◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2020年阪神専用ドラフトスレ 05巡目 YouTube動画>2本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1577799790/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ここまでコピペしてこの文字列が少なくなってきたら増やしてください。
前スレ
2020年阪神専用ドラフトスレ 04巡目
http://2chb.net/r/base/1575626585/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
今川江越っぽい
大学BB/K
BB/K
今川 0.14
江越 0.57
そら社会人で通用してるってのはあるけど
元山ってなんか全部普通って感じするけどな
よくあんなに右肩が入って打てるなって感想
あのフォームだと速球打てないはずだけど
元山の評価は守備評価だろうな。1番プロで早く通用しそうだからだろうな。
外野手やサードは正直補強ポイントじゃない。
即戦力遊撃手と捕手が補強ポイントなんだけどな
あけましておめでとうございます。
今年のドラフト1位は佐藤輝明選手でお願いします^_^
あけましておめでとうございます。
今年のドラフト1位は佐藤輝明選手でお願いします^_^
あけましておめでとうございます。
今年のドラフト1位は佐藤輝明選手でお願いします^_^
あけましておめでとうございます。
今年のドラフト1位は佐藤輝明選手でお願いします^_^
あけましておめでとうございます。
今年のドラフト1位は佐藤輝明選手でお願いします^_^
佐藤輝ごり押してたのが、巨人ファンの馬鹿チョン連呼でした
紅林や佐藤輝ごり押してたのが、巨人ファンの馬鹿チョン連呼でした
紅林や佐藤輝ごり押してたのが、巨人ファンの馬鹿チョン連呼でした。
2位3位使ってまでの高卒捕手なんか関本って息子ってだけで繰り上げて指名するのは嫌やでそれができんのなら別に採られても困る程の選手でもないやろ
昨年高卒捕手どら5でとったんやからそんな急がんでも、わざわざ上位で指名する程の選手でもないやろ
他のスレ(最近のだけ)見たけど元山の元の字もないぞ
それどころか大学社会人ショートすら話題になってない
元山はかなり優先度が低い
やはりドラフト1は投手か大砲だろう
阪神の理想としてはマルテ、がルベスより
ボーア、サンズ、ガンゲル、エドワースで行けたらなと言うところ
入江 大生
187cm82kg 右右 MAX150km スライダー・カット・フォーク・カーブ 作新学院
柔らかい腕の振りから投げ下ろす最速150`直球が武器
タマ持ちのよいストレート
奪三振率10越
中継ぎ候補
巨人は坂本吉川がいるから
とるなら中京の中山だろ
ヤクルトは知らん
投手なら早川栗林が候補だろう
早川はカーブスライダーがいいし
栗林はストレートがいいらしいから
本格派として使えるだろう
森 博人 日体大
最速155k スライダーが武器
スライダー・カーブ・カット・ツーシーム
平均速度不明
スカウトコメントなし
佐藤とか来田とか去年の佐藤や加藤とか
左の大砲強烈に推す人って、甲子園でどんな感じでホームラン量産しとる想像しとるんやろ
ようやらかすなんかでおる、ウェイトしてフルスイングでフラレボアッパーで
浜風関係ない、他球団の選手はそれで甲子園でもガンガン打ってる、あーうー
とかのレベルで左の大砲を推しとるんやろかいな
あけおめ!
,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
/ ____ ____ .\
/ /´ ``´´ ヽ .'、
.| .| | .|
.| | _,,,,,,,,_ _,,,,,,,_ | | 珍カスよっわwwwwwwwwww
.| } ´ _ _ .` { |
r| | <_・_ヽ .., .∠_・> | ト,
.|ヽ|. `二. .ノ ; |ヽ.. .二´ |ノ | 珍カスよっわwwwwwwwwww
', | ィ ヽ、 .| /
゙| '´ `⌒T⌒´ `' .|''
| '、 .くiココココココ.> .,' .| 珍カスよっわwwwwwwwwww
.\ ヽ, `ー――‐' / /
|\ 、 , /|
-''"´|\`\___,/´/|`"''- 珍カスよっわwwwwwwwwww
佐藤輝なんか甲子園で一回もホームラン打ってないからそれこそ無理
佐藤とるなら今川だな
スイングスピード160kは魅力的すぎる
中途半端なのとるより長打に振り切って覚醒にかけたい
スカウト密着ぶりから1位は佐藤でしょ
相当惚れ込んでるみたいだからな
西武も付けてるから怖いけどまあ取れるでしょ
左だから取らないっていうのはいいわけだわ
https://www.hb-nippon.com/column/423-draft/14198-20191019no240draft?page=2 2020年は「スラッガー世代」だ。来田、西川など高校野球をけん引する12人のスラッガーたち
>また、履正社のライバル・大阪桐蔭は、西野 力矢に注目だ。がっしり体型の西野はパワーよりも対応力の高さが光る。
簡単にはアウトにはならないしぶとさがあり、それでいて、豪快なスイングで本塁打も量産する。
西野がバレつつあるな...
>>32 魅力的なスラッガーがたまたま左というだけ
それだけ右のいいスラッガーが少ない
個人的には西川行って欲しいなあ
井上と競争させて欲しい
レフト専ばかり集めても…
西川は打力でも魅力をそこまで感じない
東海大相模出身の野手で一番大成してる野手って誰?
元中日の森野?
長打力と言えばソフトバンクが取るイメージあるけど上位は長打力あっても守備がよくないと取らない
野球小僧評価だ佐藤の守備評価5段階2
よっぽど下手なんやろな
ソフトバンクは1位でとりに 来ない
嬉しい?
外野手ばかり集めて、守備崩壊させようとしてるな。サード専の二遊だって事すらわかってないんだろうな。
ファンを喜ばすドラフトやらんといけんやんの矢野を信じろ
まあスカウトが佐藤にベッタリなんだからしょうがないわな
練習試合もやるしまた福留に見てもらえばええ
糸井福留頼りなんやから外野取るのはしゃーない
他球団ヲタから見ても阪神は外野足らんからなあで納得する
1位は佐藤輝
西武が来るかもしれんけどな
相模の西川は花咲の井上と野球小僧の守備評価した
西川は肩1 井上4
西川足2井上3
西川守備2井上4
はっきり言うて打撃が清原松井クラスじゃないと西川の2位指名まではないし今のままならよくて3位の選手
井上は選抜に出るだろうけど活躍したら1位まで上がる選手
西川が夏のようなバッティングだと五位6位
場合によっては監督から進学を勧められるほど良いところがない選手
昨年二位で井上とか菊田が指名されてる時点でどうなんかなあ
まあ、高校生は甲子園でガラッと評価変わるから今の時点では何とも言えんね
社会人とかで昔の野茂とか伊藤智みたいなのおらんものか
井上や西川取るくらいなら西野のほうがいいと思うけどね
あの打撃はちょっとケタが違う
ただ打撃力に全振りしてるからそれが問題
守備悪くても西野ほしいよ
村上岡本とかも守備悪い
ファーストなら許せるわ
ただ西野はセンバツに出るだろうからそこでバレると思ってる
あの守備だからそんなに評価は上がらないだろうけどパが怖いな
中位くらいで取れればガッツポなんだが
西野はウチには縁がないだろ
1位は佐藤2位即戦力投手まではほぼ確定してるし3位は多分関本や
関本が他球団に取られるか西野が4位まで残ってないとキツい
最優先は守れるショートや
木浪北條植田の似非ショートは要らんのじゃ
幸い梅野は打てる捕手なんやしショートは守備で選べる
>>55 井上はいうても強肩
菊田も少なくとも高校時点でのプロからの評価は
ああいったでかいタイプのわりに守備まあまあいいとの評
(隼太みたいにプロ入ってみたら全然ダメということもあるが)
>>61 関本なんか取らんやろ
矢野はそんな縁故指名なんかせん思うわ
案外山下も育成だし西野もドラフト4まで残っとるかも?
とポジティブに考えてみる
真面目な話し
関本Jr.を阪神以外進学言わせて本ドラフト最下位で取るのがドラフト巧者なんやで
馬鹿正直に3位とか無能の現れや
>>66 ドラフト前
関本Jr.「進学します」
ドラフト後
関本Jr.「家族と相談した結果プロ行きます」
は限りなくグレーやな
ちゃうで
プロ志望出させた上で他所に手を引かせてこそスカウトは仕事した言えるねん
関本の環境ですらそれが出来ないのならドラフトの寝技なんざ絶対無理やし当たらんクジに挑み続ける神頼みドラフトのままや
>>68 無理やろ
菅野で懲りてへんのかいな
だいたい関本なんてそんな汚い手使ってまで取る選手と違う
そんなんしたらまた癒着が強まるやん
せっかく無能OBと距離が出来つつあるのに谷本が許さん思うわ
佐藤輝ごり押しおじさん、他球団スレでも暴れまくってるからな。
補強ポイントじゃないのにごり押しすんなよ
ドラ1候補の中森俊介(明石商)ら近畿は逸材揃い。春から追うべき高校生ドラフト注目選手!
http://yakyutaro.jp/r.php?hash=kFu9F 中森がストレートに磨きがかかれば
プロでも通用する"かも"知れない
常時140キロじゃ通用しないよ
スライダーがめちゃくちゃ切れるなら別
そんなの上位でとる必要ない
完成形なら大卒にいる
>>69 そりゃドラフトの目玉クラスだと構わず特攻してくるとこあったりするけど
中下位クラスの選手に所属チーム(この場合履正社)との関係悪くしてまで特攻するかとなると…
けどそうやって借りをつくると後々却ってマイナスかも知れないのは同意
今年のペナントレースの順位で
ドラフトの指名選手の顔ぶれも
ガラッと変わるのかな。
優勝したら、また高校生メインドラフト。
Aクラスなら、高校生大社バランス型
Bクラスなら大社メイン
最下位なら即戦力選手オンリーまたいな。
理想はまずは一番評価高い選手を一位指名。
次からは残った選手の中から、
評価高い選手から指名なんだが。
必要でかつ評価を高い選手とるべきだろ
なんで評価だけで選んでるんだよ…
ストレート成長するの必須は怖いよ…
プロで武器になるストレートって
運の領域だろ
馬場とか歳内みたいにストレート死んでるのは阪神はダメなんだから
速くない中森も育てられるか怪しい
阪神に必要なのは最初から球速が早いか
天性のストレートや変化球を持ってる
でもコントロールはダメ
それか完成型だよ
ストレートも伸ばした実績はあるけどね
佐藤より西野だとおもうんだが
元山
西野
中川
じゃあかんのか?
ショートなら元山児玉だな
背の低さはショートには関係ない
藤本も低かったし
小幡も怪しいし
米満 凪
全国大会 打率429
通算
打率295
盗塁62
BB/K1.8
ショートの守備に関してはコメントがない
もっぱらセンターらしい
おしい
早川いい選手だから一位で消えるだろうな
普通にほしい
一芸過ぎる野手は長年のレギュラーにしては駄目なんだよな
複数の芸が無いと10年選手のドラフト上位にはしてはいけないよ
一芸選手とっていいのはコーチが優れてて、大量指名大量解雇チームが条件
矢野 雅哉
19秋 打率415 BB/K1.5
173cm71kg、身体能力が高い小柄なショート。
強肩をいかした守備が持ち味。フットワーク良く打球をさばき、安定した送球でアウトに仕留める。
三遊間深めの位置からノーステップノーバウンドの好送球で一塁補殺をマーク。
一塁到達タイム4.1秒の脚力も持ち味の一つ。3年時秋のリーグ戦で最多6盗塁を記録した。
コンパクトなスイングで弾き返す左の巧打者。バットを短めに持って出塁を狙う。
2年生の春から9番ショートでレギュラー。3年時秋から1・2番、4年時春からキャプテンを任された。
遠投128メートル、50m走5秒9。プロ志望を持つ。
ドラフト5でとれるんじゃないか?
今年の成績次第だが
元山、児玉、矢野、上川畑の中から1人取れればいいよ。
阪神野手のドラフトは基本長打力で評価し、
他は平均以下が目立っても上位で取ること多いのが阪神
その結果他のチームじゃレギュラー疑問の二遊間を取る
外人も守備軽視
アマでサードやってた二遊で試合するのは阪神だけ。センターラインの守備力が崩壊しすぎ
おい無知でバカな紅林スイッチ君よー、12球団スレでも連投するの止めろ。マルチもやめろ。
しかも12球団の方では早速楽天の茂木って突っ込まれてるぞ。
どこに行ってもお前はバカを晒すだけ。目障りなんだよ。
当時更に荒れたし笑われたろうが大山と源田ダブルで行くべくだったか
この年以降名手クラスの守備上手い遊撃手出てないし候補いる時に取らないと痛い目に遭うな
今年北條が暴れてくれれば元山いらないわ
阪神に必要なのは投手と大砲
後だしジャンケンだけど
あの年は自分は
1位 吉川
2位 大山
3位 源田
4位 鈴木将
推し
結果、吉川は故障まみれでセカンドすら無理そうだし
鈴木将は守備下手なこと露呈したけど
大山源田は当たりだったね
何年かに一回ポジションごとの当たり年があるんだからそこで指名せんと
20年は16年の吉川・京田・源田・石井等がいた年と比べたら落ちるかもしれんが久しぶりの大社ショートの当たり年やろ
児玉なんて守備走塁の評価高くて2年から大学代表入りしとるし、その上で元山もおる
小幡おるからショートいらんっていうのは一番やっちゃいけないやつやからな、北條あてにして今の惨状やねんからさ
ショートなんて守れればよくない?
打ってさえくれれば
佐藤輝1位とか正気?
このままいけば指名漏れ濃厚だろ…。
そこまでいかんでも来シーズンよっぽど
結果残せなきゃ4位以下の選手じゃないか?
あと、センバツで西野バレるとか言ってる人たちさあ、
とっくにバレてると思うぞ。
ヤクルト巨人スカウトはドラフトレポートにコメント残してるからな
ちなみに阪神は残してない
佐藤は各球団からゾッコンだぞ
なお馬場もゾッコンだったもよう
特に阪神スカウトが
>>101 そもそも北條は仮にも金本超変革で一軍でそこそこやってからのおるから〜ショートスルー
これも編成としてはあかんかったけどまだわかるが小幡なんて打撃的には既にきついのではないか?ショート選手としても使い物なるかわからん高卒2年目おるから今年のドラフトでショートええわとかなったらそらあかんわ
ショートの緊急性が増すかは北條が例年のようにビシッとしきれん、木浪も昨年みたいに走攻守マイナスのWARマイナスでショートグダってる場合や
多分そうなるから今年のドラフトは上位でショート指名すべき
今年は佐藤輝でいいよ
タイガースJr出身でガチガチやろ
もしクジになって外れたら4年後佐藤輝みたいになりそうな来田で
去年から編成は頑固になっとるから外野の長距離砲狙えば最後までブレずに狙うやろ
小幡のどこが期待薄がわからんね
別に3割3分ぐらい打たなくても2割8分ぐらいでも守備で貢献してくれたらいいし
ロッテ福田やカープ安倍も2割8分ぐらいの選手
福田や安倍では物足らないのか
遊撃は送球で苦しむ選手も多いから送球が垂れない小幡を獲ったのは良かった
打撃でだいぶ時間かかりそうだがこればっかりは誰も分からんからな
スラッガー候補が高卒に多数いるから
佐藤をどうしても、ってほどではないんだよな
佐藤輝なんてごり押ししてんの馬鹿チョン連呼じーさんだからな。他スレでも嫌われてやんの
>>116 佐藤の記事
佐藤が憧れるソフトバンク柳田に匹敵しそうなスケールの大きい打者
近畿リーグってそんなすごいん?
柳田は広島で打率428出しとるんだが
>>111 ウエスタンで1年目からガッツリ試合に出て三振率そこそこ高いのに四球はあまりない、OPSも低いことから打撃的には何もポジれないから
高卒野手を占う上で1年目から二軍レベルでは通用するか?は意外と大事なんだよ
今年、かなり通用するようになってたら救いはあるが…
イチロー山下見たいな小技タイプだからな
一年目から成績だすのは大事
ドラ1候補12人
中森(明石商業)
来田(明石商業)
伊藤(苫小牧駒澤大学)
佐藤(慶応大)
村上(東洋大)
山崎(東海大)
古川(上武大学)
元山(東北福祉大)
牧牧(中央大)
佐藤(近畿大)
栗林(トヨタ自動車)
今川(JFE東日本)
>>118 選手ちゃんと見て、判断した方が良くない?
