◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2025年中日専用ドラフトスレ13位
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1747066230/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 愛知県の公立校・高蔵寺のエースで、プロ注目の左腕・芹沢大地投手(3年)が先発して7イニングを4安打1失点に抑えた。バックネット裏には米1球団を含むプロ7球団のスカウトが集結し、スカウトのスピードガンで149キロを計測した。
1回は先頭から空振り三振、中飛、空振り三振の立ち上がり。6回1死から2連打で一、三塁とされ、暴投で1点を失ったものの、毎回の12奪三振で安城打線をねじ伏せた。球数は110球。打線は7回までに7点を挙げ、8回からは一塁の守備に就いた。
中日の音スカウトは「ベース上のボールの質がいい。欲しい球団は上位で取るクラス」と素材の良さを再確認した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/736ef0ea426096aac1e93dbe69d981d0b59421dc 手応えはあった。春季リーグ開幕戦に先発した亜大のプロ注目右腕、斉藤汰直(たいち)投手(4年・武庫荘総合)は4イニング2/3を3安打3四球の2失点で降板。「自分のあとを井上がよくつないでくれた。このオフに磨いた、真っすぐの強さ、質を出せたのを生かして、次はもっと投げられるようにしたい」。9回までリードを守った右腕の井上悠投手(3年・県岐阜商)をたたえつつ反省した。 東洋大・島田とのドラフト候補エース対決。立ち上がりに自己最速タイの150キロもマークして4回まではノーヒット投球。これまでツーシームが中心だったが、この春からの新球フォークで空振りも取れた。味方打線が3回に4得点してくれて”投げ勝った”形にもなったが、5回は投球バランスを崩して本塁打を浴びるなどした。
中日の音チーフスカウトは「ボールの質がいい。落ちる球もあるし、楽しみな投手」と期待した。
5連覇を狙う青学大は中大に雪辱し、対戦成績を1勝1敗とした。1回戦に救援した青学大のプロ注目サイド左腕、バデルナ・フェルガス投手(4年・日本航空)が連投で先発し、自己最長の7イニングを1安打無失点と好投した。 「昨秋は悔しい思いをした。きょうはスライダーが良かった」。秋はフォームのバランスが悪く登板なしに終わったが修正。140キロ台の直球とスライダーを低めに集めて打たせてとった。 1回に3四死球で満塁のピンチを招くなど7四死球を許したものの粘り切った。昨年までは救援登板ばかりだっただけに「ピンチで投げることが多かったので…」と涼しい表情で振り返った。 前日も2イニング無失点で、これで初登板から続く防御率0・00も22イニング2/3まで伸ばした。
中日・松永スカウト部長は「独特のスライダーが、バッターが手を出しそうなところにきていた。おもしろい投手」と評価した。
社会人野球・トヨタ自動車(愛知)のプロ注目右腕、後藤凌寿投手(23)がソフトバンク2軍とのオープン戦に先発し、4イニング2安打1失点(自責点0)と好投した。 後藤はプロを相手に毎回の4三振を奪い、捕逸が絡んだ1失点のみに抑えた。直球の最速は146キロ。「プロは体も大きくてスイングも速い。その中で自信のある真っすぐが少しは通用したと思う」と好感触を得た。 8日の静岡大会決勝のJR東海戦で先発したものの、5安打4失点で1回途中に降板。今季から割合を増やした落ちる変化球を操りきれず、得意の直球を生かせなかった。17日の岡山大会は中継ぎで登板。「真っすぐの強さが出てきて、変化球も自信がついてきた」とに状態を取り戻しつつある。 三重・四日市商、東北福祉大を経て昨春に入社。昨秋の日本選手権で155キロをマークして注目を浴び、ドラフト解禁年を迎えた。この日は6球団のスカウトが視察。
中日の清水スカウトは「本調子ではない中で先発の仕事はしていた。もっと力でも勝負できると思うので、(都市対抗大会の)予選も見ていきたい」と話した。
亜大のプロ注目左腕、山城京平投手(4年・興南)が、自己最速を3キロ更新の154キロをマークして、6イニング1/3を3安打4四球の無失点で今季初勝利を挙げた。 「指のかかりもよく、感触もよかった。変化球も直球もまとまっていて、試合がつくれました」。開幕カードの東洋大戦は4回途中までで3失点して、フォームを再確認した。「体の開きが早い感じだったのを修正できました」4回に3番・繁永に対して球場表示で152キロ。NPBスカウトの計測で154キロが出た。
視察した中日・山田スカウトは「力むことなく余力をもって速い球を投げられている。投げる体力がある」と評価した。
青学大は先発したプロ注目の最速152キロ右腕、中西聖輝投手が9回118球を投げて、1安打10奪三振でリーグ戦初完封。
◆中日・音スカウト部チーフ「コースにきっちり投げ分けられるのは彼の魅力。ドラフト上位候補だと思う」
中京大は中部大に1―3で敗れて黒星発進。高木快大が先発し、5イニング1失点で試合をつくった。中日、巨人など7球団が視察。楽天の益田スカウトは「今年の候補として楽しみな選手。コントロールがよく、球速がどこまで戻るかも見ていきたい」とコメントした。今季から主将も務める高木。「勝ち点は落としていないので、マイナスな気持ちはない」と語った。 昨年11月に右肘を手術。順調な回復を見せ、今春の開幕戦に間に合った。ロッテの田中良平スカウトは「この状態で直球で押せるのはさすが」と高く評価した。
中日・山田潤スカウト「エースとしてチームを背負う投球を見せてほしい」
甲子園をわかせた投手が居並ぶ中、高校ジャパンを率いる小倉全由監督(67)=元日大三高監督=は「初めて見させてもらった未来富山の子(江藤)と(高蔵寺の)芹沢くん、いいボール投げますよね。夏まで楽しみ」と、甲子園未出場の高校から参加した2人を評価した。 世代トップの打者が並ぶ紅白戦。芹沢にとって、普段の相手からレベルが一気に上がった。「変に力まず、いつも通りの投球」を意識してマウンドに向かい「いつも通りの感じで投げられた」。速球は、登板した左腕8人の中で最速となる147キロを計測した。 2イニング、打者10人に投げ、3安打1失点、1四球、4奪三振。安打はいずれも変化球を打たれたものだが、「一番自信がある」というストレートには各打者が明らかに差し込まれていた。 ネット裏にはプロのスカウトや編成担当者が40人ほどいた。逸材ぞろいの中でも最注目の一人が芹沢だ。
中日の東海地区を担当する山田潤スカウトは「レベルが高い中でも光るものがあった。あらためていい素材だと感じた」と評価した。
4日に行われた紅白戦で、新井は2イニングを投げて2安打の1失点だった。最初のイニングでいきなり連打され、中犠飛で1点を失ったが、2イニング目は三者凡退に抑えた。大阪桐蔭の森博樹投手(3年)と並ぶ148キロを計測したストレートを制球良く投げ込んだ。制球に苦しんだ昨秋から成長した姿を見せた。好打者でもあり、打っては三塁内野安打を放ち、3打数1安打だった。 新井が「いつもに比べて真っすぐが良かったかなと思います。(腕が)横振りにならないよう、縦振りを意識して投げました。高めの真っすぐで空振りを取れたことを自信にして、これからにつげていきたい」と振り返った投球に、
中日の山本将道スカウトは「これまで打者として見てきましたが、これからは投手としても見ていきたい」と評価を上げ、
おつ
1位芹澤
2位後藤
3位秋山
中西は2位ではもう取れない
1位立石→松下 セカンド可能な内野の中軸候補
2位小島 左の中距離で打てる捕手のプロスペクト
3位平川 センターと三塁も可能な左の長距離
野手の強化を徹底的にやる場合の理想はこんな感じか
2.3点を取ったら投手陣で逃げ切るそんな投げ勝つ野球を目指しているのではと。
だから投手ドラフトをしようとしてる。
そんな投手で逃げ切る野球やらせてもらえるほど甘くはないと思う。
なぜそんなにも打たれたら不味いのかを知りたいわ。
テラスになるのに
スカウトの動きと補強ポイントから即戦力ローテ投手ドラフトに決まったな
1位高木
2位中西後藤
3位山城増居
1位芹澤
2位即戦力投手
3位野手
まだここまでしかみえてこない
2位の即戦力投手は高木中西が有力だが残っていなければ後藤斉藤になるだろう
中日の指名パターンならこんな感じ
1位高木 即戦力右腕
2位松川 即戦力ショート
3位江藤 高卒左腕
4位大栄 高卒捕手
ここから5年は大学選抜とかで4番を務めた選手を上位で指名し、投手は下位から育成でたくさん獲得してその中から何人か育つ感じで良い。
とにかく打つ方が課題で来年からは野球が変わるから乱打戦上等の打線を作ることが急務
テラスつくわけだけだから上位で投手を集め中下位で社会人野手集めというのが中日再建への道でしょう。さらに野手は育成できないから成功している現ドラ、戦力外で積極的に集めよ
立石は確定だが、地元のドッヂ鈴木に愛知学院杉山もいる。杉山は足もあるセンター
上位で投手中華下位で社会人野手が再建の道じゃないな。
それは投手ドラフトをしたいがための言い訳だと思ってる。
バンドだから◯◯だの次の言い訳はこれ。
野手もきちんと上位で指名するべきだし高卒大卒良い打者がいれば獲得に向かうべき。
守備はそれなりで構わないから打撃型の野手。
ドラフトでは捕手と遊撃を確保しなければならない外野は戦力外でもなんとかなる(細川上林)のは実証済みなんだよね
村松 打率.138 OPS.380
土田 打率.143 OPS.389
ショートはマスト
1位高木 柳2世
2位松川 京田2世
大塚勝田のちびっ子タイプは下位の社会人でも補充できる
クリロド土田は打てなさすぎて落とされてもしゃーない。来年頑張れ
>>21 このスレの8割はアンチでアンチに支配されてるから相手にするな。
このチーム事情で投手を優先するなんてキ○○イの戯言だ
>>23 石伊より打てねーとかw
捕手よりショートなんとかしろ
チーム事情なら投手ということすらアンチにはわからない
二遊間はどうせアヘ単なんだし多少打とうが大して変わらん
ポジションどこでもいいから高出力集めろ
スラバカはブライト鵜飼の時のように球団にでも投書しとけよ
ここで暴れても何も変わらない
二遊間にも打撃を求める井上を解任しなきゃな
井端なら勝田欲しがりそうだけど
ブライト鵜飼の時のようにアヘ単だらけではないから無理でしょう
右打者は渋滞しているというが内野手で誰が渋滞してる?はっきり言えば戦力なんてスカスカだろ。まさか辻本田中山本が右打ちの強打者とか言わんよな 嘲笑
2位指名の津田啓史、目標は「トリプルスリー」横浜高で二遊間組んだDeNA1位・度会は「一番のライバル」早くもギラギラ
https://www.chunichi.co.jp/article/796774 1位芹澤→高木中西
2位後藤増居斉藤山城
3位大塚勝田秋山平川村上
この中から選びそう
小ぢんまりとした守備走塁型の単打マン選手はいらん。
そういうのは育成や下位とかで獲得してくれ
>>37 内野でって限定ではないんじゃない?
