1名無しバサー2018/03/24(土) 08:20:12.75
逮捕しろ!
2名無しバサー2018/03/24(土) 08:20:46.61
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
3名無しバサー2018/03/24(土) 08:21:03.58
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。
4名無しバサー2018/03/24(土) 08:21:21.42
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。
5名無しバサー2018/03/24(土) 08:21:41.10
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。
6名無しバサー2018/03/24(土) 08:21:57.94
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。
7名無しバサー2018/03/24(土) 08:22:18.18
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。
8名無しバサー2018/03/24(土) 08:22:37.07
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。
9名無しバサー2018/03/24(土) 08:22:56.04
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。
10名無しバサー2018/03/24(土) 08:23:16.03
Q:キャッチアンドリリースは少年犯罪の抑制にも効果があると思いますが?
A:日本列島という豊かな生態系の中で成立してきた淡水魚類相の貴重さを理解させることや、
ヤマメやイワナ等のキャッチアンドリリースを含む自然を大切にしながら釣りを楽しむ方法を教えることの方が大切と考えております。
11名無しバサー2018/03/24(土) 08:23:35.00
Q:リリースが禁止されると釣りをする者が減少し、逆にバスが増えるので、リリース禁止をしない方が在来魚を守るためにも効率的であると思いますが?
A:釣ったバスを放流しても1割から2割は死亡するとされています、仮にバスの釣り人が9割減ったとしても、残った1割の方が釣り上げたオオクチバスをリリースしなければ効果は充分得られると考えております。
在来魚を守るための活動は一部の人だけが行うのではなく、多くの人が、それぞれの立場で、可能な活動を行うことが大事です。自分が釣ったバスの持ち帰りを実行することが在来魚の保護に沿った行動であると考えます。
12名無しバサー2018/03/24(土) 08:23:53.24
Q: キャッチアンドリリースをルールとしたバス釣りは、既に定着した国民的レジャーであります。
キャッチアンドリリースをするかしないかは個人の自由であり、人々の楽しみを奪うべきではないと思いますが?
A: 有害外来魚駆除の一環として生態系維持の立場から、ブラックバス、ブルーギルのみリリースを規制するもので、釣り自体は禁止しておりません。
また、日本の在来魚に対するキャッチアンドリリースを否定しているわけでもありません。個人の自由のために、
人類共通の財産である生態系が破壊されることは認容されるものではないと考えております。
13名無しバサー2018/03/24(土) 08:24:13.18
Q:リリース禁止により釣り場周辺環境の悪化が懸念されるので、生け簀の設置等の対応が必要ではないのですか?
A:釣ったバスについては、各自で処分する事が原則と考えており,生け簀設置については考えておりません。
釣ったバスの所有権は釣り人にあり、周辺に捨てることは不法投棄にあたります。キャッチアンドリリース禁止の規制は持ち帰りを強制しているわけではなく、
個人のモラルの問題として対応してもらえるものと考えております。
14名無しバサー2018/03/24(土) 08:24:30.21
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
15名無しバサー2018/03/24(土) 08:24:47.50
Q:完全駆除は不可能であるので、キャッチアンドリリースできる水域を設けて共存を図ってはいかがですか?
A:限定的にキャッチアンドリリースができる水域を設けたとしても、水路等で他の河川や湖沼とつながっていることが殆どであり、洪水や事故によりバスが散逸する危険性があります。
また、技術的にもバスの稚魚を排水口から完全に流出させないことは困難であり、そのために河口湖等では多大な労力と経費をかけていますが、100%の効果は得られておりません。
現段階では、ゾーニングを行っても隔離の効果が乏しいと考えます。
17名無しバサー2018/03/24(土) 08:25:28.42
バス釣りは犯罪なんやで。
18名無しバサー2018/03/24(土) 10:18:46.95
そろそろ本格的な駆除シーズンに突入。
今日も大量駆除したるで。
19名無しバサー2018/03/24(土) 10:35:55.64
バス釣りで飯食ってる自称プロって奴はアメリカ行っても
広大なメジャーレイクでバスボート使っての釣りしか知らないくせに
知ったように話やがるな。
「アメリカは日本より釣れない」とか「陸っぱりで釣れる様な魚ではない」とかw
20名無しバサー2018/03/24(土) 10:40:20.14
皆条例に反して リリースしている姿を見る。
投網して駆除すべきだな。
21名無しバサー2018/03/24(土) 11:06:35.26
>>20
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 22名無しバサー2018/03/24(土) 16:31:35.59
今日も大量駆除中だわ。
23名無しバサー2018/03/24(土) 21:11:26.26
明日もブラックバスを大量駆除したるでな。
24名無しバサー2018/03/25(日) 08:18:54.32
今日もブラックバスを大量駆除したるで。
25名無しバサー2018/03/25(日) 11:59:56.59
今日もバス駆除に行ってきます。
うちの市は駆除したバスを持って行けばサイズ関係なく1匹1500円くれる
本日の目標は1万5千円
26名無しバサー2018/03/25(日) 13:11:48.06
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
27名無しバサー2018/03/25(日) 17:15:55.79
今日も密放流で増やされたブラックバスを大量駆除したった。
28名無しバサー2018/03/25(日) 18:04:13.62
煽りしか居ねえwww
29名無しバサー2018/03/25(日) 18:11:47.41
>>28
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 30名無しバサー2018/03/25(日) 19:19:13.97
バス釣りは犯罪なんやで。
31名無しバサー2018/03/25(日) 21:26:49.03
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。
32名無しバサー2018/03/25(日) 21:32:16.97
バサーを駆除しろよ
33名無しバサー2018/03/26(月) 07:16:23.32
今日も大量駆除したる。
34名無しバサー2018/03/26(月) 19:26:29.28
明日も大量駆除したる。
35名無しバサー2018/03/27(火) 02:45:27.99
36名無しバサー2018/03/27(火) 07:19:39.88
37名無しバサー2018/03/27(火) 12:47:01.10
生き物の殺生はいかなる理由があろうとも悪
38名無しバサー2018/03/27(火) 14:58:29.69
>>37
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 39名無しバサー2018/03/28(水) 07:11:01.39
今日も大量駆除したる。
40名無しバサー2018/03/28(水) 16:08:31.74
今日も大量駆除したった。
41名無しバサー2018/03/28(水) 19:30:58.30
明日も大量駆除したる。
42名無しバサー2018/03/29(木) 07:23:04.05
今日も大量駆除したる。
43名無しバサー2018/03/29(木) 12:34:02.63
リリースは公務
44名無しバサー2018/03/29(木) 12:42:52.65
>>43
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 45名無しバサー2018/03/29(木) 19:07:17.65
今日も大量駆除したった。
46名無しバサー2018/03/29(木) 19:30:48.86
ネスト打ちで大量駆除
47名無しバサー2018/03/30(金) 07:15:07.74
今日も大量駆除したる。
48名無しバサー2018/03/30(金) 17:02:17.76
がんばってんな
49名無しバサー2018/03/30(金) 17:38:49.11
50名無しバサー2018/03/30(金) 17:48:54.26
今日も大量駆除したった。
51名無しバサー2018/03/31(土) 09:52:17.86
今日は駆除日和だわ。大量駆除したる。
52名無しバサー2018/03/31(土) 14:56:34.65
たまには駆除の画像ぐらい上げろよ
53名無しバサー2018/03/31(土) 19:40:55.30
今日も大量駆除したった。
54名無しバサー2018/04/01(日) 03:50:31.04
55名無しバサー2018/04/01(日) 04:51:10.40
今日は早朝から大量駆除やで。
56名無しバサー2018/04/01(日) 18:58:24.40
今日も大量駆除したった。
そのうち環境省から感謝状がもらえるはず。
57名無しバサー2018/04/01(日) 20:29:00.29
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
58名無しバサー2018/04/01(日) 20:29:17.52
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。
59名無しバサー2018/04/01(日) 20:29:41.61
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。
60名無しバサー2018/04/01(日) 20:29:58.87
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
62名無しバサー2018/04/01(日) 23:37:43.76
す、れ、ち
63名無しバサー2018/04/02(月) 10:09:14.06
今日も大量駆除中。
64名無しバサー2018/04/03(火) 16:36:21.82
今日も大量駆除したった。
65名無しバサー2018/04/03(火) 23:43:49.18
お疲れさまです。
66名無しバサー2018/04/04(水) 07:28:37.20
今日も大量駆除したる。
67名無しバサー2018/04/04(水) 11:28:05.52
仕事は?
68名無しバサー2018/04/04(水) 14:45:51.66
家から出てる訳ないだろ
69名無しバサー2018/04/04(水) 15:29:03.97
>>67
ブラックバスの駆除が仕事なんです。
なんと誇らしいことか。 70名無しバサー2018/04/04(水) 15:30:58.38
んで、おいくら貰えるの?どんな駆除方法してるの?
71名無しバサー2018/04/04(水) 15:33:30.67
>>70
今のところお金にはなっていません。
無賃ボランティアですよ。
そのうち環境省から感謝状が送られますよ。 72名無しバサー2018/04/04(水) 15:34:10.21
73名無しバサー2018/04/04(水) 16:25:59.82
>>20
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 74名無しバサー2018/04/04(水) 16:26:20.27
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。
75名無しバサー2018/04/04(水) 17:36:43.30
>>71
それは一般常識として仕事とは言わないんですよ。
わかりますか? 76名無しバサー2018/04/04(水) 18:24:43.50
無職が妄想していると
77名無しバサー2018/04/04(水) 19:22:54.40
>>75
あなたにとって仕事とはお金を稼ぐことだけなのですね。 78名無しバサー2018/04/04(水) 22:59:31.21
え?そらそうだろ?
79名無しバサー2018/04/05(木) 00:45:10.79
あっw
察したわ
無職引きこもり
80名無しバサー2018/04/05(木) 02:27:25.73
>>78
やっぱりわからないみたい
かわいそうに
親に同情するわ 81名無しバサー2018/04/05(木) 07:44:46.99
今日もブラックバスを大量駆除したる。
82名無しバサー2018/04/05(木) 10:40:04.69
83名無しバサー2018/04/06(金) 14:44:56.40
今日もブラックバスを大量駆除中。
84名無しバサー2018/04/06(金) 20:55:56.58
今日もブラックバスを大量駆除したった。
85名無しバサー2018/04/07(土) 08:17:32.63
今日もブラックバスを大量駆除したる。
86名無しバサー2018/04/07(土) 10:16:27.65
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
87名無しバサー2018/04/07(土) 10:17:03.03
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。
88名無しバサー2018/04/07(土) 10:17:24.18
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
90名無しバサー2018/04/08(日) 01:20:03.14
ブァンタヒね
91名無しバサー2018/04/08(日) 09:45:58.64
今日もブラックバスを大量駆除したる。
92名無しバサー2018/04/08(日) 15:06:02.31
ブァンタヒね
93名無しバサー2018/04/10(火) 08:18:20.13
昨日も大量駆除したった。
今日も大量駆除したる。
94名無しバサー2018/04/10(火) 20:05:07.93
今日も大量駆除したった。
明日も大量駆除したる。
95名無しバサー2018/04/10(火) 20:06:52.44
バス釣りは犯罪やからな。
96名無しバサー2018/04/10(火) 20:58:53.17
ルアーを投げるのは危ない、事故に繋がるのでルアー釣り禁止。
バックラッシュなどでラインを捨てる人が多く、水鳥の生命を脅かすのでベイトリール禁止。
在来種がワームを食べてしまう可能性があるのでワーム禁止。
バス釣り者摘発の議案として、行政に提出する。
97名無しバサー2018/04/10(火) 23:17:08.91
98名無しバサー2018/04/11(水) 06:10:14.01
今日も大量駆除したる。
99名無しバサー2018/04/11(水) 19:20:40.77
今日も大量駆除したった。
明日も大量駆除したる。
100名無しバサー2018/04/12(木) 18:15:42.01
今日も大量駆除したった。
明日はもっと大量駆除したる。
101名無しバサー2018/04/12(木) 20:24:56.43
駆除は犯罪 ブラックは厳重に保護
102名無しバサー2018/04/12(木) 21:54:49.82
>>101
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 103名無しバサー2018/04/13(金) 07:12:14.78
今日もブラックバスを大量駆除したる。
104名無しバサー2018/04/13(金) 20:51:30.90
今日も大量駆除したった。
明日はもっと大量駆除したる。
105名無しバサー2018/04/14(土) 08:03:12.57
今日も大量駆除したる。
106名無しバサー2018/04/14(土) 20:50:30.97
今日も大量駆除したった。
明日も大量駆除したる。
107名無しバサー2018/04/15(日) 12:32:34.04
今日も大量駆除中!
108名無しバサー2018/04/16(月) 07:13:30.42
昨日も大量駆除したった。
今日も大量駆除したる。
109名無しバサー2018/04/16(月) 17:05:22.58
今日も大量駆除したった。
明日はもっと大量駆除したる。
110名無しバサー2018/04/18(水) 19:32:02.91
今日も大量駆除したった。
明日はもっと大量駆除したる。
111名無しバサー2018/04/19(木) 07:13:06.26
今日も大量駆除したる。
112名無しバサー2018/04/20(金) 07:19:26.48
昨日も大量駆除したった。
今日も大量駆除したる。
113名無しバサー2018/04/20(金) 20:08:03.93
今日も大量駆除したった。
明日はもっと大量駆除したる。
114名無しバサー2018/04/20(金) 23:08:47.53
意味不
115【石橋貴明のフジ新番組、視聴率が撃沈3%台】2018/04/21(土) 01:12:48.20
【石橋貴明のフジ新番組、視聴率が撃沈3%台】
とんねるずの石橋貴明がMCを務める
『石橋貴明のたいむとんねる』(フジテレビ)の
初回視聴率が 3.9% だったことが分かった
裏番組にあたる『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京)に、
香取慎吾が出演したことで、数字が食われたと見ている(芸能関係者)
「そもそもターゲットとしているM2層(35歳〜49歳の男性)やM3層(50歳以上の男性)は、
裏番組の『NEWS ZERO』(日本テレビ)や『NEWS23』(TBS)を見ています(前出)
近年、視聴率最下位のフジの苦境は新番組になってもまだまだ続きそうだ
116名無しバサー2018/04/21(土) 05:06:08.05
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
117名無しバサー2018/04/21(土) 05:06:30.61
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。
118名無しバサー2018/04/21(土) 10:14:37.46
今日も大量駆除したる。
119名無しバサー2018/04/21(土) 11:48:13.65
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。
120名無しバサー2018/04/21(土) 11:48:33.74
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。
121名無しバサー2018/04/21(土) 11:48:54.37
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。
122名無しバサー2018/04/21(土) 11:49:14.08
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
124名無しバサー2018/04/21(土) 11:49:47.31
バス釣りは犯罪なんやで。
125名無しバサー2018/04/21(土) 19:16:16.41
今日も大量駆除したった。
明日はもっと大量駆除したる。
126名無しバサー2018/04/21(土) 20:28:15.11
>>124
法律上では犯罪と言い切るのは難しい
ただ、道義上は犯罪と言い切っても差し支えない 127名無しバサー2018/04/22(日) 07:39:39.26
今日も大量駆除したる。
128名無しバサー2018/04/22(日) 09:56:00.59
バス釣りは犯罪やからな。
129名無しバサー2018/04/22(日) 13:16:56.05
逮捕とか言ってる低学歴は罪刑法定主義って言葉知らないんだろうな
130名無しバサー2018/04/22(日) 13:23:41.55
バス釣りは犯罪なんやで。
131名無しバサー2018/04/22(日) 13:24:52.84
バス駆除も犯罪なんやで。
132名無しバサー2018/04/22(日) 13:55:25.36
法律上では犯罪と言い切るのは難しい
ただ、道義上は犯罪と言い切っても差し支えない
133名無しバサー2018/04/22(日) 14:17:37.33
バス釣りは犯罪やからな。
134名無しバサー2018/04/22(日) 18:08:28.67
今日も大量駆除したった。
135名無しバサー2018/04/23(月) 07:12:47.34
犯罪者を逮捕させたる。
136名無しバサー2018/04/23(月) 07:32:40.62
>132-135
いつも一人でごくろうさんw
137名無しバサー2018/04/23(月) 07:43:25.58
>>136
バス釣りしてるホモ犯罪者は全員逮捕だ。 138名無しバサー2018/04/23(月) 10:19:18.64
バス釣りしてる奴は密放流という犯罪に関わっている可能性が高い
139名無しバサー2018/04/23(月) 18:42:03.80
今日も大量駆除したった。
明日はもっと大量駆除したる。
140名無しバサー2018/04/24(火) 17:13:43.53
今日も大量駆除したった。
141名無しバサー2018/04/26(木) 08:14:32.84
今日も大量駆除したる。
142名無しバサー2018/04/26(木) 19:31:42.11
毎日駆除ご苦労さまです
日本に害魚は要らない
143名無しバサー2018/04/26(木) 21:04:09.08
今日も大量駆除したった。
144名無しバサー2018/04/27(金) 17:07:13.18
今日も大量駆除したった。
145名無しバサー2018/04/27(金) 23:22:56.63
害魚とその愛好家は日本から放逐しなきゃな
146名無しバサー2018/04/28(土) 06:20:56.27
今日も大量駆除したる。
147名無しバサー2018/04/28(土) 17:36:05.38
今日も大量駆除したった。
明日はもっと大量駆除したる。
148名無しバサー2018/04/29(日) 07:56:47.78
GWは害魚の駆除キャンペーンしてとどめを刺すべき
149名無しバサー2018/04/29(日) 09:22:36.72
今日も大量駆除中。
150名無しバサー2018/04/29(日) 10:47:00.94
今日は凄いよ。
超大量駆除中。
151名無しバサー2018/04/30(月) 17:30:32.93
今日も大量駆除したった。
152名無しバサー2018/04/30(月) 17:34:05.40
外来魚とそれを愛するならず者どもがいなくなりますように
153名無しバサー2018/04/30(月) 17:44:33.17
松坂大輔が勝利投手になったから
明日はもっと駆除したる。
154名無しバサー2018/05/01(火) 09:15:53.33
今日も大量駆除中。
155名無しバサー2018/05/01(火) 19:03:12.26
今日も大量駆除したった。
明日はもっと大量駆除したる。
156名無しバサー2018/05/03(木) 15:41:20.94
今日も大量駆除中。
157名無しバサー2018/05/03(木) 17:49:27.25
暖かくなって連休ということもあり
害魚も愛好家も大量増殖中、がんばって駆除たのみます!
