☆ チン 梅雨明けまだ〜
雨は嫌だ〜
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|カミツキガメ|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♪〜 ∧∧
(゚Д゚)
O┳O
( ∩ )
ヒ||ソ
∪
松戸から武蔵丘陵森林公園に行きたいんだけど、流山橋渡って荒川CRに突入した方が無難かな?
稲毛の浜で弱虫ペダルのコスプレ去年はしょっちゅう見かけたのにブーム終わったのか
弱く降ったりを繰り返してたね今日は
日曜まで雨マークか梅雨だからしょうがないけど
金曜から梅雨の中休みなのか晴れて暑くなるみたいだぞ
サイクリングロードのマンネリから抜け出して一般道走りたいんだけど
流山街道も国道16号も県道7号もどこもトラック多いし道幅狭い
野田にいると江戸川CR利根川CR利根運河手賀沼CRとサイクリングロードから抜け出せないわ
埼玉側とか東京とか鎌ヶ谷のほうも行ってみたいんだが、どこも一般道は怖そう
鎌ヶ谷なんて用がない限り近づかないほうがいいよ
野田なら渡良瀬とかの方は?そっち方面行ってみたいなあとよく思う
>>19
渡良瀬の方も人少なくてLSDとか軽いトレーニングとかには良いんだけどね
ただ野田からずーっと景色が似たようなのばっかりなのが続くからポタリングとかは流石に飽きるw >>18
つ渡良瀬川右岸
足利までしか行ったことないが道も広くて走りやすかった
その代わり道の駅きたかわべ以外トイレも自販機もなんもない >>20
なら鎌ヶ谷一周もいいかもね
道の駅しょうなんから船取ひたすら南下して馬込十字路を左折で木下街道に
鎌ヶ谷大仏を拝んだら大仏十字路を左折してヨーカドーの交差点で一周
ご安全に・・・ 県外になっちまうが小貝川に鬼怒川に元荒川に見沼代に葛西用水に中川上流
ポタペースなら選択肢多いっしょ
俺も家から1時間20キロ範囲は走り過ぎて飽き飽きだわ、ローラー回してるのと一緒
鎌ヶ谷一周はスリリングでいいかもね
>>24
この時期はムレムレでイヤですね 印旛沼周辺は何百周したか分からないけど飽きないな
季節毎に違うし、ちょこちょこ曲がるから風向きも一定じゃないし
船橋でトンボだとよ
目撃情報は、船橋市浜町で多く見られた。
特に船橋競馬場や船橋オートレース場、船橋港親水公園や船橋漁港などで発見情報が相次ぎ、
23日夕方には「自転車で走っていたら顔に飛び掛かってきた」
「自動車を運転していたらトンボの群れに突っ込んでしまい、ワイパーが必要になったほどだった」など、被害の様子が明らかになってきた。
今回大量に発生したトンボは、全体はオレンジ色がかっており、胴体は黄色と黒色のしま模様。トンボの種類を特定する事はできていない。
市内で農業を営む若手生産者は「この時期にはいつもトンボを見る」と冷静な反応ながら、
「建物の壁にたくさん張り付いているというのは普段の年よりもかなり多いかも」とも。
http://funabashi.keizai.biz/headline/1510/ 虫って絶妙な大きさだよな全部がもう一回り大きかったらトンボでさえ相当キモい
>>26
それだ
江戸川走ると絶対横風か向かい風か追い風になるからな ロングライドの帰りに新川から逸れて米本団地にある揚げ物屋さんで
ポテトフライとかコロッケ食べるのが至福のひと時。
いいね腹へってきたから無性にコロッケが食べたくなってきた
>>27
何日か前に通った時、やけに飛んでるなと思ったら大量発生中なんだね
今日は見かけなかった 路肩なんかに散らばってるフロントガラスやミラーの破片って誰が片付けるもんなの
細かいガラス片は路肩に寄せときゃいいかみたいなんやめてくれ
>>33
事故った奴は後日責任持ってホウキで掃き掃除に来いって感じだよな 去年464の歩道にフロントガラス片が大量に散らばってたから関係先に連絡したけど
わかりました確認してみてから処理します言ってたのに一年以上経ってもそのままだよ
もちろん雨や風やなんやで当事よりは少ないけどね今は
2-3時間乗りたいんだけど、雨上がってくれないかなあ
昨夜今年はじめて乗ったら火が付いたわw
今日は無理だよこれから雨風強くなってくるみたいだし明日は晴れる
予想よりひどくならなかったかピンク色の夕焼けが綺麗だ
夕焼け見えなかったわウチの方は
今日は乗れなかったから明日は早朝からどこ行こうかなあ成田か幕張の方か
花見川区役所近くのCR雑草伸びてて狭くなってるね気をつけないと
毎年恒例、ブラインドコーナー増えるからみんな気をつけような
統括人はあり得ないし
二番目のサイトは更新止まってるじゃんwww
船橋ららぽあたり通ったら人出多くて何だろ思ったら花火大会だったのね
8月6日(土)の花火大会に影響受けそうなCR
佐倉→印旛沼CR
手賀沼→手賀沼CR
松戸→江戸川CR
市川→江戸川CR
幕張→花見川CR(検見川の浜)
休日は日曜だけなんだけどら、土曜なんてみんな仕事なのになんで土曜にヤルンダロウナー…
祝日や盆で連休になってるとこでやれや!orz
>>57
市川の大慶園、動植物園
松戸の千駄堀
柏の増尾城址
こんなもんでしょうか…… >>60
俺も思ってたwww
芸能活動辞めたのか?www 印西牧の原駅の近くの公園に古墳みたいな山あるよなw
白井の農道をよくタラタラ走ってるピンクジャージのおっさん達、みんないい機材なのに全然速くないのな。腹出たきったないおっさんがピンクジャージってどんなセンスしてんだろ。
ニワカおさんどもの趣味の悪さにはうんざりだけど
速度はどうでもいんじゃね
んなこと言ったら酒々井の田んぼ道走ってる大学の同好会?とか赤黒のショップジャージの人たちも遅いだろw
自転車の楽しみ方なんて人それぞれなのに
ゆっくり走ってる赤の他人を馬鹿にすることでしか優越感を得られないんだろうな
抜けば良いだけなのにな。
ブロックされてるわけじゃなし。
自分のより良いチャリ乗ってたからという嫉妬以外の何物でもないな
遅い奴見て優越感に浸り、速い奴に抜かれれば火病を起こす血筋なんだろ
一時停止しないわ信号無視はするわ止まらない自分かっこいいみたいなポーザー野郎多いね
10台位で2、3列になってたり間隔が開いていて抜くのが邪魔でしょうがない。464バイパスを我が物顔で走る緑チームよりはマシだけど。
464バイパスって線路横の高速道路風道路のことだよね?
あそこは自転車走行不可のはずだけど走ってるヤツいるんだ?
>>74
そう、バイパス入口にチャリ禁止と書いてあるが関係ないみたい。緑ジャージは朝方4時位かなぁ、クルマのリアハッチ開けてドラフティングして走ってる。プロチームだからって何やってもいいってもんじゃないよ。
印旛沼で幅利かせてる葉っぱチームも土曜の朝方に4、5人で走ってる。ショップジャージで走ってて恥ずかしくないのかね。 >>75
マジかー、最低だな。
緑のプロチームってドコなんだろう?JPTで緑で千葉を拠点にしてるところなんてあったっけ?
車でドラフティングってことは競輪かな? >>76
茨城だよ。手賀沼とかで問題起こして色々ヤバいとこ。追抜き際に罵声や唾痰当たり前。当然走るとこ減って南下してきてる。
葉っぱもそうだけどキャノ推しの店は問題行動多いイメージ。 >>78
緑とか青のジャージのところ?
朝錬帰りか知らないけど、新鎌ヶ谷付近で歩道ふさいで休憩したりしてるからな。 >>78
筑波のキャノンデールのチームね。でもあのチームは3年ぐらい前に無くなったよね。
その当時の話ってことか。 >>80
今もキャノのジャージ着てるからまだあるのかと思った。
先日も不動峠で一緒になってしまい、面倒くさいから先行かせたのにあいつらおっせーのな。12分台のおっさんに抜かされてどーすんの?って感じ。 自転車安全利用五則
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
○夜間はライトを点灯
○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子どもはヘルメットを着用
都市計画道路3・4・18号浦安鎌ケ谷線2016年11月10日(木)14時30分全線開通
ほぼ新鎌ヶ谷駅から浦安駅まで繋がったねえ
(木)降水確率:40%
(金)降水確率:80%
(土)降水確率:60%
今日 40%
なにこの予報ふざけてるの
昨日は晴れてたし今日はもうまとまった雨雲ないし大丈夫だろ走るべ
今テレビで花見川占拠してる中国人のニュースやってるな
何十回と走ってるけど特に気にしたことなかったなあ
区役所近くのアンダーパスでの釣りのが迷惑だわ
>>97
今日もやってたんだ、もう三回位見た事ある
今回の台風で河川敷水浸しかもね 今日5人程度の取材スタッフが汐留橋から上流に向かって歩いていた
>>101
耕すと土手が柔らかくなって駄目なんだって 14号〜海の区画で原付が暴走してるのは何回か遭遇したことあるなあ
>>106
アホー!知恵遅れとか・・・
投稿したのは厨房か
じいちゃん? なにこの日照時間ふざけてるの
やっと涼しくなってきたか…とポジティブに
途中雨に濡れてもいいサブ機で走ればいいさ
自分は一台しか持ってないけどね(;^ω^)
涼しくなったな
さっき近所を走ったが汗が出なかった
雨ふらねーのな
ローラー乗ってしまったが、涼しいなら実走してくれば良かったわ
雨におびえながら走るぐらいならジムの自転車こいだほうがいい
★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■マジェスタ黒 54-94 埼玉県深谷市R17 暴走。右車線から直進等。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■マークX 19-28 R50、他車進行妨害
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
□エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り。。
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN。交通社会不適合者
普段手賀沼走ってて、月一くらいで鴨川の方走るんだけど、
この環境なら飽きないよなぁと思う
明日はいい天気みたいだね
新川沿いってもう草刈りされた?
