北川事件簿
代表スレに書き込む人間は最低限学んでおくこと
中塚事件…元々テニス板のテニスオフスレにおいて「上級者:中塚」というコテで書き込んでいたスレの厄介者であったが、バスケ板でもこのコテを使って書き込んでしまいバスケ板のコテである「指導者:北川」と同一人物であることが発覚した事件
井出口事件…「留学生に関して意見したら殴りかかってきた」という内容を、明らかに福岡第一高校の井出口監督の名前を示唆しながら書き込み、名誉毀損で逮捕されるとスレで指摘されるとそれ以降しばらく書き込みが途絶えた事件
リクルート事件…田中大貴は小野龍猛のパートナーとして中央大学も懸命にリクルートしたと主張したが、田中と小野は学年が4つ離れており大学においてチームメイトになるはずがなく、明らかな嘘であることが発覚した事件
福井事件…固定回線による書き込みで福井から書き込んでいることが発覚した事件
NG推奨人物
IP:[27.84.35.236]通称:長文、純血
・主に代表スレに出没するおっさん。1975年前後生まれと思われる。
・帰化選手やハーフ選手に対して尋常じゃない嫌悪をみせ、それを主張する際に中身の無い長文レスをするので、通称「長文」である。
・虚言癖が酷く、過去に中国への留学経験や商社で働いていたとの発言が、嘘だと発覚している。他にも高校時代に全国大会に出場した、関西一部リーグに在籍していた等と発言しているが、真偽はかなり怪しい。
・何度も「代表スレにいるのは時間の無駄」といった主旨の発言をしているが、何故かずっと居る。
・以下の通り、あらゆるカテゴリーのバスケを観ておらず、本当にバスケが好きかどうかも怪しい。
Bリーグ→外国人ばかり活躍するので殆ど観ない。プレーオフだけは観ると発言するも、その発言の同一のレスでプレーオフすら観て無いことが発覚
高校バスケ→速攻ばかりで観てられないと発言
NBA→日本人には参考にならないから観ないと発言
・痛い反論や指摘をされると、無視、論点ずらし、「重箱の隅を突くな」等と言い訳をするので、基本的にこいつのレスに反論は無意味。真面目に相手をするだけ時間の無駄。
IP:[27.84.35.236]長文、純血の事件簿
・無職発覚事件
書込み時間、頻度から無職疑惑があった長文。ある日職業を問われると、ついうっかり「自由人」と答えてしまい、無職がバレてしまった事件。
・身長サバ読み事件
普段から選手の身長サバ読みを馬鹿にしていた長文だが、ある日突然、自身の高校時代のサバ読みを自白してしまう。当然その事を指摘される訳だが、「大学で少し伸びた」、「3㎝まではセーフ」と謎の言い訳をして逃亡。
・中国語事件
日頃から語学の重要性を説く長文。自身も中国に留学し、中国語が得意と豪語する。ある日、中国語記事の翻訳をするが、お世辞にも上手とは言えないような誤訳をやらかす。しかも、その誤訳が翻訳サイトと酷似していた為、翻訳サイトを使ったと予想される。
・順位予想大外れ事件
2019WJ杯の順位を分かってる風な事を言いながら予想するが、当てるのが容易な筈の1位と最下位の予想すら外してしまう。バスケ観戦歴は長く、「見る目」には自信満々の彼だが、それに疑問を持たざるを得ない結果になってしまった。
・Bリーグ外国人酷評事件
Bリーグが地上波放送された為、無職の長文も視聴にありつけた。長文はその試合を観て「両チームともにインサイドを外人に頼ってて詰まらん。その外人も動きが鈍い。こんなんじゃ五輪も心配」と酷評。元スペイン代表のセバスチャン・サイズの存在や、以前、自分自身が絶賛していたチェコ代表には複数Bリーガーがいる事は知る由もなかった。
・渡邊ゴロゴロ事件
「渡邊クラスなら中国にゴロゴロいる」と発言。その後、渡邊雄太はNBA本契約に至るが、中国人NBAプレイヤーは2022年現在いない。渡邊クラスならゴロゴロ居るとは?
