◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第67期王座戦 Part7 YouTube動画>1本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1557488777/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。
第66期王座 斎藤慎太郎 (1期目)
王座戦中継サイト:
http://live.shogi.or.jp/ouza/ 王座戦中継ブログ:
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/ 王座戦 棋戦情報:
http://www.shogi.or.jp/match/ouza/ 日本経済新聞:
https://r.nikkei.com/culture/go-shogi 前スレ
第67期王座戦 Part6
http://2chb.net/r/bgame/1556014229/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【過去25年の王座戦】
42 1994 羽生善治 3 - 0 谷川浩司 ○○○
43 1995 羽生善治 3 - 0 森 雞二 ○○○
44 1996 羽生善治 3 - 0 島 朗 ○○○
45 1997 羽生善治 3 - 0 島 朗 ○○○
46 1998 羽生善治 3 - 2 谷川浩司 ●●○○○
47 1999 羽生善治 3 - 1 丸山忠久 ○●○○
48 2000 羽生善治 3 - 2 藤井 猛 ●○千●○○
49 2001 羽生善治 3 - 1 久保利明 ○○●○
50 2002 羽生善治 3 - 0 佐藤康光 ○○○
51 2003 羽生善治 3 - 2 渡辺 明 ○●●千○○
52 2004 羽生善治 3 - 1 森内俊之 ○○●○
53 2005 羽生善治 3 - 0 佐藤康光 千○○○
54 2006 羽生善治 3 - 0 佐藤康光 ○○○
55 2007 羽生善治 3 - 0 久保利明 ○○○
56 2008 羽生善治 3 - 0 木村一基 ○○○
57 2009 羽生善治 3 - 0 山崎隆之 ○○○
58 2010 羽生善治 3 - 0 藤井 猛 ○○○
59 2011 羽生善治 0 - 3 渡辺 明 ●●●
60 2012 渡辺 明 1 - 3 羽生善治 ○●●千●
61 2013 羽生善治 3 - 2 中村太地 ●○●千○○
62 2014 羽生善治 3 - 2 豊島将之 ○○●●○
63 2015 羽生善治 3 - 2 佐藤天彦 ○●●○○
64 2016 羽生善治 3 - 0 糸谷哲郎 ○○○
65 2017 羽生善治 1 - 3 中村太地 ●●○●
66 2018 中村太地 2 - 3 斎藤慎太郎 ●●○○●
5月10日(金曜日)
王座戦 挑戦者決定トーナメント AbemaTV・携帯中継
中村太地−菅井竜也
AbemaTV・将棋チャンネル[情報LIVE]
5月10日(金) 09:50 〜 5月11日(土) 00:00
https://abema.tv/channels/shogi/slots/Evk9PVFd7cq3B5 【第67期王座戦 挑戦者決定トーナメント 持時間各5時間】
┌───────────────────────────────┐
│ 挑戦者 │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│渡│久│横│豊│羽│近│佐│藤│永│山│丸│高│佐│深│菅│中│
│辺│保│山│島│生│藤│々│井│瀬│崎│山│見│藤│浦│井│村│
│ │利│泰│将│善│誠│木│聡│拓│隆│忠│泰│天│康│竜│太│
│明│明│明│之│治│也│大│太│矢│之│久│地│彦│市│也│地│
│ │ │ │ │ │ │地│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│二│九│六│二│九│六│五│七│七│八│九│叡│名│九│七│七│
│冠│段│段│冠│段│段│段│段│段│段│段│王│人│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
さすがにそろそろ投げるかな
ここからなら、俺が先手を指しても負けようがないわ
決めに出たか
菅井は時間使って相手に反省を促したりはしないんだな
.彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ・・・・
/ y/. ヽ
━(m)コ⊂[_ノ
(ノノω l l l )
5月10日(金曜日)
王座戦 挑戦者決定トーナメント
菅井竜也 ○−● 中村太地
【第67期王座戦 挑戦者決定トーナメント 持時間各5時間】
┌───────────────────────────────┐
│ 挑戦者 │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ │ │ │ │ │ │ │ 菅 │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┏井┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│渡│久│横│豊│羽│近│佐│藤│永│山│丸│高│佐│深│菅│中│
│辺│保│山│島│生│藤│々│井│瀬│崎│山│見│藤│浦│井│村│
│ │利│泰│将│善│誠│木│聡│拓│隆│忠│泰│天│康│竜│太│
│明│明│明│之│治│也│大│太│矢│之│久│地│彦│市│也│地│
│ │ │ │ │ │ │地│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│二│九│六│二│九│六│五│七│七│八│九│叡│名│九│七│七│
│冠│段│段│冠│段│段│段│段│段│段│段│王│人│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
結局菅井の飛車は最後まで残って相手玉のとどめになった
そもそも詰んでない
22まで玉を下がらせて34歩で必至ってだけ
さすがタイトル失った同士、菅井の方が強いけどw
でも渡辺と豊島からタイトル奪取は当分出来なさそう…
両者乙
太地はもうあかんか
またどっかで爆発して欲しい
1分じゃ15桂は見えなかったってことなのかね
あっさり負けました、負けを引き寄せたって感じ
菅井も中村太地も同じ前タイトルホルダーなのに何か格が違う感がある
同龍同玉で後手の勝ちだったのにな、何で龍逃げたんだろう?
>>36 投了図以下は△23玉▲14金△22玉▲34歩で後手玉は必至、一方で先手玉は安泰なので投了
もやむなし
>>41 投了図以下は△23玉▲14金△22玉▲34歩で後手玉は必至、一方で先手玉は安泰なので投了もやむなし
簡単に言うと、中村玉は受け無しで菅井玉は安全
たしかに夕飯抜きはなぁ
体調悪くて食えなかったのかな
>>60 色々とミスはあったと思うけど、特に△58龍が痛恨だったね
太地は時々こういう局がある
相手を信用しすぎなんじゃないか
やっぱ時間差がプレッシャーになったんだろうな
ノータイム悪手もあったし
タイトル失った同士の戦いって困惑するわ
残念だったな太地
菅井おめ挑戦目指せ
敗着とは違うけど55角とか44桂とか空振ってたように見えるけど、ソフトでは最善なのかね
>>71 あの段階では菅井が何をやっても圧倒的に勝勢だったので、最善云々はもはやナンセンス
今回の決勝トーナメントは
どうしても反対側の山にいる藤井七段が注目されそうだからなあ
大地にも負けて、0-3の窪田にも負けて6連敗まで見えた
>>71 その時点で圧倒的敗勢なんだからそりゃ相手がよっぽど馬鹿じゃなきゃ成立しないような手しか指せないよ
>>74 藤井はもちろん注目だけど、渡辺・豊島・羽生もいるからねえ
正直、タレントが偏りすぎだと思う
58龍に48金は当然の受けだし
そこから飛・金角交換も予定通りとは思うが
その後何もできなかったのはどういう読みだったんだろうか
>>73 いやそりゃわかるけど、なんで打ったのかなって思っただけ、ソフト見て観戦してないし
55角の前は勝勢ではなかったよ
盛りまくりの最新ドルフィンなら倍ぐらい出るかもしれんが
太地は今年王将戦リーグ入りできないと
シード全部無くなるんか
>>80 55角に代えて、一応ソフトの最善は△22桂の受け
今年の王座戦トーナメントはメンツが揃ってるな
羽生も最後の100期のチャンスだろうし
>>81 局面がはっきりして最善手はもはや緩やかに負けるだけの手でしかなかったから
思いで詰めろくらいしかやることなかっただけの話
素人なら見逃して頓死する系の
40代羽生、30代渡辺、20代豊島、10代藤井っていう役者4人が固まってるし、初戦から向こうの山は凄いよな
右は永瀬かなぁ、てことは渡辺じゃなきゃ永瀬王座濃厚ですかそうですか
羽生は永世称号の予選免除とかあるから
最後は言い過ぎだろう
両者乙。どちらもミスが多かった将棋だった。でも終盤のだいじなところで時間を使って最善手を指した菅井が勝った
豊島二冠や菅井みたいにとにかく序中盤研究してるところは最速でかっとばして勝負所に時間を残しとくって作戦は
そこまでトントンで持ってけるならもっとも効率的に勝てるのかもしれないなと思った
>>78 そのへんが全部今日の2人とは反対側の山におるやん
あっちの山のほうが注目されそう
>>83 へー、どっちみち苦しいしもうなんでも仕方ないか、勝てると思ったのに残念無念
>>3 これタイトル8人の影響をもろにくらったトーナメント表か
羽生対藤井聡太が実現したら
双方の信者が発狂して将棋板は大荒れになるな
暴力団の抗争みたいな状態
>>87 こっちの山、現在名人と、今日まで叡王もいるんだけどなw
これで羽生渡辺豊島天彦山崎と王座戦経験者が消えて行ったら中村ジンクスなんかなぁ
>>90 正直、豊島(or 渡辺)と高見をトレードするくらいで山のバランスが良くなるくらいだと思う
>>96 菅井と羽生ははっきり勝ち越してた気がする
菅井時間余して追い詰める好きだな
たまに自爆するけど
丸ちゃんもワケわかんないところで負けたりするから、叡王チャンスあるかも
メンタル立て直せればだけど
>>97 明日から七段ともうちょい名人さんってどっちも黒星3つ積もってるし、タイトル手放したら確変するかもね、今は流れが悪い
>>96 相性云々はわからんけど、渡辺か豊島がきたら斎藤が防衛できる気が全くしない
渡辺、豊島、羽生、藤井聡太なってことになったら
ものすごく荒れるな
熱狂的信者の書き込みによる殴り合いが止まらない
斎藤が勝ち越している相手って佐々木、横山、藤井ぐらいか?
