守屋てカット覚えたんか。ええ曲がりしてるわ。ストレートも去年の棒球より全然質ええ。こいつ今年ブレイクするかもな。ここまで良くなるとは思わなんだ
投手はな出てくる
特に中継ぎなんてタケノコみたいに次々出てくる
鳥谷と糸原とナバーロは1軍にいて良い成績ではない
ここのスレで扱うべき選手
明日もドリス使えないなら、山崎落としてブルペン確保したほうがいいな。
連日投手使い過ぎ。
守屋と島本は急成長したね
去年まで2軍の選手だったのさ
守屋なんてオープン戦でかなり打たれて終わったと思ってたわ
>>9
12回をぴしゃり
強打のヤクルト打線を相手に立派な投球やった
島本はずっといいが、守屋も成長したよな
昔なら12回は四球だった >>12
万年2軍の選手が2人も揃って開幕からこんな急に活躍するもんだなあ
矢野がかなり評価してたイトカズも活躍したのかもしれんのにケガもったいないね・・・ 球児やら岡本やらがブルペンで投げてるみたいだけどまだ試合では投げられんのかな
イトカズといいこんなに時間がかかるとは思わんかった
守屋は急成長だけど島本は2年前くらいから一軍で使える素材だった
実は竹安より守屋、島本の方が戦力なるんやったんか
儲けたなーーー
この二人が登板すると冷や冷やもんやけど、頑張れーーーってチカラ入るわw
安心して見れるぐらいまで成長してや!
来シーズンは島本の背番号変更したって欲しい!w
木浪二軍かな
ちょっと何か武器を身に付けないと
自信も無くすばかり
守屋は調子悪い時ストレートのキレが落ちてもカットボールで凌げそうや。スライダーはまだ糞レベルやがカットが使えるうちは1軍で活躍できる。武器になっとるカット。島本は今は頑張っとるが、全体的に平均的(球種)やから、調子悪い時に踏ん張れるかやな
>>25
最近あの糞スライダーは見てないな
いま投げてるのは130キロ後半カット気味の高速スライダー
ようやく理解したんじゃないの
あれは使えんと
テレビの解説者にも言われたからな
もっと早く気付けよ
周りにアドバイスする人いなかったのかな 昨日は12回裏、島本登板と聞いて負けを覚悟しチャンネル変えてたわ
島本ゴメンな、これからも頑張れよ
>>16
島本は2年前ぐらいに横手投げに投げ方変更してなかったっけ??
普通、使える素材ならいぢらないだろw 島本は育成ドラフト2位 9年目
要するに8年間で42試合 45回 1勝3ホールド 防御率6.00
成績からすれば本来とっくに首になっってるはずの投手
なのにクビにならなかったのは
コーチが才能あるの見抜いてたんだな
良かったな
3年前に抜群に良くて先発する直前の怪我がなきゃもう少し運命変わってたんだろなあ…あの年被弾も被打率も与四球率も良くて何より空振り取れてたし
守屋や島本の大活躍で2軍の選手も目の色変わってるだろね
2軍の監督がそのまま1軍の監督になったのも大きいだろな
結果さえ出せば岩田みたいに1軍で先発で投げれるしさ
榎田なんていくら2軍で結果出そうが1軍からお呼びなかったもんなあ・・
ショートの中では肩も熊谷が一番いいな、
いつもはセカンド守らされてるが。
>>28
二軍で無双した翌年にサイド転向やったと思う 今、1軍はショートいないから熊谷もショートの練習してるのかい
小幡が出ると自動的にショートだから。
今日は出てない。
今の小幡にショートセカンド両方やらせるのは荷が重い、との判断だろ。
島本
2017二軍成績
防1.59 73.2回 whip.0.86 被安打率5.99 奪三振率7.82 与四死球率1.95 k/bb4.57
>>37
2軍でそんな結果出してるのに、
2017年は1軍登板なくて、2018年は登板1回だけってひどいな・・・
結果出してるのに1軍のチャンスほぼないって精神的にきつかっただろな 小野塚さんって二軍中継やらしても楽しそうだなあ
決して上手いとは思わんが情熱を感じるアナウンス
望月7回投げちゃったし、石崎は悪い。
敗戦処理で上げられるのいなくなっちゃったな。
望月は変化球マシになったが、今季はストレート打たれるね。
球速はそこそこ出てるからキレが無いのか?
島本は結果出してAS明け先発だってここも含めてキャッキャッしてたのに突然音沙汰もないからなんだよって思ったら一ヶ月後くらいに別の選手の記事の下の方に小さく島本もリハビリみたいに書いてあったの今でも覚えてるわ
敗戦処理の中継ぎもきついな・・・
斎藤がまだ投げてないぐらいだもんなあ
1軍は大量得点で先発が楽にイニング食いながら投げれるほぼ場面ないもんなあ
熊谷は決して褒められる成績ではないが
チーム打点王やろ。足と守備も考えれば鳥谷北條よりベンチに置いときたいよな
打てなきゃ話にならんわ
ショートの守備なら北條が断然うまいだろうしさ
熊谷 打率.203
怪我した後島本の調子が元に戻らなくてのサイド転向だからしゃーないかなと思ってたわ大体育成出身だからね
>>49
北條よりかはうまいぞ。
阪神の中では一番ショートの適正はある。
打撃も低打率やけど、マシにはなった。 >>51
いやいや、北條はショートめっちゃうまいよ
北條は阪神でトップじゃないのかな 守備のスペックが熊谷の方が上。
肩も脚もあるし守備範囲も広い。
北條はスペック平凡だろ。
現状経験の差でやらかしは熊谷の方が多いかもしれんが。
下でほぼフル出場してるし、上でベンチ座ってるよりは成長もするよな。
>>53
スペックで言うたら、植田じゃないの?
やらかし多すぎるけど >>54
植田のショートは去年、UZR-30ぐらいだったんじゃね・・・ 植田は肩弱いじゃん。
あと脚速いくせに守備範囲せまい。
熊谷は大和っぽい。
大和もうまいけどやらかすタイプだし。
北條は守備堅実にはなったよな。
北條はうまいと言うより堅実になった。
熊谷はミスは多いけどショートとしての能力は高い。
植田は反応が悪いのが致命的。
センターやらすと反応いいのに何でショートが鈍いんだろ
打球判断悪いならどこ守っても遅くなるはずなんだけど
不思議だよなあ
植田って反応悪いけどセカンド脚力で誤魔化せる分マシに見えるよな
>>62
熊谷は2軍で2割しか打てないから1軍じゃ1割台いけばいい方だろな >>55
指標は知らんけど練習見てたら植田は雑に感じる。ネットで言われる程下手やとは全く思わん。
北條随分上手くなったけど本来は打撃含めての選手やと思うわ。
森越、熊谷は上手いと思うけどなあ。 荒木と入れ替えかな
荒木のほうが走れるし打撃も調子いい
去年までの虎テレファーム中継はバックネット裏からの映像だったので1歩目のスタートが見れたんだけどな
植田はそれに難がありすぎた
熊谷、試合見た日はほとんどヒット打ってるから打率いいのかと思ったら
2割ちょい??w
もっと打ってるイメージあったけどなぁ〜〜〜〜
木浪育てな
あんだけセンスある打撃できんの阪神じゃ貴重やぞ
4枚目岩田5枚目秋山
あと一人 誰がお勧めですか?
引っ張って打ったホームランなんてなんの価値も無いぞ
結果を出し続けたいならセカンドゴロをもっと打たないと
1打席で降ろされたということはこっちかな木浪は
もうちょい見て欲しかったけど
糸原は選球眼いいとはいえ1、2番タイプではないと思ってた
足早くないし
3番は無理だとしても将来的には六番あたりが適任かもね
岩田炎上してるがな。
味方の援護無かったらお帰りなさいって言う所だぞ。
安定してたよ 岩田流石だね
秋山 才木 高橋がポイントだわ
勿論藤浪も
西の保証竹安でよかったな
岩田持ってかれてたら確実に榎田コースやったで
鳴尾浜で腐らず練習してた岩田が完投勝利
北條に邪魔されたけど今日は文句なし
>>81
廣岡大志
19打席無安打 .000 1エラー
なおドラフト2位 江越はいつまで経ってもネタキャラや。ある意味期待裏切れへん。三振ばっかりやこいつ
ところで藤浪って今なにやってんの?
練習には参加してるの?
フォーム改造中?
それともメンタルヘルスとかお遍路とか行ってるの(馬鹿にしてるわけじゃなくガチで心配気になる)?
なおSBファンがかなりびびってる模様。
441 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 9267-YIQo) sage 2019/04/18(木) 11:38:22.18 ID:DR5vrrVB0
阪神・藤浪投手の復帰戦が、23日からのウエスタン・ソフトバンク戦に決まったことが17日、分かった。
まずは1イニングからの再出発となる。3月12日・中日戦以来となる、約1カ月ぶりの実戦マウンド。
先日「4月中に投げさせてもらえませんか」と首脳陣に伝えられたという。
https://www.daily.co.jp/tigers/2019/04/18/0012252283.shtml 遥人も秋山も投げないから、ガルシアの代わりがさっぱりわからんな。
現時点では才木に決めたわけではないということだけか。
やっぱり左の先発もう一枚欲しいな
高橋はエース格になると思うが岩貞が心許ないわ
川原はどうなっているんだか
二匹目の島本みたいに石井出手て来ないかなぁ
呂は絶賛伸び悩んでるし
>>94
藤浪は技術の問題やとも言われてるから、その辺本人わかってるのかなあ
北別府とか阪神以外のOBからも心配されてるし、桑田なんか事あるごとに藤浪の話してる
失敗する可能性もあるが一回桑田と話させたらどうかと思う 木浪の交代って振り逃げしなかったことの懲罰かよ
これは一回落ちるかな
>>87
からだが全然大きくならないんだよね
あれでは厳しいかも ファック
まあ陽川も好きやししゃあない我慢するわ その前も猛打賞やったし上向きではあるな
菅野からホームランも打ったことあるし
懸案ポジションはまずショート
次にファーストだからな
山崎ショート守れないのかしらんけど
5月後半から暑くなってきたら年寄りと新人も体力が落ちてくるしその頃高山が上がるやろ
高山対菅野見たかったな
>>111
北條、鳥谷、糸原、木浪、植田と
駒数だけはどのポジより足りてるんじゃね? ナバーロが守備面では使えるけど打撃では物足りなすぎるから陽川は出番あるわな今なら中谷が1塁守りそうだな
陽川のホームランはいい当たりだったが、糞甘い失投だったからな。
今季はちょっと良くなったか、と思ったら、また沈黙したり乗り切れない感じ。
ただ山崎上のベンチ置いといても意味ねえからな。
打撃好調で上げたのでスタメンで使うのか、と思ったら使わないし。
荒木も期限切れでやや冷えてきてるし、野手なら高山か陽川だよな。
2点タイムリー2塁打、熊谷これで12打点か。
地味にチーム打点王独走中。
最近引っ張ったヒットが多いんだよな。
去年の打率が.197で、右に専念して.206なら、
別にどっちでも一緒なんじゃね?ってなるなw
2軍で打率2割は厳しいわ
高山でも1軍で打率1割台だが2軍に来たら3割ぐらい打つようになってるもんな
江越が2軍に来たら凄い大砲みたいな感じになっちゃうのが2軍のレベル・・・
つーか藤谷みたいなんスタメンで使ってたら勝てんわ
あれ出してるの意味分からん
デカイ草野球選手やん
絶好調だった片山を意味なくいじり倒すアホさ加減
それで誰か育ったなら分かるけど
二軍は一軍の戦力になる選手を作ってくれれば負けてもいいよ
>>55
植田の昨年のショートUZR1200は-12程度
-30は2016年の鳥谷だな 我慢してる内に新人がどんどん入ってきて埋もれて終わるんだよなあ。
陽川って何で一軍に上がったの?
二軍で結果残してるわけでもないのに。
>>135
めんどくせー!
前スレに書かれてるし知ってる奴もいてるやろここの住民なら 齋藤、コントロールアバウトなのがアレだがこんくらいのポジションならこなせそうだな
斎藤は下でもストレートのコントロール良かったこと無い。
安定のノーコンだからなあ。
ただスライダーは割と入る。
梅野も途中で気付いて、リード変えてきたが。
北條、中谷、、、
レギュラー奪取はこうしてやるもんだと木浪近本が示してくれたな
>>141
北條と陽川でしょこの二人阪神じゃなかったら今年でプロ生活終わりだわ 北條中谷より福留外さんとどないもならんぞ
あれが打線の足引っ張ってる
>>138
触ったから悪くなったなんて書いてないんだが 桑原はずっと悪い
代えるタマがいれば落としたほうがいい
福永は調子いいのか?
