◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第76期名人戦 Part54 YouTube動画>3本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1529410877/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【第76期名人戦七番勝負】
佐藤天彦 名人 − 挑戦者 羽生善治 竜王 各日午前9時開始 持ち時間 各9時間
第1局 4月11・12日(水・木) 佐藤名人 ●−○ 羽生竜王 先 東京都文京区「ホテル椿山荘東京」
第2局 4月19・20日(木・金) 先 佐藤名人 ○−● 羽生竜王 石川県小松市「辻のや花乃庄」
第3局 5月08・09日(火・水) 佐藤名人 ●−○ 羽生竜王 先 奈良県奈良市「興福寺」
第4局 5月19・20日(土・日) 先 佐藤名人 ○−● 羽生竜王 福岡県福岡市「アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ」
第5局 5月29・30日(火・水) 佐藤名人 ○−● 羽生竜王 先 愛知県名古屋市「万松寺」
第6局 6月19・20日(火・水) 先 佐藤名人 _−_ 羽生竜王 山形県天童市「天童ホテル」
第7局 6月26・27日(火・水) 振 佐藤名人 _−_ 羽生竜王 駒 山梨県甲府市「常磐ホテル」
名人戦 棋戦情報 http://www.shogi.or.jp/match/junni/
朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/feature/shougi/meijinsen/
名人戦棋譜速報(有料) http://www.meijinsen.jp/
※前スレ
第76期名人戦 Part53
http://2chb.net/r/bgame/1529388099/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 第6局 6月19・20日(火・水)
「天童ホテル」山形県天童市鎌田本町2-1-3
立会:高橋道雄 九段
朝日副立会:木村一基 九段
毎日副立会:野月浩貴 八段
記録係:山川泰熙 三段
第7局 6月26・27日(火・水)
「常磐ホテル」山梨県甲府市湯村2-5-21
立会:島 朗 九段
朝日副立会:戸辺 誠 七段
毎日副立会:糸谷哲郎 八段
記録係:小高悠太郎 三段
ニコニコ生放送
第76期名人戦 七番勝負 佐藤天彦名人 vs 羽生善治竜王
第6局 2日日 2018/06/20(水) 開場:08:50 開演:09:00
解説:渡辺 明 棋王
聞き手:本田小百合 女流三段
AbemaTV
第76期 将棋名人戦七番勝負 第六局 2日目 佐藤天彦名人 対 羽生善治竜王
6月20日(水) 08:30 〜 6月21日(木) 00:00
解説者:藤井猛九段、中田功七段
聞き手:村田智穂女流二段、長谷川優貴女流二段
https://abema.tv/channels/shogi/slots/8r7Ga7HQ7ujfZR 【第76期将棋名人戦七番勝負・第6局】
羽生善治竜王が44手目を封じる
【第76期将棋名人戦七番勝負・第6局】
木村一基九段の超ウケ解説(封じ手局面)
封じ手まで 将棋 棋譜並べ
▲佐藤天彦名人 △羽生善治竜王 第76期名人戦七番勝負第6局
「技巧2」の棋譜解析 No.2086 Shogi/Japanese Chess
2四歩で飛車を虐めずに5六歩だったのは結局どういう意図だったんだろ
木村は何か予想外があったんじゃないか言ってるが
叡王戦の棋譜まんまだったし天彦に予想外の手があったようには思えなかったが
まああのままなぞると40手目ぐらいで後手-1000のぼろぼろだったから今の展開の方がずっといいけどさ
こっちだとこんな感じだなー
ソフトは5五歩推すね
プロは3一玉の次点は7三銀押しみたいだが
村瀬信也@murase_yodan
名人戦第6局の検討室で日本ーコロンビア戦を観戦中。コロンビアのロドリゲス選手投入に、「持ち駒の飛車を使いましたね」の声が。
何検討してるんでしょうねぇw
研究将棋をはずして、大きく離されずに
2日目勝負に持ち込む
一応、羽生の狙い通りの展開とみた
羽生は
「ドーハの悲劇」の時、竜王戦の真っ最中で
試合を最後まで観戦したので
二日目の朝は寝坊して朝食を食べなかった
今日abemaで聞き手やったホンダが明日はニコ生で、今日ニコ生で聞き手やった長谷川が明日はabemaか
>>17 むしろハメス投入でコロンビアおかしくなったから毒饅頭の王手飛車を取ってしまった感じだな
>すばり野月八段にコロンビア戦のスコアを聞くと、「勝つなら2―1。負けるなら大量失点でしょう」と言う。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180619-00000095-asahi-spo 野月すげえwwwwww
>>25 後ろ姿でも一目で分かるおじさんの偉大さよ
>>30 なんで野月だけでこの記事の濃さなんだよw
マジで今棋界を裏からあやってるな
>>34 今週はyamada女流戦と女流の総会があって、聞き手の都合が付かないんだと。
(金曜日の中継は全編男性のみ)
勝つならそりゃ1-0か2-1だろ
コロンビア終わったな、ファルカオ持ってないねぇ
たまにはabemaの聞き手で長沢とか真田とか出してもらって
新規層がどういう反応をするのか見たい
>>23 ホンダと長谷部に見えた
ついでに香川も呼ぼう
>>38 むしろポーランドがビビってる気がする
セネガルに勝ち切らないといけなくなったし、コロンビアに負けたら日本に引き分けじゃダメな可能性も出てくるしな
天彦が森内相手にNHKで指したのが64歩
羽生は62銀だけど少し似てる
うろ覚えだけど。
ヤマダ女子はプロになってタイトル未挑戦かつ15年以下かつ2段以下という、聞き手のメインどころがこぞって出るんだな。
竹部本田はベテランだし、長谷川は挑戦してるし、石本は前回優勝でシードなんだな。
日本勝ったか。私の予想は3-0だったが、まあまあの結果だな
てか、酒井ひろきだったかな、あいつは外しすぎ
今日は大迫長友昌子酒井だろう。
素晴らしい出来だった。
川島はスタメン落ちでお願いします。
日本も本田という飛車を投入したが、むしろ脚を引っ張ってた
要所で必要な持ち駒を投入するのはなかなか難しい
たかみーと言えば
http://originalnews.nico/97892 叡王戦の観戦記書いた人は史上最年少プロ棋士がプロサッカー選手になって将棋の力で勝利していく漫画を描いてたそうで
相手が序盤早々に駒損してまるで山崎ー菅井戦のようだった
ゴールを手で止めて一発退場したコロンビアの選手が文句なしのMVP
>>47 山口、野月の部屋で一緒に
サッカー見てるのかな
佐藤かずとし六段は△6四銀が働いてないと酷評してたけど
これは相手に▲5六歩をつかせる狙いなんだよ
そうすれば△5五歩とぶつけるがでてくるし、突かないならば突かないで味が悪いところ
何もしないで後手に突きこされても嫌な感じだろうし
だから△6四銀は一応存在してるだけで働いてると思うよ
>>56 お前プロ棋士よりわかってんのかよw
攻めの銀河その程度の役割な時点で使えてないってことだろ
今夜ワールドカップを見たほうが負ける多分
将棋の神ちょー器ちっちゃいし
>>57 俺は三段だけどさ。佐藤かずとしは何も分かってないわ。あれはただ羽生さんが憎いだけって感じ
それに大局観的に考えたら歩を持てば7五歩があるわけで、潜在的にはずっと先手を牽制してるんだよ
だからソフトの点数も+150くらいだし、佐藤のアホが語るほど後手は悪くなってないわけでね
>>57 俺は三段だけどさ。佐藤かずとしは何も分かってないわ。あれはただ羽生さんが憎いだけって感じ
それに大局観的に考えたら歩を持てば7五歩があるわけで、潜在的にはずっと先手を牽制してるんだよ
だからソフトの点数も+150くらいだし、佐藤のアホが語るほど後手は悪くなってないわけでね
てかぶっちゃけると俺は将棋の神みたいなところもあるしw
味の素ほんだ氏のギョロ目はやべえな
ありゃ間違いなくバセドウ病だ
天彦「下馬評、絶対有利の方が負ける…不吉だ…」
羽生「西の奴が思わぬ勝利を掴む…不吉だ…」
天彦はW杯見ちゃって集中が切れてるだろうな
羽生がタイに戻すと見た
・日本はブラジル、ドイツ、アルゼンチンを足した勝ち点よりも多い
駒得vs玉形って感じだな
歩切れがつらいけど穴熊まで囲えれば羽生の方が勝ちやすい展開になりそう
本日スタメン
監督西野(浦和西高)
川島(浦和東高)
原口(元浦和)
長谷部(元浦和)
明日は羽生(所沢)が勝つんだもん
>>7 解説はいいけどこのアダルトサイトみたいな配色どうにかならんのか
>>71 ただ穴熊に組むと勝率9割越えるらしいぞ竜王
あまりにも勝ち過ぎるから自分で封印してるって噂もあるw
ソフト読み込ませても無茶苦茶難しいわこの局面
下手したら2日制ですら時間なくなるかもな
穴熊する場合8八角の筋がちょっと気持ち悪いな
3一玉まではやると思うけど
ソフトは木村があげた7三銀に引く手は全く選択する余地ないようだな
引くにしても先手が攻めた時に5三の方にした方がいいようだ
>>80 ただ今の局面での開戦は名人に不利だから結局駒組みがまだ続くと思うんだけど
そしたら羽生はもう穴熊に組むしかやる事ないし
おそらく7三銀は9筋で1歩手にしよう、という意図だろうね。
先手が右玉にする変化もあるから、評価値低くなりそうだけど、
座して死を待つよりは、という気持ちもわかる。
二日制って普通に第三者と接触できるよな
もしかして自由に外出していいの?
ソフト解析のメモ渡してもらえば楽勝じゃん
サッカーどうでもいいんだけど
明日は冤罪加害者の渡辺の解説だからニコニコしながらサッカーのメールばかり読むんだろうなあ
将棋を見に来ているのになあ
せっかくのナベてんてー解説でも羽生負けが確定してる局面なのがなあ
解説てんてーとコーヤンだし時間が空いたときに三間飛車の講座してくれないかなぁ
コーヤン「三間飛車が究極の振り飛車!」
てんてー「四間飛車こそ至高の振り飛車!」
>>75 セネガルに勝って勝ち点6でもそれだけでは確定はしない
寝て起きたらまさかの日本勝ってたな
序盤から11vs10人でやるのは角落ちのハンデみたいなもんか
2000年五輪であったな。
2連勝しても予選通過確定せず、それどころか3戦目にブラジルに負けるとかなり厳しい状況になるというやつ。
スロバキアのお陰で助かったけど。
アトランタオリンピックが有名
ブラジルを撃破(マイアミの奇跡)して2勝1敗勝ち点6取ったけど
ブラジル、ナイジェリア、日本が勝ち点6で並んで得失点差で日本が落ちた
代表監督西野はこの時のオリンピック代表監督
今日の天彦は日本代表のユニフォームにちなんだ青の和服で来ると予想
>>95 コロンビアが勝ち点0の草刈り場になる可能性はほぼない
実質突破確定だよ
今日は時間で追い詰められたほうが間違えて負けると思う
陣形整備中だからしばらくは駒得分の差で進むんだろうけど
動き出したらもう予想できんな
>>96 どちらかというと大駒一枚ちょんぼでただとられではないかな。
elmoで寝てる間計算させてたら最初200近く先手優勢から0ぐらいまで後手の評価が上がってて
穴熊組んだら後手有利認定してる
まあただの家庭用PC程度だからそんなアテにはならんけど
深く読むと見た目以上に後手悪くないのかも?