・ハビットスポーツ事件
「バスケはハビットスポーツだから生活習慣を改めろ」と発言。しかしハビットスポーツとは「競技で使う動作を反復練習によって習慣化するべきスポーツ」のことで「生活習慣」とは関係ない。その事を突っ込まれると「相変わらず重箱の隅突きやがって。ホントちっちぇーわ」と反発。この事件の3年後、「最近ルー大柴みたいな奴増えたよな。横文字使って分かったつもりで居る奴」と発言。過去の自分の過ちを覚えてないらしい。
・Y染色体事件
朝鮮半島の男性にはY染色体が無いと自論を展開する長文。そんな事はあり得ないのだが、その指摘は「重箱の隅を突く」行為らしい。
・台湾7フッター事件
ある台湾の選手を「台湾にもついに7フッターが出てきた」と紹介。だがその選手は既に27歳で日本代表とも何度も対戦しており、全く「ついに出てきた」では無く、しかも195cmで「7フッター」でも無かった。全く正しい所が無い情報を嬉々として拡散した訳だが、その事を指摘すると「重箱の(略」らしい
・2009NZ事件
「2009年アジア選手権で日本は純血選手のみでNZ相手に善戦した」と言う長文。しかしこの大会にNZは出場しておらず、その事を指摘されると、何故か2006W杯の日本vsNZの動画を張る。
・2020五輪事件
2020東京オリンピックの対戦相手が決まると「スペイン、アルゼンチンには勝てないから、イランに勝てるように全力を尽くせ。“一勝にコミット“しろ(以下長々と説教をたれる」と主張する長文。しかし、イランと対戦する為には予選リーグで最低でも一勝はする必要があり、「一勝にコミットする為にイラン戦に全力を尽くす」というのは不可能である。レギュレーションを理解してないのではという指摘を何度もされていたが、全てスルーして何度も「イランに勝って一勝しろ」という主張を繰り返す。
・ロスター事件
ある代表スレ住民が「日本代表ロスターを変えて欲しい」と発言したところ、長文が「ロシターを変えて代わりに誰がいる?」と反発。どうやら「ロスター」と「ロシター」を勘違いしたようだが、単純な見間違いかそれとも「ロスター」という言葉を知らなかったのかは定かでは無い。
山崎イブは来年のwカップに間に合うか
ホーバスがイブのこと知ってるかどうかも分からないけど
前スレ998
佐古や佐藤清美の息子はむしろオヤジの無念を息子が引き継いだ感じじゃね。
たぶんオヤジたちの方が息子が野球をやるのを後押ししたと思うよ。
彼らはめぐりあわせか騙されたか何かで間違ってマイナースポーツのバスケやったけど。
運動神経抜群だったからマイナースポーツのバスケで不利なチビだけど頂点に立った。
でもバスケで活躍すればするほど大人になってから俺は何で本格的に野球やらなかったんだろうとあの時代のアスリートなら思うだろ。
金にならんし名誉もないし、同じ球技だし。
昔は野球選手以外のアスリートに人権なしだよ。
佐古賢一さんの父親って実業団(黒田電気)の元選手じゃなかったっけ?
子供の頃から実家にバスケのゴールがあったとかインタビューで答えてたけど、父親は野球選手にしたかったのかな?
下の世代は3番ポジションがめっちゃ層厚いな
イブ、ブルース、金近、川島、介川アンソニー、ジェイコブズとか他にもいる
テーブス滋賀でもヤバいぞ。これは根本的にPG無理じゃね?
現在進行形でヤバいのはみんな分かってるだろ
滋賀でこれから成長できるかどうかだけ
もちろんダメな可能性も大いにあるんだけど
良いプレイもかなりあるんだけど、TOの多さに関しては瞬間のプレイ判断ができてないので、これが根本的に改善するか疑問がある。
滋賀でラベナの方が格上すぎて
ラベナの怪我以外でテーブスがスタメンになれる未来が見えない
>>27
G-F→ジェイコブス、ブルース
ウイング→イヴ
SF-PF→川島
と、2m組は棲み分けも可能なのが良いね
他二人はあまり知らないけど金近は吉井、介川は馬場みたいな感じなのかな? >>32
ヒュー、シェイファーより使える選手になってくれたら良いんだけどね 身体能力的に厳しい。
シェーファー、ヒューはジャンプ力あるからな
ジェイコブ、イブ、ナビ、八村、帰化
タイレル、富永、ブルース、川島、シェーファ
河村、馬場
あーこんな代表が早く見たい
今ユーロのスペインvsリトアニア見てるけどさ
リトアニアはNBA2人なのにヴァランチュナスがセカンドで出てるわw
日本もこれくらい層が厚くなればいいな
何だかんだスペイン強いな。スペインリーグには外国籍が7割強いて、スペイン人が居ないチームあるから代表も強いのかな。
一般的には助っ人外国人で
リーグのレベルの高さは維持しつつ
自国の若手が育つように制限かけるもんだけどな
スペインリーグは実質2部がスペインリーグという現地の人も言ってるもんな。
そう考える1部に残れるスペイン人で構成した代表は強くなるよな。
なんとなく今年のBリーグはバックコートがサイズアップしてない?感覚的な話で申し訳ないんだけど。
富山とか193cmの外国籍と190cmの飴谷がPGしてるし、滋賀はテーブスラベナが交代制、宇都宮も渡邉じゃなくて鵤と遠藤並べたりしてる。奈良は宇都がPGの時間は全員190cm以上の時間もあった。
ミッチェルと化したタイレル 河村
イヴ 富永
渡邊 ジェイコブス
八村 川島
帰化 シェーファー ひゆう
これが最強?