そこ走ったの何週間も前だけど道の駅から南は途中まで刈られてたような
最近ロードを買った新参者です。
船橋法典在住なんですが、普段から気軽に走らせられる場所、どこかありますか?
>>127
あのへん走りづらいよね
江戸川に出るしかないんじゃない? ありがとうございます。
出るまでが怖くて怖くて。
やっぱり千葉街道ですか?
>>127
桑納川経由で道の駅八千代へ
上るか下るかはお好みで 180号線を松戸方面に行けば江戸川に出る
松戸でラーメンを食べるのもいい
>>129
千葉街道を走らずに江戸川に出る方法などいくらでもあるだろ
そんな道を探すところからスタートするんだよ 明日のルート(通過ポイント)
鎌ヶ谷大仏→船橋県民の森→神崎川→イオン千葉ニュー→手賀川→道の駅しょうなん→アリオ柏→下総基地→新鎌ヶ谷→鎌ヶ谷大仏
ロードじゃないんで自分の中で定番の好きなルートです
>>138
北習志野→習志野駐屯地一週→北習志野
俺の定番 3連休も糞天気か。コスモスでも見に行こうかと思ったんだが
> 2016/10/09(日)
ニワカ池沼>>1が
スレ分けすぎて過疎の図www 野田のこぶたってトンカツ屋さんがあるみたいなんだけど行ったことある方いますか?
まちがえた
船橋から東方面でオススメのコースありますか?
なるべく車が少ないところで走りやすいところを教えてください。
>>157
南船橋から15号を東へ行って稲毛海浜公園〜折り返して花見川CR〜印旛沼
北へ行って江戸川へ抜けるのも良いけど、個人的には〜464で鎌ヶ谷コースを良く走る >>159 >>160
ありがとうございます。
鎌ヶ谷方面走れるといいんですが、木下街道はじめ走りにくいイメージが強くあります。
越してきたばかりで土地勘ありませんので、良く予習してから行って見ます。 >>162
鎌ヶ谷は街中確かに走りにくい
俺は江戸川民なので川沿いを南西へ抜けるか、江戸川へ突き抜けるけど
船橋はまっすぐ南だから辛いかもね >>160
これいいね
おれがかいた川は本八幡の脇を流れてるやつ(名前知らない)
駅の北で江戸川方面へ抜ける(これが真間川?) しかし464は自転車乗りには楽しい道だな
スイスイ走れる
飛ばす人は信号とか橋との交差が邪魔に感じるかも
普通に走る分には車を気にしなくていい分、気楽に走れる
何もないとこではもちろん飛ばす
464は小室周辺だけ急に狭くなるから
迂回するか自分の後ろに渋滞作る覚悟ないと死ぬけどな
ニッケコルトンプラザまで総武線沿い南側走って
ニッケとメディアパークの間の道通って
信号を渡ると本八幡方面に抜ける細い道がある
その道をまっすぐ行けば江戸川に着く
そんなの知ってるわだったらゴメンお
アザース 今度 その街に厄介になりますのでちょっと安心しました。
ぐぐったら、滝不動駅の近くにあるんだね
アイスクリーム買いに行ってみるか
>>184
船橋にあるよ
新京成沿い
Googleマプル グンマー?とか煽っておいて船橋だったとかこれは恥ずかしいwwww
>>178
もう少し南寄りなら京葉道路の側道がいいよ
交差する道は基本高架で勝手に乗り越えていくから本当に車通りも信号もない >>193
教えてください。京葉道路のどちら側がおすすめですか?始点と終点はどこになりますか? 16号越えるまでが鬼門。
船橋住みだけど、どの道がいいかな?
船橋と言っても広いからな
高根あたりに住んでるなら桑納川、新川に出ると快適になるよ
>>196
当然196がどのへん走るかによるだろ
時々途切れるし、ヒント貰ったらgoogleマップかルートラボで
自分で調べてみろよ
最近の船橋野郎はちょっと上のログみることもしないし
ぐぐりもしないのか >>193
京葉道路は原木インターや市川インターを乗り越えるのが面倒じゃない? 自分は西船橋を越えたら南下して湾岸線くぐって江戸川crの始点から入る
関係ないけど旧江戸川の車は渡れない橋を渡るのが好き
行徳橋渡らなきゃだけど
>>203
原木は手前で表の道に出ると楽
市川は確かに今近付くべきじゃないね、忘れてたわ
ころころ道がつけかわるの、いつまで続くんだろ 二俣新町と市川塩浜の間あたりで工事してないか?
高架道路の柱を建ててるのは見たが
今日14号を走ってたんだけど
コルトンの近くの14号と市川インターから来るT字路が
11/10から四つ角になるんだな
走りやすそうだったけど、どこまで繋がるの?
外環関連?
近所をのんびり走っていたら自転車とかかれた大きめの看板が視界に入って
なんだろうと思ったらあさひの新店舗ができるみたいだ
サイクルベースあさひ東千葉店 11/17open
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E6%9D%B1%E5%8D%83%E8%91%892-32-1 あの辺は近くの自転車屋と言えば坂登らないといけないし、案外重宝する人はいるかもね。
木梨自転車店がなくなって、電動で強引なチャイルドシートを走らせる店が増えて、その後は廃墟
風邪引いた 関節が痛い
たま当たり調整して欲しい。
> 2016/11/09(水) 17:31:31.51 ID:kFwjwxRC [2/2]
過疎ってるwwww
自転車ブームも終わりなんだねwww
2ちゃん自体がツィッター等、他SNSのせいで過疎ったからね
まぁどこが主導権取ったっていうわけでもなく色んな所に情報とレスがパラパラと在る感じ
でもスレが有るだけマシだぜ、他の板だけど過疎ってスレが消滅したとこ移転したとこあるわ
14号コルトンプラザの開通したとこ走ってきたアンダーパスが少し急かな
車道は大して広くないね歩道に自転車レーンみたいなライン引かれてた
千葉は全然自転車に力入れてないな
お隣の茨城の方が色々頑張ってる気がする。
>>232
車乗っててすら千葉の道は狭くて走りづらいよね
自転車はなおさら >>237
昨日ちょうどその場所走ってたら畑の方撮影してた 初めての100km行って来た。
道に迷ったり、パンクしたり、途中サイクリング ロードが砂利道になったりでつらいだけだったよ( ´_ゝ`)
花見川の砂利コースの対岸に身近造ってくれたらなあって20年前位から思ってる
MTBでも面白いわけでもなくフレームが真っ白になるだけで通りたくない
花見川から新川行って、利根川まで一般道通ったんだけど、4号線が死ぬほど怖かったよ。
いい道知りませんか?
道の駅やちよあたりからはCR外れたほうが走りやすいな
印旛沼までCRなのに道がボコボコだし
>>243
新川から神崎川に行って61で北上したほうがいい アリオ柏が出来てから282の交通量増えたかな?ダラダラ坂とか貴重な坂だったんだけどな
>>245
ありがとうございます。
ちょっと調べてみますね。
それと利根川crってあんまり舗装されてないんですかね? >>243
印旛沼CRを安食まで行ってちょっと北上すれば利根川だよ >>247
利根川はいいぞ。
休日でも栄橋から下流は両岸ともすれ違う人は数えるほど。
<舗装状況と迂回路について>
・栄橋より下流
左岸は、CRがなくなる利根川河口堰まで。
右岸は海から15km地点まではきちんと舗装されてる。
・栄橋より上流(関宿城まで)
左岸の江戸川取手高校周辺でロードバイクなら迂回が必要。
それから鬼怒川、飯沼川と合流するあたりで迂回した後に
海から100kmのあたりの越流堤付近に未舗装路がある。
右岸は大利根橋から新大利根橋までの柏区間が未舗装。
あと、我孫子区間はCRへの出入りが危険なので慣れた人以外にはおすすめしない。
それと、CRが途切れる運河から100km地点までの迂回が必要。
右岸のこの迂回路の詳細は↓が詳しい。
http://park20.wakwak.com/~toukatsu/tonesetsuzoku.htm
利根川についての詳細は、↓サイトのマップ参照
http://www1.plala.or.jp/tone_cr/index.html >>249
利根川は単調過ぎて辛い、誰ともすれ違わないし
風向きもほぼ一定
やっぱり印旛沼周辺が好き 利根川は2回目以降飽きるね
つか明日雨かよおおおおおおおもーーーーー
みんな言うように利根川は普通に走ると人いないし風景同じだしで飽きるが
それゆえにストイックにタイムを追及して追い込むTT系のトレーニングには使える
「つくばりんりんロード」との「霞ケ浦自転車道」を結んだのか。
「つくばりんりんロード」の途中一般道を走る区間の誘導もきちんとやってくれたのかなぁ
>>255
そのリンク先の記事見ると、霞ヶ浦大橋の北側もコースになってるな。
あそこ、砂利道だったりしたけど舗装したのかな。
>>256
一般道区間判りづらいね。
つくし湖から県道に出て南下した時、自転車道に復帰する場所が良く判らなかったよ。 八千代市村上の16号沿いにMEGAドンキ出来たんだな
>>258
ますます
底辺とバカのたまり場になるなw >>261
6℃は夜中の気温な日中は2℃だよ寒すぎw ◆森田健作知事率いる千葉県で「カミツキガメ捕獲」専門家を募集 年収540万円から
む“傭兵”!!となれば、テロ組織「IS」や内乱の続くアフリカを想像するが、募集元は、なぜか、国内の地方自治体。
目下、森田健作知事率いる千葉県が、凄腕のハンターを探しているというのだ。
もちろん、テロリスト対策というわけではなく、
「県内に生息しているカミツキガメを駆除するために、専門的な知識を持つ職員を公募することにしたのです」
というのは、千葉県環境生活部環境政策課の担当者。
カミツキガメと言えば、大型では体長約50センチにもなり、顎の力が強く、噛まれると大怪我をしかねない危険な外来生物。
北西部に位置する印旛沼水系には、昨年の推計で約1万6000頭も生息し、全国のなかでも、千葉県は生息数が多いとされている。
「エサを入れた籠を水中に沈める方法の罠で、2007年から、これまで6000頭ほど捕獲してきました。
今年はカメに発信器を付けて行動パターンを探ったところ、田んぼの水路といった、今まで捕獲していた場所以外にも、侵出していることが判明したのです。
このままでは、とても間に合わないので専門家にお願いすることにしました」(同)
ちなみに、昨年度は967頭、今年は1402頭と捕獲数を増やしているが、もはや、お手上げというわけである。
応募資格は、大学等で生物学を専攻し、かつ、民間や公的団体で生態調査の経験がある人物だそう。
採用後は、主査級ないしは副主幹級として、年収540万〜670万円が約束され、カミツキガメの新たな捕獲方法の開発と技術指導を任されることになる。
だが、気になるのは、3年間という期限付きだという点だ。
将来、ポイされると判っておきながら、今の職を捨ててまで来るカメ好きはいるのか。
「すでに、数件の問い合わせが来ていますので、まずまずだと思います」(同)
締切りは11月一杯。
年齢制限がないゆえに、定年したけど腕はまだまだ、と言う方は名乗りを上げてみる?