>>63 横腹が空いた瞬間突っかけた辺り、太地も決して弱くはないのだが…
なんか途中で悪手が暴発したね
よく見たらトーナメント表の肩書が変わっても広瀬竜王以外は
タイトル全部あるのか
ええ
太地勝ちそうな場面までしか見てなかったけどどうしてこうなった
でも斎藤って、高見、久保、藤井、渡辺って倒して王座になってるんだよね
みんなこのトーナメントにいるけど
>>114 最有力なのは叡王だからな
当たり緩いから
>>115 対戦成績はともかく、斎藤からすれば横山か丸山か高見あたりにきて欲しいだろうなあ
三冠や四冠になるかもだから
斎藤王座との戦い
簡単じゃないかもだよ
>>123 確かに、スゴく勝ってる
けど王座戦では一銭の価値にもならないという
千田さん王位リーグで忙しいから
>>127 挑決は、渡辺か豊島か藤井が来そうだしな
横山の場合、斎藤に3勝するより豊島→渡辺→羽生or藤井→菅井or永瀬の連戦連勝のがやばいから
永瀬vs藤井の挑決を見てみたい
どんな将棋になるか凄く興味がある
C1以下の棋士は決勝トーナメントで2つ勝ってベスト4にならないと
来期も一次予選からになるんだっけ?
二次予選にシードの優遇あるんだっけ
永瀬は王座戦も挑決に着そう。
しばらく、渡辺豊島永瀬の三強時代じゃないか。
>>122 ここで高見が丸山、永瀬、佐藤天、藤井聡と
勝ち抜いてタイトル戦で0−4食らったら
なんとも言えない雰囲気になりそう
準決勝が羽生渡辺と永瀬菅井になったら色々おもろいw
>>130 豊島→久保→近藤→高見 とかになる可能性も微レ存
そして、まさかの高見王座誕生!
>>136 叡王戦で0-4は食らうかもしらんが、王座戦ではどうやっても3連敗しかできないから安心せえ
永瀬と藤井の挑決いいな
炎の七番勝負みたいに振り飛車してほしい
なおレーティングサイトのシミュレーションによると、横山が挑戦者になる確率ら0.7%もある
むしろ中村がいくら何でも・・・菅井ボコってくれるの期待してたのに。
横山は山が厳しいから挑戦確率は一番低いけど、レート自体は太地が一番低い
左にレーティング強豪が偏り過ぎ
1位 ナベ 2位 永瀬
3位 豊島 7位 菅井
4位 藤井 10位 天彦
6位 羽生 19位 山崎
9位 久保 20位 深浦
15位 近藤 24位 丸山
16位 大地 25位 高見
28位 横山 30位 太地
https://www.shogi.or.jp/match/ouza/67/hon.html 太地より高見のほうが上なのか
なんか解せないがそんなものか
>>150 こう見ると確かにだいぶ偏ってるな
しかも10位ごとに区切っても上位は左山下位は右山にほぼなるし
同龍しとけばいいのに逃げて金打たれて厚くされた挙句に
暴発して金と交換になったとこでガッカリした
あそこ同龍でそんなに悪くないよな?
永瀬対豊島が見てみたいな
この二人あまり対局ないよね
右の山は菅井と永瀬だな
左はどうなるかなあ、ナベと藤井くんが来ると予想
太地さん 負けたんか
勝勢だったはずなのに
勝ちきれないとは…タイトル回収は無理やな
菅井負けたと思って見るのやめたら勝ってた
めっちゃ罠仕込んで攻めかかったのかこれ?
>>151 太地はたまに爆発力があるけど、全体的にはそんな勝率が高くないからね
握手なんかで満足してないではよ嫁さんにしちゃえYO
>>479 >立てるなと言えば言うほどこうなります…
>
>
>>476 ま
>>159 太地が勝手に転んだ感じ
菅井もちょこちょこやらかしてる
暴発合戦になった時は、「より強い悪手を指した方が勝つ」
高見は弱くはないけど、タイトル持ち基準だとかなり弱い
菅井はタイトル復帰は十分ありそうだが
中村太地は厳しいだろうな
トーナメント見るとタイトルは本当に遠く見える
一方で高見でも取れるのがタイトルでもある
昨期の叡王戦予選は皆、目の色変えてたな
挑戦さえすれば取れる
永瀬叡王になるとハードルが一気に50pから2m30p上がる
ここ20年だと最弱のタイトルホルダーかもしれんけどそれでもタイトル取ったのはすごい
ことに変わりはない
太地負けたのかよwww
昼間見たときには、優勢だったのにー
わけわからん
やはり、半袖ワイシャツにスーツが敗着だろ
社会経験ないからか知らんけど、半袖ワイシャツ着てくるならスーツはないわ
スーツ着ないか、長袖ワイシャツにスーツやろ普通
>>172 ここ20年どころか、将棋史上最弱タイトルホルダーじゃね?
(今と昔のレベルの差は抜きにして、その時代における相対的な強さで)
複数回タイトル挑戦するような棋士が弱いわけないな
全盛期過ぎるような年齢でもないけど近年はパッとしないが
>>172 わかるわクールビズは見た目もかっこ悪いし悪手
ついでにいうと夕食なしも悪手
ひょろい豊島は対局中よく食うし普段絞ってるナベですら対局では沢山食べるのに
強い棋士は食事はしっかり取るイメージ
天国の師匠の図太さを多少でも持っていればな中村太地
昨日の藤井君見た後のこの棋譜じゃ
物足りないな
どっちも間違えている
チェスクロックに対応した時間の使い方じゃないよな
毎回終盤間違えるのに時間残さないとか学習能力ないのか
かと言って、時間を残そうと思って考慮時間を節約すると形勢に差を付けられてしまう可能性が高くなり、時間が余ってても無意味になるリスクがあると言うことだろう
プロの対局は素人が勝手に考えてるよりも遙かにギリギリの部分で戦ってるのだと思うよ
普通なら相手の手番でも相手の持ち時間使って考えられるけど菅井はそれを許さんからな
実質倍の速度で時間が消費されていく
>>186 それで早指ししてくる奴より形勢悪くなるなら、元の棋力が違うんじゃん
太一は多面差しのプロと指す素人と同じっちゅうことか?
人間の将棋なんだからこれぐらい悪手が出るのは別に普通だろ
最善連発するおかしい奴がいるせいで感覚麻痺してるだけ
小山くんw
Abemaのコメントなんか見ちゃダメだぞ
>今日は菅井ー中村戦の記録係を務めさせていただきました。AbemaTVでも中継がされておりそちらもご観戦くださりありがとうございました。
今日一つ言いたいことがあります。
AbemaTVのコメント蘭に小山くんがずっと食事注文をとる女性の塾生の方をずっと見てるって書いてあったんですがそれは違うんです
>たしかに綺麗な人ではありましたが、僕が見てたのは新しく注文に加わった鳩やぐらさんのメニューを見てたんです!恥ずかしいのでここで訂正させてください。
仕組まれてるかのようなトーナメントのバランスの良さと藤井包囲網だな
アベマのクソコメなんて読んでたら精神の病気になるぞ
>>184 藤井七段はB2レベルが相手だから間違えてないように見えるだけ
菅井や久保や斎藤と当たると普通に悪手指して負けてる
トップ棋士同士だと拮抗してるから間違えて負けてるように見える
羽生と藤井は早指ししか対局したことないから5時間の対局は是非みたいなあ
タイトル戦の番勝負よりマスコミ殺到しそうw
近藤は藤井にも勝ってるし今の羽生が勝てると言える相手じゃないからなぁ
仮に藤井と当たっても勝てるとは思えない
羽生は近藤に負けるかもしれない
藤井聡太は佐々木大地に負けるかもしれない
羽生対藤井聡太実現はなかなか厳しいかな
羽生さんと藤井くんの再戦を願う人が多数かと思われるがどうかね
近藤も大地もつええからな
>>188 言うことが極端すぎるんだよ
アホすぎる
藤井・大地 6:4で藤井有利
羽生・近藤 全く互角
このくらいの感覚かな?