158名無しバサー2018/05/04(金) 06:07:12.41
今日も大量駆除したるで。
159名無しバサー2018/05/05(土) 21:06:23.26
今日も大量駆除したった。
明日はもっと大量駆除したる。
160名無しバサー2018/05/06(日) 11:05:36.76
今日も大量駆除中。
161名無しバサー2018/05/06(日) 17:32:15.00
今日も大量駆除したった。
明日はもっと大量駆除したる。
162名無しバサー2018/05/07(月) 12:36:07.73
雨だけど今日も大量駆除中。
163名無しバサー2018/05/07(月) 17:25:40.97
雨だけど今日も大量駆除したった。
164名無しバサー2018/05/07(月) 19:22:05.74
連休中もご苦労さまでした
心無い密放流で拡散した魚には罪はないけど
どんどん駆除しなきゃね
165名無しバサー2018/05/07(月) 19:24:43.36
雨だけど今日も大量自演投稿したった。
166名無しバサー2018/05/07(月) 20:27:52.51
今日は雨だったけど大量駆除したった。
明日はもっと大量駆除したる。
167名無しバサー2018/05/08(火) 21:05:24.38
今日は途中から雨だったけど大量駆除したった。
明日はもっと大量駆除したる。
168名無しバサー2018/05/09(水) 08:28:20.47
今日も大量駆除したるで。
169名無しバサー2018/05/09(水) 18:52:40.76
今日も大量駆除したった。
170名無しバサー2018/05/10(木) 08:04:17.33
今日も大量駆除したる。
171名無しバサー2018/05/12(土) 09:05:51.90
今日も大量駆除したる。
172名無しバサー2018/05/12(土) 10:23:26.88
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
173名無しバサー2018/05/12(土) 10:23:45.39
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。
174名無しバサー2018/05/12(土) 10:24:03.37
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。
175名無しバサー2018/05/12(土) 10:24:20.48
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。
176名無しバサー2018/05/12(土) 10:24:34.53
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。
177名無しバサー2018/05/12(土) 10:24:51.08
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。
178名無しバサー2018/05/12(土) 10:25:08.72
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。
179名無しバサー2018/05/12(土) 10:25:25.47
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。
180名無しバサー2018/05/12(土) 10:25:42.82
Q:キャッチアンドリリースは少年犯罪の抑制にも効果があると思いますが?
A:日本列島という豊かな生態系の中で成立してきた淡水魚類相の貴重さを理解させることや、
ヤマメやイワナ等のキャッチアンドリリースを含む自然を大切にしながら釣りを楽しむ方法を教えることの方が大切と考えております。
181名無しバサー2018/05/12(土) 10:25:58.10
Q:リリースが禁止されると釣りをする者が減少し、逆にバスが増えるので、リリース禁止をしない方が在来魚を守るためにも効率的であると思いますが?
A:釣ったバスを放流しても1割から2割は死亡するとされています、仮にバスの釣り人が9割減ったとしても、残った1割の方が釣り上げたオオクチバスをリリースしなければ効果は充分得られると考えております。
在来魚を守るための活動は一部の人だけが行うのではなく、多くの人が、それぞれの立場で、可能な活動を行うことが大事です。自分が釣ったバスの持ち帰りを実行することが在来魚の保護に沿った行動であると考えます。
182名無しバサー2018/05/12(土) 10:26:15.39
Q: キャッチアンドリリースをルールとしたバス釣りは、既に定着した国民的レジャーであります。
キャッチアンドリリースをするかしないかは個人の自由であり、人々の楽しみを奪うべきではないと思いますが?
A: 有害外来魚駆除の一環として生態系維持の立場から、ブラックバス、ブルーギルのみリリースを規制するもので、釣り自体は禁止しておりません。
また、日本の在来魚に対するキャッチアンドリリースを否定しているわけでもありません。個人の自由のために、
人類共通の財産である生態系が破壊されることは認容されるものではないと考えております。
183名無しバサー2018/05/12(土) 10:26:32.65
Q:リリース禁止により釣り場周辺環境の悪化が懸念されるので、生け簀の設置等の対応が必要ではないのですか?
A:釣ったバスについては、各自で処分する事が原則と考えており,生け簀設置については考えておりません。
釣ったバスの所有権は釣り人にあり、周辺に捨てることは不法投棄にあたります。キャッチアンドリリース禁止の規制は持ち帰りを強制しているわけではなく、
個人のモラルの問題として対応してもらえるものと考えております。
184名無しバサー2018/05/12(土) 10:26:49.42
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
185名無しバサー2018/05/12(土) 10:27:06.84
Q:完全駆除は不可能であるので、キャッチアンドリリースできる水域を設けて共存を図ってはいかがですか?
A:限定的にキャッチアンドリリースができる水域を設けたとしても、水路等で他の河川や湖沼とつながっていることが殆どであり、洪水や事故によりバスが散逸する危険性があります。
また、技術的にもバスの稚魚を排水口から完全に流出させないことは困難であり、そのために河口湖等では多大な労力と経費をかけていますが、100%の効果は得られておりません。
現段階では、ゾーニングを行っても隔離の効果が乏しいと考えます。
187名無しバサー2018/05/12(土) 10:27:42.02
バス釣りは犯罪なんやで。
188名無しバサー2018/05/12(土) 18:05:49.96
今日も大量駆除したった。
189名無しバサー2018/05/13(日) 06:24:45.13
今日は早朝から大量駆除したる。
190名無しバサー2018/05/13(日) 13:14:34.18
雨の中で大量駆除中。
191名無しバサー2018/05/13(日) 17:50:33.70
今日も大量駆除したった。
192名無しバサー2018/05/13(日) 17:54:50.84
バサーを駆除すべき
それが日本の為だ
193名無しバサー2018/05/15(火) 21:26:30.34
194名無しバサー2018/05/15(火) 21:52:35.92
今日も大量駆除したった。
明日はもっと大量駆除したる。
195名無しバサー2018/05/16(水) 08:22:53.52
今日も大量駆除したる。
196名無しバサー2018/05/16(水) 08:23:29.45
197名無しバサー2018/05/16(水) 12:33:51.57
バサーはきちがいだらけだな
198名無しバサー2018/05/16(水) 19:10:39.18
今日も大量駆除したった。
199名無しバサー2018/05/17(木) 07:43:16.28
今日も大量駆除したる。
200名無しバサー2018/05/17(木) 20:30:44.74
今日も大量駆除したった。
201名無しバサー2018/05/18(金) 19:56:17.29
今日も大量駆除したった。
202名無しバサー2018/05/19(土) 06:47:50.49
今日も大量駆除したる。
203名無しバサー2018/05/20(日) 06:24:19.66
今日も大量駆除したる。
204名無しバサー2018/05/20(日) 17:44:57.67
205名無しバサー2018/05/20(日) 19:47:55.22
今日も大量駆除したった。
206名無しバサー2018/05/21(月) 08:09:07.98
今日も大量駆除したる。
207名無しバサー2018/05/21(月) 19:04:29.83
今日も大量駆除したった。
208名無しバサー2018/05/22(火) 07:54:40.16
今日も大量駆除したる。
209名無しバサー2018/05/22(火) 09:54:11.07
人生楽しんでますね
210名無しバサー2018/05/23(水) 08:09:38.36
今日も大量駆除したる。
211名無しバサー2018/05/24(木) 07:54:00.17
今日も大量駆除したる。
212名無しバサー2018/05/24(木) 20:36:40.06
今日も大量駆除したった。
213名無しバサー2018/05/25(金) 08:13:52.33
今日も大量駆除したる。
214名無しバサー2018/05/26(土) 08:26:59.24
昨日も大量駆除したった。
今日も大量駆除したる。
215名無しバサー2018/06/01(金) 08:08:00.38
今日も大量駆除したる。
216名無しバサー2018/06/02(土) 13:02:35.26
今日も大量駆除したる。
217名無しバサー2018/06/02(土) 17:46:05.17
今日も大量駆除したった。
218名無しバサー2018/06/04(月) 21:04:08.18
今日も大量駆除したった。
219名無しバサー2018/06/05(火) 08:05:10.94
今日も大量駆除したる。
220名無しバサー2018/06/06(水) 08:03:56.93
今日も大量駆除したる。
221名無しバサー2018/06/06(水) 20:26:26.87
今日も大量駆除したった。
222名無しバサー2018/06/07(木) 08:23:40.90
今日も大量駆除したる。
223名無しバサー2018/06/07(木) 20:59:06.42
今日も大量駆除したった。
224名無しバサー2018/06/08(金) 20:54:13.35
今日も大量駆除したった。
225名無しバサー2018/06/09(土) 09:23:34.40
今日も大量駆除したる。
226名無しバサー2018/06/09(土) 21:30:31.48
今日も大量駆除したった。
227名無しバサー2018/06/10(日) 18:33:06.94
今日も大量駆除したった。
228名無しバサー2018/06/13(水) 21:14:44.98
今日も大量駆除したった。
229名無しバサー2018/06/14(木) 12:16:27.92
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
230名無しバサー2018/06/16(土) 17:11:42.83
今日も大量駆除したった。
231名無しバサー2018/06/17(日) 19:35:13.06
232名無しバサー2018/06/17(日) 20:49:49.48
今日も大量駆除したった。
233名無しバサー2018/06/18(月) 20:34:52.98
今日も大量駆除したった。
234名無しバサー2018/06/19(火) 18:37:14.32
今日も大量駆除したった。
235名無しバサー2018/06/21(木) 16:14:29.39
昨日も一昨日も大量駆除したった。
236名無しバサー2018/06/21(木) 17:38:39.64
今日も大量駆除したった。
237ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)2018/06/22(金) 10:30:49.11
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 238名無しバサー2018/06/22(金) 15:28:18.26
昨日も今日も大量駆除したった。
239名無しバサー2018/06/23(土) 13:14:37.51
今日も大量駆除中。
240名無しバサー2018/06/24(日) 17:55:35.64
昨日も今日も大量駆除したった。
241名無しバサー2018/06/26(火) 12:22:24.23
今週も大量駆除したる。
242名無しバサー2018/06/29(金) 19:38:36.23
よっしゃ、この調子で在日の糞朝鮮人も駆除しまくったろ
243名無しバサー2018/06/30(土) 20:45:48.97
今月も大量駆除したった。
来月も大量駆除したる。
244名無しバサー2018/07/01(日) 13:32:44.63
>バス釣りって違法なの?
滋賀は地方自治法に基く県条例だから
キャッチアンドリリース型のバス釣りは禁止、非合法(条例違反)、罰則はなし
関東等では漁業法に基く委員会指示だから
キャッチアンドリリース型のバス釣りは禁止、非合法(漁業法違反)、1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金又は拘留若しくは科料
バス釣り自体が違法ではなく、釣りに関連したリリースや生体の移動等が禁止されているので
琵琶湖では回収ボックスに捨てるか、殺して持ち帰り生ゴミに捨てる
その他の自治体で委員会指示の出ているところでは、殺して持ち帰り生ゴミに捨てる、という感じになる
生きたまま持ち帰るのも違法、また殺しても河川等に捨てると不法投棄や河川法に抵触する場合があるので注意
ネコなどにあげるとバスの体中に残ったワームや釣り糸や針などで2次被害を生じる恐れがあるので
腹を裂いてワームやリグなどを取り出してからあげるなど充分気を付けて下さい
バスは釣ったら殺して捨てる、ルールを守って楽しくバス釣りをしましょう
245名無しバサー2018/07/01(日) 15:47:53.36
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
246名無しバサー2018/07/02(月) 06:35:56.76
今月も大量駆除したる。
247名無しバサー2018/07/03(火) 22:04:37.82
最近ちょこちょこサボってるな
ちゃんと毎日やれ
248名無しバサー2018/07/04(水) 06:49:50.47
>>247
昨日も大量駆除したった。
今日も大量駆除したる。 249名無しバサー2018/07/06(金) 06:53:44.14
昨日も大量駆除したった。
今日も大量駆除したる。
250名無しバサー2018/07/07(土) 20:08:42.74
今日も大量駆除したった。
251名無しバサー2018/07/08(日) 20:00:45.98
昨日も今日も大雨だったが大量駆除したった。
252名無しバサー2018/07/09(月) 19:32:23.93
今日も大量駆除したった。
253名無しバサー2018/07/12(木) 07:14:15.75
一昨日も昨日も大量駆除したった。
今日も大量駆除したる。
254名無しバサー2018/07/15(日) 11:56:28.33
先週の金曜日から昨日まで大量駆除したった。
255名無しバサー2018/07/15(日) 11:56:44.80
今日も大量駆除中。
256名無しバサー2018/07/15(日) 12:20:26.16
>>244
お前みたいな奴が息吸えて日本は平和やのぉ〜 257名無しバサー2018/07/17(火) 13:38:06.57
【Keywords.txt】
AI,keyword,人工知能,,言語処理,自動生成,
学習,画像処理,google,yahoo,bing,seo,英語,海水浴,ラーメン,
ベビーカーバック,失恋,ラブ,mhw,温泉,深み,早稲田,釣り,
あわび,株,大雨,洪水,警報,生徒,恋愛,坂下,ノボル,タイ,象,
アヒージョ,ニュース,行方不明,ジャイロ,ボール,ネガティブ
親子丼,先生,nintendo,switch,広告,藤島,平野歩夢,印刷,ブラックバス,
ケフィア,事故,禁止,つりとも,リンク,URL,鈴鹿,サーキット,レース,
サテラ,教授,金剛石,ナイアガラ,里芋,レストラン,ショウジョウバエ,引っ越し,
M&A,電話番号,首こり,無料,MAX,むらい,照彦,セカンド,ベビー,アロマテラピー,
学生,坂ノ下眼科,カウンセリング,精神科,社長,弁理士,プログラミング,海産物,
男性,女の子,エフワン,エフワン,北海道,公衆浴場,登山,龍谷大学,
彼女,彼氏,防犯,出会い,恋愛,メーカー,大学生,
融資可能,騎士団長殺し,被災地,殺人,事件,防犯,ショウコ,文化
rar,zip,archive,today,アデランス,アパート経営,吉岡,ノボル,
セクシー女優,,文化,歯科医,高校,自身,北極,大口,病院,クレジットカード,ベッド,コンサート,
算数,pre,wedding,photos,学校,とろみ,たらこ,死海の塩,ギターインターバル,
フェイスブック,レイセオン,銭湯,富士山,掲示板,犯罪歴,ナイキ,ジェットバス,hotspring,
org,ナショナル,,登頂,上田,美之,バス,電波,東海岸,話題,
フランミー,道の駅,山下,トオル,豆腐,エディオン,猫,チャーター,DBD,妊婦,小型,
ホームページ制作.品質標語,沖縄全島エイサーまつり,逮捕しちゃうぞ
警官,タッチペン,乱数表,iphone,中津祇園,nakatu,みん就,野球,
花輪ばやし,Adult,逮捕,,虐待,福岡,藤蔭,吉田,自転車,神奈川,長谷.はるみ
林,必死,カメラ,中国語,ナイジェリア,子供,カメルーン,
視覚,障害,自転車,内田,トオル,チョコレート,寿司,すき焼き,注文,出前,
テスト,IQ,診断,芳田,ヨシダ,孝太,技術者,手汗,あせも,テンセント,医師,ハローワーク,
盗難,保険,災害,バイナリーオプション,詐欺,ライザップ,ベトナム,漫画,
ラプソティー,パチンコ,パチスロ,違法,削除,神奈川,大阪,食べログ,ネスレ,
みたらし団子,naruto,個人,撮影,盗撮,京都,大学,資格試験,盗聴,ハロワーク,
258名無しバサー2018/07/17(火) 23:49:47.69
259名無しバサー2018/07/18(水) 07:11:53.37
今週も大量駆除中。
260名無しバサー2018/07/20(金) 07:12:51.43
昨日も大量駆除したった。
261∀2018/07/20(金) 07:48:24.51
>>100(´・ω・`)おまえが駆除
されとけうっすらパゲ∀ヘッ 262名無しバサー2018/07/22(日) 21:55:21.16
おい!
