1回戦第12局6月20日(日) 丸山 忠久九段 - 本田 奎五段 解説:深浦康市九段
1回戦第13局6月27日(日) 屋敷 伸之九段 - 戸辺 誠七段 解説:佐々木慎七段
1回戦第14局7月*4日(日) 井上慶太九段 - 渡辺和史四段 解説:豊川孝弘七段
1回戦第15局7月11日(日) 深浦康市九段 - 都成竜馬七段 解説:佐藤天彦九段
1回戦第16局7月18日(日) 森下 卓九段 - 近藤誠也七段 解説:屋敷伸之九段
1回戦第17局7月25日(日) 行方尚史九段 - 西川和宏六段 解説:阿部 隆九段
>>1おつ
ついに先手王の護衛がいなくなったが後手の手がかりもなくなった 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 右辺に逃げられる
/三/| ゚U゚|\
U (::::::::::::∪
//三/|三|\
∪ ∪
手がわかりやすいのは後手だからなあ
早指しだしいつかは先手間違えそう
後手も行けそうに見えるけど
評価値から見ると先手一手勝ちなんだな
○ちゃんは分かってるのだろうか
○ちゃんキレッキレやなぁ
アマ同士なら飛車成られたら終わりなのに
こう受けるしかないけど、これで後手完全に切れ筋になった
こんな切羽詰まった受けとか低級の素人将棋と変わらんがな
丸ちゃん間違えないなあ
俺だったらこういうの丁寧に対応しようと受けまくってそれでも攻め切られるのに…
彡⌒ミ
(´・ω・) 終局が近い
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ+──
/ l |
〇ちゃん58玉以外は、良くなってからほぼcom推奨の手続けてたよ。
手の引き出しが多いんだろうな。
彡⌒ ミ
(・ω・` ) もはやこれまで
/ y/ ヽ
━(m)二フ⊂[_ノ
(ノノω l l l )
マルちゃんが勝った場合の感想「年寄りに負けんなや、これだから暗記世代棋士は・・」
マルちゃんが負けた場合「あー、もう羽生世代は終わりだ」
最近は全て若手が勝っていたけど丸山は違ったか
相手が弱すぎたな
研究で序盤60%まで行っても実力者相手には通用しない。藤井二冠と他の若手の決定的差
ホンダケも棋王戦の時は有望って言われてたのに
相掛かり凄いのにな
丸山が一時CM出てた時あるある
将棋民「丸山だ!」
家族 「誰やねん」
脳細胞が加齢で華麗に溶けちゃってエネルギー消費量下がっちゃうんだよな。羽生さんもそう。
ベテランが若手研究の餌食で一方的に負けたなると思いきや逆転勝ちとは、丸ちゃん凄いな。
あやたんのYCキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
明らかに本田Kの研究手筋だと思われるのに堂々と受けて立って勝つのはすごい
ブタ野郎の丸山が普通に負けてた将棋だが
本田のアホがつまらん小細工をし過ぎだった
カリスマあるけど知らなきゃただの人にしか見えんわなw
本田はAIマニュアル棋士の代表だもんな
研究の先は無理攻めマンになっちゃう
乳ばかり言われてるがデカケツ見ながらなら2分もたない
>>121
過大評価されてるだけ
実際はつかぽんの劣化版だろう クソ弱い丸山に負けてるようでは
才能の欠片もないな
>>144
もっとゆったりした服を着ればそんなことない 飛車成見えてて早逃げの一手だと思ったけど
見切って攻めの手入れまくってたのは鬼だわ
>>137
本田 研究はずれて…覚えてねーよ
って感じか いうて、〇ちゃんは角換わりのスペシャリストだし、研究外しても大局観とか経験値が違うのかもなあ。
髪型は敢えてこのセットなのか寝癖放置なのか知りたい
今の丸山はプロフィール写真と違いすぎて
嫁さんもイライラしそう
>>149
何を着たところで
あんな醜いブタ腹は隠しようがない >>154
NHK杯に出るときの丸山はいつも毛先をツンツンにする
過去の動画見ればわかる 一時期鳴りを潜めていた丸ちゃんが最近またクローズアップされてて嬉しい
代謝が落ちてるのに摂食カロリーは若い頃のままが原因。皆がそうなる嗤ってはいけない。
>>163
ツンツン出来るほどの毛量もコシもハリも無いやん
オールフロント気味やし風呂上がり恐ろしいやろな >>166
Abemaトーナメントのチーム動画ではジム行ってるって話てたよ 丸山ほんとまちがえないな
ものすごくいい手もさすし隙がない
>>167
笑わせるな
こんな糞デブになるくらいなら死を選ぶわ だからワイシャツもスーツも一回り大きいのを新調すればいいのであって…
若手の研究をベテランがねじ伏せるという
久々にオールドファンが喜びそうな対局だったな
>>168
丸山の食い意地の汚さは
タイトル戦でみんな知ってるからな
あれだけ食うブタはまずいない 74銀はいい手だった見えんかった
さすが実力性?代名人
>>184
だから、あんなブタ腹を隠せるスーツはない >194
○は一手損始めてからは全然激辛じゃないんだけどね
むしろ棍棒振り回すタイプに変わった
自玉の安全を完全に見切って攻めたのか?