ちょっと調子いいとすぐ過大評価しだすんだよニワカは
近藤はプロ入りからずっと7割超えてるからちょっと調子いいなんてもんじゃないぞ
互角は流石にないが羽生6:近藤4くらいだろうな
誠也は王位リーグで羽生をあとちょっとのところまで追い込んでたな。
一手ぱったりの悪手で、本人も相当悔しかったって言ってたから期するものがあるだろうな。
右の山から天彦来ると思ってるレス無いなw
菅井か永瀬という意見しかない
名人失って身軽になったらまた勝ちだすかもよ>天彦
広瀬も竜王獲ってから失速したし、菅井も王位失ってからまた勝ちだしたし
タイトルホルダーだといろいろ負担が大きいんだろう、永瀬もどうなるか
>>199 そうだろうな
なんで皆ここまで太地を責めるかな
時間配分を考えたらまだまだ一流だろう
誠也と羽生は羽生有利の見方が多いのか、なんか意外
今だと誠也のほうが6:4で強そうだけどなぁ
5月17日(金曜日)
王座戦 挑戦者決定トーナメント 携帯中継
高見泰地−丸山忠久
2018年1月29日 ● 丸山忠久 先 後 見泰地 ○ 第3期叡王戦 本戦 準決勝
両者の過去の対戦成績は高見の1勝
大地はちょい下降気味
近藤は絶好調
勢い加味すると羽生近藤は五分五分かな
近藤は羽生藤井渡辺って中学生棋士3連戦もあるのか、酷い当たりだw
>>218 前叡王はベストに行かないと本戦シード失う
>>199 藤井も後手ばかりだから気の毒ではあるな
藤井、何気にタイトル戦で先手だったの竜王戦の最初の対増田戦だけであとは全部後手だったっけ
>>226 藤井はタイトル戦本戦で先手だったのは、叡王戦の深浦戦もだね
珍しく大逆転負けしたやつ
王座戦勝ち上がった場合の予想
大地→近藤→渡辺→永瀬
羽生は王座失ったあとの本戦トーナメント良くないし
藤井もいきなりキツイとこにはいったが、俺はスルスルそろそろいけそうだと思うな。
王座戦はどの対局も面白そう
ナベは得意の豊島
羽生は苦手な菅井と永瀬が反対山
永瀬は当たりが緩い
菅井は既に前王座を撃破
この4人で挑戦権を争う感じか
ただ将棋はちょっとした読み抜けで負けたりするからどうなるか楽しみ
斎藤からすると藤井か菅井が来て欲しいだろうな、ナベ豊島永瀬あたりだと厳しそう
楽しみな対局もあるけど豊島横山や丸山高見は食指が動かんな
タイトル戦は本戦シードまで来れるとあと一歩という感じがするな
4連勝すればだいたい挑戦者、予選からだと8連勝とか9連勝が必要になる
高見はタイトルホルダーシードのある今期がいろいろなタイトル戦の最後のチャンスだと頑張らないと
昨日の醜態を見てうんざりしたから高見は当分出て来なくていい
サッサと負けてしまえ
高見頑張れ!!
これでタイトル取ったらみんなが認めてくれるよ!
羽生の勝率6割予想はレーティングから見た期待勝率だろ
近藤6割はさすがにねえわ
豊島、渡辺、永瀬辺りが調教してきたら失冠濃厚だけどそれ以外なら防衛しそう
斎藤は通算5期くらい取れる
>>241 高見泰地六段が初のタイトル戦登場
丸山忠久九段ー高見泰地五段:第3期 叡王戦本戦観戦記
https://originalnews.nico/76169 @nico_nico_newsより
>242
失礼した
データベースサイトで見たら、0勝0敗となっていたもんで
でもその一戦しかないね
レーティングは
丸山1785
高見1766
また長瀬がタイトル取りそうな流れだな。右の山が緩すぎる。
一度乗り出すと運まで味方につける好例だな
5/20 羽生善治vs近藤誠也 王座戦・決勝トーナメント1回戦
羽生近藤戦アベマやってくれるのさありがたい
千田戦も面白かったし楽しみ
王位戦久しぶりの鬼畜メガネの強さだったから王座戦でも期待してる
羽生藤井戦実現して俺たちを盛り上げてくれ
39馬から先手玉詰むかと思ったら、超長手数で逆に後手玉が詰んでたとはな
ソフトでも読めなかったあれを読み切ってた羽生さん恐るべしだ
5月17日(金曜日)
第67期王座戦挑戦者決定トーナメント1回戦
丸山忠久ー見泰地 携帯中継
5月22日(水)第67期王座戦挑戦者決定トーナメント1回戦 渡辺明二冠−久保利明九段 Abema TV
王座戦本戦は棋聖戦の番勝負と平行してやるから、ナベと豊島は少し落ちるかもしれない
永瀬はいきなり複数冠の狙いどころかも
@nikkei_bunka(日経 文化部)
将棋王座戦の本戦トーナメント。昨年ベスト4でシードの藤井聡太七段の初戦が、6月3日に決まりました。佐々木大地五段との対局です。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44037770S9A420C1BE0P00/ AbemaTV・将棋チャンネル
[情報LIVE]第67期 王座戦 挑戦者決定トーナメント 羽生九段 対 近藤六段
5月20日(月) 09:50 〜 5月21日(火) 00:00
https://abema.tv/channels/shogi/slots/9skmst5wibPmKD [情報LIVE]第67期 王座戦 挑戦者決定トーナメント 渡辺二冠 対 久保九段
5月22日(水) 09:50 〜 5月23日(木) 00:00
https://abema.tv/channels/shogi/slots/AmPvGdUVNPPWa3 5月17日(金曜日)
王座戦 挑戦者決定トーナメント 携帯中継
丸山忠久−高見泰地
【第67期王座戦 挑戦者決定トーナメント 持時間各5時間】
┌───────────────────────────────┐
│ 挑戦者 │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ │ │ │ │ │ │ │ 菅 │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┏井┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│渡│久│横│豊│羽│近│佐│藤│永│山│丸│高│佐│深│菅│中│
│辺│保│山│島│生│藤│々│井│瀬│崎│山│見│藤│浦│井│村│
│ │利│泰│将│善│誠│木│聡│拓│隆│忠│泰│天│康│竜│太│
│明│明│明│之│治│也│大│太│矢│之│久│地│彦│市│也│地│
│ │ │ │ │ │ │地│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│二│九│六│二│九│六│五│七│叡│八│九│七│名│九│七│七│
│冠│段│段│冠│段│段│段│段│王│段│段│段│人│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
5月20日(月曜日)羽生善治−近藤誠也 AbemaTV・携帯中継
5月22日(水曜日)渡辺 明−久保利明 AbemaTV・携帯中継
6月03日(月曜日)藤井聡太−佐々木大地
前期一度しか見れなかった丸山の先手角換わりが見れるかな
#ShogiLive 丸山-高見 43手 ▲3七銀
この局面で高見が時間を使っている。歩切れになったことで継ぎ歩攻めがない。となると一から組み立てていく必要があるだろう。このまま昼食休憩に入りそうだ。
12時、この局面で高見が58分使って昼食休憩に入った。
対局再開。時刻は13時を回ったが、高見は考え続ける。1時間30分を超えた。
名人戦より高見が見たいんですが
今どんな顔してやってるのか
千日手と聞いて飛んできました
○ちゃんの一手損が見られそう
◯の一手損なんて見飽きただろ
久々の先手角換わりが
後手指しやすそうに見えたけどなぁ
消費時間考えてもあんまり得な千日手とは思えないけど…
>>280 残念ながら銀河を最後に藤井九段の時代はもう終わってしまったのだよ
丸ちゃん先手だし千日手もったいないと思ったら少し劣勢だったのか
あ、ひでえ錯覚だ▲2六角が王手に見えた
ありがとう
53角成に86銀ならまだわからなかったのになあ
95銀で悪くしてその銀を活用しないとか酷い
金打ちならまだ難しかったが節約したせいでもうほぼ決まったな
今日の○は千日手前も手抜いて悪くしてたしやっぱり雑だわ
丸ももうきつそうやな
王座戦予選抜けてきたときは流石と思ったものだが
高見七段やるねー
まだC2だし、ノーマークだったけど本戦ベスト8はすごいな
でもまだ当分タイトル戦とは縁がなさそう
高見また永瀬と当たりそうじゃん
もうトラウマになってそう
もうちょい時間が空けば永瀬と当たるのも楽しめそうだが、今は他の人と指したいだろ。
名人もストレート失冠やし
気持ち切り替えて前向かんとな。
左右の山できつさが違いすぎるって叡王戦で言ったっけな
あれは余裕の山の利を生かした永瀬で決まったがこっちはどうかな
>>312 羽織は自前で仕立てたはずだけど次に着るのはいつになるだろね?