他のスレに行くんじゃねえ!
オマエは毎日駆除して、ここで報告しなければならない
263名無しバサー2018/07/23(月) 00:54:01.31
おい!
日課の駆除報告を早くあげろ!
264名無しバサー2018/07/23(月) 07:30:26.32
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
265名無しバサー2018/07/25(水) 19:53:06.86
今日は?
266名無しバサー2018/07/26(木) 00:21:50.42
昨日は駆除してないんだ
他所のスレに行ってる場合じゃねーだろ
267名無しバサー2018/07/26(木) 00:31:51.80
エアー駆除だからね
書き込み忘れちゃうんだw
268名無しバサー2018/07/26(木) 05:03:19.64
早く働けよ
269名無しバサー2018/07/28(土) 05:36:05.16
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
270名無しバサー2018/07/28(土) 14:06:05.13
271名無しバサー2018/08/01(水) 18:28:58.44
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
272名無しバサー2018/08/02(木) 01:16:29.19
ナマケモノ
273名無しバサー2018/08/02(木) 01:22:17.92
ていうか、マジでもっと部屋から出た方がいいよ。
引きこもってるより、お買いものとかしに行きな、街に
274名無しバサー2018/08/02(木) 09:44:44.79
(ム゙´・д・)僕はこんな糞スレでもまとめサイト用の自演だけ抽出して
何事もなかったようにしれっとアフィサイトにまとめてるんだー。
勿論視聴率コピペは工作の一環だよー。凄いだろー。
275名無しバサー2018/08/02(木) 12:40:44.62
ていうか、マジでもっと部屋から出た方がいいよ。
引きこもってるより、お買いものとかしに行きな、街に
276名無しバサー2018/08/03(金) 13:18:03.63
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
277名無しバサー2018/08/05(日) 03:45:05.84
278名無しバサー2018/08/05(日) 06:13:21.67
フジテレビ荒らし来ないね?
279名無しバサー2018/08/05(日) 09:31:58.38
(ム´・д・)今江スレ関連は僕の出来の悪いコピペスクリプトの集大成なんだー。
他の今江スレと比べてみてくれよー。ほとんど同じだろーw。
280名無しバサー2018/08/06(月) 11:06:32.57
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
281名無しバサー2018/08/06(月) 11:42:02.95
ていうか、マジでもっと部屋から出た方がいいよ。
引きこもってるより、お買いものとかしに行きな、街に
282名無しバサー2018/08/09(木) 15:30:19.17
283名無しバサー2018/08/11(土) 11:17:28.72
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
284名無しバサー2018/08/13(月) 12:16:12.68
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
285名無しバサー2018/08/18(土) 16:20:02.23
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
286名無しバサー2018/08/18(土) 16:59:06.76
今週も大量自演したった。
来週も大量自演したる。
287名無しバサー2018/08/22(水) 20:30:22.79
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
288名無しバサー2018/08/24(金) 21:48:21.52
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
289名無しバサー2018/08/27(月) 21:20:39.96
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
290名無しバサー2018/09/01(土) 11:31:25.90
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
291名無しバサー2018/09/03(月) 12:28:04.66
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
292名無しバサー2018/09/07(金) 18:31:45.31
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
293名無しバサー2018/09/11(火) 22:41:19.88
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
294名無しバサー2018/09/15(土) 19:10:03.50
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
295名無しバサー2018/09/18(火) 06:45:04.19
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
296名無しバサー2018/09/22(土) 06:47:41.29
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
297名無しバサー2018/09/26(水) 18:50:14.06
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
298名無しバサー2018/09/29(土) 21:44:55.57
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
299名無しバサー2018/10/06(土) 10:49:48.14
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
300名無しバサー2018/10/06(土) 19:55:32.27
今
来
301名無しバサー2018/10/08(月) 16:05:29.24
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
302名無しバサー2018/10/13(土) 16:35:57.79
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
303名無しバサー2018/10/16(火) 12:28:39.62
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
304名無しバサー2018/10/20(土) 18:47:20.68
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
305名無しバサー2018/10/22(月) 06:30:20.33
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
306名無しバサー2018/10/27(土) 20:23:08.55
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
307名無しバサー2018/10/30(火) 19:58:54.23
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
308名無しバサー2018/11/02(金) 18:11:40.22
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
309名無しバサー2018/11/05(月) 19:42:58.88
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
310名無しバサー2018/11/10(土) 13:31:13.95
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
311名無しバサー2018/11/10(土) 16:01:39.06
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
312名無しバサー2018/11/12(月) 21:34:18.17
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
313名無しバサー2018/11/12(月) 23:18:14.93
先先になってもうてるぞ
314名無しバサー2018/11/17(土) 19:07:26.28
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
315名無しバサー2018/11/24(土) 13:23:22.51
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
316名無しバサー2018/11/26(月) 12:43:30.54
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
317名無しバサー2018/11/26(月) 15:31:09.06
ちょっくら、気分変えよ〜〜〜〜〜ぜww
こんなの見つけた。
数日で1、700人以上が見ている。
『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』
★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
↓
http://slib.net/87786
上松煌 318名無しバサー2018/11/30(金) 11:27:17.82
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。
319【老 親 寄 生 の 高 齢 中 年 ニ ー ト】2018/11/30(金) 23:06:53.92
【近所親戚の笑い者 親寄生の高齢中年ニート】
【好景気による求人倍率1・52倍…43年ぶり高水準!】
厚生労働省によると7月の有効求人倍率は、1.52倍となった
現在の好景気は戦後2番目の、いざなぎ景気(57ヶ月)を抜く景気回復の長さになり
求 人 は 86〜91年のバ ブ ル 期 以 上 の 高 水 準 となっている
アベノミクス大成功による この未曾有の 「好 景 気 人 手 不 足 」 に厚生労働省は
緩やかな景気の改善が続いているためではと分析している
業種別では製造業や運送業の新規求人が多かった
↑
近所親戚の笑い者 自立出来ない 情緒不安定 家で暴れる
娯楽は1日中テレビと合間のネット(2ch等)だけ 食っちゃ寝肥満生活
親寄生の 親が死んだら本気出す(予定) 就労条件は=元ヤンがいないこと(怖いのでw)
長年に渡り年金食いつぶしスネかじり無職ニートなので 近 所 の 目 を 異 様 に 気 に す る
しかし定期的に近所中に響く家族罵倒の発狂大声 家の中では虎・オンモでは猫
実 家 住 み(笑) 相談も報告もママ(笑) 中年マザコンデブ高齢ニート
な ん で 働 か な い の ?
【老 親 寄 生 の 高 齢 中 年 ニ ー ト】
【な ん で 働 か な い の ?】
320名無しバサー2018/12/02(日) 17:08:41.84
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
321名無しバサー2018/12/02(日) 17:43:50.38
バスを殺すのに蚊かハエを殺す程度にしか思っていない奴はサイコパスやろ
322名無しバサー2018/12/02(日) 18:06:10.25
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。
323名無しバサー2018/12/03(月) 15:31:20.55
サブ
友蔵
長文同志社ロンパ力
5chバス板 三大嫌われ精神病者
324名無しバサー2018/12/07(金) 07:56:59.70
今週も大量駆除中。
325名無しバサー2018/12/10(月) 08:11:53.18
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
326名無しバサー2018/12/14(金) 18:46:05.95
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
327名無しバサー2018/12/15(土) 08:02:22.68
お前駆除されんぞ
328名無しバサー2018/12/17(月) 10:34:03.32
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
329名無しバサー2018/12/28(金) 12:11:23.61
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
330名無しバサー2018/12/30(日) 09:04:09.41
今年も大量駆除したった。
来年も大量駆除したる。
331名無しバサー2019/01/02(水) 13:34:34.60
去年も大量駆除したった。
今年も大量駆除したる。
332名無しバサー2019/01/04(金) 19:40:11.33
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
333名無しバサー2019/01/04(金) 19:48:33.32
バスよりバサーを粛清してほしいな。
迷惑この上ないよ
334名無しバサー2019/01/07(月) 08:03:37.95
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
335名無しバサー2019/01/09(水) 06:21:00.57
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
336名無しバサー2019/01/11(金) 21:14:27.87
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
337名無しバサー2019/01/14(月) 13:19:08.16
338名無しバサー2019/01/17(木) 18:40:08.82
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
339名無しバサー2019/01/19(土) 20:26:06.15
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
340名無しバサー2019/01/21(月) 06:21:47.20
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
341名無しバサー2019/02/02(土) 11:17:40.04
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
342名無しバサー2019/02/02(土) 20:21:59.48
343名無しバサー2019/02/03(日) 08:58:55.22
>>342
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 344名無しバサー2019/02/10(日) 14:10:41.49
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
345名無しバサー2019/02/13(水) 19:25:11.47
今週も大量駆除中。
346名無しバサー2019/02/15(金) 04:35:51.99
長期間にわたって社会参加ができないいわゆる「ひきこもり」の人についての実態調査が愛媛県ではじめて行われ、
県内でひきこもりの状態にある人は1000人で、このうち男性が7割を占め、
年代別では40代が最も多いことがわかりました。
この調査は、「ひきこもり」のひとたちの支援につなげようと愛媛県が初めて行い、
各地域の民生委員と児童委員が去年(H30年)把握した状況をもとに集計しました。
それによりますと、県内で職場や学校に行けず、家庭以外の人との交流ができない状態が6か月以上続く15歳以上の人の数は1000人で、
男性がおよそ7割にあたる699人、女性が274人、無回答が27人でした。
年代別では、40代が最も多く239人、次いで、
30代が170人、50代が163人と、
40代と50代が全体の4割を占めています。
ひきこもりの期間では、10年以上が最も多く全体の4割あまりで、
5年から10年もおよそ2割と、長期に及ぶ人の割合が多いことがわかりました。
一方で、行政機関の支援を受けている人の数は全体の1割ほどにとどまりました。
愛媛県は、「結果を関係機関と共有し、支援や体制作りにつなげたい」としています。
県のひきこもりに関する相談窓口の電話番号は089−911−3883です。
平日の午前9時から午後5時まで、専門の相談員が相談に応じます。
347名無しバサー2019/02/15(金) 19:24:14.32
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
348名無しバサー2019/02/17(日) 13:06:15.95
sm29053093
349名無しバサー2019/02/18(月) 07:33:21.07
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
350名無しバサー2019/02/23(土) 19:09:57.95
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
351名無しバサー2019/03/02(土) 16:33:32.90
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
352名無しバサー2019/03/10(日) 17:00:05.36
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
353名無しバサー2019/03/15(金) 21:21:49.04
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
354名無しバサー2019/03/18(月) 19:10:02.81
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
355名無しバサー2019/03/23(土) 20:54:21.37
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
356名無しバサー2019/03/30(土) 19:36:57.91
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
357名無しバサー2019/04/06(土) 19:03:25.42
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
358名無しバサー2019/04/11(木) 20:42:18.56
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
359名無しバサー2019/04/14(日) 16:27:10.71
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
360名無しバサー2019/04/20(土) 10:14:21.71
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
361名無しバサー2019/04/25(木) 17:24:56.00
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
362名無しバサー2019/04/25(木) 17:58:07.22
徒労とはこのことなり
363名無しバサー2019/04/30(火) 11:29:11.18
平成も大量駆除したった。
令和も大量駆除したる。
364名無しバサー2019/05/06(月) 09:37:24.75
大型連休中も大量駆除したった。
連休明けも大量駆除したる。
365名無しバサー2019/05/11(土) 09:23:48.68
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
366名無しバサー2019/05/17(金) 06:23:54.36
今週も大量駆除中。
367名無しバサー2019/05/20(月) 17:20:09.47
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
368名無しバサー2019/05/25(土) 11:33:26.09
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
369名無しバサー2019/05/27(月) 16:24:47.92
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除したる。
370名無しバサー2019/06/01(土) 10:22:19.83
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
371名無しバサー2019/06/09(日) 15:00:41.56
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
372名無しバサー2019/06/11(火) 16:19:15.82
今週も大量駆除中
373名無しバサー2019/06/15(土) 09:53:45.14
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
374名無しバサー2019/06/16(日) 22:57:08.18
375名無しバサー2019/06/21(金) 16:17:31.04
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
376名無しバサー2019/06/28(金) 11:58:20.95
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
377名無しバサー2019/07/02(火) 15:40:13.92
今週も大量駆除中
378名無しバサー2019/07/09(火) 09:25:56.57
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
379名無しバサー2019/07/18(木) 16:08:59.46
今週も大量駆除中
380名無しバサー2019/07/23(火) 22:03:47.93
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
381名無しバサー2019/07/27(土) 16:50:56.63
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
382名無しバサー2019/07/29(月) 12:24:49.90
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
383名無しバサー2019/07/29(月) 22:42:36.82
秋田のなまはげも長いことどさくさに紛れて女の人を触り捲って痴漢してたのに、
地元のしがらみでみんな我慢して表沙汰にならなかった
ある時旅館の風呂場にまで乱入して観光客に痴漢したから大問題に発展して、
全国区で報道されてしまった
今ではなまはげが自宅にあがるのを断る家が多数で殆ど実施されてないも同然で、
なまはげ役の爺がしょんぼりしてたけど、当然だよ
地元民相手だと被害者が声を上げられないとか最悪
384名無しバサー2019/08/03(土) 12:57:36.95
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
385名無しバサー2019/08/10(土) 16:07:20.77
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
386名無しバサー2019/08/14(水) 10:47:54.87
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
387名無しバサー2019/08/20(火) 17:12:11.99
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
388名無しバサー2019/08/26(月) 17:04:49.38
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
389名無しバサー2019/08/31(土) 10:12:37.19
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
390名無しバサー2019/09/07(土) 11:52:23.04
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
391名無しバサー2019/09/15(日) 11:55:05.65
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
392名無しバサー2019/09/21(土) 14:34:01.74
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
393名無しバサー2019/09/25(水) 21:16:26.87
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
394名無しバサー2019/09/28(土) 11:40:31.33
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。
395名無しバサー2019/09/28(土) 12:31:59.47
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。
396名無しバサー2019/09/28(土) 13:10:50.03
テレビ番組企画で用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…ブラックバス釣り人が猛反発。「外来種も生物」と市役所に抗議電話殺到。茨城県★2
https://mainichi.jp/articles/20190928/k00/00m/040/058000c
茨城県潮来市内の農業用水路で10月、テレビ東京系のバラエティー番組
「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の撮影がある。市にとっては粗大ゴミを撤去し、
バスなどの外来魚も駆除して水郷の原風景をよみがえらせる絶好の機会だ。
だがバス釣りの愛好家たちは「外来種も生物」などとインターネット上で駆除に反発。
市役所に抗議電話が相次いでいる。
テレビ番組企画で水を抜いて外来種を駆除する予定の用水路。市は観光船の運航を計画している。
右奥は「道の駅いたこ」=潮来市前川で2019年9月19日
397名無しバサー2019/09/28(土) 13:13:05.23
398名無しバサー2019/09/28(土) 20:36:16.41
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
399名無しバサー2019/10/02(水) 22:09:18.75
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
400名無しバサー2019/10/05(土) 10:29:37.07
Caution!!
