◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ5位 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1560779824/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る
前スレ
2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ4位
http://2chb.net/r/base/1554810279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
捕手は中〜下位でいい。
若くて育てなきゃいけないリスクの少ない奥川一択。
奥川なり佐々木いって、ハズレたら捕手がいいかな
そろそろ捕手難にも手をいれないとヤバい
1位奥川または佐々木
2位大卒捕手
3位大社二遊間
4位大社投手
以降 高卒捕手・打撃ロマン枠・素材型投手など
たまには一発でくじ当てて欲しいわ
森下 4割
奥川 3割
ほか 3割
こんな感じに思える
平良ー飯塚ー阪口、今永ー大貫ー上茶谷
先発はいくらいてもいいな。バリオスの代わりに先発外人1人取ったとしても、ドラフトで1人欲しい。
ドラ1森下でなくても、4位までには。
いつの間にドラフトスレ復活してたのか嬉しいわ
また落ちるってことのないように毎日書き込もう
あとドラフトまで4ヶ月だしな
佐々木 奥川 森下誰でもいいからクジ当ててくれ
あとは野手中心で指名してほしい、下のスカスカ具合みてるとオリックスみたいになりそうで…
>>33 本当冗談抜きでこのままだと近いうちオリックスみたいになるよな
投手もそこそこ指名して野手多めの指名だな今年は
奥川、佐々木、森下の誰かを獲得できたら、それこそ2〜6位まで野手でいいよ。
ファームは飛雄馬、百瀬、狩野、青柳、西森あたりが来年入れ替えとしたらせめて捕手2人、二遊間2人は欲しいね(大社、高卒と1人ずつ)
外野も細川関根宮本といるがスラッガータイプの外野はもう1人いてもいいかもな
ファームのDH持て余してる感あるしな
俺も一位佐藤、二位森を推す。
投手は三位で年齢高めの社会人で良し。
野手の補強ポイントを一つずつ埋めていきたい。
森が進学かどうか?
ここ気になる。
志望届を出すならば二位で指名出来そうな気がする。小園獲れなかったし、森は獲ってほしいよ。
森のスカウト評
きつね2019/5/24、「あの脚力は素晴らしい。打撃もクセが無いし、肩も強い。体力がつけばプロでも早くに頭角を現すと思いますよ」(オリックス・由田スカウト)
きつね2019/5/24、「高校生のショートでは僕が見た限りではナンバーワン。守備も柔らかいし打撃も思いきりが良い。この冬を越えてからすごく良くなっていてビックリしました」(DeNA・稲嶺スカウト)
きつね2019/3/29、「スピートと肩の強さ、スイングの鋭さが目を引いた」(中日・中田スカウトアドバイザー)
きつね2019/3/28、「バネがあるし、体にバットがついてくる。田中広(広島)、井口(ロッテ監督)の高校時代と比べても、遜色ない」(巨人・長谷川スカウト部長)
きつね2019/3/28、「小園(広島)タイプ。今大会の遊撃で1番かな」(日本ハム・山田スカウト顧問)
松尾大河のスカウト評
DeNA・吉田孝司スカウト部長|16/11/3
「高田GMから右の強打者を内外野ともに探してくれと言われた。松尾君が一番、目についた」
「甲子園でのプレーを見て、走攻守すべてのセンスがすばらしいと感じた。大いに期待している」
DeNA・稲嶺茂夫スカウト|16/11/3
「アグレッシブなプレースタイルで練習できる体力も十分ある。プロに入ってもすぐに成長すると思った」
DeNAスカウト|16/10/20
「サイズは大きく無いが、野性味のある身のこなしで守備範囲は広く、地肩の強い送球は伸びがあり安定感がある。思い切りの良い打撃はミート力があり、U−18高校日本代表では首位打者を獲得するなど活躍した。走・攻・守で魅力を感じる選手」
オリックス・球団関係者|16/10/6
「肩が強く足も速いしパンチ力もある。併殺のとれる二塁手になれる素材」
巨人・山下哲治スカウト部長|16/8/14
「内野手では秀岳館の遊撃・松尾大河が目立った」
DeNA・吉田スカウト部長|16/8/14
「もっと強いスイングができる」
佐藤と森はいい選手だと思うが本当に捕手、ショートで行けるかどうかは確信が持てないな
なんだかんだ先発陣は怪我人多いんだし、何年にひとりの逸材には行ってほしい(奥川、佐々木)。佐藤はキャッチャーとしてならいいけど、外野コンバートも視野なら去年の辰巳以上の評価は無いと思うし難しいね。
西森 狩野 飛雄馬 百瀬 青柳のうち3人か4人クビになるとして補充はしなきゃね
大卒捕手
高卒、大社二遊間それぞれ
下位でアスリート型
二遊間欲しいって森は桐蔭だから進学するだろうし、大社に至っては候補の名前すら上がらない凶作の年だけど誰が欲しいの?
森が志望届出したとしたら何位で獲れるんだろう?
内野の候補少ないし横浜の2位まで残ってなさそうだが
今年は1位入札で球団が判断する最上の捕手が取れればそれで良いよ
2位以下は臨機応変で
補強ポイントの二遊間は不作だし無理に取りに行っても仕方ない
不作の年に穴埋めして豊作の年に指名見送りとかなったら目も当てられない
今年は豊作の捕手を取る年と割り切って
1位 奥川or森下(ハズレ海野)
2位 1位漏れの大社投手
3位 藤野or郡司(海野なら大社投手)
4位 武岡
5位 小深田or小豆澤
6位 大社中継ぎ
7位 打撃枠
育1 高卒投手
横浜が佐々木いくビジョンが見えないので奥川or森下
海野佐藤は横浜2位は無理。森がほぼ進学なので武岡を4位あたりで
場合により4位5位の二遊間野手は1つ繰り上げて、5位で大社投手もあるかなー
来年の方が二遊間豊作と分かっていても、大社と高卒1人ずつ取らないといけないと思うけど、うーん……大社二遊間の情けなさ
森が志望届を出した場合、横浜の二位指名で行けると思う。
オリックス 及川か郡司あたり
ヤクルト 大学生外野手か杉山
ロッテ 東妻
中日 藤野か太田
西武 大学生左腕、坂本あたり
横浜 ★森
不作不作言ってたらいつまでも弱点うまらんからなぁ
下の二遊間は血の入れ替えしなきゃ駄目だね
いくら不作とはいえチームの主力になる選手は必ずいるからな
それを見抜くのがスカウトの仕事でしょ
別に個人的には今年不作とは思わんけどな
言うほど不作か?
>>52 >>54 無い物は無いんだから文句言わないの
指名して使えなかったら即クビって訳にもいかないし、慌てて二遊間指名したら逆に整備が遅れる
今年は中位で紅林取って終わりで良いよ
ヤマトみたいにふて腐れたの見たことない選手
ベイでは貴重だよな?
今年の高校生はバッテリーが豊作
大学生・社会人は投手野手ともに不作
今のベイスターズでは考えられないが日ハムみたいな高校生中心のドラフトをした方がいいのかもな
>>55 わかるけど、既にクビレベルの選手残すより入れ替えた方が可能性はあるでしょ
来年は来年で山下石川あたりも切られる事もあるし不作でもとらなきゃいけない陣容だよ
捕手は守ってなんぼやろ?打撃も良いに越したこと無いが・・・
打撃に目瞑れば嶺井、戸柱も十分合格では?
>>59 高校生なら東妻欲しいな
大社ならやっぱり海野かな
先発薄い球団は、森下が秋も順調なら方向転換してきそうだし、奥川、佐々木とそれなりにバラけそうな気がしてきた。最大でも3球団競合くらいになるんじゃないか。
森下、佐々木、奥川以外に一本釣りする球団いるのかしら。その場合誰をとるんだろ
オリックス佐藤とか?
高校No.1キャッチャー俊足・強肩強打の小山翔暉(東海大菅生3年)の最後の夏が始まる。
高卒捕手はないんじゃない?
山本と益子の出場機会奪うし
高卒捕手はないな。年齢層からみて大学捕手
社会人捕手でもいいけど候補がね
柘植とか独立の速水とか?
>>58 そりゃ可能性は有るけど今年取ると来年以降の指名枠が1つ減る訳だから無理に不作の年に指名する必要は無いよ
今年も誰?みたいな驚くような指名してほしい
しかもそれがほとんど当たりだからな
大貫や神里の指名は見事だった
>>66 東海大の海野がいいけど一位使ってまで欲しいかというと微妙横浜の二位までには残ってなさそうだから
>>67 来年は今年オフにクビ免れた狩野とか百瀬あたり切って、山下あたりもクビだから指名枠は関係ないような?
やっぱり社会人は知名度に劣るのかな
大貫なんか去年の都市対抗で好投してて無名どころか普通に注目されてたと思うよ
その都市対抗もそろそろ始まるだろうし社会人をチェックするのも面白いよ
>>71 今、選手枠余ってるからって3、4年はクビに出来ない新しい百瀬や狩野取っちゃったらそのあと苦しむの目に見えてるだろ
>>73 現状苦しいんだから打開策とらんとどうしようもないじゃない
ダブつこうが二遊間は外野に回せるからいくらでもつぶしがきくしね
>>74 百瀬や狩野を外野に飛ばして何の潰しになるんだ
そこで、FA鈴木大地ですよ。すべての問題が解決する。
>>75 その辺はもういなくなる人達であろうからする必要ないでしょ
そうじゃなくて、今年二遊間の選手獲得して来年コンバートする事もできるよって話
アマチュアから外野の選手より内野上がりの方が上手いし
>>77 だから今年、狩野、百瀬レベルしか居ない不作の年なんだって
そいつらを外野にコンバートしたとしても意味無いだろ
>>78 その狩野百瀬レベルしかいないって仮定がまずおかしいんだって
その仮定だと今年は全球団ショートは指名ないんだろうなぁ
>>79 仮定が可笑しいって何だよ
森進学として今年上位指名されるような二遊間居るか?
どこも中位下で指名するだけ
そんな年に可能性はゼロじゃないからって二遊間集めるのは愚策だろ
百瀬狩野解雇だろ
まだ今年のドラフトで内野ガチャ引いたほうが可能性はある
>>80 すくなくとも武岡や檜村はどんなに遅くても4巡目までには消える
どうみてもドラフト時の百瀬や狩野より上だと思うがね
勝手に上位云々言ってるけど、そんなことは一言も言ってないよ
佐藤欲しいけど今年は高校生投手特攻かね
2位のイケメン枠は誰になるかな
>>82 見事に中位以下じゃねぇか
指名順にもよるけど其奴ら取るには他球団より先に指名しなきゃならん
2-3位檜村、3-4位武岡、4-5位川野涼多で文句言わない?
今年内野乱獲って言ったらこんな指名になるんだぞ
>>84 だから順位云々いってんのアンタだけだっての
1位次第だがその指名なら文句ないわ、この二遊間の惨状みて手を打たないほうが愚策だわ
2人くらい取るのはいいんじゃないの?
大和なんか高卒ドラフトの4位だし、今の狩野らを待つよりいいと思うが
森取れればなんでもいいや
早稲田の野村も進学言われてたけど結局志望届出したし森も出すだろ
上位評価されてるなら
>>87 そこはOBの王会長が直々だったからなあ
ソフトバンク以外はお断りだと思うよ
>>85 それ冷静に考えて最悪な指名だろ
しっかりレギュラー候補の捕手と投手取ってそのあと残ってれば内野一人二人取る方が良い
ポジションだけ見て取るのは危なすぎる
>>89 もちろん乱獲しろって言ってるんじゃないんだ
1位投手 2位捕手 3位内野手くらいが理想だよ
檜村はショートという感じではないんだよな。
セカンドじゃないの?
昨年の中川が打ちまくっているから、檜村も同じようになるなら、ほしい。
欲しいのは大河と競争できるくらいのショート。
来年のスタメン
1 神里(中)
2 桑原(右)
3 細川(左)
4 宮崎(三)
5 ソト(二)
6 新外人(一)
7 佐藤★(捕)
8 大和(遊)
こんな感じだろうか?
ということで、佐藤都のドラ1希望です!
森が進学なら、無理して二遊間は要らない。
紅林が2位で残っていたら指名して、残っていないなら3位以降で良い。
映像見たことないのもあるけど紅林って色んなとこで名前見るけどそんなにいい選手なのか
森とかは選抜で見たからある程度特徴というかどういう選手か分かるけど紅林はどんなもんなのかね
まあいい選手なら上位使うのもありだけど頼むから貴重な上位枠なんだから使えるの取ってくれよ
DeNAは隠密通すから、最後まで分からない。
昨年も小園を希望するも、まさか本当にドラ1に行くとは思わなかったし。
単独指名を狙ってくる可能性は十分ある。
右のスラッガーなら常総菊田欲しいな
細川と同じ茨城の長距離砲だぞ
どうせなら紅林と両取りしちゃえよ
>>90 乱獲しろ派と乱獲しなくても良い派のレスバトルじゃ無かったのか?
何を言い争ってたんだ
乱獲する必要はないけど血の入替えは必要
狩野百瀬out 2人inするだけでいい
1位奥川
2位森
3位大社捕手
4位韮澤か武岡
5位大社投手
6位以降で社会人内野手、高卒投手
ロペ切って、外人内野手補強
バリオス切って外人先発投手補強
これだったら絶頂射精や!
やっぱ、野球の花はホームランだし、スラッガー欲しい。
森以来の打てる捕手がいるのだから、貴重性は投手より上でしょう。
打てる捕手がいるのといないのでは、セリーグだと得点率が全然違うよ。
1位 佐藤 待望の打てて走れる捕手
2位 森森 待望の打てて走れて守れるショート
3位 大貫クラスの即戦力投手
4位 勝又クラスの素材型投手
5位 まともにショート守れる内野手
6位 二軍回すためのリリーフ
こんな感じで頼む!
3位は中継ぎ型がいいな。
高橋拓巳は今年はまだダメなのかな?
佐々木 奥川 森下いってハズレで佐藤ならいいな
オリあたりが単独で指名しそうだから可能性は低そうだけどね
上の投手回避して佐藤入札は結構ガッカリする
佐藤はスラッガーじゃなさそうなんだよな
.280 10本とかの高山タイプ
>>101 血の入れ替えが目的なら戦力外から獲得すればいい
中井みたいな使える選手がいるかもしれないし
使えなければすぐ切ればいい
ドラフトで指名するとすぐに切れないしその後のドラフト戦略も変わるしで
不作の年に無理に指名するとハイリスクローリターン
メリットが殆どないよ
今年の中井枠って誰がいそう?
二遊間ついてる内野で今年クビ候補
そこそこ1軍経験のある内野は、巨人の吉川大とかか?いるかどうかは別にして
他に候補おるかねぇ
FAで、菊池とか今宮とか獲れれば、解消するんだけどな。
今宮獲って
今宮ショート、大和セカンドで鉄壁。
今宮ハマスタでスラッガー化が進行するから、打線の強化にもなる。
▼ 内野手
菊池涼介(広) 率.233 本13 点60 盗10
大引啓次(ヤ) 率.350 本5 点15 盗0
今宮健太(ソ) 率.266 本11 点45 盗5
松田宣浩(ソ) 率.248 本32 点82 盗3
中島卓也(日) 率.261 本1 点23 盗29
安達了一(オ) 率.219 本3 点41 盗20
鈴木大地(ロ) 率.266 本8 点49 盗8
>>109 血の入替えというか新陳代謝が必要なんじゃないかな
古い血を入れ替えてもほとんど意味なさそうだし
クビ候補残して契約金やらセーブするのはメリットだけど、戦力的な上積みはないし意味あるのかな
いつものように後回しになって後々苦しくなるような
新陳代謝が目的なら尚更不作の年は避けるべき
そもそも上に名前が挙がってる要らないと言われる選手達は
ドラフト下位で集められた選手達でしょ
不作の年に集められる選手も似たような水準と考えるのが自然
もちろん戦力になる可能性も低い
ここで指名しても問題を解決した気分になるだけで結局は問題の先送りと同じだよ
新陳代謝を望むなら豊作の年に有望な選手を集め競争水準を上げる
不作の年に集めても現状のようなレベルの低い競争にしかならず
結局どんぐりの背比べで終わってしまう
簡単には切りにくいドラフト下位行くなら不作年は足りてないところはトライアウトで穴埋めした方が効率的だよなぁ。下位は怪我持ちか、一芸に秀でた特化型がいいよ
豊作の年まで今の状態で待つのはあんまり現実的じゃないかな
次の豊作はいつなのか?候補の評価なんて1年でガラッとかわっちゃうしね
二遊間のドングリっぷりもなんとかしたいが、一三塁を飛雄馬山下中川で回しているのなんとかしてくれ
ロペスも持って2年だと思うし内野の打撃型選手もとってほしい
伊藤裕季也を昨年とって、二軍では活躍しているから危機的な状況からは脱出したのでは?
