第15回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 第1ラウンド出題作品
第15回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 第2ラウンド出題作品
手数が20手超えだすと、月間詰パラとか作家の作品集ぐらいでしか問題に触れないけど、
藤井君はそういうのもがんがん解いてたのかなあ
5問目はメタ読みで81飛成しないけど
81飛成の変化だけでもむずい
>>5
え!?
藤井六段は幼少期のうちに、江戸時代に作られた将棋図巧(611手詰含む)などなどありとあらゆるもの全部解いているレベルだぞ >>6
タイトル獲得したら出場自粛するだろ
出題側に回るだけかもしれんが 詰将棋選手権、
最後まで解けなくても残り2,3分で退出すれば同点の中で上位に来れる。
そんなの意味無いから満点の場合以外時間は無関係にするべき。
パナソニックの社員の人がうんぬんいう話が出てたけど
大阪会場にいた脊尾さんのことなん?
>>5
どの番組か忘れたけど自宅の本棚に棋書が並んでるなかに
詰パラのバックナンバーあったような 脊尾さんだけ 脊尾詰めで解くのを認めてあげればいいのに
藤井くんとソフトとどっちが速いか純粋に見てみたい
こりゃ終盤藤井くんに、ノータイム指しされたら投了するわな
1問目の初手は68桂だな
こんなもん俺でも1秒で分かる
アマトップって長谷川?
去年一瞬藤井より上になったけど、それが採点ミスだったんだよな確か
>>23
ずるいよな
早く強く打つだけで相手の棋力デバフできるんだもん 藤井二段 詰将棋選手権優勝
藤井三段 詰将棋選手権優勝
藤井四段 詰将棋選手権優勝
藤井五段 朝日杯優勝
藤井六段 詰将棋選手権優勝
藤井七段 竜王戦挑戦
藤井八段 竜王獲得
藤井九段 竜王戦三連覇
>>29
藤井システムの藤井って詰め将棋も得意だったんだな 一問目
試しにやねうら王+Aperypaqで検討したら
11手詰めって出たんだけど合ってる?
68桂、同金、66飛、55玉、67桂、同金、35角、57金、56歩、同金、65飛まで11手
藤井君の将来のライバル岩村君は39位だったね
鷹取君も51位くらい
岩村君は来年くらいには一桁に入らないと藤井君に勝てないね
>>23
ダニーとノータイム合戦は迫力あったな
ハチワンの地下将棋みたいだったw 将棋より詰将棋のほうが競技人口すごそうだし
その詰将棋で圧倒的って凄いのでは?(小並感)
藤井君に対しては、「実際にこの問題の局面図になるよう初手から手順を例示せよ」に問題を変えればいい
米長邦雄、羽生善治『人生、惚れてこそ人生、惚れてこそ―知的競争力の秘密』より
(羽生)
以前、米長先生の本で、『詰むや詰まざるや』の200題を全部解けば四段に
なれるという話がありましたね。ちょうど自分が奨励会に入会した頃です。
みんなやっていて、私もやったんです。
あれをすべて自力で解ければ、いろいろ理論的なことが身につくということ
もあるんですけれども、もっと大切なことが隠されていますね。実は、それ
以外のことを試されるというか、試験されるようなものなんです。
私の場合、最初12歳ぐらいから始めて、200題解くまでに6、7年かかって
いるんですよ。途中で中断したりしているんで……。それで終わってみて
気づきました。技術が身に付くんじゃなくて、この難解な詰将棋200題を何年
もかけて解く情熱とか熱意とかがあるから、つまり、そういう将棋への思い
があるから、プロになれるんだなと。
…止めたくなりますよ。あれをずっとやっていると。1週間とか10日も解け
ないのがざらにあるんですから。毎日毎日、同じ詰将棋を考えつづけて、
解けないと、途中でもう嫌だと思って止めてしまう時期があるんです、
本当に。だから、私も中断してしまって、6、7年もかかった。それを乗り
越えて将棋に取り組む気があるのかどうなのか、将棋への思いが持続するか
どうか、そういうことを言われたのだな、ということが理解できたんです。
鷹取くんは後半盛り返したのね
室田女史はもうちょっとがんばれよ
>>15
最後まで考えた奴より途中で投げた奴のが上位っておかしいよなあ このチャンピオン戦に何度も出て
今日も3問は解いてる室田のチャレンジ精神を尊敬する
藤井くんいなかったら、相変わらず宮田に焦点いってたんやろになぁ
>>27
詰パラを7歳のころから読んでたのか
そりゃ詰将棋星人になるわ 2011 藤井聡太さん(8) 大阪13位 (61点/180分)
2012 藤井聡太さん(9) 34位 (54点/177分)
2013 藤井聡太5級(10) 5位 (80点/141分)
2014 藤井聡太1級(11) 23位 (73点/110分)
2015 藤井聡太二段(12) 1位 (100点/159分)
2016 藤井聡太三段(13) 1位 (90点/110分)
2017 藤井聡太四段(14) 1位 (91点/114分)
2018 藤井聡太六段(15) 1位 (100点/145分)
こういう手ごたえのある詰将棋問題ってなかなか作られないから
ありがてぇという気持ちで解いてると思うよ。
>>42
室田のことはともかく、女流の参加少なすぎない? 上田は常連だったような気がするが産休中では致し方ない
>>5
20手を超えるような詰将棋を5〜6歳の頃からガンガン解いてたらしいよ 問5を背尾に解答させたんだが、これは人間が解けるような問題じゃねーなw
凡人なら一生かかっても解けんわ
初心者だけど詰将棋を解く力と棋力は比例する?まったく別物?
>>54
趣向系だから作為が分れば正解手順は導けると思う
変化手順潰すのアレだけど 現役プロの出場は諸刃の剣でしょ
瀬川さんとか佐藤シンとか今後の対局で絶対相手に舐めてかかられるわ
>>55
ある程度までは比例する
だがここで行われてる難解なパズルゲームは少し違う気がする
だが難解な問題に集中する能力は将棋にも大事だよね >>55
別物ではあるが、ある程度は比例と言うか関係するよ
だから、詰将棋の問題で「10分で解けたらアマ初段」みたいな感じで棋力判定の目安になる しかし電話つえーなー
おやじの勘より、正確な電話
藤井より電話使いこなせる子供が、今後ワラワラ出てくるんやろうな
そこらの女流が出ても恥かくだけだろうな
0点とか1点とかのやつらなにしにきたのやら
西山はかなりとけてて驚いたこれはプロ期待だわ
>>56
その「作為が分かれば」が非常に厳しいと言う話だよ
俺らは解答を見てるからあれこれ能書きを言えるけど、これを全くノーヒントでサラで出題されたら、全く手を付けられんわ(1手目81飛成りからの変化を考えるだけで死ねる) 全然プロ
参加してねーやん
暇な人少なく無いはずやのに
問5そんなに難しいか?王手できる駒も筋も少ないし
継ぎ盤と時間さえかければアマチュアでも解けるんじゃね?