長打の期待できる選手が細川福永石川ブライト鵜飼だったからで、上林が出てきたのと石川ブライト鵜飼あたりが序列が今年下がったら話しは多少変わってくるとは思うけど
福永細川はいうて計算に入る側のままだと思う、石川に関してが井上がいくら口で厳しい事を言ったとしても内心では期待してるかどうかやろな、この期待値の大きさによるかな、今までかなり過剰に期待してたし
>>37 右もこの三年で仕入れたアへ単が渋滞してるだけだ。たぶん二名くらいは現ドラで整理されるから今年も補強ポイントだよ。石川、鵜飼、ブライト以外は全員候補だ
津田辻󠄀本なんて指名したから右の内野は追加できない現状だよ
しかも肝心の遊撃失格で今年こそ即戦力ショートを補強しなければならなくなった
>>33 球団に投書したところで中日新聞本社が芹澤ヲタだから厳しいでしょう
1塁3塁外野は外国人で賄えるから捕手ショートの確保だろうな
ブライト鵜飼は例外として野手指名は競合クラスは高卒、2位はショート、4位は捕手というのがお決まり
投手ドラフトしたがってる人等は真剣さや本気度が足りない。
真剣にチームを立て直したいと思うのならまずは野手からの獲得だろ。これだけ打てなくて低迷しているのに投手ほ無いわ。
今年は何が何でも欲しい投手は1位では居ないんだよ。
それを1位で投手を取ろうとしているのだから真剣さや本気度が足りない。
いうて細川が絶不調からの離脱と福永が故障ででてない、村松も不調、鵜飼がまだわかんないけど石川ブライト鵜飼が全滅ありえる流れですべて悪い目が出た形だと思う
ただ、細川福永がちゃんと仕事したら状況も変わってくるんだけどね実は、テラスで得点力はある程度は増えるし中日に関しては今年の得点スケールではないんだよね来年以降
ケガ不振伸び悩み等がないことを前提に毎回、楽観論で計画立ててはリスク発生の現実に崩れていくの繰り返しなのに、懲りていないね
>>47 それもテラスがつくからで変わると思うけどな
ついでにいうと、今の得点ペースが歴代ワーストの300切るペース、流石にこのまま終盤までいったなら世間の声がくると思うよ
細川が故障したってのが重なってるし、世間の声からの流れになる可能性は結構でてきてると思うよ
>>51 最悪想定と上手くいく想定は両方であるべきだと思うけどね
中日が上手くいってくれる流を一旦は望むでしょ、中日ファンなんだから
俺は細川福永の故障やブレイク後に駄目になるのを望んでないし、石川ブライト鵜飼が大成しない事も望んではいない
ただ、その両方の可能性は視野にはいれるってだけ
テラスができて変わるのはアへ単指名が減って一塁専を指名するかどうかだけだろな 今年小田スルーしたらそれも期待できない
なんちゃって地元枠は小田よりセンターサードできる秋山でしょ
現実見ろよって話だよなぁ
この期に及んで石川ブライト鵜飼、オープン戦不調だった福永、和田のいない細川
来季復調するからほどほどのドラフトでいいってならんわな、リスクヘッジして当たり前
このスレだと単発ばかりだから、ちゃんとした「人」は先に立ったスレを使いましょう
http://2chb.net/r/base/1747066230/ 来季復調するからの流れに完全になったならそりゃそうよね
ただ、細川福永が順調に打って石川あたりがレギュラーとるくらい打てた世界線が存在しなかったわけじゃないと思うんよね
シーズンが始まるくらいの段階から片側だけの悲観的路線だけで考える必要もなく、こうなったらこうでこうなったらこうって感じでいいと思うけど基本
ドラフトで下位の投手を指名して活躍しないとわ言うけど実際ドラ1しか先発やらせんのよな。たから下位は中継ぎとか高卒投手でも良いと思ってる。
現実的に見て、ピッチャーは2〜3位でも取れるからね
ドラフトで下位の投手を指名して活躍しないとわ言うけど実際ドラ1しか先発やらせんのよな。たから下位は中継ぎとか高卒投手でも良いと思ってる。
>>65 松木平や三浦がやってるよ
要は能力の問題だよ
井上とか戸郷とか村上ら他所はいくらでもいる
2021年ドラフト大卒組より下の世代の打撃型野手をその後のドラフトで2024年3位の森駿くらいしか取っていないわけで。打撃型野手獲得が放置されれば今後も貧打を招くのは目に見える
>>56 岩井俊中村優とドラフト上位からも1発打っているし今年の左打者でははやく消えるかも
>>58 どんぐりにするとたぶん誰も書き込まんよ
荒れて伸びるのが中日ドラフトスレの特徴だろ
立石はカージナルス
契約金上限最大
入団3年後 正式メジャー契約
本気のカージナルス
>>70 既に進められてしまっている流れを変えようとしても間に合わないタイミングもあるね
去年
小笠原FAを想定して金丸
今年
柳FAを想定して高木
2位は小島でいこう
辻󠄀本が1軍合流かよ
こりゃ松川か大塚を指名しないとな
とりあえず今年の投手は1位も2位も変わらないから、1位野手、2位先発タイプで
15年ぐらい遡っても2位で先発として指名したのが梅津吉田しかいない
中継ぎはマジで下位や育成からでも生えてくるから無駄なことしないでほしい
松川でいいわ中日以外ショート急務じゃないだろ京田って偉大だったんだな。
1中西高木
2松川大塚
大塚も3位では残っていないから松川消えてたらいくんじゃね
ショートなんかいらん、村松土田田中よりいい選手なんてそんなにはいないし、村松が復調するのを期待すりゃいいし、村松土田のショートの守備はトップクラスだから別に大きな問題はない
基本的に打てる選手を増やさないと変わらん
そもそも石川ブライト鵜飼で何か変わると思うほうがおかしい
せっかくテラス作るんだから初年度はドラフト変えてみるべきだな
いつもと同じことしてたら何のためにテラス作るのって話だろ
石川ブライト鵜飼でなにかが変わるんじゃなくて細川が既に多少は変えて軸ができてはいたんよ、今は不調から離脱だからこうなってるけどね
そこに誰かがOPS750近くでもクリアできればってとこが全体的に全部悪い方向へ崩れてるって感じ
小島松川秋山のセンターライン+小田でも指名してくれたら今年は勝ち
過去の暗黒からずっと、好転する兆しあるぞを妄想してはこんなはずじゃなかったと泡くらって崩壊の繰り返しなんだよ
>>88 そんな事ないでしょ、以前は他球団の優勝チームの打線は恐ろしく強かったから、そこに得点力足りないのに野手の年齢層高かったからね、状況は全然違っていた
新戦力として上林しか活躍してないから、打てる野手ならコーナーどこでも置けるのは嬉しいやら悲しいやら
安定考えたら野手の外国人はファーストかレフトどっちかでいいわ
>>69 秋山は特徴がないのが弱点だ。スラッガーでもないのに通算盗塁4じゃ話にならない。
むしろ西尾も押した愛知学院の杉山を育成で押す。
>>77 お前も言うように京田獲得が最強の補強だな
至急梅野でまとめろ
>>88 レスする連中ね8割はアンチだから
マジレスは止めとけ
野手指名するのに守備位置しかみてないから心配するな。捕手ショートだけだって
狭い球場なら細川石川福永がいなくても戦えることは確認できたから投手ドラフトとバントマン井上の解任で
>>98 得点できるのは狭い球場でなおかつ相手にエラー祭りの補助を受けられた時ね
結局今年の一番の期待外れは石川になりそう
そろそろライバル入れて本格的に焦らせるしかないか
もういい大人なんだから内面の成長や変化を待つ段階でもなかろうて
アレだ
単打で得点をするのではなく長打で打ち勝つ野球スタンスだからな。そのあたり勘違いしないように
単打で点入れて狭い球場でも戦えるとか言い訳家せずに投手ドラフトは止めて強打者の獲得に戦力を注いで頂きたい
テラス設置の他にイレギュラーやポロリが起こりやすいように内野を土にしたり照明見づらくする必要があるかな
細川石川福永の再生で和田呼び戻せよ
松中解任が1番の補強だわ