内心ドキドキで えーい!ままよ!!! なのか?
棋士はタイトル戦以外でも和服を着てほしいものだが椅子対局だしな
何も知らない奴が見たら
キモオタオカッパ眼鏡 VS 脂性オッサンデブ眼鏡 の構図
>>203
相撲取りだってスーツ着ることもあるだろ >>206
いや、将棋ファンが観てもそんな感じだが ID:uAhGCRBb
なんかおかしいから触っちゃダメ
ぶひぶひ言ってるキモイ野郎も
丸山の74銀にうっとり
これってパチ屋景品まがいの【三店方式】だろw
こんなチートのペテンが日本国で許されるんか?
(寄附)→
→(税収)↓
→(免税)↓
(返礼)→ 丸山糸谷と言えば
ダニー怪物伝説の幕開けのあれだな
>>213
オワコンの羽生は暇を持て余して
YouTuberになったらしいぞ 57分ぐらいからテレビ付けたけど丸山は詰みがあった?
低級の自分には見えなかったからどなたか教えて下さい
次戦はダニー?
これまた
脂性オッサンデブ眼鏡 VS 将棋界元祖キモオタデブ眼鏡元竜王 だな
>>211
犯罪予備軍というかここで書き込まないと
ストレス爆発して警察沙汰のニュースになり
そうな奴やな え、囲碁のこの子ってタイトル持ちだったのか
すごいじゃん
本田、よく丸ちゃんの先手角換わりを受けたね
まあ逃げてる若手はタイトル取れない若手が確定するからね
若いうちは勉強勉強
>>228
だから講師やってるんだろな
秋からは、藤沢あたりが講師かな
司会が下島兄さんだからね(男同士でやらんだろう
) 囲碁って全体の1割ぐらいしか指してないのにこんなに形勢が傾くのか
>>232
かなり変な手打ってたのもあるかもね
初手3六歩みたいな手だった 丸山の紹介の時の「今季はシードされてます」って
予選の時点B1だったからという意味か?
>>228
この子竜星戦準優勝してる
将棋で言うと銀河戦 237名無し名人2021/06/20(日) 13:30:22.42
名前の通り丸い山になってしまったのか
今週も山場なくズルズル勝敗ついたのかな
見なくてもいいかな
>>231
囲碁テキストによると、ハンマーパンチは来月で終了らしい。
7月からは下島が講師になるみたい。
聞き手が誰なのかは不明。 今録画見てる
なんか左側にいる人がみんなデカいんだけど何があったの
深浦さん、ほんけいは研究から外れても力強い指し回しで手強いって言ってたけど、そこはかなりリップサービスだよな。
明らかに研究から外れた途端に悩んでたもんなぁ。
>>235
NHK杯は1月1日の順位、タイトルでシードを決める
丸山は現在B2だから来年は予選から 屋敷対戸辺
忍者銀に中飛車
これしか見所はない
あとは知らん
>>217
正直言って高槻なんかに会館移設しようものなら
途端に手のひら返されるからマジ辞めた方がいい
コンクリ利権と辻元のヤバい因果な地域
なんか悪いものも乗り移りそう
だいたい各地にそういう因果な地域ってあるから アベマの時より大きくなってる感じがするけど今はどのくらいの大きさなんだろう
○ちゃん強いわ
さすが藤井くんに勝っただけのことはある
6/22叡王戦もまた藤井キラーになるかもね
【NHK杯ハイライト】角換わり最新形から一撃必殺の決め手!丸山忠久九段 VS 本田奎五段
予選突破して優勝した人がどれぐらいいるのか調べようとしたけどわかんねえ
>>253
歴代優勝者から探し出せば
とりあえず櫛田は予選突破組だろう 評価値が出てくるようになってなんか白けたな
今まではその週のうちには録画消化してたが最近貯まっちまってる
早指しは出さん方が良いかもな。NHKに投書しては?
>>254
それは考えたけど予選免除かどうか調べるのが面倒になって気が遠のいた >>257
とりあえず櫛田と先崎は予選からだと思う。
山崎の一回目はどうだっけ? ここに降臨してた将棋データ室さんのサイトで確認すればいい。3月から更新してないから病気大変なのかな
結構簡単そうだけど。27回以降しか予選ないし、段位から見ると予選突破の可能性あるの
88羽生 89櫛田 90先崎 99鈴木大 04山崎
ぐらいだぞ。あとはB1以上にいる。昔は竜王戦ジャンプがないから。15村山怪しいから一応確認したけど、B1以上免除だな
88羽生は天王戦で免除 04山崎は成績優秀で
結局 櫛田 先崎 鈴木大の3人が予選突破だった
大介と山ちゃんは六段だったから予選からかな
でも成績優秀者とかトラップあるんだっけ
スッキリしましたありがとう
もう20年も予選突破優勝者出てなかったんだな
読み筋の出てない評価値バーは結構面白いぞ
バーが大きく動いたとき「えっ何で?」と考えてる間に
次の手が指されてまた元に戻ったりする
解説者もほとんど分かってないことが多い
???と思ってる間に最終盤になって流石に人智に近づいてきて
解説者も適切な解説を出来るようになる
こういう見方をしてると面白いんじゃないか
3六歩が敗着やったんかぁ
人間のなんとなくよりも、電話の絶対的解析の方が遥かに勝る時代になったな
数字が出るおかげで、ただ飛車成るくらいじゃ勝ちはないとすぐわかる
解説にフリークラスは呼ばれなくなるなぁ
狙い筋教えてくれればいいからフリクラでも引退棋士でもOK
録画日と放映日ってどっちを記録として扱うんだろ?
