◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
一般棋戦 統合スレ 140【銀河 JT杯 新人王 加古川青流 達人】 YouTube動画>3本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1733304039/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【対局結果】
12月3日(火)
立川立飛杯達人戦 立川ステージガーデン
●羽生善治―行方尚史○
○丸山忠久―増田裕司●
○森内俊之―谷川浩司●
●木村一基―佐藤康光○
【本日対局】
本日12月4日(水)
準決勝 12:30
森内俊之―丸山忠久 ABEMA 携帯中継
14:45
佐藤康光―行方尚史 ABEMA 携帯中継
決勝 17:00
(森内-丸山)―(佐藤康-行方) ABEMA 携帯中継
第2回達人戦立川立飛杯 準決勝・決勝
12月4日(水) 12:20 ~ 12月5日(木) 00:30
解説:高見泰地七段、藤森哲也五段
https://abema.tv/channels/shogi/slots/EEmFZKxoUFxmx3 丸ちゃんの撮影タイムとかレアすぎるな
丸山もこんな経験ないだろ
たっぴくんとたっぴちゃんは双子なんやで(´・ω・`)
>>1-2 立て乙
たっぴくんさんとたっぴちゃんさんだろ
さん付けろよデコ助野郎!
第三回は現状ありそうな感じか
丸ちゃん来年もチャンスありそう
羽生世代一般棋戦優勝回数
羽生 46
丸山 14
森内 13
康光 12
藤井 8
郷田 7
丸ちゃんは解説とか立会人はやらないけど、
将棋と食事で魅せてくれる達人
たまに山から麓の街に下りてきて
仕留めた熊と生活必需品とを交換して
また山に帰っていく猟師感な丸山
出遅れた
丸ちゃんおめでとうございます
これで今期優勝がふた・・・ゲフンゲフン
菅井、豊島が丸山もう指名済みだから今回のアベトナは丸山はスルーじゃないか
丸ちゃんはフィッシャー苦手だから出てもきつすぎる
そういえば、なめちゃんはABEMAトーナメントのエントリーを勝ち上がった実績あったな
フィッシャーは、負けてばかりだが内容は良くなっている。
終盤まで、優勢で、最後のたたき合いで逆転負けが多い。
そろそろ、覚醒しそう。
銀河、達人2冠で指名ないのは寂しい。
フィッシャーは対局時間25分とかでしょ。達人戦90分くらいかかってるから別の競技だよ
司会の福山さん、自分は疲れてないのに疲れた風でハアハアしながらインタビューとかするのやめて欲しい
司会なのに演技過剰なんだよね
聞き取りやすくて知識もあるから、さらっとやってくれれば十分なのになあ
サントリーの持ち時間0、30秒でも強いんだから
フィッシャーで時間なくなってからの5秒将棋が苦手なだけだろ
毎回時間なくなるまではリードしてるしな
丸山が早指しで結果出してるのは読みが全く噛み合わないからだな
弱気な手を指してきたと思ったら急に踏み込んだりとにかく棋風が変
アユムのつべで「達人戦3回目は開催されるか?」ってアンケ取ってて悲しい
会場が広すぎるというか客席数が多すぎるんでない
配信メインにして有料生観戦はおまけというか少数プレミア感出したほうがいいのでは
相変わらずシュールな光景だな
丸ちゃん達人戦優勝おめ
連盟HPの棋戦一覧の写真が
2枚になりますね(凄い事かも)
優秀棋士賞は丸山の可能性も出てきたかな
投票で決めるから絶対に丸山に票いれる人もいるはずだし
8冠崩しの伊藤匠がいるから...
全冠全棋戦崩しは丸山だけど前年度だしその年の敢闘賞だから。
見る将検定3級 過去問より
丸山定食及び丸山定石について50字程度で簡潔に述べよ
確か記述で10点だったけどお前ら解けるんだろうな?これ解けなかったら見る将として恥ずかしいよ 解らないやつは今すぐググって調べよう
丸山が強いのは疑いのないことだけど、昔からわからないのがなぜ協会や普及の仕事をやらないんだろうか
これほどの人なら、対局以外でも将棋界のためにやれることはあると思うんだが、本人がやりたがらないのかな
>>40 丸山は普及イベントにも普通に出てる
頻度なんか個人差があるのが普通だろ
>>42 どんなのがありますか?
俺はこの話が好き
子供の頃の木村と丸山があまりにもそれっぽすぎる
https://shogipenclublog.com/blog/2011/11/09/丸山忠久九段が語る/
○は同世代もダントツで秘密主義で解説もたまに銀河戦出るぐらいし
能動的にはあんまり仕事してないよ
>>32 そもそもが立川立飛のイベントだから、立川立飛の持ち物のステージガーデンでやるか止めるかしか選択肢はない
>>46 能動的にやってない人なんていくらでもいるじゃん
少なくとも丸山はイベント出たり指導対局やってるね
検索すりゃ出てくる
>>47 もうちっと小規模のイベントスペースとか持ってないの
立川ステージガーデンは2000~3000人想定で
利用料金1日240万円くらい。
これ以上小さいと例として有楽町朝日ホールとかだが...
>>51 立飛ホールディングスの持ち物件で選ばんと
箱自前でチケット売れるからそんな厳しく見られなさそうだけど、あと休日開催はたぶん無理土日にやってる他のイベントに集客で勝てるとは思えない。
なめちゃんと別増田がこんなに強かったのは、驚いた。
おじおじが若干、元気がない。
達人戦は、丸ちゃん、森内、元会長、羽生でほぼ決まってしまいそうなのでどうだろう。
リーグ戦方式にして、決勝のした方が盛り上がるのでは。
丸山は数年イベント出てない時とかあるし
名誉木更津市民だから招待された今年10月の前の指導対局っていつだ?