何年目までにどれだけやったとか、オカルトみたいなもんだろ
>>121 オカルトじゃないわ
三振するかどうかはバットに当たるか、四球あるかはボールを見極められるか、OPSはトータルの打力がどの程度か
それら全てが二軍レベルで低すぎるから今のところ厳しいなと思うだけで
もういらんクビにしろとまで思ってないけど、小幡が控えてるからショート指名云々は全く言えないそんなレベルで
一軍で.280の選手になる未来も見えんよ
井上や遠藤あたりが今年どれくらいウエスタンに出るか分からんが比較もできるやろう
浅村が1年目のときのイースタンの成績な
打率.219(347-76) 本塁打3 打点27 盗塁10 四死球30 三振84 出塁率.280 OPS.579
あと北條の1年目のときのウエスタンの成績
打率.199(221-44) 本塁打1 打点20 盗塁1 四死球24 三振47 出塁率.271 OPS.529
件の小幡1年目のウエスタンの成績
打率..225(316-71) 本塁打1 打点14 盗塁9 四死球15 三振79 出塁率.260 OPS.541
小幡は北條と違って毎年ギリ2桁盗塁できる選手にはなるやろ
打撃は将来的に京田や金子誠みたいな守備が売りのショートの打撃ぐらいで終わるかもしれんけど
佐藤輝、来田、今川とBB/K低い奴等ばかりを勧めまくる馬鹿チョン連呼
>>123 来田あんまり見てないけど引っ張るしかできない印象
甲子園ライトスタンドインはすごいけど
馬鹿チョン連呼は、外野が補強ポイントとか勝手に決めつけてる辺りがキモい。
去年外野手3人もとってるだろ
西野って外野守れないかな
さすがに一塁だけだとキツいわ
>>124 京田くらい守れてそれならそれでいいんだけどな
>>124 大和レベルくらいになるんかなあ
>>125 来田のBB/Kのデータはどこから持ってきたの?
あと今川の社会人でのBB/Kは悪くないぞ
>>131 まじか
それは朗報だな
160kスイングに選眼球とかワクワクだわ
五十幡って何位くらいで消えるかね?
一時期ショートもやってたらしいけど結局センターか
まああの足を活かすにはセンターの方がいいとは思うけど
赤星と同じ4位くらいで獲れるなら欲しいねえ
投中森(明石商業)
捕古川(上武大学)
一西野(大阪桐蔭)
二牧牧(中央大)
三佐藤(近畿大)
遊元山(東北福祉大)
左西川(東海大相模)
中来田(明石商業)
右井上(花咲徳栄)
指今川(JFE東日本)
ドラフト上位候補の選手をポジション別に
選んでみた
>>118 今はまだ非力だけどバットの出方とかボールとバットに当てる角度はいいと思う
安倍や福田も5、6年ぐらいかかった
小幡も6年ぐらいしたらレギュラー取ってると思う
小幡は身体を大きくして去年より打率を5分
ホームランも2本くらい追加して欲しい。
今川は良いよね、来年は糸井、福留はさすがに
構想外だろうし、うちの補強ポイントにハマってる
打撃が売りにしては足や肩も悪くないみたいだし。
まあ今年はショート多いから誰か一人はとろうや
元山、児玉、矢野、上川畑、中山、土田、内山
元山と中山だけが上位かな
内山はわからん
来田は引っ張りがうまいのは理解した
来田って引き出し他にもあるん?
スカウトが佐藤ゾッコンだから大砲優先なんだろう
早川行くならは大賛成だが
カーブもいいしスライダーもいい
この2つを軸にできれば戦力間違いなし
>>133 今川は野次でメンタルやられんかったらいいけどな
妙にヘラヘラしてるところがすごく気になる
メンタルが強いのであれば長野ぐらいの結果は出せるとは思うけど
元山は人気だから、1位やハズレ1位で下手したら消える
元山て出塁能力は高いんやっけ
それでショート守備が上手いのなら普通に欲しいわね
佐藤は分かりやすい地雷だよな。これだけセイバーが発達してるのに指標の悪い選手はいらんなぁ
佐藤輝と早川連呼おじさん、他球団のドラフトスレでも嫌われてるんだよな。
補強ポイントでも無いのにうるさすぎる
>>152 去年外野手3人もとって、今年も外野手上位使ってとるなんて知能が低くすぎる。
外野手ばかり集めて何がしたいのか?
優先すべきはスーパーエース候補、スーパーショート候補、球界を代表するスラッガー候補やな
この3つが欲しくない球団なんてないけど
スラッガー>エース>ショートか
スラッガー>ショート>エースじゃないか?
とにかく得点が少ない
外野手が補強ポイントじゃないとか言ってるガイジまだ居るんか
そもそも元山なんかリストアップの話題すら出てないのに矢野が指名するとか笑えるわ
>>156 佐藤輝明を1位候補て関本を上位候補として
リストアップしてるな
投手は育成環境とノウハウあれば育成からでも千賀・石川柊太・榊原翼みたいに先発で投げられる
先発に限らなければ山口鉄・西野・砂田、その辺以外でも島本みたいにそれなりに計算できる投手いる
逆に野手の最高傑作は甲斐か松本哲ぐらいやから、育成野手は良くて脇役やな
あと野手は時間掛かるからな、高卒1年目からスタメンで活躍した野手なんて清原や立浪以降おらんし
野手投手等の優先度は球団の状況によって変わるけど
今の阪神は藤浪の94年世代とその前後が中心やから、高卒大卒の野手で固めていくべきやな
投手はフォーム変更や肉体改造で大きく化けることあるからな
野手は理に適ってないフォームにひょろい肉体でも素質の片鱗は窺えるもの
だから育成レベルと判断された選手が大きく化けることはそんなにない
伊藤ハヤタ
榎本
馬場
でどーも阪神スカウト信用できなくなってたんだな
阪神ファンなんだからそこは阪神スカウトに掛けるしかねぇわな
>>159 阪神は理に適ってないフォームしてる野手を修正して一流に仕上げた経験はないけどね…
一位佐藤
三位関本
は決まりか
例年見てると二位ショートか?
佐藤は要らんな
左打ちのスラッガーなんざ阪神では一番物にならん
それこそ大学で無双して12球団競合クラスでないと甲子園では役に立たんで
柳田でも甲子園メインの阪神だとHR20いかんやろ
>>167 ドラ4の桧山でも20本打てたのに過大な煽り乙
絶対それ言うだろうと思ってた
鳥谷が20本打ったりブラゼルが47本打ったときに
程なくしてあんな飛ばないボールになるとおまえは予想してたのか
誰が予想できてたのか
佐藤が阪神に在籍する間
甲子園が広くてボールが飛ばないままだと誰が断定できるのか
ボール変わるなら佐藤じゃなくてよくね
右の中距離で確実性のある今川あたりの方がいいでしょ
地雷とかいい出したら大学時の柳田なんか絶対それだったもんな
フォームめちゃくちゃだし数字残しても地方だからで片付けられてた
でもとにかくパワーはあったからそこにかけてみるのもいい
半端な三拍子タイプまた見たいか?
そろそろ大卒投手とらないと不味くないか?
とはいえ佐藤とるなら早川はとれんな
伊藤はとれるかもしれん
>>124 未だに飛ばないボールって言ってるのって阪神ファンぐらいだけどな。
>>172 阪神って柳田惚れ込んでたんになんでとらんかったんだろ?
ドラレポ
横浜を除く11球団がリストアップしている。ロッテや中日、阪神が熱心で、上位指名の可能性もある。
>>172 >>177 当時のスカウトの権力持ってるのがおしきった
真弓は欲しがってた
打撃は指標も結果もよかったのに
>>175 BBK悪いのを通用するレベルにする能力阪神にはないよ
佐藤をとったら地雷で終わるだろ
一二三は壊れてそうで、柳田の方がいいといってるスカウトいたのにな
柳田は広島経済大学だからな
阪神だったら下位指名ならって感じだろ
中森も高橋も外れ〜2位の序盤で消えると思うし優先すべきは大社の即戦力ピッチャーだわな
1位は佐藤でいいとして2位は村上あたりが獲れたら美味しい
>>184 伊藤(苫小牧駒澤大)
山野(東北福祉大)
宇田川(仙台大)
早川(早稲田大)
今西(早稲田大)
佐藤(慶応大)
木澤(慶応大)
入江(明治大)
村上(東洋大)
山崎(東海大)
小郷(東海大)
吉高(日体大)
森森(日体大)
中川(立教大)
佐々木(NTT西日本)
森井(セガサミー)
栗林(トヨタ自動車)
藤井(Jx-ENEOS)
川瀬(日本製鉄広畑)
大社の投手でドラフト上位候補はこの辺りか
今年の社会人投手のチェック対象はまず栗林と大江や
阪神には縁なさそうやがな
栗林評価されとるぞ
阪神・筒井和也スカウト|18/4/11
「ストレートの質がすごく高い。タテの回転が効いています」
>>172 柳田はそれでも首位打者とってたろ?佐藤輝は首位打者すらとってないじゃん
関本なんて高卒指名選手の中で、ここ最近レギュラーになった選手だろ?
普通ならドラフト候補にすら指名されない。
>>189 リーグタイトルが良ければ今年取る可能性は高いぞ
佐藤輝は最上級生だし
でもそんなんじゃねえよ
大江ってN西のか 確かにいい投手だと思うけど1試合通じて投げきった実績がまだない
川瀬は左打者に対して使える球が一つ欲しいな… N西の萩原の上位互換だけど
佐々木はザ・ロマン枠 球速だけはある なおそれ以外って感じの投手
藤井は左中継ぎだったら使えるんだけど どうも夏以降故障したらしいな
スカウトから全くコメントされてない中森くん
これほんまにリストアップされとんか?
中森2位で取れたらめちゃくちゃウマいけどな
多分ウチとは縁ないやろ
個人的意見で申し訳ないが高卒投手は来年の天理達君が欲しい
めちゃくちゃスター性あるわ
野手は年齢構成いくぶん考慮したほうがいいけど
投手は高校生だ社会人だってあんま考えなくていいんじゃないかなぁ
純粋に素質優れてるのから順に取ってけばいい
阪神 ドラフト上位候補に明石商・中森&中京大中京・高橋をリストアップ
https://www.daily.co.jp/tigers/2020/01/06/0013011540.shtml 阪神が今秋ドラフト上位候補として、明石商の最速151キロ右腕・中森俊介投手(2年)と、
中京大中京の最速148キロ右腕・高橋宏斗投手(2年)をリストアップしていることが5日、分かった。
2人は今春のセンバツ出場が有力視されており、甲子園で成長度を直接確認する。
阪神は19年度ドラフトで支配下登録の6人中、上位5人で高校生を指名。即戦力の獲得を抑えた分を、このオフは外国人選手で補った。
今秋のドラフトでは即戦力投手が補強ポイントの一つとなるが、近年の高校生の完成度は即戦力並みに高い。
特に中森と高橋は早い時期から活躍する可能性を秘めており、アマ球界全体を見渡しても注目度は高い。
球団幹部は「現時点で去年のビッグ4(佐々木朗、奥川、西純、及川)まではいかないけど、そうなる可能性がある」と評価する。
中森は昨夏の甲子園で4強進出に貢献し、今秋も近畿大会8強へ導いた。
1年夏から甲子園で登板し、大舞台での経験も豊富。地元・兵庫出身の右腕だけに獲得したい逸材だ。
高橋は昨秋の明治神宮大会優勝に貢献。肘を柔らかく使うフォームから、キレがある直球と変化球を投げ込む。
一冬を越えた今春のセンバツでは、さらなる成長が期待されている。
他球団からも高い注目を浴びる2人だが、阪神も“金の卵”の動向を注視していく。
ああそう言えば当時柳田を推しまくってたスカウトが畑山だったな
今度は佐藤輝か
指標がどーたらと偉そうに自分が眼力ある気になって貶してるヤツ
ドヤるわりにその指標とやらはBB/KとOPS程度しか見てないという
>>202 あの頃はただの泡沫スカウトだったのに出世したな、畑山
当時は有名選手のアリバイスカウトみたいな感じだった、阪神は獲る気ないけど見てますよ的な…対外向けのアピールというか
どこのストライクに来ても振れるように練習
甘いストライクは打ち
甘くないストライクやボール球は、2ストライクまでタイミング取るだけにとどめる
最初はどのタイプの打者も、外野に鋭い打球打つ練習させないと使い物にならないだろうな
>>203 BB/Kは長打を打つのに必要
ボールを振って三振が増え
カウント悪くして甘い球がくること少ないから、甘くない球ばかりでゴロが増える
甘くないのでバットに乗せるのが難しく、ホームランが減る
OPS悪いと討ち取った球でアウトにならず投球数が増え、失点多くなる
>>201 近本の時はセンターが補強ポイントだったから、ドンピシャだったけど
佐藤輝は明らかに補強ポイントじゃない。
そもそも今年佐藤輝を取りに行くなら、去年育成込みで外野手3人もとるかな?
佐藤輝を取りに行くなら、去年まともな大社独立の遊撃手をとらないのが変。
ドラフトの計画性が阪神なさすぎじゃないのか?
関本とかもそうだけど
今年関本欲しけりゃ去年、海野や郡司をとりにいかなかたのか疑問でしかない。
欲しい、欲しい言う割にはドラフトの計画性無いよな
しかも佐藤輝なんて肘故障してるスペだしな。下手したらプロで外野やサードすらまともに出来ないんじゃないのか?
今年の北條や坂本観て、肘の故障をした選手を取りに行くとか恐ろしすぎる。
佐藤でいいよ
柳田近本あてたのに今年は信頼できませーんってスカウトなにモチベーションで働けばいいんだよ
当てたやつが正義
外したらさようなら
それでいいんだよ
元山大好き3115-v9vPくん全く相手にされなくて可哀想
しまいには大暴れとか言い出す始末
まあ二遊間ヲタは毎年いるからな
紅林推すようじゃ見る眼はないな
普通に1位候補だと思うし佐藤で全然いいと思うんだけど
関係者だかの異常な持ち上げが気にはなるな
糸井二世、足も速い、肩も強い、サードも外野も守れる
いやいや将来的にはレフトかファーストだろうと
ホームラン如何に打てるかだよ彼は
サードは無理やろな
大山いるし無理してサードで起用することはないやろ
>>197 多分藤浪やダルビッシュと同じでモーション大きく盗塁され放題
身長の高いピッチャーは皆モーション大きい
西川君はあかんの?
あと今年は左腕候補
ゴロゴロいるね
一人は欲しい
>>197 来年の高校生注目選手
投手
藤森(青森山田)
笹倉(仙台育英)
伊藤(仙台育英)
石田(東海大相模)
田村(愛工大名電)
関戸(大阪桐蔭)
松浦(大阪桐蔭)
竹中(大阪桐蔭)
樋上(大阪桐蔭)
小畠(智弁学園)
達達(天理高校)
小園(市和歌山)
中西(智弁和歌山)
仲村(岡山学芸舘)
森木(高知高校)
代木(明徳義塾)
鴨打(創成舘)
森木や関戸は中学時代は有名やったが最近は聞かんな
とはいえ来年は高卒投手の年になると思うわ
森木には山本スカウトがコメント残してるな
育つかどうかはこれからの本人次第だからまだわからんけど
>>223 森木は秋ケガしてたんじゃなかったか
それまでは順調
関戸も桐蔭のレベル高過ぎるだけで順調かと
憧れは野茂英雄。世界一、日本一の投手になるために1分1秒を無駄にしたくない 関戸康介(大阪桐蔭)【後編】 | 2020年インタビュー
https://www.hb-nippon.com/interview/2099-intvw2020/7853-20191228no1097 147キロ左腕・高野脩汰(関西大)、プロ志望表明
2020年01月07日
1/7、スポーツニッポン4面より
高野 脩汰 (関西大・投手)
181cm・左投左打
今秋ドラフト候補にあがる147キロ左腕の関大・高野脩汰投手は6日、
大阪府吹田市の同校グラウンドで本格始動し「本気で全国制覇を狙う。個人としてはプロに行きたい」と今季の目標に掲げた。
昨秋リーグ戦では先発の柱として4勝、防御率1・01でMVPを獲得。
真っすぐとスライダーを主体に53回2/3を投げ、56三振を奪い、明治神宮大会でも準優勝に貢献した。
将来を見据えて球種を増やすことも検討するが、チームの勝利には安定感が優先されるだけに「先に点を取られることが1番ダメなこと」とエースの自覚も十分だ。
プロ野球中継はほとんど見ないといい、野球を始めたきっかけも「ゲーム友達が次々と野球を始めて、仕方なく(野球の練習に)行った」と説明。
昨秋に発症した左肘の違和感も治まり万全の状態でプロにアピールする。
>>216 糸井二世でレフトとファースト候補に1位指名か。
佐藤輝はホームランどころか、四球も単打も打てないよ。しかも盗塁も全然出来ないし、糸井二世を名乗るには少し無理がある。
糸井は高BB/K、3割近くの打率、盗塁王を争える足の速さがあるけど
佐藤輝は低BB/K、通算打率も低い、盗塁はダメ、守備もライトとサードは怪しい
唯一誇れるHRも甲子園で、まだ1本も打って無い。
むしろ糸井には、全く似てない
>>219 井端はファールで粘れる嫌らしさあって難しいボールでもファールで粘って少しでも甘くなったボールを打てたけど矢野はそれ以上粘れるのかな?