20連勝後に負けた場合放映日が遅ければその間に1勝してたら
21連勝として記録に残すんだろうか?
藤井2冠の連勝記録聞くまでは気にもしなかったが
そういう場合はどう扱うのか知ってる人いる?
NHK杯って公式戦だよね
NHK杯に限ったことではないが、休場以外の棋士は全員強制参加なの?
記録は録画日だよ。連勝記録中にTV棋戦が挟まるとネタバレすることがよくあるじゃん
>>269
エントリー制の棋戦でない限り棋戦出場は棋士の義務 丸山には昔から強烈なアンチが居て
大食いする度にやれ下品だのこんなに食ったら血糖値がどうのLDLがどうのと
非常に細かく指摘して叩いていて身体を心配する家族のようだったし
食い切れなくて残せば残したで勿体ないのどうのと叩くという
まるでカーチャンのような世話焼きアンチ
藤田さんの胸がちいさくなったと感じたのは俺だけではない筈だ。
>>275
それもうアンチというか家族愛みたいなものを感じる 開始日時:2021/06/20 放映
表題:第71回NHK杯戦1回戦第12局
棋戦:NHK杯
持ち時間:10分+30秒+(考慮時間1分×10回)
場所:NHK放送センター
*棋戦詳細:第71回NHK杯戦1回戦第12局
先手:丸山 忠久 九段
後手:本田 奎 五段
*対局開始:2021/05/23 15:07
*対局終了:2021/05/15 16:09
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7六歩 △3二金 ▲7七角 △3四歩 ▲6八銀 △7七角成
▲同 銀 △2二銀 ▲9六歩 △3三銀 ▲3八銀 △6二銀 ▲7八金 △6四歩 ▲3六歩 △6三銀
▲6八玉 △7四歩 ▲4六歩 △4二玉 ▲3七桂 △5四銀 ▲4七銀 △6二金 ▲9五歩 △7三桂
▲2九飛 △8一飛 ▲4八金 △1四歩 ▲1六歩 △4四歩 ▲7九玉 △3一玉 ▲8八玉 △6五桂
▲6六銀 △4二玉 ▲5六銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七金 △8一飛 ▲8六歩 △3五歩
▲4七銀 △6八角 ▲7七桂 △7五歩 ▲同 歩 △7七桂成 ▲同 銀 △同角成 ▲同 金 △6五銀
▲6八桂 △3六歩 ▲同 銀 △7六歩 ▲同 桂 △8四桂 ▲同 桂 △7六歩 ▲8七金 △8四飛
▲7四桂 △7七銀 ▲同 金 △同歩成 ▲同 玉 △7六金 ▲6八玉 △7四銀 ▲2四歩 △同 歩
▲7四歩 △8六飛 ▲7三歩成 △同 金 ▲3四歩 △8八飛成 ▲7八歩 △5五桂 ▲3三歩成 △同 金
▲3四歩 △3二金 ▲6一角 △5二桂 ▲5八玉 △5一玉 ▲7四銀 △同 金 ▲6三銀 △4三銀
▲6二角 △4一玉 ▲5三角成 △4二金 ▲4三馬
まで105手で先手の勝ち
6月25日(金)
王座戦挑戦者決定戦
佐藤康光九段-飯島栄治八段
飯島八段のタイトル挑戦なるか?
>>282
公式戦にはないだろ
非公式戦(準公式戦)のことだろ >>282
女流にはある(女流王座戦)からそのことだと思う >>278
*対局開始:2021/05/23 15:07
*対局終了:2021/05/15 16:09
NHK… AI表示は視聴者だけに見えて解説者には見えないようにしたらよい
そうすれば解説者の独自の解釈も同時に楽しめる
対局者も解説者もピエロになるかもしれませんが
>>288
エントリー制だけど?
公式戦じゃないから 77同玉なら
本茎は詰みまで読んでたっぽいな
現代将棋恐ろしいわ
まるちゃん、強かったけど太ったなぁ。。。ウェイトトレーニングやめちゃったのかな?
トレーニングで燃やすカロリーより摂取カロリーが多ければ太る
年取ると基礎カロリーも減るし丸ちゃんは背も高くないから見える形で太りやすいね
このまま推移するとハチミツ二郎に寄っていくな
ニコニコしてるし
このまま推移するとハチミツ二郎に寄っていくな
ニコニコしてるし
自分の知ってる丸ちゃんは筋肉隆々で茶髪のツンツンヘァだったから黒髪でメガネの太ったおっさんにってた時は誰だか本当に分からなかったw
>>287
それは面白い
棋士だけでなく解説者も能力を試される
先手持ちたいですねぇとか言ってソフトは後手側に振り切ってたら失笑やん >先手持ちたいですねぇ
こういうことを明言しなくなるだけになるし
解説で形成判断聞いても言わない
そうなるだけ
屋敷はリラックス用のアロマオイルでしょ
妹さんがそっち関係の仕事だとか
戸部に関しては知らないが
佐々木慎七段はNHK杯戦の解説初登場!
