思う
肩が使い減りしていないのはアドバンテージ
結論としては金足農の吉田は大学行っても潰れるだけだから即プロ入りを薦める 斎藤佑樹が筆頭だけど六大学のルーキーイヤーで頭角表してから
4年次には並みの投手ってよくあるからな
龍谷大平安の先発、めっちゃ良い。
制球力高いし球も早い、曲がりもデカい。
こいつ話題になってないの?
小寺は注目されてないけど良い投手だね
ドラフト中位で指名あっても良さそうなのに
龍谷大平安の小寺は想像以上にいいピッチャーだな
ストライク先行、ストレートは今日最速147qで縦に割れるスライダーもいい
>>809
京都では知られた投手
むしろ島田という投手のほうがプロ注目だったけど今なにやっているのかね 今年は記念大会で折尾愛真が出れてよかったな
出れてなかったら、松井とか野元が都市伝説化して評価されまくっただろ
実際見たら松井がドラフト下位、野元は大学社会人経由でどうぞ、だからな
小寺も1年生の頃から投げてるけど、ドラフト的には島田の方が注目されてたな
島田は京都大会で全く投げなかったし、怪我かな(安定感がないから信頼されてないのかも知れないけど)
小寺の成長ぶりが凄い
>>815
素人が都市伝説と騒ごうとプロのスカウトは見てるんだから関係ないよ >>795
メジャーでエースはってるようなヤツは親が野球選手だったり、子供の頃からコーチついてたり、指導されてないなんてことはないよ
もちろん素材だけでやってるヤツが指導受けて更に化けることもあるけど 城北のピッチャーも将来的にドラフトにかかる
だいたい甲子園に出て来るピッチャーは何かしらいいものがあるんだよ
小寺は頭がまったくぶれないから
コントロールが安定してるね
フォームも力みがまったくなく
それでも140バンバン越えてくるのは
実に利にかなった体の使い方してるんだろう
ベスト8以上いけば代表入るだろうね
行かなくても代表入るだろ
2年ピッチャーは新チームのことがあるから全員代表外れるだろうし
小寺は普通にドラ3、4で消えそうな内容だけど大学なんだろうな
ブレイクするのが遅すぎた
小寺は微妙だな
テイクバックでセンター方向に腕が伸びきり手首の回転で指導
イップス患う要素満載
身体にバネあるわけでもないし
下位か育成なら進学が妥当
五島監督が言ってるのは特殊なことじゃなくて強豪校の監督なら誰もが思ってることじゃなかね?
ただこの人に表現力・文章力があって上手く言いたいことまとめてるから世に出ただけで。
順位縛りする高校生・監督増えたでしょ?あれが、まさにそれ。本当に欲しいなら上位指名で
契約金も引退後の保証もください、できないなら大学行かせて保険かけさせてもらいます。
下位指名でもプロで伸びる子は大学行ったって伸びるから、とね。
平安小寺は大学いったほうがいい選手だな。指名されたって5位か6位でしょ?
年末のTBSの番組で毎年、若いのに戦力外通告されて途方にくれてる様子晒されたら、高校生の
親や指導者が将来を不安がるのは当たり前。そうならんように下位指名でも3年プロでやって
芽が出なかったら、球団・親会社の全部持ちでどっかの私立大行けて卒業まで面倒みて
もらえるってシステムを作ったほうがいいと思うよ。3浪までは人生許容範囲でしょ。
今年のU18はアジア大会だし2年生ピッチャーは新チームもあるし無いわな
このピッチャー超豊作世代で来年世界大会っていうのは巡りが良い
去年清宮の代は投手の人材が居なさすぎたからな
反面投手は超豊作世代だけど野手はめぼしい名前がこの段階で挙がってこないのは心配
島田とはなんだったのか
あのフォームあかんかったのかね
>>830
ガンを甘くするとかどうやるか
具体的説明してみ えぇ……そんなに最速ぽんぽん出せると思ってんのか……?
