!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
2019年阪神専用ドラフトスレ 33巡目
http://2chb.net/r/base/1571305895/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 2019年ドラフト指名結果
支配下
育成
☆.。.:*・゜`★
☆.。.:*・゜`★☆.。.:*・゜`★
(( ^ω^)>>1乙
☆.。.:*・゜`★
′// //′
//
//
//
ブンッ //
/ ∧_∧ //
// / ( ´) //
( ̄ ̄二⊂ 彡⊃ ‘ 、' > カキーン!
 ̄ ̄ y 人 从
ミ(〓_)__),,
└──────┘ ひと足早く来年のドラフト候補を紹介 近畿の目玉は「糸井2世」の近大・佐藤、明石商の中森&来田ら
https://hochi.news/articles/20191016-OHT1T50101.html
17日にプロ野球のドラフト会議が行われる。少し気は早いですが、近畿の2020年ドラフト候補を紹介します。
★近大・佐藤輝明内野手(仁川学院。186センチ、92キロ。右投左打)
目玉はOBで阪神の“糸井2世”とも言われる佐藤だ。
柔道の講道館杯などで優勝した実績がある父・博信さんから譲り受けた体格は、プロと比べても遜色ない。
リーグ通算11本塁打(16日現在)で、元巨人の二岡智宏氏が持つ通算最多13本塁打(新リーグ記録)の更新が視野に入っている。
昨年は2年生ながら大学日本代表の主軸を務め、昨秋の明治神宮大会準々決勝(筑波大戦)では、逆方向の左翼に本塁打を放った。
昨春に阪神・畑山統括スカウトが「大学時代の糸井と双璧。負けないぐらいの飛距離がある」と評したほどだ。
★明石商・中森俊介投手(182センチ、83キロ。右投左打)
1年夏から3季連続で甲子園に出場し、今年は春夏続けて4強入りに貢献した。今夏の準々決勝(八戸学院光星戦)では、
2年生としては甲子園歴代2位の151キロをマーク。田中将大(ヤンキース)や大谷翔平(エンゼルス)、奥川恭伸(星稜)らが2年生時に出した150キロを超えた。
★明石商・来田涼斗外野手(180センチ、82キロ。右投左打)
今春のセンバツ準々決勝(智弁和歌山戦)では、春夏通じて史上初となる初回先頭&サヨナラ弾の離れ業をやってのけた。
今夏の甲子園準決勝(履正社戦)でも初回先頭打者本塁打を放ち、初めて春夏両方で初回先頭打者アーチを記録した。新チームでは主将を務めている。 ★履正社・関本勇輔捕手(175センチ、80キロ。右投右打)
元阪神内野手・関本賢太郎氏の長男。今秋の大阪府大会決勝(大阪桐蔭戦)で、3―6の9回に一時同点となる3ランを放つなど、
府大会8試合で4本塁打と量産した。父譲りの勝負強さに加え、二塁までの送球タイムが1秒82という強肩も備える。
履正社では、今夏の甲子園Vメンバーの小深田大地内野手(176センチ、87キロ。右投左打)、
最速143キロの内星龍(うち・せいりゅう)投手(189センチ、84キロ。右投左打)らが候補だ。
今秋の大阪府大会決勝で履正社を破った大阪桐蔭では、1年秋から主軸を務める西野力矢内野手(180センチ、95キロ。右投右打)、
仲三河優太外野手(180センチ、90キロ。右投左打)、エースの藤江星河投手(177センチ、74キロ。左投左打)、
最速144キロを誇る申原理来(のぶはら・りく)投手(183センチ、90キロ。右投右打)らがスカウトの注目を集めている。
関本は息子に「阪神以外なら大学」っていう風に洗脳しろw
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201910170000192.html
来年2020年のドラフト候補は東海大・山崎伊織投手(明石商)、早大・早川隆久投手(木更津総合)ら大学生に逸材がそろった。
山崎と早川は3年生の今年、揃って大学日本代表に選出された。山崎は150キロ前後の直球に鋭いスライダーで三振が奪える。
イメージは元ヤクルトの伊藤智仁か。早川は高校時代に甲子園で活躍したが大学に入り球速も150キロまでアップ。左腕ということもあり上位候補に入ってきそう。
右腕では苫小牧駒大の伊藤大海投手(駒大苫小牧)は最速154キロ。日体大・森博人投手(豊川)も150キロ台の速球が魅力。
山崎と同僚の東海大・小郷賢人投手(関西)も150キロ台の速球を投げ込む。
左腕では慶大・佐藤宏樹投手(大館鳳鳴)、筑波大・加藤三範投手(花巻東)も上位候補。2メートルの長身、早大・今西拓弥投手(広陵)も面白い存在だ。
他にも仙台大・宇田川優希投手(八潮南)、亜大・内間拓馬(宜野座)、東洋大・村上頌樹(智弁学園)、法大・高田孝一(平塚学園)、天理大・森浦大輔投手(天理)らも候補に入ってくるだろう。
大学生野手では近大・佐藤輝明外野手(仁川学院)が上位候補。186センチ、92キロの右投げ左打ちの強打者で左中間にも本塁打を放てるパワーが魅力。
今年大学代表で4番を務めた中大・牧秀悟内野手(松本第一)、中学時代にサニブラウンを破り陸上短距離で日本一となった中大・五十幡亮汰外野手(佐野日大)、
100キロを越す重量級打者の桐蔭横浜大・渡部健人内野手(日本ウェルネス)らに注目したい。 阪神で右の大型選手と言えば二軍の不動の四番服部浩一と金子誠一を思い出す
井上君がこの程度の活躍では流石に困るw
高校生では今夏の甲子園で151キロをマークした明石商・中森俊介投手、リリーフで全国制覇に貢献した履正社・岩崎峻典投手の名前が挙がる。
他に140キロ台後半の快速球が武器の木更津総合・篠木健太郎投手、夏の甲子園でも好投した敦賀気比・笠島尚樹投手、智弁和歌山・小林樹斗投手、
今夏茨城大会で150キロをマークした常総学院・菊地竜雅投手らに注目したい。
野手では大阪桐蔭・西野力矢内野手、東海大相模・西川僚祐外野手、花咲徳栄・井上朋也外野手らの長距離砲。
3拍子揃う明石商・来田涼斗外野手は上位候補。2年生ながらU18高校日本代表選出の作新学院・横山陽樹捕手兼外野手、
東海大相模・鵜沼魁斗外野手も候補に入ってくる。遊撃手にも逸材が揃う。習志野・角田勇斗、近江・土田龍空は好守に俊足も兼ね備えている。
明石商業現役OB
中森、来田、山崎、吉高
阪神OB jr
関本jr
阪神jr
佐藤
明石商業は投手育てるの上手いよなあ
来年誰か取って仲良くしときたいよね
井上広大
3年夏通算(公式戦のみ)
.396(53-21) 7本塁打 17三振 7四球 出塁率.467 長打率.943
佐藤輝の父親って結構な有名人なんだな
親子して凄いな
スポニチに来年のドラフト候補で小関先生が色々社会人の名を出してたけど
マニアでも知ってる奴はそうそういないレベルの名前が多かったな
日本新薬の松本とか王子の秦とか
1位 佐藤 輝明 内 右左 186 92 近畿大
2位 宇田川優希 投 右右 184 95 仙台大
3位 関本 勇輔 捕 右右 175 80 履正社高
4位 山村 崇嘉 内 右左 180 85 東海大相模高
5位 伊藤 将司 投 左左 178 85 JR東日本
6位 早 真之介 外 左左 179 74 京都国際高
糸井2世、馬場の後輩、関本ジュニア
高齢化している左の大砲候補、左の即戦力、細身の外野手
おは朝で関本息子映ってたな。
指名後みんなから祝ってもらってる井上を見てお父さんと一緒。(阪神2位指名)
来年は自分があの立場でああなりたいみたいなこと言ってた。
仙台大の選手は全くオススメできないなあ リーグのレベルが低すぎ
社会人でハズレ引かされてるとこも多い
矢野も今年は戦力外拾いに積極的みたいだし
西巻くらい拾うのはありなんじゃないかなあ
まだ20歳だし
同じ育成なら楽天に残るでしょう西巻は。支配下の枠を使ってまで取りに行くべきかな?
宇田川は馬場と違って本当に球速いけどな
生で見たらプロフィールよりもさらに身体もデカく見えるし
ただ現状素材でしかない
>>28
熊谷よりは見込みあるんじゃないかと思っているけどねえ 関本の息子にしては身長低いね、まあ今は小柄な
捕手がトレンドだから良いけど。
今年のドラフトはすぐ使える外野手が取れなかった
から、来年は佐藤輝獲得が至上命令だな。
ん?タイガース党のドラフトもう終わり?チコちゃんに替えてしまうわ
奥山、一塁到達4.03秒になってた、速いな
江越並みだ。
20歳で遊撃手が切られるって松尾みたいによっぽど見込みがないとかじゃないの?
まがいなりに1軍経験のある選手だろ西巻って
井上 広大(履正社) 高校通算49本
遠藤 成(東海大相模)高校通算45本
高校通算
生え抜き 秋山48本 陽川36本 高山32本 糸原29本 隼太29本 大山27本 江越26本 北條25本
俊介25本 梅野24本 中谷20本
外様 福留40本
>>40
FAプロテクト対策?
石井ならやりかねない 小幡の出場機会奪ってまでしてとる選手やないよ
西巻は足遅いし
>>43
西巻はショート下手だから二塁でしょ
小幡とは競合しない 鳥谷の退団
糸井、福留の高齢化による左の強打者不足
近本、木浪、糸原はタイプが違うし
高山もまだまだこれから!
伊藤隼太さんは...アレやし
1位は是非、近大の佐藤へ行ってもらいたい
公言すれば2球団で収まるでしょう
>>25
今年高校生を沢山取ったから、来年は大学生と社会人中心だと思う >>38
楽天はチーム編成上の戦力外で育成契約したいらしい。
本人は他球団から支配下でという話があるならそっちにいくつもりでないならそのまま育成っぽい。 西巻って結構ポジられてなかったか
他所は見切り早いな
楽天は外れ1位が西で 2位が小深田が良かったはず
佐々木を獲得できなくても西が獲得できればと…
7位で西とU18でバッテリーを組んだ水上を指名したのに
楽天が指名しないので矢野監督とGM スカウト陣は
西を獲得できて満面の笑み
楽天は短期で監督がかわるし低迷しているな
矢野エライよな
阪神ファンは負けるとすぐに辞めろとかいうから
普通は結果が欲しくて即戦力狙うのに
3年以上先を見据えるなんて凄いわ
井上はダメやろ
膝に爆弾抱えていることがすでに分かっている選手を獲るなよ・・・・
矢野は来年が最下位とかでも続投できるのか
監督にすがるつもりが全くないのか
来年以降はバランスよく指名して欲しい
FA補強もしないって方針らしいから
フロントは外国人全力で行くんだろうよ
頼むわマジで
来年もこんな感じでも良いと思うw
素材重視でいいねん
2年3年後には3人ぐらいレギュラーなってるやろw
今年のドラフトは良かったです。来年のドラフトも高卒野手取って欲しいです。
大山、北條、木浪が30歳前後になる3年後が勝負!
来年は高校生と大学生をバランスよく獲得
関本 jr は絶対
楽天は18日、戸村健次投手、西宮悠介投手、今野龍太投手、西巻賢二内野手、耀飛外野手、卓丸外野手の6選手に対して2020シーズンの選手契約を行わない旨を伝えた。
西牧もいいけど、卓丸の方がいい選手くさいんだが
しゃーないよ
すぐ結果出そうと即戦力狙いのツケで偏った年齢層になってたし
矢野としては即戦力欲しかっただろうが今回みたいに極端な指名のおかげで少しはバランス戻った
>>51
結局そんなことしても本人が不服と思ったらFA関係なしに出ていかれるのにね。 野球太郎
井上のタイプ オリックス杉本
井上を信じろ
>>38
楽天ファンが言うには西巻は守備範囲が狭くて肩も並以下らしい
私生活も遊んでるという噂があるとの事
他球団ファンの評価が結構高いのが不思議なんだと >>64
上からしたら年齢って関係ないと思う。業種は違うけど社長やってて新卒より中途の方がやっぱり本音は欲しいもん。スポーツの世界と違って切りにくいってのもあるけど。俺もスポーツは観るから高卒はワクワクするけど。 5巡目で高校生捕手に行くつもりだったんだろうけど山瀬が余ってたら藤田と山瀬どっちいってたんだろうな。
>>72
藤田の方が良いよ
山瀬は育っても小豆畑やぞ 西は どれくらいで1軍入りできそうなのかな?
巨人の戸郷みたいに1年目の終わり頃お試し先発がありそう
まだスタミナがないから先発ローテは3年目くらい
奥川も1年目から先発する でもスタミナがないから
本格的には2年目くらいから開幕ローテ入りしそう
>>70
身体能力高いタイプでセンスが有る選手は基本的に高校からプロ入りするからだんだん小粒になるんだよ
隠れた才能が開花ってパターンも無いことは無いが、そういう選手は高校時代から前兆は見せてる >>74
西は投手では時間かかるかもね
多分、野手の方が適性は高い 西はセットポジションからの投球に課題あるからそれが安定するまで
ワンイドアップからの投球はゆったりしてため作って投げていい感じだけどね
西は望月方式でいいかな
体力つけつつ、後半戦でチャンスあれば投げさせるくらい
及川は、島本、川原方式で、ひたすら走らせて体力作り
>>54
去年社会人即戦力3人も獲ったし
今年は即戦力不作やからやろ
来年も高校生ドラフトなら将来考えてんのやろ 西は好投するが崩れるポイントが出る
前半ファームで先発やらせた様子で夏以降上で短いイニングもいいかもな
西は山本由伸みたいなタイプ目指せばいいよ
カットとフォークとストレートで打ち取る
今持ってる球種ですぐ目指せる
球速も似たようなもんだし
>>80
楽天はハズレで森を指名するつもりだったけど
一本釣りされてたので小深田にしたらしい
東北の星である佐々木は例外として野手を基本欲しがっていた 打撃がモノになるなら絶対野手で育てて欲しいけどなぁ
西は二刀流やればいい
石川より上だと言われてる打力は勿体無い
西は高校通算HRが25本
HRか三振が多いらしい
身体能力が高い万能選手
同じPなら浅田方が打者転向だろう オリックスに指名
佐々木もそれなりにHR打っているな
>>54
本来ドラフトは球団側の権限
高校生ばっかり獲ったのは、あくまで球団主導だったからだろう
矢野が偉いわけじゃない
そして理由は簡単
3年先見据えるうんぬん以前に、歴代監督の言いなりになって大学生・社会人の即戦力ばかり
獲ってきたから若い選手がいなくなっただけのことだ
二軍の試合見ればわかるやろ
選手の年齢構成
>>84
去年狙ってた木浪を直前でウチに取られてなければ今年小深田に行くこともなかっただろう
そして小深田はウチの2位で井上はたぶん巨人かSBあたりが2,3位くらいで持って行ったということかな >>89
順当にいけは投手かピークになるはずなんやけどね 西は本人が「奥川佐々木に負けたくない」とピッチャーにこだわってんだから
そらピッチャーで育成するよ
いきなり野手転向とかどんなブラック球団ですかって話
奥川も課題があって
基本西より体力ないし
内角攻めが課題 今はアウトコース中心の投球
ヤクルトのドラフトの実質のエースは吉田
>>90
SBは井上獲らないでしょ
あそこはアマ時代から故障を抱えている選手は基本的に獲らない >>89
フロント主導で岡田真弓ドラフト大失敗
中堅スカスカで後の監督が即戦力獲るしかなかった
岡田真弓ドラフトが成功してたら毎年高卒獲ってたやろ >>90
木浪取って森も取ってたら黒川も小深田も取る必要無いから楽天が井上2位だったと思う 石井は権力もたしたらあかんタイプやろな。2-3年で三木谷直々にクビ切られそう
ちょっと西で気になるのは、去年と比べスライダーのキレが悪い
2年時の西のスライダーは奥川より良かったけど、3年になって逆転されたかんじ
これが奥川に差をつけられた要因じゃないかな
西めちゃくちゃ楽しみやわ
奥川異常に伸び代ありそうやし打撃もいい
しかも西と親戚で星野仙一のような闘志を持っている
こんなん阪神のエースやん
西は新庄みたいな外野手になれそうだけどね
270 20本
>>102
打撃は良いってレベルじゃなくて阪神なら将来的に4番打てそうなセンスなんだよな 実は佐々木も打撃センスある
好投手は高校レベルなら打撃センスある選手は多い
プロなんてモチベがないと無理なんだから、本人がピッチャーしか考えてない状態で野手どうこう言ってもしゃあないだろ
3年ぐらいやって全然ダメだったらでいい
>>105
西の場合、フィールディングも良いし、足も6秒切る駿足だからな
遊撃手やセンターで長距離砲はローテーション投手より貴重 よっぽど投手としてダメなら、転向もありだけど基本は投手でしょ
ドラ1で指名される程投手の才能があるから厄介なんだよ
秋山みたいにずるずる行きそう
北川も運がいいな
村上の次は井上を指導できるなんて
>>109
秋山は投手で良かったじゃん
西も投手でいったほうがいい 岡田真弓ドラフトがクソ→生え抜きが残らない
→FAメジャー帰りだらけ→その野手が高齢化
→金本が危機感を覚え生え抜きを育てようとする
→結果も残さないといけないから即戦力として期待できる大学社会人中心になる
→すぐには戦力にならないからまた社会人
→20歳前後がぽっかり空いたから高校生乱獲
10年前のツケが...