>>119 いや豊作不作といっても二位以降はどの年もほとんど差はないぞ
まして豊作の年がいつになるかもわからないから待つ意味は全くない
松尾大河の守備は、派手さはないけど安定はしているな。
後は打つ方なんだけど、こちらはまだまだか。
打つ方が先に物になると思っていたけどな。
>>124 13人以降は年によって実力差が無いとかどんな理論だよ
>>122 そちらのほうが穴埋めは早くできそうだね。
不作の年に実力不相応の指名しても、
あまり意味がないって意見もわかるけど、新陳代謝しないといけないって意見もわかる。
来年以降豊作とか不作だからみたいな戦略はあまり意味ないね
来年以降の候補云々は取らぬ狸の皮算用だな
今年誰を指名して取れるかだったり若手の成長具合で変わるしね
捕手なんかは下の山本あたりが来年は一軍に結構帯同できるようなら大卒捕手を上位で指名するよりは高校生に行った方がいいしね
>>129 >>130 1、2年先のドラフト候補もチェックして今年指名する選手を考えるのは基本だろ
投手→中川虎の支配下登録が有力なので枠的に獲っても2〜3人+育成1人と予想
大社のリリーフ要員と豊作気味の高校生から1人づつ指名
捕手→西森outで1人補充
益子山本はまだ体力強化中なのでできればすぐ試合出れる大卒組がいい
内野→百瀬狩野飛雄馬山下中川あたりから3人くらい戦力外にして同人数補充
外野→青柳は打席数減らされているので整理候補か
外野だけは充実しているので中位下位でいいの残ってたらミーハー指名でいいと思う
今年は内野多めにとってほしいけど誰とっても倉本になりそうで困る
しかしここ10年くらい、ドラフト中位ほとんど上手くいかないな。
平田、熊原、三嶋、伊藤ゆ、倉本、高城、加賀美、水野、石田、嶺井、荒波とか揃いも揃って産廃だし。
>>132 概ね同意
高卒投手
大社投手×2
大社捕手
高卒二遊×1
大社二遊×1
大社三一×1
高卒外野×1
支配下6〜7育成1〜2で計8名
地味に内野打撃枠も下位で取るべき。サードなら伊藤裕と競争。ファーストならロペスの後釜を佐野と競争させる感じで
ただ、伊藤FAのことがあるから、西森は今年はまだクビにならず来年に整理されると思う
>>131 勿論チェックするだろうけど、それによって今年獲る選手変えたりはしないでしょう
ケガやら進学やらしてアテが外れたり、そもそも獲れる保証なんて何もない
クビ一覧
投手:田中、田村、平田、進藤、寺田、古村、中後、濱矢あたりから6名
内野:狩野、百瀬、飛雄馬、山下、中川から3名。一塁専の中川はほぼ確定か
外野:青柳 1名
支配下69ークビ10ーバリオス1+ドラフト支配下7+新外国先発1+戦力外拾い1=支配下67
>>135 いや普通に変えるだろ、そりゃ1人狙い撃ちはしないだろうが
何の為のチェックだ
>>131 一年先も見えないし二年先なんてもっとみえねえよ
特に高校生なんて中学代表の鳴り物入りの1年生がドラフト年には半分以上ドラフト候補から脱落しとるし
>>138 あのなぁ、ドラフトってのはゲームみたいに今年単体で見て選手を指名すりゃ良いってもんじゃ無いんだよ
例えば来年捕手候補が多いから今年上位で捕手を指名せず下位で1人だけの指名に留めるとか、逆に来年再来年と候補が少ないと感じたら今年優先的に確保するとかそう言った戦略を全球団取ってるんだよ
その年のナンバーワンショートを1位で獲り続けるしかないよ
そうしないと永遠に二遊間は育たない
1位 森(桐蔭学園)
2位 即戦力大社投手
3位 諸見里
4位 高校生投手
5位 ユーティリティ守備職人
6位 守れないけど打てる奴
補強ポイントは一つじゃないから。
DeNAはセンターライン。
★大和の次の遊撃手
★捕手
★筒香の次のスラッガー
★右の先発
★中継ぎ
東洋の佐藤は、捕手と打力の両方の底上げが出来る。外野も出来るから使い勝手も良い。
>>136 【濃厚】田中健、飛雄馬、狩野
−−−−−−−−−レッドライン−−−−−−−−−
【有力】平田、中後、進藤、田村、バリオス、ソリス、綾部(育成)
−−−−−−−−−イエローライン−−−−−−−−
【ボーダー】武藤、西森、中川大、石川
【来年】藤岡、赤間、寺田、濱矢、斉藤、古村、青柳
桐蔭の森。
守備範囲広くて肩が強い。
欲しいけど、スタメンに使えるようになるには打撃力アップは必要で、3年はかかると思う。
大河みたいに、打撃で苦労するかもしれない。
一位はどうかなぁ。
二位で指名でも、今年の順位と他球団の補強ポイント見ると、獲れそうでもある。
というか、二位で獲りたい。
本人が志望届を出さないと始まらないけど。
>>139 その例えでいけばドラフト前年に期待できるからと思ったらドラフト解禁年に全員微妙になった06年とかあるけどな
来年期待通り育つと予想するほうがゲーム脳じゃねえの?
>>139 残念ながらそういうのは「考慮してる」程度だよ
弱点埋められると思う選手なら不作でも指名するし
本当に良い選手ならポジション関係なく獲る
ロッテの鈴木大地をFAで獲ろう。
打力あるから打線の切れ目なくなる。
後半にサード入ってもらい柴田二塁に入れれば内野が堅い。
>>145 そういうリスクも含め継続的にスカウト派遣し色々考慮してドラフトで誰を指名するか決めるんだよ
来年の事なんて分からないから行き当たりばったりで指名とかそんな球団存在しないわ
>>146 考慮するって言っちゃってるし、弱点が埋まるレベルの選手が市場に居るのに不作って意味分からないぞ
>>148 考慮するだぞ?
考慮に入れるじゃないぞ?
あと不作でも弱点埋まる選手がいて何がおかしいんだ?分からん
センターラインは、その年のナンバー1をとって、チームの核にしていかないとな。
>>148 なんかいきなり「行き当たりばったり」とかいって話しとんでるけど大丈夫か?
>>148 来年以降の候補を第一基準に考え過ぎな主張だと思うわ
あくまでその年のドラフト候補内の序列で誰を取るかリストアップしてると思うけどな
ただその序列を決める判断材料に翌年以降の市場調査も多少反映はされるけどな
ちなみに昨年指名した上位3人の上茶谷伊藤大貫なんかは一昨年のドラフト時点ではそんなにご執心ではなかったぞ
割と直近の活躍や成長で指名を決めること多いんだよ
>>149 考慮すると考慮に入れるってどう違うんだ?
同じ意味にしか聞こえないけど
>>151 勘違いして無いか?
今年の指名に来年以降のドラフト候補は関係有るかどうかって話題だぞ
関係無い派は行き当たりばったりの指名と言われても仕方ないだろ
>>152 >判断材料に翌年以降の市場調査も多少反映はされる
だから俺がそう言ってんだろ、相手間違えてるぞ
森敬斗評価あがって欲しくないから理由は書かないけど1位で指名する価値あると思う。
志望届というハードルがあるから絵に描いた餅になりかねないけど。
>>147 鈴木大地とるとして、プロテクトリスト作ってみたぞ。伊藤光、筒香が所属している仮定だが
【30人】
山崎、東、今永、濱口、石田、三嶋、上茶谷、大貫、平良、井納、阪口、京山、三上、砂田、飯塚、国吉、櫻井
伊藤、山本
宮崎、大和、柴田、伊藤裕、佐野
筒香、神里、桑原、細川、楠本、乙坂
鈴木大地はもちろん欲しいが、リスト作るとどうしても漏れが発生して結構厳しい
ドングリ捕手の戸柱嶺井、成長が芳しくない松尾、高年俸の梶谷倉本、ルーキー勝又益子知野は漏れる感じになった
これでも30人なので、後2人減らす必要があるが、正直削りきれなかったわ
幹部候補のはずなのに、開幕スタメンからは外れて、今では一二三外のポジションをたらい回しの便利屋状態
ロッテも西岡今江ら去った生え抜きも多いしなあ。もちろん福浦になるかもしれないが
横浜としてはネックは年俸だな。今で1億だから、2億×複数年を払えるか
先ほどのとおり、プロテクトで割とカバーしきれないのもあるしな
鈴木大地ぐらいの選手ならドラフトで頑張って探せよと思うけどね
下位指名の糸原や山本泰だってそこそこやれてるわけだし
今年の主な大社遊撃候補
檜山:武器にならない走力、プロの遊撃は厳しい狭めの守備範囲、明大相手には鳴りを潜める打撃の三拍子がそろった、スケールのでかい2019年No1倉本
杉崎:打撃は見所があるといわれるが、走守は特筆するものがない東海大閥の倉本
伊藤:軽快な守備(割と粗削り)と外野の頭を超えない単打力が魅力のブラジリアン倉本
諸見里:身体能力が高く、社会人でもトップクラスの守備力と盗塁には活きない俊足、課題の多い打力で、大型(170cm)柴田と呼ぶにふさわしい存在
小豆澤:エネオスでは渡邊の牙城を崩せずセカンドや控えに回るが、走攻守小さくまとまったスタイルは倉本を目指せる逸材
土谷:安定した遊撃守備と俊足(盗塁はできない)を有し、ダメな日はあっさり三振してベンチに帰ってくる淡泊さも備える守備型倉本
小深田:いつのまにか二塁がメインになっていた守備力、いい時は広角に打てるがスランプに入るとなかなか抜け出せない打撃は倉本を彷彿とさせる
好きなの選んでくれ
ちなみに来年も元山と牧を除けば似たようなもんだからな
>>160 鈴木大地になりそうな選手がいませんね……(白目)
諸見里、小深田をドラ3くらいで掴まなければならない悪夢
檜村2位とかしたら暴動が起きる
>>162 社会人志望らしいのでとりあえず外した
>>163 なお、昨日の仮想ドラフトスレでうちが2位で獲っていた模様
ちなみに1位は太田龍(単独入札)
>>164 6/22仮想ドラフト
1位 太田龍(JR東日本・右腕投手)
2位 檜村(早稲田大・右打ショート失格サード)
3位 原田(東海大・右腕投手)
4位 川野(九州学院高・両打ショート)
5位 谷岡(武田高・右腕投手)
6位 柘植(ホンダ鈴鹿・右打捕手)
7位 宮田(日本製鐵広畑・右腕投手)
8位 金子(白鴎大・左打外野手)
9位 山形(創価大・右打ファースト)
育1 松岡(武蔵ヒートベアーズ・右腕投手)
育2 上野(京都国際大・右打ショート)
ホントだ恐ろしい
単独太田龍とか大卒外野手とか突っ込みどころ満載だが、そもそもとしてさ
フロントも明言してるのに9人もドラフト取る訳ない。どれだけ誰をクビにするのか、そしてこいつらを数年抱えることをちゃんと考えているんだろうか
まぁ仮想ドラフトなんて結果を見て突っ込みながら笑うものだから…
FAの時のプロテクトは難しいな。
高年齢がいないチームなので、若手のプロテクトが多くなる。
松尾、細川、勝又とか外せないから、ダブついている外野を多目に外すのかなぁ。
乙坂、関根、楠本とか、国吉とか、外さないといけなるなるのかな。
乙坂とられそうな気がする。
>>165 檜村は、どうなのかねえ^_^。
ショート厳しいと思うけど、慶早戦ではショートで無難に捌いていたような。
ただ、打撃は思った以上に厳しいように見えた。身体が薄くて最低限の打力つくのに時間がかかりそう。一発が出ているから打力型と思われガチだけど、そんな気はしなかった。
>>155 「ネオ以上」と評価する人もいるようだしね。
届出せば人気出るでしょう。
守備範囲は広いけど送球はブレるイメージ。
大河はもう伸び代がないわな。平々凡々の選手になってしまいました。
野手は来年に良い選手がいるから、来年に期待。来田、西川、山村、に注目しているけど。
松尾が大化けするかどうかを置いといて、年齢層的に今年来年あたり高卒野手とらないとな
百瀬松尾みたいに、今年下位でとって来年に上位でとってもいい
神里は鈴木尚典タイプと判断して守備走塁は目をつぶることにした
1巡奥川と2巡桐蔭の森。
太田はともかく檜村なんかウチが一番指名しちゃいけないタイプ。まんま倉本やんけ
森が届け出せば盲目的に飛びつけばいいさ
でもほぼ進学なんだから、森がいない前提で考えないと
>>172 鈴木尚典は走塁の名手だろう何を言っているんだ
神里は守備も走塁も指標かなり高いでしょ
イメージした打撃スタイルとは違ってるけどよくやってる
投手力で勝ってるが負荷が大きすぎる
良い打者を獲らないと
神里って守備指数高いのか。いつもグラブ出しながら追うし落下地点への入りが遅いって感じるけど、桑原を見慣れてるからか。
松尾大河は守備範囲広いという感じはないけど、安定感と安心感は抜群。
打撃が伸びればという感じ。
正直小園外して上茶谷を指名した時はテンション下がったけど、ほんと上茶谷さんごめんなさいだわ。肘の位置下げてから安定してきたよな。
石井拓朗→石川→梶谷→倉本→大和
大河しか今のところ後継者候補がいない
小園がDeNAでエラー連発していたら、物凄く叩かれていたかも。
本スレはやたらと叩く気狂いばかりだから当然そうなってたろうな
何故アレを獲らなかったとか馬鹿発言ばかりだし
三上が抜けた穴が埋まらない。
中継ぎ出来そうなのいないの?
今年の二遊間候補は数が少ないから、森が志望届出したら横浜の2位まで残っている可能性は低い
1位相当の実力じゃないとしても、森を逃すほうがダメージが大きい
それくらいに二遊間は危機的な状況
松尾は3年目にしては成長曲線が低い
順調に育っている細川とは雲泥の差
2位で森獲れそうじゃね?
志望届出せばだけと、2位なら獲れると思う。
オリ 及川あたりか?一位は捕手2位は投手
ヤク 宇草か高部、外野手優先
ロッ 東妻か郡司。捕手3人獲りたい
中日 投手?二遊間はない
西武 坂本。兎に角先発、出来れば左腕。
横浜 ★
ハズレで消える可能性はどうかな?
他球団の二遊間事情がわかんないけど
及川2位似残ってかは別にしてオリックスは去年太田と宜保とってるし上位で二遊間はないな
森ってそこまで評価高いの?やや小さいし線も細いし、いまのままで流石に2位で取るのは上位過ぎんか?
森レベルのショートを積極的に獲りにいかないと話にならないし、先に他球団に獲られたら目も当てられない
相当の順位で指名する余裕なんてもはやない
桐蔭て神奈川だけどあんまりベイスターズとは縁がないね
加賀美は元気にやってるかな
>>196 横浜高以外の神奈川県の高校はみんなベイスターズに縁ないだろ
東海大相模は巨人特区で中日と仲良いし
>>197 県内の高校生割とポチポチ取ってるけど、横浜と相模は別として出身者が多い割に少ないじゃん
>>191 ヤクルトは外野よりショートだと思うけどな
ま、今の大河に見切りつけてるようなやつは森取れた所でまたすぐ同じように叩き始めるのは目に見えてるが
中日もネオ獲っているし、広島も小園獲っているから、2年連続高卒遊撃手上位はないでしょう。
オリ、広島、中日は100%大丈夫。
知野もいるわけだし、目ぼしい遊撃手がいなかったら先送りでもいいんじゃないの?
それよか欲しいのは即戦力セットアッパーだわな。パットン・エスコバーに頼り過ぎだし
ヤスアキが調子落としたら終わりだわ。大貫とか阪口とか後ろで試す手もあるけどさ
津森とか欲しい
>>200 確かにまだ3年目だが成長が見られないことは事実なんだし、
代わりを探す必要があることは明らかな状況
残念だが我慢して育てるレベルにまで到達していない
三上がぶっ壊れて、三嶋も多分そのうちぶっ壊れるだろうから、三振取れる右のリリーフのパワーピッチャーは獲るだろうな
若手投手は先発タイプが多いから
右のパワーピッチャーってNTT東の小又とか日本新薬の岩本とかその辺?
確かにそのタイプは即戦力で使えるのは一人二人取るだろうな
近畿の村西や明治の伊勢のような変速150km右腕を3〜4位で獲れればいいかな
笠井あたりも成長してきているし、中継ぎの補充はいくらでもできるよ
>>207 明治伊勢、社会人だとNTT東・小又あたりは欲しいね
中継ぎは中位から下位でも普通に戦力になるの出てくるし最低二枚は欲しいね
変則よりオーソドックスなパワーPで制球もそこそこのが欲しい
北山比呂か大道温貴がいい
まあ北山は結構人気あるっぽいから他にとられそうだけど
吉田大喜と濱口雄大あたりもおもしろいかも
下位でなら西田光汰や原田泰成とか飯田晴海も中継ぎ向きかな
伊勢小又も下位ならって感じかな
中継ぎは中位〜下位指名、トレード、戦力外で比較的補強しやすいからそこまででもないな
そろそろヤマヤスの後釜が欲しいけど、誰かいるのかねぇ
昨年は日体大の東妻が絶対に守護神になれると思ったけど苦戦しているみたいだし、使える中継ぎというのは先発よりも見極めが難しいのかもしれない
確かに人気ありそうだけど北山良さげだよな
横浜高校だし指名可能性はあるんじゃないか
あと個人的に霞ヶ浦の鈴木寛人は下位で欲しいわ
長身の右投手だけどすげー伸び代ありそう
実は仮想ドラフトでは4位で指名された鈴木
横浜が4位でとるのはちょっと無理かな。他の補強ポイントに割くだろうし
>>215 そんな他人の妄想なんかどうでもいいから
高卒中位から下位は剛腕系を取った方がいいと思う
昨年、勝又行った時は驚いた
>>217 最近の球団の獲得方針はその路線だよね
>>210 中継ぎ即戦力候補は悉く全滅してるから、もう少し獲得候補は吟味してほしいね。
高卒投手の育成能力がかなり優れてるので高卒投手に関しては球団に全幅の信頼を置いてる
ただ4位以下の大社投手がほぼ全滅してるので(戦力になったの三上だけ)
上位で大社投手1人、中位以下で高卒投手を2~3人を繰り返してれば投手王国になると思ってる
今年の1位は森下、奥川、佐々木、佐藤の中なら誰でも良い感あるよね
個人的には佐々木のロマン見たいけど佐藤を単独狙いの方が賢そう
実際見たことないけど
佐藤て外野手でしか使えないんだろ
どこもプロでは外野手になるだろうという意見ばっかりだな
捕手は山本が育ちつつあるし、上も光がいるうちはなんとかなる
人数確保なら下位指名で充分
嶺井と山本の間の年齢層を独立出身とかで埋められれば
1位 石川(東邦高・三塁手)
2位 森 (桐蔭学園・遊撃手)
3位 諸見里(日本通運・遊撃手)
4位 伊勢(明治大・右横投)
5位 高卒投手
6位 大社捕手
今年は投手はあまり切らず、
(おそらく平田、田中、中後、進藤、綾部(育成落ち)くらい)
逆に野手を多く切りそう。
(飛雄馬、狩野、中川、西森、百瀬)
逆に来年は投手を大量に切るだろうから、
(赤間、寺田、斎藤、濱矢、田村、古村。藤岡、井納、三上、武藤も年齢的に内容次第)
今年は野手ドラフトに徹するのはアリ
流石に山本が育ちつつあるは無理があるのではないか?
一軍の経験ほとんどないのに。
今年捕手豊作って言われてるからなんか獲っといたほうがいいと思う
同じく捕手豊作と言われてた2013
森友哉|小林|ロッテ吉田|若月|嶺井|桂依|梅野|西武岡田|ヤクルト藤井など
2位森が無理なら紅林でいいよ
とにかく高卒ショート必要
捕手だって補強ポイントだし山本いるから上位で捕手取る必要はないとかないわ
あと豊作でもないのに無理してまで上位で二遊間取ってどうすんの?