齊藤なんだかんだで抑えたね
緊張もあっただろうから糧にして欲しいわ
桑原は敗戦処理に格下げ、守屋と入れ替えたらええねん
明日は木浪ショートか
上本がどうしようもないからはっきり言ってイマイチな糸原を固定せざるを得ない現状…
クワケンは球威戻るまで鳴尾浜で調整でいいよ
今年のセットアッパーはPJで良さそうだし
1日で取り返すんだから大したもんだな木浪は
今までの若い子なら萎縮して引きずってた
大山はミスしても次の日にはケロッとしてるらしいしそう言うメンタルの子じゃないと阪神は厳しいな北條悪くないけどミスするとそこから引きずりまくるのがなぁ
陽川や北條は暗黒時代に居た若手みたいな顔してるから大成せんわ
そろそろ駒がいないな
桑原→谷川か福永
北條→熊谷
あと福留もひどいよな
斉藤もノーコンやな今後中継ぎで運よく防御率よくてもFIPが高そうなPや。敗戦処理でも回あたまで四球連発されたら、とても任せられるピッチャーになれんわ
斎藤は大差の場面でも先頭打者四球には萎えたわ・・・
齋藤は巨人の一方的なリードと甲子園の異様な雰囲気の中での初登板は可哀そうなところはあった
一軍は日曜までになるのかな登板機会あれば阪神が劣勢の時だけに複雑な気分ではあるが
あと本来あそこまで制球悪くはないでしょ
>>162
いや悪いやろ。2軍戦たまに動画チェックするがストレートも変化球も全般的に球高いしボール球やし、2軍やから振ってるだけであって1軍なら振らんレベル。
緊張もあるが、全体的に抜けたり、高めにいく球は2軍の時と一緒。社会人上がりでこの制球じゃ伸びしろないやろ。ストレートも球速の割に速さ感じん。唯一ええ点はスライダーが外に決まる時だけ 斎藤は球の勢いで抑えるタイプだから、石崎路線で長所を伸ばす方がいい
ていうか谷川は何をしとるんだ谷川は
>>164
二軍の時から制球悪いのは気がかりだったが昨日の試合は酷過ぎ
上で書いた理由で昨日は割り引いて見てたわ 谷川なんか元全日本のエースで力はあるはずなのに何をやってるんだ
さっさと一軍に上がりなさい
>>167
社会人では先発やってたけど、全く安定感なかったから
短いイニングを力でごり押しする方が合ってるような気がする 斎藤は、低めにもストレートはずれてた分、昨日はむしろコントロールよかったのでは?
下だとストレートは入っても高め、はずれても高めが多い。
現状ではスライダー多投させるしかないような。
使えるようなカウントにならんから、フォークのサインもあまり出せんしな。
先頭の打率1割台の田中俊太に四球なのは反省だろな斎藤
2イニングで四球3つだしなあ
>>160
プロ入り初登板の投手に厳しいんだなww
厳しく言うべきなのはもっと他におるだろうにw >>160
プロ入り初登板の投手に厳しいんだなww
厳しく言うべきなのはもっと他におるだろうにw 桑原落ちて石崎上がる感じ?火曜日先発は才木と遥人どっちとも思う?まぁどっちかはGWでいってメッセがダメなら落とすかぁ。
福永中継ぎなのか
去年は先発やってたのに
球遅いし打たせてとる系だからどうなんだろ
斎藤は広島の加藤がドラ4で
取れたと思っとけば
エエんかな?
>>173
ここの連中はアマや2軍の選手には異常に甘くて高望みするけど、1軍に出た瞬間に叩き出すからなw 谷川福永はショートイニングでも球糞遅いから通用せんだろ。
あえて言えば、福永の方がちょっと速い。
ただもう上げる投手がいないので。
消去法なら福永だな。
石崎は今悪いので、無理に上げても無駄に消耗するだけ。
敗戦処理で使えるマシそうなのは、望月浜地ぐらいだが、
先発で長いイニング投げてるからタイミング合わないと上げられない。
>>164
斎藤のストレート、球威が無いってより動いてなかった?
150近い球でも動いて見えたけどそういう球質なのか、ツーシーム等投げてるのかどっちだろ? カットみたいに動くのとツーシームみたいに動くのと動かないのと全部あったが、
ぶっちゃけコントロール悪すぎてわからんだろ。
意図したところに全然投げられてないから。
>>154
平気でタクシー横入りできるくせに
メンタル弱いんか ぶっちゃけろくなのがいないので、歳内でもだろ。
上は、少しでも球速いのを要求したのでは?
下での起用優先度は福永谷川歳内の順番だったような気がするが、
そもそも下では有望株は先発させるので、リリーフはみんな残り物だけどな、石崎とか除いて。
斎藤はベースの上で適当にボールがとっ散らかる方が良いタイプじゃないかなとも思うけどね
キャッチャー大変になるけど
ローテがスクランブルだから、敗戦処理まで気にしてられないということだな。
マシな連中は全員先発調整させると。
まぁ打撲ってのは表向きでで実際には不調による抹消だろうな。
このまま解雇かな?
今日の下は遥人先発だから、中5日でメッセのとこか?
5イニング以内にしぼったら濃厚になるかな。
>>184
そう言う事か
やっと納得したわ
取り敢えずって事やな 次の表ローテは土日月だったか。
メッセのところは再来週の月だから、遥人は何イニング投げてもいいのか。
石崎は東京から帰ってきたのか?
歳内は火曜の先発候補にとすぐ入れ替えになりそうやな
少なくとも、桑原の交替要員は昨日のうちに決めてる。
メッセの抹消はいつ決断したかわからんが。
>>176
先発がいないのにこれが解せんなあ
調子悪いのかな 高橋遥アカンなこれ
今日は特にコントロール悪いし打たれるしで昇格見送りちゃうか
岩貞 →西 →(秋山) →青柳 →岩田 →(才木)
とりあえず打たれようがこれで行くしかないでしょ
高橋遥人なんて言うまでもなく上げられる状態じゃない
高橋遥は結果が良くても絶対上げないほうがいいい
長い目で見て体作りしながら二軍で登板させたほうが絶対いい
体づくり自体はもう去年からやってるから終わったんじゃないのだから実験形式で少しずつイニング増やしてたわけだし
上の来週火が才木なら、明日下で秋山先発。
明日秋山投げなければ、来週火はまだわからん。
無理すると壊れるから少しずつイニング増やしたわけで
たまたまポテンヒットとか四球とか続いただけでも高橋遥人はフォームが壊れて大量失点するからね
>>205
野球ってのは『流れ』が大事なんだって改めて思うね
投手に力があっても
打てない守れない→負けがち→投手も疲れる→打たれる→連敗→暗黒時代
投手はいいが打てないってチームを打てるようにして勝つのは難しいんだな
打てないチームは打つ方は基本諦めて投手中心の守りの野球やるのが勝利の近道なんだろうな
強かった時代の落合中日とかウチで言えば和田采配かな 投手王国になりそうな素材が豊富なだけで、そうなるとは限らない
UZRは 今の木浪への2個の打球で変動するの??
最初の打球、次の小フライ
それでどれだけ変動してるのかを見ないと俺は信用できんのよねw
それを一度もみたことない
>>210
最初はする
内野フライはカウントしない ジャイアンツ球場ってガン甘いな
福永が149まで出てるまあ昇格一番手かな
福留はヤバイね
他のバッターも不調だから目立ってないけど
内容は一番悪い
バットとボールが相当離れた空振りが多い
まあもうそういう年齢なんだろうな
普通の生活でも老眼とか始まる年齢だしな
スイングがまだ撫で気味ではあるけど
一時期より前で捕まえる事が出来てるあたりちょっとは慣れてきたかな小幡は
岩貞がそこそこ投げてくれて良かったよ。
矢野に岩貞まで落とされちゃかなわん。
ドリスも投げれたし。
今日二軍見に行って来たけど福永が154キロも出しててビックリした
いつの間にか剛腕になったんやね
桑原と入れ替えていいのでは
>>220
歳内と入れ替えでえわ
俺もちょっと見たけどええ球投げてたと思うわ 福永150オーバーの時と量産型右腕と時があるんだよねぇ
福留は毎年春先は悪いから。
もしかしたら限界かもしれんけど、それは考えたくない。
湯水のように投手を上げ下げしてるからいずれ呼ぶやろ
大社の投手でアマ最速を超えてくる投手はなかなかいない
体が出来てるし1球だけの記録でいいからな
>>229
んなこたないぜ
小野152→154 石崎151→155 守屋148→151 横山147→149 岩貞148→149 岩崎144→147 金田146→152
青柳144→147とかウチはむしろ上がる方が多い みんな平均球速も速い
上がらないヤツって馬場とか谷川とか田面とか小柄で腕が短いのが多い気がする 守屋とか福永は球速伸びたけど馬場は球速伸びるのかね
二神とか簫は球速伸びなかったけど
馬場は元から平均141キロの投手
それが上がる可能性はある
馬場と尾仲は、覚醒前の桑原みたいなもん
あの投げ方で155なんて出ないと思うけどね
もし出てたなら化け物レベル
まぁでも西だって155キロとか投げる訳でもないし、長身球速だけではダメだっていうのもここ最近のうちの投手陣見ててもよくわかる
投げ方がおかしいから最速と差があるんだよ
何かの間違いでたまに良いフォームで投げると150出る
恵まれた体格と豪快なフォームから繰り出される大したことのない球
>>235
二軍では153だか152出したことはある
育子の記事に出てた 馬場の直球ってセンターカメラから見てても何かドロンとしてるんよな
気持ち良くない
それで結果出てるなら良いけど微妙やしなぁ
小幡昨日の2安打でもまだ.167だよ
まあちょっとは良くなってきたけど大江相手に粘れてたし
小幡は振れる打席が増えてきたのは良いことだな
プロの球に慣れ始めてきたか
小幡は良くなったけど片山が悪くなった
片山が詰まってきててどんどん窮屈になってる
もっと引きつけて打てって言われてるとすればそんなワンパターンな指導するのは一人しかおらん
迷惑な話だなあ・・・・・
多くの阪神ファンは暗黒時代に突入したことに気付いていない。
4/20、ジャイアンツに鉄拳制裁を加えられ、暗黒安定期に入った模様。
試合前、球場は木浪の空砲をオーロラビジョンに映し出した。
昨日無得点ゆえ、それもできなくなった。
本日、得点シーンの代わりに岩貞を映し出したら、暗黒終期に突入する。
他球団のファンなら応援ボイコットであるが、
阪神ファンは今日も風船上げだけが目的で球場入りする。
好きな選手が調子落としたらコーチのせい
どうでもいい選手が調子落としたら本人のせい
わかりやすいよの〜
井端とか2軍守備兼打撃コーチで呼べないかな
もう中日の人間ではないし、巨人の人間でもない
自民党が派閥の持ち回りで大臣やるようなもんだな。
OB会の存在。
八木中西薮辺りはもう1回は順番が回って来るもんやと思ってる解説してるわ
>>253
プロの壁でしょ
紅白戦〜OP戦で打ってたヤツが
警戒され出して打てなくなるのルーキーにはよくあること 阪神OBは一切関わらないでほしいわ。なんでかダメな奴ばっかり。ファンとタニマチが元凶だな
そもそも片山大した成績残してないし
動画で見るとめっちゃ風に乗ったホームランは打ったけどね
小幡また内野安打か
畠相手に空振りしないのはセンスあるんだろうな
高山みたいな奴は長打打ってほしいだろうな
近本中谷が好調だからスタメンは厳しいね
交流戦のDHの候補にはなってんじゃないか
小園も根尾も全然1割台だな
藤原がかろうじて2割ちょっと
守備力が抜群な分だけ小幡がマシか
試合見てないけど小幡は三遊間深い所からよくアウトにしてるな
近本とか6月まで体力的に持つかわからんから高山を早く上げろ
山が近本の代わりになると思えません
今の福留でそこそこ
相手持ち駒 飛車角金金銀銀
阪神 歩歩歩歩香桂
勝てるわけない
やらかすで中谷覚醒を確信したと書いてたアホおったけど
神宮の連発の後13打数ノーヒット
予想通りでした
二人くらい外人とらんと無理だな
編成全員解雇しろよ
メッセンジャーの代わり誰が先発するんや?
福永か?