高見おめ。4タテ失冠のショックを多少引きずるかと思ってたけど勝ててよかった
折角だから永瀬にリベンジできるといいな
羽生のブロックなんてC級ばっかだから普通は一番緩いって言われそうなのになw
見前叡王 千日手の末勝ち 内容はともかく結果が出て良かったな
令和初勝利か 次戦永瀬叡王か山ちゃん相手にどうなるか
指し直し局、高見はえらく研究将棋じゃね
叡王戦用のストックだったか
>>327 羽生アンチが厳しいつってるだけで順当に羽生だろ、近藤が王将戦で羽生に勝ったことを引きずってるだけでしょ多分
>>334 そのまえに永瀬が澤田に勝てるか疑問だし、勝ってもまた中村、そして羽生
2018年1月29日 ● 丸山忠久 先 後 見泰地 ○ 第3期叡王戦 本戦 準決勝
2019年5月17日 ● 丸山忠久 後 先 見泰地 ○ 第67期王座戦 本戦 1回戦
5月20日(月曜日)
第67期王座戦挑戦者決定トーナメント1回戦
羽生善治ー近藤誠也 携帯中継
>>341 近藤普通に強いしねぇ
順位戦の直接対決の大一番で藤井から昇級枠勝ち取った勝負強さもあるし
羽生はレーティング1800未満にはほぼ負けてないからどうなるか
>>344 藤井増田の2連戦はキツイって言われてたのに連勝で昇級したのは凄いわ
順位戦は3期で2回昇級、竜王戦は4期で2回昇級
叡王、王位、王座、棋王、王将戦で本戦経験あり
普通にメチャクチャ有望な若手だよね
めちゃくちゃ有望だけどそろそろ挑決進出とか棋戦優勝とかしないと超一流ルートからは外れる
近藤誠也は実績も十分だしまだ若いけど、なんかすごさを感じないのはなんでだろう
>>348 見た目がおっさんくさいのと中継ありの対局でよく負けてたからじゃね
>>348 勝負の世界では73分けにしてると4割くらい弱く見られる
近藤って22歳だったのかw
王将リーグ入りしたのは凄かった
王位リーグ入りもしてるし
近藤は藤井聡太の次に有望な若手だね。一番はやっぱり藤井よ。
近藤はまだレーティング上昇中だと思うからかなりいい勝負になりそうだな
一度羽生に黒星も付けている
5月20日(月曜日)
王座戦 挑戦者決定トーナメント AbemaTV・携帯中継
羽生善治−近藤誠也
【第67期王座戦 挑戦者決定トーナメント 持時間各5時間】
┌───────────────────────────────┐
│ 挑戦者 │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ │ │ │ │ │ 高 │ 菅 │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌見┓ ┌┴┐ ┏井┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃ │ │ ┃ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│●│○│○│○│○│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│渡│久│横│豊│羽│近│佐│藤│永│山│丸│高│佐│深│菅│中│
│辺│保│山│島│生│藤│々│井│瀬│崎│山│見│藤│浦│井│村│
│ │利│泰│将│善│誠│木│聡│拓│隆│忠│泰│天│康│竜│太│
│明│明│明│之│治│也│大│太│矢│之│久│地│彦│市│也│地│
│ │ │ │ │ │ │地│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│二│九│六│名│九│六│五│七│叡│八│九│七│九│九│七│七│
│冠│段│段│人│段│段│段│段│王│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
5月22日(水曜日)渡辺 明−久保利明 AbemaTV・携帯中継
6月03日(月曜日)藤井聡太−佐々木大地
AbemaTV・将棋チャンネル[情報LIVE]
5月20日(月) 09:50 〜 5月21日(火) 00:00
https://abema.tv/channels/shogi/slots/9skmst5wibPmKD 近藤の見た目がおっさん臭いからすごく見えないのは非常にわかる
渡辺久保→王将戦リベンジマッチ
渡辺豊島→棋聖戦平行マッチ
羽生聡太→ゴールデンカード
永瀬高見→叡王戦リベンジマッチ
菅井中村、菅井天彦→敗者復活マッチ
見所の多いトーナメントだな
近藤はトーナメント表の中では見劣りするけど、このブロックだったら準決勝進出してもおかしくないかな
>>359 挑決に進出するぐらいの棋士なら、誰が準決勝に
勝ち上がってもおかしくないだろ。
豊島名人と渡辺二冠のプロックだったら近藤では不可能だろう?
このプロックは名前が派手なだけで4つの山の中で最弱プロックだし
菅井もオッサンくさいのに凄く見えなくはないぞ
20代と何度聞いても信じられない
魅力的な対局が続くな
羽生は気合入っているだろうな
今日はデデン放送で羽生さんか。チェスクロック5時間にどう対応するか。
竜王戦では豊島名人さっそくの初陣か。
羽生が誠也に、聡太が大地に負けても不思議はないんだが、是非とも羽生聡太が見たい
まだ長時間での対戦がないからな
去年もこの2人が王座戦で対戦するチャンスはあったんだが、深浦に阻まれている
あの見た目で誠也まだ22歳だからなw
順位戦は連続昇級して欲しいがここは羽生が勝って欲しい
>>368 解説が居ない分数増やせるんだろうな
それが棋士にとって幸せかはわからんが
惨めだなあガイジも来たしいよいよ始まるな
前回の羽生誠也戦は熱戦だったし楽しみだ
顔写真並べるとあんまり年齢変わらないように見える不思議w
実際は親子ぐらいの差なのに
若いのに老け顔の人は歳を取っても変わらないから…(震え声)
ゴキゲン近ちゃんは観戦記かな?
羽生と藤井の対局が見たいから近藤には申し訳ないが・・・
と言ってたら藤井が大地に負けるかもしれんw
戦型は角換わり本命だけど
最近の二人見ると別もあり得るな
22歳と48歳という破壊力
と金のストレートで誠也先手か
>>377 なんかな、羽生と藤井の対局はなさそうな気がするんよ
どっちか負けそう
せいやあっくん山ちゃんぐらいの歳でもおかしくない貫禄あるな
20年後でも誠也は今と変わってないんだろうなw
42歳って言われても疑問にすら思わん
誠也は直近の10戦で9勝1敗か、なんかもう一化けするかもだな
まさかの一手損
振り飛車といい留まらない意欲を感じる
はえ〜一手損角換わり。もしかしてダイレクト向かい飛車やるか?
羽生九段になって何やってくるかわからなくなった気がする
>>392 さすがにをやるのが羽生だったみたいだな
羽生の面白さってこういうとこにもあるよな
ここが藤井とは違う。まだ若いから仕方ないけど
さすがに研究は外しただろうけど
外せば勝てるような楽な戦型じゃないからなあ
まあどうせ羽生の序盤は失敗するから最初から悪くしても問題ない理論はあるか
持ち時間が大きく開かないように努力してくれよ羽生さん
羽生は天彦や永瀬からタイトル防衛した時も一手損使ってる
>>409 羽生が意表の作戦を採用
↓
特に用意した作戦があるわけでもなくただただ悪くするばかり
↓
何故か終盤難解な将棋に、両者秒読みが始まり泥沼化
↓
相手のミスを咎めて羽生の逆転勝ち。感想戦ではつまらない将棋連呼
親の顔より見た展開
羽生さんも最新系についていくより
力戦や古い戦法に持ち込むスタイルに変わっていくのかな
また考えてるしやっぱりやってみたかっただけで作戦なさそう
一手損して振らないんだ
まだ振る可能性はあるけど
どうするつもりなんかな
とりあえず62銀したから向かい飛車に変えるとかは無さそう
>>413 両方ともソフトがプロに勝ったより後だぞ
もっといえば永瀬は自身の電王戦より後だし
吹っ切れたように色んな戦型試してるな羽生さん
良いぞもっとやれ
是非土居矢倉もやって欲しいな
稲葉や木村までやったんだから
>>416 居飛車党が飛車を振るときは、将棋が行き詰まった時と誰かが言ってた
羽生九段まさかの一手損角換わり。
研究で何か良い手筋でも見つけたんすかね?