>>53 達人戦と甲子園の不入りに焦ったコンサルが解説藤井をゴリ押ししてくる可能性がありえるな
真冬に聡太がピンチ
無限地獄の甲子園対局
対局は屋内だよ
何処でやると思ったんだw
罰ゲームは寒空の中老人虐待見せられる観客だけ
甲子園はもうやらないと思うが達人戦は今後どうするか。メンバーもあんま変わんなそうだし
達人戦で見たい棋士なんて基本羽生世代かポスト羽生世代か谷川だろ
それ以外来られても困るだろ
来年はまた参加するポスト羽生世代も増える
>>64 >達人戦は今後どうする
ナベが来るまではメンバー変化無いので・・継続
>>66 ナベとか何の影響力もないだろ
平日に開催するようなら来期の存続もどうなるか分からんかと
なぜ12月1日に予定取っておかなかったのかも謎だし
B2棋士たくさん出てるのに予め決まってる順位戦に被せてる時点でそこしか予定が合わなかったんだろう
契約が遅れたしわ寄せだろう
転載
https://x.com/speech_ballon/status/1864302178640515553 伊奈めぐみ
@speech_ballon
JT杯の勝利者賞である、テーブルマークのパックごはん1年分(365食)。
今年は3勝したので、この3倍もらう。
>>68 ペコちゃんがあっても若手でやればいいわけで達人メンバーがいなくても大丈夫だと思うが
ぺこちゃんと達人戦の何の関係あるんだ?
あっちは子供の指導対局だし高見くらいだろ両方参加してたの
結局土日にやらないのは不安要素でしかないわ
スマン、達人戦と甲子園を間違えてた
68はスルーしてくれ
>>67 >ナベとか何の影響力もないだろ
10年後から、ナベが連続で達人になる棋戦が存続するかどうか
次回は久保が入るとしてその後の棋戦優勝クラスでも6歳空いてるから5回位で終了とみる...
対局内容は竜王戦より面白いものになってるし
来年以降も存続してほしいな
続いて欲しいけどな
そういや去年担当がチケット売れてねえって嘆いてた上州将棋祭りがサ終になったって思うと達人戦もいつどうなってもおかしくはない
達人戦、イベントとしてはめちゃくちゃ面白いし好きだから続いてほしい
2日目にロビーでバナナかマンゴーを合計300人に配る催しをやっていて、見事なくなってたから300は来たんだなと思った
配信メインにすれば大丈夫だろ
将棋はハコがデカ過ぎると無理
会場はスポンサーの箱だから使ってるのであって
埋まらんでも別にあの箱がいっぱいになる前提で借りてるわけではないだろ
「28年後にまだ棋戦が残ってますかねえ?だったら嬉しいんですが」
>>81 運営してるのは別だし
主催も連盟だし、箱が無料になってるかは微妙じゃね?
>>83 無料ではないんじゃない
立飛の棋戦だから立飛関連の会場使わないといけないので
観客の入りから箱を選んではいないだろうって話
達人戦立川立飛杯、立飛ホールディングスが特別協賛してるから、立飛が会場も用意してるんだろう。
スポンサー料として立川立飛が出すんだから会場費が有料か無料かなんてどうでもいい、立川立飛の帳簿上金が動くだけなんだからw
連盟の都合(甲子園イベント等)で平日になったのか、立川立飛の都合(ステージガーデンの休日スケジュールが先に埋まってた等)なのかもわからないしな
料金をもう少し安くすればいいのかもな
良い席の値段は別にそのままでいいけど
特典がないけど安い席作れはいいと思う
熱狂的な藤井ファンならともかくそれ以外は値段気にするだろ
年寄りなんて平日も休日もそんな違いないだろうし
むしろ藤井ファンのほうがにわかが多いから値段気にするだろ
モバイルすらろくに入らないし
藤井がいないのに見に行く層なんだから大体熱心な層だろ
初めてJT杯の扇子当たったわ
i.imgur.com/BbhLRgQ.jpeg
i.imgur.com/rGb7e6w.jpeg
>>94 現地で売ってるだろうし大した価値ないだろ
棋譜にもサインにも著作権はないし
TMマークすら付けてない方が悪い
>>92 偏見のかたまりで草
この手の馬鹿はアルツハイマー老害なんだろうな
>>98 著作権はないが不正競争防止法違反として刑事、民事事件の対象になる恐れあり
他スレ(女流棋士総合スレ)より
弟さん、アマ王将連覇はならず。
ーーーーーーーー
(天位)あたまはね @atamahane777
アマ王将戦全国大会結果
敬称略
優勝 箭子涼太
準優勝 相川浩治
3位 横山大樹
3位 森下裕也
優勝は箭子さんです
おめでとうございます
午後1:33 · 2024年12月8日
そろそろ銀河戦次期本戦にアマ枠復活を見たい。 丸山銀河の素顔二回目になったら
難度高いな
もう筋トレやったし
他のプライベート見せてくれなそう
>>103 1月2日から放送される次期銀河戦に出場している筈だし、連覇できなくても準優勝だったからその次の期の銀河戦にも出場できるな。
収録は秋口からやろうから
来年1月から放送の銀河戦は
去年のアマ王将準アマ王将やよな、多分
>>107 去年のアマ王将で今年の準だから、次回と次次回の銀河戦に出られると思ってる。
【銀河戦】かじー!勝勢99%から
大逆転負け
シーザーに頓死食らうからな
真面目そうでも大内一門的な雑さがたまに出る