秋山だろ。
才木炎上なら月遥人火秋山になるかもしれんが。
もう藤浪保存してる余裕なくなってきたな。。
当てても抑えてくれたら問題ないでもう
>>280
相手打者を負傷退場させて戦力低下させる為にも必要かと。
短いイニングで危険球退場になればそれだけ登板間隔詰める事が出来てより多くの相手打者を病院送りにする事が出来る。 >>247
良かった探しをリアルでやってるのか
95年のズームイン朝で覚えてるのが 東京ドームで巨人に0−8で負けた翌日の
イレコミ情報の阪神のとこで 「中西、ゴジラ松井斬り!」(松井が凡退した打席)の映像
そこまでして良かった探しをする涙ぐましい努力… 巨人
飛角金金銀銀桂香
阪神
香桂桂銀歩歩歩歩 糸原近本木浪大山 残り歩
勝てるわけない
もうアカン。一軍全然あかんぞ。
二軍から、ガンガン打てる奴を推薦してこいや。
おいおい>>285
糸原を香車はないだろ あれこそ歩だろ >>289
2軍首位打者山崎が推薦されて1軍に上がってきたけど
なぜか1打席だけで2軍に落とされましたw 小幡まだ打率2割には乗ってないな
熊谷なんか東大の投手からも安パイだったからな。
ただ、今日のレフト前ヒットは良かった。
スイッチやらせてなかったら去年からこのくらいは出来てたのかもよ?
熊谷の高校時は打撃良かったし
大学の後半がかなり良くなってたし
>>298
何でそんなのを3位でとったんだ?
って阪神の編成だから仕方ないか プロは人気大事なんだからイケメンてのも意義あるよ>熊谷
守備はいいから、ドラ3ぐらいはしょうがねえだろ。
ドラ2の小幡が守備で熊谷を超えるのはかなり難しいだろうし。
近年守備が評価されて指名された大社ショートは比較的額面通り守れてるよな。
高卒ショートは完全にガチャみたいなもんだが。
>>301
熊谷よりあとに指名された他球団の選手だって
別に「なんでこいつ取らなかったんだ!」みたいなのおらんで
何十人といるからそりゃ多少は当たってるのもいるけど ぶっちゃけ下で守備で評価できるの熊谷ぐらいだろ。
守備も微妙な連中ばっかじゃん。
でも勝ってんだよなあ
イースタンぶっちぎりの首位巨人にも勝ち越すし
外人一人もいねえんだぞ
北條は気持ちきれてるし、矢野もそれほど必要としてないみたいやから二軍で引き取って修正してくれ。
楠本は肩が壊れているという評価だったから、どこも取らなかった
>>311
まあ糸原と天秤にかけたんだろう
で、金本の通ってるジムに行ってた糸原を優先したんだろ? >>307
上がその巨人に手も足も出ないからなぁ二軍もプロであるわけだから勝ちに拘って勝ってるのは立派
だがその一方で一軍が連続最下位濃厚という事は二軍としてほぼ機能していない結果でもあるからこれで良いの?とは常々思う >>303
最近、ガチャってことばをよくめにするがどういう意味??
いつ頃から使われ出した新語? 一応ドラフト3位程度の働きはしてるだろ、熊谷
守備は問題なし、打撃も去年よりは成長してる
スイッチ止めたのが良かった
植田もスイッチ辞めて右のパンチ力ある打撃伸ばした方がいいと思うんだが
今日見たけど小幡のスローイングはえげつないな
あれが出来るのって今のNPBじゃちょっと見ない
あんな猛肩のショートって誰以来だろ?池山?
>>317
1コ上のドラ3木浪が1軍レギュラーで1コ下のドラ5植田に代走要員として負けて1軍戦力になってないのに何の働きしてるんだ? 熊谷も二軍の肥やしで良いやと思って取った選手じゃないし失敗は失敗だと思うよこの状況で上がれないんだから
熊谷は昔で言う、ヤクルトの城みたいな感じだな
ファン向けの選手
ダイエーの浜名とか
一軍は夢も希望もないし高山とかあげてハゲ引退にしてほしいわ
>>316
バクチと似たニュアンス
現代のネットやる人にとっては
賭け事よりスマホゲーのガチャのほうが馴染みあるから広まったんだろうよ 熊谷なんて森越よりはまだマシやろうとの判断程度での獲得だろうから
現状今の働きで十分だろ
まだ伸びる可能性もないことはないんだから
非力かと思ってたけど、意外と引っ張れて強い打球が打てるようになってきてる
当てるだけの単打マンで生きようとしていないところがまだ期待させる
上にいるショート連中と総合力で差があるわけではないしな。
守備は一番だし、走塁も代走つとまるレベルだし、年齢も若いほう。
セカンドばかりやらされてるからセカンド守備は確実にうまくなってる。
打撃が最低限まで伸びればベンチには置いておきたい選手にはなれる。
シーズン始まったばかりだし、今季も何回かは上がる機会もあるだろ。
>>303
あほらし
打てないのはクズ同然
実際いまショートを守ってるのは熊谷以下の守備力の木浪
理由は他の選手より打つから >>315
二軍の評価はどんだけ一軍で活躍できる選手を輩出できるか
そういう意味では、野手は限りなく評価はゼロ 熊谷は植田より打てないくらいに言われてたけどまあまあよくやってる
>>306
そろそろ木幡は体作りに専念して、熊谷を固定するべきだわな
木幡が熊谷を超えるとは言い難い >>320
木浪植田なんて今のままじゃ普通に二軍に落ちる
守れないから 木浪の守備を一度でも見たことがある人なら プロでは木浪は遊撃は無理 内野の他のポジって分かると思うんだけど…
>>328
アマでショート失格になった選手は長くは続かんよ
せめて守備指導受けるのならともかく自主性じゃどうにもならん 熊谷は取って正解だと思うけどな。
課題の打力が良くなりつつあるしそうなると一気ショートは
熊谷に決まりだろうし。
一軍に定着すれば営業面はかなりホクホクだろうな。
1 近本 中
2 糸原 二
3 糸井 右
4 大山 三
5 高山 左
6 中谷 一
7 梅野 捕
8 木浪or熊谷 遊
9 投手
木浪のショート守備って北条と同等だぜ
3月だけだったがUZR見たら割と良かった
強肩な分だけ北條よりいいかもね
そんな短期的なUZR見ても意味ないと思うけどな
糸原も最初はプラスだったんだぞ
北條は2シーズンやって両方同じような数字だから判断出来るけどな
熊谷は2軍で280くらい打ってこい
話はそれからだ
現時点ではドラ3の価値のない選手と言われても仕方ない
植田なんか二軍通算1割
脚だけでショートの一員ヅラされてもな
みんな2017年秋ドラフトに対して厳しすぎやねん
あの時の大和放出内外野スカスカ状態だったのと、ドラフト人材不足の年なんのに
正直本音では2位遥人指名時点で終了したかったんじゃないのかな
それぐらいの不作ドラフトだったろう?
でも当時の内外野を見るとそうも言ってられんって感じの指名だろうし
そんな年のドラフトに厳しすぎ
まだ投手豊作の2016年ドラフトでの大山批判の人の方がまだ理解できる
俺は大山で正解だったとは思ってるけどね
>>283
ビヤヌエバとかぶち当てといたらええねんあんなん 何故か阪神打線がボコボコにできたヤクルトの大下も
2017年のドラフトで高橋遥人よりずっと先に
2位で真っ先に指名された投手だしな
2017年のドラフトは史上最低レベルの凶作
馬場より大下が欲しいのかどうか
大不作の中で獲得した熊谷
まぁまぁ合格だと思うがな
2軍でのプレーを一度見てあげて欲しい
集中批判するようなレベルではない
成長を感じるだけ期待はできる
>>333
ここじゃ熊谷の守備の評価が妙に高いけど、1軍じゃポロポロしてたじゃん。
本当にチーム1守れるなら代走守備固め要員として植田のポジションにいるだろ。 植田は代走要員にしかならずに伸び代ゼロだから代走要員として上がってる
熊谷はスタメン候補として育成されてる
植田は代走のあと守備入ってもセンター入ったりしてるだろ。
内野守備はあまり評価されてない。
糸原上本よりはマシなセカンド程度の扱い。
代走としては実績あるから計算されてる。
熊谷を矢野が評価してるとは思えんけどな
キャンプからの扱いが眼中にない感じ
年々悪くなっていく高山を見るよりは熊谷の方が期待はしてしまう
成長をみせてくれてるからね
熊谷は去年266打席で長打は二塁打が2本 OPS.472
今年は86打席で二塁打が5本に上がってる OPS.539
まだイマイチだが去年よりはいい
>>350
いや、二軍にはいたけど熊谷には結構期待してたぞ。 逆に木浪がショートレギュラー定着してくると守備固めとして熊谷チャンス出てくる気が。
ショート熊谷入れて木浪ファーストまわすと現状のメンツだと固くなるからな。
木浪ファーストは中谷みたいなことは無いし。
>>348
何で熊谷より年下の植田が伸び代0なんだよw
そもそも熊谷なんか他球団ファンからしたら誰も知らない選手だぞ。
高卒ならまだしも大卒2年目で走攻守全てで埋もれて一軍から呼ばれず2軍では高卒小幡の育成にシフトされてるじゃん。
それをチーム1の守備でスイッチ強制されてなかったらレギュラーだった?
応援したい気持ちは分かるがズレてるぞ。 荒木山崎が打撃好調でも、熊谷ほぼフル出場で出場試合数一番多い。
サードファースト外野守らされることもない。
期待されて育成されてるようにしか見えんが?
小幡も熊谷も両方期待されてるだけだろ。
>>356
熊谷は高校大学と有名だったけどな。
あと小幡はセカンドは今は厳しいから熊谷がセカンド守ってるだけ。 >>346
合格という言葉は1軍で結果出した選手のみに使うべきだな >>359
そんなこと言ってしまえば
現状の阪神ではゼロだろ だいたい熊谷を特定に熱烈応援ってのじゃなく
一応進歩してるし、2017年不作ドラフト3位なのにそこまで叩いてるのはなんで???
って疑問に思ってる人が擁護してるだけだろう
進歩してる選手をそこまで叩く事に疑問を感じてて
進歩を見せてるから熊谷の成長を期待してるだけ
逆に高山、中谷には期待しないできない
>>358
チーム事情で2軍でポジション弾かれる程度って事じゃねーかw
別に熊谷を叩くつもりも無いし若手には頑張ってほしいけど、一軍に出てない選手を異常に持ち上げて一軍で頑張ってる植田を叩くほうが異常だろって話。 熊谷て、大学通算打率 .220 OPS.627 なんだな
よく3位で指名されたもんだ
高山、数字はいいみたいだけど内容はどうですか?
福留、糸井の代わりになれそうな感じですか?
取る選手間違っても良いんだよ二遊間は毎年取らないといけないしその内巡り会うから
別に誰も失敗を怒ってないのにあの判断は間違ってないとか言って無理矢理庇うから突かれるんだよな
>>363
熊谷の年の3位は糞まみれ
2017年は1位も2位もゴミ糞ばかり まぁ熊谷はもっと数字上げて欲しいな
今の二遊間ならチャンス来るやろし
熊谷は振りがしっかりしてきたしボールを捉えるコツ(技術)掴んでほしいね
>>361
熊谷は悪くない
叩くべきは熊谷みたいのを指名したバカ球団 順当に、歳内落ちてきたな。
敗戦処理の登板機会なかったからしょうがない。
>>361
中谷は高卒1年目から右の大物打ちと注目されてて春の1軍キャンプにも呼ばれてた。
それが伸び悩んで首手前までいってたのを金本に矯正されて20本打ったのが24才の時。
で、熊谷だけど今年24才だよね。2軍で振りが強くなってきたなんて年じゃないんだよ。 北條も鳥谷も不甲斐ないし今年はショート木浪を軸に起用してもらいたい
ダメならまたドラフトでショート指名すればよい
>>361
ていうか熊谷の三位疑問とか言ってる奴はドラフトをわかってない
ショートは高くなるの当然やし、指名は結果的にハズレが続いてもやり続けなきゃならない 福田みたいな打てるショートをどんどんとっていかんと
結果的にショート守備は怪しいけど
守るだけのショートはいらん
>>377
東京六大学で2割1分くらいのを3位指名ってのがありえない
2位坂本といい 平塚の言いなりになったのが見え見え
毎年必ず押し込まれる 九州の秀太物件といい
阪神は何をするにも 他人に忖度しないといけない >>346
熊谷の年齢や成績を見ても将来レギュラーになれる見込みはほとんど無いと思うし
ドラフト当時からこんなものだろうと想像していたのと同程度かむしろ下回るような数字しか残ってない
ただ346が言うように本当に成長しているならいずれ1軍に昇格してくるだろうからそこまで待ちたい
欲しいのは1軍で使える遊撃手だから上でどんな仕事ができるのかそこで判断するよ
ちょっとだけ楽しみにしておく >>379
あの年の不作ぶりを理解していない
相対的な視野が全く欠けてる意見
あの年に3位以下でどれだけの選手がいたかどうかを考えるればよい >>377
大人な意見だすな
ごもっともです
熊谷を特別評価してるようではないけど、ドラフトというものを理解しておられる 完全に結果論だけど安田か村上に単独で行くのが正解だったな
ショートにバチッとハマると強くなるよな
鳥谷の衰えと共に阪神の低迷始まってるし
>>379
忖度言いたいだけやろ
発言力ある人、コミュ力人間力高い人の意見がよく通るのは
どこの世界でも変わらない
ソレがスカウトの場合、そいつが眼力あるか否かが問題なだけ >>385
つうか清宮親子が阪神ファンという特殊事情なければ
安田単独指名に向かった可能性高かったと思う 特定の人間に権限を集めると 概してロクな事にならないよ
八重樫スカウトの権限が大いに発揮された ヤクルトの「東北復興スカウト」って知ってる?
