dupchecked22222../cacpdo0/2chb/267/66/bass146426626721738881273 2ピースロッド総合スレ 26本目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

2ピースロッド総合スレ 26本目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bass/1464266267/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しバサー 転載ダメ©2ch.net:2016/05/26(木) 21:37:47.60 ID:NvaHy1b8
◆2ピースモデル・2016年度版 ※( )内は入手困難・廃版・一部2ピースモデル等

シマノ:ポイズンアドレナ、エクスプライド、ゾディアス、バスワン[R](ワールドシャウラ、スコーピオンXT、ルアーマチック)
ダイワ:タトゥーラ、クロノス、バスエックス、エアエッジ、ブレイゾン(ハートランド、クロスビート)
メジャークラフト:ベンケイ、スピードスタイル、MS-X、コルザ、ゴーエモーション、ヴォルキー、バスパラ
アブ:スティンガープラス、バスビート2、(ワールドモンスター、クロスフィールド)
オリムピック:ヴェローチェネオ、'15ヌーボボスコ('16ヴィゴーレ、ヌーボヴィゴーレ)
ジャッカル:トランポG2(ナジーチョイス)
パームス:Newモーラ
テイルウォーク:フルレンジCC、バクフーライズ(ナマゾン)
ジャクソン:バスタード
メガバス:HYUGA、レーシングコンディション ワールドエディション(ナマジール、ウワイラ、デストロイヤー、霧雨、オロチX4)
エバーグリーン:ライトキャバルリー
バレーヒル:(バズトリクスRB)

前スレ
2ピースロッド総合スレ 25本目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1456495490/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しバサー:2016/05/26(木) 21:59:02.74 ID:a5G5oy9l
>>1
乙ーピース

3 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:00:45.24 ID:NvaHy1b8
一応20レスまで埋め

4 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:03:07.02 ID:NvaHy1b8
4

5 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:03:36.40 ID:NvaHy1b8
5

6 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:07:54.46 ID:NvaHy1b8
6

7 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:09:39.72 ID:NvaHy1b8
7

8 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:10:19.78 ID:NvaHy1b8
8

9 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:12:37.26 ID:NvaHy1b8
9

10 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:16:20.05 ID:NvaHy1b8
10

11 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:16:55.28 ID:Jwif4NcP
11

12 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:17:41.11 ID:NvaHy1b8
12

13 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:19:30.01 ID:NvaHy1b8
13

14 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:19:58.38 ID:fUoBLqgF
前スレ982.989です。
分かりずらいレスのしかたして申し訳ありませんでした。
相談者本人です。
ULでは汎用性が低そうですし、MLでは強いだろうということとても強い後押しになりました。
今はLロッドを購入することに迷いはありません。
ありがとうございました。

15 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:21:31.25 ID:NvaHy1b8
15

16 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:22:37.88 ID:NvaHy1b8
16

17 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:24:22.53 ID:NvaHy1b8
17

18 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:26:16.87 ID:NvaHy1b8
18

19 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:27:09.82 ID:NvaHy1b8
19

20 :名無しバサー:2016/05/26(木) 22:27:46.25 ID:NvaHy1b8
20

21 :名無しバサー:2016/05/27(金) 00:48:32.49 ID:qV/+zOKB
二十一

22 :名無しバサー:2016/05/27(金) 12:56:40.45 ID:IzEfIITs
何?この基地外

23 :名無しバサー:2016/05/27(金) 13:24:39.69 ID:qV/+zOKB
わざわざ重複スレ立てた基地外誰だw

24 :名無しバサー:2016/05/28(土) 05:55:42.77 ID:U0eKtike
勿論同志社だよ

25 :名無しバサー:2016/05/28(土) 14:04:49.71 ID:cnQgpZ4V
今月発売の雑誌になんか新商品あった?

26 :名無しバサー:2016/05/29(日) 11:11:00.85 ID:dcu+nHhM
アドレナの172H、172H-2、172MH-2を店頭で曲げてみた
ティップの入らなさ加減が
172H-2 > 172H ≧ 172MH-2な印象(硬>軟)
2ピースの方が1ピース同番手よりティップが硬い味付けに感じました
あくまで店頭での曲げ印象にすぎないんで
軽め(10g程度)のルアーのキャスト感覚や巻物のはじき方等々実戦での印象を
ご存知の方おられますか?

27 :名無しバサー:2016/05/30(月) 11:05:08.20 ID:9sQlWpEt
「俺はK5だ」君の悪あがきw
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1464273715/l50

28 :名無しバサー:2016/05/30(月) 16:37:58.55 ID:aKr4lgVY
>>26
10g程度だったら1610M-2が使いやすいですよ。
弾く感じは個人的には全くなし、比較がエクスプライドの1610M-2しかないけど、エクスよりはティップ柔らかい気がします。

29 :名無しバサー:2016/05/30(月) 19:46:24.09 ID:GxxfDqvU
172-2H 1610-2MH 1610-2M使ってるけど、Hでスピナベ巻いて、弾いてばれたことあるよ!172MHは持ってないからわからないけど、長い分1610よりはティップ入りやすはずだよ!
1610の長さが使いやすいから買わないけど

30 :名無しバサー:2016/05/30(月) 21:37:10.13 ID:Yl4tEdXb
172H-2は重いの投げられればいいだけの棒でかたすぎるからワンピース買った方がいいよ

31 :名無しバサー:2016/05/31(火) 21:00:49.06 ID:L9wuPAX3
72MH使ってるけど長さを感じない程軽いよ
610より適合ルアー重いのまでいけるから72の方が硬めかも
オカッパリで1本だけもっていくとすると72MHにするね

32 :名無しバサー:2016/06/03(金) 18:52:50.41 ID:CzD1jl5h
復活組で最近の情報にうといので教えてください

フレイムFGC603から買い換えを検討中なんだけど
スレをさかのぼって見てきたらますます迷ってしまって・・・

好み的には長さは6フィート台で、バットが強いタイプ。
メインの使用ルアーは3/8オンス前後です。

現状フレイムFGC603で満足しているんだけど
もう少しだけでいいので5〜7グラムのサスペンドシャッドを
ストレスなくキャストできたらいいなと思っていて。

アドバイスお願いします!

33 :名無しバサー:2016/06/03(金) 19:24:15.98 ID:kaNQjmN9
>>32
フレイムでいいんじゃね?と思う
軽いルアーをより快適に使いたいならリールの方を検討してみてはどうかな?

34 :名無しバサー:2016/06/03(金) 22:11:28.40 ID:CzD1jl5h
>>32 さん

リールは16スコーピオン70をポチって
明日届く予定です。
この勢いでロッドも新調したいなと思ってw

35 :名無しバサー:2016/06/03(金) 22:26:55.82 ID:4xjYvfYr
>>34
アルデが良いと思ったけど遅かったか

36 :名無しバサー:2016/06/03(金) 22:41:17.39 ID:CzD1jl5h
>>35さん

今、メーカーHP見たんですけれど、
糸巻き量が少なかったっす。
無駄にロングキャストするというか、
時間帯によってはシーバスとかも狙える釣り場なので。
スコーピオンを選んだ理由が
12ポンドを100m巻きたかったんです。

というかさっき自分にレスしてた。
正しくは33さんへでした。

37 :名無しバサー:2016/06/03(金) 22:49:01.85 ID:kaNQjmN9
>>34
じゃあ問題ないと思うよ
とりあえずそのセットで使ってみて不満があるようだったら新しいロッドを考えよう

38 :名無しバサー:2016/06/03(金) 23:03:51.78 ID:CzD1jl5h
>>37さん

はいっ、とりあえず新リールとの組み合わせで
チャレンジしてみます!

どもでした

39 :名無しバサー:2016/06/04(土) 00:20:28.64 ID:Ixc1xhvz
最近だとFLAMEみたいな巻物寄りのマイルドな竿って何があるかね?
マイクロガイドも相まって張りが強くてシャープなロッドが多いけど

40 :名無しバサー:2016/06/04(土) 02:25:06.85 ID:DbHeM5TI
>>39
テイルウォークのは全体的に昔のっぽい

41 :名無しバサー:2016/06/04(土) 06:41:34.73 ID:WOzHV2U6
>>39
今クロノス使ってるけど結構いい感じかな
シャープ過ぎないしガイドも小さすぎないし

42 :名無しバサー:2016/06/04(土) 12:01:19.74 ID:yz5zZSOk
>>39
ルアーマチック、バスワン

43 :名無しバサー:2016/06/04(土) 20:26:11.83 ID:ubidW918
クロノス、バスワン辺りはイイ感じにダルくて巻物にイイね

44 :名無しバサー:2016/06/04(土) 21:46:05.52 ID:WOzHV2U6
バスワンはダルい感じがキャストしやすくて、巻物もむっちゃ乗るね
感度と竿の粘りが無いのが弱点だか値段考えるといいよな
クロノスも値段からするとかなりイケてる

45 :名無しバサー:2016/06/04(土) 23:11:09.92 ID:S3bSoZ/g
バスパラもダルい

46 :名無しバサー:2016/06/05(日) 04:13:12.48 ID:2g3ivZop
クロノス、イケてるかぁ?

47 :名無しバサー:2016/06/05(日) 05:40:05.70 ID:FCXfsQcZ
>>46
店でみただけならそう言う反応かもね

48 :名無しバサー:2016/06/05(日) 14:36:31.39 ID:2g3ivZop
>>47
いや、実際買って使ってるんだが・・・
その上でイケてるとは思わない

49 :名無しバサー:2016/06/05(日) 16:22:01.85 ID:373kK1NA
>>48
インプレよろしく

50 :名無しバサー:2016/06/05(日) 17:48:44.55 ID:2g3ivZop
>>49
イケてない

51 :名無しバサー:2016/06/05(日) 18:30:17.17 ID:373kK1NA
>>50
結局持ってないんじゃん

52 :名無しバサー:2016/06/05(日) 22:16:51.21 ID:rX7Q9ZIG
大卒に憧れて学歴詐称したンゴ
ほんまは朝鮮学校卒やねん
最終学歴は中卒の在日朝鮮人って事やな
             ___
            /_ノ ヽ、.\
          ../(●) (●)  \ 
         /  (__人__)    \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ._...___ ...
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(  同死者.. /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::| ..
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| .
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|.

53 :名無しバサー:2016/06/05(日) 22:44:47.78 ID:2g3ivZop
>>51
お前がどうしてもと言うなら、2ピースロッド総合スレを背景にクロノスの写真アップしてやろうか?

54 :名無しバサー:2016/06/05(日) 22:58:28.25 ID:RTi+qi2z
ブレイゾンもクロノスも持ってるがいい竿とはまったく思えない
値段なりかなと思うよ

55 :名無しバサー:2016/06/05(日) 23:32:56.87 ID:enxp/ZsH
まぁ現状はシマノの1人勝ちだろね
ダイワ+メガバスvsシマノ+ジャッカルになった辺りからどうしようもなく差が開いた
カナモ、村上さんと広告塔がまったくいないからな

56 :名無しバサー:2016/06/06(月) 02:23:44.09 ID:aAhe8oYt
>まぁ現状はシマノの1人勝ちだろね

シマノのロッドが一人勝ちなんて思ってるのはキミだけかと

57 :名無しバサー:2016/06/06(月) 10:22:29.13 ID:vpQAdRnk
バサータイルで3万ぐらいまででオススメ教えて下さい。

58 :名無しバサー:2016/06/06(月) 13:10:34.79 ID:mnHZNxXc
バサータイルってどこのロッドや?と思ったが
バーサタイルの間違いだね。

エクスプライドあたりなら3万もあれば買えるかと思うけど。
1610MとかMLクラスで探してみたら?