次はソフトバンクかな
>>111
秋山は多分、打者やってる方が成功した気はする
外野手レギュラーとれてるだろ >>108
実は桑田とか松坂も言われてたな
遊撃手やってればもっと球史に残る選手になれたって ドラフトで指名されたので
奥川西は意外と話下手で大人しい
西は高校生だけど英語話せます
佐々木がおしゃべり
だからU18では佐々木が実質の広報官
>>114
秋山が打者で成功とか(ヾノ・∀・`)ナイナイ >>95
盛岡大附からドラ1で獲った松本は高3夏の岩手県大会で肘を故障して甲子園ではサイドスローで投げてたやん 小野寺ダンは母子家庭で契約金もらえる支配下がよかったんやが育成になってしまって悔し泣きしたみたいやな
>>121
あるけど
守備走塁まで含めて野手転向させるレベルじゃないよ 日本の場合、高校までは一番上手く投手出来る奴に投手やらせて他は残った奴から選ぶから運動能力高くてセンス有る奴はよほどコントロール悪いとかじゃないと投手になる
残った運動能力高い奴はスローイングに難有りとか固いとかだから外野手
内野手はどうしても背が足りなくてっとパターンになりやすい
アスリート系の一流選手ってほとんど投手からのコンバートか投げさせたらスピードは140以上出るような選手ばかりだろ
>>123
もう遅いけどな
プロ入り後に転向してればって話 結局ここでも話題の石川が3球団競合だったのは意外だけど必然だったんや
それくらい打者でこいつはという選手は確保したい
投手は下位でも加算できる戦力やけど
野手は.260 5本みたいなのが何人もおっても仕方ないからな
>>77
自分もこの案に賛成
身体は強いけど、技術は高校生
目立ちたがりぽいのが少しだけ心配だが、焦らず地道にやってくれればいい
及川に関しても>>79の言う通りだと思う
足腰の安定→コントロールup→自信回復と、遥人のように上手く回ってくれるといいね
育成指名でヒョロヒョロだった島本があれだけ真っ直ぐで押し込めるようになったんだから、まずは下で川原と一緒に走りこんでくれれば
井上・遠藤・藤田の3名も失敗を恐れず、ガンガンバットを振ってほしい
とにかく高校生は長い目で見てあげることが、ファンにも強く求められると思う
望月・浜地・才木......野手なら北條がモデルケースになるだろうか、とにかく数年は黙って待ちましょう
何となくだが、今年の指名組では小野寺が一番上でのデビューが早そうな気がしてきたw 神眼・小関&西尾氏に激賞されるドラフト、まさに成功した証ですから良かったです。
ただ、僕らがわきまえなかえればならないのは、
来年・再来年どいうこう言うチームではないですよ、その替わり5年・10年後を楽しみにしていてくれ、
という球団のメッセージ。
その関係で、チームの内々でショックを受けているのが、
秋山・岩貞・陽川・中谷・糸原・大山・北條・小野・藤浪・馬場・望月ら。
「お前らでは優勝できないから。」と通告されたようなものなので。
私は、12球団の1位指名が出揃った時点で、期待感をもったよ。
それは、事前の指名報道に対して僕らの多くが「要らない」と思っていた、
宮城(小粒過ぎ)、森(マンマ平野惠一で遊撃無理、骨格になる選手ではない)、
小深田(現有勢力との重複感のみ)、佐藤直(打力弱い。将来像は俊介か)
この4人が他球団に決まったから。
個人的に一つだけ惜しいのは、ポスト福留・糸井の即戦力として加藤雅、佐藤都あたり
欲しかったかなということだけ。
ま、ここは山の一本立ち&助っ人砲の当たりに賭けよう。
先発中継ぎと左腕が活用してるからな阪神は、及川にとっていいチームだと思う。
阪神
2位で指名を予定していた大阪ガスの小深田は楽天に1位で先に指名された。 ドラフトの成果が見えそうなのは3年後くらいだけど
それまで現有戦力でいけるのかのほうか重要やね
メッセの抜けた先発陣、控え捕手、四番、福留糸井の後継者
何一つ改善しとらん
>>131 これについては、「野球太郎」が見事に推していたよね。
将来像は、同書によると「石井一久」だが、「小野和義」(近鉄・西武)のイメージもあるね。
身体のボリュームが付けば前者、細身でいくなら後者とか。 >>128 今回の高校生5人衆は、望才Mらより一枚も二枚も上だよ。
甲子園スターである、その意味合い(経験値・花形度)はかなり大きい。
西純は、どう見ても現時点で佐々木より上。
そして、藤浪と大谷、北條と鈴木誠、清宮幸と村上の関係に見られるように、
色々な要素が絡んで プロ入り後の逆転現象はいくらでも起きるのだから、
奥川より早く一本立ちすることも当然ある。
(球界全体のために、奥川も期待どおりになって欲しいと思う。)
遠藤は右の北條(今の)、そんなタイプのイメージ。 >>133
ご縁がなかったんだから諦めな
好きな子の卒アルでいつまでもシコってんじゃないよ >>134
メッセの抜けた先発陣→小野、馬場、望月、才木、岩貞
控え捕手→坂本、長坂、原口
四番→外国人、大山
福留糸井の後継者→高山、FA、外国人 >>138 最低向こう5年間くらいは辛抱する、ということ。 >>133
左側になんて書いてあるかわからんからなんとも言えん >>219
育成レベルやからもちろん粗があるんやろうけど、トップ作る時に左肩が内側に入るのが気になる
今の打ち方なら内角の速球は捌けんな
阪神の打者は何故か上記のようなトップの作り方する奴多いけど、それを欠点やと認識してないんかも知れんな 今年のドラフトで1番失敗の確率低いの西だと思う
投手で失敗したら野手やればいいしむしろそっちの方が嬉しい
阪神がドラ1でこのレベルの大砲獲れたのってちょっと記憶にない
>>143
西とか堀田、浅田、鈴木寛と同レベルで伸び代は一番ないけどな。夏も倉敷商レベルに普通に打たれてたし、秋は貧打の広陵にぼろ負け。
倉敷商に勝った岡山学芸とかもくそ雑魚だったし。さっさと野手したほうがいい。 中京で5番打ってた1年生の子
ほぼ全打席見たけどとんでもないよアレ
清宮や中田の1年時なんて比べ物にならん
和歌山の1年生4番なんかより全然上
藤田君獲ったし何とか2年後に繋げたい
筒香二世になれる
ここまで将来性重視した指名以上、育成に本腰入れる覚悟はあるでしょ
これで放置は許されない
>>146
放置は良くないけど教え過ぎない方が良いんじゃないか
阪神の選手は金本や片岡みたいなティーチングより矢野や良太みたいなコーチングの方が合ってる 守備はきちんと基本から教えてあげてほしいな
基本から教えられる人材がいるか知らんが
>>149
小田 康一郎
中京の試合見てた人少ないのかな
半年前まで中学生だった子が145キロくらいのインコース引っ張って右中間に弾丸ライナーとか打ってたぞ
すでに変化球への見極めもそこそこ出来てたしホントに高1かよって感じ
見た目はおかわり君ぽい >>95
田中正義にしろ松本裕樹にしろ高橋純平にしろ故障ありありだったろ
近年の1位の選手がそうなのに、基本的にとらないとかよく言えるな
ツッコミ待ちか 小田君は確かに1年と思えない対応力だった
足もどたどた走ってる感じじゃないし
ただ金属バットの割に長打はたいしたことなかったな
現状は中距離巧打者タイプ
阪神ロマン指名したけど心配だな。昨年の日ハムも戦力足りてないのに高校生ドラフトして案の定戦力足りず低迷。
>>155
お前に心配していらんから
はよ巣に帰れ まあ本指名も高校生主体のドラフトやってたソフバンもすっかり大社ドラフトになったからな
クジ外してるせいもあるけど
あんまり夢見すぎないほうがええわ
とにかくドライチは絶対に戦力にせんとアカン
ロマン指名が心配や言うても矢野も言うようにたまたまやし、鳴尾浜を若返らせるにはこういう年もないとダメ。即戦力に拘りすぎて大社多めにとっても芽が出ないことの方が多い。こんなとこで心配されなくても来年はバランス良く指名するよ
同じ中京でも愛知の方で
2年生 ショートの中山 礼都を推す
ショート守っているが名前はライト
つべにもある コンタクト能力が高い
1試合丸々だから
彼だけ抜き出して見るのはちょっと面倒だと思うが興味があれば。
社会人は即戦力な奴が多いけど、大卒は年々ハズレが増えてきてる。
だから育成で大卒取ったんでしょ?投手は実力だから高卒大卒社会人関係ない。
西は高卒でまだ若いから3年投手やらせてみればわかるよ。遠藤も逆に3年野手やらせてみてダメなら投手やらせるのもありなんだし。
阪神は一応金はそこそこあるからな
FAで来てくれる選手もおる
西とガルシアでBクラスは免れたからな
暗黒チームになるにはなかなか難しい
佐藤都とっても高山と被ってるから微妙だったよね
守備が一軍レベルになった高山だったら、高山でいいよね?
もう、どうしょうもない
誰?この人
みたいなん選ばれるなら
もうミーハードラフトでいいだろ。
少しは夢が見られるわ。
金で言ったら、ひと昔前のようにオーナー企業ではない阪神は、金でアドバンテージとれる球団ではなくなってる
金勝負になれば巨人SBはもちろん楽天にも負けるし、本気出したロッテにも負けると思う
広島日ハムとまではいかなくても、育成を地道にやるしかない球団だよ
>>136
なんで回線変えて一人で自演してるの?ワッチョイ知らんの? >>162
中山良いよねえ
来年の中京大中京は全国でも屈指の大型チームだから甲子園で見たいわ 六位の小川君は、野球太郎では
べた褒めだな。
認知度が足らないだけでとか。
育成の外野手といい
楽しみだな。
関本息子を囲うことは出来ないのか
阪神以外だと大学とか
同じ小深田でも履正社のほうはいいね
スイングは前が大きくてトレンドを反映してる
肩もめっちゃ強いし
来年は大卒中心の指名になるんかな
結局野手は20代前半がごっそり抜けてるし
左腕だと早大の早川とか木更津総合の頃から知ってるし即戦力でいいと思うわ
今年の指名は年齢バランスが悪いとか言う声もあったけど必ずバランスよく指名しないと駄目なものなのかな?
見るべきところはチームの年齢バランスだと思うけど…
高校生豊作→高校生中心
大学社会人豊作→大学社会人中心
でいけば全体としてバランスとれてくるんじゃないの?
チーム事情もあるからしらんけど
即戦力投手とらなかったから
才木や小野には来年は出てきてもらわないとな
秋山は来年はローテに入れるんだろうか
>>89
年齢構成をバランスよくするなら誰でもできるからな。 来年は大卒が豊作だからな
迷いなくそっちにいけるのはよかった
>>133
2位小深田予想の記者からそう見えたという印象の話じゃないかな? そうか才木の年代か
掘り出し物も多そうやなそうすると
空白世代が出来るとチーム編成に苦労する
マー君、中田黄金世代が阪神にはハヤタしかいない
誰々の息子ってのはほとんどみんな親父のチームに入ってるよな?
さすがに忖度するんじゃないの?
鳴尾浜しばらく行ってないけど、来年は行こうかなと思ってる、それにしても遠藤の指名は驚ろいた、オリックスはありかなと思ったけど、まさか阪神が指名するとは
>>186
去年オリに指名された太田とか1位で行かなきゃ他球団に指名されてたし
逸材ならそう言うの気にせず突っ込んでくる球団はあるだろうな ロマンを求め過ぎた分、即戦力の投手、外野手が
取れなかったのは不安だな。小川は好素材だけど
1軍戦力になるのは西村みたいに、2年目からだろうし。
俺予想は西と藤田は将来戦力になると思うけどあとの3人は無理だと思うとくに井上は守れないから使いづらいなw
関本はあの肩があって履正社の4番で結果残してるし掛け値無しにドラフト候補なんだけど今年藤田取ったからなあ
コンバートできるぐらい打力あるかというと微妙だし
井上は、体格と長打力はすごい
欠点もあるかもしれないけど、やっぱ期待大
将来は2割5分でもいいから、ホームラン30発打ってくれ
>>133
左側もちゃんと見たいわ。写真撮ったやつアホ? 親父のチームにお伺いぐらい立ててそう。
本人がどこでもいいと言ってたら気にしないかもしれないけど。
おたく、あの子上位で指名しますか?と。
すると言われたら手を出さないと。
高校生は来年の夏が終わってからやね
甲子園での活躍で一気に評価上がる選手もいるし、急成長する選手もいるし
楽天は7位で西とバッテリーを組んだ水上を指名したのに
外れ1位で西を指名しなかったのか解せないな
巨人は奥川を抽選で外したから仕方ないが…
楽天は迷走している
西を単独で指名できて良かったけど
父親が元中日の選手で寮の館長やってたような堂上に同一リーグの阪神も巨人も1位指名してるんだから忖度なんてねーわ
兄も中日入りしてたうえに弟も中日と相思相愛だったのに
>>199
堂上父の方は「息子は熱心な阪神さんにいってほしかった
自分が寮長で選手が子供というのはやりにくい」みたいなのはいっていた 西の記事や動画を色々見直してるけど考え方もしっかりしてていいね
センスもあるし絶対伸びると思うわ
外れ1位で残ってたのは本当にラッキー
めぐり合わせやね
来年は近大の佐藤やろ 西宮出身で阪神タイガースJrだった
西は高校生なのに英語もペラペラ。
U18でも英語圏の国の選手と英会話。
後は打撃も凄くて、U18では石川よりも打っていた。
西に関してはセンスと運動能力は凄いんだろうな
木製に変えた当初はボロボロだったらしいから
今のところ來田と佐藤の両取りは厳しそうだから
どっちを取りにいくかだろうね
まあ佐藤がこのまま成績がボロボロになれば、2位に残る可能性もあるが
明石商に関しては、狭間監督がリベラルな考えの持ち主なのだがいい。
常に新しい知識に貪欲。あと、メジャーの理論とかも取り得ようとしているな。
中森に対しても、テークバックをスタンダードWに修正させようとしている。
それまでは、インバートWになっていて、故障リスクが高めで、事実、肘に違和感をもったから。
>>172
プロでショートは難しいかも知れんが
サイズもそこそこあるし肩、足も平均以上はあるから大抵のポジションもこなせそう。
選抜見たいねえ 注目度も高くなりそうだけど 大学3年世代がそれなりに良いから来年は大学生中心になるのかな
そこまで見越した上で今年高校生に極振りしたなら見直すんだが
西勇輝もセンス抜群だし西一族は優れたアスリートの遺伝子あるんやろな
大学も良さそうなのは、中央の牧、上武大の古川、東洋の村上くらいじゃね
早川とか佐藤宏は貴重な左腕だけど、リーグ戦の成績はパッとしないし
東北福祉の山野、仙台大の宇田川はリーグレベルから考えると水準程度
他チームでもいいんだが、投手外野手以外で同じ高校なり大学なりの同一ポジションの
先輩後輩選手を獲った例ってあったっけ?