とりあえず12歩同玉82飛成22歩23歩成見たいな筋だろ
その後は馬と飛車と桂馬を移動させたり切ったりしてくんだろ
ここからは分岐が多そうなんでもう読まんが
>>63
詰将棋として81飛成は絶対無いからその変化は切り捨てれる >>65
来年のチャンピオン戦での活躍を楽しみにしてます 西山すっげ。こうみるとやっぱガチの症例会員なんだな
>>65
初手12歩では玉方の妙防があって詰まないよ >>68
ごめん、誤変換に突っ込むのは申し訳ないけど、
症例会 って… 里見も詰将棋好きみたいだから気分転換がてら出ればよかったのに。
奨励会入りする前の2009年に17歳で出場して総合16位、第1ラウンド全問正解だったんだから、
今なら10位以内が狙えるかも。
>>71
マジレスほんと好きやな。
5chで誤字を指摘するのは逆に笑われるものだが、
ここは将棋板だったな。
奨励会な。誤変換すまない。 >>66
絶対ない、ってどういうこと?
藤井君が唯一の正解者というだけでなく、点数が入っている人も少ないよ
正解手順知らないけど、初手から難しいんじゃないの? >>74
既に飛不成とネタバレされてしまっているというだけ 去年はサトイモや環那も出てたが
下位群に沈んでたな
>>31
詰将棋は背尾詰で検討しないとダメ
無料で落とせて将棋GUIで使えるからオススメ >>74
メタ読みで詰将棋の作品として81飛成はおかしいので
まず初手は21歩に絞れる >>66
絶対にないと決めつけて変化をバッサリ切り捨てるのは、やり方として邪道だと思うわ
まあ、解答選手権のような場では実戦的であるだろうけど 今回の問題面白かったが、5問目はさすがの俺でも解けなかったわ
ところで詰将棋初心者の疑問なんだけど、
10問目の解答手順見ててアレっと思ったことがあって。
詰将棋って玉方は最長手順で詰むように受けなきゃいけないのは知ってるけど、
詰まないように受けたらダメなんか?
10問目の最後、角成ったら詰まんよな?
なんで成ったらダメなのかわからんのよ。
それって問題の不備ではないってことなんだよね?
>>47
8歳ですでに61点の大阪13位か。プロ並みの詰将棋力 脊尾詰で5問目解かせたら37手詰めだったんだが
こんなの解けんわ
>>74
初手駒取りは価値落ちるからよほどのプラスがない限り入れない >>686
自己レス
俺が間抜けでした。土下座して詫びます 藤井君しか解けないような難問があるのに50分程度で瞬殺したのか
本当怪物だな
この問題、パズルとしては面白くても、実戦からかけ離れてて
本将棋には全く役立たないね。
役立たないかな?
こういうの普段から解いてれば
糸谷戦の25手詰みなんて楽勝だとは思う
そうだね。だから合理的に強さを求めてる棋士は詰め将棋をやらない人も多いね
詰め将棋を解くのは将棋の準備運動だって羽生さんが行ってた
>>95
本当にそういうことだと思うけどな
皆能力が低いのを自覚しているから出れないんだろうよ
なんせ0点まで全部発表されてしまうから
出ている人達はその時点で相当な実力者ばかりで、本当に能力のない人間はそもそも出ていない >>93
4問目までは20分弱のまさしく瞬殺
そんな藤井君ですら5問目に25分も掛かってる bonanzaに120秒考えさせても答え出なかった
これ全問正解とかどんな脳味噌してんだよ
>>102
ボナンザに詰将棋ルーチンはありません定期 谷川九段は会長時代には検討する時間が全く取れなくて
新幹線で移動中にずっと詰将棋を解いてなんとか棋力の維持が出来ないか右往左往してたな
途中退出して間違いだらけって恥ずかしくない?
谷川とか。
及川先生、ベスト3に入ったことないから入りたいとか言ってたけど3位になったんだな。
しかし、藤井、宮田の実力を見切った様な難易度調整が絶妙だわ
>>98
スポーツで言えばランニングや素振りみたいなものだね。
それ「だけ」やっていても上手くなる保証はないけれど、それをやらなければ一定レベル以上にはなれない。 背尾と柿木となのはって差があるの?
やっぱり背尾が一番いい?
>>103
詰将棋ルーチンと将棋の中で詰む道筋見つけるのってそんなに違うものなん? 棋士がやってる準備運動的詰将棋はこれとは全然違う種類の奴じゃねえのかな
>>105
これは初手が1手しかありえないから簡単だな 女流で出たのは室田と奨励会の西山だけ?
西山はやはり力抜けてるか
>>111
大抵の指し将棋のソフトは大駒成らずのとかの手順を読まない >>111
詰将棋ルーチンがないと無駄合いしたり
詰将棋独特の詰め方を読まなかったりする >>70
初手は脊尾詰めで解かせたけど12歩であってるぞ >>118
女流は室田だけ。
他の女流やプロは遊んでるw >>101
いやいや、難しい詰将棋を解くのではなく、
簡単な詰将棋を多数解く方がいいとよく聞くね。
以前は詰将棋作成もやってたけど、
級位者なのに難解な詰将棋を応募してたから道場の席主に不思議がられてた。 詰将棋解くのは棋士より詰将棋作家の人たちのほうが向いてる
藤井六段、優勝おめでとうございます。
ただし出場すらしていない棋士に対しては、
君たち、恥ずかしくないのかと言いたい気持ちもあります。
大橋は結構強かったが今日は団体戦出てたのか
選手権にイベントぶつけるなよな
>>118
女流では上田もよく出場しているけれど、今回は妊娠中なのでパス。
でも旦那の及川が3位と健闘。 >>128
羽生竜王「谷川先生、私には家族のために肉を焼くという大切な仕事がございまして
それもまた大事な事ではないんでしょうか」 >>130
わざとだよ。出ない理由にするため、
同じ日に仕事入れる。 105の正解は
23桂、@22玉、11角、32玉、44桂、42玉、52角成
までの7手詰でした
@で21玉は24桂、22玉、11角で詰み
これは将棋の素人に言われたくないだろうけど
宮田六段とか及川六段とか
詰将棋で優秀なのになぜ本将棋でイマイチなのか
逆に理由を知りたい
>>136
宮田は何回も言われてるだろうけど体調の問題やろ 谷川は5番と10番でポイント取ってるから、やっぱり詰将棋能力高いんだよ。
答えのない問題に対してのアプローチ
定跡の記憶
正座がツライ
非常に簡単な追い詰めでも脳内で出来るのせいぜい11手だわ
棋士は50手とか脳内で普通に読めるんでしょ
おかしいわ
>>136
それ言い出したら、上位入賞者の中にアマチュアだっているだろ >>141
プロ棋士は脳内の盤で進めるだけなので、手数は関係ない
というかプロ棋士ではなくアマチュアでもできるし俺も5×5くらいなら全く問題なくできる
最初の位置を図面で見すぎてるんじゃないかな
最初から図面ではなく頭の中で駒を配置して、そこから考えればいいんだよ どれだけ先が読めても、その局面が優勢か劣勢か