むしろ陣形的な見た目は後手のが良いんだぞ。先手の主張は1歩毒しかないんだから
それだとソフト計算的には+200しかないわけでね…
駒の損得と駒の効率(連携がいいかどうか)で評価値出してるとか聞いた事あるから
そりゃ、互角じゃないっすか聞かれても何とも言えませんわってとこだろう
こんな序盤で評価値気にしてもどうしょうもない
なんか今日で天彦が防衛する感じがしなくない?
羽生勝ちで最終局にもつれるイメージしかないわ
お前ら勝敗に拘ってるけど七冠とった羽生さんの名言思い出せや
「勝敗だけならパチンコでいい」
確かにその通りだと思う
羽生さん結構名言言うよね「運命は勇者に微笑む」とか
>>96 そもそも将棋だと相手の反則負けなレベルな事案だけどね
この間の藤森さんの解説が良すぎてなぁ。
ちゃんと将棋の内容を解説してもらった上でなら
飯でもおやつでも一週間でもお便りでもいいんだけど。
>>109 うーん、どうなるかはわからないが
プロの見解ではやや先手有利とみる声が多いね
ソフトでもやや優勢だし名人ペースてことは間違いない
木村を探せ
今日の解説はナベだから安定だな 昨日は酷かった ニコな
厳密には先手よしでも実戦的には後手勝ちやすいって奴じゃないかなあ。
銀冠を頼りに無理攻めすれば結構上手く行きそう
プロでも普通はどこかでミスが出るし、先手の方が難しいよね
この将棋を先手が完封勝ちしたらすごいと思う
そーだけど名人だから難しい場面でも間違えないから名人なわけで・・・
>>117
形勢 天彦>羽生
勝ちやすさ 羽生>天彦
ってことか
確かにミスをしたら形勢を損ねやすいのは天彦の方だから羽生の方が勝つ確率は高いんだろうな 天彦は昨晩ワールドカップ観て興奮してるだろうから今日はポカやらかすだろうな
あの試合観て平常心は無理だわ
ソフトは深く読むと先手良しとも言えない感じみたいだが
そこまで歩切れは気にせずいいみたい
歩欲しさに木村の7三銀はやったら敗北濃厚
歩を入手しやすいのは9筋だな
歩交換避けるために天彦は5筋をつかない
陣形は羽生がまとまってるから、気を使うのは天彦だな
形勢は全くの互角じゃないか?
でも天彦もこれから自陣整備するだろうし、その間羽生さんに速い手がないとやはり評価値通り持ち歩の差で先手寄りの互角なんじゃね?
>>127 そりゃ殴り合い始まってるのに歩切れで技が出せないみたいな状況じゃないし
後手の方が難しいと思うけどな
羽生先生もやりにくいと思ってるんじゃない?
後手から何すればいいか全くわからない・・・。
二段。
ぶつかり合いになってからの読み合いでいかようにも変わる局面だね
120手ぐらいはいきそうだし時間も絡んでくるかもね
まぁなんにせよ腹の探り合いで1日終わって本番はまだ先ってのは2日制らしくていいことだわ
戦いが始まってしまってからだとその日のうちに終わらせろって気分になるからな
後手のやることは玉の守りを固くする(穴熊)、4二に角を下げて桂馬の道を作る
5五歩を付く
8筋の桂馬も上げる
まあとにかく自分からは積極的に攻めないのがソフト推奨
先手は二筋の桂馬で後手陣営を狙いつつ雁木を組む
まあ昼ぐらいまではまだまだにらみ合いかな
攻めれないから何もできないと思ってる。
先手から来てカウンターできるか?
今日はニコ生ナベだっけ?
対局者はホテルだからいいけど解説は9時からは早いんですよねとか文句から入りそう。
後手の攻めとしては5五歩は早目についてどっかのタイミングで飛車を5二に振る
先手王が左に動くことを想定して桂馬を進めるあたりはソフトは考えてた
とはいえまずは守り固めみたいだな
最終的に4二に動かした角の攻め筋が作れると先手の守り崩せるようだけど
先手の攻め筋は2筋の桂馬から攻めて守りが前に出されたところを得してる歩で打ち込み、受けを間違えるとかなり崩される
局面のことはどうなるか分からないけどさ
少なくとも今日、天彦の名人防衛が決まるなって空気感がないんだよ
なんか誰も今日に天彦防衛することを予測してないってか、まるで防衛が決まる気配がないんだ
だから羽生さんが勝つんじゃないかなって感じしかしないんだよ
当初はふなえもんの予定だったのがきのうの対局がなくなって来なくなったので
ヒマそうにしてた藤井に変わったらしい
>>150 予定はてんてーとふなえもん
船江と代わったのは中田コーヤン
長谷川さん昨日と服が変わっているな。2着持ってきたのか局の支給の衣装なのか。
局面のことはどうなるか分からないけどさ
緒ュなくとも今日=A天彦の名人防演qが決まるなっbト空気感がないbセよ
なんか誰も今日に天彦防衛することを予測してないってか、まるで防衛が決まる気配がないんだ
だから羽生さんが勝つんじゃないかなって感じしかしないんだよ
やまと証券キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
アホばかり女流
どっちも自分からは攻めたくないだろうな
いっそ天彦は千日手にしたら次は同じ手は食わないだろうから勝つだけなら確実かもねw
聞き手の長谷川さんと言えば、姫路のイベントで色紙に「真実一路」とか書いてたな
なんでも真実は一つみたいな名探偵コナン君みたいな色紙だったが
それを当てたのが初老のおじいさんで、ゲストの芸人がその様子に爆笑していたわ
確かに、人生の大先輩に「真実一路」の色紙をプレゼントする長谷川さんの様子はシュールだったがね…
長谷川さんさようなら。中継でもう見ることはないでしょう
>>159 後手としては待ってるだけだから楽だろう
攻めなければならないのは先手。しかも天彦は細かい攻めが苦手のミス待ち将棋だから
形勢云々より指しなれてるかという点で天彦は不安が残るな
別にやまとでも仕方ないよ。普通はやまとって読むんだから
間違えたら後で訂正すれば良いだけ。ここで揚げ足とってる婆さんは恥を知れ
女流キチガイの行動原理は下にあるレスにあるとおりである
女流はこの無能BBAにとって、人生の生きがいなんだろうな笑笑
だから、女流がアイドル化するのが悔しくて仕方ないんだろう
要は長谷川さんみたいな可愛い子に嫉妬してるだけw
77 名無し名人 sage ▼ New! 2018/06/07(木) 16:46:27.34 ID:I9lnjV8q [1回目]
女流に自己投影して悲劇のヒロイン気取りしてる婆さんおるよな
女流は意識低い舐め腐った奴もおるが
家事専門の無能BBAより遥か高みにいる別世界の人間やで
証券会社が何やる会社かも知らんのだろうな
てか藤井さん完全に風邪だな
>>172 じゃあお前は知ってるのか?てかスポンサーのほうが配慮足りないんだよ
てか間違えられたくないなら事前に説明しておけよな。そういう配慮が足りないのが大和証券だわな
ただ羽生も攻めが好きだから我慢できずに攻め出すと天彦の術中に嵌まる
穴熊やったら強いらしいからようは我慢できた時は勝てる傾向なんだろうね
局面のことはどうなるか分からないけどさ
少なくとも今日、天彦の名人防衛が決まるなって空気感がないんだよ
なんか誰も今日に天彦防衛することを予測してないってか、まるで防衛が決まる気配がないんだ
だから羽生さんが勝つんじゃないかなって感じしかしないんだよ
>>142 順位戦の対局開始を9時にしようとしたら反対する棋士が多くてやめたんだっけ
リーマンと比べるのもなんだけど9時始業なんて遅めなほうなのにな
最近の羽生さんは我慢強さが足りない
プロの世界をなめてる
>>182 お前馬鹿か。9時から対局だとすると、9時から業務開始とは違うんだよ
実際はいろいろ準備もあるだろうから7時には準備してなければいけないし
会社で例えるなら朝の9時から重役が会議するようなもんだわ
評価関数替えてみたのではってみる
>>187 へー、玉じゃなくて55歩がお勧めなんだ
>>188 9時から会議なら出社はもっと早いだろう。そういう実際の流れが分からないからニートなんだな
船江とコーヤンの交代で早番になったんじゃね
風邪じゃないといいけど鼻声が気になるな
>>187 なんか局面違うぞ。先手は1六歩は指してるし
長考しての暴発はほんと勘弁してほしい
天彦はそれを待ってる
後手は徹底待機戦術だから暴発しようがない
天彦が間違えるか間違えないかの将棋だが、攻めが苦手な天彦はまず間違えるだろう
ホテルでソフト使って研究していいの?
途中まで進んでるんだからこの後の展開も絞り込み易くはなるし、なんかずるくない?
競馬とかみたいにスマホも取り上げて閉じ込めればいいのに。
つーか1日で終わらせればいいのに
>>187 先手の16歩が入ってないな
後手は合ってるみたいだけど
>>202 駄目だよ。将棋盤を持ち込んで検討するのも駄目
頭の中で検討するのはおkだが疲れるからやらない人が多いみたい
ただしチェックはほとんどないからやろうと思えばできるだろうがね
そこは棋士を信用してるシステムになっている
まあ5五歩はないよね…だって先手から▲5六歩とついてきて欲しい感じだし
3一玉、5五歩、4二角は取り敢えずやっとけみたい
先手もすぐには攻めないだろうから順番は前後しても大した問題はない
2二玉はするか判断割れてる
早めに並べ終わったら9時前に開封するのが通例だけど
それって封じてない側の持ち時間が少し増えるのと同じことだから
開封は9時まで待つのが好ましい気がする
タカミチ開始宣言しないし、一人で先に席立つし大丈夫か?