来年関本を獲れっていう声が結構あがってるけど、履正社OBのキャッチャーの坂本がもういるし、
同じポジションの先輩後輩になる関本を獲得する芽がどの程度あるのかも考えていく必要はありそう
>>217
ドラフトが同年でも良いなら西武の森と岡田 阪神もイケメンが増えてきたなぁ
これは女子力を期待しての営業やな
球場にもッとたくさん女子力を!
ノーモア野次!
>>211
西勇輝は野球IQ高めの投球するしね。ランナー背負った時の投球はかなり上手い。 >>199
堂上弟の第一希望は巨人だよ
堂上兄は熱烈な中日ファンで近鉄の上位指名打診を断ってた 牧はそうとういいけど、牧を取りに行くと來田と佐藤とはサヨナラ
>>216
最近、昇格した統括スカウト様の出番だなw >>208
お前、あのホームページ見てインバートWとかいう言葉覚えたんか?w
西勇輝のフォーム見たことある?田中マーは?そもそもお前は自分で投球したことある?
ネットで見かけた知識だけでバカみたいに同じごと言ってんなや。 来年は近大の佐藤、明石の来田、履正社の関本Jr.ほしいなぁ
巨人 山崎 東海大 → 牧 中 大
横浜 小郷 東海大
阪神 佐藤 近 大
広島 来田 明石商 →宇田川 東福大
中日 山崎 東海大 →佐藤 慶 大
ヤク 村上 東洋大
西武 山崎 東海大
福岡 来田 明石商 →嘉手刈 航空石川
楽天 山野 東福大
千葉 早川 早 大
ハム 中森 明石商
オリ 来田 明石商
佐藤重複しても来年はいいピッチャーは多い
目玉は居ませんが...
【年齢別支配下選手】
25 北條 大山 近本 木浪 長坂 片山
24 熊谷 島田
23 植田
22
21
20
19 小幡
18 井上 遠藤 藤田
来年の大卒組は21歳のスカスカのとこに入れるしいいね。社会人で22か23あたりも取るかもね
来年は今年確保できなかった内野のスラッガー系が欲しいな
できればサードを守れる選手で
>>235
遠藤じゃいかんのか?スラッガーほどではないけどいいスイングしてるわ。
ショートの守備は微妙らしいけど肩はいいみたい。やからサードにコンバートもありだと思う。駄目なら外野で。 >>236
まずショートで見て、次にセカンドで使うでしょ
サードの選手を二遊間で使って、ショートの選手をサードで使うっていう意味不明な起用はもう懲り懲り
ショートでダメならセカンド、それでもダメならサードか外野 内野のスラッガーって井上と遠藤とってるけど即戦力の話してるのかな?
野手で即戦力になりそうなスラッガーっているんかね
>>238
即戦力とは一言も言ってないで
遠藤もスラッガータイプじゃないし
あと井上って内野にコンバートされることが決まったの? 近大の佐藤を見るとソフトバンクと楽天とオリックスあたりは突っ込んで来そうだよな今年のドラフトの指名見てると
>>240
井上は外野と一塁の両睨みやろね
まあ確かにサードのスラッガー候補は欲しいね 新チームになったばっかりなんだしコンバートも考えられるでしょ
来年のドラフトまで丸々一年あるんだし、一冬超えたら成長してるのが高校生や大学生
高校通算45本でハマスタのバックスクリーンにぶち込んだ遠藤成に期待するわ。ショートの守備はきつそうだしセカンドでもサードでも頑張ってくれ。
阪神の内野手は俊足系が少ないよな。横浜松尾21、楽天西巻20のどちらか取るのも手だよな。
西巻はそんなに足速くない
俊足系内野手の括りでいいなら荒木、熊谷、植田がいる
内野の俊足は小さいのが多い
山田坂本クラスは中々いない
タナキクも170しかない
及川化けたらとんでもない逸材になる気がする
素材だけならメジャーもワンチャンあるレベルだろ
三拍子揃った奴なんて本当におらん
他球団で解雇になるやつは大体どこか1つすらも尖ってない選手やし中々難しいわ
藤田は小関、蔵、片岡元スカウトと
皆一様に絶賛してるね、捕手に必要なものを
全て備えていると。プロではサッパリと
いうことはなさそうだ。
こんなに3年後が楽しみなドラフトは久しぶり
大社中心のドラフトではこんな気持ちにはならん
来年からはバランスよく頼むで
ただ松尾も西巻も内野の右打者なんだよね。阪神の若い内野手で必要なのは左打者の俊足系がもう1人ぐらい欲しい。
長打系は藤谷と遠藤の成長に期待。
藤田は何気にバッティングもセンスある
肩も強いし楽しみ
>>254
それでもとりあえずどっちか獲って、今すぐにでも森越クビにして欲しい >>252
長坂ではないってことだな
片山も捕手としては無理だし 遠藤には打撃センスを感じてたから指名してくれてうれしい
ポジションがどこになるかわからないけど将来レギュラーとってくれるのを期待する
>>257
松尾西巻よりも森越の方が打撃も守備も上
そいつら獲るために森越切るとかアホの発想
若けりゃいいってもんじゃないから… >>256
年々改善されてるから通算でみてもしゃーないと思うで
大事なのは来春秋の成績 >>259
遠藤は指名して欲しかったから本当に楽しみ。 松尾は2軍で打率が.237→.193と劣化してるのがな。これなら小幡でいい。西巻は楽天ファンが言うには守備力は思ったほどないからセカンドのが向いてるらしいわ。
となると熊谷と遠藤(コンバートするなら)と被るな。
>>260
熊谷に外野やらせてるし
正二塁手が不在なので西巻ほしい 近大 佐藤 2019秋
12試合 44打数 9安打 打率.205 HR2 三振9 BB/K0.56 OPS.695
今年の秋の成績はうんk
>>259
遠藤は守備のセンスもいい
高校野球の実況スレで相模の投手が突如崩れた時に、遠藤を登板させて火消しさせればいいっていう意見が出たが、
遠藤を登板させたらセンスのいいショートがいなくなるって指摘されてたくらい守備のセンスもある >>262
自分で調べろよ
1年の春秋合計で三振22四球2だったから通算だと指標低いけどそれ以降はかなり改善されてきてる。春は四球のが多いし
2年春からはずっと高いops安定、間違いなく来年の目玉 来年のドラフトは
1位 近大佐藤
2位 関本Jr
これでよい
>>265
西巻とるくらいなら西短の近藤を育成でも獲得してたはず
なんなら亀澤獲った方が戦力になるよ 西巻は森越よりは余裕で打てる
肩弱いんじゃなくて送球が安定しないだけ、むしろ強い
どっちかっていうと範囲が微妙なタイプ
ついでに言えば、卓丸はハヤタ板山の完全上位互換
選球眼いい
卓丸は22歳でリーグ2位の打率.281を記録してるのに戦力外とか、素行が悪いのか何か問題があるとしか思えん。
近大の佐藤は秋の成績は正真正銘の扇風機だけども
当たったら飛ぶのは間違いない
取ることに反対ではない
>>264
松尾は腐っても足とBB/Kあるからどうなんだろ?
西巻の方が全体的に現実的なのはわかる。ただ足があるかないかは結構変わる話だし。 >>275
拗らせすぎだわお前
わざわざWi-Fi切ってまで笑 個人的には佐藤よりも評価の高い投手が出てきてほしいな
>>287
無骨に見えて結構意識高いのかもしれんな >>260
森越の方が打撃も上とか。
頭イカれてんのかボケが 西は肩も足もサイズもパワーもセンスもあるから打者でいけば鈴木誠也クラスになるかも
1日お米10合も食べちゃう。栄養バランス脳死してる人なんて大成せんぞ。
残り一年で狭間がどれだけ調教できるかだわ。もっとタンパク質を増やせ
来田は競合確実やけど佐藤輝は多分一本釣りできる
来年は佐藤で行け
来季も今年路線継続して欲しいけどなぁ。
中継ぎ込みで投手多め、内外野一人ずつ、あとは来年通して見つかったウィークポイントに割り振って。
最近の阪神のスカウトはよく働いてるから心配ない
もう変な指名はしない
平塚って前までドラフト会場野円卓座ってたよな。
それが筒井とかに置き換わったったことは失脚したとみてええんかな。
吉田と高山の2択でミスったのが決め手やろな。煽り食らって早々に森下却下やし。
金本が監督になってからスカウトはよくやってると思うけどな
今年に関しては満点あげてもいいくらいだし
>>305
単に奥川行くから筒井だったんじゃないの
筒井は奥川にべったりだったし矢野なら考えそうやん >>296
最近ますますネーミングセンス、キツイね
イップス継続中か? >>309
それやと星稜高校前に筒井待機させへんかな?挨拶要員として。 大卒野手は切るのめんどくさいから育成指名でいいと思う。高卒は切るの簡単だからドラフトで枠使って入れていいよ。その為の契約金だし
大卒右投手も最悪育成だけの指名でいい。
大卒でも左投手ならドラフト枠使って指名するのはいいと思う。野手は鳥谷、大山、高山レベルなら枠使ってもいいけど使って1人だけにした方がいい。
大卒は余程、活躍する自信がある選手じゃない限りは育成指名でいい。
残ってた高校生捕手で、明石商の水上より中京の藤田が上だと判断した理由を
聞いてみたい
来年、来田か中森を考えてるなら、なおさら水上だと思うんだが
地元だし
>>313
来年明石商から選手を獲るとして、今年も明石から指名する意味あんの? 阪神の場合は選手の将来まで考えてできるだけ本契約しようとするからな
個人的には契約金払った選手は5年でダメなら解雇していくくらいのドライさがほしいけど
藤田は高校No.1キャッチャーに挙げられることもあるが、水上がそれに名前が挙がったことはない
逆に来年中京大中京の高橋の指名考えてるかもしれないし
パイプなんて作ってもドラフト2位以降はウェーバーで選手選択していくだけなんだから意味ないだろ
パイプ作って阪神以外拒否とでも宣言させるなら別だけど
パイプのせいで高い順位でとらざるえなくならほうが無駄
順位保証とか言い出すやつは指名せんでよい
>>313
藤田のほうが、「熱闘甲子園」での見栄えが良かったからや ドラフト前から高卒捕手は東妻 山瀬 藤田の3人が注目されてたし
そして白球を飛ばなくするんですね、わかります
♂としての戦力外になります
西くんそんな打撃いいんかいな…でもまずは投手よな
不動のエースになってくれれば
いやー及川だけはホンマにロマン満載な選手やわ。及川だけは5年でも6年でも待つわ。
及川は阪神以外なら5年後くらいにサイドでワンポイントしてただろうね
阪神なら先発かセットアッパーやな
高卒だしな
それだけ猶予もある
どこかのチームはあっさり切るとこもあるけど‥
俺もドラフト前までは佐藤輝明推しだったけど井上獲ったこと考えたら来田の方がいいかもなぁ
及川は菊池になるか辻内になるか
0か100のイメージだけど阪神で無理ならどこでも無理だもんな
>>339
能見か筒井か岩田か岩貞か岩崎あたりやろ
俺は岩崎みたいになると思う 及川の腕振って投げたときは菊池どころかランディー・ジョンソンみたいだぞ
外野のプレッシャーで投げれなくなったみたいだな
高橋遥人と事情は似てるから出てくるのは意外と早いと予想
>>343
うちのプレッシャーなんて、もっと凄いのに大丈夫かね 横浜高の指導が合ってないのかもよ
今の万波見てると
遥人は大学時代からフォーム自体はまとまっていてコンパクトな肘の使い方も申し分なかったぞ
なんでこれで超ノーコンか分からん思ってたら筋力不足とか意味不明なオチやったな
及川はノーコン時代の岩貞みたいな感じやな
>>344
大丈夫だろう
3年掛かるって言われた高橋遥人なんかルーキー年のオープン戦で投げてたんだから
素材的には見たことないレベルの左腕 もし2位で小深田取れてたら
1西
2小深田
3及川
4東妻
5片山
6小川
井上はどっかに取られてたかもな
で、育成で藤岡指名してたかも
>>344
投手に関してはそんなにヤイヤイ言われるのはある程度一軍に定着してからやしな。
野手は可哀想なことにはじめからヤイヤイ言われるわw >>348
育成さえも全球団見送られた片山を
井上のかわりで5位なんてこれボロクソやん 小川を7位にして6位で蛯名とれてたら
それだけがホンマに唯一のミス。
それ以外は完璧
蛯名ってそんないいか?
育成の小野寺なんか面白いぞ
佐藤輝よりJFE今川取れよ
念願の右のスラッガーやぞ
選球眼もさほど終わってないし社会人で近本に毛が生えたような活躍してる
指名できる人数限られてんだから
どっちつかずより
即戦力なら即戦力
将来性なら将来性でやればいいかと。
そりゃ、トシヤ君や即戦力中継ぎ
左腕獲れたら、最高だったけど
楽天みたいに枠空けるために、
無理矢理育成落ちさせるとか
乱暴な事は、藤浪育成下手みたいな
イメージ、アマ側にあるし
避けたいしな。
>>352
蝦名はなんかフォームおかしいからいらん
浅田がほしかったな 森越戦力外で内野手誰か獲得するんだろうな
松尾か西巻かは知らんけど
阪神は西だけやね
井上はパワー打ちだし
及川はコントロール乱してるという話だし
高校2年の及川なら外れ1位級だったろ
森越解雇して66人
西巻と左腕を戦力外から拾って野手外国人で終了かな?
ドリスと新外国人投手の入れ換えはあるかもだが
>>366
今年は戦力外から探す。って言うてるわりには案外枠空いてないなぁ。 >>367
いらんのまだまだおるのにこのクソ球団はほんま甘いわ
荒木、伊藤隼太、尾仲、岡崎、飯田は他球団なら切られてるわ
あと岩田は引退勧告されてるやろ 熊谷は外野やらせてるので
二塁手もう一人とるよな
遠藤がどこまで出来るかわからないし
藤田も三宅さんの甥なんだな
最初から縁があったんだな
>>369
西巻取るとか阪神ではないない
即、戦力になる奴しか取らんやろ?戦力外とかからは
左腕と内野手やったら
村中、森福、中後、成瀬、大引あたり? 佐藤輝は来年「12球団OK」って言わせた時点で負け
久しぶりに囲める素材なのに
>>371
西巻は一年目試合に出まくってたからすぐ使える可能性はあるけどな 戦力外野手なぞとらんよ
まして西巻は楽天が育成提示してるわけで
その横槍入れてまで欲しい訳がない
>>373
石川でさえ突貫してくるんだから完全に囲うなんて無理 >>375
でも多分一人はとらないと足りなくなるぞ
熊谷外野やらせてるし
遠藤どこまで出来るかわからないし
小幡、板山、荒木の3人で回すつもりか? >>377
熊谷はセカンドに戻すんじゃね
外野は井上入ったし >>373
小深田も逆指名させたのに御構い無しで指名されたし阪神希望と言わせても他球団指名してくるやろ >>377
甲子園で試合があるときは植田や北條が1軍登録のまま鳴尾浜で試合に出ることも出来るし、
上本もレギュラー格じゃなくなったから鳴尾浜で試合勘を取り戻す策もある >>379
囲い込み自体にメリットがなくなってきてるしな
選手も球団も不幸になってる 来年は関西勢が熱いな
東海大の山崎も明石商業だし
明石商業祭じゃん
日ハムが菅野大谷を指名して解凍された感はある
佐藤は今のところ競合してまでは...って感じやし来年は大卒Pが豊作やし阪神が宣言すれば単独行けるやろ
関本息子も現時点では中から下位レベルやし阪神が指名するまでに2.3位で獲るチームは無いやろ
佐藤輝一本釣りするために来田に大活躍してほしいけどそうなれば阪神も指名せざる負えないのがキツい
佐藤絶対いらん
なんで高山の下位互換を1位で取らないとあかんねん
阪神は本拠地甲子園なんだからよほどの即戦力大学社会人がいない限りこういう指名でいいと思うわ。
基本高校生で下位育成で大学社会人。
ドラフトで良かったのは西と遠藤の指名
二人はU18でも活躍していたから当然の指名
二人に関しては球団は期待しているだろう
2年目くらいから1軍帯同かな
及川は時間がかかると思うけど頑張ってほしい
近大佐藤は左の陽川
三振率が高く、BB/Kが悪いため一軍の投手には三振を量産し二軍の帝王が限界
近大佐藤は地雷がこのスレの定説なので推しは二度と書き込まないで欲しい
阪神の外野が埋まるまでの道のり
近本がこの調子でレギュラー
高山も安定して成績を残す
中谷か江越が覚醒する
井上が育って大砲になる
福留が衰えるのも時間の問題や!早急に出来たらこんなに苦労してないけど、早く!!来年も大社の外野指名が必須やけど、涙の小野寺と未知の奥山に期待したいね
舞洲スタジアムの場外に叩き込んでる大阪桐蔭の仲三河は野手転向間もなくにして阪神スカウトがマークしてるらしい
ベーラン見てもいかにもバネがあるし福留の後釜で 鳴オジ浜軍団からの若返りに成功
8島田(24)
4熊谷(24)
5遠藤(18)
9井上(18)
D奥山(22)
7小野寺(22)
3藤谷(24)
2藤田(18)
やっと近大佐藤の過大評価に気づいたのか 遅いわ
しかも来年は谷川竹村がいなくなるからもっとマークがキツくなるぞ
おまけに三塁を1年の梶田(三重)に譲って一塁に押し出されてるし
阪神ドラフト1位 西くんの母校 創志学園
神戸市立東須磨小学校同僚いじめが騒がれていいるが
兵庫県の教育者といえば創志学園グループ総帥の大橋博
教育の場は閉鎖的だから陰湿な事件や違法行為がおこなわれやすい
創志学園グループ(環太平洋大学 創志学園高校 クラーク国際高校など)
「島田真樹」「大橋博」「広尾学園」「池田富一」で検索
>>393
それでもオジンを使いそうな無能平田
荒木をまた使いおるでこのアホは >>378
森越解雇して内野足りなくなったから熊谷を内野に戻すって阪神ただのアホじゃんw
森越解雇しなければいい話だし 仲三河はいいね
野手転向はダメ元かと思ってたけど成功したみたいだ
右打ちのスラッガーは毎年指名しよう
とりあえず2020年は西野力也で
>>401
ほんまそれ。毎年右のデカイのはとっていかな >>234
スカスカのとこに島田、熊谷みたいのいれて満足か? お前ら的に戦力外から野手とると思うか?