紅林って実際見たことない人がほとんどだと思うけどどうなんだろ?
名前は先行してるけど、あのサイズで遊撃手はきつくない?
プロのスカウトは紅林みたいなスケールのデカいやつ好きだよな
粗そうに見えても評価メチャ高くなる
高卒遊撃手なら東邦の4番熊田もいい
中距離タイプだけどな
源田になれる素材
森なぁ。夏の予選観に行こうとは思うけど、印象としては松尾以上には感じないんだよなぁ。でもいい意味で期待裏切って欲しいわ
ショートは去年なら大学で代表入りした田中幹也が欲しかったな
最終的にはオリと阪神にいた平野みたいになりそう
森は肩と足はあるけどグラブ捌きがまだ硬いかなプロでは外野に回されるかもしれん
紅林は実際見てないから分からないが大型だけど俊敏に動けるらしいなヤクルトや西武が好きなタイプかもな
松尾といえば、高校ジャパンの時に松尾を押しのけて遊撃のレギュラーとった中京大中京の佐藤(法政大)って今どうなん?
当時は見事な守りをするって評価だったけど、更に成長したのかね?
16年のドラフト以降高卒野手益子しか取ってなくてスカスカだから今年は2人くらい取ってくれ
遊撃手は先ずは身体能力。
そういう意味では森は合格。松尾以上。
松尾は守備は手堅いけど、打つ方がサッパリ。
松尾がコケたら他がいないから補強は必要。
>>227 捕手は頭数では補強ポイントだが、質では補強ポイントではないよ
攻守に貢献している光、プロスペクトの山本益子
捕手に上位枠を割く必要はない
下位で余ってる中から選べば充分
>>238 伊藤はおそらく残留するとは思うけど、まさかの事態に備えないといけない
山本益子はプロスペクトって程でもないし、体力も一軍経験も不足してまだ任せられない
ほしいのは数合わせじゃなくてレギュラーを狙える上位候補だよ
言いたいことは分かる
伊藤はまだ30歳だし、ここに23歳の即戦力捕手を上位指名は微妙
ただ佐藤の場合打てて足が使えるという希少価値の高い捕手だから例外として行って欲しい気持ちもある
海野は現状いらんな。守備特化型の打てない捕手は3位以下で十分
>>238 大卒が戦力になるのなんて2〜3年後だぞ
言い方は悪いけど数合わせの捕手枠は山本益子で補充済みなので必要なのはレギュラーを狙える捕手
特に佐藤なんてクリーンナップになれる器なんだし1位で取る価値は充分ある
佐藤は将来的にクリーンナップ打てるかそして本当に捕手を守れるかどちらも確信が持てないんだよな
同じ東都の伊藤裕が下で苦労してるの見てるとちょっと心配なんだよね捕手の負担も大きいし
足があるとは言え守れるのもライトぐらいだろうし大卒外野一位なら由伸ぐらい打たんとこれだけ候補いる今年は物足りない
クリンナップ打てなくても6番か7番で.270 出塁率.350ぐらいやってくれれば十分じゃない?
嶺井みたいな自動アウトは本当勘弁だよ
何で山本の評価、こんな高いんだ?
どう見ても将来のレギュラーとは言えないレベルなのに
>>246 レギュラーなんかの判断は時期尚早だと思うけど、昨年上で一発打ったのは大きかったね
下の成績みるとまだまだだけど、若さもあって期待されるのは理解できる
山本に期待は俺もしてるけど
山本がいるから捕手は数合わせで充分っていう思考がわからない
ショートの評価がインフレしてるから難しいな
去年ドラ3までに6人指名されてるし
他チームも他球団の動向がわからないから順位を評価以上にあげて確保する可能性がある
ショートとるなら上位使わなきゃ厳しいからリスクがあるその分リターンもあるけど
ハイリスク・ハイリターンだからより慎重に査定して欲しいわね
つかここで欲しい欲しくないといっても
現状スカウト的には海野の方を好評価してるようにもみえる
佐藤には捕手として致命的な欠点があるとみているのではないか
まあベイスカウトの情報は最後までよくわからんけど
山本祐大 打率.247 出塁率.304 ops.594
肩強いが、打撃もops.700超えに期待したい。佐藤海野以外の捕手を取るぐらいから来年取った方がいいのかもね。
この2人レベルがいるかはわからんが
戸柱も嶺井も打てない、刺せない、取れない、守れないと四拍子揃ってるから、どこか長所のある捕手をとってほしい。
少なくとも上で試される若手選手がいる捕手
上で試されるレベルですらない若手二遊間
どちらのポジションに上位指名を優先すべきかなんて一目瞭然だと思うんだがなあ
>>253 その上位候補が
>>160でなければわかる
>>254 実際に使ってみなきゃ分からないよ
源田や田中広や木浪が初年度からこれだけ活躍できるなんて誰も予想できなかったでしょ
だから3位まで残ってたんだろうし
結局、獲って使ってみなきゃ何も始まらないんだよ
ダメならまた獲ればいいだけ
選り好みして獲らなければ課題が1年繰越しされるだけなんだよ
個人的には3位諸見里はアリだな
去年のドラフトを見ても最後まで隠密。
ただ、補強ポイントを獲りに行く方針ではあるので、捕手一本釣りは、正直あると思うしお願いしたい。
佐藤獲って、二位以下も野手多めに獲るべきだと思う。
3位までに2人野手取るぐらいはしてほしいね
でも1・2位ともに野手ってやるほど極端なことはしないと思う
今年は佐々木でいいわ
あのレベルはもはや敵にまわしたらいけないレベル
というか佐藤海野以外に野手の逸材おらんし
あれだけ打者育成の上手い西武ですら源田当てるまで数年ろくなショートいなかったわけだしな
三位は社会人投手でいい。
森が進学なら、
一位佐藤
二位紅林
でもOKだよ。
>>244 捕手は誰を獲ってもどんな名手でも、叩かれるもの。
阿部、森なんてそうだし、そういうポジション。即戦力を望んじゃいけない。経験積ませながら育てないといけない。
先ず必要なのはスペック。肩の強さと丈夫さと最低限の打撃。これがあれば、一軍で我慢して使っていける。
佐藤は俊足巧打のアベレージヒッターで内外捕のユーティリティっていうかなりレアなタイプだけど、
キャッチャーとして成功するとは思えないなあ
佐藤は即戦力有力捕手組で唯一の左打
横浜の捕手は右打ちだらけで左打捕手は戸柱くらい(西森はカウントしなくていいよね)
ジグザグ打線信者ではないが、右打の伊藤と左打の佐藤で使い分けたくなる
佐々木は捨てがたいが、まず間違いなくくじは外れるし
東都で佐藤並に打てて身体能力高い捕手もまた5年に1度レベルの珍しさだと思うので
やっぱり1位佐藤2位森でお願いしたい
1位佐藤2位大社投手が理想なんだけど
2位で取りたい大社投手がいないんだよね
津森杉山が2位は物足りない
ここ数年の内野事情の最大の誤算は桑原が外野に回ってしまったことだろう
佐藤でもいいけど
佐藤押しがウザくなってきた
違う端末から書いてる同一人物だな
おまえの感情を押し付けるな
誰をとるかは球団がきめること
結局こういう必死な奴がいなくなると過疎って落ちるんだろうな
やっぱり直前までドラフトスレいらん
いや今年はこういう選手をとる可能性がありますよくらいの会話でいいだろ
予想をすればいいだけであって
なんだろこの選手をとれ!みたいな脅迫はさ
来た選手を応援すればいいだけだし
スカウトは最近優秀なんだから
それしてるじゃん
○○とれ! とレスしてる人いないんだけどお前の目には何が見えてるの?
幻覚見てないでドラフト候補の選手見てきな
野手なら東邦の石川が頭3つは抜けてるよ
村上や岡本と同格かそれ以上
獲れたチームは向こう10年4番に困らなくなる
>>267 津森、杉山は二位に残っていないと思う。
もし残っていたら、買いだろうね。
と言っても、横浜より下の球団は、2位で野手欲しがりそうところが多いから、1位で指名されなけらばワンちゃんあるかも。
>>270 ドラフトスレなんて、妄想と自分推しを言いあうところだから、嫌なら来なければいいんだよ。
ドラフトスレに来て、「球団が決めること」とか言う方がズレていると思うけどな。
>>275 津森杉山ってそんなに評価高いのかなあ
まあ今年の大卒投手の2~3番手なのは間違いないんだけど自分は2位で津森杉山だとそんなに喜べない
3位なら文句ないんだけど
>>278 ハズレで競合しそうな気がする。
ドラ1 は確定じゃないかな。
DeNAはハズレたら海野に行くべきだと思うけど。
森下と大学2番手勢の間に立野、宮川、太田、河野の社会人四天王がいるから、
北山、津森あたりは3位まで残るよ
杉山はさすがに2位では消える
津森で2位は勿体無い気もする
個人的には1位奥川か森下、外れは思い切って石川がいいなぁ。
>>279 うーん自分の感覚とは違うなあ
実際どうなるかわからんけど
外れに佐藤残ってないなら自分も海野でいいと思う
立野は今の状況だと微妙な気がする。
太田はスペなのがどうか。
調子が良いなら普通に1位だけど、今のままだと梅津枠で2位もあり得ると思う。
及川あたりが、調子上がるかどうか…。
石川は2位で獲られるだろうな。
今年のドラフトは捕手は外れではなくいきなり入札もあるように思う
柳や東のように競合を避ける意図を持ったドラフトをする事があるので
特に今年は高卒投手が人気かつ補強ポイントの捕手が豊作と
一本釣りを狙い易い状況になってるし
隠密ドラフトだから、最後まで他球団の動向みて判断なんだろうね。
公言して一本釣する戦略もたまにはやって欲しいけどな。
野手大砲は伊藤ゆと覚醒細川と居るし足速い選手揃えたい
黙って奥川にすりゃいいよ
ここまで失敗の無さそうな高校生いねーぞ
奥川がDeNAに来れば1年目開幕からローテーションに入れる
飯塚も京山も阪口も育ってきているものの育てきれてはいない
現在上で活躍してるのは、国吉以外は大社卒と外様
高卒を4年で育てきれないなら、4年後に同い年の育った大卒を獲るほうが確実で良い
高卒投手に行くなら中位下位で充分
その中位下位の高卒で結果出てないなら、それこそ中位下位はダメでは?声卒とは言え一年目から即戦力になりそうな奥川だからこそ1位で行く意味がある
いうて大卒で森下レベルなら毎年居そうな気がするんだよなぁ
奥川の四死球数みたら、奥川一択だよなぁ。コントロールで苦労しないのは大きい
>>239 毎年いても、競合すれば獲れるとは限らない。
佐々木、奥村がいる今年ならば競合せずに獲れる可能性がある。
それは魅力だよ。
石川とってショートで育てよう
それか1位石川2位森でもいいのよ
ハムは宇佐美とったから捕手は高校生狙いになるかもね。
しかし来年の方が欲しい高校生野手がゴロゴロいるし、上位の野手は我慢して佐々木、奥川で良いと思う。
森、會澤、田村、甲斐みたいな高卒捕手が個人的には好きなんだが中位下位で東妻有馬山瀬あたりの指名はないかな
>>300 気持ちはわかるが、21歳山本と19歳益子がいるからねえ
年齢的に取るならば大社捕手じゃないとパンクしちゃう
1位走攻守揃った最強捕手候補佐藤トシ
2位根尾以上のスペックと噂のショート森
この上位で固い
佐々木と奥川は魅力あるけどいい加減野手のプロスペクト確保しないと悲惨なことになってるから今年は野手ドラフトやらなきゃダメ
今いる二軍の内野は将来性の見込みもないからさっさと解雇して今年内野3人は取りたいね
何故バッテリー豊作年に野手ドラフトをやらねばならんのか
野手は必要だがバランス良く指名して行けばいい
今年野手ドラフトなんかしたら数年後投手が足りなくなった時にあの時高校生を確保してたら…って言うんだろうよ
いや今の横浜を見ても分かるように投手は即戦力でなんとかなる
というか楽天や西武を見てると高卒投手の上位指名はリスクが高過ぎるので中位ぐらいでいい
どんな指名してもたらればは必ず出るからなぁ
投手ビッグ3か佐藤か森が取れればいいや
心配なのは、競合避けて及川行って、ロッテとクジして負けちゃう、当たってもウ〜ンなパターン。
高卒投手はリスク高いから大卒がいいって言うのはわからんでもないけど奥川佐々木あたりを一括りにリスク高いから辞めとこうというのは寂しくないか
高卒でも田中、ダル、前田、大谷とか球界を代表する選手に育っているんだし
ドラフトは3年後を見据えないとダメでしょ
今の二軍の惨状知ってたら投手なんて取ってる場合じゃないとわかりそうなもんだが
一軍の内野ですら悲惨なのに
佐々木奥川は補強ポイント云々とは違う次元にいるからなあ
代表候補の練習は二遊間に四年生一人もいなかったらしいね
わかってたことだけど大学生二遊間は今年はないな
勝俣とか安本もファーストやってたらしいし大学生内野は厳しい
今年二遊間とるなら社会人か高校生
中位下位で残ってたら勝俣とか柳町とか安本とか杉崎くらいかね
法政の宇草もセカンドできるけどプロでは厳しいだろうな
野手なんて大社で補充し続ければいいから20前後の野手いなくても良くねって最近思う
今年最下位で13番目に森敬斗指名できるなら一巡奥川特攻でもいいけど、中途半端な4位とかに落ち着くなら、一巡で佐藤か森を指名してほしいな。
ほんとに野手がやばい。
投手は京山、阪口、櫻井あたりに頑張ってもらうしかない。
高卒二游間狙うんだったら黒川でいいんじゃねーの(適当)
森がプロなら何年振りになるんだ?
海野もDe入りなら久保以来初?
高卒二遊間、森以外は要らない。
檜村(早稲田)を3位で獲るというのはあると思う。倉本に被るけど。
ぶっちゃけ、中位以降の指名は、ジャパン代表コレクターになっとけばいい。
中継ぎ、抑え、内野手揃えれば、失敗ドラフトにはならない。
正直、フォーム探しの途中の及川は、今の段階では2位が相当だと思うよ。
今は143〜145kmのノーコン左腕でしかないから。
素材として大きいけど、DeNAは育ててられないよ。
オリックスの2位で指名が一番良いと思う。
紅林やけに評価高いけどこのスレに実際にプレー見たことある人どれだけいるかな
ってか甲子園で見たいけど駿河総合厳しいか
貴重な二位枠使っても納得できるくらいの能力なのかな紅林
恵体なのはプロ向きだろうけどな
内野の得体ロマン枠は、知野でお腹いっぱいなところがある
>>303 佐藤の守備はプロのスカウトも懐疑的やけど
大学時代守備酷評の梅野という例もあるけど現状は微妙
俺は佐々木でいいわ
補強ポイント度外視で獲得していいレベル
このチームが我慢して育てれるとは思えん
内野はコンバートしまくりで捕手も我慢して育てることを知らない
佐藤とるなら3年は我慢するべき(スタメン以外で一軍では使わない)
高城の失敗を繰り返すな
戸柱は一年目から我慢して使っていたやん。
高校生とは違うから、最低限の守備と打撃があれば使うだろう。
森が進学なら3位で諸見里だな
少なくとも守備面は間違いない
打てるかどうかは実際にやらせてみないと分からないし
>>326 恵体なら何でも評価上がっちゃうってのの典型かな
まあプロでやる以上はでかいに越したことないけどね
>>327 得体じゃなくて恵体な
知野って言うほど恵体か
182センチなんてそこらへんにたくさんいるじゃん
>>331 諸見里なんてそんな非力の象徴みたいな選手取るの?
ならまだ他の高校生あたり行っといた方が無難じゃない?
>>332 他の高校生って誰よ
適当なショート獲っても大抵コンバートされるよ
結局ショートは第一に守れることが重要だから
>>333 名前挙げると韮澤、近藤(西短附)、川野(九州学院)あたりかな?
あとは京都国際の上野も何気に評価高いな
たまたまだけど西日本に逸材多いな
まあその辺は上野以外は下位で取れそうだしな
なんだかんだ言ってもドラフトスレにいる人って高校生好きだよね
3位で諸見里小深田、下位で身体能力高そうな高卒ショート取れば個人的には充分
小深田、伊藤ヴィットル、諸見里、原田拓夢あたりから最低1人はとってほしい
原田なんかはサイズあるから化けるかもな
柴田は、ショートの守備安定しているから、大和が衰えてきたら柴田にショートをやらす事になるのだろう。
打てなくてもいいなら、足りてはいる。
どこが足りてんだよその柴田と大和しかまともにショート守れるやつ居ないのに
松尾大河も打てなくてもいいなら、一軍で使えるんじゃないの?
守備だけなら及第点だと思う。
大河のエラー数見てから言いなさい
この時期の大河を叩く気は無いしめちゃくちゃ期待してるが、今のままでは一軍レベルの安定感はない
年齢的に松尾(百瀬)の後釜に高卒1人だな
あわせて即戦力も欲しいけど、戦力外の吉川大あたりを獲得してお茶を濁しそう
ワンチャン中井みたいな成績だしそうだし
牧ら即戦力ショートは来年上位行きたいわね
桐蔭の森欲しいな、うちに合いそうなイケメンだし補強ポイントピッタリだし場合によっては1位使ってでも欲しい
森と海野が1位2位でとれるようなら最高なんだけどな個人的に、3位4位で大社の投手を指名するとして
補強ポイントは2位以降でいいよ。1位はその年のナンバーワン評価に行ってほしいわ。
その年のナンバーワン評価なんていかなくていいよ、当たらん
無謀な強豪に突っ込むのはパフォーマンスにしかならん
ソフトバンクがよく目玉当ててるけどそれに見合う活躍してるとは言えないよね
まさに横浜なんか単独や外れ1位の選手のおかげでチームが成り立ってると言っても過言じゃないし
下手に競合に突っ込むより単独指名レベルで戦力になる素材を見つける戦略に変える方がいいと思うよ
ここ数年、新戦力のリリーバーが1軍に割って入って来れてないから、中位くらいでうまく指名したいね
>>348 あそこ高卒ばっかり取ってるけどその高卒がほとんど戦力になってないんだよね
ドラフトの基本はやっぱり大社だわ
>>350 最近のドラフト上位の高校生はイマイチだが甲斐千賀の育成組と本指名の今宮中村上林なんかはいいんじゃない?
