◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2019年中日専用ドラフトスレ29位 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1566711971/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
ID表示、強制コテハン、IP表示にするにはスレ立ての時本文一行目にこれを入力
スレ立ては>>980の人がお願いします
立てられない場合は「誰かお願い」等ではなくレス番で指定してください
次スレが立つまでは減速でお願いします
前スレ
2019年中日専用ドラフトスレ28位
http://2chb.net/r/base/1566374869/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 他にもこいつ(馬鹿チョン連呼の巨人ファン)の暴言を挙げるとキリが無い97
馬鹿チョン・ニート・ニワカ・雑魚・節穴・キムチランド・雑魚ルト
低学歴・引きこもり・ゴミ・ど素人・チョンカス・珍カス・おまエラ・
ガラケー無職の朝鮮人ニート・短小粗チン民族・低学歴ニート・情弱・
チョン民族・節穴無能・節穴逆神・キムチ臭い・阿呆共・無能共・
生きる価値のない底辺のゴミクズ・在チョン球団・雑魚珍・味噌・
ガラケー無職の朝鮮人・在日馬鹿チョン・無職のジジイ・負け組ニート・
高齢無職の生活保護需給の底辺在日寄生虫・クズチョン・脳筋・
短命チョン部落出身の不細工投手・エラキムチ民族・単細胞のチョン・
馬鹿チョンキムチ太郎・ゴミチョン茶谷・ガイジ
藤嶋、清水、山本と高卒下位指名の投手が早くも戦力になってるな
中日スカウトの下位指名の投手の成功率は相変わらず高い
これは讃えられるべきやな
1位は石川で下位で高卒右腕でええわ
2位も海野佐藤紅林森でヨロシク
奥川が確実にとれるんなら賛成するよ
そうじゃないなら石川一択
石川を捕手にコンバートしろや
>>6 奥川は3球団4球団くらい競合でもお得感ある
石川は外れ1位で十分
外れ外れまで行ったら佐藤希望
>>8 お得感はいいがとれるのか?
とれたら運がいいだけだろう
なぜ確実性のない話が好きなんだ?
とれる見込みの少ない選手を良いだ悪いだ馬鹿かよ?
お得感があるとくじ引いちゃうのかね
くじ引きで当たって損した去年の穴埋めに
>>8 外れ外れとか12球団お友達ドラフトかよ
だったら奥川を12球団が指名し、次は佐々木を外れで残りの11球団が指名したらいい
「おそらく奥川は4球団の競合になると思われます」
「てことは25%しかとれないってことじゃないか、やめだやめ」
こうなるのがまともな判断
>>8 つまりお得感とはハズレくじを引いてもいいということか?
なぜくじを引くのに責任が伴わないのだね?
くじを引くことは既にドラフトとして失敗ではないのかね?
>>9 抽選競合になるくらい飛び抜けた選手がチームに入ると楽だからな
スーパーエースが手に入る可能性は本来ならもっと低い確率だけど、佐々木のおかげで多少確率はあがる
今年いかないとなかなかこのレベルの投手は手に入らんでしょ
>>12 良いという事だね
最悪、石川を取り逃がすのもたいして惜しくないし
そりゃ有原や高橋純平程度の選手で競合とかは難色示すのはわかるけど奥川、佐々木はレベル違うからな
>>13 だからとれるの?
とれない確率がずっと高いのになんでとりにいくの?
責任回避したいからだろう
確実にとれる選手で失敗したら非難されるから
ぶっちゃけ
>>14 だからなんでどの選手をとるのかちゃんと決めないの?
競合が確実なら決めてないのに等しい
競合から逃げるなとか主張するバカがいるが、これは責任から逃げてるんだよ
バーゲンに群がってとれればラッキー、とれなかったら余り物でいいやというのがまともな買い物と言えるのかと聞いてるんだ
お前らが当てずっぽうなドラフトを唆してどうする?
>>14 レベルが違ったら低確率の博打を打つのかね?
他球団もやってると言い訳をしながら
2 3割の確率の当たりなら やめなんて言うてたら
そもそも野球見れんやろw
>>15 飛び抜けて凄い奴が25%33%で手に入る、これはお得
外れてからの選手なんかぶっちゃけ石川じゃなくても良いし
>>18 そうだよ、リターンが違うからな
本来なら20%切る確率でしか手に入らないレベルの投手やしお得や今年は
野球も興業、人気商売だからねー
スター選手は観客動員やテレビ中継に大きく影響する
清宮に行かなかったときに地元ニュースで叩かれてたし
>>17 逆やろ、質の高いものを無理してでも求めに行ってるって事
クジを逃げるのが余り物やん
またたてちゃったのか
暫くやめた方が良かったんじゃないか?
くじひくな君は自分じゃスレ立てできなさそうだから。
>>20 だからその25,33%になるのか?
なるんならいいがよ
なんで不確定なことに血道を上げるの?
>>21 認めてる人の数が違うだけ
リターンはわからん
ここを理解しろ
>>23 無理したらあかんだろ
弱小なのにそんな余裕あるのか?
>>24 出来るけどどうせ荒らしが立てたってお前らがうるさいだけだろ
で、くじを引きにいく愚について考えたことはあったの?
>>24 スレ立てってそんなに難しいのか?
アホだろ
>>28 話題性のある選手が入らない
→観客動員や視聴率が下がる
→年俸も下がる
→益々話題性のある選手が入らない
というスパイラルに陥る
去年の根尾獲得は戦力的にはどうなるか分からないけど、興業的には大勝利
正直、石川は取れなくてもいいと思ってる。
なお、2位で縁があれば欲しいとは思ってるけど、優先順位はそれほど高くない。
その理由は、
石川が高橋周や阿部と中距離打という面でタイプが被り、なおかつ控えにも石垣がいるという現状にある。
(俊足、強肩、強打の外野手を特に欲してるのではないかな。)
このチームに足らない選手をほぼ確実にとるのを目的にするなら、石川より西投手が欲しい。
>>25 ドラフトなんて不確定なもんでしょ
リターンはわからんが相場感覚は必要
それこそ、石川に最初から行くのが余り物で良いやでしょ?
そのリターンは確率は低くなるでしょ、石川なら確実にリターンがあるって訳でもないし
獲る確率を低くするかリターンの確率を低くするか
そん中で奥川佐々木はリターンが飛び抜けてデカイと判断されてるって事やね
ここはも中日ファンじゃなくても勿論書き込める
しかし自分が荒らしじゃない荒らしの定義教えろって時点でいかれてる。
しかも自分の意見に全員を納得させられるわけがなくいろんな考え方があるのに自分の言う通りになるまで病的にレスする
人の意見に異議を唱えるというのはよくあることだがここまで病的にレスしてきて頭逝かれてないってどんな神経してんだ?
俺ならここに書きこむ自由は良いとして歓迎されてないと感じた時点でもうこんわ
お前とスップの暗号でスレどんだけ埋まってると思ってんだよ
まともな人間なら自重するたろ
>>31 不確定な上にさらに不確定なことするんだ
真性の馬鹿だよ
「ダメで元々」
「残り物に福がある」
という無責任な価値判断が横溢しとるのう
>>33 荒らしじゃねえよ
関係ねえ話は一切してねえだろ
しかもアンチ行為もしてない
お前らに徹底的に反対してるだけだ
この投稿量が問題なら荒らし報告しろ
>>33 病的なのは認めたるわ
だがお前らも不確実なものを病的に盲信してるのを認めろ
こんなとこで暴れてないで球団にくじは愚策ですって投書すれば?
ここまで自分の思い通りにならないと気がすまない人間って初めて見た
佐々木奥川西以外の高卒投手は5位以降で獲ってほしいな
最近は高卒投手のレベルがかなり上がってて下位でも良いのが獲れる
化け物級以外は上位中位で獲ってもあんまり旨味ない
>>33 だってよ、くじ引きは避けろ程度のことを認めないアホばっかりだぜ
奥川がくじ引きに値するプロスペクトだとしてもくじ引きそのものがアホだろ
なんで努力せんの?
なんで運に任せるの?
>>34 奥川当たりなら活躍する確率は石川よりは高いと思うけどな客観的に
石川は世代によっちゃ1位から漏れる可能性あるレベルだし、スラッガーの1位候補は今年じゃなくても手に入るよ
奥川はどの年代でも競合レベル、競合数は年によって違うと思うけど今年になったから得、毎年出るレベルじゃない
別に競合に行かなきゃ駄目じゃないけど行っちゃ駄目って訳でもないでしょ、特に今年みたいなケースはな
佐藤みたいに希少性高い選手を単独ならわかるけど、石川は地元やからって事になるやろうけど相場的に毎年いる訳じゃない奴らをスルーしてまで指名するレベルじゃないと思うけどな
くじ引きをしないという選択肢は、福谷や野村のせいでファンの中ではトラウマなんだよ。
※彼らには悪いけど
プロのエースになった選手は競合になってることが多いし、最高のS級素材が目の前にあるのに競合のチャレンジもせずにA級に行くのは賛成できないんだよね。
>>41 俺もそう思うよ
しかも選択確定したらほぼ100%入団してくれるだろう
だけど4球団競合として25%だ
なぜ奥川の価値が現段階でその実力の4分の1だとは思わんの?
とってなんぼなのに
くじ外したり当ててババ引いたら批判されるべきなのに不問に付されるもんな
要するに無責任、取らぬ狸の皮算用なんだよ
>>42 確率的にどうなの?
どのみちA級かB級を指名しなきゃいけない公算が高い
だったら意志を持ってA級を指名しろ
トータルではそっちの方がリターンが大きい
出たとこ勝負すぎるのさ
去年の例でいうと、単独指名は西武の松本航ただ一人
結果はどうだね?
俺は最初の一回りで日本球界の情けなさに嘆いたよ
当たりくじを引いた中日はどうだね?
それが奥川だったらOKという理屈が理解に苦しむ
ネオさんに失礼じゃないか
>>43 >なぜ奥川の価値が現段階でその実力の4分の1だとは思わんの?
そこは主観になるやん、一応価値があると思ってるって事やね
奥川が手に入るのと石川が手に入るのは価値が違う、石川も手に入らなくて外れ外れの選手になるのも価値は違う
でも、前者の差のほうが遥かにデカイと思うよ
だから、奥川競合のリスクは別に問題無いと思うって意見やけど
クジ事態が駄目だなんていうケースバイケース一切無視の原理主義の結論ありきやったらどうかと思うで
阪神の大山指名は何も良いこと無かった筈だけどな
中日は外れたら、西、及川、石川、海野、佐藤、誰になっても大差ないって考えだろ
そこにそれなりの差が生まれると考えてんだったら一本釣り狙うよ
スカウト馬鹿にし過ぎ
ドラフトは勝負にいった年、初志貫徹した年の方が大抵成功している
>>45 根尾がどうなるか松本がどうなるかはまだ結論出てないからね
そもそもポジション違うから希少性に差もあるしな
中日は地元だからで行っちゃってるけど
>>46 確実に手に入るならお前らの言う通りだよ
何もお前らの選手評を否定してるわけじゃない
低すぎる石川評に対して反論はあるがそこはいちいち書いてないし
今日の山本見てても分かるけど
高卒は いきなりシーズン通しての活躍というのは期待値低い
奥川もそれ漏れず
奥川は将来楽しみな逸材には変わりないし ピュアで中日向きだから是非ともと思うが
7年連続Bの中日には 誠に残念ながらその余裕がない
今年はエース級即戦力投手取らなあかんと思うわ
で
森下一択
現実的に考えろ言う意見を見かけるが、1.プロが考えても外れドラフトが多い現状 2.土壇場でひっくり返ることもある 3.ファンの予想・願望は自由(ファンは球団の回し者やない)4.予想スレではないから色々な角度からドラフト論じても問題ない
どんなもんやろか?
因みにオレは、自分の予想や好みが外れても 結果成功 勝つなら喜ぶ派 ドラフトでもゲームでも😊
>>49 完全にはな
で、まだ出てないから何でもありなの?
高校生野手3人に殺到した反省はないの?
>>43 奥川外した場合には別の選手を指名できるから、もう少し複雑になるな
奥側の価値が100として、石川が80、海野が70だとしよう
奥川(4球団)→石川(3球団)→海野(単独)と行くなら期待値は
100×1/4+80×3/4×1/3+70×3/4×2/3=80
となって、最初に石川に単独で行く場合と同じになる。
まあこの100とか80とかは球団が主観で決めるものだが
>>53 言ってる意味はわかるし、外した結果入団した選手が活躍する場合もあるので、結果が大きく違うとまでは言わん
しかし主体的に編成を決めたとは言えんの
そんなことでちゃんと育成できるのかね?
学者向きだな。心理学でも学んだら?
中日以外のドラフトスレで中日ファンが確立に関して現実的な見方をしてないって訴えてみ?
みんな中日さん厄介なファン抱えてご愁傷様としか思わないから
中日のスカウトは石川昂を外れ以降でもほぼ取れるという読みなのでは
その読みが外れるリスク程度なら、奥川当たりのリターンの期待値が大きいために競合しても元は取れるという計算
>>47>>53
ケースバイケースやでな、クジの是非を日ハムに言うならわかるけど、中日は割と競合単独を適度にやってるし
広島が一時期クジを避ける戦略してたけど横槍入れられて辞めたし、クジ行くのも競合に突っ込むのも一長一短
結局はその年によって選手が誰かによって価値はかわると思うけど、今年の奥川にはその価値あるとは思うけどね
またあぼんだらけ
さっきまで12球団ドラフトスレで暴れてたのに、こっち建ったら戻ってきたのか
>>52 無いでしょ、去年は相場的に投手は大凶作やったからな、結果論は知らんであくまでもドラフト段階の評価な
根尾も小園もショートの希少性の高さあったし毎年出てこないから群がるのも理解できるけどな
大体の人が思ってると思うが、
来年Aクラス、3年後に優勝争いをしてる戦力にして欲しい。
来年は梅津、柳、大野、小笠原、笠原、新人枠
が夢のローテーションだよな。
ここに森下か奥川がいると最高なんだよな。
怪我とかあるから難しいけどね。
例えば戦力的に奥川>石川昂だとして、石川昂が100%外れ以降で取れるなら奥川から先に指名した方が必ず得になる
外れで石川昂を取れる確率が90%と読んでいたら10%の確率で石川昂とその他の候補との戦力差を失うリスクなので、実はそこまでリスクが高くない
そのリスク計算は石川昂の評価次第となるが、中日のスカウトが石川昂の相場を外れ以降にしているなら、奥川を取りにいくこと自体はかなり低リスク
仮に石川昂が間違いなく村上並に打てるという予想なら、その時は各球団のスカウトも戦略を変えるはず
>>50 >>53みたいな数値評価とは限らんけど出てくる選手によって個別に評価違うからな
奥川への評価がかなり高い場合は、競合のリスクは承知のうえで行く価値があるって評価としか言いようがないんちゃうか?
その価値が無いかどうかは主観やし、結局はケースバイケースでしょ
二軍の若手戦力と一軍野手が今ピークなの見ても、3年後に優勝争いとかよほど即戦力野手当たらないと無理でしょ
>>55 学者向きだとは思わんけど、確率から見たリターンの低さに注視できないお前らが口惜しいのだよ
>>56 その読みは難しいだろ
ハズレ以降の競合は指名順にもよるし、2回外してもへっちゃらな奴らに何を言っても無駄だがな
そもそも石川は1位でとっていい選手だ
ネオさんを見よ
>>61 佐々木と奥川いてもサード守れる大砲扱いならどこも四天王か森下かとは言わないよ
本当のスラッガーであれだけサード守れるなら佐々木か奥川か石川かって言われるから
>>64 奥川>石川昂を前提に確率云々言っているなら、別に中日のスカウトがその相場で奥川を指名するのは期待値込みの確率論では間違っていないという話
優先度が奥川>石川昂じゃなくて、奥川<石川昂だろうという主張は勝つ確率ではなく単に評価自体の議論になるね
>>24 12球団スレでくじびき君とハマッピのガイジ同士レスバしてて草生えたわ。ちゃんと他所でも書き込めてんじゃん
>>63 確かに今の現状を見ると無理のように感じる。
でも、3年後に優勝争いを目指してチームを立て直さないといつまでたっても弱いままだよな。
今のチームの様子を見ての本音は、順調にチーム
今年は佐々木、奥川、森下、西以外の一位指名組は負け組だからな。
それだけ4人とそれ以外の価値が離れている。
くじはずしたら与田は責任取り監督を辞めてほしい
>>68 途中でおくってしまった。
順調なは選手補強しても、Aクラスに入るのに2年から3年かかる気もしてる。
>>70 手っ取り早くAクラス入りするために欠けている要素は明らかに即戦力捕手だね。セリーグ他球団との差がついている要素はそこ
中日のホームランバッターに関してはモヤを手放したり福田を使わなかったりと戦力を活かしてもいない
もちろん村上並の野手がいれば取ればいいと思うが、今年の候補でそこまで活躍できる可能性は極めて低いだろう
>>71 村上って当時ここまでのスラッガーになると思われてたのか?
石川はどうも野手いないチームが1位で投手いなかったら狙おうぐらいの評価なんだよな
右の強肩サードなのに左でサード怪しかった安田より注目度低いし
中日には好都合なんだけど、プロから見て何が引っかかるのか
>>72 村上はスラッガー豊作年の一角だから評価は高かったと思う。清宮に集中した年の次点だし、過去何年かの高卒野手の中では
>>73 石川昂にしても相場を正しく査定することが重要だね。去年も石橋をほしいのは分かるが、2位や3位じゃないと取れないかもしれないから高値で指名しておくべきという意見もあった
もし、志望届けを出して、日大三高が許してくれるなら広澤が下位で取れたらお得。
くじ引きを外した場合は
一位 佐藤都もしくは梅野
二位 宮城
とかになっても文句はないなぁ。
及川よりは宮城派だけどね。
>>59 本当に凶作だったのか?
俺はそこも疑ってる
ドラフト段階でめぼしい奴こそ居なくても頭数はいるはずなんだ
そもそも評価の相場を気にしすぎて選手をきちんと査定できてないのでは?
スラッガーなら村上、安田は角度的に二塁打稼ぐタイプって見てたスカウトもいたみたいだからな
実績だけで見たらあんな村上に流れるのはおかしな話だし
>>62 俺は基本的に競合は絶対に反対なんだが、だったら2球団ならいけ、4球団ならやめろとか主張する奴がいても良さそうだがいたか?
あまりに見通しが甘すぎるだろ
>>66 それはわかる
でも奥川をとれなきゃゼロだろ
もしドラフトがなくて自由獲得競走ならコスト意識も働くから咎めんが、くじ引きだと途端に損得勘定をやめる
というか外すのはお互い様とばかりにハズレ1位まで重複させるに至っては馴れ合いでしかないか
日大三高の井上はプロ志望かな?
どれくらいの評価なんだろう?
三位とか四位かな?
奥川を外しても外れで代わりの候補を指名できるのだから、代わりの候補が入団拒否したり、すぐ戦力外にならない限りゼロにはならない
奥川を指名回避して得られる選手と、外れ以降の指名で得られる選手との差分はより小さくなる
この要素を計算から除外すると変な損得勘定になる
>>84 だから奥川はゼロだろ
だったら奥川じゃなくてもいいじゃん
外す確率の方が高いんだから
>>85 じゃあ誰ならいいん?
石川も阪神やオリと重複する可能性あるやんか
0%じゃないから石川も確実性ないよな
立野か?重複は0%じゃないよな、確実性ないな
>>86 逆に石川昂も誰でも奥川の次点は望み通り確保できるのであれば、奥川が高い評価である以上は奥川を先に指名するのが得
奥川を外そうと次点が残る公算なら低確率でも奥川を指名する価値はある
訂正→逆に石川昂も誰でも奥川の次点は望み通り確保できる場合でも
佐々木カッコいいわ。佐々木取って最初は期待に押しつぶされないように大きな番号与えて将来的には20番とか与えて欲しい
>>86 重複させないで1位指名に値する奴
今後の変化はわからんが石川や立野は該当するだろ
重複させないためには嘘こいたり何なり工作すればいい
それでも重複させてしまった場合はやはり失敗なんだよ
>>87 ハズレを望み通り確保出来るかどうかも運じゃん
昨今のハズレ1位重複を見て言ってるわけよ
なぜ単独指名を目指さないのか
一番いい選手なら競合も辞さないなら全球団仲良く1位指名が出揃うまで12回抽選すればええわ
この選手を何が何でもとるという意志はゼロだな
森下単独できないなら奥川でいいだろ。奥川か佐々木と森下以外1位指名の意味ない。
甲子園通して奥川の球みたか?清水とか山本、藤島のストレートと比べてみ?