高橋九段二日制の立ち会い不慣れなんかな 昨日も封じ手時刻に無言だったし
高橋が羽生さんにおいはよ合図せいって急かされるように見られててワロタ
みっち名人戦の立会人として相応しくないよなぁ。
ていうか体調の心配をしてしまう。
局面のことはどうなるか分からないけどさ
少なくとも今日、天彦の名人防衛が決まるなって空気感がないんだよ
なんか誰も今日に天彦防衛することを予測してないってか、まるで防衛が決まる気配がないんだ
だから羽生さんが勝つんじゃないかなって感じしかしないんだよ
評価値予想手見て人間には指せないとか基地外が進化して、ソフト見ずにクソ形勢判断する基地外が増えたよなあ
先手は78金やら37桂は指すだろうから、22玉はちょっと入りたくないなぁ
聞き手
AbemaTVとニコ生の昨日の聞き手を入れ替えただけじゃないか
相変わらずソフトを目の敵にする時代おくれが発狂してるな
天彦の攻め、羽生の受けの展開になるのか。これは珍しいね
>>228 天彦は当分攻めないでしょ
陣形整備に励むよ
でもいまだにソフトって人間由来の棋譜をベースにした評価関数なんだろ
ソフト同士で対戦繰り返してますとか言ってもそのソフト作るのに人間由来の棋譜使ってるわけだし
それじゃいつまでたっても人間のカーボンコピーなのは変わらないわ
最近人間将棋あっちこっちであるから何処が誰とかわからんよな
>>227 ソフトを見て形勢判断をする←普通
ソフトを見てこれは人間には指せないから〜などの解釈を加える←基地外
ソフトを見ずに形勢判断する←さらなる進化した基地外
これが俺の主張
>>205 安心しろ
紙が二枚あれば自作の将棋盤と駒はすぐ作れる
>>182 始まりじゃなく終わりの時間を考えろ
23時や0時に対局終わるなら朝は10時のほうがいいだろ
>>233 古くないよ。ソフトで自己対戦してるってだけでしょ
そのソフトは人間由来の棋譜使ってるから直接使ってないだけで同じこと
>>235 将棋棋士は頭の中に将棋盤があるからそんな恥ずかしいことはしない
タカミチ立ち合い慣れてないのかな
それともまたわけのわからん細かいことでイライラしてるのかな
>>238 今のソフトは最初から自己対戦だけで強くしてるのもあるよ
つまりゼロベースでソフトに将棋のルールだけ教えて強くなったソフトが存在しないってことなんだよ
やねうらがなんかごちゃごちゃ言い訳してるけど結構は人間由来の棋譜使わないと強くならないのは認めてるし
>>242 それは人間由来の棋譜から生成された評価関数を使ってるはず
ゼロからソフトに将棋のルールだけ教えてから強くなったソフトはない
馬鹿で愚かなアマチュアの将棋ソフト開発者の戯言に騙されてはいけない
あいつらは所詮は学がなくて、プログラマーとして三流のプロへの劣等感しかないクズなのだからw
師匠のコーヤンもいるからアベマだな
ニコ生はTSであとから要所だけ観るよ
>>243 評価関数が人間由来の棋譜なら
間接的に人間の棋譜使っているようなものだわな
人間の棋譜は悪手があるのと最後まで指さないので使いにくいと思う
藤井先生の解説は、珍しくないし
今日は、なべでしょ
サッカーと競馬の話しも盛りだくさんだし、解説もわかりやすいし
>>249 だから、人間の棋譜を直接使ってないだけだよ
ソフト開発者の戯言に騙されないほうが良い。人間由来の棋譜でお手軽にソフトを強くしてから
ソフト同士の自己対戦ぶん回しで強化してるだけのからくりだから
所詮人間のカーボンコピーは変わらないが、ソフト開発者はそれを一番言われたくないないからなw
長谷川もやまとしょーけんて言っちゃったか
アホの子はいらん
>>254 そんなもんどーでもいいわ。可愛い子が正義
ブスだけどしっかりしてるとかそれこそいらんわ
聞き手なんかタレントでも良いんだし
ダブル解説の時だけabemaかなあ
あとはニコの休憩時に藤井の出番であることを祈る
>>251 前の時も不満そうで回転のギミックも例のごとく意味ないでしょとか言ってたな
>>257 それは既存のソフト(人間ベース)の棋譜から作っただけで間接的に人間の血が流れてる
つまり、ソフトなんてもんはどこまでいっても人間の棋譜を根底のベースにしなければ強くならないんだよ
それが教師あり強化学習という手法の限界でね。そんなもんただのデータベースに近くてAIたりえない
悔しかったらルールのみから将棋の技法を解析するアルゴリズムの開発かつその自動化をしてみろよダボが
そもそも将棋のソフトなんか作ってるのはプログラマーの中でも三流のアマチュアだしAIの発展には寄与できない雑魚ばかりだがw
>>261 論文読んだの?ルールしか教えないで自己対局の結果強くなったらしいよ?
やっぱ藤井9の解説は明快だな
将棋脳が高いというか
いまだにディープラーニングの概要すら知らん奴がいるのかよ。
俺、タイムスリップしてないよな?www
昨日のおっさんと比べるとさすが渡辺、解説のレベルが全然違うな
>>245 Googleのアルファ将棋はゼロからだけどね
まだ棋譜公開されてないのかな
ディープラーニングって機械に勝手に学習するように設計する手法なだけだぞ
その肝心のベースに人間の棋譜使ってるんじゃ人間のコピーだという批判を免れない
ディープラーニングしたところで人間の劣化という事実は変わらないんだよ
ソフト開発者はこの事実を覆せないから喚いてるだけで、まじで頭が弱いゴミw
羽生さんいつまで考えてんの?考えすぎて空回りしないか心配
なんでここで時間使って考えてるかが謎
一晩考えてる局面じゃないの?
>>274 ルールを与えてあとは
ソフト内の試行錯誤で強くなるのは
技術的には可能なんじゃないのかな
無理な理由ってあるの?
AI同士の対戦での様々な棋譜を生成する速度がものすごくあがったから
人間の棋譜を参考にしなくても強くなっちゃった、ってのを知らないで騒ぐ子おもしろw
55歩から53銀54銀と立て直しにいくのがいいのかな?
渡辺の解説とは全く違う方向に行ったな
端歩はどうしたいんだ
アルファ碁(master)は人間の棋譜をベースに学習
アルファ碁ゼロはルールのみの情報を与えて自己対局
アルファ将棋もゼロと同じ
AI「アルファ碁」を改良、将棋・チェスでも最強
グーグル、独学で鍛える
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24325500W7A201C1FF1000/ 米グーグルの持ち株会社アルファベット傘下の英ディープマインドは、世界トップ棋士より強い最強の囲碁用の人工知能(AI)「アルファ碁ゼロ」を改良し、
将棋やチェスにも応用したAI「アルファゼロ」を開発した。白紙の状態から独学で試行錯誤を繰り返し、数時間で現状の世界最強ソフトを超える強さを獲得。
将棋・チェス・囲碁のいずれも最強という3冠を達成した。
スレ違いすまん、もう相手しない
騒いでる奴は教師あり学習ではない、強化学習をまず勉強した方がいいな
ソース出せとか言ってないで論文読めw
てか、アルファ将棋の場合は持将棋なしで評価値が900差ついたら投了とみなす対戦方法だからな
これは中の人は頭がよくて(笑)、巧妙に終盤に複雑化する水平線効果を回避しているw
人間的な主観判断でソフトレベルで900も差がついたら投了だと決めつけてるところがアルファ将棋の胡散臭いところ
その実は水平線効果を回避したいだけで、ソフトレベルでは終盤ポンコツの頓死合戦になる可能性を回避してんだよ
まあ単にマシンパワーだけのイメージだけの話だわな。この手の糞に騙されてはならんよw
関西の癒しマスコットドール長谷川ちゃんの存在が関東にも知れ渡ったか
嬉しいけど、ちょっと複雑
>>280 まあ局面数が多すぎて、解析できないってのがあるかと思うけど
今のGoogleレベルのマシンスペックで将棋が学習されてしまうなら将棋のゲームとしての神性みたいなのが崩れるなわあ…
94歩は実質パスみたいなもんだろ。藤井も渡辺も納得してないように見えるけど。
55歩からの筋だと、それに対する反発できつい?
まあ俺は情報を引き出したいだけだから本当のことは知ってんだよw
実は京大法学部を卒業した後に東京工業大学の情報工学で修士とってその後留学してMITの博士号もってるから
全部知ってるけど、お前らを試してみただけ。ソフト開発者ってのは嘘ばかりのべるからあまり信用すんなよ
玉周りの固さは五分、持ち駒は天彦、大駒はどちらも働き微妙だから五分
点差に出てるのは歩の差くらいだな
5二飛車とできるから辛くはない
ソフトは割と推してる
端歩は突いとけと教わった俺級位者、この一手を高く評価
94歩はちょっとのんびりしすぎな気が
先手から56歩と突かれると54銀の形を作れなくなる
ソフトはどこまでいっても水平線効果がでるから
読み筋のなかに生じる詰めのパターンを評価できないんだよな
ただ単に全幅探索で静的に局面を切り取って、既存の評価関数で評価してるだけで
それだと最後の最後で読み筋の中に超手数の詰みが生じていた場合、評価が大幅に狂うことがある
これがソフト特有の水平線効果による終盤の大逆転頓死パターンなんだがこれを理解せずに
評価値900で打ち切ってるアルファ将棋に騙されてるやつは、アホ丸出しであろう
>>299 それたとえ話でこの局面じゃないぞ
ちゃんと話聞いてた?
>>303 ソフト評価は現時点ではコレだろうね
最近の羽生さんは急戦であまり良い方向になってないからじっくり構えたほうがいいくらいだよ
>>310 どう見ても羽生さんオタを煽れれば何でもいいと思ってる奴だろ
てか、アルファ将棋の場合は持将棋なしで評価値が900差ついたら投了とみなす対戦方法だからな
これは中の人は頭がよくて(笑)、巧妙に終盤に複雑化する水平線効果を回避しているw
人間的な主観判断でソフトレベルで900も差がついたら投了だと決めつけてるところがアルファ将棋の胡散臭いところ
その実は水平線効果を回避したいだけで、ソフトレベルでは終盤ポンコツの頓死合戦になる可能性を回避してんだよ
まあ単にマシンパワーだけのイメージだけの話だわな。この手の糞に騙されてはならんよw
ソフトはどこまでいっても水平線効果がでるから
読み筋のなかに生じる詰めのパターンを評価できないんだよな
ただ単に全幅探索で静的に局面を切り取って、既存の評価関数で評価してるだけで
それだと最後の最後で読み筋の中に超手数の詰みが生じていた場合、評価が大幅に狂うことがある
これがソフト特有の水平線効果による終盤の大逆転頓死パターンなんだがこれを理解せずに
評価値900で打ち切ってるアルファ将棋に騙されてるやつは、アホ丸出しであろう
アベマ、聞き手の滑舌が聞くに堪えん
たどしまけんたどしましってどこだよ
てか角の態度を保留したのは羽生名人(永世)は
7八金からの角の攻めに△2二角!も考えてるのでは?