銀河戦の解説は経験有り意外と面白い(笑)
>>313
モデルでとんでもねー美人だよ美人八段位 桃子キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!
屋敷さん、勝ち上がると永瀬さんと当たる可能性があるのか。
それで選んだのか?
やしもん、去年は山本の三間にエルモで相手の詰み逃しで勝ったんだよな
今回はブサイクしか居ないので
桃子のモチベーションが目に見えて低下w
>>324
劇的な将棋だったねーあれは
今日は渋いメンツだな 中沢くん今期4連勝スタートしてたからいけるかと思ったけどその後4連敗で4-4か...
戸辺七段の予選の相手がキツすぎて笑えない。どっちも別ブロックなら本選出られそうなメンツだ。
最近中飛車を勉強してるから戸辺を応援かな
初心者は四間飛車を覚えろって言われたからやってたけど中飛車のほうが明らかに勝ちやすいわ
やしもんの二枚銀って、対中飛車?それとも
対矢倉?
数手前まで定跡通りだったのに評価出る時点でこんな差がついてるのか
何もしないでも駒組みしただけで5パー差
振り飛車冬の時代
これで居飛車56%もあったら、振り飛車指す人いなくなるな
昔はNHK杯やる前に結果を教えてくれたのに
今はもう親切な人は誰もいないんだな
なんとなくだけど名前の位置的に評価値の先手後手入れ替えてほしいような気がするけど、これでみなれちゃってるからまぁいいか。
将来の名人候補といわれてたマッスーはなんだっんだろう(´・ω・`)
桃子が話を拡げようと頑張ってるのに、佐々木が途中でかぶせてすぐ話題を終わらせるw
戸辺三枚堂まっすー倒して出場するとかすごいな。あとまっすーはマッスルの暗黒面に堕ちた
対局姿からはわからなかったけど、
自由に動かしてみるとロボコップみたいだな佐々木
このまま負けたらまさに不利飛車。藤井君は一生指さないだろう
この段階で飛車取られるとか自分なら投了ボタン押すわ
少し無理だが実戦的には難しいってことだろうが、不利なことがわかっていてやるのはつらいな
昨日で完全に係長ファンになったわ
ドラフト前に藤井戦の解説来た時もAbemaトーナメントの話出ても匂わせ一切無いし
にもかかわらず一生懸命戦って結果出したりしてカッコよすぎる
正確な応手をすれば先手よしってか。
ウォーズなら後手持ちw
飛車角グランドスラムだよ。いくらなんでも献上しすぎ
AIでは先手有利だけど、先手陣がバラバラで壁角、相手は片美濃。飛車取られたら受け切れる気がしない。
後、プロは5四歩なんだな、5三桂じゃないのか。
やっぱりアマチュア低段とは見えているものが違うなあ。
一瞬50−50になったぞ
結局元の6:4に戻ったがw
評価値なんぼ動いても先手勝ちはほぼ揺るがないだろこれ
関係ないけど、棋士が座っている椅子はアーロンチェアなのかな?
こっから大どんでん返しもありうるからなぁ
数週間前の対局みたいに
飛車切り無理攻めだと思ってたから、的確に対応する屋敷の受けは勉強になる。
うちの水匠は62歩同金を最善(それでも悪いが)としてた
71金は分かりやすいな
(´・ω・`)角取って銀取って▲7一金〜▲7二金から詰むか?
▲6一銀△6三玉の あー詰むか
AI表示の左右がアベマその他と逆なのが、どうしても違和感あるね。
大駒が無いから詰めろ逃れの詰めろの可能性も無い 絶望的すぎる
うーん屋敷
99%なんだから詰みがあるんだろ?
プロならいけよ
長い即詰みより、短い必至。
30秒将棋なら藤井聡太でも8四銀と打ったと思うよ。
こんなにあっさり惨敗するほどの実力差は無いんだけどな
今日は大失敗だったな
戸辺よっわ
まぁ九段が七段に負けるわけないわな
負けたら恥ずかしいし
このaiの99%が一般的なソフトの詰みという意味かどうかも分からんし、そもそもソフトの「詰み」(mate)は人間の言う詰みとは違うからな
対振り美濃で角使ってコビン攻めが成功すると、なんか嬉しいよな
(´・ω・`)▲8三銀成は以下△同玉▲8四銀△6五玉で詰まないくさい
完封かそれに準ずる内容かな
振り党的にはキツいなあ
桃子のYCキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!
あんな駒損しまくりの攻め方して負けるとか相当恥ずかしい負けやで
打つとき後ろの駒にあてて滑らせるのやめてほしい
うるさい
そもそも後手ゴキ中は基本無理があるからな
先手ならまだしも
>>484
71金、61金は酷い。負けても同金だろ。 やしもん、禿げてないし白髪もないし皺も眉間以外はないし見た目年齢若いなー
自分なら84銀でなく22飛で桂取って 確実詰めろかけるかな?