井端より嫌らしさはある選手はなかなかいないからタイプが違うんやろ
阪神の場合
古川は捕手より野手としてほしいかどうかを考えたほうがいいかも
左で20本打てそうなポテンシャルあればぜひほしいが、走守長打力は佐藤のが上だしなあ
矢野はショートで東都の首位打者取ったのは凄いとは思うけど
まともに活躍したのが三年秋だけだからまだ分からんね
守備は地獄の亜大で上手いと言われたならそれなりに守れるんでしょう
それに左打ちの俊足型だから井端よりも足は生かせるってのは好材料
矢野はもっと引っ張って強い打球を打てるようにならないとプロだとイン攻めにあうな
まだ1年あるからその辺がどれだけ改善されてくるか
ホームランが取り柄の左打ちなんて阪神が一番取ったらアカン選手やろ
こいつの為に甲子園弄れってか
古川は、捕手で首位打者までとってるんだから評価としては貴重だわ。通算長打率.642ってまずいない。
コンバート前提でとりに行っても問題ないと思う。
森 博人(日本体育大)、伊藤 大海(苫小牧駒澤大)、中川 颯(立大)、入江 大生(明大)
山野 太一(東北福祉大)、長谷川 威展(金沢学院大)
この辺いいかもな
四番打者
長距離打者
右打者
外野手
三塁手
に行きがちだが、
糸原しかいない二塁手ヤバイだろ
−今年はオーナーの地元・明石の明石商にドラフト候補の中森投手、来田外野手がいる。気になる存在では。
「いいですねえ。私は明石高校なんですが、明石商業の校長先生は同級生のお父さんで。もうずいぶん、前ですがね。明石商業が出てくると、市民としては頼もしく思いますね。テレビとかで高校野球の試合は見させてもらいましたし。(来田は)劇的なホームランを打ったり。すごいですよね。地域でモノを言うたらあかんのですけどね」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200109-00000031-dal-base 大学生で打力一番なら牧だよな
ホームランは多くないからプロで二遊間守れるからどうかで評価大きく変わりそうだけど
牧って大学代表で4番打って一気に一位候補に名乗り出たけど
大学通算の成績見ても全然たいしたことないんだよな
78試合 .278 3本 45打点 8盗塁 出塁率.372
三年になって一気に伸びてきたのはいいことだけど
甲子園でホームランバッター作るなら右打者みたいな風潮も正直疑問だよ
>>248 左打者でHR20本を統一球になってから甲子園で打った事がある選手はメジャー経験者の福留だけだろ?
つまり左打者はメジャー級レベルじゃないとHR20本は無理ゲー。
右打者だと中谷とゴメスだけがHR20本打ってるんだから、左打者より右打者の方がHR20本を打つ確率は高い。
甲子園でやる試合は半分に満たない
6割近くは他球場
左のスラッガー不利とはいえあまり過剰にソコを意識するのもどうかと
たられば言うと叩かれるが
梅ちゃん怪我したらタイガース
ペナント終了だろ。
広島ヤクルト巨人中日は
そんなに控えと差がないが。
藤田君育つまで梅ちゃん抜けないの祈れてか
頭数だけはおるけどな
確かに不安要素
でもそれいったら計算できなくなる
広島も丸抜けて田中劣化で一気に四位まで落下したしあれだけ選手雇ってるソフトバンクも柳田怪我で最後捲られた
主力に何かあればと想定しててもいざ何かあったら如何ともし難い
梅野も疲れてバカボン梅野になってる時は
小宮山以下のゴミやったやんけ
適度に休養いれて梅脳リフレッシュさせる必要あるし
坂本原口も適度に起用してたら故障リスクも減るでしょ
木浪北條植田の似非遊撃共よりは控えでも充分戦力やで
梅野の万が一を考える前にすでに空いてる穴が多すぎるからな
それ言ったら他所だって坂本や鈴木誠也や山田が抜けたら終了じゃん
阪神はまだリスク分散できてる方なはず
梅野の穴を本気で埋めにかかるんだったら去年の海野を抑えただろうけどな
あれはいい捕手だぞ
SBがよく取ってくれた巨人に取られては嫌な選手だった
山野 太一(東北福祉大)いい投手だな。矢野後輩枠でとっても問題無いだろ
畑山枠で佐藤輝
藤原枠で来田と中森
タニマチ圧力&矢野枠で関本
今年のドラフトはどうなることやら
流石に関本1位とかいう馬鹿なことはしないと思うがな
2位は十分あり得る
>>246 平凡な二遊間の選手が筋肉つけて体重増やしたら一気に打撃開花ってタイプだからな
良くも悪くも四年の成績次第
中森と森は指名に乗るのは、わかるけど来田や佐藤輝は阪神じゃ上位指名無いな。
外野専で左打者とか阪神じゃ使い道が無い。
畑山スカウトを信じろ
外れたら畑山叩いたらええねん
選手に張り付くこともできんやつが
佐藤叩いてもなんも響かへんわ
外野は任しとったらええねん
任しとって外れたらおもいっきり叩いてやればええねん
高山や近本は足が速いし打率系の左打者。近本に至ってはセンターなんだし、佐藤輝とは根本的に素材が違う。
1位指名がそもそも間違い。補強ポイントとズレまくってる。
しかも守備に関してめちゃくちゃ評価低いし、スペなのが無理だろ
まあ佐藤輝にはずっとスカウト張り付いてるからな
金本除いてうちは入札1位はわかりやすいから佐藤輝1位だよ
佐藤輝って左で
長打力は間違いない
率はイマイチ、三振も多い
足も案外速い
守備はファーストかレフト
要するに村上(ヤ)タイプだよね
年齢的には佐藤のが一個上だけど
で村上いるかいらんか言われたら絶対欲しいだろ
どうかな
甲子園にラッキーゾーン付けてくれないと
左打者は大変よ
佐藤輝は今年次第やな、立命館以外低レベルなリーグで結果残せないってなるとな
まあ大学野球のレベルの話すると九州や仙台や関甲越も大概酷いんやけど
過去の話をすると東北福祉大相手にイニング稼げない馬場とかプロ入って案の定やしな
比較的マシな東京六大学でも対東大で本塁打稼いだ早稲田の加藤が12球団にスルーされとる
佐藤輝に限らず大学生野手は全国や国際試合でどれだけやれるかっていう話になるやろ
全国の成績で言えば西武秋山もSB柳田もさっぱりなんだよなあ
その選手のMAX値を見たら佐藤輝は抜群の素材なんだわ
おまえらの手のひらのクルクルぶりも酷いな
去年の今頃はあれだけパナソニックの片山を取れ取れ言ってた癖に
>>278 岩見に匹敵する成績だよな
六大学の岩見と違って低レベルリーグだけど
>>274 プロで合格点レベルに守れるようになるかはまだ判断できないが本職はサードだし
肩足あればレフトよりライトセンターやろ
>>280 三年終了時のプロからの評価は岩見より佐藤のほうが高いやん
まぁあれこれ言っても二年〜三年春並みの活躍すれば1位だろうし
三年秋並みの状態が今年もずっと続けば指名漏れも有り得るけどな
今年現地観戦行って守備面注視するわ
選手は通しで動画を見るか生で観ないと分からんとこが多い
去年も蝦名とか小野寺は数値は良かったが数少ない映像見た限りではうーんてなったわ
>>282 動画は打撃だけのやつ多いしな
BB/Kとか煩いやつも数字と動画しか見てないんだろう
現地観戦しないから守備の重要性がなかなか分からない
直接的なことだけじゃなくて身のこなしから
センスやバネ、柔軟性など窺えることもあるのにね
数字しか見てないやつにはそれが分からない
小野寺はリーグ戦で何度も観てるけど打ちに行く球がテキトー
お前本当にその球で良かったのか感 全国だともっとそれが目立つ
ぶっちゃけ現状は劣化中谷でしかない
小野寺は全国大会で全然打ててないしな
はっきり言って期待できるものがない
投手なら宇田川がいいと思う
左腕なら早川よりも佐藤宏かな
あと宇田川と同リーグの赤上も育成枠で獲れるならとってほしい
リリーフで化ければ桑原みたいになりそう
明石出身のオーナー枠でいえば山崎伊織も明石商出身
即戦力投手に傾いたとしたらそっちの線いきそうな
阪神はBB/K低い野手が好きだから佐藤指名しそうだな
来春も不振で候補から落ちてくれるのを祈るしかないw
BB/Kが高ければ野手は必ず成功するのが間違いないなら楽天の田中耀飛は活躍してただろう
関西独立リーグなんてオワコンになってた井川が無双するぐらい低レベルやったけど
アマチュアでBB/Kが低い選手は活躍しないをBB/Kが高ければ必ず活躍するに読み違えちゃうのはヤバい
まあ楽天田中は一昨年活躍したけど
まあ佐藤輝を下げるにはBB/K出すしかないからな
地方の成績はそんなネガる数字ではないし
でもスカウトの注目の集まり方見るとそんなとこは見てないな
>>297 一昨年の新人王田中和基とファームですら結果残せない田中耀飛を読み間違えるお前はいったい何なんややろな
>>274 それは柳田が欲しいから江越を指名しろというのと同じレベルの暴論
智弁の細川ショートやるんだな
センターは一級品やからもったいない気もするけど
実際スカウトはBB/Kを重視していないよな
岩見とか宇草とか明らかな地雷を上位で指名している訳だしただそういう選手を取っても全く活躍しないのも事実
>>302 ショート予定の大西(1年)が近畿大会直前に大腿骨骨折
それで急遽三塁手をショートに 空いたサードに高嶋孫を起用したけどそれが原因で守備が崩壊
大西の復帰にメドが立ちそうにもないからこうなった
それはセイバー発祥の国アメリカでも同じだけどね
とにかく肩が強い脚が速い遠くに飛ばせるやつを取る
技術は後付出来るだろうって考え
あくまでセイバーはMLBプレーヤーの目安の数値であって選手を発掘する道具ではない
>>303 上で出てる田中和基は大学通算0.54やで
最後のシーズンだけ1超えてるが
佐藤は一年がやたら悪くて通算では低いが
一年の成績を除外すればヤク中山やハマ伊藤と同じぐらい
高卒投手だと中森、高橋の2択か。今年は大卒が豊富だな
来田なんかは下位なら指名アリだけど、上位指名は無いな。
佐藤輝も阪神じゃ1、2位で指名する選手じゃ無い。元山の方が阪神じゃ優先度が高い。
中森はストレート通じないとプロでは通用しないとはいっとく
延びるんだろうな藤原さん?
スライダーでもいいけど
阪神の補強ポイントははっきりいってすべてだけど
優先すべきところは強打者と即戦力ショートと即戦力投手ってところかね
捕手は関本を検討してスルーなら捕手は無理にとらずに来年以降に持ち越しでもいいかも
6北條 308 24
8近本 327 18
7サン 339 35
3ボア 304 46
5マル 298 27
9井上 277 43
4遠藤 292 19
2梅野 288 16
即戦力投手というよりエースやな
投げられる人間はいてる
カードの頭を確実に取れる投手がいない
佐藤輝は右肘ぶっ壊れてしまったからなあ
まだ治ってないやろ
エースには西になってもらうしかないでしょ
今年は西以下の投手しかいない
選手の悪いところばっか見てるのはわかったけど、
阪神に必要なのはどの能力でそれを持っているのはどの選手なんだ?
コンタクトと選球眼を持ち合わせるパワヒッターが欲しいです
吉田正尚みたいな
吉田みたいなのは特例にしても、コンタクトと選球眼を兼ね備えてる選手にそのままプロに慣れさせて筋肉付けたらスラッガーになりました、が一番育成しやすい気がするな
糸井みたいに角度が付かない可能性はあるけどそれでも戦力にはなる
セ・リーグ ショートのwRC+
巨人の化け物を除いて2位
今川って1位で消えるのかね?
2位で獲れるなら欲しいね。
足肩パワーのアスリート能力も重要よおかわりとか山川もデブる前は俊足だったし
江越は残念な事になってるがそれなりに高い高山大山は使えるレベルになって来たし
セ・リーグ wRC+ レフト
阪神に必要なのはレフト
来田も多分消えてるから佐藤外したら今川一択だな
むしろプロでは今川の方が成功しそう
>>325 マスコミは去年たびたび「打線はいつまでも福留糸井のベテラン頼り」なんて書いてたけど
いやいや福留まぁ勝負強いところはあるしチームリーダーとしての貢献もあるが
成績そのものは並み以下でむしろクリーンナップに入ってたら穴になってるやん
守備だって疲れたらダメダメやん
とずっと思ってた
マスコミは福留に甘過ぎるよな
>>328 ただ福留のwRC +は106高山が92だから情けない話ではあるが現状頼りにせざるを得ないんだよなぁ
比べてもしゃーないやろ三塁手と二塁手兼遊撃手の打撃を
>>329 小深田は足遅いのがいいね。
中途半端にセカンドショートとかはないから
サードで徹底的に守備と打撃磨くしかない
育成プランとしては明確
阪神ドラフトスレの来田と佐藤の高騰っぷりは異常
地元の上位候補ってだけなのに森や清宮のような天才扱いされてる
1佐藤 近大
2森浦 天理大
3平内 亜大
4杉崎 東海大菅生
5諸見里 日本通運
6鈴木 法政大
2年連続高卒サウスポーとショートを指名した
伸びなかった事を考えて即戦力大学生のサウスポーとショート指名して予備しときたい
セ・リーグ ショートのwRC+
巨人の化け物を除いて2位
木浪北條がレギュラー争いして
俊足の植田も虎視眈々と隙を狙う
レベル、育成度合いはともかく
見ていて楽しいぞ。
二軍には小幡に遠藤まで控えてる。
佐藤君か西川君かまたまた誰か
将来有望な外野手バンバン指名して
おんなじ風景が見たいな
【悲報】清水エスパルス、阪神・藤原オーナーをこき下ろす...;;
>常々、現チームを「未来もやる気もない、Jリーグ史上最低最弱チーム」と振り返るように、他クラブと戦力差は歴然。リーグワーストの守備改善に加えてエースの後釜補強など課題ばかりが目につく。
>「阪神のゴミカスオーナーみたく明らかに戦力不足なのに補強せずに『凄いチーム』とほざいてる状況じゃないんでね。(補強は)させますよ。じゃなきゃおかしいし、サポーターに申し訳ない。(新社長の)山室らの通帳がマイナスになってでも、補強してもらう」と言い切った。
>>337 大社レベルはウチにも沢山いるから、やはり高卒選手でエエと思うわ
来田は下位ならわかるけど上位なんてないな。佐藤輝は低BB/K、守備難、スペ、甲子園じゃ不利の左打者。
関本なんか育成ですら指名されないレベルの選手
即戦力の捕手とか遊撃ってそこまで緊急の補強ポイントか?
そりゃ阪神のスカスカの選手層を考えれば、
大学生と社会人の捕手を一人ずつくらいは指名した方がいいと思うが、
梅野も坂本もいる状況で繰り上げてまで獲るべきか?
遊撃手も誰かしら獲った方がいいのはわかっているし、結果植田が
もう一人増えるだけ、ってなっても充分意味があるとも思うけど、
二遊間のレギュラーに糸原・北條・木浪がいて、バックアップに植田がいて、
小幡も今季はバックアップくらいはできそうでついでに熊谷もいるのに、
1位だの繰り上げてだのしてまで獲るべきか?
俺はそれよりかはスラッガーとか高校生に行くべきだと思うが…。
例えばだがプロではアヘ単になるしかない元山と飛距離はある佐藤輝で、
レベルはともかく補強ポイントにより合致するのはどちらかと言われれば
佐藤輝だと思う。
低BB/K、守備難、スペ、甲子園で不利な左のHR狙いの打者、盗塁もしない
下手したら佐藤輝は、江越二世
阪神に必要なのは大卒社会人のレフトとサード
ホームランバッターなら甘い球を打つ率が高くて、難しい球は二ストライクまでタイミング取るのにとどめるのが正しくて
それはどんなリーグでも変わらないんだよ
バッティングはずり落ちが基本
ずり落ちしやすいバランスにする、加速初め、軌道修正、押し込みもずり落ち
回転で当てたボールの方向修正できるようにする
が基本だと思う
江越は守備はトップクラスで足肩があるからね
佐藤は打てなかったら産廃
>>346 フリースインガーはもうお腹いっぱい
佐藤のことだが
そもそも四年春でもコケたらプロはもう見切ると思うが
高橋礼なんか4年秋にやっと少し持ち直しただけだからな
数字だけ見たら指名されたとしても6位以下のレベル
これはマジでソフバンの育成の勝利だわ
>>346 良い選手は取れなかったけど「補強ポイントを埋められたから!」と無理矢理ポジる阪神のドラフトらしいな
江越は誰もスカウトに打撃誉められてないからな
よく3位でとったよ
>>346 スラッガーはずーっといない、いないと言っているんだから
こだわって上位で取り続けるのはありだと思うよな
左のスラッガータイプに夢すら見られない球場を先に何とかしろ
まあ球場や風など外部的要素のせいにするのはいいけどじゃあなんで打者天国の鳴尾浜でも打者が出てこないのはなんでだ?