熊谷は所詮補充枠。成長はしとるが、亀みたいなゆっくりな成長(打撃面)。今の状態なら1軍きても知れとる。小幡育てたらええ。肩強いし、深い位置も捌ける。打撃も非凡。プロの球に慣れたら2、3年で出てくるわこいつわ。
>>385
行くとすれば阪神との縁もあった安田だろうな
ただ高1から清宮指名は既定路線と言ってもいいくらいだったし清宮の活躍も並外れてたから
指名回避は到底無理だな したら抗議が殺到してマスコミの総叩きにあう
村上はまあ縁が無かった どう考えても村上獲得は実現しないルート >>379
ニワカは打力を評価するがプロが評価するのは肩と足や守備力という実例
西武の源田にしても社会人で全く打てなくプロで打力がついた
不幸にして編成のミスで1年目からスイッチをやらされたり苦労はしている
どんでん体制なら重用するだろうが脳筋金本と路線では低評価だろ
で内野のミスで試合を落とす高校野球のような野球がみられるのが今の阪神 一軍がこのざまで、熊谷を話題にしてる事が残念でならん。
現状、近い将来一軍に上がっても植田とスーパーサブを争うレベルだと思う。
植田同様外野も練習した方がいいかもしれない。
ベテラン重視の岡田監督なら鳥谷を使う
熊谷を重用することはない
3年後に不動の遊撃手・熊谷が誕生やな
200本安打50盗塁本塁打は3本
俊足の和田やな
高校大学と代表入りしてるし守備に関してはエリート。
守備評価してたのは、別に阪神だけじゃないだろ。
とりあえずUZR出るぐらい出場させてもらえるよう打撃を上げること。
そうすりゃ数字で出てくるから。
熊谷程度の選手があーだこーだ言われてる時点で 現状はそらもうお察しよ
ホークスへ移籍した松田遼馬選手のコメント
秋季キャンプでは「体力の無さを痛感しました。ランニングの量が多いですし、
ついていくのがやっとだった」と、自らの体力不足を痛感。
オフの課題には体力強化を掲げた。
金本監督の3年間で練習量はかなり増えたと思ってましたが
ソフトバンクの練習量は「ついていくのがやっと」
ソフバンは練習させすぎて怪我人(この時期に肉離れとか)だらけ
やりすぎもダメかもしれんよ
阪神の練習は厳しい厳しいって言われてるけど 言うほどでもない
っていうか 人にやらされて仕方なくやる練習なんか 何百時間やっても無意味
阪神に必要なのは 正しい練習・努力の仕方と そのやり方を教える人
内部にいなければ 外から招聘するしかないんだけど…
ソフトバンクの練習で 「ヴーッ」といううめき声を上げてグラウンドに倒れ込む若手がいた っていう記事があったような
新井が今年のキャンプ巡りでソフバン行ったら誰も私語や笑顔なく一生懸命練習してて日本一なるのも納得したとか言ってたな
意識が乏しいも何も やり方がわからんものはやりようがない
選手も どうやって練習していいか分からない状態なんじゃないか
練習の段階で何していいのか分からんから 試合でも何していいか分からんまま
中谷も速いインコースは打てんでも半速球のインコース打てたら中畑が言うてたように筒香になれとったかもしれんのに、まったくインコース打たれへん
ファンでも知っとる弱点を克服しようとせず自分の好きな練習ばっかりやる。意識が乏しいのはそこらへんやろな
江越も今年からようやく変化球打つように練習しだしたって聞いてクラクラした。
中谷はライトに打とうとしてダメになったから
しばらく長打を打つことだけに集中した方がいい
>>406
インコース打ちなんて殆ど才能みたいなもんだから、練習したから誰でも打てるようになるもんじゃない
清原だってインコース打つの苦手だから、デッドボール受けて相手威嚇してたって自分から言うぐらいだし >>366
福田はアマチュアでは抜けてたな
田中にしても良い打者だった
熊谷3位はかなり高値な気はしてた >>389
知ってるよ
では根本が編成権力ふるった西武やホークスはどうだったのか
他にも一々名前挙げないがあるスカウト担当の選手よく取るという事例はあいくらでもある
権力持ったヤツが名スカウトであれば合議制よりむしろ良い結果になる >>404
そりゃ日本一になったのに大量に戦力外にしてたら笑顔も消えるがな
結果怪我人続出で失敗だったと思うが。 >>405
結局一から十まで全部教えなダメなんかいな
じゃあ阪神の選手には自主練なんか無理だな
ヤクルトの山田ぐらいしか具体例知らんけど成功してる選手は
自分でメニュー考えてコーチの助言(あくまで)も取り入れつつ練習してるだろ 結局、2003年に星野の下で田淵が濱中とかに
うねり打法とかいって、下半身を軸に思いっきり
引っ張らせて強い打球を打たせていたのが、
大正解だったと思うわ。
いよいよ明日マルテがベール脱ぐのか
ワクワクするね
4番DHかな
熊谷小幡ショート守備は肩送球面で小幡の方が適性あるよ
熊谷はセカンドやな
安田・村上単独が正解、って言ってる奴多いけど、
野球選手としての実力は清宮の方がだいぶ上だから
清宮にいったのも間違いではないんだよな。
秀太も色々言われてるけどどっからどう考えても
阪神のスカウトの中では一番有能だろ。
他球団のスカウトに比べればパッとしないけど。
他のどのスカウトが中谷や梅野みたいな選手連れてきたよ…。
って言うか、松田レベルすら探してこれない他のスカウトが
無能すぎるというべきか…。
どうせ阪神の外人野手なんて当たるわけないんだし、
片山を支配下登録して一塁にコンバートして
ある程度我慢して使えばいいのでは?と考えてるのは
俺だけだろうか?
同学年の大山と左右の大砲でいければまだ若いし
希望も持てそうだが…。
そううまくいくわけないのはわかっているが
やってみる価値はあると思う。
片山はまだ未知数すぎるし一塁手に求められる打撃成績を考えたらファンが我慢できるわけない
原口がいればそこに嵌ったかましれないけど
>>379
ありえなくはない
凶作だったのだから
それよりも巨人の岸田とか
阪神のクソ打線にボコられた若くもないヤクルトの大下が2位の方がヤバいだろう
熊谷よりもあれが欲しいのか? >>382
ドラフト当時は植田より打てないという評価だった
正直毎年何の進歩もない植田よりは行けそうだと思うね >>386
鳥谷の衰えを想定してないかのような編成
鳥谷平野上本に依存しすぎたから内野手が枯渇した >>417
秀太の評価は同意見
ただ竹安3位をごり押ししたせいでファンの印象が悪化したんだろうな 原口待ちじゃない?
通算のOPSでも断然原口期待出来るんだよね。
本人が捕手希望なのは分かるけどね。
>>389
それはスカウトの中で優劣の力関係ができて歪になった例だろ
責任者は顔と名前出してた方が健全だ
上司が上司として働かないからスカウトの暴走が起こる >>390
熊谷が亀だったら植田なんて動かない石ころみたいなもん
木幡もどうなるかわからん
植田もここでは打撃の才能があって有望なんて扱いだった >>423
一応野原(堂上)、高濱、北條と上位で高校生ショート取ってるけどね。
当時大社のショート取っても飼い殺しになってたし。方向性は間違って無かったとは思うよ。 >>393
よく言われるが久慈も失策多かったし
広島の田中や菊池も多い失策なんか評価の外だといことだろう >>410
かなりとか曖昧な表現してもどちらが上とははっきり言えない評価だった >>416
どちらも打てなきゃ話にならん
そんな悩みは両方覚醒したうえだな >>424
5chではゴリ押しする方が印象悪化するんだけど
実際は無能スカウトってのは誰も押さないで、何の責任も取らずに全く叩かれずに出世だけするんだろうな >>418
まず二軍で打つことだな
結果が出た内に入ってない
大砲と認識されるくらいに打つこと
現状はパワーもない 二軍失策数
阪神 9
オリ 12
千葉 17
楽天 20
戸田 21
横浜 23
広島 23
福岡 23
中日 30
ハム 33
巨人 34
西武 35
>>425
さすがい原口ももう捕手は諦めるだろう
それがチームにも原口にも幸福をもたらすように思う
1塁なら原口ならレギュラーいけるで
原口なら待てる
マルテはマテナイ 阪神には指名されたくない
元阪神社長野崎「藤浪を潰したのは大きい」
レベル低いネット民のアホレスみたいな記事だった。
ヤフコメとかなんJのカスと変わらん
こんなのを金とって読ませようとか、アタマおかしいんやないかゲンダイのゴミ共はw
野崎社長がこんなこと言うのか
いい人だと思っていたのに
>>440
野崎てもうアンチ阪神やぞ
こいつそこらじゅうに阪神の文句言ってるから 秀太は熊本の村上を押していたと思うけど
スカウト序列が低いんだろうね?
横田2位はあったけど
吉住は異次元だな、
さすがにこのレベルは阪神にはいないぞ。
イレブンスポーツって便利だね。
観客の声が むちゃくちゃ入ってるのが何とも
馬場が外れてソフトバンクが1位の最後に指名した吉住だろ?
そのすぐ後にヤクルトが2位で大下
>>438
「好きな球団」という設問に「阪神」と答えた選手
各校のレギュラー9人、計288人を調べただけでも、たった30人しかいないのだ。
↓
1/12は24人でそれより多い
お膝元の関西圏から出場した6校のレギュラー選手を見ても、
阪神を好きな球団に挙げたのは、54人中14人だけだった。
↓
14/54は25%で4人に1人だから多い方
トレードで他球団に移籍した選手が新天地で活躍するケースが多いのも、阪神では実力が伸びないからでしょう。
榎田(現西武)しかり、赤松(現広島)しかり、高浜(現ロッテ)しかりです。
↓
榎田…西武の強力打線をバックにたった1年活躍しただけ、今年は投げてない
赤松、高浜…活躍してない控えにさえ定着してない
嘘ばっかり書くなよ 湯浅は投げ下ろしの良いフォームだな
順調に育てばローテ級
こういう投手久保Cが育成上手いんだよなあ
>>451
けど高校生のドラフト候補から嫌がられてるのは多分ほんまじゃない? ボールに角度かあるしおれもいい球筋してると思う
>>452 伊藤隼太今オフクビ待ったなしだな・・・・
まあ超エリートだからフロント入りだろうけど
>>438 >>451
赤松や高濱が「活躍してる」というなら
良太や尾中も活躍してると言えるよな
それに大石を潰した西武が榎田で胸を張れるのか >>456
誰かのフォームに似てるんだよな思い出せないけど
でもSB二軍相手に5回1失点は新人で中々出来る物でも無いでしょ 熊谷は北條と入れ替えて良いと思うんやけどな
今の北條ほんま酷いし
こないだ打ち込まれた時140そこそこしか出て無かった筈
鳴尾の二遊間硬いなあ
小幡と熊谷
失点が少ないのは分かる
>>466
その漢字だと動きが硬い(悪い)という意味に見えるで
「堅守」というように堅いの字を使おう >>443
アンチじゃないでしょ
現場じゃなくてフロントが悪いってしっかり分析出来てるじゃん >>468
でも規定打席一度の赤松や高濱を活躍と言うのはちょっと
赤松の規定打席の時も打率232、OPS613と最低クラスだからな
違反球でもない2009年 湯浅は才木の劣化版みたいな感じだな。
カウントもとってた130km台のチェンジアップみたいな変化球はスプリットか?