屋敷だから勝てたけど、アマチュアには参考にならない。
(´・ω・`)あれ?▲8三銀成〜▲8四銀△7四玉▲7五銀△6五玉えーと
まいいや
75手じゃ時間がたっぷりあるのは仕方ない
初手から感想戦を始めるのは普通の棋戦では当たり前だぞ
5五歩で飛車の帰り道を塞ぐのなんて素人でもやるのに戸部はなんで飛車を突っ込ませたのか謎だね
角桂使うところまでは分かるが6三歩に対して6二歩は分からんな
この二日間は屋敷の将棋をいっぱいみたな。
昨日のabemaの3連投とNHKだからな。
>>512
無理攻めなんだけど、今日の屋敷みたいに先手玉が相当追い込まれるし、アマチュアでは普通にやってくるから厄介な攻め。 やねうら王mate solverによると83銀成以下31手だってさ。
30秒でこんなの読めるかというか、本当に読み抜けがないが自分では判断できないが。
評価値 +詰 31 読み筋 ▲8三銀成(74) △同 玉(82) ▲8四銀打 △7四玉(83) ▲7三角成(64) △同 桂(81) ▲7五歩(76) △6四玉(74) ▲6五歩打 △5三玉(64) ▲5四歩(55) △4二玉(53) ▲5三銀打 △5一玉(42) ▲6二銀打 △同 金(61) ▲7一飛打 △6一桂打 ▲6二銀(53) △4二玉(51) ▲5三歩成(54) △同 桂(61) ▲同 銀成(62) △同 玉(42) ▲4五桂打 △4二玉(53) ▲5三金打 △3一玉(42) ▲4一飛成(71) △同 玉(31) ▲4二金打
>>506
酒やめたのもあるかも
あと姿勢がいいよね 屋敷が20代に将棋に真剣に取り組んでいたら、将棋界の勢力図は変わってたかもな
仕掛け以降戸辺さんは割とやれてると思ってたのか
藤井君の感想戦だとAIの微妙な評価値と形勢判断が一致していることが多いけど、皆が皆そうではないよなぁ
先週今週と腰振るしか能のない覚えたて野郎が撃沈するようすを見せつけられた。
>>519
いつもピシッとしてるね
この表面的でない肉体年齢の若さは成長ホルモンが出てるんだろなと思えるんだが、有酸素無酸素運動してるのか? 記憶があいまいだけど、屋敷の62歩にcomの評価値が一気に先手に傾いた記憶がある。
あれってcomが有力としなかった手を屋敷指してそれで先手よしになった、いわゆる屋敷のコンピュータ越えの手だよなあ。
63歩打ったから61歩や62歩が効かなくなったのが大きかったのか
ワイ振り飛車党だけど、今日のような展開が多いから中飛車はやらんわ
屋敷強かったな
評価値70%とかでもよく分からん局面からしっかり勝ち切ったもんな
戸辺も頑張ったけどなぁ
振り飛車ってやっぱ勝ちにくい戦法なんだろね
538名無し名人2021/06/27(日) 12:52:38.01
戸辺はC1全勝したところまでは強かったのになぁ
ここまで伸び悩むとは
屋敷だから勝ったけど、今日の展開は
アマだと玉薄くて勝ち切るの大変だけどな。
佐々木もこの線型は得意分野だけあって充実した内容の解説だったと思う
>>533
Abema AI がどう判断するのかを見てみたいな >>522
屋敷さんは奨励会入ったのが遅かったけど、出世は藤井に負けないくらい早かったからね。
中学2年生で奨励会入って、18才でタイトル取るんだから、そりゃ将棋界をなめちゃうよね。
羽生に次ぐくらいの才能を持っていたのに、羽生世代では10番目くらいの活躍だよね。
でも、劣化しないからまだまだ頑張って欲しい。 >>539
これだな
優位性を有することと、それを確定させることは別問題 なんか 自分の川崎のアパートに川崎屋って近いんで
今度仕事帰りにでも寄って、海苔マシマシでラーメン食うわ。
会社が俺をリストラしたがってるから、ちかじか仕事辞めるんでその前にね。
>>544
せちがれえな(´・ω・`)
詰まされる前に投了か 【NHK杯戦ハイライト】芸術的寄せが炸裂!屋敷伸之九段 VS 戸辺誠七段 ゴキゲン中飛車 VS 超速
屋敷は競艇に手を染めた事が全てだったな?
同様に先崎も酒や麻雀に溺れなければタイトルの1つは獲れただろう...
>>548
屋敷はそうしないと精神崩壊して今頃プリクラだからそれでええねん
先崎は(^_^;) 先崎は酒と遊びと駄文書きに逃げたけど現実に追い付かれて鬱になった
しかし、NHK杯でのオヤジども強すぎだろ。
久しぶりの二十代優勝はいつになるんだ?