只今自演フル稼働中!
401名無しバサー2019/10/05(土) 10:30:41.94
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
402名無しバサー2019/10/05(土) 11:59:49.98
>>396
正しいわな
外来種でも生物だわな
嬉々として喜んで面白おかしく殺しまくるなんて異常だろ
キチガイカルトの極みだな 403名無しバサー2019/10/05(土) 12:08:15.25
>>402
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 404名無しバサー2019/10/05(土) 14:48:04.02
>>403
だから喜びいそしんで笑顔で殺しまくるんですかw
気持ち悪いカルトそのものですね 405名無しバサー2019/10/05(土) 14:50:26.12
生物を喜びいそしんで殺しまくるそしてそれを公共の電波に乗せて
放送、さあみんなで殺しましょうキャンペーン
殺すことは楽しい正しい面白いですよーって気色悪すぎるよ
406名無しバサー2019/10/05(土) 14:52:05.32
>>403
在来魚が人のせいで絶滅の危機ですよ
人も殺しまくるのですか? 407名無しバサー2019/10/05(土) 14:54:21.08
>>403
在来魚が人のせいで絶滅の危機ですよ
喜びいそしみ人殺しをするんですか?
最後は笑顔で自ら命を絶ちましょうとか言うんですか?
カルトすぎて笑えない。 408名無しバサー2019/10/05(土) 19:04:41.88
>>404
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。 409名無しバサー2019/10/05(土) 19:05:23.62
>>405
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 410名無しバサー2019/10/05(土) 19:06:11.07
>>406
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 411名無しバサー2019/10/05(土) 19:07:01.50
>>407
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 412名無しバサー2019/10/05(土) 19:55:03.92
>>411
雷魚やニジマスの話はしていません。
>>410
人が生態系を破壊しているのは万人が認めています
人も殺すんですか?
>>409
だから笑顔で楽しくおかしく殺しまくるんですか
殺して楽しいですか?人にも殺すことを強要するんですか?
頭おかしいんですね 413名無しバサー2019/10/05(土) 20:07:40.53
>>412
そうだね。ダム、道路、鉄道などなど様々な形でね。
でもそれは人が生活する上で必要な環境破壊であって、
娯楽のために管理者の許可なくブラックバスを密放流し生態系を破壊するのとは全く異なる。
違うことを同列に置いて比較しても意味は無い。
こんなことに騙されるのはバカーだけ。 414名無しバサー2019/10/05(土) 20:09:09.33
>>412
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 415名無しバサー2019/10/05(土) 20:13:11.34
>>412
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 416名無しバサー2019/10/06(日) 11:55:25.30
>>413
殺すことが楽しくて仕方ないサイコパスなんですね
次は犬猫ですか
最終目標は人ですか?
人が苦しみ死んでいく様を見ながらシコるんですか?
気持ち悪いですね。 417名無しバサー2019/10/06(日) 11:59:42.20
>>416
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 418名無しバサー2019/10/06(日) 15:50:52.37
生き物を殺すことが楽しくて仕方ないサイコパスなんですね
次は犬猫ですか
最終目標は人ですか?
人が苦しみ死んでいく様を見ながらシコるんですか?
気持ち悪いですね。
419名無しバサー2019/10/06(日) 17:31:13.05
>>418
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 420名無しバサー2019/10/06(日) 19:28:05.84
生き物を殺すことが楽しくて仕方ないサイコパスなんですね
次は犬猫ですか
最終目標は人ですか?
人が苦しみ死んでいく様を見ながらシコるんですか?
気持ち悪いですね。
421名無しバサー2019/10/06(日) 19:57:55.17
>>420
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 422名無しバサー2019/10/06(日) 19:58:13.47
>>420
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 423名無しバサー2019/10/06(日) 21:51:28.40
生き物を殺すことが楽しくて仕方ないサイコパスなんですね
次は犬猫ですか
最終目標は人ですか?
人が苦しみ死んでいく様を見ながらシコるんですか?
気持ち悪いですね。
424名無しバサー2019/10/06(日) 22:45:27.64
>>423
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 425名無しバサー2019/10/06(日) 22:45:44.17
>>423
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 426名無しバサー2019/10/07(月) 08:32:40.52
昔々、「外来種駆除」で一発当てようとしてパヨク崩れの無職農学理系がおってのう。仕事もせずに税金にたかろうとしておったんじゃw
427名無しバサー2019/10/08(火) 17:29:21.47
なんだ、バスを密放流していたのはやはりウヨクだったか。
428名無しバサー2019/10/09(水) 08:49:28.57
緑のババアは日本会議
無職パヨクと低能右翼のコラボが「生物多様性原理主義」
乞食に餌をやってはいかんよなw
429名無しバサー2019/10/11(金) 20:51:35.60
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
430名無しバサー2019/10/12(土) 23:15:28.46
台風の中徒労をまあw
ついでに水に落ちるとイイネ!
431名無しバサー2019/10/15(火) 19:55:02.85
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
432名無しバサー2019/10/15(火) 22:34:16.53
台風一過ダダ濁りで何も獲れねえわw
433名無しバサー2019/10/19(土) 09:43:24.74
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
434名無しバサー2019/10/19(土) 13:05:38.62
洪水で死んだ魚の方が駆除なんかより遥かに多いという
しかしおかげで拡散したと思う
洪水よ来れ
435名無しバサー2019/10/19(土) 13:22:14.45
>>434
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 436名無しバサー2019/10/19(土) 13:33:54.15
生き物類って当然くうか食われるか食物連鎖で
繁殖力と生息域の占有のほうが問題になるからね
一方的に食害食害という一人歩きは危険だよ
背高泡立ち草の繁茂だって一時はあったが、今は相当なくなっている
437名無しバサー2019/10/19(土) 13:51:05.02
コピペは大昔の妄想だけど現実にバスだけになったとこなんか無いね
438名無しバサー2019/10/19(土) 13:52:23.62
ほんとに豊かな生態系カルトの妄想には困ったもんじゃw
439名無しバサー2019/10/19(土) 14:28:03.54
>>436
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 440名無しバサー2019/10/19(土) 14:28:38.15
>>437
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 441名無しバサー2019/10/19(土) 14:37:46.32
>>439
短期数年程度の研究は多くあるんだろうが
生態系など20〜30年ぐらい見ないと本当の定着や他の人間系や
雑多の要因の分析比較はできんだろうに 442名無しバサー2019/10/19(土) 15:49:05.49
>>441
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 443名無しバサー2019/10/19(土) 18:03:04.71
結局何十年も前の憶測を飽きもせず繰り返すだけの生態系カルトにはほんとに困ったもんじゃw
検証なんかしたら飯の食い上げだもんなw
444名無しバサー2019/10/19(土) 18:13:37.01
>>443
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 445名無しバサー2019/10/20(日) 01:55:17.29
30年前の小役人の妄想を延々垂れ流すだけw
生物多様性カルトは本当に低脳じゃなw
446名無しバサー2019/10/20(日) 01:56:56.45
30年前でもう生物多様性カルトは終わってたわけだなw
学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
まさにカルトw
448名無しバサー2019/10/20(日) 22:49:18.79
目の敵にしてるバスプロに頼るヘタレぶりw
アメリカのバスの生息数は他の生物に影響することもなくひっそり落ち着いてる。というだけのこと
日本もそうなると言ってんだよw
449名無しバサー2019/10/22(火) 10:22:56.71
先週も大量駆除したった。
今週も大量駆除中。
450名無しバサー2019/10/22(火) 15:26:53.96
今も泥濁りで何にもとれねえわw
451名無しバサー2019/10/26(土) 12:49:44.85
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
452名無しバサー2019/10/26(土) 22:22:02.10
この洪水で拡散したよね
453名無しバサー2019/10/27(日) 07:52:10.65
>>452
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 454名無しバサー2019/10/27(日) 08:59:25.09
30年前の小役人の妄想を延々垂れ流すだけの生物多様性カルトは本当に低脳だな。30年前の妄想のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
まさにカルトw
455名無しバサー2019/10/27(日) 09:43:06.40
>>454
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 456名無しバサー2019/10/27(日) 14:51:58.77
30年前の小役人の妄想を延々垂れ流すだけの生物多様性カルトは本当に低脳だな。30年前の妄想のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
まさにカルトw
457名無しバサー2019/10/27(日) 15:24:14.65
>>456
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 458名無しバサー2019/10/27(日) 16:43:21.77
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
まさに生物多様性カルトw
459名無しバサー2019/10/27(日) 17:31:04.94
>>458
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 460名無しバサー2019/10/27(日) 18:11:08.61
30年前の小役人の妄想を延々垂れ流すだけの生物多様性カルトは本当に低脳だな。30年前の妄想のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
コピペ貼るだけの低脳それが生物多様性カルト
就職しても使えねえよなそんな奴w
461名無しバサー2019/10/27(日) 18:12:17.03
絶滅なんか一切起こらなかった。
現実が生物多様性カルトの妄想をはっきり否定してんだね
462名無しバサー2019/10/27(日) 18:13:56.15
>>461
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 463名無しバサー2019/10/27(日) 18:14:17.71
>>460
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 464名無しバサー2019/10/27(日) 19:53:46.60
30年前の小役人の妄想を延々垂れ流すだけの生物多様性カルトは本当に低脳だな。30年前の妄想のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
コピペ貼るだけの低脳それが生物多様性カルト
就職しても使えねえよなそんな奴w
465名無しバサー2019/10/27(日) 19:54:42.60
実態の伴わない空念仏みたいな規則で精神勝利w
それがカルトクォリティwww
466名無しバサー2019/10/27(日) 19:56:31.58
>>464
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 467名無しバサー2019/10/27(日) 19:56:49.83
>>465
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 468名無しバサー2019/10/27(日) 20:10:09.02
30年前の小役人の妄想を延々垂れ流すだけの生物多様性カルトは本当に低脳だな。30年前の妄想のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
ナニが絶滅したんですかあ?www
コピペ貼るだけの低脳それが生物多様性カルト
就職しても使えねえよなそんな奴w
469名無しバサー2019/10/27(日) 20:11:11.31
実態の伴わない空念仏みたいな規則で精神勝利w
それがカルトクォリティwww
470名無しバサー2019/10/28(月) 08:13:20.41
>>468
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 471名無しバサー2019/10/28(月) 12:41:42.56
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと実状を報告しろw
472名無しバサー2019/10/28(月) 12:49:04.12
>>471
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 473名無しバサー2019/10/28(月) 15:57:29.27
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと実状を報告しろw
474名無しバサー2019/10/28(月) 18:58:11.74
お?新しいオモチャ見つけたのか
475名無しバサー2019/10/29(火) 08:09:31.26
>>473
>>471
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての「継続的な調査」を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 476名無しバサー2019/10/29(火) 08:41:46.60
継続調査ってのが30年前のある時までで草生えるwww
477名無しバサー2019/10/29(火) 08:43:52.59
天敵がいない状態から普通になっただけなのに「減少した」って大騒ぎ。
伊豆沼が特殊なんだよ。
478名無しバサー2019/10/29(火) 19:09:17.52
>>477
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 479名無しバサー2019/10/29(火) 20:54:15.82
結局起こらなかった妄想の未来予想図
これで三十年間税金に違ったんだねえwww
480名無しバサー2019/10/29(火) 20:54:46.14
結局起こらなかった妄想の未来予想図
これで三十年間税金に集ったんだねえwww
481名無しバサー2019/10/29(火) 20:56:14.67
「考えられます」wwww
「と、妄想しましたーキリッ」の間違いだろwww
482名無しバサー2019/10/29(火) 20:56:15.14
>>479
>>480
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 483名無しバサー2019/10/29(火) 20:56:46.70
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと実状を報告しろw
484名無しバサー2019/10/29(火) 20:57:59.19
>>483
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての「継続的な調査」を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 485名無しバサー2019/10/29(火) 21:02:24.67
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
絶滅なんか全く起きてない。小役人の杞憂は杞憂で終わりましたとさww
486名無しバサー2019/10/29(火) 21:05:32.46
小役人は妄想で報告書書いて役人生活を全うしましたとさ
487名無しバサー2019/10/29(火) 21:12:09.24
>>485
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての「継続的な調査」を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 488名無しバサー2019/10/29(火) 21:18:17.29
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
絶滅なんか全く起きてない。小役人の杞憂は杞憂で終わりましたとさww
489名無しバサー2019/10/29(火) 21:42:24.99
>>488
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての「継続的な調査」を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 490名無しバサー2019/10/29(火) 22:11:00.43
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
絶滅なんか全く起きてない。小役人の杞憂は杞憂で終わりましたとさww
491名無しバサー2019/10/30(水) 05:57:26.73
>>490
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【継続的な調査】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 492名無しバサー2019/10/30(水) 08:27:27.74
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も「養魚場」に捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だw
絶滅なんか全く起きてない。小役人の嘘は嘘で終わりましたとさww
493名無しバサー2019/11/01(金) 07:48:40.30
>>492
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 494名無しバサー2019/11/01(金) 07:49:16.40
>>492
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 495名無しバサー2019/11/01(金) 08:31:57.61
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も「養魚場」に捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だw
絶滅も単相化もほとんど起きてない。小役人の嘘で終わりましたとさww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池だったのさ
496名無しバサー2019/11/01(金) 08:33:18.45
小さな溜池で豊かな生態系云々するのもアホな話である
497名無しバサー2019/11/01(金) 20:42:59.74
それなw
そのあほな話を真顔でするのよ顔真っ赤にして
完全にカルト教だわなw
498名無しバサー2019/11/01(金) 21:13:09.79
>>495
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 499名無しバサー2019/11/01(金) 21:13:31.53
>>495
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 500名無しバサー2019/11/02(土) 04:58:25.26
>>499
伊豆沼の水質レベルは日本国内最悪レベルらしいじゃないですかw
2008年にはめでたく全国1位の最悪さだろ。
在来種減少の原因がバスの食害とか本気で言ってるのw 501名無しバサー2019/11/02(土) 06:59:37.13
>>500
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 502名無しバサー2019/11/02(土) 18:36:07.19
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
503名無しバサー2019/11/03(日) 03:58:59.52
>>501
だから環境悪化の影響は過小評価どころか無いものにしようという魂胆?
開発による保証金はもう貰ってしまったから二度目はないので新たな金蔓がバスって事? 504名無しバサー2019/11/03(日) 04:01:14.79
>>501
っていうか全国一位の水質の悪さを過小評価するって頭いかれたカルトそのものだよな。 505名無しバサー2019/11/03(日) 08:36:32.10
>>503
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。 506名無しバサー2019/11/03(日) 08:37:26.66
>>504
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,【バスの食害が過小評価されるものではありません。】
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 507名無しバサー2019/11/03(日) 08:44:59.26
過小評価はしないけど過大評価はするってやっぱ税金毟る為に?
508名無しバサー2019/11/03(日) 09:57:31.23
>>507
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 509名無しバサー2019/11/03(日) 20:35:30.78
だから開発などによる環境悪化の影響は過小評価どころか無いものにしようという魂胆?
開発による保証金はもう貰ってしまったから二度目はないので新たな金蔓がバスって事?
510名無しバサー2019/11/03(日) 20:43:55.07
>>509
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 511名無しバサー2019/11/03(日) 20:44:16.17
>>509
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。 512名無しバサー2019/11/04(月) 06:35:45.86
だから開発などによる環境悪化の影響は過小評価どころか無いものにしようという魂胆?
開発による保証金はもう貰ってしまったから二度目はないので新たな金蔓がバスって事?
513名無しバサー2019/11/04(月) 07:29:49.30
>>512
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。 514名無しバサー2019/11/04(月) 12:37:40.34
うじゃうじゃいるのはいつもブルーギル
515名無しバサー2019/11/04(月) 18:07:07.80
小さな溜池で豊かな生態系云々するのもアホな話である
516名無しバサー2019/11/04(月) 18:08:41.21
>>513
ため池にバスがいて誰が被害を受けてるのですか?