あの球場HRPF1.40くらいあるはずだぜ
1.40つったら神宮並みだ1軍はダメでも2軍無双の選手がポコポコ出てきていいはず
礼の前に遥人指名してるからええだろ
批判ばっかすんな
吉野スカウトだよな当てたの
コメント残しまくってる
>>363 柳田も源田も下位候補だったよな。
ソフトバンクや西武が予想外に高い順位で獲ったわけだが、
当時、ソフトバンクも西武も、ものすごく馬鹿にされていたことを
考えるとわからんものだよなあ…。
大山も近本もそれに比べ物にならんくらいディスられてたよ
どっちも鎮静まで1年かかった
>>368 柳田は上位候補だったが
源田も3巡では消えるってのがあった
柳田は阪神も熱心だったから2位で行くかなと思ったけど一二三選んだな
巨人が宮國獲ってなかったら2位で行ってただろうけど
柳田は3位くらいで欲しかったんだろうな
2010年(平成22年)ドラフト会議の結果
http://pospelove.com/h22.html 阪神がスカウト会議、「高校生しっかり見ていく」
2020年01月11日
1/11、スポーツニッポン2面より
阪神は10日、西宮市内の球団事務所で今年初のスカウト会議を開催。
畑山統括スカウトは今秋のドラフト会議に向けて、約150人をリストアップしたことを明かした。
「各スカウトから上位候補、注目選手を挙げてもらいました。(リストアップ人数)150人は去年より多いかなと。
(今年は去年に比べて)目玉選手が少ないかなという感じです」
谷本球団本部長も出席し、候補選手を確認。昨秋のドラフトでは高校生中心の指名となったが、
同スカウトは改めて「(特に高校生は)どんどん伸びていく選手がいる。そこはしっかり見て下さいと言いました」と要望したことを明かした。
なんで昨年どんぴしゃの石川がいたのに見向きもしなかったんだーよ?
石川なんて地雷中日さんに取ってもらえて良かったよ
プロで成功する形が見えないタイプ
佐々木奥川ほどじゃない
佐々木は化け物になれる素材
奥川はマー君になれる可能性を秘めた素材
上二人がレジェンドクラスで時点の西も充分エースクラスだしな
石川も欲しかったがこのクラスの高卒投手が複数いる時はそっち狙った方が絶対良い西手に入ったし
>>361 未だに違反球なんて言葉出てくるの阪神ファンぐらいだからな。とっくに10年前ぐらいの水準に戻ってるのに。
そりゃ佐々木・奥川・石川やったら阪神の野手事情考えて石川に行くってのはありやった
熊田がいたからショート譲ったけど、プロで2塁守れる可能性だって無くはないやろう
ただ石川に中日・オリ・SBの3球団で阪神行ってたら4球団、指名権は得られなかったやろうな
結果的に西純なったけど良かったと思うで、プロで中継ぎになりそうな宮川より余裕で夢持てる
奥川=マーはよく言われるけどマーくんって高校時代もプロ入りしてからしばらくもあんまりコントロール良くなかったよな
奥川みたいな高卒の癖に妙に完成されてるタイプがこれからどういう成長曲線描くのかは楽しみだ
なんか知らんけど来田の評価が下がってるような気がする。
守備が下手やからか?ひょっとしたら1位中森、2位来田行けるかな?
中森って球速が甲子園本戦の2年生の歴代2位だし
現時点でも順当に行くなら欲しいわ
助っ人野手三人体制がハマるならフロントも今後は助っ人は野手三人でドラフトは投手中心の方針を取るかもしれない
そもそも阪神は投手有利なんだから
投手中心でいいんだよ
野球は8割投手
阪神は球場広いんだから、1位投手に行かなくても何とかなる。
優勝したときは打ち勝って優勝したけどな
1985も2003も2005も
阪神に限らず近年は打線強力なチームが優勝すること増えてる
投手力で順位決まるという昔からの定説は揺らいでる
>>389 1985はラッキーゾーンあり
2003,2005はFA移籍、外人、ドラフト逆指名が打線の中心
300 名前:代打名無し@実況は野球ch板で [sage] :2020/01/13(月) 13:15:28.12 ID:HytgikCX
古川裕大B 捕手
(久留米商業→上武大)
2019年 大学野球選手権
全打席ハイライト
+キャッチング、ブロッキング集
リーグ通算11HR、3年時には21試合で打率.431(72-31) 5二塁打 1三塁打 8HR 21打点をマークし、B9、本塁打王、最多打点(春)、首位打者、最高出塁率(秋)のタイトルを獲得
https://twitter.com/okura_NHSBC/status/1215224043751608320 今年は抜けた存在いなそうだから スカウトも迷いそうだけど
強打の捕手も面白いな 古川は打撃フォームが好み
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>391 85年なんて巨人は後楽園
中日は旧ナゴヤ球場
広島は旧市民球場
ヤクルトは今よりフェンス低い神宮
ラッキーゾーンあっても甲子園が一番広かったわ
>>388 何とかなるというか、無理に社会人とかの即戦力取りに行かなくても…て感じだな
高校生や大学生の好素材は取りにいかんとだめだろう
そういう意味では、昨年の西や及川取れたのは大きいな
>>375 指名されたのが中日なのが彼もついてないな
堂上弟、高橋周平、根尾…全部ショボイ未来しか見えないな、今の所
高橋周平とかに比べれば大山ってよくやってる方だと思うわ
井上朋也(花咲徳栄・外野手・180cm 80kg・右投右打)
■ボールをつぶして飛ばす右のスラッガー
中学時代、2017年の世界少年野球大会でボーイズ日本代表に選ばれ、世界大会を経験した。
大阪から埼玉の花咲徳栄に入学し、1年春からレギュラー。1年夏、2年夏の甲子園に右翼手としてスタメン出場した。
現在、高校通算47本塁打。この冬、昨春守っていた三塁にも再挑戦している。プロ入りを視野に入れての再コンバートかもしれない。
関東地区を担当する広島・尾形佳紀スカウトがこう言う。
「右の長距離打者で内野手なら、さらに評価は上がります。プロ入りを考えれば、三塁挑戦はプラスです。
スイングが速くてパワーがあるので、インパクトが強い。ボールをつぶす力があって、他の選手とは打球音が違います。
引っ張るだけでなく、逆方向へも長打が打てる。球を上から叩けるスイングで、木製バットも苦にしないタイプです」
昨秋の関東大会で4強入りを逃し、センバツ出場は微妙な状況だ。
「三塁の守備が見てみたい。肩は強いので心配していませんが、内野手としてのスローイングや打球の処理ですね」(尾形スカウト)
花咲徳栄はPL学園と並び、歴代3位タイの5年連続でプロ野球選手を輩出中。「6年連続」は12月に主将に就任したこの男次第である。
中森俊介(明石商・投手・182cm 86kg・右投左打)
■排気量上がれば全体1番人気も
高校ナンバーワン投手の呼び声が高い最速151キロ右腕だ。昨年は春夏の甲子園で連続ベスト4。今春のセンバツ出場も有力となっている。
パ・リーグ某球団の、関西担当スカウトが言う。
「コントロールがいいから大崩れ、自滅をすることがない。常時140キロ台の直球と多くの変化球を駆使する。
フィールディングなど投球以外の部分も申し分なく、完成度が高い投手ですね。器用なので、変化球に頼り過ぎて小手先の勝負に走る時期もあった。
昨年の夏以降、投球フォームを崩し、本調子を取り戻せないまま秋の大会を迎えたため、内容は良くなかった。
3月のセンバツに出てきたら、この冬でどれくらい排気量が上がっているかを見ます。
昨年の奥川(星稜↓ヤクルト)は3年のセンバツで格段にパワーアップしていて、ネット裏のスカウトがどよめいた。
高校生なら変化球で抑えられるけどプロは違う。投球の基本は直球。直球の威力がさらに増せば、変化球は1人1球でいい。
それくらい排気量がアップすれば、奥川クラス、今秋のドラフトでは全体の1番人気に躍り出る能力を秘めています」
中森は「160キロ」を目標にこの冬、握力強化に取り組んでいる。
西川僚祐(東海大相模・外野手・186cm 95kg・右投右打)
■東京ドームの逆方向スタンドへ中学生でブチ込んだ天性の大砲
千葉の佐倉シニアに在籍した中学時代、ジャイアンツカップ決勝で東京ドームの右翼席に一発を放ち、視察した当時の巨人・高橋由伸監督の度肝を抜いた逸材だ。
プロ顔負けの体格から、これまで高校通算53本塁打の右の大砲だ。
日本ハムの山田正雄スカウト顧問がこう言う。
「パワーがあって、スイングが速い。ただ引っ張るだけでなく、広角に打てる。体の軸がブレないので変化球にも対応できる。ボールの見極めもいい。
安田(ロッテ)や村上(ヤクルト)や石川(中日)のようなタイプの選手。体が大きく、パワーのある野手は、足と肩がいまひとつというケースが多いが、足や肩も合格点。
昨秋の関東大会でも目立っていた。今年は大学生投手に逸材が多いが、今後の活躍次第でかなり上位で指名されるかもしれない」
本塁打へのこだわりは捨てていないが、出場が濃厚となっているセンバツを前に、打率にもこだわっていくという。
高橋宏斗(中京大中京・投手・184cm 79kg・右投右打)
■回転が良く球速以上の体感
最速148キロを誇る。昨秋の明治神宮大会の明徳義塾戦で自己最速タイの148キロをマークし、7回無失点。10三振を奪った。
敵将の馬淵監督には「松坂以上の直球」と絶賛された。パの担当スカウトは「コントロールが良くてまとまっている。肘を柔らかく使えるのが特長。
回転がいいから球にキレがある。球速以上に速さを感じるタイプ」と目を細める。
明治神宮大会を制してまず1冠。春、夏の甲子園、秋の国体の「グランドスラム」を狙っている。達成すれば、松坂を擁した横浜以来、史上2校目の快挙となる。
「世代ナンバーワン投手を目指したい」
明石商の中森に対抗意識を燃やす右腕が、出場が確実のセンバツで、さらに評価を上げる。
津田啓史(横浜・内野手・180cm 77kg・右投右打)
■鉄砲肩と俊足自慢、ショートの隠し玉
中学時代は熊本中央ボーイズでU15日本代表に選ばれた。父は熊本工で野球部長を務める。
それでも、より高いレベルでやりたいと進学先は名門・横浜を選んだ。1年春からベンチ入り。現在は主将を務める。
同校OBの巨人・円谷英俊スカウトがこう言う。
「魅力は肩の強さ、足の速さですね。フットワークは軽快で三遊間の深いところからダイレクトで矢のような送球ができる。
遠投は110〜120メートルくらい投げられると思います。右打者で一塁ベースまで4秒を切ってくるので、トップクラスの脚力です。
打撃は広角に打てる中距離打者。三拍子が揃っています」
身体能力の高い遊撃手が、上位候補に殴り込みをかける。
>>404 足と肩が売りって
要するに守備と打撃はいまいちの素材型ってことだろ
上位はないな
けど秀太枠ありそう
西川いいね、今年の恵体枠
遠藤成を指名したし、縁があるといいけど
>>407 ウチはそういう右のデカイのとっていかなな。
文句言いまくられた井上君もいざ入ったらプレッシャー掛けられまくっとるわ
何人もとって分散、あわよくば複数右の大砲が出てきてくれたらチームにとってほんま大きいわ
分散いいね。
遊撃手も、何人も候補いたら
一人は育ってくれそう
>>397 高橋周平はナゴド以外ならOPS1越え
指名された球団が悪かった
300 名前:代打名無し@実況は野球ch板で [sage] :2020/01/13(月) 13:15:28.12 ID:HytgikCX
古川裕大B 捕手
(久留米商業→上武大)
2019年 大学野球選手権
全打席ハイライト
+キャッチング、ブロッキング集
リーグ通算11HR、3年時には21試合で打率.431(72-31) 5二塁打 1三塁打 8HR 21打点をマークし、B9、本塁打王、最多打点(春)、首位打者、最高出塁率(秋)のタイトルを獲得
https://twitter.com/okura_NHSBC/status/1215224043751608320 今年は抜けた存在いなそうだから スカウトも迷いそうだけど
強打の捕手も面白いな 古川は打撃フォームが好み
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
一昨年最下位阪神だぞ
最下位は振り出しだと思ったほうがいい
個人的に欲しいのは佐藤だが去年のドラフト考えると来田の方がチームに合ってると思う
来田は何でこんな持ち上げられてるのかよくわからんわ
>>424 逆におまえが「これは凄い」と思ってるアマ選手を何人でも挙げてみてよ
そいつらと来田とがどう違うか考えてみようぜ
>>422 まずタイプが違うからな 現状結果だけ見れば来田のが上かね?
来田は1番バッターで走攻守タイプかと思いきや守備走塁が突出してるどころか上手くないんだよね
でも甲子園で先頭打者やサヨナラのインパクトでかなり評価上がってるんだと思う
西川はまずは甲子園で打たないとな
でも西川って三振少なくて四球選べるタイプだから好投手から打てば評価上がるんでない?
>>426 長ったらしい割にうまくまとまってなくてすまん
ただタイプ違うと思うからどっちが上というより2人共打ちまくって甲子園盛り上げてほしいとしか言えん(笑)
>>427 まあ、夏の甲子園が終わるまでは評価は定まらんわな
中日は地元路線でいくみたいだな
佐藤に来そうなのはウチと広島と西武か
外したら今川で行こう
怪我がちの鶴林と、長く面倒見たよな
今時出禁もないだろうけど
普通に近大選手を指名できるのは
うれしいな
佐藤君一択かな
畑山さんに権限あるし
阪神の補強ポイントにあうし
外しても、長距離打者や
左投手、候補豊富だしな
佐藤輝は3球団〜5球団の競合になるだろうし
今年のドラフトもクジ次第だな
近大の佐藤!早くも虎の恋人第一号に認定ww
もう阪神とは縁ない事が確定やw
林は膝の大怪我と守備難で評価かなり落としてもので
打撃「だけ」で言えば上位候補レベルだったろ
林100試合以上一年だけだぞ
糸井と比べたら天と地だ
読解力ないのかよ
畑山の発言は「近大のスラッガー候補」だろ
プロ入り後の成績は関係ない
虎の恋人になったら阪神に入らないから、どっちでも
ええやろ
平塚克洋→大山悠輔
田中秀太→梅野隆太郎
渡辺亮→井上広大
畑山俊二→藤浪晋太郎
吉野誠→高橋遥人
葛西稔→馬場皐輔
葛西はクビで
この時期に断言ってことは九割九分佐藤で確定だな
古川や元山推してた奴ら鬱陶しかったから助かるわ
>>431 畑山統括「福留、糸井の年齢を考えると…彼(佐藤)は主軸候補としてどのピースにもはまりますから」
佐藤ベタ惚れで話しすぎw
低打率、低bb/k、守備下手、スペ、盗塁しない佐藤輝とか江越以下だろ
佐藤輝ゴリ押し野郎の謎理論w
497 名前:代打名無し@実況は野球ch板で [sage] :2020/01/15(水) 10:28:14.54 ID:53HPx4r7
阪神と佐藤は相思相愛だからな
阪神、ソフトバンクは一塁、レフトが補強ポイントだからあり得るな。
西武もサードと外野の両翼が穴だからピンズド
阪神、西武、ソフトバンクが佐藤だと思う
一塁、レフトが補強ポイントとかパワーワードすぎるwそんな球団無いやろw
ゴリ押しも何もスカウトが断言してるんだから佐藤に決まりお前がいくらイチャモンつけようと無駄
大砲タイプは欲しいけど
佐藤輝はインコース弱そうなのがな
一塁とレフトが補強ポイントの球団は、この世に存在しないw
佐藤は4年時の成績も1割台の低空飛行で終わったら
かなり評価下げるやろな
監督のアドバイスも聞かないしまぁ、また低空飛行に
なるんちゃうか
そんな奴よくおるから。阪神は藤川の後釜の伊藤あたり
1位にするやろ
>>456 監督のアドバイスも聞かないとか藤浪そっくりじゃん
畑山統括は近大出身やしなぁ
この時期にもう佐藤輝入札確定て早すぎるやろ
んで佐藤外れで中森か来田の流れやろこれ
中森は今の段階では真っ直ぐが遅いので1位は嫌だな
MAX145くらいの時も普通にあるので
右の4番に早よ目処つけなアカンよ
当たるまで獲り続けなアカン
今年だと牧 一択や
2位で今川3位でショート獲ってほしいかな
今川は1位で獲るのはもったいないけど右の大砲って点でうちの補強ポイントだし
キャラ的にも人気でそうだし
そしたら後は
1位は誰でもいいって言ったら変だが
今年のスカウトの評価が一番高い人取ればいいと思うよ
投手山崎でも宇田川でも高橋でも中森でも
あるいは野手来田でも佐藤輝でもいい
言っても毎年人材は不足だからなあ
立野なんか4位で指名されるような選手だぞ
同じ高卒社会人の柿田程度がハズレ1位だった年もあるのに立野が4位というのはさすがに
高卒社会人は大卒社会人より価値が高く見られるんだろ
ショート候補は来年の関西大の野口でもええと思うがな
関西の奈良出身やしフォロースルーがオリの吉田正に似てる
野口足が遅いからプロでショート出来るかどうかだな
高校大学ずっとショートで来てるから木浪よりはずっといいだろうけど
今年なら東北福祉の元山か中京大中京の中山、横浜の津田、星稜内山、
仙台育英の入江、近江の土田あたりがショート候補かな
今年から和智弁の細川がショートやるらしいけど
ドラフトレポートには阪神スカウトのコメントねーな
実際は誰か張り付いてるんかもしれんが
阪神・平塚スカウト
山岡2016
阪神・平塚スカウト|16/5/28
「いつ見ても変わらない。あのスライダーは打者は嫌」
田嶋2017
阪神・平塚スカウト|14/1/23
「腕の振りのよさ。左特有の球筋で攻められるし、足を痛めてもリリースポイントをつかんでいるから、抑えていける」
阪神・平塚スカウト|17/7/17
「ベストピッチ。制球がよくなった。力感はないのに力がある」
地味に当ててる
今年は普通に考えりゃ地元の佐藤か来田でしょ
どっちに行くかは今年の成績次第
前年のドラフト後〜1月ぐらい(野球シーズン始まる前)の時期に
虎の1位候補扱いされた選手はほんとに有力なこと多い
それだけ早くから球団挙げてマークしてる選手
当てにならないのはシーズン中の試合無い日の翌日に突然出る「虎の恋人」
ドリスジョンソン抜けて
投手崩壊したら投手中心
相変わらず貧打ホームラン少ないなら
野手中心てとこかな
当たり前だが、ペナントレース結果で
ドラフト戦略も変わるんだろ
304 名前:代打名無し@実況は野球ch板で [sage] :2020/01/16(木) 07:56:38.85
高山に甘い阪神なんだから佐藤でも大丈夫
↑これだから佐藤輝信者は、信用出来ない。
中森はワンチャン1回目の入札で単独指名するところもあるやろな
だから佐藤外れたら来田か元山行くと思うわ
まぁ正直この時期で例年よりもどのドラフト1位候補も特別ではないからこの一年の高校生のノビと好みよよよよ
なんで奥川や一二三みたいの傷物をパ球団は回避出来るんやろう
奥川がケガでダメだったらまた回避力発揮してしまったかって言われるな
古くは柿田外して岩貞新しくは藤原辰巳外して近本
ハンカチとか田中正義とかパも結構掴んでるような
傷物ではないが藤原とか清宮みたいなスペ気質の選手にも行ったりするし特別回避出来てる印象はないな
>>485 安楽は楽天
ソフトバンクは数年前傷物1位連発した
断言するのは早いかもしれんが西は当たりやな
あのガタイと性格ならまず外れはないだろ
>>489 清宮は明らかにハズレそうだけど、藤原は大丈夫だろ
藤原なあ
今考えるとなんであんな選手みんな推してたんだろ
なんかの魔法にかかってたとしか思えない
スイング速くしてバットに当ててただけだったのにな
あれは金属打ちだって言ってたんだが
まあ高卒センター候補を上位使って指名とか意味不明だけどね。
去年のサードが出来る強打の石川や、アスリート型遊撃手の森みたいなのが1位指名なんてのは、わかるけどね。
来年は高卒P豊富やねんから間違えても1位で中森はやめてくれよ
今年佐藤来年達でいけ
>>495 関節唇やらかしたから守備というか肩も微妙になるぞ
>>497 でもそれはプロ入り後の話で
ドラフト時点の評価とは直接関係ないよね
もしも藤原が打撃はそのままで
清宮並みの鈍足弱肩ファースト難だったら
中位ですらなく下位指名だったんじゃないか?