トイレ佐々木、概念的な話ばっかで全然解説しないな
一生トイレ掃除やってろよ。二度と呼ばないでくれ
何がトイレなのかしらんが、最善手バンバン当ててたぞ
トイレ、佐々木でぐぐってくれ
そうか、そんなに悪くない解説だったのか
俺は先入観が強すぎて一生こいつの解説は無理だわ
まあ解説は人それぞれだからな
解説上手くて万人に受ける棋士って数少ないけどな
解説でテレビに出るなんて生涯一度という棋士だっているだろう
棋士名鑑で解説者や聞き手がどういう棋士なのか見ると分かることもあるよ
ディスたって結局楽しくないよ
録画観終わったけど佐々木慎七段の解説ズバズバ当たって凄いな。
以前、銀河戦で観た時はそんなでもなかったと思ったが。
屋敷九段の切れ味鋭かった。戸辺七段は結果無理攻めだったかなー。
振り飛車にした時点で負け確定ポイな
今の時代大山十五世名人でもアカンのんちゃうか?
>>560
これは佐々木慎自身が得意な将棋だからね。 ひでえ将棋だったなあ
まだ余裕で前例ある局面から時間使いすぎだし
対美濃の定番の攻め筋にあの受けはねえだろと
>>541
屋敷と深浦は羽生の1学年下だが、羽生世代としてくくられることがそれほど多くない気がする。
羽生の1学年上の康光や村山聖が羽生世代から除外されることは滅多にないのにね。 ごみみたいな将棋だったな。戸辺の将棋は本当つまんね
>>566
元が島の「チャイルドブランド」からだからね
そこに入っていた羽生・佐藤康光・森内・村山聖・森下がまずあって、そこから
同学年を集めた羽生世代へと変形した
まず核としての羽生・佐藤・森内・村山があって、彼らの同学年強豪を加えていったから
羽生・佐藤・森内・村山・郷田・丸山・藤井猛・先崎となる
チャイルドブランドに屋敷が入ってたら屋敷と深浦も入っていたんだろうね 竜か馬を敵陣に置いておける展開になればもう少し良かったのかな。そういう展開になるならないのレベルなのかもしれないけど。
.
最後まで勝ちきれないムリ攻めを「戸辺攻め」と言う・・・w
「無理攻め」と同意語だろう。
大駒を切るのは恰好はいいが、その後の展開の裏付けがなければ・・・
勝つこともあるが、たまたまだろうな。
Youtuber棋士がさっくり負けるというのが続くのは良くないですよね
まぁ相手ありきとはいえ
開始日時:2021/06/27 放映
表題:第71回NHK杯戦1回戦第13局
棋戦:NHK杯
持ち時間:10分+30秒+(考慮時間1分×10回)
場所:NHK放送センター
*棋戦詳細:第71回NHK杯戦1回戦第13局
先手:屋敷 伸之 九段
後手:戸辺 誠 七段
*対局開始:2021/05/24 11:14
*対局終了:2021/05/24 12:15
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛 ▲4八銀 △5五歩 ▲6八玉 △3三角
▲3六歩 △4二銀 ▲3七銀 △5三銀 ▲4六銀 △4四銀 ▲7八玉 △6二玉 ▲6八銀 △7二玉
▲7七銀 △8二玉 ▲6六銀 △7二銀 ▲5八金右 △6四歩 ▲3七桂 △5六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲4五桂 △4二角 ▲5五歩 △1五角 ▲2七飛 △6五歩 ▲同 銀 △5八飛成 ▲同 金 △4五銀
▲同 銀 △5三桂 ▲5四銀右 △6五桂 ▲同 銀 △3八銀 ▲1六歩 △5七歩 ▲1五歩 △5八歩成
▲3七飛 △6八金 ▲7七玉 △5七と ▲3八飛 △6七と ▲8六玉 △7八金 ▲6四角 △6三金
▲7四桂 △同 金 ▲同 銀 △6三歩 ▲6二歩 △7一金 ▲6一金 △同 銀 ▲同歩成 △同 金
▲8四銀 △同 歩 ▲8三銀打 △7一玉 ▲5三角成
まで75手で先手の勝ち
飛車を振った時点で居飛車90% 不利飛車10%くらいの評価かな?
>>576
我が家のソフトでは△6二桂打をおすすめ AIは容赦無いなあ。以前は解説者の巧みな話術で最後まで競ってる感を出せたけど。
今は機械がぶっきら棒に「先手90%勝ち」とか言っちゃうからw
でも、詰みのある局面でも100%とは言わないんだな。
>>580
あのソフト、王将戦と出所は同じなのかな 90%と出てても大差なのか一手違いなのかは局面次第
90%だから大差だと勘違いしてはならない
>>585
NHK杯では毎回奮わないんだが大丈夫? 評価値算出には、山口祐氏の「PAL」が用いられています。
>>585
「朝日3回銀河1回の自分が10代優勝します」
「JT2回銀河1回の私が阻止します」 佐々木の解説当たりまくってたやん
弱い方の佐々木と思ってたけど
まこっちゃん別に弱い棋士じゃないだろ
良くも悪くも普通のB2の力あるし、上位に一発入れることもできる
今期も好調
喋りすぎる解説者はあまり好きじゃないから佐々木さんは良かったな解説も丁寧だったし
今週はK太か
この人もたまにマジで強いよな
藤井に勝ったのはさすがに出来すぎとしても
まあ元Aだしね
前回(?)糸谷をまあまあ追い込んでて、多分あれは評価値があった方が面白かった
>>592
アマでもよくある将棋だったし、
勉強のために
録画を何回か見直してもいいレベルの良い解説だったね。 囲碁の本因坊戦で公式で表示されていた形勢判断がずっと間違いだったという事案発生w
>>505
解説聞いてなかったの
71金が一番難しい言われてたよ 99%は詰みありのようだが
97%はどういう状態なんだろうね?