祖父江や谷本クラスでもいいよ。
しかし周平が本格的にダメ臭いし外れ石川は現実味を帯びてきたな
事前情報的に野手野手の1,2位はないだろうけど大卒捕手も確保しときたいんだよなー
数だけ居るだけで既存の投げてるボールが基本的にしょぼいし大して通用してないんだから奥川佐々木森下の既存にはないボール投げられる投手は貴重。順位やランク最初から下げて同じような投手増やすとかただのアホ
ストレートだけなら奥川はたいしたことないやん
野手の石川のが育った時にはデカイ
佐々木は育った時にはポスティングなりFA
>>93 へぇ?
今日ツーベース打って、守備もいいプレーあったけど、本格的にダメって何?
150投げられる日本人先発何人いると思う?三振取れる日本人先発何人いると思う?
>>81 そりゃその対象者の力量によるやろ
奥川に関しては佐々木がいるから重複数が少なくなるって前提があるからな
見通しとしてこのレベルの投手が3、4球団程度の競合ですむのが異例な事やからな
>>95 奥川のストレートが大したことない?
高校生で150キロを低めにコントロールできてるものを大したことないと言えるのだろうか?
いつまでガイジオッペケの相手してんだよ
ワンクリックで非表示しとけや
>>92 はあ?
それはお前の見立てだろ
だったらネオさんを指名したのは何だったんだよ
何でもっと現実的に考えられないの?
>>98 3,4球団なら外す確率が高いんだが
当たりくじを見抜く透視能力がない限り遊びだね
>>100 なんでお前が仕切ってるんだよ?
俺がいつ違反行為をしたか書いてみろ
まあガイジなんて言葉を使う奴はお察しだけどな
>>97 投げられるようになる可能性が高い奴をとる手もあるし技巧派だっていいわけだが
>>79>>90
それは究極結果論やん
個人的な主観でこの選手が良いから何で指名しないんだなんてのは不毛な議論
こういう選手が必要やったらわかるけどな
そういうのも含めても奥川佐々木の評価は近年のドラフト目玉候補と比較してもあきらかに上
って事
そういう評価から競合に突っ込む価値があるかの判断であって、奥川佐々木はずば抜けてるけど、悪いけど石川や立野なんか何も珍しくないレベルで希少性が低い、相場的にな
わざわざ今年にそんな指名する必要がない
目玉が高橋純平とかの消去法の目玉感だった年とかならわかるけどな
>>96 今日のツーベースもだけどずっと引っ張った当たり打ててないやん
素人目にも振り切れてないし靭帯断裂の後遺症なら治るっものでもないんでしょ
>>105 それは特に今年のドラフトじゃ単なる消極策
そんなんどんな年でもできるしな
佐々木奥川級は今年じゃないとな
普通に3ぐらい競合してもおかしくない森下をハズレで取りたいとかいう輩すらいるんだから奥川佐々木って化け物
>>102 全然OK、それで極上のが手に入る確率があるからな
石川立野レベルならいつでもチャレンジできる
クジ外れ外れになって最終的にのがしても問題ないレベルだし外れと外れ外れにたいした差がない年
奥川から単独1位切り替えは差がありすぎ
奥川佐々木クラスは今年ぐらいなもん
しかも奥川の確率は本来の力量よりも遥かにお得な球団数
奥川が150キロを低めにコントロールしてましたっけ
高めやシュート回転が多数、スライダーも高めに抜けが多く痛打されてた
プロにきたら150でない変化球投手で佐々木とは差がつくな
>>106 主観でこの選手を指名しろとは言ってない
奥川は競合するからやめておけと書いてるんだ
あと石川を推してるんだが、石川ほど四球を選べて三振が少ない高校スラッガーはいない
実戦的な選手なんだよ
お前にとっては目立つポテンシャルが大事なんだろうが
>>101 客観的な見立てでしょ
>>92は、だいたい語られてる内容かみしたもの、極めて現実的
奥川回避して石川立野が良いってのがむしろ独特な見立て
それですましちゃうなら君の言ってる事全部それで終わっちゃうよ
>>110 でさ、お前らくじを外した球団を責めたことあるの?
指名した選手が活躍しなかったら怒るくせに
くじを外したからその選手になったかもしれない
フォームや球自体みたら奥川が佐々木に勝ってるとこはないな
甲子園でも勝ちきれなかったし伸び代もなさそう
>>113 そうかもしれない
だがみんなが思ってるということは人気が集中するということだ
過小評価されている選手を洗い出す気はないのか?
1位指名にも必要なことだと思うぞ
>>107 あんなものではないの?
そもそもあまり引っ張らないし、センター返しを意識してるようだから。
でも、2三振は良くないけど、
クジとか重複関係なく奥川なら石川
佐々木→石川狙いでいっとけ
1位奥川→石川→佐藤
2位大社捕手(外れ1位時は大社先発 太田 立野)
3位大社左腕中継ぎ
4位大社中継ぎ投手
5位大社外野手
フォームや身体がまだできていないとこ
佐々木の伸び代
佐々木と奥川なら甲乙つけがたい。
どちらか取れたら、背番号20をあげて欲しい、、、いや、松坂さんから18貰うのもいいし、半永久欠番の岩瀬さんの13でもいいな。笑
スカウトも即戦力なら奥川、将来性なら佐々木
ただ奥川は即戦力かな
>>113 俺は見立てで語ってるんじゃない
奥川や佐々木は重複するから他球団にくれてやれ
そんな無意味な争いに割って入ることはないと言ってるんだ
なぜ群がるんだ?
思考停止してるからだろ
みんなが欲しい選手をくじで引き当てるのがドラフトなら全部くじ引きにしたらいい
>>125 言っていることを否定してるわけではない。
4〜6球団の佐々木や奥川
>>126 また、送ってしまった。
みんな、くじ引きと佐々木、奥川が大活躍した時の後悔を比べた時に後悔のが大きいのだろう。
2年前の清宮の時は、ここまでの熱はなかったしな。
今年は、佐々木、奥川、森下を避けて一本釣りする価値のある選手はいない
外れで取れる選手も大差ない
ただそれだけの事
>>116>>124
同じ1位でも色々あるからな
佐々木奥川はここ数年の目玉クラスの投手より評価が上のレベル、それが分散した競合でクジ引ける
一本釣りは目玉が疑わしい時にやれば良いやん
どんな時でもクジは駄目って結論ありきのほうが思考停止
まあ、意見が色々あるのはわかるがな
100対0の話しかしてこないからな、競合行くのも意義はあるよって話なあくまでも
特に今年はな、ケースバイケースでええがな
絶対にクジは避けないといけないの?
そういう論が日本ハムであがるならわかるが中日ではただ単に極端な論
みんな候補によっちゃこんな奴に競合する価値ないとか言ってたりするよ
去年の根尾、藤原とか一昨年の中村とか16年の今井柳とかな、その年のドラフト候補の面子による、それをどんな面子でも競合避けろは極端
表ローテに入れるレベルの投手、即戦力捕手、スラッガー候補として、できれば各一人で上位で三人取れると理想的
>>112 石川はスケールのでかい選手になるね
俺が数十年見た中で愛知の高校野球史上最強の右打者
下半身はガッチリしてる割には上半身が細いが身体出来てくれば本当に楽しみ
石川の公式戦の成績は歴代屈指のレベルやで、過去に石川レベルの成績の選手いたら挙げてほしいわ
>>134 そうなら成績はればいいんじゃないの?
甲子園成績 打率.250 24打数6安打
だけど
>>30 石川が主力になるであろう6年後に阿倍がスタメンやれてない可能性のが高いし下手したら周平すらいなくなってることも考えたら必要だよ。競合クラス以外の高卒ピッチャーなんて成功確率高くないしなんだかんだ毎年出てくるから希少性高い石川でもいいと思うけどね。
>>120 この書き込みよくみるけど、大社投手凶作の今年にそんな大社投手ばっか取るんか?
素直に豊作の高卒投手も入れてバランス良く行こうや
中日はドラ1ドラ2野手指名をほとんどやらない球団だから
石川獲ったら大卒捕手が1人も取れなくなる怖さがあるんだよな
1位高卒投手、2位石川の場合3巡目で藤野や郡司が余っていても99%大社投手へ行くだろう
>>139 まぁそうだろうね。1位で奥川か佐々木取れてるなら3位誰でもいいが。藤野は春あまりに良くなかったし、郡司はフリーパスで野手になるかも。佐藤、海野取れなかったら無理に上位で大社はいらないかなと思う。育成で速水とか育てよう(適当
>>76 直前になればなるほど選手の相場は上がるしね。
抽選回避ガイジのオッペケて、去年大騒ぎしてた栗林ガイジと同一人物?論調も口調も似てるような。
ジャーマンも里崎も守備はプロの練習で一定までのレベルにはなるんだから
とにかく打てる野手をとった方が良いって言ってたな
村上がいくらフライを落球しようと
あの打撃成績ならファンは文句言わないと
佐々木奥川→外れ石川は決定として問題は外れの外れだよな佐藤か海野?
ハズレハズレは与田の要望次第
捕手なら海野、左腕なら河野、スカウト任せなら立野
>>145 海野でお願いしたい立野は2位でも行けるでしょいらんけど、河野は他に行って下さい
投手中心の指名で左重視してるんだから外れで河野は普通にあると思う。いい指名だと思うけどね。正直はずれ1位でも今一軍も穴だらけだし、誰でも戦力になると思うが、津森だけはうーん
>>148 正直、勘弁してほしいな
まとまってるって左腕、ローテーションの3番手4番手狙いみたいないつでもできる指名、それならエースのスケールある西、スラッガーの石川、希少性の高い佐藤からチョイスしてほしいわ俺は
河野なんて入札するチームもあると俺は考えるレベルだわ
河野が外れに残ってたらうちはともかく他所が行く可能性高いからうちにとっては有り難いかもしれんが
ヒロシの時みたいに石川宣言しとくのも手だわ それか佐藤
宣言したら来ないと信じてる人いるね
そんなの何の効果もないよ
去年もおととしもドラフト1位は大失敗だからなんとしても奥川がほしい。
奥川ほしい。
人気回復のためにも、彼のような甲子園のスター、イケメン好青年モテ男が必要。球団のイメージを変えられる選手。
くじ引き頑張れ。
>>144 ほんそれ
去年も1巡目ハズレ→2巡目ハズレの球団も多かったし、外れの外れをどう取るかの構想は大切だわ。もうそこは補強ポイントに忠実にいってほしい
阪神より上の順位にならなければ阪神に2位で石川を取られる心配はないがこのままオリックスが最下位だと危険だな。
1位佐々木2位石川か海野とか出来たらそれ以降どうでも良いくらい成功だな
単純に左投手欲しいなら去年勝野じゃなくて冨山指名すれば良かったのに
>>151 誰を宣言するかによるわな
外れ西!って宣言しても関係なく突っ込んでくるだろうけど、外れ石川!なら多少は影響あるんじゃないか
ハズレでも抽選上等なチームばかりではない
宣言しなくても外れは石川って他球団も分かってるでしょ西は入札する球団あると思うあとオリックスが海野か佐藤を入札して来るかもしれないうちより捕手に困ってる
外れ1位石川2立野でおさまればOKよ
テラス問題はスレチだが、広すぎて来年守備に不安のある来田みたいな選手を回避するならテラス設置した方がいいよ。
東京ドームや浜スタや神宮で守備のよくて脚の早い選手は意味がない。
>>139 石川自体は悪くないんだけど、一位に石川で二位に投手なら、一位に投手で二位に佐藤海野で三位以降に履正社井上らの組み合わせの方がいいかね
戦力的に最大の補強は今一番手の加藤以上の捕手が入ることだから。石橋もどの程度の捕手になるか未知数だしまだ時間もかかる
30回の平成ドラフトで順調に育った競合投手
社会人 8野茂英(1989年)
大学生 2菅野智(2011年)実質逆指名
高校生 3松坂大(1998年)4田中将(2006年)
2007逆指名終了以降
4以上の投手競合時に一本釣りされた高卒野手
→今宮健・筒香嘉・森友哉・岡本和
奥川恭外す確率→66%〜75%(3か4球団競合)
これに競合投手の育成難易度も考慮すれば
初手で西純矢や石川昂って選択肢も悪くない
まぁドラフト前に気付く球団は極めて少ないが
>>164 攻撃面で最も他球団と差がついてるのが捕手だからな。去年打てなかった伊藤光や中村もみんな打ち始めた、中日だけが貧打のまま。控えも皆2割も打てない。海野はすごく打てはしないとは思うが、大学で首位打者とってるし、2割切ることは流石にないだろう
おまえら大人しく今日佐々木が160連発して大学共を軽くひねって奥川の競合数を減らしてくれるのを待ってろよ
佐々木の独り相撲だったり真っ直ぐスライダーが普通に当てられて三振取れんとかになったら最悪だな
>>139 石川が2位で獲れるかどうか他球団の動向一覧
【巨人】ファーストの阿部の引退後は岡本がファーストに回り、2018年にドラフト2位で獲得した増田や2軍で.286 7HRと打っている北村がサード候補としているので1位は6人目の先発or佐藤を狙うはず。
【横浜】今年で31歳になるサードの宮アの後継者には伊藤裕季也がおり、2018年に下位指名した知野もサードを守れる右打ちの大型スラッガー。1位はおそらく6人目の先発or(伊藤光のFAに備えて)佐藤。
【広島】サードの安部が守備難で年齢も30歳なので代わりは必要。ただし去年に石川と同タイプの右打ちの大型サードである林を3位で上位指名し、2軍で育成中なので1位もハズレも6人目の先発の可能性が高い。
【阪神】サードのレギュラーには若い大山がいるので1位やハズレで石川を指名する可能性はゼロ。先発が全く足りておらず糸井も福留も高齢化しているので投手と外野手を重点補強すると思われる。
【ヤクルト】村上は守備力的にファーストに固定が妥当。石川と同じ大型サードの太田や廣岡に1軍経験を積ませている最中。投手不足でショートのレギュラーもいないので上位は投手&ショートになると予想。
【ソフトバンク】サードのレギュラーである松田の衰えや引退後を考えて去年に野村大樹、一昨年に増田珠を獲得しているので1位やハズレで石川を指名する可能性はほぼないといえる。
【西武】36歳のおかわり君の後釜に右打ちの佐藤龍世を去年に下位で獲得している。また5年目の山田遥楓もサード候補。先発が壊滅的なので1位もハズレも先発の指名がおそらくは最優先と思われる。
【楽天】サードのウィーラーが絶不調で代わりに銀二がサードに入るも年齢的に若いサードが欲しい。若手は打率は低いが去年1軍で打っている長打力のある内田、他に和田や2018年に獲得した渡辺がいる。
【ロッテ】サードにレギュラーの鈴木やレアードがいて、将来的なサードとして2017年に安田をドラフト1位で指名して育成中なので石川を上位指名する必要性が薄い。投手と捕手とショートが補強ポイント。
【日本ハム】ファーストで中田が固定されており、2017年にドラフト1位で清宮、2018年にドラフト2位で高校通算68発の野村を獲得済みなので石川をサードとして上位指名する可能性はほぼない。
【オリックス】2018年に太田を1位指名しており、同期入団の中川も1軍のサードで3割近く打っている。2年連続で右打ちの高卒サードを上位指名することはないと思われる。穴は投手と捕手と二遊間と外野。
楽天の補強ポイントが先発と正捕手と外野手なので楽天が地元の佐々木優先で石川をハズレでも1位指名しなければ
石川が2巡目で残っていてもヤクルトもオリックスもロッテもスルーしそうだし中日が1位奥川、2位石川で獲れそうかな?
どの球団も都市対抗でイマイチだった立野河野宮川太田よりはセカンドも外野もできそうな希少な右のスラッガー石川を優先する可能性はある
最近の高校野手の高騰をみるに
>>165 西を一本釣りしてくる球団は出てくると思う
これは成功した球団はお得やと思う、西も例年やったら競合ドラ1やと思うわ
少なくとも15年の高橋純平よりは上
ただ、石川の一本釣りはあまりにも弱気かなと思うけどね
例にあがった野手はいずれも外れ1位でなら競合するんじゃないかって位置にはいたけど石川は微妙な位置、外れ外れでも残るんじゃないかって序列が現状
まあ、U18でもかわってくるとは思うけどね
今年の特殊性は奥川佐々木ってのは同じ競合でも例年の競合レベルの選手の中でも極めて評価が高い、それが同時っていうとこかなと思う
現状の中日見たら野手の準備が遅れてるからってのはわかるから石川1位も理解できる範囲やけど、奥川クラスのスーパーエース入札も当然理解できる範囲
競合行くべきかどうかなんて時と場合によると思うが今年は行っても良い年だと思うけどね
>>174 他球団は近年に次世代スラッガー候補の準備を終わらせてるんだよね
そのタイミングでの石川だから市場価値の状況はちょっと違うかなとは思う
ただ、中日はそこの準備を怠ってきてるから必要性はあるけどね
ただ、奥川佐々木クラスがいる年に外れ外れ外れでも穫れるようなのを入札ってのがなと
こういう事にもなるからスラッガーの準備は終わらせておくべきだったんだよ、特に17年にね
サード守れるのにセンターやれない外野が強みになるわけがない
奥川評価しすぎ
甲子園で各スカウト持ち上げすぎで蓋を開けたら佐々木集中の予感
村上だってハズレ1位に挙げてた球団はなかったよ
石川単独でもよし
>>178 奥川評価しすぎかどうかは個々に思いはあると思うけど、相当な高い評価をされてるってのは客観的に間違いないとこ
このレベルが佐々木に集中して多少の競合で引けるなんて年は10年待っても無いチャンス
逆に石川レベルの一本釣りは割とチャンスある
まあ、野手の準備が中日は遅れすぎやからそこはあるけど、奥川クラスの入札は有りやと思うけどね
夏終わってから木製で練習してきた石川がどれくらいモノにしてるか興味あるな
可能性は低いが周平くらい打つようだと様相は変わってくる
高卒右腕の墓場だからねえ
1位の高卒野手や大学社会人投手はそこそこ育成できている
準規、小川、西川、濱田、ここまで2位で指名した高卒投手は全滅してるからなあ、上位は野手と大社投手のほうがマシだと自分も思う
>>174 石川はセカンドを守らせるには守備範囲不足だし普通はセカンドが欲しければ2位以下で俊足強打の川野や近藤を指名するかと
並足のスラッガーでよければ外野手は履正社の井上や山梨学院の野村だっているしね
>>171 ということはどこかがハズレ1位で指名する
しかもおそらく重複で
山梨の野村は進学と聞いたが翻意したんか?
あの程度で縛りを付けるようなら要らないとなるが
>>181 1位の高卒投手ってほとんど外れ1位以下やから条件が違うと思うけどね
中里も逆指名の枠が確保できなかったからやから実質的には入札レベルの評価じゃないし、高卒と大社の投手が2位以下は差が生じるのは中日に限った事じゃないしな
石川はそのスローイング能力を活かして捕手にコンバート
キャッチングも上手くなるだろう
しかも打てる
一石二鳥
>>164 お前二十年経ってもそんなこと言ってそう
心配症の低脳に付き合ってると
いつまで経ってもイノベーションできんわ
正捕手は1人なんて時代はドックに終わっとる
逆指名自由枠分離有の2000年台前半より統一された2008年以降の高卒投手見てみるのが一番いいよ
奥川の甲子園での投球くらいの衝撃があれば影響ありそうだけど実際プロのスカウト達ってU18の結果で奥川に流れるだ佐々木に流れるだってあるのかな?
大きな大会で活躍して1位って短絡的な考え方って素人だけじゃないの?
>>189 故障の発覚以外そんなもんはないだろ
お前らの投手偏重思想には辟易するわ
補強ポイントしかないクソ雑魚なんだからトレンドに従ってりゃいいよ
>>190 えっ⁈俺も投手偏重思想?
どこをどう読んだらそうなるんだ?
>>189 評価が更にあがるって可能性はあるんじゃない?
レベルが高いとことやるわけだから駄目でも仕方ないの環境での結果はプラスでしょ
あとは故障が発生すると評価は下がるけど、打たれても評価は下がらないと思う
ただ、野手は木製バットの対応云々がスカウトからしたら初見だしレベル高い相手に木製バットで打てば評価はあがると思う
なので、僅かには影響あると思うけどね
>>190 清宮や根尾クラスの選手がいれば野手もありだけど、今年は流石に投手じゃね?