1位高木
2位中西
3位増居
投手ドラフト確定しました
>>100 立石指名するから大丈夫だ。
コーチは大物呼べばなんとかなるという、思い込みから脱却しないとな
立浪、小笠原、ノリ、和田…いい加減気付けよとい言いたいね。
>>78 わかるわけないだろ。良いとこなんてないんだから
和田は有能やったろ、去年の打撃指標はかなり良かったんだから
細川福永石川村松全員ぶっ壊した松中が異常
辻󠄀本のライバルで勝田指名しないとな
いや辻󠄀本クビでか
>>106 立石指名するからってか一本釣りはまず無理なんだからくじ当てないと始まらないけどな
まあ井上も三振する選手をワガママ扱いしているから選手がフルスイングを怖がってる
逆方向に転がせとか言う事を聞かない選手は使わないとかね
細川に難癖をつけたり無茶苦茶だ
松中と一緒にクビが妥当だろう
セカンドゴロを打てる外国人を欲しがっている井上には勝田でも与えておけば十分だろ
二軍に行くと無双する1.5軍ばっかりだな中日は
使ってない若手の期待が上がって使えばすぐ外せと言われる典型的な弱小チームだよ
野手の上位を増やすってのは必要な事なんだけど、それですべてうまくいくわけじゃないんよね
中日が阪神みたいに1位野手を入れてテラスつけたから野手が活躍する確率が上がるかといえばそんな簡単じゃない、中日のそのルートの先も阪神ではなくロッテかもしれないからね
だからこそ細川の存在がむちゃくちゃ貴重、細川とか福永とかがどうなるかわからないからではなく、スラッガー重視の指名しようが細川福永が駄目になるならどっちみち終わりだから細川にはどのみち頼らないといけない
金丸初登板後のインタビューで投球に関してなにか監督と話はしたかとの問いに「覚えてないですね。」って言ってたな
報道陣には明かしたくなくてボカシたんだと思うが、内心程度の低い監督と思ってそう
そこそこな打線までいったのは全盛期ビシエド、ゲレーロ、平田、福田らと当時有望株の周平らがいた時もあったわけで。じゃあ、そいつらの年数経た後の世代を備えていくかとなると現状に甘んじずドラフトで先行投資していないといけない
今はブライト鵜飼福元の大卒組後は2024年3位森駿しか打撃型野手取っていないわけで。次もまた困窮に陥った事態になってから打撃型野手取り始めるかどうしようか言い出すような後手踏んでいては結局、先見ないその場凌ぎのループ
昔も今も、その時の状況では別に打撃型野手に困ることないと思っていましたとドラフトの言い逃れしては。結果突きつけらる後の段階になって、いち早く打撃型野手獲得に着手しておけば良かったじゃないかと責められる。を学習ゼロでやっているだけ
地元の選手より目玉選手が入ってきた方がうれしい
阪神や巨人に立石引かれたらもう追いつけないよ
打撃型の野手を軽視し過ぎて来たつけが来てるよな
明らかにドラフトの失敗でここまでチームは弱体化した。
だからこそ次からは失敗した教訓をいかして打撃型の野手を獲得するべき。
毎年何人か撮り続けていれば良い。
昔の状況って明らかに年齢構成上準備してなかったのがおかしいのでね
外野なんて大島36歳、平田34歳、福田33歳の時点からブライト鵜飼投入だから明らかに遅すぎる
野手の準備を常に早め早めに厚めにやらないといけないのは当然だが、順位の比重かけて数をうってもロッテみたいになる可能性は中日の場合あるから、去年までやってた細川がまずやってくれないと話にならない
当時は当時の見方でもって後は打撃型野手以外を何とかして上目指せるように見えてそうした。今も今の見方で現有戦力に多少プラスアルファで何とか上目指すこと優先して、土台作りは後回しでいいやと今回こそいけるだろとにらんでいても。後になってみると土台作りを怠ったツケ払わされているわとまた思われる
過去のことは結果知っているからそれに基づいて的確に分析できても、今のことは願望込みで勝手に上手くいくんじゃないかと感じる。もちろん、過去と今が何から何まで同じ状況ということもないが、目処立っていないのに見切り発車で戦力間に合っていると言いきかせてしまう点で。失敗した過去の二の轍踏むことに気づかない
打者は指名していないことはないが
スケールの小さな打者を指名しすぎ
貧打でファンからクレームが入りすぎたばかりに
21年のドラフトで親会社が怒って現場に無理矢理暴走野手ドラフトさせたが
要はそれも長年のスカウトの失敗を表しているんだよね
ギャンブルで下手な賭け方して失敗した連中が、次のギャンブルでは過去と完全に等しい展開とはいえないから、今度こそ似た賭け方で何とか勝てるだろと。学習して得た事例よりも新たにリセットされた希望に託すようなもの
1中 岡林
2一 鵜飼
3右 上林
4三 ボスラー
5遊 カリステ
6左 ブライト
7捕 木下拓
8二 田中
これで頼む
>>126 何やっても無理だよ
打線いじくり回したら打てると思ってんのか
>>126 細川石川いないからブライト鵜飼は共存させるべきなんよね
4代目ミスタードラゴンズ
任せて下さい
ナゴドの最上段にぶち込みます
野手揃えてロッテ化する要素なんてほぼないよ
だってナゴヤドームには浜風吹かないんだから
ついでに言えばロッテほど腹括って野手だけを集める土壌もない
ナゴヤ球場だろうと高卒スラッガーしか指名してこなかったから
当時から野手の希少価値上がったから、今年ぐらいの大卒スラッガーでも1位指名するぐらいの球団にしかならん
広い広い松山坊っちゃんスタジアム
場外弾 見てくれましたか?
150メートル弾だそうです。
メジャーのホームランバッター
シュワーバーさん以来だそうです
4代目ミスタードラゴンズ
少し自慢させてもらいました
狭くなっても異常なマウンドは変わらないんだから今のままなら厳しいよ
上位で打てる野手は当然として、多少動けないぐらいで評価上がりきらない野手も指名せんと
センターラインや身体能力だけのゴリラを集めるのは終わり
こんなに注目集めてる立石が蓋を開けたら大外れだったってパターンってあるのかな
創価田中スルーして柳
創価立石スルーして高木
これは成功フラグ立ちました
もう完全にブライトはこと起こし枠なんだな
正直、代打の切り札向きだと思うし、あの仕事誰でもできるわけじゃないから新しいスラッガー取りましょう
>>115 ブライトのような存在をドンドン増やさないとな。勝負強さも若手では抜けてるし、結果的に最強遊撃だった京田も含めて上位の大学生は信頼が置ける。
>>143 毎日毎日荒らしするだけの糞みたいな人生哀しいですねw
芹澤中西が最有力なのもわからないアンチってまだいるんだな、チンカスだろ
だせば芹澤
ださなければ高木か中西
まぁ芹澤になるでしょ
今年中西で来年鈴木にいけなくなるのもアホらしいから高木入札して2位は穴のショート補充で松川がベスト
野手上位ならなんとなく小島松川というのは予想できる
現状は即戦力投手なら中西が抜けた
それでも石垣に並んだ感じほどはまだない
立石は遥か彼方にいる
松川は大型でスピードもあって見栄えいいから人気でるから大塚勝田が中日向き
2位で松川が残ってたら飛びつくけど
谷端だったら無視されて投手になる
>>154 東都で結果残した京田と一緒にするな。新人王様だぞ。二流リーグで低迷してる奴とは格が違う
福永細川石川が戻ってきても激戦模様になってきたから先発ローテを揃えて松中追放で来年は勝負できる
できれば中距離でショートとセンターを守れる奴は確保しておいたほうがいい
結局は投手がしっかりしてれば勝てるチームだから指標が良くて勝負強い打者を集めていくしかない
>>163 センターなら愛知学院の杉山を押す
育成でも取れるだろう。ひりきだが勝負強い
高卒捕手と大社センターはとりそう
二遊間はどうかな、松川欲しいけどコロコロしすぎてるけど切れるのがいない
大社で4球団以上競合するドラ1野手で活躍しなかった奴っている?