59 :名無しバサー:2016/06/06(月) 13:12:46.81 ID:P0i9Pkaz
真のバーサタイルは巻物からカバー打ちやリリーパッド攻略くらいできんと
いけない
よってよく言われるMクラスなどはそれに該当しない。
XHこそ真のバーサタイルラインは30ポンド
このクラスならリリーパッドから雷魚引きずりす事も可能
最近これで雷魚の90センチとれた。
オープンでシャロクラ巻いても問題なくつれる。
竿が強いが問題なく魚はとれる。

オープンでしか釣りをしない
MLで十分です。

60 :名無しバサー:2016/06/06(月) 14:55:49.72 ID:ZKZMh1+i
クロノスそんなに悪いとは思わないけどな。
662MB使ってるけど、粘りある感じでキャストしやすい。感度も十分だよ。
エクス166M-2との比較で言えば巻物は全然やりやすい。中量底物やスピナベはエクスがやりやすいけど。

61 :名無しバサー:2016/06/06(月) 17:11:47.41 ID:7tZzpSBl
質問なんですがメインはオカッパリの川もしくは野池でオープンウォーターからカバー(レイダウン、アシ、ヒシモ、テトラ)
をバックスライドノーシンカー、5gテキサス、10gラバジなんかをメインで使うのに
ゾディアス 1610MH-2 172H-2
エクスプライド 168MH-2 171H-2
を検討してるんですがどれが一番オススメですか?

62 :名無しバサー:2016/06/06(月) 17:51:05.87 ID:SZRmAZ3Q
>>61
そ状況だと、俺ならエクスプライド168MH-2を使う

63 :名無しバサー:2016/06/06(月) 18:44:21.13 ID:SEHXx6+x
エクスプライドとゾディアスで攻勢かけてきてる
シマノの方がここ数年は評判いいかなという感じ
深江に使わせたりしてプロモーションもしてるし

ダイワはエアエッジもブレイゾンもクロノスも地味
というか本気度を感じない
米国のジリオン、タトゥーラをこっちでも本格的に展開すればいいのにと思う

64 :名無しバサー:2016/06/06(月) 19:51:01.99 ID:7tZzpSBl
>>62
ありがとうございます
ちなみに理由も伺っていいですかね?

65 :名無しバサー:2016/06/06(月) 20:02:13.13 ID:crxoNnvZ
>>61
どちらのロッドがどうこうってのは分からんが
その条件ならHアクションの方が不自由しなさそう

66 :名無しバサー:2016/06/06(月) 20:07:00.47 ID:P3MIywPS
真のバーサタイルはアブのクラスフィールド

67 :名無しバサー:2016/06/06(月) 20:11:09.94 ID:hADw2Trx
>>61
俺もその中で選ぶなら68MHかな
エクスプライドの方が張りと感度イイし、5〜10ならMHで十分
カバーの濃さでHにした方が良いかな

アドレナ行けるならアドレナをオススメする

68 :名無しバサー:2016/06/06(月) 20:42:50.18 ID:lLLnRstF
>>60
そんな感じだよね俺もエクスプライドの166M-2買ったけど
巻物あんま良くなくてバーサタイルに使うにはいまいちだったから今はクロノスだわ

69 :名無しバサー:2016/06/07(火) 00:17:01.95 ID:LFpNpnhX
スティーズ ファイアウルフでしょ

70 :名無しバサー:2016/06/07(火) 00:38:49.55 ID:JaAVM4t/
>>68
エクスプライドは軽いしルアーの操作性も良いんだが
その分だけどの番手も無駄に硬いんだよな
ワームジグ用途なら手放しで勧められるがプラグ用なら止めるわ

71 :名無しバサー:2016/06/07(火) 02:27:42.56 ID:dCb6dQiR
エクスプライドは杉戸が絡んで琵琶湖のビックバス基準で開発したわけだから、硬くて当たり前

72 :名無しバサー:2016/06/07(火) 02:47:48.41 ID:uQu45dRi
>>71
ただ硬いだけなのとプラグを巻いた時に適度に曲がるけど硬いってのは違う
極端に言えばエクスプライドは曲がらない棒
だからワームなんかの操作はしやすい

73 :名無しバサー:2016/06/07(火) 03:14:22.70 ID:dCb6dQiR
>>72
意味不明
もう少し釣りがルアーフィッシングが上手になったらまたおいで

74 :名無しバサー:2016/06/07(火) 05:03:56.20 ID:22IsCX+S
>>70
ワームジグしかやらんならいいんだが
とことん巻物に向いとらんからね巻物やるならML以下かグラスコンポジ使うしかない
逆にティップの柔らかいピッチング用を巻物に使ったほうがいいかも
エクスプライドのベイトはバーサタイルモデルが1番使えない

75 :名無しバサー:2016/06/07(火) 05:11:02.68 ID:uQu45dRi
>>73
それが理解出来ないって釣りの経験が浅過ぎて話にならんよ

76 :名無しバサー:2016/06/07(火) 11:29:48.76 ID:TpsMGm8R
エクスプライドの強い反発力でピューンとルアーがすっ飛んでいって
竿の硬さからくるプラグとかの動きの感度は良いとおもうよ
かけた後は頑張れとしか言えないけど
都心近郊釣り場の場合、投げて、巻くってのが99%くらいで
残り1%が魚がかかってる状態みたいなもんだし
99%を気分良くできる竿って考えるとエクスプライドは良い竿だと思う

77 :名無しバサー:2016/06/07(火) 12:12:39.81 ID:xQou+MM/
>>65 >>67
ありがとうございます
アドレナは予算的に厳しいんで168MH-2に決めました

78 :名無しバサー:2016/06/07(火) 12:19:48.10 ID:UrXOV+QJ
ベイト巻物でバラす原因
テンション維持が出来ない奴
この点スピニングはベイトより柔らかめなために
ティップが入りやすくテンション維持がしやすい
スピニングはリールシートよりしたについてポンピング時の
バランスがいいからテンションかけながら安定した巻取りがしやすい
ベイトの場合はテクが必要でスピニングより難しくはなる。
ようは慣れだが
魚がジャンプした時はテンションが抜けやすい(特に硬い竿の場合)
がっちり掛かってればいいがこの時に大抵バレる
魚をはねさせないように魚の動きに合わせて
ロッド操作できてない奴。竿を立ててるだけだと魚が上がってきて
ジャンプ→一瞬テンションが抜けるばらし。
ベイトの場合右利きの癖に無理に左巻きしてる奴はとくにこのテンションコントロールが
うまくいかない。ポンピングして余った糸を巻き取る
この時にテンション抜いてる奴。左巻きでローギヤのリールなんかは
とくにテンションコントロールは難しくなる


グラスコンポジとか柔らかめの竿という話でたけど
個人的にはシャープで硬めの竿でする巻物のルアーのブルブル感だったり
魚があたったときの明瞭なあたりはグラスコンポジやピュアグラスダルメの竿にありがちな
鈍い感度よりも心地よく楽しいと感じる。
エクスプライドMLどころかMHで巻物やってなにも問題を感じない
硬い方が汎用性が高く使い勝手がよい

テンションコントロールは巻けば釣れるような入れ食いのところで
うまくなるしかない。1時間やって一匹くらいしかつれない奴って
かけた後の対応が悪くてバラすのがほとんどだと思う
連続で釣れればテンションコントロールは確実にうまくなっていく。
体でわかっていく。

79 :名無しバサー:2016/06/07(火) 12:34:49.92 ID:22IsCX+S
>>78
硬いとバラす前に食い込みが悪いからフッキングしない
テンションコントロール苦労してバラしてたのはお前だけだぞ

80 :名無しバサー:2016/06/07(火) 13:12:30.01 ID:UrXOV+QJ
柔らかいと食い込みがいいってのも違うだろ。
張があるからこそ食い込むわけで。
ここでキチガイがいってる問題になるようなティップまでコチコチかといったら眉唾に感じる。
68MHで巻物で得にバラしが多いとか感る事がないし
それこそクロノス触ってくるといい。エクスやゾディアスと
対して硬さ変わらん。色違いのパクリにしかみえん

それとトレブルフックついてりゃ。贅沢すぎる悩みだと思う
あんなもんはとりあえず掛かるが変なかかり方が多いから
テンションかけながらのロッド操作が下手な奴がバラシ率が高くなるだけの話で
飲まれるとこれほど厄介な針もない
それが嫌でシングルでバーブレス変えて使ってるおれからすれば
贅沢過ぎる悩み
食い込みよくしたいと思うなら細軸のトレブル使った方が効力あると思う

81 :名無しバサー:2016/06/07(火) 13:36:06.94 ID:uQu45dRi
>>76
言ってる事は良く分かる
確かにバス釣りの場合は魚が掛かってる時間って多くても全体の数%だしな
ただ相当釣れない場所ならせっかく掛かった魚は可能な限り釣り上げたくないか

82 :名無しバサー:2016/06/07(火) 13:39:41.43 ID:hJyDGq3l
俺なら釣れる所行くなー、釣れない所でなんでやり続けなくてはいけないのか

83 :名無しバサー:2016/06/07(火) 13:42:12.20 ID:xB+lpBQd
釣れる場所が解ったら何を使っても釣れるんだわ

84 :名無しバサー:2016/06/07(火) 14:18:05.50 ID:UrXOV+QJ
>>82
普通それでしょ。魚影が薄いとかタフコンにいってつれるかつれないかの魚
を狙うって考え方より確実に釣れるところを選んでいく。
ルアーとか道具より魚影の濃さや時合の読みだったりそういうのが一番大事なんだな

関東でいうならラージなんかよりスモールのがよっぽど楽しめる
パンなげれば平気で鯉がくってくるから鯉をパンでつるとか
たまにはボート出してシーバス行くとか関東の釣りのターゲットとしては
それだと感じた。関東でラージ狙ってる奴には悪いが損してると思う。
地元の場合はラージもスモールもいい場所がいくらでもあるんだが
関東はラージが少ないスレてて簡単に釣れない。

85 :名無しバサー:2016/06/07(火) 15:08:10.89 ID:P6qM4xVN
>>84
関東でラージなら養老川水系、利根川水系辺りなら満足に釣りできるよ
釣れない人はテンポ遅い人、ガン粘りしちゃだめなのに

86 :名無しバサー:2016/06/07(火) 18:05:20.21 ID:/koIWYtF
硬い硬いと一部の人間がさわいじゃいるが別にバイト弾いたりとかの記憶はないな
ガツンとかけてグリグリ巻いてブッコぬくだけ

下手なやつはなんのアピールかしらんが、ロッドを右へ左へ動かしまくった挙げ句、ネットの縁で魚触ってバラシ...
あれ見たときは笑い通り越したわ

87 :名無しバサー:2016/06/07(火) 20:49:32.40 ID:JRcwH26/
>>86
エラ洗い阻止でティップ低くしたり水面に突っ込んだりするのに
明らかに意味わからずやってる人いるねw

88 :名無しバサー:2016/06/07(火) 21:05:57.30 ID:10RuS8m/
>>86
なんの竿の話かわからんがそういうのがいい竿なんだと思うよ。