マンモス師匠はこの前の対局で勝ってたらもしかしたら和史と当たってたかもしれんから、
先に負けたから解説なのかな
初出場にしては若さを感じない四段だな
けーたの方が若く見える
おおっマンモス!!
今日も桃子に塩漬けされるの期待w
現役ならまだなんとか解説になるけど
引退棋士の師匠を解説に出すのは
あの時は流石に事故でしたね
もう一回見たい
井上は何人弟子いるんだ
みんな活躍してるよね
奨励会にも有望株多いし
昨日藤井二冠報道で初めてNHK杯みる人は解説にたまげるだろうなぁ
(ししょーまたダジャレ言いながら解説してるんだろうなぁ…がんばろ)
>>650
バッファローはダジャレじゃないと思うけどクスっときたね! 九段が四段に負けたらヤバいんじゃね?
そこらへんどうなの?
段位は実績であってその時点の強さの指標じゃないから
(´・ω・`)▲5六銀じゃないの
△3六銀▲5九角に △6五・・
>>653
ありがとう こういう場合は聞き手が解説の意味を問いただしてくれないかな ケータ先生は藤井聡太六段時代に唯一黒星つけたのよね
>>670
たしかに突然ホットケーキとか言われたら将棋用語なのかと思うよな (´・ω・`)先にか で▲5六銀と
▲5三歩叩きたい気がしないでもない
げっ 自ら突いた
のけぞってイナバウアー
イナバアキラ
いただきました
桃子はニコニコしてるのにダジャレは完全スルーとかね
>>684
「のけぞって」がイナバウワーで、稲葉明は単なるシャレと思われ。 両取りヘップバーンを聞きたいので早く両取りかけてほしい
桃子が女流で一番可愛いとおもってるけど真横の横顔だけアレだな
(´・ω・`)まあ▲7五歩を絡める感じ
あ▲5八飛か もう一回▲2八角かな
>>697
綾ちゃんや愛ちゃんならケタケタ笑ってるのになw 圧敗しました⇒ おっぱいしました
は流石に使えないか??
>>709
やうたんなら転げまわって笑ってくれるのにね (´・ω・`)▲6五歩はまだ行けないです
△5五歩▲同角△5四金となると
いや△5五歩に▲6四歩か じゃあ行こう
>>711
むろやんよりいおの方が好みだ俺は
桃子ー山猫ーいおの三連単 >>713
マンモスたまーに下ネタみたいなのをさらっと言うときあるからなw そういや清水が聞き手だったらこういうダジャレ全く通用せんけど
どうしてたのか
これって千田に惨敗したあとの罰ゲームで同日収録なの?
(´・ω・`)▲6五歩△同歩▲同銀△6四歩
意味ないな ▲7五歩絡めないとあれだ
△5四歩ね ▲6五歩防いだ けど▲6五歩筋はセンス悪いやね
進んだ△6五歩 ▲4五歩か▲5五飛か
>>739
なんでわざわざそんな顔を探してくるんだよ・・・ この渡辺って、渡辺明の弟?
おんなじ顔してんじゃん。
持ち時間1時間の叡王戦中継で見た渡辺和史は強かったので早指しは強いと思う
手見えてないんだろうな
筋ですねとしか言えてない、、、
しかし井上組のボスはここまでは上手く指してるな
ベテランは厚みを築く将棋はお手の物か
(´・ω・`)△9五歩入るか?▲3七桂跳ばれちゃうよ?
先に角追わないといけないんじゃないの
ワシはタヌキ顔が好きだから鈴木環奈が一番可愛いと思う
マイッテル・ジャクソンコネ━━━━━('A`)━━━━━!!
今日はなんかダジャレ控えめな気がする
いつもなら1分に1回は言ってる
局面が難しいから ダジャレを言う余裕もないんだろうな
そうか、渡辺さん(親御さん
見てるから大人しいのかw
弟子の対局解説でふざけ過ぎるのもって思ってんじゃない?
>>764
それを言うなら
まいったまいったまいっちんぐマチコ先生
では…? ここ岐路ですね、Kiroro
相変わらずスルーする桃子さんw
>>770
そのネタをやるなら聞き手が口を挟んで先にオチを言わないと… 聡太とか豊島とかの将棋見てるとバンバン攻めるもんだと錯覚するけど、フツーはこうやって守りを固めるよなあ
いま味良し道夫のチャンスだったのに見送ったマンモスw
解説は、筋とか良い手とかいう前にちゃんと読みを披露してほしい
>>793
ずっとスルーしてるけど、さっきはちゃんと顔は笑って上げてたよ 長い中盤戦ですよ永井英明!