どこも失敗してるのは高卒投手の育成
野手は高卒から育てるべきだが、投手は大社の即戦力を獲ったほうが確実
最近はアマチュアのトップクラスなら普通にプロ1軍レベルだしね
高卒投手でも1年目からローテで2桁勝てるなら行くべきだけど、明らかな素材型は避けるべき
あるいは、オリ山本みたいに中継ぎなら即戦力と見込んだ投手を中位下位で獲って覚醒を狙うか
>>352 10年前の高卒の話をされても……
最近活躍してるの下位の上林や育成なんだからなおさら上位で高卒を取る必要性を感じにくい
高卒が時間かかるの当たり前だろ
そんな直近の活躍で判断されても
>>347 やたらベイスターズの2位ってバカにされるけど別に他球団と比べて酷いわけでもないけどな
この期間で規定投手二人出してるとか他球団見てもなかなかないし、神里いるし
高卒がある程度の時間かかるのは仕方ないとはいえ、
同学年の大社が即戦力で入ってきた時点でもまだ育ちきっていなかったら育成失敗なんだよなあ
盟主巨人様のDeNA参入以後の2位見ても
大累 和田 戸根 重信 畠 岸田
といまひとつ
ヤクルトなんかも小川はでかいけど、WARマイナスレギュラーになってる西浦をどうみるかだが光ってない
1位当てすぎて2位のハードルが上がりすぎてるとこあるよね
そうそう当たる順位でもない
巨人は基本強いから2位指名はウェーバー順最後のほうばかりで不利ってのもあるだろうな
横浜のドラ2は良いとは言えないけど三嶋石田神里がいるのでそこまで悪くもない
>>353 西武にいた菊池とか見ると本当に高卒投手はキツいよね
あれ程の超目玉でも育成に4年もかかる
おまけにやっと戦力になったと思ったらメジャー
実働4〜5年ぐらいでしょ
横浜に例えると今永は来年山崎はとっくにメジャーになるとか頭が痛くなる
投手は基本大卒、高卒は育てるリスク
育つと今度はFAによる戦力になる期間の問題
とリスクだらけで上位指名程リスクに見合う旨味が余りない
メジャー行く程の実績残したのなら文句ないだろ
殆どの選手はある程度の成績を残してもメジャーまでには至らない
リスクしかみられない臆病な球団なんて見たくもないしな
>>365 暗黒からの脱出と同じ戦略だと先細りするぞ
>>357 ずっと当たってるから麻痺してるけど、球界で見ると大社で言うほど当たる確率が高いわけでもないんだよな
高卒は時間がかかるし、早く使うとケガのリスクもあるから大・社中心の方がいいよ。
時間かけて育成すればいいじゃん
怪我のリスクは変わらない
ハナから高卒上位はダメ、大社の上位が良いっていう思考停止が嫌なんだわ
高卒ですぐ使えるどうかを考える・判断する気そのものがない
本当にいい選手だったらどのカテゴリーの選手っていう括りは必要ない
今年の奥川なんかは即戦力寄りだし一方で森下や社会人の候補なんかは本当に即戦力か怖い部分もあるだろ
まあまあ落ち着いて
現時点では佐々木、奥川、森下、補強ポイント的に佐藤、海野
この5人のうち誰か取れれば大勝利っしょ
佐々木と奥川はさすがに別格感あるからロマン感じる
でもまあ3位までに高卒2人以上取るのはやめてほしい
佐々木、奥川、森下でクジ引いてハズレで海野か佐藤
2位で残ってる社会人投手か津森獲得、これで満足
森は進学だろうし内野居ないからって2位紅林とかは辞めて欲しい
>>357 飯塚と上茶谷がまさにそれ。
高校時代は圧倒的な実績と知名度があった飯塚だけど
いまじゃ明らかに上茶谷のほうが上。
飯塚も東洋大学に進学してたほうが伸びたかもね。
うちは最近の大卒が当たってるけど大卒でも1年目から二桁勝つような投手って稀だからな
ここ3年ぐらいでも田中正義や佐々木千隼、馬場、鍬原、桜井、近藤とか即戦力になってない選手たくさんいる
ただその中で当たりを引いてる今のスカウティングは素晴らしいな
圧倒的な実績と知名度があってもプロの評価はドラ7だから
ハンカチや島袋が高卒即プロ入りしてたら今とは違っていたかもしれないから、必ずしも進学が良いとは限らないよ
進学先の指導者との相性次第だろうね
>>357 大卒一年目で通用するやつのが珍しいのに、それで育ちきってなかったら育成失敗とかなぞり路すぎる
高卒育てるのに6年7年我慢するのはさすがに悠長すぎる
3年目くらいには2軍で頭角を現し、4〜5年目には1軍の戦力になるくらいがロールモデル
ポジションや選手のタイプによるけど高卒4年目ぐらいには出てきてほしいやな
アマチュア指導者を買い被り過ぎ
ごく一部を除いて酷いもんだぞ。どれだけの有望な若者が潰されてるか
>>376 この球団はアマチュアより育成できないって言ってるようなもんだな
奥川、森下でいいだろ
投手はいつ怪我人が出るかわからないし
捕手はヒカルが残るだろうし
2位はできたら内野手で
大河はもう無理なのでは
>>376 飯塚の評価なんて打撃込みだぞ
投手オンリーの評価がそのままドラフト時の順位だしそこまで高くない
>>379 島袋は無理だろ変則フォームの速球派で使えそうな変化球はフォークだけど上背ないし
あれだけ安定感のある奥川なら、即戦力と信じて取るのは充分アリだろ。即戦力とゆう意味では奥川=森下でいいと思うが。仮にメジャー行っても自チームからそんなスターが出たら嬉しいけどな。
高田の編成に関する考えはこれを読めばいい。投手偏重ドラフトのひずみを懸念している
https://m.newspicks.com/news/2812876/body/ 本当は17年の時点で村上清宮安田に行きたかったと思うよ
結局は優勝狙うための即戦力ドラフトをしたけどね
森が指名届出さない場合
1位 石川(東邦・三塁手)
2位 太田(JR東日本・投手)
3位 諸見里(日本通運・遊撃手)
4位 伊勢(明治大・投手)
5位 廣澤(日大三・投手)
6位 郡司(慶應大・捕手)
日ハムみたいな指名ができればいいんだけどあそこはくじ運に恵まれてるからな
野手投手高卒大卒関係なく良いと思ったら1位に突っ込める編成バランスにしているのも大きいけど
>>393 高田路線を踏襲するなら今年もドラ1入札は野手か
まあ今年は野手ではなく捕手になるかな
森がプロ志望なら絶対にほしいんだけどな
タクロー二世になれる素質を持ってると思うし
でも森1位じゃ微妙だな
2位じゃ獲れんだろうし難しいところ
>>401 2位でいうほどとれないかな?
ヤクルトが怪しいっちゃ怪しいけど、あそこのドラフトはなんかおかしいからな…
今年は二遊間の候補が不作で大社通して上位クラスがいないから、二遊間欲しい球団とは争奪戦だよ
とはいえ去年2位までに根尾小園太田小幡増田獲った5球団は森には来ないだろうから、シーズン3・4位のウェーバーなら2位までは残るかも
>>397 あくまで確率の問題ではあるけど
ずるいよなとは思うわw
いつも大物はハムいってばかり。
まぁハムファンからすると、スター来てもいつかチームから出るって覚悟しないといけないからつらそうではある。
ココ最近のドラフト見てると、1位2位どちらかには必ず野手指名はするはず
問題はどちらになるか
去年上茶谷大貫が当たったから、流れ的には両方野手も有り得そうなもんだが今年は投手もいいの多いしどうなるか
大貫が当たり扱いか
まあ一応試合作ってるしな
あのタイプはローテの谷間埋めて6回3失ぐらいで試合作ってくれりゃ十分だけどエース格にはならない
正直5位ぐらいで獲りたかったな
>>406 というか 大貫にそれ以外の役割を求めてはいけない
中継ぎで全力で投げさせようなんて思ってはいけない それでは大貫の良さが消える
中継ぎ大貫だけはマジでダメ
先発でのらりくらりするのが適正
__ _,,.. -─‐- .、.._ _|__ノ
ヽ . ´ ☆ __`丶_ / .ヽ
} / B .,. ´: : : : : : : : :` 、 、___ノ
/\/ /: : : : : : : : : :、: : : : : : : : \ / /
._/ \ ./ : : : : :/\: : : : : ∧: :、 : : !⌒/ /
\ \ /: : : :∧: /⌒ \ : :/ ∨、\:.|. / /
┏━┓ ┏┳┓ '{.: :/ : / ∨,,.__` ∨ __, /ヽ}./ / ┏┓ ┏┓ ┏━━┓
┏┛ ┗┓..┗┻┛ ∨ イ |:〃゙ ̄` '⌒ヾ{ : :j/ /┏━━━┛┃┏┛┗━┓ ┃┏┓┃
┏┛┏━┓┗┓ ヽ マ:j! ´´´ ´´´ ; : / /...┗━┓┏━┛┗┓┏┓┃┏┳┳┓┃┗┛┃
┗━┛ ┗┓┗┓ 、 .Y } /  ̄ ̄} j∨ /. ┃┃ ┃┃┃┃┗┻┫┃┃┏┓┃
┗┓┗┓ ∧ /:ハ. { ,′ 人:ヽ. / ┃┃ ┃┃┃┃┏━┛┃┗┛┃┃
┗━┛/ ∧ /:/ 丶、 、_ノ / \`く\ ┗┛ ┗┛┗┛┗━━┛ ┗┛
___/_厶/; ' \_}>ーr<ヽ >:ー-=:ー‥ ニ二 : 丶、
. /,-─ァ ┬─:‐ヘ .}|丶、 ヘ.l l l / /: \ : :\ `ヽ: \ヘ
: : > /: :/ /: :∧ !ヾ、 // l ′/\ \: :.\__ \: : :',
`^ .|: : | /: :/ ', / ヾ、 // { /\: :\ \ : : :\ /_/
|: : | // ∧ / .:::::::`∨/::::::::.∨ \: :\.  ̄\ :\、
.ノ: :ノ |: :| /: :ト′::::☆::::::::::::::::::::.Y >; : > <: : : : >
<: :<__ ヽヽ ./: :/';.:::::: BAYSTARS .:} <: : < \/
ノ: : ://: /<: :< ! .:::::.:. .::::.:.;′ .ゝ └,
※オーバーサイズ
__ _,,.. -─‐- .、.._ _|__ノ
ヽ . ´ ☆ __`丶_ / .ヽ
} / B .,. ´: : : : : : : : :` 、 、___ノ
/\/ /: : : : : : : : : :、: : : : : : : : \ / /
._/ \ ./ : : : : :/\: : : : : ∧: :、 : : !⌒/ /
\ \ /: : : :∧: /⌒ \ : :/ ∨、\:.|. / /
ヽ '{.: :/ : / ∨,,.__` ∨ __, /ヽ}./ /
ヽ ∨ イ |:〃゙ ̄` '⌒ヾ{ : :j/ /
_...ヽ マ:j! ´´´ ´´´ ; : / /.._,n_ ___ ∩
...へ、00 ,ノ / ...、 Y } /  ̄ ̄} j∨ /.└l n | . UUノ7 く,ニ ! ∪
く_rヘ._,> └1_| . .∧ /:ハ. { ,′ 人:ヽ. / .U U . <ノ くノ ○
/ ∧ /:/ 丶、 、_ノ / \`く\
___/_厶/; ' \_}>ーr<ヽ >:ー-=:ー‥ ニ二 : 丶、
. /,-─ァ ┬─:‐ヘ .}|丶、 ヘ.l l l / /: \ : :\ `ヽ: \ヘ
: : > /: :/ /: :∧ !ヾ、 // l ′/\ \: :.\__ \: : :',
`^ .|: : | /: :/ ', / ヾ、 // { /\: :\ \ : : :\ /_/
|: : | // ∧ / .:::::::`∨/::::::::.∨ \: :\.  ̄\ :\、
.ノ: :ノ |: :| /: :ト′::::☆::::::::::::::::::::.Y >; : > <: : : : >
<: :<__ ヽヽ ./: :/';.:::::: BAYSTARS .:} <: : < \/
ノ: : ://: /<: :< ! .:::::.:. .::::.:.;′ .ゝ └,
大貫の指名自体は良いと思うがもう少し下の順位で取れたとは思う
候補としての知名度はあったがドラフトでの見栄えがするタイプじゃないしね
野手中心だと思うけど視察情報そんなに出てないんだよね
森以外だと国士館大の高部くらい?
正直、5〜6勝毎年上げてくれる投手は当たりで良いと思う。
地味だけど必要な投手という役割もある。
今年は三上がいないから、中継ぎ陣がキツくなっているんだよな。
三上の役割できる投手も補強ポイント。
村西とかはピタリハマりそうだけど、どうかな?
新人選手を取るためには今いる選手を戦力外にしなければならないわけだが
【投手】
平田
田中
寺田
浜矢
【捕手】
西森
【野手】
中川
飛雄馬
狩野
百瀬
こんな感じ?
>>417 戦力外については、俺は
>>139だと思う
伊藤の去就がわからないと西森は切られない
古村とかも簡単に切れなさそうな案件だよな
なんで獲ったのかよくわからん
先発左腕こそドラフトで当ててるけど地味に左投手の絶対数が少ないから
だから中後古村拾ったり破魔矢トレードで取ったりしてるんだけど、そいつらより高卒2年目の櫻井の方がいいっていう
上位は大社投手、下位は高卒投手
これを続けてほしい
先発左腕まだいてもいいんじゃないの?
石田に中継ぎやらせているし。
―石田は当面リリーフで起用する。
「もともとの計画として、ある程度状態がよくなってきたら先発に戻すというものだったのですが、その辺はこれから考えて、一番いいタイミングで。最終的な先発に戻せたらなとは考えています」
https://sp.mbga.jp/_news_item?sublayout=tag&id=5127571
昨日、こんなこと言ってたぞ
先発石田がどこかで発動する
来年からは櫻井はバリバリ上で投げてもらいたいし、年齢層的には高卒左腕と大社左腕1人ずつくらい欲しいな
なんだかんだ右のパワーピッチャー結構増えたから
個人的には今年のサイド(スリークォーター)だと
伊勢>津森≧村西>望月
という印象
地方リーグの選手はどうしても低く見てしまうわ
左腕は来年の方が粒ぞろいで上位中位下位候補がそれぞれ散らばってて選びやすい
無理して今年獲らなくていいと思う
もちろん宮城玉村や坂本橋本がお得な順位で残ってたら指名していいと思うけど
横浜は木塚加藤加賀と右サイドの見極めが上手いから水野にも期待したんだけどね
まあ怪我では仕方ないか
あと伊勢はその木塚の後輩になるのかな
水野も怪我する前の二軍の成績と一軍のピッチング内容見たら少なくともリリーフなら活躍待ったナシくらいのスペックではあったんだけどなぁ
肘と肩両方やって果たして復活出来るのか
>>417 狩野百瀬は解雇だろうな
年数云々いえるレベルじゃない
まあ右サイドは藤岡さんが健在のうちはいいだろ
いざとなれば三上にサイドから投げさせよう
やはり1番の問題は1人でも欠員が出ると倉本が上がってきてしまう二遊間
特に大和柴田以外まともにショートを守れるやつが居ないこと
ここは何とかしないと
広島は今日の試合をまているとやはり森下行きそうな香りがするな。
ローテをあと一人作りたいだろう。
奥川佐々木は夏の成績で評価が変わる事はないだろうけど、森下は秋の成績次第では評価が変わる気がする。
佐々木は単純に即戦力として評価してるわ
来年の新人王最有力候補だろ
佐々木は故障さえしなければ間違いなく1年目から10勝できる
モノが違いすぎて外れてもいいから特攻すべき選手だよ
他の候補は獲れなかったとしても毎年出るレベルだからな
まあこの球団は行かないだろうけど
1 佐藤都志也 (捕)東洋大
2 紅林弘太郎 (遊)駿河総合
3 伊勢 大夢 (投)明治大
4 遠藤 成 (遊)東海大相模
5 瀧中 瞭太 (投)Honda鈴鹿
6 小室 湧未 (三)JR東日本
育1 武内 未来 (投)真颯館
育2 川島 隆志 (投)宮崎第一
外れじゃ残っててもくじ引きだろうし佐藤単独でお願いします
ショートの2人は適正見てコンバートで
伊勢は3位・4位でいけそうだよな。
早稲田の檜村も3位・4位でいけそう。
2位は残っている中で、良いところを!
シーズン順位が上がってきそう。
2位候補(15人目〜24人目くらい)には差はない。でも、3位候補は大体30人目指名くらいから、有望どころが切れる。
横浜は佐藤と海野のどちらを評価しているのか興味があるね
少し上の高田の対談を読むと野手不足にかなり危機感を抱いているようなので
これを今のフロントも共有しているなら今年はまず豊作の捕手の一本釣りも有るかもね
今年は佐々木奥川森下が突出する一方1位クラスは12人そろっていないと思っているから、最下位で1位クラス2人取れてうめーとはならない年
逆に2位後半〜3位相当の候補は多いから、2位3位を連続で獲れる方が全体的にはまとまったドラフトになると思う
なのでシーズン順位が上がりそうなのは前向きにとらえるべきでは
そういう意味でも、1巡目は佐藤海野とほかの候補の差が大きい捕手を確保、
2位3位は残ってる投手とショートで一番いい選手をミーハー指名でいいと思ってる
順位が上がると2位郡司が難しそうだよね
佐藤海野郡司が取れないと有望な捕手いなくなっちゃうからなあ
高卒も東妻ぐらいかね
難しいところ
佐藤はともかく他は2巡目まで残る。だから1巡目は佐々木奥村森下佐藤石川のいずれかで良い。
紅林ってネット評価が先行して高騰してるだけで、実際4位くらいまで残ってそう
佐藤が捕手できるなら佐藤
無理ならBIG3で競合が一番少なそうな森下でいいよ
外れは海野
外れ外れは河野竜かな
>>456 昨年の2位小幡、増田みたいなことあったけど、まあ高くて3位かな
4位予想は良いとこついてると思う
今年はDeNAのスカウトのコメントがまだ全然出てきてないから誰に注目してんのか全く不明
佐藤都志也なんかそもそも眼中になさそうだし
国士大の高部とか補強ポイント的外れの左打ち外野手を熱心に視察してたり
>>456 それじゃあ4人でわざわざ見に行った中日、西武はバカじゃん
ここ数年で、とりあえず新聞記事に指名検討の記事出たやつは指名しないことは分かった
わいは思うんや
100万の1に佐々木労基が当たっても(或いは奥川でもよか)
5年くらいでメジャーに行くような気がするねんな。
3年くらい体作りに費やしてそういうことになる。
だっったら、明治のエースの方がええんちゃうかな。すぐに完成品とは思わんが
2年経てば球界のエースになりそうやがな。
佐々木も奥川もメジャー志向じゃないよ
少なくとも大谷みたいに、25歳未満で渡米とかしない
5年でメジャーってさすがに大谷が特例すぎるだけで田中ダル前田並みに活躍してからメジャーなら何も文句ない
中途半端に活躍して国内FAされる方がタチ悪い
横浜の平良と
ドラフトの候補の
津森、伊勢というサイトハンド、どちらが上?