ロッド、右や左に倒すヘタの話は同意w
>>87のレスをみてる限り>>87>>86の意図は
きっとわかってないんじゃないかな。
そういうのバスオンリーの人にやたら多いと感じる。
シーバスとかのやり取りも参考にしてほしいな。
上の方でジャンプでテンションが抜けてバレると書いた人も然り。

89 :名無しバサー:2016/06/07(火) 21:46:43.94 ID:UrXOV+QJ
金森隆志が昔ビデオでやってばらしてたがなw
力ずくで無駄に右左やってばらしwアホのパターン
バスが右に走ったらテンションが抜けないように竿を左に方向け
左に走ったら右に傾けるバスが水面に向かったら竿を水に突っ込む
理屈はこれだろう。
だが>>87みたいに太い糸つかって高速巻きでいっきに引き抜くのが一番
確実な気がする
ランディングに時間かけていい事なんか何一つないからな

90 :名無しバサー:2016/06/07(火) 21:48:08.71 ID:UrXOV+QJ
訂正
>>87じゃなくて86な

91 :名無しバサー:2016/06/07(火) 22:05:45.75 ID:w0dmtz0G
>>87
無駄にティップ下げると逆にエラ洗いするからシバスでは基本竿立てるんだよ。
バスでボート際まで寄せた時に竿を右左に振るのはトレブルフックが一点掛りの時に2点掛けにしてランディング確率あげたいからで魚を疲れさせるためじゃないよ。

ランディングはハンドランディングに拘るか、ネット使うかで大分違う視点になる。

92 :名無しバサー:2016/06/07(火) 22:11:11.41 ID:izLC6wuU
どんな釣りかにもよるんだろう

バスの巻物なんかはかかるときはかかるし
乗らないときは乗らないくらいのつもりでやってる

初めてタチウオのライトジギングやったときに
キャスティング用のMLとMHを持ち込んだんだが
前者の方が如実に乗りやすくバレにくかったよ

93 :名無しバサー:2016/06/07(火) 22:16:15.84 ID:uQu45dRi
>>91
ボート際で左右に振るのはただのパフォーマンスだって事を知ろうな
一本掛かりのを二本にしようとモタモタしてるぐらいならさっさとランディングに持ち込んだ方が確実だわ
カメラがない時なんて誰もやってないからなw

94 :名無しバサー:2016/06/07(火) 22:24:22.25 ID:UrXOV+QJ
>トレブルフックが一点掛りの時に2点掛けにしてランディング確率あげたいからで魚を疲れさせるためじゃないよ。
逆にランディング前にそんな事考えてる奴いる?w
抜けるもんならいっきに抜く
2本がけにしようとか考えていい事ないと思うがwフックの位置確認して
無理ないよう方向で抜く
それと3キロとかの抜けないサイズはネット使え。ハンドランディングなんてのは信仰みたいなもん
田辺信仰者。効率悪いだけ

シーバスでいえばハンドランディングなんて言ってる奴は釣った事がない奴
怪我するだけネット使うのが主流。抜けるのは抜け

95 :名無しバサー:2016/06/07(火) 23:41:50.33 ID:yBI0M45C
バス釣りのメディアはハンドランディングやめさせるべきだよね
トリプルフックついたルアーくわえてる口掴むのがどれだけ危険か始めたばかりの人はわからないと思うし

96 :名無しバサー:2016/06/07(火) 23:51:22.44 ID:YfLtFVTN
シーバスは怪我防止というかハンドランディングしようとしても届かんだろwネット使えというのは同意
それにしてもバスも安全でかさ張らなく確実に保持できるフィッシュグリップくらい使えばいいと思うんだけどな
まぁ顎に穴開けそうな奴ばっかりだからあんまり流行っても可哀想だが
フィッシュグリップよく使われるシーバスですら直角に持ち上げて顎貫通させる奴ばっかりだもんなw

97 :名無しバサー:2016/06/07(火) 23:55:52.34 ID:MH2lEtzx
ハンドランディングに拘って魚暴れてるのに直にライン持って手繰り寄せるヤツとかねw
魅せる為のメディアプロに影響されすぎ

98 :名無しバサー:2016/06/08(水) 00:21:16.12 ID:LCF2IDwo
シバスの場合フックだけじゃなく
エラの間とかの手いれたりするとキレる
しらなくてバス持ちなんてやったら暴れだし
慌てて抑えたらエラで指切った
あと暴れるシーバスは背びれも要注意

99 :名無しバサー:2016/06/08(水) 01:34:01.92 ID:7mATO+bM
トッププロの青木がネットの使用を推奨している。
特におかっぱり時に。
リールやKTFスプールばかり真似してないで、そういうところも真似しよう。

100 :名無しバサー:2016/06/08(水) 13:26:48.92 ID:LCF2IDwo
プロのまねごとしたくてスピニングに3ポンドや4ポンド巻いてる奴
ちっとも実用的じゃないラインだと気が付き少しでもはやく太くても使いやすい6ポンド
8ポンドのナイロンを使うべき

101 :名無しバサー:2016/06/08(水) 13:38:20.39 ID:mhp272nU
>>100
スピニングに3lb4lbってのは大抵フロロだぞ
ナイロンの6lb8lbでは別物過ぎて同じ釣りは出来んよ

102 :名無しバサー:2016/06/08(水) 13:49:46.52 ID:C4Ww7rOa
アジングタックル流用でフロロ2lb使ってる
小さい池で草も少ないし50UPぐらいなら寄せる事は出来るよ

103 :名無しバサー:2016/06/08(水) 14:11:06.85 ID:kNHDkaCo
2点掛けテク知らない初心者がいるな
子バスしか釣ったことない初心者には必要ないテクだからな

104 :名無しバサー:2016/06/08(水) 14:18:29.29 ID:mhp272nU
>>103
高額賞金掛かってるアメリカのトーナメント映像見てみろ
可能な限り素早く抜き上げるか怪しければ素早くハンドランディングだからな
時間を掛ければ掛けるだけ針が刺さってる穴は拡がるしバラす確率は上がって行く
ボート際で遊ばせてるのはパフォーマンス


8:50辺りから見てみろ
カメラマンが遊ばせる様に指示してるからさ

105 :名無しバサー:2016/06/08(水) 17:24:57.34 ID:LCF2IDwo
>>102
でも草があったりちょっとした障害物があると困っちゃうんだろw

106 :名無しバサー:2016/06/08(水) 17:40:37.02 ID:2kvJkMBj
>>105
他の道具に変えりゃ良いだけだろ…
1セット縛りでもしてんのか

107 :名無しバサー:2016/06/08(水) 18:31:05.97 ID:qhBfx/Pn
>>104
良いところがっちりかかってるなら2点掛けしなくて良いんだよ。抜ける確信があるなら抜いたらいい。
かかってるところ確認して対処するのはB.A.S.S.トーナメンターもやってるぞ。

108 :名無しバサー:2016/06/08(水) 18:40:02.89 ID:mhp272nU
>>107
ただのパフォーマンスだから向こうじゃやってないってのw
抜くかハンドランディングするかの二択
そもそも右へ左へ引っ張り回せるならバレないからなw
これ以上言い張るなら動画貼ってね

109 :名無しバサー:2016/06/08(水) 19:19:53.89 ID:rqQHWLSI
二点掛けはそもそもやる機会が少ないだろ、動画あるのかね
アメプロのハンドランディングはBASSがルールでネット禁止だからだからな
FLWとかMLFは知らんけど

村上晴彦は竿で魚コントロールするのメチャ上手いな
沖殺しは中々真似できん

110 :名無しバサー:2016/06/08(水) 19:39:54.09 ID:LCF2IDwo
>>106
そんなタックルででかいのかけて楽しい?w
ある程度テンションかけないと釣り面白みなんかないだろ

111 :名無しバサー:2016/06/08(水) 19:51:48.24 ID:LCF2IDwo
>>106
場所考えてやるのは自由だけど
タックルもろくに揃えてない奴が
何も考えずに3ポンドとかのライン巻く(理由はプロがつかってるから)
プロの真似毎してるわけだからな。
でそのままどこでも場所考えないで3ポンドとかのラインでやる
魚に針残す!こういうのはやめるべきだと思うつってるんだよ。
釣師として魚に針残すのは恥だと思うよ

112 :名無しバサー:2016/06/08(水) 19:53:56.72 ID:LCF2IDwo
>>108
2点掛けにしようとしてる間に魚にバレるって話なんだなw
竿を降って2点掛けをしましょうなんて力説してるプロはみたことがないしw

113 :名無しバサー:2016/06/08(水) 20:18:54.40 ID:2kvJkMBj
>>110
お前が何を言っているのか全く意味不明だわ
細いラインに因縁付けて次はヘビータックルに因縁か

114 :名無しバサー:2016/06/08(水) 20:37:51.98 ID:LCF2IDwo
>>113
逆だから

もっとヘビータックル使えといってるんだよ。

初心者の最初の一本とかにULとかの竿を薦めて
ラインはどの程度まけばいいですか?
という質問には4ポンドだの答えてる奴らw
どの程度でラインが切れるとかわからない初心者
魚いりゃ、ランディングコースすら考えずに
投げ込む初心者に
無責任すぎるアドバイスじゃねぇの?wと前から思ってるんでね。

115 :名無しバサー:2016/06/08(水) 20:52:40.94 ID:PBdL/vws
スレチ

116 :名無しバサー:2016/06/08(水) 20:59:56.48 ID:HpqPMMXQ
2点かけはカッちゃんが昔パフォーマンスでやってたからその影響かと

実際の勝負所はゴリゴリまいて直ぐにネットですくってるし
青野のロクマル釣った時は竿蹴飛ばそうが踏もうが無我夢中で巻いてすくってたな
あれはあれでこっちも興奮した

117 :名無しバサー:2016/06/08(水) 21:24:32.65 ID:YF6XYHa+
初心者にライトタックル勧めるのは如何なものかと思ってるからライトタックル使うなってちょっと意味がわかりませんね

118 :名無しバサー:2016/06/08(水) 22:01:26.74 ID:LatOVr8R
ネットokのJBだったら2点掛けせずにネットですくう方が良いに決まってる
釣りビで加藤小野田辺辺りはハンドランディング時の2点掛けは狙ってやってるけどな
でも大抵上手くいかねーんだよなw
結局ハンドランディングにこだわるやつらがちょいちょいやる程度のテクニックだから

119 :名無しバサー:2016/06/08(水) 22:12:46.97 ID:gTKqcjbA
>>114
これが真性基地外か
まず何故細糸を否定してるのかが分からんしな
切られたら次は切られないようなやり取りをするか太くするか考えるだろうしな

120 :名無しバサー:2016/06/08(水) 22:33:23.87 ID:LCF2IDwo
>>119
次とかじゃなくてw
切られるってのがまず、いい事なのか?ってのを考えような。
こんなもん魚にとっても環境にとっても限りなくゼロがいいに決まってる話だと
思うが。次はこうしようの前にしってる連中がミスリードをしない
事が大事釣り場環境と魚へのダメージの軽減になると思うが
細糸使えば使うほど引っ掛けたら回収できない可能性が増える。
3ポンド4ポンドなんてラインなんて対象魚の大きさから考えてもミスマッチだといってるだけどな
アメリカならスピニングで8ポンド日本のラインでいう10ポンドに相当
するような太さが使われてる。この点考えるとアメリカのがずっと的を射たタックルだと思う