デイリー新潮 2016年11月22日 16時59分
http://news.livedoor.com/article/detail/12318240/ カミツキガメと同じ時期に北西部の自転車乗りも冬眠か?
12/11は新川でマラソン
周辺は通行止めあるから注意な
>>263
クサガメ飼育歴23年の俺でも出来そうな
エサと勘違いして指を狙ってくるするクサガメのお口の中に、固形飼料を詰め込むテクニックが役に立つかもしれん この辺りのサイクリングロードは飽きるね、一般道も走りにくいしどうすれば・・
>>267
役には立たないだろうなw
この亀なんの被害も出てないのに可哀想だよな、ちょっとデカイスッポンなんだからセシウム調べて食えそうなら名物にすればいいのに。 明日は北風が強く寒い!
そして日曜はららぽーと船橋にピコ太郎が来る!
マジだよCD発売記念イベントやる!けど観覧券が必要!朝600枚配るって!
土浦まで電車で筑波りんりんロード走るのもいいかもな
【東京】自転車のライトに「まぶしいんだよ!」殴りつける逆ギレ男 駒込 ★2 [無断転載禁止]c2ch.net
ミニベロでR296走って八千代緑が丘から船橋まで通勤してみたけど
薬園台を過ぎた辺りから中野木交差点までがちょっとハードで挫折しそう
このくらいの道でもロードやクロスだったら余裕なのかな?
むしろ中野木から先大和田辺りまでが狭くて大変じゃない?
歩道にも退避できないし
R296はオレも使ってたけど道狭くて車の通りが多いんでやめたよ
新京成の高根木戸あたりを通ってる東葉高速の一本上にある大通りのほうが歩道整備されてて楽だよ
296は自転車で走るものじゃないと思う
危ない
俺も高根木戸の方に廻る派
高根木戸の方に出るルートもあるんだね。YouTubeで船橋方面に出る動画を見かけたからそれを参考にして走ってみようかと
実際に走ってみてママチャリで296走ってる学生が凄いと思ったよ…
>>282
新木戸から先も道が狭いね。うちからだとブックオフの辺りから296に出る感じだからそこは通らない 緑が丘から高根木戸までに日大があるから結構大回りになっちゃうのがね〜
一旦296に出て日大沿いを斜めにいって船橋東警察署方面の道か
296で習志野台団地入口交差点まで行って北上か
日大あたりはどうしてもグニャグニャになっちゃうね
それ以上に296が通りづらくてしょうがないんだけど
国道464号 北千葉道路(印西市若萩〜成田市北須賀)が開通します
県が進めてきた国道464号北千葉道路の印西市若萩から成田市北須賀までの4.2キロメートルが
平成29年2月19日に開通することとなりましたので、お知らせします
開通日時
平成29年2月19日(日曜日)16時30分
>>287
俺464普通に走ってるよ、合流もアンダーパスも普通に。
駄目なんなかな >>290
日医大から16号方面の、線路横の464は自転車不可じゃなかったっけ? 線路横の464バイバスは右車線からでないと入れないし自転車走行不可の看板あり
ただ新規開通ルート若萩→北須賀は若萩交差点を左折して入れるから走れそうな気がする。
既存の北須賀→成田方面の2km弱は自転車で通れるしね。
これ怖いな
【岐阜】空き地で発見の遺体、死因は急性カフェイン中毒 似顔絵を公開し情報提供を呼び掛け [無断転載禁止]c2ch.net
>岐阜県垂井町の池田山山頂付近の空き地で3日に見つかった身元不明の20〜40代の男性の遺体について、垂井署は27日、男性の死因が急性カフェイン中毒だったと明らかにした。
>県警は男性の似顔絵を公開し、情報提供を呼び掛けている。同署によると解剖の結果、胃の中から大量の顆粒物が見つかり、カフェインの成分が検出された。
>死亡推定時刻は3日夕方で、目立った外傷はない。身長約170センチで筋肉質の体格だった。空き地には男性のものとみられるロードバイクがあった。
>>294
怖いか?ODでしよ?
カフェインは致死量あるのに馬鹿な奴だ。 ハンガーノックでコーヒーを大量にイッキ飲みしたのか
今日は夕方遠くに山の陰影っつうの?よく見えたなあ
位置的に高いし筑波山はわかりやすいんだけどさらに西側に低く見える尾根はどこなんだろ
日が完全に落ちてからの花見川新川CRを初めて走ったけどあんなに真っ暗なのね
川はとこも真っ暗だね
無灯火で走るとスリルあって楽しい
ちょっと前利根サイ走ってたら国道走る車全部がハイビームで照らすものだから撃墜されて国道に落ちるところだった
いるとわかってたらハイビームするなよ
誰もいないと思うがいたら危ないなという時だけにしてくれ
アイウェアすると軽減されるぜ
ロード乗りはいつも携帯してなアカン
印旛沼の北の田んぼの中に何気に道路作ってるよね
何年も工事止まってるのかなあと思ってたけど
正月に行ったら盛り土が進んでた
初めて動いてるのを実感したよw
グーグルマップで見ると
印旛日本医大と安食の東南を結ぶ
道筋が見える感じ
この前、初めて印旗沼に行ったら
カンタ君に会えた。
可愛いけど、デカさに驚いた。
大型の鳥は長生きだからな、インコのデカイやつ70年とか行くらしい
当方本八幡在住なんだが、みんなどこのショップ使ってるの?
南船橋に行けばワイズやセオがあるのは知ってるが、ワイズは不安だしセオも信用しきれない。
都内に行ってるのか?
>>318
罰金50万円って書いてあるから、賠償金は別じゃないの? ワイズはやめとけ
折りたたみ買った時にヒドイ目にあった
>>319
通販の方が安いからメインはそっち。
整備は基本的に自分でやってる。 >>319
ほとんど自分で整備、BBの圧入とかコラムカットなどはセオ行ってお願いしてたりする >>322
kwsk
松戸のおおやまさんより酷いのか? >>333
326に聞いたほうがいいんでないの?
組み立てもメンテも自分でやるからわかんなーい
君みたいに養分層じゃないんだわ 初めてクロスバイク買いました。。
走るのが楽しみです!!
>>338
ありがとうございます!!
行動範囲が広がるの楽しみです!! >>343
ニュースソースが常に三国人Ahooooooooooooooooo!
厨卒田舎っぺか爺ちゃんの翌朝 超過疎スレwwwwwwwww
しかも2スレ目www
粋がってこのスレ立てたニワカバカは
すでに自転車飽きちゃったんだろうなぁwwwwww
千葉県北西部って電車以外で移動できるような地域じゃないよね。道が酷すぎて。
特に市川市。何度か通ったが、とりあえず「市川市滅びろ」と言いたい。
そんな交通至便な地域で
鉄道を利用しない田舎っぺ池沼
>>355
鎌ヶ谷・船橋が最悪だろ
南北連なってるから回避のしようがどこにもない 市川は江戸川沿いなので少し点が甘くなる
習志野とかは南の果てに走りやすい道あるし
千葉は幕張のイメージで走りやすい気がするし
やっぱり船橋鎌ヶ谷の千葉道が許せん
鎌ヶ谷だったら手賀沼と印旛沼へのアクセスはそんなに悪くないよ
印旛らへんだったら車通り少ない道が結構ある
北西部の国道で走りたくない線考えてたら14号以外全部だったわ
464は二車線のところは走りやすいかな
>>360
印旛らへんに住んでる俺は交通量の多さに辟易して成田北部郊外に走りに行く >>362
成田北部いいよね
北西部では貴重な坂道がそこそこあって楽しい >>367
長くはないけど勢いだけで登れるかと言われると微妙な距離の坂がいくつかあるって感じ
詳しくはルートラボで「神崎練」って検索してみてくれ、とあるショップの練習コースだけど >>369
神崎は利根川で通るくらいだったけど内側入るといい坂あるのね
印旛沼からアクセス良さそうだし近々行ってみるthx そっち方面ならオートパーラーしおやで懐かし自販機ハンバーガー食べるのいいぞ
ないのは駐輪場の表記ね
前行った時は見つけられずにスルーした
後から調べたら駐輪させてくれる駐車場探さなきゃいかん
以前成田山まで行ったときは、自転車降りて押しながら境内を散歩したよ
土屋の弘恵会駐車場なら100円だかでとめられたよ
一応料金所の係員から見える所だから2台連結簡易ロックで大丈夫だったけど、サイクルスタンドがあるわけじゃないのでロードバイクだと生垣かコンクリ壁に立てかけるしかない
西印旛沼から北印旛沼に行く放水路の分岐を登り側に行くコースとか、西印旛沼の北側登るコースとか好きだよ
我孫子駅の弥生軒って五香にもあるんだな唐揚げそば食ってみたい
千葉市内は曲がりなりにも自転車レーンがあるんだけど北西部の他のところはないんじゃないか?