判断出来なければ意味がないんだよ。
>>130
大橋は関西若手棋士のイベントは新人だから抜けにくいのだろうねぇ・・。
西遊棋で調べると出てくる(藤井は所属関西だけど入ってない) 【気付き】5問目を時間内に解けるのが1億三千万人中、藤井聡太しかいない
実戦でも最終的には詰将棋解いて玉を詰まさないと勝てないんだから詰将棋能力は将棋の強さに直結するだろ
「出たかってんけどな〜!!イベントあったししゃあないわ〜〜!!」
対局将棋と重なる部分と重ならない部分があるんだろ
難易度高めたり作品としての美しさ求めたりすると対局ではありえないものになるから
そういうのは解く練習しても対局の強さには繋がらないとか
藤井聡太に取っては糸谷戦の25手詰め解くのは
1分もかからないだろうことがよく分かったよ
>>147
当然読みの力の物差しにはなるんだけど、高度な詰将棋は創作者の美学が詰まりまくってるから、高度になればなるほど実戦では拝めないような物凄い手筋が連発されるわけ。
しかも実戦は相手の駒をどう消費させるか考えなきゃいけなかったり、詰将棋とはまた違った戦略が必要になる。 藤井聡はともかく、宮田も凄いな
年齢的に読む力も衰えてきてると思うけど
いわゆる詰む将棋とか手筋物と言われる詰将棋は別にして
詰将棋は作為を考えて解くから、実戦で詰ますのとは思考の方向が違う
終盤力との相関性もそんなに強くない
前にこれを藤井聡太スレで言ったら否定されたけど、浸透してきたね
作った方もすごいと思うが実践的には9、10はどうなんだ
解答を考える気もしないけど俺でもこれだけ駒あれば
持玉守って詰めろ辺りまでは持っていける気がする、なんちって
話を聞いてきて、俺なりの理解では
サッカーにおけるフィジカルとテクニックみたいなもんで
テクニックが詰将棋にあたる
つまり、リフティングとかキックとかドリブルがうまいとサッカーがうまいとは言われるだろうが
フィジカルとか他のところも鍛えないと本当に有能な選手にはなれないっていうかね
(だから、詰将棋が筋トレとか素振りとか、むしろ逆だ、たとえが)
何とか1問目解けた(と思う)けどすごい問題作るもんだね
この短手数に打歩・双玉・限定移動・移動中合いを盛り込むとは
あえてケチつけるなら△4四香がちょっと不自然でヒントになっちゃうところか
プロ棋士で終盤力を鍛えるために詰将棋解いてますっていう人はいないと思う
アマチュア向けに終盤力を鍛えるのに詰将棋解くのが良いですよっていうのは
真実だし、プロでも短手数の詰将棋(詰む将棋とか手筋物)は実戦で詰みが
ひと目で見えるように解くってのはあり得るだろうけどね
羽生も詰将棋はスポーツでいうストレッチみたいなものですって答えてた
>>134
気持ちはわかる
関西はいいけど東京組は自分で言い訳を考える必要があるわけか
……来年は東京対関西で団体戦をやればいいんじゃね? >>139
難しい問題に挑みたくなっちゃうタニ―かわE 永世名人で詰将棋が得意なのってタニーだけだし、増田が言うことも一理あるとは思う
でも詰将棋はSFやミステリーと同じファンタジーの世界で、指し将棋と絡めて語ると急に純粋さが失われて嫌だな
執筆が忙しくて出ないと言うが、半日ほどの拘束で支障をきたすほど追い込まれてるのなら、対局にも影響が出そうなものだが
棋譜並べしていて悲しいのは投了後の詰みがわからないとき
>>165
中原森内羽生が詰め将棋解くのに消極的って話あんの?
大山は二上に対する盤外戦術でそういうこと言ってたけど >>138
敦君は以前から本将棋はそこまでだから
ある程度相関はあるけど、詰将棋だけで勝てるゲームでもない 藤井聡太詰将棋選手権覇者
来年の称号はこれでいいだろwww
宮田についてはメタ読み、ベタ読みというのが
あるとして
ベタ読み能力が超人だが、メタ読みが何か欠如していてそれで詰将棋で藤井君に負ける
それが指し将棋にも影響しちゃっている、というのは邪推?
詰将棋ほとんどしてこなかった西山でも解ける
将棋の才能があれば解ける
指し将棋の終盤と詰みを読む力は密接に関連してると思うけど、高度な手筋物を素早く解くには配置から作為を見抜く力が必要
指し将棋がそこまで強くない詰将棋作家がプロ棋士より上位にランクインしてるのがその証拠だ
だから上位にランクインしているプロ棋士が必ずしも終盤力があるとは言えないし、終盤力がある棋士が選手権で上位にランクインできるとも言えない
100手以上詰めとか作れるもんなのかね
自分の駒全部なくなりそうだかwww
女流少な
ばか女のクセにプライドだけ高いのな
出る1手だと提言あっただろうが
5連覇したら永世詰将棋名人とか作って出場停止させるべきだろ。
>>174
今の最長が1525手
100手超え程度なら何百年も前からいろいろ作られてるよ 詰将棋ばかり解いてた弊害として、終盤で簡単な1手詰めろを掛ける手は全く読まず、
とにかく王手ばかりするようになったこと。
>>174
江戸時代にすら600手以上の詰め将棋があるぞ >>151
あの25手詰めは長いだけで手筋は簡単なので、「詰むことがわかっていれば」藤井君なら数秒で解くだろうね
ただ、実戦だと詰みがあるかどうかの保証はないし、自玉のケアも含めて色々なことを考えなくてはならないから、もっと簡単な詰手順でも発見できない可能性はある
糸谷戦の即詰みに関しては、あの局面より前の段階から将来の変化の一つとして詰みがあることを読み切ってたのだと思う 永世称号云々は宮田の実績考えればそっちにも影響するからできないだろと・・・。
>>159
その1問目は、それでもサービス問題と言う >>176
拒む意味がわからん
藤井が出たほうが注目されるし参加者も増えるだろ >>185
ちゃんと詰め将棋用にチューンされたソフトにかけたら
1分かからず解けるぞ >>188
実際、昨日の第6〜9問は「詰将棋選手権の第2ラウンドの割には」やさしめだったと思う
あくまで「割には」ね >>189
逆に言えばチューンされないと解けないとなると今のソフトもまだまだ発展途上ってことだな マスコミ「今後何連覇したいですか?」
藤井「毎年楽しみで参加しているイベントなので何連覇したいとか、そういうことじゃないです」
マスコミ「プレッシャーはありましたか?」
藤井「楽しみとしてやっているのでプレッシャーとかはないです」
藤井「今年も素晴らしい作品に出会えてうれしかったです。来年もぜひ参加したい」
・・・・
数学者にとって数学の難問を解くのが楽しみであるように、
藤井にとっては詰将棋を解くことは趣味・道楽・息抜きのたぐい。
将棋のルールもまともに知らない取材マスコミにはそのことが理解できない
だから上記のような頓珍漢な質問になる
詰将棋いくらやっても実戦では出ないというが
そもそも実戦では同じ形の詰み自体が出ないぞ