放火して収集つかなくなったり自信をもって議論ができないと判断するや否や
自分が微妙な位置の業界人アピールしつつ飽きれた演技をし勝手に終わらせる。
本当に終わってるわwwww
長谷川の台本には読みがな必須やな
「文京区」すら読みかたに自信なさげ
4二角ってプロは余り指したくないの?
解説も玉動かすかどうかみたいな話してるし
取り敢えず先手も守りに入るようだから今からでも角を引いた方がいいと思うがなあ
>>320 いずれ角を動かすにしても今すぐである必要はないってことなんじゃないか
玉動かすのは角道に入るから展開を見ながらにしたいって藤井は言ってた
ま、ここにMITの博士号もってる俺より実際に詳しい奴はおらんだろ
おめーらアマチュアレベルなんだろうしよおw
雁木vs銀冠になる感じか!?
歩切れとはいえ羽生の方が勝ちやすい気がするのだが
>>324 角を引くのは桂馬の道を開けて守りやすくするためで穴熊するかは別問題では
長谷川はかなり舌が長い女かもしれないな。
この話し方からすると、舌技に期待が大きい。
滑舌なんてどうでもいい
ムンムンした脇汗と引き締まった二の腕だけ見せてくれれば
本田さん、あいかわらず天彦のファッションの話好物だなw
角引くか55歩だと思うけど居玉避けたところで55歩は反発警戒するかも
角引くにしても51角から73角みたいな牽制もあるんかなあ
55突くならこの辺がラストチャンスなんじゃないか
それとも突かない方針なのか
ここまで来ると手の速さは余りいみないので順番前後しても先手が踏み込むまでに陣形作れればいいし
後手は攻めないのがいいようだから一手パス自体は問題と思うけどね
むしろ実質パスしながら待つ局面は勝つには必要に思う
このタイミングで端歩突くのは我慢比べに付き合いますよって意思表示なのかな
てんてーの解説は聞かせるなあ。天ちゃん名人の心理を的確に捉えている
天彦やっぱり攻めることできないんだな。ミス待ちのつまらない将棋が天彦将棋
だが羽生さんがそれを予測して完全に徹底待機戦術を取ったら?
間違えるのは天彦しかいないわな。やはり本気の羽生さんは地力が違うわ
ただそもそも受けのビジョンが見えてるのかどうかが時間使っていきなり9四歩だと不安
とにかく攻めたくて仕方ないようにも感じる
アロマゆうきちゃん?
昨日ニコニコより25%増しで可愛く見える
マジックすごいな
>>308 56歩なんて突いてくれたら超ラッキーだよ
全然わけのわからん戦いだw
藤井先生の予想手順のほうが明らかに筋がいいと思うけどなあ
だから羽生竜王は徹底的に待機戦術だと言ったろ?
ミス待ちなだけの天彦に攻めて来いと言って自分の陣形だけ整備する戦術なんだよ
手渡し
玉が寄ったところだからこの歩を突くだけで心理的プレッシャーを与えられるしね
なんか羽生竜王による天彦への指導対局みたいな将棋だわ
羽生さんはタイトル戦で指導対局をもする!
△8四歩
Godwhale評価値、先手+190点
読み筋、▲5六歩△4二角▲5八金△2二玉
断言する!天彦は必ず間違える!天彦は必ず頓死する!
断言する!天彦は必ず間違える!天彦は必ず頓死する!
断言する!天彦は必ず間違える!天彦は必ず頓死する! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
昨日から言われてたように先手は悠々と自陣に手を入れて後手はすぐ何もやることが無くなって
後手の手得がなくなり歩損歩切れだけが残ると
天彦は雁木組んで桂馬から攻めるビジョン見えてるが羽生は何も考えてないようにしか今のところ見えないわ
>>352 後手は歩切れが最大の問題なんだから、55歩から手持ちが作れるでしょ
>>360 後手は漫然の構えに組んでいるけど、後手は先手が攻めてくるのを待ってるだけだし
最悪千日手も歓迎だ。なにかやらなければならない天彦は攻めが苦手だし自滅する可能性も高い
所詮はミス待ち将棋の天彦をめちゃくちゃ馬鹿にしながら勝つのがこの将棋だわな
ほんと長考して微妙な手を指すことが多いね今シリーズは
長考したらソフトの最善手としっかり一致する天彦と対照的
1人退場してのサッカーでの11人対10人て将棋で例えると香落ちぐらいになるん?
後手は55に位を取りたいんだから
それを防ぐ56歩はあるだろ
昨日もそうだけど長谷川はオジサンに好かれるタイプだな
先手は78金と引きにくいんだな
引くと64銀が前に出てくるから
これが羽生さんの構想だったか
>>353 いや整備するのは正しいが整備すらしてない
ただパスして待ってるだけ
角がそこにいるのは危ないと思うがなあ
天彦は意地でも攻めないと踏んでる?
>>372 1人退場だと、選手にもよるが飛車落ちくらい痛いと思うよ
先手は駒得、後手は手得
通常なら手得してるほうが早めに仕掛けたいところだが
先手の攻め筋も単純明快なのに角引いたり位取ったりみたいな対応しないのは流石に謎だわ
>>372 渡辺曰く「戦術の練度の薄い代表戦だと飛車落ち」だって。
>>366 先手は5筋が一番固いんだからそこの歩が切れるのは後手にとってもリスクが高いと思うけどな
裏表がないし、おっさんジョークにも丁寧にウキウキ反応してくれるからな
こういう女の子は好かれるよ
>>373 そうすると5五歩から歩を交換されるんだよ。それはまさに後手の思いの壺だ
かといって後手に5五歩を突きこされても嫌だ。だから先手は駒組負けしてんだよ
潜在的な制約をかけるのが羽生竜王はうますぎる
>>372 不確定要素が強いスポーツとパズルに近い将棋を比べても意味がないよ
羽生さんの切れ味が不安だな。
藤井くん見ているから、劣化を
感じるよな。
第7局を見たいから、羽生さんの
強運に期待したいな。
山田三段って奨励会三段なの?
それとも元三段?
将棋強過ぎだろwww
>>379 手得のアドバンテージは昨日5四歩選んだ時点で捨ててないか
代わりに守りを固くしたから受けるのが正しい
羽生竜王は徹底的に待機戦術なわけだから待ってるだけで十分。穴熊まであるしw
要はミス待ちなだけの天彦に攻めて来いと言って自分の陣形だけ整備する戦術なんだよ
天彦はミス待ち将棋しかできないからどうするかな。つまらん将棋指しの末路がどうなるか。。。
>>384 ゆうきちゃんは一度豊川おやじの洗礼受けてほしいな
どういう化学反応起こすかw
>>391 俺は茶道と華道が三段だ。将棋は神に飛車香落ちでどうかというレベルだよw
あと84歩には角を97に出させにくくしてる意味合いもあるんだね
77金が動けないとなると、88の角は97に転回する必要がある
それをさせにくくしているのが羽生さんの94歩から84歩の構想なんだな
ここまで理解できればアマ二段くらいだね
>>396 無理すんな
角も落としてもらって互角だろ
日本10.6%だっけ?ネタ枠に入れるのは大体このくらいの割合なんやな
棋力アンケでプロに入れるのもいつもこれくらいやろ?
てんてーの鼻声に萌えてる観る将女子もいるんだろうな
パテックフィリップって値段の桁見間違えたかとオモタ
このまま、天彦が攻めないなら千日手の可能性が出てきたな。
>>384 ニコ生一日目の神谷の聞き手に若い子はどうなんだと思ったけど
なかなかよかったね。学はないかもしれないが愛嬌がある
羽生竜王は徹底的に待機戦術なわけだから待ってるだけで十分。穴熊まであるしw
要はミス待ちなだけの天彦に攻めて来いと言って自分の陣形だけ整備する戦術なんだよ
天彦はミス待ち将棋しかできないからどうするかな。つまらん将棋指しの末路がどうなるか。。。
渡辺ってこんなに口曲がってたっけ?
麻生太郎並みのへの字口になってた
局面のことはどうなるか分からないけどさ
少なくとも今日、天彦の名人防衛が決まるなって空気感がないんだよ
なんか誰も今日に天彦防衛することを予測してないってか、まるで防衛が決まる気配がないんだ
だから羽生さんが勝つんじゃないかなって感じしかしないんだよ
長丁場なんだからちょっとマイク外して画面外で鼻かめばいいのに
>>401 蓄膿症なのかと思ったわ… 風邪か! 鼻かめよ!
局面のことはどうなるか分からないけどさ
少なくとも今日、天彦の名人防衛が決まるなって空気感がないんだよ
なんか誰も今日に天彦防衛することを予測してないってか、まるで防衛が決まる気配がないんだ
だから羽生さんが勝つんじゃないかなって感じしかしないんだよ
ここまでの流れからしてこのままズルズル行って今日で終了かな
後手は仕掛けどころがないし、先手の陣形はどんどん良くなる。
純粋な一歩損だけが残りそう。
お座りでのてんてーとゆうきちゃん
これ殆どキャバクラでの常連の上顧客と新人キャバ嬢のノリじゃねーかww
ちなみに、長谷川ちゃんは20歳の誕生日を祝ってもらう様子を
順位戦棋譜速報サイトの掲示板で写真付きで紹介されたことがある
気になった方はチェキラッチョして見てね
今シリーズ負けた対局は天彦の鉄壁の受けを警戒して早攻めして敗北してるから、今局はじっくり行くわけだな。
なんとなくだが羽生さんの脳内で森内の影がちらついてそう。
AlphaGoのZeroが人間の棋譜なして実際に強くなったデータを見て
皆諦めたんだと思う。グーグルは何年も計算してられないから
2千個のTPUを同時に使って3日でセドルと対局したAlphaGoの強さになったとか。
そこからさらに強くするために、そんな環境を1カ月もフルに使ってる。
http://nextliteracy.hatenablog.com/entry/2017/10/24/150419 TPUは売られてないけどグラボ用GPUの30倍の処理速度と言われてる。
個人が慎ましくグラボ2枚指しでやれば2千5百年ほど掛かる計算ね
藤井てんてー、分け目が危ないというか
禿げて来てない?