八千代に至ってはサイクリングコースの道幅削って総合グラウンドの駐車場にしてるし
自転車通行可の歩道が異様に少ない
つーか狭い歩道ばっか
確かに船橋の千葉鑑定団から新船橋に向かう道に自転車レーン(ライン)があるぐらいか
船橋なら港湾施設とか倉庫街なら土日や深夜飛ばし放題だろ
知ってる所だと習志野市は京成津田沼〜14号船橋市は296〜習志野台にあるね
ナリタヤ富里店から成田駅に通うのに安全なルートを探しています。
久能通りが最短っぽいけど恐ろしくて走れません。
三里塚の方から廻るより、409をジョイフルで曲がって日吉台を抜けるのが一番安全かと思うのですが、良いルートが有ったら教えてください。
この距離でそんな悩むの?慎重派だね。
人生には思い切りも大事だよ。
>>385
インター通りに出る手前で右折して獅子穴セブン直進から小松台団地抜けてジョイフル本田裏に抜けるルートは?
もしくは久能通りのおれんち左折して上と同じ道に出るとか あとは今大学病院作ってて工事が終わるまでロードバイクにはオススメできないけど、ほたる橋渡って畑ヶ田抜けて川栗信号左折のイオンタウン裏に抜けるルートもある
>>389
ありがとうございます。
この書き込みを見る前にとりあえずインター通りからジョイフル左折で行ってみましたが、消防署北分署までの間がちょっと危ない感じで、並木町周りで迂回して40分くらいかかっちゃいました。
今度は教えて頂いたルート走ってみます。 >>391
日吉厚生園から交番までの木に囲まれた細い区間かな?
それなら日吉厚生園で斜め左に入って日吉台にエスケープしてから元に戻る事もできるよ >>392
なるほど迂回が小さくて済みそうですね、ありがとうございます。
ジョイフル・カインズとサイクルベースあさひ・イオンバイクと廻ってみましたが小物やケミカル等の品ぞろえはイマイチですね。
最寄りのサイクルショップはいつ通っても営業している気配がないし、通販頼みになっちゃいそうですね。 >>393
スエヒロの事かなw
美郷台のデポならアサヒより多少取扱いあるから回ってみては?
富里小学校前のサイクルハウスKENなら多分自宅から近いですね >>394
KENは2回行って2回とも臨時休業だったんですよねw
今度スポーツデポ行ってみます。 明日464の印西日医大から先が北須賀の交差点まで開通
成田山で交通安全のお守り買ってきたけどサドルに付けるにはデカイな
失敗した
サドルに付けるもんなの
家にきちんと置いておけば大丈夫さ
お守りは身につけるらしい、お札買って家に飾れば良かった
長すぎておかしい、普通のお守りの倍は長い
人にあげる
>>403
お守りは最初からその人のために貰ってきたものでないと
良くないっていうよ
貴方のためのお守りは貴方専用 何かと思ってググったら八街の砂ぼこりなのね
初めて耳にしたわ有名なんだね
春一番の前だったか、天気予報見てたら
千葉の真ん中あたりから右斜め上に向かって
砂埃の筋がはっきり写ってる衛星写真でてきて
ホントに驚いた
亀はぶっちゃけ困ってないだろ、これ駆除するならスッポンもやらないとな
【千葉】中国人らが河川敷を10年以上不法占拠 立ち退き応じず強制撤去 国有地で農作業 c2ch.net
>千葉市花見川区の河川敷で10年以上、国有地が不法に占有されていて、県の職員らが7日に小屋などを強制撤去しました。
>小屋の中には、ストーブとみられるようなものや洗面台などが置かれていて、人が生活していたような跡が残されています。
>周辺には30区画ほどの畑が作られていて、近所の住民によりますと、中国人などのグループが農作業をしていたということです。
>県が立ち退きを指導していましたが、応じなかったため、強制撤去に踏み切りました。
>>414
これをきっかけに幅拡張と補修の流れになってくれたらな〜 砂利道ゾーンの対岸に道作ってほしいよね
弁天橋から右岸の道走ってたら行き止まりになっててそこがちょっとこわかった
そういやそこ行ったことなかったなぁ
明日はどんな感じか行ってみよう
┣ ←こういう形の信号ある交差点でさ
赤信号なのに止まらず直進するロードちょくちょく見るんだけど何なのあれ
車道走ってるなら車道側の信号に従うべきだとおもうが…
自分が突き当たりを右折しようとした時左から信号無視した自転車来たら危ないぞ
>>429
歩道入ればセーフなんだけど、車道と歩道のいいとこ取りな乗り方は
なんだかズルい気がして、つい信号待ちしてしまう T字路突っ切るロード乗りでまともな奴いないのはガチ
注意しても逆切れするから近寄らないのがベスト
軽車両なので車道走行が基本
標識で歩道走行が認められてる箇所の歩道を走る場合は徐行し、歩行者優先
見通しの悪い交差点は一時停止または徐行
車両用の信号に従う
歩道の信号は歩行者のもの
違反は切符処理と違反金の対象です
スクランブル交差点でもそういうのよく見る
夜中メッセの海側の通りでジャージ着てるのが何台かでつるんで無灯火で信号無視して暴走してるけど
この辺りで高級ロード窃盗してバラして部品売りさばいてるのってあいつらだろ
>ジャージ着てるのが何台かでつるんで無灯火で信号無視して暴走
こんなのいるんだw
自転車デビューしたけど、一人でR14、296、357を走るのが怖い
普段走ってる国道なのに車と自転車じゃ気分的に全然違うね…
花見川あるある
行き止まりにぶつかる
砂利ゾーン回避したら寂しい道で不安になる
カニが特攻してくる
>>438
西船橋市川間は総武線沿いのほっそい道でなんとか行ける >>443
mtbで畑の中の道を走ってたら京成にぶつかったわ 花見川CRって千葉北西部にあたるのか?
江戸川CRならわかるが
>>447
R51より西はめんどくさいから北西部で。 >>447
気象台での区分
北西部・・・千葉市、市川市、船橋市、松戸市、野田市、成田市、佐倉市、習志野市、柏市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ヶ谷市、浦安市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、印旛郡[酒々井町、栄町]
北東部・・・銚子市、茂原市、東金市、旭市、匝瑳市、香取市、山武市、香取郡[神崎町、多古町、東庄町]、山武郡[大網白里町、九十九里町、芝山町、横芝光町]、長生郡[一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町]
南部・・・館山市、木更津市、勝浦市、鴨川市、君津市、富津市、袖ヶ浦市、南房総市、いすみ市、夷隅郡[大多喜町、御宿町]、安房郡[鋸南町] >>449
なんか八街、市原、富里が北西部とか違和感ありまくりだな 花見川(新川、印旛沼)サイクリングロードのある千葉八千代佐倉印旛が北西だったらそれで良いわ
>>450
ウェザーニュースなんかだと、そのあたりは千葉県内陸部って言ってるね
北西部よりはピンとくる 仕事で越して来て茂原市に家借りたんだけど秋葉原行くにはどういうルートがいいですかね
リアル弱虫ペダルやろうかと思ったら往復で考えると結構距離ありますよね・・・
途中まで車で行ってコインパーキングで、とも思ったけど魔の14号の存在を全然知らなくて渋滞に嵌まり途中で帰ってきました(津田沼駅の先くらいかな)
自転車なら14号走り抜けるのも簡単そうだけどそこまで行くルートも地味に流れが宜しくない・・・
茂原→蘇我→海側で幕張メッセ→ららぽーと→14号ひたすら
かねえ…
蘇我から京葉線で輪行して新木場あたりで降りて秋葉原目指すのもいいんでない帰りだけでも
>>457
茂原駅から約70kmで14号メインだと100kmぐらいの疲労感になりそうだな
1回だけならいいかな
船橋に住んでて土日の午前中に14号の船橋から江戸川あたり走ってると千葉方面に向かってる人たち結構いるけど
どこに行ってるんだろう?江戸川の人が花見川行くわけ無いだろうから房総の方かね? >>459
手賀沼とか印旛じゃないか?結構居るよ。勿論房総も沢山居るだろうが 印旛沼行きますねえ!
最近は利根サイにはまってるんで14号使わないです
明日、道の駅しょうなんでいちごフェアやるな結構な人出になるみたい
国道464白井区間
あけぼの山‐手賀沼公園‐今井の桜
八柱霊園‐常盤平‐麗澤大
自転車ホント楽しい!!
甘いもの好きになった(笑)
お前ら茨木まで遠征してる?
俺は小貝川良かったんで
次は鬼戸川行くわ
暫く四街道近辺は走りたくないなあ
事故現場や行き倒れみたいな現場だと平気だけど何か居たたまれない
すんません泥酔して帰ってきたので予測変換で間違えました我孫子でした
対岸の茨城側も行きたく無いなあ
>>473
小貝川は途中で一般道になっちゃうだろう
鬼怒川はサイクリングロードが整備されてないし
利根川、江戸川の方が走りやすいよ 鬼怒川は下流域にCRないから3号線より上をね
こっちも車道兼ねてるとこあるんで注意
江戸川、利根川ばかり走ってると飽きわぁ
この時期は南風北風の強風が少なくて気温も丁度良いんだけどね
景色が変わらなすぎる
>>480
先週末、風車にはそれなりに人は出ていたが
桜もチューリップもさっぱりだったよ
イベントモードに入っているから
サイクルラックは端っこに追いやられてる 464かっ飛ばすの楽しいけど印西の小室辺りが怖くて
白井駅‐バイパス入口の間はアップダウンにトンネルにインターとバラエティ区間だね
千葉は雨か風ばかりだな、タイミング悪くて全く走れない
俺なんてビアンキのボディバッグ背負ってジャイアント乗ってる
「ほくそう春まつり」
開催日時:4月23日(日)10:00〜15:00(雨天決行・荒天中止)
場所:千葉ニュータウン中央駅前自由通路
同駅コンコース及び北側ロータリー広場周辺
イベント内容(予定)
・特設ステージでの催し
・鉄道21社局グッズ即売会
・沿線の物産販売・飲食コーナー
・鉄道忘れ物チャリティーバザー
・警察音楽隊による演奏
・北総7500形ミニ電車運行 他
特設ステージ出演者(予定)
【アーティスト】
・嘉門達夫
・木島ユタカ
【アイドル】
・LinQ
・風男塾
・Cheeky Parade
・神宿
・Devil ANTHEM.