藤井君は逆算的に相手玉を詰将棋の手順に追い込んでるのでは?という考察もあったな
>>193
藤井君かわいいな
こんなコメントされたらますます人気でちゃうだろうな これまたワイドショーとかでとりあげるんだろう
すげえ時代になったもんだな
結局推薦のみらしい名古屋会場の参加者は藤井君以外どういう基準で選んだのであろうか
正直藤井君目当てのマスコミが殺到することが目に見えてるから
誰も行きたくなかったように思うのだが
プロ棋士、奨励会三段、関係者筋の身分照会出来てる人なんだろう社会人、小学生、中?高?生の5人
特設名古屋会場は藤井一人とマスコミだけもよかったろうに体裁つくるために選ばれてしまった人たち
一般人は生藤井見れてよかった面はあるかもだが、競技大会の場としてはおかしな環境で5人はやり辛かったろう
申し込みの中から東海地区の人に声をかけてOKしてくれた人じゃないかな
高田初段が岐阜、石川三段が三重
堀内さんは名古屋の詰将棋作家?なのかな
渋江3級も名古屋
>>199
船江以外は全員地元だし大阪までの交通費がだいぶ安くなるからむしろ歓迎だろ >>185
ちゃんと詰将棋専用のソフト使えよ
前みたいに柿木買わなくたって、なのは詰めも脊尾詰もあるんだぞ >>165
羽生が、周りが苦しんでる詰将棋を一瞬で詰ませたとかいうたぐいの逸話は事欠かんぞ。 羽生は将棋自体をよくわかっていないらしいから詰将棋苦手みたいな自虐は話半分に聞かねばならない
実戦での詰む詰まないと詰将棋は別だからな。
詰将棋のテクニックが無いと、変化の別手順に行っちゃうことが多々あるからな。
船江はあのあと藤井と研究会でもやったのかね
だとしたら名古屋に行った価値は十分あると思うんだが
>>193
これな。
今回は、競技の純粋な楽しみを説いたのがたとえ15歳の「がきんちょ」でも「神の子」認定だから、勝敗にしか興味がないアホウな質問したメディアの人間はぐうの音も出ないが、
22年前のアトランタ五輪の水泳競技のときは、勝敗にしか興味がないアホウなメディアが、競技の純粋な楽しみを説いた当時20歳の娘をよってたかっていじめた。
こういうメディアの人間には藤井六段の詰めの垢でも煎じて飲ませたいが、飲んでも効かないのだろうな。
そもそも、大会運営も出場者も全部ボランティア=無償、出題者もアマチュアだって知っているのかな? なんか船江さん好きになったよ
ただアウェイで今回は船江さん調子でなかったのかな(1回優勝してるんだよね)
今になって速報ブログ読み返すとヅラシンのコメント恥ずかしすぎて笑えるわw
1問でもとけるやつはすごいよ おれなら1問とくのに3ヶ月いるな
問題考えたやつ変態だな
初段の僕はまるで解けない。
室田先生数々の失礼お詫びします
名古屋会場にはアゲアゲさんもいたよ。
動画に帰り道と感想有
>>213で引用されていたツイートの主さん、将棋世界の編集後記に、詰将棋作家として超一流なあまり指将棋(職団戦)で自玉の詰み筋が見えてついそれに入り込んで逆転負けするって書かれていたな。少なくとも当時は将棋世界の編集部員だった 順位戦 ポイント 年齢 クラス
1永瀬拓矢 七段186225C1
2豊島将之 八段186027A
3藤井聡太 六段184415C2
4稲葉陽 八段183429A
5羽生善治 竜王183247A
6久保利明 王将182142A
7広瀬章人 八段181931A
8菅井竜也 王位180325B1
9佐藤天彦 名人178630名人
10斎藤慎太郎 七段178024B1
11糸谷哲郎 八段177929B1
12三浦弘行 九段177844A
13山崎隆之 八段177637B1
14千田翔太 六段177523C1
15佐々木勇気 六段176723C1
16増田康宏 五段176220C2
17松尾歩 八段175137B1
18渡辺明 棋王175033A
19三枚堂達也 六段174824C2
20村山慈明 七段174433B2
大学日本一の名城大学将棋部の人ととかも出たのかな?
関係ないけど、名城大学将棋部の専属コーチって、杉本師匠のお弟子さんの元奨励会の人だよね
船江はもっと上に行ける棋士だと思うけど
解説とか聞いていると人が良すぎて藤井の師匠みたいなタイプなんだよな
あげあげさんより西山さんのほうが解答能力高いのか
やっぱ三段の強さは半端ないんだな
>>181
75銀の次に82飛車を打ったから生じた詰み手順だしな
銀や金なら詰みはないから95歩からだっただろうし 勇気「来年は予定が空いてれば、ですけどー、東京にも隔離会場用意してくれれば出ます」
プロ棋士はさすがに全問解かないと退室はしないんかな?
退室はしたものの0点という人はいたけど
上位3人以外だと谷川の10問目9点5問目1点が光るね
谷川さんは言うだけのことはあるね
10代20代の頃にこれがあったら今の藤井並みに無双してただろう
>>212
プライベートでの参加の詰将棋選手権と
国の税金で強化費や遠征費使ってのオリンピックを一緒にするのはどんなものかと >>166
自営で仕事受けてみればわかるが依頼主に対する配慮なんだよ。 藤井君毎年参加して参加者ももっと増えればスポンサーついても良さそうだけど
>>239
>10代20代の頃にこれがあったら今の藤井並みに無双してただろう
いや、さすがにそれは無いと思う
藤井だけは全く次元が違うわ
藤井レベルに無双する可能性があるとすれば、若い頃の若島さんくらいかと 参考にならんかもだが、30年近く昔の将棋雑誌で「ごく簡単な詰将棋40題」の早解きタイムアッタクのようなものが行われた
参加プロ棋士のトップ3は、たしか谷川、森内、羽生だったが、ほとんで差はなく秒単位の争いだった
そんな中、一人だけ谷川らのほぼ倍のぶっちぎりの速さで解いてしまった超人が若島正
若島さんは60歳を過ぎて詰将棋解答選手権に初参加・初優勝をすると言う快挙を成し得たが、詰将棋に関しては藤井君に勝るとも劣らない天才なのではなかろうか
大相撲の力士が腕相撲大会に出たような感じなのかな。
>>245
若島さんの後から藤井君の連覇が始まったから若島さんが遠慮したのかと思ったけど
普通に出場して負けてた ま、あつし君も10年間頑張ったんだから、もういいよね。
やってみなきゃわからんよなー
ソフトに否定された今もまだ大山最強って信じてる人も多いし
もう若くないんだったら若島を名乗るのはやめてほしいね
詰将棋作るひとは解くひとよりもすごいと思うわ
単に自分が後者しかできないからなんだろうけどさ
>>249
たしか助かってないけど助かった的な逸話があったと思うが
人間間違えるし昔は今よりも棋戦も特別な感じだったのだろう 過去の人とは比べられないけど
未来に現れる逸材と今の藤井となら比べられるのが
詰将棋問題の良いところだね
奨励会三段も強制参加にして優勝したら次点ひとつにしたらどうだ?