そういう俺ロスターでの幻想は19年と五輪で完全に砕けたわ
地に足つけてその時その時のベストをだな
>>46
まあ、ええやん
そういうのを披露するのって楽しいやん テーブスが微妙な原因って結局プルアップスリーが決まらないからな気がする。
河村もアジアではよくてもワールドカップでは絶対同じ理由で手詰まりになる。
>>49
テーブスはシュート力よりドライブからの判断ミスからTO、即失点に繋がりやすいのがダメなんだと思う
スピードはないけどドライブのセンスはあるだけに勿体無い 昨季ろくに見てないからわからんけどテーブスはショットクロックの管理出来るようになった?
技術云々の前にこれ改善出来ないと
>>52
昨日の試合では出来てなくて外国籍にキレられてたよ テーブス兄がここまで伸びないとは正直思ってなかったよな。今は弟の方を期待してる
>>53
あー相変わらずダメなのか…その時点でPGはなあ >>51
現地民のツイート見る限りモサクがガードやってて良い感じらしいな
相手が昨季B3で1勝49敗のダントツ最下位チームだから参考になるとはあまり思えんけど >>57
モサクのマッチアップはウクライナで代表経験あるボヤルキムだけど、前半で10点取ってる。 テーブスは日本の弱いガード相手にドライブが通用しても、海外選手だらけだとその武器も手詰まりになるから、もう少し海外で経験するべきだったと思うんだよな。
モサクもドライブに関しては同じようでも、フィジカルとサイズに甘えないテクニックをちゃんと使ってるから、あとは新潟で経験してゲームメイクができるようになればPGとしてもテーブスを超えることはできると思う。
意外と新潟はPGで使う気があるみたいで安心した。
テーブスが今抱えてる問題はそういうことじゃないだろ
PGとしてチームを導けてない
オフェンスがうまくかみ合わないのが問題だろ
国内でバリバリ活躍してるけど海外相手だと・・・って話じゃないよ
本人の意識だと今日みたいなプレイが良いと考えてそうなんだよな。俺中心でやっていくのがいいんだみたいな。
本当にあのドライブとシュートスキルで点取れるなら、それが彼のプレイヤーとしての最適解というか、それしかできないんだろう。
親父のインタビュー読んだらそうとしか考えられないし、別のスタイルができるとは思えない。
テーブス今日はそれなりによかったみたいだな
テーブスに今必要なのは自信だと思うよ
下位のチームでもなんでも自分がこのチームを引っ張るんだって意識でやっていけば
もう一皮むけると思うよ
とにかく国内でトップのPGになることだわ
国内で通用しないけど海外で通用しますなんてありえないんだから
テーブスはアイトサイドシュートを強化、フローター等のフィニッシュスキルをちゃんと身につけて、2番並みの得点能力を得られれば、2〜3番手のPG/SGとして代表でまぁまぁ使える選手になるんじゃないの。
正PGとしては伸ばせる部分を伸ばしても、正直ちょっと資質的に無理だと思う。
宇都宮だとどうしてもチームルール優先で自由には動けないからな
若手が一杯試合出ていい意味で好き勝手して経験積むには滋賀の方がいいだろうな
テーブスはノールックのパス上手いよな
基本的なパスが上手い方がいいと思うけど
宇都宮に行くのが早過ぎた感はある。若手が行くチームじゃない。比江島ではえフィットするのに時間かかるチームなんだから
まぁいうても2.3年?居たんだし多少は成長していてもらわないと困るが
テーブスはジャンプしてからなんとかしようとする癖を絶対どうにかした方が良い。ドリブルはできるんだからコントロールしたままパスの出し先を判断すりゃいいのに。
判断が遅れることよりも、ろくに判断しないままスピードでなんとかしようとしてるがTOの原因だろう。
橋本拓哉は復帰したらPGで代表呼ばれるかな?テーブスと同じサイズでめちゃくちゃ走ってフィニッシュまでいけて外もそこそこ入るイメージで代表にフィットする気がする。ただPGよりSGでプレイしてるのが長い