三振あんまりとれそうにないから、先発の方が適正ありそう。
球数投げても球速落とさないようにせんといかんが。
赤松、高濱が活躍したってなら
良太、今成、高宮なら大活躍やんかww
桑原、高宮、加藤なんて見たら優良再生工場になるやんけw
ホンマにええかげんなことを言うなw
>>468
分析するのはいいがなんでゲンダイなんかにコメントしてんだよ
アホちゃうけ野崎 大勢いる阪神ファンの不安心理を煽って閲覧件数を稼ごうとしてるんだろうけど悪質やな
>>406
中谷はガタイだけはでかいから、浜ちゃんが
なんかいおうとすると睨むんだってね
それだけで浜中が知り凄むからなんにも
変わらんってさ
ま、中谷に関したら怪しいタニマチが結構いる
噂だが 凡退するとニヤニヤしてるのに
気に入らんコーチは睨むって??ww
胡散臭い噂やなw
さすがにそれはないやろ
中谷情けない派の俺でもそれは信じれんわw
ワンアウト2・3塁で内野ゴロで簡単に一点とってその後タイムリーが出るからな
強いチームの点の取り方だわ
ファームじゃどこにも負ける気せんもんなあ
下は先発がほとんど点とられないだろ。
そりゃ勝つわ。
あれ、藤浪どうしたの
今日投げるんじゃ?
まさかケガとかじゃないよね?
>>486
試合後に投球練習かキャッチボールしてたから明日投げんじゃね?
早ければ23日に投げるって記事にあったよ
マルテと同じ感じじゃねーの ハマスタの試合見てると球場によって球速表示の差ありすぎて平均球速を見る意味なくなってるな
湯浅はまだ3年ぐらいかかりそうだな
それでも22歳だけど
隼太頑張ってほしいなぁ
応援してるし
って書いたらバカにされるんだろうな
>>489
キャンプの時のインタビュー見ても湯浅はまだ子供っぽいところが見えるし
じっくり育成した方が良さげ
小幡は逆に思慮深い雰囲気で物怖じしたところもない 田舎の子とは思えん
体がついていければ早目に使っていった方が伸びそう >>491
出てないらしい というか今更かよ
なんだかんだと理由を付けてサボって 金だけ貰って秋口に帰ろうとするのが丸わかり
完全にナメられとる 藤原発言で本スレが荒れに荒れまくってるみたいだなあ
読売の三山秀昭を思い出したな アイツも「仕事だから仕方なくやってあげてるんですよ」感が満載だった
栄養費問題とチームの低迷で今は地方を転々とさせられてるらしいが
>>498
上からの指示かもしれないんじゃない?
前にも清水コーチが行ってたでしょ 明日は雨が降るかも知れんし、足元が悪いかも知れんで
>>453
投手は言わずもがな、野手でも大和(FA取るまで行った)中谷、北條、植田、(原口)と結構な数一軍におるし待遇&満足度は悪くないと評価が出てるんだけどね。
面白おかしく書かれるのはしゃあないよ。 ゲンダイは阪神のことになるとコケにする記事ばかりやたら書くから
阪神叩きネタはよほどアクセスいいんだろう
炎上商法と似たようなもの
木浪の打撃は良くなってきてるのかどうなのか判断がつきにくいな内容的に
守備はだいぶ慣れてきた感じだけど
谷川も歳内も147ぐらい出してたけど
ガン緩かったのかな?
>>492
馬鹿にしないよ。
ハヤタは指名順位で叩かれるけど指名順位は選手が決めたもんちゃうしね。
徐々に良くなってるのは鳴尾浜民やったら知ってるし。
その中で地道に成長してるのを評価せんのやったら2軍スレなんかこんほうが幸せやろ。 >>505
またやらかしたな野手の水差し野郎にならなきゃいいけど… >>492
更に言うならハヤタの年も不昨年やで。菅野に特攻するか、結果論的にに見ても野手やと高橋周平か菊池、近藤健介位? 木浪やっぱりショートを守れる守備力はないね
木幡は体作りに専念して熊谷を上げる準備しないと
>>435
捕手の方が首になりにくいしね…
原口は通算OPSでも7割後半なんだよね。中谷、大山、陽川より高い。
出塁率高いから安定するんだよね。
八割超えても1塁では…って意見が出るのはしゃあないけど…
中日の福田みたいな扱いで行くんかね?福田なんかももっと打てるんちゃう?って思うけど。 石井が地味に連続無失点継続してるな
内容は微妙だけど
石井ストレートはいいから1つでも変化球良ければ中継ぎで行けるのになぁ
島本は2軍へ行かれへんな
平田に髪を切れって怒られそうや
>>509
全球団の1位の過半数が活躍しているから不作とは言えない
阪神ファンと言われた広島・野村、西日本スカウトが一致して推薦したSB・武田
更には西武の十亀やハズレのオリ安達すらハヤタより貢献度は高い 1億1000万が保証されてるって考えたらね
そもそも阪神はメンチさんがノーヘルで球場の敷地内を原チャリで爆走しても怒らない球団だから
守屋はやるよ今年
今さら言うても先出しにもならんが。
俺もうまくいけば今年中に熊谷がショートを守ってそうな気がする。
守備は去年は一軍でポロポロしてたけど、元々守備自体はう上手い。
何より明らかにスイングが良くなった。
守備崩壊でも、いざとなれば熊谷上げればいいから、木浪も起用しやすい。
守備面で木浪と心中する必要はない。
現在打ててないのはセカンドもだから。
木浪が打てるならセカンドまわしてもいいしな。
ファーストでも出してるぐらいだし。
熊谷、実際試合見てるとうまいじゃん。
今日も難しいセカンドゴロふたつさばいてたし。
湯浅はまだまだ荒いな。
足を踏み出す段階でもう左肩が開いてつられて右腕も出てしまう。
あれを我慢して下半身と動きが連動してくるとより強いボールが出て来そう。
まだ下半身が弱いから上体で突っ込んでしまうんだろうけど。
謎というか試合見たら普通に目立ってるからな
去年の熊谷とは別人のような力強さ
もともと守備はうまいし期待できるやろ
守屋は150キロ前後連発してたね
打者はめっちゃ打ちにくそうだった
もう何年も1軍おるかのような貫禄すらついてきたなあ
島本も青柳もそうだけど去年2軍におった選手が躍動しまくってるね
熊谷もそんなに守備上手くないし打撃もさっぱりだから安芸キャンプだったんだろ
せめて下で.250は打たないとな
>>540
北條はケガする前ならね
1アウト1、3塁でダブルスチールやられた時も北條の送球めちゃめちゃだったし
明らかにケガしてから送球おかしくなってるわ
この前の巨人戦の送球もおかしかったしさ
ケガの影響で打撃にも影響してるっぽいね
結構大きなケガだったし元には戻らないのだろな >>542
あれは三塁見ずに投げる坂本の方がおかしいので 熊谷
右専念してから打ってる形自体はいいんだけど、現状数字がついてこないんだな
>>543
それは承知してるけど、問題は北條の送球よ
肩ケガした影響じゃねーの
もう、まともに投げれないかもね
打球飛んで来てもあんな感じでホーム投げそうだしさ・・・
それが巨人戦のだけど・・・
あれはたまたまじゃない気がするわ 打ってる形は悪くない
教えるところがないって言われてた選手は今年から広報やってんな
伸びしろないんかもな
熊谷は叩く方が謎だろ
二軍で出場機会トップクラスなのになぜか見放されてると叩く奴までいるし
成長しない若手が多い中で二年目で成長してるのにやたら失敗扱いする奴がいる
実際は数少ない守れるショートなのに
>>537
一軍の内野手ほぼ誰も鳴尾浜で3割なんて記録してないよな?
内野手に限らず全員か 片山ブームが終焉したように、熊谷ブームが終わりませんように
1番近本・2番熊谷って面白いんやけど、まだまだ無理やろな
北條は毎年GWからのような気がする
絶対に花粉症やろ
>>541
植田が去年ハードルを下げたから打撃は全く問題にならない
そこから木浪しか補強してないし >>552
今の木浪がOPS502だが、それは超えないと話にならんぞ >>554
木浪は守備下手、守備範囲も狭い
熊谷の方が若くて守備は上だから話にならんということはない 狭い
基本の動きからわかってないから指導を受けて練習すれば改善はするがそれでも狭い
>>557
具体的に言ってみろ?
基本の動きと言うのを 小幡のあの細長い華奢な体。
バッターボックスでの
落ち着きの無い感じ。
西田を見てるようやな。
今の1軍の状況でも呼ばれない野手って
高卒ルーキーとか以外は将来厳しそうだな。
>>558
特定の選手に入れ込んで聞くつもりもないのだろう?
無駄だな >>563
ならこんなスレに期待して来ないことだな 打てないのを甘やかして花粉症と片付けようとするのはいかがなものか
送球に関しては井端にもプロ野球ニュースでも指摘されてたし課題があるんだろうな
ただプロ年数はかなり経ってるしルーキーの木浪や近本と違って余裕がないのが現実
ルーキーってだけで甘やかして伸び代があるかのように言うのがどうか
プロ年数なんて競争に関係ないに近い
すぐに25歳になるオールドルーキーに余裕などない
島田も地味に成長してるけど近本が活躍してるから出番なさそうだな
>>569
オレは福留糸井を埋める一番手は山でも中谷でも江越でもなく島田だって思ってるが
打ってる感じが一番いい 島田が近本を上回るのは肩ぐらいだもんな、
だからといって島田もたいした肩ではない、という。
まあ厳しいだろ。
近本が本物っぽいから高山の立場は厳しくなってそうね
今年1回1軍昇格あるかどうかかな
>>570
福留や糸井の後を埋めるって、1軍のクリーンアップ打てるってこと? >>573
埋める一番手って書いた
走攻守一番チーム戦力になりうるのは島田でしょ
中村晃目指しゃいいし
大物打ちがいいってもんじゃないでしょ >>572
高山はなんで打てなくなったかねえ?
守備力が低いから280くらいは打てないと使いづらい選手だけど
スイングスピードは速いから見切りもつけにくい >>574
別に大物打ちじゃなくてもいいけどさ、大学出で2軍で250打てないようでは・・・ 高山は中谷と一緒でインコース打てないからそこ意識する余り他のボールも打てなくなったパターンじゃないか
坂本とかもそうだけど、インコース得意な選手はインを意識しなくても来たら反応で打てるからな
昨日の一軍オーダーはひとつの安定した形やね
現状成績いい8人が出てるだけだけど
福留が外れるときは
右のマテオ
左だけどナバーロ
陽川含む誰か好調な選手
とりあえずマテオ試せたらいくだろうけど、ナバーロと同レベルだろうし
とにかくポジション関係なく打っててる選手はチャンスある
>>568
守備の基本とやらを言えるようになってから出直してこいw
>>569
島田はもう少し打てないとな 近本は振り切るタイプなのが良いねぇ
あたり損ないでも内野安打が増える訳だわ
島田は見習うべきだと思う
>>547
別に熊谷は叩いていない
熊谷を指名したアホ球団が責められてるだけ 熊谷の指名は間違ってないと思うけどな。
ただ、順位はもう少し下位でも取れただろうけど。
ショート守れるだけでありだと思う。
守備範囲、肩、送球と悪くないし。
打撃が一番プロで何とかなる所だし、スイングも良くなりつつある。
ファンは今は信じて待つだけ。
>>583
ショートがいないのに熊谷要らないとか何言ってんだ
熊谷を低評価してる時点で同じだろ
>>584
熊谷タイプはいないな
似てるのは北條に糸原に木浪 >>582
ぶったけ島田も近本と変わらんよ
問題は盗塁下手やねん島田
長打力は近本とは変わらん 近本があの体であんなに飛ぶのって左投げ左打ちだからだし、島田には無理だ
近本 社会人一年目
社会人二年目
パッと見で身体つきが明らかに違う
島田もこれくらいトレーニングしないと、飛距離は伸びない 近本って身長170ぐらいしかないのにあんなに飛ぶってすごいわ
>>595
上半身の厚みと太ももの太さが全然違うよね
社会人のたった一年間でここまで変わる選手は珍しい
相当なトレーニングしたのは間違いない フライボール革命で体重75キロ以上だっけ?
近本は72キロだから足りないけど増やしたら走力に影響する
足やめて金本目指すか?
近本将来的に20本は打てると思うわ。
矢野は赤星の幻影追ってるけどタイプが違いすぎる
近本は将来的どころか今年20本打ってもおかしくないわw
近本バット短く持つようになったからホームラン出ない
藤本のアドバイスだったら爆笑
いや近本のHRって3本ともバット短く持つようになってからだぞ
近本のスイングスピードも阪神ではトップクラスなのだろね
身体能力は糸井にヒケを取らないだろな
島本は今年投げ終わりのフィニッシュで躍動感あるわ。下が充分使えてるんやろな。ストレートも常時145k以上出るから、キレも申し分なく、打者が押されてる感じ。あんま酷使せんとこの球が常時投げれたら今年は魅力あるわこいつも
東京ドームとはいえSBドラフト4位の板東からレフトに放り込んでるからね
ドラフト直後にスポ新が「赤星二世」とか適当なこと書くから
めちゃくちゃ誤解されているが
>>603
打ち取った後の
あのふてぶてしい感じが
エエな。 藤浪はフォームがどこまで変わってるかだよな
根本的に買えないと同じことの繰り返しだと思う
藤浪はフォームより下半身鍛え直すだけでよさそうだけどなあ・・・
鳴尾浜は16時くらいまで雨降らないんだな
客も少なそうだし武庫川の団地妻や老人は悠々観戦できそう
>>609
昨日、客いっぱいで入場規制までされたのに今日は客が少ないの??