流石に今日打てば嫌でも上がるで。奥川佐々木いなけりゃ最多競合の森下だし
>>192 だいたいは外れで石川OK、佐藤や海野も欲しいって感じだと思うけど?
野手を推してる奴らからしても、今年の佐々木奥川のレベルのエース候補の入札なら有りと考えてるんだと思うけどな
>>171 中日はサードはベストナインクラスの周平がレギュラーで若く、控えに福田、20歳の石垣が育ってきてる。
上位枠を使うと考えたときサードはかなり補強の優先度が低いと思う。
ただ、これは中日に限らず、長打力があるなら外野(場合によっては一塁)にポディションを用意するという球団がほとんどだと思う。
どこを守る選手かよりどれだけ打てるかの評価で指名が変わる選手だよね石川
>>197 足の速い石垣は外野コンバートしてるけどね、先週の試合もレフトとショート守ってたし
アホ以下のGM様が使えない外野を実質3人まとめて取ったのほんと響いてるよな
>>197 周平が若いってお前
なかなか定着出来なかっただけで8年目キャプテンに就任して既に中堅だぞ
8年先輩のレギュラーがいるからサードはいりませんって馬鹿かよ
お前らが外野で計算してるの人数不足で結局内野だから外野コンバートとか考える状況じゃないと思うよ
奥川
海野
石川
これができたら最高だけど
流石に無理か
>>196 なしだわ
競合確実なんだから
どうしても入札したいなら競合しないように工作しろっての
何が悲しくてとれない指名を軸に考えなきゃならんのだ
大型投手が出るとすぐこれだから
>>201 まあ周平は安定して3割20本ぐらい打ってくれないとサードの不動のレギュラーとは言い難いし
福田もサード守備が下手でレフトの守備範囲も狭いから右の代打や交流戦のDHが妥当だよなあ
外野なんか現場もスカウトもいつでも取れると思ってるだろう
急ぐのはセンターぐらいで来年のために取るような候補も少ない上に、そんな順位じゃないし
>>204 競合して外れ1位になるリスクがあっても構わないくらい評価されてるって事でしょ
すぐこれってほど中日は競合繰り返してないし
今年はクジ外しても影響少ない、入札競合の選手のレベルが極めて高いって年で外れ1位以降は例年並
奥川入札が妥当って思ってる奴が多いってだけの事やん
なんでもかんでもクジは駄目ってのも極端、そんなもんその年の候補の状況によるでしょ
吉田、近本、神里みたいに上位枠を使えば吉田はともかく巧打者は割と取りやすいよね
尚、野本
>>206 センターは今年はいないから無理する必要無い、来年の来田、再来年の梶原、更に翌年の森下、ここらの誰か絶対に抑えるべき
来田はセンター微妙やけどライトも必要やしな
来年再来年更に翌年に佐々木奥川レベルが出てくる、しかも二人同時なんて可能性はまず無いからな、今年はエース確保と捕手、来年以降に外野手中心にスラッガー加えるのが理想
まあ、クジ外したら石川で良いけどそうなったら捕手はどうなんねんって感じが不安だ
>>207 リスクじゃないんだってば
50%以下で25%が妥当な予想だろ
だったらリスクどころか冒険としか言えないじゃん
とれる確率が低い選手を軸に考えるのはやめたらどうだ
どの球団も馴れ合いで重複させたがるが
中日ファンじゃないとかクジガイジ装ってるけど、結局は石川取れしか言わないから相手すんなよ
ドラフトまで付き合う気か?
>>211 なんで中日ファンじゃなきゃいかんのか論理的に説明してくれ
>>211 石川じゃなくてもいいぞ
単独指名できて1位に値するならな
>>209 外野手(センター候補)は今年獲るにしても下位で岡林か平野ぐらいだろうね
>>211 クジガイジ(ガイジ呼ばわりにろくなのはおらん)などと言うが、くじ引きのアホらしさがまだ理解できないのか?あ?
>>211 そもそも石川を単独指名しろと主張することがこのスレの趣旨に反するのか?あ?
言ってみろや
>>194 だから石川は清宮やネオさんより上だってこと
>>210 冒険する価値が十分あるって考えでしょ
それだけの事やん、候補によってはクジで突っ込む程じゃないってのはわかるが、奥川佐々木には突っ込む価値があるって判断でしょ
>>215 別にクジ引きはアホらしくないって意見も存在するでしょ
それをどうしてもアホらしいって結論じゃないと気がすまないってのはどうなんやろ
みんな俺はこう思うだから、アンタはそう思うでええやん
そんな事で悪態つかんでもええやん、みんなそれぞれ自分の意見があるだけやから
>>218 価値があるかどうかじゃないの
宝くじだって何億円も当たるなら価値があるわ
>>219 存在するだろう
だがそう考える奴は馬鹿
0か100でしか語れないガイジはハマッピとレスバでもしとれwww
>>220 宝くじ程低い確率じゃないやん、極論すぎるよ
33%とかでも行く価値があるかの話やん
究極は価値観の問題か、戦略としての意見としてあっても良いけどそうじゃない意見の奴になんでわからんねんとか言ってもな
どんな論でも持っていきかたがあるけど、そう考える奴は馬鹿で終わるんじゃなくて色々説明してようやく潮目が変わる程度やん
結論ありきの話じゃ難しいし100対0になる話なんかないで最初から
>>223 宝くじというのは極端な例だが、これ自体は極論ではない
福留を引き当てたのは何パーセントの確率だね
当たる確率のほうがずっと低いんだよ
たまたま指名が被るのを責めてるんじゃない
指名が被るにもかかわらずそこに突っ込むことを責めてるの
あまりに非生産的
>>224 福留ってショートのスラッガーやからな
そんなん滅多に出てこないから
特にあの時代はショートは守備の時代、そこに福留、今岡、二岡、井口ってたまたま重なったけど希少種ってのはその後のドラフトが証明してるし、ショートのスラッガーの優位性はポジション別wRAAみてもわかるしな
福留はショート失格になったけどショートのスラッガーとローテーション投手じゃ価値が違う
ショートのスラッガーが手に入った時のチーム力のあがり方考えたら競合のリスクを負う価値はあると俺は思うよ
>>226 なんで相手にしちゃあかんのか言ってみろや
関係ない話をしてるか?
それとも俺が中日ファンじゃないからか?
中日アンチじゃないし一貫して中日のドラフトの話をしてる
何が気に入らんのか言ってみろや
>>225 ないね
いくら福留が凄くても
7倍の価値なんて
当たったからそう言えるだけ
福留引き当ててないんだが
引き当てた球団も引き当てたやつも球界から消滅したわ
今年は石川、じゃあ昨年は誰が良かったのかな?ついでに来年は誰が良いのかなくじびき君は
>>228 あるよ、希少性と付加価値やん
打てる捕手、打てるショートなんてほとんどおらんからな
福留と外れ1位の差と外れ1位と外れ外れ1位の差が前者のほうがエグいくらいあるってなったらそりゃ競合でええっちゅう話やん
打てる捕手の価値は高いし今の中日の補強ポイントでもある
佐藤一位でも良い気がするな
>>232 それは俺も思ってるけどな佐々木奥川スルーしてもって勝負する価値なら佐藤やわ
でも、あまりにも現実的ではないし別に奥川入札が悪い選択だとも思わないから納得はできる
打てる捕手のほうがチームは強くできると思うし、まあ佐藤がどれくらい打てるかが微妙やから外れ1位レベルの評価って事なんやろうけど
>>231 ないよ
清宮も7球団だ
中日はくじに参加しなかった
ネオさんは4球団だ
そのネオさんより石川は上
馬鹿じゃねえの
奥川や佐々木が5球団競合して20%
仮に石川単独指名100%だとしても
5年後主力になる可能性を掛けたら
対して変わらない
むしろ奥川佐々木のほうが貢献してる可能性高いと思うから
入札する価値ありとみなしてる
持論だけで否定するつもりないから
いちいち絡みに来るなよ
今年に佐々木と奥川いなくても森下と西が大人気で、河野が競合するかなぐらいの普通の年だから
それすら霞むおかしなやつが2人紛れてんだよ
>>235 だからその計算自体成り立たないし、くじに外れたらゼロだろ
くじに外れる可能性は80%
馬鹿じゃねえのか
>>234 根尾さんより石川が上はどういう理屈でそうなんのか意味不明、完全に君の主観やし返しとして突飛すぎ
去年に石川がいても根尾より競合してないと思うよ普通に、どういう価値基準で話てるかがわからんわ
清宮のクジは人気の付加価値はでかかったと思うけどね
>>238 クジにはずれても次の選手を指名できるやん
単独の選手と外れの選手の差と競合の選手と単独の選手の差
こんなんその年の候補の面子でかわるし、スカウトの意気込みも個別にかわってくるでしょ
クジ避けた結果が2012の福谷や2014の暗黒ドラフトだぞ
クジ引けたときのリターンを考えたら奥川勝負に決まってるわ
>>239 勉強ができるとかスキーがうまいとか春夏連覇のほうが、実技よりも重要なんだろうね
>>240 またとられててハズレ1位もくじになってますが
欲しい選手をとるんじゃねえのか?
ずっとまともな人は
>>240みたいな返答を返してるんだけど
都合の悪いレスは全部無視して壊れたラジオみたいに同じ持論言ってるだけのビョニキみたいなもんなんだから
真面目に相手するだけ無駄だといい加減気付け
>>240 そいつの頭の中ではくじに外れたら次はないんだから話にならんよ
>>238 期待値もわからないなら下手に絡むなよ
お前並にあほなこといえば石川が単独確定じゃないし奥川佐々木も単独になるかもしれないだろ
くじうんぬん
石川が100%主力になるから1位入札しろって意見ならわかるけど
くじのことばかり言ってるからあほらしい
他球団がコアプレイヤー獲得した121314で盛大にコケてるんだしトレンド通りの大エース候補突っ込んで何が悪いねん
>>242 主観やな、個人的に根尾が嫌いか認めてないんやろうね客観視しようよそこは
欲しい選手を取るにこだわるならクジやん
単独がクジを避けるためなら欲しい選手よりはほしくない選手って事やん
結局は一緒、単独なら取れる選手と外れなら取れる選手の差と競合の選手と単独の選手の差によるやろそんな判断
17年は怪物以外のレベルが怪しかった
結果的に微妙な大卒投手だらけで吉住、2位大下とか変なのも混ざってる
今年はドラ1候補12人あがる上に怪物がいるから逃げる意味がない
>>245 お前が考えた期待値だろ
現実は期待値に沿うのか?
それとも過去の経験から導き出された妥当な数値か?
しかもくじなのにバカかよ
くじを外したら誰に行くかならまだわかるが
取らぬ狸の皮算用なんだからおかしいのに気づけ
期待値とやらが仮に高くても意味ねえよ
当たってもホルホルするなよ
全く何分かの一でしかないんだからな
>>248 客観視してる
人気とは別に
あのな、ネオさんは高校時代からいろいろプレーに粗があったの
それをお前のいう期待値で塗りつぶされた結果がこれ
実はネオさんは中日が欲しい選手なんじゃなくて人気がある選手なんだよ
全く冷静じゃない
>>251 中日は地元だからの指名だが、他の3球団は違うやん
石川も中日は地元だから高めに評価してると思うけどな中日は
地元関係なく3球団競合した選手と石川で石川がドラフト的な評価で上は流石に冷静さを欠いてるな
>>252 ネオさんはスカウトの評価が当たったのか?
初年度は二軍でも全球団ワーストだがそれでもいいとして指名したのか?
まさかここまで酷いとは思っとらんかったろ
期待値込みで評価されやすい選手なだけだ
だんだんと安田藤原ガイジであることも隠さなくなってきたな
>>205 もし、来季からナゴドにテラスをつけたら
周平、阿部、福田あたりは普通に20本越えできそうだが
>>253 良いとして指名したんだろ
お前がいう単独も良いとして指名するんだろうから一緒やん
石川だって活躍しないかもしれないしな、究極そこはわからん、活躍を断定するなら主観やし競合するやろそんなん
単独で上手くいった選手もいれば外れで上手くいく選手もいるし競合で上手くいく選手もいる
結局はどういう選手を欲しいかやろうけど、その評価の差によって競合に手を伸ばすか単独狙いにするか決めるだけ、誰が活躍するかはわからん外れ1位が活躍するかもしれんしな
>>256 そりゃタイムマシンでもなきゃわからん
しかしな、高校ですら確実性が低い奴って難しいんだよ
石川はスラッガーと言うだけでなく確実性が高いのに過小評価されてる
なぜかドラフトの価値基準は「鍛えがい」に重きを置かれてる
>>257 お前らが否定することくらい分かってるんだよ
だけどよ、くじ引きしてその結果について検証すらされないのに何こいてるんだ?
さらに去年はくじ引きに勝ってこれだ
あと、俺は去年西武だけがまともだったと明言してるだろ
おかしいか?あ?
>>234 石川が根尾より上とは興味あるな。
石川が根尾より上と言い切るなら根拠となるなデータ示してくれ。
先にいっとくが、言葉でのあいまいな表現はいらないので。
>>254 代わりに安田や藤原をとれなんて言ったか?あ?
>>260 じゃあ、来年石川が二軍でワースト選手になったら首をくくってやるよ
>>263 ドラフト・レポートって何?
自分で根尾と比較して石川が優れてる根拠となる証拠があるから
>>234で
主張してるんだろ?
まさか他人の情報頼りなわけないだろうな
>>258 過小評価かどうかはお前の中での話だろ
こういうタイプの選手だから活躍するから、奥川回避して石川にすべきだって話がしたいなら、それは主観と願望の話
単純に評価基準の話やん、論点が違ってる
結局は俺の評価してる選手を獲ってくれって話か?
>>265 逆に自分では調べられんだろ
そこに記録が載ってるから見てみろ
>>266 そんな話はしとらん
奥川が重複しないなら俺だって指名するわ
重複するのに取らぬ狸の皮算用してるから馬鹿なんだよ
他にもリストにいい選手がいるのによ
>>265 あと自分で調べるから主観的になりすぎるんだよ
あんなもん公式戦の成績だけでええわ
対戦相手から何から何まで違う公式戦の記録とかドラフトレポート(笑)で何を比較するんですかね
ドラフトなんて球団とスカウトの主観力勝負やぞ
>>266 で、数字見たのか?
ネオさんよりハッキリと上
>>267 259じゃないけど有望野手が欲しくてもスルーして
弱点の投手指名に行ったからなんかな?
>>272 甲子園まで出てるんだからそんなに変わらんだろ
そんならお前の好きな係数でもかけて脳内補正してろや
>>274 中日の弱点は野手だよ
そこから編成を間違えてる
お前らは12球団ワーストのネオさんよりも石川が下なのにハズレ1位ならとってもいいと言ってるのかね?
全くお笑い草だよ
多様な意見とやらに寛容だったやつらは早くこいつ何とかしろよ
>>268 >>271 ドラフト・レポート?っての見たけど守備指標がなく打撃成績しか載ってないけど。
しかも各二人の最後の夏の予選すら石川の打席数の分母比較が少なすぎて、
統計学上精査されたデータとは言えないんだけど。
このサイトからどのようにして石川が根尾より上と導き出したのか見解を願うわ。
>>227 お前は張本人の方だろ
アンチだろうがなかろうが相手するかしないかはこっちの勝手だろ
何発狂してんだ?
>>278 違うだろ
俺が全レスしてるから追い出したいんだろ
>>279 守備指標なんて専門業者じゃなきゃまとめられないよ
で、ネオさんの守備はどうだね
>>280 だからスルーやNGする自由はあるが、俺を追い出す自由はない
わかるな?
清宮も巨大ドームの球団入って損したな。
大リーグ行けないだろ?ホームランしか取り柄ないのに。
札幌から出るらしいし、ウチだけだよ。時代遅れドーム。
>>283 少なくとも俺はそんなこと書いてない
スルーする自由あるって認めててもう支離滅裂じゃん。
キチガイ発狂するなよ。
>>282 いやいや君はそれも踏まえて
>>234で石川が根尾より上と主張してるんでしょ。
最初に言ったけど言葉じゃなくてデータで根拠示してくれないかな?
君の主張が正しいと証明できないんで。
>>286 だからデータが出てるだろ
ある場所も示した
それで十分ではないか
しかもネオさんは12球団ワーストって結果出てる
1年待てば石川がその座を継承するんだな?
どこかに入るだろうからよく覚えておけよ
あんなのとっておいて何こいてるんだよ
それを批判してるならともかく
>>270 じゃあ結局は一緒やろ、単独なら取れる選手と外れなら取れる選手の差と競合の選手と単独の選手の差による判断やろ
中日は日本ハムと違ってそこも判断して競合突っ込むか単独でいくかをやってるやん
欲しいと思う選手にいくのに競合する価値を認めたうえで行ってる
単独で上手くいった選手もいれば外れで上手くいく選手もいるし、競合で上手くいく選手もいる
結局はどういう選手を欲しいか、その評価の差によって競合に手を伸ばすか単独狙いにするか決めるだけ、誰が活躍するかは究極わからん外れ1位が活躍するかもしれない
話繰り返しやなこの先は
>>269 じゃあ、投手が欲しいというビジョンがある西武は17年はどう立ち回れば良かったわけ?
今年は佐々木奥川森下西佐藤海野どんな形でもどれかが取れたら勝利で石川がとれたら名古屋でだけは大勝利みたいな感じ
つまり外れ1位は佐藤海野もしくは石川だわ
その中から残りの球団みて単独いけそうなの選べ
西は残ってても間違いなく競合するからスルー
>>291 WARでは投手が西武のダブルスコアでカスだから
投手補強したい気持ちも分かるんだけど、
俺も奥川外したら海野か佐藤で捕手を確実に1人確保して欲しいわ
>>273 それでもってドラフト上の評価や序列がおかしいって事か?
それは相場感覚がおかしいって話やん
どこを重視して評価するかも主観やからな
ドラフト候補選びは数字みて見極める事ができるくらい簡単ですますのかい?
>>287 データって何のデータ?
>>234以降君の書き込みで根尾と石川の比較したデータは見受けられないんだけど?
後、ある場所も示した と書いてあるけどドラフトレポート?というサイトには大会の打撃成績
しか載ってないけど、あれだけのデータで科学的に石川が根尾より上と言える根拠は
何なのか自分ではとても断定できないので是非教えてほしい。
>>294 そもそもドラフトレポートに載る数字で活躍を断言できるくらいドラフト候補の見極めが簡単なら誰も失敗しないわな
結果論で石川が活躍したとしても、だから石川は活躍するっていう根拠には乏しい
どんなに活躍しそうな奴でも失敗に終わる事だってあるから誰を指名すべきかの話になるのにな
>>275 比較対象の背景揃えないと比較データなんか何の意味も持たないわけだが
統計学的に有意差出せるほど母数もないわけで
脳内補正してデータ比較してるのはお前
>>297 基本的にはそのとおり
だがその差を類推してもネオさんが上と思うのは馬鹿すぎる
>>298 それが所詮は主観って話やろ
そもそもポジションの付加価値も違うしな
まあ、中日は地元やから指名しただけやけど
他球団はショートが欲しいから競合や、チーム事情に照らし合わせた指名でショートってのは希少価値高いからな
>>299 だから、打率、出塁率、四球、三振、長打率
これらの全てがハッキリと石川が上なのになんで1位指名に値しないの?
他にこんな選手おらんぞ
他におったらこんなこと言わんわ
肝心の守備だってエラーが少ないしな
根尾は地元抜きでも夏優勝や二刀流など話題性で高騰しすぎた
ショートの実力だけならハズレ1位レベル。小園のが余裕で上だし太田よりも下だろ
三拍子左打ちショートよりは大型サード右打ちスラッガーのが希少
俺も根尾よりは石川
>>296 打撃を比較するとなると選手のチーム環境、成長含めた不確定要素を考慮して、
3年の夏の大会成績が参考対象にはなると思うが母数が両者で乖離して参考に
ならないからね。守備の指数もないからドラフトレポートから
>>234の彼がどのように
石川が根尾より上と結論したのか個人的に興味がある。
>>300 そもそもショートの選手とサードの選手やったら価値が違うし比較の仕方が根本的に違うやろ
例えば、三塁手のOPS700とショートのOPS700やったら価値が違うやろ?