121 :名無しバサー:2016/06/08(水) 22:44:39.19 ID:gTKqcjbA
>>120
三行しか読んでないがそんなの気にするなら釣りを辞めろ
釣り自体が環境に悪い影響しか与えない
終わり

122 :名無しバサー:2016/06/08(水) 23:01:06.29 ID:LCF2IDwo
>>121
>釣り自体が環境に悪い影響しか与えない
その通り
だが、釣りやる趣味としてる人間の心得として、魚に針残さないとか
できるかぎり釣り場にルアーを残さないとか軽減させるような
対策は当然だと思うがどうかね?
魚に針残してなんとも思わないゴミこそ釣りをやめるべきだと思うが

123 :名無しバサー:2016/06/08(水) 23:19:21.09 ID:gTKqcjbA
>>122
食わない魚なんだから無闇に傷付けて引き摺り回してんなよ
根掛かったワームだのルアーを飲み込んでるかもしれんしな
だからお前は釣りを辞めるって結論で終わりだっての

124 :名無しバサー:2016/06/08(水) 23:53:11.46 ID:TaZyRwE4
ごく一部のgTKqcjbAみたいなヤツのせいで、全体のマナーが悪いとなるんだろうな
ゴミ捨ててあるからすててもいい。そもそも環境にわるい事だからなにしてもいい。

くたばれ

125 :名無しバサー:2016/06/09(木) 00:04:58.73 ID:yXbBFqaf
>>124
ラインブレイクの話から何故ポイ捨てに繋がるんだろうな
脳味噌どこかに捨ててきたんじゃないのかってレベルの馬鹿だわ

126 :名無しバサー:2016/06/09(木) 00:16:56.61 ID:+a8mKWSe
ガチショアジギタックルでバス引っこ抜いてくるわ

127 :名無しバサー:2016/06/09(木) 00:30:04.01 ID:iazze/Dz
バス釣りやってる奴ってほとんどおかっぱりだろ。
その点でいうと3ポンド4ポンドって
いいと思わない。おかっぱりの場合特にを水揚げする
コースが限られてくる。俺の感覚だとよくこんなもんで
釣りくると思うレベル
プロがやたら細い糸つかってるけど陸っぱりタックルとして
参考にするには的を射てるとは思えん
細いライン使えば食いがいいとかも
細糸使えばスレたバスに口使わせられるとか
やる気のない魚も口を使うとか
そんなもんは釣師側の勝手な妄想だとしか思えん
あの竿がいいあのリールがいい以前に
ラインが糞じゃ話にならない

128 :名無しバサー:2016/06/09(木) 00:50:09.73 ID:Z7zZGB+Z
>>127
細くしても食いは変わらんと言う奴は経験が少すぎ
ライトリグの動きは明らかに良くなるしプラグはアクションも変わる
もっと言うと魚はラインを見て認識してる

129 :名無しバサー:2016/06/09(木) 00:57:56.17 ID:iazze/Dz
>>128
動きがいいから釣れるとかも完全否定するわ
動いてれば釣れるから。
イモとかいい例で
余計な造形してないシンプルすぎるデザインだが
同じ重さのワームなら
最強クラスに飛ぶ
ワームなんてこんな単純なのが実は最強で
理想的な形だと俺は思ってる。飛ぶからこそ出る釣果
TKツイスターとかな。しっぽきれたらイモグラブに改造

130 :名無しバサー:2016/06/09(木) 01:00:39.08 ID:iazze/Dz
>もっと言うと魚はラインを見て認識してる
これ釣師の罠じゃん。くわんとこ
ってのも完全否定だなw

131 :名無しバサー:2016/06/09(木) 02:06:45.10 ID:+QeLMcoa
>>129
ラインの太さと食いの話なのに飛距離?馬鹿なんなんだわなぁ
馬鹿にも分かり易いように極端な例を挙げてやるよ
100lbのフロロの先に2インチのワームを付けました
アクションはどうなるでしょう
ラインなんてのは細けりゃ細いほど魚の食いは良くなる
最終的にはラインが無い状態が一番良い
>>130



132 :名無しバサー:2016/06/09(木) 03:50:33.11 ID:LBtEs8cM
過剰に太い糸推奨するのもどうかと思うね
ある程度は切られて適正なタックル勉強するしかないと思うわ

細い糸は食いは圧倒的に良くなる
風や波や糸癖なんかの影響減らせるからね
バスはまだ気にしない方の魚だと思うけど

133 :名無しバサー:2016/06/09(木) 08:26:35.57 ID:bAXnoi9/
糸が太くても変わらんって奴は釣った魚の母数が少なすぎるだけなんだよな
ちなみに生活が掛かってるマグロ漁師でさえ食わせ優先で細い糸を使ってる

134 :名無しバサー:2016/06/09(木) 10:38:59.39 ID:/z3DBv5k
食べずにリリースするのに針傷つけてしまう、ラインブレイクしたら魚にルアーついたまんまのとか考えるとただただ人間のわがままに付き合わせてごめんってなるよね。

でも釣りは楽しみたいから最低限しっかりランディングできるlbは使う。

135 :名無しバサー:2016/06/09(木) 12:31:20.68 ID:iazze/Dz
>>131
それアクションがいいから釣れるとか思ってる人の意見でしょ。
俺の持論だとワームなんかマテリアルに食わせる能力があるとしか思えんけど
実際ちぎれたメーカー意図した動きがでないワームでつれないかというと問題なく釣れる
センコーとかイモなんかちぎれたワームがモデルになった製品なんだ
バスなんてこんなもんでいいっていう典型的なデザインだろ
それに3ポンドを4ポンドを6ポンド8ポンドに
変えたところでアクションが劇的に悪くならなんから

136 :名無しバサー:2016/06/09(木) 14:51:33.12 ID:vfubWfC+
>>135
ハードルアーはライン太いと動き死んだりするけど
ここで言う細糸の食いの良さは、糸癖、風、波、流れの影響で起こる動きの違和感で食わなくなるって事を軽減出来ることだと思うよ
ルアーのアクションどうこうなんて低次元の話じゃないよ

磯フカセとか渓流の餌釣りとかやってみ、糸の太さで露骨に食い変わるから

137 :名無しバサー:2016/06/09(木) 15:44:38.19 ID:AIebIGVr
>>135
肝心な事は全部>>136が書いてくれてるが
どうしても理解出来ないから100lbのフロロを買ってきて2インチのワームを付けてみろって
それでも細いラインと変わらないと言うのならばどうしようもない

138 :名無しバサー:2016/06/09(木) 16:27:18.74 ID:FUccU1Q2
>>135が究極的に頭が悪いのは解ったw

139 :名無しバサー:2016/06/09(木) 16:48:10.99 ID:iazze/Dz
>>137
別に道具提供してくれりゃそれで釣るけどなw
100ポンドとか大げさすぎなんだよw
3ポンド4ポンドなんかゴミだから
せめて倍の6ポンド8ポンドもっと強いPEライン使えっていってるだけでさ
そっちのが使える道具だろ。
陸っぱりからのオープンウォーターなんてゴミばっかなんだから
バスが口使い安い場所とか潜伏する場所から勉強しなおすべきだぞw

バスに細糸なんかまったく関係ねぇよ。
スピニングに100ポンドまけといってるわけじゃない。
使いやすい範囲でせめてもう少し強力なのつかえっていってるだけで

140 :名無しバサー:2016/06/09(木) 17:07:03.43 ID:AIebIGVr
>>139
論理的な反論が一切無くてワロタwww
ゴミなのはお前の頭だよ

141 :名無しバサー:2016/06/09(木) 17:07:12.59 ID:iazze/Dz
魚から糸が見えてるからつれない
じゃあPEラインじゃつれないと?
5号のPEラインにバルキーワームでパット引いてきて
ばっこんばっこんでるのが今の時期

3ポンド4ポンドなんて魚が潜伏する付近にすら怖くてなげれんけどな
オープンウォーターって人間が釣りしやすいゴミ場所でしかつってない
証拠だなw

藻が合ったりリリーパッドがあったりのが確実に釣れやすい。
障害物があるところが口使うのになんで極端に弱い糸を使うのか
理解できん

142 :名無しバサー:2016/06/09(木) 17:10:31.39 ID:iazze/Dz
>>140
実際、細い糸つかった事あるけど
こんな使えんもん使う気にならなくなったけどな。
特別釣れるわけでもなく。投げる場所が限定されるだけであって
そこまでして細い糸必要か?プロがボートの上からやってる道具を
そのまま陸っぱりに持ち込んでるだけじゃないの?

ボートからなら細糸で狙える場所はいくらでもある。
俺はつかわんけど
陸っぱりはそれほど多くないと思うぞ。20センチのバスを
喜んでつってる奴いがいなw

143 :名無しバサー:2016/06/09(木) 17:14:30.35 ID:AIebIGVr
>>141
>パット引いてきて
そりゃ魚からラインが見えてないんだから当然だろ…
割とマジで頭沸いてんのかな

144 :名無しバサー:2016/06/09(木) 17:17:48.16 ID:iazze/Dz
>>143
沈めても釣れるから
見えてると釣れないとか本気で思ってるの?w
経験浅すぎの坊やは黙ってような

145 :名無しバサー:2016/06/09(木) 17:40:22.90 ID:AIebIGVr
>>144
次は後出しジャンケンかw
細い方が食いは良くなるってのは厳然たる事実
お馬鹿さんがどんなに否定しても覆りませんよ
否定したいならばまずは100lbライン+2インチのワームと2lbライン+2インチのワームで動きが変わらないってのを証明しなきゃならない
結論から言えば太い方は巻き癖のせいでワームを静止させたままラインを張ることさえ不可能
まあ頑張って

146 :名無しバサー:2016/06/09(木) 17:55:39.61 ID:iazze/Dz
>>145
極端に考えすぎなんだわ100ポンドとかw
そんな極端な話をもちだして妄想してるのはお前だけ
使える範囲でももう少し太いの巻いとけと俺はいってるだけであって
6ポンド8ポンドで問題で問題にならんので安心しろ

バスって魚は障害物についてる事が多いわけで
糸が細いほど有利というのは陸っぱりから狙えるところには絶対にありえないから
安心しろ

147 :名無しバサー:2016/06/09(木) 18:37:00.64 ID:hGJXapw9
ん、ここってラインスレだったっけ?