順位戦のシーザーに頓死
師弟アベトナのハタチンに頓死
またカジーの頓死歴に新たな1文が...(T_T)
地域対抗戦はまじであるっぽいな。abema で告知やってる
明日香がアベマスタジオで収録アピールしてたからな秋から
ABEMA地域対抗戦2025 Part1
http://2chb.net/r/bgame/1723688239/ 8月に告知あってスレも立ってるよ
森内vs伊藤匠 解説は藤井
なんか森内に傾いてるが・・・。
森内おめ叡王おつ
これで決勝戦の片方が54歳だ・・・。
叡王かなり早くからスッポ抜けたな
相掛かりでは珍しい
特別企画【無料プレミア公開】第32期銀河戦「決勝トーナメント 1回戦 第3局 藤井聡太竜王・名人 vs 狩山幹生四段」
12月14日 11:00
これは狩山先生の勝ちだな、将棋板民の命賭けても良い
彡⌒ミ
(´・ω・) 終局が近い
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ+──
/ l |
彡⌒ ミ
(・ω・` ) もはやこれまで
/ y/ ヽ
━(m)二フ⊂[_ノ
ミ (ノノノ| | | l )
カーリーまだ初々しさが溢れてるな
と思ったけど年齢は藤井より上なのか
カーリー残念(´・ω・`)
七冠と対局出来ただけでもよしとするか
カーリーはギリ10代デビューの棋士やねんで、竜王戦に続けて順位戦昇級してほしいわ
大体11月か12月1週だろ
間に合ってなさそうだが
正月に赤旗に載るまでだれがやったか分かんないんだっけか
藤井以外だと注目度下がって漏れないけど
藤井がやったら情報は漏れそうだからな とりあえず現時点ではやってなさそう
藤井七冠と新関西将棋会館での最初の記念対局の方が話題になると思うけど
伊藤叡王と千駄ヶ谷の現将棋会館で最後の記念対局もまぁ話題になるんじゃないんかいな
>>146 あれは藤井vsイトタクの同級生記念対局を実現したかったからじゃない?
記念対局とか雑務は叡王にやらせとけばいいよ。朝日杯も予選敗退で暇なんだし。
>>147 プラスストレートで終わったからギリギリ実現できた
なぜ藤井王位棋聖のときに記念対局をやらせなかったのだろう?
割とヒマだったと思うけど
☆ . * 。 Φ
___
,:'彡⌒ミヽ
+ !(´・ω・`) ! 宇宙遊泳失敗
⊂[ト=====']つ
* !::.ロ.∵メ、
(ソ (ソ `ー 、 ☆
。 ヽ
+ ☆ 。
彡⌒ミ
(´・ω・) 終局が近い
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ+──
/ l |
彡⌒ ミ
(・ω・` ) もはやこれまで
/ y/ ヽ
━(m)二フ⊂[_ノ
ミ (ノノノ| | | l )
銀河戦・準決勝(収録9月7日)・・・千日手指直し、勇気負け!
特別企画【無料プレミア公開】第32期銀河戦「決勝トーナメント 2回戦 第1局 藤井聡太竜王・名人 vs 広瀬章人九段」
遅なったけど
【対局予定】新人王戦
本日12月21日(土)
増田晃之郎 三段―小林智晴 アマ 携帯中継
※勝者、次戦―古賀悠聖六段
増田三段は三間飛車党なのね
【みんなでチャット観戦】第32期銀河戦「決勝トーナメント 決勝戦 丸山忠久銀河 vs 藤井聡太竜王・名人」
https://www.youtube.com/live/TSe45ELQfuA いま新人王戦に出てる小林アマて学生さんかとおもったら25歳なのね
立命館の学生将棋出身
がんばってほしい
まるちゃんw
今期一般棋戦2つ優勝なら優秀棋士賞ワンチャンあるかなと思ったが
流石に叡王獲得が優先か
達人戦は全棋士参加でもないから大した評価もされんだろ
敢闘賞だろう
丸山と永瀬との敢闘賞争いになってまた丸山が勝ちそう
叡王奪取の伊藤とjt杯優勝王位挑戦の渡辺と銀河戦達人戦優勝の丸山の三つ巴だな
永瀬が朝日杯か王将取れば別だが
それ以外で勝る要素あるかな
小林アマおめー増田晃乙
>>169 そうなんや、頑張っとほしいね
>>174 永瀬「私は冷遇されている気がするんですよね」
毎日新聞が記事にしてるということは秘密保持は解除されてるだろうから囲碁将棋chで配信した時点で公式配信されたでFAだな。
永瀬は王座・王将のダブル挑戦だぞ
タイトル挑戦=棋戦優勝だと聞いたからA級な分永瀬が上では
今の20代で全棋士参加棋戦優勝したことあるのは藤井だけだからな
早指しは若手あんまり勝ててない
NHK杯なんて2012年度の渡辺から2022年度の藤井の間、9年連続で30歳以上が優勝してた
藤井が優勝したら翌年29歳の勇気が優勝して2年連続20代の優勝になったけど
最優秀棋士賞は藤井聡太確定
永瀬が王将とったら永瀬優秀棋士賞、伊藤匠敢闘賞
増田が棋王とったら伊藤匠優秀棋士賞、増田敢闘賞
どちらも藤井が防衛なら伊藤匠優秀棋士賞、丸山敢闘賞
な気がするわ
永瀬はNo.2みたいな認識があるから期待値が高く求められるハードルが高くなってると思う
伊藤匠 叡王奪取
永瀬 王座、王将挑戦
丸山 銀河、達人戦優勝
渡辺 JT杯優勝、王位挑戦
現時点では渡辺は4番手かなって気はするね