そりゃショート、センターラインの選手のほうがドラフト人気は高くなるやん
>>301 ハズレ1位レベルだったらあんなにエラーせんよ
期待値込みだとしても失敗を認めていいだろ
根尾は大阪桐蔭入学当時も期待外れと言われた後、2年以降盛り返したらしいし
俺は来年の少なくとも夏ぐらいまでは見捨てないよ
肩はプロでも最上位で足も上だから大島の後釜でセンターにコンバートするのが
早道だと思うんだがなあ。打撃も迷いがとれて一変すると思う
何年Bクラス続けんねん、今年は投手と捕手補強でいいじゃないか。
1位奥川→河野→佐藤→海野
2位 大学捕手 佐藤or 海野 1位繰上げ時は大社投手
3位 大社中継ぎ左腕
4位 大社外野手(右打)
5位 大社中継ぎ
6位 高校生外野手
7位 高校生内野手
同級生の藤原に数年苦労して一気に捲ってくるとか言われてたぐらいだからな
夢があっていいねとしか
よしんばネオさんが力をつけていくにしても何年待てばいいんだね?
京田とポジションが被るどころじゃねえだろ
>>308 他球団の期待の若手にそういう言い草するなら流石に消えろ
煽りに来てるだけじゃねーか、お前
てめえら!今日は大好きな石川が出るだろうから目をシッカリ見開いて見ろよな!
本日の大学代表対Uー18日本代表
放送予定
BS朝日 8月26日(月)18:00〜*延長対応あり BS朝日
AbemaTV 8月26日(月)18:00〜*延長対応あり AbemaTV
J SPORTS 1 8月26日(月)17:55〜22:00 J SPORTS 1
J SPORTS 2 8月27日(火)4:30〜8:00 [録画] J SPORTS 2
J SPORTS 1 8月30日(金)5:30〜9:00 [録画] J SPORTS 1
>>306 エース候補欲しいよな
もう何年いない? 中日にエース
川上ですら 落合 森繁にエースと認められなかったんやろ
今日は森下佐々木に無双してもらって佐藤や石川はダメダメな結果が理想
>>309 俺には他球団も自球団もない
愛知県民だから少しは中日が気になるだけのお前らより普通の野球好きだ
現に12球団ワースト選手なんだから煽りでも何でもない
ここは中日ファンの憩いの場なのか
それなら俺はお呼びでないが中日のドラフトを語る場だろ
お前らはちゃんと根拠をもって物事を言えよ
>>303 数値的にとんでもなく違うんだが
それとネオさんってショート守れるの?
運動神経がいいだけで下手くそだろ
高卒一年目としても
杉山が人生初のセカンドとかトチ狂った采配しなきゃいけないほど選手いないのに今年も育成獲らないのか
>>302 確かにお前の言うとおり詳しい数字ではないよ
だが公式戦の成績で二人とも甲子園で優勝経験がある
ネオさんのほうが対戦が厳しいとしてもなお実力差(特に確実性)に隔たりがあるとわかる数字
それに中日はドリーミーに指名していい立場にない
>>311 丁度石川大好きなゴミが住み着いたじゃんw
>>321 だから奥川を指名しろと言ってるだろうが
単独でいけるなら
競合するから石川にしろと言ってるんだ
人の話聞いてないくせにつまみ食いで茶々入れるんじゃねえよ
>>322 あとネオさんは好きだぞ
高校時代のプレーする姿は良かった
ドラフトで1位競合してるから言ってるんだよ
これが6位指名なら暖かい目で見るわ
>>316 そりゃな、スラッガーとショートの選手やから打撃の単純比較は石川が上にならんと石川に1位なんか無くなるよ
石川が根尾みたいにショート守って守備評価が一定レベルあったらもっと騒がれてる
三塁手だからってのがあるよ、三塁手とショートじゃ求められてる打力が違う
まあ、守備の評価は小園のほうが高かったやろうな、いわゆるショートの選手は潰しがきくってのも評価の対象やね
ショートが守れれば最高、最悪でもセンターラインをってのがショートが市場価値高まる要因でもあるからな
結果下手だったかではなくね、高卒やから即戦力じゃないからな
小関が選んだ1位候補12人
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190826-00000006-friday-base <入札候補>
佐々木朗希(大船渡高・投手)
奥川恭伸(星稜高・投手)
森下暢仁(明治大・投手)
<外れ1位候補>
西 純矢(創志学園高・投手)
石川昂弥(東邦高・野手)
宮城大弥(興南高・投手)
海野隆司(東海大・捕手)
杉山晃基(創価大・投手)
宮川 哲(東芝・投手)
太田 龍(JR東日本・投手)
立野和明(東海理化・投手)
河野竜生(JFE西日本・投手)
太田は評価激落ちしてるから2位後半くらいまで残ってそう
【高校日本代表】
1番・中堅 森(桐蔭学園)
2番・二塁 坂下(智弁学園)
3番・一塁 韮沢(花咲徳栄)
4番・三塁 石川(東邦)
5番・左翼 遠藤(東海大相模)
6番・DH 浅田(有明)
7番・遊撃 熊田(東邦)
8番・捕手 水上(明石商)
9番・右翼 横山(作新学院)
投手 佐々木(大船渡)
【大学日本代表】
1番・左翼 宇草(法大)
2番・遊撃 小川(国学院大)
3番・右翼 柳町(慶大)
4番・二塁 牧(中大)
5番・DH 郡司(慶大)
6番・一塁 佐藤都(東洋大)
7番・捕手 海野(東海大)
8番・中堅 丸山(明大)
9番・三塁 元山(東北福祉大)
投手 森下(明大)
太田も及川もスケール感が魅力とか言われ続けてきたのに、ドラフト近づくと完成度で評価下がるいつもの流れ
今年は佐々木奥川以外との差が多過ぎすな森下もそこまで圧倒的じゃないし
石川は打たなくていいからな
森下から打っちゃったらやばいよ
>>331 ジャパンの正捕手は海野って感じ?
佐藤動かすなら外野でみてみたかったな
>>336 楽しみやわ、ドラフト好きからしたら年に一度の祭りよ
石川も打ってほしいけど、評価あがっちゃっても困るし複雑やわ
佐藤も楽しみ
森下良さそうな分単打でもプラスになりそうだし今日は全三振でも頼むわ
>>338 年1回の対戦とか勿体ないのう
大学日本代表vs高校日本対戦なんて、よだれが出る試合だろ!
森下の立ち上がりは圧巻だったな!
4年の月日はダテじゃないな!
品評会としては意味あるだろうが
さすがに力の差ありすぎやろ 逸材通しでの4年の差だぞ
それほどの意味あるとは思えんが
森下のボールは140中盤から後半だから当てるだけなら高校メンバーでもいけるな
石川は振りまけてたけど微妙なところ
森下って普通のピッチャーだよね
腕の角度が今の平均より明らかに上なのに球に角度がない
佐々木もまあこんなものか。奥川1位は正しい選択だろうな
打てる捕手が三振
打てない捕手がヒット
ここの奴は見る目あるわ本当
やはり選ばれる奴ってのは良い球投げるな
宮城いいわ
智弁あたりで負けてたら奥川も今日投げてたろうにな
大学相手に投げるの見たかったな
宮城は度胸や投げっぷりはいいけど先発やってるイメージはわかないな
高橋聡文にはなりそう
木更津総合の早川
もう3年か
やはり成長しとったのう
宮城、2017秀学館のダブルエース 川端、田浦より間違いなく上だな
良い球投げてるわ
高校代表の監督も守備ガー足ガーみたいだな
石川が3番くらいのほうが面白い打線になるのに
東邦コンビと遠藤ぐらいしか打球飛ばせてないな
それでも外野の前が精一杯って感じだが
お前ら外野馬鹿にするけど急造外野なんてこんなもんよな
高校代表のレフト酷いなあいつw
総合スレでも案の定言われてるわw
U18総合 part4
http://2chb.net/r/hsb/1566810761/ 佐々木は凄いな。
奥川はまだ理解の範囲内だが、佐々木は規格外だ。
中日には育てられん。
宮城は野手のいらない球団の外れ1位かな
西の競合避けて
海野ホームランw
打てない捕手
長打のない捕手の海野がHR
やはりさすがだなここの奴ら
宮城3イニングとか長すぎだろ
近江の林もみたいんだ
均等に投げさせろや!
色んな奴見たいんだ!
海野は代表やら社会人相手にはHR打ってるからなー
バッティングもドラフト的には悪くないし
石川すげえええええええええええええええええ
もう単独で指名しろ
ドラ1じゃなくてもヤクルトオリックスの二位で消えそうな石川
甘い球だったけどきっちり打っちゃったな
これだと中日には縁なさそうだな
高校側は代表あるからわかるけど大学側もコロコロ変えんなよ
石川は
公式戦打率.500近くでホームラン15本以上、三振極端に少なくて四球が多い
50m6.3秒、遠投120m、身長185cm、木製対応バッチリ
当たりに決まってるわ
選手の評価でまず最初に足が速いってくるのは信用できんよな他がしょうもないとしか思えない
ミートが上手いさらに言えば足が球界でもトップクラスみたいな言い回しだとおおってなるが
石川大活躍だな大学の投手微妙すぎるが
この試合で4三振しようがどっちみち1位で消えることは変わんねーよ
こういうときに限って出てこないオッペケ Sr5b-cIO5死ねよ
追い込まれても引っぱれるやんけ石川
マンブリしなくても飛ぶな打球が
まあ奥川は他に譲ってやれ
いきなり石川指名に行けやw
>>402 井上も決勝でHR打ったし、これで佐藤も打ったら
今年のドラフトからは逆風しか感じないw
そもそもスカウトはこれまで何試合も観て来てるし1試合そこらで評価は変わらんでしょ
セットだと落ちるかと思ってたが得点圏でも西ええやん
井上はともかく紅林が石川より上って言ってた奴は
ほんと見る目無いと思ってたから石川打ってよかったわ
さっきの宇草の盗塁
西のクイックが足引っ張った感ある
もうちょい早くできんかねあれ
この程度で競合はないわ
石川を貶めたいわけではなく
外れ1位候補から一本釣りはあるかもしれん
と思ったがやっぱ高卒の三塁手って考えると今年の投手陣を見ると1位は微妙かもしれんが
石川は体できてスイング速くなれば案外早く使えそう
佐々木は別格だが石川単独に一票
石川は1位で決まりだろう
捕手は郡司佐藤海野出てるが
やはり堀内を指名するべきだったと思う
また名古屋の田舎者の声がうるさくなりそう
外れ1位ならともかく入札1位とか論外だからね
石川がいくらよくても先発できるP優先で。
今の中日に足りなさすぎる。
ここ数年この試合でHR打った選手はプロでも1年目からHR打ってて、かなりの確率で活躍してるから
奥川→海野でいいよ
セカンドコンバート確定で石川いくか
とりあえずのハードルを阿部にして
周平がFA流出するならサードに戻る
二遊を石川根尾京田に競わせる感じで
捕手は加藤頑張れ石橋が育つまで
熊田も亀澤三ツ俣溝脇を駆逐する要員として下位で指名すればいいよ怪我しない溝脇になれば成功で
1位外しまくって西も石川も佐藤も海野も消えたらどうするんだろうな
今年ドラ1の12人なんて気にする必要ないだろ
数はいるんだから
石川が入ったら後援会には球団に対して
テラスまだー?
テラスまだー?
テラスまだー?
と言い続けてもらわないとな
それをしない理由がまったくないからな
西くんは上位で入るより中位下位で入った方が
早く活躍しそうな感じがする
ドラフト有利な5位なのに消極的なドラフトしてどうすんだよ
戦略のかけらもないドラフトとか普段叩いてる首脳陣と同レベルやんけ
>>418 てかどうせ紅林とか見たこともねえやつがアンチ地元石川を貶すためだけにそう言ってただけだろうなw
>>424 そんな名古屋本拠のチームなんで応援してんだ?
お前は虚人でも行っとけよバーカ
石川推すのはいいけど奥川は確定してんだからさ
ハズレか2位かで議論すれば荒れないんだよな
去年だって正直根尾より藤原のほうが戦力的に欲しかったけど根尾より藤原1位とか言ってたらバカ扱いだったろう
根尾取るに決まってたんだから
ハズレで嫌だって言ってるのはノイジーマイノリティーぐらいだろ
奥川確定はないわ
今日ので佐々木に傾いたな
というより元々評価は佐々木のが上だったか
568 名前:どうですか解説の名無しさん (アウアウウー Saab-P0k6 [106.181.158.73])[sage] 投稿日:2019/08/26(月) 19:06:36.58 ID:OrVF50vfa [4/8]
佐藤としやって子、野本圭二世だね
佐藤って今日がダメなだけなのか?
もうちょっとやると思ってたけど
>>460-461 悔しいの?珍ヲタに売り込めよ野本二世の佐藤としくんをキチガイ
ID:n3VDqqOv0
藤原安田キチガイやでコイツw
見る目なしですぐ発狂するキチガイ
アークセオッペケの佐藤厨も攻撃ですねー
アンチ石川だったよな
>>463 はあ?お前だろ?藤原安田キチガイの佐藤厨はw
素朴な疑問なんだが藤原安田キチガイって言うのは
藤原安田推してた奴なのか
藤原安田キチガイってすぐに言い出す奴なのか
どっちなんだ?
>>466 石川活躍したけど?
藤原安田佐藤ガイキチのお前が見る目なしwwww
高校生相手に3三振www
>>468 >>465 藤原安田頓宮野村キチガイ
見る目なしwww
>>467 てか正直藤原はいい選手だとは思ったが根尾の方取ってほしかったし
安田とか全く眼中になくてなんで俺がそう言われてるのかわからんのだけどね
まあそんな時代全く書き込みすらしてなかったしさw
>>464 俺は奥川佐々木だがな
佐々木は中日指名しないから奥川
石川はハズレならいいよ
オッペケ Sr5b-j4eHがアンチ石川の佐藤厨キチガイってことで
はいNGw
>>467 中日の指名傾向無視
会話の流れも無視して
藤原安田推してたやつだよ
ID:n3VDqqOv0のことだけどね
佐々木→石川でいい気がする
フォームは西が一番好きだが
やっぱり野手に専念した石川はええな
1位でいいんじゃないか
石川ハズレだと被りそうだから単独でいいよ
佐々木あててもポスティングよ
根尾石川で長く活躍してもらおうか
俺のことを散々馬鹿にしたお前ら
何か言うことはあるか?あ?
>>403 俺のことか?
なんで試合見てる時までお前らに付き合わないといけねえんだよ
>>476 それを言うとフルボッコにされるぞ
俺のようにな
宮城は失点したがスライダーはかつての野口を彷彿とさせる
2位以上で指名する価値がある
大学生はレベル低い。指名する価値なし
何度でも書くわ
公式戦通算成績で石川レベルの選手を挙げてみてくれ
間違いなく歴代最高レベルの数字残してるから
指標的にまず当たりなんだよ
年始からみんな言ってたやん
奥川→石川できたら両取りと
中日は最近はブレないから今さら佐々木にいったりはしないやろし高卒野手なら石川最優先
ブレずに★の項目通りにやるだろうよ
★1位は高卒投手
★右の大砲
★捕手(大卒、社会人優先)
★左の即戦力投手
バランス取りたがる球団だけど大学生ダメだからって社会人野手欲しいか?実際野手陣年齢バランス取れてないし
1イニングだけだけど米村の佐々木は別格という言葉が良くわかったな。それでも確実に奥川だろうな。
俺は根尾は嫌で藤原や小園を推したけど
石川はいいよ
身体がやはり大きいのがいいし
バッティングも柔らかい
何回も言うが根尾は失敗
>>479 藤原安田キチガイとか訳のわからん称号授かるぞw
甲子園優勝投手は中日に入る運命だからな、奥川外して石川を外れ競合で引き当てると見た
>>487 藤原安田のことなんて一言も書いてないが
なんの話してるの?
>>487 おう、いつ俺がそいつらの話をした?あ?
>>482 それはおしゃべりメガネのラジオ情報だろ
栗林2位と言ってた番組
>>493 年始からなにも変わってないということだな
来年こそは指名確定選手はいないか
いや佐々木から石川やろ
今は互角だか佐々木の方が伸びシロがある
佐々木は頭から投げたのに1イニングだったし遠征始まったら先発内定よなおそらく
もっと評価上げてもらわんと
>>498 佐々木は壊したらボロックソに言われそうだから使う方も逆の意味で怖いんだろうな
>>489 ハズレで残ってる保証はない
だから石川単独で行けと
>>476 昴つながりで大本営の見出しにはなるな
>>489 でも阪神に奥川は渡したくない
けど石川も渡したくないよなあ
まずうちがどちらか取れれば良いけど
>>484 高卒社会人の佐藤や高橋はなくもないが大卒社会人はゴミばっかだから要らん
中央大にいたときよく本塁打打ってた保坂は日本代表との練習試合でも打ってたから気にはなる
>>491 だから石川褒めるとそういうアホが来るの
>>499 佐藤なんて勧めてたやつは本当に見る目がねえなw
石川でも構わんけど本来2位にろくでもない投手入れてくるのが中日スカウトなのを忘れてはいけない
こりゃ奥川&石川の両取りはまず無理だな。
今年は野手の候補が少ない不作年だし
石川が外れ1位で競合する恐れもある…。
>>508 梅津みたいなスペスペのろくでもないピッチャーとかな
>>509 だから奥川は諦めろと
奥川石川のWどりなど虫が良すぎる
>>512 河合って中京のか
そもそもプロに入ってねえだろ
一緒にすんな
ここ10年くらいで、
ドラフト一位、二位で獲得した選手の中で、東海3県のチームから入札し活躍した選手っていたっけ?
>>419 クイックなんてやらんでええわ
マダックスは全くやらんかった
本末転倒なんだよ
クイック得意な浅尾も若干球威落ちたしな
今年最下位なら2位指名一番最初にできるから奥川石川ダブル獲りは可能。
5位ならパリーグの最下位オリックスが石川を獲得する可能性が高い。
>>517 なら残念だけど縁はないな
去年金子や西をとらず投壊を放置した中日が悪い
今のひどい投手陣を考えると奥川にいくのはやむなし
>>326 アホ、ポジション差を差し引いても石川が上なんだよ
守備でもな
一応だがこれが過去10年の
ドラフト1位と2位選手ね。
08年 1位 野本圭 2位 伊藤準規
09年 1位 岡田俊哉 2位 小川龍也
10年 1位 大野雄大 2位 吉川大幾
11年 1位 高橋周平 2位 西川健太郎
12年 1位 福谷浩司2位 浜田達郎
13年 1位 鈴木翔太 2位 又吉克樹
14年1位 野村亮介 2位 浜田智博
15年1位 小笠原慎之介 2位 佐藤優
16年1位 柳裕也 2位 京田陽太
17年1位 鈴木博志 2位 石川翔
18年1位 根尾昂 2位 梅津晃大
>>525 石川がもし台頭するなら2位に明確な補強ポイントである大卒捕手が残りやすくなるからそれでもいいよ
せっかくリーグ下位なんだから外れても2位で良い選手取りやすいんだから攻めた方がいい
まぁしかし、超天才の周平をつぶした中日に石川読んでも劣化周平にしかならんだろな
テラス付けてえなぁ
>>488 それなりに使える井領や遠藤をまったく使えない友永と同列に扱うのは失礼
石岡とかも無駄だったが
1年目で加藤球で京セラドームの逆方向の2階にホームランを打てる天才をつぶすナゴヤドームで石川取っていいのか?
打てないのは選手の意識のせいとかいうキチガイみたいなファンが多数派だし
彼の将来のためにも西武に入れてあげた方がいいだろう
;t=27s
1位奥川→石川→河野→海野
2位石川 or 大社捕手 海野、佐藤 (1位繰上げ時は大社先発投手)
3位大社左腕中継ぎ
4位大社中継ぎ
奥川外したら外れ1位は石川なんだろうが、
投手陣がこの状況下で2位大社捕手は行けんよな。そうなると
3位ではめぼしい捕手残ってないやろうし、捕手の補強は見送りか。
しかし石川はポジションどこで育てるんや、サードの守備いいから外野コンバートはもったいないな
>>528 しかし、投手が多いなぁ。
しかも、競合なしの単独で取りに行った選手が、大野と福谷と野村。
大野は他のチームが大石、斎藤に競合してるときにとれたから良かったけどね、、、
斎藤、大石、福井、澤村、大野、塩見
結果的には大野が一番成績残してるね
牧くん中央大、生中継で見て2度目で録画でも見て、けっこう良いと思うんだ
長野出身だし峰効果で取ってほしいと思うが、
同調の人はいないか?