藤浪、マルテが出場確定だから人かなり来るんじゃね?? >>608
おかしくなったのは酷使で右肩痛めてからなのに
下半身鍛えさえすればOKとは如何に >>607
キレイなアンダーハンドになってたりしないかな >>585
それ迄の指名は突っ込むところあるけど当時北條、植田、糸原の二遊間若手に最低限守れるショートを。
って考えはわからんでもないよね。 ストレートにキレが無いとリードのしようがない投手だよな、浜地。
軸にできる変化球も無いし。
全球四隅に投げられるわけないし。
浜地 アバウトにゾーンに真っ直ぐを投げる投手は 余程真っ直ぐにキレがあるか動くかしないと厳しい…
>>624
今藤浪がブルペンで投げてるからそろそろ来るよ 浜地は腕の振りで変化球と分かってしまうのかね
やたら狙われてたし制球も時々中に入ってくるし
マルテのスイングって、打球が上がりそうな気がしないんだけど
あれじゃあホームラン出ないぞ
>>451
榎田は二軍で投げてるけどボコボコに打たれてる
新天地の魔法は1年で切れたらしい そらあんだけ大回転したら身体ボロボロなってるやろな
>>632
阪神の選手は一軍の試合に出ないとどんどん評価が上がるシステムだから 熊谷のショートのとらせんの反応
186 どうですか解説の名無しさん▼ 2019/04/24(水) 14:33:00.87 ID:Qeva9kKJ0 [2回目]
持ちすぎだろショート
187 どうですか解説の名無しさん ▼ 2019/04/24(水) 14:33:07.55 ID:l4OkZmfp0 [13回目]
おい熊谷
190 どうですか解説の名無しさん ▼ 2019/04/24(水) 14:33:22.95 ID:fUOm4Xzc0 [1回目]
緩慢プレー
191 どうですか解説の名無しさん ▼ 2019/04/24(水) 14:33:27.74 ID:K0p8vQzc0 [1回目]
おいおいあれアウトに出来ねえのは
192 どうですか解説の名無しさん▼ 2019/04/24(水) 14:33:28.40 ID:VswuqjaOa [12回目]
倉本みたいなことすんな
193 どうですか解説の名無しさん▼ 2019/04/24(水) 14:33:37.32 ID:yD9E+nB50 [1回目]
2軍もショートやばいな
わらえん
195 どうですか解説の名無しさん ▼ 2019/04/24(水) 14:34:52.47 ID:/Ip3zH/G0 [1回目]
ショートだれよ
熊谷については 打撃も遊撃も せやから前から何べんも言うてるやろって感じ
即戦力のつもりで指名したら高卒以下だったでござるの巻
牧
久しぶりに見たが、まあまあの球投げとるな。カット系かフォークかわからんが落ちる系の球が意外と使えそう。ストレートも去年よりはキレあり。制球もまあまあ。145、6kの球はええ球やった。順調にいけば来年出てくるかな
藤浪はまだ実戦で投げれるレベルじゃないのかな?・・・
呂はしょぼいな。来年おらんやろ。来年3年目でこれじゃ外国人枠の無駄
藤浪の時のソフバンオーダーが気になるな
露骨に左の代打送ってくるんかね
熊谷はセカンド固定で
小幡ショートでしっかり育成せんとな
浜地はだいぶ纏まってるから
後は球速上げたらええわ
右は150キロ出ないときつい
先発で150キロはきついだろうから、145〜146キロぐらい出して欲しいよね
しっかり決めれる落ちる球も欲しいなあ
決め球欲しいわあ
西は球遅いとか言われてるけど、甲子園で146出てたからなぁ
西もストレートと変化球で腕の振り変えてもOKなら150出せると思うぞ
西はコントロールアバウトでいいなら150キロ出そうと思えば出せそう
緩急じゃねえの?
岡本は甘いとこいったの持ってかれたが、全体的には絞らせない投球してたし。
どこ故障してたかは出てないが、投手だからひじ痛あたりか。
才木151でたで!
ただ球審のストライクゾーン狭すぎるわ
ハマスタは+5キロやから球速は盛ってるけど指にかかってるし躍動感もあるからええ感じちゃうか
才木はどうしたんや?
前の登板は良かったけど、その前まではコントロール無茶苦茶やったやん
安藤が魔法をかけたんか?
>>659
飛ばしたというかフォークがダメだったからストレートで押すしかなかったなペースチェンジ出来ないから疲れる ちょっとウルっと来たで
よーここまで成長したもんや
去年はサイドやったり迷走してたもんな
一年矢野の下でやってたのがいい方向に行ったのか
あの場面でリリーフとは島本の評価めっちゃ上がっとるな
>>664
怪我の功名だな悪い時はじっくりやるに限る来年小野も良くなったりしてな つかこれベイが弱いわ
うちより粘りがなく淡白
ラミレスは限界だな
能見が140後半連発してるなんて甲子園じゃ考えられへん
ドリス甲子園でも150連発してたからここなら160いくな
才木の真っ直ぐの軌道好き
ずどーんって感じ
馬場の垂れる真っ直ぐの軌道嫌い
陽川キター\(^o^)/
当分帰って来なくて済むね
今日の才木は我武者羅に投げてたね
まだ若いんだから緩急とか二の次で良いんだよね
中堅の陽川も打ったし
同じ中堅の隼太にも頑張ってほしい!
>>669
能見にとっては、亡くなった父親の弔い登板やったからな それとかわいい後輩の今季初勝利がかかってたからな
才木は野球教室で能見に直接指導されてから憧れてたそうやん
入団時にそんな発言してた
>>681
そうそう
中学3の時地元の野球教室で能見に指導を受けたんや
私立に誘われてないと言ったら、能見が「公立で見返せ!スカウトに伝えておく」とか言われたんやったな >>675
まだ若いって・・・野球何年やってるの? 才木、能見と一緒に野球やれるようになるなんて夢にも思わんかったやろうなーーー
それも自分の投げた後を能見が抑えるってw凄い縁やなw
ファームの投手育成は心配ないみたいやな
数字ごっつええし才木島本立て直した
青柳も守屋も去年から二軍で良かったけど干されてただけや
西の人的補償の人選について青柳と石崎がリストから外れてるなら即決
竹安はパでは単なる打ち頃のP 守屋の方が使える なんなら牧でもいい
とオリファンに力説してたんだが見込み通りなのでちょっと自慢しておく
青柳は使えば2ケタは勝てるという主張をを特に強調しておきたいw
牧は大阪ガス戦で打たれてから、その後3試合で6イニング投げて1安打しかされてないんだな
まぁまた打たれる事もあるだろうがそうやって学んで行ったええんよ
正直守屋、島本はオフの整理要員になると思ってた。。
今年切る投手おらんのちゃう?
>>693
球児引退・歳内・岡本・飯田・呂らが首が寒いね
あといろんな意味で藤浪・・・ 藤浪はブルペンでちょっとだけ見る限り
サイド気味は止めて上からに戻したっぽい
さらに二段モーション気味にすることでアウトステップがやや改善されてるようにも見えた
ド素人がブルペン中継一瞬見ただけの判断だから全く当てにならんけどな
藤浪は良かった時も、フォーム自体はいろいろ問題あったから
単純にフォームが良くなってるとしてもイマイチ信用できないんだよね
本人の感覚が戻ってるかどうかが一番問題
阪神才木1勝、鳴尾浜でたどり着いた「全力」回帰
プロ3年目。環境にも慣れてきた。心にも余裕が生まれ、「力」でなく「技」を磨こうと創意工夫を重ねた。
「キャンプ中は6割の力や8割ぐらいで投げて、というのをやろうとしていたんです…」。握りの違う直球やタイミングを変える「抜き真っすぐ」にも着手。
「深く握らずに投げてみたり、投球の奥行きを意識した。タイミングを外すことだけを考えていました」。緩急に重点を置くことばかりに気をとられ、持ち味であった直球の威力は影を潜めた。
「まだ自分のレベルではできなかった。それに、今の自分には合ってなかった」。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201904240001087.html 阪神二遊間争い
糸原 .227 88打数 0本 5点 2盗 OPS.586 1失
木浪 .180 50打数 1本 6点 0盗 OPS.526 1失
上本 .160 25打数 0本 3点 0盗 OPS.467 1失
北條 .143 28打数 0本 0点 0盗 OPS.473 4失
鳥谷 .139 36打数 0本 0点 0盗 OPS.400 0失
植田 .000 1打数 0本 0点 2盗 OPS.000 0失
山崎 .000 1打数 0本 0点 0盗 OPS.000 0失
熊谷 .000 0打数 0本 0点 0盗 OPS.000 0失
呂は無駄に枠取るし今年駄目ならどうしようもない
素材型の外人を成長見越していつまでも置いとけるほど余裕もないし
>>701
全部ダメやね
2割打ってるのが糸原だけってのがひどい
またショートを取らないとダメだわ >>700
やっぱそうやろ、あってたわ。憲伸が余計な事教えて、強い真っ直ぐ投げられんようになってたんちゃうかと思ってたわ。現に今日の試合抜き真っ直ぐみたいな球なかったからな。まあ元の真っ直ぐに戻って良かったわ とはいえシーズン終了までに目処が立たないと、さすがに補強するしかない
小幡まで待てないからね
ショートは北條が大誤算やったね
代わりがいないのが層の薄さなんだけど
小幡は非力すぎるしまで最高に育成成功して左の大和かな
>>709
根尾や小園は小幡以下の打率だぞ
OPSなんて誤差のレベルって言っていい酷さ
藤原もだ 高卒野手の非力なんて伸び代みたいなもんでしょ
小幡なんてとくにガリガリだし
>>701
守備上手くて足速い熊谷上げろや
1割の鳥谷 上本 北條いらんやろ まあ才木が全力投球に戻ればある程度は出来るのは分かってたし戻れて良かったねって感じだ
でも昨日のピッチング見てもやっぱり緩急というか変化球が1つくらい決まるものが欲しいわね
秋山も同じようなことして遠回りしたけどその間に制球と変化球身につけたからこその今があるわけだし
才木本人が言ってるけど「今やるべきことじゃなかった」ってことだね
非常に頭のいい子で助かります
高山のスイングがマトモになってるな
それが良いのか悪いのかわからんが
ショート鳥谷の素晴らしさを知ってるだけに物足りなく映るわな
前年3割打った藤本を動かしてでも新人の鳥谷をショート起用したどんでんは慧眼だったな
高山は変化球に対しては当て打ち多いけどな。ストレートだけはスイングできてるが、変化球に対しては泳ぐし、上半身主導で下が踏ん張りきいてない。
まあストレート待ちでこういう状態はありえるが、変化球の配球待ちでこういう状態ならまだ上がり目はないやろな。率は残してるが1軍にくるとどうかな。まあ見てる感じは少しだけ球見れる感じにはなっとるけど誘い球の低めは相変わらず不細工な空振りや
>>723
高山は元からそういう打ち方だから、まあようやく元へ戻ってきつつあるってことだね 高山に期待してたことを近本がやっちゃってる感じだから高山は打撃で頭ひとつ抜けないと厳しいな
>>721
藤川て投手コーチの素質があるんやろか? 同じ事を言われても
実績と人望がある人から言われるのは違うからねぇ
藤浪は球児と接点ない不思議
1年目の高山はボール球でも何でもファール打ってタイミング合わせてくタイプだったから、選球眼より粘れるかどうかだろうね
高山好調やな。熊谷も成長はしてる
あとは目くそ鼻くそや
高山いい打球だったが、陽川が本塁打効果でしばらく落ちないから、しばらく上がれないな。
現在外野5人だが、守備力の点で外野6人にならないと厳しい。
中谷江越を替えるとなると、同様に外野どこでも守れる俊介となるしな。
俊介も一応下で打ってるし。
ナバーロいらん気がするからそこと入れ替えでもいいけど
ファースト守備はうまいんだよな
高山ってファーストもやればいいのにな
ナバーロはマルテと交替だろうから、それまで上に置くんじゃないかな。
さすがにもう来季契約する気はないだろうから、もう雑に扱っていいけどな。
確かに、高山はファーストもやらせた方が使いやすくはなるよな。
身長もあるし。
意外に糞守備の中谷ファーストよりはマシになったりな。
小幡は打球とケンカしない
オシャレな守備。
熊谷よりショートで映えるわ。
第一打席みたいに臭い球はファールでねばって、失投待ちスタイルかね。
昨日よりは今日の方が内容はいいよな。
望月はこのまま先発調整させて、変化球精度上げ修行がよさそうだな。
先発でも球速は出るし適正が無いわけでもない。
敗戦処理で使いつぶすにはもったいない素材。
イレブンの実況用資料がスイッチのままだったんだろうな、熊谷。
これでようやく訂正されるか。
望月は完投した時も9回に
150超えるストレート投げてた
先発向きの体力あるしな。
マルテよく見たな。
第三打席みたいな感じいいんじゃねえか。
鳴尾軍強えわ
掛布のとき負けまくってたのがウソみたいだ
熊谷盗塁!