148 :名無しバサー:2016/06/09(木) 19:24:24.77 ID:P4HbEC2c
糸無いにこしたことはないが、シビアなバスはたとえ1lbでも糸鳴り嫌うから提灯したり糸沈めたりして対応してるな
加藤さんなんかよく2lbとか使うけど、あれはプロの技術と毎回の糸巻き替えが出来るから成り立つわけで、とても初心者にお勧め出来るものではない

実際カバーに絡まった細糸の多いこと多いこと...20lb前後で綱引きすれば大抵糸事回収出来るが、
酷いときは2〜30m位糸残ってることあるぞ
太糸ならフック曲げてでも回収出来るんだから初心者にこそ太糸使わせて、上達したらライン細くしていったらいい

149 :136:2016/06/09(木) 20:13:12.36 ID:vfubWfC+
ちなみに俺は細い糸が食い良いのわかってるが、琵琶湖厨かつカバー馬鹿だから乗用してるのがPE4号、5号、6号とフロロ20ポンドだw
細い糸は小型プラグで遊びたいときや、真夏のロングワームネコやるのにPE1号とリーダーに12使うぐらい
でもそれはいろんな場所で3や4だけでなく、フロロ16やPE5号あたりも魚に切られた経験からたどり着いたスタイルで
そこの経験すっ飛ばしてとにかく太くしろってのは違うと思うんだよね
根掛かりを手元切りすんなとだけは言いたいけどさ

150 :名無しバサー:2016/06/09(木) 22:16:44.59 ID:iazze/Dz
ナマズ、雷魚、バス、シーバス、青物、
こいつら太糸とか色付き糸とかまったく関係ねぇ
釣れなかったら糸細くするんじゃなくて移動。
細糸つかえば釣れるとか感じた事ないな。
ある程度釣れたらぱったり。そうしたら移動なんだよ。

151 :名無しバサー:2016/06/09(木) 22:30:30.12 ID:bM7Doz2S
アホは初心者とかオカッパリとか何かと限定した話の中で必死だなw

152 :名無しバサー:2016/06/10(金) 17:26:00.22 ID:cH425fr5
>>150
>>131

153 :名無しバサー:2016/06/10(金) 18:49:07.54 ID:7B0frKJy
プラスチックの塊鉛の塊ゴムの塊を餌にする
いわば不自然だらけもので釣るのに細糸使うと釣れるとか
匂い付きだとくうとか、リアルベイトに近づければ食うとか
因果関係があるかも疑わしいものを信じこむ奴が多いのはなんでだろう?

154 :名無しバサー:2016/06/10(金) 19:32:03.95 ID:cH425fr5
>>153
今更何言ってんだこの馬鹿

155 :名無しバサー:2016/06/11(土) 01:32:17.65 ID:Y285/xM0
>>153は釣りが下手くそってよく言われるだろw

156 :名無しバサー:2016/06/11(土) 01:55:13.06 ID:a30k8cN8
>>153
日本語もおかしいし馬鹿なのは分かるが更に無知って救いようがないな
ゼロ釣法なんてのすら知らないんだろうな

157 :名無しバサー:2016/06/11(土) 07:27:39.44 ID:R/RWJzvx
ルアー以外やった事ないんだろう

158 :名無しバサー:2016/06/11(土) 15:01:23.66 ID:StOWnmwx
アメリカのメーカーで良い2ピースっある?

159 :名無しバサー:2016/06/11(土) 17:19:09.24 ID:k8wAuvTS
今年からの復帰組だけど、長年に渡って苦手だったラバジを克服するために
バキバキのロッド買ってみた。
ダイワ バスX 712HB
これでアシ原に放り込んでみる。

160 :名無しバサー:2016/06/11(土) 17:40:13.94 ID:RijvmqjI
さすが土曜日やなー
あっちでもこっちでも
未明から同志社が湧き狂ってるやん

161 :名無しバサー:2016/06/11(土) 18:47:35.28 ID:9Tl5/CmH
>>158
ない。
てか国産のが絶対いい

162 :名無しバサー:2016/06/11(土) 20:30:53.15 ID:ezWPFago
セントクロイのは昔使ったことあるけど
MLだったこともあってそんなにパワフルだとは感じなかったし
最近の日本のメーカーのロッドの方が良いと思うよ

163 :名無しバサー:2016/06/11(土) 21:37:29.16 ID:agUV3+uv
>>158
2ピースやマルチピーストラベルとかもあるけど、その手のは国内メーカーのがいいよ
アメロは日本には無い味付けの奴を使うのがいいよ、大体1ピースだがな

164 :名無しバサー:2016/06/12(日) 03:59:11.41 ID:mGxxKpsi
>>161
>>163
そうなんだ
ありがと

165 :名無しバサー:2016/06/12(日) 18:47:46.35 ID:G0sx1c4Z
シマノのロッドは表記より硬い感触っていうけどどうなの?
今スピニングでクロノスの672MLS使ってるんですが、もうちょっと軽いリグやルアーを使いたくてエクスの266L-2かゾディの268L-2を検討してるんだけど、クロノスMLと同じくらいなんでしょうか?
エアエッジでもいいけどシマノ、ダイワの比較誰か教えて下さいませんか?

166 :名無しバサー:2016/06/12(日) 18:53:47.21 ID:U0gWkGYB
神奈川の黒岩知事がネトウヨ撃滅に本腰を入れ始めたね
ネトウヨがどんどん追い詰められてる

167 :名無しバサー:2016/06/12(日) 18:59:48.03 ID:PdGIzLP1
>>165
他社で言うLクラスが欲しければシマノの場合ULを選んだほうがいい
エアエッジのML持ってるけどシマノのLより気持ち硬いくらい

168 :名無しバサー:2016/06/12(日) 19:41:52.08 ID:gClEV7l0
>>165
シマノの伝統みたいなもんでルアー表記の下限は使い物にならない代わりに上限の1.5倍でも余裕で使えてしまう
ダイワの方は下限もきっちり使える代わりに上限だとちょっと怪しい感じになる
ダイワのMLより軽い物をとなると俺もシマノだとULで良いと思う
もしくは同じシリーズでLを選んでも良いと思う

169 :名無しバサー:2016/06/12(日) 19:53:25.00 ID:G0sx1c4Z
>>167
>>168
ご意見ありがとうございます。
ということは今のクロノスMLをオールラウンダーと考えてそれより軽いものはダイワLかシマノUL。むしろパワーが欲しい場合はシマノMLみたいな感じですね。
参考にさせて頂きます。

170 :名無しバサー:2016/06/13(月) 21:27:36.24 ID:OUEloune
アドレナの172mh2が明日来るけどアドレナってもう新しいシリーズが出ないのかな?

171 :名無しバサー:2016/06/13(月) 21:45:25.91 ID:zMoq/WQv
シマノとダイワって今やシマノの方が竿もリールもの圧倒的に評判いいよな

172 :名無しバサー:2016/06/13(月) 23:56:35.05 ID:nAdegZMe
>>170
個人的には1610MLと166Lくらいの番手が欲しいわ。来年あたりまたちょこっとついかされるのを願う。

173 :名無しバサー:2016/06/14(火) 00:00:27.26 ID:RVzf9/HQ
>>172
166lはあるじゃん

174 :名無しバサー:2016/06/14(火) 00:00:51.94 ID:RVzf9/HQ
あっごめ、2ピースでね。

175 :名無しバサー:2016/06/14(火) 04:35:05.64 ID:Rurzt65q
>>171
竿は微妙見た目はかっこいいけどな
リールも最近微妙じゃね

176 :名無しバサー:2016/06/14(火) 05:18:19.34 ID:1s9tMVZE
>>171
20年前の話かな?

177 :名無しバサー:2016/06/14(火) 06:32:50.60 ID:urTtEPSq
>>175
ダイワよりはずっとまともだと思うけど
>>176
現製品でダイワのがシマノより優れてるとは全くこれっぽちも思わない


ダイワのスピニングはそこそこいいんだけど
ベイトはシマノに比べると…
玩具としかおもえないね。マグらしいつまり感のあるブレーキ
巻き心地もカタカタで安っぽい。
塗装とかもすぐ禿げるし。一般的な評価すればシマノより確実に劣ってる
ダイワに関しては廉価帯のスピニングで買いたいのあるくらい

アブ、ベイトリールはダイワ程度
スピニングはハイエンドにしてもダイワ、シマノの5千円
程度かそれ以下だろう

シマノ
スピニングもベイトも竿も洗練されてる
シマノ製品がどう考えても一番まとも

178 :名無しバサー:2016/06/14(火) 06:38:40.97 ID:Rurzt65q
竿に関してはねえわ
ダイワのロッド使ったこと無いだろ

179 :名無しバサー:2016/06/14(火) 06:59:33.88 ID:CKJU6bd0
ダイワはもう終わった感じ

180 :名無しバサー:2016/06/14(火) 07:10:16.59 ID:urTtEPSq
竿に関してはいまどきの奴どこのメーカーでも
悪く無いからな。ダイワだっていいしメジャークラフトですら
いい竿つくってると絶賛する。バス程度ならこれで十分
そうは思わんか?

4軸の技術はダイワより確実にシマノのが上だよ。
間違いなく世界屈指。ダイワより軽くて強いものを
つくるのはシマノだろ

181 :名無しバサー:2016/06/14(火) 07:34:23.88 ID:1enMs+MG
>>172BFSのやらかいツーピ出てほしいよね

182 :名無しバサー:2016/06/14(火) 08:03:34.20 ID:opnyZTcg
>>180
カーボンロッドはダイワとガマカツの2強だが…

183 :名無しバサー:2016/06/14(火) 08:23:11.79 ID:urTtEPSq
てかよくでるガマカツだけど
確実にバスロッドでガマカツこそ終わってると思うんだがw
それ言い出す奴って本当にバス業界の事理解してるんか?
ガマカツのバスロッドがおいてある店なんか本当にみたことねぇぞ
一応作ってるみたいだけどw
ガマカツのバスロッドかったぞとドヤ顔で自慢してる奴が近くにいるか?w
ガマカツは終わる。磯竿や鮎ザオにしても
実情はシマノの特許を購入して使ってる弱小企業
国内メインなんてOEMで実績があるオリムか
良心的すぎる価格の日新くらいしか生き残れんだろ
オリムも一部海外にだからな
メジャーはディスられてもベトナム自社工場もって
成功してる方だと思う

184 :名無しバサー:2016/06/14(火) 10:55:32.80 ID:kgijBk3F
宇崎日新ってバスロッドはやってないんだよな

185 :名無しバサー:2016/06/14(火) 11:03:09.29 ID:kgijBk3F
あ、探したらあったw
ルッソとかいう2ピースとモノリスっていうロングロッド
なお、全てスピニング

186 :名無しバサー:2016/06/14(火) 12:05:11.11 ID:aravQapH
同志社の使ってる安物テレスコスピニングはどこのだっけ?

187 :名無しバサー:2016/06/14(火) 12:23:34.62 ID:1s9tMVZE
>>183
無知過ぎて草も生えない

188 :名無しバサー:2016/06/14(火) 15:54:43.26 ID:fECTG8G1
ガマカツの竿って60代以上のじぃさんが愛好家のほとんどだろ
ガマ製品はボッタクリなんだよ。

針にしてもガマフックなんか最近買ったことない
特別高性能とも感じないのに無駄に高いし
デコイかカルティバばっかり。全体的にガマのフックのシェアって
減ってるように思う。

189 :名無しバサー:2016/06/14(火) 20:25:29.85 ID:LOSOidsW
同志社が醜いネガキャン張ってるなw

190 :名無しバサー:2016/06/14(火) 23:16:11.14 ID:0DEN/KoC
今楽天でコルザ半額投げ売り中7000円くらいで買えるぞ!
急げ急げ!

191 :名無しバサー:2016/06/14(火) 23:50:59.56 ID:HucRn0+Z
>>163
日本には無い味付けの奴ってどんなのがあるの?