>>255
詰将棋が本将棋に役に立つ事は確かだけど
やりすぎると本将棋に逆に支障をきたすのは確か
藤井君を軸に考え過ぎだわ、奨励会の昇段要項に採用なんかすべきじゃない 戸籍名にいちゃもんつけるとかオタのキチガイぶりすごいな
>>249
助かってないけど助かっているは先人の名言があって
升田に三冠独占されてへこんでるときにその言葉と出会って座右の銘にしたってだけだぞ
実際に将棋でそういう局面があることは大山に限らずあることだしな >>255
A級棋士でも誰も解けないんだから
そのくらいあげてもいいよな >>255
アイディアとして体をなしてないってのはともかく
連盟の事業じゃないものと奨励会昇段を連動させるのは悪手
新人王戦は連盟の主催だけどこちらはそうじゃない 5問目は藤井用の問題だったみたいね
もし藤井がいなかったら誰も解けない悪問になってた
離散数学(組合せ論、グラフ理論)のような分野では一流の数学者になるかもしれない。
オセロは基本戦術を知らないで下手に考えて打つと
ランダムに着手するよりかえって悪手を選んでしまうから
他にも棋士はたくさんいるのに勇気だけデスられる
人気者の証
広瀬ブログ更新
> 第2ラウンドは最後の問題を残した地点で1時間あったので頑張って解きたかったのですが・・・
> 最も後ろの席だった若手棋士(青嶋)も同様のことを言っていたので皆同じ心境だったことでしょう。
> 優勝は藤井六段ですがまあ順当すぎて特にコメントすることがありません(笑)
なお上村
上村 亘 @kamimurawataru 3/26 10:45
朝、エントリーしていたはずが自分の席がない、というハプニングがありました。
一応、毎年参加している棋士ではあるのですが、自分の知名度のなさ、ダメさを
痛感した日となりました。
>>275
三段で知名度とかってのはどうかと思うわ
棋士というのは四段から 三段までは棋士じゃないとはいえうえむらは実質四段だし……
藤井はコメントから見るにこの大会は趣味の肩ならしみたいなもんだろうな
羽生で言うチェス的な
藤井に勝ったことのある棋士だから主催者からの嫌がらせだろうな
藤井は>>276-277のような妄信藤井オタが言う三段に負けた雑魚棋士なのかい 上村って四段じゃないのか?藤井君に一発入れた棋士だよな。
あんまりつよくなんだよな
>>278
上村も問題の美しさに感動とか言ってるしな。
出てる棋士は完全に詰将棋マニアだよ 藤井さんが10歳で5位の時は拍手が起こったらしいのに。
今は感嘆すらないのか。
たった数年で変わったな
しかし素晴らしい大会だな。
速報ブログも面白い(行方さんのコメントと画像に桜の画像を加えたのがナイス)
注文ではないけど、後は浦野先生の解説だけでも映像にして欲しい!
こんだけ頭いいのに、将棋という日本ローカルのゲームで一生を潰すのか
数学や物理や医学の世界行けば、フィールズ賞、ノーベル賞級の発見をするかもしれないのに
もったいない
>>286
馬鹿親になる思考回路ですね
子育てはやめたほうがいいかと 10歳の普通の子は90分座ってられないよ、集中力が続かない、だから授業も45分
10歳の藤井君はお母さんが引率して廊下で見守ってた普通のちっちゃい子だったからなあ、見た目は
>>284
10歳で5位は他の人がやったって拍手もんだけどな
15歳で満点もそれに匹敵する快挙のはずなんだが(苦笑 >>281
若島先生が注目してる三人の若手棋士のうちのひとりだからな
そら非凡だよ >>27
他人の本棚を拝見するのが大好きな俺
・厨房の本棚がコレかよ!
・もうちょっと将棋以外の本も読んでもバチはあたらんような(先崎みたいにはならんほうがいいが)
・将棋世界が順番になってないのが性格がでるね >>292
インタビューだと歴史小説とかも読んでる
親の蔵書らしいけど 小説や他の本は将棋の本みたいに手元に置く意味が無いって事じゃないの
>>275
あれ?そのツイ消えてる?
探しても出てこない 第1問は11手詰めで合っていたら1日掛けてようやく解けた。
それも合っている自信なしなんだが。
室田伊緒は第一ラウンドは一問目しか解けなくて
第二ラウンドは二問解けたってこと
第二ラウンドのほうが簡単だったのかな?
一問目は初手の王手の種類も少ないから
頑張れば俺でも解けたかも知れない
詰将棋選手権の日は風邪をひく予定って言ってたの誰だっけ?(女流棋士)
逆に言えば現在の将棋ソフトは詰将棋をしっかり考えなければならない局面か
詰みは適当でいい局面かを動的に判断できない未熟さがあるともいえる
未熟というか、実践じゃそんな局面出現しないから、
わざと実装していないだけ
WCSCみたいにリソースに制限なければ詰みルーチン積む事もあるけど
ハード面もソフト面も向上していもあって詰みルーチン積む有効性もないのが現状
双玉問題でない限り、詰将棋の盤面に自玉は配置されていないのだから、
対局における局面評価を目的とする将棋解析ソフトが評価するような
ものではないだろ。
>>308
むしろ玉方持ち駒なしでも詰むことに感動するわwww 詰将棋と指将棋は一般的にはそんなに関係ないらしいけど
(宇宙人については知らない)
ソフトもそれぞれ専用があると知って
なんか納得してしまった
別物なんだねえ
チャンピオン戦の問題を見る層に、玉方の持ち駒は「残り全部」であることを知らない人間がいるとは
実行委員の誰一人として想像すらしてないだろうなあw
>>310
詰将棋では20年以上前にソフトが人間を追い越しているからな
その一事だけもってしても別物であることはすぐにわかる
>>311
持ち駒なかったら不詰の作品だって長編にはあるだろう 将棋に興味を持った初心者を馬鹿にする奴が一番の害悪
この世から消えてもまったく問題ない
まあそうね、どこにでもコンテンツを閉じようとする愛好家はいるものだ
>>313
玉方の持ち駒が無くなる事で不詰みになる作品具体的に教えて下さい
そんなのあるならぜひ見てみたいです >>316
限定合駒の問題で、それを攻め方が取って使わないと詰められない作品があったとして、
その時に持ち駒がなかったとすれば、作意より短い完全解が必ず存在するとは
言えないのは自明なのでは? 短手数のは普通に関係あるからな
美しさや面白さ難しさを求めた作品は指将棋とはかけ離れてるってだけで
>>317
そもそも合駒が正解手順の時点で、合駒をしない変化は早詰みでしょ >>319
それはそうなんだけど、その早詰みの手順が必ず完全解になる?ってこと。
持ち駒を余らせたりとか余詰めとかが絶対に発生しない? 合駒して詰むのが作意の場合で合駒しないで詰まなかったらそれは不詰の不完全作品
>>320
>>313で「不詰になる作品だってある」って言ってるよね
何で完全解なんて関係ないよね? >>322
余詰でも不詰でもいいんだけど、どちらかといえば
「完全作の問題から玉方の持ち駒をゼロにしたとき、
その問題には必ず完全作となる詰め手順がある」
という命題の真偽に興味がある、ってこと。
で、そういう問題もあるだろうけど、すべてがそうじゃないだろう、
と思ってるってわけ。
だから「持ち駒なしにしても詰むのか」って驚いたの。 アベマであれだけ出場しない女流を馬鹿にしていて、
自分は出てないのかよwww
持ち駒合っても詰むのに
持ち駒なかったらそりゃ詰むだろ
>>323
余詰と不詰は全然違うでしょ
「完全作の問題から玉方の持ち駒をゼロにしたとき、
その問題には必ず完全作となる詰め手順がある」は偽
「玉方の持ち駒なしにしても詰むのか」は真、というか当たり前で驚く必要ない >>323
個人的興味は勝手だがあまり意味のない命題だね
駒を消去する時点で基本的な将棋の枠組みから外れるわ 試しにD、Iを解いてみたが
(ソフトで)
人間わざとは思えんわ
解ける人も
作る人も
(検証できる人も)
>>327
もちろん、「詰むことがある」ことくらいは全然驚かないよ。
でも、詰将棋解答選手権のチャンピオン戦に出てくるような問題って
精巧に作られているから、そんな乱暴な手術を加えても詰むってのは
そういうものですかー、と感心したんだよ。
>>320
別に不詰にこだわってるわけじゃなく、きちんと作られた詰将棋って
ちょっとでもいじったらたちどころに完全でなくなる、ってイメージがあったから
不詰とか余詰とか、とにかく完全でなくなる、ってことにむしろこだわってた >>267
数学の才能と詰将棋の才能に関連はあるのかな
あの若島さんもかつては数学者を目指してたのに、学部時代に挫折して英文学に鞍替えしたそうだし >>323
相手
9一玉
自分
7二金
持ち駒 香,銀 >>330
>>327
「詰むことがある」じゃなくて
「玉方の持ち駒なしにしても必ず詰む」
だから感心する必要もないんだよ すいません。答えってどこで見られますか? このまま車に乗って帰宅すると事故りそうです・・
>>334
1.まず詰将棋のことは全て忘れて無事に家へ帰れ
2.無事に帰宅したらpcを立ち上げて背尾詰をダウンロードする
3.背尾詰を将棋所かshogi GUIにセットしたら、それで問題を解け 昔竜王戦で藤井が控え室を通りかかったら詰め将棋を前に関係者が頭をひねっていて
藤井がそれを見て「うーん難しいねこれ詰むの?」と聞くと
「さっき羽生さんが見えて」 羽生「ええ、ええ 詰みました」と言って去って行ったらしい
羽生先生はナベとのタイトル戦の番勝負の後の感想戦で
30手詰くらいの詰み筋があったよーってナベに教えてたっけ?