北條の不甲斐ない姿、鳥谷の衰えを目の当たりにして目の色変わっとるぞ!
熊谷は毎試合打つが1本しか打たねえから打率上がってこない。
今日みたいに歩けば1本でもいいがな。
先発は上げてるだろ。
望月も落ちてからは3試合まあまあな投球続けてるし昇格候補にはなった。
ライバルの遥人よりはイニング食えてる。
なるほど!わかった!
阪神はちょっと頑張れば1軍へ行けるからモチベーションが他チームより高い
だから強いんやw
投手陣が良いので勝っている。
なので、一軍にもドンドン供給
出来ているでしょ
ひところの歳いった選手を起用して若手の出場機会を奪ってた
なにしてるのかようわからん時期に比べれば熊谷、小幡、と
育成したい選手をきっちり重用してるのはええ感じになってるわ
投手もなんでこんなのを残すねん!って顔ぶれも居なくなった
>>767
はあ?
野手のオッサン率は相当なもんだぞ阪神 ホークス和田さんが鳴尾浜来てたはずなのに登板無しで福岡帰るのか
>>769
俺もそう思ってたが、荒木、森越、山崎、隼太に代わる
重点起用したい若手がおらんだろw
藤谷くらいじゃないか?他は一軍へ排出してるんだから
まずは投手は整理され今はやっと野手に着手してる段階
熊谷、小幡の起用され方を見てればささやかな安心感が出て来てるw おっさん率高いつったって今見てみたい若手他におんの?
おらんやろ
>>774
そうそうw
山崎や荒木出すなやーーって思って出てない他の選手見たら
藤谷ぐらいしか若手おらんねんもんw
木浪、熊谷がモノになりそうだから今オフは森越+誰かがout ドラフトで内野手in
ってなるやろう 福永いつの間にあんなスゲえ球投げるようになったんだ?
フォームのギクシャクもなくなってるし投手育成はほんとに優れてるよなあ
>>777
だよな
驚いたわ
まるで別人みたいな球投げてたな 藤浪なんで投げねーの?
はよトレードしてくれとか言ってるんかな?
投手の層厚過ぎだろ
メッセ、ガルシア、藤浪、小野、秋山が使えなくても
青柳、才木、岩田で余裕でカバーできて
さらに望月、福永は今すぐ上で使える状態
>>774
高卒野手は毎年二人くらい指名せんとダメやね >>782
高卒に拘るのはどうかと思う
高卒1人大社1人 ぐらいでええんちゃうか?
結局戦力ならんと意味ない だいぶ実践的な選手は揃ったからロマン枠が欲しいわ
石川はあんま好きじゃないけど大砲候補が2枚位
>>782
兎に角二位以下の欲しい野手は繰り上げてでも必ずゲットして行く感じでやるしかないな
投手は多少荒削りで他球団が敬遠するような素材でも素質あって途中怪我がなければ四年くらいで戦力に出来る >>780
福永もずっと燻ってたし
馬場もそのうち良くなるかもしれん 2016年2018年ドラフトでなんとか戦力は耐えてる感じやね
今までのドラフトがどれほどクソだったがよくわかる
小野、福永が出てくれば2016年ドラフトはありがたい
望月結果的に抑えてるけど相変わらずストレートは2軍レベルのバッターにも良い当たりされてる
ツーシームシュート系のボール覚えた方がいいのかもな
球速はこれ以上伸びないだろう
フォーム変えるか変化球覚えるか、もしくはコントロール改善かになってくると思うが?
島本、守屋は別にまだ首になるとは思わなかったな
去年の投球見てるとね
島本に関しては怪我する前までは1軍に上げてもいいぐらいやったのにな
1軍では先発の駒が足りなくなってたのにホント上げて欲しかった
イトカズ腰だったか。
肩よりゃマシだが復帰に時間かかるな。
まあ中継ぎは今のところ問題ないしゆっくりでいいでしょ
イトカズは矢野が大絶賛してたからな・・・
1軍の勝ちパターンでも使えるみたいなこと言ってたもん
>>767
98年は片瀬がセーブ王で クリークが最優秀勝率だったような
二軍でタイトル取ったからってだから何?っていう選手が多かったな… 片山は打率急激に落ちすぎたw
4割超えてた打率が今じゃ打率.250前後だっけ・・・
捕手2人制なって落ちてきた連中も試合勘維持で使わないといかんし。
マルテでDHや一塁埋まるしな。
板山はずして片山レフトででも使えばいい、とは思うがな。
高山ライトで。
正しい練習や努力の仕方を知らない状態での練習なんか 何百時間やっても一緒
人からやらされる練習では何も身につかない
ただただ身体を大きくすればいいというものではない
山崎は身体大きくしちゃったせいで靱帯ブチーだし ナバはスイングにキレがなくなったし
自分に足りない部分を正しく分析して その足りない部分を補うための練習が必要
それが何か分かるのも才能のうちの一つ 気づいて教えてあげられるのがコーチの才能
>>805-806
なら正しい練習の仕方を勉強させるのもセットで強制すればいいまで
おまえは学校通うこと強制されなくても勉強してたのか?
嫌々やった勉強は全てきれいさっぱり忘れ去ったのか? 打つ打たないにウエイトはあんまり関係ないと思うけどね
打撃はパワーよりも技術だから
山賊西武がウエイト重視って聞いたことない
打てないのはパワーよりも技術不足
>>808
自分が興味のない分野で 押し込まれた知識ってすぐに忘れちゃうぞ
微分積分とか スレチだからやめとくけど Fridayやゲンダイの記事を鵜呑みにしたことがない
ウエイトは無理やりやらすもんじゃないと高山や北條でわかったやろ
ピッチャーのウェイトはフォームにかなり影響出るし賛否あると思うが野手はやって損はない
>>803
> ウエイトトレーニングを選手の自主性
まずこれはありえんわw >>814
山と北條は上半身がでかくなって打撃がおかしくなった
俊介も同じ でも下半身が大きくなって プレーがおかしくなった選手ってきかないよね
走り込みするべきかも
まぁフライデーだから話盛ってるだろうなと思ってるけど
矢野阪神の野手が熱心に自主練習してるとは誰も思ってないだろ?
そんなの一切聞いたことない
>>817
そうなの
だから無闇にウエイトトレーニングは合ってない
>>818
投手は走りこみ絶対すべきよね
若手は5,6回が限界で降りるの多すぎる
そう思うと藤浪はホンマスタミナお化けやったわ まあウエイト信者のダルビッシュがもう終わってるからな
猫も杓子もウエイトだって時代は終わった
投手は走ったほうがいいだろうね
技術だけが才能じゃないからな理想的に身体をでかく出来るのも才能だし丸柳田とか普通の選手ではあそこ迄は無理だよ
阪神は育成面ばかり言われるが結局はドラフトの時点で殆ど決着ついとるんよ
オフにVS嵐に出てた上原浩治(当時はメジャーリーガー)が 「投手は走るのが仕事ですから」って言ってた
>>823
そりゃあ優秀な鳴尾浜ネットコーチがわんさかいるわけだしw ネットコーチと馬鹿にしたい気持ちは分かるけど、実際ネットコーチの中でも優秀なやつ居るかもだよね?
サッカーみたいにライセンス制にしたらヨーロッパの監督みたいにプロ経験無しで名監督になるみたいなのがあったら面白いのにね。
高校野球の名将と言われる人がプロの指揮取ったらどんなんやろう?とか何時も思うわ。
>>827
想像としては面白いけど
監督コーチというのは引退者のおいしい就職口
カネ抜きにしても、プロ野球選手なんて野球大好きなヤツばっかりなんだから
引退した後も野球を仕事にして現役選手に関わり続けたい人多いだろうよ
そんな引退者たちを差し置いてプロの未経験者をコーチ監督にホイホイ採用するのは非現実的
狭い世界の仕事に就くには人的繋がりが大事なんや だいたい投手なんて自体重がかかってる状態で100球前後投げるんだから
寝転がってまたは座った状態でやるウエートを長時間やる意味が理解できん
あくまでも投手のウエート補足程度に考えるべき
自転車長時間こいだ後で、走ってみるとよくわかる
自体重ってかなりかかってる事がね
それと自体重がかかってるのとかかってないのとでは全く違う筋肉を使ってる事に気づくよ
これは矢野が悪いわ守屋なんか無理に決まってるじゃん
力んでシュート回転しちゃってたね
次に活かそうや!守屋
いや変えるんだったら最初から能見で良いのになんの為に守屋出したんだよ無駄に消費しただけだろ
その後に能見
なら最初から投げさせとけってなるわな
まあ矢野も守屋、島本はワイが育てたんやてドヤ顔したいんやろな
昨日島本で上手くいったから再現狙ったのかもしれんが裏目に出たな
やっぱ、、、近本凄いわ
この場面で初球から打っていくとは
と書いてたら
すげーーー超積極!!!!!!!!!!!!逆転打!!!!!
鳴尾浜には来ることはないわ
新人王決定!!!!!
近本3打数3安打 2四球 単打マンどころかホームランバッターやんか!
島田は気の毒だけどレベル違うな近本とは
成長は感じるけどね
ちょっと気が早いけど阪神でルーキーで2桁HRって田淵、岡田くらいだよな
近本もいけそうだな
近本凄いんやけど高山のせいであまりポジティブに見れないのがなあ
あれやな変に弄らない方がいいよな
近本、声たけぇーーーww
アニメの声優みたいやんけw
ようやく待ち望んだトップバッターができた
後はやっぱり中軸だなあ
>>853
近本は大丈夫でしょ
シンプルな打ち方してるし、単純にスイングが強い >>858
中谷、高山、、、ぐっすり寝てそうやなぁーーーーww >>861
故障でもない限り今のところはなさそうだね
木浪はしばらくは行ったり来たりかな 高山は多少打撃良いだけじゃ許されない守備しとるから
木浪ベテランのような走塁だな。
なんで一塁から本塁であんなにヘロヘロなっとんねん。
近本は落ちるたま振るけど振り切るからいいな
当然空振りも増えるけど、振り切る分長打も増える
高山は崩されて手打ちのスイング多いからたまに拾ってレフト前とかあるけど
長い目で見ると駄目だと思った
チカキナと高山伊藤隼の差はフォームの綺麗さ
すぐ崩れるし脆いから成績安定しないわ
4月で本塁打5本て君ね・・・・
赤星2世待ち望んでたらもっさんが来たでござる
そもそも近本と高山はタイプがぜんぜん違うからな
ストライクのコンタクト率とボールのスイング率見ても、近本はかなりいいけど、高山はかなり悪かったから
近本開幕当初は落ちるたまみんな振ってたけど
最近割と見れるようになってるし配給読めてるようになってるのがいいわ
近本のウィークポイントは膝元の落ちる球なんだけど
高さ間違えると放り込まれるからピッチャーは怖いよね
都市対抗で相手チームの外野がフェンスに張り付きで守ってたけどまあそうなるわ
近本は大阪ガスの監督のコメントも読んでたしパンチ力あるのは知ってた
赤星タイプでは無いだろうと思ってた
けどHR数は球場狭いチーム入りで10本、ウチなら5本強くらいだろうなと思ってた
まさかひと月で4本も打つとはな・・・
現状足の速い吉田正やん・・・
ドラフトの後、近本は足の速い吉田正尚やって書き込みしたけどあれはヤケクソやったんや
まさかこんなにHR打つとはな
ホンマに吉田やんけ
近本今は出来すぎの成績だと思うが期待したくなるよな
とにかく柴田二世で無くて良かった
そろそろ浜風になってくるからHRのペースは流石に落ちるだろうな
甲子園ではほぼ出ないって、本当に左打者にきつい球場だわ
ドラフトの時、近本はヤクルトの青木みたいな選手かなぁと思ったが、開幕したら違ってた。
もっと長打のある選手やった。
今もだけどバットが止まらない(止めれない)ところを突かれた時の対応かな近本は
引き手も引き幅も大きいし足の振り幅も大きいから調子崩すと戻すのに時間がかかりそうなタイプだけに
近本はボール球の見極めが良いし
大崩はしそうにない気がするわ
あたり損ないは内野安打になるしね
長打見せといたから四球は増えるだろうな。
あとサード下がればセーフティ、前出れば間抜くの強制二択。
アヘ単だと相手もなめてくるから。
近本のホームランの影のアシストは植田の足
左飛でサードまでタッチアップしてたから山崎が低めに落ちる球投げづらくなった
近本も低めを捨てやすくなったんじゃないか
こんな代走の切り札をちゃんと一軍に置いてて活用してる采配の勝利でもある
この頃から阪神入り意識してたな
【都市対抗野球2018】大阪ガスの近本光司、レフトスタンドへ勝ち越しソロHR!