192 :名無しバサー:2016/06/15(水) 00:11:39.49 ID:+uFWWCJs
アメロは今時買うやついるんかいな?
国産のが安くていいからな。
ルアーならアメリカンは結構使ってる
安くて十分といったところ

193 :名無しバサー:2016/06/15(水) 01:17:34.72 ID:gfj6Jiv6
>>191
カーボンクランキングロッドなんか、日本だと大体コンポジにしちゃうしね
向こうはクランキング専用モデルでもロードランナー並のラインナップあったりする

194 :名無しバサー:2016/06/15(水) 16:37:52.38 ID:U//LGibc
巻物用アメロッドは重いから日本人には国産メーカーのほうがいいよ
て言うか2ピースバスロッドなんてアメリカじゃ無きに等しいからスレチなんだけどなw

195 :名無しバサー:2016/06/15(水) 21:01:02.90 ID:lT3UJZXT
たぶんアメリカは家も広いし車もデカいから2ピースにする必要性が無いんだろうな

196 :名無しバサー:2016/06/15(水) 22:18:57.74 ID:PLYMuDin
>>191
ピュアグラスのクランキングロッドなんかは日本のコンポジにないくらいペナンペナンで面白いよ。
重いし太いけど。なんか巻いててたのかったりする。

197 :名無しバサー:2016/06/16(木) 09:25:13.91 ID:y7LL1/10
千円のグラスロッドはコンポジないくらいにペナンペナンで
まるっきり使いものにならないけど
アメリカンロッドの癖というよりはグラスの癖でしょ
グラス使う必要なんかあるとは思えないし
ピュアグラスじゃなくコンポジじゃないと商品価値ないと思う

198 :名無しバサー:2016/06/16(木) 13:08:40.77 ID:/Sm3dySL
知ってたら教えて欲しいんだけど
メガバスヒューガ、ダイワクロノスって免責保証付いてますか?
無いならエクスプライドにしてみようかと思案中です。

199 :名無しバサー:2016/06/16(木) 22:18:13.31 ID:wRonxZmX
アドレナの172mh2買って釣りしてきた
6インチシャッドで45のスモール釣ってきた
いい竿だった

200 :名無しバサー:2016/06/16(木) 23:14:16.58 ID:ExMF8/Yr
>>199
6inchのシャッドでもスモール食うんだね。
スモール狙いで今ルアーの揃えてるんだけどとにかく小さくと考えていました。
シャッドは4inchが限界だろと思っていたのですが結構大きめのルアーでもいけるんですね。

201 :名無しバサー:2016/06/16(木) 23:30:26.50 ID:H2xT9cLf
口が小さいからフッキングがややしづらいってだけで全然食ってくるよ

202 :名無しバサー:2016/06/17(金) 01:24:19.06 ID:+c+GB2Hj
>>198
大体1年はついてるはずだがはっきりとしたことは言えない

203 :名無しバサー:2016/06/17(金) 05:46:22.20 ID:IXcnC0x0
>>199
いい竿ってどこらへんが良かったんだい?
シマノロッドスレとかもそうだけどいいとか最高とかじゃ全くわからんぞ

204 :名無しバサー:2016/06/17(金) 06:19:59.21 ID:1bO14scX
>>200
10インチのワームやビッグベイトでも釣れるよ

205 :名無しバサー:2016/06/17(金) 06:51:28.30 ID:rM/vNB75
>>199
アドレナ172hはティップが柔らかいらしいけど、172mhはどうですか?

206 :名無しバサー:2016/06/17(金) 07:19:59.79 ID:qpd8loan
>>200
スレてないところに限ると思う
野尻湖で6インチシャッドテールは絶対に釣れないとは言わないが
期待できないと思うよ。
過去にはモンスタージャックで釣れたりもしたが昨今は難しいと思う。
おれがへたなだけかもしれんが。
河川のスモールはまだフレッシュなやつが多くいるからスレてない個体がいればそのサイズのワームでも確かに普通に食ってくるよ。

207 :名無しバサー:2016/06/17(金) 12:58:31.26 ID:T38wq+/r
桧原なんかでもビックベイト全然効くよ

208 :名無しバサー:2016/06/17(金) 14:05:43.06 ID:eC+FaQ89
てかビッグベイトで普通に20センチくらいのバスがつれるから

209 :名無しバサー:2016/06/17(金) 19:51:27.27 ID:+TuneSg6
>>205
いくら2ピーススレとはいえ、品番は正確に書いた方がいいよ
2ピースなら末尾に-2付けないと、1ピースのインプレ返ってくることあるからね
アドレナも同じH、MHでも1ピースと2ピース(センターカット)で違うから
172Hはティップわりと入るけど、172H-2はそれよりティップかたいぞ(俺比)

210 :名無しバサー:2016/06/17(金) 22:22:51.53 ID:RQa54Awh
>>202
ありがとう。夏のセール前に店に行ってみるかな

211 :名無しバサー:2016/06/17(金) 23:55:12.79 ID:2U77DH+Q
>>204
>>206
>>207
>>208
意見別れますね。私のイメージとしてはスピニングで小型ミノー、ワームを使用しての釣りになると思っていました。

大きめのルアーも試したほうが良さそうなのでベイトロッドに巻物ルアーも持っていきます。
自分はベイトロッドMしか持ってないのでビッグベイトは投げれませんが笑

212 :名無しバサー:2016/06/18(土) 00:45:59.07 ID:zU00gGYe
>>207
桧原ここ数年行ってなくてわからんけど
どういうビッグベイト効くの?
毎年今頃に年一で行ってたけど40up複数釣れて数も出るから楽しめるよね。
来週でも行ってみようかな。

今でも野尻でビッグベイトやったら釣れるかな。

>>208
それが普通かどうかは置いておいて
そういう問題ではないのですが・・・

>>211
行く場所によりますよ
野尻湖スモールなら大抵はそれで間違いないとは思いますが釣り場によって様々ですね。

213 :名無しバサー:2016/06/18(土) 01:48:46.37 ID:Wro6a7TI
わざわざビッグベイトはつかわんでしょ
琵琶湖じゃないんだから

214 :名無しバサー:2016/06/18(土) 03:29:36.00 ID:zU00gGYe
>>213
別に琵琶湖じゃなくても使えるけど
言いたいことはわからんでもない、、

けど過去にビッグベイトが効いた時があったんだよ
スモールの45前後がいきなり下から突進してきてバイトしたりが日に何本もあったり
はたまた友人は浮かべてて見にきたスモールをワンアクションで食わせたりね
当時のほうが野尻湖は釣れたのもあるけど結構楽しめた。
虫パターンが流行ってからそれが効かなくなったように思う。

いま再現できるなら桧原湖ででもやってみたいなと思って>>207さんに良かったら
教えてほしいんだけどね。
そういえばジョイクロで野尻湖で釣ったのも一昨年くらいに聞いたっけ。
でもS字系のビッグベイトでスモールは釣ったことないな。

長文スマン

215 :名無しバサー:2016/06/18(土) 03:56:55.75 ID:hFT9t+T+
>>214
スレチだからこの辺で終わらせて欲しいけど、とりあえず回答する
ジョイクロなり一般的なビックベイトをスモールに対する固定概念なくして投げてみなよ。とりあえずチェイスはそれなりにあると思うから、そこからバイトへ持ち込めるかどうかは腕次第

216 :名無しバサー:2016/06/18(土) 09:13:29.58 ID:QE+mEIvO
>>212
スモールが釣れるフィールドは流れが激しめの中規模河川ですね。
わりと市街地にありますし無難に小型ルアーから試してみます!

217 :名無しバサー:2016/06/18(土) 18:05:06.00 ID:Wro6a7TI
シャロークランクとメタルバイブ
ワームならイモグラブもってれば十分

218 :名無しバサー:2016/06/20(月) 14:30:36.74 ID:tR5hdRcr
この時期イモじゃ釣れねーぞ

219 :名無しバサー:2016/06/21(火) 07:44:17.91 ID:+is/4gdY
シマノって他メーカーより若干固いかな?
MLロッド検討中でジャッカルのNEROかエクスプライドで迷ってるんだけど

220 :名無しバサー:2016/06/21(火) 11:19:43.59 ID:nRCYUdbk
買う気ないのに聞くなよw

221 :名無しバサー:2016/06/21(火) 21:09:18.08 ID:00HC8lHU
結局ブラックレーベルにしたのであった

222 :名無しバサー:2016/06/21(火) 22:07:50.47 ID:lCxWauvI
しねーよアホ

223 :名無しバサー:2016/06/23(木) 06:20:30.01 ID:A64MUZQg
ダイワの竿なんか口だけで
実際はシマノほどすごい竿はつくれないからw
これマジな話なwバス如きならなんでもいいだろうけど
大型魚になればなるほどシマノで間違いない

224 :名無しバサー:2016/06/23(木) 06:34:59.18 ID:x+UxKINI
口だけなのはシマノだろ…
なんちゃらXだの名前だけたいそうなもんのっけて
釣りの分からないやつはほいほい棒竿買っていくボロい商売

225 :名無しバサー:2016/06/23(木) 15:14:56.69 ID:0vzewaJJ
>>223
釣り業界全体でもシマノの竿は不人気だというのに…

226 :名無しバサー:2016/06/23(木) 20:02:37.36 ID:A64MUZQg
釣り業界全体ってか
バスだけいようにダイワが人気だっただけで
今となってはダイワより売れてるだろ間違いなくw

227 :名無しバサー:2016/06/23(木) 20:14:48.37 ID:x+UxKINI
シーバスもエギもダイワの方が人気だったろ

228 :名無しバサー:2016/06/23(木) 21:08:50.54 ID:Doub20zf
まぁ好きなもの使えばいいんじゃないすかね
メジャクラ…と

229 :名無しバサー:2016/06/23(木) 22:55:45.29 ID:0vzewaJJ
>>226
無知にも程があるぞ

230 :名無しバサー:2016/06/24(金) 01:32:09.56 ID:YrNQOiCh
ダイワの竿はよく折れるな。

231 :名無しバサー:2016/06/24(金) 03:51:01.69 ID:YY5MmAGR
シマノだって折れ検索すりゃ簡単に見つかるんだよな

232 :名無しバサー:2016/06/24(金) 15:03:58.17 ID:oS+x5WRy
シーバスロッドの折れが増えてるみたい

233 :名無しバサー:2016/06/24(金) 21:00:59.93 ID:YrNQOiCh
SVFなんて未だにいっててハイエンドに容赦なくドヤ顔で採用してる時点で
ダイワの竿なんか駄目竿で駄目技術者しかいないのが
わかるんだけどな
消費者は軽さと感度だけを求めてると思ってるのかしらんけどw

軽さとかより強靭さでしょ。
それが確保できた上で軽さなり感度なり大事なってくわけで
ダイワのやってるのは軽けりゃいい道具だと思ってる初心者
を騙す行為でしかないのなwもっと踏み込んだ奴は
かならず強靭さを竿に求めるから

234 :名無しバサー:2016/06/24(金) 21:27:14.32 ID:szjDjWxr
いやいや別に折れねーから・・・

235 :名無しバサー:2016/06/24(金) 22:51:23.90 ID:N8nKvGvl
軽く高弾性で作ればカーボンどうやって巻こうが強いわけないんだよな
シマノだって特別強度が強いわけじゃないし

236 :名無しバサー:2016/06/24(金) 23:44:58.30 ID:YrNQOiCh
アルティマは強いぞ
軽いけど

237 :名無しバサー:2016/06/24(金) 23:50:45.58 ID:6OuxJnjd
>>233
実釣で強度テストしてる訳じゃないからな
それに折れないし折る奴はシマノだって折る

238 :名無しバサー:2016/06/24(金) 23:58:47.61 ID:YrNQOiCh
ブランジーノおってるからなw
魚とのやるとり中にボキってありえんだろ
糞竿wシマノじゃありえない