ソフト的には先手は陣形整備してる場合じゃない感じだが
ここで戦い起こすのは怖いだろ
>>418 関西の若手女流なんて福ちゃんの聞き手させられるから中途半端に喋れるよりもニコニコ聞くほうが重要だからなw
まあ山口絵美菜みたいのは別だけどw
勇気六段と結婚したらややこしいな
夫・佐々木勇気
妻・佐々木優貴
羽生竜王は徹底的に待機戦術なわけだから待ってるだけで十分。穴熊まであるしw
要はミス待ちなだけの天彦に攻めて来いと言って自分の陣形だけ整備する戦術なんだよ
天彦はミス待ち将棋しかできないからどうするかな。つまらん将棋指しの末路がどうなるか。。。
局面のことはどうなるか分からないけどさ
少なくとも今日、天彦の名人防衛が決まるなって空気感がないんだよ
なんか誰も今日に天彦防衛することを予測してないってか、まるで防衛が決まる気配がないんだ
だから羽生さんが勝つんじゃないかなって感じしかしないんだよ
今日は小学生みたいな結婚したら姓がみたいなガキをよく見掛ける
駒を与えない戦法?
わたしぴよ帝6枚落ちに挑む時とおなじ?
>>420 はあ?オワコン三割フリクラがなんだって?
羽生さんに4-0で名人取り上げられ、完膚なきまでに破壊されたフリクラ森内の末路
直近の対戦成績 羽生 11 - 1 森内
2014年*4月*8日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第1局
2014年*4月22日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第2局
2014年*5月*8日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第3局
2014年*5月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第4局
2014年*6月*2日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2014年*6月21日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2014年*7月*5日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2014年11月30日 ● 羽生善治 森内俊之 ○ 第64回NHK杯戦 本戦 3回戦
2015年11月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第65期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦
2016年*2月13日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第9回朝日杯 本戦 決勝
2016年*7月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第75期順位戦 A級 2回戦
2017年*9月23日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第38回日本シリーズ 本戦 2回戦
聞き手の長谷川さんと言えば、姫路のイベントで色紙に「真実一路」とか書いてたな
なんでも真実は一つみたいな名探偵コナン君みたいな色紙だったが
それを当てたのが初老のおじいさんで、ゲストの芸人がその様子に爆笑していたわ
確かに、人生の大先輩に「真実一路」の色紙をプレゼントする長谷川さんの様子はシュールだったがね…
また羽生が訳の分からないことして勝手に自爆してんのか
天彦もボケ老人に付き合わされてる感じでいい加減ウンザリだろ
羽生竜王は徹底的に待機戦術なわけだから待ってるだけで十分。穴熊まであるしw
要はミス待ちなだけの天彦に攻めて来いと言って自分の陣形だけ整備する戦術なんだよ
天彦はミス待ち将棋しかできないからどうするかな。つまらん将棋指しの末路がどうなるか。。。
羽生さん序盤からずいぶん捻って指してるけど自分にプラスに振れた手が1度もないのな
>>378 それはあり得ない。
11対11のままならプロとアマ強豪くらいの差になってしまう。
>>442 いや俺はサッカー経験者でC級ライセンスも持ってるほどだが
11人同士とサッカーで1人かける場合の差がでかすぎるんだよ
10人でプレイするのはきつい。でもかえって連携がよくなって
モチベーションがあがって守り勝つこともあるんだけど
厳しいは厳しいことには変わらないかと
将棋側の渡邊棋王も飛車落ちくらいと言ってるように
11VS10人は飛車落ちくらいで良いかと思う
>>422 実はてっぺんが結構ヤバい
何ヶ月か前に5chでも指摘があった
>>447 ちょっと先手持ちながら79角に違和感ある感じ
天彦もよく分からん手ばっか指してるんだけど研究ないとこんな感じか
この辺の意味不明なやりとりおもろい
どっちが勝つのか
なんていうか最近の積極的に行って自爆するよりひたすら複雑にしてた昔の羽生さんの将棋って感じ
▲7九角
Godwhale評価値、先手+146点
【読み筋】△2二玉▲5八金△4二角▲7八金△5五歩
>>451 2日目でも詰みまでいったケースはほとんどないんじゃ
羽生竜王は徹底的に待機戦術なわけだから待ってるだけで十分。穴熊まであるしw
要はミス待ちなだけの天彦に攻めて来いと言って自分の陣形だけ整備する戦術なんだよ
天彦はミス待ち将棋しかできないからどうするかな。つまらん将棋指しの末路がどうなるか。。。
局面のことはどうなるか分からないけどさ
少なくとも今日、天彦の名人防衛が決まるなって空気感がないんだよ
なんか誰も今日に天彦防衛することを予測してないってか、まるで防衛が決まる気配がないんだ
だから羽生さんが勝つんじゃないかなって感じしかしないんだよ
>>462 駒がぶつかってないから何指しても評価値ほとんど変わらないな
解説と点数を見聞きするかぎり、羽生竜王がここから後手をもって、そこそこ勝てそうだな。
2局4局目はこの時間だと、もう負けだろって局面だったはずだが。
>>462 個人的には56歩警戒で55歩を優先したいんだがソフトは22玉が先なんだな
でも55歩は後で入る まったくわからん
>>457 囲碁のやつはシチョウ見落としという
将棋なら玉の逃げ道あると思ってたら角道で逃げ場なかったってレベルを
序盤でやらかした
>>471 先手が56歩突いても現状は大した狙いがないから互いに陣形整理のほうが優先って感じかな
>>471 コーヤンによると5五歩は6四の歩越し銀との相性が悪くて指しにくいそうだ
銀が5四か7四なら5五歩もいいんだけど、と
【名人戦第6局】
羽生竜王が2手目に62銀と指す趣向。
ずいぶん前に数局指してみて、「有利にはならないことが分かったのでやめた」はずでした。
解説の木村九段によると「最近見直されてきた指し方」だそうです。
が、それをここで出してくるというのが凄いところです。
封じ手は木村九段の予想通り31玉。
羽生竜王は歩損の歩切れ。佐藤名人が指しやすいのではないかと判断します。
>>421 大企業が本気出すと如何に物凄いリソース使えるかわかるなぁ
そりゃどんなに学習を最適化できたとしても人間如きじゃ勝てないよね
>>471 えー、55歩が第一感だったわ。
間に合うんかいな。
>>384 師匠が親戚でもあるから中高年男性の話にうまく付き合えるのかな。
えらい人と道で出会って気づかないふりするか迷う気持ちわかるわー
前にコーヤンと田村がアベマで解説やった時に控室に大介が来てた
ありゃ間違いなく終わった後に麻雀行ったわw
後手が5五歩をつくと天彦さんがお得意の引きこもりミス待ち将棋の形っぽくなるから
後手はやりづらくなってるわな。それが7九角の効果でもあるだろう。飛車が二段目で気持ちよさそうだし
>>475 なるほどなあ
>>483 それはそうやな
だから55歩53銀54銀と立て直していくんかなと
でもソフトは73銀から74銀と繰り替える方を読んでるっぽいね
しっかし、康介ならこういうみっともないこと言うんちゃうかという期待を裏切らないなw
>>474 恐ろしいな。
やらかした本人よりも関係者の方が気まずくなりそう。
街中で野生の竜王がいても
自分なら話し掛けれないな
囲碁の場合はシチョウになってないから
自分の形が良いって形勢判断がある
やっぱりナベは話が面白いしタイトル戦エピソードも豊富だから解説向いてるんだよなあ
渡辺を見なかったことにしたことはあるな
元西荻住人だけど
代償無しの1歩損で後手が全然ダメのように思うけど
そうでもないの?
佐藤名人9歳の時に平手でプロ棋士に勝つとか恐ろしすぎるわ
>>485 勝てるか勝てないかより、そんなマシンと対局することにほとんどの人は
興味を示さない。定跡を作ってくれても、外した時にどう対処して良いか
わからないし、枝が多すぎて本にもならない。
つまり大金を掛けて開発しても需要がないということ。
グーグルは深層学習技術のわかりやすい宣伝として使ってるだけ
>>507 負けて八つ当たりで「佐藤天彦生意気だ!」
と荒れる田村親方
ナベはさっさと冤罪事件謝罪しとけばこんなに嫌われずに済んだものを
>>509 日本とコロンビアって奨励会2段くらいとB1棋士じゃないかと思うんだ
>>502 ほんと、冤罪事件の加害者であることが残念だわ。
後手はとにかく守るのが大事だから
角がそっちから来るなら
玉の穴熊の方が安全って評価じゃないか
野月普通にニコ生出るんだな
まあ解説には来ないだろうけど
>>517 数年前叡王戦で解説出てたじゃん
電王盤サクサク操ってたぞ、ソフト遠隔操作なんちゃら
得意そうにドヤってた
ここで角引きか
悪い手じゃないけど順番に違和感
先にやっとけばいいのに
一手遅れた
>>511 アベマもニコも渡辺を起用したということは、
未だに渡辺を叩いてるやつは真性キチガイ、ノイジーマイノリティだと判断したってことだよ。
終盤の入り口ぐらいで互角なら羽生有利
しかし終盤の終盤で形成不明なら名人有利
今日で名人戦が終わってしまったら、棋界の盛り下がりがハンパないので
羽生さんが普通に勝つことになってるんだろう
△4二角
Godwhale評価値、先手+164点
【読み筋】▲5八金△7三銀▲5六歩△2二玉▲2七飛△3三桂
>>521 へー暇なので解説でもやらせないと現地に来ちゃうからかと思ってたよ
>>525 結局何指してもぶつからない内は余り変わらないんだな
後手がやりたいことだけやりまくる感じにしかみえない
先手は攻めてしまったら歩を渡してしまうんだし
>>527 お前さ、自分が真性キチガイだっていい加減自覚したら?
>>519 Abema将棋チャンネルできる前でしょ?