今年の投手は一位で奥川にだけいって、それを外したら一位二位野手で石川と即戦力捕手のセットでもいいよね
投手はエースクラス以外はそんなに優先度高いわけでもない気がする
名古屋在住は中日ファン禁止ぐらいの厳しい措置をしないと
中日の復活は望めないと思う今日この頃
そのぐらい田舎者の発想は救いがたい
まあ獲った割合からみたら地元以外のやつのが活躍してない現実
>>543 地元こだわり派は数は多くないと思うが声は馬鹿デカイね。で、地元出身は取れ地元出身は使えと圧力をかけて低知能球団が従ってしまう
多数のファンは全国から選りすぐりを実力順に集めてチームに貢献してくれたらそれで喜ぶ
藤嶋みたいに知名度や人気があって下位指名は良い地元枠指名
鈴木翔太や福谷みたいに力が劣るのに上位でとるのは悪い地元枠指名
頭悪いな
球団が地元志向のドラフトしてんのに
優勝しても客が入らない不人気球団な
>>518 梅津、勝野、藤嶋、小笠原、山本、清水、石川
ほら、選り取りみどりだぞ
>>545 ファンじゃなくて地元の財界が野球もろくに見ずに知名度高い千賀なんて地元にいるのにねえ・・・なんて適当な事を言うから白井も本気にしちゃう残念な状況。
>>456 中日の捕手陣より打てるとは全く思えなかった。
最悪のパターンで奥川→石川→?なんだろうが、
この?がどうなるかだな、大学生捕手でいくのか
石川はスイング軌道が気になるけど、肉体的な強さやしなやかさもあるし、マスターくらいには育つと感じた
佐々木や奥川に対する中日スカウトのコメント読めばお前らがいくら石川石川叫ぼうが最高でも佐々木か奥川のくじ外した後に最初にいくくらいだろ
他球団の一位にはなるかもしれないがやはり奥川、佐々木、森下の壁が高い
みんな投手欲しいから野手の評価なんてそんなもんよ。まぁ好投手でもただその年で一番ってくらいじゃここまで高騰しないがな。
地元の選手はトレードに出しにくいこともあるんだよな。少し活躍すると地元補正でクビにしないし。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-08261037-nksports-base 東邦・石川昂弥内野手が日の丸の4番に座る理由を、結果で示した。4打数3安打2打点。練習試合も含め、全3試合で4番に抜てきされた。
【写真】2点適時二塁打を放ちガッツポーズする東邦・石川
「自分の仕事を果たせて良かった。最後の本格実戦でいい形で結果が残せました」と胸を張った。
大学生お墨付きの打撃センスだ。合宿序盤、早大で練習した際に、打撃投手を務めた中川卓也(1年=大阪桐蔭)から「木に慣れているね」と太鼓判を押されたという。
ここで俺らがどんなに1位で石川指名しろだの言っても球団が指名する順番は変わらんな
あくまで希望だよ。ここの奴らは自分の推しが活躍する=中日スカウトの1位指名が決まったぐらいのテンションだからな
だから俺は〜勧めたんだとか喧嘩してもなーんも変わりません
エース候補は何人いてもいいよな。
2005年のダイエーの斉藤、和田、杉内、新垣
とか憧れたな。
一位で石川指名するかで各球団の予想してくれた人お疲れ様。
あれ見て思った。中日だけがバックアップを意識して指名してないんだなって。
落合の自分の政権時使える選手指名が痛かった。使えなかったけど。
今年は何としても石川
>>555 梅津レベルが二人いたら相当強いわ
今シーズンは柳と大野以外打線爆発以外で勝てないのに
>>558 バックアップ欲しいなら大卒だろう
高卒野手なんてコンバートが当たり前、どう育つかも博打
バックアップで取るもんじゃない
>>552 そうだわな
奥川佐々木がちょっと別格やから変更は無いやろな
外れ1位で石川重複かもしくは消えてるって可能性も考える必要が出てきたってだけやろな
まあ、最悪外れ外れまで行っても構わんけどエースかスラッガーか捕手かいずれかを上位で指名できればとりあえずはOKでしょ
>>560 それ、オリックスやって失敗ばかり。
バックアップとは次世代の育成。
高校生が最適。FAで獲れる球団じゃないんだから。
>>558 バックアップじゃなくて後釜でしょ?
野手の準備は他球団に比べて極端に遅れてる
本当はスラッガーの指名は17年18年に終わらせておくべきだった
こういうエース級が出てくる年があるからな
エースをスルーしてスラッガーも痛いしスラッガースルーするのも痛い
チーム作りが後手後手なんだよな
>>562 うちは京田で成功してるからねぇ
阿部もそうだし
高卒の次世代は出てこない、ましてや内野手は壁が厚い
外野は高卒でもいいけど内野はポジション同じだからはいプロでも、とはいかない
石川がショートなら次世代内野手で取っていいと思うけどね
高卒サードは外野率高いから
>>562 オリックスは吉田で大成功してるで
中川もルーキーとしては頑張ってるし
>>510 どうしようも無いのは最近実質1位二人とかドヤってる奴らの事じゃなくて伊藤西川W濱田みたいな奴らの事な
石川なら平田の後釜かな
周平の後釜ができるかは不明
飛ばす力も守備力も当時の周平以下だから、期待せず外野だな
左:大野、小笠原、笠原
右:柳、梅津、〇〇 ←個々の選手が欲しいよな。
山本や石川翔、勝野には期待してるけどな。
いやしかし、準規や鈴木翔は期待してたけど、もう待てないな。
マジで福谷鈴木野村とか取って遊んでる場合じゃなかったよ。ほんとアホ
周平を育てられなかった中日で、なんで石川にそんなに色めきたてるんだ?
俺もテラスが付けられる確約があるなら石川を取ってぜひとも育成してほしいんだがな
中日じゃまず最近守備が上手くなってきた石垣をどかすことすら果たしてできるかどうか
>>564 外野でも良いと思う
三塁手は周平がFAは引き留めれると仮定すれば10年近く三塁手だろうから
石川が入ったとしても一軍では外野で最終的に使う可能性もある
そう考えると外野は来年来田、佐藤、再来年梶原、その翌年森下おるからな
1位入札って考えるとエース候補の奥川の入札のほうが良いような気がするけどな
奥川クラスの投手が来年以降出てきてももっと競合するだろうし
石川は外れでも狙える、逃しても来年以降もスラッガーは狙えるし今年に関しては石川逃しても捕手確保すれば十分とも考えて良いと思うけどな
>>565 それ最近。失敗の例もあげてみろよ。だから反省して近年高校生ドラフトしてる。
>>572 捕手をか?
それこそ外れ外れまでいけば捕手で良いと思うけどな俺は
奥川→石川→海野佐藤(秋のリーグの成績ににもよる)
この流れの指名ならなんらチームとして問題ないと思うけど
投手 太田 西田 横山 坂本
内野 片山 高橋優
外野 毛利 中村
>>575 川端とか西野もそこそこやってたと思うけど
少なくとも最近成功したんなら失敗ばかりじゃないな
奥川か佐々木行って外して石川行ったら阪神と一騎討ちの競合しそうだよな
阪神が2016年の大山1位みたいに石川1位の奇襲やらない限りは外れで競合するだろうな
まあ石川外れで競合ってあまりうまみ無いけどそういうこと含めて球団がどういう戦略にするかは興味あるな
>>574 だから、外して外しての流れでも今年は問題ないと思う
石川は逃してもどうせ外野扱いなら来年外野のスラッガーはまたチャレンジできるし
捕手は来年にまわすのは困難って感じはするけど
>>580 その大山とったのにまた石川一位なら、阪神ファン暴動おこすわ
阪神の場合ホーム考えても欲しいのは右のスラッガーだろうしありえなくはない
佐藤や森だと無理だからなそれは
紅林が志望してくれたらポジション的にも優先しそうだけど
あそこは野手優先ドラフトもやるけど小粒タイプが多いからな
今日の壮行試合の石川、雰囲気あったし、ボールの見逃し方良かったよな
木製でもそこそ飛ばせるんだから、順調に育てばいい打者になりそう
さすがに入札はないだろうが、ハズレで競合の可能性はあるかもね
石川はSB内川みたいになってくれるなら嬉しいわ。大事なところで右打ちができて、ホームランが打てるような打者になって欲しい。
>>582 まあ阪神ファンならするだろうなw
>>583 ありえるよな
中日が確実に欲しかったら入札しかないけどそれはさすがにありえんしな
個人的には石川阪神にあげて中日は履正社井上でいいと思う
U18の四番
平田周平に続いて石川も獲得
甲子園の優勝投手になりそこねた奥川スルー
>>583 来年の来田も佐藤も左打ち、西川は評価落としてる現状考えると阪神は石川欲しいだろな
大山おるから阪神も外野手として使いそうだけど外野手も欲しいだろうし
入札とかあったりしてな、無いか
中日としては奥川に行くにしても石川入札する可能性もあるよって素振りは駆け引きとして見せたほうが良いとは思うな
おれすげーいいこと考えた
佐々木と奥川の特A投手どっちでもいいけど
ハズレ1位は森下でいけば取れるよ
2位は石川、今回は与田は根尾の時みたいに上手くいかない思う
森下と石川は99%取れるから負け戦にはならない思う
エースに成りうる投手取らないと野手豊作の来年また投手取ろうとしそうだからアカンねんな…
>>592 来年はスラッガーが豊作
今年はエースが豊作、捕手の上位候補がいる
中日が今年欲しいのが奥川、石川、海野佐藤として石川獲ったら2位は投手
そうなったら来年にエースと捕手狙い?
それは今年やったほうが良いんじゃないの
スラッガーは来年で良いと思うけど
2015年以降の傾向から夏のドラフトで活躍した選手に入札行くようすがわかるよね。
結局、奥川に落ち着くと予想。
2015年は高橋× 小笠原
2016年は今井と悩み柳
2017年は中村× 鈴木
2018年は根尾
ま、大型野手が欲しくても最初は奥川に行くのは仕方ない。その下のレベルなら投手じゃなくて野手でいいかな
捕手
下位
木村 緒方
投手
太田 小島 阿部 西田
左腕
浜屋
>>582-588 阪神はファンがむしろ石川指名を望んでいる。セリーグ屈指の貧弱な打線に観戦のフラストレーションがたまっている
>>576 誰ということなく2位に欲しい選手は残ってねえよ
楽天が1位で石川狙ってるっぽいな
外れには残っとらん
>>567 どんだけ周平がディスられてたのか
もう忘れたんかよ攻守でw
>>599 ふざけんな糞楽天
もう一本釣りしろや石川
>>567 んなわけねえだろ
打力も守備力も石川が上
>>595 奥川が欲しいのはわかるがくじ引きせなあかんことわかっとる?
まったくの運なんだよ
引き当ててもホルホルするなよ
先週2軍で杉山がセカンドやってたけど溝脇、高松とかシーズンのどこかで離脱するよな
>>599 石井GMってガンガン野手を上位指名してくるよな
昨年も明確な方針をもって一位二位野手だったし
周平が与田が根尾君のクジ引き当てたの見て
「迷惑だなと思いました」みたいなこと言ってたけど
今年石川君を取ったら周平にとってまたまた大迷惑だなと感じるのだろうなw
>>607 さすがに佐々木行かなかったら暴動起きるだろ
>>609 起きんよ
お前らの同類は一言でコロッと猫になるからな
説明次第
奥川も石川もとれるなんて夢見てる馬鹿は今後一切書き込むなよ
奥川は外す石川に行こうにも指名されてるのが関の山
>>606 ちょっと違う話かもしれんが、そもそも内野の人数少ないよね。石岡は常時離脱してるし、溝脇も半分くらいいないイメージあるから他球団より四人は少ない感じ。外野多すぎ。
このまま代表で石川が打つなら
奥川→石川になりそう
佐藤がもしかしたら2位で余ってたらいってほしいね
余った内野が外野やるぐらいが健全だしな
しかし石川は見るたびにタイミングのとり方変わるな
昨日の石川見ると代表に選ばれんほうがよかったな
単独あるかもしれんし外れでも重複だろうし獲得出来る確率が低い選手になったな
マジで奥川逃して石川も逃すパターンありそう
杉山がサードセカンドやってるぐらいだからな
石川とれなくても紅林森
>>616 4位以降で韮沢、武岡、黒川らへんじゃね
上位は投手、捕手、スラッガーが優先だろうし
>>613 奥川とれるのか?
石川残ってるのか?
ポエム帳に書いてろよ
>>611 指名されてるんなら石川に入札しても重複
だったら余計に奥川で良い
スラッガーは来年もいる
奥川クラスのエースは来年いないからな
スラッガーを後回しにしたツケ
むしろ来年は守れる右スラッガーいない
今年石川紅林のダブルでもよし
中村→ヒロシの年が痛いよな
捕手おらんから中村はともかく長期的に低迷してるに中継ぎって
中継ぎ大好きの機動力基地外が球団におるとチームが一向に上がってこない
>>618 1位石川2位海野佐藤
これが選択肢に無くて投手を入れる方針がチームにあるから、石川を逃しても最悪捕手さえ手に入れば問題ない
強化すべきとこはたくさんあるから外しても別の補強ポイントに移行するだけの事
今年のドラフトはクジ外しても問題ない
どこか決めどころがピンと来ない佐々木や森下。
打者としてトレーニングだけでは見につかないバッティングセンスと大砲の雰囲気を持つ東邦・石川に今年は迷わずドラフト1位指名が正解だろう。
佐々木はともかく奥川レベルは来年もでてくるよ
中森なんか去年の奥川より良かった
佐々木ハズレ石川か石川単独で
>>621 森繁がすごく評価してたよね、鈴木。なんか鈴木競合しそうだから中村をみたいな的外れな話ししてた気もした。んで足速い選手要望したのも森繁。
まぁこの年は長距離砲ほとんどいなかったし清宮安田にいって外して結局鈴木かもしれんが。長距離取りに行かない姿勢の問題と言われればその通りだと思いますが
>>620 スラッガーを右にこだわる必要ないと思うけど
外国人を右打ちにしたら良いだけの事
守りも周平がいる限りは石川は外野になる可能性高い、そしたら来年の来田佐藤とかわらない
来年エースを獲るにしても捕手を獲るにしても候補のレベル違うがスラッガー候補は遜色ない
強化の方向性としてエースも捕手もスラッガーも本来はセンターも必要、要は順番をどうするかだけ
捕手とスラッガー同時をやらないんならベストはエースと捕手
最悪捕手だけでも確保で今年は問題ない
>>621 落合→小粒社会人
谷繁→中継ぎ、所詮下位レベルの捕手
森→中継ぎ、機動力
と来てるからな。確かにゴミだわ
>>624 出てこないと思うし出てきたらそれこそ5球団以上の重複だよ
まあ、佐々木入札でも悪くはないけど奥川のほうが獲れる確率は高いけどな
石川レベルは来年ほぼ確実にいる
でも、捕手の海野佐藤レベルもいないし、エース狙いは来年だと質は落ちる
強化ポイントと順番考えたら石川入札はあまり良い策じゃなく他の問題が根深くなっちゃう選択肢だよ
福田平田消えて主軸が周平京田根尾だから右スラッガー必要
周平は消えるかも知れんが
>>625 あの年は結果論はともかく中村入札は良かったと思うよ、捕手のほうが希少性高いからな
あの年が上位の長距離砲が近年で一番多い年だったと思うけど
外れ1位鈴木は愚策だったわ
>>630 という話から夏前のこのスレで4年後に根尾と高校同じで愛知出身の立教山田健太を右打者で指名する事で帳尻を合わすとか見たな
リーグ戦も一時首位打者取ってたし
>>626 今年の場合、エースになれそうな候補は佐々木や奥川がいるけど、正捕手になれそうな候補は海野くらいしかいない。
>>630 確かに右にこした事はない
最悪左入ったら外国人を二人右打ちにしたら良いと思うけど
一昨年は木製対応できないこと露呈していた中村入札が1番の愚策ね
海野もハズレで消えそうだね
佐藤郡司は野手評価かな
>>629 石川レベルが毎年出るかよ
一度見てから言えよカス
奥川も海野もドンピシャの補強ポイントだし、
石川も次世代野手が足りないから指名して困る訳ではないから
くじを外しても補強ポイントは抑えられるんだよな
それなら1番欲しい奥川から行けば良い
>>631 それはそう思うわ。足もそれなりに速く肩強く打てて甲子園スターってスペックだけ見たら毎年出る選手じゃない。村上外れ1位競合は当時は驚いたがプロのスカウトって凄いな
1番欲しいのは佐々木なんだよね
ポスティングとかの問題抜けばだけど
>>635 佐藤が秋次第で評価変わるやろうし、捕手としてどうみるかは人によるが2位なら美味しい素材だとは思う、捕手は海野いるだけでも違いがある
海野レベルはなかなかいないし
エース→石川→海野
なら強化としては問題ないと思うけど
>>639 個人的には良い選手だと思うけど、個人の目利き抜きで市場評価だけでみれば別に珍しくない
投手はエース、左投手なら先発の技巧派がいない
野手は捕手と右の大砲が欲しい
ドラ1はどう転んでも補強ポイントに近づくと思うけど
>>619 2回くじを外したらどうするんだよ
くじを
エースと言っても高卒だからそんなすぐにはだし石川も同様ですぐにはだし木下のレベルの低さが露呈したし上位候補の中なら来年一番ヤバいのは捕手かな。外野は元々上位おらん
>>646 海野か佐藤獲れればチーム強化として問題ない
中日はエース、センター、捕手、スラッガーを獲らないといけないからそれをどの順番にどの年に確保すべきかだと思うけどね
最悪捕手が確保できれば方向性としては間違いにはならない
今年は外れ外れまで行ってもOKだ
>>650 本当にとりたいのは海野か佐藤のどっちなんだ?
どっちかがとれたらいいという考えが取り逃がすんだよ
キャッチャーなら誰でもいいわけじゃねえだろ
本当にそんな考えで補強になるのかよ
どっちかはとっちゃダメって訳じゃなくてさ
はっきりせえ
>>651 秋のリーグも始まってないのに結論出すのは早計だな
個人的には佐藤、市場評価的にはおそらく今は海野かなと思うけど
奥川は巨人高木の親戚だったのか。
中日は奥川から手を引いて佐々木にいかざるを得ない展開か。
エースorスラッガー+捕手が出来たらまあ勝ちでいい
>>654 スラッガー+捕手はやってくれないんだよなこの球団はたぶん
エースの期待でもない頭数狙いの投手なんか今のチーム編成ではいらんと思うけどな
それこそ藤嶋、笠原、清水、山本と下位でも投手は戦力にできるチームなんだから、エース狙い以外は上位は野手にしてくれたら良いのに
>>652 >個人的には佐藤
この一言がまず出ないからいかんのだよ
>>658 なんでいかんの?
方向性がこうあるべきじゃないかって話であって、個人的な願望は極力別にしてるつもりだったけど
個人的な願望を必ず混ぜないといけないか?
まあ、個人的には佐藤は中日の補強ポイントにめちゃくちゃ合致してると思ってるが、個人の目利きは入れるつもりないから市場価値だけで海野と並べてるんやけどね
選手のタイプとしては佐藤のほうが中日には必要だと個人的には思ってるよ
佐々木は縁が全くなさそう
奥川も優勝しなかったことで縁が薄い
森下なら明治、投手、キャプテンで縁がある
抽選参加するなら森下なら当たる。
あとは外れる
こういうジンクスって当たるんだよね
>>659 両者甲乙つけ難いのだから願望ではない
価値判断だ
もちろん意見は変わってもいいが、現時点ではこうと言えなければダメだよ
どの選手が欲しいかわからないからよそと被るんだよ
12球団佐々木、奥川でもおかしくない。
西の一本釣り狙う球団もあるかもしれないが。
森下なら単独でとれるんじゃないか。
誰を1位指名するかファン投票で決めればいいじゃない
頭痛い流れだな。もう個人の希望をアピールしまくる落書き帳とかしたな。12球団スレの方がマシなんじゃないか?
取り敢えず最近蔓延ってる例の奴の今日IDは言わなくてもみんなもう分かっただろ
あ?あ?あ?あ?