JT杯も直接藤井を倒したわけじゃないし、王位戦のタイトル戦でもそんなに藤井を苦しめられなかった
八冠崩しが大きすぎるから伊藤匠優秀棋士賞で、丸山永瀬で敢闘賞争いか
個人的には永瀬と伊藤匠で2賞を分け合うべきだと思うけどね
こういう賞で50代で連覇できたの凄いってのは加点要素にしないでほしい
もし丸山が永瀬と同世代だったら敢闘賞の候補にはなってないと思うし
あとは勇気が名人挑戦なら敢闘賞かな
竜王名人挑戦なら流石に議論の余地ないと思う
>>188 藤井くんがず~と竜王名人防衛したら延々最優秀棋士なのかな
>>189 他の誰かが三冠以上獲ったらそっちが最優秀棋士になるかもしれん。
また成績が劣っていても永世八冠のような記念になる記録が出たら、そっちが最優秀棋士になる可能性がある。
永世八冠は今のところ藤井くんぐらいしか可能性が無いけどw
初期の最優秀棋士賞は選考がかなりおかしい
1973年度
中原誠 名人、王位、王将の三冠+一般棋戦時代の王座戦と早指し戦、名将戦優勝 最高勝率 最多連勝
大山康晴 十段の一冠+早指し戦優勝 最多勝利
これで大山が最優秀棋士賞
中原は当時の全5タイトルのうち三冠+棋戦優勝3つ取りつつ最高勝率でも最優秀棋士賞を逃した
永瀬が去年敢闘賞も逃したのはなかなか酷かった
優秀棋士賞を同率で争って決選投票まで行ったのに敢闘賞取れないっておかしいよ
去年は丸ちゃんにしたんだから今年は永瀬でいいと思う
勇気や増田ならともかく永瀬や渡辺はもうタイトル挑戦だけで評価されるようなキャリアじゃない
せめて棋戦優勝しないと
今年の敢闘賞も丸山で決まりだよ
昨年度だってタイトル2回挑戦した菅井大地より一般棋戦1回優勝した丸山が上だったんだから今年も永瀬より丸山だろ
佐瀬先生も草葉の陰からさぞかし美味い酒を飲んでることだろう
>>192 一回くらいは大山に献上しないと後で怖いからって忖度だろうね
結局2回最優秀棋士になったけどね
名誉銀河とか永世銀河とか終身銀河とか
まだ無いんだっけ?
やっぱり羽生世代って凄いんだな
羽生は強かったが層も厚過ぎる
豊島天彦広瀬永瀬の世代どころか藤井の全盛期でも羽生世代を完全に大舞台から駆逐することは不可能だった
相変わらず情けない
改めて小林アマおめ増田三段乙
【対局結果】新人王戦
12月21日(土)
●増田晃之郎 三段―小林智晴 アマ○
※小林アマ、次戦―古賀悠聖六段
【対局予定】年内予定なし
>>202 それでも1人は残ってるしなんならベスト4に森内もいるし
羽生世代じゃなくて丸山九段が凄いのよ十把一絡げみたく言ってるけど
藤井に無敗全八冠許している時点で壁になっていないだろ丸山も
>>209 総 筋トレしても竜王名人とれないじゃん
>>213 >まずA級に
遠い道のりも・・まずB1への一歩から
現在B2, 18位5勝2敗、屋敷九段・久保九段・イトタクを3連撃破でB1復帰ほぼ確実 (16位5勝2敗の及川七段は対局相手的に3連勝しないですよね、とお願いする)
53歳と54歳の2年連続銀河というだけで凄いよ
おそらく2度と出ない
銀河連覇は羽生が2回やったけど20代〜31歳?だったから強くて運が有れば出来ると感じたけど30.40代が無くて50代連覇は凄すぎ
0時を過ぎそうな順位戦は50代には集中力が続かず無理
銀河連覇自体が凄いブロック制になってからは誰もいなかった
時の竜王名人なら豊島だってそうだったんだから藤井に勝ったのが凄すぎるんだよ
大山康晴が55,56歳で日本将棋連盟杯争奪戦という棋戦を連覇してる
この棋戦は名人が出ない棋戦だったから天敵だった中原誠が出てなかったのが大きかった
全棋士参加棋戦の連覇としてはおそらく丸山が史上最年長と思われる
JT公式チャンネル
【公式】JT企業CM「将棋日本シリーズ 好きとともに」篇
ヤフーのトピックで銀河戦ネタバレしやがってムカつくわ
丸山銀河が王を置く瞬間からスタート 藤井が玉持ちは王座奪取から1年以上なかっただよな・・・。
なんだよこの指し手のペース
フィッシャーより早いんじゃないか
丸山「私も手筋は知っている。でも流石に記憶が怪しくなってきた・・・。」
こんな感じだろうな。
藤井さん丸山にちょっど苦手意識持ってんね
丸山の緩手にいつものレーダーが反応してない
ここ2年の銀河戦の丸山は謎の神通力がある
悪手を指しても敗勢になっても何故か最後は勝っている
>>222 ヤフーのトピックというより
ヤフーに記事をあげた新聞各社が悪いwww
ヽ\ヽ(mノノノノ/m)/
\(mヽ(#゚∋゚)m)/ ←丸山
ヽ\(m\ m)//
(m\(m(mm)/
( (m∧_∧
ミヘ丿 ∩・∀・; ) ←藤井聡
(ヽノヽ__ノ
丸山強かったわ
藤井さんの終盤のプレッシャーに負けずに勝ち切ったのは凄い
>>230 それを言うなら、先行配信した囲碁将棋プラスが悪いって話なのでは
>>232 前にも藤井相手の後手で一手損角換わりやって完勝したことあった
藤井相手の後手で勝てるのはほとんどいないが、
誘導が容易な一手損角換わりはねらい目かもしれない
>>234 ただ中盤で敗勢になってるから狙い目かどうかは分からんけどな
去年も丸山の悪手の37角を良い手とか言ってたし藤井は丸山のことを相当高く評価してるのかもしれない
>>234 中身見てる?