身長がデカくなきゃという理論はちと古い気がするぞ
チビのおかわりくんは41歳で打撃がさらに進化してパリーグ最強打者に返り咲き
広いバンテリンは身長は不可欠だ
おかわりや山川はDHのあるパリーグ専用打者
しかし来期から身長の基準は徹底だ。理由は言うまでもない
田中正義 日ハム初の3年連続20セーブ越えへ
現在パ・リーグ セーブランキング
1位 唯一防御率1点台
何か?
芹澤高木中西とかは立石のクジが外れた時に考えればいいよ
小川泰弘 ルーキーイヤーから
新人王、最多勝、最高勝率、
開幕投手7回 最高年俸2億5千万
FA複数年契約
石川柊太
最多勝、最高勝率、FA複数年契約
最高年俸2億5千万。
小谷野栄一 打点王、ベストナイン、ゴールデングラブ三回、
日本ハムクリーンアップで長らく中心選手としてチームを引っ張る
現在阪神タイガース一軍チーフ打撃コーチ 超有能 阪神打線を変えた男
FA複数年契約 最高年俸2億2千万
小野和義 プロ2年目から
14勝 6年連続二桁勝利
24才にして、当時、近鉄バッファローズ 最高年俸 チームの顔
オールスター6度出場
八木ともや 逆転指名ドラフト1位
ルーキーイヤーから12勝 新人王
新人でありながら、実質エース扱い
ローテーションの頭で投げ続け
日本ハムを数十年ぶりの優勝
日本一に導く。
元祖スーパールーキーの異名を
とった。
何か?
170前後のチビはいらない。
175ぐらいあればよし。
>>140 ライアン小川スルーして福谷1本釣りもあったな
中日
1 芹澤 高蔵寺高 投
2 小田 青山学大 一
3 後藤 トヨタ 投
4 萩原 東 芝 捕
5 秋山 中京大 外
6 藤原 花園大学 投
ドラフト2025入札予想(芹澤プロ入りVer.)
巨人 中西 福岡 立石
阪神 立石 日公 立石
横浜 松下 千葉 石垣
広島 高木 楽天 立石
ヤク 立石 オリ 芹澤
中日 芹澤 西武 松下
大卒投手が豊作な中で高卒で石垣芹澤森、社会人で増居後藤とかいるの投手ドラフト目論んでる中日はウハウハだろうな。1-4位まで投手とかやれば今年だけで投手王国出来上がるまである。
ドラフト1位は立石か松下の二者択一だな。
ショートはなぜか村松が優遇されてるぽいのでショートを取るなら高卒。即戦力のショートは村松がいるから取らないとは予想。
2位からは投手を絡めて
投手3野手3
育成投手2
このくらいがベターでしょう
ブライトはなんとなく使い方が見えてきたな
準レギュラーになれるならレフトの平田、代打で使うなら矢野謙次あたりが目標か
他がチャンス苦手すぎるから代打の切り札で使えるぐらい打てる野手を増やしていくのが理想かね
>>178 去年もそうだったが、セリーグは固まるよ。つまり今年はカープとスワローズ除く四球団が突っ込む。相手にやりたくない牽制効果が働く。
パリーグはライオンズとイーグルスあたりかな。
テラスついて狭くなるんだからとりあえず飛ばせる奴を指名。昨日のブライトのタイムリーも来年にはホームラン。
今いる面子でなんとかしようとしている感じがしてるからな。
ドラフトて中距離打者を獲得するのだって守れることが前提になつてるからさ。
一度守備走塁という概念を捨てて純粋に打てる打者を獲得してみるべきだと
21年だってテラスついてれば1位正木2位ブライトだったと思うんだよね
そもそも最初からあんな広くなければ不作年に焦って野手なんか指名してないだろうし
ワイは別に投手取るなと言っているわけではなく
投手は2位からでも良さげだよなと思ってるだけ。
1位で高卒投手の芹澤はあり得ない。また後手を踏むことになるだけだから。
高卒で奪三振能力が高い芹澤、大卒なら中西だが音チーフが密着している2人は順調なので両取りは厳しくなってきたわね
津田学園の桑山投手、身長180cm、79kgのいい体格の左腕でストレートMAX149km、スライダーの曲がりが鋭い、稲沢市大里中学出身のチュニドラの地元選手
愛知県は全国の高校生左腕のトップクラス2名も出している、プロ野球志望かどうかは不明だが芹澤投手よりも即戦力度が高い。
投手なら芹澤中西高木
野手なら立石松下松川
1位で欲しいのはここまで
桑山も進学らしいよ
今年は高校生取ろうとするとほとんど繰り上げだから無理しなくていい
下位に余ったのを適正順位で取るぐらいで十分
1位芹澤
2位小島
3位桑山(江藤)
でいけるしょ
>>193 桑山も進学らしい、
進学するなら東京6大学や東都みたいな全国から集まる大学じゃなくて地元の愛知大学リーグで投手育成に定評がある名城、中京、愛知学院、愛工大か立命館か関西ぐらいがプロ野球に近いんじゃないか。
東都はすぐに故障するイメージがあるし、東京6大学は選手が多すぎて公式戦になかなか出られない。
>>192 芹澤でなければ中西か高木というのはその通り
野手は立石以外は落ちてきたから谷端なら2位で取れそう
なぜ本人が選んでる進路で話したらアンチ扱いされんといかんのだ
即戦力投手で初回入札されそうなのは中西だけだな
出力足らないと言われ続けてそこ克服してきたんだから他より一つ上に行ったわ
>>198 なんで年1人でも指名されたら御の字の愛知リーグがプロ野球に近いんだよ、地元コンプ拗らせすぎだろ
東都だろうが六大学だろうが公式戦にすら出られないようなら実力不足なだけ
大野松葉涌井柳
来年は計算に入れないほうがいいよね
金丸に続いてエース候補で芹澤高木でいいよ
ロートル投手にはテラス設置は厳しい現実になるでしょうね
投手集めないと
春の結果踏まえると立石6、石垣2、中西2ぐらいか
後は逃げで松下や谷端、リリーフで堀越、即戦力左腕で山城か渡邉あたりから2人かな
大学選手権がまだだけど、どうせ立石と東都から出たエースが活躍するだけだろ
>>204 1位芹澤高木
2位小島松川
3位増居後藤
こんな感じ
中西は指標的には常広下村を超えてきたけど投球回数もだから怖いわ。もう東都のババ引きは勘弁な
正直地元だからといってそれだけで過大評価されすぎだと思う
ここで絶賛されてた畔柳も竹山も澤井も村田も内藤も目立った活躍はしていない
>>207 1位高木 柳2世
2位松川 京田2世
3位後藤 栗林2世
立石は長嶋の再来
つまりミスター
ミスタードラゴンズか
ミスタータイガースか
ミスタージャイアンツか
ミスターファイターズか
ミスタースワローズか
ミスターカージナルスが一番
かっこいいな!
このスレ月1くらいで見に来ると絶対芹沢って投手の名前出てるからマジすごいわ
同じ話題でループしてるのかしらんけど芹沢の話題本当好きだよな
毎日いる人よく飽きないね
芹澤後藤高木、中西斉藤山城
スカコメでてるのかは投手ばかりだしここから3人ぐらい取れそうではある
>>203 高木クラスがドラフト1位候補に祭りあげられるリーグだよ
桑山なら故障さえなければほぼ間違えなく指名されるよ
スカウトの注目度は東都と大差ないのだからこんな有利なリーグはないよ
芹澤とか地元じゃなかったらここの奴ら一切名前出さなそう
スカウトよりよっぽど地元に囚われてる
>>219 高木が1位って騒いでるのここだけだろ、、、ライターで今高木1位なんて言ってる奴いねぇよ
スカウトの視察人数も東都に圧倒的に劣ってるだろ
>>223 西尾は高木が大学No.1投手と言ってますが何か
長嶋の再来 立石正広
落合の再来 鈴木太蔵
先輩後輩で激しく三冠王を争う
全国準優勝 関東チャンピオン
野球部創部50年
全国大会出場 36回
関東大会出場 20年連続20回
パーフェクト出場
優勝5回 準優勝4回 2大会に1回は決勝進出
関東無双 絶対王者 唯一無二
全国屈指の強豪 名門創価大野球部
見つめる先には世界の舞台
メジャーへ 世界へ
ライター連中が予想する最新の太郎のランキングでは高木は中西芹澤より上の4番目ですが何か
大学投手で12人に入ってくるのは中西高木堀越ぐらいで島田斉藤が微妙な感じだな
西尾ちゃんの予想も春の第一節時点だろ?
