886 名前:名無し名人 (ワッチョイ 9b38-ZPHf)[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 13:23:09.76 ID:hNLJ06pT0 [2/2]
AIなど途中から機械学習メソッドを導入したソフトには、
「導入した途端振り穴を愛用する様になった」という奇妙な共通現象がある。
電王戦見てりゃ機械学習メソッドの将棋ソフトは振り穴や角道止振り飛車を頻繁に採用している(そして居飛穴を破っている)。
機械学習ソフトはノーマル振り飛車を「悪くなる戦法では無い」と学習している事になる。
以前週間将棋で「角道止振り飛車は終ったのか?」という特集があったが、
深浦は研究家としての立場から「印象ほど振り飛車が序盤で駄目にしている訳では無い」と、
単に勝ち易さの問題で、ノーマル振で勝ちまくる若手が一人登場すれば状況は一変する可能性ある、と言っていた。
887 名前:名無し名人 (ワッチョイ 2b4a-SRBE)[] 投稿日:2017/01/10(火) 14:07:45.83 ID:kT3rWzp30
ソフトもようやく理解するようになったか
912 名前:名無し名人 (ワッチョイ 2b88-HvS5)[sage] 投稿日:2017/01/11(水) 13:35:33.43 ID:WOUrFV/U0
>>887 ソフトはもっと久保から学習した方がいいわな。