パワプロじゃねーんだから
平安北村もいいピッチャーだな
島田は投げないなこれは
鳥取の投手も100球超えたら140台連発だな。
吉田と西を見た後だとショボく感じてしまうが、即プロは無くても大学で化ければ。
阪神馬場の仙台育英時代もこんなもんだし。
五島の話題になってるが
この監督は千葉君をこの状態でマウンドに上げた
選手のためとかの発言しても説得力ないわ
スタジアムがざわついた「山なりのボール」
「1回表の木更津総合の攻撃は二つの安打などで1点を先制。攻守が入れ替わり、事件は起こった。
守備に就く木更津総合の選手紹介アナウンスが甲子園に流れたが、その刹那、スタジアムはややざわついた。そう大きいものではなかったものの、いつもとは異なる雰囲気だったのは間違いなかった。
1回裏、木更津総合の先発・千葉(貴央)が1球目を投じると、そのざわめきの正体が何であるかはすぐに理解できた。
千葉は初球、これが全国大会の舞台で投じる球なのかというような、山なりのボールを投げたのだ。2球目、3球目、4球目……。そして、カウント3ボール2ストライクからの6球目も同じような山なりのボールを投じたのである。それは投球練習からすでにそうだったのだ。
西脇工業の第1打者は虚をつかれたのか、空振り三振に終わったが、明らかに分かったのは、千葉の右肩が悲鳴を上げていたことだった」 難波は8回に力を使い終わった
9回城北無得点ならサヨナラだね
千葉に会ってみたい――。そんな思いを募らせ、千葉が現在所属する桐蔭横浜大を訪ねてみた。
「去年の4月に右ヒジを手術して、今は8割くらいの力で腕を振れるようになってきました。春のリーグは間に合いませんでしたが、確実に少しずつよくなっています」
今年で大学4年。大学野球8季のうち、すでに7季は終わっているというのに、千葉はいまだ公式戦マウンドに立つことができずにいる。本人は前向きに語ってくれたものの、やはり故障の根は深いと思わざるを得ない。
しかしあれだね、手動のストップウォッチ使ってコンマ何秒上回った!とかほんと見てて滑稽w
鳥取のピッチャーは表示なくても明らかに速いわな
いい球筋しとる
平安の2番手左腕、タイミング取り辛そうなフォームだな
>>843
失礼だが、その千葉って投手、高校時代からプロのドラフト上位リストに入ってるような選手だったんかい?
そしてこれまた失礼だが桐蔭横浜大の野球部のレベルも。大学で野球を楽しめなかったという後悔は
残るだろうけど教職取って今度は指導者として高校野球戻ってくるというもいい野球人生だと思うぞ。 しかし、すげえな。130球超えててこの球威。
しかも笑って疲れを見せない。甲子園で試合できることが楽しくてしょうがないって感じだ。
>>785
その通り、こちらはどんな選択であろうとも選手の決断を受け入れ大成してくれるよう願うだけ
高校生が直にメジャーに飛ぶこともあればまた縁がないと思っていた適齢期後の社会人選手が一念発起してプロに挑戦するかもしれない
成功率の低さを考えればどう転ぼうが戦力になれば儲け物 >>847
プロにいけるかどうかとか何の関係があるんだ
トンチカン過ぎて意味が分からないんだが
それと千葉くん本人は今もプロを目指してると発言してるよ 鳥取難波君よくやった。
高校野球は試合の勝ち負けやプロ云々が全てじゃないとわからさせてくれるいいピッチングだった。
>プロにいけるかどうかとか何の関係があるんだ
ウザいよ
ここはプロのドラフトスレ
書き込むな
訳の分からんオカルト信仰よりも
甲子園緒戦でチカラが入ってると解釈するほうが自然だけどね
甲子園のマウンドでアドレナリンが出るから本人が思ってる実力以上の力を出せることもある、これは明確に否定されてはいないからね
もちろん緊張で全く実力を発揮できない選手もいる
そういう選手は最速マイナス10キロしか出ないこともある
>>854
投手には球速帯ってのがあんのに
そう簡単に最速更新するのが自然とかあり得んわ 明石の投手、ストレートが123q。遅い奴はやっぱり遅い。
お前らいきなり打ったけど明石商業のスーパー1年生来田は注目やぞ
>>857
いろんな要素があって球速帯そのものが上がることはあると思う、甲子園のスピードガンのみを疑うのはいかがなものか まあプロ野球の本拠地で頻繁に使われてる甲子園のスピードガンを疑うよりかは
たまにしか使用しない地方球場のスピードガンのほうが信憑性に欠けるよな
だから地方球場の数字は時々スカウトや野球ライターの「手元のガンでは」という表現がつく
平安島田しかり
こんな展開でも出てこない投手に何を期待してるのやら
光星の武岡は来年のドラフト候補か?