バスがいると米がまずくなるのですか? 517名無しバサー2019/11/04(月) 18:43:06.50
>>516
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 518名無しバサー2019/11/04(月) 18:43:28.41
>>515
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 519名無しバサー2019/11/04(月) 23:27:26.77
>>517
被害者は魚か
じゃあ国は魚にお金払うんですね
全力で阻止するのが普通じゃねーか。 520名無しバサー2019/11/10(日) 06:00:45.79
今週も大量駆除したった。
来週も大量駆除したる。
521名無しバサー2019/11/10(日) 09:02:25.05
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も「養魚場」に捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だw
絶滅も単相化もほとんど起きてない。小役人の嘘で終わりましたとさww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池だったのさw
522名無しバサー2019/11/10(日) 09:45:15.46
>>521
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 523名無しバサー2019/11/10(日) 10:57:24.07
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も「養魚場」に捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だw
絶滅も単相化もほとんど起きてない。小役人の嘘で終わりましたとさww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池なのさ池の水でも抜いたんだろうよw
524名無しバサー2019/11/10(日) 11:41:57.15
>>523
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 525名無しバサー2019/11/10(日) 11:42:20.00
>>523
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。 526名無しバサー2019/11/10(日) 12:28:03.51
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も「養魚場」に捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりましたとさww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池なのさ池の水でも抜いたんだろうよw
527名無しバサー2019/11/10(日) 12:29:02.27
ありもしない絶滅を気に病んでるのはカルトだけ
絶滅なんぞ一例も無い
528名無しバサー2019/11/10(日) 12:34:26.46
懸念しとるのは「豊かな生態系」なんかじゃなくて
「養魚場の魚が減ること」だろ
内水面漁業はもう終わりだよ
529名無しバサー2019/11/10(日) 12:41:47.60
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。
531名無しバサー2019/11/10(日) 13:44:22.95
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も「養魚場」に捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりましたとさww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池なのさ池の水でも抜いたんだろうよw
532名無しバサー2019/11/10(日) 13:45:47.85
目の敵にしてるバスプロの証言に頼るヘタレぶりw
アメリカのバスの生息数は他の生物に影響することもなくひっそり落ち着いてる。というだけのこと
日本もそうなると言ってんだよw
533名無しバサー2019/11/14(木) 07:16:31.24
>>532
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 534名無しバサー2019/11/14(木) 07:16:48.47
>>531
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 535名無しバサー2019/11/14(木) 07:17:19.78
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。
536名無しバサー2019/11/14(木) 08:39:10.11
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も「養魚場」に捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池なのさ池の水でも抜いたんだろうよw
537名無しバサー2019/11/14(木) 08:55:08.98
>>536
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 538名無しバサー2019/11/14(木) 18:40:28.75
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も「養魚場」に捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池なのさ池の水でも抜いたんだろうよw
539名無しバサー2019/11/14(木) 18:51:34.90
>>538
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 540名無しバサー2019/11/15(金) 08:45:30.26
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も「養魚場」に捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池の水でも抜いたんだろうよw
541名無しバサー2019/11/15(金) 16:20:23.23
>>540
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 542名無しバサー2019/11/15(金) 18:02:16.19
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も「養魚場」に捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池の水でも抜いたんだなw
543名無しバサー2019/11/15(金) 18:32:32.71
>>542
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 544名無しバサー2019/11/15(金) 18:32:52.57
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。
545名無しバサー2019/11/15(金) 19:08:41.16
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も「養魚場」に捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池の水でも抜いたんだなw
546名無しバサー2019/11/18(月) 13:37:04.16
>>545
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 547名無しバサー2019/11/18(月) 13:37:21.40
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。
548名無しバサー2019/11/18(月) 14:15:22.17
てか10年以内に35歳以上と若年フリーターは全員生活保護になるかもなw
コンビニも飲食店も深夜営業なくなるし
549名無しバサー2019/11/18(月) 19:28:55.66
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も「養魚場」に捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池の水でも抜いたんだろw
550名無しバサー2019/11/18(月) 20:07:41.96
>>549
その養殖場に無許可で勝手にブラックバスが放流されたんだがね。 551名無しバサー2019/11/18(月) 21:28:23.61
>>550
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。 552名無しバサー2019/11/18(月) 23:18:25.37
良く考えたら在来種取りすぎで居なくなった後にバス入れちゃうパたーンもあったんじゃね?
あやべー在来種全滅させちゃったわって
553名無しバサー2019/11/19(火) 08:09:50.84
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池の水でも抜いたんだろw
554名無しバサー2019/11/19(火) 08:19:49.26
>>553
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 555名無しバサー2019/11/19(火) 08:20:16.33
>>553
その養殖場に無許可で勝手にブラックバスが放流されたんだがね。 556名無しバサー2019/11/19(火) 18:08:05.91
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
飽和状態なんだよ
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池の水でも抜いたんだろw
557名無しバサー2019/11/19(火) 20:05:14.16
>>556
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 558名無しバサー2019/11/19(火) 20:05:31.08
>>556
その養殖場に無許可で勝手にブラックバスが放流されたんだがね。 559名無しバサー2019/11/19(火) 20:40:34.05
駆除カルトが念仏を繰り返してるねw
560名無しバサー2019/11/19(火) 21:10:34.84
>>559
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 561名無しバサー2019/11/19(火) 22:24:26.45
30年前の適当な調査のままで学問なのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を調査して報告しろw
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
飽和状態なんだよ
誰が入れたかわからないし混入した可能性も否定できないわけだ
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池の水でも抜いたんだろw
562名無しバサー2019/11/19(火) 23:25:24.59
>>560
伊豆沼に水質は全国でワースト2位です。
漁獲量の減少はブラックバスのせいらしいですwwwww 563名無しバサー2019/11/20(水) 03:53:18.24
>>562
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 564名無しバサー2019/11/20(水) 03:53:44.74
>>561
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 565名無しバサー2019/11/20(水) 07:56:03.67
30年前の適当な調査のままで科学気取りなのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
飽和状態なんだよ
誰が入れたかわからないし混入した可能性も否定できないわけだ
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池の水でも抜いたんだろw
566名無しバサー2019/11/20(水) 19:32:38.32
>>565
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 567名無しバサー2019/11/20(水) 19:33:00.40
>>565
その養殖場に無許可で勝手にブラックバスが放流されたんだがね。 568名無しバサー2019/11/20(水) 19:33:31.33
>>565
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。 569名無しバサー2019/11/20(水) 21:08:59.41
30年前の適当な調査のままで科学気取りなのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
飽和状態なんだよ
誰が入れたかわからないし混入した可能性も否定できないわけだ
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにね
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池の水でも抜いたんだろw
570名無しバサー2019/11/20(水) 21:18:47.21
>>569
ブラックバスが密放流されなければこんなことにはなってない。 571名無しバサー2019/11/20(水) 21:19:19.64
>>569
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 572名無しバサー2019/11/20(水) 21:19:37.76
>>569
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 573名無しバサー2019/11/20(水) 22:15:59.59
30年前の適当な調査のままで科学気取りなのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
飽和状態なんだよ
誰が入れたかわからないし混入した可能性も否定できないわけだ
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにね
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池の水でも抜いたんだろw
574名無しバサー2019/11/21(木) 00:04:16.92
伊豆沼に水質は全国でワースト2位です。
漁獲量の減少はブラックバスのせいらしいですwwwww
575名無しバサー2019/11/23(土) 17:48:13.71
>>574
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 576名無しバサー2019/11/23(土) 17:48:32.17
>>573
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 577名無しバサー2019/11/23(土) 17:48:46.76
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。
578名無しバサー2019/11/23(土) 20:58:49.25
30年前の適当な調査のままで科学気取りなのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
飽和状態なんだよ
誰が入れたかわからないし混入した可能性も否定できないわけだ
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにね
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池の水でも抜いたんだろw
579名無しバサー2019/11/24(日) 06:27:48.15
>>578
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 580名無しバサー2019/11/24(日) 12:24:20.73
30年前の適当な調査のままで科学気取りなのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
飽和状態なんだよ
誰が入れたかわからないし混入した可能性も否定できないわけだ
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにね
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池の水でも抜いたんだろw
581名無しバサー2019/11/24(日) 19:32:10.90
>>580
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 582名無しバサー2019/11/24(日) 21:05:30.62
30年前の適当な調査のままで科学気取りなのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
飽和状態なんだよ
誰が入れたかわからないし混入した可能性も否定できないわけだ
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにね
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池の水でも抜いたんだろw
583名無しバサー2019/11/25(月) 06:00:39.36
>>582
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。 584名無しバサー2019/11/25(月) 06:01:11.48
>>582
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 585名無しバサー2019/11/25(月) 08:19:02.42
30年前の適当な調査のままで科学気取りなのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
飽和状態なんだよ
誰が入れたかわからないし混入した可能性も否定できないわけだ
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにね
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
起きるとすれば、それはもともと捕食者がいなくて単相化した小さな溜池の水でも抜いたんだろうよw
586名無しバサー2019/11/25(月) 18:46:28.06
30年前の適当な調査のままで科学気取りなのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな
それも踏まえた現状だぞw
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは「豊かな生態系」じゃなくて飽和状態なんだよ
誰が入れたかわからないし混入した可能性も否定できないわけだ
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにね
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化が起きるとすれば、小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流したからだろw
587名無しバサー2019/11/25(月) 21:10:30.67
>>585
>>586
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 588名無しバサー2019/11/25(月) 22:44:04.58
30年前の適当な調査のままで科学気取りなのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた現状だぞw
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは「豊かな生態系」じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全なのさ。
誰が入れたかわからないし混入した可能性も否定できないわけだ。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにねw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化が起きるとすれば、小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流したからだろw
589名無しバサー2019/11/26(火) 19:47:27.51
>>588
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 590名無しバサー2019/11/26(火) 21:38:28.24
30年前の適当な調査のままで科学気取りなのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた現状だぞw
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは「豊かな生態系」じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全なのさ。
誰が入れたかわからないし混入した可能性も否定できないわけだ。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにねw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化が起きるとすれば、小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流したらそら単相化もするわな。
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
591名無しバサー2019/11/27(水) 01:43:56.59
>>590
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 592名無しバサー2019/11/27(水) 03:29:08.03
30年前の適当な調査のままで科学気取りなのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた現状だぞwオイw
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは「豊かな生態系」じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全なのさ。
誰が入れたかわからないし混入した可能性も否定できないわけだ。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにねw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化が起きるとすれば、小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流したらそら単相化もするわな。
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
593名無しバサー2019/11/27(水) 07:31:01.35
>>592
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 594名無しバサー2019/11/27(水) 22:54:23.01
30年前の適当な調査のままで科学気取りなのに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた現状だぞwオイw
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは「豊かな生態系」じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全なんだ
誰が入れたかわからないし混入した可能性も否定できないわけだ。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにねw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化が起きるとすれば、小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流したらそら単相化もするわな。
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
595名無しバサー2019/11/28(木) 05:42:59.85
>>594
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 596名無しバサー2019/11/28(木) 07:57:38.55
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた現状だぞwオイw
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは「豊かな生態系」じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全なんだ
誰が入れたかわからないし混入した可能性も否定できないわけだ。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにねw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化が起きるとすれば、小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流したらそら単相化もするわな。
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
597名無しバサー2019/11/28(木) 08:18:05.18
>>596
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 598名無しバサー2019/11/28(木) 08:25:08.80
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた現状だぞwオイw
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは「豊かな生態系」じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全なんだ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにねw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化が起きるとすれば、小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流したらそら単相化もするわな。
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
599名無しバサー2019/11/28(木) 19:56:52.77
バサー(笑)ってほんとアホだな
600名無しバサー2019/11/28(木) 20:58:51.02
負け犬が吠えてるなw
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかどうなってるんだちゃんと現状を報告しろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた現状だぞwオイw
この調査の「減少」も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する現象に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは「豊かな生態系」じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全なんだ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにねw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化が起きるとすれば、小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流したらそら単相化もするわな。
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
601名無しバサー2019/11/28(木) 22:25:20.15
>>600
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 602名無しバサー2019/11/29(金) 01:41:22.43
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全なんだ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにねw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化が起きるとすれば、小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流したらそら単相化もするわな。
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
603名無しバサー2019/11/29(金) 05:34:47.08
ハムカツ食べたい
604名無しバサー2019/12/06(金) 06:58:50.73
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
605名無しバサー2019/12/06(金) 08:08:04.37
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのようなミスリードこそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全なんだ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようにねw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろ
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
606名無しバサー2019/12/08(日) 20:36:00.37
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
607名無しバサー2019/12/08(日) 23:08:32.21
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全なんだ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろ
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
608名無しバサー2019/12/09(月) 20:48:14.86
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。
609名無しバサー2019/12/09(月) 21:00:50.19
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全なんだ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろ
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
610名無しバサー2019/12/09(月) 22:07:24.31
>>609
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 611名無しバサー2019/12/10(火) 12:07:54.75
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全なんだ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろ
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
612名無しバサー2019/12/10(火) 12:25:43.61
>>611
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 613名無しバサー2019/12/10(火) 16:11:19.32
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろ
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
614名無しバサー2019/12/20(金) 23:10:31.26
「私はこのブラックバスこそ自分の要求する諸条件に当てはまった、
一番理想に近い魚だという結論に到達した。言いかえるとブラックバスこそ
次の時代の魚である。われわれが「釣りどく」として散々釣り荒らした、
または他の理由によって魚族の激減した日本の河川湖沼に、
その代償としておくべき、まことに価値あるという確信を得たのである。?略?」
引用元:赤星遺稿
バス放したから減ったんじゃなくて
減ったから補うためにバス放したらしいわw
615名無しバサー2019/12/21(土) 04:41:43.88
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。
616名無しバサー2019/12/21(土) 05:52:38.30
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。
617名無しバサー2019/12/21(土) 06:56:38.92
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
618名無しバサー2019/12/21(土) 06:57:57.61
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全部いなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅も単相化も起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろ
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
619名無しバサー2019/12/21(土) 09:26:00.61
>>618
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 620名無しバサー2019/12/21(土) 11:37:11.33
>>619
伊豆沼って全国屈指の水質の悪い湖
食害で減ったとかギャグかよwwwww
水きれいにしてから言えばww 621名無しバサー2019/12/21(土) 12:02:53.30
>>620
そこへブラックバスが密放流され生態系は更に破壊された。
ブラックバスを放置することはできない。 622名無しバサー2019/12/21(土) 12:04:04.11
>>620
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 623名無しバサー2019/12/21(土) 12:12:49.79
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるしかないw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
624名無しバサー2019/12/21(土) 12:13:54.76
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
放置して差し支えない。ありもしない危機で煽って無駄に税金使うなよ
625名無しバサー2019/12/21(土) 12:13:58.44
>>621
そうですね
密放流は犯罪なので
まず最優先事項は犯人逮捕ですね。
頑張ってくださいwwwww 626名無しバサー2019/12/21(土) 12:17:45.71
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
627名無しバサー2019/12/21(土) 12:18:11.92
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。
628名無しバサー2019/12/21(土) 14:11:11.66
魚を釣り落としたのをネチネチ監視するやつなんか実在しないわけでね意味ないよなw
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
629名無しバサー2019/12/21(土) 14:13:21.18
どんな生物もある一定の数以上には増えないし、バスは入れ替わる対象になる競合在来種もいない。
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
630名無しバサー2019/12/21(土) 14:15:35.70
>>629
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 631名無しバサー2019/12/21(土) 14:19:12.31
コピペしてるだけのやつが【継続的】とか片腹痛いな
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
632名無しバサー2019/12/21(土) 14:20:01.51
>>631
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。 633名無しバサー2019/12/21(土) 14:20:21.37
>>631
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 634名無しバサー2019/12/21(土) 14:22:24.24
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
635名無しバサー2019/12/21(土) 14:22:44.73
>>634
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 636名無しバサー2019/12/21(土) 14:23:05.09
>>634
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 637名無しバサー2019/12/21(土) 14:23:20.61
コピペにはコピペ
www
638名無しバサー2019/12/21(土) 14:25:14.56
元が古いからこんだけで十分だな
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
639名無しバサー2019/12/21(土) 14:25:46.29
それそれw
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
640名無しバサー2019/12/21(土) 14:26:48.24
絶滅は起こりませんでしたとさ、小役人は自然を知ってるつもりの税金泥棒w
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
641名無しバサー2019/12/21(土) 15:07:15.06
>>640
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 642名無しバサー2019/12/21(土) 15:12:38.70
>>641
実証はされてません
カルトがうわごとの様に嘘ばかり並べて話になりませんww 643名無しバサー2019/12/21(土) 15:37:36.97
30年前に大嘘こいて結局絶滅は起こりませんでしたとさ税金泥棒w
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
644名無しバサー2019/12/21(土) 16:54:56.20
>>643
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 645名無しバサー2019/12/21(土) 19:25:57.74
バスのせいで絶滅した魚はいません
勝手に危惧してるだけですwwww
バスのせいで異常気象になってると危惧しているのと変わりません。
それよりも環境汚染による在来種の減少をバスのせいにしてごまかされることを一番危惧すべきです。
647名無しバサー2019/12/21(土) 22:19:26.26