【お笑い】
・Wエンジン
【ステージ司会】
・きゃんひとみ
手賀沼CRから先の手賀川沿いは何で右岸左岸で舗装が違うんだ
今日21時頃、新鎌ヶ谷から千葉ニュータウンまでの464号で黄キャノで走っていた方へ。
ガノチタンで追い抜かした者です。だいぶ引き離したつもりがすぐ後ろにいてびっくりしましたが楽しかったです。
交通事故から3年リハビリ後、4月から平日週2回ほど松戸から千葉ニュータウンまでチャリ通を始めたのでまたご一緒できると嬉しいです。
おきゃんぴーの一人がきゃんひとみだと思ってたけど、違うんだね。
館山は間違いなく停車するだろうね始発駅がどこか気になる
何年か前にイベントで両国からサイクルトレインが走った事あったね。
自転車をそのまま載せると考えると始発は道路から直接ホームに入れる構造の駅になるんだろうな。
何にしても気になる。
快晴!
雨心配なし!
風もなし!
最高気温18℃!
>>506
毎年やってるよ。
一度参加したけど両国発は道路から自転車そのままホームに乗り入れ。千葉から乗る人は輪行袋にいれなきゃ駄目だったみたいだけど改札はイベントのチケット(乗車料込)とか見せて通してもらったとかなのかな? >>508
へー毎年やってるんだ。
前に会社の人たちが参加したんだけど、その時は途中乗車は出来なくて俺は普通に輪行して途中一緒に走ったよ。 JR佐倉駅から印旛沼までレンタサイクルしてから一周してみた
南側いいね
ウグイスに歓迎されたよ。歌ってくれた。あれ無茶苦茶響くね
北側は…一部の道端で横断勾配50%いってた…
天国と地獄だった
農道ランの厳しさを思い知った気持ち
あと帰りのレンタサイクルで待たされる
皆駅からレンタサイクルして返却してウロウロするんじゃなくてキープしたままで居るのね
勉強になったけどもう少し回転良くなる仕組みに出来ないのかなぁ
料金を賃貸時間に応じて変えるとか?
手賀沼じゃアレは無いわ
それともチューリップ祭だったからなのか
今日は祭りの最終日だし昨日は天気が微妙だったからな
柏抜ける時に大雨と雹に見舞われたぞ一瞬でびちょびちょになった
>>516
電車からデカい入道雲が見えてたな
ご愁傷様 幕張どきどきフリーマーケット行ってきた凄い人だった
白井のランドローム辺りの橋を渡ってたらクラクション鳴らされたわ。クソが
軽だから大してスピード出ないだろっての
石ぶつけてやりたいのをいつも我慢してるわ
だとしたら相当迷惑な乗り方してるとしか言いようがない
「人の振り見て我が振り直せ」ってじっちゃんが言ってた
セルシオや黒塗りスモークベンツに鳴らされたらチョット怖い
マリンスタ前の海岸道路片側3車線の真ん中車線を飛ばしてるロードバイク見たわ速かった
第一車線ずーーっと路駐で埋まってる時はほぼ真ん中車線と言っていいような位置走ることはあるね
路駐なけりゃそんな場所走らないけどな
久しぶりに稲毛の浜まで新川・花見川CRを走ったけど気持ち良かったなあ
2回もイタチに遭遇したよ初めて見たかわいかった
>>535
多分それハクビシン
スゲー増えてんのよ カラスが路上に集まっていると、たいてい狸かハクビシンがミンチになっている
昼はカラスでわかるからいいけどブルベなんかで夜間の林道だとビビる
完成が待ち遠しい
今日、桑納川沿いの道端に黒いパンティーが落ちてた
歩いてたら脱げちゃったのかな
先週行った行田公園は風が気持ち良かったあ
あのレベルの鬱蒼とした林はなかなかないですよね
行田公園は円周と南北の道路しか通ったことないなあ中がどんな公園なのか知らんわ気になってきた
取り敢えず中は0〜10km/h制限推奨ではありますが
>>541
ごめん、それは俺がマスクとして使ってたやつだわ。 行田公園って元々旧帝国海軍の電波塔があった場所なんだよね
円周なのはその跡地だから
真珠湾奇襲の時に「ニイタカヤマノボレ」の指令を出したとこ
>>550
そう?
俺、千葉に越してくるまで知らなかった。
サイクルコースの検討で地図を見ているときに気になって調べてはじめて知ったよ。
皆はどんなきっかけで知るのだろうか。
やけに直線が長いと思ったら線路跡だったり、城とか遺跡跡だったり、歴史を知ってから走ると、また、楽しいよね。 >>551
ニワカは田舎に戻ってくれよw
もう人口集中にはウンザリなんだよw >>553
千葉市に来いよ
便利だし房総へのアクセス良いし
船橋なんて自転車乗りに優しくないぜ >>553
うん 戻ってくれよ
あそこは仕事だけする場所
住む場所じゃない
すみたいのは集中池沼野郎どもだけ まぁまぁ田舎っぺ同士仲良くやろうぜ
街も村も便利さだったり開放感だったり違った良さがあってそれぞれ住みやすいよ
>>556
田舎の方がいいよ
東京に戻ってきたけど千葉に住みたい 東京のベッドタウンだからな
千葉市緑区辺りから根性出してガッツリ田舎化してくよ
緑も濃いよ
エアレース幕張で6月1日〜4日まで花見川CRの検見川の浜あたりは規制だね
エアレース規制は期間長めだけどレース開催日以外は結構普通に通れちゃったりする
船橋駅近隣(総武線)に越してきたロード未経験者なんだが初心者なのでどこでロードを買うべきか迷ってる。
ワイズ南船橋:論外。
セオららぽーと:値引きはいいが土日など混雑しすぎ。整備レベル?
セオ船橋ガレージ:値引きはいいし混雑もしてないし車体も多い(GIANT、ANCHOR、MERIDA推し?)が。同じく整備レベル?
ズノウイースト:値引きもいいし整備レベルにも不安なく、セオとかにないヨーロッパメーカー車がおいてあるなど良い点多いが
平日昼間でも常連らしき人々がたむろしてて、そういう意味で敷居高い。
セオ新松戸:値引きもいいし前2者より周辺機材等の品揃えもいい。セオグループ間であればある程度融通ききそうなのもいい。
あ、同じく整備レベルは謎。
サイクルショップオシガモ:行ったことない。技術レベルも高そうだし色々なブランド扱ってるのもいい。が、値引きや店の雰囲気がわからん。
万一輪行で行くにも乗り換えが多い。
ブリッジバイクプロダクツ:フィッティングで雑誌に載ってた。でもTREKしかない?行ったことないので雰囲気とかわからん。
ここも万一輪行で行く際は行きづらい。
【都内ってか勤務先の近く】
フォーチュンバイク:名物店長だが声をかけづらいイメージ。メンテ技術とかわからん。
サイクルショップマティーノ:MERIDAしかない。話してみると熱い感じで悪くないがどうなの?
この中で一番近いのはガレージ。技術とかを勘案するとズノウ良さげなんだが常連に馴染めそうにない。
他にもあるかもしれないがどれがおすすめでしょうか?
初心者なら近いガレージが一番ええんでない
整備レベルとか気にしてもねえ少しずつ自分で整備できること増えてくるよ
>>574
整備技術が高くて車体を安く売ってくれるところを探してるってことなのか?
死んでしまえ >>574
不快にさせてしまったこと申し訳ありません。
おっしゃるようなことを申したつもりは私自身にはないのですが
誤解を招く書き方をしてしまい反省しております。 >>574
整備レベルを見て判断できるなら、自分の目を信じて好きなところで買えばいいんじゃない?
死ぬ必要はないよ
初心者が見て判断できる整備レベルって何(笑) >>580
だな。
なんでダメなのかも分からないし、論外とか意味不明過ぎる。
アドバイスするとしたら、車体にしても部品にしても、その店得意のメーカーを使えばそんな問題ないんじゃね。ってことくらい。
話してみると。って書いてあるし、一通り回って話をしたと思われるけど、正直こういう奴は何処に行っても不満に思うんだろうから、ネットで買って自分で整備した方がいいよ。
ググれば整備方法くらい出てくるし。 昨日は川沿いのダート路でヤマカガシとアオダイショウに出会った
ヤマカガシは出会い頭だったから威嚇してきてちょっとびびったわ
昨日エアレース見物帰りにビビットスクエア前通ったら蒙古タンメン中本があったわ
最近オープンしたのかと思って調べたら去年の11月オープンなのね一度食べてみたい
船取は馬込沢から津田沼までアップダウン連発だからな避ける道の一つだわ
急坂よりも長い坂を走りたいから
東京成徳大学 千葉キャンパス前や印旛消防署前を印旛沼走る時に追加する
急坂で思い浮かんだのは船橋鑑定団裏側の坂だな50mもないぐらいの短さだけど
京成酒々井から宗吾霊堂に向かう道の途中にある
7-11曲がったところの坂が結構辛いような気がする
>>600
下方の方から近づくと圧縮効果でキツそうな坂に見えるけどね
同じ様な坂だと宗吾霊堂から公津小の坂降りた先の成田ニュータウンに上がる坂もある 船橋で遭遇したボディから大きくはみ出た引っ張りタイヤの軽バンこいつの運転まともじゃないから気をつけて
あ、引っ張りタイヤってタイヤがあるのね。俺じゃなかったわ
北西部だと標高の高いところで30mぐらいなので、長めの急坂ってあるのかな?
大体の傾向として、東に向かうほど低地と台地の落差が激しくなる。
吉高の辺はそこそこ落差があるし、コンクリ舗装の重たい上り坂もあったような
坂は人生を豊かにする。臆することなくどんどん挑んでいってほしい
千葉北西部に住んでる人ってヒルクラしたいときはどこ行ってるの?筑波山?