森越切って荒木は残ってるけど
育成の石井投手が今日のフェニックスリーグで2回1安打無失点。自己最速の150キロをマークしたらしい。順調だね。
支配下に登録してあげてほしいな。今支配下枠がどうなってんのか知らんけど。
>>405
亀沢、松尾、西巻と森越程度の期待値でよければ
より若いのが今年の戦力外からは選び放題だな
かと言って必要かと言われればその限りではないのだが 150km記録したから支配下って、そりゃ違うのでは…
内容がどんなだったかわからんから何とも言えんけど
>>408
今年のファーム成績もいいよ。48試合2勝2敗1S防御率3.46
ファーム最多登板だし、防御率これより悪い選手はまだまだおるし。支配下に値すると思うわ。 即戦力が大好きな阪神が高校生ズラっと指名したんだから
即戦力は記録的な大不況のドラフトだったって事
つまり戦力不足はトレードでって事で、楽しみなオフ
>>407
タイミング的にありそうではあるけどどうなんやろな
そのへんは若さがあるから成長見込めるならいいけど 今年の支配下 69人
引退 2人(メッセ、高橋聡)
戦力外 7人(岡本、歳内、小宮山、山崎、森越、ソラーテ、ナバーロ)
ドラフト指名 6人(育成除く)
で66人、鳥谷が退団予定なので、現状実質65人
及川は二段解禁と増量で結構モノになると予想
メンタル面も横浜OBと比べたら阪神のヤジの方がマシだろう
>>372
背景知らずにこれだけ見るとただの飲み屋のオッサンのめんどくさいグチだなw >>366
下手にこんなんいれるより
育成タイプの外人入れとくほうが枠を有意義に使えるわ >>412
外人2人獲得で戦力外1人獲得やな
ジョンソン残留で先発投手獲得ならドリスは解雇
外人野手は外野候補
戦力外からは左腕やな ようやくゴミ捨てたれたのに新たなゴミ拾ってくるのは病気やで。
こんまりの精神や
来年は相模の西川だな
右打ちのスラッガー候補をとるべき
佐藤は打ってるとこ見たら欲しくなるけど数字見たら微妙やんよな
俺は牧のがええな
小野望月才木浜地馬場が今年みたいな体たらく見せたら来年は即戦力投手ドラフト確定だな
案外、西がさくっとローテ取ってまうかもな
リリーフは伊藤和、齋藤、尾仲、飯田の誰かしらがまたブレイクするだろうしいらん
>>420
指標で見たらそいつが一番なんだよな
公式戦の通算三振率は石川よりも良いという >>422
俺も何だかんだ牧がええと思う
糸原が二塁じゃしんどい…
三振の少ない右の中距離打者、打率も春から安定して高いね >>425
良くなったらしいよ、甲子園見る限りじゃ駄目駄目だったけど 石井はストレートは良いけど何か1つ変化球使えるようになれば中継ぎで勝負できるよ変化球の時腕が緩むし精度もキレもまだまだだから何とか1つ頑張って欲しい
6位の小川一平はリリーフ目的で獲ったな
大学でもほぼリリーフ起用
高卒だと藤浪に目が行ってるが無名だった才木や望月を1軍で投げれる位にまでしてるしな、島本も今年ブレイク。
西や及川もデビューは意外に早いだろう
>>421
なるほどなあ。まあ強豪校あるある、のような気はするけど。 西はスライダーってプロでも使える変化球があるからあとは体力強化だけ
早けりゃ2年目にもローテだろ
>>433
望月や才木は使い出しが早すぎたようにも思うけど。彼らは育成中であって、育成出来た、と過去形で言うのはまだおこがましいよ。 森越クビにしたって事は横浜松尾、楽天西巻のどちらか取る気かもね。
やっぱ来年は佐藤一択だわ
成績関係なくスケールが桁違いに大きい
>>436
一年目の夏から使えるよ
7勝ぐらいするんじゃないか
あのスライダーはプロでも使える 佐藤が今のまま不調になったら2位でもとれるだろうな
しかし
得点12球団ワーストの極貧打線で
1位投手
2位で二遊のバックアップで打線の何の足しにもならない小深田を
指名しようとしたフロントの馬鹿さ加減は厳しく追及されて然るべき
2位井上は結果オーライ
>>420
その為の遠藤指名でしょ
相模の試合は何試合かみたが
遠藤は記憶にない >>431
ウチの救援陣に入るには右のオーバースローとしては現状全く球速が足りないな
PJ、ドリス、守屋、望月とか150キロ台が当たり前だし小野、才木、斎藤、福永も簡単に150が出る
基本的にこれくらいの球速があって勝負はそれからになるから小川くんの道はなかなか険しい まあ西確保したから来年は一位から野手にぶっ込める
2位や3位で即戦力投手とればいい
1位から投手にオールインだろ
藤川と能見がいつまで投げられるかもあるし
リリーフは上位でとるもんじゃない
割とすぐ壊れるから
>>446
ほんまこれ
小深田指名しようとしてたのも呆れたしそれをついつい言ってしまうあたりも >>455
遠藤まだ一年目から守れるかわからないし
もしかしたら三塁に行くかもしれないし、一年目は陸上部かもしれない 来年も遠藤みたいなタイプ取るのはアリ。守備系内野手は熊谷と小幡がいるから素材型がやっぱり欲しい。
森越に2軍守備コーチなって貰うといいと思う
楽天外れ西→阪神クジ外れ→外れ外れ宮城も阪神クジ外れ
→外れ外れ外れで4位まで余ってた大西指名
1位大西
2位小深田
石井の暴走がなけりゃこんな結果もありえたんやで
>>112
真弓政権のころには既にフロントは
「何年も前からレギュラーが変わってない」と危機感抱いてたの覚えてる
しかし次の和田が自己保身第一の人間で
若手育てるの不熱心だったからな… >>445
外れにはなるかもしれないけど2位は無理
佐々木奥川レベルが出てこれば話は別だけど 熊谷は守備型って割にはショート下手だからな
これなら福田ほしかった
どっちにしてもショート護れないなら
大西と橋本は最初からブラフや思うわ
橋本は取られたからあれやけど大西は取る機会はあったけど完全無視やったやん
小深田2位発言もほんまかどうか疑うわ
>>363
及川は化ける気がする
横高の指導で中学時代より悪くなってるけど
阪神には左腕育成の巧の健さんがいるからな 阪神に欲しいのはホームランバッター
佐藤は間違いなくホームランバッターだよ
来田もいいけど彼はどっちかというとアベレージタイプの中距離ヒッタータイプ
>>464
一番の想定外はこれなんだよな
指名してみたら熊谷はたいして守備うまくなかったやつ‥ 佐藤のこのホームランは来田がどんなに成長したところで打てないと思う
ホームラン打者なら立教の三井にも期待してたんだけどなんかダメそうだな
小幡は今年ちらっと見ても守備のセンスは感じたのよ
熊谷は普通に守備うまくないw
>>473
25の北條木浪がいるところへ24の小深田入れて争わせる事になったかと思うと
ゾッとするわ
未だに阪神にはびこる、競争狂の金本病
競争といえば聞こえは良いが、要するに遊んでる戦力が増えるだけだからな
1軍はそもそも競争させる場所じゃねぇ >>476
うん。チーム内じゃなくて他球団のレギュラー格と競争してほしいよな >>470
もっと言えば、前年に高山坂本のセット指名なければ茂木、柴田、大城の誰かとれてたからな 坂本は普通に戦力になってると思うけどな
梅野が怪我しても出るから控え捕手は目立たんけど横浜の逸らしまくる捕手なんか見てると坂本は普通に優秀
坂本は怪我が多すぎるのがなければまあ使える控え捕手
レギュラーは肩の面が厳しいが
阪神の捕手は他球団に比べたらレベルは高いと思う。梅野に至っては球界1の捕手だし。
打って良し、守って良し、リード良し。その癖に足が使えるとかレベル高すぎだし。
原口は打撃系捕手だし、坂本は守備系捕手だし。
坂本言うほど守備系か?
守備系っていうなら一昨年の梅野くらい守備出来ないと
小幡は守備、足といけるがバッティング伸びても1.2番タイプ。
遠藤は今の体格だと高橋周平や亀井くらいだが
もっとガッチリするだろう
>>484
長坂の方が守備系かな?坂本はリード系捕手では無いし。 >>486
長坂のようにまともな捕球が出来ない捕手が守備系というのはちょっと 遠藤178cm 小幡181cm 小幡はもっとゴツくなれば打撃も良くなると思うんだけどね。ちょっと細いかな?でもそうすると持ち味の守備力が落ちたりしたり?
オフは体が重く感じない程度にウェイトトレ頑張ってほしい。
長坂こそ全部微妙だわ
片山は今年の最初ぐらい打てたら1軍のチャンスあるかもな
小幡はバットの使い方は悪くないと思うから北川の下で振る力つけてくれ
良太が2軍から消えてくれてよかったわ
結局最強捕手梅野、打撃型捕手原口だけでその他は使うに値しない捕手なんだよね
矢野もそれが分かってるから原口が復帰するまでは梅野に頼りきりだった
坂本が愛人とか言ってたけど結局ガルシアのとき以外使わなかったし
いかに梅野のパフォーマンスを持続させるかが鍵、正直今の捕手陣はレギュラーを取るのは不可能なので一芸を磨いて2番手取れるように頑張れ
>>487
守備系おらんのかな?片山は守備どうなの?
坂本って守備系ってより打撃捕手なんだね。
投手的な目線だと守備系捕手とリード系捕手が1番欲しいんだよね。
守備系捕手だと巨人の小林とかで、直球が速い投手や落ちる球がエゲツない投手だと守備系捕手は重宝される。
コントロール重視の技巧派投手だとリード系捕手と組みたがる傾向がある。
チームや監督としては打撃系捕手を欲しがる傾向がある。 勝手にリード系捕手とかいう謎ワード出されてもきついわ、日記でやって
>>493
守備系って言えるの梅野くらいじゃないかな
坂本は少なくとも安心して任せられはしない
ドリスにフォーク全然要求しないし >>495
坂本は打撃系捕手っぽいから1軍で腐らせるのなんか勿体無い気もする。 いやいや原口は捕手として計算できないやろ
捕手が難しいのはちょっと打てると代打やらコンバートになる
原口を代打で使えるのも坂本がいるから
じゃあ梅野を超えてくださいとしか・・・
一軍で腐らせるの勿体ないなら梅野を超えるか、鳴尾浜の正捕手になるか、移籍するしかないで
>>495
こういうやつってほんま試合見てないよなw
この前も普通にドリスはフォーク投げてたわ
しっかり見てから言え 捕手いなくなったらそもそも試合出来ないのに何で1人にこだわるのか
控え捕手の重要性がほんと分かってないやついるんだな信じられん事だが
坂本は秋山とメッセさえ原口の試合が増えてたし、もう駄目だろうな
高城レベルの捕手
>>500
CSより前
坂本が出て勝った時の試合で普通にドリス投げてるから
仮にも1軍の捕手にフォーク捕れないて本気で言ってるのか?w >>455
だからなんなの
よそは同世代同ポジの選手競わせて伸ばす戦略なのに
一軍レベルに無い鳴尾浜おじさんが二軍にい続けるここ数年の阪神が異常なんだよ >>504
9月16だわ
それぐらい自分で調べろよ >>469
甲子園なら上がりすぎでライトフライちゃうか
ラッキーゾーン選手がやはりいるわ >>505
ドラフトより大野雄大FAのが手っ取り早いで >>507
いや、何日かお前が言わないといつなのかわからんだろw
まあ後で調べとくわ >>465
大西は4位で取る気だったと思うぞ
小深田も消えたので大西取られ遠藤で調整
とりあえず1人獲得したので森越戦力外 >>510
お前自分が言ってることに責任もてよ
坂本がフォーク要求しないとか言ってんのにそれか
そうやってデマ広げてどんだけ坂本嫌いなんだよw >>513
いや、これ以上やりあう気ないよ
まずお前が言ってることが真実か調べないと話にならないし おそらく阪神は
奥川→西→宮城→橋本
小深田
佐藤直
大西
藤田
小川
これの予定やったと思う
ほんま楽天、ソフバン、中日、ヤクルト様々やで!