今回は普通の角換わりに合流したから
一手損あんま関係ないぞ
>>236 丸山の事を評価してだけじゃなくただ単に丸山の指した手に惑わされてるだけだろ
たまたまだろうし強いて言うても相性的なもんだろ
一般棋戦の連覇ってめちゃくちゃ凄いな
タイトル戦の防衛より難易度が高いもんな
>>241 そんなに難易度が高いならもうタイトル戦に格上げしてもいいな
銀河戦 決勝(収録日9月27日)
聡太、先手番で逆転負け
日本棋院の竜星戦・優勝賞金600万円(HP公表額、NHK杯は500万円)
(銀河戦も同じでしょう)
【公式】JT企業CM「将棋日本シリーズ 好きとともに」篇
何故か今回優勝者じゃなく藤井くんメイン
棋譜見たが、完全にねじり合いの自力勝負で藤井をねじ伏せてるやん
丸ちゃんスゲエな
>>245 自己レスだけど、子供の時に出場したことのある棋士ということか
丸山すごいな
どっちが藤井の棋譜か分からなかった
現状、七番は厳しいが一戦なら宇宙人に勝つチャンスはある
>>250 54歳だぞタイトル挑戦したら若者は何やってるとなる
一般棋戦でもそうだが
名人2期棋王1期で20年前が全盛期なのだよなぁ・・・。
>>245 JT子供大会で優勝したことのあるプロ棋士達。藤井はJT子供大会でもプロのJT杯でも両方で優勝した初めての棋士。
やっぱり今回の優勝に一番ムカついてるのは渡辺かね?
丸山銀河は手の善悪どうこうより藤井名人のあまり予測してない手を連発してったようにみえた
>>256 達人戦も同じ、丸山とは読みがとことん合わない
というか解説にも以前言われてたが早指しだと藤井は意識して攻めの手を優先してる言われてるし誠也戦や狩山戦もそれで危ないところもあった、今回も68桂で完封できたところを44歩53歩と強く攻めた結果今回は咎められた
>>259 早指しで難しいなら攻めのハッタリ利かせた方が藤井に怯えて勝手に崩れる事が多いから勝ちやすいって藤井が判断しているって事でしょ。
JTの大地戦なんか典型だけど。
俺も管理者となにが違うとはいえ、タニマチコロナパーティやってた人間は賞賛されるべき
民間だと、顔に思いっきりぶっかけたい
なんであんな簡単に他人に乗っかってダサw
あんなに燃えてるのに
今年の新人王記念対局は伊藤匠叡王と服部慎一郎六段との対局でした
そりゃそうだろうな。
それにしても超久しぶりに年下タイトル保持者相手の記念対局になったなw
勝敗はともかく棋譜公開も終了かよ
でこれが新年初の書き込みかよ、あけおめ
>>267 そういや藤井は生まれ後としか上座ではやってないのか
>>270 第52期 新人王戦 記念対局 藤井聡太竜王(四冠) 対 伊藤匠四段(2021)
第54期 新人王戦 記念対局 藤井聡太竜王名人(八冠) 対 上野裕寿四段(2023)
年下としか記念対局していないな
>>273 イトタクとの対局時は2人とも19歳だから年下ではない
結局記念放送はないんか?
叡王と今期の最高勝率なのに
33期銀河戦の始まり
竹内はフリクラ脱出への勝星を稼げるのか?
伊藤と記念対局やったんだろうけど伊藤じゃ誰も見ないから放送しないのか
伊藤は藤井から奪取した実力者で
服部も今期最高勝率も狙えるくらい勢いあるのに
炭水化物を減らすために
残念
今後増えるかどうかなんだが
尿がやたら出るとか
解説してるな
彡⌒ミ
(´・ω・) 終局が近い
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ+──
/ l |
>>288 コロナ禍中はアマ王将戦とアマ銀河戦が行われなかったの
アマ枠がなくなってかわりに女流枠が増えてた
今期はアマ枠が戻ったので女流枠も減った
タブ岡さんせっかくタニーに勝って出場できたのに...
藤森の銀河戦本戦
去年は女流に負け、今年はアマに負けた
せっかく予選を勝ち抜いたのに
マルちゃん銀河が強いのはもちろんだけど
藤井七冠を決勝まで行かせる他の棋士もよくない
昇段賞金など特典あるんだから早差し棋戦ぐらい頑張れよ
何がだからなんだか読み取りようがないんだが
優勝目指すならどっちだろうと負けたらいけないし
手抜きしても誹謗中傷 名誉毀損 威力業務妨害罪・信用毀損罪)
>>205 久々過ぎる新人王戦、中継はない
【対局予定】
1月21日(火)
斎藤明日斗―山口裕誠三段
【対局結果】
1月21日(火)
新人王戦
○斎藤明日斗―山口裕誠三段●
【対局予定】
新人王戦
1月27日(月)
高田明浩-古井丈大三段 関西将棋会館
1月29日(水)
服部慎一郎-山下数毅三段
*何も書いてないけど多分関西将棋会館で対局
次の日にC2の全局中継があるとはいえ
服部山下戦が今のところ中継予定無しって嘘やろ...w?