これ、羽生と藤井が準々決勝で当たる可能性があるじゃないの
羽生九段は過去の対戦相手から吸収した戦法を使うとかだったら面白い
羽生さん前よりは余裕時間できたのかなー
多忙の中で強さ維持するのは流石に厳しそうだ
羽生善治九段、勝てば藤井聡太七段と対決の可能性 近藤誠也六段と対局中/
将棋・王座戦挑戦者決定T
https://abematimes.com/posts/7003821;
直近の一手損ってあべまでやってたあれだよな
あれ見て、そうだ、一手損やろうとか言う動機かもな
旧式急戦矢倉や一手損角換わりで永瀬からタイトル防衛する男ですし
まあ羽生は居飛車寄りのオールラウンダーであって生粋の居飛車党ではないからね
次は藤井戦が濃厚で、前回の藤井は牧野の一手損角換わりにやや苦戦。
「藤井さん、私は一手損もできますよ」ということだったりして
一手損角換わりって丸山や糸谷すら止めちゃったんじゃなかったっけ
>>440 文章ちゃんと読んでなかったわ
なかったことにしてくれ
>>439 糸谷は採用率減ったけどたまに指してるし
後手丸山は基本的に毎回一手損だぞ
なんか不気味だな
一応振ることもできる形っていうのが
まあ結局居飛車になりそうなオーラはあるが
羽生さんの体の厚みがマジでヤバいな
ビートたけしみたいになってる
>>447 金あるんだからどうにかしようぜ羽生さん
だらしなく太った羽生は見たくなかった
せめて郷田くらいにとどめて欲しかった
これじゃ先崎じゃん
ひふみんリスペクトしてるって言っていたからしゃーない
いきなり羽生の素人戦法で角交換だな
近藤の研究外し
>>447 これじゃ羽生ピザ治やん
ダイエットしたほうが良いな
個人的には早繰り銀に対して54銀型で35歩に45歩ってして33に角設置する奴が見たい
>>447 もう将棋がちょっと強いだけのおっさんじゃん
羽生対近藤誠也
佐々木大地対藤井聡太
2回戦はどの組み合わせもありえるほど激戦区だよ
昔は対局するだけで痩せていけたのに、今はそれが出来なくなったということか
腹が出るのは仕方がないのだろうけど運動してるかどうかは気になるな
>>460 今までの過酷な対局スケジュールで消費していたカロリー総量考えたら
食事大幅に変えないと太るわな
>>421 プロのソフト研究が当たり前になるより前って意味
やっぱり一手損って全然差が縮まらないな
振り飛車みたいな水平線効果もなく純粋に大損してる
>>467 4五歩反発は2014年だし
居角左美濃も4八金2九飛車も2015年度だぞ
というかソフト研究が一般的になったからって一手損には影響しないでしょ
>>447 48歳のこの体で正座とか懲罰でしかない
羽生さんの腹は長年に渡って積み上げた内部留保なんだよ
そのうち配当を出すだろう
あまり顔には出てないけどちょっと太ったってレベルの腹回りじゃないな
一番太ってた頃の先崎くらいありそう
>>416 木村名人とか塚田名人とか升田の晩年がそうだったよな
食べるのが大好きなんだろうね
唐揚げにマヨネーズとかつけて貪り食ってるんだろうね
将棋の内容を語れず羽生の体型話に逃げるおまいら・・
De生さんだなw
付いた贅肉の分が多そうなんだよな
元がガッチリ体型の人ならいいんだけど、なんせ羽生といえば元々の体格の線がかなり細かったからね
将棋には体型重要だからな
重いと明らかに不利じゃね
この形やっぱ振るんかな
振って右玉みたいな形にしたほうが遠いし指しやすそうな感じがする
えーこの形でいきなり72金なんてあるんだ
飛車4筋に回ってからだと思ってた
これは右玉かな
一手損は右玉が基本になりつつあるよなあ
なんだこの構想、羽生だとおもったらこいつ康光じゃん
>>489 重要なのは角の打ち込む隙がないことだからね
くっつける方が隙が出来たりする
しかしこういう伊藤果の風車みたいなのが主流になるとは10年前には想像もつかなかったなあ
なんだ言うけど一手損なら割と見る形
むしろ一手損の定跡と言える
>>493 後手の玉型は山ちゃんの一手損本にのってる形だな
下段飛車に引いてから玉上がるのが違うけど
上でも書いたけど下段飛車から4筋にふるのかね
マルちゃんの一手損は普通の相居飛車で損しかないなって感じだけど
右玉形とか飛車振る形はごまかしがまだ効きそうで希望あるかなって感じ
羽生は損だと判断すれば絶対やらないけど、やれる保証はないけど損か
どうかわからないって時は採用するから、そのへんにも現れてる
羽生ほど手広く序盤戦術持ってる棋士はいないからなあ
>>382 まあ、藤井が負けると思えないから羽生負けだな
一手損って相手の出方見て
飛車先保留活かした持久戦か6一金5一玉型活かした急戦か振り直しするイメージ
羽生は10代20代将棋漬けだからまずいな
同じデブでも筋肉あって太るのはまだマシ
筋肉なしで太ると痩せられない
>>404 この間は自宅の藤井9が「お!?」だったなw
深浦は体型維持出てるな、歩くのも早くて筋力ありそう
>>506 やっぱフットサルとか定期的に運動してると違うんだろうね
将棋って中盤指す手がなくなり、如何に上手く相手に手を渡すかって展開になることが多いから序盤の手損ってあまり気にならない。
なんかグダグダやってたせいで35歩いくタイミング完全に逃してしまったな
羽生世代でも羽生モテウティの三人は本当に芸域が広い
生涯通して公式戦で指したことない戦型ってあんまりないんじゃないかな
羽生は戦型どころか細かい変化もほとんど網羅してそう
有名なのは対振り5筋位取りは指したことないってやつか
右玉で72金型って、対振り飛車の形ではあるけど、居飛車相手には良くない形な気が。
攻めてくるのと反対側に守りの金を配置してるわけだしね。
飛車が取られればそうだが
現状気にしなきゃいけないのは角の打ち込みであって飛車ではないから
これが最善系
羽生さんはまず紫金飯店をやめることだな
あんなの食ってたら痩せんわ
休憩中って毎回こんな音楽流れるの?戦国無双に出てきそうな曲やな
終盤横から攻められても7三の桂跳ねて
7三玉とした形が意外と堅いとかはありそう
誠也は期待の若手の割に地味というか全然持ち上げられない感はあるなあ
過大評価されて変なアンチがつくよりいいけどさ
>>528 これのせいやな
若手と思われていない
>>522 10代のころから飛車振りまくってたしね
小学生名人戦の決勝を後手中飛車で決めた
永瀬とか菅井とかタイトル実績ある棋士を除けば、藤井以外で若手強豪だとセイヤと佐々木大地って思ってる
誠也より若い棋士って3人ぐらいかね
聡太、明日斗、まっすー
永瀬菅井斎藤千田より下で藤井より上の世代の有望株は大地近藤増田(青嶋)かなあ
青嶋復活してほしい
誠也中々指しにくそうだな
とはいえ中盤気を使うのは後手だろうが
ギリギリのバランスで組んでるから崩れるといきなり悪くなりかねかい
大地は深浦のエキス注入されたって昨日山ちゃんが言ってた
>>522 >>530 そりゃまあ、今と比べりゃ情報伝達や序盤研究が超スローペースのユルユルな低レベル時代だから、付け焼き刃の戦法でも通用したんだよ(笑)
今とは時代があまりに違うのだから、単純比較する奴は大バカ
見た目だんだんダニー化してる
二人の順位戦が楽しみだわ
>>535 棋風に合わない戦法を強いられたみたいな格好だからな
早繰り銀やるなら玉を深く囲わずに速攻で35歩いかなきゃいけなかったけど
後手が十分な形になってしまった今となっては効果薄いし
ふつうに言えばいいのに、一々煽るやつは性根が...