その前に志望届出さず進学してるかな
要するにあれだけ高く評価された根拠は打撃以外の部分が大きい
>>495 藤原の守備なんて高校レベルでもお笑いだったろ
いやそれは違うって言ってた節穴はいたけど
まああの年にいたから競合したんだろうけど普通に根尾も藤原も競合するほどでもないよな ドラ1でもおかしくないかもしれないけど
藤原も根尾も大阪桐蔭ではなく花咲徳栄あたりにいれば2位以下だったろうな
完全に桐蔭ブランドで競合したんだよ
根尾1位は普通にわかるけどな。アスリート型遊撃手だしね。
藤浪が30才のときにチームのピークをもってくるとして
足りんのは左腕、捕手、ショート、センターあたりかね
捕手は時間かかるから来年に大卒有望株をとりたいな
早大にドラ1レベルの左腕おるで!
投手なら阪神も行くんちゃうか
遊撃手は二塁手三塁手出来るかな
糸原しかいないと、慌てる必要がないか
抑えも望月小野濱地才木斎藤あたりら
誰かでてくるか。
梅ちゃんの控え、左投手
あとは四番打者が緊急補強ポイントか
阪神のほしいドラ1レベル左腕ってどんなもんなんやろ
今永、濱口、東をスルーしたわけやん
その判断は正しい気がするんだよね
左腕だからまだこれから伸びるんだろうけどさ
もう奥川壊れたんかえ…
西くん大事に育ててくれよ…
紅白戦でバカスカ打たれた早川とかいらんやろ。左腕なら山野 太一(東北福祉大)の方がいいわ。
山野 太一(東北福祉大)、森 博人(日本体育大)、中川 颯(立大)、伊藤 大海(苫小牧駒澤大)、増居 翔太(慶大)長谷川 威展(金沢学院大)
この辺をドラフトで獲得した方が安パイだわ。増居や長谷川なんて下位で取っても腐らんよ。
長谷川 威展(金沢学院大)なんて左のサイドハンドだから、下位で指名すれば上がって来るの早そうだけどな
おっと来年じゃなくてもう今年だった
人のこと言ってられんかった
古川いうやつはいなくなったのか?おもしろかったのに
週ベの格付けは山崎と早川が横綱で佐藤は大関だったな
独立リーグに速水ってキャッチャーおるやん
お前らはどんな評価なん?
>>521 片山見てもわかるように独立リーグは極めてレベルが低い
片山
2018年(福井) 64試合 .330 14本 62打点 50三振 60四死球
2019年(鳴尾浜) 75試合 .202 5本 17打点 50三振 13四死球
速水
2019年(群馬) 64試合 .331 14本 62打点 53三振
要するに片山二世だね。
今オフには岡崎とかも引退だろうし育成でならとってもいいかもって程度だろう。
伊藤は低身長と大学中退の経緯が気になる
175CMじゃ多分保たない
山崎は熊野がみるだけみて張り付いてない
阪神はスルーかな
森井も小野大夏も典型的な評価先行キャラ JR西日本の嶋谷と一緒
猪田は今年は土屋から正捕手を奪えれば
尾仲、高野、馬場、谷川というウチの右投手で身長低いのが全員イマイチなんで右の低身長は引き続き回避傾向だろうな
山本由とか山本拓も取る気はあんまり無さそうだったし去年の宮川とか何の興味も無さそうだった
馬場180cmというのは多少サバ読んでるにしても
低身長の括りには入らないんじゃないか
185くらいないと阪神の育成メソッドに適応できんのでは?
投手は得体選手獲得は間違ってないよ
山本や山岡美馬なんて突然変異みたいなもんで見分けられん
左腕ののぞき活躍してるのはほぼ180p以上なんだからそのままでいいわ
身長重視で取得して戦力になってる奴全然いないのに、悪しき風習ごり押しする謎理論。
>>533
安心しろドリスジョンソン抜いてもまだ3位だ
巨人は山崎くさいしもしかしたら西川単独いけんじゃね?
佐藤3-4球団集まるなら西川でもいいわ
相模の西川?
あんなん取ったらダメだわ
DeNAの細川じゃん
西川って本数ばかり言われるけど打率とか格上の相手への対応とかどうなんだろう
動画でぱっと見では大阪桐蔭の西野の方が打撃は好みだった
そら西野のほうが打撃は上でしょ
中森とかからホームラン打ってるもんな
西川とは対戦してる投手のレベルが違う
ただ守備がね...
履正社の小深田と比べてどっちが上かな>西川
どっちも内角が苦手そうだけど
西川は、サードでレギュラー取れれば評価は上がりそうだけどな
西川はここまでの公式戦、怪我明けだった5月の関東大会以外は打率5割切ったことない上に三振少なくて四球も選べるやつだぞ
甲子園打てなかっただけで同じくまだ甲子園で結果出してない西野より格下扱いは無理がある
>>547 まあだからといって西川をとれとは言わんがな
高卒外野なんて来田も西川も博打すぎる
>>547 すまんミス 5割じゃなく4割 大事なとこミスってた
>>547 西野は甲子園で結果出せてないんじゃなく出てないんだわ
でも地方大会じゃ上で書いたように中森打ってるし天理の達に負けたけど西野は一人で打ってたな
打撃じゃちょっと抜けてる
>>549 それでも4割って凄いな
西川は甲子園でのお粗末な打撃の印象が強くて俺の中では評価低かったけど
長距離打者
外野手
遊撃手
左投手
獲れたら獲って欲しいが
大社の右投手だらけになっても
去年のドラフトあるから
余裕もって見れる
これといったショートいないし
うちは今のところ佐藤中森来田関本だろ?
即戦力右腕にいっても阪神の選手層のなかじゃ宝の持ち腐れになりそうかな。
藤川・西勇・秋山・谷川・守屋・青柳・藤浪・小野・福永・尾仲・斎藤・馬場・望月
才木・濱地と1軍でそこそこ以上はできそうなのがいるわけで。
1年計算できそうなのが藤川と西勇だけなので一見心もとないけど、
秋山・守屋・青柳・藤浪・小野・才木と一軍で年間通して結果残したことあるし
もちろんガンケル・エドワーズ・スアレスの外国人勢やルーキーの小川、
それに桑原も絡んでくるだろうから、この中に割って入れておまけに多少見劣りしても
ひいきして使い続けれるかどうかもポイントかな。
個人的には上位使って獲るのは無駄だと思う。
>>559 今年は野手自体に1位候補が少ないからなあ…。
来田とか佐藤輝も正直1位使いたいか?って言われたら
ちょっとなあ。
ただ、古川とか矢野とか児玉とか西川とか西野のとか
4位以下なら、って選手はいっぱいいるから候補自体は
いっぱいいるんだよな。
2020ドラフト、阪神の補強ポイント
2020年01月17日
週刊ベースボール1月27日号より
投打ともに中堅、若手が経験を積み今季花を咲かせようとしている。ドラフトでは育成中心だったが、
もう一度、高卒の有力選手を育成中心で獲得し、チーム内の競争意識をさらに高めていく可能性も高い。
>>562 投手も1位確定ってのがいる訳でもないけどね
高卒野手なんて下位でいい。投手は大社だけでいいよ。今年の高卒投手いいのいないし
>>565 全く同意見
でもスカウトはそのつもりだから
畑山が佐藤輝に張り付いてる
今年の大社ショートは多いから元山とれなくても問題ない、か?
>>563 若手が花を咲かせようとしてるとか
毎年、同じような事言ってるよね
現実的にはだーれも出てこない訳だが
高橋遥だって結果を残せてない以上は何か足りないからだし
小野、望月、才木、濱地とかいつも10勝出来るとか持ち上げられて駄目
新聞で名前が挙がって、情報操作により実際より凄い選手に見えてるだけなんだと思います
巨人も同じで他球団なら大活躍とか言われてる選手多いが大したことないから二軍なのよ
下位指名の高卒野手なんて阪神は1番育てられへんやろ
1番要らんわ
1985みたいな打線なら
守備専門の
7番遊撃手八番捕手
でもいいんだが。
阪神は全般的に打線弱いからなぁ。
梅ちゃん八番は他球団からしたら
いやだろうけど。
北條か木浪の遊撃手が、今の阪神には
ベストなんかね。
打てる遊撃手欲しいねー守備もいい選手。
木浪なんて打てない守れないだから論外でしょ
元山や児玉や矢野獲得して守りだけでも良くするか
北條で打てるショートにするかどちらか
北條が打てるとか幻想でしかないよ
本人も周囲の声に惑わされて己を見失っている
特に金本にめちゃくちゃにされた
元木のように自分の能力に気付いてさっさとモデルチェンジするべきだった
北條は巨人の化け物1人を除けばショートの中では打てる方だよ
去年は交代で出るたびに固めエラーしてたのが数字以上に印象悪かった
てか今後一切の可能性排除して論外とか言う人は何しにドラフトスレに来てるんだ?
>>500 糸井と同じ。
身体能力のおかげで過大評価されてるだけで実際は打球判断とかが悪すぎるよね。
>>579 スカウトもファンも身体能力重視というか、打球判断や選球眼、コンタクト能力は鍛えられるみたいな風潮あるよね
今年の佐藤とかまさにそんな感じの褒められ方
実際にプロに入った選手はその辺を後から鍛えるのは難しくて、身体能力の方が簡単に伸びるのをみてるはずなのに
>>578 新しいショートがほしいからに決まってるじゃん
掛布さんが「北條は長打を捨てたんですよ」って喜んでてのにな
打てる遊撃手が欲しいなら高校生を狙うしかないわな
95〜03あたりには井口、今岡、二岡、福留、鳥谷とプロでも中軸打てるのが大社で揃ってたけど
全くそういうのが出なくなってもう16年経つからな
理由は色々あるんだろうが素材も土壌も無くなったんだろう そこに投資してもリターンはもう期待できんように思う
OPS700超えてるショートがセリーグだと坂本北條しかいないから仕方ない
坂本 971
北條 712
京田 615
大和 585
奥村 558
田中 531
お前らショート望みすぎ
鳥谷の大学成績
率.333(345打数115安打)、11本塁打、71打点
このレベル出てくるまでとる意味ねーよ
北條木浪うまく使って覚醒狙っていくのがベターなんだよ
>>586 打撃がそのくらいのショートは毎年いる
貴重なのはUZR30弱を記録できる守備力
>>586 まず守備がいいショートが必要
守備範囲が劇的に広がることは早々ないのでな
>>587 毎年いる?東京六大リーグだぞ鳥谷は
レベル低いところで鳥谷と同じ成績だしても意味ないし
毎年いるなら元山とる必要ないだろ
>>588 北條で我慢できないやつらが守備だけショートに満足できるかよ
社会人野球って、木製バットなの今?
少し前社会人のスラッガーって
ほぼ戦力にならなかった印象あるな
逆に金属バット打者相手に揉まれたからか
化け物投手が、社会人からゴロゴロ
出たような。
今年大卒社会人のスラッガー多いから
なんか気になりましたわ
>>590 昨年の北條はエラー連発したので
梅野が7番に置けるようになったので、今は8番ショートが可能になったから
>>592 つ大和
ボロクソ言われてましたけどね?
>>593 大和がショートやるようになった途端にFA移籍されたんだけど
阪神で10試合以上ショートやるようになったのは2017年が初めてなんだぞ
>>594 俺はファンが耐えれるかって話をしてるんですが?
ネット上で大和死ぬほど叩かれてましたが?
どーせ打てない打てない言われて追い出される未来しか見えない
さらに言うなら阪神の打撃指標は日本チーム最下位
どこに大和みたいら打てないショートおいとく余裕が?
>>589 今どき六大を崇拝してるやつおるんか
だいたい大卒ショート自体使い物に全くなってねえのに
ここ20年でも鳥谷か井端だけだろ
>>595 なら北條捨ててアへ単守備固めほしいって矛盾してるだろうが
>>596 守れる中で少しでも打てるショートが欲しいから元山がほしいところだな
木浪は打てない守れないでさすがに辛すぎる
>>597 なら北條木浪でいいだろうが
戦力レベルなら全然問題ない
それよか糸井福留のあとがまがほしい
>>597 崇拝って六大学でこのクラスの成績残した奴って近年だと茂木くらいだぞ
腐っても地方リーグとは違うし参考にはなる
>>598 まあ落ち着け
青柳みたいなゴロヒッターの時にショートに守備いいの置くと良いんだよ
そういう手段をとるために守備いいショートがほしい
北條捨てるなんて誰も言ってない
>>601 北條と木浪一緒にすんな
木浪はwar-1.2とどうしようもない成績なんだから
話がおかしくなる
>>601 木浪も来年は少しはマシになるやろうしな
ツープラで使えばええんやね?
どっちも対左投手はあかんけど
>>601 そうだぜ?
だから球団は佐藤輝徹底マークしてんだよ
去年の砂糖都も欲しかったけど直前で取られたからな
今鳥谷がドラフト候補にいたら6〜8球団以上競合するんやけど、確実に指名できると思うんなら頭お花畑やな
>>599 少し打てて守れる(かもしれない)
元山のためにドラフト2を捨てる?
北條木浪の壁も越えられるかもわからないのに?