>>656 高木は奥川の高校の先輩ではあるが
嫁が奥川の親類らしいな
>>655 突っ込んだの自分やんて思ったけど元凶はYouTuberだっけか
>>662 現時点ではよそと被っても構わない状況だと思ってる
なので欲しい順にいけば問題ないよ今年は
今のところチームがかがけてる方針通りエース入札から入るで問題ないと思うね
価値判断は個人的には佐藤って言ってるが別に俺が決めるわけでもないし俺的には海野じゃ駄目とも思わないからどちらかでOKって言ってるが価値判断をしないといけないかい?
佐々木奥川も佐藤海野もどっちでもいい
決めるのは「球団」だから
石川は将来的には阪神大山かな
守備は悪くないし、反対方向にも強い打球を打てる
但し上位でほしいかと言われるとそうは思わない
とりあえず2位指名で
的外れな指名をしなければいいとおもっている俺がいるな。2位までに捕手は1人ほしい
ドラフト全体をいえば、22くらいの選手を中心に指名してほしいかな
高校生とるなら1年目からでれそうな目玉クラス以外いらないな
佐藤と海野なんて個人の好みでしかない
当たればリターンでかくて最悪外野に回せるのは佐藤、確実に正捕手に近いのは海野
どっちも欲しいから、どっちでもいい
今年豊作だから捕手をいってるだけで全ポジション22くらいの選手がほしいわな。
それくらい中日の陣容はひどい
2019年12球団ドラフトスレ part53
http://2chb.net/r/base/1566818373/ 563 代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウエー Sa9f-lNpu [111.239.156.72]) sage 2019/08/27(火) 10:53:55.14 ID:fv6OT1wUa
星稜・奥川 佐々木への対抗心隠さず「勝ち数で上回りたい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00000004-tospoweb-base その上で奥川は「球速ではどうやっても追いつけないので、自分は今のボールをしっかり磨いて勝負していきたい。正直、163キロを投げるピッチャーが同世代にいるというのは悔しいですけど、自分は勝ち数で勝ちたいと思っている。
大学に行くにしろプロに行くにしろ、勝てるということが一番だと思うので自分は勝てるピッチャーになりたい」と佐々木への対抗心をしっかりと言葉にした。
佐々木がいくべきところはハム以外ないやろ。
ハム以外だと普通につぶしそう
>>672 ほぼ同意、そのうえで補強ポイントと照らしあわせながらだわな
今年は外しまくって可能性は低いが捕手までも消えても最悪2位井上でも最低限はできる年
1位河野2位鈴木とか球団がトチ狂った事さえしなければOKだ
補強ポイントはエース、スラッガー、捕手、センターだと思う、その中で今年はセンターの上位候補がいないから
>>660が言ってる事が端的で絶妙かな
海野と佐藤は特にどちらでも良いが、左打者である点で佐藤の方が編成的に良いかと思う
戦力になるレギュラーになる可能性が高くすぐに使える可能性もあるのが海野
不安定だが、レギュラーになった時にリターンがでかくて外野手として潰しもきいてチーム状況に完璧に合致するのは佐藤って感じか
ハム行った競合アマチュアのスターか
斎藤佑樹に清宮幸太郎に
佐々木が成功してるビジョンが全く見えんなw
2019高卒ルーキー投手の成績
20イニングオーバー
3.48 戸郷 2勝1敗(聖心ウルスラー読売)
3.82 垣越 3勝2敗(山梨学院ー中日)
4.22 吉田 2勝5敗(金足農ー日ハム)
4.34 古谷 5勝2敗(習志野ーロッテ)
5.79 宮城 1勝4敗(滋賀学園ーDena)
8.10 勝又 1勝3敗(日大鶴が丘ーDena)
9.71 柿木 2勝2敗(大阪桐蔭ー日ハム)
10.01 引地 1勝3敗(倉敷商ー楽天)
他は顔見せ程度なので参考外
事前情報を見る限り1位2位ともに野手というのはなさそうだから、くじが外れて1位石川になった場合
2位で捕手を獲得しない可能性が高いのが不満かな
1位石川が悪いというより1番の弱点の捕手を補うことなく
まだまだ未知数の石橋に全てを背負わせることになりかねない
楽天が1位で石川って流石に奥川と佐々木スルーしていの一番に行くようには思えないんだよな
情報戦も始まってるし仮にうちと楽天が1位外して真っ先に石川にきても他球団も来る可能性を除けば50:50
佐々木外したら真っ先に石川いって欲しいが万が一外れ一位で石川が取れなくても一位で最上位12名の中に入るような投手と二位で海野や井上取れたらくじ外した割には及第点だと思う
井上いろいろ不評だし石川より数段落ちるけどプロでどうなるか分からんし取らないより良い
>>684 そこなんだよな石川指名のネックは
別に石川が悪いわけじゃなくて活躍するかもしれんけれども
1位石川2位捕手を無しとする球団が糞なんだよね結局は
>>680 昨日見ていた感じ普通に4位までには指名されるだろうなあと
思ったが、それが中日かどうかわからん。
しかし、日体大の選手って同じようなフォームで投げるよね。
ていうかいまの一軍見て投手をガンガンに指名していこうどうやったらおもうんだろうな。現実をみてなすぎだろ。30台の野手はいつまでできるとおもってんだろ。いまつかうわかてやしゅがいないからこんな構成になってるとおもってないんだろうか
下に選手がいるから問題ないとおもっているのかしらんが、今後を考えりゃ捕手以外はガンガンに指名していかないといけないだろうし。
今後を見据えてチームを考えられるひとが監督にならんかなあ。落合以降ってここ数年しか考えてないやつばかりが監督になるよな
どう見ても今の補強ポイント重点は投手じゃなく野手だよ
それは間違いない
投手はちらほら目が出始めてる奴が結構頭数いる
飛び抜けてる奴はいないけど、楽しみではある
そもそもなにがすきで谷繁とか小笠原なんかを監督に持ってくるんだろ
今年Aクラス狙ってるんか知らんが、この一軍の面子で目指していいのは優勝のみ。Aクラスから世代交代急務。最下位脱出なら脳天いかれてる
野手さえそこそこ厚みを増したら、Aクラスなんて余裕だと今季の戦いぶり見て感じてはいるけどな
投手陣今後、本当に楽しみ
野手が絶望的にいない
2軍野手の糞連中見てみろや、吐き気するレベルだぞ
野手豊作といってもとれるのかぎられてるやん。
いまの時点で二軍で一軍を期待できる若手がおらず、一軍がほとんど30歳付近とか今年より暗黒になるよね確実に今後
>>690 だね、投手いくならエース狙いだけって感じはする
エース狙いなら競合はしゃあないし、奥川佐々木で極上の質で分散する今年は入札ありやわ
ただ頭数なら下位でも戦力にできるチームだからな上位は野手でいくべきやわ
17年の外れ1位鈴木みたいなんが一番やったらあかん事、今年やったらありえそうなんが河野、立野あたりがくだらない指名だなと思う
鈴木もそうやけど、そんな指名は野手準備してからいつでもできるからな
てか88世代が中心だがやつらが衰えたら終わるぞ。
いまの時点で若手を使いはじめて、88世代が衰えた頃に大成するが理想。
ただこれはゲーム的にいえばだから確実にこんなにうまくいかないからね
ただその若手がだれもいないから、根尾石橋が一軍で使えるようになるまでにいまの一軍が引退してなければいいがな
いまの一軍でBクラス争いをしているのが絶望だわな。
いまさら藤井を使いはじめてる時点で、いまの首脳陣ではダメだろ。どうせかれらな数年後なんてどうでもいいとおもってるだろうからな
いまの面子で優勝争いしたとしても、今後が怖いなー。二軍でいい若手いたそうだしとかいう書き込みがでるだろうというかんじか。落合時代がそれだからね
>>700 野手のほうが育成に時間かかるからな
投手なんか下位の高卒でも2年目から戦力になってる
野手は周平でも7年かかってる
20代が周平と京田しかおらんのにどうするつもりなんかなって感じやわ
外野は伊藤と内野兼任の石垣、あとはトレードで来た武田しか若手と呼べる選手がいない選手構成が酷すぎる
2軍が内野手が足りなくて苦労してるから内野優先の指名になるんだろうけどさ
まあ大学社会人ドラフトでとったやつを無理矢理使い出すだろうが、いつまでもベテランを重宝するんだろうな。、外人があたらなければ四月で最下位が決まりそうなチームになりそう
現場の要望でもし捕手を取るなら佐藤ではなく海野だろうな
伊東は正捕手に打撃力はほとんど関係ないと以前に発言
それにも限度があり大野等の一割台でもいいと言う意味ではなく
俺程度の打力で構わないから守備が絶対条件ということ
佐藤を取るなら外野手扱いで捕手の補強にはならんだろうな
>>704 5年後想像すると大島、平田、阿部は厳しいな
石川獲れたらちょうど世代交代できる
まさかいまの時点で平田抜けたからって藤井使い出すとはおもわなかったわ。どんだけひといないねんと。優勝争いしてるならまだしも。
奥川か佐々木入札として外れで石川も競合するだろから外れの外れを考えると誰だ?海野か佐藤かな?宮城立野くらいか及川の名前が毎回出るのが気になるが1位はないだろ
そもほも本人が外野出てることをどうおもっているのかと。捕手ですこしでもくそならボロカスに叩かれるタイプだろ。確実にプロで
いきなりそんなにうてるわけないし捕手一本のがエエわ
そもほも外野で行けるといってる時点で捕手では無理だろ
そもそもジャパンで捕手として使ってもらえない時点で
プロ即戦力の捕手ではなく数年鍛えたら務まるかも不明
捕手で出れば強力打線が組めるのに
ココにそれを夢想して佐藤取れと言ってるのも多いだろうが無理
守備だけなら星稜の山瀬のが即戦力だろ
つまり石橋の後塵を拝するから補強にならない
>>710 ここで海野佐藤にいくべきだと思ってるけど予想となるとわからんな、河野も消えてるかもしれんしな
地元っていう理由で立野とかはしょうもない選択やなと思うわ
森はいいなぁー。新庄やイチローみたいに、
見ててワクワクするよ。あの身体能力!ドラフトでとってくんねぇーかなー。
ただ杉山みたいな例もあるのがな。当然捕手失格といってたのに、
D専や色々なスレで杉山捕手をおすやつが大量にいるからな
例えるなら梅野だろ
梅野は代表だとDHだった
杉山は大学チームで失格
まず色々中途半端になってるのに石橋を一軍に置き続けるのは健全じゃないからねぇ
佐々木か奥川が外れた場合石川に行って欲しいのはほぼここの総意だが投手では誰が筆頭なんだろ?昨日宮城が2失点はしたもののいろんな人達が褒めてるな。
まあ藤井とか使いだす時点でAクラスはあきらめないようなかんじでいくんだろうし
石橋はつかえんわな。
与田もあの発言あるし今後が考えられないんだろうな。
そのスタンスが俺の見る気をなくさせるけど
>>720 だからその前提がおかしいじゃねえの?
そんなに世の中上手くいかんて
残っとるんか?あ?
てか森下に確実にいくところってあるんだっけ。
その2人だけに集中するような気もするんだけど
佐藤の捕手としての守備力はそんなに悪くないと思うけどね、最低限はあると思うよ
海野と比べたら可哀想、あれの守備力は異常
佐藤の守備は大学時代の梅野よりは上だと思う
加藤で我慢できるのに佐藤で我慢しようと思えばできると思うけどな、少なくとも加藤よりはショートバウンドとめるよ
問題はリードで苦しむかやけど、それはやってみないとわからんからな
>>722 あ?俺にレスそてこないでー
気持ち悪い
>>722 石川外しても捕手獲れるなら問題なしだから残ってなくて上手くいってなくても大丈夫
石川獲ったら捕手スルーやからな
どっちか獲れたら御の字ってのが中日の事情
>>726 どっちかとれたらか
どうせくじ2回外すんじゃねえの
ただ石川とったときにどこで使いだすのかという問題があるよね。
>>728 二軍では三塁手でスタートしても一軍で使える状況の時は周平がいるから(要FA引き止め)結局最終的に外野手になってるかもね
石川が一軍戦力になるのに5年とみても周平はまだ30前後やからな
石垣のサードを捨てるということにもなるし
一軍で高橋がサードで固定しはじめてるし
高橋の後釜のつもりでサードといってるなら他のポジションのやつをとってくれとおもうけど
>>727 2回外して捕手行ってくれたら無問題
中日の補強ポイントは他球団と違って多種多様だから中日特有の独特の事情で今年は外れ外れでも大丈夫
中日の補強ポイント サードとショート以外の野手だからな。
>>720 宮城はスライダーが良かったからね
うちは奥川外れたら野手に行くから宮城は多分縁がないね
及川や宮城は二位で消えるしうちの三位まで残ってない
うちは外れたら捕手か石川辺りだし二位でどちらも残ってなければ社会人投手かもね
だれがのこってても2位までに捕手は確実に欲しい。
そこからは野手だな。
てか1位で奥川ササキ森下いけなければ投手いらんわのレベル
投手→切りたいのいるけど実績だけはある
野手→切りたいのいるしそいつら全員タイムオーバー
まあこんなもんか
>>735 玉村取るつもりがあるから中位で玉村で代替できたらお得だね。
むしろのこってるなら2位大卒捕手3位で高校生捕手でもいいドラフトの採点的によくはなりそう
>>731 俺は石川石川うるさい連中にうんざりしてるが認めざるを得ない派なんだが5年以上も長い目で育成できて良いじゃないか。
勿論もっと早く出てこれるに越したことはない
肩も悪くないしセンターとショート、捕手以外なら出来るんじゃないかな。
頭角をあらわしてきた時に一軍で微妙な奴が守ってるところ練習させれば良い
奥川が最優先なのはいいが、奥川が取れなかった場合は高卒野手の石川井上や大卒捕手の海野佐藤が優先でいいと思う
>>741 ライトでもレフトでも良いと思うよ
センターラインは厳しいかもしれないけど
打てれば良いし、あいてるポジションはあるだろうから三塁に固執しなくても良いと思う
奥川を即戦力といってんだから目先の投手か数年後の根尾石橋世代にド地元の石川を加えられるか
まあ奥川が1年目から勝てるとは思えんが
>>744 数年後にでもいずれ優勝しようと思ったら野手の準備と絶対的なエースも必要
エース候補は競合だろうからそういう意味じゃエース指名するには良い状況だよ今年は
勿論、石川になっても悪くないし石川も逃しても最終的に捕手を確保してるんなら悪くない
中日が戦力を上積みできるとしたら以下の3パターンなんで、今年のドラフトで成果を上げたい
1. 外国人選手並(二桁勝利)に投げられる投手
→ 奥川
2. 外国人選手並(OPS0.8程)に打てる外野手
→ 石川 井上
3. 加藤よりも一回り(OPS0.7程)打てる捕手
→ 海野 佐藤
>>746 打てるにこしたことはないが加藤の場合キャッチングなんだよなぁ
パスボールが怖くて投手が落ちる球投げられず狙い打ちされて負けた試合が何試合あったか
何人指名するのだろうか?
戦力外もかなりの人数がでるのかな
>>733 馬鹿だろ
なんで3番目のくじで初めてとるのが無問題なんだ
即戦力外も使えるのと使えないのに別れたからそんなに切らないんじゃないの?
石川や溝脇も危ないけど内野がいないからな
>>749 チーム事情的に捕手は欲しいから
奥川と石川も良い選手だから欲しいが、中日の特殊なドラフト戦略で1位石川、2位捕手が選択肢から残念ながら外される
だから、石川外したら外したで捕手問題に着手できるから石川外すのは問題では無い
>>698 松本や東妻とはほぼ師弟関係みたいな感じだったらしいね
佐々木みちゃうと奥川は中途半端やわ
石川県という凖地元扱いというのも半端だし凖優勝というのもこれまた半端
甲子園優勝投手は縁があるのに
>>753 各球団やスカウトも同様にミーハーだからいいんだよw
甲子園の活躍で奥川に佐々木以上の競合もと言われたけど
ジャパンで身近に並べて比べられちゃうと
やっぱり奥川に佐々木以上の評価はできないと揺り戻される
奥川自身も(球速は)佐々木に絶対追いつけないと白旗コメントw
これで奥川3球団程度に収まってくれないかな?
中日にとっては奥川適度に打たれて佐々木圧巻の投球がベスト
奥川くん指名はほぼ決まってるからな
それなら佐々木君に別格投球してもらって一球団でも減らしてもらいたい
石川君は一本釣りするところあるだろうから奥川君外したら今年は負けドラフトとあきらめてる
補強ポイントは 投手>野手で
野手:大社捕手>大社外野手>高校外野手>高校一三塁手
投手:即戦力先発>大社中継ぎ左腕>大社中継ぎ右腕>高校左腕
奥川の外れで石川、2位に大社捕手やと3位4位は大社投手、5位で大社外野手か。
来年外国人を投手3野手1にすればなんとかなるのかなぁ
>>757 >奥川の外れで石川、2位に大社捕手
これが最善と思うが、中日のスカウトは1位2位の両方投手が基本路線で妥協しても1人は投手を入れてくるからね
佐藤か海野先に指名されたら郡司か藤野の可能性ある?
1 エース
2 即戦力の抑えもしくは中継ぎエース
3 即戦力捕手
4 次世代野手
5 ローテ投手
優先度的にはこうだと思うんだよね
この中で2はいないから、奥川がダメだった時は
1位2位は野手+捕手でいいのにね
松永編成部長が上位は投手中心と言ってるから捕手は指名しても高卒捕手を下位でってことだろ
石橋達がいるから捕手の優先度は低いんだよ
>>765 及川が消えてても2位鈴木の可能性もあるんだよな
清水とか山本とか出てきてるのになんで編成的に薄いところをとりにいかないのか謎やわ
そもそも野手の上位候補が石川佐藤海野(森)(紅林)しかいない以上投手中心なのは普通じゃね?
奥川とれたら2位は野手だろうし石川や佐藤も外れとかで消えたら1位2位投手もあるだろうけど
1位野手で2位は現場が即戦力だって言わなきゃ及川だろうな
何となくそこら辺の傾向は読める
地元だからって理由で巨人の邪魔して根尾を指名したんだから地元の石川を指名しろよ糞不人気お前らが大好きな与田中日さん
中日に指名された高卒はかわいそうだから指名しないでください
人権問題ですよ。与田監督わかってんですか?
与田監督はわかってるんですかね?中日に入った高卒の選手の野球人生
人権問題ですよわかってるんですか?これは人権問題ですよ?堂上も根尾も巨人に入ったらスーパースターになれたんですよ人権問題ですよ
そこら辺わかってるんですか?
>>760 多分ないよ
何度もドラフトスレに書かれてるじゃん
郡司は二塁送球が遅過ぎて捕手では使えない
藤野は自信がなくて社会人行くとか言ってる
佐藤か海野残ってなきゃ今年は捕手指名も解雇もなし
来年の古川を狙うしかない
古川は昨日の大学選抜試合の最後の方で出てた上武大の奴でMMさんの後輩
根尾も巨人に入ったらスーパースターになれたのにな
周平もだがな
地元の石川を指名しない理由はなんですか?また巨人の邪魔をするんですか?
>>773 大田泰示も育てられずに放出して
覚醒されてるFAバカの金満無能球団が
いつから生え抜き高卒の育成上手になったつもりだ?
一人二人の特殊例で勘違いするファンまでバカなんだなw
大田は巨人が育てた
ハムが育てたと勘違いしてんのかよwwwハムの野球があってただけwww
中日脳的にはチーム移籍してすぐ選手が育つと思うのか?だったらまだ堂上も根尾も巨人に来たら育つかもな中日よりマシな環境だから
諦めるな周平
最近だと坂本、岡本、
球界を代表する選手を二人も育ててますがw
中日は堂上、周平、根尾と高校のスター育成に失敗してますよね?
巨人は育たないんじゃなくてそもそも高校のスターを指名してないんですよね
大田もパリーグぐらいなら活躍できるぐらいには育てましたよー
吉川や若林、ゲレーロや山下も最近は育てましたよ
山下は二軍首位打者
ちなみに日本代表のキャッチャーも巨人のスーパースター小林
エースも巨人の菅野
中日とは違うんですよ
3位で郡司ならありだと思うけど
木下がそれに変わるならいちおうプラスじゃね
井上いくか郡司いくかの選択になるけど
石川をとれば郡司で佐藤海野なら井上で
代打要員としても使えばいい右の代打いないし
石橋どう使うのか全然わからんけど
来年は加藤大野郡司の体制でもいいんじゃね
目標は伊藤光で
石橋はまずは大野にとって変わろう
郡司やったら捕手問題解決せんから海野確保で2位先発投手でいいと思う
巨人の選手の親戚であの松井の後輩で菅野から褒められた奥川を中日が指名するなんてバカなんですか?広島と相思相愛の中村奨成も指名しましたよね?バカですよね?