>>532 そう、16年だったと思う確か聞き手貞升、三浦事件起きる前ね
>>531 別に渡辺を叩いてないよw
嫌いだから1局2局みたいにどっち見てても出てくるより
ニコ生でもabemaでもどっちかに出てくれればありがたいから大歓迎だけどね
角道と64の銀をどう処理するかが焦点なのか。見えないけど
>>480 囲碁の場合、量的に勝負が決まるゲームだから極端な大差を負ってしまうと覆すのが困難だからな。
将棋はどんな大差でも豊島みたいなことしちゃえばアッという間に逆転なんだけどw
>>527 そしてAbemaニコ生に急遽登場するナベw
それはそれで面白いけどな。
先手からしか仕掛けが無いから
堂々と陣形整備ができる
将棋は意味不明な王手見逃しただけとか一手で頓死だけど
囲碁の場合は地の多さを競うから、ミスしても耐えてる場合が多い
一手で10目も20目も損するような手ってなかなかないでしょう…
某氏重大事件は藤井のおかげ?せい?でなかったことにしちゃったからな
>>521 主催者側はもっと詳細なデータも見れるし、少数のコロコロ民なのは一目瞭然だろうな
>>514 一回ニコで自分が知ってることをしゃべってコメでボコられれば
それで収束したと思うんだけどなあ
日大のタックル学生は自分が知ってる範囲のことをしゃべって謝ったことで許されたんだし
真に批判されるべきはプレイヤーに詰め寄られたくらいで不十分な検証で拙速な処分を下した
運営側の腰抜けっぷりだと思うの
>>545 先手は悪くないから先手からここで攻める事はないって言ってた
三浦問題は三浦が疑われるような離席しすぎたのが悪いんだろ
>>421 なお人間の棋譜なしで強くする方法は
Alpha Zeroの1年ほど前にやねうら王が発表して
その成果や詳細な再現手順も公開されていることは
強調しておきたい
>>551 やねうらだと24換算でレート2700までしか強くならなかった
あいつの手法は論文にすらなってない駄作
こういう馬鹿がいることが最大の問題だわ
小話を入れつつ振り党らしく細かいところを解説してていいよな
「そっか」「参った」は嘘だから
言い方がかわいいw
▲4八金
Godwhale評価値、先手+87点
【読み筋】△2二玉▲6八角△5五歩▲5八金△7三桂
じわじわと羽生に形勢が傾いてきたな
やはり天彦が玉を固く囲うのは難しそうだ
昨日は先手が自然な手をさせば・・・だったはずなのにな
73銀引いたったよ!
後手構想失敗しました宣言したようなもんなの?
74銀立ち直したいってことだよね
48金が割り打ちの傷を抱えてて後手に一手の余裕ができてしまったな
>>564 コーヤンの喜んじゃうってのもこれはこれで可愛い
おっさん可愛いな
>>577 違うよ。最初からの狙い通り。7九角で5筋が緩和されたから今度は7四銀〜6五歩がめちゃくちゃきつい
>>577 どっちかと言うと天彦にお前が間違ったって言ってるような手
>>577 飛車の道を塞ぐためだろソフトも割と推してる
銀で攻める構想なんて昨日とっくに無しになってる
今さら手損は関係ないのかな
陣形はどう見ても後手だなぁ
こういう将棋で勝ちきればまさに天彦名人だしフルセットになればさす羽生となる
楽しい一日になりそうだ
局面のことはどうなるか分からないけどさ
少なくとも今日、天彦の名人防衛が決まるなって空気感がないんだよ
なんか誰も今日に天彦防衛することを予測してないってか、まるで防衛が決まる気配がないんだ
だから羽生さんが勝つんじゃないかなって感じしかしないんだよ
羽生が午前中に攻めたらまず負けると思う
どんどん手を渡して陣形のバランスが壊れるなり歩切れ解消なり
行った方が明らかにいい場面を待つ将棋が出来るか
信者によると羽生さんは相手の得意形を受けて立つらしいけど
こんなあからさまに名人の研究外しやってるのに流石羽生さんになるのか
後手の陣形良すぎるwww
固めあいになれば後手は銀冠穴熊まである良さだからなwwwwwwwww
手数かけても先手の陣形良くならないようだともうわからんなあ
>>592 これは天彦の将棋観念を破壊にしにいった将棋だから。得意を受けるだけが将棋じゃないし
いわば天彦将棋を全否定、そういうイメージの将棋
羽生竜王は徹底的に待機戦術なわけだから待ってるだけで十分。穴熊まであるしw
要はミス待ちなだけの天彦に攻めて来いと言って自分の陣形だけ整備する戦術なんだよ
天彦はミス待ち将棋しかできないからどうするかな。つまらん将棋指しの末路がどうなるか。。。
先手が細い攻めをつないでいくしかない形
羽生は当面受けてればよい
ここで55歩はもう29飛をやってる暇がないって感じだけど後々響かなきゃいいがな
>>581 ブハッw
わかったつもり、わかったつもり
ベロベロバーwwww
藤井風邪の具合ひどくなってきたね
番組上、マスク着けての解説はご法度なのかね?
聞き手に移っちゃわね?
そろそろ羽生の我慢が効かなくなって暴発するころだな
藤井てんてー禿げて来てるから
髪型変えたほうがいいな
スキンヘッドにしよう
>>598 壊しに行くから鬼畜眼鏡なワケでw
マジもんのオールラウンダーはこういう人でしょう。
これは天彦の将棋観念を破壊にしにいった将棋だから。得意を受けるだけが将棋じゃないし
いわば天彦将棋を全否定、そういうイメージの将棋
羽生竜王は徹底的に待機戦術なわけだから待ってるだけで十分。穴熊まであるしw
要はミス待ちなだけの天彦に攻めて来いと言って自分の陣形だけ整備する戦術なんだよ
天彦はミス待ち将棋しかできないからどうするかな。つまらん将棋指しの末路がどうなるか。。。
飛車の効きに差が出ている気がする
これ後手良くなってきてないか?
48金があまりよくなかった可能性があるな
玉の堅さが雲泥の差
天彦が勝ちきれるとは思えないわ
502 名前:名無し名人 (ワッチョイ dd9f-aEiy)[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 10:56:29.89 ID:giGysYaw0
やっぱりナベは話が面白いしタイトル戦エピソードも豊富だから解説向いてるんだよなあ
511 名前:名無し名人 (ワッチョイ dd9f-mJLV)[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 11:03:02.05 ID:YI/9ZPj80
ナベはさっさと冤罪事件謝罪しとけばこんなに嫌われずに済んだものを
581 名前:名無し名人 (ワッチョイ dd9f-Bw3Y)[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 11:33:23.79 ID:OwLWnOwI0
なべの解説ほんとにわかりやすいな
同じ回線だけど自演かな?
アロマかじゅきーーーーー!
なんだこのシュールな絵w
今日のかじゅきはシラフっぽいな苦笑
>>612 58金なら一手で済んでたのが29飛とセットにしなきゃいけないから単純に手損って感じだな
ひょっとして64歩〜65歩が間に合う展開か。
これは後手が盛り返した。
藤井と木村この二人虚々実々の掛け合いアダルトやな〜
ブーハーの狙いが成功したのか
天彦が僅かな隙を見せてしまったのか
△7四銀
Godwhale評価値、先手+186点
【読み筋】▲2九飛△9三桂▲3五歩△6四歩▲3四歩△8五桂
エルモで検索させたら35歩から飛車引く感じだな
ここで35歩は怖いな
これが名人戦である。名人と竜王に定跡はない、二人が指した手がそれなのだから
後手の方が指しやすそうにみいえて評価は先手なのか
指しやすそうとかは考慮しないからなそりゃ
これは天彦の将棋観念を破壊にしにいった将棋だから。得意を受けるだけが将棋じゃないし
いわば天彦将棋を全否定、そういうイメージの将棋
羽生竜王は徹底的に待機戦術なわけだから待ってるだけで十分。穴熊まであるしw
要はミス待ちなだけの天彦に攻めて来いと言って自分の陣形だけ整備する戦術なんだよ
天彦はミス待ち将棋しかできないからどうするかな。つまらん将棋指しの末路がどうなるか。。。
▲5六歩△7四銀▲4五歩△同歩▲3五歩△6四角が桂取りにならない効果はあるのかな
>>581 ほんと早見えだし、初心者にも分かりやすい解説
それだけにあの事件さえなければ・・・
おじおじw
将棋の取材なのかサッカーの取材なのか分からないってw
「なるほど、木村節炸裂ですね」
「そんなことないですよ、藤井節には負けますよ」
ソフト評価値互角なのか
歩切れも解消できそうだし、玉が堅いから羽生有利にみえるけどな
評価値的には歩1枚分の差で勝ってると言われてもこんだけ陣形の差があれば先手持ちたくねーな
動いたら歩を渡さざるを得ないんだし
プロは評価してるがソフトは銀は三で待機が良かったみたいだな
これは天彦の将棋観念を破壊にしにいった将棋だから。得意を受けるだけが将棋じゃないし
いわば天彦将棋を全否定、そういうイメージの将棋
羽生竜王は徹底的に待機戦術なわけだから待ってるだけで十分。穴熊まであるしw
要はミス待ちなだけの天彦に攻めて来いと言って自分の陣形だけ整備する戦術なんだよ
天彦はミス待ち将棋しかできないからどうするかな。つまらん将棋指しの末路がどうなるか。。。
>>670 竹部なんかのファンである時点で将棋ニワカだろw
▲29飛だよな。
強いてあげるならあとは▲57角ぐらいしか思いつかない
>>667 竹部を起用するときは録画放送で使う好手
ソフトはとにかく先手も後手も陣形整えろだが
二人とも守るか攻めるかで半端な動きしてる感じの午前かな
歩切れも解消されるの時間の問題だし堅さもあるし後手よさそう
天彦は後手に手を渡して銀引くとこを読めていなかったのかも
ナベだったら守り固ければ細い攻めを繋ぐ自信あるだろうからな
これは天彦の将棋観念を破壊にしにいった将棋だから。得意を受けるだけが将棋じゃないし
いわば天彦将棋を全否定、そういうイメージの将棋
羽生竜王は徹底的に待機戦術なわけだから待ってるだけで十分。穴熊まであるしw
要はミス待ちなだけの天彦に攻めて来いと言って自分の陣形だけ整備する戦術なんだよ
天彦はミス待ち将棋しかできないからどうするかな。つまらん将棋指しの末路がどうなるか。。。
天彦が避けたがってた自分から動かないといけないけど難しいって局面になってしまったな
そんな言い方しなくても
羽生は意地悪くないしたまたまの展開だろ
ソフトの評価先手が少し戻したってことは
何か有効な打ち回しがあるんだろうが
プロも見えてなさそうだし
そこを天彦が外したらいきなり後手に形勢回るかもな
負を渡したと言うことは,先手に動かせようという狙いか。
天彦、動け!と
やっと棋譜見たけどこの形で歩切れの理由がわかった
あのままの乱戦が見たかったな
結局、研究外しても天彦が有利になっちまうのか。。。。
羽生さん、、、、「んんんんんんーーーんんんん」吠えたぞ
後手に持ち歩があればハッキリと良さそうだけど無いもんな
>>695 ほんのチョットだけど常にリードしているのは流石名人だとは思うよ
大人しく守ってれば優勢確実だったのにな後手
とにかく隙見せても天彦動かすの優先してるのかな
>>700 序盤で言ってたよ
もう治りかけだから体の方は大丈夫だって
>>706 治りかけって結構喉のコンディション落ちてるからね
正直、ここから羽生竜王が後手持ったら少なくとも、5回に2回は勝てるだろ。
2局目4局目の同じ時間の局面を持っても5回やっても1回も勝てない。
▲2九飛車
Godwhale評価値、先手+195点
【読み筋】△8五歩▲7八金△6四歩▲3五歩△6五歩▲3四歩
「あぁっそっかあ〜・・・」
また羽生さんボヤいてるw
>>709 もうそこは問題じゃないな
7四銀がダメっぽいソフト的には
>>722 10時間くらい待っていただければ結果も出ているかと
深呼吸が苦手な人はうなったり、声をだしたりすると
深呼吸の代わりになるらしいね
>>704 >>695 単に駒がぶつかってないで歩得だからなだけでしょ
ソフトの点数の見方がまるで分ってない
これから数手先を見てたら分かるよw
久しぶりに深夜の善治ファンタ劇場か?