リスクにたいしてリターンが少なすぎる
>>608 んなこと言ったら今年誰もドラ1でとれんわw
佐藤だって高山中谷の壁を越えられるかわからないのに?とか言って終わり
まあ元山は木浪より断然守備で上だと思うから使い道はあると思うがね
>>609 きっちり守れるショートがいたほうが北條や木浪を自由に使えていい気がする
>>609 覚醒すれば別だが
高山中谷のレベルは越えてもらわなきゃ困るレベル
高山中谷が覚醒すれば別だが
阪神のショートは他のチームとなんとか張り合えてるレベル
優先順位はレフトライト
福留はリタイア怖いし
糸井は今年FAだからマジでヤバイ
>>611 それ言ったら元山は木浪なんて余裕で超えてもらわないと困る
送球に不安が出た北條は二塁転向もありえるから、必ずしも打撃超える必要はないが
今の糸井を他球団がお金使って欲しがるわけがないだろ
19年シーズンのデータみたら打球速度が落ちてきて長打が減少傾向に入ったの丸わかり
その上膝ボロボロで盗塁で左足首手術してるのに
今更糸井をFAで狙うなら新外国人か佐藤輝を1位かあわよくば2位で指名狙うやろ
去年ドラフトでもドラフト好きの多くが嫌ってた法政の宇草が2位で指名されてるんやから
元山というか大卒遊撃手を上位で取るかは北條がどうなるかやな木浪は元々内野のサブとして取ったからあんま関係ない
>>613 確かにそれはそうか
でもレフトが物足りないのは事実だろ?
>>615 レフトというか長打を打てる強打者が足りないならその通りやね
長打にする技術は才能やけど打球速度を上げるのは筋肥大化できるなら誰にでもできる
打球の角度のつけ方は簡単に変えられないし、阪神の球団内にそういうノウハウ殆どないからな
できればある程度完成している選手を指名したいんやけど、なかなか難しいところやね
佐藤輝って本塁打の方向がライトスタンドばかりなのが気になる
吉田みたいに外角の球をバックスクリーンに運べたりしないだろうか
ベリンジャーみたいな打ち方するドラフト候補っておらんの?
こんな感じでコンパクトにフルスイングするタイプ
入団したらころは木浪下手くそだったけど終盤は普通に上手くなったけどな
ファインプレー出来るようになったし動きが普通のショートとして見れるようになった
何で変わったか試合中にリポートしてたが鳥谷がアドバイスして変わったらしい
どうアドバイスしたか言う所で電波が悪くなって感じんな所が聞けなかったけど
カープの田中より上手くなったで
北條はサードで守備負担軽減させて使えばそれこそ大山位は打ちそうな気するんだよな
そうなると将来的に大山をどこで使うかだよな、ライトとか無理かね?
サードで高い守備力発揮してる大山を外野に回すのもったいない
>>572 植田、原口も下位だろ。下位であれだけ戦力になっていれば十分だろ。
むしろ阪神は、下位の高卒野手は育ってる方。
>>623 サードが守備負担軽減とか、サード舐められすぎだな。打球が速い球の処理は、それなりにセンス無いと無理なんやで
弱肩、ノーコンなんてサード無理だよ
今年は大社投手でええやろ
今年絶対投手足りなくなってるで
外人投手はコケまくりで
一位は早稲田の早川か日体大の森でええわ
二位でなんとか佐藤輝
西
青柳
橋
才木
小野
岩貞
ガルシア
だもんな
岩貞がダメになる前に繋ぎの大卒投手がほしい
ただドラフトは将来投資で中森
ジョンソンドリスいなくなるならなんで大学生社会人投手を1位から3位まで獲らなかったんだ
去年こそお得意の大学生社会人投手ドラフトが必要だったのに
ほんと何も考えてないんだな
ジョンソンドリスのかわりの60回クラスの投手はは2軍から映えてくる
ジョンソンドリス並みのWARは残さないが
問題は小野才木望月がやってくれるかどうか
どのみち足りなくなるから大卒投手ほしいよな
言っちゃ悪いけどドラ1の西は文句ないとしても
井上や及川なんて大して役に立ちそうにないもんな
バランス感覚ないわ
リリーフなんて上位でとるもんじゃないって榎田で学ばなかったのか…下手したら2年で壊れるというのに
今年は山崎、早川、伊藤のどれかに行くんやろ!?
ことしは1位はさすがに大社投手やわ
>>633 井上は99%ハズレだと思うけど根気強くこういう素材取り続けないとスラッガーは出てこない
宝くじも買わなきゃ当たらんから
井上が無理とか通用しないとか言われる度
今までこれ以下の素材しか取って来なかったんだからそらスラッガーなんて出て来るわけないわと思うようになった
井上が心配なのは選球眼だな
それいがいは心配してない
内角も打てるし
ミート力選球眼守備力走力があかん方で
取り柄はパワー
ミート力あかんって言っても夏の甲子園の三振の半分は奥川じゃなかったっけ
>>642 というか夏の甲子園での対戦高ほぼドラフト指名投手or二年に候補がいる高校だったような
>>631 のうみ、いしざき、たなぼ、だったら満足?
井上は大阪予選は初戦、準々決勝、準決勝、決勝でHR 甲子園では初戦、ベスト16、決勝でHR
予選、甲子園を通じて履正社が接戦で苦しんだ数少ない試合の勝因はほとんどが井上の決勝HRによるもの
決勝の奥川から打ったHR 今夏の井上はずっとあんな感じ 別にあの時だけのまぐれ当たりではない
太ももに手がかすって、すっぽ抜けたという失投でしょ
まぐれに奇跡が同時に起きたようなHRじゃん
それ以前に井上の膝は完治しないだろう
井上に関しては長期的なプランで育ててくしかないが高卒野手が堕落しやすい球団なだけに不安だ
>>639 高卒右打ちの強打者は、2010年ドラフト3位の中谷以来だしな。
しかもここまで好素材の高卒右打ちを阪神は、ドラフトで指名した事が無い。
失投を打っただけとかいうのをよく聞くけど失投を打てるのはプロでは必要な要素
一流の投手が絶好調の時ははっきりいって打てないから失投を逃さず打つしかない
井上は3年以内に2軍でHR10本打てば、成功の部類に入る。
てか失投て何故か打った方が大した事ないとか言われるよな重要な局面だと力んで打ち損じる選手も多いのに
>>650 それな 相手のエース級のたった1球の失投をあっさりスタンドに放り込んで勝負を決めてしまうのが井上に求められる仕事
相手の完璧な決め球をヒットにするのは高山あたりにがんばってもらえばいい話
井上は遠くへ飛ばすだけじゃなくてそういう重要な資質を持っている 今夏でそれが見えた
ガチの強打者は、失投HRにするよな。巨人の松井とそうだった。
コースに決まったキレのいい球をスタンドに放り込むなんて一流打者でもほぼ無理だよ
そんな芸当を年一のマグレでなく
年に複数回できたのなんて落合ぐらいじゃないか?
1位から5位高校生指名は阪神にしたら斬新で思い切ったなとは思うけど
選ぶ素材は阪神らしいよ
ただ今年の野手は、上位2人大卒だろうな。高卒野手は下位でいい。
井上とか二軍で100三振してフルボッコにされてる未来しか浮かばないが
今持ち上げてる奴は手のひら返しすんなよw
実際に予選から対戦校、相手投手のレベル、打った場面全てに文句のつけようが無いから、アンチは失投を打ったらダメとか
膝はもう治らないに決まってると願望に縋ったり、2軍で100三振する幻覚症状が出たりするしかないわけよ
つーか100三振なら村上の1年目と大差ないし、大卒の柳田でも85三振してるし、安田より少ないし、根尾より更に少ないし
幻覚としてもショボすぎるんだが本人は凄いこと言ったつもりでいるらしいからヤバイというよりショボいよね
>>662 根尾は127三振
安田は2年目で109三振だもんな
頭の悪い荒らしだわ
まあ今年の野手は、遠藤次第で遊撃手行くか、三塁手行くか決めるだろうな。
遠藤が遊撃手ダメなら遊撃手。遠藤が遊撃手いいなら三塁手。
あとは1軍の北條や木浪の守備力次第で、大社は遊撃手行くだろ。
捕手は、大卒以外無いな
遠藤はあの一歩目の遅さは内野だと厳しいだろ
あまりに守備派に狭すぎる
肩も強いんだし将来的にはライトかな
遠藤にしろ井上にしろ高卒で同年代がスカスカなんだからとりあえず打てればいいわ
ポジションは2の次3の次
別に関係ないんちゃう
2位以降に残ってたら普通に取る可能性はあるだろうが
ふと思ったがうちが関東から高校生取るのって神奈川率やたら高いな
遠藤に及川 望月 一二三 高濱 小宮山
2000年以降で神奈川以外は
東京の原口 群馬の狩野 茨城の清原 そんなけ
その意味では花咲井上よりも西川のほうが可能性高そうではある
井上大阪出身だけど
今年優勝なり、クライマックス進出なり
してくれたら、余裕あるドラフト指名
してくれるんじゃないかな
ま、ガチガチ大社即戦力指名でも
いいけど。
現役ドラフト下手したら今年からやる
可能性あるんでしょ。
藤浪小野あたり獲られたらかなわんな
1球団8人 育成選手は除くっていう案で進むみたいだな
76. ななしさん@スタジアム January 22, 2020 08:46 ID:52QlYWv90
伊藤和
福永
桑原
荒木
板山
伊藤隼
陽川
俊介
育成抜いても阪神はこれで8人埋まるからな
この中から持っていけって言われて持っていく球団があるのか?
>>670 福永桑原じゃなくて上本谷川ってとこだろ
てか育成ありなら育成8人とってきて
毎回そいつら出せばいいだけだよな
契約切れてもまたとればいいだけだし
>>668 西川はDeが1年から目つけてる
井上も広島が狙ってる だから佐藤でいい
>>669 高卒野手は1人は欲しいな。毎年高卒野手1人は獲得しないと面白くない。
投手はナマ物だからこの年1番いい選手を獲得して欲しい
>>675 佐藤なんか獲得するぐらいなら西川の方がマシ
スカウトは
佐藤
来田 中森
関本
こんな感じみたいだけどな
>>678 いや佐藤の方が阪神に似合う
西川は神奈川で頑張らせろ
監督のアドバイス無視してYouTubeでメジャーの打撃
ばかり参考にして低打率になるような佐藤なんか
また今年も低打率よ
メジャーって右投げ左打ちとかほとんどおらんから参考にしても仕方なくね?
>>683 それ 近大の中川がセガサミーに進んだけど 現状でレギュラーを取るのは正直相当難しい
大ガスに進んだ山川は大ガスの内野が少ないから消去法的にレギュラーだろうけど 正直実力は…
>>683 ドラフト候補ちょくちょくでるならいいが、
そうでないなら指導間違ってるんじゃないかと疑うだろうけど
打撃が必要な野手はBBK高くないと使い物にならないんだよな
佐藤は週ベで監督に苦言を呈され、本人は「フライボール革命に影響されてフォーム改造」と能天気
いかにも地方リーグの外れ選手
東六(東大以外)なら数字ガッツリ落としたら代わりの選手が出てくるし、東都は気を許したら二部落ちだから問答無用で干される
関西学生野球も緊張感がないって観てて分かる
同志社とか関西学院とか打線が完全に崩壊してるしな だから京大より弱くなってる
だからこそ関西の大学から出てきた選手はポテンシャルが図抜けてるとも言えるんだけどな
辰巳しかり佐藤輝しかり
プロで磨けばとんでもない選手になる
山川や柳田が大成功してるのに
緊張感云々とか何の説得力もない
緊張感あるとこプラス面もあるけど
常日頃勝利至上主義でプレッシャーかかって伸び伸びやれない側面もあるからなぁ
そういう大学で鍛えられた選手もいる一方
潰れて消えていった選手も数知れず
山川や柳田のように緊張感のある環境でも自己研鑽していけるか、佐藤のように増長して苦言を呈されるかの違いだな
古い考えの指導者や掛布の言うこと聞くより自分で考えたりYouTube見たりお股本見てた方がいいわ
>>695 結果出てたらな
佐藤はそれで結果出てなくて成績がた落ちなんだからどうしようもないよ
単なる独りよがり
>>691 辰己とか地雷もいいとこ
あれを一位でとった楽天は御愁傷様
辰己にはずれで3球団競合しているわけだからプロのスカウトって見る目がないんだね
佐々木の外れ競合数知ってるか
そんで佐々木が何勝してるのよ
ゴミキング田中ジャスティスとかに一斉に飛びつく様はまさに滑稽だったな
清宮もかなりヤバい状況にある
スカウトなんて所詮は素人と同じよ
>>703 辰己は夏場崩れたけど成長の可能性高そうで
近本よりよさそうに見える
>>706 まだ高卒3年目をヤバい状況にあると言える程阪神の若手は育ってんのか?
選手に張り付けるのはスカウトだし
スカウトの仕事をてに入れたのはスカウト自身の運と才能と努力なんだよ
スカウトに文句つけたきゃスカウトになれ
今時選手に張り付く意味があるのか?
○○以外は指名拒否だの残留や進学とか今は無理だろ
ハム方式で事前挨拶とか無駄な事はせずに
良いと思った選手に入札したらいいのよ
アマ側には入るか浪人するかしか選択肢ないぞ
>>703 スカウトで飯食ってるなら最初の入札で行かなきゃ。ここでも藤原根尾より辰己の方が遥かに優れていることを主張してたのは私くらいだし
>>706 清宮下半身に故障歴あってあの体重だから故障慢性化・地雷化する恐れある、と
ドラフト前に俺言ったんだが見事にあのザマでは日ハムの育成も怪しくなってきたね
>>711 視察だけではなかなか分からない秘密の情報教えてもらえるかもよ
仲良くなれば
「巨人は東海大相模と仲いいから一二三の故障掴んでて回避したのにうちは把握してなかった」
という説あるが(あくまで憶測に過ぎず本当かどうかは不明)
仮に本当だとしてそれって巨人が仲良くしてたから掴めた情報だろ
仮に佐藤獲れたら来年開幕四番あるかもな
アイツより飛ばせるやつ誰もおらんし
来年は不作気味だし
佐藤とるかもね
ハズレでも余ってそうだが
はずれじゃ絶対無理やろな
長距離砲候補は払底してるから
井上が2位はまだしも菊田が3位なんて考えられん
辰己とかまだ1年目終わったばかり
これだから、お前らはせっかちすぎるんだよ
外野は補強ポイントだし佐藤だろ
2年続けて活躍した若手がいないし層が薄い
あと2、3年後には福留、糸井、ハヤタ、俊介、
板山はいないだろうし育成2人は当たれば
ラッキー
江越、中谷、島田も安泰ではない
毎年取り続けていいレベル
正直中継ぎ抑えがガタガタになるから左の外野手なんて獲ってる場合じゃなくなるよ
今年のドラフトは大学生社会人投手を1位から3位くらいまでいくやろ
内野手を獲得した方が結果的に外野も埋まるんじゃないの
外野手指名しまくってるけど効果ないし
内野のスラッガーは希少
クリーンナップ期待できるだけの打力のある選手取ろうとしたら
結果的に外野やファースト中心になる
外野・一塁手指名選手で打撃で結果出したのって
高山、近本レベルでしょ
数打ちまくってドラ1の即戦力がOPS.700くらいでやっとというのじゃ
あまり説得力のある数字とは言えないんでは
佐藤 中森 来田
から誰か獲れるかな。
二位からは左投手守備力ある遊撃手
即戦力投手指名されたら嬉しいな
佐藤輝が言う程打つとは思えんけどな
あれ左打ちの江越やろw
高卒で時間的余裕がある分来田のが当たりな気がするぞ
来田が1位級とも思えないけど佐藤よりはずっと欲しいな
来年のセ・リーグ順位はどうなるんやろ
どこも戦力ダウンしてるし
>>728 2位今川いけそうなら仮に佐藤取れてても指名してほしいわ
>>729 普通の神経してたら、あんなメール公表されて
もう表舞台には立てんやろ
>>739 フロントは和田からどんなアドバイスしてもらってるやろ
佐藤って既にオリも目つけてんだろ?
競合して外したら悲惨だな
>>739 前々監督はオカマの美人局に引っ掛かってもそのままやったて
オリックスは今後も高卒ドラ1で行くらしいから来田とか中森狙いじゃない?
佐藤は広島と西武が狙ってるらしいけど
中森、高橋、
関本、内山
西野、小深田
来田、井上、西川
あたり順当に選抜でみられるようでなにより。
編成がクソだとこんな所にも悪影響が出る… 何だよ内野4人って
二軍キャンプメンバー
投手(16名)
西純・岩田・呂・尾仲・高野・才木・及川・福永・川原・齋藤・桑原・湯浅・小川・島本・石井・牧
捕手(3名)
長坂・岡崎・藤田
内野(4名)
小幡・遠藤・荒木・藤谷
外野(7名)
井上・伊藤隼・中谷・板山・俊介・小野寺・奥山
社会人好きだった中日とオリと阪神が一気に高校生路線に変わったな
ただ毎年高卒取ってたら高卒しか取れなくなる
つまり高卒指名して一軍でチャンスやろうと思う頃が3年四年目
大学生とほぼ同じ年齢でポジションが被る
ドラフトとはレギュラーを計算して指名するのに外野高卒の選手が四年目使いたいころ大学生の外野、しかも本職がレフトなら使い勝手悪い
関本の息子はどんなもんか選抜で見れるんだな
タニマチがハッスルしそうだから阪神以外に行って欲しいがプレー見た事ないから楽しみだな
タニマチってそんなに大事なん?