毎年選手権あたりですら半分ぐらい変えてるぞあれ
今のランキングとか春季リーグ考慮してないやつ
春季リーグ終わって高木1位予想はないだろうし、いても独自色出す逆張り
特に西尾は自分の趣味というか気に入った選手を成績度外視で評価書くからな
今段階で評価するならどう見ても中西がNo. 1だよ
それでも立石とは大差あるし、素質重視で待てる球団は石垣選ぶぐらいの立ち位置だと思うが
西尾さん最新ランキング
立石
石垣(芹澤)
松川
高木
山城
堀越
谷端
小島
斉藤
中西
竹丸
森
地雷東都は論外だから先発なら高木で抑えなら堀越でいいわね
松下ランキング漏れしてるみたいだから狙い目かもな。1位松下ても良さげ。
投手は2位からでも👍
あとは高橋エドポロケインのどちらかは獲得しておきたい。ロマン砲として。
東都リーグからなら村上しょうきみたいに下位で残ってたらでオッケー。上位でトミージョンとかアホらしい
どうせ数年したら東都に行った地元の投手見つけて、東都だから信用できる、草加も活躍してるとか手の平返してんだからやめとけよ
西尾の大学生外野手評価
仙台大学平川>国士舘大学山下>中京大学秋山>>支配下の壁>>エドポロ
>>239 エドポロは育成で指名されたら万々歳
恐らくプロ入ったら二軍でも1割台だよ
エドポロは今年の不作なら支配下もありえるって感覚、全体的に高卒野手の指名が少なくなるぶん玉突きで支配下の範囲になりそうって感じ
もうエドポロみたいなのを外野の1に数えるのやめよう
バットに当たればみたいな大卒は育成で
どうしても外野欲しいなら平川や花田ぐらいで中位は使って
>>243 いくら不作でも支配下はないない
リーグ戦見てたらとてもじゃないが厳しい
まだそこらの高校生候補のほうが率は残しそう
スポルティーバに立石、大島、
山崎、創価大学ドラフト候補
出ちゃいました
山崎投手は狙い目の大物投手でしたが雑誌で某球団のベテランスカウト部長が田中正義以上と、話しちゃった
来年の創価大学エース予定
宮本投手は、いかがでしょうか?
桐生第一時代から、先輩ドラフト1位 正田一樹、一場靖弘、を
越えると言われた逸材です
足の怪我で最終学年登板できず
プロ入りはなりませんでしたが
今 足の怪我も癒えて、188センチの上背から152キロを投げこみ
出しました
太器が花開きつつあります
日本球団は、もとより、メジャー球団も熱い視線をそそいでいる大器で
あります
いかがでしょうか?
なぜ金丸が今日も勝ちつかんのよ
普通なら2連勝だろ
ほんまコーナーは入れ替える勢いで指名して
上林、細川をクリーンアップレベルにできた
トレードを利用したほうが手っ取り早い
去年飯山や柴崎スルーしたのに大島なんか指名したら馬鹿じゃん
ロッテ安田、阪神井上あたりが狙い目かな
秋広は取られちゃったから
中田はもういらんから
細川ファースト固定して
ライトはエネオス村上あたり指名しろよ
今年の外野手ではナンバーワンの長距離ヒッターでしかも強肩だし
>>257 村上は予想のブレがすごすぎて何位でプロ入るのかわからん
3位4位でまた先に行くか、後に残すか駆け引きしてもいいレベルには思えるけど
ショートもセンターもできる松川
ファーストもサードもできる小田
キャッチャーもセカンドもできる小島
左の中距離打者なら育成できる
先発と左の中継ぎが足りないから高木と池村でいいわね
左の中継ぎなら松永部長が褒めてたフェルガスがオススメ
左の中継ぎなんかいらねーわ
ドラフトスレでアホかよ
上林を育てた松中には補強ポイントの松川秋山を育成してもらおう
村上今年微妙だろ、HRは出てるが低打率高三振率
高橋が好調な分、村上は今んとこ下位であるかどうかってレベル
ドラフトでは先発と捕手と遊撃が優先で残りは外国人と戦力外でなんとかできるるからねえ
去年指名漏れの柴崎
王子製紙に進んで3番センター
常時3割後半で長打も多い
これ以上のセンターは社会人にいないと思うぞ
なんでプロ入り出来なかったのか
テラス設置でホームでも今日のようにやられるだけだから投手ドラフトは確定したな
1,3塁が打てない外国人で埋まってるのがひどい
石川は何やってんだよほんと
>>265 チビの一塁専の小田は指名するとは思えないからショート松川センター秋山が妥当なラインやな
外国人の代わりは外国人で、外野は戦力外現ドラでいける
立石何球団になるのかな
井上がまた引き当てるしかねーなぁ
中田がやめても一塁は石川だと思うぞ
結局はサードセカンドライトで回せそうな今年の大卒スラッガーがドンピシャだろ
石川いる限りはレフトに外国人だろうし
福永はレフトコンバートでいいんじゃね?セカンドは田中と村松と土田で混ぜて使えばいいだろ
ファーストとサードは立石と外人ガチャでええわ
テラスには上林タイプを揃えればいいと答えがでたよね
高橋金丸に続いてドライチは中日スポーツ1面のエース候補芹澤に決まったな
投手多めで社会人中距離野手補充でテラス対応できるでしょ
>>279 そんなの数字だけしか見ていないこのスレでわかるわけないでしょw
上林タイプって簡単に言うけどあれもともと天才タイプだからそうそういないだろw
怪我がなければ今でもソフトバンクの主力バリバリだったでしょ
左の中距離打者の1番手なら小島だけど捕手上位指名するとは思えない
とりあえず今は得点パターンが上林のHRか幹也のタイムリーぐらいしか想像できん
一番が出塁しても二番が三振するような打線の組み方しかできない戦力しかいないならはよ野手揃えろ
>>254 巨人じゃないから駒がない。
細川の確変が終了したから上林の来年は分からんぞ。
だから外野も補強ポイントだ。一発に泣いたから吉川みたいにランナーいるとこで一発打てる奴が欲しい
>>272 打撃型は必要。小田がプロでこけるイメージがわかない。代打も弱いし吉川みたいに狭い器で打てる奴が欲しいから来年以降ならマストだ。
松尾が覚醒してるからこそ、来年渡部海行きたい。
と言うわけで今年は立石か投手や。中西外れで残るかねぇ
>>288 こけるかこけないかは置いといて
中日はまず確実に指名しない
JR東の高橋はサード守備も上手く率も残せる長距離ヒッターとして石川昂弥を追い抜かせる逸材として是非指名してほしい
あと外野手なら近大の阪上が最近覚醒してきてて
中距離ヒッターのタイプだがやたら身体がゴツくなっていてサトテルみたいな雰囲気になってきている
何もかも中途半端になりそうな秋山なんかよりプロでは面白いかも
テラス設置で打ち勝つ野球にスタンスが変わるわけだからまずは打撃型の野手の獲得から
1位立石松下
2位高橋
3位林
4位木本池田
5位中西
6位岩城
育成小林
先発投手は外国人で補えば良い。
2〜3人連れて来て使えそうなの先発にすれば良い。
だから投手ドラフトにする必要は無し
特に1位で投手は無し
金丸の実力は証明されたし、三浦も使えるレベル、草加は期待しかない
来年は橋金丸草加三浦松葉+柳orベテランor外国人で全然埋まるからな
どう考えても問題は打撃陣の薄さ
ファーストサードは外国人補強でドラフトでは先発中継ぎ補強して野手は上林や巨人吉川タイプを指名すればテラス対策になるとあらためて証明されたな
>>293 問題なのは石川や村松あたり打てないならさっさと切り捨てできる決断力があるかどうか
ろくに実績ないのになぜかレギュラー確定で使い続けた結果4月前半のような悲惨な結果になる
テラスには投手強化とコンタクトある中距離打者を揃えるのが常套手段です。野手は中距離も育成できないから細川上林みたい他所から探すしかない
>>294 右は外国人でなくても細川福永石川がいるからやっぱり井上も欲しがっている上林に続く左打者はマスト
ローテと左の好打者ドラフトで優勝
高木
小島
増居
小田
秋山
相良
>>296 ドラフトで成功したいなら1位は投手で下位で社会人野手ですね
松川は中日でならショートじゃなくセカンドとしての指名やな、中軸タイプじゃないがそれなりの長打と三振の少なさに四球がかなり選べるのはプラス要素、1位じゃ物足りないが2位ならいいかなって感じはする
小島小田ってポジション的に絶対指名しないでしょ。右打ち内野の立石松下谷端はもっと縁はないと思うけど社会人外野の村上は下位で残れば取るべし
どちらにしよ補強ポイントの先発と中継ぎを強化しないと来年は悲惨な目をみるだけ
1塁専も下位なら指名していかないとな
>>302 野手をほっておいてまで
投手はいらんやろ
それでなくてもここ何年投手ドラフトしてんだよ
>>302 お前のしょーもない願望なんていらんからね
一塁専のチビなんて中日が指名するわけないから
松川は今季は打率低調だけど元々コンタクトある打者が大きいのを狙いだして崩した感じ
脚はヤバイし出塁率4割以上でOPS9越えだから率低くても問題はない
>>292 なかなかいいねその予想
上位で今年を代表する強打者確保と
下位で岩城とか入れてるところが好き
何故かリーグ戦ずっとリリーフやってるけど
個人的には一つ一つのボールはいいので
プロで先発転向させたい投手
>>301 なんで絶対指名しないと言えるの?