>>447 鼻ペチャ受け口のメガネ男がデブると横顔がダニーになるんだよな
こないだは千田のミスで王位戦は勝った羽生であるが
あのような泥沼の勝ち方しかなくなってくるだろうね
将棋なんてどちらかミスした方が負けるゲームなのに何言ってんだこの馬鹿
後手は右玉な上に先手が銀をサバいても2手損
しかも手待ちするような将棋でもない
この形で持久戦になってから早繰り銀とかどうなんだろう
行くならもっと早く行くべきだと個人的には思う
>>547 最後に間違えた方が負けるゲームだからな
こないだの王位戦は千田は冴えてた
一瞬のわずかなスキを突いて5四角打ちこみから秒読みで1四桂で後手玉が詰む事を読み切って逆転した羽生がおかしかっただけ
35歩が遅きに失したことを認めたような手だなぁこの銀引きは
引かないと2七歩から4九角があるから
玉が6二だから王手で銀取れない
飛車見捨てて銀と金とっても玉が遠いから無理筋だろう
>>554 27歩叩いて49角があるから2筋から突破しようとしたら死んでた
羽生は昔から終盤逆転型だったような
もし当時にソフトが在ったら相手のミスだけで勝ってるとか揶揄されただろう
>>557 それだけ時代が進みすぎて
神の一手が人間じゃなくなったというだけだろうな
>>557 羽生さんは終盤逆転型のイメージあるけどなんだかんだで序中盤から優勢にして自然に指して勝つってパターンが一番多いんですよって
じめいが言ってた
羽生が終盤逆転型だったのは初期くらいで20過ぎてからは中盤力おばけだよ
そもそも羽生は優勢を維持して勝ち切る方が少ない
中盤までチョイ不利でごちゃってから終盤力で勝ってきた奴だろ
相手の研究に対する羽生の指し手がそのまま定跡化する程度には序盤が得意
たしかに序盤研究で優位に立つタイプではないけどさ
羽生さんの右玉って珍しい気がする
そうでもない?
先手四間の後だから意外性無いか?
>>561 名実ともに羽生一強だったから対戦相手は珠玉の研究手ばかりぶつけてくるから序盤、中盤劣勢なのがデフォだっただろ!
中終盤、かき乱して終わってみたら羽生が勝ってた、相手は何がいけなかったのかよくわからない、なんてことも結構あったし。
むしろ、最近の羽生将棋は序盤リード出来てるほうかと
>>567 やっぱり羽生さんの後継者は山崎先生なんだね
>>546 釣りだろうが、直近の羽生は7−3だぞ。
それも負けは永瀬と菅井だけ。
菅井戦も一手バッタリやっちまったがリードしてたぞw
去年の不調は八木下さんも言ってが、国民栄誉賞やら紫綬褒章。
さすがに調子が狂ったんじゃ?と言ってたぞ。
>>570 なおその場で研究したら自分の飛車が詰む模様
ゴキゲンな方の近藤六段は観戦記担当?
>>572 経験をいかして飛車が助からない返ししたのでセーフ
羽生の飛車先重いな。銀と金を尺取虫みたいに交互に前進させて棒銀金みたいに攻める作戦なんだろうけど間に合うのかな
飛車の頭がやばいなぁ
これで飛車を活用できるようになったら大局観イかれてるわ
これなら54歩やっといて角にプレッシャーかけていきたいな
44銀は34歩やられてから出ればいいんだし
次に45銀と出られるのも嫌だし、かといって44銀は24歩ってことかな
これは次に45銀からグイグイ行こか、てことちゃうの?
かといって44歩は38飛が嫌やけどそこで49角でどうか、みたいな
勝手読みやけどな
>>591 18飛車で後手ゆっくりしてると67角56歩で角取られるから
瞬間気持ちよさそうでも先まで読んでないと厳しくね
舌打ちなのか知らんけどチッチチッチうるさくね?
羽生ってこんな奴だったっけ
>>595 85桂跳ねたらだいぶ早いように見える
銀取って27銀とかあるし
これは割と年相応だと思った
まァ、この15歩もその筋に備えた可能性はあるわな
1歩持ってるから45銀55角18飛に16歩、みたいな
ルックスが悪いから近藤はスター性なしか
藤井聡太もルックス的によくないねー
可能性はあると思うけどな
その筋に行くかどうかは別として、水面下では
>>605 藤井はイケメンじゃないけど愛嬌あるじゃん
近藤はスタイリスト付けるとか何とかして若作りしないと
見た目おっさんすぎる
羽生の将棋らしい難解な局面になってるな
評価値はいい勝負か
一手損の不利分考えると羽生がやや上手く指してそうだが
ミスると反動でかそう
しかし誠也は指し回しも時間の使い方も若手らしさがない重厚さだ
近藤は顔立ちのバランスは悪くないから、垢抜ければ30代の頃にはイケメン扱いされてても不思議じゃない
難解やな
銀を引いて立て直す手が利かんからな
この75歩でまた45銀の可能性が高まった気もするけど
近藤は見た目も安定した成績も優等生的な差し回しも中原二世っぽい
このタイミングで75なんだなあ
これで歩を渡しにくくなるしお互い手を殺し合ってるような難しさ
藤井フィーバーでおばさんの将棋ファン増えたのに若手の近藤人気がいまいちなのはそういうことだろうな
>あるいは☖同歩に☗3四歩と突き、銀をどかして☗2四歩☖同歩☗同飛と歩の入手を図る手も考えられそうだ。
34歩に同銀アカンの?
誠也スレ見ると、女性人気相当高いよ。
そりゃブームになるとかではないけどさ。
34歩同銀に24歩は無視して45銀がありそうに見えるけどなァ、王手飛車あるし
>>620 同銀で普通に先手終了のお知らせだと思う、次に45銀で飛車成防げないし
ほかにもいい手ありそうだけど
>>570 棋風的には会長に近いんだけどね
同じ変態だけどランクが全然違うだよな
45歳と47歳
手の調子は75銀からもりもり行くのかな 見た目勢いはあるね
後手はどういう反撃を見せるか
ルックスと実力を兼ね備えた若手というとさいたろうぐらいか
>>630 かわいい
ゴキゲンさんは順位戦で前髪をクリップ留めしてるのもかわいかった
流れやと普通は85歩なんかな
後手は薄いだけに神経使う展開やな
>>637 他に誰がいるんだ
都成は弱くないが実力者とまでは言えない気がする
[52] △5四歩(53)▲6七金(58)△3二金(22)▲9五歩(96)△4九角打▲4八飛(28)△2七角成(49)
▲7六金(67)△7四歩打▲同銀(75)△同銀(63)▲同角(56)△8五銀打▲同金(76)△同桂(73)
>>644 ギリギリ29だから
30なったら中堅だと思うしすぐだけど
>>643 75銀の前で95歩67金なんかも考えたけど全部やっちゃうのか欲張りセットだな
駒台にホコリでもあった?
誠也が手で払ってたけど…
>>645 永瀬理論だと若手は24歳までで25歳から中堅棋士
・攻勢
・22金がイマイチ
先手やや良しと思ったがソフト的には互角なのか。
守りの銀を手数かけて攻めに使ってくのはあんま得してる感じないからね
普通は後手良くなるそうな気もするけど、22金がそれだけ酷い形ってことなのか
38歩の手筋がどこで飛び出すかな
先手だけ角を設置してあるから厚い陣形に見えるのはまあ当然なんだな
後手としては先手の攻めを受け流しつつ馬を作る展開に持ってけば自然に良くなるだろうね
以上、アマ4段の御宣託でした
右辺も左辺も先手の主張ばかり通って、後手は7六歩ぐらいしかポイントなさそうなもんだけど互角なのか
先手は銀が浮いてるのが良くないのか、他に何かあるかね
あれ、24歩はあまり効いてないということなのか
深すぎる中盤だわ
44銀は出たいところだったけど2筋が突破されそうで
角にプレッシャーかけるなら54歩が安全そうだが
気になる筋があったんだろうな
23歩に角成りきたら33金なんか
結局飛車先止まるが
流石にこの局面で受からなくて先手勝ちじゃないよな?
>>665 気になる筋ってコビンあくからだろ
ソフトはずっと示してるっぽいけど
23同角成に33金ってこと?22馬でどうすんだ?飛車の取り合いじゃ後手勝てんだろ
23角成には35銀から金損覚悟で飛車捌くんじゃないのか
それでいいとも思えないけど
[-1] ▲同角成(56)△3五銀(44)▲同銀(46)△同飛(31)▲2二馬(23)△7七銀打▲同桂(89)△3九飛成(35)
▲5九銀打△7七歩成(76)▲同金(78)△8五桂(73)▲6五歩(66)△7七桂成(85)▲同馬(22)△8五桂打
23同角成35銀22馬24銀31馬は39飛があるじゃん
28飛と先着すれば
58の金を助けなきゃいけないし
さらに王手で飛車成できるから
取り合いは後手悪くないのかも
同角成には3五銀が気になるな
一直線の2二馬2四銀3一馬には
3九飛があるから
>>688 まじかよ
35銀に22馬は王手馬コースか
なるほど
上手いこと出来てるもんやなァ
簡単ではないか
2三角成に同金は駄目だろ
2三角成に3五銀2二馬なら飛車取りあって7六歩の拠点が大きいでしょと
3五銀同銀なら同飛2二馬3九飛成で先手の飛車先重いでしょってこと?