ドリス坂本は怖かった。
ストレートばっかだったし。
梅野のスペアとして
逸らさない強肩捕手が欲しいなぁ
片山のキャッチングはどうなの?
>>882
近本も初球からストレートを狙ってたな
野球脳も合格や 近本ってなんであんなUZR悪いんや?
センターで最下位やん
そうは見えんけどなあ
Vデイリー
矢野監督 劇的アーチのドラ1近本を大絶賛
【2軍】高山 フェンス直撃の三塁打放つ
【2軍】望月 7回1失点!低め突く投球際立つ
【2軍】藤浪「より完璧に」2軍戦の登板回避
才木 佐々木氏から“大魔神フォーク”伝授
屋外で難しいからかね?強いて言えばクッション処理は改善していって欲しいけど
>>810
野球の話をしてて少しでも興味もたなきゃ消えて当然だね。 >>883
巨人入り意識やろ
東京ドームでもレフトにホームラン打てますよアピール 近本巨人の二位指名って噂だったから取られてたらやばかったな
巨人ならスタメンに入るかわからんけど
そう言えば大山も西武が狙ってたって説があったっけ。
あっちもルーキーがフル出場出来るほど内野の層が厚くないので危なかったかも。
この選手はこの順位で獲らないと獲られてたってのはだいたいスカウトの方便
他所の指名に影響されるよりは
欲しい選手を指名するのは間違ってないって
大山・近本が証明したね
この選手は下位でとれたとか、順位高すぎとかは言うのは無意味だ
山本功児の息子が上位指名もありうる報道され、
お母さんありがとう特番に出演も育成指名
同じ番組出てプロ入りした連中は大方解雇されたぞ
金本が大いに欲しがった熊原も楽天いき
能見→才木
福留→近本
選手の意見を汲み上げ路線良いかも
山本の息子とかは全然例が違うような
あーいう素人が過大評価して実はプロスカウトは全然評価してませんでした系選手は毎年居るし
去年の柿木とかもそうだな
ABCで桧山は僕だったら山本ムサシを推しますけどねとか 1位もありうるとか言ってた
あれか 桧山は素人以下か
お母さんありがとうに出演した選手一覧を見てたら なんでプロ志望したのっていう選手もちらほら
田中秀政(天理大)なんか 社会人で無双しまくってワンチャンっていうくらいの立場なんだが…
>>901
桧山の納得いく解説は聞いたことない
福本の雑談のほうがまだいい 桧山も互助会でコーチになるんやで。
しょうもないタレント活動やめてアメリカにコーチ修行行ってこいやと思う。鳥谷と一緒に。
檜山は後援会がアレ過ぎてコーチの声掛からないと思うよ
>>900
柿木の低評価はよくわからんね
3位以下なら進学とかの縛りがあったのかな?って気がしないでもない >>901
アレは衝撃的だったな
以降檜山の話は全く耳に入らなくてなった >>904
桧山やら金本やら新井やら
朝鮮人は引退後もバックの支援が厚いから
仕事苦労しないな 柿木なんか大阪桐蔭で甲子園出ただけのおこぼれドラフトやw 穫れ言うてた奴おったな。アホやわw 見る目ないわ
>>803
まあええんちゃうの
結果出なかったら、近本のような新人に出番を奪われるだけ
そのためにも新人野手を積極的に獲るべき 体つきだけ見れば隼太>>>近本なのに
隼太は係長みたいな風貌になってた
>>853
高山と違って選球眼もあるし内角球も苦にしない
逆に高山は課題を克服できないばかりか、タイミングのとり方もおかしくなって打てなくなった >>914
俺には
隼太はクルマ屋の営業マンにしか見えんがw 近本は体育の先生っぽいな
中谷は居酒屋でバイトしてる大学生
高山はアタマがここまでアレとは思わなかった、、、明治大学を買い被ってたわw
近本は苦労人だからね
天才肌の高山との違いはその辺りだと思うわ
大阪ガス時代にファームと試合した時
この2軍連中だけには負けないわ って近本思ったというより確信してたんやろな
入団時、自信満々やったもんな
2年前に非力でチビの野手二人取ったけど活躍してるの?
近本
打撃 ほぼ想定通り。
守備 たまにミスもあるけど想定より上だった。思ったより肩終わってなかったし。
走塁 足は速いけど盗塁は下手だね。
昨日の守備もすごかったね。
福留がビビってるくらいのカバーの速さ。
平然と捕ってるし。
齋藤登録抹消やんけ
なんでジジイ藤川なんか上げなあかんねん
矢野の贔屓はひどいね
昨日の福永みたら、ゴールデンウィークの連戦で出番あるよね?
すごいストレートを良いコースに投げてた
今年はずっとあんな感じなの?
>>928
純粋に戦力というのなら球児
実際2軍では内容良かったし >>927
伊藤は速い球に全くついていけてないな
眼の老化なんかな ホント投手はとにかく球速上がるようになってたし育成も上手くやってるよ
昨日のホームラン打たれた直後のヤスアキの顔は東京Dで同じようにレフトに叩き込まれた直後の坂東みたいな顔してた
マジか...みたいな顔
流してホームラン打たれるとピッチャーはショックだからね
>>882
代走植田に代走江越でダブルで代走出すとか
金本時代はあんまり見掛けない采配だったもんな
梅野に代走植田は効いたね
左飛でサードまでタッチアップしてたから山崎が低めに落ちる球投げづらくなったし
1塁の江越の盗塁も警戒してたってのもあるだろね 山崎がHR打たれたとき、ベンチの今永は近本のスイングの真似してたw
>>914
ハヤタはもう簿記とかの勉強してそう
野球諦めたろ >>932
若い頃にレーシックしたとか言ってたような
限界かもな 坂本sage?
岡崎か長坂上げるのか?
片山支配下ageはないだろうしなあ
ハヤタも結局は変化球×やねん。板山もそやがこいつも大概変化球にタイミングあってへん。結局はストレートも変化球も最低限のコンタクトがなければ1軍では通用しないって事や。藤谷も変化球あかんからまあ無理やわ
坂本なんで下げられて長坂なん?
坂本に実戦させたいんかな?
ハヤタは勉強もできるみたいだし
今から税理士の勉強でも始めてみるのは確かにいいかもね
12連戦前に坂本落とす余裕はないと思う
ちょっと不可解だからなんか怪我でもしたんじゃないかな
梅野が折れてるのにちょっとの怪我で離脱するのもどうかと思うが代わりは長坂かな?
連戦中だからビハインドで出番はあると思うが
坂本より捕球がマズイから昨日みたいな時に代走で変えるのは勇気がいりそうだ
いまや梅ちゃんは日本を代表する捕手に上り詰めたからな
坂本その他捕手は冬の時代に突入してしまったね
打ちさえすれば梅野は文句なかったもんなあ
昨日もセカンドゴロで打点稼いで9回の先頭打者でも四球選らんで勝ちに繋がったもん
正直阪神は熊谷よりヤクルトに6位?で指名された宮本を指名すると思ってた、
遊撃手なら明治大学の添田欲しいな
バッティングは天才的だと思う。
宮本は大学代表戦と秋のリーグ戦でもうメッキが剥がれてたからね
荒木森越山崎次第で遊撃手または二遊間守れる野手が必要になってくる
平成最後の鳴尾浜決戦、1点差を守り切った福永投手の4球《阪神ファーム》
https://news.yahoo.co.jp/byline/okamotoikuko/20190426-00123761/
福永投手は9回、尾仲投手が2ランを浴びて1点差になり、さらにヒットを許した1死一塁の場面で登板。今季初めてとなるイニング途中での登板ではあったけれど、ブルペンで準備はしっかりできていたそうなので、想定の範囲内と言えますね。
まず野村選手は144キロ、145キロ、146キロ(球場の数値)のストレートを一度も振らせることなく、3球で見逃し三振を奪いました。3球で決めてやろうと思った?と尋ねたら「狙っていました」と答えてニヤリ。
同じ20日の巨人戦で、実は福永投手自身の最速記録、155キロが出ました!球場のスピードガンで154キロと表示された時、少しスタンドがどよめいたそうで。試合後に聞いたところ、トラックマンではさらに1キロ速い155キロを表示していたとか。
いずれにしても2017年8月6日の中日戦(姫路)で出した福永投手の自己最速、153キロを上回る記録であることは間違いありません。見た目は力んでいないけど、しっかり腕が振れているからでしょうか。
話を聞いている時、通りかかった俊介選手に「お、さすがの火消しやねえ!」と声をかけられた福永投手。照れながら「いえいえ、消したのは初めてです(笑)」と返しています。 確か宮本はドラフト前に腰を痛めたって報道があってから
サッと引いて行った記憶がある
望月の「高さだけは気をつけて」という意識はいいんじゃねえか。
まあコースはアバウトでもしょうがないタイプ。
球速いから、低めにフォークいけば振ってくれるしな。
>>948
隼太は確か勉強もある程度できなきゃいけない半スポ遷での慶大入りだったか
完全スポ遷よりは勉強できるだろうが一般入試組ほどではあるまい 福田 宮本 藤岡 ホモビ出てた奴
この四人が遊撃では評価されてると思ってた で実際は藤岡→熊谷→ホモビ→福田→宮本の順
>>962
鳥谷「せやな」
上本「せやな」
荒木「せやな」
糸原「せやな」
熊谷「せやな」 >>957
それ逆w
思ったような二遊間の新人獲れてないから彼らを残すことになってるw
木浪が1軍戦力でいけそう、熊谷が成長で森越が今オフ厳しそう
もし有望内野手今オフ獲れればあと一人outだろう 近本はたしか2軍の練習試合で矢野が直接見たんやろ。それで穫った経緯もあるんやろ。じゃあ矢野も見る目あるかもな。ヤニは投手矢野は野手の目利き。スカウト向いてんじゃねえw
>>969
結果オーライやけど、見た上で赤星の幻影追ってるのでそこは… >>969
金本は常に速球右腕欲しがってただけ
名前出して熊原とか中塚も欲しがったが叶わず。
解任がなければホークスで今季一年目から即通用の甲斐野を藤原のハズレ一位でいってただろ 2位は大学生スラッガー
近本は巨人3位 木浪は楽天3位 熊谷とか慶応じゃなかったら阪神の3位指名とかなかったやろ
暗黒時代なら宮本を 指名して的場の再来だと思う近本は巨人2位じゃないかな
熊谷はこのまま成長してくれたら当たりじゃないかな。
今日から地元ナゴヤ球場でファームの試合あるけど流石に(当たり前だけど)一軍優先でナゴヤドームに行くので見に行けない。
ナゴヤドームじゃなくてナゴヤ球場で2軍戦観てるファンは真のマニア
>>980
そらよくないから外れの外れまで残ってたんだし
凶作ドラフトだから 岡崎なんか何しに来んねん今更あんなヤツ
坂本よりさらにヤバイキャッチングやんけ
陽川流れ代えてしまう打席内容だし
マルテそろそろあげた方が。
逆転されたのは陽川の空振りからの流れだよ あれだけはやってはいけない
mmp
lud20190625033117ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1555506312/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part433 YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part403
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part443
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part403
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part423
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part383 [集会所]
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part463
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part383
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part378
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part386
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part385
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part473
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part402
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part393
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part441
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part427
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part446
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part429
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part434
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part390
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part381
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part377
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part395
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part447
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part416
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part397
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part425
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part420
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part392
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part379
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part422
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part439
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part442
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part414
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part400
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part438
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part417
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part432
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part430
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part418
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part428
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part380
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part416
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part381
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part437
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part373
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part392
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part445
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part415
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part421
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part382
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part392
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part378
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part406 全レス転載禁止
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part410 全レス転載禁止
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part405 全レス転載禁止
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part408 全レス転載禁止
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part48
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part50
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part50
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part472
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part452
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part449
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part467
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part475
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part484
15:23:10 up 76 days, 16:21, 0 users, load average: 13.60, 14.22, 15.33
in 0.081600189208984 sec
@0.081600189208984@0b7 on 070304
|