ヒルクライムしたいときは奥多摩に行くことが多いかな
逆に言うとその二つくらいしか坂らしい坂はないんじゃないかな、、、
どちらかというと北中部住みだが、
ヤビツも自走圏内。
追いついてきてるはずなのに抜かないでずっと後ろ走ってる奴なんなの
少し速度落としても抜かないんだよなあ気持ち悪いわ
だりーときは抜かねーな
だがくっつくのもなしだ
自分が少し下がる
最初からお前を追いかけるのが目的
風除けに使った
道に迷っててわかりそうな所にでるまでついていこうとした
その人にとっては十分なスペースがなく抜くのは無理と判断した
印旛沼とか雑草凄くて追い抜けないよね
すれ違いも怖い
幕張から八千代向かう道が綺麗になってきたのはいいんだけど
車道に自転車通行帯作らないのかよ、千葉のやる事はわけわかんね
グレーチングを緑に塗って「ほらここ通れや」よりはマシだけど。
結局形だけで何も考えてないんだろう。
京葉線通りみたいな幅広の片側一車線が一番走りやすい
何なんだろう市と県で自転車通行帯の整備の考えに差が有るんだろか?
幕張八千代間の整備って習志野市なのか千葉県か?
【参加無料】2017年7月15日(土)イオンモール幕張新都心 グランドモール1F グランドコートにて
「ちばチャリミニフェスタ2017 in 幕張〜自転車を楽しく、安全に利用しよう〜」を開催します!
千葉市自転車を活用したまちづくり条例が7月1日に施行され、市民の皆さまに自転車の利用促進と
安全利用への意識を見直すきっかけづくりとして、自転車の活用について
「千葉市長×片山右京トークショーほか」、自転車の魅力を体感してもらう企画として
「インドアバイク体験会(講師:平野由香里)」「自転車の安全利用」への意識を見直すきっかけとなるブースを展開します
(1)千葉市長×片山右京トークショーほか「自転車の活用について」時間 14:00〜14:45
(2)インドアバイク体験会 時間 [第1部]11:30〜12:30 / [第2部]15:45〜16:45 ※各部とも5名(当日先着順)
(3)バイクシミュレーター、自転車安全シミュレーター、自転車用ヘルメットの普及啓発コーナー 時間 11:00〜17:00
>>635の道路を見てきた
この交差点の先が新ルート。旧ルートはスズキの看板の方を通っていた
奥の交差点までが新規開通区間
写真には写ってないがウソップバージョンもあったと思う
そういやアジサイって見かけなくなったなあ子供の頃は近所にも咲いてたのに
近場だと水元公園にでも行けばいっぱい咲いてるのかな行ったことないけど
千葉県あじさい名所でググると北西部は
・清水公園(野田市)
・あけぼの山農業公園(柏市)
・本土寺(松戸市)※有料
・香澄公園(習志野市)
・佐倉城址公園内菖蒲園(佐倉市)
が出てくるね
香澄公園
>>653
印旛沼公園から印旛日本医大駅のあたりに向かう道かな
確かに道端にあじさいがズラッと植わってた
今はヘイケボタルの時期でもあるな いつか千葉君津館山勝浦大網銚子香取成田我孫子新松戸西船橋のJR路線をなぞったひとりツール・ド・房総をやりたい
野田駅なんてあったんだ···
>>662
千葉、大網、成田、我孫子、西船橋はよく使った
実家から近いのは滑川か下総松崎だけど下総松崎は電車に乗っての通過だけしかないな
今月から下総中山辺りに住む事になりそう 美浜大橋の駐車場にあるラックの所にバイクとめるなよな
何故かわざわざラックの所にとめやがる
>>668
すまん、俺もチャリ始めるまで何でこんなとこに鉄棒あるんだ?と思って気楽に停めてたわ ラックにサドルひっかけて停めてるのを見かけるがあれで良いのか?
地震とかチビっ子がぶつかったとかで簡単にリアディレイラーとかいかれそうな気がするが
>>672
そこまででかい地震ならディレイラーの心配どこじゃないだろw 幕張付近で夜に全身まっ黒ジャージで走ってる人は忍者にでもなりたいんか?
夜は視認性の高いジャージで走ってくれ
>>675
まさかその忍者マンはライトも点けてないの? 14号の海老川からららぽーとに向かう道は車線が増えるの何か出来上がってきてるけど
ヒアリとカミツキガメとキョンとマダニとヒルに気をつけてください‼️
明日の昼間に幕張から酒々井まで行くのはキツいだろうか?
>>643
>(1)千葉市長×片山右京トークショーほか「自転車の活用について」時間 14:00〜14:45 無謀な富士登山して仲間を殺した人が偉そうに語るのか
あれは南極の山登る為の機材テストだったんだよな、だから過酷冬の富士山でテストした。
強風でテントが飛んで仲間が死んだ、右京はテントが壊れて飛ばなかったから生きてただけなんだよね。
右京が一緒に登ってたんだっけ?
右京が監督やってるチームに所属してた人が死んだって話じゃなかった?
みんな右京の事務所の社員だよ、身内でやってたんだよ。
右京は金引っ張って来るの上手いよね
亡くなった社員に保険とか入れてたのかな?
>>698
栗城よんで講演させてる富山県に比べりゃ数倍マシ 栗城って栗城史多酸じゃないだろーな?
オレの尊敬する登山家なんだが。
登山家?? ギャグ?? ただの最後の一線を越えない風船おじさんじゃろ??
久々にマジでムカついたわ!
栗城さんは日本人最高の登山家。
エベレストも登頂してる。フルマラソンも出てる。
日本最強の神。
エベレストは登頂してないで? それどころかサウスコルにすら到達できてない・・
フルマラソンは出てるだけじゃないで ちゃんと完走してるよ 6時間30分以上かかったけど
今日は風なくて楽だけど汗が吹き出るいつも以上に水分補給だわ夕方から所々雷雨かね
おいおい、お前らの家のガス会社、
栗城さんの講演のチラシ入れていかなかったか?w
寝坊したけど準備してたら雷って、ふざけんな馬鹿野郎
雨が降ろうが関係なくずっと晴れマークの天気予報
今どしゃ降りだけどこの雨雲抜ければ晴れるっしょ一気に蒸し暑くなりそう
日本橋から成田まで行きたいのですが、14号から296号で大丈夫でしょうか?
ちょっと距離が増えてもいいなら海沿いから花見川cr、印旛沼cr
もしくは464沿いが分かりやすいんじゃないかなーと
誰かがルートラボでいいルート作ってるかも
R14〜花見川〜R296かなあ花見川の砂利道迂回するのが上手く説明できないけど
R296(R14〜R16)とR51はおすすめできない
296は死ぬぞ
道が狭くてかなわん
296を目安に隣接してる裏道使うのがベスト
>>715
なんかの冗談か?書き間違い?
日本橋から成田?
何キロあると思ってるんだ?
自転車で行く距離じゃないぞ… 成田から幕張までは印旛沼から花見川で一本、そう距離も大したことないぞ
R6➡県道481➡R464使いますね。
>>719
釣り?
1日かかってスポーツ車で200km走れないなら自転車向いてないよ、マジで ニホンバシからなら余裕
ニッポンバシからなら
まあ、がんばれよ
千葉とか埼玉の奥地は、気分はツールドフランドルだからねぇ・・
>>726
ホントにいらないんだよ。
持ってたけど、いざ使おうと思うとバッテリーあがってるから、毎回使う度にバッテリーつなぎ直さないといけないし、プーリーやローターは錆びて音が酷くて乗れたもんじゃ無いし。
転職先に車買え言われてるけど、だったら年収に維持費の約50万足してくれんのか?っと思うわ。
言えないけど。 そろそろ佐倉のひまわりが見頃か?🌻
東京の日本橋からなので距離的にはそれほどでもないと思います。
内装3段の軽快車で100キロなら走れているので距離は大丈夫だと思います。
ルート的に走りにくいとか、橋を渡るならこっちの橋がいい等の知見がまったくありません。
おとといテストで14号を江戸川まで走ってみたのですが帰りにパンクしてしまい10キロほど新大橋通りを押して歩く羽目になってしまいました。
パンク修理キットと携帯空気入れ持ち歩けば公園の水道なんかで水使って修理できたのに
>>732
たまたま気が向いて晩飯前にちょっとテストしようとママチャリでふらっと出かけてしまったもので・・・ >>731
296で行くと江戸川の橋は自転車渡れない
俺なら357から花見川CRでダートから16号渡って裏道行って適当な辺りで296から成田かな >>732
パンクは修理より、チューブを持ち歩いた方が良い。
交換も数分だし安心できる。 ママチャリでチューブ持ち歩くのか
工具(スパナ)も持ち歩かないとな
>>719
え、自転車で十分いける距離だが…
ただ、この時期は汗だくになるからお勧めは出来ないが。
296は車も多いし、路肩も狭いし走りにくいよ。 >>735
ママチャリのチューブ交換は面倒だぞ
特に後輪は 皆様アドバイスありがとうございます。
出発地点が日本橋とはいえ靖国通り沿いなのでついつい14号まっすぐって考えていました。
新大橋で浦安まで行って湾岸-花見川-印旛沼的な感じで検討してみます。
本番はクロスバイクに代えのチューブを持っていくつもりです。
>>739
印旛沼はやめておけ。
トラウマになる。
やたらロード乗りがいて露骨に車種を確認してきたり、休んでると股間見つめてきたり、彼氏いる?とか良くわからない事を聞いてきたり、恐ろしい所だ。
なんか気づいたらずっとロードで後ろを付いてきていたり。 俺なんかクロスで走ってたら鼻で笑うんだぜ、印旛沼ロードは
車種チェックはわかるなー
まぁ俺も気になるからチラッと見るけどさ
露骨に見に来るグループがいる、多分集団心理で気が大きくなってるんだろうね
まぁ気にしない事だ、こっちはこっちの練習があって走ってるし
知りもしない人と比べても仕方がない
車種チェック自体は無理ないと思うんだけどさ、機材スポーツだし
そっからヒエラルキー付けてのマウンティングに発展するのが痛いよなぁ
ドッペルの俺の愛機をほっといてくれ。
今日は成田に来ていてファッションセンターしまむらの駐車場で酒臭いおじいさんに車種チェックされました。
「何これ小さいけど電動なの?坂が楽なんだ?でも高いんでしょ?タイヤ太いね〜」
さらに「パンクしないタイヤってどうなのよ?」と聞かれたので、「このあたりは道が悪いからお尻が痛くなると思いますよ。」と答えたら「お尻?ふひひぃ〜」と尻に激しく反応したので怖くなりました。
印旛沼何百回も走ってるけど、休憩中にチェックなんてした事もされた事ないぞ
すれ違う時チラッとは見るけど
しまむらで買ったパンツ、6分丈だと思ってたのに家ではいたら8分くらいで大失敗しました。
成田空港のさくらの山公園行ってみたいんだけど296から106でいいのかな?