正直ハズレで取れる大社先発がチーム状況を大きく改善できる
とは思えないが、海野の場合は今のスタメン捕手との関係上、
チームの勝敗にいい影響を与える可能性は高そう。
そう考えるとハズレで海野いってもいいのかなって。
根本的に代打や内野コンバートなら郡司いらんのよな
それなら外野手の方がいいわ
>>778 中日はもともとドラ1で地元指名はしない
競合級がいるときだけ最優先
石川は競合級じゃないので1位にはいかない
>>793 平成以降の東海三県1位指名
平6 平田洋 愛知・豊田大谷高
平8 小山伸一郎 三重・
平11 朝倉健太 愛知・東邦高
平13 前田章宏 愛知・中京大中京高
平15 中川裕貴 岐阜・中京高
平18高 堂上直倫 愛工大名電高
平24 福谷浩司 慶応大(横須賀高・愛知県知多市出身)
平30 根尾昴 大阪桐蔭高(岐阜県飛騨市出身)
競合クラスって何人おるね?
>>778 眼力がないから地元のいい選手はプレゼントする
>>799 追加
平16大社 山内壮馬 愛知・杜若高→名城大
>>795 地元でドラ1指名なんてここ最近じゃ直倫順平根尾の競合級しかいない
チームの未来を左右する、1位指名に関しては当たり前のようにシビアだよ
>>729 まだわからない。
去年の吉田みたいに代表の結果次第ではプロに傾く可能性もある
>>799 純平消すなよ
しかも中川は滋賀県民だし
>>803 だったらその前はいい加減だったんだな?あ?
>>805 何が純平だ
選択確定を書いただけだ
てめえのオレオレ解釈が分かれば十分なんだよ
>>808 はぁ?一番欲しい選手=1位入札だろ
お前こそただのオレオレ解釈
都合のいい敵が欲しいだけ
>>809 福谷以外競合級なんだけど?
3/4が競合級なんだけど何か問題でもあった?
>>810 現に競合クラスじゃなくても地元選手を1位入札してた歴史があるんだよ
じゃあ地元じゃなかったら一本釣りするんか?あ?
要するにくじ引きに逃げただけだろうが
>>813 俺は「ここ最近」って書いたんだけど
ここ最近改善されてりゃ、十分いだろ?
お前はお前が満足できないドラフトにイライラして「中日は地元優先ばっかするカス!」って言って溜飲を下げたいだけ
現実見なきゃ
>>815 また嘘こいた
778 代打名無し@実況は野球ch板で (スップ Sdff-ADn4 [49.97.111.172]) 2019/08/27(火) 15:48:16.24 ID:qNXceKrQd
地元の石川を指名しない理由はなんですか?また巨人の邪魔をするんですか?
793 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ df67-uOQY [123.1.115.80]) sage 2019/08/27(火) 17:20:14.23 ID:M3Weljod0
>>778 中日はもともとドラ1で地元指名はしない
競合級がいるときだけ最優先
石川は競合級じゃないので1位にはいかない
>>815 俺が出した後に「ここ最近」に変えたんじゃねえか
799 代打名無し@実況は野球ch板で (オッペケ Sr5b-cIO5 [126.208.190.69]) sage 2019/08/27(火) 18:32:57.20 ID:gpP8TeOxr
>>793 平成以降の東海三県1位指名
平6 平田洋 愛知・豊田大谷高
平8 小山伸一郎 三重・
平11 朝倉健太 愛知・東邦高
平13 前田章宏 愛知・中京大中京高
平15 中川裕貴 岐阜・中京高
平18高 堂上直倫 愛工大名電高
平24 福谷浩司 慶応大(横須賀高・愛知県知多市出身)
平30 根尾昴 大阪桐蔭高(岐阜県飛騨市出身)
競合クラスって何人おるね?
803 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ df67-atfx [123.1.115.80]) 2019/08/27(火) 19:21:11.95 ID:M3Weljod0
>>795 地元でドラ1指名なんてここ最近じゃ直倫順平根尾の競合級しかいない
チームの未来を左右する、1位指名に関しては当たり前のようにシビアだよ
>>816 そのあとでここ最近って書いてるんだよなぁ
今回も中日のスカウトは地元石川ではなく奥川1位入札を実質宣言
地元の2019年No.1高卒野手より、2019年高卒No.1投手候補の奥川を選んだ中日スカウト陣のなにが不満なのだろうか…?
都合のいい敵が欲しいだけの危ないタイプだね
>>817 信じてもらえないだろうけどお前のレスを読む前から書いてたし、ここ最近は競合級以外で地元優先はほぼしてないのは事実
そして『今年も』地元の石川を捨ててる事実
お前は自分の持論にしがみついて揚げ足を取ることしかできないというのが事実
>>818 何度も言ってるだろ
奥川に不満はない
くじ引き参加が不満
運任せのいいかげんなことを許すなよ
>>822 中日は地元指名!今年も石川か!←最近はドラ1で地元指名してるのは3/4が競合級。今年も地元愛知より、北陸の超高校級投手奥川の指名を宣言
どうみても地元優先してないよな?
俺たちの醜い争いより事実はシンプルだぜ?
現実見ようや
1外れの外れ海野
2立野
3野手
まぁこんなもんじゃないの?3位は野手で与田のリクエストで海野スカウト押しの立野で個人的には森はイイね松井稼頭央みたい
>>822 クジに参加する事が不満と極端な事言われてもな
クジ外しても構わないって状況ならそりゃ運が良ければ一番良いと思ってる奴に突っ込むでしょ
どうでもいいけど、地元にドラフト1位級の選手がいたら、とりにいくべきだろ。
今年は佐々木ではなく、準地元の奥川か地元の石川のどちらかでいくべき。
>>788 狙ってる
石川の1位路線が現実味を帯びてきただけに
二人の大砲ゲットで優勝戦線復帰も近いぞ
名より実だをとる去年の阪神のような戦略だな
>>620 来年のスラッガーは来田を除いて大したことない
特に相模の連中は完全な評判倒れ
井上てプロ側から見たらそんなに評価高いかねしかし
2015九国大付の山本むさし枠みたいな感じじゃないのか?
そもそも力あるなら何でU18に選ばれないんだよ
決勝まで行って召集キツいとかの話じゃねえだろ
正直井上はいらない
去年の万波みたいなパターンもあり得るからなんとも言えんけど
>>830 武蔵とは走攻守すべて井上が上
決勝招集見送りなら、花咲の西川野村コンビもいっしょだよ
いずれにしても村上見送りとか、熊田選出とかかなり偏りのある選考も多い
>>823 だからくじ引かなかんだろ
本当にくじが好きだな
当たらなきゃとれんのだぞ
>>825 極端も何もくじの結果なんてわからんのに前提がくじ引きのプロスペクトしか語らんとか、球団もファンもアホすぎるんだよ
ドラフト会議ってくじを引くことが興行となっているから、それで当たったら注目度が上がるんだよな。新聞会社だったら、なおさらくじを当てた次の日のスポーツ新聞の売り上げがかなり変わる。
ポイントは、2位と3位で的確にチームのプランにあった選手を取ることだと思う。
興行=見世物なのはわかる
それは他の球団にやらせておけばよいではないか
奥川が入団してもたいして新聞は売れんだろ
佐々木は藤波みたいに不安定っぽい
森下でいいんじゃねえか
>>832 膝の手術なんて半年もあれば全快するのが普通だから後遺症で足が遅くなりはしても患部を庇うのは怪しいんだよなぁ イップスないしは再発の可能性ありということでは?
>>839 奥川が入団するとだいぶ売り上げが変わると思うけどな。。
でも、くじをしないという選択した場合は、明確な理由がないといけない。何故ならやきゆそれこそ
7年?8年ほどBクラスであるチームが立て直すためには明確なプランを立てないといけないよな。
>>842 すまん。わけわからんところで書き込んだ。
明確なプランがあって、戦略的なクジ引き回避だったらわかる。
そうなると、このチームには固定できるキャッチャーがいないからドラフト1位に海野をとり、ドラフト2位に右の大砲がいないから残っていたら石川、いない場合は井上とかならわかる。
佐々木はまだまだ身体が出来ていないから、スペ気味なのかな
>>842 いや、奥川は先発投手なのでたいして売上アップにならんのだよ
>>845 で、誰がとれるんだ?
わからんだろ
わからんことをすることがアホと言ってるのがわからんのか?
>>843 そうそう、時と場合による
単独指名が必ず駄目なんじゃないし競合に必ず突っ込むべきな訳でもない、その逆も然り
補強ポイントとその年の候補と照らしあわせて妥当かどうか
>>848 くじが当たるかも時と場合によるもんな
全くの運なのに
それを言ってるんだよ、馬鹿
プロ野球全体で興行だから
中日だけ特別扱いはしませんよw
>>839 奥川は女子受けよさそうだし、石川は地元の強打者として男のファンから人気出そう。
どっちも活躍したら中日新聞の売り上げに貢献するだろう。
両方中日に来るべき選手。どっちもとれ。
>>847 仮に単独を狙うとしても何故単独で獲れると言い切れるの?
わからんだろ?単独で獲れるかなんて
単独だろうが外すのを良しとしようが結局はどういう形の妥協を良しとするかやん
最終的にエース、スラッガー、捕手で誰かを上位でとれたらええよ今年はね
>>852 そりゃ言いきれん
だから工作するんだよ
奥川や佐々木ほど人気が集まったら工作すら出来んだろ
>>852 もう、そいつにまともに反応するのやめておきなよ
意味不明な論理で他人の話は聞かず
挙げ句の果てにはわざわざ中日ファンがいるスレに
根尾を馬鹿にしに来るだけの他球団ファンやぞ
構うだけ時間の無駄
>>853 工作?
どういう工作?
それこそそれが上手くいくかどうかなんてわからんだろ
菅野ですら突っ込んでくるのに、どうやんねん
確実に獲れるかどうかなんてわからんのにわざわざレベルを下げるのもある意味馬鹿なんじゃないの?
主力の成績や指標では野手の方が圧倒的に優れてますけど、投手はドラフト指名という意味では十二分に投資してきていると思います。
今いる投手の育成に注力して、野手の指名を重視するのも良いですよね。
奥川や佐々木クラスのポテンシャルの選手なら良いですけど。
大社で中継ぎしか出来ないような投手(福谷、鈴木)を一位指名するなんて愚の骨頂で、
こういうのは優勝争いするレベルの余裕あるチームがピンポイントで弱点を補う時だけ許される指名ですよね。
>>857 >>856 良い事言うね、完全同意だわ
>>856 その通りだと思います。
これまでのドラフトで投手への投資は十分してきたと思います。
奥川、佐々木を取れるに越したことはありませんが、その他は野手を重視して欲しいですね。
四天王ナンバー3の及川でいいやん
185cm/74kgで150km投げるしポテンシャルは佐々木より上かもしれん
竜が欲しいのは高速左腕だよ
確実に3順目までには売り切れる逸材だし1順目で指名もあり
>>746 海野や佐藤がプロで加藤より打てるとは思えんな。海野の守備力は加藤より上なのは断言できるが。
.170くらいの新人捕手を我慢して固定して使うかといえば疑問。
まあ、どちらかは採るとなれば海野推しだ。
>>859 野手は育成に時間もかかるしレギュラーの年齢層も高いしね
本来なら先に野手に投資してから投手を指名していくほうが良いのにな
優勝しようと思ったら絶対的エースも必要だから投手を上位で指名するなら福谷や鈴木みたいなリリーフタイプじゃなくてあくまでもポテンシャルのあるエース候補のみが良いとも思う
それ以外は野手を多めに、でも松永と米村はそんなん考えてくれてなさそう
>>861 いきなりは無理かもしれんが、最終的には加藤より優れた打者になる可能性は高いと思うけどね
>>864 安心しろ、5ちゃんで話してるだけだから
お前の話も何の影響もないよ
来年、井上は井上でも花咲にも井上居る。
ほんと内は来年野手祭りで野手とらないと。
今年は、質いいピッチャー。来年ピッチャーとるの勿体ないからな。
>>861 加藤は予想以上に打撃頑張ってるけど、佐藤や海野が加藤以下の打撃とか片腹痛いわw
加藤は青学の控え捕手だったし佐藤や海野は各大学の四番で打撃成績も悪くはない
別に佐藤か海野取っても一年目から固定する必要はないし、加藤と併用しながら石橋の成長を待てば良い
正捕手を一人に固定でなく、三人の正捕手候補の中から伸びる奴を育てて二人を併用すれば安定するし怪我の場合のリスクも減るって事
欲張りだけど奥川と石川と井上をみんなまとめて獲得出来る可能性ってどれくらいかな?よほど運がなきゃ無理かな
>>860 及川
2位なら欲しい
1位ならいらないけど
>>868 努力して可能な事は今年うちが最下位で終わり、早めの指名権利を貰うことぐらいだ
それでもそんなドラフトは神頼みしか厳しい
>>868 大体奥川が3〜4球団競合する可能性があるんだから奥川当たる可能性が25〜33%しかないんだよ
勿論奥川当たれば大成功だし、外れた場合には石川と佐藤か海野取れれば大成功の部類
仮に石川とるなら井上取らなくても構わんし、来年の方が野手豊作だからスラッガータイプは来年でも構わん
問題は佐藤取れないと来年もセンター候補が来田ぐらいしか居ない事
森は進学予定らしいが韓国の大会で周りの高校生に影響受けてプロ志望届出してくれないかと思う
奥川当てるのは前提で森か紅林あたりが出してくれなら普通にワンチャンあると思う
今年はセリーグ優先だからパリーグの最下位がどこになるかが重要だけどヤクルトはない
>>871 自分も同じ。奥川ハズレの石川はさておき、
井上よりは海野か佐藤を優先するのは同意見。
>>870 >>871 奥川だけでも何としても欲しいな
井上って中日の3位に残ってるかね?
1位奥川外れ石川
2位海野or佐藤
3位井上
こんな野手ドラフトは可能性かなり低いか
とりあえず1位奥川当てたら2位で海野か佐藤都ってのは確定っぽいな
奥川 外れ→石川 外れ→海野 外れで 佐藤
てのが 一番嫌なんだが
激薄だけど 無くは無いよな?
是非来年はドラフト1.2位両方野手を取ってほしい。
>>874 奥川外しての石川ハズレ1位の時は、井上は無いわ。高卒で被るタイプは取らない
奥川クジ取れて、海野か佐藤を2位で抑えたあと、井上は去年の石橋が3位か4位と言われたぐらいは残ってると思う。結果は勝野が3位縛りだったしそっちを優先したけど他球団の動向次第。
でもなぜそこまで井上に?
来年でも来田や牧や他にも候補あがってるぞ
今年のドラフトはどうでもいい。
来年上位に特A級を揃えるかで、ウチの技量が見れる。
立野か及川を2位で狙ってるんかな佐々木か奥川外れる前提ですけど
>>826 準地元なんてのは中日新聞社が勝手に言ってるだけだろ
そもそも石川県民がドラゴンズの事を地元の球団なんて思ってねーわ
米村は完全に佐々木寄りじゃね?
これで与田が佐々木がいいとか言ったら佐々木に傾くような気がしないでもないが
>>882 そら今年は佐々木でしょ
競合覚悟で佐々木に行くか、競合を嫌って他に行くかの年
どのスカウトも佐々木が一番だよ
奥川でも佐々木でもええわ。クジ覚悟で特攻しろ
石川はおそらくどこかが1本釣りするだろうけど
これだけ奥川の評価が上がって競合になるのなら、だったら佐々木で競合、、、ってのはあると思う
ワンチャン、森下単独行けるかもって思う球団は森下行くかもだし
佐々木、奥川、森下以外を指名する球団なんてあるのかな?
>>857 鈴木博に関しては2017年の外れ一位の中でマシな選択だったのでは。村上指名が最善手ではあったが
2014年は先発タイプというだけでゴミクズ野村に山崎康から乗り換えた。リリーフタイプの指名が悪手かどうかは選択肢にもよる
>>884 2019年ドラフトの巡り合わせで石川が取れなかった時は井上を取ってほしいな
>>885 そりゃあるだろ。競合さけて1本釣りしようとする球団は出てくるって。
井上は若狭のスポーンでも取り上げられてたな。
パワーは素晴らしいが、守備位置につくときに真面目に走らないとかプレー以外の面を疎かにしているからどうかみたいなこと言ってた気がする
力関係的には
佐々木 6球団
奥川 4球団
森下 2球団
というところだろうか
>>881 石川は、福井富山よりも中日ファン多いと思うぞ。
仮に石川県民の多くが準地元と思っていなかったとしても、準地元と言っておいて少しでもファン層を広げようとするのはいいことだろ。商売なんだから。
>>890 一方的に準地元、準地元って言っとけばファンの拡大につながるとでも思ってるの?
石川県やら静岡県らも準地元って一方的に言ってるけどさ
そんな暇があるならキチンと本当の地元に密着し、まずは地元の愛知県民から愛される球団を目指せよ
横浜や広島や福岡みたいに、地元のファンで常に球場を満員にしろって話
それすら出来てない球団が一方的に準地元だなんだってバカじゃね?って話
奥川はタフだしコントロール考えたら代表だとエース格で回すだろうし佐々木がマメでこのまま投げれないと最悪奥川>佐々木になりかねないんだよなぁ
佐々木が貧弱すぎる
森下は森下でリーグでやらかしたら単独があるんじゃないかと思ってる 森下で2〜3競合するなら河野に逃げて結果どっちも単独とか
西もこの前のボール見たら単独考える球団もある
地元 名古屋
準地元 岐阜、三重北部
せいぜいこんなもんだよ
で、ここのファン獲得に力入れろよ
井上なんて指名したら完全に負け組。そこは見る目ない阪神に任せて萩原誠になってもらおう。ガチムチ金属打ちはプロで絶対ムリ。
そんなことより丹生の玉村獲ってくれ。中日のスカウト陣が好きそうなタイプだから期待している。個人的には入札抽選負けた後の外れ1位でいいと思っている。及川や宮城なんかよりも余裕で上。
中日の3位指名って遅いから4位指名とほぼ変わらないし大社の即戦力を獲るのは厳しそうだな
リーグ下位の強みを生かして2位を誰にするか
ある意味1位指名なんかよりここが戦略的に一番重要
この間の球みたら西単独とかやるとこないだろ
飯塚のがキレキレで進学もったいない
佐々木凄すぎて森下影薄くこっちが単独でいけそう
中日的には奥川→石川一本釣り
>>891 ベイスってそんな人気球団か?
東海地区出身で現在関東住、神奈川にも縁のある俺に言わせたら、ベイスよりも中日のほうがよっぽど地域密着しているぞ。
横浜市役所勤務で職場が浜スタと目と鼻の先の妹もベイスにはまるで無関心だもん。
西はしばらく観てなかったのが殆どでビッグ4が独り歩き。及川よりたちが悪い
あれ単独でいくとこ有るなら儲けもの
及川は2位でいったらアフォだがウチがやりそうで怖いわ
石川1位になったら2位は及川か鈴木でしょ
及川のほうが上の評価をされてるからほぼ及川だと思う
1位で奥川当てれたら2位が捕手か井上の可能性もある
これで2位が及川なら最早球団が何を考えて編成してるのか理解できないな
ほぼすべてのポディションが補強ポイントではあるが、高卒内野と佐々木奥川以外の高卒投手はやや優先度下がると思う。1位で誰取れたかにもよるが海野佐藤が残ってなければ基本は大社投手だろうな。
>>906 2位3位の高卒投手は時間がかるうえに成功例が少なすぎるし(2004年の中田しかいない)、
去年の梅津の成功例があるから1位が石川なら2位は大社投手じゃない?