(29日は今のところ関西自体が中継予定記載なしだが
その上に書かれてる棋聖戦さいたろう宮嶋戦にも関西記載がないから
それも多分場所の書き漏らしと思いたい)
山下も竜王戦なら注目されるけど新人王戦だと嘘だろって程の話には終わんが
前にもやってるから新鮮味もないしなこの組み合わせ
三段の中では強めで公式戦も勝ち越しとはいえC1が負けては...
新人王戦なんて散々三段が上位進出してるのに今さらだろ、これまでもC1は普通にいるわけで
過去に近藤誠也がB1昇級を決めた直後
新人王戦で三段に負けてる
B1昇級=七段昇段なので誠也にとってこれが最後の新人王戦だった...
新人王戦、ベスト8で半分以上が三段はちょくちょくあるよね?
三段とか上野や服部クラスでもないとどうしても文字と数字でしか見れないし...
三段よりロートル九段の方が強いと思ってる層なんでしょ
新人王の記念対局の結果はどうなったん
情報無さ過ぎやろ
伊藤匠vs服部慎一郎で服部の勝ち
ついでに服部vs竹中アマ指導対局は今回は竹中アマの勝ち
>>319 >勝率9割リーチ
年度内は、B1=2対局、朝日杯=勝てば最大2、竜王戦3組=1回戦カジー(3回戦ぐらいまでやる)、王座戦2次=出口(2次決勝までが年度内)、棋聖戦本戦1回戦まではやるはず。けっこう残り対局多いですね
>>321 さてご本人は: B1昇級、朝日杯、史上最高勝率 全部取れたら・・
20歳で四段、現在25歳。加古川青流戦1回・新人王戦2回
残り全部勝っても恐らく9勝
3敗だと勝数が足らないし
トナメは負けたら対局数減るからまあ2敗までだね
>>320 竜王戦は過去実績だと2回戦迄かな
結構パンパンなので大石戦は来期に回る可能性も
順位戦 藤井猛、高崎
竜王戦 梶浦、次大石
棋聖戦 決勝トーナメント1回戦
王座戦 狩山or出口 次斎藤慎or豊島
王将戦 浦野or柵木
棋王戦 牧野
新人王 今期なし
朝日杯 井田、次勇気or近藤誠
銀河戦 出口、梶浦の山
>>324 銀河戦も恐らく一回は収録あるだろうだろうから10はあれ気はする
あれ2局やるし
服部が9割超えしたら優秀棋士賞どうなるんだろ?
やっぱり叡王奪取したイトタクのほうが有利か?
藤井からタイトル奪取がでかすぎるので優秀棋士は伊藤匠1択でしょ。
新人賞あるからそれで終わりじゃない
さすがにタイトルには勝てない気はする
優秀棋士賞は、叡王奪取のイトタクが本命で銀河戦2連覇+達人の丸山が対抗、
ハットリくんは朝日を獲ったとしても3番手だろう。
伊藤 優秀棋士賞
丸山 敢闘賞
服部 新人賞
はまず動かないだろう
特別賞的なのが別に出る可能性はあるが
>>333 高見や太地、さいたろうはタイトル獲っても選ばれてないがタイトル保持者が複数いたからか
木村は特別賞だったか
中原の記録を破ったら優秀賞か特別賞あげたい気がする
服部は2023年に新人賞を取っているな
てことは記録四部門のみ?w
>>341 >記録四部門のみ
なんとか特別賞でしょう。(朝日杯+史上最高勝率の場合)
新人賞って1回しかだめってルールあるんだっけ?
あるなら特別賞だな
最優秀棋士賞 藤井
特別賞 服部
優秀棋士賞 伊藤
敢闘賞 丸山
新人賞 上野
と予想
最優秀はこれからずっと藤井なんだろうけど
それじゃつまらないから殿堂入りってことにして最優秀の枠を空けたほうが良いな
藤井が30代になれば揺らぐ可能性はあるだろう後10年ぐらいは我慢
嫌じゃないなら枠あけ提案はいらんでしょ
いつかは取れなくなるだろうし
今期は藤井比ではあまり活躍してないから最優秀を外れる可能性もあるんじゃね
少なくとも満場一致じゃないと思う
>>349 それやったら非難轟々だから記者がリスクを取らないと思う
例えばだが7冠から
同じ相手とタイトル戦7回やり4冠防衛して同じやつに73つ奪われるとかなら
3-4だけど奪った奴最優秀になる可能性あるとかそういう話じゃない?
前年取ってると厳し目に判定されるから絶対評価ではない
2-5でも可能性はあるかも
名人か竜王片方と2タイトル奪取か
竜王名人両方奪えば確実に最優秀棋士だろうけど今は一人では無理だろう...
勝ち抜いてきてるから価値は奪取>防衛だし
竜王名人かはあんま関係ないと思うわ
まあ羽生も毎年ひたすら羽生羽生羽生羽生って並んでたし今後藤井藤井藤井藤井藤井藤井ってなってもおかしくはないのか
>>353 羽生は22回取ってて5年連続も数回ある
なべが竜王の時もほとんど羽生が最優秀だった
基本羽生のための賞だった
今は藤井は最優秀が相応しい
今年度は最年少で永世も2つ獲得している
ナベは竜王連覇時代はそれ以外はタイトルほとんど取ってなくて防衛一回が基本実績だからそりゃね
それを踏まえるとイトタクが藤井を抑えて最優秀というのは考えにくいか
無理だろうね
イトタク最優秀の可能性は誰もいってないだろう
複数奪取と棋戦優勝1つとかそれぐらいは下駄履かせるにしても欲しい
まあ七冠保持し続けてる人より優秀って誰よ?ってるしなぁ もしその年に藤井より最優秀ってなるなら3つ位同じ人が奪取しないと無理なんじゃないか?