おー、岡本重信相手にスプリット要求出来るようになってたのか
取れたかは知らないが
投手への信頼築けたらいいね
>>515
井上も及川も遠藤もおらんやないか
むちゃくちゃやな >>513
だな、確かに
実際にフォーク取れたかは知らんけど
ちなみにフォーク取れない一軍の捕手は存在するぞ
例えば千賀のフォーク取れなかった小林とか >>517
井上が3位まで残ってたら佐藤直か井上かのどっちかやったと思うけどな
遠藤、及川指名はなかったやろ
遠藤は小深田指名されてたら絶対なかったわ >>515
広島の2位が佐藤直樹で阪神は小深田
井上は3位予定で4位が大西と予想
大西取っていれば小川の指名があったか不明
その場合事前に名前出た隠し玉の高校生だったかもね 佐藤直が残ってたらカープの2位で指名されてたっぽい
>>519
君のリストなら2位は大西が繰り上がるはずやないか
実際は井上やったやろ
藤田も3位に来ないとおかしいやろ 高校ミーハードラフトは奇跡の結果やったわけや
要は阪神の編成はなーーーんも変わってないったことやw
金本がもし監督だったらどういう指名になったんだろうか。
金本が重要視してるのは球が速い、振りぬく力がある右の大砲、身体が強い(板山みたいなアスリート系)等
そこから予想してみた
1位佐々木→宮川→太田
2位小川一平(秀太枠)
3位蛯名(右の長距離砲候補)
4位井上温(高卒左腕)
5位柳町(ポスト鳥谷)
6位本前(大卒即戦力左腕)
育成
1位小野寺(アスリート系)
こんな感じの指名だと思ってる
ここでも
ネット記事でも
関本も
みんな4番打てる大砲獲れと指摘してたのに
1位石川行かずに投手
2位で全く無意味な小深田指名予定
井上獲れたのはマグレ
そして6位で獲れた蛯名をスルー(存在知らなかったのかも?)して
下位どころか育成で大砲もどき獲って誤魔化す始末
ほんと阪神の編成はモノ感じる力、モノ考える力が全くない
>>525
2位予定だった小深田なんか指名しようとしてる時点で終わってるわ
ほんま石井一久には足向けて寝られへんわw >>525
蝦名なんてなんでそんなに評価してんのかわからん >>527
成績しか見てないんやろ
西武のスカウトが評価してるのは練習についてこれる丈夫さとリストの強さ
成績だけ見て取ってるわけじゃない けど育成の2人そこそこ面白いと思うけどな
藤谷くらいはやるやろ
藤谷くらいじゃ話にならない
あいつ2割も打ててないんだから
最近の大卒野手は地雷が多いから育成で指名したのは賢い。
蛯名スルーしたのは全球団だ
DeNAの6位じゃねえか
小野寺のほうが面白いと思うね
宮崎みたいな打ち方する
藤谷なんかより遥かに柔らかい
>>530
藤谷は実質野手1年目やしな
来年伸び代はあるやろ
それでも5本ホームラン打ったんやし お前らも気を付けろ
高校生ドラフトってのは難しいんや
楽天過去5年ドラフト
2014年 1位安楽智大 2位小野郁
2015年 1位オコエ瑠偉 2位吉持亮汰
2016年 1位藤平尚真 2位池田隆英
2017年 1位近藤弘樹 2位岩見雅紀
2018年 1位辰己涼介 2位太田光
サードの有望株が藤谷しかおらんのがな〜
藤岡てのも指名してほしかったわ
遠藤サードもやらせるだろうけど
野手は難しいね
"大砲"というジャンルに属していればなんでもいいんじゃないんだよ
投手ならそれが許されるし数が多ければ多いほどプラスになるけど
野手は1番いいのを143試合使い続けるのが最高なんで
だから石川に3球団も集中して井上菊田はドラ1にすらならんのよね
SportNavi ドラフト候補 野手上位21 △高校 ○大学 □社会人等
合計 スケール 完成度 長打力 確実性 守備力 走力
○海野隆司 28 5 5 3 4 7 4 ソフトA
○佐藤都志也 28 5 4 3 5 5 6 ロッテA
△石川昴弥 26 6 3 5 5 3 4 中日@
○高部瑛斗 26 3 4 3 5 5 6 ロッテB
△森敬斗 20 4 3 2 3 3 5
○宇草孔基 20 3 3 3 3 3 5 広島A
□郡司裕也 20 2 4 3 3 5 3 中日C
○中村健人 19 3 3 4 3 3 3
□小深田大翔 19 2 4 1 4 4 4 楽天@
□柘植世那 18 2 4 2 3 4 3 西武D
△東妻純平 16 2 2 3 2 4 3 DeNAC
△井上広大 16 5 1 4 2 2 2 阪神A
△勝俣翔貴 16 2 3 3 2 3 3 オリD
△菊田拡和 16 6 1 5 1 1 2 巨人B
△紅林弘太郎 16 5 1 4 2 2 2 オリA
○加藤雅樹 16 3 2 3 2 3 3
○金子莉久 16 1 2 1 2 3 7
○柳町達 16 2 3 2 3 3 3 ソフトD
□加藤壮太 16 3 2 2 2 3 4 巨人 育成A
□佐藤直樹 16 2 3 2 2 4 3 ソフト@
来年のクビ候補野手は
藤谷、岡崎、伊藤隼、俊介、荒木
引退候補は上本、まさかの糸井かもね。
藤谷、俊介、上本、伊藤隼は成績次第で
荒木は熊谷、遠藤、小幡の成績次第かもね。
井上は森田一成臭がする
あいつのようにならないよう、頑張ってくれ
フロント連中はどう考えてるかわからんけど
少なくとも矢野自身は阪神でというか甲子園で和製大砲は育てるの困難というか
ほぼ無理っぽいと考えてるフシあるから自分が監督やってるうちは
日本人野手には機動力を望んでるんだなとは思う
そのうえで小深田上位指名予定だったんだろうなと
そして楽天が矢野の野望を阻止した形になった
>>541
テラスつけてくれとおもてるやろなあ
阪神ファンが望んでるのは打ち勝つ野球やろうから >>539
糸井は4年契約だし術後によっちゃリアルで… >>493
おまえ紅林両打くんやろ笑
IQ低そうな文章書くからすぐわかる >>542
甲子園だと外野フライの球すら東京Dや浜スタだとホームランボールだしね。
福留、大山、マルテ、梅野、北條、高山、近本、木浪、中谷、陽川なんて本拠地甲子園じゃ無かったら簡単に二桁行くよね。
福留、大山、マルテに至っては20本余裕で行くと思う 投手なら宇田川かな
馬場と比較しても上の投手だと思う
小深田を獲得しようとしていた時点で
阪神は最初から長打を捨てている。
甲子園球場を本拠地にしているので
仕方がない。
たまたまドラフトのクジで決まった球団によって
生涯成績が全く異なったものになってしまって、生涯収入も違ってくる。
こんな不公平があるかよ。
ナゴヤドームの中日に入ってしまった堂上、
東京ドームの巨人に入れた坂本。
甲子園球場はラッキーゾーン設置するべき。
他の球団もホームランテラス設置しているんだから。
また、今度、ホームランテラスを設けるのなら
メジャーみたいに、激突しても安全なクッション型のモノにしたほうが良い。
>>549
味噌が石川当てて良かった
ロクな投手も取らずに来季も下位確定なうえに
石川が使えたとしてもナゴドじゃハメ殺しだな 中日は大野小笠原柳山本梅津笠原が先発候補
どうみても野手が不足
来年こそ勝ち越してくれよ矢野サン
阪神ファンて甲子園は聖地みたいな発想の人多いからラッキーゾーンみたいなの望んでないんだよね
甲子園が広いからホームランが打てないなんて甘えだって言う人多いし
ボール飛ばなくなったし甲子園は野手にとって地獄
土の守備は難しいし外野は広いから走り回らないといけない
関本ジュニアが阪神に入りたいなら、
もう試合出たらあかんわ。
ナゴヤドームがホームランテラス設置するのなら
甲子園球場もラッキーゾーンの復活、まったなしだ。
伝統?そんなもん、くそくらえだ。
そもそも、甲子園球場は28年前はラッキーゾーンあったんだから。
>>530
藤谷は野手転向一年目でOPS.600超えてる
フェニックスでも四番を任されて期待されてる 藤谷も来季が勝負の年だろ。
年下の育成野手2人入ってくるし、打撃で負けたらクビ。
もう一二三が切られた年だし。
最初から野手で指名される連中は脚もある連中だから、そこでは既に負けてるしな。
酷な話だが藤谷は打率2割以上HR5本以上は打たないと来年はキツイ。
しかも来年は同じ右打者の井上、奥山、小野寺が入るからね。
関本が目玉じゃない限り
うちが指名すると公表すれば手引くだろう
そもそもプロでやれるレベルか知らんが
北川さんなら藤谷を覚醒させるはず
まぁどっちでもいいけど
外人野手の枠ナバーロとソラーテの枠余ってるけど外人野手2人も入れんのか?
矢野は取って来ても1人ぐらいしか多分使わないぞ
基本、来年も高校生重視でいいよ。
近大・佐藤か明商・来田or相模・西川かといえば、来田、西川で。
大卒は、3位以下でも残っている。プロ待ち内定だから、順位縛りなんて、
もう通用しない時代だよ。
ラッキーゾーン撤廃最大の理由が打者の年俸高騰抑止
んで闇黒時代を経て野村ドラフト星野金満野球を岡田真弓和田が食い潰し金本と今ドラフトで野手の総入替えほぼ完了
藤浪以外の人気競合1位を外しまくったのが痛い
来年は、FAで大野雄大と山田哲人を取る。
マネーゲームの年。
ドラフトは未来志向で、FAで戦力補強。
今年のFA市場は去年ほどインパクトないが、捕手伊藤光とバレンティン強奪に行く。
リーグが同じ球団からの強奪はダメージを与える。今年の広島がいい例だ。
関本は見たことないけどじょうい上位の器なら他球団は指名してくるだろうけど4位とか中位程度の評価なら阪神に譲るよ
関本の親父に挨拶するんやで
>>412
知らない(忘れてる)人多そうだが
育成枠って支配下65人いないと使っちゃいけないんだよな
外人野手1人は取るだろうし7月末までに65人にすればいいから
実質まだ余裕あるけど
>>525
葛西が青森在住してスカウト活動してんのに蛯名知らんわけないやろ
そんなことすら感じ取る力考える力ないのはおまえ そういえば関本、矢野、福原は現役の時は釣り仲間だったけど
>>576
蛍の光歌われまくってもうとっくに嫌いになってるやろ
だから必要以上に相手に恨まれる応援するなって言うのに >>514
こいつ見苦しいな
自分が調べもせずに印象だけで間違ったこと語ってたくせに「お前が言ってた事が真実か調べないと話にならない」って何言ってんの
間違うだけならいいよ、そんなん誰にでもある
でも自分が間違ってた事はスルーして謝罪して「とれてたかは知らないけど」とか話そらしてマジでバカじゃねーのこいつ
ソース出して指摘したヤツは突っ込まない分優しいと思ったわ 関本息子とは小学生のとき釣りに連れて来て合ってるかもな
>>569
個人的には、西川はガタイもすごいし取って欲しいなあ
井上と合わせてゴツい奴ら増やしてほしい 小深田指名できたらセカンドは北條糸原木浪の競争やったんか
終盤の守備がためで大山がマルテに替わって一塁
サードに糸原か北條となると小深田が入ってたら木浪セカンドのポジション獲れなかったら鳴尾浜行きになる公算大やったんやな
2年連続で高卒捕手とるかねぇ。
へんな依怙贔屓に見られるやろ
関本ってそれなりに金あるだろうし
息子を大学に入れてやるんやね?
>>581
明商は、基本、進学を勧めるから、中森も来田も進学(日本体育大学)という線はあるかなと。
もっとも、そういう指導は、辞めて欲しいけど...
狭間監督は、少なくとも中森については、松本航(日体大⇒西武)や山崎伊織(東海大⇒2020年?)のように
大学経由を進めるんじゃないかな。 阪神にも血縁のアレがあってもええやん
阪神以外は拒否
来年は即戦力
即戦力と言い出しそうな阪神ファン
今年のドラフト成功したら
流れ変わるんかな
相模の西川は、おもいっきりプロ志望だから、今年、藤田を取ったのは大きい。
相模=原・巨人という時代は終わった。
そして、相模=一二三という悪夢は終わらせないといけない。
担当スカウトは、名スカウト・熊野輝光だろうから、ちゃんと未来戦略もあって
動いてくれていると信じている。
西は先発型だろうから、コントロールを磨いていけばなんとかなる
もともとまあまあコマンドはある方だし
関本は口も達者で嫌味がないし解説で完全な勝ち組になりそうやな
コーチに呼ばれて辞めてもすぐ解説に復帰できそうな印象
捕手の年齢構成的には来年高卒捕手は必要やろな
梅野時代が最低でも5年は続きそうだしな
捕手は大卒1位クラスが一番不必要
高校通算って片翼70mの河川敷で打っても記録されるの知ってあんまり意味ないと思った。
公式戦で打たないとやっぱりわからないよね
甲子園では翻弄されててセンス感じなかったけどな
山村が4番で下位打たされてたし
高校通算本塁打って、プロでの活躍とめちゃめちゃ相関あるよ
打ってるに越したことないけど余り関係無いやろ
神宮東ド横浜のホームランと甲子園のホームラン数一緒にするな言うてるくせに何処で打っても1本の高校通算本数は神聖視とか意味わからん
埼玉栄校のやつとか
近本の中学時代のバッテリー組んでたやつとか全く素通りしたやつも多いかなぁ。
使ってるグラウンド次第とかふざけてるわ
西川は甲子園見てドラフト上位はないと思う
緩急に弱そうだし
石川の2年とときと同じイメージ
その石川は東海大会春から見てた人が言うてたが打ち出すとよく打つが打てないと長いらしい
U18もそうだったな
岡本だって30打席ノーヒットとかあるんだし高校生が一時的にヒット打てなくなるくらいおかしいことではない
>>599
夏出られなかった石川は3球団競合だしね
強打者ってのは思った以上に評価されてるのかも 中森は狙って欲しいな
あれだけの完成度は中々w
関本ジュニアそんなにいいのかw
>>601
年々減ってくるからな大物打ちは、だから甲子園みたいな球場はホームラン求めるファンには年々厳しくなるよ。
ラッキーゾーン復活なら別だけど。 高校時代の完成度って要るかね
粗削りで何かが突出してる方がよくね
投手育成に関しては風評被害で阪神悪くは無いぞ
てか近年大卒1年目の野手が早い時期で好成績残したのって誰かいるの?
昔は高橋由伸とかいたけど
しかしあれだな。2017年にロッテがドラフト1位で指名した安田 尚憲(履正社)が今年2軍でHR17本打ってんだな。去年は早々に12本打ってるし。
井上 広大(履正社)と予選通算成績の長打率と打率は安田が勝ってるけど甲子園記録だと井上の方が長打率とHR数勝ってるのね。
体重と身長は同じぐらいで守備位置は違うけど、50mと遠投は井上の方が勝ってるのな。
早々に1軍もかなりの確率であり得るかもね
西川は扇風機やぞ
井上、小野寺、奥山とデカい右獲ったし、ここを育ててほしいよ
相模から獲るから左の山村やな
ファース専みたいなもんやけど相当打てるなら外野でも守れるし
野球小僧に井上は3年は2軍でやることを覚悟してると自分で言うてるぐらい自信はない
>>590
鳥谷に尻尾振りまくってるから阪神ファンにはあまり好かれてない気がするが 履正社の小深田も良くない
身長高くないのに肉付けすぎて肩周りが硬くなってる
打撃もスローイングも下級生の時の方が良かった
>>606
井上の1年目はまずはハムの野村の成績越える事を目指すぐらいが丁度良いかな
ウェスタンであのぐらい残せればかなり将来性高い >>591
高卒捕手という感じではみていないが、星陵の内山壮真くんは、なんとかゲットしてほしい。
彼は、野球脳が凄いと感じる。
井上広大とのチームメイトになっている日を楽しみにしたい。 井口て指導者としてはかなり優秀
下で三冠王の安田を上はAクラスかけてしのぎを削ってんのに絶対上げんかったもんな
阪神やったら起爆剤とかなんとか抜かしてパンダにしてたやろ
パはロッテオリックスが戦力整備着々やし来年は今年以上におもろいやろな
パ・リーグなんか見ぃひんけどw
安田は高校成績観ると初めから完成されてる感はあるけど、井上は徐々に成長して来た感じはする。
井上はかなり伸び代あるね。3年間でレフトとファースト守備が実用範囲内になるといいかも。
井上はライトでもレフトでもどっちでもいいよ
2〜3年は鳴尾浜で下ごしらえするんだし
膝がまだ完全じゃない可能性あるからあんまり無理はさせたくない派
井上はなんちゃってスラッガーじゃなく大砲以外になりようがない打者だから楽しみ
お前は三振してもいいその代わりホームラン打てって言われる打者
井上はガタイで言えば横田以来のスケールだが右だし変に足がない分
横田のように当て逃げには走らなさそうなのは逆にいいかもしれない
江越は守備走塁出来るからホームランor三振とは言うて貰えんのよ
何故か柳田並みの打撃守備走塁の総合力求められてるw
>>617
井上は二軍でファーストさせればいい
ナバーロと山崎はいなくなるし、荒木はファーストとしては必要ない
2019ウェスタン ファースト守備試合数
ナバーロ 42
荒木 33
板山 22
陽川 20
山崎 13
藤谷 12 >>624
佐々木じゃね
長身で球速いの好きやから
藤浪のクジ当たった時会場にいてガッツポーズしてたぐらいやから 井上くんも3年みっちりファームでいいよ。
昔と違って、大卒1年目で凄い活躍だと新人王を取るのが、高山レベル。
研究されて、続かないから。
高卒野手なので、ボチボチとやってくれたらいい。阪神はホワイト球団なのよ。
金本いなくなっても恵体選手は獲得してんじゃんね
2位で小深田狙ってたようだけど井上や育成の2人みたいに大型ロマンタイプを取ればなんの問題もないし
投手も及川取った瞬間声出たわ
貧弱体質佐々木は金本が最も嫌うタイプやろ
1位森下で高卒野手は1人も取ってないやろな
>>626
膝のクリーニング手術受けただけじゃなかった? >>622
言うなれば命中率1%の46センチ三連装主砲でしょ >>630
ハルト虚弱でノーコンだったけど鍛えたらモノになる
金本は馬場や佐々木隼みたいなのは興味ない 言っちゃ悪いけど3年契約2年目の前のドラフトで高卒ばっかり獲る矢野の頭が少しおかしい(もしくは監督に執着がない)だけで
契約期間が決まっていて監督に編成を任せて即戦力が多いの責められんわ
>>631
術後も完治してない
甲子園でも試合終盤や試合後に足を引きずる動作があることは中日のスカウトから指摘されている >>634
違う
本来は、ドラフト・FA・トレード・コーチ人事に関して監督は希望を言えても権限がない
それはフロントの役割
金本のような全権監督、あるいは監督就任時に一部の権限獲得交渉で
ドラフト指定権を得た監督だけがドラフトの指名をコントロールできる
ソフトバンクや日本ハムは、めったに監督にこの権限を渡さないが、
阪神はここ最近の監督にこれを許していたため、チームの年齢構成が歪になるほど
大学生・社会人の即戦力を獲りまくった
今回は、本来のフロント管理下でのドラフトだったってだけだ >>637
助っ人当たらんと貧打は解消出来んから
糸井福留球児は劣化するし
来年が勝負 >>636
いやいやそれはどうかな?