もし平良が今年ドラフト候補だったら一位指名級?
横浜の平良と
ドラフトの候補の
津森、伊勢というサイトハンド、どちらが上?
もし平良が今年ドラフト候補だったら一位指名級?
平良のが確実に上
ただドラフト1位で指名されるかと言うと140中盤のサイドハンドってカタログスペック的には微妙な気がする
大卒4年目に一軍で5勝出来るくらいの実績を大学レベルに換算したらハズレ1位か2位くらいの評価にはなるんじゃないか
でも佐々木は単純に野球ファンとして
酷使しない状態でメジャーに送り出したいというのがある
ダルや田中は遅いんだよ
もうちょっと早くいって欲しかった
千賀や管野なんかかわいそう
だからこそ日ハムに差し上げようみたいなのがあると思う
やはり佐々木は23か24でメジャーに出さないといけないと思う
奥川も2、3年1軍で活躍したらメジャーに送り出さなければ
飯塚はまたファームで魔の5回で一気に4失点
先発の補強は急務。クビにするバリオスの後釜で先発とっても足りない
最低1人は先発取らないとな
平良、今でも高校時の映像で見ること可能ですが
横手投げになるのかどうか悩みどころだったような気がしまつ。微妙やなあ3位指名はと。
同じく読売の斎藤雅樹コーチがいらして。氏は同じような投手でした。えーと横から投げるの?的な投手(それも豪腕)でした。
要は、プロ入りして果たしてどういう選手になるのかが決まることになる選手だから…一概に大卒とは比較できません。
ただし!俺的にはですが。
豪腕サイドと言えば、明治の木塚ですがな!アマの実績まんまプロ入りしても活躍なされました。
木塚氏との比較になってしまうのだけど、完全に木塚氏の方が上でしょう。高校時から名の知れた投手でしたし。
津森君、映像3年時しか見ておりませんが。。。多分木塚上ですよ。断然。
平良が使えるなら津森より宮川かなと思ったけど、津森良いんだよなぁ。
つーか、いまは左もわからない右も完璧に抑えているのに、何で左に通用しないイメージをそんなに持っているの?
数値だけなら完璧超人だよ。
近いうちに野手乱獲ドラフトやりたいけど、投手も薄いし今年も上位3人中2人は投手かなー
オリックスみたいに下位指名の高卒投手がどんどん育っていれば満を持して野手ドラフトできるけど、まだまだギリギリの投手運用だからねぇ
>>476 投手は追いかけ出したらきりが無いからな
野手も取れるときにちゃんと取らないとそれこそオリックスみたいになるぞ
>>473 個人的にコントロールの良くないサイドスローは外れだと思ってる
そもそもコントロール重視の投げ方であるサイドスローでコントロールに問題があるとか
ほぼ修正出来そうにないから
だから四死球率が高い津森は地雷だと思う
サイドスローなら伊勢の方がいいと思うよ
コントロールのよくないサイド……進藤、寺田
たしかにホントだな
https://www.sanspo.com/baseball/amp/20190630/hig19063005010002-a.html プロ注目の右横手投げ、専大松戸・横山が29日、土浦湖北との練習試合に先発し、最速141キロの直球にスライダーなどを交え、4回無安打無失点と好投した。
5−2の勝利につなげ「低めにうまく投げられた」と開幕(7月6日)に向け復調。視察したDeNA・進藤編成部長は「プロでも数少ないサイドで、夏の本番の投球が楽しみ」と期待した。(松戸市)
6月の横浜ドラフト視察情報
(スカウトコメント付き有りの選手)
森下、太田龍
佐々木、及川、横山
視察していないわけがないので、敢えてコメントを出さないようにしているか、記者から聞かれないかのどちらかでは?
昨年の小園、上茶谷も、その前の濱口もコメントで指名有力とは感じなかった。
ドラ2の伊藤裕季也や神里にあたっては、「誰?」って思った人の方が多いと思う。
コメントからドラ1を読み取るのは難しいと思う。
ど
津森については、コントロールがないとまでは言えないのでは?
リーグで無双しているし、そもそも内と外にボール投げ分けて抑える投球している。
サイドで地雷なのは右打者のアウトコースのスライダーしか武器がないタイプ。
そこ以外のコントロールがないから、絞られておしまい。
勝又、益子も視察情報出てたし、割と情報の出た選手に行くイメージはある
指名しなかった選手も含めていろんな候補へのコメ出てくるから絞れないよ
普通に小園指名は読めたけどな
打撃センスなら抜けてたし足速い1番タイプの選手だから根尾より小園だろうなとは思ってた
今年は同じように人材難の捕手の獲得が最重要課題だから1位指名は佐藤トシだと思ってる
奥川がよっぽど飛び抜けたなら奥川に行くだろうけど投手よりは野手優先だろうな
森下とかの即戦力は今年に関してはないだろう
個人的には小園や根尾あたりの野手にいってほしいと思ってたけどこのスレだったり、コメントからはそんな空気はなかったね
一本釣り傾向があるから上茶谷か松本あたりかと思ってた
佐藤トシヤ行くなら誰かの外れとか中途半端なことしないで入札一位で行ってほしい
そうすりゃほぼ100%一本釣り出来るだろうしな
他に佐藤入札してくるとこはさすがにないだろ
みんな佐々木、奥川、森下に群がるだろうから
俺は藤原かと思ったよ
夏頃に打者としては最高評価という記事が出てたからな
小園のクジは外れたけど編成がチームの弱点をよく理解してるのが分かって嬉しかった
清宮というロマンを避けて東一本釣りしたし
奥川佐々木というロマンを避けて佐藤海野行きそうな気はしてる
あーでも佐々木のロマンを夢見たい
>>494 ショートが足りないのは明らかだったしフロントも弱点はよくわかってるよ
即戦力投手ばっか取ってたから去年はチャレンジする年だった
今年も捕手でいいのがいるから捕手取ると思うわ
伊藤以外の捕手ほんと悲惨だから仮にFAしちゃったら終わるし
オリックスは佐藤に入札してきそう
何だかんだで昨年みたいに佐藤3球団競合になってもおかしくはない。
>>497 なあ普通に佐藤一本釣りありそうだよな
ってか競合行って外して微妙なの掴まされるよりよっぽどいいわ
伊藤が加わってから捕手は打力が大事ってほんと痛感してるからな
入札佐々木外れ佐藤となれば文句ないんだけど…
横浜の海野の評価が気になるね
捕手としての能力なら佐藤より上だとも言われるし
投手陣の力を引き出すならこちらでもいいかなと思ったりする
いずれにせよ東田嶋の時のように上手く立ち回ってくれるのが理想かな
>>501 日ハムも佐々木ハズしたら確実に佐藤くるぞ
むしろ日ハムは佐藤1位に行くべきだと思うんだがな…
打てる捕手なんて、森以来だからな。
森も阿部も捕手として散々な言われようだったけど、打てる捕手がいるチームは強い。
219 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 02b2-Dt8S [59.136.239.37])[] 2018/10/18(木) 23:12:10.05 ID:lsFdv0Lm0
1位 小園 二遊間プロスペクト
2位 生田目 先発リリーフこなせる即戦力投手
3位 伊藤 強打の右の内野手
4位 市川 高卒右腕
5位 白銀 即戦力投手
6位 益子 守備型捕手
7位 知野 サード候補
↑
去年勝手に予想してたやつだけど、振り返れば割と近い感じになってた
現実は小園外して即戦力上茶谷を1位で取り、その分伊藤が繰り上がり市川が勝又になったが
>>502 海野は捕手としてみたら佐藤より上だけどドラ1候補なのかと言われると
佐藤が評価高いのは東都であれだけ打ってるからだし
>>504 阿部は散々な言われようではなかったが?
佐藤はすべてが中途半端なんだよな
打力もスラッガーとはいえないレベル
盗塁数も決して多くない
肩は良いが、海野のようにキャッチングでの評価がされていない
こういう「オール70点」キャラってプロでは大成しないんだよね
40点がたくさんあっても、1つだけ100点がある奴の方が大成する
ベンチにはいるけどスタメンは奪いきれない、ケイジローみたいな感じになるんじゃないかな
もう個人的には奥川、佐藤、森下の3人に絞られてると見てるわ
佐々木も魅力的だが大家ならできるかもしれんが育てられるイメージが沸かない…
>>507 阿部は打力と肩は本物だがリードはお粗末っていう評価だったよ
打撃のいい捕手は勝手に守備難とかリードがーって思われがちな風潮あるよね
プロ入ってもリードとか叩かれてたけど東京ドーム本拠地であれだけ抑えても叩かれて気の毒
奥川や佐々木は魅力的だけど、1軍2軍の内野の惨状見たら東邦石川、桐蔭森の1巡2巡でもいいくらい
東芝の守備職人・堀米だっけ?必要なところは上位でいくと思ふのだが。
プロアマの混成チームでアンダー何ちゃらでみましたけれど、確かにええで。
本人は会社に骨を埋めそうな気がするんやが。指導者としての道とかもあるんやし。無理強いはよくないと思うが。
森よりも石川行って欲しいけどな
細川に続く次世代の大砲が欲しい。石川は遊撃もできそうだし
確かに石川指名してショートで育てるのもありだな
ガタイもいいし鈴木誠也みたいになりそうな雰囲気ある
石川は堂上弟にしかならない気が、、、。
やはりショート専門が欲しいな。
>>508 そもそも捕手評価がかなり微妙なんだよな
外野評価だと二位指名レベルかもしれん
>>505 この人に今年の予想もしてもらいたいな
素人が普通こんなに的中するものなのか
堀米さんは昨秋は望月によってショートのレギュラーを失陥
セカンドで再起を図るもそこには打撃重視でベテランの松本が座る
おわた
>>523 新人の岡部にショートの定位置を奪われたからない
>>514 ヤクルトは上位で高卒野手獲っている場合じゃないくらい投壊しているイメージあるけど素材型の森にいくかね?
>>522 詳しい情報ありがとうな そうなんだ
名門の実業団だと身持ちが固くなるんやろうな(最も親会社自体雲行きがあやしくなるとは誰も思わんかったし。サザエさんとか)
>>525 ショートも死んでるから、1位森下、2位森って感じじゃないかな
ヤクルトの指名順なら、
2位はドラ1漏れが狙えるし、投壊の状況を見ると投手狙うんじゃないかな?
津森、立野、太田、及川、井上
とかの気がする。
あと、外野も厳しいから、
宇草、高部
辺りも狙うと思う。
森がいたとして獲るかなぁ。
ヤクは昔からショート乱獲してショート無理ならどこかにコンバートっての他チームより先にやってたからな
ショートとってもおかしくない
ここに書いてないけど中日スカウトも石川より紅林のが評価高いかもしれん、西武が上位で来るか
中日、奥川外したら石川鉄板かと思っていたけど
海野にしてくる可能性もあるかもね。
>>524 あのオヤジ元気かな
じゃあもう一家心中じゃん
かわいそう
将来はボロ儲けだと思ってたんだろうな
勝ちパで平田や藤岡出さなきゃならないなら、やっぱ投手足りてないのかもな。今年も投手中心でいいわ
>>533 2点で抑えた投手陣より、2点しか取れなかった攻撃陣の方が問題だと思うがな
しかも、数年先を考えたら野手の層の薄さはヤバイ
飯塚をとっととリリーフにしたらいいのに
いつも5回前後で打たれてる
今年は野手育ってる球団なら一位佐々木、二位及川みたいなロマン溢れる指名もできる可能性あるのか
それはさておき細川は順調に来てそうだが大河は停滞してるな
見切る云々じゃなくて競争の為にも高校生と大社の二遊間それぞれ一名ずつは必要か
今の二軍選手の完成形をどう想像できるかだよなぁ。大河はこのまま行っても山崎パンが完成形かなと思ってしまうくらい打力が弱い
大河は成長曲線が思ったより緩やかなんだよなぁ、このままだと内野の便利屋止まりで終わってしまいそう
選球眼のいい打者がほしいな、狭い本拠地だからいかに長打打てる選手の前にランナーおくかが重要だし
横浜投手陣ってかなり優秀だよ
でも2位で杉山津森が無難感ある
松尾は何か1つでも秀でたものがあればまだ何とかなるのに、
打、走、守すべて見処がないのがきつい
このままなら百瀬コース
2位で津山、杉山が残っていたらいいね。
1位指名されなければ残っている可能性はあるね。
オリ→ 投手
ヤクルト → 外野手
ロッテ → 東妻
中日 → 捕手
日ハム → 捕手
DeNA
今年バッテリーの当たり年だから杉山津森は2位まで残る
指名順次第で取れるな
指名の妙というのがあるから、残る可能性はあるけど、期待しない方が良いかと。
個人的には
1位 佐藤
2位 津森
が出来たら凄く嬉しいけどね。
阪神の2位は打てる外野手だと思う。
大学生で良いのがいなかったら野村行くんじゃないか?
左が多いから右サイドは欲しい。
中継ぎでも先発でも使い所はある。
右サイド欲しいのは分かるけど、津森2位はない
村西も伊勢もいるから津森にこだわる必要もないし
拘るもなにも、普通に津森の方が格上だろ。
津森ドラ1候補。
上位でマシンガンの弾をリロードする余裕なくない?
2軍の二遊間、松尾しかいないぞ。
あ、伊藤は?とか言わないでね。
>>546 ヤクルトは外野じゃなくてショートだよな
森いれば確実に森に行くし、紅林2位の可能性
ヤクルトこの状況で高校生指名している余裕あるの?
確実にローテーション投手2人獲らないと辛すぎなんじゃないの?
>>533 この辺でも勘違いしてるけど貧打どうにかすべきだよ
本来は大河の対抗もほしいくらいなのにそれもいないし
いつからかポジション争いではなく禅譲になってる
貧打とゆうよりは、マン振りだらけのボール振りだらけで、そもそも繋ぐ意識が低いから得点力低いわけで。いい打者取れてもあまり変わらんよ。神里が増えるだけ。もっと繋ぐ意識持てるような監督コーチが必要なのかなと思うわ。
あと基本我慢しないよな
楠本もすぐにコンバートだし
楠本は肩の具合もあったし予定通りなんじゃないの、それでもコンバート多いけどね
内野→外野のコンバートは悪くないと思うわ、内野あがりの方が上手い
早稲田の檜村を3位で獲れば。
慶早戦ではショート守っていたし。
檜村は足遅い守備範囲イマイチなので檜村も指名避けたい
一部例外あるけどアマ時代投手か内野手やってた方がセンスというか上手いのは間違いないな
檜村はプロでショートはきつそうだな、サード向きかな?
でも俺は茂木がショート守れるなんて思ってなかった節穴だからわからん
大学生でも京田や吉川ぐらい動けて守れたらプロでもやれるって感触はあるけど檜村だとだいぶもっさりしてるように見える
ちなみに柴田の國學院時代は上手いとは思ったが肩に物足りなさは感じたな
今年はどこかに良いショートおらんかね
柴田は上手いがセカンド向きだよな
最悪打てなくてもいいから足と守備に間違いないやつがいい、超俊足の一芸選手でもいい
守れない奴はコンバートされるだけだし守れるけど走れない奴は柴田が増えるだけ
柴田は学生時代から振り切るバッティングをしてたから打撃が伸びる可能性に賭けたんだろうな
結果、その賭けに負けたわけだが
柴田の学生時代は振り切ってライト方向に強い打球を打てていたがあの手の左バッターで率を残すにはショートから左に軽打で打てるポイントがないとな
佐野、神里なんかはレフト方向に打てるツボ持ってるんだけど柴田は引きつけて流すのが下手過ぎる
柴田はバックアップとしては有能だし、ショートも守れて、最低限の打撃ができるようになったのだから、期待値は超えているのではないか?
不動のレギュラーてはなくても、必要な戦力。
ショート守れて、脚も肩もある不動のレギュラー候補を獲ろうとしたら、今年はドラフト候補に該当者ゼロだよ。
高校生の森君が一番近いけど、高校生は4年かかるし未知数。
森いい選手だけどなぁ。
森下もいい選手なんだけど今年は奥川佐々木に行って欲しいと思ってる。この二人は本当に即戦力
>>564 檜山とか今年のNo.1倉本やん。
足並み以下、守備範囲極狭、強豪相手は打てない、ウチが獲ったら絶対に駄目な選手。
石川良いよなぁ。佐々木奥川森下を外したらいってほしい
ぶっちゃけ、今年の大卒野手に今のスタメンを押しのけるレベルになりそうなのっている?
高校生の強打の野手狙ってサードの後釜育成狙いと2.3年でスタメン定着してなきゃ困る大卒なら、今年は高卒野手狙った方がよくね?育てられるかはギャンブルだけど。
森下投手(明治大)を外したら宮川哲投手(東芝)を指名してほしい。
ぜひ動画だけでも見てくれたら凄さが分かります。
田中広や源田や木浪がここまでやれると予想できた奴はいないだろ?
守備職人の社会人ショート獲って打たせてみるしかないよ
諸見里は絶対に必要
センターラインを沖縄で固めよう
勝俣なんかは、佐野みたいな感じで使えんじゃね?