捕手も内野も打撃のいい選手は補強ポイントだろ。ピンズドだよ
レギュラー抜け増田陸や浅野のような奴がいると強くなるのだが
>>308 そいつではないが
小田は現状一塁専というのが評価的にマイナス面が大きいし
コンバートを考えても脚肩がプロの平均以下ってだけでマイナス
打撃型なのに身長がないという点でもマイナス
長距離ヒッターではなくただパンチのある巧打者では指名される理由が皆無
中日が嫌う要素が満載
そもそもプロ側から左打者は基本的に右よりも評価が低くなるってことを理解しよう
その上でどのような付加価値があるかが重要
勿論小田のような守備面は置いといてもバットコントロールがあり角度をつけるのが上手い打者が好きで評価する球団もあると思うが
中日はまずないね
川上尾田が覚醒してるからこそ打線はなんとかなる。
今年は投手で、芹澤に決まり!
前川スルーして大失敗してんだからそろそろ考えが間違ってること気づいて欲しいね
とりあえずサードの大砲はマストだか、外野も上林岡林細川にライトぐらいはできる中距離を加えたい
上林は来年も好調かはわからんタイプだから
ブライトの使い所難しいけど代打で残しておきたいっぽいし
スラッガーは上位指名でも育成力がないが、他チームで燻っている選手の覚醒や再生は上手く行っている
あと二人くらい他チームで燻っているスラッガー候補を取れれば勝てるのです
>>306 松川は単純に追い込まれたら内野安打ってのが他チームのシフトで減っただけだと思うけど
金丸に続き左腕エース候補で入札芹澤は当確だから2位はテラスでも放り込める指標のよい中長距離打者が欲しいです
1位に高卒投手に行っている余裕はない
本当にこのままだと上位のチームに追いつけなくなりそう
だから野手ドラフトは確定
ドラフト1位2位で即戦力野手を取っても現役ドラフトや戦力外の選手に勝てないのが現実
ドラフト野手は下位で福永阿部のような社会人と、下位で岡林田中のような小兵タイプ
スラッガーは他チームから貰うのが最適
1位芹澤なら2位は即戦力投手だぞ
中西高木が2位に残らないなら中日スカウトNo.1評価の後藤が再浮上してくるだろう
戦力外や現役ドラフトの選手に勝てないのが現実
小兵だの下位で社会人だの
それが何?
投手ドラフトするための言い逃れだろ
なぜ1位で投手が必要なのかきちんと説明すれば良いだけだろ。テラス設置になるのに
左ピッチャーもたくさんいるし、右ピッチャーもたくさんいるから縁ないよな
あと一人上林細川レベルがいれば、福永戻れば勝てますね
球場が狭くなったことによって野手の育つ環境が整いと土壌が出来あがった。後は種を蒔きそれをきちんと育て上げることに終始できる。
今までは野手が育つ環境にはなかったがテラス設置後からは条件が違ってくる。
JRの高橋は視察してるし3位〜4位でとる可能性けっこうありそう。
投手はまだベテランが頑張ってくれてるし次の準備も出来てるけど、野手は今も次もいないからなあ
相手より点取れなきゃ勝てないんよ
都合がいいときだけここでソースに使われる西尾さんの中日1位予想
立石ハズレ松下
今の中日の状況みてまともに予想すれば誰でもそうなるわな
>>334 普通に考えて大卒か社会人のスラッガー指名しないとバカ丸出しだからな
>>332 横浜みたいにケイジャクソンバウアーの外国人3本柱もやろうと思えばできるんやで
来年みたらドラフトで投手集めするしかないわな
外国人と戦力外で野手はなんとでもなる
つい数日前に西尾のランキングでキャッキャしてた側が言うことかよ
来年は東京ドームより狭くなるから奪三振が高い投手と指標のいい打者を補充すればいいんだよ 簡単なことです
狭くても広くても点がとれないから守りカスするしかないよ
ライマルが自滅してくれてるのに、チャンスでランナーを送るのが無駄になる打線。
ライオンズは渡部一人の加入で劇的に復活、立石が入ればアンチは黙るしかない。アンチのためにも立石獲得のためにメガネと滝行にいってくれる人募集する
>>314 郡司の起用方見てると、使う方の器量でなんとでもなると思うぞ。ドカベン以外で打撃のいい奴は潰しが効く
投手は指標のいい即戦力がいないから俺のなかでは1位は立石小島松下の3択、立石の競合が多すぎるから実質二択
そうなんよな
何が何でも1位で獲得したい投手はいないんだよ。
だから1位は野手でと何度も言っているのに理解出来ない人等が多すぎてな
投手がいらないと言っている訳ではなく投手は2位からでも良さげだなと言ってるたけ
小島小島うっせえな
骨折してるの知ってて言ってんのかよニワカは
いや全員1位は立石しかいないと理解してる。ただ百も承知で投手を押すのが珍虚ヲタ
ドラフトレポートしか見ない小島推しの勘違いポイント
送球が1.8秒台の強肩と思っているが、実際は大体2秒程度
長打が多いと思っているが、外野手の落下点見誤りのスリーベースがIsoPを押し上げてるだけ
入札が立石としてもだ、恐らく5球団以上競合
どうせかなりの高い確率でハズレ1位になるから立石以外の選手が1位になんのよ
そうなった時に小島か松下って話
仮に成績に影響でても肋骨骨折ってハッキリした要因だし評価を落とすものではなく、12人がいない年だからハズレ以降は例年より選択肢広くなる
>>352 ボスラーみたいに左打ちは左投手が極端に苦手な打者が多く、左打ちが打線に多くなると左投手先発で詰む事が多かったから右のスラッガーが付加価値になってるのは一昔前からの常識やぞ
小島は捕手として疑問があるが、多くの押す高木中西よりましだし、議論の余地はある。
宗山だって骨折したし、 秋に再び確認したらいい。
立石のクジにいくって事はかなりの確率でハズレ1位にまわるって事、ハズレ1位以降でも抽選の可能性はあり松下小島谷端あたり誰も獲れない可能性もある
それを避ける為に入札は松下小島2択で谷端は指標で弾くって形でいいと思ってるんだが、どうなん?
今年の超不作でクジ2回外したらマジで終わるで
小島は置いといてまあそれは間違いないな
高木とか中西とか毎年いるようなしょーもないエセ即戦力投手より実力ある野手の方が貴重なのは言うまでもない
今日は瑞穂に行って愛知大学リーグの首位攻防戦を観戦する、昨日は雨で中止だったから一番手の投手が登板すると思われるから中京大が高木か伊藤、愛知学院が河野か岡村
野手の注目選手は中京大が秋山、愛知学院が杉山、ドラフト候補をYouTubeだけで見ていても投手ならスピードとフォーム、コントロール、野手ならバッティングと足と守備ぐらいしかわからない、
このスレでも今年どれだけリアルで候補選手を見たことがある人がいるのかな。リアルで見ていないで講釈だけ言っていても意味がないわ、西尾みたいに選手をリアルに見ないとわからないことが多い。
個人的には1位は松川だね
リーグ戦不調真っ只中だが
素材的にはプロで盗塁30以上できる可能性が高い上に長打力的に村松とか土田あたりとは比べ物にならんぐらい打てる可能性がある走攻が高いポテンシャルのある貴重なショート候補
逆に評価落としてくれて嬉しいぐらいだわ
単独ならかなり美味しい
立石は恐らく3以上の競合は間違いないしリスク高い
それよりは右の大砲候補として2~3位で年齢は上だが実力は遜色ないむしろサード守備は上の高橋をとった方がコスパ高い
プレー見てたら石川昂弥なんかよりよっぽどいい選手
>>360 ジモト(爆笑)の弱々リーグしか見てないくせによく言うよw
立石や松川ではプロ来てもそれほど打てない、今年は野手はいい選手がいない。
立石や松川がヤク村上や、読売岡本、阪神佐藤以上のレベルの選手とは思えない。
>>340 投手のほうが外国人と戦力外は数値上活躍しとるで?