実は詰将棋得意なんじゃないの?
>>323
完全作となる詰め手順とは誰も言ってなくて、持ち駒をゼロにしても単に詰むと言ってる 藤井君も凄いが、
50歳超えて10位に入る谷川も怪物だな。
さすが元祖光速の寄せ
藤井聡太って
「詰むや詰まざるや」の200題はもう解いちゃってるの?
羽生さんでさえ、12才から始めて解き終わるまで6、7年かかったらしい
>>342
8才から解き初めて6〜7年なら、羽生さんと同じかとw 背尾詰いじくりながらやっても5問目の意味が全然わからん
飛車が不成で大冒険するのは結局何のためなの?
>>340
10位以内入ってないだろ
なんでそんな嘘が平気でつけるの? 調べたら小学生四年で全部解いてるらしいな
信じられない才能だよ
そんなことはわかってる
要するに最後の飛車不成のこの局面で、竜だと打ち歩詰めってことだと思うんだけど
どうしてそうなるのかわからん 大冒険するのはっていうのはわかってないんじゃないの?
>>348
その飛不成は、飛成とすると打ち歩詰になるからその回避だよ
打ち歩詰というのは最後に玉の頭に歩を打って詰ませるということ
打ち歩詰は反則なんだよ だから>>348の局面で打ち歩詰めを回避するために
3手目から何度も成れたはずの飛車をずっと成らずにおくっていう趣向なんでしょ?
この理解がそもそも間違ってる? だから竜になっちゃったら51歩と中合いされたときに
51竜、32玉だと、33歩が打ち歩詰めになるじゃん
横からだけどここで中合いがあるのかあ
俺もなんでだろうって考えてたわ
俺もだわ
変化の中に打ち歩詰めがあるパターンは難しいね
>>348
>>352
ああ、51歩中合いが分からなかったのか
これは玉と飛の間に歩を打って近付けさせてから32歩を取ると、先手は33歩しか詰み筋が無くなるのよ なるほど!
ありがとうございました
ここも51同飛不成だと32玉33歩に42玉と躱せて39手詰だから、上手くやると飛不成もう一回増やせそうとか
藤井君は休み時間に考えてたのかな
>>160
SF映画だと見た人が絶叫して死ぬか廃人になるパターン 打ち歩詰といえば藤井くんがコーヤン戦で実際にやってたな
すまんぴよ将棋で詰みチェックしたら詰みがありませんって言われたんだが…
10問目(ニッカンスポーツに依拠)
>>364
玉方の二度の角ならずとか作る方もおかしいし、とけるやつもおかしい 宮田も終盤の入り口まで相手と競れてるときは
むちゃくちゃ強いわけで
藤井は宮田より終盤が鋭くて
序盤で不利になるようなこともないわけだから
相手にとっては嫌すぎるわなあ
中盤までに有利になっておかないとほぼ負けるんだから
>>369
こないだソフトに読ませたら普通に解いた 誰だったか忘れたけど、藤井相手は中盤で7・3ぐらいリードしてないとノーチャンスとか言ってたな。
互角に毛が生えた程度のリードじゃ簡単にひっくり返してくると思われてる。
>>371
暗闇の戦闘で藤井だけ高性能暗視ゴーグル着けてる感じかな >>308-309
え、ごめん。よくわからないや。金2枚と銀2枚持ち駒に置いてるよ。
もしかして逆に置いたかと思って上手に配置したら不詰みになったし。 ワイドショーにまで取り上げられてんのか。
世の中どうなってんだ。
そっか〜。そんなルールがあったとは・・・
前に新聞の詰将棋でやっぱり藤井さんが解いたと話題になってたやつが
どうも解答と違ってるので気になってたのだけど・・・これが理由だな。なるほど!
>>377
一応指し将棋の盤上に現れ得る局面と考えれば相手が残りの駒全部持ってる以外ないのよ
詰将棋ぜってー実戦で現れない云々はさておき >>378
双玉じゃなきゃそもそも現れ得る局面にはなり得ないけど >>380
これは別の企画
10秒考えればまず間違えない >>381
全国大会と選手権と・・・なるほど。
そういえば季節も違いますね! 瀬尾詰めとか柿木とか使うとパラの作品は大抵解けちゃうの?
もしそうならパラ紙面での解答競争って無意味な気がするな
だって自力で解いたかどうかわからないじゃん
合法手王手とその応対全てを探索していけば必ず解けるだろう
アマ強豪の人が30分くらいかけてわからなかった詰将棋を
及川さんがすぐ解いたの見てプロは凄いんだなーって思ったけどプロの中でも詰将棋はハイレベルだったんだな
詰め将棋って難易度をとことん上げるだけなら上げることは可能なの?
例えば藤井が一ヶ月かかっても解けないような詰め将棋も存在するのかな?
>>366
詰将棋ソフトじゃないと難しい詰めは読めないぞぴよならなおさら >>281
青嶋は東大合格も余裕の偏差値オバケだった >>304
実戦でも、マレに不成が必要な局面くらいなら出現する >>355
変化の中に玉側に打ち歩詰めを誘発する妙防があって、それを見切って遡って、その変化の選択の余地を無くす為に不成りを選択しなくてはならない「隠れ打ち歩詰め問題」とか、すごく難しい
歩が持ち駒や取れる駒にないくせに、変化の中で歩の限定中合いがあって、その歩を取る結果として打ち歩詰めルートが出てくるようなパターンとか >>364
なるほど!
玉側の角不成りか!!
馬になると攻め方の持ち駒が余る変化が生じる為、角を成れないんだね
考える方も解ける方も頭おかしいわw 優勝したら賞金でるの?
出るんだったら来年参加するんだけど。
詰め将棋ならでは手順の問題
>>387
たぶんできると思うけど、AIの作ったのは長手数でつまらないと思う。11手詰くらいで難解のは人間にしか 結局10問より誰も解けない5問の方が難しいってこと?