関本の息子から色々聞いてるみたいやけどな
木製の対応とは怪我の状態とか 阪神球団に日ハムみたく
監督に順位の責任はない。球団の編成が悪い
こんなん言う程の責任感も野球への情熱もない
監督に全権委任して責任逃れするのがお似合いや
>>641
それが何か?
ドラフトで即戦力獲ってもらえなかったから、矢野は谷本にFAやトレードでの補強をお願いしているんでしょ
そもそもこの年齢構成で高校生獲らないほうが頭がおかしい
金本はフロントへの口出しができる権利を与えてまで半ば強引に監督を受けさせたしな
あれはあかんわ
フロントが責任逃れしてるだけ
井上広大
打率.250 40本塁打 120打点 150三振
こんな選手になってほしい
陽川の所の穴を埋められたら御の字
目標は.250 10本
>>644
そりゃあフロントの言いなりなんて嫌やろ
しがらみだらけの球団体質やし
盗撮野郎とかいつまで球団に居座ってたんや
スカウトもコネドラフトやし >>643
井上の膝はほぼ完治してますよ
甲子園でも足引きずってたとかないわ
中日スカウトの嫉妬やないの?w お前らが打率に悲鳴あげて毎試合全打席文句言うのやろ
負広が阪神に育成環境無い言うた理由やん
阪神は高卒は育たんと言うより育たん高卒しか取ってなかったっていうのが正しいんやで?
切れ目なく高卒取ってれば誰かは育ってきたわけで
二軍は中堅がいる場所じゃないからな
若手を鍛えて一軍に送り出す場所
高卒も俊足巧打タイプ多かったからな取るの
井上みたいな大砲候補は全然取らんかった
高校生を積極的に獲得
↓
育成できず全く一軍戦力にならない
↓
それだったと大学社会人の即戦力を乱獲
↓
1.5軍レベルの小粒な選手ばかりになる
↓
もっと高校生を獲れとドラフト戦略批判される
以下くり返し
牧秀悟は相当良さそうだな
ドラフト時点の大卒ショートとしての評価は京田や吉川尚以上になりそう
ただ坂本の後継と固定できてない二塁候補を今年取れなかった巨人の補強ポイントにドンピシャ
中央大だし
巨人は
1位牧(中央大)
2位西川(東海大相模)
を狙ってるだろう
森友村上清宮安田岡本がスラッガーでドラ1
高卒は上位じゃないと大成しない
>>655
だからこそ限りなく一発回答に近い石川を欲しがるチームが多かった
結局阪神の高卒野手ドラ1は分離時代の2007まで遡る 石川はなんちゃってスラッガーだと思うけどね
飛距離もないしアベレージでもないしどこ目指すんだろうか
来年の候補は古川(上武大・捕手)が関甲信で大山級の成績をあげてる
牧(中央大・遊撃手)が大山のような打撃をする
大学投手は寺嶋世代で豊富
下振れリスクの少ないドラフトができるだろう
遠藤の流れで西川指名の可能性あるわな相模は阪神のイメージないけど
牧って代表戦から急に出てきたよね
昔から有名だった?
いま、矢野に編成の権限はないのは事実。要望は聞いてもらっているが、アゲアゲ社長はしたたか。
順位はCSに絡んでくるレベルでいい。ここで暗黒時代への突入をさけるために、20代後半の戦力を活かしつつ次世代を創る作戦にでた。
まだハヤタ、俊介、荒木というしがらみの荷物がある。
今年は、バレンティン強奪作戦に参戦するかどうかよ。
牧は昨秋まで平凡な成績(OPS.668が最高)だったが1年春からほぼレギュラーで試合に出てるようやな
今年の春はOPS.1164をマークした
大卒の投手はひとりでいいよ。
誰が一番いいかは、まだ今の時点では絞り込めるほど図抜けてはいない。
というか、今年は森下くらいしかおらず酷過ぎた。
>>665
OPS1.164の間違い?
OPS.1164だとちょっと・・・ 牧1位なら佐藤や来田は厳しいな
なんとか2人取れんかな?
中央大の牧には、それほど興味なし。大卒・社会人の野手で欲しいのはスラッガーだけ。
大山レベルなら、別に興味はない。
それなら、投手を2枚確保すればいい。もっとも、投手はFAで本当の即戦力を1人獲得すればいい。
大野雄大でいい。
601 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2019/10/20(日) 10:29:56.94 ID:XtewjrYS
阪神もオーナー代わったし観客動員減らした責任のようなもんで金本クビになったし大変だよな
新オーナーのブレーンは鍛治舎らしいし高校生ドラフトやった編成に影響出ててもおかしかない
マジか....
牧って北條より確実に上って言えるわけでもないよな…
去年から球団はミーハードラフトに切り替えたっぽいよな
金本は甲斐野希望してたみたいやけど、辞めたら藤原に変更
監督は大変や成績問われるし
虎・経営陣にとって、次の課題は鳴尾浜移転プロジェクト。
実質親会社の阪急様に、株主総会で毎年ドラフトや助っ人問題などでつつかれるのは避けたい。
最下位はダメだが、そこそこならOK
2軍を収益化する目途をつけるには、新人に夢が持てるようにしなければいけない。
甲子園はそこそこなら、そこそこ苦労しなくても入る。
高卒捕手って案外低い順位で指名されるからなあ
日本代表クラスでも4位以下とかザラやし
>>676
捕手がチームの正捕手になるのはやっぱり1位クラスが圧倒的なんだよね。
梅野や甲斐みたいな下位や育成指名からの成功は他ポジションより難しいからね。
砂漠からダイヤ見つけるようなもん。 よほど打てる高卒捕手じゃないと一位クラスにはならないからな
大卒捕手は逆に守備さえ出来てれば上位で指名されやすいな
まあ普通に宣伝材料を作るなら毎年、高卒の野手や投手を1人づつ取った方がいいよね。
プロ野球は夢を魅せる場所なのに変に大社の即戦力ばかり固めても夢も希望も無いよね。
そうやって勝つ事だけしか考えないのはエンターテイメント性や話題性やドラフト性に欠けるし
そんな事ばかりするぐらいなら、メジャーリーグみたいに球団を増やすかセリーグ、パリーグ意外の違う完全なプロリーグ作って欲しいよね。
高卒捕手は、とにかく桁違いに打てる捕手が、谷繁、城島、阿部(大卒)。
1位指名したくなるような捕手が出てくる年を待つしかない。
藤田は、高校通算20本だから、順位も含めて妥当というか実はお得。
ポスト原口をゲットできた。
まぁ牧は足遅いし今のところワンシーズン活躍しただけだしなあ
しかもセカンドだし
牧はまともに守れて大山クラスに打てるなら欲しいだろ
右打ちさせまくっておかしくなった大山の反省も生かせるし
何より糸原木浪をベンチに追いやれるならそれで十分
まーた勝手に盛り上がってるやつがいるけど
牧なんか取らないから安心しとけ。石川も行かなかったろ?
学習しろよ
中京学院中京の藤田をとれたメリットは大きい。
なにしろ、ここは関西人材が良く進学している。
しかし、岐阜という立地に加え、今は、監督と中日の与田が接点があるところに難しさがある。
ドラは超地元確保主義だから、間違いなく、来年も「二刀流」の元謙太を狙ってくる恐れがある。
こういう接点は大切にしておきたい。
東海大相模、横浜とFAのプロテクト外しとか早期に解雇
で関係が悪くなったと思ってたとこから指名できたのは
大きい。一二三は本人に問題があったけど。
高校で出入り禁止は本当の近所報徳ぐらいか?
西純はピッチャーなの?
U18の時「西が投げたら西が打てないだろ無能!」って感じで監督がめっちゃ叩かれてた
西が投手として川上憲伸、桑田レベルぐらい打てるなら
8番投手はありかな?
ドラフトでは、投手・捕手・遊撃手を取ればいいというのは、当たっていると思う。
ただ、高卒で、外野専だから、守れないからとスラッガーをみすみす逃す必要はない。
また、高卒で、少し打てる捕手なら取りに行き、コンバートを考えるべき。
その点は、矢野も大学ではサードをしているし、今度来る北川2軍コーチもそうだから、高卒捕手は早めにゲットしておきたい。
大学で、ぼーっと捕手させていたら、4年間もったいない。
コリジョン導入後は、捕手が小型化して専門職的になってきてるから、以前とは違う。
村上みたいに打撃で獲って、即コンバートする連中なら問題ないが。
巨人 坂本、岡本
広島 鈴木
横浜 筒香
中日 高橋
ヤクルト 山田
ソフト 柳田、今宮
日ハム 大谷
楽天 田中
西武 菊地
阪神 藤浪、北條
上みたいな活躍してる超一流の選手たちはみんな高卒なんだよな
今年は東海大系列から中下位で2人取ったのが驚いた
そしてセット指名なしだった
甘めのスピードガンとはいえ
育成の石井君150出したんだってね。
阪神は左投手の育成自信もって
いいじゃん。及川君楽しみだな。
玉村君も欲しかったな。
今時は左腕150も珍しくもなくなってるけどね
球速出るのは当たり前で使える変化球持ってるかなんよな
玉村はマジで欲しかったな去年の戸郷枠だと思うわ
及川のリスクヘッジにもなった
高校時代の純平よりも西のほうがええわな
それよりも評価上の奥川佐々木が化け物なだけで
井上はツープラでいいからベンチ入りできるようになってほしい
相方になる左打ちの外野手は大社でとれるだろうし
来年は中央大の牧や東海大相模の西川君とかいいけど牧は北條と、
西川は井上と被ってるからタイプの違う選手指名するのかな
FAで名誉阪神ファンの大野雄大獲るだろうし
ドラフト上位で獲るとしたら右の即戦力投手と左のスラッガーかな
関本の息子は4位くらいで獲ってほしいわ
西は体力的にも開幕1軍行けるレベル。
高卒投手だと、西、宮城、奥川が開幕1軍行ける。
佐々木は未知数、実力的には開幕1軍レベルだけど
どこまで1軍の練習についていけるか分からない。
俺も田中マーみたいに一軍で投げさせていいと思うが
藤浪のこともあるし慎重にいくのかね
松坂大輔ですら、1年目は身体作りさせて欲しかった。って言ってるくらいやからなぁ。
やっぱり高卒は1年目はじっくり身体作らせてやるのが良いと思うわ
情報化社会の今時プロ入りしてから体作りとか温い事言われてもな
今から春までみっちりやる時間あるやろ
阪神村なら同士多いやろけど余所の同期入団からは出遅れるだけやで
ドラフト指名された段階で職業の自覚とクビの危機感は持たんとアカンよ
米肉食って走り込め!原始的やけどこれが一番!