頭が悪いのなら黙ってろよ
>>363 投手も昨年の中村以上すらいないやんけ
頭が悪いのなら黙ってろよ
城西松川さん、ついにスタメンを外れる…
怪我なのか不調が原因なのか
愛知大学リーグの選手はプロ野球が第一志望の選手はほとんどいない、昨年リーグNo1投手の愛工大樋口は王子、野手No1の中部大清水はヤマハに行った
プロ野球行っても年収の中央値は1900万、平均在籍年収は8年弱で合計年収が約1億5千万円、契約金入れても2億円いかない、
東海地区の社会人なら定年まで平均年収9百万で43年間で3億8千円で退職金入れたら4億円はいけるし、トヨタ自動車ならばプラス5千万円の4億5千万円はいける、
ことし軟式の大森石油に入った元中日の若松と三ツ俣、砂田が試合に出ていた、まだ30歳の若さで大森石油勤めながら野球やるよりも、東証プライム企業で野球やる方が数倍いいわな、
>>358 今年は大学生野手の豊作年だ。上位じゃなくても小田、宮崎、鈴木、秋山…候補にはことかかない。こういう年は競合一択がハム流だ。
>>360 俺は高木の第一戦と三戦を観てその上で6位クラスと言ってる。お前以外でも観戦してる奴はやまさほどいるぞ
1位2位の即戦力野手が戦力外や現役ドラフトの選手に勝てないのが現実
ブライト鵜飼は細川上林にボロ負け、村松も山本に負け、津田は育成上がりにも負けてる
野手は下位で枝葉を集め、幹は他球団から取る
そりゃ今まで碌な1位2位の即戦力野手を獲得してこなかったからな。鵜飼ブライトと比較する方がナンセンス。
それだから今年は1位と2位で立石松下高橋を獲得しに行けばよいだけのこと。
21年は野手不作の中で無理矢理なんとかしようとして失敗したが、今年は人材がいる
枝葉は下位、幹な他球団からで強くなるならいいけど打線壊滅で勝ててないんだから真面目に考えろよ
23年の現役ドラフトは水谷が取れたのに、一番内製に成功している中継ぎを取ってしまったのは惜しかった
今の狙い目は西武の渡部健、阪神の井上、ロッテの山口&安田あたり
中日が今年1位で野手を取っても彼らに勝てないだろう
矢野に断られた時点で
大物は取れんやろ
サトテルも引き当てたのは矢野
矢野は感が鋭い
>>373 そのレベルで補強になるなら今年の野手指名せいよw
中京大対愛知学院の試合始まり中京は高木、愛知学院は河野の4年のエース対決、河野は初回に1点与えた、高木はランナー出しながら0に抑えた、
高木の印象は昨年の愛工大中村とは比較にならないわ、身体にパワーがない、ストレートは145kmちょいぐらい平均で144kmぐらい、変化球が高めに抜ける球がある、
比較するなら昨年の名城大岩井レベル、今の投球が実力なら支配下が微妙なクラス。
高木に中日含め8球団かな
秋山にもビデオ回してるけど
スカウト席の人はサングラスしてるからよくわからないが清水スカウトだけがわかった、
高木右肘治ったとか言ってるが
高須とかと一緒で痛くないとこ探しながら騙し騙し投げてるだけじゃないのか
昨年もいたが騙されて指名して結局プロ入りすぐにTJします~とかね
まあなんせ両方といらんわな
ただでさえどっちもドングリエセ即戦力のピッチャーなのに
らすかわ
木の良さは一見には分かりにくいだろうな。ボールの質が全然違う。
らすかわ
木のストレートなんやこれ。
ホップ量エグすぎる。
中京大がただただ強い。
野手では中京大の秋山がライトオーバーのタイムリー打ったが打者のレベルとしては実際見た選手では東邦出の吉納や中京大中京出の澤井の方が身体に力がある、
今のチュニドラは全く打てないから下位指名ならありえるか。
らすかわ
秋山はもう支配下漏れの危険性かなり低くくなったな、さっきのタイムリーは打球伸びすぎ。
さらに2球団増えた
広島だけ杉山の打席と塁にでてもビデオ回し続けている
>>383 どこも下位で指名するかぐらいだと思うよ
中日はこのクラスの外野手ほぼ指名せずに層がペラペラだから最後に拾えばいいんでないの
支配下ではなく順位縛りまでするならいらんけど
中日だけ秋山の打席と高木の投球をレフト側に移動してビデオ回している
愛知学院の打者の振りが鈍いせいか高木のストレートに押されてバックネットに飛ぶ打球が多い、どれくらいの回転数かわかならいからなんとも言えないが、ぱっと見ると支配下レベルの投手かどうか微妙。
1位高木 柳2世
2位松川 京田2世
5位秋山 上林2世
これな
大量リードで高木は5回で降板
最速は確認できたのでは147かな
その程度ならジモト(爆笑)に拘らなくても他の大卒投手とればいいよ
高木は5回で降板した、
初めて見たがわかりにくい投手、生で見た大学生で凄いと思ったのは早慶戦見に行ったら時に投げた有原、慶應が打てるレベルの投手じゃなかった、高木はそのレベルじゃないわ。
秋山ライトスタンドにライナー性のあたりでホームラン、スカウトの前でいいアピールになった、これから支配下指名もありえる。
秋山は左スラッガー枠だね
サードオプションもあるし4位の折り返しでとろないとね
学院の杉山は尾田レベルの選手、指名するところがあるのかな、チュニドラは同レベルが樋口、尾田がいるから指名はないと思われる。
>>376 高木も秋山もこのスレ的には持ちきりなんだけど、二人とも体に力がないから、アマの
好選手レベルなんだよな。支配下ギりギりレベル。観戦した奴なら大抵わかるが
>>394 俺は松本は凄いと思ったけど苦戦中だもんな。
岩井はでてきたけど基本愛知の投手はリリーフ専だから上位はNGだわ
高木が支配下ギリレベルという奴は無視しておいて、秋山は欲しいけど杉山はいらね
>>399 俺は秋山より杉山を押す。
なぜならパワー以外はすべて杉山が上だから
育成の筆頭候補だ
みえてきた
1位芹澤高木
2位小島松川
3位増居山城
4位小田秋山
観た奴なら秋山より川瀬の方が体にパワーあるのが分かるだろう。
一芸ね細川型の川瀬押しだ。
そろそろ欲しいのは高卒の外野なんだが候補が少なすぎる
森を外野に回して打てる内野で今岡や櫻井でも指名したほうがいいか?
>>387 高木は大学時代の村上より角度もスピードもあるから人気でるし化ける可能性も大なんよ
高木とか高須とかは肘が理由で球の勢いないならむしろ買いでお得な順位で拾える可能性ある
トミージョンさえすればもとに戻る本来なら1位か上位候補なら3年目くらいから復帰した時には下位だけど1位クラスの働きできる可能性があるからね
今の中日に当てはまるのは右の川瀬でもアヘ単杉山でもなく左長中距離の秋山なんよ
>>407 高木はスピードないよ。開幕のころさ130キロ後半がほとんどだった。明かに村上が上
リハビリ前提で指名するなら世代トップの久野や健大の佐藤を取ったほうがいい
別に秋山はありだよ、内野いけるオプションもあるから4位以下なら全然構わない
平川も長距離タイプで守備融通効くから2位は高すぎるが3位以下なら構わない
ただ、2人とも三振率が決して優秀ではないからそれほど積極的には推せないかな
芹澤が社会人いくなら、次は津田学園の桑山がいい、ストレートが140km台中盤でスライダーのキレもいいしストライクも取れる、身長も180cmある地元稲沢市出身、左腕の高校生では芹澤の次ぐらい。進学希望かわからない。
>>411 指標がいいからね高須は、高木もまずまず
村上は肘ではない怪我で1位候補から順位落としたがエース級になって、山崎伊織も目玉だったのがトミージョンで2位になったがエース級になったがいずれも指標は優秀
まあ久野や佐藤もお得な順位でならありだけど
打線がなんとかなるとか言ってる奴は頭大丈夫?
1位から3位まで全て野手でもいいぐらいだ
中京と愛知学院の試合は11対3で中京が勝ったが日曜日の首位攻防戦と言う事もあり生で見た瑞穂の大学野球では過去最高クラスの観客数だった、若い女子の観客が増えた。
チュニドラがクソ弱いからみんな自分の出身大学の野球部の試合を見にいく人が沢山いたと思われた。
今日は高木と秋山見られて良かった、二人とも支配下指名クラスなのは間違いない。
来年からの本拠地は花火大会なんだから打てるやつを毎年指名するのは当然
からくりサイズなら頓宮、野村、正木あたりの熱心に最後まで見たのに避けた選手を指名できる
広くても中日が指名しなかった野手を果敢に指名して、球場狭くなって中日が使いきれなかった選手を集めて首位になってるのが日ハム
投手もサイズがあって投げ下ろすタイプを中心に集めてるし、あれがチームづくりの理想
>>384 この人が良いと言ってるのは立石小田谷端秋山ね
石伊が2軍で打ちまくってる模様
青味噌
@Aomiso97
3h
中日・石伊雄太
ファームで第二号の同点ホームランです!!