藤井聡太X水匠5 持ち時間3時間 切れたら1分
で5番勝負をやって、負けてもいいから熱戦の棋譜を残してほしいね。
その棋譜に興味がある。
藤井より絶対評価で優秀な必要まではない
去年は藤井だったから
比較したら見劣りするけど今年はこっちにあげようみたいな忖度は過去何度もある
ただ今だと他と差がありすぎて忖度しても到底埋まらない
>>360 羽生から王位を初奪取した深浦や菅井、王座奪取太地も最優秀とれてないからな
最優秀賞は名人か竜王奪取+アルファ欲しいところ
1人変なのがいるね、最優秀なんて満票で藤井に決まってるがな
注目は優秀棋士が誰になるか
年間勝率中原越えなら、多分 服部
イトタクが叡王戦以外は予選落ちばかりのひどい成績だから
ひょっとしたら中原に及ばなくても、朝日杯優勝+850なら服部の可能性もなくはない
>>366 それは考えたな
朝日杯を取って中原越えなら服部だと思う 八冠崩しはマスコミ向けインパクトはあるが肝心の伊藤が冴えない
服部の優秀棋士も有り得るね
不二家って将棋大賞の選考委員に入ってたっけ?
意外と票が割れる可能性はある
服部は朝日杯優勝は必須だろうな
それで最高勝率更新してやっと五分だと思う
優勝がないと地味だという意見もあるだろうけど
対藤井の勝利も含めて初の9割はすごいって判断されれば優秀棋士もあり得る
56期新人王戦
【対局結果】
1月27日(月)
○古井丈大三段―高田明浩●
1月29日(水)
○服部慎一郎―山下数毅三段●
1月31日(金)
○岡部怜央―獺ヶ口笑保人●
今日の連盟モバイルで服部-山下戦の後日配信有り
賞金ランキング来たで―
◆2024年獲得賞金・対局料ベスト10
1位 藤井聡太竜王・名人
2位 伊藤匠叡王
3位 永瀬拓矢九段
4位 佐々木勇気八段
5位 渡辺明九段
6位 広瀬章人九段
7位 豊島将之九段
8位 山崎隆之八段
9位 菅井竜也八段
10位 羽生善治九段
タイトル挑戦したらベスト10に入るんやな
>>376 JT杯無理言われてたが羽生九段が丸山九段より上なんだなあ
永世称号あるから対局料が高いのかね
金額が載ってるのでコピペ
朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi
北〕2024年獲得賞金・対局料ベスト10が発表されました。藤井聡太名人・竜王が3年連続の1位です。単位は万円。丸数字は前年順位。
1.藤井 聡太 名人・竜王 17,556(18,634 @)
2.伊藤 匠 叡王 4,364( 1,728 I)
3.永瀬 拓矢 九段 3,026( 3,509 B)
4.佐々木勇気 八段 2,900(ランク外)
5.渡辺 明 九段 2,594( 4,562 A)
6.広瀬 章人 九段 2,461( 3,066 C)
7.豊島 将之 九段 2,348( 2,223 E)
8.山崎 隆之 八段 2,124(ランク外)
9.菅井 竜也 八段 1,648( 1,959 F)
10.羽生 善治 九段 1,622( 2,604 D)
女流棋士は西山朋佳女流三冠が1位。
さすがに丸山九段は11位か12位には入るよなあ
後1人は誰だろ
挑戦決めたまっすー?
1冠で4千万の人がいるのに
7冠で1.7億は割に合わな過ぎ
>>379 広瀬とか?
A級1組+竜王戦挑決+JT杯準優勝だから
A級3組+棋王挑戦のまっすーより高い気がする
>>377 これまでの実績全てが対局料の計算に上乗せされるから、羽生は勝数九段の2倍近い対局料でもおかしくない
例えばタイトル獲得1期で対局料1%UPなら羽生は99%UPだしな
>>378 丸山銀河達人が10位以内に入っていないのが不思議
>>378 藤井は2023年に比べて叡王を奪取されて朝日杯NHK杯JT杯を落としたのに、
賞金額が1000万円ちょっとしか下がらないのも不思議だw
>>386 名人位は保持者対局料が高いからかなぁ
あと総実績でもすでに対局料がプラス25%ぐらい上がってるはず
>>386 協賛増えて王位あたりが賞金あがってそうではあるからかな
>>387 去年から今年の差って永世棋聖と王位ぐらいだがそれでそんな上がるの?
タイトル期数で上がるなんてことあるんだっけ?
>>387-388 てことは、八冠に復帰した暁には2億円超えも夢ではない?\(^o^)/
>>389 永世称号や期数で上がる仮定でないと羽生>丸山の説明が難しくなる
さすがに2024年は丸山のほうが上になると思っていたから、この結果は意外
ピコも12位以内かな
A級+王位リーグ 約250万、棋聖戦(決勝トーナメント4局)約200万
>>386 タイトル戦は、防衛側の対局料が高い、挑戦側は防衛側の半分程度が多い
タイトルホルダーは一般棋戦対局料の割り増しがある。3割増しらしい。2、3冠と増えるとさらに増額(番記者の過去記事)
>>391 永世称号で上がるにしても増えすぎに感じたんだよね
流石に期数で増えるはないと思うが
序列に関係ないし
>>379 竜王戦のタイトル戦の対局料は年明けに反映って聞いた事があるけど
棋王戦挑決の対局料はどうなんやろうね
羽生善治の実績を無冠棋士として計算すると、1300万円前後だわ
昨年までは、こんな大きな差異はなかったんだが。
”会長+永世七冠資格”で、2割程度割り増ししている感じ。会長職の月給安いから、別にいいけど。
>>396 竜王戦が例外なだけで
12/31基準だからはいるんじゃないか?