藤浪も1年目はしっかり体つくりさせるべきやった。。
西は2年時とu18で身体つきがめちゃくちゃ変わった選手だけどな
藤浪と西は違う。藤浪の現在の不調は2年目のインステップの修正。
2年目、3年目も勝ち星は多かったけど、明らかに死球の激増。
ちなみに、西は藤浪みたいに明らかに修正するようなところはない。
西は体が出来ている。下半身も太いし、体幹も強い。
身長の伸びもほぼ止まっているので、大人の体になってきているのであろう。
u18で体が出来ているのは、西と宮城だったらしい。
奥川も出来ているけど、西と宮城はもっとできていた。
>>634
横浜がTBSから身売りされるの決まりかけてるときのドラフトで
高校生ばっかり指名したの思い出した
来年自分たちはもう関係ねーや、みたいな
>>725
それを言うならロッテも…
大丈夫なのか佐々木 >>697
で、皆甲子園に出ていて活躍していて、ほぼドラ1なんだよ。
非甲子園だけれど有名だった鈴木誠也が2位。
だから西純(奥川)と井上には期待したい。彼らが戦力になる5年・10年先までVは辛抱する。
野原、中谷、大山… キャリアが足りなかったよ。
(平尾、北條は体格が足らず、キャラ造りに迷ったからな。誤算は萩原、一二三、橋本か。) >>727
ロッテはおそらく佐々木をじっくり育てるんではなくて
1年目の夏までにはローテ入りさせて使いたいんではないか
で、何回が先発で使ってダメなら2軍に落とすと
勝てるならガンガン使う 理由はどっちにしろスターで客呼びたいから 背番号15って野暮ったくて個人的には嫌い
馬場にでも着けさせて西にはやめてほしい
西のストレートはまだまだ使えない
来年は2軍で鍛えるべき
指名した選手全員そうだけど
来年だけよくても指名した意味ない
5年6年7年活躍貰うには最低限の話
>>717
嘉手苅自身は兵庫出身だけど阪神はどうするのかな
兄ほど性格に難ありじゃなければ面白そうだが 西はランナー背負うとクイックや制球が怪しい
高卒だしプロの指導で来年後半には上で投げてくれるだろ
西は自分でも言ってるけどコントロールに課題がある
その辺が他球団が回避した理由かなと思う
>>595
だったらウチにおった平尾はホームランバッターになってないと >>735
高校生ピッチャーとしては平均以上のコントロールあるから
そんなもんは回避理由にならんわ
そもそも別に回避してないやろ
他に欲しい選手があっただけか、競合を避けたかっただけ
みんな日ハム楽天あたりが西に行くと思ってたんじゃね? 数年経ったら藤浪みたいにボロくそに言われてんのやろ
高卒なら誰でもよくて持ち上げて落とす
>>711
田中将大は体が191でデカイから怪我しなかったけど
西はゆっくり焦らずやらせたれ
いきなり使い込んだら釜田みたいなるぞw 即戦力取ってない言うけど、去年のキナチカはまだしも、それまでもドラフトで取った奴が直ぐに使えるなんて、稀やからなぁ。
来年は去年、一昨年取ったのが戦力なってくれんと。
馬場、斎藤あたりが出てきてくれたらなぁ
創志学園の監督が言ってたけど練習場から学校まで30キロあるが西は走って帰ってたらしい
>>742
小深田は獲っていれば即戦力になっていただろう
ショートやセカンドのレギュラーはともかく、阪神の内野のダメ守備を考えれば
守備固め要員で間違いなく一軍ベンチには入れたんじゃないかな
楽天行ってどうするんやろ
正ショートの山崎は25歳で打率.282 13本 55打点 7盗塁
正セカンドの浅村は28歳で打率.263 33本 92打点 1盗塁
小深田は今年24歳
下手すると30歳までの一番良い時期を控えですごすことになりそう 世代でも奥川、佐々木いなかったら抜けて西がNo.1だっただろ。U-18での使われ方も一番信頼されてた。
一学年上にいたとしても柿木、吉田より西だったはず
749代打名無し@実況は野球ch板で2019/10/20(日) 22:00:30.12
去年近本プッシュしてた社会人ヲタによると
小深田ってガス1年目はよかったが膝が硬くて変化球打てないのがバレて今年微妙だったみたい
俊足と言われてるが野球に活かせないタイプの俊足だし近本2世とかふざけんなと言ってたw
吉田はともかく柿木はちょっと心配するレベルで良くないからな
>>749
だから打率207まで落ちたのか
危なかったなw 小深田の守備上手い思ってる奴まだ居るのかw
遊撃守備ガチ上手くて近本と同じ盗塁能力あれば1位入札されとるわ
柿木はプロじゃ難しそうだったし実際に指名順位にも表れてる
藤浪の低迷をやたらとインステップの矯正のせいにしたがる人がいるけどそれは無い
なにより藤浪本人がインステップに戻そうとしていない それはインステップの矯正は成功だったと藤浪が感じているからだろう
試そうともしないのは原因が別にあると考えているからだろう
>>754
それほぼ間違いなく柿田のせい説
柿木もプロだと特徴がないタイプになりそうで
不安はあったが思った以上に苦労してるな >>755
高校とプロ4年間の疲労だろ
指先の感覚がなくなるくらい傷んでる
問題は阪神の医療技術が低くてイップスとか勘違いしてること
練習から見直して疲労を回復させるしかないが
なんかいらんこと投げ込みしてそうなんだよね >>754
スレ全員が全力で回避しろと念じてくじ外れて喜ばれた懐かしい思い出や 西川欲しいて正気か
個人の好みやと思うけど今の阪神にはいらんやろ
来年はサクサクと大卒投手とりたいが
ほしい投手が他球団に指名されたあと
妥協して似たタイプを指名するのはやめてほしいな
今年みたいに高校生を繰り上げていくほうが個人的に好き
>>757
阪神の医療技術が低いとかどこ情報だよ
2・3年前、トレーナーの充実度12球団一とすら言われたのに
医学もトレーニングも日進月歩だから
最新の状況とか知らんけど
イップスというのも周りやファンが勝手に言ってるだけで
当の阪神首脳陣からそんな声は挙がってない
少なくともおまえのはただのネジ曲がった偏見 >>763
トレーナーと言えばヤクルトの怪我人の多さはどうなってるんやろ
奥川大丈夫かな >>757
指先の感覚が狂ったのはWBC球のせいやん 横山は1年目から痛めてたのに
さっさと手術すべきだった
時間を無駄にした
その辺の決断が遅い
そんなんどこでもあるんちゃう
清宮とかでもなんかボロボロやんか
阪神はまだ大怪我で引退とか少ないほうなんじゃないかなあ
才木なんかも、今年一年投げさせなかったし、ケアに関しては相当気を使ってると思う
さっさと佐藤輝明囲え
彼なら間違いなく阪神に来てくれる
そういうのは選手本人の判断じゃね
いうても個人事業主やぞ
ドラ1でもプロ実績皆無なら手術回避して現場に残りたいやろ
佐藤は親有名な柔道家って骨格の遺伝もそうだし幼い頃は少し柔道やらされてるはずだから体も強いだろな。
広澤も柔道確か強かったはず
>>757
単純にスライダーやカット投げすぎて肘が下がってきたのが原因だよ
肘が上がってればボールで済む球が肘が下がったから頭にいく 藤浪は今でもインステップ気味だよ、勘違いしている人が多いけど。
高校時代ほど大きくインステップで投げてないだけ。
実際にメジャーはもちろん、日本でもインステップで投げて結果を出している人は多いからな。
あぶねえ…もう少しで2位で小深田とる所やったわ
楽天、よくやったwww
相模なら西川より山村の方がいい
断言する
横浜市民の俺が言うんだから間違いない
>>774
インステップは長くやりたいなら矯正していかないと腰やる可能性上がるよね 近年No.1野手の需要が高まってるのは今年の石川を見ても分かる通り競合は避けられないな
オリックスやSBが突っ込んでくるのが目に見えてる
来年は野手豊富だからバラけると思うよ
特にソフトバンクは内野手がほしいので牧に突っ込むと思う
外野は今年の佐藤も数に入れたらそこそこ揃ってる
小野寺泣いてたんか
隼太か俊介解雇してドラフト7位で取ってやるべきだったw
まあ今の外野手なら世代交代控えてるしすぐに上がれそうw
打撃フォームがスカウトから嫌われたっぽいな小野寺は
弄っていいものかそのままにしといた方が良いのか分からんわあれは
通算40本超えてるショートって結構珍しいやろ
遠藤は中々いい素材やな
よく張られてた石川君と井上君の比較動画やと2人とも右肘を体に近いところにしっかり入れて力の入るポイントで内角裁いとったな。
城島は前で打たんと後ろのポイントで打つと同時に右肘の使い方によく言及しとった。
井上君以外の小野寺、奥山、藤谷、また中谷陽川、右肘の使い方をしっかり意識して欲しいわ
2020ドラフト展望(デイリースポーツの見解)
2019年10月18日
10/18、デイリースポーツ6面より
来年のドラフト候補は、高校生を中心に好素材がそろっている。
飛びぬけた選手こそいないものの、全体的に質は高く、すでに2年生ながら甲子園で活躍している選手も多い。
その中では、明石商の2年生コンビが目立った存在で、中森は最速151キロの右腕で、来田は走攻守の三拍子がそろった選手。
東海大相模の鵜沼、山村、西川の3人も今夏の甲子園の経験を生かし、さらなる成長の可能性を秘めている。
大学球界では、最速153キロの東海大・山崎が注目を浴びており、同じく速球派では、苫小牧駒大の伊藤も期待度の高い右腕だ。
野手では、近大・佐藤が抜群の身体能力を生かした長距離砲として、早くも熱視線を集めている。
2020ドラフト展望(スポーツ報知の見解)
2019年10月18日
10/18、スポーツ報知2面「20年ドラフト展望」より
来秋ドラフトは、あるスカウトが「佐々木ほどの超大物は不在だが、来年の上位候補は粒ぞろい。
すでに12人以上が簡単に挙がる」と話すように、上位候補に名を連ねる選手が多い。
高校生では2年生史上2位の151キロを甲子園でマークした明石商・中森、
甲子園で史上初の初回先頭&サヨナラ弾を放った同・来田の明石商コンビが目玉。
投手では常総学院・菊地、横浜・松本、中京大中京・高橋、智弁和歌山・小林らも期待される。
野手では花咲徳栄・井上、東海大相模・西川、大阪桐蔭・西野ら右の長距離砲に人材が集まる。
捕手も今夏は遊撃だった星稜・内山、さらには元阪神・関本賢太郎氏を父に持つ履正社・関本らに注目だ。
大学生の投手では東海大・山崎が150キロを超える直球に多彩な変化球を操り、東洋大・村上は制球力が高く抜群の安定感を誇る。
苫小牧駒大・伊藤、早大の左腕・早川らも候補に挙がる。
野手では近大・佐藤が“糸井2世”とも呼ばれ、ドラフトの目玉になり得る素材。
ここまでリーグ通算11本塁打と、元巨人・二岡氏が持つ13本のリーグ記録を射程に捉えている。
社会人ではNTT東日本・佐々木、JX-ENEOS・藤井の両左腕が上位候補に挙がる。
2020ドラフト展望(中日スポーツの見解)
2019年10月19日
中日スポーツ10面より
2020年のドラフトは、大船渡高・佐々木、星稜高・奥川のような超目玉候補は現時点では見当たらないが、投手、野手とも好素材がそろう。
真っ先に挙がるのは明石商の中森俊介投手、同・来田涼斗外野手の2人だ。
中森は1年夏から3季連続で甲子園に出場し、今夏は151キロを計測。
2年生での151キロは、花巻東・大谷(エンゼルス)、駒大苫小牧・田中(ヤンキース)らの150キロを超える。
来田は今春センバツの智弁和歌山戦で、甲子園史上初となる先頭打者&サヨナラ弾の離れ技をやってのけた。
中京大中京高の高橋宏斗投手は、184センチの長身から最速148キロの直球を投げ込む大型右腕。プロ志望なら、上位候補に名を連ねるだろう。
大学生では東海大・山崎伊織投手の快速球や、木更津総合高時代に甲子園で活躍した早大・早川隆久投手、
苫小牧駒大・伊藤大海投手の切れのあるストレートに注目。早大・今西拓弥投手は身長200センチの左腕だ。
大商大・岡沢智基、上武大・古川裕大の両捕手は即戦力として注目される。高い身体能力を誇る近大・佐藤輝明外野手は「糸井2世」の異名をとる。
社会人では、名城大時代も注目されたトヨタ自動車・栗林良吏投手が1年目から公式戦登板を重ね、順調にステップアップしている。
桐光・安達 12被安打も完投勝利「ムキにならずにいけたのが良かった」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/10/20/kiji/20191019s00001002483000c.html
秋季高校野球関東大会 1回戦 桐光学園4−2霞ヶ浦 ( 2019年10月19日 高崎城南 )
第72回秋季高校野球関東大会は19日、上毛新聞敷島球場などで開幕し、1回戦3試合が行われた。
2年ぶりに出場した桐光学園(神奈川)はプロ注目左腕・安達壮汰投手(2年)が12安打されながら完投。
4―2で霞ケ浦(茨城)を下し、19年ぶりの初戦突破。また東海大相模(神奈川)が駿台甲府(山梨)を、習志野(千葉)が前橋育英(群馬)をそれぞれ破った。
12安打を浴びながらも粘り強く完投した。安達は「今までで一番調子が悪かった。でもムキにならずにいけたのが良かった」と汗を拭った。
2年春からエースで4番の二刀流。今秋県大会では横浜隼人、鎌倉学園、慶応、横浜などを次々と下して準優勝し2年ぶりの関東大会に導いた。
県大会後カーブの習得を目指して投げ込んでいた影響もあり、この日は「力が入らなかった」。
最速143キロの直球はこの日は136キロにとどまり、6回まで毎回走者を背負った。それでも、自慢の制球力で要所は内角を攻めてピンチをしのいだ。
5球団のスカウトが視察し、阪神の吉野誠スカウトは「ひと冬越えてどこまで伸びるか楽しみ」と評した。
春は19年ぶり、春夏では7年ぶりとなる聖地当確まであと1勝。「次も踏ん張りたい」と安達は力を込めた。 (松井 いつき)
◆安達 壮汰(あだち・そうた)2002年(平14)7月19日生まれ、兵庫県出身の17歳。小1から野球を始める。
親の仕事の都合で東京に移り中学時代は志村ボーイズでプレー。中3時にU15日本代表に野手として選ばれ、アジアチャレンジマッチ優勝に貢献。
桐光学園では1年春からベンチ入り。1メートル81、81キロ。左投げ左打ち。 >>735
西のスライダーいいよなあ
甲子園で敗れた後グーで悔しさを表す場面を見ると阪神で良かったと思う
関西の番組をYouTubeで見た。井上を野球部で胴上げするとき、関本が「お父さんと同じ(阪神2位)」「これと同じことを来年やりたい」と言ってたわ。
上の方で読売ファンだと書いてあったけど、阪神でも良いみたい。
来年の阪神2位確約みたいなもんだろ
関本は早く息子に阪神以外拒否しろ言うとけ
>>791
これね
阪神NEWSまとめ 井上広大指名直後、満面の笑顔 関本の息子も登場
>>747
西巻取れるなら取りたいけど今後の楽天との関係性もあるから無理じゃないかな?
西巻は育成にするだけみたいだし。やっぱり取れそうなのは横浜松尾かね ブラック企業は成長させる為に新人をまともに指導や育成させないで即現場で使うか
バカみたいな指導方法で過労働させすぎて、事故や怪我や病気やメンタルで戦力が一気にいなくなるんだよね。
そう言う会社は身体だけが丈夫な奴しか残らず知能は平均より低い社員が増える。
そう言う会社では育成能力が無いから即戦力にこだわりだす。
野球は肉体スポーツだが打者も投手も知的な奴ほど成功しやすい。学力では無く野球IQの高い選手を育成出来るか、出来ないかでチームの今後は変わる。
>>766
金本時代はそうならない様に、筋力の数値から高橋遥人の左肩が弱いことを見出して1年目は肩の筋トレから始めてたね。そして今怪我なくやれてるという。 こんだけ甲子園のスターとれたんやし来年は優勝間違いなし!
西は開幕ローテ二桁勝利間違いなし
井上は甲子園であれだけホームラン打ってるんやし、1年目から二桁打ちそう。
及川は中継ぎで1年目から使えそう
遠藤も大山あたりと併用できそう。
藤田も梅野の次の2番手捕手や甲子園ベスト4やからな。
小川は有名じゃないしそんな期待しとらん
井上も小野寺も阪神が好きそうな捻りのバッティングの選手だな
内角打てない右打者
井上ってU-18には選ばれんかったよな
木製バットの実績ってどうなん?
井上の打撃フォームは柔らかいな。こういうタイプは成長しやすい。
小野寺の打撃フォームは高めと低めはタイミング合わないと弱い。狙い打ちするタイプだとハマる。ただ内角は畳打ち使えるなら打つ。
近大の佐藤か明石の来田、中森か東海大相模の西川がええな関本Jr.は今のうちに阪神以外は進学って囲っとけ
>>802
履正社って木製バットで練習してるんだろ これ以上社会人の即戦力取ると年齢に偏りが出るからな〜
>>805
調べてみた
ほんまや!じゃあ1年目からいけるかな
でも先発投手の即戦力も出てきてほしいな 内山は縁ないかねえ
守備もセンス感じるのだけど(捕手以外で)
>>812
俺も内山が1番欲しい。
捕手はまだ見てみないとわからんが、ショートの守備が華麗でグラブ捌きももの凄く柔らかい。
獲れればしばらくショートに困らないと思ってる。 近大の佐藤って今大学で15ホーマーぐらい打ってたんだっけ
早稲田の加藤捕手は成績ダメだったん?
キャプテンシーあるだろうし抜群のイケメンだし指名入るかと思ったけど
>>807
やめてくれ
24歳のチビのショートはいらん
せっかく楽天がご乱心してくれたのに 関本って何位くらいが妥当な選手なんや?わざわざ2位で獲るほど選手ちゃうやろ
>>821
遠投125メートル、セカンド送球1.82秒がホントなら
普通に上位候補 繰り返すけど谷川って典型的な量産型左打ち外野手だよ
えっ 大商大の岡澤って候補に上がってるの?
実物見たらどう見ても指名漏れレベルだぞ
っていうか二つ下の碓井にスタメンを奪われる事もしばしば
井上が2位なら関本は1位でもおかしくない
2位で妥当レベル
>>817
大卒社会人の外野手?
近本みたいにドラ1評価されない限り大卒社会人は指名ないよ。
近本だって絶対センターが欲しかったからだし佐藤は来年入らないとプロ無理。
谷川は佐藤と違って身長180ないし長打力も劣る。
加藤も指名漏れしてるけどもっと特徴のない谷川みたいな左打者は評価されないし必要ないから。 佐藤くんは阪神ファン
近大・4番佐藤、決勝弾放つ「神宮で打ててうれしい」
2018/11/11
「明治神宮野球大会・大学の部1回戦、近大2−1筑波大」(10日、神宮球場)
高校の部2試合、大学の部2試合が行われた。近大は筑波大を接戦で下した。
近大4番・佐藤輝明内野手(2年・仁川学院)が決勝弾を放った。四回無死。2年生で大学日本代表に選ばれた大砲が、144キロの外角直球を流し打ち、左翼席へ先制ソロを運んだ。兵庫県西宮市出身で阪神ファン。OBの糸井(阪神)らに憧れる強打者は「神宮で打ててうれしい」。近大は平成元(1989)年に優勝しており、合言葉は「平成最後も日本一」。佐藤を中心に3度目の頂点を狙う。
https://www.daily.co.jp/baseball/2018/11/11/0011810125.shtml >>817
谷川
80試合 打率.269 294打数 79安打5 37 51 26 11 .328 .401 >>817
ごめん途中
谷川(2019春まで)
80試合 打率.269 294打数 79安打 5HR 37打点
谷川2019秋
12試合 打率.271 48打数 13安打 1HR 8打点
藤川俊介
77試合 打率.330 288打数 95安打 7HR 45打点
こんなん普通に指名漏れだよ >>677
その二人がいる時点で全然下位からレギュラー取れるやんけアホか 俊介はもっとやれたはずや!
阪神入ってへんな打撃指導さえ受けなければ
井上君が開幕前に打ちまくり、そのまま四番に居座る
阪神の上位打線なんてそんなレベルだろうし
>>697
それ「高卒」だから、という括りじゃなくて
ただドラフト上位だから、ということも言えるな
つまり高卒で指名するならドラフト上位指名されるような選手じゃないとダメということ 阪神て高卒てほんま藤浪、北條以外中途半端なのしか指名してないしな
一二三は壊れてたし高浜はすぐロッテにとられたし
野原ほウエスタンMVPはとったけど新井良太獲得したら一気に干されたし
>>839
こいつヤバイな
来年の夏には70号超えてるんやないか? 小深田ザルはさっさと山に帰ればいいのに
今年のドラフトで煽るのは無理だから来年また出直してきな
大学時代にBB/Kが1.00以下の選手は活躍しないということが分かってるのに佐藤推してる奴は何なんだろ
アンチの押し付け?