こんなの踏み込めないわ、羽生凄いな
ちょっと間違うと途端に悪くなりそうな
危険な局面にみえる
>>695 飛取り合いは39飛で王手馬取りだから先手選べないぞ
誠也の棋風は知らないけど
羽生が得意そうな局面には見える
いずれにしても互角にサバけば7六の拠点が大きいってことなんだな
この大局観は俺にはない、自玉の薄さが気になって距離が上手く測れないわ
誠也踏み込んだ
これはちょっと凄いことになりますね
こういうところが羽生さんの羽生さんたる所以なんだろうねえ
いい斬り合いですわ
技の掛け合いみたいな将棋は羽生の土俵っぽいけど
今の羽生でも
「歩ぅ取ってやんの歩取ってやんのアハハハ参っちゃったなぁ」
とかにならないことを祈る
35銀が効くのは大きいな
でも1手ミスると終わりそうな横歩のような緊張感
どんな読み筋だよ、誠也は負けじと踏み込むしかないよなあ
中盤からこういう激しい斬り合いに行くのはA級だと羽生とモテくらいだな
振り飛車党のような捌きっぷり
しかし囲いは美濃ではないぞ
居飛車も強いくせに捌きの感覚も優れてるのは羨ましい
流石に39飛車打たれる順はアウトか
39に成り込むのか75の銀取るのか23歩もあるしごちゃごちゃしてわからねぇ
普通なら2二馬から3一取って先手いいんだけど
3九飛があるからなー
さっきまでどう見ても先手いいだろと思ってたがよくわかんなくなってきた
この手順が凄いのはサバくテクニックじゃなくて
サバいて後手が指せるという判断だわ
これが美濃囲いなら全然驚かない
7五の銀を取れれば、桂跳ねで玉が広くなる
馬は8八の金を取ると、5四に帰れない
角打ちの権利
後手の主張はこんなもんか
無理気味の攻めが通りそうで通らず負けるって最近の羽生の負けパターンの動きだしにしか思えないがさてどうなるか
角換わりでも早繰り銀だと全然違った将棋になって良いね
>>729 衰えるのは終盤からだからな。豊島みたいに中盤で決めればまだ行ける
羽生が太ったとか言ってるのは結局1人2人がID乱発して自演してるだけか
パッと現れてパッと消えてくから
44銀からあまり考えないで指してるのがすごい
この局面ではこういうものだとわかっているみたいだ
豊島vs渡辺、羽生vs藤井、永瀬vs高見
この準々決勝が見たいので是非
こんなもん22馬てツッコむやろ
なんだ?この35銀って手は
永瀬vs高見ほんとかわいそう公開処刑みたいなものじゃん
同銀同飛は後手の調子いいからやりたくない
22馬31馬から後手に39飛車を打たれるのも、24銀が遊ぶとはいえ31龍が手厚くて嫌だ
>>747 やめてあげて、高見のライフはもうゼロよ
>>743 豊島対渡辺はこれから腐るほど見ることになるぞ
棋聖戦・竜王戦(渡辺1位豊島4位の場合)・王座戦(両社勝ち上がり)
近藤の中盤感覚もこの程度なのか
超トップとはまだ一枚二枚差があるな
評価値無かったら先手有望と見る人がほとんどだろね
やはり羽生さんの大局観は凄いわ
すぐに75の銀取ると86金から拠点払われて良くないのか?
77銀ってそれを防ぐ意味もあるのかな
渡辺ー羽生の竜王戦フランスパリ対局もこういう流れだったな
羽生が右玉で渡辺穴熊を押しつぶした1局
ああ、41馬でも飛車取られて飛車取って王手馬なのか
ROMに戻ります…
誠也は結構オシャレなんだけど如何せん顔が
眼鏡と髪型を変えたらマシになると思う
▲2二馬△2四銀
もしくは
▲同銀△同飛
ここは迷うだろ
よしよし、今日は時間はいい感じだな
こないだの千田戦はホント心臓に悪かった
>>772 ごめんなさい
>>775,777
ありがとうございます
今日のお前らは優しくて怖いわww
>>773 顔の造作というより、表情や全体の佇まいが勤続30年の社蓄リーマンっぽいんだよw
>>718 モテが会長しながらA級にいるのは玉頭戦や斬り合いに強いから残れてるんだよ
研究無しで残れるのは化物だけど
>>773 A級棋士間違いない人材だから将棋に詳しい女なら目を付けると思う
なんせ広瀬のこと狙ってる将棋ファンがいたぐらいだし
>>781 このお姉さんというか係のバイトってかりんが武者修行してた女子大の人なんだっけ?
>>780 自分で読んで読み筋書いてるやつには好感しかない
例の顔文字でも同じ
それに対して自分で読んだかのように偉そうにしてる
ソフトウンコマンのほうが問題
ソフトの読み筋ではって書いてるやつはこの限りではない
誠也は手の毛が濃かったりして男性ホルモンが強い。もっと男臭くするとかっこよくなると思う
しかし羽生の大局観は凄いな。これで自分がやれると判断できるんだから
終盤まで時間残していければまたタイトル取れそうだ
なるほどねえ
盤面の右の方しか見てなかったけど7五の銀も睨んでるわけか
羽生も早い早い
ソフトの読み通りだが両者の読み筋が少しでも外れると一気に差が出るから怖いな
>>790 >なんせ広瀬のこと狙ってる将棋ファンがいたぐらいだし
なんせって…広瀬と比べたら近藤は格落ちだろ
広瀬が王位取ったときの衝撃忘れたのか
新時代来た感が凄かった
後手金桂損になりそうなのに互角なのか
わからないもんだ
右玉の桂頭に効いてた馬と銀が両方居なくなったら、先手の作った手がかなり否定されて辛いな
これって先手の駒損がものすごいことになりそうだけど馬龍作れれば余裕って考えなんでしょうか?
ここだなあ
75か39か
俺の直感だと39なんだけどね・・
どっちもありそうやな
39やと龍の利きで自陣に歩が打てそうやけど
どっち持ちたいかと言ったら先手の方が楽
後手はうまく手を作らないと終わり
今の羽生さんはアクセル全開お爺ちゃんだから39に踏み込むよ
>>805 見た目のことだよ
>>773に対してのレスだから
ここは長考かな
75飛、77銀、39飛のそれぞれの評価値が知りたい
羽生さん今頃になって紫金飯店のやきそばが効いてきたんだろうな
最初聞いた時「あと何分?」って聞いたのかと思ったw
75取るにしても先に77から手作ってから行かないと追い返されて駄目そう
39だと69銀くらいで後手面白くなさそう、29の桂馬も拾えない形だし
近藤は実は先手が苦手
これを羽生は逆用し、あえて攻めさせることで無理攻めを誘う作戦
この羽生はおねいさんを見てた(待ってた)んだな
>>817 飛車に当てて7七の地点補強されるのが良くないってことなんだな
3九飛成2二玉だと7七にぶち込んでいくときに8五桂の応援も効くけど
8六銀があると桂跳ねても食いちぎる筋が生まれるし
>>840 それ以前に3筋を後ろに下がれない状態だから35に戻った後で36歩37歩と叩かれて飛車が死ぬ
>>829 普通に読んだら上段の「A級棋士〜」と繋がってる
この瞬間、馬が微妙な邪魔駒的な位置になっちゃってるのが
よく見たら75の銀拾えるのか
そっちに行ったら桂損くらいか
次の手でそれぞれ詰み近くまで読むんじゃない
速度計算は羽生さん得意だし
時間も形勢も互角か
誠也は若手らしくない時間の使い方だな
75いくと86銀が辛いのかぁ
なら先に77銀でいいんけ?