目の敵にしてるバスプロの証言に頼るヘタレぶりw
アメリカのバスの生息数は他の生物に影響することもなくひっそり落ち着いてる。というだけのこと
日本もそうなると言ってんだよw
648名無しバサー2019/12/21(土) 22:20:14.30
30年前に大嘘こいて結局絶滅は起こりませんでしたとさw
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
649名無しバサー2019/12/21(土) 22:28:21.24
>>644
飽和状態から正常なバランスの生態系になったんだから、そこで安定して過剰に増えすぎないのは当たり前
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な生態系なんだよ。狼がいなくなって鹿の食害が発生してる山のことを考えてみろ。
誰が入れたかわからないし鯉鮒混入した可能性も否定できない。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな 650名無しバサー2019/12/21(土) 22:31:50.71
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
651名無しバサー2019/12/21(土) 22:55:40.27
>>647
それだけ餌になる生物も減るという意味だ。
田辺哲男はそのことに気付いてるが業界人だからそこははっきりと言えないだけ。 652名無しバサー2019/12/21(土) 22:57:41.73
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。
653名無しバサー2019/12/22(日) 00:47:48.93
>>652
第二第三の外来種移植による生態系の破壊を懸念してると言ってるわりには何もしない
何の対策もしないなぜなら金にならないから。
というか逆に金がかかる、金儲けの手段が減るから、だから何もしない。
ただブラックバスがーと喚き散らし利権をむさぼる。
結局は金もうけの事だけ考えてるカルト集団 654名無しバサー2019/12/22(日) 01:47:26.44
>>651
捕食者がいれば被食者の数は抑制される。
しかし、捕食者の数も抑制される。それは生態系とって当たり前のこと。 655名無しバサー2019/12/22(日) 01:48:02.51
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
656名無しバサー2019/12/22(日) 21:46:40.02
>>655
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 657名無しバサー2019/12/22(日) 22:13:46.89
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
658名無しバサー2019/12/23(月) 05:40:21.83
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。
659名無しバサー2019/12/23(月) 08:27:52.99
いいから【現状】出せってよw
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
660名無しバサー2019/12/23(月) 22:04:52.35
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。
661名無しバサー2019/12/24(火) 21:20:33.33
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
662名無しバサー2019/12/25(水) 09:29:04.43
「振りかざすものは死んだ法しかない」
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
663名無しバサー2019/12/26(木) 06:11:55.41
>>662
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 664名無しバサー2019/12/26(木) 08:40:22.18
「内水面漁業は既に死んでいる」
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
665名無しバサー2019/12/26(木) 15:13:25.00
>>664
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 666名無しバサー2019/12/26(木) 15:13:51.69
>>664
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 667名無しバサー2019/12/26(木) 15:14:11.47
>>664
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 668名無しバサー2019/12/26(木) 15:14:51.04
>>664
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 669名無しバサー2019/12/27(金) 12:02:39.77
「コピペ並べて無駄、回答は既に定まっている」
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
670名無しバサー2019/12/27(金) 12:04:01.69
「コピペ並べるだけならそのうち人工知能と入れ替わるねw」
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
671名無しバサー2019/12/27(金) 12:20:40.11
>>670
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 672名無しバサー2019/12/27(金) 12:21:03.02
>>669
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 673名無しバサー2019/12/27(金) 12:35:01.84
「今日も今日とてまたコピペ」
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
674名無しバサー2019/12/27(金) 12:35:59.11
「コピペしか能がない」
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
675名無しバサー2019/12/28(土) 04:25:28.87
>>674
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 676名無しバサー2019/12/28(土) 04:25:51.61
>>673
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 677名無しバサー2019/12/28(土) 04:26:16.48
>>674
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 678名無しバサー2019/12/28(土) 15:49:46.98
「某半島だと嘘も百回で真実らしいな」
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
679名無しバサー2019/12/28(土) 15:50:42.14
「結局バスが原因の単相化は起きてない」
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
680名無しバサー2019/12/28(土) 15:52:46.08
「無駄(金銭的にも道徳的にも)な殺生をいかにして正当化するかに狂奔する小役人の小狡さと卑怯さよ」
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
681名無しバサー2019/12/28(土) 15:58:54.05
>>680
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 682名無しバサー2019/12/28(土) 15:59:19.34
>>679
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 683名無しバサー2019/12/28(土) 15:59:41.95
>>679
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 684名無しバサー2019/12/28(土) 17:42:40.13
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
685名無しバサー2019/12/28(土) 17:43:04.51
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
686名無しバサー2019/12/28(土) 17:43:29.20
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるww
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
687名無しバサー2019/12/28(土) 17:44:06.83
>>686
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 688名無しバサー2019/12/28(土) 17:44:26.51
>>685
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 689名無しバサー2019/12/28(土) 17:44:54.02
>>684
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 690名無しバサー2019/12/28(土) 17:59:04.61
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるww
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろww
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
691名無しバサー2019/12/28(土) 17:59:16.94
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるww
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよw
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
692名無しバサー2019/12/28(土) 17:59:41.09
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるww
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんだよ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
693名無しバサー2019/12/28(土) 18:01:02.33
>>692
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。 694名無しバサー2019/12/28(土) 18:01:20.23
>>691
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 696名無しバサー2019/12/28(土) 18:07:00.96
目の敵にしてるバスプロの証言に頼るヘタレぶりw
アメリカのバスの生息数は他の生物とバランスしてひっそり落ち着いてる。というだけのこと
日本もそうなると言ってんだよw
なってるしな
697名無しバサー2019/12/28(土) 18:07:50.90
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるww
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なのさ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな
698名無しバサー2019/12/28(土) 18:09:27.93
目の敵にしてるバスプロの証言に頼るヘタレぶりw
田辺も村田も現地の生態系も知らないでガイドに引き回されてるだけのお殿様でしかないのに何をありがたがってるんだ?w
アメリカのバスの生息数は他の生物とバランスしてひっそり落ち着いてる。というだけのこと
日本もそうなると言ってんだよw
なってるしな
699名無しバサー2019/12/28(土) 18:10:52.78
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるww
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なのさ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
オイw
700名無しバサー2019/12/28(土) 18:13:28.53
村田は本当に魚を観察してないよな
トーナメントやフィネスに全く適応できなかったのも宜なるかな
701名無しバサー2019/12/28(土) 18:14:22.93
>>698
バス釣り業界の人もバスの食害を認めてるってこと。 702名無しバサー2019/12/28(土) 18:16:48.47
>>701
田辺も村田も現地の生態系も知らないでガイドに引き回されてるだけのお殿様でしかないのに何をありがたがってるんだ?w
アメリカのバスの生息数は他の生物とバランスしてひっそり落ち着いてる。というだけのこと
日本もそうなると言ってんだよw
なってるしな 703名無しバサー2019/12/30(月) 09:54:43.64
>>702
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 704名無しバサー2019/12/30(月) 14:52:51.14
>>702
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 705名無しバサー2019/12/30(月) 16:25:27.70
誰も守っちゃいない死んだ規則だなw
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるww
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なのさ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
オイw
706名無しバサー2019/12/30(月) 19:44:49.06
>>705
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 707名無しバサー2019/12/31(火) 08:57:43.38
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるww
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なのさ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
オイw
708名無しバサー2019/12/31(火) 10:34:52.74
>>707
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 709名無しバサー2019/12/31(火) 10:35:08.76
>>707
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 710名無しバサー2019/12/31(火) 10:35:26.10
>>707
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 711名無しバサー2019/12/31(火) 10:35:40.80
>>707
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 712名無しバサー2019/12/31(火) 16:27:37.72
>>708
>>709
>>710
>>711
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるww
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なのさ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】 713名無しバサー2019/12/31(火) 16:29:08.02
>>712
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 714名無しバサー2019/12/31(火) 16:57:34.29
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるww
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なのさ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
715名無しバサー2020/01/01(水) 11:59:56.88
新年おめでとう
今年も変わらずコピペかな?w
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるww
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なのさ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
716名無しバサー2020/01/01(水) 12:51:19.94
>>715
あけおめ
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 717名無しバサー2020/01/01(水) 15:08:36.12
今年も変わらずコピペだなw
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるww
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なのさ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
718名無しバサー2020/01/01(水) 16:31:20.56
>>714
あけおめ
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 719名無しバサー2020/01/01(水) 18:12:53.97
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるww
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なのさ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
720名無しバサー2020/01/01(水) 18:46:23.02
>>719
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 722名無しバサー2020/01/01(水) 22:11:33.17
田辺も村田も現地の生態系も知らないでガイドに引き回されてるだけのお殿様でしかないのに何をありがたがってるんだ?w
アメリカのバスの生息数は他の生物とバランスしてひっそり落ち着いてる。というだけのこと
日本もそうなると言ってんだよw
なってるしな
723名無しバサー2020/01/01(水) 22:12:01.09
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイw
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なのさ
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
724名無しバサー2020/01/02(木) 17:54:48.10
>>723
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 725名無しバサー2020/01/03(金) 00:37:03.20
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
726名無しバサー2020/01/03(金) 15:40:01.90
>>725
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 727名無しバサー2020/01/03(金) 16:14:09.29
30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるしかない。
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
728名無しバサー2020/01/04(土) 06:09:18.42
>>727
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 729名無しバサー2020/01/04(土) 06:49:15.97
伊豆沼って白鳥とかカモのような野鳥に餌付けしてるだろ。
こんなことしてたら水質が悪化するだけでしょ。
これが原因で在来種が減ったっていう人は居ないのかね。
730名無しバサー2020/01/04(土) 09:03:53.39
水質悪化で貝が死んでタナゴが減るということはありうるかな
バスのせいということになってるようだけど
731名無しバサー2020/01/04(土) 09:05:24.47
琵琶湖じゃ総合開発が原因で在来種が減ったのがほぼ確定
伊豆沼の30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるしかない。
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
732名無しバサー2020/01/04(土) 09:49:24.60
>>731
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。 733名無しバサー2020/01/04(土) 13:40:14.35
そんなに駆除利権が欲しかったのかよw
伊豆沼の30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるしかない。
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
734名無しバサー2020/01/04(土) 14:23:05.62
>>733
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。 735名無しバサー2020/01/04(土) 19:27:27.15
内水面漁業は30年経って跡形もなし
伊豆沼の30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるしかない。
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
736名無しバサー2020/01/04(土) 20:03:32.50
>>735
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 737名無しバサー2020/01/04(土) 20:12:37.63
738名無しバサー2020/01/04(土) 20:13:37.82
役人は本当に頭悪いw
伊豆沼の30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるしかない。
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
739名無しバサー2020/01/05(日) 10:34:57.00
>>738
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 740名無しバサー2020/01/05(日) 10:35:22.18
>>738
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。 741名無しバサー2020/01/05(日) 10:35:53.79
>>738
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。 742名無しバサー2020/01/05(日) 10:36:15.31
>>738
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 743名無しバサー2020/01/05(日) 10:36:37.30
>>738
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。 744名無しバサー2020/01/05(日) 10:36:52.73
>>738
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 745名無しバサー2020/01/05(日) 12:10:33.51
746名無しバサー2020/01/05(日) 12:11:43.23
30年前の役人のでっち上げをコピペするだけのお仕事ですw
伊豆沼の30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるしかない。
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
747名無しバサー2020/01/05(日) 12:12:55.17
実質的に死んでいる規則を振りかざすだけのお仕事ですw
伊豆沼の30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるしかない。
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
748名無しバサー2020/01/05(日) 12:14:36.68
当面駆除厨利権さえ確保できれば後は野となれ山となれw
もう退職した嘘つき小役人のコピペしかできないとはね
伊豆沼の30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるしかない。
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
749名無しバサー2020/01/07(火) 06:59:18.74
>>748
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 750名無しバサー2020/01/07(火) 08:18:43.36
751名無しバサー2020/01/07(火) 08:19:17.38
当面駆除厨利権さえ確保できれば後は野となれ山となれw
もう退職した嘘つき小役人のコピペしかできないとはね
伊豆沼の30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるしかない。
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
752名無しバサー2020/01/07(火) 08:20:55.64
753名無しバサー2020/01/07(火) 18:22:24.90
>>751
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 754名無しバサー2020/01/07(火) 18:22:55.56
>>752
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 755名無しバサー2020/01/07(火) 18:23:32.01
>>752
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 756名無しバサー2020/01/07(火) 18:23:54.63
>>752
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 757名無しバサー2020/01/07(火) 19:59:54.20
758名無しバサー2020/01/07(火) 20:00:39.40
759名無しバサー2020/01/07(火) 20:01:00.63
当面駆除厨利権さえ確保できれば後は野となれ山となれw
もう退職した嘘つき小役人のコピペしかできないとはねw
伊豆沼の30年前の適当な調査のままで科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるしかない。
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
760名無しバサー2020/01/08(水) 08:06:53.00
>>759
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 761名無しバサー2020/01/08(水) 08:07:14.95
>>757
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 762名無しバサー2020/01/08(水) 08:07:36.94
>>758
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 763名無しバサー2020/01/08(水) 08:08:06.70
>>757
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 764名無しバサー2020/01/08(水) 15:29:30.55
765名無しバサー2020/01/08(水) 15:31:16.30
766名無しバサー2020/01/08(水) 15:31:52.39
当面駆除厨利権さえ確保できれば後は野となれ山となれw
もう退職した嘘つき小役人のコピペしかできないとはねw
伊豆沼の30年前の適当な調査のまま
科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるしかない。
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
767名無しバサー2020/01/09(木) 05:15:25.16
>>766
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 768名無しバサー2020/01/09(木) 05:15:50.09
>>765
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。 769名無しバサー2020/01/09(木) 05:16:31.71
>>758
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 770名無しバサー2020/01/09(木) 05:17:08.90
>>766
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 771名無しバサー2020/01/09(木) 08:08:05.97
772名無しバサー2020/01/09(木) 08:09:13.23
773名無しバサー2020/01/09(木) 08:10:03.65
伊豆沼の30年前の適当な調査のまま
科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるしかない。
詐欺だね
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
774名無しバサー2020/01/09(木) 08:13:30.05
775名無しバサー2020/01/10(金) 11:49:29.21
>>774
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 776名無しバサー2020/01/10(金) 12:54:43.04
777名無しバサー2020/01/10(金) 22:07:28.27
>>776
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 778名無しバサー2020/01/11(土) 11:46:02.36
779名無しバサー2020/01/11(土) 18:12:41.14
>>778
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 780名無しバサー2020/01/12(日) 08:09:28.41
781名無しバサー2020/01/12(日) 08:10:04.79
782名無しバサー2020/01/16(木) 17:30:59.44
>>781
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 783名無しバサー2020/01/16(木) 18:29:22.63
784名無しバサー2020/01/16(木) 18:29:47.28
785名無しバサー2020/01/16(木) 18:46:29.34
>>784
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 786名無しバサー2020/01/16(木) 20:24:48.26
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
787名無しバサー2020/01/16(木) 21:08:48.50
788名無しバサー2020/01/16(木) 21:09:25.50
789名無しバサー2020/01/16(木) 21:16:45.05
どんだけ駆除しても意味ないのにリリ禁とかとんだ精神勝利だよなw
バカは死ななきゃ治らないw
790名無しバサー2020/01/16(木) 22:38:47.31
>>789
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。 791名無しバサー2020/01/17(金) 12:36:48.48
792名無しバサー2020/01/17(金) 13:09:05.22
>>791
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 793名無しバサー2020/01/17(金) 16:39:11.67
794名無しバサー2020/01/17(金) 16:58:02.22
>>793
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 795名無しバサー2020/01/17(金) 17:20:12.98
796名無しバサー2020/01/17(金) 17:56:11.17
>>795
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 797名無しバサー2020/01/17(金) 17:59:47.25
798名無しバサー2020/01/17(金) 18:03:41.02
「調査した」「実証した」とか、とんだ口だけ番長だよなw
799名無しバサー2020/01/17(金) 18:06:37.97
>>798
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 800名無しバサー2020/01/17(金) 18:09:45.29
801名無しバサー2020/01/17(金) 18:14:49.28
>>800
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 802名無しバサー2020/01/17(金) 18:18:35.67
803名無しバサー2020/01/17(金) 20:32:32.69
Q:来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。
804名無しバサー2020/01/17(金) 21:47:57.81
805名無しバサー2020/01/17(金) 22:03:27.30
>>804
Q:来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 806名無しバサー2020/01/17(金) 22:28:44.19
807名無しバサー2020/01/17(金) 22:30:31.92
>>806
Q:来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 808名無しバサー2020/01/17(金) 22:31:51.33
809名無しバサー2020/01/17(金) 22:36:36.86
>>808
Q:来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 810名無しバサー2020/01/17(金) 22:36:51.40
>>808
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 811名無しバサー2020/01/17(金) 22:40:40.90
812名無しバサー2020/01/17(金) 22:42:59.51
813名無しバサー2020/01/17(金) 22:44:16.41
バカだから死に法振りかざすかバカコピペしかできんのだw
814名無しバサー2020/01/17(金) 23:45:09.57
>>813
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 815名無しバサー2020/01/17(金) 23:45:34.47
>>812
Q:来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 816名無しバサー2020/01/18(土) 00:47:52.51
817名無しバサー2020/01/18(土) 01:21:52.24
>>816
Q:来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 818名無しバサー2020/01/18(土) 06:58:18.08
>>817
いま、環境省などレア求人が増加中
だそうです 819名無しバサー2020/01/18(土) 07:08:38.23
>>818
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。 820名無しバサー2020/01/18(土) 10:19:22.49
821名無しバサー2020/01/18(土) 10:20:28.03
822名無しバサー2020/01/18(土) 11:04:57.97
>>821
Q:来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 823名無しバサー2020/01/18(土) 11:59:31.88
824名無しバサー2020/01/18(土) 12:01:35.33
825名無しバサー2020/01/18(土) 12:13:57.43
>>824
Q:来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 826名無しバサー2020/01/18(土) 12:14:29.82
>>823
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。 827名無しバサー2020/01/18(土) 12:38:07.90
828名無しバサー2020/01/18(土) 12:39:29.72
伊豆沼の30年前の適当な調査のままで
科学気取りなくせに調査も更新もしないで延々教義を唱えるだけだから呆れるしかない。
カルトだね
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
829名無しバサー2020/01/18(土) 12:40:08.94
830名無しバサー2020/01/18(土) 14:57:07.76
>>828
Q:来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 831名無しバサー2020/01/18(土) 14:57:54.15
>>829
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。 832名無しバサー2020/01/18(土) 14:58:11.96
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
833名無しバサー2020/01/18(土) 15:09:52.80
834名無しバサー2020/01/18(土) 15:10:45.60
>>833
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 835名無しバサー2020/01/18(土) 15:10:50.64
836名無しバサー2020/01/18(土) 15:11:32.68
延々教義を唱えるだけだから呆れるカルトだね
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
837名無しバサー2020/01/18(土) 15:12:19.06
838名無しバサー2020/01/18(土) 15:36:00.44
>>837
Q:もう既に県全体に生息しており、完全駆除は不可能なので、無駄に税金を使うべきではないと思いますが。?