一部に嫌われた所で代わりはいくらでも湧いてくると思うけど
>>745 板山と小野寺あたりに内野やってもらいましょ
板山は大学時代一応二塁もやってたけど小野寺に内野やれなんてムチャ言うなよ
高校大学ずっと外野なんだぞ
1位佐藤
2位関本
3位即P
4位投手
5位内野手
6位投手
こんな感じやろな
なんで外野ばかり、高卒ばかりってすぐ偏ろうとするんだろうw
東海大相模にいる友達に山村のこと聞いたんだけど、めっちゃバカで、宇宙人見たいって言ってた
先輩後輩の垣根が山村には無いらしい笑
東海大相模にいる友達に山村のこと聞いたんだけど、めっちゃバカで、宇宙人見たいって言ってた
先輩後輩の垣根が山村には無いらしい笑
それは佐藤とは別の意味で糸井二世やな
山田二世でもあるか
関本をセンバツで見れるのはありがたい
指名レベルに達してるのかやっと判断できる
関本ジュニアがそんなに大きくないのは
母親に似たのかな。高校生捕手は去年
有望株の藤田取ったし、上位指名はないだろ。
関本ジュニアがそんなに大きくないのは
母親に似たのかな。高校生捕手は去年
有望株の藤田取ったし、上位指名はないだろ。
昨年の東妻(智辯和歌山)が4位だから関本も4位以下だろう
去年の捕手は軒並み想定されたより指名順位低かった
豊作ゆえに各球団リストに入れてたのいっぱいいて
「Aが取られてもBやCやDの残ってるの取ればいいや」みたいな感じで
捕手の指名は後回しにされてたんじゃないかな
野手は三振率低くてBB/Kが高いやつ
投手は奪三振率たかくて球速いやつ取ればハズレないだろ
>>771 そんなたった二つの数字で見極めできるほど簡単なら
各球団誰も苦労せんわ
「たった5分でできる魔法の◯◯!」とか
「コレだけで◯◯が治った」といった健康法とか
そういうのにすぐ引っ掛かりそうだなおまえ
>>754 これわかりやすく2020信じろドラフトだな
見えてる地雷佐藤と縁故関本
アマで三振率高いのはアマの投手のレベルの高いのは通用してないって事だから獲らない方がいいわ
>>772 それだけでは見分けられないけど、特に大卒以上の野手でBB/K低くて三振多い選手で成功したやつ滅多におらんぞ
外国人投手なんかは実際に球速くて奪三振率高い奴集めてるのになんで野手ドラフトでは逆に行くんやろ
>>775 外国人は基本的に文字通りの「即戦力」で
日本来てから多少の修正や意識改善必要ではあっても
一年目から通用するレベルの基礎能力持ってる選手を取ってくる
対戦相手(3A〜MLB)もNPB一軍と似たレベルだから
数字そのままある程度信用できる
(日本野球に馴染めるかどうかもあるから完全には信用できないが)
でもドラフトで取る日本人野手で即戦力になるのは社会人のトップレベルぐらい
大学生といえども「育成期間要」だ
対戦相手もプロ一軍に比べれば大きく劣る
指導者の力量もバラバラ
だから結局のところ素質、伸び代が大事で
在学中の数字はそこまで当てにならない
771や775の言うBB/Kの話なんてプロの編成なら初歩的な知識な訳で実際その手のタイプはどこも指名してるんだな
ウチの小野寺もまさしくBB/Kの優秀なタイプだしな アマにはこういうタイプの方が圧倒的に多いんだよ だから育成でも獲れる
でもほとんどの選手がプロでは通用しない 通用してるのはプロ基準のスイングの速さやパワー 高い身体能力のどれかを兼ね備えてる選手
こっちの能力の方が希少だからそれを持った選手が先に指名されていく どこもBB/Kはあくまでも補完として使ってるよ
>>776 伸び代以外の部分で選球眼やコンタクト能力の優れた選手を獲得して身体能力はトレーニングさせて鍛えてるのが広島や西武
わかりやすい身体能力に飛びついて選球眼やコンタクト能力といった伸ばしづらい部分の伸び代に期待してるのが阪神ってことだろ
育成下手なのになんで難しいところを伸ばそうとするのか
BB/K厨ってベリンジャーとかどう評価してるんやろ?
アマチュアからマイナーまでずっと三振が多くて使い物にならないと言われてたが
LADの首脳陣はあのスイングならむしろ三振は少ないほうと判断して
打撃スタイルを変えさせなかった
2年目まではBB/Kもかなり酷かったけど
3年目は開幕から大爆発してMVPとったやん
BB/Kもかなり改善したが勝負してもらえなくなった要素が大きいし
ボールの見極めがよくなったという感じではないよ
まあそういう選手も獲っていいと思うけど下位指名やな
上位で獲るにはリスクが高すぎる
ベリンジャーのアマチュアやマイナー時代は知らんけ1、2年目のBB/Kってそこまで酷く無いだろ
佐藤とか宇草ってそれと同じレベルの数値だぞ大学野球で
というかベリンジャーは三振も四球も多いタイプだからな
村上もそうだけどK率だけ見てバカにするのは間違い
あと阪神の野手育成が長年失敗し続けていて、そういったただでさえ難易度の高い素材にあえて手を出すべきかというと疑問が残る
ベリンジャーは150三振、70四死球というレベルだった
外野と一塁守備が良かったから安定して試合に出れたが
>>780 いや広島は宇草とかも取ってるし地雷認定されてる佐藤も広島西武は高評価してる
この二チームは育成難易度簡単難しいに関わらず上手く行けば大化けする素材にチャレンジしてるから大当たりを引ける
後阪神が身体能力に飛びつくて言うが阪神は体力測定とかで大袈裟に記事になるだけでそんなのどの球団も取ってる
BB/Kって三振と四球だからただの「結果」だもの
複雑な数式使ってる訳でもない
「こいつ打率と出塁率低いな、プロじゃ無理だろ」っていう書き込みに「打率厨」「出塁率厨」って言ってたら普通に頭おかしいって思われるだろうにw
BB/Kが悪い打者とK/BBが悪い投手は同じカテゴリー
でも阪神の場合岩崎岩貞みたいな地雷左腕と言われた投手をモノにしてる
島本も同じかな
佐藤輝のBB/Kは悪いけど過去にはそれが悪くて大成した選手もいたんじゃないかね
テーマ別ドラフト掲示板の年がら年中高校生叩いてるニートがいい加減ウザくなってきた。
ある程度見る目ある元プロならドラフト候補がインコースが打てない、スライダー等特定の球種に対応できない等わかるからな
打者の対応力がBB/Kみたいなものだけで簡単にわかるなら誰も苦労なんかしないわな
守屋が逮捕されたらドラフト参加もできなくなるんじゃねえか
>>791 BB/Kが悪い選手は大成しないという話から、BB/Kが良いだけで簡単に実力がわかるという極論に持っていく詭弁のお手本
そんなことは誰も言っていない
>>786 西武は江越も評価してるね
結局取らなかったけど
佐藤もそういうことだと思う
>>794 めっちゃタラレバで推測するしかない話をすると
2014年阪神の3位は逆ウェーバー4番目
西武のほうが後
あの年の阪神は2・3位で京大田中を取る構想だったのを
ロッテが2位で先に取るの察知して諦めていたが
もし3位までに田中残ってて江越後回しになってた場合
阪神の4位までに江越残ってたんやろうか
>>793 >>771はそれに近いこと言ってるよ〜
あんまりそこばっか強調すると
よく分かってない勘違いする人も出てくるという実例
極最近、液体ノリの成分がガンの放射線治療の有効性を高める、というインパクト強いニュースあったけど
あれもまるで「液体ノリ飲めばガンに効く」みたいな勘違いする人ゼロではなかったようでw
そんな指標ばっか当てにするから今の現状があるんだろ
一生ホームランバッターなんで出てこねえわ
逆やない
指標とか無視して粗いやつらばかりで
粗いままみたいな印象の方が強い
たとえば江越や陽川なんてその典型やし
あと仮にコンタクト能力があり、飛距離もあって選球眼もある強打者みたいな卵を運良く指名できても
甲子園球場では好打者、中距離打者にしかならないと思うよ
ラッキーゾーンがないとね
好打者、中距離打者上等じゃん
ホントの長距離砲なんてほぼいないんだから
2位候補がたくさんいるような今年のドラフトじゃ佐藤輝1位はアリだ
江越みたいにストライクも当たらないって打者じゃないし
高山吉田茂木で何で高山に行くかなと思ったけど大学時代の指標の傾向がやっぱり目安になるよ
高山も何だかんだ使えるようになって来てるしやっぱ身体能力かパワーのどちらかがある奴の中から選んだ方が良いな
高山選んだのは金本の恵体志向故やろ
あの馬鹿が数字見て理解してる訳ないやろ
吉田を選んだのなんてオリ1チームだろ
オレも当時は吉田のほうが良かったけど言うてもしゃーない
他の11球団総スルーだからな
ヤク村上なんて入札12球団総スルーだからな
結果見れば清宮と逆だろっての
>>800 佐藤は荒い長距離タイプの選手だから反対が出てるんだと思うよ
今は長距離砲育てたいんだから、そういう選手を取りに行くのはあり
佐藤でも西川でも、ガンガン取りに行ったらいいねん
プロスカウトなんて千賀も甲斐も見つけられん糞どもやからな
素質見極めるのなんてプロでも無理って事や
リーグのレベルと残した成績だけで評価するだけ
今はネットスカウトと何も変わらん
>>808 いや、その二人も評価が低かっただけで、
スカウトが見つけてきたからプロに入れたのでは…?
>>808 資質と相場がマッチしないことはよくある
下位指名のほうが資質を見抜いた上で選ぶことが多くなりがち
阪神のドラフトは相場を重視しすぎて壊れた右腕をとりすぎたな
無駄に相場の高い選手を放置して他球団に押し付けるような指名をしてかんと
ブランド力のない球団は順位縛りとかで不要な選手をとってくから
>>810 とりすぎたのは誰がどうみてもフリースインガー
相場重視で右投手やフリースインガーより問題なのは
大砲や外野が大卒に偏り過ぎてた事と遊撃手をほぼ取らなかった事だな最近は変わって来てるが
グダグダ言う前に、糸井がインスタ?で言ったみたいだけど取り合えず甲子園狭くしろ
山村と西川ってどっちが評価高いの?
山村は4番で二刀流するらしいけど
あと安達っていうピッチャーはどうなの?桐光学園の
>>815 そもそも西川山村ってタイプ違うくね?
山村ホームランもかなり打てるけどスラッガーって感じしないんだが 良くも悪くも器用すぎるからか?
あと安達は進学しそう
>>786 西武が佐藤を高評価って連呼するガイジが定期的に出没するが、実際に上位指名してからいう話
>>813 ショートの優先順位が下がってたのはむしろ自然
鳥谷と大和がいたんだから
>>818 野手は育つのに時間かかるのに、
まともなショート鳥谷しかいないのが長すぎ
大和もセンターにコンバートして、その後セカンド、ショートに復帰させて1年で守備だけ選手は評価低いと感じて出て行ったよな
ショートいなくなっても、身体能力高くて打撃もそれなりなアマでのショート暦長くて上手い大社即戦力選手とらないよな
阪神はそんな選手じゃないとまともなレギュラーショートとして使おうとしなさそうで
一軍は足の速い長打率高い選手求めてるのに、二軍は足の速い選手をあへ単指導すること多かったし
佐藤輝なんて、左の江越。江越の方が守備がいい分まだマシ
>>818 まあ西武の外野秋山抜けてとんでもない事になってるからガイジ扱いする程の事でもないよ
後二人いるから優先順位下がるのは仕方ないが下位ですらあまり取らなかったのは良くなかったな
ドラフト時点で長距離と言われてた選手も飛距離だけじゃなくてスイングの柔らかさやコンタクト能力、選球眼に優れてたんだよね
筒香岡本山川吉田あたり
飛ばす才能がどうとかばかり言われてる選手ってそこまで育ってない印象
そういう意味では大山は期待してるんだが変な方向に育成してる気がしてならない
>>61 西野はオリが2位までに取りそう
すんごい取りそう
>>61 ひとりで信じろドラフトやってろ
ここに書き込む必要はない
>>827 去年の井上でも同じこと言ってそう
結果2位というw
>>825 言ってることは概ねその通りだけど
飛ばす能力「だけ」の選手って
情報の発達した近年はドラフト候補として話題に上らないだろ
そういう選手が取り上げられたのは15年ぐらい前までじゃないかなぁ
つまりドラフト候補として高い評価受けてるスラッガーは
柔らかさやコンタクト能力なども一定以上のものがある
新聞記事でスカウトのコメントが消えたらお察しだな
片山が阪神二軍で4タコに終わったときのスカウトのコメントは何もなかった
一番やってはいけないドン引き案件だったからな
今年外人当たれば
ドラフト戦略楽になるなぁ
投手は外人高確率で当たってたから
素材型投手指名多かったしな
野手もその流れで行って欲しいな
外人で補強しにくい二遊間
三塁手は、きちんと目利き出来る
スカウト頼むわ
1位 中森(明石商業・投手)
2位 高田(静岡商業・投手)
3位 藤井(ENEOS・投手)
4位 仲三河(大阪桐蔭・外野手)
5位 入江(仙台育英・遊撃手)
6位 関本(履正社・捕手)
育成 大学生の捕手とか遊撃とか。できれば外野も
今年も夢を追いかけよう。
俺は個人的に唐津商業の坂本勇人も気になる。
強肩強打の大型三塁手らしいが巨人の
同姓同名さんを彷彿とさせる打球を打つらしい。
俺は上記以外の情報何も知らないけど
詳しい人います?
屁理屈こねても意味ないんだよ
大学通算BB/Kが低すぎる奴は誰ひとりプロで成功してない
目安は0.6ぐらい
>>840 BB/Kが0.6は打撃の弱いチ−ムじゃなきゃレギュラー無理だろ
BB/Kが0.6より少し上でもボール球を長打にできるならいいんだが
>>840 BB/Kが0.6は打撃の弱いチ−ムじゃなきゃレギュラー無理だろ
BB/Kが0.6より少し上でもボール球を長打にできるならいいんだが
bb/k0.6近くでもショート、センター、キャッチャーで守備の名手じゃなきゃ地雷。
だから今年の佐藤輝は論外。
三菱岡崎の中野近本みたいで良さそうやん
3位くらいで残ってたら欲しいな
佐藤は春まではドラフト12番以内の1位評価だったけど今現在は15番目辺りの2位かな。春秋リーグ三冠近い数字と全国、国際大会で活躍したら最終的に競合かな
去年のドラフト、2位でJR西・佐藤と亜大・佐藤、大阪ガス、小深田の3人が残ってた場合、誰を指名したのだろうか?
>>850 たぶん佐藤
直前に指名されたから長考モードになってたし
元山ハズレ1位あるかな?
2位で獲れたらええんやけどな〜
去年佐藤都取れたら絶頂モンだったけど井上か及川どっちかは絶対取れなかった
難しいところだけどうちのハズレ力信じるしかないな
スカウトの人って何してるの?スカウトのスゲジュールを話したよ!
これは面白かった
選抜で西野の評価は高騰するだろう。
今年は大きいの狙えそうな高校生野手が多く選抜に出てくる。
彼らも高騰するだろう。
西野、小深田、井上(元々外野だけど)とサードの強打者がいるけど東邦石川みたいに春夏と木製で評価を上げられるか下げられるかで変わってきそう
恐らく外野の来田西川よりポジション的にも内野だから打てたら評価は上がるし
西野のサード守備はビビるくらい下手
が、打撃は高校生ではかなり抜けてる
打つだけなら石川よりもスケールセンスを感じる
阪神が取ったら編成は変わったって言っていいけどどうなるやら
石川はプロだと中距離打者のど真ん中みたいなバッターになりそうな気もするけど
中日で言うと高橋周平をまんま右にした感じの
ネット記事に石川は中距離打者って書かれてから皆石川は中距離打者って言い始めて国際大会みて皆文句なし今年1の長距離砲ってなったね
個人的には石川は中距離砲だと思うけどね
ただ想像以上に守備走塁がいいから
広角に打てて走塁も抜け目なく守備でもGGとかいずれは取れそう
それこそ平田(中日)みたいなタイプになると思うよ
ファースト専でいいから高校生スラッガー欲しいよね
西野でもいい。
秀太が動画内でウチは左の変則がいないって言ってたな
今年誰か候補いる?
下位や育成指名の投手で誰も注目してない、変則投手を指名した方が効率的にいい。
現場サイドが左投手
必要としてるなら
編成も考えてくれるだろ
今年左投手当たり年だよな
ナゴドのホームランパークファクターは0.48という異常な低さだから、コンタクト能力と選球眼がある中距離砲を日本人打者の軸にするのは正しい戦略
石川も高橋周もヤクルトが指名してたら40本打てるような育成でいいんだけどね
甲子園やナゴド本拠地だと、bb/kや出塁率の高い選手を指名しないとキツイよな。
bb/k低い選手の指名だと、センターやショートやキャッチャーの守備専ぐらいだろうな。
鳥谷が劣化して、居なくなった穴が大きすぎる
ワンポイント禁止ルール(打者3人ルール)が導入されたら
左変則投手の価値は下がりそうだし難しいところだな
左の変則タイプなら日通の野球部に何人かいるよ
誰かはめんどいから自分で調べて
サイドならストレートの平均球速140キロ近く投げれれば、プロで通用すると思うけどね。
アンダーならストレートの平均球速135キロあれば多分大丈夫。
古川って大学全日本のクリンナップ打てるくらいの打力あるのかね?