>>364
これ後手が角不成りしないといけないのってなんでなん? >>392
実戦で大駒、歩の不成が必要な局面があるなら棋譜教えて
谷川大山戦だって詰まさなくても必死掛けて先手勝ちだから必要ないし >>400
打ち歩詰めにように誘導している。
あと、「不成り(ふなり)」じゃなくて「不成(ならず)」なのでこの機会に覚えて 今の形式のままでは難易度も限界があるし、
少し手直しする事も必要なのかな
例えば午前中に、今の5と10を除いた8問にして
成績優秀者のみ午後 運営渾身の2問を解くとか
既に5問目は藤井以外解けないから、はじめから
時間での順位狙いで無視する人も来年以降は増えるだろう
でも以前は午前簡単な6問、午後難しい4問でやってたんでしょ?
>>402
あの祝儀袋何入ってるん
今年の袋は特別製?だったけど >>401>>404
ありがとう
なんにしろこんなん良く読めるな >>406
そこはむずかしい所ではあるね
ただ、今年の結果を見て五問目を解かずに
退出した人が、頑張ってチャレンジして解けない人と同点の場合
同点だと退出した人の勝ち
今までもそうだが、来年以降も藤井以外は解けないだろうから先に対策した方がいいのかなと >>380
詰め将棋として出されてるなら
持ち駒は攻め方だけで受け方は省略してもいいはず
盤上にある駒以外の残り全部が持ち駒だから >>384
そりゃそうだけど
それ全部メモしていくだけでも大変だぞ >>386
ミクロコスモスなら東大将棋でも解けたような >>403
打ち歩詰めのせいで詰まなくて負けの棋譜なら
羽生渡辺の竜王戦とかいろいろあるな
大駒不成じゃなければ勝てない棋譜も探せばあるんじゃない? 詰め将棋って玉方の使える駒は残り全部ってことに
なってるけど
これが全ての駒を何度でも使えるようにすれば
もっと複雑な詰め将棋作れそうだな
設定によってどっちを選べるか決められたらいいのに
杉本渡辺戦で角不成で打ち歩詰めの形にして
王手を続けられなくして勝つってのはあったな
いわゆるZだって将棋の所定の数の駒使う限りで詰まないって話だものね
なんどでも使っていい(駒が無限に供給されてくる)なら違うパズルだなあ
実戦での飛車不成も一局だけある。
>>409
それで順位を1つ2つ挙げることにどんな意味があるのか、賞金が出るわけでもない
アマならブログで自慢できるので多少意味があるがプロにとって試合放棄は逆に恥
だからいまのままでいいんだよ 少し前の将棋世界の棋戦記事のなかにあったよ 詳しくは覚えてないけど
こうやって棋士の名前だけさらされてしまうと
よほど好きか自信がないと出られんな
https://www.shogi.or.jp/event/2018/03/4_26.html
参加棋士の成績】
1位、藤井 聡太六段100点(145分)
2位、宮田 敦史六段94点(180分)
3位、及川 拓馬六段82点(180分)
5位、広瀬 章人八段80点(180分)
5位、青嶋 未来五段80点(180分)
5位、上村 亘四段80点(180分)
11位、谷川 浩司九段73点(173分)
12位、斎藤慎太郎七段73点(180分)
12位、伊藤 真吾五段73点(180分)
18位、古森 悠太四段71点(180分)
26位、船江 恒平六段70点(180分)
34位、千葉 幸生七段65点(180分)
34位、池永 天志四段65点(180分)
43位、行方 尚史八段60点(180分)
45位、瀬川 晶司五段58点(180分)
62位、佐藤 紳哉七段41点(180分)
(以上、16名) 全部解けてねーのに88分で退出する連中のやり方は個人的には嫌いな戦術じゃないけどw
ただそれで優勝が決まったら遺恨のこしそうな気はする
>>413
>>415
杉本渡辺戦は角成でも不成でも先手勝ちだから必要ない
実戦で大駒、歩の不成が必要な局面って自分が調べた限りでは出現してない
逆に実戦での例があるなら教えて下さい >>425
実戦譜には出なかったけど感想戦で出てきた筋でいえば、
モテと渡辺で争われた王将戦の第一局に、モテが角不成で打ち歩詰めの順にしておけば
勝てたというのがあったはず。 なめちゃんは前にもケアレスミスでドベみたいなのあったよな
同順位でしょ、今回も180分退室者続出で同順位多いし
>>430
それなら満点の場合も一位複数でよくね?
早解きのファクター求めるなら問題数多くすれば良いわけだし 甲斐は第2ラウンド65分退出で4位
第5問目は手すら付けてないと思われる
最後分からなくても、89分退出テクニックで順位を10ぐらい上げるとも可能だしなあ〜
甲斐は速報ブログに第10問の答え合わせをして間違えたという記事が載っている
何も知らない癖に「僕の考えた最強の選手権」を押し付けるのは痛々しい
そもそも興行じゃなくて内輪でやってる大会に参加もしてないような奴が偉そうにイチャモンつけるって意味分からん
部分点すら貰えないような的外れな不正解だったわけだから
65分退出に全く価値はないわけで
>>435
参加者が不満持ってるならまだ分かるよな
将棋板のおっさんがケチ付けた所で知ったことじゃないわ まあ、満点時のみ退室時間で決着をつけるのがよさそうなかんじだね
満点以外の同点は同着でいい
どのみち優勝者が変わるわけじゃないんだから
たいした違いは無いよ
※409
残念ながら、同点にもならない
無答は誤答より評価が高いから
>>436
結果じゃなくて正答したと思って退出したならそれを責めるのも違う気がするけど
藤井君が第2ラウンドで途中退室しなかったのは正解に絶対の自信があったからだろうけど
宮田も同じ理由なのかな?
万が一にも(という言い方も変だが)藤井君の誤答があると考えたら途中退室する価値はあったと思うんだけど 藤井は1ラウンドトップの時点で満点なら時間勝負にならないから最後まで時間使ったんだろう
前半35分差がついている以上
同点での時間差逆転はまず無いだろうからな
しょうもないマスコミ受けをねらわず勝負に徹するところが
15歳にして既に勝負師
外でると写真撮られるから、必要ないのに出たくなかったんだろ
>>16
一度は風呂ーらが弾いたけど、更にパワーアップして来た 5問目
>>213
別の意味として勇気ではないが
藤井聡太との対局時の
雰囲気に慣れると言う
現実的な側面もあるかも
朝日杯の雰囲気は広瀬・久保でも
違和感は感じただろう。 詰将棋マニアってちょっとイカレてると思ってたが
凄くイカレてるに認識を改めた
ファイルサイズ明示しておいてくれ>>448
約6MB 執筆って自分である程度調整できるんだから
出ようと思えば出れるだろ
>>417
これって飛車成だと49金で手が無くなるって事? >>213
名古屋会場で他のプロ棋士がいるだけで画面が引き締まるね。
でも1人じゃなくてヨカッタ。
藤井さんが何分で解いたか時間を計るのも面白い 藤井が登場してから問題がだんだん難しくなってるらしいね
そりゃあ一生懸命作った問題を20分30分で退出されたんじゃ気分悪いわなw
今1日1問ずつ挑戦していて(もちろんソフトなしで)2問解けたけど、
合わせて75分かかってる。1問5分ねぇ…
本番だったら、残り15分で3問目解けそうにないけど退出した方がいいのかな。
20点じゃ意味ない?