フク田さんちのタラちゃんですよ
渾身の二連投いただきましたw
(´・ω・`)▲2三銀じゃないのか
▲5三歩やりたいなあ
>>830
笑ってはいるから反応してるんだけどねぇ… 日当倍率貰わないと!倍返しじゃないですけど
で桃子さんウフフ笑ったなw
(´・ω・`)普通は▲1七桂だけどやらないんかな
あら
いまの字幕って右側にこんなに大きく出るんだな
知らんかった
千日手したら師匠に怒られると思って打開したんやろな
誰か、ギャグが字幕で書かれてるスクショください……。
PCとかで視聴してて画面のスクショできる方
さすが師匠のダジャレに耐えてプロになっただけあるな
(´・ω・`)▲2五桂△同桂▲2六歩が筋
▲2六歩〜▲2五歩は筋悪い
ん?そっちか
角手持ちにしてるのデカかったのにこんな冴えない馬になっちゃうとなー
それで受けきれるならまだしも
(´・ω・`)そっか△5四金は角取って歩成って同飛は王手飛車か
ここで▲2二歩はないの?ぬるいかな
あ▲4二銀か
面倒見がいいと言えば聞こえがいいチキンな棋譜になってしまったな後手
すごい密集してますよ〜
密集・インポッシブルですね〜
>>922
井上先生が強いのは有名なので……。
今も普通に強いし 最後に飛車がいるから厳しい
若手vsロートルらしい棋譜
高1で奨励会入会
24歳デビュー
40くらいの時 連続昇級でB1に 七段昇段
これってパチ屋景品まがいの【三店方式】だろw
こんなチートのペテンが日本国で許されるんか?
(寄附)→
→(税収)↓
→(免税)↓
(返礼)→ NHKの評価値は、格ゲーでボタン連打のゲージ押し合いをやってる感じ。
彡⌒ミ
(´・ω・) 終局が近い
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ+──
/ l |
先手玉にまったく手が付いてないな。
こんなに差があるのか。
彡⌒ ミ
(・ω・` ) もはやこれまで
/ y/ ヽ
━(m)二フ⊂[_ノ
(ノノω l l l )
ケイタが何でこんな局面になったのか知らんが
見なくて良かった
大内さん痛恨すぎる敗局の直後は、何と言ってたのだろうか
慶太、ドンマイや。
NHK本戦にきたときは嬉しかったで。
自分の流儀を体現できる将棋指してくれ。
応援してる。
lud20210720074226ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1624153936/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK杯トーナメント Part753 YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・NHK杯トーナメント Part781
・NHK杯トーナメント Part723
・NHK杯トーナメント Part710
・NHK杯トーナメント Part715
・NHK杯トーナメント Part771
・NHK杯トーナメント Part784
・NHK杯トーナメント Part741
・NHK杯トーナメント Part758
・NHK杯トーナメント Part766
・NHK杯トーナメント Part785
・NHK杯トーナメント Part733
・NHK杯トーナメント Part729
・NHK杯トーナメント Part741
・NHK杯トーナメント Part734
・NHK杯トーナメント Part730
・NHK杯トーナメント Part746
・NHK杯トーナメント Part705
・NHK杯トーナメント Part763
・NHK杯トーナメント Part756
・NHK杯トーナメント Part748
・NHK杯トーナメント Part732
・NHK杯トーナメント Part774
・NHK杯トーナメント Part714
・NHK杯トーナメント Part745
・NHK杯トーナメント Part754
・NHK杯トーナメント Part548
・NHK杯トーナメント Part773
・NHK杯トーナメント Part719
・NHK杯トーナメント Part716
・NHK杯トーナメント Part735
・NHK杯トーナメント Part739
・NHK杯トーナメント Part768
・NHK杯トーナメント Part783
・NHK杯トーナメント Part775
・NHK杯トーナメント Part787
・NHK杯トーナメント Part718
・NHK杯トーナメント Part765
・NHK杯トーナメント Part778
・NHK杯トーナメント Part760
・NHK杯トーナメント Part740
・NHK杯トーナメント Part779
・NHK杯トーナメント Part721
・NHK杯トーナメント Part770
・NHK杯トーナメント Part761
・NHK杯トーナメント Part776
・NHK杯トーナメント Part738
・NHK杯トーナメント Part711
・NHK杯トーナメント Part777
・NHK杯トーナメント Part759
・NHK杯トーナメント Part762
・NHK杯トーナメント Part702
・NHK杯トーナメント Part722
・NHK杯トーナメント Part786
・NHK杯トーナメント Part747
・NHK杯トーナメント Part779
・NHK杯トーナメント Part701
・NHK杯トーナメント Part717
・NHK杯トーナメント Part728
・NHK杯トーナメント Part704
・NHK杯トーナメント Part731
・NHK杯トーナメント Part711
・NHK杯トーナメント Part744
・NHK杯トーナメント Part727
・NHK杯トーナメント Part695
・NHK杯トーナメント Part694
・NHK杯トーナメント Part726
20:56:09 up 20 days, 21:59, 0 users, load average: 9.87, 9.48, 9.25
in 0.077851057052612 sec
@0.077851057052612@0b7 on 020310
|