今まででは午前中に負けが決まってたからな
ソフトは穴熊やってからぶつかれば後手磐石だったんだろうが
もうその余裕はないかな
羽織に旭日旗とか新撰組の格好で出てくるとか天彦にはもっとはっちゃけてほしい
>>726 後手歩入手で、形勢接近? お強いんですね
自分で指してると、銀漢穴熊って金を3列目まで上がっちゃってると思ったより固くないこと多い気がする
このレベルでそんな次元の話はないだろうが
局面のことはどうなるか分からないけどさ
少なくとも今日、天彦の名人防衛が決まるなって空気感がないんだよ
なんか誰も今日に天彦防衛することを予測してないってか、まるで防衛が決まる気配がないんだ
だから羽生さんが勝つんじゃないかなって感じしかしないんだよ
>>748 何とも言えない
午後から激突が始まるだろうから
そこの読み比べ
>>748 微妙な差しかついてないからどっちが勝ってもおかしくない
>>726 そう?今の将棋はぶつかる前に大体決まるて感じじゃないの?
形だけを見れば後手のがいいし、桂馬の活用さえ目処が立てばほとんど理想形
逆に言えば後手の方が進展性はあるって話でもあり、ソフト的に互角ってことはいきなり後手が仕掛けて良くなる筋はないってことなんだろう
なんでソフトは先手優勢なんだ?
後手が指しやすいだろ
歩得を重視してるんかな?
>>747 をいw
せめて森内リスペクトorオマージュくらいにしとけ。
85歩してから64歩じゃあかんのか?そしたら75歩されても取れるし
ソフトは一歩得がある分先手評価だが
後手の陣形崩しが人間が読むにはかなり難しいから解説は先手持ちたくない
って感じだよね
ただ先手もそろそろ覚悟決めないと後手が歩切れ解消したら守りは明らかに先手が薄いからな
>>771 差がついてないから歩得ぐらいしか評価するとこない、逆に言えばどちらが勝ってもおかしくないてこと
>>772 ソフトは金銀バラバラでも紙一重で読みきって細い勝ち筋進められるからね
ソフトは後手に歩を渡しながら突撃していっていいよって言ってるけど
人間的には歩は可能な限り渡したくないという発想になるからなここは
羽生さんに4-0で名人取り上げられ、完膚なきまでに破壊されたフリクラ森内の末路
直近の対戦成績 羽生 11 - 1 森内
2014年*4月*8日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第1局
2014年*4月22日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第2局
2014年*5月*8日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第3局
2014年*5月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第4局
2014年*6月*2日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2014年*6月21日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2014年*7月*5日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2014年11月30日 ● 羽生善治 森内俊之 ○ 第64回NHK杯戦 本戦 3回戦
2015年11月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第65期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦
2016年*2月13日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第9回朝日杯 本戦 決勝
2016年*7月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第75期順位戦 A級 2回戦
2017年*9月23日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第38回日本シリーズ 本戦 2回戦
局面のことはどうなるか分からないけどさ
少なくとも今日、天彦の名人防衛が決まるなって空気感がないんだよ
なんか誰も今日に天彦防衛することを予測してないってか、まるで防衛が決まる気配がないんだ
だから羽生さんが勝つんじゃないかなって感じしかしないんだよ
棋聖戦で評価値1000離れてたって豊島はいいと思ってないから大ファンタって言ってたろ
300程度じゃ指してる本人は優勢なんて思ってないよ
>>776 「85歩はだめですねぇ、桂馬飛べなくなりますから」
ばっさり言ってたw
>>786 お前の理屈だと自分は竜王のファンだから竜王が勝つて言いたいだけじゃん
地震の影響もあって仕事大忙しだよ
夜戦まで盛り上がりそう?
仕事終わったら決着ついてたとかならないといいな
ナベは前も羽生持ちって言ってたけど
羽生ボロ負けだったな
>>791 今日のは遅いよ
21:00過ぎるんじゃないかな
>>793 そんなこと言ったら内陸の滋賀南部で焼き鯖寿司あるし
後手の陣形はいかにも渡辺好みという気がする
飛角銀で攻め繋げばいいんでしょ、みたいな
>>765 さわち料理から来てるのかな
どうもありがとう!
先手は開戦したら攻め切らないと陣形の差があるから
これは午後は激しい戦いになりそう
村田智穂女流は聞き手力NO.1かも
実に聞きやすいし、話の振りに淀みがない
羽生は歩切れ解消目指すんかな!?
その気になれば穴熊に囲うこともできそうだが
天彦は攻めて相手に歩を渡すのも嫌だし、玉を堅くするのも難しい
羽生が有利になる展開しか見えないわ
日本のような島国は内陸といっても海からそんなに離れてない
山の中の宿でも刺身が当たり前に出てくるぞ
昔の感覚だと、海から遠いほど海産物がごちそうってイメージだからかなぁ
>>789 まじか、級位者のワイには全然分からん局面やなあ
>>799 あたる心配はなさそうだな。アニーが酢で死ぬと思ってる人の多いことよ
300くらいまでの評価値は気にしないでいいんじゃないか
ソフトだから評価出来るってパターンで人間ならこの程度の差は互角みたいなもんだろ
生魚よく食うけど未だにアニーにやられたことないな
毎年のようにアニー食らってる人いるけど
>>789 コーヤンは85歩つく手を考えてたな
コーヤンとてんてーの考えが正反対なのが面白い
村田智穂さん話ぶり穏やかで俺も好きな方だけど
時々解説の雑談にわけのわからない同意の仕方をして何言ってるんだこの人ってなる
ソフトは先手優勢だから
天彦は自分がいいと思ってるんじゃないかなぁ
わからんけど
今日の詰め将棋
まーた羽生さんはかど番のかど昼食で
チャーハンとか食べてるし
羽生はお風呂で鬼の形相だった。
1 眼鏡を忘れた
2 木村が眩しい
3 野月がいた
>>820 初手が分かればあとは単純なタダ捨ての手筋やな
>>828 > 羽生はお風呂で鬼の形相だった。
4 米長がフルチン踊りをしていた
>>767が地味に近かった
五目チャーハンって書けば
今来たけど案の定羽生敗勢か
もう羽生は終わりだろうな
今度こそ終わり
とは言っても大名人には違いないので今後は事務方として将棋界の発展に貢献してほしい
>>834 解けたと思ったんだけど、24角からじゃないのか?
>>820 歩=パンティをずらせば俺のゴールデンマグナムをぶちこめるって問題だね
>>834はわざわざ2手目を指定してるんだからネタって分かるだろ
>>845 最初に金は使わないよ。最後までとっておこう
14に逃げられたときに詰むように王手やで
頭金を作りたいが15角が邪魔になっているで
>>850 5手目龍は駒が余るから不正解。駒が余らないように逃げるのが正解。
>>850 角→龍→金
ちなみに23歩も邪魔駒というのがポイントやで
そうか3手目以降を工夫しないといけないのか。
ヒントくれた人有難う。
>>855 玉を最初に12に逃げると桂馬とるしかないんだわな…
それじゃ駒あまりで3手詰
いろいろ読みすぎて、たまに1三に玉がいるのに、21龍で王手だと思う人がいるから要注意
局面のことはどうなるか分からないけどさ
少なくとも今日、天彦の名人防衛が決まるなって空気感がないんだよ
なんか誰も今日に天彦防衛することを予測してないってか、まるで防衛が決まる気配がないんだ
だから羽生さんが勝つんじゃないかなって感じしかしないんだよ
詰め将棋解けると気持ちいいけど
一目で分かる人はどんな気持ちなんだろう
今局は長くなるから米にしたのか天童だと蕎麦頼むの多かったのに
ラーメンも美味いし、近所の水車そばの鳥中華も良い
>>863 それはお前がそう思ってるだけだろ
普通に天彦防衛するぞ
>誰も今日に天彦防衛することを予測してないってか、まるで防衛が決まる気配がないんだ
誰も?
どこで調査したの?
そういやラーメン半チャーハンセットはよく見るけど、チャーハン半ラーメンセットって見ないな
あー分かった溶けた
一回分かると意外と簡単に見える不思議
>>871 半炒飯と半ラーメンと半餃子でレディースセットっていうのは見たことある
>>871 メインがどっちかって話だからだろうな
ラーメン屋なら、炒飯はサイドメニュー
うどん屋でも、ご飯系はサイドメニュー
今来たけど竜王歩切れ解消できそうなのか
なら良い勝負になるのかな?
>>871 そんなあなたには京都チャーミングチャーハンがオススメ。
封じ手局面だとほぼ先手持ちだったこと考えると羽生チャンスか
せっかくなので別の持ち駒で詰むかどうか考えているが難しいな
金がないと上や横の抜けを防止できない
天彦のカレー愛ハンパナイな。
鳥貴族だから当然基本はチキンカレだよなw
>>871 言われてみたらそうだね。
天津丼や麻婆丼と半ラーメンのセットはよく見かけるんだけど。
2分くらいかかった
一目大駒捨てなのに一応金銀からの筋も考えてしまった
>>866 一手でなれる位置に歩なんてないわけだが
そもそも同玉がありえんし
△8五歩は▲7五歩の防ぎとしては妥当だけど仕方のない手というイメージがある
突くなら△7三銀のときにしたかったというのが棋王の言いたいことじゃないかな
この詰将棋の話が続く感じは藤井七段でこの板に来るようになった人が多いって事なのか
潰れたラーメン屋の半チャーハンセット
半チャーハンが、炊飯器からよそわれてた。
ラーメンはそこそこ美味しかったけどなぁ
>>888 何頼んでも付いてくるw
焼飯頼むとチャーハン付きやからな。
暴れてる奴は名前欄が苗字+段位でIDなしだから
どうせ私怨で嫌いな奴の名前使って暴れて最終的にそいつの個人情報晒してやろうって感じだろ相手するなよ
>>893 そうかもね
初段〜2段くらいの自分でも10秒程度で解けたし
村田さんの髪型、服装がなんか子供と面接に来た母親みたいになってんな
フリクラに入りたい男と蹴った男
どこまでもプロレス的見世物がついてくるな
>>902 なんとなく美談にまとめるのがコーヤンの人徳かなw
>>911 どんないい話も最後は全部落とすてんてー
この頃の将棋界ファンから離れてたからコーヤンの
弟子天彦と瀬川の編入試験米長入れ知恵エピソード
すごい興味深かった、もうちょい色々話聞きたかった
渡辺後手持ちってマジ?