A:河川水域において、現在の技術では完全駆除は難しいと思いますが、溜め池等では水抜きにより完全駆除が可能です。
本来であれば、放流を行った者が駆除費用を負担すべきですが、その特定が困難なため、被害を受けている者や生物に対して国や県が支援や救済を行うものです。 839名無しバサー2020/01/18(土) 15:36:33.17
>>836
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。 841名無しバサー2020/01/18(土) 15:46:00.59
駆除なんか無意味とカルト以外は理解してるわけだなこれが
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
842名無しバサー2020/01/18(土) 15:47:01.00
843名無しバサー2020/01/18(土) 15:47:42.77
目の敵にしてるバスプロの証言に頼るヘタレぶりw
田辺も村田も現地の生態系も知らないでガイドに引き回されてるだけのお殿様でしかないのに何をありがたがってるんだ?w
アメリカのバスの生息数は他の生物とバランスしてひっそり落ち着いてる。というだけのこと
日本もそうなると言ってんだよw
なってるしなw
844名無しバサー2020/01/18(土) 18:44:59.72
>>843
Q:漁業権魚種に設定すれば多額の遊漁料が徴収でき、これを環境保全や在来魚の保護に充てることができます。
さらに、バス釣りは関連産業(釣具屋・宿屋・コンビニ等)を活性化させ地域経済に寄与しているのではありませんか?
A:密かな放流により全国に拡散し在来魚の存続に重大な影響を与えているバスを、漁業権魚種にして、県内の公有水面に温存させることは出来ないと考えております。
また、バスを容認することにより、ルアーフィッシングの新たな対象種として第2第3の外来魚が移植され、豊かな生態系が破壊されることも懸念しております。 845名無しバサー2020/01/18(土) 18:45:40.09
>>842
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。 846名無しバサー2020/01/18(土) 19:22:38.01
内水面漁業が後継者がいなくなって絶滅してるからな
現実から目を逸らし続けて30年w
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
847名無しバサー2020/01/18(土) 19:23:54.34
848名無しバサー2020/01/18(土) 19:27:28.51
>>847
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。 849名無しバサー2020/01/18(土) 19:27:54.56
>>846
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての【【継続的な調査】】を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると【実証】しております。 850名無しバサー2020/01/18(土) 19:28:36.33
851名無しバサー2020/01/18(土) 19:29:24.57
852名無しバサー2020/01/18(土) 19:30:24.80
コピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
853名無しバサー2020/01/18(土) 20:27:34.34
>>852
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 854名無しバサー2020/01/18(土) 20:28:14.25
>>851
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 855名無しバサー2020/01/18(土) 20:28:51.16
コピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
856名無しバサー2020/01/18(土) 20:29:32.14
857名無しバサー2020/01/18(土) 20:30:12.94
>>856
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 858名無しバサー2020/01/18(土) 20:30:37.61
>>855
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 859名無しバサー2020/01/18(土) 23:27:25.20
860名無しバサー2020/01/18(土) 23:28:15.99
コピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
無能なカルトが年金でヌクヌクかよ
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
861名無しバサー2020/01/19(日) 13:32:11.66
>>860
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 862名無しバサー2020/01/19(日) 13:32:35.69
>>859
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 863名無しバサー2020/01/19(日) 13:32:51.85
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
864名無しバサー2020/01/19(日) 13:35:34.45
コピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
無能なカルトが年金でヌクヌクかよ腹立つなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
865名無しバサー2020/01/19(日) 13:36:25.41
866名無しバサー2020/01/19(日) 13:37:08.78
867名無しバサー2020/01/19(日) 21:21:02.14
>>866
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 868名無しバサー2020/01/19(日) 21:21:26.26
>>865
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 869名無しバサー2020/01/19(日) 21:21:45.13
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
870名無しバサー2020/01/20(月) 00:55:13.38
871名無しバサー2020/01/20(月) 00:55:46.92
駆除なんか無意味とカルト以外は理解してるわけだが
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
872名無しバサー2020/01/20(月) 00:56:44.60
873名無しバサー2020/01/20(月) 17:37:02.35
>>872
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 874名無しバサー2020/01/20(月) 17:37:24.62
>>871
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 875名無しバサー2020/01/20(月) 17:37:41.16
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
876名無しバサー2020/01/20(月) 18:08:38.36
駆除なんか無意味とカルト以外は理解してる
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
877名無しバサー2020/01/20(月) 18:09:12.83
878名無しバサー2020/01/20(月) 18:09:44.21
879名無しバサー2020/01/20(月) 18:41:25.37
>>878
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 880名無しバサー2020/01/20(月) 18:41:47.51
>>877
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 881名無しバサー2020/01/20(月) 18:42:04.46
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
882名無しバサー2020/01/20(月) 19:10:57.08
駆除なんか無意味とカルト以外は理解してるのだ
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
883名無しバサー2020/01/20(月) 19:11:27.90
884名無しバサー2020/01/20(月) 19:11:58.76
885名無しバサー2020/01/20(月) 20:33:57.95
>>884
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 886名無しバサー2020/01/20(月) 20:34:16.67
>>883
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 887名無しバサー2020/01/20(月) 20:34:32.96
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
888名無しバサー2020/01/20(月) 21:05:00.29
889名無しバサー2020/01/20(月) 21:05:57.43
駆除なんか無意味なのは今や常識
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
890名無しバサー2020/01/20(月) 21:06:25.78
891名無しバサー2020/01/20(月) 21:29:49.62
>>890
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 892名無しバサー2020/01/20(月) 21:30:11.87
>>889
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 893名無しバサー2020/01/20(月) 21:30:22.87
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
894名無しバサー2020/01/20(月) 21:54:02.30
895名無しバサー2020/01/20(月) 21:54:28.03
駆除なんか無意味なのは今や常識な
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
896名無しバサー2020/01/20(月) 21:55:01.46
897名無しバサー2020/01/20(月) 22:52:29.28
>>896
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 898名無しバサー2020/01/20(月) 22:52:53.79
>>895
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 899名無しバサー2020/01/20(月) 22:53:09.00
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
900名無しバサー2020/01/21(火) 00:55:57.85
901名無しバサー2020/01/21(火) 00:56:36.36
駆除なんか無意味なのは今や常識ですねー
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
902名無しバサー2020/01/21(火) 00:57:03.60
903名無しバサー2020/01/21(火) 09:18:57.78
>>902
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 904名無しバサー2020/01/21(火) 09:19:17.98
>>901
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 905名無しバサー2020/01/21(火) 09:19:33.50
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
906名無しバサー2020/01/21(火) 10:53:04.07
907名無しバサー2020/01/21(火) 10:53:32.21
駆除なんか無意味なのは今や常識ですヨネー
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
908名無しバサー2020/01/21(火) 10:53:59.87
909名無しバサー2020/01/21(火) 15:27:55.28
>>908
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 910名無しバサー2020/01/21(火) 15:28:22.29
>>907
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 911名無しバサー2020/01/21(火) 15:28:39.32
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
912名無しバサー2020/01/21(火) 17:17:49.73
913名無しバサー2020/01/21(火) 17:18:44.76
駆除なんか無意味なのは今や常識なんですよw
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
914名無しバサー2020/01/21(火) 17:19:44.77
915名無しバサー2020/01/21(火) 19:29:06.56
>>914
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 916名無しバサー2020/01/21(火) 19:29:24.47
>>913
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 917名無しバサー2020/01/21(火) 19:29:41.55
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
918名無しバサー2020/01/21(火) 19:45:21.90
919名無しバサー2020/01/21(火) 19:45:48.97
駆除なんか無意味なのは今や常識。
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
920名無しバサー2020/01/21(火) 19:46:26.68
>>919
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 921名無しバサー2020/01/21(火) 19:46:47.20
>>918
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 922名無しバサー2020/01/21(火) 19:46:48.97
923名無しバサー2020/01/21(火) 19:47:04.37
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
924名無しバサー2020/01/21(火) 19:47:34.27
駆除なんか無意味なのは今や常識なんだよね
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
925名無しバサー2020/01/21(火) 19:48:07.74
926名無しバサー2020/01/21(火) 20:24:39.86
>>925
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 927名無しバサー2020/01/21(火) 20:25:01.40
>>924
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 928名無しバサー2020/01/21(火) 20:25:17.33
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
929名無しバサー2020/01/21(火) 20:58:17.22
930名無しバサー2020/01/21(火) 20:58:35.82
>>929
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。 931名無しバサー2020/01/21(火) 20:59:08.86
駆除なんか無意味なのは今や常識なんだよね。
気が狂ってるとわからないみたいだねw
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
932名無しバサー2020/01/21(火) 20:59:47.24
933名無しバサー2020/01/21(火) 20:59:48.57
>>931
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 934名無しバサー2020/01/21(火) 21:00:28.04
駆除なんか無意味なのは今や常識なんだよね。
気が狂ってるとわからないんだなあ
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
935名無しバサー2020/01/21(火) 21:00:40.40
>>932
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 936名無しバサー2020/01/21(火) 21:01:16.01
>>934
Q: キャッチアンドリリースをルールとしたバス釣りは、既に定着した国民的レジャーであります。
キャッチアンドリリースをするかしないかは個人の自由であり、人々の楽しみを奪うべきではないと思いますが?
A: 有害外来魚駆除の一環として生態系維持の立場から、ブラックバス、ブルーギルのみリリースを規制するもので、釣り自体は禁止しておりません。
また、日本の在来魚に対するキャッチアンドリリースを否定しているわけでもありません。個人の自由のために、
人類共通の財産である生態系が破壊されることは認容されるものではないと考えております。 937名無しバサー2020/01/21(火) 21:01:51.43
938名無しバサー2020/01/21(火) 21:02:29.55
939名無しバサー2020/01/21(火) 21:03:03.34
940名無しバサー2020/01/22(水) 08:29:59.47
941名無しバサー2020/01/22(水) 11:03:14.50
駆除なんか無意味なのは今や常識なんだよね。
気が狂ってるとわからないんだなあ
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
942名無しバサー2020/01/23(木) 09:00:29.70
バス釣ってリリースしてる犯罪者は後ろから蹴り落としてやれば良い
943名無しバサー2020/01/23(木) 09:40:01.88
944名無しバサー2020/01/23(木) 09:48:24.31
バスを在日に当て嵌めれば分かること
日本国民による日本国民の為の資源、財源を食いつぶす外来種は駆除すべし
945名無しバサー2020/01/23(木) 09:56:02.24
バスに罪は無いと言うが、在来種はもちろんの事、法に則りバスを駆除する者にも罪は無い
唯一の罪人はバスを持ち込んだクズと(リリースを含め)放流してるカスども
駆除の恨みつらみはソイツらに言いな
946名無しバサー2020/01/23(木) 10:22:42.12
947名無しバサー2020/01/23(木) 10:23:55.38
948名無しバサー2020/01/23(木) 10:24:46.67
駆除には合理性も正当性も皆無
949名無しバサー2020/01/23(木) 10:34:05.58
今度の工作員は質がさらに下がったねw
暴力的だったり差別的な書き込みで程度が知れる
駆除派がただ殺したいだけの屑にしか見えないなw
950名無しバサー2020/01/23(木) 14:26:41.75
合理性に正当性?
環境省が特定外来種指定してんだけど?
国の決定に正当性が無いとか何処の国の人?
951名無しバサー2020/01/23(木) 14:49:10.39
952名無しバサー2020/01/23(木) 14:49:37.46
953名無しバサー2020/01/23(木) 14:53:37.38
駆除には合理性も正当性も皆無
今度の工作員は質がさらに下がったねw
自分で考えることもできずに「国」の受け売りしかできない
駆除派の本山は朝日新聞とか左翼カルトの反米の流れなんだがなw
環境省にいる売国カルトだぞw
ニワカネット工作員の質の低さよ
954名無しバサー2020/01/23(木) 15:10:29.98
環境省って各省庁から環境カルトのクズを寄せ集めて作ってるんだろw
鳩山のお気に入りだしなw
955名無しバサー2020/01/23(木) 15:32:35.10
「引き継いだばかりだし、とりあえずマニュアル通りに煽ってみたでござる」
956名無しバサー2020/01/23(木) 17:11:00.43
バカバサーのいい分て
タバコは迷惑だから公共の場所で吸うのはやめましょうと言われて、タバコより車の排気ガスの方がよほど大気汚染させてる
って言う馬鹿と同じw
957名無しバサー2020/01/23(木) 17:26:45.70
「引き継いだばかりだし、とりあえずマニュアル通りに煽ってみたでござる」
958名無しバサー2020/01/23(木) 17:27:41.01
959名無しバサー2020/01/23(木) 17:29:11.31
960名無しバサー2020/01/23(木) 17:34:07.10
>>959
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 961名無しバサー2020/01/23(木) 17:34:37.35
>>958
Q: キャッチアンドリリースをルールとしたバス釣りは、既に定着した国民的レジャーであります。
キャッチアンドリリースをするかしないかは個人の自由であり、人々の楽しみを奪うべきではないと思いますが?