バッティングフォームにちょっとクセあるけど
西のときの球場のガン最速は148q
そのときの巨人スカウトのガンは149q
はいオカルト死亡
松井義弥(折尾愛真)プロ視野、野元&長野は大学へ
https://t.co/jFm6alHvsR
憧れの甲子園は厳しく、そして楽しかった。初陣の折尾愛真は全国制覇2度の日大三に16失点の大敗。
5番・野元涼、1番・長野匠馬は大学へ進学。
「九州のゴジラ」松井義弥はプロも視野に入れながら今後の道を決める。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 初戦の土浦日大戦で3安打を放った興南の1年生三塁手、西里颯は再来年のドラフト候補。
明石の来田
光星の東
見逃し方がいいなワイの好みや
八戸光星対明石商とか接戦で試合時間が長くなってるけどドラフト候補の出てない試合なんか興味ないから早く終わって欲しい
小園が早く見たい
新日鐵住金広畑の坂本、阪神2軍との交流戦で先発せず
補強に選ばれなかったのはやはり故障か?
>>880
小園なんて入札あるかないかレベルの
1位鉄板レベルだから凄いという感想しか持てないよ
よほど光星明石の方が見応えある >>880
ちゃんと見ろ東は熱いぞ
来田も2年後は筆頭だろ 明石商は近畿大会で我らがエース増居とやってる!
終盤はアジャストしてきていた!
光星の左腕では抑えられないだろう!
1点を争うこの展開、光星が勝ちたければ右腕だ!
そもそも吉本という事務所の給与体系がおかしい
さらに吉本で売れてる芸人が若手の面倒見ないのがおかしい
吉本のトップ芸人なんて月収で5000万はあるんだろうから
例えば「1000万引いてくれていいから。その分若手に上乗せしてやってくれ」と一言言えば
100人は月収10万貰えんのに。
さすが我々と近畿最強公立を争う明石商だ!
これが公立魂だあああああああああ!
ズバッと143キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今日の投手では1番いいわ、この1年生。
低目のコントロールもいい。2年後のドラフト上位候補。
ストレートの質はそこまで良くないがコントロールが凄い 楽しみな投手だな
めちゃくちゃいいじゃんこの1年
最後なんて3球ともコマンド完璧だった
明石商業の監督って軟式野球で全国優勝した人じゃなかったっけ
あ、広畑の坂本普通に出てきたみたいだわ
ごめんね怪我してなかったみたい
145出たしスライダーのキレもいい制球もいい
これはとんでもない逸材っぽいな
これで動揺せずに抑えたら
バケモンだわ
藤浪越える
1年でこれだけ球速出るなら3年では153キロぐらいは出そうだな
おまいら、あまり甘やかすな
東邦の坂本、酒田南の美濃、京都外大西の本田
の例があるだろ
地道に努力できるやつがドラフトの指名を受けることが出来る
むかし、むかし東京に縦縞のユニフォームをきた伝説の1年ピッチャーがいてだな…
デッドボールで気持ち切れちまったなあ。
メンタルはやっぱり1年生。
>>913
伊藤拓郎か、横浜に入った時はもうボロボロだったな 最初は無心だったけど途中から欲が出てコントロールが乱れ始めたな
今日は試合自体は面白いのう。
最後にスーパー1年生中森も見れたし。
光星東はちとプロには届かんと思う。
来田はええわ
一年であれだけボール球振らないのはすごい
東は3年になるまでさっぱりだったからスカウトも評価見直しだろうな
ってかこの時期に爆発しても進学決まってそう
デッドボール顔面に当たったのに治療する人が全然出てこなかった
治療とは関係なさそうなおっさんがタラタラ歩いて近づいて来ただけで
給水だけじゃなくてもっと選手を大事にしろよ
早熟の一年生といえば近田レオだな
全然伸びなかったけど指名されたな、大学行った方が良かった気がする選手
>>930
報徳はイマイチかな5番の糸井は阪神糸井の親戚ってぐらい
聖光は矢吹はプロ注目 来田は守備下手すぎ
レフト守ってるから怪しいと思ってたが案の定やらかしやがった
小園って奴が注目されてるらしいが、1番じゃねーかwww
高校レベルでクリンナップも打てずに1番止まりwww
巨人の藤村とか松本とかその系統だろうな
>>933
なにも知らないんだねかわいそうに