中日の何がダメってペナント下位の二位指名なのに1位から漏れた素材寄り投手に飛び付くアホなとこだからな
>>909 成功例とか考えてるかな
あんまりそういうのを気にしないスカウトのような気がする
今までの傾向からいくと評価順、ただ今年は即戦力左腕が要望出てるから河野以外に2位のレベルの左腕がいればねじこんでくるかもな
坂本とかかな
>>909 中田は大卒やで
高卒だと直近マシなのは2009オガリュー
ガチの当たりは92野口
本当にムネヲさぁ・・・
1位は佐々木なら評価するわ
くじ外すのはしゃーない
1位 奥川 2位 海野 佐藤 井上
1位 石川 2位 及川 鈴木 坂本
1位石川なら捕手をスルーして投手にするってのが感覚として理解に苦しむがそれが現実
1位が奥川でも2位も投手になる可能性があるのが中日スカウトの恐ろしいところ
外れ1位石川を外しても捕手か井上が指名されれば良いんだけど、そこは実際にスカウトがどういうプランニングしてるのかやな、予想はできても蓋開けてみないとわからない
2位なんか1位に入れてたやつから拾うのしか見ないから及川いたら有力候補だろう
>>912 ムネオ関係なくここ10年くらい高卒ピッチャーで抽選以外の上位指名って球界みてもほとんどものになってないらしい
近年はクジ外すとほんとアタリ選手が引けてないからなあ、残り物に福がないよ
2013年松井裕樹→鈴木翔太
2015年高橋純平→小笠原慎之介
2017年中村奨成→鈴木博志
>>912 確かに中田は北九州市立大だったね、ゴメン
>>917 単に中日スカウトの見立てが悪いだけだろ
あと現場が育成できてないのもある
1位 奥川 2位 及川とBIG4から二人ということで、話題性はあるな
キャンプ、いやナゴド前でジャンプする日までは楽しめそうだ
高卒投手高卒投手とかやったら流石にガイジだけどなw
及川なんて上位は絶対にない
断言する
どんなに良くても3位
及川ってノーコン過ぎて左腕版の準規にしか見えないんだよなあ
与田が捕手欲しがるなら1位石川2位海野の野手野手もある
3位で大西坂本とかいけたら悪くない
昨年クジ外してないからね。米村のお手並みはまだ分からんよ。中田はゴミ以下だったが
>>923 大西は最低でも2位で他球団が指名するでしょ、まず中日が3位指名するまでに残っていないかと
単独1位か2位の高卒
2010 一二三慎太
2011 北方悠誠 歳内宏明 今村信貴 吉本祥二 西川健太郎
2012 相内誠 浜田達郎 (大谷翔平)
2013 鈴木翔太
2014 高橋光成
2015 小笠原慎之介 小沢怜史
2016 今井達也 高橋昂也 堀瑞輝
2017 石川翔 山口翔 吉住晴斗
2018 渡辺勇太朗 吉田 輝星
昨年のドラフト会議は10月25日
毎年大体それぐらいだが、
今年はそれより1週間も早い10月17だからな
まあ曜日はいつもの木曜日開催固定か
>>926 2016 藤平尚真 寺島成輝 抜けてました。
ついでだから競合1位の高卒投手
2012 藤浪晋太郎
2013 松井裕樹
2014 安楽智大
2015 高橋純平
>>926 それ何のシバリで挙げた選手なの?
武田将太とか書いてないけど
佐々木アイツも貧弱だなしかし
甲子園は休んで休息十分なくせに、たった1回投げてまた休みかよ
大谷と一緒で変な故障癖持ってやがんな、実に使いづらいわ。
こういう奴は真のスターには絶対になれん
>>916>917
そうなのか
下位では千賀や山本由伸みたいなのも出てくるのに不思議だね
ちなみに中日は野手でも高卒2位の成功は森野まで遡る
あとは制度が違うけど分離の福田も高卒2番目指名
大社卒2位は同じ期間でも浅尾、中田、京田、又吉、藤井、田上(中日では微妙)、梅津といるから
2位は大社卒の方が相性はいいんだろうね
なので
理想 1位奥川 2位海野
堅実 1位海野 2位大卒投手
怖い 1位石川 2位高卒投手
なんだろうね
>>916 16年組が異常だし中日も清水山本あたりが早くも戦力になってるから流れは多少変わったかもしれんが
基本的に統計的に投手は1位は高卒も大社も然程差はなくて、2位以下からは差が出るらしい
本当のスター作りたいなら、毎日出るであろう野手からだろ
週1登坂の投手から作れるわけねえだろ
ダルビッシュより新庄形を目指せや
そういう意味なら石川でも良いかもな
俺は石川推しじゃなかったが、U18の結果次第では1位でも良いかもな
しかしよりによって開催がチョンとは今年の代表はついてないわ
時期が最悪
2019年12球団ドラフトスレ part53
http://2chb.net/r/base/1566818373/ 967 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ c715-GRq+ [114.19.193.252]) sage 2019/08/28(水) 09:48:57.12 ID:aOArfv4A0
元気ないなw
佐々木も奥川も代表辞退した方が良かったような気が
>>932 何がいいか分からんからここは嫌がる声が多数なんだわ
>>923 監督が捕手を欲しいと要請したら1位2位には必ず投手を1人以上指名して、捕手は3位以降の余り物から取るのが中日のスカウト
春の壊滅的な及川から見たら、今は普通のコントロールよくない速球派ってぐらいだな
今回も横浜高校がまともに指導できずに出荷するから1位は嫌がっても2位ならどっかに指名されるんじゃない
及川はテークバック変えて特有の良さがなくなった
変哲もないそこらの左腕になってしまった
ほんと横浜の糞みたいな指導には怒りしかない
>>929 競合一位もモノになってるのは松井だけやんw
高橋より小笠原の方がいいだろ
ドラ1や2だからといって全員がモノになってれば
12球団1の戦力になれるわ
純平は工藤がやる中継ぎ1年、翌年から先発のラインに乗った
投げてる球もえげつないから来年で完全に小笠原は抜かされるかもね
>>945 橋は防御率2.45の勝ちパターンの中継ぎとして活躍してるよ
小笠原は先発で4点台だしだめでしょ、裏ローテでもせめて防御率3点台じゃないと
球数が多く平均5〜6イニングで降りちゃうし貯金を作ったことも一度もないし期待ハズレだよ
イケメン佐々木欲しい。佐々木取って将来20番つけさせたい
大西って山内壮馬みたいなもんだよ
ストレートが持ち球で一番弱いピッチャー
>>946 今年で既に小笠原なんか抜いてるだろ
駄目かなと思ったが持ち直したな
小笠原なんか、現段階ならハズレと言ってもおかしくないぐらいの投手だ
高校3年時のがよっぽどか良かった
いや、怪我させなければまずまずだよ
怪我したからあれだけど
実績どうのより
小笠原は投球自体に成長がないわ
高橋は高校時代大した変化球なく
ボールも高めに集まっていたのに
いつの間にか魔球みたいなスライダー身につけて
強いストレートを低めに集めれるようになってる
あまり言いたくはないが
これこそ万年AクラスとBクラスの圧倒的な育成力の差だと思う
>>921 >>922 そうやって高橋遥人を見逃したんだよね
同じく恵体ノーコンの濱田が健常時にかなり期待できるピッチングだったんだから大人しく取りにいけばいいんだよ
大西は意外と三振取れて四球も少ない、試合をつくる好投手って感じ
プロだと低めに変化球集めて行く感じか
ストレートで押せる杉山よりか評価は下かな
まあ高卒4年目の3年間の実績や
怪我明け1年ブランクでフォーム改造後の投球に
完璧求めるなら落合みたいに社会人だけ指名してりゃいいのに
ドラ1高卒野手が4年使えなくても平気で
投手なら1年目から勝星先行で育成期間3年の防御率も
怪我を抱えながら3点台でなければ今後の見込みもないのか?w
そりゃこのファンでは環境悪くて中日は高卒育たないわ
>>945 藤浪は一年目から3年連続二桁勝ってるし、イップス的なのは事故みたいなもん
純平もそろそろ本格化しそうやし既に壊れものだった安楽だけだな明確な失敗は
>>945 個人的に思うのは
そりゃドラフト上位でも外れる時は外れるし
下位でも活躍する選出はごまんといるがその確率の問題だよ
指名後3年経って一人も戦力になってないチームとコンスタントに毎年1人でもモノにしていくチームでは10年後チーム力は全く違う
ドラフトはそういうのの積み重ねだと思うけどね
現状中日は現場とスカウトの意志の乖離、現場の育成力が他のチームに比べ弱いと思う
例えば昨年のドラフトでも京田がいるのに根尾の指名
準地元から出た久々の競合候補だから仕方ないし指名も納得はするけど
チーム構成的には是が非でも欲しい訳ではなかったし
2位の梅津も素材型の怪我明けで不確定要素が大きい指名で昨今の中日がする指名ではないように感じた
一昨年にしても極端な高校生乱獲
即戦力に拘れという訳ではないが
もう少しこのチームは現状、将来、その他の視点における多数軸でバランスのとれた戦略をとるべきではと思う
>>960 京田と根尾は6歳離れてるから地元関係なく必要だよ。京田がFAでいなくなる可能性だってあるんだし過酷なポジションて広島田中みたいに急に劣化することだってある。根尾にしてもゆっくり育てる時間は確保できてポジションの潰しも効くんだから。
根尾と梅津とらなかったとして誰が上位で最適だった?
センターいないんだから藤原じゃないの?
実際にハズレは梅津か辰己の名前がよく出てたし
藤原より地元の根尾をコンバートしてでも欲しいってチームなのは知ってる
地元縛りが本当に邪魔だ
他の球団でも大なり小なりはあるが、うちの球団は特にだ
聖霊、鼻タバコ、顔パンパンらの静岡県産での遊びが本当に勿体なかったな
顔パンパンなんか、二軍で防御率5.17だからな
話にならん
俺は梅津とか石川とかのギャンブル気味だけど素材的に当たりならリターンがデカイって選手の指名は好意的に捉えてるけどな
中日は巨人やソフトバンクと違って柱になる選手をFAで用意できないからな、チームが弱いからこそ付け焼き刃な枝葉狙いの指名こそ成功したとしても意味ないと思ってる
根尾に関しては、ポスト大島問題がヤバすぎるから藤原のほうがって思ってたけど根尾でもあかん事はないとは思う
今年もエース狙い、スラッガー狙い、捕手狙いは意義があると思うけどそれなりにまとまってる即戦力左腕狙いは今の中日には必要ないと思うね
そういうのは軸ができてからだろって思う
>>962 あなたの考え方も一理あると思うよ
確かに将来的な京田の後釜を先に確保しておくというのも分かる
梅津も将来的にエースになれる可能性もある
それはいつになるか分からない
じゃあ現状はどうなの?
あと何年で中日を立て直すの?
昨年勝野、一昨年鈴木と即戦力系統も指名はしているけど
二人とも今年戦力になっているとは言い難い
現状ファームでも一軍で近い将来大きな戦力になるような人材も見当たらない
どこにも目処が立っていない中で少し近年の戦略はズレてるのではと思う
17年の指名みたら完全にまた5年捨てたのは見えたけどね
即戦力外を入れ替えてそいつらが使えるまでBクラスでもいいってぐらいには
二軍みてると内野がスペばかりで足りてないな
あとセンター
このあたりはドラフトで補強が必要
>>967 少なくとも来年いきなり強くはならないとは思うね
まあ、だいぶ明るい兆しが見えてはきてるけど
今の野手の30代の世代での優勝はよほど強運が無い限りは難しいと思うな
少なくとも枝葉の補充だけじゃ勝てない、絶対的な個が出てこないと無理だし、今の中日にはそれがいないからそれを作るとこからはじめないと
>>967 そんなずれてるずれてる言ってもお望みに叶う即戦力スーパーエースなんか毎年出てこんよ。
去年で言えば1位で上茶谷や松本を指名しろってこと?2位なんて候補もいない。
>>934 そもそも高卒なんて成功率が低いから、超高校級以外は大卒の方がいいに決まってる
今の小笠原と梅津を比べてみても、すでに梅津のほうがエースとしてやってける雰囲気がある
野手で足りないとこいっぱいは分かってるが、今年はピッチャーを目一杯と捕手1人とってくれ。
来年、また投手欲しいとか言いそうで怖い。
>>960 具体的にどうしたいのかよくわからないが
即戦力を求めすぎて大失敗した落合ドラフトの反省に立ち
高校生主体ではなくてもチームを強くできる素材を広く集める必要がある
誰かが書いたように5年をまた捨てる覚悟で
方針転換したなら今後のドラフトも期待できる
最大の問題は落合路線を否定できても
投手がよければ勝てるというもう通用しない信仰からは
未だに中日が抜け出せてない可能性と
疎かにしてきた野手の打撃評価能力が疑問なのと
相変わらず絶対数で野手の指名が少ないこと
二位で及川や鈴木とか言ってる人居たがそれはないよ
中日の二位は多分三番目だから大卒以上の即戦力を指名する
大体下位に低迷しているチームが二位で素材型の高卒投手はないよ
石川翔は素材型と言えどエース級になりそうな感じだったから分かるが、鈴木や及川なんて育てるのに時間掛かるしまともに育つかどうかも分からないレベルだよ
及川と宮城が二位の後半から三位の前半で鈴木はその一巡後ぐらいの指名順位が妥当
ピッチャーと捕手と言ったが石川はハズレで獲るとして。
来年
明石商業 来田
花咲徳栄 井上
星稜 内山
この三人頭から行くくらい考えて欲しい。
これでほぼ野手の将来の後釜埋まるだろ。
現場からリクエスト無くて2位に及川いたら取るから中日ドラゴンズなんだよなあ
これをスルーできるようになれば変わったと思えるんだが
西川
大田 巨人
近藤
中田
清宮
渡邉
王
清水
平沼
こんなスタメン組める監督おらんかなあ
>>975 育てるのに時間掛かるしまともに育つかどうかも分からないレベルってのは石川もそうだと思うけどな
12人から漏れた投手で立野とか、即戦力左腕繰り上がりで坂本とか、高卒でやたら高い評価してた及川鈴木あたりからのチョイスが中日がやりそうなドラフトのような気がするんだよな
どれにしそうかは今の段階では俺は読めない
基本的に編成状況と相場無視で評価順で指名する傾向だから現場がよほど推さない限りは及川鈴木もありえる範囲とは思う
まあ、俺は2位投手事態が反対なんだけどね
まあ落合時代に新顔が全く出てこなかったのが一番アカンねん。競争とかほざいてたけど元々勝負にもならん素材ばっか投入したスカウトや編成部の怠慢でしょ。
いや落合時代そこそこでてきてるよ。
ただ問題なのは大島あたりがここまでくるまで時間かかりすぎた。
いまの大島は普通だが昔は得点圏で凡退しすぎた。あんなのがじょういにいたらそらいつまでも勝てない
もともと中日が強かったのはチームの絶対的な中心選手を逆指名とFAで作れてたからやからな
逆指名が無くなってFAが使えなくなって絶対的エース、ストッパー、日本人スラッガー、捕手の能力が格段に落ちて弱くなった
当時はドラフトは枝葉狙いで問題なかったが、今は絶対的な中心選手を逆指名無しのドラフトで狙っていかないといけない
それができてないからチーム作りの根幹の土台が無い状態が続いてる
>>973 今年目一杯とった投手が中日基準でイマイチ
来年も投手投手だよどうせ
この中日基準てのがクソなんだよ
武藤なんて使えねポイが横浜で戦力なんだし
山本清水みたいなのいたら普通は投手はそんなにいらないかなになるんだよ
それなのに山本清水より上なのかわからんような名前ばかり挙げてくる勝野とかもういないものになってるだろ
井端なんか視力低下でチャンスあったのに何やねんあの辺の編成は
佐々木か奥川取れなくても石川と海野両取りできれば補強ポイントとしては大成功。
石川は周平や石垣とポジション被るがセンターライン以外ならコンバートも出来そう
単純に打てる野手充実させられる
海野はそんなに期待はしないが膝の半月板損傷した過去がらある石橋に無理させないためのバックアップ要員なら安心。
海野が取れないならそれ以外の捕手は今年無理に取らんでよし。高卒捕手なんか石橋と1つしか違わないから持ってのほか
投手投手言ってたから中日は弱くなったのにまた投手か
>>989 石川と捕手の上位両取りしてほしいけどな
無いんやろうなとは思うわ
エース入札が外れたら野手に切り替えが何故駄目なのか松永に問いたいわ
今の投手の陣容で頭数の補充はいらんやろうに
>>991 ただ佐藤はともかく海野は12人で消えそうなんだよな。
佐藤はここにきて評価落ち続けてると思う。
捕手として大きな破錠はないのかもしれないが打てる捕手ならもっと打てないと話にならない
海野はもし讀賣が取るようなことがあればうちに小林トレードしてくれんかな
奥川を当てたら当てたで2位の人選が難しくなるんだよな
外したら楽なんだが
むしろ外野で行けるなら捕手としてはまず無理と思った方がいいし。捕手がほしいんだからね。外野よりも
>>992 俺はむしろ美味しい状況だと思うけどね
野手の上位クラスの評価落ちは結構プロ入り後に盛り返すケースあるからな
去年の同じ東洋大の中川もそうやし
>>995 捕手としての守備力も悪くないと思うけどね
必要なのはエース、野手のコア候補、長年の課題の捕手、主力の後釜の外野手であって頭数増えるだけの投手じゃない
それにしても今年は高校生、大学社会人全てプロ志望は不作だな。
森や紅林志望届出さないかな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 23時間 24分 37秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214210348caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1566711971/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2019年中日専用ドラフトスレ29位 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・2019年中日専用ドラフトスレ2位
・2019年中日専用ドラフトスレ1位
・2019年中日専用ドラフトスレ3位
・2019年中日専用ドラフトスレ6位
・2019年中日専用ドラフトスレ16位
・2019年中日専用ドラフトスレ15位
・2019年中日専用ドラフトスレ17位
・2019年中日専用ドラフトスレ36位
・2019年中日専用ドラフトスレ10位
・2019年中日専用ドラフトスレ20位
・2019年中日専用ドラフトスレ45位
・2019年中日専用ドラフトスレ26位
・2019年中日専用ドラフトスレ22位
・2019年中日専用ドラフトスレ19位
・2019年中日専用ドラフトスレ7位
・2019年中日専用ドラフトスレ8位
・2019年中日専用ドラフトスレ41位
・2019年中日専用ドラフトスレ24位
・2019年中日専用ドラフトスレ42位
・2019年中日専用ドラフトスレ20位
・2019年中日専用ドラフトスレ28位
・2019年中日専用ドラフトスレ32位
・2019年中日専用ドラフトスレ37位
・2019年中日専用ドラフトスレ13位
・2019年中日専用ドラフトスレ 40位
・2016年中日専用ドラフトスレ8位
・2017年中日専用ドラフトスレ4位
・2017年中日専用ドラフトスレ9位
・2017年中日専用ドラフトスレ4位
・2018年中日専用ドラフトスレ8位
・2016年中日専用ドラフトスレ23位
・2018年中日専用ドラフトスレ36位
・2016年中日専用ドラフトスレ15位
・2018年中日専用ドラフトスレ29位
・2017年中日専用ドラフトスレ11位
・2016年中日専用ドラフトスレ12位
・2018年中日専用ドラフトスレ10位
・2018年中日専用ドラフトスレ13位
・2016年中日専用ドラフトスレ17位
・2018年中日専用ドラフトスレ35位
・2018年中日専用ドラフトスレ12位
・2018年中日専用ドラフトスレ33位
・2016年中日専用ドラフトスレ21位
・2017年中日専用ドラフトスレ7位
・2018年中日専用ドラフトスレ5位
・2018年中日専用ドラフトスレ9位
・2017年中日専用ドラフトスレ1位
・2018年中日専用ドラフトスレ4位
・2016年中日専用ドラフトスレ9位
・2016年中日専用ドラフトスレ16位
・2018年中日専用ドラフトスレ19位
・2016年中日専用ドラフトスレ13位
・2018年中日専用ドラフトスレ26位
・2016年中日専用ドラフトスレ20位
・2018年中日専用ドラフトスレ24位
・2018年中日専用ドラフトスレ16位
・2016年中日専用ドラフトスレ10位
・【IP有】2018年中日専用ドラフトスレ1位
・【IP有】2018年中日専用ドラフトスレ2位
・【IP有】2017年中日専用ドラフトスレ17位
・【IP有】2017年中日専用ドラフトスレ18位
・2020年中日専用ドラフトスレ7位
・2020年中日専用ドラフトスレ1位
・2020年中日専用ドラフトスレ3位
・2020年中日専用ドラフトスレ8位
・2020年中日専用ドラフトスレ6位
21:31:54 up 81 days, 22:30, 0 users, load average: 22.38, 17.79, 17.25
in 0.30508613586426 sec
@0.30508613586426@0b7 on 070810
|