239 :名無しバサー:2016/06/25(土) 00:04:49.65 ID:V2Y+LPci
>>238
エクスセンスで検索してきなさいよ

240 :名無しバサー:2016/06/25(土) 00:10:52.52 ID:Z8m/pJfX
>>238
いやそれただの下手糞自慢にしかならんよ

241 :名無しバサー:2016/06/25(土) 00:41:02.87 ID:+KYFInmv
ダイワの竿じゃわりと普通だけどな

242 :名無しバサー:2016/06/25(土) 05:40:11.70 ID:V2Y+LPci
折れやすいのはバトリミだけだったのにな、下手くそお断りの上級者向けスペックと価格だからそこまで文句も言われてないし
普通のバトラーの方はブランクしっかりしてて簡単に折れるような竿じゃないし
スティーズになっても強度無視した様な竿なんて出てない完全にイメージで語ってるだけ

243 :名無しバサー:2016/06/25(土) 15:19:11.09 ID:+KYFInmv
レンジ量減らせば張りはでるけど粘りはなくなるから折れやすい竿になるよ。
スティーズのほとんどはSVFだろ

244 :名無しバサー:2016/06/25(土) 15:36:54.96 ID:+KYFInmv
↑誤 レジンね

245 :名無しバサー:2016/06/25(土) 15:46:09.49 ID:Z8m/pJfX
>>243
そりゃ鮎竿レベルまで減らして薄く作れば折れやすくなるってのも間違いではないが
ルアーロッドの厚みでSVF程度なら折れ易くなんてならない
折る奴ってのは根本的に竿の使い方を間違ってるから何を使っても折る

246 :名無しバサー:2016/06/25(土) 16:29:12.62 ID:+KYFInmv
SVFみたいな竿は厚くはできないだろ
薄くつくるからこそしなやかさがでるような素材で。全体的に軽くしあがるってのがメリットで
マテリアル自体相当薄いよ。巻いてあるカーボンシートも
薄い。SVFを厚くすると硬くて曲がらない竿になるのは目に見えてる

ちなみにジギングロッドでSVFなんて採用してるロッドはないからな
限界が低いのは確実

バスロッドですら、SVFがいいと考えるかHVFがいいと考えるかは
意見がわかれると思う。俺はHVFのが実用的だと思うけどな。

247 :名無しバサー:2016/06/25(土) 16:35:26.95 ID:MSjy30zv
比較的安いロッドの方にHVFが採用されるからダイワさん有り難うだな、俺的には

248 :名無しバサー:2016/06/25(土) 17:09:47.39 ID:+KYFInmv
スピニングはいいかもしれんけど
ベイトは結構強引に使う事あるだろ
藻を切ったりパッドやカバーやって引きずり出したり
めんどくせぇから抜き上げるとか
SVFなんて用途にあった素材だとは思えん。
いちいち細かいキズまで気にして慎重に扱わないと
いけない道具が良い道具だとも思わんね

249 :名無しバサー:2016/06/25(土) 17:19:59.88 ID:V2Y+LPci
SVFに限らずうす巻高弾性の軽い竿は折れやいそりゃどこのメーカーも一緒
雑に扱いたいなら値段抑えめの重くて厚巻で弾性の低い竿使えばいいだけ
特定メーカーだけ軽くて高弾性で強いなんてねぇよ

250 :名無しバサー:2016/06/25(土) 17:28:23.45 ID:+KYFInmv
それがありえるんだなシマノは強いな。まぁシマノが高弾性を
あまりつかっていないのではないか?と俺は考えてるけど
グロリアスの7キロリフティング135gのHXで達成できてるからなw
ワールドシャウラは5番でたしか12キロ持ち上がるし

動画もだそうか?

シマノは硬いといわれるけどあぶなっかしい硬さがない。もってみりゃ
一発でわかるけど、メガバスのデストロイヤーとスティーズ
粘りがない硬さな。
FDすら投げるときはカーボンロッド、巻いてるとグラスロッドを思わせる
しなやかさなんていわれてたがそんなイメージだな。

251 :名無しバサー:2016/06/25(土) 18:47:26.19 ID:M+PopsGL
スティーズも物によるんじゃない?デスもどんどんマイルドになってるし

252 :名無しバサー:2016/06/25(土) 19:16:45.50 ID:Z8m/pJfX
>>250
ワーシャは高弾性ではないからな
グロリアスにしても自重が軽い理由はあのグリップのせいで従来のグリップだと普通の重さになる
ブランクス自体は確実に高弾性ではない
それでバスロッドで7kgリフティングって出来る意味が特に無いのは分かってる?
なんせバス用ベイトリールは殆どが4kg程度でドラグが滑るからな

253 :名無しバサー:2016/06/25(土) 22:17:00.09 ID:QMvs2DFl
危ない危ないコルキュッシュの半額セールにやられるところだったぜ笑

254 :名無しバサー:2016/06/25(土) 23:15:09.52 ID:8L2NlXUy
>>253
kwsk

255 :名無しバサー:2016/06/26(日) 14:14:11.28 ID:iy0FX/RX
>>254
楽天、Amazonで半額で売ってたよ。
今はわからないけど。

256 :名無しバサー:2016/06/26(日) 15:22:06.92 ID:QIxKJm7k
コルキッシュより新しいコルザがナチュラムでずっと半額以下やん

257 :名無しバサー:2016/06/26(日) 16:30:32.66 ID:fcFiIZOH
>>256
それは買ったので知ってる。

258 :名無しバサー:2016/06/26(日) 18:09:10.31 ID:nvXO2fwD
コキティッシュまだ売ってたのかw

259 :名無しバサー:2016/06/27(月) 18:05:16.41 ID:Yg4470td
>>257
ぶっちゃけ使い心地はどうですかね。
半値の価格以上の性能を感じますか?

260 :名無しバサー:2016/06/27(月) 18:16:55.87 ID:iMjGdN6p
ナチュラムでかってみたけど
この値段なら最高だと思う

261 :名無しバサー:2016/06/27(月) 19:22:18.33 ID:PL8/0kdk
>>259
悪くない。702Xだけど、気持ち柔らかめに感じる。
まだ40p位のナマズしか釣って無いから良くは分からないけど
バットパワーはあんまり無さそうな感じ。

でも、6〜7千円だとこれ以上の物は中々無いんじゃない。

262 :名無しバサー:2016/06/27(月) 19:23:33.53 ID:PL8/0kdk
間違えた、702Hだ。

263 :名無しバサー:2016/06/27(月) 19:42:02.89 ID:iMjGdN6p
最近のメジャクラはいい竿つくるな
あの価格コルザをで悪いいう奴はさすがに誰もいない

264 :名無しバサー:2016/06/27(月) 19:52:41.05 ID:cVYqsIAk
まぁセール前の値段だったらまぁこんなもんか・・・って感じだけど
あの値段でフルSIC、しかもコルクの質もまぁまぁってまず無いわ
エ◯エッジなんてコルクの質がアレ過ぎて泣けてくる・・・ブランクはいいんだけどね

265 :名無しバサー:2016/06/27(月) 21:45:14.52 ID:q1wJmjgy
ただデザインがアレだよな

266 :名無しバサー:2016/06/28(火) 15:25:56.70 ID:U8U+yfFi
>>261
なるほどかなり使えそうですね。
メジャークラのロッドはレギュラーテーパー多いですし皆さん柔らか目と仰いますよね。
自分もSHIMANOのバーサタイルロッドしかもっていないのでガチガチのカバーロッド欲しいです。

267 :名無しバサー:2016/06/28(火) 15:26:43.82 ID:U8U+yfFi
>>265
連レスごめんなさい。
そうなんですよ、あれだけは個人の問題ですが好き嫌い別れますよね。

268 :名無しバサー:2016/06/28(火) 21:36:20.20 ID:otAv0pRD
コルザのデザイン好きだけどな

269 :名無しバサー:2016/06/29(水) 23:59:53.48 ID:+m3ipi9K
エクスプライドとゾディアスで同じ268ML-2ですが、基本的にはRFテーパーのエクスプライドの方がより軽い物が投げやすかったり、プラグ系が扱いやすかったりしますか?

270 :名無しバサー:2016/06/30(木) 00:09:44.78 ID:vct36L2k
ついでに流れでですが、コルザスピニングの692MLも検討しているのですが、重いものは逆にどのくらいまで扱えますか?

271 :名無しバサー:2016/06/30(木) 18:00:10.01 ID:/KwD2j+K
コルザの自重が知りたいんだけど
どこかに掲載されてない?

272 :名無しバサー:2016/06/30(木) 20:17:13.14 ID:H2grrnEm
メジャーは重量書いてないからな
702とか買わなければ。
もった感じは軽いな。702Xはそれなりに重量あるな
マイクロガイドの恩恵がでかいと思われる多分

273 :名無しバサー:2016/07/01(金) 06:33:15.10 ID:V6+F3nog
コルザ買おうかなー

3/8スピナベがメインなんだけど692Mってやわいかな?

274 :名無しバサー:2016/07/01(金) 11:04:41.73 ID:xNSicmUn
ドンピシャでしょ

275 :名無しバサー:2016/07/02(土) 08:29:37.14 ID:Yix57ROZ
スライサーからゾディアスに乗り換えたんだが感度、飛距離、ブレの少なさに差がありすぎてビックリした。
低価格帯エントリーモデルでもメーカー、発売開始日が違うとかなり差が出るんだね。

276 :名無しバサー:2016/07/03(日) 20:13:27.86 ID:gkqobBmK
アブのホーネット スティンガー HSC-712MH
シマノのエクスプライド168MH−2

おかっぱりで巻物から底物やるのならどっちがおすすめですか?

277 :名無しバサー:2016/07/04(月) 02:10:59.86 ID:MYlOifrZ
どっちできる。
使いやすさはエクスプライドだろ

278 :名無しバサー:2016/07/04(月) 18:08:46.74 ID:LbCSr2io
エクスは硬いから底やると弾くよ

279 :名無しバサー:2016/07/04(月) 18:22:51.13 ID:E4S72GRo
シマノに曲がる竿を求めるな

280 :名無しバサー:2016/07/05(火) 00:10:17.08 ID:W5NRTsU4
ホーネットのが硬いだろ

281 :名無しバサー:2016/07/05(火) 08:46:49.45 ID:qz3VNMfW
ホーネットが硬いのはバットからベリーまで
ディップは柔らかい
ひょっとして、>>280はシッタカ君かな?