高校通算37本打ってるよ 高校レベルで1番バッターww
こんなの上位で指名する球団あったら完全に負け組だな
高校レベルですらクリンナップ打たせてもらえないバッターなんて底が見えすぎですわ
聖光144キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
小園好打俊足キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
これどっちか消えるのもったいないな
てか小園はえー
小園は体がでかくなってるのがいい
走力は間違いないし
小園暴れすぎw
すげええわ別格
高校野手ダントツNo.1
小園はマジでスゲーな
足の速さにビビったわ
バットコントロールの柔らかさにも驚いたけど
自分の気に入らない投手が球速上げたときにスピードガンを疑う癖は止めたほうがいいな
星光のピッチャーも145も出るのか?
ガン盛りすぎじゃね
ただレフト前に一本打っただけで「すげえ」だとww
馬鹿かこいつらww
やっぱ根尾よりも足があるのは魅力だよなあ小園
根尾は身体能力高い言われてるけど足はプロだと中の上ぐらいだし
>>954 右に2km甘く、左に2km辛いって蔵がtwitterで言ってた。 聖光のエースも無印だけど140台中盤連発でええやん。柿木クラスの球速。
1位競合はどうかな
投手や外野手は欲しがるところが多いが
>>959
あの足の速さ見て
それ気づけない時点で
試合見ても意味ないんじゃない? 小園は仮にショートがダメでもセンター守れる足と肩がある
>>969
決勝だとコントロールピタピタだったんだけどね
緊張かな
守りが固いからどうなるか 投手が必要ないチームが
一本釣りかハズレ1位で取るだろうから
結果1位での指名にはなるかもしれんが
清宮みたいなことにはならんだろ
どのみち衛藤はかかっても下位だろうな
右肘2回やってるのが怖い
>>964
外野手よりショート欲しがるところのが多くないか? >>933
藤村と一緒にしてる時点でやばいだろ
守備が雲泥の差だわ 小園、145qのボールに差し込まれることなく狙ったような流し打ち+ナイスベースラン。
すげえ反応速度と瞬発力だわ。これで高校No.1の守備あるならショートの欲しいチームの
入札1位確実やん。
>>968
外野手に求められるものと内野手とは全然違うから参考にならんよ
あえて言えば資質はある 小園の守備位置
>>972
小園は予選で負けようが1位確実だよ
投手
甲斐野松本以外は計算できる
ロクなのがいない >>971
腕は振れて来たけど、聖光打線を抑えきるのは厳しい 広島は確定として後はどこが来るか
恐らく3球団競合だな
987代打名無し@実況は野球ch板で2018/08/11(土) 14:53:14.84
>>979
アメリカのU18代表のショートのトゥラングに影響受けてそうなったよ
トゥラングもメジャードラ1指名されたって聞いたし守備範囲が広くないと出来ない芸当 ガムオもかなり守備位置深かったけど、小園はそれに近いものがある
この投手では聖光の須田と矢吹と五味のクリンアップ抑えるのは厳しいな
小園はここで見納めの可能性が高い
聖光は控え投手もプロレベルではないが厚いからな
市川悠太(明徳義塾)、ドラフト2位以内で消える
2018年08月11日
週刊現代 8月18・25日号より
市川 悠太 (明徳義塾高・投手)
184cm・右投右打
惜しくも、甲子園出場を逃した選手の中にも、スカウトたちがドラ1候補にリストアップしている投手がいる。明徳義塾のエース、市川悠太だ。
サイドスローに近い投げ方から身体を捻り、150キロ近いキレのあるボールを投げる。
明徳義塾史上ナンバー1投手とさえ言われていたが、高知大会決勝で突如乱調、高知商業に打ち込まれて涙をのんだ。
「甲子園こそ逃したとはいえ、素材として一級品であることは変わりない。
落ちるボールを覚えられれば1年目から即戦力として投げられる逸材です。
複数のチームが上位指名を狙っており、ドラフト2巡目までに消える可能性が高いです」(スポーツ紙プロ野球担当記者)
>>996
十分あるね チーム年齢構成もおかしくなってる
単独投手と決まってるわけじゃない -curl