佐藤は外野なら即戦力。捕手として育成してほしいけどね。
>>580 補強ポイントとは全く合致しないが、高部はどの球団に行っても1年目から3割打てる
>>585 でも外野だろ?飽和してるじゃん…
いい選手だけど腐らせる事になりそう。
今年は下位で独立群馬の速水取るだろうな。社会人大学入れてもナンバーワンスラッガーかも。体格エグい
速水隆成って去年も死亡届出してなかったっけ
指名漏れしたのを今年また獲るかね
>>583 田中は予想できた
そもそもプロ入りが遅すぎる。高校時代にプロ志望してたら間違いなく1位指名されてた選手だし
源田は除外するべき
学生時よりすごかったような。守備力のお話なんだけど。あれは「練習して努力して」ではないだろうと。
大学時見てウげっと思いますた。
田中兄弟は神奈川では有名人だったよね。
広島の早実兄弟も同様に
ABCラジオ
矢野監督「西は試合は作ってくれたね。
小野は、これまで頑張ってくれてた、疲れが少し出てるのかな?
継投は監督の俺の責任
0点では、勝てないよね
打線はもう一歩が出なかった点差以上に紙一重の試合だったと思う
勝つ日もあればこういう日もあると
お客さんはわかってくれてる
明日は左だし少し打順を考えてみようかな。
切り替えて明日!明日!
」
現時点の評価は柴田でも良いんだよ
実際に打たせてみなきゃ何も分からない
ダメならまた新しい奴を獲ればいいだけ
あれこれ文句をつけて指名回避するのが一番ダメ
問題を1年後に先送りしてるだけだからな
今年の内野は守備用の諸見里か、ロマンの紅林しか選択肢ないような物だからな
予想では2位〜3位はその辺りの内野手と中継ぎ投手になるのかな
そして1位で捕手か
補強ポイントを考えるとこんな感じかな
シーズン2位以内で終了したら、3位諸見里は獲れるだろうな。
>>598 補強ポイントだとしても2位使ってまで欲しくないよなぁ
例え3位諸見里でも喜ぶレベルじゃないし
2位予想
オリ 及川
ヤク 高部
ロッ 東妻
中日 藤野
ハム 郡司
阪神 紅林
西武 坂本
横浜 立野
楽天 柳町
広島 野村
SB 宇高
巨人 落合
無理にショート埋めず、柳町でどうだ?
伊藤裕季也とったけど、サード候補も多くはいないから。
石川の希少価値がようやくわかりかけておる。
ショートは無理くさいが取り敢えずユーティリティ。
脚はやいし。意外にパンチ力あるし。(元来体でかいよ)。
一方でクララ
ショートは出来るし。
脚が至らぬ。打撃はどういう方向目指すのか皆目検討つかん。
プラス佐野楠本の打撃力なら十分にオールスターであろうか。
今年の順位次第だけど2位で取りたい野手は森石川郡司勝俣あたりかなあ
柳町はたぶんサード無理
石川はドラ1の12人に入って来ると思う。
個人的に、佐藤or海野 の捕手をどちらか確実に抑えて欲しいから、石川はない。
郡司2位はないだろ
たぶん4位5位でも残ってるぞ
森が指名届出さない場合は、
1位 石川
2位 杉山、宮川、太田、立野、河野あたりで残ってる投手
3位 諸見里
4位 伊勢、津森、村西などの中で残ってる変則型投手
5位 高卒投手
6位 安本などの守れないけど打てる奴
7位 大卒か独立リーグの捕手
順番はともかく投手捕手ショートで上位3人指名してほしいな
佐藤→外れ石川、2巡森敬斗ができれば100点
佐藤は捕手駄目でも鈴木尚典になれる
柴田はあと3年は様子見で
それとは別にショートはほしいけど
一軍でレギュラーレベルが被る心配なんてしなくていいぞ
ドラフトのために1年やったみたいななんちゃってショートではなく、ショートが守れるショートが欲しいね
大和柴田倉本しかおらん
その倉本もなんちゃってショートだけどさ
お察しの守備だし
>>613 佐藤と鈴木尚典って全然イメージ被らなくないか??
>>617 打撃の完成形は近いんじゃない?3割20本前後くらいのイメージ
>>618 まぁそれならたしかに。
他球団だけど走攻守バッティングホームと完成形が糸井のイメージ
佐々木朗希は大社高にかかわピカ1の存在
日ハムが早々と1位宣言して囲い込みを企てているけど、
今回はそうはいかないよ。
奥川、及川と較べれば格段の存在
1年目からローテ中心になれる。
石川スカウトに内角微妙言われてんの知らん人多いのな
東邦なら石川より熊田のがいいぞ
補強ポイントにハマる走攻守揃ったショート
甲子園で見るの楽しみにしてる
佐藤は捕手としてプロでやれるかどうか
まずは代表でマスク被るとこが見たいな
本人や球団が捕手ダメなら外野手でもなんて考えなら一位指名は反対だな
それだったら中位下位で高部で充分
というか左打ちの外野手は一番補強ポイントから遠いわ
その代表の捕手は海野メインになるのかな
そこで佐藤のチェック出来るといいけど
個人的には高パフォーマンスを見せるなら素直に海野でもいいよ
>>625 どうやら代表は海野になりそう
去年は海野藤野メインでたまにまさかの頓宮と佐藤は捕手としては見られていなかったね
代表での立ち位置はファースト、ライトのクリーンナップ兼第4捕手って感じか
今永柳東小園と四年連続入札当ててる私が通りますけど佐藤入札はないと見ていいよ
希望は
奥川
森敬
諸見里
北山比
中島斗
藤野
横山
長谷川凌
Aクラスで終わると仮定
3割20本の捕手がいたら、そりゃ強いよ。
セリーグなら得点力が全然違う。
平成の巨人の強さは、阿部と坂本という、打てる捕手、遊撃手がいたこと。
阿部二世になるなら夢があるよね。脚もあり外野も守れるから、代打、外野の守備固めとしても使えて使い勝手もよろし。
欲しいわな。
>>627 この時期に、入札を当てていたわけではないでしょ。柳、東なんて直接の他球団も含めた動向を考慮しているのだし。、
今年のドラ1は奥川佐々木佐藤の3択だと思ってるよ
去年小園行ったことから大社投手をいの一番で指名することはおそらくない
外れは立野とか宮川の大社投手になりそうだけど
打てる捕手はセリーグでは重要性がかなり高い
投手は毎年いい選手いるけど捕手の打撃いい選手なんて滅多に出てこない
おまけに佐藤は足と肩もあるし
投手ドラフトばっかやってたから頭数自体は足りてるし現状の選手層考えたら佐々木より全然優先するべき選手だと思うね
先入観は良くないが社会人投手の一位は外れ含めてもいい思い出がないな
>>632 ってか佐藤そこまで打てる前提で話してるけどそこまで打てるか?
東都で通算.330 7本だぞ
ちなみに去年の頓宮が.240 伊藤が.274
打率と出塁率は残すだろうな
広角に打てるし
ただ本塁打20本は微妙。まあ捕手で.280 10本で足があれば十分すぎるけどな
佐藤はリーグ戦通算7本、打率は.331
3年まではファーストでの出場が多い
自軍の東洋大学の好投手と対戦する機会がないとは言えコンタクト能力はあると言える
しかし全国大会や日米大学野球では目立った成績は残していないことから数年は適応に時間かかるかも
まあ阿部は一部二部合わせてだが17本ぐらいホームラン打ってるから長打力は比較したら可哀想だ
>>635 そりゃそうだけど梅野の大学時代リーグ違うけどあれだけ打てて去年まであの打撃だった事を考えると守備型として考えてた方が現実との乖離が少ないんじゃないかと思うだけよ。
そりゃ期待したいけど…
それは凄い
頓宮伊藤で2位指名だし競合1位クラスの選手だね
捕手が無理でも充分戦力になる打撃力
伊藤は二塁に回して三塁で育成しても面白いかも
佐藤の打撃は凄いけど、シーズン通して打てる捕手になれるほど甘くはないと思う。いいとこ光と併用で少しずつ正捕手になってくれればいいかなぁ…
.260 10本行けばいい方だと思う
>>639 今年の大卒の目玉だからね。野手だと一番手じゃないかな
ユキヤをセカンドとかまだベイスボールに懲りてないのかな?
伊藤のセカンドは無理だろう
もし守れるようになったとしてもあの体重じゃシーズン守ってて足の怪我が絶えない
佐藤は間違いなく打てると思う
まずガタイがいいし筋肉もムキムキ
選球眼もよさげで打席での間もいい
完成系は3割20本タイプだろう
>>630 前の文を見る限り佐藤を評価してる感じな方かな。
3割20本とかのクラスではないんじゃないかなー
あと捕手適性もまだイマイチで…まあ攻撃型捕手を狙うなら選択としてはありですが入札ではうーむというかんじですね
10本は打てるような気はしますけど伊藤が安定してきたのでそこまで重視してない気がします捕手を
まぁ、結局光が壊れてないうちに嶺井戸柱の代わりの選手が欲しい。また捕手が有象無象には戻りたくないので。今年の3人ならまぁ佐藤だけど、高卒投手たちが豊作で森田もある今年ドラ1で行くのはなんとも言えねぇなぁ
>>639 俺は伊藤セカンドのままでいいとおもうよ
まだ切り捨てるほど守ってないしセカンドで育てたい若手も伊藤くらいだし
>>650 元々守備特別上手くないし、アレだときついやろ。
伊藤は将来的にはサードだと思うけど、なんとなくセカンドも守れたほうが上で起用はしやすいよね
国際武道大の勝俣翔貴はあまりここでは名前が出ないけどどうかな
一応箱根出身で地元選手だしマークはしてるよね
次世代のクリンナップ候補が不足している事情もあり
>>653 補強ポイントではないけどありではあるとは思う。骨折推して試合出るあたりバカっぽいし、なんか白崎臭感じるけど
DeNAが新設「青星寮」を公開 各階にトレーニングフロア、屋内外練習場も新設
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190703-00000055-dal-base ベイスターズ球場に隣接されていた従来の青星寮と比べ、延べ床面積で約2・5倍の広さとなり、部屋数も28部屋から40部屋に増えた。
巨人の寮 44部屋(3軍あり)
SBの寮 44部屋(3軍あり)
横浜の寮 40部屋
神奈川に独立リーグできるし、急に3軍構想が出てきた
3軍はできそうだよね
神奈川に独立チームできるので練習試合しやすいしタイミング的にもちょうどいい
佐藤は「捕手の中では打てる」程度
外野手としては高部や柳町には及ばないよ
.250、10本塁打くらい
どこ守るとしてもプロでは下位打線の一角
大砲より走れるやつの方が遥かにほしい
大砲候補は既に居るし
>>658 中堅と右翼だから単純な比較はできないけど、打撃はその二人よりは成績みても上だと思う
去年の辰己と比べると微妙だけど、上の2人や過去の高山とか松本啓二朗あたりとは格が違うかな
高校投手豊作な年だからこそグッとこらえて弱点の良い選手を選びまくってほしい
やはり独立最強チーム群馬ラミネスの速水とるべきだな。若いし捕手いける、東洋山田とタメ
辰己 関西リーグ 122安打(.324) 7本塁打 21盗塁
高山 六大学 131安打(.324) 8本塁打 18盗塁
松本 六大学 105安打(.315) 2本塁打 38盗塁
高部 東都二部 117安打(.310) 7本塁打 25盗塁(4年春まで)
柳町 六大学 102安打(,299) 6本塁打 2盗塁(4年春まで)
佐藤 東都一部 80安打(.331) 7本塁打 7盗塁(4年春まで)
郡司 六大学 81安打(.285) 9本塁打 5盗塁(4年春まで)
外野で即戦力になるのは高部だけだろう
しかし一軍の試合見てると、控えも含めて足を使える選手が絶対的に不足しているのが痛すぎるな
接戦に強いチームの条件である投手力は見違えるほど整備されてきたから惜しい
>>663 捕手としての速水はヤバい
体重100キロ超だぞ。絶対に故障癖がつく。公式HPでは94キロとサバ読んでいるけど
とにかく控えにスペシャリストがいないね
盗塁が出来ない代走
守備が微妙な守備固めみたいな選手しかいない
佐野や楠本の守備走塁バージョンの一点特化型の選手を下位で狙って欲しい
>>667 具体的に誰かいいのがいそう?
ドラ6以下で取れそうな盗塁◯な守備固め要員
ベンチ要員の育成なんて戦力に余裕のある球団がすべきこと
代走兼守備固めは桑原で充分
そもそも盗塁できる代走要員って巨人の鈴木くらいしかいなくね?
宮本あたりが足のスペシャリストになってくれると助かる
高部いいね!
でも外野手は余剰も多いし縁はないだろうね。
ヤクルトとか、広島、西武とかの2位指名がありそうな気がする。
宮本には内外野できるユーティリティになってもらわんと。
もう一度セカンドやらそう。
宮本内野復活はやめてくれー
守備率9割切ってるからとても無理無理
今年のドラフトで大社2遊間とったほうがマシよ
一芸形は独立に意外と居るかもね、詳しくないから知らんけど
>>667 それこそ荻野FAで取った方が良くない?
>>678 足だけなら妹尾とかいいかもね
彼は独立の中では打ってるみたいだけど知野よりは打力下やね
昨年のドラフトで独立ショートなら知野よりも妹尾だと思っていたな
昨年は知野よりも走攻守成績良かったけど、今年は苦戦してるのかな?
>>682 もともとスペやし通年持たない以上守備固め代走代打をメインのスーパーサブとしてとってもいいだろ。もう、33だし。
とってもいいって今年ベストナインレベルの成績だからそんなレベルじゃないよ
>>684 くるかどうかが問題やし。出たら取らなきゃ行けないけどな。ランクCのはずだし。
>>686 国吉はプレッシャーないところでやらせたいからな
1番良いのはドラフトで取ること、2番目に外国人だな
ヤスは今年27歳か
大きな怪我なくやれてるの本当に凄いな
あと3年ぐらいは今のスタイルでやれるかもしれんね
大穴で勝又とか向いてそうだけど本人は先発やりたいのかな
国吉氏が
食パンを咥えて通学している最中に港湾ヤクザと、額と額をゴッツんこして入れ替わる
新しい御話の始まりだ。
「仁義なき闘い 横浜編」
ワシは死に様、お前は生き様。ようみとけ!
併殺?殺すんなら獲物得意っすよ。てっぺん取りやしょうや!外人さん
横浜スタジアムは阿鼻叫喚の図となる。ベンチ内、にトカレフにAK。RPGまで
160出せないとパワーピッチャー扱いできないのか……
ドラフトで補強しようと思ったら佐々木しかいない
パナソニックの片山選手の指名をお願いします。
彼を獲得できたら3割30本はいける。
まもなく都市対抗野球が開幕しますが、ぜひ視察を頼みます!!
一芸タイプで内野で下位ってまさに周東がそんな感じだな
SBでは基本外野回されてるが昨日の試合では二塁守ってるしDeなら普通に内野守れるだろう
周東は直前の日刊でDeが獲得狙ってるってあったんだよな
同じ年に宮本が指名されてるからこっちでたぶんなくなった
まあ宮本は足はあるからそこを活かしてもらえればって感じだが内野守備が良ければスタメンすらありえるのに残念
西森を代走のスペシャリストにしとくと延長戦の運用とかも面白いかもな
>>693 せいぜい20本が限界かと
10いければ大成功じゃない!?
宮本は内野に戻して、ユーティリティとして使えるようにしないと、出番ないよ。
パナソニックの片山
ロペスの後釜?
下位なら欲しい。
ファースト専の鈍足でHR10程度だと使い所ないな。
でも、山川とかもそう言われていたんだよな。
投手warがセでトップか
毎年1位で大学生投手取ってるだけのことはある
今年ぐらいは野手ドラフトしてもいいのでは
片山はそんなに欲しいと思わんけど
ただあんまり今年はいい野手いないんだよね
捕手はいるけども
無理くり野手増やすよりは素直に良い投手は確保したい
ただ主戦投手はほぼ大卒
これでオリックスみたいに下位指名の高卒を表ローテ・勝ちパクラスまで育てられるようになればリアルに投手王国
片山って予選で8番にまで落とされたって知ってる?
ランナー一塁の場面でバントを命じられてるって知ってる?
高卒投手は飯塚も京山も阪口もみんな今年は駄目だけど、数年後には中川や勝又や櫻井も
含めた中から2〜3人はものになっているんじゃね?
それ考えるとドラフトじゃあ野手を優先して欲しいわなあ。
砂田や国吉に至っては育成だしね
高卒投手は上位指名でも育成リスクが付き纏うので
リスクを考えると中位以下で指名するのが妥当だね
石川ミリオンスターズの永水豪って良さそうだな
下位で残ってたら指名して欲しい
二遊間は少なくとも守れる、打てる、走れるのうち2つがないとあかんわな
そんな即戦力な二遊間候補は今年いないんだが
そう言われてても掘り出し物がある年もけっこうあるからね
>>710 まあ確かに
狩野とかじゃない掘り出し物に期待したい
来年は元山1位で欲しいな、で今年は遊撃は高校生から欲しいのとユーティリティを大社から獲得したい
私が昨年このスレで獲得を熱望していた中川活躍してるの見ると辛いな
私が一昨年このスレで獲得を熱望していた村上活躍してるの見ると辛いな
高卒投手は中位以下で充分っていう意見はわかるんだけど
佐々木奥川はそういう次元じゃないよなあと
あと2位で奇跡的に及川残ってたらほしい
>>718 それはあるね。
今年大砲枠なら石川君いいなあ
山梨学院の野村君はプロでは通用しないと見てる
佐々木と奥川も大分差があるだろ
奥川は一年目にローテーションに入れるかもしれんレベルだけど佐々木は10勝狙えるレベル
大砲だと菊田も評価高いよね
二遊間もヤバいけどサードもヤバいんだよなぁ
5歳歳あるならポジション被りの心配はないだろう
伊藤は大卒ドラ2だから来年は上で仕事してもらわないと困るし、
石川も1年目は体作りからだろうし
石川1位は全然アリ
投手はぶっちゃけどうにでもなる
>>724 来年に伊藤が上に行くということは、宮崎が怪我した時だと思う。せいぜい右の代打
高校での三塁手は大抵外野に行くのも懸念。筒香みたいにね
いい選手ではあるが、横浜との縁は薄いと思う
今日の試合を見ていると粘れる選手が欲しくなる
……でもそれは選手というより、指導者が悪いんだろうな
完成形が.250 30本ぐらいの穴だらけのHR打者はせいぜい2人でいい。外国人
細川も伊藤裕もモノになったとしてもこの系統だろ。
.300 15本 ぐらいで選球眼が良く走攻守に貢献できる選手を増やして切れ目の無い打線を形成しないとな
現状野手軽視ドラフトの影響で欠点の多い野手が多いのは仕方ない
これから揃えていけばいい
早稲田の檜村は?打力のある即戦力ショートのようだけど
まあ白崎のにおいがしないでもないが
>>727 慶応の柳町ってそれの後者かな?