何やらせるにも一番高いからな出演料
だから解説は滅多にやらない
タイトル1個ですら跳ね上がるし
おじさんが王位持ってた時解説の仕事が激減してたしな
囲碁の日本棋院の賞金ランキング見たら将棋界はまだ恵まれてるぞ
女流棋戦を加算対象に加えて嵩増ししてるのに10位は一千万を割ってるからな
男で一千万超えてるのが7人しかいない
>>394 連盟基準だと永世称号資格者もタイトルホルダー扱いだから、そこらへんが上がったのかもしれん
永世称号とタイトル保持者は同じ扱いだから羽生永世七冠はずっと七冠の対局料になる
でも連盟の収入増えてる割に上がってないんだよな、まあここしばらくは将棋会館建設で絞ってたとして今年ぐらいから上げていって欲しい
勇気って去年900万なの?
予想サイトだと1700万ぐらいじゃなかった?
事情通の「中村太地チャンネル」より
YouTuber中村太地「8冠&グランドスラムで2億円ですね」
>>403 しかもその賞金の二割が棋院に持ってかれるとか
どんなシステムやねんあれ(´・ω・`)
>>407 A級にいて900万なんてありえないと思うけど
>>407 ランク外としか出てないのになんで900万とわかるの?
1億はないでしょ羽生九段みたいに
タレント契約してるわけじゃないから
出演料は平八段だろうし
アユムは匠を予想6000万円とかしていたから、もともといい加減だよ。
予想が外れるのは大したもんじゃないが
去年は900万で2000万上がりましたって元の900万が推測だったら酷い誤情報だよ
アユムがどこでなんと言ったかなんて知らないし、書き込んだ人の聞き間違えの可能性も結構ある
匠は竜王戦の挑戦者になったのがデカいでしょ、叡王の賞金より稼げるw
匿名ユーチューバーのお説なんて
5chの書き込みと同じぐらいの信用
>>419 普通に表にして前回900万今回2900万って書いてるから間違えようがないよ
あれ?ブーハー達人も逃したしA級でもないし竜王戦本戦行ってないけど10位入れたんか、王将リーグも陥落したしB1残留と竜王戦2組残留の場合来年きつくない?
来期は今のままだともっときついね
王座挑决あったし今期は
西山が棋士で一番仲いいのがヒロシ言ってたが感想戦見てもほんと仲いいな
今日の連盟モバイル中継
冨田−中戦、棋譜中継は生姜記者
>昨年12月に女流棋士としてデビュ一した中七海女流三段。現在負けなしの6連勝中だ。本日は中が奨励会三段時代に公式戦で指した熱戦譜を後日配信する。
2023年6月7日(水)に行われた第13期加古川青流戦トーナメント、冨田誠也四段-中七海三段戦。対局場は関西将棋会館
lud20250212012114このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1733304039/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「一般棋戦 統合スレ 140【銀河 JT杯 新人王 加古川青流 達人】 YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・一般棋戦 統合スレ 131【銀河 JT杯 新人王 加古川青流 達人】
・一般棋戦 統合スレ 136【銀河 JT杯 新人王 加古川青流 達人】
・一般棋戦 統合スレ 133【銀河 JT杯 新人王 加古川青流 達人】
・一般棋戦 統合スレ 141【銀河 JT杯 新人王 加古川青流 達人】 (124)
・【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 12台目 (c)2ch.net
・【なんでも欲しがるマミちゃん】マツモトキヨシHD、ココカラファインに秋波…統合めざしスギHDと争奪戦
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 106
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 104
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 119
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 105
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 118
・【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 16台目 [無断転載禁止]
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 107
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 111
・箱根登山鉄道・伊豆箱根鉄道(箱根熱海地区・大雄山線) 統合スレ 10
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 103
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 100
・[川崎駅周辺]川崎市南部(川崎・幸区)スレ27[統合]
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 101
・統合失調症(旧精神分裂病) 雑談スレ 58
・統合失調症(旧精神分裂病) 雑談スレ 33
・【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂病) 雑談スレ part74
・【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂病) 雑談スレ part36
・【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂症) 雑談スレ part22
・【コテOK】統合失調症(旧精神分裂病)雑談スレ★24ワッチョイ
・【名無しかっぱ限定】統合失調症(旧・精神分裂症) 雑談スレ part21
・【RPS】 HOUNDS(ハウンズ)Part48 晒しスレ (統合スレpart2)
・【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂病) 雑談スレ part191
・【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂病) 雑談スレ part200
・LFS(Linux From Scratch) 統合スレ 2
・統合失調症(旧精神分裂病) 雑談スレ 57
・統合失調症(旧精神分裂病) 雑談スレ 52
・【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂病) 雑談スレ part68
・【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂病) 雑談スレ part198
・【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂病) 雑談スレ part205
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 91
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 97
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 67
・職人統合スレ★2
・練習機統合スレ17
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 95
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 59
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 60
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 79
・練習機統合スレ14
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 98
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 89
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 75
・信on国勢統合スレ百弐拾参
・Dynaudio ディナウディオ 統合スレ part39
・☆女子研修生を応援するスレ☆ 統合6
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 57
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 91
・マクロス統合スレ Part12
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 76
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 62
・害虫統合スレッド15匹目
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 68
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 71
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 78
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 61
・銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 66
・サイヤマン&コアラ統合スレ
・職人統合スレ★12
・統合失調症を治すスレ
22:12:47 up 74 days, 23:11, 0 users, load average: 14.30, 13.07, 12.13
in 0.13296604156494 sec
@0.13296604156494@0b7 on 070111
|