BB/kなんて盲目やからな
普通に四球率だけ見とけ
BB/K BB/Kうるさいなほんま お前らも昭和脳やろ 毎日おんなじことばっか言いやがってw 新しい指標持ってこいや 時代は進んでるんやぞw
遠藤のバットスイング見てると、オリの吉田を
思わせる。小さくまとまらずあれくらいの
選手を目指してほしいな。
BB/K厨は家リッチもベリンジャーもハーパーも糞と言ってるようなもんや
実際大学でBB/K悪い選手は一人も活躍したことないからな
取る意味なし
遠藤のバットスイング見てると、オリの吉田を
思わせる。小さくまとまらずあれくらいの
選手を目指してほしいな。
BB/K抜きにしても佐藤輝の名前が高騰してるのは感じる
井上なんかはフォームから長距離砲なんだが佐藤輝はそこまで感じない
あと外野くらいは守ってもらわないと困るな
指標は選手の傾向を示すだけでそれ自体で選手を評価するのは疎か
そもそも
三振するからなんやねんっちゅう話や
三振するって事はゲッツーが少ないっちゅう事やしな
ゴロ単打マンより三振野郎の方が大分マシよ
>>861
中村奨吾
2019年OPS.692
プロ通算OPS.700
これで活躍してることになるならそりゃいくらでもいるわ
ハードル低すぎるだろ 打席数100 四球5 三振 2
BB/K厨はこれでも優秀とか言いそうやな
>>864
凄いコンタクト率やな。天才か?
逆江越というか。 >>861
中村の大学通算BB/Kは0.80だからまあ普通
特に悪くもない >>838
阪神はそもそも高卒取らなかったからな
使える率は決して悪くないぞ
藤川や新庄
最近でも大和、植田、中谷、望月、才木等々 >>838
ほんま野原可愛そうやな
あのままいてたら木南くらいにはなれたのに BB/Kが高いと活躍する←間違い
BB/Kが低いと活躍しない←正解
よって佐藤はいらない
>>852
言わんようにしとるが指名した途端笑ったわ。広島はもう落ちていくわ >>872
捕手の中村もダメになってるらしいな
ちょっと余裕こきすぎたドラフトだった >>873
ミーハードラフトやってたらそうなるわな
ハムとソフバンは今年即戦力ドラフトやし ここ数年気になってたけど広島の新人は打撃重視で獲ってる
あの江越をも下回るBB/K
それが宇草
下位でもいらないのに2位指名という
「独自に大学生のUZRを算出しました!WARも独自の計算式で出しました!」とかなら指標厨かもしれんが、
BB/Kなんて四球と三振なんだから単なる「結果」でしかない
打率、出塁率、長打率となんら変わりがない
「打率なんて参考になるかよwww指標厨乙wwww」って言ってる奴がいたら頭おかしいって思うだろ
そういうこと
666打席数 打率.333 33HR 133打点 66四球 198三振
BB/K 0.33
BB/K厨はこれでも凡人とか言いそうやな
>>875
ミーハードラフトってそのままこっちにブーメランだがね コンタクトしたらスタンドインみたいなタイプなら多少低くても問題ないけどそれでやってけそうな奴は大体高卒で入って来るからな
また大学卒業くらいの年齢から矯正するのも難しいし無理にやると江越みたいに大体迷走招いて余計に酷くなる
相関関係キッチリ出てるデータが
ある以上ワイはBB/Kの方信じるけどな?もちろん単一ちゃうけど
「大学でBB/K低かった○○がプロでは活躍してる!」って反論ならともかく自分で妄想した成績持ってこられてもな
>>869
元々は今岡の後釜3塁で獲ったんだけど今岡衰えてきたと同時にFAで新井兄獲得
だけど岡田は新井兄を一塁で使いまだ目があったけど真弓になって三塁で起用
更に良太獲得という… >>887
それな
アマレベルでの数字は参考になる BB/K 大学時代
大山 1.56
福田(中) 0.41
大山 143試合 打率.258 OPS.714 HR14
福田 105試合 打率.287
OPS.877 HR18
だからゴリゴリのスラッガーが欲しかったら高卒行けと
大卒以上は数値参考にしたら良い
でも大山は大学時代BB/K数値ええぞ 今年の成績で満足せえ言うんか指標厨は
大山は大学時代も選球眼は良くないぞ
低レベルリーグだからBB/Kは高いけどBB %も見ないといけない
育てる時間が有るなら高卒投手で野球センスと運動能力高い選手をコンバート前提で取るのが野手は一番育つと思う
広島中村めちゃくちゃ打撃伸びてるぞ。なんか広島弱くなるて言ってるやついるけど阪神より一足先に次世代に目を向けてて羽月、坂倉、中村、永井、小園、正随とかかなりいい若手多いよ。これで宇草あたりが化けたらまた黄金期到来
>>904
林もいたわ。更に今年韮澤、持丸、木下と更にいい打者取ってるし。特に育成の木下あれ技術は今年の甲子園でみた打者でも随一。高校時代の西川、吉田とも遜色なし >>903
それはまさしく西だけど1人じゃ足りんな 広島は若手本当にいいのだが小園にこだわってるとまずい
あれはショート出来ないし中途半端な選手
>>902
あそこのリーグは補正が必要なようだな。西武は今年は完全スルーだったし
蛯名もBB/K高いのに下位までずっと指名されなかったし >>879
三振多すぎるから地雷だわな
岩見の大学〜二軍〜一軍の成績見りゃわかる
六大学の歴史に残る打撃成績残しても、BB/Kには負けるんよ >>884
プロとアマの数字比べても意味ないんよ
あの選球眼の鬼の鳥谷ですらプロ入り最初の数年はBB/Kよくなくて、徐々に良くなってるから
アマで三振多いやつはプロでも駄目
これが真理 まあBB/Kの指標厨(大学時代)も2年前くらいやろこれに気づいたん 今んとこBB/Kが悪くてスラッガータイプは大成しない理論はあってるから認めたるわ ただ来年佐藤輝で対決やな指標厨
俺は指標でドラフト見るの嫌いやから これだとフリースインガーのスラッガータイプは全滅するから夢がない 広島の西川もアマ時代試合数少ないだけで絶対選球眼悪いはずや まあ来年佐藤輝がどんな感じか見守るわ
プロ入りっていうのは一軍のことな
二軍はゴミP多いからアマの延長
>>918
感情論だから確実に負ける
というかロッテ二位佐藤が結果だしたらガラプーじじいは自殺だから >>920
じゃあお前が負けたら自殺な 保存しとくからな 正直来年は佐藤輝以外おらんもんな
幸い指標は良くないし他が来田中森西川あたりに散ってくれれば一本釣り余裕やろ
>>902
BB/KよりBB%の方が優秀って事やな BB/Kよくてもプロで目が出ない奴はアホほどおるのにw 佐藤都がどうなるか楽しみにしてるぞ
(スッップ Sd32-C+5c)
1位
西外れたら宮城、宮城外れたら大西(メッセがええ言うてたから)
2位予定
小深田(近本がええ言うてたから)
3位予定
井上(関本がええ言うてたから)
ミーハードラフトでも攻めたロマンドラフトでもない
他人任せの「ええ言うてたからドラフト」、「結果オーライドラフト」
何のひねりもない、臨機応変さもない
フロントは何も変わってへんで
思考停止のアホばっかりや
福田が大卒で恥かいたからって攻撃的になってるのクソほどダサい
>>97
岡田なんて1番ドラフトに口出ししてただろ フロントはアホやけどもっとドアホな他球団があって助かったなwww
指名順お隣の球団がドアホやとアホでも上手く行く。
軽く振ってるように見えるのに
ホームラン打てるのは
本物の長距離打者。
まさに井上広大は
そんな感じなので
期待できる
偉そうに抜かすなBB/K厨 後づけばっか言いやがって 今からでもええわ誰が当たりか言え 大卒以上でええから高卒省いたるわ これはお前らの土俵やろ 偉そうに言いたかったら先づけで言え
谷川は3位以降で穫れたらこいつ上げてたが漏れたからしゃあない 今年は石川 森や俺は お前らも言え なければ佐藤都一択にしとくぞw
今の次第ガラケーてほぼ老人やろ。
じゃあ相手せんでええな。
全板設定にしとくわ
>>926
さすがに大西1位はないわ
そんな1位評価してたらヤクルト4位までに阪神指名しとるわ ハズレ1位とか記事あったからな
当日のデイリー信用できるけど
ハズレ西当てたとこどこだっけ?
デイリーは河野だった
今年のドラフトはDeNA楽天ソフバンが引っ掻き回した
特に森が入札で消えたのでここそこで玉突きが起こったみたいだな
及川が3位まで残るなんて予想できん
佐藤都がうちの2位直前まで残るとかね
スポニチのドラフト予想はカス
当たってるの見たことない
>>924
お前が自殺するだけだから余裕w
ガラプーじいさんは老眼鏡かけて競艇でもやっとけよw
セイバー当たり前のこれからの野球は楽しめんわw >>943
毎年社会人候補書くけど当たったの殆ど見た事ない希ガス >>944
セイバー自体は否定してないわ やらかすでは俺も指標用いて語っとるから ただBB/Kガーのお前がウザいだけ 死ぬのはお前やよう覚えとけ 後づけでしか話しできんアホのお前に負ける訳ないわ俺がw >>945
とりあえず来年終盤にちょろっと先発させてほしい
奥川は来シーズンいきなりローテ入るだろうけどそんな急がせてほしくはないな西は 1西
成功:前田健太 失敗:馬場
2井上
成功:高橋智 普通:中谷 失敗:鵜久森、宮出
3及川
成功:雄星 失敗:松本竜、辻内
4遠藤
成功:田中広輔 失敗:平沢
5藤田
成功:梅野 失敗:小宮山
遠藤って福留の打撃に似てるよね
格は違うけどタイプ的に
>>947
ウザイだけって感情論だろw
議論についてこれないだけの劣等生は見ててキツいだけなんよ
今どきガラケーとかナマポじいさんしかおらんしな >>951
議論ていう程中身濃い話ししてるようには到底思えんけどなお前の話しw ただBB/K突っ張ねてるだけのガキやんけ ガキが構ってする程醜いもんないわな 今時ガラケーだけな訳ないやろ
どうやってYouTube見れんねんガラケでw 仕事で持っとるだけや まあ佐藤都は来年ならなわからんから来年やな また相手したるわ 今ここでぐちゃぐちゃ言うても一緒や 水掛け論 安達は今のレベルじゃ下位レベル若しくは指名なしレベル
>>941
及川は残ると思ってたろ?あれを指名するの勇気いるぞ。 遠藤は走力以外半端やね
なんか光るもんがないし時間かかるわ
最終的に仮想茂木になれそうにないかな
肩はいいんじゃね
投手で145キロくらい出してるし
BB/Kは選手の能力を測る算式としては割とあてになると思うけど、アマチュア野球で換算するのは大間違い
近代の佐藤なんかは1年の時の育成方針としてとにかく強く振れという指導の結果、とんでもない数値だしたけど、その後は比較的改善されてきてる
そもそも長距離打者にBB/Kが〜なんて言うのはナンセンス笑
長打が増えれば勝手に四球は増える、選球眼云々の話じゃないわ
まあ、来年は1位佐藤、2位関本でええわ
関本息子は自宅から通える履正社を選んでる以上、関西から出たくは無いと思うわ
>>960
藤田を取ったばかりなのに2位枠使って関本を取りにいくかな。 西は開幕1軍狙っている。意外に故障しにくいフォームだと思う。
テークバックとかも良い。
長坂岡崎と解雇したい捕手はまだまだいるんだから
毎年捕手獲得してもいいんだよ
関本息子が上位候補になるぐらい活躍して指名されたら
藤田と競争しながらやってくれたら良いだけやしな
佐藤輝のBB/Kが悪いのは数字でわかるけどコンタクト能力はどうなん?
BB/Kは早打ちなら悪くなるしね
柳田なんてルーキー時は変化球は打てなかったけどストレートにはめっぽう強かった
そういう所があれば飛ばすのは間違いないだろうから1位でもいいんだけどね
とりあえずスップとガラプーはキチガイだからそろってNG
高卒野手はガチの長距離ヒッターで強肩は価値が跳ね上がる。遊撃手も価値が高い。走攻肩三拍子揃った選手も価値が高い。
大卒野手は捕手以外は地雷率が高く。下位での指名か育成で取る方が無難。
社会人野手は打撃が即戦力のケースが多い。
及川よく残ってたとか言うけど今年の実績見たらよく3位で指名されたなてレベルだろ。下手したら指名漏れもありえた。左腕なら巨人の井上、広島の玉村のほうが実力上だからな。
>>97
岡田のカスがクソみたいな口は挟まなかったらもっとだいぶマシにドラフトしてただろ
このゴミはオリックスでも何の足しにもならん無駄なドラフト連発してたし 玉村が一番指名漏れレベルやぞw
井上はフォーム良くてセンスを感じるが
ガラケーで掲示板に書き込みしてることが一番恥ずかしい
>>970
流石に及川は指名漏れレベルではないかな
伸び悩み具合は太田アトリにちょっと似てるけど、太田はエースですらなく成績もボロボロだったけど指名されたからな
及川は最後の夏も最後の試合以外は無失点だし、左腕だから間違いなくどっかが指名してた 井上は3年夏の公式戦の7本塁打
鈴木寛や奥川と言ったバリバリのドラフト候補から打ってるのも大きい
遠藤は松井稼頭央みたいな打てるショートになって欲しい。
井上は中田翔の強化版みたいな選手になって欲しい。レフトとファーストで運用したい。
及川は全球団1の左腕育成実績の阪神投手コーチ陣の腕の見せ所だと思う。若いから時間はあるし
西は1年目に身体作りと2軍の試合で実績上げて、2.3年目に先発で10試合ぐらい投げれるといいかな。
遠藤はサードか外野じゃないかな将来的には
ショートがダメでもツブシが効くだけの身体能力はあるからその辺も見越してんじゃないの
高校生だから時間はあると思う。身体能力は高めだから守備コーチ次第で大化けすると思うよ。
サードや外野するにはまだ時間があるし1年目はショートで徹底的に育成するべきだと思う。
サードは本来なら足の遅いガチの長距離打者が守るようなポジションだから1年目から遠藤サードは勿体なさすぎるよ
外国人野手3人体制とか育成する気0じゃん梨田。こう言う奴に監督はやらせたらダメだな
外国人野手大量に使ったり、FA野手を大量に連れてくる監督の後の監督は最悪かもね。
選手が全然育ってなくてチームは何年間も暗黒時代になるしね。
外国人やFA選手は傭兵でしかなくチームに在籍する年数も少なく、すぐに老兵になる。
高山井上佐藤のクリーンアップ見たいなぁ
外野手飽和するなら佐藤ファーストでもいい
先ず高山が無理やな
今年のドラフト候補に混ぜても下位で指名あるかも程度やぞ
>>959
正直、打順や後ろの打者にも左右されるしな >>968
西が遊撃手やってたら無茶苦茶競合してたかもな 近大 佐藤 2019秋
12試合 44打数 9安打 打率.205 HR2 三振9 BB/K0.56 OPS.695
西は4年を目処に投手として芽が出なかったら野手転向でよさそう
近大・佐藤は、来年の春がダメなら、江越級の評価も得られない。
下位候補の可能性大。
プロ待ち内定ですという形にしておけば、どこも指名しないだろう
で、トラが6位指名でゲット。
lud20230204170401ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1571394501/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2020年阪神専用ドラフトスレ 1巡目 YouTube動画>4本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・2019年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 21巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 21巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 31巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 31巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 21巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 31巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 21巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ1巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 04巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 03巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 18巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 18巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2025年阪神専用ドラフト&二軍スレ 1巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 11巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 11巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 22巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 26巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 35巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 34巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 28巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 33巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 21巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 05巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 20巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 18巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 23巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 10巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
21:39:14 up 23 days, 22:42, 0 users, load average: 10.89, 10.83, 10.14
in 0.061303853988647 sec
@0.061303853988647@0b7 on 020611
|