>>859 竜王戦じゃなく順位戦で昇段していくしな
あるゆる面で若手らしく無い
>>857 そうなのか
名人獲得でまた忙しくなるだろうし、棋聖戦もあるし豊島は試練が続くな
これには敵うまい
今日東海テレビで17:35頃豊島名人獲得
が放送される予定。
77銀なら優勢を意識した手だな、39飛成でも悪くない
先手は後手の桂馬が跳ねたら73歩の叩きと65歩で馬を自陣に効かせながら攻めるから互角か
わざわざ成って戻るくらいなら77銀からばらして抜くこと考えるんじゃないかな
ここは7七銀打の一手なんだが・・・
なかなか指さないな
時計トラブル(バッテリー?)
表示が直ったのを見て、数回うなずく羽生さん
心配してしばらく時計を見続けるゴキゲンさん
先に飛車成だと77銀に相手しない可能性があるのかな
拠点払われない内に動いたんだから
銀打ちが手の流れだが気になる筋が見えたのかな
そもそもここで飛車成らなかったら、叩かれて37で止められる筋はどうするんだ?
>>880 飛車まわって銀取る筋をソフトは読んでる
関西に移籍した村山の代わりに誠也を羽生研に誘えばいいのに
棋力も人物も申し分ないだろ
この瞬間が馬が攻防共に完全にウンコ駒なのがなー
ただ先手も2一飛成が早いから、2手の余裕があれば
俺もすぐ成りたいけど77銀で桂馬跳ねたほうが後々逃げ道になりそうな気もする
頭の中はすげー変化読んでるんだろうな
>>883 銀とった後に弾かれて3五に戻ってきた時よ
駒損は回復出来ても、飛車捌けなかったら攻め筋なくないかな?
3九飛成で2二玉はいかにも危ないので合だろ
4九歩が効かないから銀合か、高い
>>888 77銀なら86打たれても弾かれないってことじゃない?
この将棋は先手が勝つには、2二の馬を動かす一手が必要だろうから
77が先やと、次の39飛成に合駒が絶対必要ではあるわな
そこで37歩と受けたら75飛車が得、とか
69に合駒すると77歩成があるから59金か銀
そこでもしかしたら48銀からゴリゴリいく手もあるかも
77銀はどうなるか分かんないけど39は今やっても確実に損はないもん
>>902 75に回る筋が消えるからそうでもないだろ
>>902 7七銀はリスク高いわ
どっちも有力なら3九飛成選びたい
ソフト班はいないのか
評価値的にはどうなんよ?今の局面は
いやー、難しい三択やったな
どれも一長一短て感じで
[78] ▲5九銀打△7七歩成(76)▲同金(78)△4八銀打▲6九金打△5九銀成(48)▲同金(58)
△8五桂(73)▲7三歩打△同金(72)▲7四歩打△同銀(63)▲同銀(75)△同金(73)▲6五歩(66)
>>911 指しやすさはともかくソフト的には77銀よりはやはりマイナスか
>>911 先手が飛車成る前に7三の桂馬が跳ねられそうなら良かった
先手の受けが難しいな
59金か銀は35角で飛車に当てられて57角成で王手で銀か金を取られて寄り形
>>915 ソフト的には39飛は速度が劣るということだろうか
人間的には77銀はもう勝負が決まってしまいそうで恐ろしいが
感想戦もう終わったのか
村中乙
永瀬強かった
人間的には、上手く捌いてるから後手よく見えるけど、実質的にはまだまだ大変か
ここで77の拠点捨てて48銀は難しいな
間違えても不思議はない
>>923 後手玉はどうしても薄さがね…
一手のミスで即負けなのが怖すぎる
4八銀で後手持ちたくなったわ、ひと目はいけそうだけど
>>929 踏んでないよ
77歩成同金が入ってない
なんとなくセイヤは好きだから頑張ってほしい
まあ羽生さんのタイトルも見たいけど
7七歩成はよほどのことがない限り入るからって思ったけど
2二玉と入られてからだと7七歩成に同玉があるのかな?
んん? 今来たけど羽生飛車振ったのか?
今度は大山の真似し始めたんだな
77銀見送った時もそうだけど76の拠点は残したほうが良いという感覚か
>>940 流石に85桂が王手で入るんじゃ辛そうだけどなあ
[196] ▲6九金打△5九銀(48)▲同金(58)△7七銀打▲2三馬(22)△2二歩打
▲4五馬(23)△7八銀(77)▲同玉(79)△1三角打▲4八銀打△同龍(39)▲同金(59)
凄い中盤力だな
一昔前はこれに終盤力も加わるんだからそりゃ複数冠維持するわな
馬が退いて、飛車成りを見せられてからでも7七歩成は間に合うのか
だからまだやらなくていいと
ここで6九金と受けてその形は、先手がちょっとよく見えちゃうのが人間的感覚なのかな
>>949 まあね
ただ龍の利きから遠くなりつつ桂先の玉で凌ぐとかもありうるかなと
まあ全然読んでないんだけど
いやもう終盤だろ
評価値は広がってるし受けきられるかもな誠也の終盤なら
>>951 ああ失礼8八玉やな、まあ文脈でわかるだろ
無理攻めしてるようななんとも言えない攻めだなぁ
1手間違えたら終わりて怖い
攻める展開が好きな近藤を受けさせてるから悪くない
局面自体は互角の範疇だし
近藤は簡単には倒れないし、緩手も見逃さないから気は抜けない
言うても金損してるしな
駒得主張してガッチリ受けられるとなかなか大変な気はするけど
羽生、どこで間違えた?
さっきまで-200ぐらいだったはず
一手損って最近また微妙に増えてない?
苦しい将棋ばっかのイメージだけど
それだけ正調角換わりが袋小路に入ってるってことなんじゃないか
まだ開拓の余地があるから一手損増えてるのかなあって思う
>>861 タニー丸ちゃんに次ぐ3人目の順位戦のみで九段まで昇段する棋士になるかな>せーや
順位戦だけで九段になるには名人にならないといけないんですが
なんで羽生は△5九銀成を指さないで考えてるの?なんで
もう6九金は一目だと思うけど、意外と時間使うんだな
今日羽生九段の王座一回戦でしたか
棋聖戦でもシードから外れ二次予選から
王座戦でもベスト4まで残れなければ二次予選からと一般的九段になってしまう
そもそも羽生は王座戦二次予選に出たのは何年前なのか、というより二次予選に出たことがあるのだろうか
先手が良いようにしか見えんのだが
これで評価値互角はソフトないとわからんわ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 21時間 10分 8秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241216232436caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1557488777/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第67期王座戦 Part7 YouTube動画>1本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・第66期王座戦 Part7
・第67期王座戦 Part3
・第63期王座戦 Part7
・第66期王座戦 Part9
・第66期王座戦 Part1
・第66期王座戦 Part2
・第66期王座戦 Part8
・第65期王座戦 Part8
・第66期王座戦 Part8
・第66期王座戦 Part5
・第66期王座戦 Part4
・第67期王座戦 Part6
・第66期王座戦 Part3
・第67期王座戦 Part9
・第67期王座戦 Part1
・第67期王座戦 Part2
・第68期王座戦 Part8
・第70期王座戦 Part3
・第65期王座戦 Part3
・第64期王座戦 Part6
・第68期王座戦 Part6
・第73期王座戦 Part2
・第64期王座戦 Part8
・第70期王座戦 Part4
・第72期王座戦 Part7
・第65期王座戦 Part12
・第66期王座戦 Part14
・第66期王座戦 Part36
・第66期王座戦 Part10
・第67期王座戦 Part13
・第66期王座戦 Part27
・第66期王座戦 Part37
・第67期王座戦 Part17
・第66期王座戦 Part13
・第67期王座戦 Part15
・第67期王座戦 Part26
・第67期王座戦 Part23
・第67期王座戦 Part34
・第67期王座戦 Part22
・第67期王座戦 Part33
・第67期王座戦 Part26
・第67期王座戦 Part24
・第67期王座戦 Part28
・第67期王座戦 Part10
・第67期王座戦 Part30
・第67期王座戦 Part13
・第72期王座戦 Part12
・第69期王座戦 Part3
・第68期王座戦 Part32
・第69期王座戦 Part8
・第70期王座戦 Part18
・第68期王座戦 Part20
・第69期王座戦 Part5
・第68期王座戦 Part14
・第69期王座戦 Part7
・第68期王座戦 Part21
・第68期王座戦 Part22
・第68期王座戦 Part25
・第70期王座戦 Part24
・第69期王座戦 Part28
・第69期王座戦 Part1
・第70期王座戦 Part25
・第70期王座戦 Part30
・第69期王座戦 Part32
・第64期王座戦 Part11
・第68期王座戦 Part30
04:30:50 up 28 days, 5:34, 0 users, load average: 122.95, 131.00, 136.39
in 0.49777579307556 sec
@0.49777579307556@0b7 on 021018
|