lud20200225090124ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1533773292/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2018年12球団ドラフトスレpart43 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・2018年12球団ドラフトスレ part6
・2018年12球団ドラフトスレ part4
・2018年12球団ドラフトスレ part7
・2018年12球団ドラフトスレ part9
・2018年12球団ドラフトスレ part10
・2018年12球団ドラフトスレpart96
・2018年12球団ドラフトスレpart74
・2018年12球団ドラフトスレpart81
・2018年12球団ドラフトスレpart41
・2018年12球団ドラフトスレpart38
・2018年12球団ドラフトスレpart64
・2018年12球団ドラフトスレpart67
・2018年12球団ドラフトスレpart85
・2018年12球団ドラフトスレpart58
・2018年12球団ドラフトスレpart80
・2018年12球団ドラフトスレpart60
・2018年12球団ドラフトスレpart79
・2018年12球団ドラフトスレpart83
・2018年12球団ドラフトスレpart35
・2018年12球団ドラフトスレpart29
・2018年12球団ドラフトスレpart30
・2018年12球団ドラフトスレpart47
・2018年12球団ドラフトスレpart54
・2018年12球団ドラフトスレpart49
・2018年12球団ドラフトスレpart34
・2018年12球団ドラフトスレpart93
・2018年12球団ドラフトスレpart70
・2018年12球団ドラフトスレpart46
・2018年12球団ドラフトスレpart37
・2018年12球団ドラフトスレpart48
・2018年12球団ドラフトスレpart82
・2018年12球団ドラフトスレpart42
・2018年12球団ドラフトスレpart56
・2018年12球団ドラフトスレpart78
・2018年12球団ドラフトスレpart92
・2018年12球団ドラフトスレpart32
・2018年12球団ドラフトスレpart84
・2018年12球団ドラフトスレpart39
・2018年12球団ドラフトスレpart92
・2018年12球団ドラフトスレpart63
・2018年12球団ドラフトスレpart88
・2018年12球団ドラフトスレpart55
・2018年12球団ドラフトスレpart90
・2018年12球団ドラフトスレpart66
・2018年12球団ドラフトスレpart57
・2018年12球団ドラフトスレpart61
・2018年12球団ドラフトスレpart45
・2018年12球団ドラフトスレpart89
・2018年12球団ドラフトスレpart91
・2018年12球団ドラフトスレpart36
・2018年12球団ドラフトスレpart44
・2018年12球団ドラフトスレpart94
・2018年12球団ドラフトスレpart86
・2018年12球団ドラフトスレpart50
・2018年12球団ドラフトスレ part1
・2018年12球団ドラフトスレpart97
・2018年12球団ドラフトスレpart67
・2018年12球団ドラフトスレpart65
・2018年12球団ドラフトスレpart75
・2018年12球団ドラフトスレpart77
・2018年12球団ドラフトスレpart59
・2018年12球団ドラフトスレpart98
・2018年12球団ドラフトスレ part1
・2018年12球団ドラフトスレpart99
・2018年12球団ドラフトスレ part11
21:09:15 up 20 days, 22:12, 0 users, load average: 6.91, 8.01, 8.73
in 0.15033292770386 sec
@0.15033292770386@0b7 on 020311
|