蒲郡のレフトスタンドに一発。
ファームで打率.375(16-6) 2本塁打と打ちまくりパンチ力を見せつけています。
外野の左打者なら来年黒田内海あたりに行けば良さげだしな今年左打者獲得するなら内野手。
木本池田とかあの手のタイプ
石伊がある程度は打てるならだいぶいいな
一軍で600くらい残せるなら話は結構変わってはくるが、捕手はレギュラーレベルは必ず2枚は必要なのでそこは変わらん
石伊が再昇格して一軍で200打席以上で600越すとかなら捕手の補充は大栄とかに切り替えてもいいかもだが、そんなに石伊打てるとはまだ信用はしきれない
立石今日も打ってるな
秋山とか高木とかスケールの小さいしょーもないのであーだこーだ言ってんのここだけだわ
そりゃ10年以上チームが暗黒なだけあるわな
ファンのレベルも同じように低い
南無阿弥陀仏、観自在菩薩、
異教徒は恐れ多くも釈尊の仏舎利がある名古屋の球団には不要。
テラスつけば山本みたいなスケール小さい打者でも1試合2発も打てるんですよ
大塚勝田でもいける
>>426 ゴメン、柄にもなく花火打ちまくったから嫉妬されたね(笑)
獲得時から既に30過ぎくらいな中途半端外国人、他球団拾い物に依存する打線
他球団との差を詰めるべきタイミングにドラフトで何年も打撃型野手優先せず何もしないって歴代でも近視眼な野球に突っ走っていることになる
立石は1年目の佐藤や牧クラスの成績をいきなり残すよ。去年1位宗山orミショウ、外れ渡部を言い続けたワシが言うから間違いない。
投手はドラフトで、野手は戦力外で補強すれば成功すると証明されたな
強かった頃は投手ドラフトで成功していたしな
野手は戦力外ではないが外様の谷繁和田ノリが大活躍してた
決まったな
証明されたな
これ知的障害荒らしだから触れてはいけない
【大学野球】創価大・ドラフト上位候補の立石正広が猛打賞の大暴れ「ここまで行ったら勝つしかない」…優勝をかけ19日の共栄大戦へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8350a43a955d941d280d349ca6cc83e87a9325a 中日・音スカウトは「いいバッター。それに尽きる」と高く評価した。
音がチェックしに来たか
いいバッターが今の中日には一番必要だしね
立石なんてもう見る必要もないだろ
外れたあとや2位以降の選手の方が大事だ
たぶん松下はハズレでは残って無いだろうから
ハズレでも野手に行って欲しいが良さげなのがいなければ投手でも構わない
ただ高橋あたりを獲得しにいくのなら2位ではほしいなとは思う。
ハズレ高橋は有り?
立石が中日とかやめてくれ
立石はカージナルスかマリナーズか
巨人か阪神か日ハム この5球団
頼むわ 谷端か松下に しとけ
今まで創価大学の選手指名したことはないだろう、名古屋は浄土宗と浄土真宗と曹洞宗とプロテスタントとカトリックしか私立の宗教系の学校法人はない
タニマチのほとんどが伝統的な仏教徒の名古屋では創価大学出身の選手の指名はない、
>>436 ない
社会人野手上位は都市対抗や選手権でかなり目立たないと無理
それでも3位くらいが妥当
優勝かかった価値のある試合に観に来てるあたりに立石への本気度を感じる
そっか高橋は3位くらいが妥当なのか
なら尚更1位で立石を獲得しにいかなければな
このままじゃ本当に上位のチームに追いつけなくなりそうだから戦力的に
投手の枚数は外国人でなんとかなるしな。
>>441 よほど今年活躍して3位であって、普通ならせいぜい5位
スカウトがいくら立石押しても球団社長や代表が許可しないと指名されない、井上はシーズン前に励ます会を開催されるほどタニマチに評判がいい、タニマチの意向を感じてヨイショする能力が高いのだろう。
タニマチの意向は異教徒の指名はダメです。
スカウトが押しているのは芹澤後藤中西の投手だから大丈夫
まあ異教徒の大学生を今まで指名していないところで球団の意向がわかる、地元の田原市出身のヤクルトのエースも指名しなかった。
今年は金丸に続いてエース候補が指名できる
大学代表3年生エースの実績の高木入札でいいだろう
ライアン小川は当時の白井オーナーと同じ出身高校だったんだけど、あのドラフトに口出しするオーナーでも創価大に進学したライアンを推すことはできなかった
小川の年は福谷はすぐ先発できますとジョイナス騙して地元指名してなかったっけ?
チュニドラは成章高校よりも大島の母校の旭丘やタニマチの筆頭で名古屋の財界、政界、医療界の主流の東海の方の意見が通るわ。
立石松下谷端で誰か1位指名しておかないとそれ以降が厳しそうだね
ハズレのハズレまで行ったら最悪小島でもいいわ
大卒野手は1位に候補が多くて豊作扱いだけど、2位候補で見ると大塚あたりの今は必要がない選手しかいない
高卒も上位使ってまで大栄はいらんし、夏で今岡が爆発したらあるぐらいか?
今岡もなあ
強打者としてのポテンシャルはありそうだが
上のレベルでショートやれそうな感じもしないし
現状個人的にはツボに入ったら一発も期待できるサードってイメージで下位から育成評価だわ
仮に爆発したところで4位ぐらいが限度では
創価は無いという意見もあるけど、PL、金光、天理出身者は指名してるし、監督までやったのもいる。立石いって欲しい。
頭おかしいのが創価はないと喚いてるだけでそんな意見は元からない
無いなら音が視察したのもおかしいし、八木がスカウトで出世街道歩んでるのもおかしい
>>446 4月の高木より二番手の下級生伊藤の方が間違いなく上だよ。
高木は下位クラスにすぎない。
lud20250519132532このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1747066230/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2025年中日専用ドラフトスレ13位 」を見た人も見ています:
・2021年中日専用ドラフトスレ13位
・2016年中日専用ドラフトスレ13位
・2016年中日専用ドラフトスレ13位
・2017年中日専用ドラフトスレ13位
・【IP有】2017年中日専用ドラフトスレ13位
・2022年中日専用ドラフトスレ3位
・2021年中日専用ドラフトスレ3位
・2017年中日専用ドラフトスレ3位
・2023年中日専用ドラフトスレ3位
・2022年中日専用ドラフトスレ23位
・2020年中日専用ドラフトスレ3位
・2021年中日専用ドラフトスレ43位
・2019年中日専用ドラフトスレ3位
・2019年中日専用ドラフトスレ33位
・2016年中日専用ドラフトスレ23位
・【IP有】2018年中日専用ドラフトスレ3位
・2022年中日専用ドラフトスレ1位
・2020年中日専用ドラフトスレ14位
・2020年中日専用ドラフトスレ15位
・2023年中日専用ドラフトスレ1位
・2023年中日専用ドラフトスレ16位
・2023年中日専用ドラフトスレ15位
・2021年中日専用ドラフトスレ16位
・2021年中日専用ドラフトスレ19位
・2021年中日専用ドラフトスレ18位
・2022年中日専用ドラフトスレ19位
・2020年中日専用ドラフトスレ17位
・2022年中日専用ドラフトスレ12位
・2022年中日専用ドラフトスレ16位
・2020年中日専用ドラフトスレ12位
・2023年中日専用ドラフトスレ14位
・2016年中日専用ドラフトスレ19位
・2020年中日専用ドラフトスレ11位
・2022年中日専用ドラフトスレ10位
・2023年中日専用ドラフトスレ10位
・2022年中日専用ドラフトスレ11位
・2021年中日専用ドラフトスレ12位
・2017年中日専用ドラフトスレ1位
・2020年中日専用ドラフトスレ18位
・2024年中日専用ドラフトスレ10位
・2018年中日専用ドラフトスレ12位
・2018年中日専用ドラフトスレ10位
・2019年中日専用ドラフトスレ18位
・2018年中日専用ドラフトスレ17位
・2017年中日専用ドラフトスレ11位
・2018年中日専用ドラフトスレ14位
・2019年中日専用ドラフトスレ19位
・2016年中日専用ドラフトスレ18位
・2016年中日専用ドラフトスレ15位
・2016年中日専用ドラフトスレ15位
・2018年中日専用ドラフトスレ18位
・2019年中日専用ドラフトスレ17位
・2016年中日専用ドラフトスレ14位
・2016年中日専用ドラフトスレ16位
・2020年中日専用ドラフトスレ10位
・2018年中日専用ドラフトスレ11位
・2018年中日専用ドラフトスレ16位
・【ワッチョイ】2016年中日専用ドラフトスレ15位
・【IP有】2017年中日専用ドラフトスレ16位
・【IP有】2017年中日専用ドラフトスレ18位
・2017年中日専用ドラフトスレ14位
・【IP有】2017年中日専用ドラフトスレ11位
・【IP有】2017年中日専用ドラフトスレ12位
・【IP有】2017年中日専用ドラフトスレ15位
・【IP有】2017年中日専用ドラフトスレ10位
14:00:46 up 91 days, 14:59, 0 users, load average: 9.18, 10.36, 11.42
in 0.1385350227356 sec
@0.1385350227356@0b7 on 071803
|