なら羽生さんまだいけるのか
ちょっと瀬川さんのプロ入り試験の話よく聞き取れなかったんだけど、
天彦三段が勝てば100万で負ければ師匠が50万払うってこと?
それを持ち掛けたのは師匠?それとも米長会長?
>>912 自虐にもっていくのがてんてーの持ち味だからねー
>>914 渡辺は第4局だかも羽生持ちって言ってたけど負けたしな
午後0時30分、昼食休憩に入った。
注文は佐藤名人が「和牛ビーフカレー」、羽生挑戦者が「海の幸のチャーハン」。
佐藤名人の和牛ビーフカレーは、山形牛が使用されている。サラダ(シーザードレッシング)、コンソメスープのほか、りんごジュース(氷なし)も添えられた。
羽生挑戦者の海の幸のチャーハンは具だくさん。エビ、イカ、カニ、貝柱、ハム、チャーシュー、エダマメ、ネギ、たまご入り。サラダ(にんじんドレッシング、からしマヨネーズ)、ザーサイ、たまごスープ付き。
両対局者にフルーツ(マンゴー、ゴールデンキウイ、サクランボ)も供される。サクランボは佐藤錦。
>>914 渡辺は玉の堅い将棋が好きなのでそういう評価
実際はバランス重視の先手のほうがいいと思う
>>905 完全に業界用語でいうところのアングルだよねw
米長ってほんと策師やわぁ〜
即答で「やります」って言ってのけた天彦、漢やねえ
ああ見えて骨のある男なんだなあと好感度アップした
天彦は男気はあるでしょ
軟体対局姿勢と写真に難があるだけで
羽生さん勝ってくれ!
羽生さん勝つと将棋モチベ上がって棋力も向上するんや
この歩突きでいいのか?
やっぱり角使うプランだったってこと?
>>921 >>926 将棋メシって漫画では脱いでたねえ。
やっぱカレーとか落とすとやばいからかな。
>>915 コーヤン曰く会長が持ちかけてきた案件だったらしい
天彦少年(16歳三段)の気概に惚れた
>>928 条件は「自分が学生服着ての対局はNG」というのも天彦らしいw
>>786 つまり、斬り合いにさせるよう、ひきずりだすということ?
>>931 対局の感じは嫌いだが
解説はトップレベルに好きだな
将棋指しのセンスは期待外なのでまあ
ナベが桂馬跳ぶしかないだろう言っててあっさり違ってたw
って事は良くない手なのかも知れん
>>945 なんであんなに負けまくったの?名人戦以外。
>>927 米長「フリクラに入りたい男とフリクラ蹴った男を対局させたい」
コーヤン「んー」
米「勝ったら100万出す。負けたら君が50万出せ。」
コー「うーん。ん?本人に確認します」
天彦「やります。でも学生服は嫌です」
コー「よし」
天彦さん家族とスーツを準備
米「奨励会三段だから3万でいいか」
コー「は?話が違う・・・」
森下さん?(聞き取れなかった)か誰かに相談
コー「天彦も大事な時期だからもうちょっと出してもらわないと困る」的な話だった
違ってたら誰か訂正よろしく
△8五歩
Godwhale評価値、先手+230点
【読み筋】▲7八金△6四歩▲3五歩△6五歩
先手はこの辺が分岐点かな
行くなら決断にはだいぶ時間がかかりそう
歩は飛車5筋に回って55歩でもええし、64〜65歩でもええんちゃうの
米長がフリークラス編入したい男(瀬川アマ)とフリークラスを蹴った男(天彦奨励会三段)の対局ブックを描く
→ 天彦の師匠のコーヤンに米長が話を持っていく。天彦が勝ったら俺(米長)が100万払う。負けたらお前(コーヤン)が50万なといきなり賭けの話
→ コーヤンが天彦に対局の話を持っていく。天彦は即答でやる、ただし奨励会員は普段学生服対局なので学生服では嫌
→ 天彦ママと天彦兄はスーツを購入
→ いざ対局になったら森下が三段だから三万かなという(本当は100万w)
で、あってるかな
10年以上前の話か、天彦瀬川の編入試験ニコニコなどでの映像では残ってないんかね?
>>954 米長がヤクザすぎて泣けてくる・・・
>>948 なんとしてもフリクラvsフリクラけった
の対決させたいから、弟子ひっぱりだせ
天彦勝ったら100万やるけど、負けたら師匠が50万払え
天彦即OK ただし学生服での対決はいやという条件を言う
実現となったら天彦は三段だから対局料は3万かなと米
コーヤンもうちょっとあげてと…
飯休憩終わってすぐまた離席って、食い残しでもあるのか
>>954 地獄に行った米長の香典から97万貰えばいい
ソフトは64歩とついたら35歩が発生して先手よしと
>>960 そうだ。米長が100万払うのを三段だから三万で森下はその話は無関係
にしても即答する天彦かっけぇな、だが第7局がみたいから羽生応援
休憩明けに遅れてきて、後手の指した手を見て離籍する意味は何なの?
こういう話聞くと加藤と藤井くんの年齢差対局も仕込みなんだろうな
近藤と加藤の時も年齢差が話題になったから味を占めたんだろう
この聞き手、名人戦の聞き手やるのに名人戦POの結果すら知らんのか
無駄に曲線的な指し回しというか、こういうのに名人は間違えにくい印象だけどなぁ
それだけ羽生さんが苦心してるということなのか、凄い構想があるのか
>>976 将棋も興行だからね。相撲と違って注射・忖度がないだけで(米長理論)
豊島見たく勝手に自滅しそうにもないしなぁ
自滅しなきゃ勝手に後手が自滅するだけだし、そういう意味ではほぼ防衛かなって
これでも今は米長の時代に比べりゃ遥かに健全になったんだなあ(遠い目・・
一番デリケートな三段の時期の師弟を翻弄するとか・・・米長マジ鬼畜。。
確か瀬川さんの試験第1局は公開対局だったんだよね
そんな大舞台できっちり勝つ佐藤さんすごいわ
瀬川の編入試験の時に天彦が来てたスーツって、高校の制服だと思ってた
エンブレムがついてた気がするんだけど・・・
>>987 後手は攻めきられるかどうかであって
自滅は余りないような
今回の方が局面も難解
豊島の時は後手よしで皆一致してたし
深イイ話にしみじみ浸っていたら再び竹部登場で雰囲気ぶち壊しw
>>993 ああ天彦少年勝ったのか良かったなプロ(の卵)の意地見せつけたんだ
負けてたら完全にピエロだったよな。。
-curl
lud20250202172410ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1529410877/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第76期名人戦 Part54 YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・第76期名人戦 Part45
・第76期名人戦 Part53
・第76期名人戦 Part25
・第76期名人戦 Part48
・第45期 岡田美術館杯女流名人戦 Part3
・第76期名人戦 Part33
・第78期名人戦 Part46
・第76期名人戦 Part37
・第76期名人戦 Part17
・第76期名人戦 Part33
・第74期名人戦 Part16 [無断転載禁止]
・第76期名人戦 Part23
・第77期名人戦 Part26
・第76期名人戦 Part31
・第77期名人戦 Part4
・第76期名人戦 Part8
・第76期名人戦 Part28
・【囲碁】名人戦総合スレッドPart58(第41期〜)
・【囲碁】名人戦総合スレッドPart55(第41期〜)
・第78期名人戦 Part4
・第78期名人戦 Part14
・第26期 大山名人杯倉敷藤花戦 Part2
・第74期名人戦 Part11 [無断転載禁止]
・第78期名人戦 Part34
・第77期名人戦 Part23
・第47期 岡田美術館杯女流名人戦 Part2
・第25期大山名人杯倉敷藤花戦 Part1
・第79期 名人戦 Part15
・第78期名人戦 Part24
・第78期名人戦 Part36
・第78期名人戦 Part23
・第24期大山名人杯倉敷藤花戦 Part4 [無断転載禁止]
・第78期名人戦 Part21(再)
・第78期名人戦 Part2
・第78期名人戦 Part28
・第78期名人戦 Part21
・第79期 名人戦 Part7
・第78期名人戦 Part39
・第44期岡田美術館杯女流名人戦 Part2 [無断転載禁止]
・第78期名人戦 Part8
・第29期 大山名人杯倉敷藤花戦 Part1
・【将棋】「佐藤名人3連覇か、羽生竜王タイトル100期か」名人戦七番勝負が開幕 ファン予想は「羽生奪取」が82%
・【将棋】豊島名人が準決勝へ 羽生善治九段、タイトル100期挑戦はまたもおあずけに
・【将棋】プロ棋士とコンピューターソフトが対局する「電王戦」、今期限りで終了 最終戦は佐藤名人と対局
・【10年ぶり】高尾名人応援スレ【2期目】第15局
・【将棋】<羽生善治竜王>名人挑戦権獲得! 奪取ならタイトル通算100期の大偉業★2
・【速報】名人戦延期
・【芸能】アイドルブームが末期的… 有名人と付き合ってのし上がろうとするアイドル続出か[11/28] [無断転載禁止]©bbspink.com
・米国民が次期大統領に望む著名人、モーガン・フリーマンが一位に [首都圏の虎★]
・【芸能】著名人も反応!? #池田エライザ 、お茶目なポーズが愛らしい幼少期ショットを公開 [湛然★]
・サッカー好き有名人・芸能人part145
・【将棋】藤井四段、公式戦で佐藤天彦名人に勝利 しかも戦型は名人得意の横歩取り
・サッカー好き有名人・芸能人part165
・新春!お笑い名人寄席part4
・有名人の黒歴史 part7
・サッカー好き有名人・芸能人part175
・サッカー好き有名人・芸能人part168
・■有名人・芸能人・話題の人物を占うスレ■part56
・サッカー好き有名人・芸能人part159
・サッカー好き有名人・芸能人part135
・サッカー好き有名人・芸能人part153
・芸能界・有名人をプロレス風に語ろうZE!Part24
・楽しいですね24名人戦 [無断転載禁止]
・羽生は名人獲得で通算100期狙ってる
・【速報】森内名人が2018年初戦を勝利で飾る
・次世代将棋名人戦
03:24:10 up 20 days, 4:27, 0 users, load average: 9.97, 9.10, 9.02
in 1.5581660270691 sec
@0.04709005355835@0b7 on 020217
|