よく知らんが柳町ってホームランとか長打打てるタイプか?
将来的に.300、15本狙えるタイプなら指名もありだな
>>728 最終順位次第だけど横浜の2位でも残ってそう
三と外は補強ポイントじゃないのに上位でそこ使われたら辛いわ
宮崎の衰えが意外と早く来るかも知れないし、1塁コンバートもある
伊藤ゆもまだ未知数だし、内野は全て補強ポイントだと思う
高校通算55本塁打のスラッガー、菊田拡和(常総学院)選手の視察をお願いします。
巨人・内田スカウトは「しっかり軸で回せている。高校生でこれほどの力を持った選手はいない」と評価。
高校屈指の打者との呼び声もあるそうですよ。
守備が悪くないのにコンバートさせる場合もあるからなんとも言えない
>>734 近い将来の宮崎ファーストコンバートが前提なら東邦の石川がなおさら欲しいね。
大学のショートでベストナインを何回もとってるやつを毎年取ろう
>>740 とってもショートでは使えなかったろうな
最近の歴代ベストナイン遊撃手
大城滉二
西浦直亨
福田周平
山本泰寛
吉田大成
渡辺佳明
ドラフト3〜6位指名だらけ。指名漏れして社会人も多い
ショートかどうかはともかく
それなりに一軍に顔は出してる連中だな
そん中で1軍スタメンは大城福田くらいで後は出たり出なかったりだから
だいたい5割くらいか
出たり出なかったりだったら柴田だの中井だのいるわけだしそれより上が欲しいね
大城福田はドラフト前から有名だったしオリ中川なんかも上位候補って言われてたしな
今年の本命は社高とは言え大学生では勝俣杉本あたりも内野じゃないかもしれないけどなんだかんだで戦力にはなりそうだな
>>735 推しているようなので動画で見たけどもう少し体格が欲しいな
良くて本塁打20本かなー
守備とかはイマイチだった。下位指名ならってとこだけど、どうも今井順之助の後継者のようにしか見えない
早稲田の檜村みたいなのを獲りにいくしかないのだよ。
内野手埋めるには。
指名していればいつか当たりがくる。
柳町はうまくいけばSB松田。
宮崎の次のサード枠も少ない。
内野は薄すぎ。
伊藤とった次の年に1歳違いの柳町はちょっとなあ
サード獲るなら高校生の石川
本当は二遊間のほうが欲しいけど、森が出さないなら上位候補いないからねえ
今年野手面を強化するなら佐藤石川辺りに入札になるのかな
佐藤はともかく石川なら一本釣りできそうだけど
二軍は各ポジションに二人期待の若手おいて競争させるのが一番いい
捕二遊が補強ポイントで今年は捕にドラ1クラスの佐藤海野がいるんだからそこ取りにいけばいいと思うけど
石川森は一本釣りするほどの魅力は感じない
石川は筒香と同じ将来の主軸として取る価値はあると思う。ただ、筒香と同じで微妙な結果にもなりそうだけど。
海野っていうほどドラ1クラスかなぁ
肩はNo.1だろうけど、打撃はそれほどだしセ・リーグ向きではない気がする
海野は外れなら問題ないと思う
リーグのレベルもあるけど3年から安定して3割だし長打も打ってる
向こう3年は伊藤光がいるし、戸柱嶺井も控えとしてはまずまずだし、捕手にドラ1では行きたくないなあ
>>760 大卒野手なんて3年目に出てくればいいと思ってるので
むしろちょうどいいというのが自分の感覚
いやむしろ逆でセンターラインこそ惜しみなくドラフト1位を使って高素材の選手を集めたい
中位以下の指名を繰り返しても一向に解消されないし
巨人強かったな
横浜も3軍つくって選手育てたいわー
設備はあるから、あとはコーチか
>>757 筒香微妙扱いするやつが高卒ドラフト語るの狂ってるから辞めた方がいいよ
>>760 戸柱嶺井は控えとしてまずまずではないだろ
12球団見渡しても下から数えた方が早いレベルじゃないか?
>>765 球団の顔としてなら、もう一歩活躍してくれんとキツいわ。かけた時間考えたら。
タイトルもう少し取るくらいの活躍は予定してただろ。
>>756 残っても3位までだろうな
それまでにはどこかが絶対かっさらうと思うわ
個人的にはどこかの2位かなと読んでるが
あの3年前に高評価だった花咲高橋昂也でも2位だったからな
>>768 高橋昂也ほど今の及川が高評価は聞かないけどな。京山とかの裏big3とかの部類になってる気がするけど。
一位は東邦の石川でもいい様な気がしてきたよ
二位でピッチャー取ろう
三位で郡司あたり
今の及川って横浜高校と左で153出る事とお化けスライダーがポジ要素、コントロールとメンタルがマイナス要素で櫻井とか勝又とあんまり起用変わらないのに横浜高校OBと知名度の諸刃の剣である以上どら4.5でも取れると思うし、そこまでベイスターズの補強ポイントでもない。
>>769 でもスカウトのコメントとか見ると及川案外評価高いぞ
まあどんなに悪くとも2位の最後(24番目)までには消えるでしょ
問題は横浜のターンでスルーするかしないかでしょ
何か飛び付きそうな気もするんだよな
>>772 3年になってからまだ150以上一回も出してない。今年の甲子園次第だけど、結果次第では上位指名はされない気するけど。それにもし2位までで取らなきゃならないなら、素材型ならば投手よりも野手行くべきだし、及川は行くべきではない。
150投げる及川はもういなくなりました
今は制球重視のあんまり捻らないフォームになってるよ
まとまったけどなんかロマンは減ってしまったね、でもプロのトレーニングと指導でどう変わるか楽しみではある
【捕手】
満30歳の伊藤は向こう3年正捕手として期待できる。
戸柱、嶺井も控え捕手として丁度良い。
ポスト伊藤として満21歳の山本も1軍に顔を見せており、バランス良く人材が揃っている。
【二遊間型内野手】
満33歳の大和は3年後もショートができるかどうかは分からない。
他のショートも柴田、倉本では2〜3段は格落ちであり、
2軍の百瀬、松尾、知野は現状では全く目処が立たない。
何よりも最優先でテコ入れが必要。
【一三塁型内野手】
プロスペクト不在の中で伊藤(+知野)を獲り、
飛雄馬や狩野が三塁を守る悲惨な状況は回避できたが、
さらなるプロスペクトとして高卒のスラッガーを獲りたいところ。
【外野手】
コンバートでいくらでも回せるので優先度は低い。
右打ちの外野手の数がやや不足しているため、獲るなら右打ち。
よって
1位 石川
2位 投手
3位 諸見里
4位 武内or上野
5位 投手
森が指名届出すなら1位で
捕手がバランスいいってなんの冗談だ
質量ともに薄すぎる
ショートは来年逸材が何人かいる
石川はモノが違う筒香清宮クラスで入札する価値があるとまでは思わない。秋まで分からんけどな
捕手がバランス良く揃っているのに伊藤いるのに石川ほしいっていう発想になるのか
その感覚一生理解できない
>>773 まあ他球団にやっとけばいいよ
>>775 たまに名前出るけど諸見里そんなにいいかね
俺には良さがイマイチ分からん
まあ指名としては悪くはないんだろうけど
スラッガーは
高校生当てたいのは分かるけど、ジャパンの四番打者を2位指名で撮り続けていたら、そこそこいいんだよ。
ただシンプルに自分の願望だけ書けばいいのに
変に理論的に書こうとするのでこんなに整合性の取れない理由付けになる
突っ込みどころ満載で完全に墓穴を掘ってる
二年前のドラフトで漏れた社会人投手とか情報ないんですか
法政の子とか 東洋の子も
東洋佐藤、東邦石川、桐蔭森から2人獲れれば100点満点ドラフトでいいじゃない
第101回全国高校野球選手権沖縄大会
プロ注目の神里志温(KBC学園未来沖縄)の豪快なホームラン!
石川指名すべきとは思わないけど、伊藤がいるからとか捕手のバランスがいいとかはさすがにヤバすぎる
>>757 石川が筒香はねえわ
筒香は甲子園でも暴れまわってたろ
伊藤がいるから石川要らないは謎
年齢差考えたら全くダブらないだろ
編成上石川を要らない訳ではないが優先順位は低いな
サードということで清宮安田村上と比較して同じぐらいの選手と判断するなら一位でもいいけどね
上の3人と比べたら木製で飛ばせるか確信が持てない
ちょっと時間がかかりそうだなと感じるな
>>789 共にサード想定なら思いっきりダブるだろ、何が謎なんだ
固定すればパワプロみたいに育成ポイント入ると勘違いしている人いるな
伊藤ゆは来年は上でそれなりに打席立ってもらわなきゃ困る
高卒1年目の選手は体作り優先だから2軍で全試合スタメンで出るわけではないし、
大卒ドラ2の伊藤に何年も2軍にいてもらっても困るから、順当なら来年以降は1軍機会も増える
状況を何も考慮しないで石川と伊藤がポジションが被る発言はさすがにヤバイわ
石川いらないとは言わないけど
伊藤取ったので優先順位は下がる
もっと優先すべきポジションがあるのにそんなに高校生好きかね
>>797 なら、優先すべきポジションのドラフト上位指名じゃなきゃ取れないやつ誰だよ?佐藤くらいだろ対抗馬。
>>797 最優先は二遊間だけど、今年の二遊間候補でドラ1クラスがいないからね
森が指名届を出せば話は別だけど
石川のような1位じゃないと獲れないレベルの野手を積極的に獲りにいかないと、いつまで経っても野手が弱いままだよ
ドラ1野手なんて海野、佐藤だけ
横浜のポイント的に100歩譲って森
石川は取らん
補強ポイントの捕手に佐藤海野というドラ1候補がいるから素直にそこ狙えばいいでしょ
>>796 一塁外野コンバート、代打要員が既に居る状況で無理やり昇格、2軍で併用、こんな状況になるのは必至
高卒だから体作りで試合に出さないとか石川はそんなレベルじゃないし
だったら補強ポイントである捕手の方を優先すべき
外れ外れで投手も捕手も居ない場合に将来の主軸候補として獲得するなら有りだけど
自分も外れ外れぐらいで微妙な大社投手指名するなら石川でいいけど
あくまでも佐藤海野の方が優先順位は高いという認識
佐々木は補強ポイント関係なくとるべきだよ
来年のローテーション、三年後の沢村賞投手だぞ
やはり今年は佐藤海野のどちらかを確保するのが基本的な方針かな
今まで捕手は中位以下の指名でお茶を濁して問題を先送りしてきた訳だし
石川はその外れで指名ぐらいが妥当じゃないかと
伊藤以外戦力にならない捕手しかいないのに佐藤取らなかったら馬鹿でしょ
佐々木なんて取ってる場合じゃない
3割打てる捕手を確実に取った方がチームは確実に強くなる
伊藤FAしても驚かないコメント出たな。こりゃ佐藤行くしかないな
時間がかかるんだよ 捕手の育成は…
関根爺様10年くらい前にも行っておったぞ
10年勤めて初めてポジションを知る…増してや捕手に至っては言わずもがなと
佐藤を捕手として見ているとこなんてあるのか?
打撃や肩や脚の速さは評判聞くけど、守備の評価を聞いたことがないぞ
本当に捕手が欲しいなら、守備未知数の佐藤ではなく、確実に海野に行くべきだろう
ただ、その海野も守備特化型で1位で行くには微妙
2位なら文句ないが・・・
プロのスカウトだって当時は梅野の守備を酷評してたんだからあてにならんだろ
基本打てる奴取っとけばどうにかなるんだよセリーグでは
打力が一番重要
とりあえず、高卒投手は育てられてないことがはっきりしたから、佐々木や奥川は獲らなくていいよ
奥川や佐々木などのプロスペクトと飯塚や阪口の完全素材型を比較されても(笑)
>>815 櫻井いいからやはり高卒でいいな
これでいいですか?
でも海野はリーグも考えて打率はともかく長打少ないからなあ
肩は文句なしなんだろうけどちょっと打力は足りないかもね
>>156 飯塚、楠本 アウトで丁度いいな
齋藤が取られるかもしれんが
内野手は中川飛雄馬山下百瀬狩野を2年かけて入れ替えると考えると
バランス的には一三塁タイプを今年と来年で1人づつ補充してもいいと思うがな
今一軍の右の代打を任せられるやつがいないから今年は大学社会人で右の打撃型内野手を獲ってほしい
伊藤も細川も代打待機させるなら下で四打席与えてほしいしそういう方針のはず
有名どころだと檜山勝俣あたりだが上位使うのはもったいない
ラミレスレンソが気になってるけど素材型だろうしニーズがちょっと違う
安本はいらんあれは昔オリにいた田中彰二世。明大北本の方がまだいい
推したいのは解禁済社会人だけど日立の森下とJR東日本の小室
どちらも名門の中軸打ってて三塁守備も破綻はしてない
下位で獲れると思う
え、桐蔭の森ってそんなにいいの?
神宮大会しか見てないが上位候補とは思えなかったよ
出塁率って大事だよな
アウトになる確率が低いってことだろ
3割で出塁率も3割みたいなのもいるし
海野は梅野の当時と同じくらいの評価に落ち着くと思ってるけどー二位三位で取れないかな
捕手で打てても守りが微妙なら結局巨人にいる大城みたいに扱われる可能性もあるからな
捕手としての能力が一番高い海野の評価が上がるのは分からんでもない
佐藤都志也はそれこそ巨人の大城みたいな感じだろうな
右翼左翼一塁と兼用しながら守備型の捕手と併用して通年で打率.280 10本ぐらい
海野の打撃は1位クラスじゃないだろ
佐藤が1位って言われてるのは東都であれだけ打ってるからだぞ
リーグも時代も違うけど、海野は清水将海みたいになりそう
非力で強肩でドラ1指名、でも清水はプロでは打てなかったけど大学じゃそこそこ打ってたんだよね
海野そんなにいいかなぁ…
多分プロでは打撃埋もれそうだけど
海野は小林くらいだろう
小林が1位指名されるくらいだし、本当に捕手に困ってる球団なら海野1位あるか
小林も長続きしなかったな
會澤FAで取る方が効果的なような
>>831 大卒で社卒小林レベルなら充分1位入札クラスでしょ
大卒の海野の方が若い分伸びしろも見込めるし
金足の吉田みたいな甲子園のスターに期待
投手でも野手でも
佐々木取ったら22確定でしょ
背番号22の佐々木がハマスタで165キロ投げる姿見たいわ
22より18の方がいいな
22は佐々木以降パッとしない番号になってしまったし、18を背負ってエースになってほしい
前橋商・井上好投も「70点」手本は工藤監督/群馬
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-07090834-nksports-base >ネット裏には実に9球団35人のスカウトが集結した。
>巨人の9人を筆頭に、ヤクルト、DeNAが5人と、8球団が複数態勢で熱視線を注いだ。
前橋商の井上良いよね
フォーム綺麗で変化球が良いからプロで伸びそう
日大三の井上も怪我が心配だが身体出来たら凄い投手になりそうだ
>>838 22はめっちゃ雑に使われてるしわりとどうでもいい
斎藤が使えそうなので4位以下の大社投手にある程度希望持てる
>>843 いや下位で残ってたらどうかという高卒左腕て意味で
まあいいや
>>846 そういうことな
5位6位くらいで井上残ってたら普通に欲しいけどスカウトの視察人数とコメントの評価の高さ見ると中位で消えるかもな
バリバリのドラ1候補とかじゃないのに9球団35人ってなかなかの数だよな
本当下位で残ってれば指名してほしい
今日記事になってたけどDeNAは九国大付の下村は視察してないんだな
高卒投手の優先度は低いだろ
今年のドラフトは捕手、内野手、中継ぎで使えそうな社会人だわ
上位は野手で齋藤みたいな使えそうな中継ぎを4、5位で拾うのが理想
高卒投手が補強ポイントになる年なんてないけどね
とりあえず佐々木奥川を補強ポイントどうこうで語るのはナンセンス
だから補強ポイントを意識した指名をする球団なら真っ先に消せるので分かりやすい存在だね
>>848 まあ補強ポイントはその順だな
一位は佐々木、奥川どっち行くかな?
森下はないだろうけど
今年は高校生二投手のどちらかに特攻するだろ
個人的には玉砕覚悟で佐々木に行ってほしい
編成バランスを重視するかそれともスカウティングで素材に惚れ込むか
いずれにせよ育成は必要で二遊間が育たないのはドラフトだけでなく環境も悪いんだろうな
柴田なんか学生の時より下手になってるぐらい
隠密だから、ドラフト当日まで誰を指名するのか分からない。
一本釣り戦略もやってほしいけどね。
>>853 一本釣りしたいのは分かるけど今年は素直に佐々木か奥川に行ってほしい
今年に限ってはなかなかの豊作だから外れても他に良さげなの指名出来そうだし
本命の1つではあるが圧倒的ではないと思う
奥川佐々木森下の誰か取れればそれでドラフト自体成功かな
外しても佐藤や海野なりキャッチャーを確保して大社投手や及川宮城井上広あたり取れたら悪くはないかな
高卒右腕と左打ち外野手ってのはまあ補強ポイントから外れてるからな
しかし、奥川佐々木クラスなら話は別というだけ
補強ポイントは即戦力捕手、高卒左腕、即戦力左腕、高卒内野手、即戦力遊撃手、即戦力右腕?やろ。右打ち外野手は正直なところそこまで
まあ捕手はFAで會澤でも取って欲しいんだけどね、海野や佐藤に金を億単位で払うくらいなら。特に海野に億単位注ぎ込むのは萎える
森下確実にとれるなら不満はないけど大谷級の投手がいるならそっちにいってほしいよな
個人的に奥川がとれたら嬉しい
久々に高卒ドラ1が見たいよ俺は
佐々木、奥川がいるからマヒしているのだろうけど、今年は豊作ではない。
外れ1位も下手すりゃヤバイ。
佐々木は分かるが奥川そんなに言うほどか?