>>462
スーパーあつし君さえ解けなかった問題だからねえ
作った作者の人はやったぜと思ってるだろうけど >>465
問題が全部解けて回答欄を埋めてないと退出できないでしょ 詰めパラで正解者が1桁という難問もソフトは解いちゃうのかね?
もしそうなら解答選手権にも金属探知機が必要なんて時代が来るかもしれないぞw
>>462
一概には言えないよ
問8は約6割、問9も1/3強が正解してしまっている
(問5は例外としても、)ほかの問題は節度あるレベルに治まっていると思う
(問9の正解者36人はちょっと多すぎるかも) >>448
これ解けるって藤井六段はどういう脳みそしてんだよwww 朝9時から始めて制限時間2時間で出題数を20くらいにしたら
>>467
62歩合をせずに22歩合とすると、
のちのち81の桂をとりながら王手する33手の早詰めになるから
というのがいま背尾詰使って調べた推測
72歩合は23歩成から計33手詰
52歩合は同飛成から33手詰
42歩合は23歩成から計19手詰
藤井六段は、これらの中合を含む変化を
すべて読んだ上で62歩合が最長と判断したはず 手数をヒントに90分で3問目まで解けたと思ってたのに8手目から間違ってる・・・
1七桂に同とでも21手詰めじゃんと思ったら最後飛車打つ必要ないのか
玉方の手順を全部考えてる時間なんかないよ
>>465
午前午後で40点取れるなら会場行く資格はあるぞw 今度、一般戦があるからそこで試してみるとか
一般戦もかなり凶悪なの1問潜んでるよ
>>51
女流は棋力が低いからこの手のにでても0点だからでない >>105
23桂、12王、11桂成、同王、23桂、12王、11桂成、同王、33角、同桂、参りました。 >>136
実力を詰将棋棋力×実践棋力と考えたらつじつまあうんじゃね?
宮田
99×10
藤井
100×99
みたいなw >>143
目隠し将棋とか余裕だもんなプロは
さすがに歩の数が途中で混乱してくるとは言うてたがw 宮田君はお前らにそこまで馬鹿にされるような底辺ちゃうぞ
宮田新手しらんのか
>>474
しかも歩以外の駒の合駒の可能性も一応検討しなきゃいかんのよな >>459
Dの解説は、元奨励会三段の田嶋尉が
「DとIは解説を聞いてもさっぱりわかりませんでした」
というものだったから、素人向けの解説は無理だろう。 ああそうか
「ふなり」は「歩成」で「不成」は「ならず」なのか
将棋の用語って難しいですね
イオと西山ちゃんは同じ大阪会場?
詰将棋オタク同士だから、終わったあと「あの問題難しかったね〜」
みたいな会話するんかな?
>>474
なんにも読んでないけど、
52歩合は同飛成から33手詰 は作意の4段目に飛車引く筋できないから
まったく別のルート行くんだよね? いっこいっこ手数比べなきゃならない
よくこんなの5分やそこらで一番長い解答に辿り着けるなw >>497
ニコニコ楽しそうに会話してたよ
イヲが時々ジョーク飛ばしたりして >>500
レポありがとう(参戦したの?)
楽しそうだったらなにより >>458
1問目の解説を見るだけでも凄まじい問題だとわかる
素人にはこういう解説がありがたい >>500
嘘つきしね
blog.goo.ne.jp/shogi-problem/e/816597633591e7c248c28e494c669bd6 あれ?? じゃあ、西山ちゃんが東京に遠征してたん?
*の付け忘れじゃないの?
>>506
大学の単位を取得した後は休学して関東に移籍済み
あとは卒論を提出すれば卒業できるはず >>506
大学もSFCだから大阪に居たら通えないじゃん
知らんけど通学と対局を考えたら、横浜に住むんじゃね? >>495
レ点を補って考えるとわかる
詰将棋からは離れるが同様に不突は「ふつき」ではなく「突カズ」 不成 長考 小考 杏(成香) は単語登録してる
あとめったに使わないけど「宇多田」も めんどくさいから
>>474
72だと成って後で桂取られる
52、42、32だと43龍があるので早詰 思うんだけど詰むと分かっているものを詰ませられない棋士が
詰むかどうかわからない場面で詰ませられるわけないと思うんだが
>>513
これって後手の香車を角でとる変化も11手だよね?歩は残しちゃいけないのは知ってるけど、同じ11手が存在してもいいの? >>516
実戦に出現する詰みは簡単だったり
逆算で詰ませにいってる
逆に突然発生した読み筋に無い詰みは見逃す事だって良くあるし >>516
実戦でそんな難解な詰み筋は基本出現しないし
仮に出現しても大抵は見落とされる >>245
>ごく簡単な詰将棋
すごく信用ならない臭いがプンプンする >>264
まあそうだと思うけど、棋力と学力が比例してそうなタイプもいそうで、羽生とか藤井君とかはそっちの方な気がする。 >>521
誰がごく簡単と言ったかが問題だな
伊藤果先生とかだと 理詰めで考える力は学力と比例しそうだけど、一目で見えるのは才能だと思う
記憶力がめっちゃ良くて応用力も高いって時点でどこへ進んでも成功しか見えない
>>527
小池ジューメイは才能を無駄づかいしてしまったな K池J明氏の将棋についてはT.A.氏の意見を聞きたい
>>526
その手の人はネットやゲームにはまって抜け出せなくなりがち
些細なことにでも楽しみ見いだせるから >>508
大学1年か2年からずっと休学してなかったっけ? 2年の夏休み以降休学
本来なら今月卒業していたが、もうこのまま退学じゃないか
西山さんがSFCなんぞに進学したのは謎
三田ならまだしもね
35飛としてから82金は?
82同玉としたら74桂から詰む
順位戦第9局の豊島VS三浦戦で三浦玉に詰みがあったが、
一分将棋で読みきれず必死を掛けて逆に詰まされて負けた。
この敗北が、六人プレーオフという史上稀に見る混戦と、
羽生名人挑戦というドラマの歯車が回る切っ掛けとなった。
藤井六段なら詰ませていただろうか?
>>539
藤井君の昇級スピードは谷川ゆずりの光速流だから
みんながA級でちまちまやってる間に名人になっちゃうし
誰もそれを不思議に思うこともない。
藤井君くらいになると
A級の順位表に名前があるだけで
衰えたと言われてしまうからな。 藤井が史上最年少名人になれるか否かが確定してからでいいだろ、そういう話は
なるのはもう確定してるよ
そんなことが理解できないのは老害だけ
もう、これから数年負けることはないと識者は全員確信してる
制度がおかしいからね
名人も挑戦者も相手にしない史上最高の棋士が、あと何年も名人になれない老害保護の悪弊を打破すべきだろう
>>546
まず、竜王になってからだね。
6冠七冠独占して最後に残ったのが名人。
だがルールで名人に挑戦できない。
その方がドラマがあっておもしろいだろ。 そしてA級を全勝して挑戦者となり、最後の牙城が羽生名人。
羽生名人は逆の立場で天才同士、大決戦を繰り広げる。
藤井上げの煽りが各地でひどいな
藤井くん本人にも迷惑やぞ、その意味不明な論理展開
なりすましがほとんどだからな
アンチの工作活動が激しい
若者の活躍は本当につまらない。なぜか焦りがでてくるんだよね。