A: 有害外来魚駆除の一環として生態系維持の立場から、ブラックバス、ブルーギルのみリリースを規制するもので、釣り自体は禁止しておりません。
また、日本の在来魚に対するキャッチアンドリリースを否定しているわけでもありません。個人の自由のために、
人類共通の財産である生態系が破壊されることは認容されるものではないと考えております。 962名無しバサー2020/01/23(木) 17:35:25.75
>>952
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 963名無しバサー2020/01/23(木) 17:35:36.82
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
964名無しバサー2020/01/23(木) 17:36:26.48
「引き継いだ通り、コピペの繰り返しでノルマ達成することにしたでござる」
965名無しバサー2020/01/23(木) 17:37:08.46
966名無しバサー2020/01/23(木) 17:37:40.13
967名無しバサー2020/01/23(木) 17:38:37.36
>>966
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。 968名無しバサー2020/01/23(木) 17:38:38.91
969名無しバサー2020/01/23(木) 17:38:57.74
>>965
Q: キャッチアンドリリースをルールとしたバス釣りは、既に定着した国民的レジャーであります。
キャッチアンドリリースをするかしないかは個人の自由であり、人々の楽しみを奪うべきではないと思いますが?
A: 有害外来魚駆除の一環として生態系維持の立場から、ブラックバス、ブルーギルのみリリースを規制するもので、釣り自体は禁止しておりません。
また、日本の在来魚に対するキャッチアンドリリースを否定しているわけでもありません。個人の自由のために、
人類共通の財産である生態系が破壊されることは認容されるものではないと考えております。 970名無しバサー2020/01/23(木) 17:39:21.92
駆除なんか無意味なのは今や常識なんだよね。
気が狂ってるとわからないみたいだな
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
971名無しバサー2020/01/23(木) 17:39:35.66
>>968
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 972名無しバサー2020/01/23(木) 17:39:54.66
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
973名無しバサー2020/01/23(木) 17:40:25.13
カルトのコピペをただ繰り返すってねえ
どんな気持ち?www
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
974名無しバサー2020/01/23(木) 17:41:06.62
975名無しバサー2020/01/23(木) 17:41:58.45
駆除なんか無意味なのは今や常識なんだよね。
気が狂ってるとわからないわけだ
このコピペのオリジナル書いた役人はとっくに定年だろうなw
継続調査とかちゃんと【現状】を調査報告してからコピペしろw
もう内水面漁業はほぼ全滅してるしな。
それも踏まえた【現状】だぞwオイww
この調査の【減少】も養魚場みたいなところに捕食者が入れば当然発生する状況に過ぎない。数が均衡すればそこで止まる。
あたかも在来種が全くいなくなるかのような妄想こそカルトの真骨頂だなw狂ってるw
生態系を養魚場や釣堀と勘違いしてるから数が減ったら大騒ぎする
そんもんは【豊かな生態系】じゃなくて飽和状態なんだよ。
減ってむしろ健全な状態なんである
バスが入って100年、どこに誰が入れたかわからないし鯉鮒の種苗に混入した可能性も否定できない。証拠もないのに釣り人叩いてな。
放流?証拠は無いんだよな。いつものようになw
【結局絶滅の危機なんか起きてない。小役人の杞憂で終わりww
単相化っての小さな溜池の水抜いて鯉鮒だけ放流してる状態のことだろw
バスが入ってやっと食物連鎖が回る本当の自然だわな】
977名無しバサー2020/01/23(木) 17:43:55.25
>>974
Q:キャッチアンドリリースは少年犯罪の抑制にも効果があると思いますが?
A:日本列島という豊かな生態系の中で成立してきた淡水魚類相の貴重さを理解させることや、
ヤマメやイワナ等のキャッチアンドリリースを含む自然を大切にしながら釣りを楽しむ方法を教えることの方が大切と考えております。 978名無しバサー2020/01/23(木) 17:44:11.81
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
979名無しバサー2020/01/23(木) 17:47:14.08
目の敵にしてるバスプロの証言に頼るヘタレぶりw
田辺も村田も現地の生態系も知らないでガイドに引き回されてるだけのお殿様でしかないのに何をありがたがってるんだ?w
アメリカのバスの生息数は他の生物とバランスしてひっそり落ち着いてる。というだけのこと
日本もそうなると言ってんだよw
なってるしな
980名無しバサー2020/01/23(木) 17:47:44.23
981名無しバサー2020/01/23(木) 17:48:29.35
「もうコピペ繰り返すしかできないでござる」
982名無しバサー2020/01/23(木) 18:58:32.12
つまりだ
ゴミを自ら拾ったからには拾った者に管理責任が生まれ、元々俺が捨てたゴミではないからとそこら辺に投棄することは許されない
きちんとゴミ箱に捨てろ
それが嫌なら最初から拾うなって話
バカバサー完全敗北だなw
983名無しバサー2020/01/23(木) 19:03:37.03
984名無しバサー2020/01/23(木) 19:25:57.60
>そもそもゴミではなく生き物なので例えが不適当
苦しい苦しいw
985名無しバサー2020/01/23(木) 21:16:34.74
986名無しバサー2020/01/23(木) 23:26:20.91
>>985
Q:在来魚の減少原因のデータがないのに「害魚」として扱うのはおかしいのではないですか?
A: 本県では、内水面水産試験場が伊豆沼をはじめいくつかの湖沼で魚類相の変化についての継続的な調査を実施しており、
在来魚減少はバスの食害によるものであると実証しております。 987名無しバサー2020/01/24(金) 08:16:54.13
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
988名無しバサー2020/01/24(金) 08:17:10.94
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。
989名無しバサー2020/01/24(金) 08:17:27.04
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。
990名無しバサー2020/01/24(金) 08:17:44.08
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
992名無しバサー2020/01/24(金) 08:18:25.03
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。
993名無しバサー2020/01/24(金) 08:18:41.24
Q:バスは内水面漁業協同組合が実施しているアユやへらぶな等の放流に混入して拡散したのではないですか?
A:アユやへらぶな等の放流に混入して拡散した可能性は否定できませんが、
漁協がアユ等を放流していない閉鎖性の強い溜池までバスが拡散していることから、
漁業関係以外の人が密かに放流したものと考えております。
994名無しバサー2020/01/24(金) 08:18:56.80
Q:在来魚の減少はバスによる食害ではなくて、生息環境の悪化が原因ではないのですか?
A:環境悪化も原因の1つであることは考えられますが,バスの食害が過小評価されるものではありません。
大きな環境変化がなくても、バスの出現以降、在来魚が急激に減少している事例が本県にはあります。
995名無しバサー2020/01/24(金) 08:19:14.49
Q:なぜブラックバスだけを悪者にするのですか?
ライギョやニジマスだって魚食性の外来魚だと思うのですが?
A:本県ではライギョやニジマスが大繁殖して在来魚が激減した事例はありません。
ところが、バスは至る所で繁殖し、食害により伊豆沼などでは在来魚の漁獲量が激減しています。
そのため、バスを駆除しております。
996名無しバサー2020/01/24(金) 08:19:31.39
Q:バスはゲームフィッシングの大切な相手であり、生き物の尊厳と愛護の精神からも無駄な殺生は避けるべきではないのですか?
A:密かに放流されたことなどによって全国に広がったバスが他の生き物の存続に重大な悪影響を及ぼしているため、
各地で駆除を行っています。本来、存在しなかった魚によって在来魚が食害に遭い、絶滅の危機に瀕している事実がある以上、バスの駆除を無駄な殺生とは考えておりません。
997名無しバサー2020/01/24(金) 08:19:47.65
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。
998名無しバサー2020/01/24(金) 08:20:04.17
Q:バスが移入されると一時的には増えますが、やがて、減少して安定します。
したがって、在来魚を食べ尽くすことはなく、バスを含めた生態系が形成されると思いますが?
A:それは安定したのではなく、餌となる小型魚が激減した結果、バスの繁殖に支障を及ぼし、
個体群が縮小している状態です。
さらに、バスの減少安定後もバスがいる限り、残った在来魚はバス侵入以前のレベルに回復することはありませんし、
この過程で絶滅が危惧される在来魚もおります。
特に、閉鎖性水域では在来魚にとってバスの存在は致命的な脅威となり、バスという動物相の単一化に向かうと考えられます。
1000名無しバサー2020/01/24(金) 08:20:35.83
Q:キャッチアンドリリース禁止を守らない場合は罰せられるのですか?
A:キャッチアンドリリース禁止は、内水面の資源保護を図るための知事の諮問機関である内水面漁場管理委員会が発動する指示であり、
指示は守る必要があります。指示を守らない人に対して、知事が指示を守るよう命令しても、なお従わない場合には罰せられます。
lud20221015132431ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bass/1521847212/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「新・バス釣りしてる犯罪者は全員逮捕しろ!!! YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・バス釣りしてる犯罪者は全員逮捕しろ!!! Part3
・バス釣りしてる犯罪者は全員逮捕しろ!!! Part2
・バス釣りしてる犯罪者は全員逮捕しろ!!! Part4
・バス釣りしてる犯罪者は全員逮捕しろ! part2
・#サッカー関係者は全員犯罪者とヘイトし続けるネトウヨ大阪人カープオタ@ken_skatan特定して地獄に落とそう
・小島一郎容疑者、聖書やドストエフスキーの著作を所有していた 読書家は全員犯罪者予備軍!
・【神奈川新聞】「○○人は全員犯罪者だから出ていけ」もヘイト、法務省が指針[01/10] [無断転載禁止]
・もう子供部屋おじさんは全員犯罪者濫Rって扱いでいいよな
・町山智浩(2018)「加計も籠池と同じ詐欺で逮捕して」→ 町山智浩(2020)「証拠なく人を犯罪者と呼ぶのは違法行為」 ネット「支離滅裂w [Felis silvestris catus★]
・NGT荻野さん脅迫で2人目の逮捕者、山口真帆支持者はもう犯罪者の巣窟だ
・町山智浩「証拠なく人を犯罪者と呼ぶのは違法行為キリッ」 2018年の町山「加計を詐欺で逮捕しろ」
・ 犯罪者 村山智之 を 逮捕しろ @東京都葛飾区シーアイマンション111 精神病の犯罪者
・オージー「外国籍の犯罪者は、全員祖国に送り返したるわww」 NZ「豪州で生まれ育った在豪NZ人まで強制送還とか非人道的!やめて!><」
・夫がいきなり性犯罪者として逮捕された主婦、理由がわからず泣く。家庭内はめちゃくちゃ。誰にも相談できない。
・自宅で「大麻」を栽培 無職・古谷大輔(43歳)逮捕 高樹沙耶さん「大麻で人を犯罪者にしていいんですか(´;ω;`)」
・【速報】沼津のマンホールを傷つけていた梨子推し(りきゃこ推し)のサンシャインファン、犯罪者として逮捕される!
・足立康史「民進玉木の足元は崩れてる!玉木は犯罪者だ!受託収賄で逮捕せよ」
・8センチのハサミが車にあったら犯罪者になるって知ってた?誤認逮捕したけどまだまだ捜査するから
・【韓国人は全員卑怯な犯罪者】交通事故で友人が死亡、韓国の少年が取った“恐ろしい行動” 犯人はウリではないニダ 犯人は死んだチョンニダ [無断転載禁止]
・【差別的言動】「○○人は全員犯罪者だから出ていけ」やゴキブリなどに例える言動もヘイト…法務省が指針、在日米軍への批判は対象外 [無断転載禁止]
・【ロリ】小2女児を連れ出そうとした疑いで、学生の男逮捕w! 「力が弱く、抵抗されないと思った」、ヒョロガリは犯罪者予備軍の屑
・鈴木淳夫行政書士 性犯罪者 逮捕 反省なし
・【外人男は】少女連れ込み逮捕【キモイ性犯罪者】
・性犯罪者 矢農誠(37歳)中学生買春で逮捕wwww底辺大卒
・3カ月で現役慶大生が5人逮捕 この犯罪者の多さは慶応ゆえの問題か、はたまた確証バイアスか
・地方住み茶の間アンチがデマを流す犯罪者スレA.B.C-Zとっつーこと戸塚祥太★67 ※名誉毀損で逮捕されろ
・【社会】交通事故で恨み…電柱に虚偽ビラ貼った男を逮捕 「この近くに性犯罪者が」 被害者の実名、顔写真、住所、生年月日
・【速報】アニメは作る方も見る方もネトウヨ性犯罪者!アニメ制作会社ガイナックスの社長逮捕 声優志望の少女にわいせつ強要
・女子高生と恋愛およびセックスした罪で21歳男性を逮捕。性犯罪者なのに何故か名前が非公表 18歳未満とセックスしていいのは18歳未満だけ
・昏睡強盗容疑で中国人や韓国人の女らを逮捕 ネット「犯罪者を日本に呼び込むな」「何が多共生時代だよ」「中韓w 悪さする時は気が合う…
・【悲報】山梨コロナ帰省女を叩いた5ちゃんねらー、全員逮捕へ 山梨県「犯罪性があれば警察に情報提供する」
・詐欺で逮捕の犯罪者の就職先
・アナーキーが誇る大犯罪者川島逮捕
・東京都墨田区の犯罪者、荒川誠を逮捕
・荒らし対策相談所の実名中傷犯罪者の逮捕を願う
・北海道旭川署の木浪正人は逮捕監禁罪の主犯格犯罪者
・ネトウヨまた逮捕!ネトウヨって犯罪者しかいないの?
・PSvita、児ポ容疑者押収品で無事犯罪者予備軍御用達ハードに 2逮捕
・【速報】ネトウヨの教祖・田母神俊雄逮捕へ こんな犯罪者が幕僚長やってたアホの国、日本w
・【米国】「学生に成りすまし」〜性犯罪者の韓人(コリアン)を逮捕[05/13] [無断転載禁止]
・【犯罪者政党】 自民党議員が覚せい剤使用で逮捕 去年も別の自民党議員が覚せい剤と窃盗で逮捕
・中国「犯罪者引き渡し条例つくります!」香港「主権侵害!反対!」中国「じゃあお前ら逮捕できる法律作るわ」
・電話やメールで「このままでは犯罪者になる」中国人を狙った詐欺…22件計3740万円被害 「逮捕」や「強制送還」等の言葉で脅す[12/4] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・第25回参議院議員通常選挙総合スレ59春日井糖ストなまらはブルマ盗んで女装して新聞配達する犯罪者
・エロ動画を違法ダウンロードしてる奴が全員逮捕されるなら何人逮捕されるの?
・維新長谷川豊氏 「犯罪者は性癖を公開しろ」
・サヨク「凶悪犯罪者にも守られるべき権利がある!死刑やめろ!」俺「でも君ら凶悪でもなんでもない家畜を殺して食べてるよね?いいの?」
・世界まる見え!マヌケな奴ら全員逮捕だSP★2
・世界まる見え!マヌケな奴ら全員逮捕だSP★4
・維新・足立康史、立民・辻元清美を前に「犯罪者」発言を謝罪するも辻元デマについては謝罪せず
・【これが日本の政治だ!】維新・足立議員「自民石破、希望玉木、立憲福山は犯罪者」「朝日報道は捏造」もちろん証拠は無し
・宇都宮の犯罪者は新井裕也(昭和56年12月生まれ)
・「性犯罪者は薬物で矯正しろ!」「GPSを埋め込め!」
・「インターネットを見てレイプに興味を持ち、やりたくなった」ので成し遂げた山口を逮捕 ネット見てる奴は全員強姦魔予備軍でいいだろ
・【パヨクの同胞/性犯罪者】新井浩文(パクキョンベ)被告の初公判、被害女性「刑務所に入って反省して」 ネット「伊藤詩織、出番だよ?
・マスク転売してる犯罪者を晒すスレ
・維新足立「今でも民進党と立憲民主は犯罪者だと思ってる」
・JKとやりまくってハメ撮りあげまくってる犯罪者が捕まるまでヲチするスレ
・【悲報】池田エライザの例の動画や画像を5ちゃんやtwitterに掲載した人間、全員逮捕へ
・【朗報】Amazon、ルンバイヤーに対し「厳正な調査を行う」と発表 乞食モメン無事全員逮捕へ★5
・【朗報】Amazon、ルンバイヤーに対し「厳正な調査を行う」と発表 乞食モメン無事全員逮捕へ★2
・ストーカー規制法改正で狼のアンチが全員逮捕へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]
・【芸能】2017年9月のツイートが話題 新井浩文&ピエール瀧「犯罪者じゃないよ」
・外出るとみんなマスクしてて怖い。 マスクは集スト犯罪者の特長 集団ストーカーやめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
・22歳の胸を揉み逮捕された男性に執行猶予の温情判決 裁判員は全員女性 もらい泣きする裁判員も
09:12:18 up 19 days, 10:15, 0 users, load average: 8.04, 7.84, 8.73
in 0.070053100585938 sec
@0.070053100585938@0b7 on 020123
|