ストリートビューで見たところ印旛沼の風車辺りからは296でも津田沼から新川あたりまでと比べたらかなりマシだよね?
>>751
風車から双子公園前の田んぼ道使って宗吾霊堂に抜ける道はいかが?
464〜51〜資材道路とか、51に出ずに成田山参道から資材道路でもいいし 21日からのサイクルオプス製品の体験会ららぽーとのセオサイクルで予定してたの中止になったの?
サイクルオプスの予定表から、こっそり削除されてるんだがw
道路工事の警備員って自転車無視するのいるよな車道走ってんのに片側規制でも止めやしねえ
>>678
先日また同じ忍者に遭遇したけど、後ろはリフレクターだけだったわ お盆休みに遠出する予定だよ。
千葉から木更津まで行って、そこで1泊して、木更津から千葉に帰ってこようかなと。
二日がかりの遠出。初めての遠出でワクワクする。足がもつか心配だよ。
Mail欄のsagayって何だろ?
sage入れないやつって何なんだろ?
この猛暑の中休憩で停めておいたら目の前でパンクした
熱膨張っておっかないな
恐らく微妙にリム噛みしてたんだと思う
暑いところとか高度差があるところだと、時間差でパンクすることがある
ヒルクライムの大会とか待機時間にパンパン鳴ってるだろ、日向で動かないと破裂するよ
そこまでしてロード乗りたくないな…
そんなパンクするならクロスでいいや。
いやパンクしないぞ
ヒルクラ会場で朝っぱらからパンクしてる奴は、≫771か、ラテックスでパンパンにしてるか、チューブが劣化してる奴位。
ちょっと日向で置いたくらいでパンクする訳ない。
他の人もいってるが普通は熱が原因のパンクはしないな
もちろんパンク寸前ギリギリの状態で保っていたならささいなことでパンクするけど
そのギリギリってのはすでにスローパンクしていたとかタイヤ内に異物があるとか
リムテープが約に立たないくらい劣化していたとかそういうレベルの話だからな
目の前で人が破裂するのも夏では良くあること。
日向で休んでたら目の前の人がパン!と破裂してビビった。
>>774
でも何度かレースに出てると出走前に周りでパンパン鳴るのは必ず経験するよ。
集団劣化事件がこんなに同時間に起きるものかね >>777
レース出走時は走行抵抗軽減を狙って圧を高めにする人が一定数いて
ヘタってたチューブが逝くからじゃないかな >>777
決戦用にチューブ入れ替えて、タイヤに噛ませたやつじゃね?
ラテックスは噛みやすいし
普段使ってる奴をそのままレースで使ってパンいわせたやつは知らんわ 5日(土)の花火大会
幕張
市川
松戸
手賀沼
習志野(自衛隊)
佐倉
市川
松戸
手賀沼
なんでいっつも被せるんだ?これ
見物客の取り合いになるだろ、それとも分散させたいのかな
市川松戸は川を挟んで同一会場じゃん
手賀沼と印旛沼は離れているけどね。ここも毎年同じ日にやってたっけ
それぞれが少し日をずらせば何回も花火大会を楽しめるのになー。
なんで同日にアチコチでやるんだろうな。
何処の花火大会がいいかな?自転車置いてても盗まれないだろう自衛隊かな?
何発打つか規模で比較されて大概はでかいとこに流れちゃうけどいいんかね
ようわからん
興味ない自分からすれば、まとめて終わらせてくれた方が嬉しい。毎週電車が混むより一日だけ混む方がマシ。
花火客なんて大概アレな奴らだから鬱陶しいったらないし。
同感だな
打ち上げ場所近辺に住んでる俺からすれば毎年毎年ウザったくてしょうがない
ウチの近所の花火大会は入れ墨だらけのヤンキー達がタンクトップ姿でバカスクで大集合して暴走族とか地元のチンピラと大体トラブル起こしてる。
あとVIPカー集団が俺の車をみてくれよ、と言わんばかりに駐車場に車を並べて集会みたいなのやってる。
正直恐いんで花火大会なんてやらないでほしい。
出店だけ沢山あればいいや。
あの人達見た目は恐そうだけど焼きそば大盛りサービスしてくれたり優しいから。
>>796
家は始まって二尺玉が上がると窓がビビんねん・・・ 習志野駐屯地夏祭りの駐輪場って地球ロックできる場所のかな?
>>799
基地の中だとスタンドないと地べたに横にすることになる
基地のそばのイオンの駐輪場なら地球ロックできる イオンごと盗まれるぞ。
帰りになったら空き地になってる。
目を付けられないような自転車で行くのがベストだよ。
花見川CR通って幕張の花火大会行って来たヨ
綺麗だったヨ
若松交差点から谷津干潟内→香澄公園内→浜田川から海まで走ると信号2つだけでマリンスタジアムまで行けるのね
いつも海沿いしか走ってなかったから新しい発見だったわ飛ばす人には向かないルートだけど
あそこ357の歩道がなくなるから香澄公園の中をまっすぐ通り抜けるだろ公園の一部じゃないのあの道
>>812
あのまっすぐな道は自転車通行可だと俺は解釈しているが そのまっすぐな道の路面になんか書いてなかったっけ?
ルールなんて知らん。
ロードの前にルールも法律も存在しない!
自転車くらい好きに乗らせろ。
「ゴム」一気に破ける仕組み解明 タイヤなど耐久性向上へ
お茶の水女子大学などは8月14日、ゴムに生じた亀裂(破れ)の広がる速度が、ある時点を超えると急激に
速まる現象「速度ジャンプ」のメカニズムを解明したと発表した。耐久性や省燃費性を向上させたゴムタイヤなどの
開発が期待できるという。
ゴムに生じた亀裂(破れ)の広がる速度が、ある時点を超えると急激に速まる現象「速度ジャンプ」
速度ジャンプとは、ゴムに生じた亀裂の進む速度が、秒速1ミリ未満の低速から秒速1メートル以上の高速へと
急激に変わる現象。現象自体は約60年前から知られていたが、その発生メカニズムは分かっていなかった。
速度ジャンプのイメージ
研究チームは、ゴム素材の構造を単純化したモデルを用意し、亀裂が広がる様子を再現。ゴムはゆっくり
引っ張るとばねのような性質を見せるが、少し速く引っ張ると発熱し、さらに速く引っ張るとガラスのように
硬くてもろい固体になる(ガラス化)。単純化したモデルで検証したところ、亀裂の速度がある限界値に
達すると亀裂の先端で「ガラス化」が生じ、速度ジャンプが起きる――というメカニズムが明らかになったという。
ゴム素材の構造を、格子状の質点で再現
ゴムを速く引っ張るとガラスのように硬くもろい固体になる
ゴムを構成する物質(ひも状高分子)の網目を粗くしたり、ガラス化したときの硬さを強化したりすれば、
速度ジャンプを抑制できるという。この仕組みを応用すれば、ゴムだけでなくプラスチックなどの耐久性も
向上できるため、自動車や飛行機などのボディーを軽量化でき、低燃費化にもつながるとしている。
今回の研究は、内閣府革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の一環。研究成果は、英科学誌
「Scientific Reports」に14日付(現地時間)で掲載された。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/15/news057.html 雨ばかりで走れないから雨用バイク買ったけどレインウェアなかった。。
千葉】南極観測船しらせ、先代と6年ぶりに再会 船橋港 ©2ch.net
土日と船橋港でイベントあるみたいだ
幕張メッセ周辺はサマソニで混雑かな
>>828
俺もそう思う。あと自転車禁止のペイントは秋津公園にはあったがここにはなかった 昨日は手賀沼でトライアスロンしてたんだな(・ω・)
あそこで泳ぐの!?
大阪城のお堀で泳いだり
彩湖を泳いだり
トライアスロンはマジキチだぜー!フゥーハハハ!
バカなんだけどかなり金がかかるスポーツで、高収入者が多い
てか金持ちしかできん
今日は絶好のかき氷日和だった
そう言えば花見川CRの補給ポイントでお馴染みの三角町のファミマ、明日閉店じゃなかったっけ?
三角町のヤマザキの花見川あんぱんさえ無事ならそれで良い
>>845
オナホなんて味気ないもん使ってないで金貯めてドーンとオリエント工業いっとけ 手賀沼 水の館なんてググれば直ぐ出てくるじゃん
CR沿い言われると微妙だけど
そんなにダメなのか?
ツイッター見てたら新川のゆらゆら橋(だっけ?)んとこの建物で撮影してたみたいだね
@xxxx
コードブルーの撮影新川の図書館でやってた
>>860
そんなもんに出くわしたら、レーパンからビッグマグナムがはみ出すわ >>861
ビガーパンツからドリチンがじゃないのか? カーチャンに見つかってもサッカーのサポーターだよって言えばいいんだぜ?
>>860
撮影では無いけど鬼怒川と利根川では見たことあるわ 明日は朝から晴れっぽいな気温は30℃越えるみたいだ
風強そうだねー
路面的にも、昼からでたほうが良いかもな
メッセのゲームショー行ってくるかな
自転車置き場ってあるんだろうか
ゲーオタの高価な盆栽痛チャを狙った窃盗団が徘徊してたりして
メッセと歩道の間の緑地帯(?)にズラッと停めてあったよ
人目が多すぎて盗賊団も出てこれまい
しかしコンパニオンは細くて手足長いな
ロード乗ったらメチャ速そう
速い人はヒップラインからハムストリングにかけて美しいから^^
高級ジムとかでペダル回していて「エベレスト一息で登れます」とかシミュレーション結果出していそうw
メッセとか人が沢山居るところで自転車なんて盗むやついる?