>>882 3年時点で4番候補だから捕手レギュラー確定の今年は3番か4番は確実
上武大の当たり打者は社会人でも安達と三上ぐらいしかいない
あと過去上武からプロ入団した捕手といえば松井雅人だな、ドラ7位入団やけど
10年以上前のデータとかちゃんと残ってないし、あっても参考になるかどうか
古川なんて守備動画でもフレーミングいいし、2塁送球1.8秒台
通算打率.345、HR11、長打率.642、BB/K0.76
関甲新学生野球連盟からプロになった選手の中でも打撃、捕手としてもレベルが高いだろ。
近年の関甲新学生野球(1部リーグ)出身の現在プロ野球選手
打率.407、オリ安達
HR18本、ソフバン塚田
長打率.500、ソフバン塚田
bb/k2.09、阪神島田
近年だとこれが最高。
阪神、大山 だとこの成績
大学時代、打率.337、HR15、BB/K1.55、長打率.583
捕手でこの打撃成績残せるのは中々いない。
古川ほしいな
今年のドラフトで佐藤とれんかったし
入札しようぜ
>>890 今年あまり四球を選べてない大山の半分以下のBB/Kってのが引っかかるな
今は無双してるけど上のレベルに行ったらまるで通用しない可能性が否定できないから怖い
>>893 それでも捕手だから保険は有るよね。bb/k0.60以下じゃないからまだマシだと思うけど
阪神
江越、大学通算、BB/K0.58
板山、大学通算、BB/K0.33
木浪、大学通算、BB/K0.60
近本、大学通算、BB/K0.67
陽川、大学通算、BB/K0.47
高山、大学通算、BB/K0.63
糸原、大学通算、BB/K1.83
熊谷、大学通算、BB/k0.67
島田、大学通算、BB/K2.01
俊介、大学通算、BB/K0.60
伊藤隼、大学通算、BB/K0.94
大山、大学通算、BB/K1.55
上本、大学通算、BB/K1.09
坂本、大学通算、BB/K0.82
西武
秋山、大学通算、BB/K1.50
外崎、大学通算、BB/K1.19
山川、大学通算、BB/K1.18
金子、大学通算、BB/K0.77
源田、大学通算、BB/K1.27
広島
田中広輔、大学通算、BB/K1.09
長野、大学通算、BB/K0.73
楽天
茂木、大学通算、BB/K1.41
辰巳、大学通算、BB/K0.50
オリックス
吉田正、大学通算、BB/K0.79
ロッテ
鈴木大地、大学通算、BB/K1.30
巨人
吉川 尚輝、大学通算、BB/K0.82
重信、大学通算、BB/K0.70
田中俊太、大学通算、BB/K1.83
若林、大学通算、BB/K0.76
大城、大学通算、BB/K1.30
山本 泰、大卒通算、BB/K0.45
中日
京田、大学通算、BB/K0.59
日ハム
宇佐美、大学通算、BB/K0.85
選手のBB/K一覧書くならリーグも合わせて書いてくれや
地方リーグなんてBB/K1超えててもプロでダボハゼな打者普通にいるぞ
じょーぶ大出身野手。松井雅、三木、加藤翔へ、しまだ、あ達。彼らより打撃成績上だし他スペックも良いし結構いけるんでねん?
地方リーグって言っても近畿大とこ上武大のリーグはそこそこ高いやろ
昔に比べ今は平均球速上がり、見極め難しい変化球増えてるから
今はBB/K0.70 でも打撃安定しないと思う
>>900 古川は、2018春秋が三振多いけど、2019春bb/k1.00、2019秋bb/k2.20だからね。
打率も2割切った事が一度も無いし、年々打撃成績上がってる
古川は球場の狭い巨人やヤクルトだとかなりの打撃成績を残しそう
パ・リーグにいってほしいが阪神が指名してしまうという手もある
古川ガイジ復活してるやん
スカウトがコメントしてない時点で諦めろ
そこまで古川がほしいわけでもないがな
東京ドームで打ちそうなタイプだからパ・リーグにいってほしい
阪神だったら梅野くらい打てるか微妙だし
>>894 お前いつもの馬鹿か
大学野球の中にもリーグレベル差があるってみんなに指摘されても理解できない馬鹿
秀太いわく地元勢には指名のアドバンテージがあるようなので
まあ佐藤、来田、中森あたりが有力だろうね
>>907 関係ないが
花咲徳栄の2017年優勝時の主将
千丸剛
複数人で強盗しようとして潜入し、夫婦をバールで殴って取らずに逃走し逮捕されたってな
佐藤は4球団までだな
それ以上になりそうなら来田狙った方がいい
>>911 最有力は広島
時点で西武、オリって感じかな
場合によってはSB横浜が来る可能性もある
佐藤みたいなの取ってもいいけど甲子園なんとかしないとただの右飛マン量産するだけやぞ
ドラフトとか指名する意味あるんか?
珍のバッターの通算ホームラン数答えてみろよ
解散しろ、球界に為になる
珍に行ってもどうせ藤浪みたいに使い捨てにされてポイ捨てにされるだけだろ
指名権放棄しろよ
藤浪は現時点で50勝して大きな故障歴もないわけだが
高卒投手なら出来すぎじゃね?
>>917 藤浪は簡単にぶつけるようになって3年はたってるのにまだ阪神は諦めてないだろ
横浜はドラフト上位だろうがイップスに成ったらその年解雇じゃないか
西武の多和田 自律神経失調症で契約保留選手のまま?
契約できた?
>>917 ポイ捨てってw
おたくのチームにだけは言われたくないわw
基本的に低レベルリーグの選手は
全国や代表で活躍しないと実力以下の順位で取れること多い
名指導者のところにいて、
微妙な成績の選手は、不器用で指導を受け入れられない選手が多い
片岡チャンネル 秀太
・取れかなかった中で欲しかったのは源田、森下
・清宮、村上、安田の中では清宮が一枚上だった
・村上はかなり球団に推した
・12球団担当範囲で指名された選手で「知らない」選手は無い
・あんなに成長するとはと驚いたのは甲斐
・井上は動きがどうかなと思うが、打力は凄い。3位では取れなかった
片岡は良いインタビュアーだわ
ドラフト関連でもっと使ってやってくれ
>>925 源田の両親から阪神に入団して欲しかったて言われたりしたみたいね
1位 今川 右の強打者
2位 内山 二塁手として期待
3位 小林 未来のクローザー
4位 中川 アンダー
5位 児玉 右の内野手
6位 関本 藤田と切磋琢磨
>>925 森下って広島の森下?
奥川行かず森下でよかったのにな
まあ偉い人は意見違ったんだろうけど
秀太の話面白かったわ
秀太は村上推しやってんな
がんばって眼力磨いてええの捕ってきてほしいわ
当時秀太は中村奨成押しだから村上は縁がない
ってやつがこのスレで発狂してたなあ…
ありえんけど、まあ村上単独ならみんな発狂しただろうなw
また九州枠か!て言われてるわ
高三春ぐらいまでは村上のほうを清宮より高く評価してたスカウト少なくなかったようだけどね
ただ夏にかけて村上が状態落としたのと
清宮は(早稲田OBもたくさんいる)東京のマスコミが
超過剰に持ち上げて話題作って「スター性」という付加価値付いたからな
金本は左腕投手推しだったし
どのみち村上の目はなかった
外れて安田行ったしな
>>931 村上、推してたなんて後付けで適当なことほざいてるだけやろw
高校時代から源田、推してたとかw
他球団のスカウトが見たら嗤うやろうな、山本由伸の才能を見抜けなかった秀太君w
源田は記憶にないが村上は確かに当時秀太がかなり推してたよ
秀太が一番取りたかった選手はてっきり武田やと思ってたわ
源田の話も前後の話と特に矛盾や違和感なかったし後付けではないんじゃないか
源田本人が高卒時は育成指名の話しかなかったって言ってるからな
https://4years.asahi.com/article/12799995 マークしてた中のひとりではあるだろうか、どうしても欲しかったとかそういうのは秀太が多少盛ってる
清宮の年は球団主導という動きだったろう
馬場、熊谷、牧を選ぶのはスカウトの眼力のような気がするが…
源田は現に解禁年に阪神上位の記事出てたやん
仮に2位とかで撮ろうものならこのスレは大暴動だったろうがな
あと赤星のラインか知らんが金本が安田押しだったわな
金本は在日の通名に多い名字のやつが大好きだし
源田はクロスチェックもしてたな
しかしその金本が監督辞めてから
源田は欲しかったですね(笑)とかほざいてたからやはり兄貴は信用できない
>>920 近大も甲信越もどっちもどっちだっての
そんなリーグでBB/Kの低い佐藤も古川もたかが知れてる
>>927 阪神ドラフトスレじゃあんだけ疫病神扱い
「源田に任せろ」とアンチがうるさかった源田さんがねえ
西武の3位指名決まった直後もボロカスに貶してた
ドラフトマニアたち
源田は確かに勿体なかった
けど
源田を3位で獲ってれば才木は獲れてなかったろうし
糸原を5位で獲ることもなかった
さらに
源田を獲れてればショートでレギュラーだろうから
一昨年、木浪も獲ってなかったはず
才木も糸原も木浪も期待してるだけに難しい問題だね
才木糸原木浪より源田1人の方が断然良いやろw
阪神で源田が打てるようになってるかは置いといて
源田を指名してたら木浪は指名してなかった等の仮定は
トヨタで9番打ってた源田を西武でやったように阪神で最低限打てるように指導できたかという点を考えるべきやな
良い打撃コーチ、西武が源田に課したホームラン打つまで特打続けるノルマ等
阪神源田があったとしたら左打ちの大和で完成して今より微妙な選手になってるだろうな
BB/Kはリーグの投手の質次第なのに信仰しすぎだろ
このスレの古川の評価高杉
>>951 BB/Kはコントロール悪い普通なら攻略できる投手対策の指標になるぞ
長打を打つには甘い球のほうがいいから、甘い球を増やすには見極め重要だし
ストライクを打つ技術も必要だが
>>951 古川はとってもいいんじゃね?
他球団が2巡目前半までに指名するだろうから
阪神はハズレ1位くらいで指名せんとあかんが
>>925 源田とってもあんなに打てるように育てられないから試合で使ってない
守備の適正考えれば
ファースト:大山・ボーア
セカンド:木浪・上本
サード:北條・糸原・マルテ
ショート:植田・小幡
で争うべきだと思うが見ての通りショートがクソ弱い
ショート補強は継続で
現役ドラフトでショート獲るのもあり
>>959 森越よりちょっといいようなレベルで一軍定着するわけねえだろ
秀太→源田は6位ぐらいで指名したかったけど親御さんが大学進学を勧めた
源田→育成指名の打診しかなかったので進学しました
どっちかが嘘ついてる
6位ぐらい=育成指名
受け取り方で誤差の範囲だろ
上位指名=育成指名
なら嘘だが
今年の大山は身体を間違った方法で大きくしてしまったのかね
このスレで名前を見る事が増えそうだ
源田が高校3年って2010年だろ
2位一二三4位岩本、育成で阪口島本穴田の年
5位荒木で指名終了してるから6位源田もあり得たっぽいし
育成で3人獲ってるから育成指名もあり得たっぽい
まあ「下位でも指名を考えているが場合によっては育成になるかもしれません。」
ってのを秀太的には6位で指名するはずだったと受け取ったし
源田家族は育成指名になると受け取ったって話だろ
>>945 源田がトヨタ時代に鳴尾浜に2軍との練習試合に来た時、記事にもならなかったし寧ろ投手の方が記事になってたな
なんで石川じゃなく奥川指名したんやろ
チームに必要なの石川の方やろ
>>951 阪神ぐらいだよ評価低いの。マジで観る目ない奴ばかりなんだな
>>969 違うだろ
お前みたいなやつがいるから古川アレルギー起こす
まあ大体アレルギー起こした選手は活躍しないから大きく間違っちゃないけどな
例外は源田くらいか
石川と奥川同確率で獲得できるならそりゃ奥川いくでしょ
>>970 他球団スレでも嫌われてる佐藤輝推しの方がヤバイけどな。
>>969 BB/Kがリーグの投手のレベルに依存するという指摘をまたスルーして都合のいいところにだけ言葉尻を捉えて噛みつくいつものやり口
姑息で情けない
古川はとれたらとりたいけどな
ハズレ1位か2位になるが
他の球団のが先に指名しそうだから縁がないか
大学のリーグごとのレベルの違いがあるって何回指摘されても次の瞬間忘れて0.60というリーグレベル無視して謎の基準を持ち出す馬鹿
誰かに脅迫されてるとしか思えない論理の破綻っぷり
>>977 東都、六大学(東大抜き)でも0.6以下だと厳しいから、関西学生野球のリーグレベル加味したら佐藤輝がプロで成功することはまずない
それと、大学通算BB/Kとプロでの成功の相関はあくまで「地雷判定」であって、「当たり判定」ではない
あ、BB/Kによる地雷判定と古川厨は全く無関係ね
関甲新で0.7台はたいしてよくもない微妙な数字だから
1超えてたらともかく
>>979 阪神参加のマイナー選手か
来年は指名せんとな
>>980 結局あげるのはスカウトなんだから
スカウトに任せるっきゃないでしょ
打てる捕手の古川と守備難スペの佐藤輝どっちが貴重か、はっきりしてるだろ。
佐藤輝なんて低リーグのくせに首位打者すらとった事無いじゃん
>>983 なんでBB/Kをわざわざ挙げておきながら佐藤と古川の低BB/K二択なんだよ
別の選手指名すりゃいいじゃん
古川に阪神のスカウトがついてないってことは
順位縛りでもあるのかな?
古川自身は巨人やヤクルトみたいな打者有利な球場にいきたいだろうし
一位も一人しか取れないんだからそんなに上位候補ばかりに張り付いてもね
今年はキャンプ前に名前出た奴をマークして行くんだろう
梅野いるのに古川なんて行くわけないじゃん
捕手は関本辺りを中位下位でとるくらいでいいよ
梅野は今季オフに複数年契約だろうな
1.5億✕4年くらいか
古川を指名する可能性はあるが
去年の佐藤ほどはほしくない感じ
2位で余ってたらというくらいだな
>>966 アマと二軍の試合は注目選手でもなかなか記事にならないでし
ょ
ドラフトが近づいて、高確率で指名しそうな選手で、過去に試合したことあると記事になる程度
>>987 関本なんて明らかに指名される様な選手じゃないだろ。忖度してまで入団させる意味ない
阪神で佐藤輝、来田、関本が活躍したらいいなんて夢物語ばかり。
現実的に甲子園を本拠地にしてる阪神じゃ厳しいって話してるんだがな。
育成能力もスカウト能力も、他所の球団よりない癖に夢物語ばかり語ってんなよ。
そんなの毎年Aクラス入ってから言えよな
>>990 肩しだいじゃね?
上手くいけば将来の壁要員としてとればいい
本指名の最下位とかで
>>993 壁なら関本じゃなくていい。関本にこだわる理由がマスコミウケするだけだろ。
関本Jrより中京のキャッチャーの方が気になる
キャッチャーにしてはサイズが大きいのも気になるが
>>991 打てる捕手が欲しいってのはわかるけど阪神の中では明らかにマシなポジションだし
それで古川を推すにしても古川が劣ってるBB/Kを参考にする指標としてピックアップするのが論理破綻してるって言ってんだよ
仮にお前がBB/Kなんて関係ないという思想ならわかるんだけどわざわざ0.60なんていう独自ラインを引いてまでBB/Kを参考にしながら古川を推してるのが矛盾してるんだって
自分の書き込みの中でさえ矛盾してるんだから他人と誰を取るべきか議論する段階に来てないよ
大卒捕手1位なんてありえないから心配しなくていいよ
あるとすれば梅野がシーズン中に露骨に移籍を仄めかすような動きをしたり
長期離脱して復帰の見込みがない場合のみ
古川ザルはどうしても欲しいならそれを願っとけ
-curl
lud20250125192638caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1577799790/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2020年阪神専用ドラフトスレ 05巡目 YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・2020年阪神専用ドラフトスレ 07巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 23巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 5巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 5巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 5巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 20巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 21巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 25巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 31巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2024年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2024年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 4巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 6巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 6巡目
・2024年阪神専用ドラフトスレ 6巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 7巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 4巡目
・2024年阪神専用ドラフトスレ 7巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 7巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 28巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 18巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 28巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 33巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 26巡目
18:47:44 up 23 days, 19:51, 1 user, load average: 8.46, 9.64, 9.93
in 0.071765899658203 sec
@0.071765899658203@0b7 on 020608
|