282 :名無しバサー:2016/07/05(火) 21:34:31.78 ID:qKmfbb6H
>>281
ディップねぇ…

283 :名無しバサー:2016/07/06(水) 22:15:36.79 ID:7MM68nZR
2ピースのMロッド購入予定でポイズンアドレナセンターカットの1610M-2が候補ですが、同価格帯でメーカー問わないのでオススメあれば教えて下さい。
リールはスティーズSVTWです。

284 :名無しバサー:2016/07/07(木) 05:48:35.19 ID:vyMeKI5X
>>250
持ってみりゃ分かるって言ってる時点で何も分かってないwww
FDに関しては鉄心みたいに硬いだけの棒竿を使ったことが無いだけTS168Mとかアンリミしか使って無いんだろ

285 :名無しバサー:2016/07/07(木) 21:50:48.01 ID:bBPSBND3
誰かバスタードのスピニング6102ML使ってる人いませんか?
実際どんな重量のどんなルアーが使いやすいか使用感教えて頂きたいんですが。

286 :名無しバサー:2016/07/07(木) 22:23:30.04 ID:E56RAQ7e
ダイワのクロノスのスピニングで、LとUL使ってる方いますか?主に使うリグとか使用感とか教えて欲しいです

287 :名無しバサー:2016/07/08(金) 13:54:55.39 ID:lNP/Kmwp
バス釣りはツーリングもかねて原付でいっています。
2psロッド愛用者の皆様なら同じような楽しみかたしてらっしゃる人がいるとおもいます。

今まではスピニング、ベイト2本のタックルをもってフィールドに通っていました。
試しにスピニング1本でフィールドにいってみたんですが凄く機動性があがり、準備時間が減り効率良く釣りができました。

ただベイトタックルがあればと思うシチュエーションにも出会いました。
原付で気軽にバス釣りにいってらっしゃるかたはタックル何セット持っていきますか?
参考にさせてください。

288 :名無しバサー:2016/07/08(金) 16:45:36.31 ID:12TSdOUN
>>287
自分は最近は電車中心ですが
どういう釣りをするかにもよるけど
陸っぱりなら竿は1本の方が間違いなく
機動力は上がるよね
どうしても両立したいなら
MLクラスの強めのスピニングかベイトフィネス系だと
そこそこ広い範囲を扱えて潰しが効くと思う
まあ器用貧乏ではあるんだけど

289 :名無しバサー:2016/07/08(金) 21:19:33.77 ID:iNciVzAj
>>287
使用頻度低い方は4ピースとかテレスコでもいいんでないの?
俺は基本的にベイト一本だけど、小バスと戯れたくなった時用にスピニングのパックを一本持ってく事もある

290 :名無しバサー:2016/07/08(金) 22:51:03.08 ID:lNP/Kmwp
>>288
>>289
なるほどやはりロッド1本の機動性を生かして釣りをしてらっしゃるかたいるんですね。

自分は出戻りバサーなのでテレスコによいイメージがなくスピニング、ベイト共に2psを選びました。
今の時代のテレスコはつかえるんですね。
今手元に揃えてあるタックルは過去にベーシックとされていた、ベイトM、スピニングLなので1本で釣りをすることを考えると汎用性は少なそうです。
自分が出戻りしたとき必要ないときめつけていたベイトフィネスが本当におかっぱりで実践されているかたがいらっしゃって驚いています。

汎用性は少ないですが今あるタックルで出来ない範囲の釣りは割り切ってやっていきたいと思います。
とても勉強になりました。
ありがとうございます!

291 :名無しバサー:2016/07/09(土) 06:38:12.06 ID:myyq4u8i
同志社の自演は醜いですな

292 :名無しバサー:2016/07/09(土) 06:51:38.80 ID:izPMPAbb
割りきってHの竿一本にPE6号巻いてカエルとテキサス、バックスライドノーシンカーだけで行こう

293 :名無しバサー:2016/07/09(土) 15:37:31.95 ID:/lyOoPlC
>>290
テレスコは所詮テレスコだよ
ツーピースでMかMLの竿にSVのリール乗っけてベイトフィネスもどきできるようにしとくのが自分はいいと思うけどね

294 :名無しバサー:2016/07/09(土) 15:53:34.96 ID:260Ua8pZ
>>290
車釣行の今も原付で行ってた時も小型プラグと1匹釣るためのライトリグ用でLスピニング+ヘビキャロ・カバーやカエル・1発狙いでガチ棒ベイトの2本
原付の釣り再開したいけど2度も盗まれるとね…

295 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:36:17.61 ID:dLfXnRFY
>>293
やはり今の時代もテレスコはテレスコですか。
自分も覚悟をきめて今自分が所有しているベイトMロッドにカシータスで1度釣行してきます。
>>294
なんかその話を聞くと2本持ちも少し怖いですよね。
私の場合はエントリーmodelなのでそこまで危険性は高くありませんが笑
>>292
かっけーっす。お恥ずかしい話、無難にと考え今まで買ってきたロッドはM.ML.Lのみです笑
1度で良いからガチガチのHロッドでカバーガンガン打ってみたいです!

296 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:23:49.16 ID:eb/EkGTR
>>295
わかりにくくてごめん、2度盗まれたのは原付です
2本持ちもロッドホルダー使えば機動性落ちないし幅広がるしで何かと便利
予備タックルをその辺に置くとあまり動かなくなるし

297 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:31:34.07 ID:9mWWFGdX
>>252
60tカーボンを使ってるのに高弾性じゃないのか?
高弾性って何t以上なんだ?

298 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:15:49.44 ID:4OHbb5yN
>>295
カバーの釣りはアタリが明確だし釣れるサイズが大きいから楽しいよ
メジャクラの奴でもいいから興味あるならオススメ

299 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:41:12.44 ID:WH67cxyA
>>297
高弾性は使ってるけど
ティップからバットまで全部が高弾性では無い
高弾性使ってるのはバット側だけ

300 :名無しバサー:2016/07/10(日) 20:29:40.88 ID:DvL1TdcB
村田が言ってるのは嘘。60dカーボン硬いし脆いが軽さが絶対必要なアユ竿にしか使えない
あれは9mぐらいの長さあって釣るのが小魚のアユだから曲っても折れずに使える代物
長さも短くバスに限らず雷魚、鯉が掛っても折れない竿作るには60dの超高弾性では無理
メガ、エバが50dの高弾性カーボン使ってた時折れまくりでバスロッドで使うのは間違いだったと今江も言ってる
実はワーシャはティップもバットも同じ弾性のカーボン使ってる
並継でバット側が太くて曲がりにくいからバット側が高弾性と勘違いしてるだけだよ

301 :名無しバサー:2016/07/10(日) 21:03:08.33 ID:mBUymjkA
ワーシャはバットのみ高弾性でその中でも超高弾性使ってるのは17113Rと中の人に聞いた
バス竿で初めて60t採用したのはラクゼノームだったけど特に高感度とは思わなかったな 特別軽くもなかったし
補強する為に色々肉付けする必要あるんだろうね

302 :名無しバサー:2016/07/11(月) 01:39:17.19 ID:2pNVgZ2y
アユ竿で60t以下は低弾性の安物。
65t〜90tが高弾性の高級品。

303 :名無しバサー:2016/07/11(月) 11:50:34.91 ID:onYJpEfW
>>296
釣り場で原付盗まれるって恐いですね。
街中とかならまあ分かるのですが
ロッドホルダーも釣具やで見てきます!
>>298
カバーに守られているぶん警戒心が薄くガッツリ餌食いしてくるんでしょうね。スゲー楽しそう
バスパラでも良いからガチガチのHロッド欲しいです。笑

304 :名無しバサー:2016/07/11(月) 18:24:43.06 ID:sGb0yIQA
>>303
Hパワーはガチガチって程でもないんだよなー
俺はPEよりモノフィラを勧める、フロロ16〜20か高対磨耗ナイロン20辺り

305 :名無しバサー:2016/07/11(月) 18:37:31.37 ID:n9QsZb7G
>>303
今はバスパラよりこっちの方が安い。
ちょっと他と比べて柔らかく感じるからXにしとき。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2639411&kotohaco=1

306 :名無しバサー:2016/07/11(月) 18:45:13.71 ID:2K8aUCz/
コルザ良さそうだよな672L買っちゃおうかな

307 :名無しバサー:2016/07/11(月) 18:51:45.93 ID:n9QsZb7G
>>306
良いんじゃね、買ってから不満が有っても痛くない値段だろ。

308 :名無しバサー:2016/07/11(月) 19:16:02.16 ID:sGb0yIQA
>>305
安っw
このシーズンにやりたい新しい釣り方がある奴にはぴったりだな

309 :名無しバサー:2016/07/12(火) 00:38:06.17 ID:dAe62XE0
同志社の自演連投が酷いな

310 :名無しバサー:2016/07/12(火) 16:55:12.39 ID:0dzDZ5zZ
>>304
どうせならエクストラヘビー位のほうが面白いんですかね?
>>305
SIC搭載で値段はスゴいですね。
メジャクラのなかでも
H3/8oz-1.1/2oz
X3/8oz-3oz
表記されているルアーウエイト違うんですね。
Xはなぜ3ozまで投げれるのでしょうか。
H-RF X-Rこのテーパーのちがいですかね?

311 :名無しバサー:2016/07/12(火) 21:56:01.47 ID:5U+V4x9I
H=ヘビー
X=エクストラヘビー

rm
lud20160713125413
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bass/1464266267/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「2ピースロッド総合スレ 26本目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
2ピースロッド総合スレ 26本目
2ピースロッド総合スレ 29本目
2ピースロッド総合スレ 25本目
2ピースロッド総合スレ 23本目
2ピースロッド総合スレ 21本目
2ピースロッド総合スレ 32本目
2ピースロッド総合スレ 31本目
2ピースロッド総合スレ 30本目
2ピースロッド総合27本目
水草総合スレッド79株目
てんかん・癲癇総合スレッド38件目
水草総合スレッド78株目
水草総合スレッド77株目
てんかん・癲癇総合スレッド37件目
水草総合スレッド77株目
てんかん・癲癇総合スレッド37件目
Luxman総合スレッド 55台目
てんかん・癲癇総合スレッド35件目
★編物総合スレッド★81玉目
てんかん・癲癇総合スレッド33件目
★編物総合スレッド★79玉目
★編物総合スレッド★79玉目
★編物総合スレッド★73玉目
中華振り子総合スレッド 12揺れ目
バイク模型総合スレッド51台目
近代麻雀総合スレッド ☆40巡目
猫カフェ総合スレッド 24店目
サウナ総合スレッド 5セット目
サウナ総合スレッド 3セット目
サウナ総合スレッド 4セット目
有機ELモニター総合スレッド 3枚目
電子タバコ リキッド総合スレ 32ml目
週刊少年マガジン総合スレッド 217冊目
別冊少年マガジン総合スレッド40冊目
別冊少年マガジン総合スレッド38冊目
オナホール総合スレッド 166本目 ハラマセヨー
水草総合スレッド70株目 [無断転載禁止]
別冊少年マガジン総合スレッド34冊目
★編物総合スレッド★76玉目 (ワッチョイ有り)
別冊少年マガジン 総合スレッド28冊目
【窃盗】万引き総合スレッド 104盗目
水草総合スレッド65株目 [無断転載禁止]
週刊少年マガジン総合スレッド217冊目
低価格の液晶テレビ 総合スレッド 27台目
週刊少年マガジン総合スレッド208冊目
電子タバコ リキッド総合スレ 26ml目
DELL 液晶モニター総合スレッド 5台目
週刊少年サンデー総合スレッド336冊目
オナホール総合スレッド 222本目 ©bbspink.com
週刊少年サンデー総合スレッド337冊目
週刊少年マガジン総合スレッド197冊目
週刊少年マガジン総合スレッド185冊目
週刊少年マガジン総合スレッド198冊目
週刊少年サンデー総合スレッド335冊目
レコードプレーヤー総合スレッド 4台目
週刊少年マガジン総合スレッド194冊目
LG電子液晶モニター総合スレッド 33台目
F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
カラーインク総合スレッド3瓶目 [無断転載禁止]
【脳トレ】BrainWars総合スレッド【BW】2試合目
別冊少年マガジン総合スレッド31冊目 [無断転載禁止]
近代麻雀総合スレッド ☆38巡目 ©2ch.net
17:34:34 up 24 days, 18:38, 0 users, load average: 12.65, 10.51, 10.03

in 0.019776821136475 sec @0.019776821136475@0b7 on 020707