盗むのは人が居ないところだろ。
イオンとかよくロードで行くけど全然盗まれる気がしないけどな。心配だから一応サドルカバンに入れて歩くけど。
戻ってきたらサドルの部分に花が挿してあった事はあるけどさ。
あまり窃盗に過敏になる必要ないとおもう。盗むならロードみたいな乗りにくいのよりママチャリなんじゃないの?
我孫子住みなのだけど、
いいショップないですかね。
23日に同じ幕張新都心の駐輪場で呆然と立ち尽くしている人と警官を見たから、
「盗まれまくっている」認識が無いとダメだねぇ。いつか無くなるよ、その自転車。
今だに幕張のイオンモールにとめるとか
イオン自体が完全に盗難対策匙投げて窃盗団の方々を応援状態だぞ
盗まれる→新しいの買う
人件費かかる→売れない
どう考えても放置の方がいいだろ
スポーツ自転車で来店する人が来なくなっても割合は大した事無いだろうし
盗まれた人は気の毒だけど
オレの自転車は高級パーツついてないしフレーム自家塗装だし汚いしで盗まれる心配なし
結局、自転車ブームで市場規模が広がったのが盗難増加の原因だと思う。
ブーム前は、一部の小金持ち以上の愛好者達ばかり→オクに出しても売れない
ブーム後は、金がなくてもいい部品が欲しい奴らがいる→オクで簡単に売れてしまう
まあ、コンポなら105以上付けてたら、盗まれる時代だわな。
交代で見張れる仲間と一緒じゃない時は、自分はロードでは行かないな。
で、一人の時は、もっぱらママチャリよ。それでママチャリで100キロ近く走るのに
はまってしまったぜw
>>890
イオンで盗まれたらイオンで自転車購入して帰れば問題ないだろ >>895
あ〜
だからサイクルテラスはビアンキ揃えたんだな
ビアンキ買ってすぐ盗まれたら豊富な在庫でまた買えとw 田舎いきたい 成田方面の
田舎の星空は絶景で最高だよ
でも都会も恋しいなあ
京葉道路また走ってやろうかな
金曜日に根木名川周辺うろついたよ
利根川を通らない広大な谷津地帯ぶち抜く
銚子までの最短距離開発してみようかな
現代の道路より奈良時代に作られた古代道路のほうが直線的に作られてると思う
みなさんロードバイク?
俺クロスバイクなんですけど会話に参加してもいいんでしょうか?
ブルーでメーカーロゴだらけのクロスバイクです。買ったばかりなんで余り乗ってない新参者ですが。
>>903
俺はロード クロス懐かしい。
買った時猿のように乗りまくったわ。
なんで乗ってないの? 時間無い?近所に良い道が無いの?
今良い季節だから乗らんと勿体ないよ。 自分はジョギングばっかで稀にレンタサイクルする程度だけど勝手に書いてるよ
自転車持ってるなんて人なら流石に問題ないでしょう
国道296走るときなんかクロスのほうがいいよな
車道と歩道行ったり来たりとか、デコボコ乗り越えるときとか
自転車乗りスレだから、ロードに限らずクロスもマウンテンもリカンベントもウェルカム
やっすいママチャリだろうが電動アシストつきだろうが、レンタサイクル、三輪車に一輪車、キックバイクも問題ないぜ
>>908
そんなにいっぱい種類挙げてミニベロ無しですかそうですか >>905
週6、8時から20時まで働いてるし、片道車で1時間で休みの日くらいしか乗れてないです。
なんとか帰宅後も乗れるように努力します。 >>912
おお、お疲れさん
時間見つけて楽しんで
今は熱中症の恐れもないし、凍えることも無いしで
気持ち良くてロングライドにぴったりだから クロスバイクの話は辞めて欲しいな。
クロスって乗り物としてハンパなんだよな。
こっちがロードで走ってても前方のクロスは遅い癖に道を譲らないし。さっさとどけってんだよ。
世界的に見てもクロスバイクなんて日本人位しか乗らないだろ。何がしたいのか全然わからない自転車だよ。イライラする。
と後ろのロード乗りから思われている>>914であった。 ロードでも、どっかのプロチームのレプリカの派手なジャージで走ってるヤツは痛い
草チームのチームジャージで走ってるヤツはもっと痛い
バイク乗ってると歩道走れよってたまに思っちゃう 煽らないけど
アホみたいに煽ってるバイク乗り見るとイライラする
夜走ってたのかな?千葉は側溝にカバーなんてないんだから気をつけないとね
白線の右側を走るのが正しい走り方なのに左側走ってる人も多いしね
側線の外側は道路じゃなくて改正前の道交法では通行の用に供さないものとして扱われていたわけで、安全を確認できない場合は白線の内側を走りましょう
歩道橋を自転車に乗ったまま通行するアホって何考えてんだ?さっき南船橋でブス女とじじいが揉めてたけど君達も気をつけてくれよな
>>929
ららぽーとのところかな?あそこ歩いてるとイラッとくる事あるね 外環道スレから拾い
道の駅いちかわ
>>932
そうそこ。ブレーキ性能がうんこなママチャリに乗ったブスがスロープを下りていってぶつかったんだな 道の駅って、基本的に自転車無視だよな?
便所行こうと持って入ったら停めるとこ無くて
どうしよう、どうしようって押して歩いてる時の場違い感
464と印旛沼CRが交わる吉高の桜あたりの464に道の駅いんばぬま出来て欲しいね
まあでも、チャリで立ち寄って休憩する分には、沼南も悪くないでしょ
ドライブで行くにはつまらんけど、隣の風呂屋込みなら許される
八千代では残飯のようなラーメンを出されたからまとも認定して欲しくない
道の駅のメシがあんまりだから周囲でいいとこ知ってたら教えてくれ
佐原とかありそうなんだけどな
神崎は絶望的か?
そこらへん行ったらオレならオートパーラーしおやで自販機ハンバーガーか自販機うどん食うね
Google Mapsで探してるんだけど、佐原で親子丼おいしかった店が見つからない
あと駅前においしいトンカツ屋さんがあるみたい
休憩中の土方のアンチャンが教えてくれたよ。その日は休業日だったけど
>>960
桶松さんじゃないか?
でも親子丼あったっけかな? >>958
食事処探すなら食べログ
神崎の道の駅はまともだよ、ただ混んでること多い
時間がない時はくりやまハムバーガーかコンビニで済ませる >>957
女「何処に住んでるの?」
男「しょうなん」
女「湘南?!カッコイイ!」
男「俺の地元に来なよ」
女「うん(ハート」
〜現地到着〜
女「うわ、何ここ?くっさ」 >>964
手賀沼ディズニーランドが現実になっていたら、だいぶ評価が違ってただろうになぁ >>970
馬鹿か?
そんな事したら、身がでる事故多発地帯になるだろ。 帰りは北風が寒かったね
ジレぐらい持って行けば良かった
さぼって1時間だけ走ってきたよ。風強かったけど、外で走れるのはいいね。
船橋は道がクソだから車と接触
とおもったがあの円のとこかそーでもないかな
倒れた理由は入浴による血圧の急激な変化。人ごととは思えんな
>>982
あんま良い道なイメージが無いな
円のところって旧無線基地?
公園内は良いんだけど、
野田線沿いとか歩行者から見ても最悪ですよ。。。 > 野田線沿いとか歩行者から見ても最悪ですよ。。。
なにがどう最悪なのですか?
小学生男子の作文ですか?
lud20221109081155ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1465289056/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「千葉北西部の自転車乗り part2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・千葉北西部の自転車乗り part9
・千葉北西部の自転車乗り part7
・千葉北西部の自転車乗り part6
・千葉北西部の自転車乗り part5
・千葉北西部の自転車乗り part8
・千葉北西部の自転車乗り part3
・千葉北西部の自転車乗り part3
・千葉北西部の自転車乗り part17
・千葉北西部の自転車乗り part16
・千葉北西部の自転車乗り part4
・千葉北西部の自転車乗り part10
・大阪の自転車乗り
・無職の自転車乗り
・神戸の自転車乗り
・埼玉の自転車乗り 4
・O脚の自転車乗り
・神奈川の自転車乗り
・埼玉の自転車乗り 9
・埼玉の自転車乗り 7
・多汗症の自転車乗り
・埼玉の自転車乗り 5
・埼玉の自転車乗り 11
・埼玉の自転車乗り 6
・埼玉の自転車乗り 12
・福井の自転車乗り 8
・埼玉の自転車乗り 4
・埼玉の自転車乗り 8
・埼玉の自転車乗り 3
・宮城の自転車乗り27
・福井の自転車乗り 7
・埼玉の自転車乗り 14
・神奈川の自転車乗り 2
・神奈川の自転車乗り 4
・宮城の自転車乗り24
・宮城の自転車乗り25
・埼玉の自転車乗り 10
・神奈川の自転車乗り 5
・神奈川の自転車乗り 3
・宮城の自転車乗り26
・富山の自転車乗り 15
・大阪の自転車乗りPart17
・富山の自転車乗り 16
・大阪の自転車乗りPart18
・大阪の自転車乗り Part9
・大阪の自転車乗り Part8
・大阪の自転車乗り Part8
・EDの自転車乗り Part.1
・うつ病持ちの自転車乗り
・大阪の自転車乗り Part6
・富山の自転車乗り 20
・大阪の自転車乗り Part7
・大阪の自転車乗り Part.3
・大阪の自転車乗り Part21
・大阪の自転車乗り Part.4
・大阪の自転車乗り Part.5
・大阪の自転車乗り Part18
・大阪の自転車乗り Part19
・大阪の自転車乗り Part22
・大阪の自転車乗り Part17
・大阪の自転車乗り Part23
・愛媛の自転車乗りpart14
・愛媛の自転車乗りpart16
・兵庫の自転車乗り Part39
00:35:16 up 19 days, 1:38, 0 users, load average: 10.46, 12.47, 11.16
in 0.099771022796631 sec
@0.099771022796631@0b7 on 020114
|