単独で獲れるならありだけど
個人的には西のほうが好み
そう思うね
上で海野1位はないよみたいな事が書かれているけど
海野を1位から落とせるほど人材がいるようにには思えない
海野抜きでドラフト1位の12人がいるかと
大社の投手野手がだらしないね
今のところ森下以外パッとしない
河野(JFE西日本) MAX151km左腕、高卒3年目
立野(東海理化) MAX152km、高卒3年目
太田(JR東日本) MAX153km、高卒3年目
杉山(創価大) MAX154km、今季4勝0敗、通算22勝1敗
北山(日体大) MAX154km、今季5勝0敗
宮川(東芝) MAX154km、大卒2年目
このあたりは例年でも1位候補だろう
確かに佐々木や森下に比べれば格落ちするが、悲観するほど悪いレベルではない
佐藤入札はアリだと思うけど、捕手として使える可能性は低いし、多分来年も補強は捕手なんだよなぁとか言ってる気がする。なら、2位で海野か、海野だめなら郡司、藤野行けばいい。
捕手はこの4人からひとり獲れば補強としてはまずまずじゃない?
奥川佐々木は毎年居るドラ1レベルってのとは違うし行ってほしいなぁ。
そろそろスカウトのコメントや視察情報が本格的に出てくる時期
Aクラスで終わったら、横浜の2位まで海野は残ってないだろうね
かといって2位郡司はさすがにないなあ
4位で残っていなければ縁がなかったでいいレベル
立野は今のままだと一位から漏れると思う。
太田もケガの状況あるし、北山はそもそも一位にカウントしちゃいけないだろう。
一位で捕手とらないなら、二位で郡司か藤野を指名しないと流石にヤバイだろ。
郡司か藤野ではダメなら一位使って佐藤か海野だよ。
今年捕手スルーはないよ。
伊藤光が100%残る確証もないのに、捕手指名せずにいたらFAされたらマジ終わる。
質も量も足りなくなる。
下位で高校生獲って育成する余裕はない。
1位で佐藤海野、2位で郡司取れないなら大社捕手は諦めるという手もある
補強ポイントだからって無理やり指名してもねえ
藤野は4位ぐらいならいいかなとは思うけど3位はどうなんだろ
今年のドラフトで捕手確保が目的なら海野入札が一番可能性が高いかな
佐藤は競合するだろうし他の捕手は順位の兼ね合いで確実に指名できる訳じゃないし
海野入札とか冗談じゃねえわ
山本益子と変わらんだろ
外れ1位海野なら納得だが、入札1位海野はないわ
入札は佐々木で
捕手指名するなら佐藤以外は上位ではいらんよ。
2位では東邦石川、桐蔭森、3位で紅林を獲ってもいいくらい内野が壊滅してる。昨年小園をとれなかったのに、伊藤とかいう内野手登録のDH専指名しているし。
投手は中位から下位で社会人からマシンガンの弾を補充するでいい。
梶谷だけど、今の広島ならトレード出来そうな気がする。
長野の体たらくで丸の穴が埋まらないだけでなくセンターライン崩壊してきている。
とは言っても、広島も二遊間は手薄でトレード相手が見当たらない。
野村とかは無理だろうし。
捕手も一人でずっと出続ける時代じゃない。
伊藤光が使えるうちは、佐藤を併用しながら育成する。
後半、ライトの守備固めにすれば、捕手のバックアップ要員を減らせるし打力も活かせる。
悪くない補強だよ。
巨人や西武見てると内野は下位でもいいからとりあえず数打てば当たる戦法でいいんじゃないかと思えてきた
海野1位とかするくらいなら中位で藤野とか言った方がマシ
佐藤以外上位で行く価値ないわ
まあ奥川はあっても2球団競合と見るけど
どうせドラフト前になれば森下の評価が上がる
佐藤は指名するなら外野手としてだよ
プロでは十中八九コンバートされる
捕手として指名するべきではない
>>863 佐藤
森下
宮川
杉山
奥川
佐々木
井上
西
及川
立野
太田
河野
この12人かな
あとヤクルトが二位指名相当の選手を繰り上げて来ると予想
阿部も森も、ずっと捕手ダメ出しされながら野球やっているわけだけど、平成のGや昨年の西部の強さは打てる捕手によるところも大きい。
戸柱、嶺井だって、もし.300打てていたら、もしHR20本打てていたら、スタメン固定だろう。
野手は、大学生ジャパンのクリーンナップとフィジカル最強アスリート系高校生をとっておけば良い。
阿部や森は別格として.280 10本くらい打ってくれればいいよ
ことし伊藤がそこそこ打ってくれて、打てる捕手の必要性を再認識させられたわ
佐藤も長打はそこまでないが足があって二塁打量産
選球眼もよく出塁率の高いタイプ
>>892 だからギリギリ納得できる
海野はアヘ単で選球眼悪い。しかもレベル低いからな
佐藤は高木大成みたいだな
打てるのはいいけどプロで捕手守れないならうちの補強ポイントからは一番遠い選手になってしまう
佐々木に注目が集まって森下を2-3球団のクジで引けたらいいわね。森下欲しいンゴねぇ。佐藤くん1巡目外れ残ってると思う?
>>895 オリックス、中日次第だと思う。捕手居なくてドラ1使うとするとベイスターズ以外だとこの二球団でしょ。
伊藤が残ったら佐藤海野いらん
若手2人よさそうだし
伊藤次第だろ
それより内野手乱獲してくれ
捕手に必要なのはまず打力だからやはり捕手はほしい
気になるのは我慢できずに一軍に中途半端に使われそうなところ
捕手に必要なのはまず打力…?
まず守れなきゃダメだろう
>>896 ドラゴンズは石橋いるから1位捕手はない。
オリは普通に佐藤だろうな
東洋好きだしGMが野手ドラフト明言して捕手が補強ポイント
松井獲得したからokってことにはならんだろ
このチーム状況で森下はなあ
投手は非常に優秀なチームです
>>896 伊藤の他に、広島の會沢とヤクルトの中村もFA資格なんでしょ
誰がFAするか分からんし、人的補償やトレードでFA獲ったチームの捕手が動くこともあるし
どこも悩むところだわな。
ロマンの伊藤か、安定の海野か
3位で取れたらお得な藤野、郡司を狙うか
誰が正解なのか
一軍スタメンレベルの捕手がひとつのチームに揃うことなんて滅多にないんだから危惧する必要ないだろ
森下はふつうにアリじゃない?
そうなるとドラ2,3で野手取って欲しいけど
佐藤は捕手できないって言う奴いるけど、実際何がダメなん?
AS前の9連戦でQS達成ゼロ
投手は何人いても足りない
毎年、新人王クラスの活躍するけど2年目転けるのがDeのドラ1投手やん。来年も心配やし、森下くん普通にええで。
>>908 みんながダメって言うからたぶんダメ
と言ってる人は一定数いる
個人的にはなんとかなると思う
>>896 中日は奥川じゃない?
ロッテも可能性があるような気がするな
中日は北陸地方で中日新聞を売りまくりたいという商業的理由から奥川と言われている
今時流行らない新聞屋も大変だ
実際に一番捕手がヤバイのは日ハムだと思う。
佐々木外したら海野行くんじゃないか?
>>915 あそこは石川が育つ頃に周平が出ていくからな
2位予想
ヤクルト 河野
オリックス 杉山
中日 郡司
ロッテ 東妻
広島 野村
西武 坂本
阪神 紅林
日ハム 藤野
横浜 諸見里
楽天 檜村
巨人 菊田
SB 柳町
諸見里とか見えてる地雷だろw
4位とか5位でもいらねえわ
なら適当な高校生ショート取った方がいい
今は、遊撃手候補が松尾しかいないからな。
守備専も柴田以来獲っていないし、どげんかせんといかんですよ。
他はプロスペクトの若手野手いるのにここは皆無で悲しくなってくるな
細川伊藤ゆ、ギリ関根大河かな
投手よりも薄いのは確かだな
まあ神里佐野楠本あたりも若手に入れていいなら、外野は問題なさそうだけどね
まともな守備コーチがおらん
いい加減守備コーチを天下りに使うのやめてほしい
桐蔭の森が志望届を出したら1位で獲りに行くべき
紅林はドラフト関連では有名だけど全国大会で見たことないから何とも言えない
八戸光星の武岡は守備の動きが良いから好み
森が志望届を出さないなら武岡に行ってほしい
諸見里は守備面は間違いないから大外れってことはまずない
3位指名の社会人ショートは成功するジンクスに則り3位指名すべき
>>917 高橋は名古屋のテレビ局内での不倫問題を
球団に揉み消してもらってるから、出ないかもよ。
諸見里は動画見たがぎりは守備間違いないな
ショート乱獲しろよ
大河微妙だろ
一位森も賛成
イケメンだし人気でそう
たくさんとれば誰か当たる
捕手は伊藤が残るなら第2が嶺井で
じっくり山本益子育てればいいわ
あとは酷使できる中継ぎ即戦力
将来性抜群の高校生右腕とれれば
去年中川取れてればなぁ
獲得熱望してたよ
諸見里は外れは無いと思うで
こんな日くらい若手のお話を
育成枠の中川虎のことだが。へええええという感じで録画見てました。後ろ斜めからの定番のショット初めて拝見いたしました。
個人的な意見ですが
この御仁は制球力良くなるだろうなと。下半身できてきてああいう放り方なら…
変化球まともに投げんかったが、カーブだよな。。ああいう投げ方なら…兎に角ね、フレッシュASに選ばれる前に正規雇用しようぜと。
見てて山口みたいな感じになればな、と思った
中川虎阪口櫻井は期待したい
諸見里は守備は上手く、國學院で柴田の穴を埋めた男だぞ!
山下柴田と同じ國學院、しかも二遊ポジションなのが残念
諸見里とらないだろう
國學院からチビ内野を3人もとらないだろ、先の2人も成功とは言い難いしそもそも國學院出はハズレが多い
國學院大は吉村とか面白い素材だなと思ってる
今年から落ちる球が良くて東都でも結構抑えてる
大卒だけどまだまだ素材型って感じ
高校も桑原外野手や吉原と同じで縁がありそう
「○○出身だからハズレ」とかオカルトだな
智弁和歌山や帝京もハズレと言われてたな
まさにDeが体現してるよね
外れの代名詞みたいな立命東洋から当たりを引いてくるし
ポジション争いをするならともかく
柴田は守備固め山下は二軍の数合わせ要員とそれぞれ居場所が決まりつつあるし
同門から指名しても然程影響ないと思う
守備要員と2軍の数合わせってそれ当たりじゃなくて明確な外れだろ
〇〇出身だから外れという先入観は確かに良くないが柴田山下は当たりではないな
諸見里は、チビだけど、上半身の身体の厚みがあるから、柴田より打撃の向上が見込めるんじゃないのかな?
チビで細くて守備上手いだと、最低限の打撃が出来ないから使い所がまったくない。
高校生に時間がかかるのと一緒。
柴田は使い所があるから、外れではない。
要は使い方。
大和も143試合出れる選手ではないし、セカンドも足りないから柴田も忙しくてなかなか大和を休ませられない
大和か柴田のどちらかが怪我したら二遊間は詰み
下位指名でもいいから来年からすぐに1軍で守れるショートは必要
その上でプロスペクトの高校生ショートも欲しい
せめて倉本の守備か打撃どっちかでも一軍レベルだったらなぁ
ショートは専守防衛の自衛隊でもいいから守れれば控えの価値はあるね
さらに足速ければなお良し
まぁリーグレベルってのもあるしハズレが多いリーグがあるのは仕方ない。その場合はズバ抜けてないとね。そうゆう意味で東の場合はズバ抜けてた部類だろう
あと、吉田正尚のようにスイングが強ければ小さくても良いのかなと思う
倉本はフル出場で.300近く打っていたのだから一軍レベルの打撃ではあるだろう
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907120001005.html 桐蔭学園・森、初戦突破も「調子が悪い」/神奈川
ハイレベルな走攻守を備え、今春センバツでもNPBスカウト陣の注目を集めた。
「小園や根尾に匹敵する素質を持っているかもしれない」と、昨秋ドラフト1位の高校生遊撃手たちの名を挙げて比較するスカウトもいるほどだ。
この日も小雨の中で西武、オリックス、DeNAの3球団が視察。熱心に映像を撮影した。森自身は「考え中です」と、まだ希望進路を絞り切れていない。
森はサイズ的には小園根尾平沢よりほんの少し小さいかな?
でも森のいいところは調子悪くてもアベレージが残せるところとアスリートタイプで足肩あるのが良い
上の3人と比べても当てる能力は高いと思うな
正直、森は1位レベルの選手ではない
しかしウェーバー順を考えると2位で残っている保証はないし、
チーム事情を考えたら1位で行かざるをえない
考え中か
甲子園で活躍出来たらプロに傾きそうだな、森
森は素材型て評価をよく見るよな
身体能力のポテンシャルは間違いなく高いがプロの緻密な世界でどうなるかはやらせてみないと分からんタイプと
ドラフト候補左腕の好きなプロ野球選手、憧れのプロ野球選手の今永率高すぎ問題
あこがれの投手は同じ左腕のDeNA今永だ。「直球だけじゃなくチェンジアップ、スライダーのキレは今のプロ野球でNo.1と思う」とまぶしそうに話した
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00000180-spnannex-base 佐藤代表合宿で太田龍からホームランか
流石の打撃力
>>964 スカウトのコメント付か
>DeNA武居スカウトは「スピンがかかったストレートの軌道がいい」と高評価していた。
あの人と一緒にやりたいと
言われる選手がいるのは良いな
一昔前までは左腕は工藤のようなカーブの緩急で勝負するタイプが多かったけど、
ここ数年で一気に変わった感じがする
田中や眞下なんかは工藤タイプ目指してたから、本当に最近だと思う
FAで鈴木大地と福田秀平のダブり獲りして欲しいなぁ〜
福田は横浜出身だしとても器用だし中距離バッターとして、繋ぎができる辺りが魅力的だし、鈴木大地と大和の二遊間とか見てみたいし
あ、ドラフトの話ね
この2人で野手補強はしてもらって、投手主体でいってほしいなあと、戸柱はトレードでキャッチャーを1〜2人
個人的なドラ1優先度
佐々木>奥川>>佐藤>森下≧森≧海野>>宮川立野太田等
今年は佐々木奥川の目玉に突っ込むか単独狙いの佐藤の年だと思ってる
最初から森下はないと断言しておく
週刊ベースボールはエース候補と打てる捕手と三拍子揃った高校生内野手とれと書いてあった
1位は佐々木か佐藤で
内野は石川と勝俣狙えとのこと
そのわりには佐藤はドラフト番付前頭7にしてる
狙ってるのはベイくらいなのか
今年は、佐藤一本釣りのような気がしてきた
花咲徳栄・韮沢、4球団スカウトの前で4安打!5年連続代表へ打線爆発32点
https://www.sanspo.com/smp/baseball/news/20190713/hig19071305020008-s.html プロ注目の韮沢雄也内野手(3年)が、DeNA、阪神、ロッテら4球団のスカウトが見守る中で4安打2打点と活躍した。
巧みなバットコントロールで次々と安打を生み出した。「泳がないように逆方向を意識した」と言うように、左打席から左へ2安打、右と中へ1安打ずつ。横浜DeNAの武居スカウトも、「逆方向を意識してシャープに振れている。走塁の意識も高まっている」と話した。
>>975 32-0って何なんだよ。高校野球は無慈悲だわな
>>971 今までの傾向から森下が本命なのに無いと断言する理由は?
森を2位でとりそうな球団ってどこかな?
ヤクルト 投手足らず
オリックス 一位捕手なら投手
中日 京田、根尾いるから遊撃手はない
ロッテ 東妻濃厚
広島 小園とったから遊撃手はない
西武 投手か外野手
阪神 内野手なら紅林っぽい
日ハム 捕手
オリックスが、一位佐藤、二位森をやる可能性あり?
>>975 やっぱり韮澤狙ってるか、3位前後でほしい。もし森を獲れたとしても韮澤も欲しい
知野とか飯塚獲っておいて新潟出身の韮澤スルーはやめてくれ
森は進学だろ
直プロなら40年ぶりとかそのレベルだろうし
>>980 オリックスは去年太田と宜保取ったから無いと思う
二遊の層が薄いヤクルトと、本気で狙ってるっぽい西武かな
>>979 去年は高卒野手を狙いに行って、外して大卒投手だからねえ
今年も1位は野手じゃないの?
>>980 オリックスはショート太田、セカンド宜保とったから、今年の森は絶対にとらない
わざわざコーチの息子をドラ1でとりあ、宜保も2軍で有望だし
取るならヤクルトしかありえないが、ヤクルトは投手補強が最優先だから、ほぼ横浜ドラ2で取れる
オリックスは毎年のように二遊指名してるからなあ
そもそも去年大田宜保のダブル指名してる時点で方針が普通と違う
安達が病気になっちゃったから仕方ないやろ
今年は取らんよ多分
オリの2位は勝俣なんじゃねーかなと思ってる
余裕のあるところは来年の豊作を狙うよね
切羽詰まっているウチみたいなところが今年狙う
ヤクルトは投手が足りないし、外野も高齢化だから高校生内野手とっている余裕はないのでは?
西武は一にも二にも投手だし特に左腕獲るなら2位かと思う。
秋山の後継で外野手、高部、宇草あたりを2位で指名すると予想。
やはり、森は志望届を出せば、2位で獲れる気がする。
-curl
lud20250130074517caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1560779824/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ5位 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ15位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 15位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ7位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ6位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ2位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ4位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ8位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ1位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ9位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ12位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ11位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ14位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ16位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ10位
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ13位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ5位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ5位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ15位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 3位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 11位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 2位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 1位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ21位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 4位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 18位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 17位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 16位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 13位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 14位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 19位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 16位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 19位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 20位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 11位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 12位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 13位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 18位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 17位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 12位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 5位
・2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 5位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ1位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ2位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 15位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 12位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ1位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ7位
・2022年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ4位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ6位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ6位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ4位
・2022年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ2位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ9位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ7位
・2022年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・2020年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ8位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ8位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ2位
・2021年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ9位
・2017年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 8位
20:11:58 up 24 days, 21:15, 0 users, load average: 9.01, 8.53, 9.23
in 0.26666116714478 sec
@0.26666116714478@0b7 on 020710
|