◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

MTBで山を走る人たちのスレ 57本目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1499129040/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 09:44:00.70ID:ufFtcpZ7
前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 54本目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480849095/
MTBで山を走る人たちのスレ 55本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487890877/
MTBで山を走る人たちのスレ 56本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494484317/

2ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 09:52:29.44ID:ZvWWR+8H
台風接近、山はいるな

3ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 16:14:59.60ID:gOUGlVSZ
台風通過後も降水量多かったところは
一日間空けてから走ったほうがいいな

4ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 16:55:44.76ID:wllX1elD
>>3
例の愛好会入ったら雨上がりでもオッケーなんですよね??

5ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 17:20:15.40ID:5qPiBLp6
>>4
南アルプスマウンテンバイク愛好会はそのあたりの最低限のマナーは徹底しているのでコソコソ走っている部外者でしょう。まったく無責任ですね。

6ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 17:25:05.81ID:CconM+a/
路面がぐちょぐちょでなければ走っても大丈夫(*愛好会会員限定)

7ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 17:29:40.14ID:nZSGh+uA
路面がぐちょぐちょでも、ぐちょぐちょじゃなかった事に出来ます(会員限定!)

8ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 17:55:34.45ID:f63UVX4I
ぐちょぐちょぐちょぐちょとエロいなあ

9ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 19:54:10.69ID:QAr9wd58
おれらも山の土地買ってコースつくろーぜ

10ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 20:07:21.52ID:nZSGh+uA
クラウドファンディングか

11ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 20:20:37.26ID:zEGBTOUc
パナソニック、国産初の電動アシストマウンテンバイクを発売 - 家電 Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1068741.html

12ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 20:40:14.59ID:gOUGlVSZ
なんだこの古くさいにもほどがある糞ジオメトリー
コメンサルMETA POWERなどが日本上陸したら誰も見向きもしなくなるぞこれ
しかも今どき135mmQRとか…
これ設計した奴を小一時間問い詰めたい

13ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 20:42:28.11ID:nZSGh+uA
もう休め

14ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 21:14:53.79ID:Vu2rjkEI
海外ではシマノはEバイクで頑張ってるみたいね

15ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 21:27:50.21ID:eJEEwgwv
>>11
通勤で使ってるハリヤがもう古くなってるからいいかもと思ったけど
33万は高いな

16ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 21:54:32.91ID:gOUGlVSZ
今年中にシマノE8000ユニットの国内法規対応版ができるとかいう話だから
1年後くらいにはガチでトレイルライドに使えるe-MTBが普通に国内で入手できるようになるかもな

17ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 22:31:00.40ID:4RHDvXuR
>>7
良いなー会員特典

18ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 22:59:42.14ID:OetWPOvp
>>11
お前弭間だろ

19ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 23:04:02.54ID:5qPiBLp6
部外者は黙ってね?

20ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 23:10:42.41ID:nZSGh+uA
流行らせようとすんなやw

21ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 23:16:00.91ID:8c9dLVAV
>>16
それが本当なら嬉しいな
でも、フルサスモデルじゃなきゃ食指は動かない人が多いんじゃ無い?

22ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 23:17:43.21ID:tJn0KYFN
ヤマハは指くわえて眺めてんのかな?

23ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 23:29:46.51ID:pHEEYqxD
マットハンターの動画差し止め事件といい、あの団体はほんとに脇が甘い。
他の団体からしたら同じに見られそうで、迷惑以外の何者でもない。

24ツール・ド・名無しさん2017/07/04(火) 23:59:18.18ID:pIYjXjxO
>>9
あいつらは道の不法占拠だけどなwww


・割高な地場産品送りつけられる

・金払えば俺達の道を通れる

・金払えば雨でも走れる←NEW

25ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 00:01:18.05ID:7cOcLaqo
>>16
国内で正式に出て欲しいね。

26ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 03:08:33.92ID:AQFnHHo9
ちろの山岳自転車哲学ってなんで更新無くなったの?

27ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 06:23:31.70ID:kLRInr+c
>>23
あの団体はサークル活動ですから。
夜の飲みのためにお金が必要なんですかね?

28ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 07:30:06.52ID:AyZM7PxA
>>26
facebookに行った
BikeBindだったかな

29ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 07:53:36.87ID:lnDMIE4B
夏になると、山の途中にあるたまに川に突っ込んでるmtbみるけど
あれって気持ち良さそうな反面
オイルとかグリスとか川に流れてるの考えるとやっぱ出来ない

30ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 08:14:27.44ID:kLRInr+c
>>26
東京都のMTB締め出しを記事にしたら、ハイカーからのコメントで炎上したんでしょ。
それで面倒くさくなってブログ放置・・結構読んでて好きだったのに残念。

31ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 08:38:19.61ID:frTNHWoh
老い先短いハイカーどもの意見なんて聞かなくて良いのにw

32ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 08:45:43.76ID:vC/hIvFK
いやあのとき絡んできたのは自称公務員だったぞ
そいつが裏で公権力ちらつかせて忖度しろという圧力をかけたんじゃね

33ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 09:18:35.69ID:7cOcLaqo
>>32
証明不可能な憶測をしても悪しき無限ループに陥るだけで問題解決にならない。
どうしたら共存できるか考えようよ。

34ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 09:28:38.44ID:5qlA87Pu
ドローンのスレもそうだけど飛ばす場所が無いからやれ許可がどうだの飛行禁止区域がどうので言い争いばかり
土地が無いというのは辛いのう

35ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 10:32:01.27ID:7cOcLaqo
>>34
山の多いこの日本列島に、一億人以上住んでる訳だからねえ。

36ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 12:24:18.77ID:AyZM7PxA
>>30
あれは都との交渉してたのがたしか筑波山締め出しの元凶でしょ
結局どうなったんだろ

37ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 17:00:36.62ID:KM9DcqqQ
>>29
自転車が痛むかも、とか言うのならわからんでも無いが、
川にオイルが流れて川が汚れるかも、なんて言うならそんな心配しなくていい。

38ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 17:39:09.63ID:VixCzICv
BBとかハブとかフレームに水入るから、普通の思考の持ち主だったらやらない。

39ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 17:42:41.35ID:d22FlkSY
そういうの一切気にせず乗れるのが1台欲しい

40ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 17:49:46.16ID:IUoTVuko
そもそもMTBっていうのがそういうものだろw

41ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 20:47:33.01ID:AyZM7PxA
まともに組み立ててあればグリスなりが防いでくれるけどな

42ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 21:18:55.37ID:t8cWuQSz
そんなんいったら走ってタイヤが摩耗していくときに出る削り粉の方がよっぽど多い。

川なんて海近くの下流になると流れてる水の6割以上が生活排水らしいし、その程度のグリスなんてへーきへーき

43ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 21:59:53.40ID:lnDMIE4B
川に油流すと魚にもダメージあるよ、チリも積もればで、それなりにみんな好き勝手やってると川も汚れる
mtb乗りは自然を愛してるんじゃないのか?

44ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 22:06:13.21ID:Dfkrg8Ek
だから部外者は黙って。

45ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 22:12:21.89ID:d22FlkSY
絶対に許さない

46ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 22:47:04.05ID:QeWqchdu
ゲレンデに挟まれた林を持て余しているけど
この板やスレの民度を見る限り、とてもじゃないがクラウドファウンディングで整備とかやる気にはなれんな
100%持ち出しで無料開放してすら文句言われ、嫌がらせされ、しかも近隣住民に苦情いわれと
やりたくなる要素がない

47ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 23:03:45.98ID:kEsAab8g
自分の土地なら立入禁止で自分用コース作れるのうらやましい

48ツール・ド・名無しさん2017/07/05(水) 23:04:29.93ID:d22FlkSY
そういやウチの山さんどこ行った

49ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 01:35:54.23ID:dsoaU5o2
クラウドファンディングなんて無駄に責任つきまとうだけでいいことなんかないからやめとけ
コース作りたいならFBとかで適当に有志募ったほうがマシ

50ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 02:21:13.84ID:R9SK/yQz
クラッシュ系動画観てると安全確保とか管理者責任とか言われるような立場になってまで
儲からないコース運営なんてしたくないな
仲間内で自分の山を整備するならともかく、不特定多数が走る場所を主催するのはな

51ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 06:26:31.53ID:6btc1oop
山買ってきて建築業者にコース作らせる、簡単だろ
金がない奴はその資格さえないが

52ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 10:16:05.03ID:oOQQ6u0A
>>43
だから、ヘーキだってそんなもん。
ウチはみんながありがたがって、渓流釣りに来るような僻地だけど、
田んぼでトラクター使った後は川に入って下回りや作業機洗うよ。w

53ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 12:22:07.03ID:dTPEFkCW
流石ど田舎w
今の時代そこまで環境に無頓着なのは呆れるばかり。

自分の家以外は全てゴミ箱っう感覚だな。

54ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 12:25:04.79ID:2G+rorAq
>>51
仲間だな
おれも山遊んだ帰りに車に積む前に渓流でチェーン洗って、中性洗剤やディグリーザー渓流にドボドボ流してる

55ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 12:26:04.40ID:2G+rorAq
って言われたら腹立たないか?
レス間違い52へ

56ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 12:28:55.41ID:2G+rorAq
mtb乗りなら小さいことでも環境のことかんがえるだろ 山入るだけでもあーだこーだ言われるのに川まで汚染したらあかんやろ

57ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 12:49:58.51ID:5rmZEH45
アーロン・グイン「俺チェーン要らない」

58ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 13:00:08.56ID:08S4ueyQ
チェーン無くすっていうアイデアは繰り返し出てくるけど、オートバイですら未だチェーン、ってのが全てを物語ってる。

59ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 13:23:11.62ID:k3wDi1pE
ぽんぽん打ってくる北朝鮮のミサイルってとんでもない自然破壊なんだよなあ…
燃料に使われている超猛毒のヒドラジンを積んだ物体が日本海に落ちてるわけで
以前の中国でのロケット発車失敗でとある村に落下したときは、降ってくるヒドラジンで人間が生きたまま溶かされたという

60ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 13:32:23.92ID:8oKh0aE7
オリーブオイルでよかった

61ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 13:33:46.11ID:08S4ueyQ
でも自然破壊では自衛隊は出動できないだろ?

62ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 14:09:50.27ID:ciybHCNj
芋煮会で使うユンボみたいに、油の部分はみんなサラダ油とかバターにしてみては?

63ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 14:12:44.46ID:08S4ueyQ
ユンボのグリースを全部とってきれいにして、バター塗ってたなあ。
すげ〜メンドクサそう。

64ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 16:28:18.25ID:3xNn1Fzn
BOD的には成人の糞尿一回分の方が、MTB100台通過分より影響が大きい
さすがに採取禁止な高山植物生えてるようなトコ走るのはどうかと思うが、上流に牧場や農場があるような場所では影響は無視できる範囲

65ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 19:50:03.96ID:oOQQ6u0A
>>64
そういう単純な算数が出来ずに感情的にギャーギャー騒ぐ人が多いね。

66ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 20:04:02.29ID:Krv4XUrG
>>48
勝手に山に入ってきてた連中と元気にディグってたけど、今回の台風と雨とでコースも生活もピンチだよ!

67ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 21:06:57.43ID:gVPZU8/7
>>62
休憩してる間に虫がたかりまくりそうだなw

68ツール・ド・名無しさん2017/07/06(木) 22:15:24.98ID:TkDQTtd+
>>66
貴男が山サイ人さんですか?

69ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 00:36:07.70ID:6+LIDGHn
キノコたちは大丈夫だったの?

70ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 04:04:25.43ID:dxVreNWL
>>58
コマの継ぎ目がスラストベアリング化されたチェーンを出しておくれよ

馬鹿高いUFOチェーンとかがあるぐらいだ(雨1回か300kmで終わり
律儀に計算したこと無いけど、チェーンの結構な総摩擦面積だよね?

紀元前のピラミッドの石だって、コロで運んだわけでしょ?
足=パワーソース直結の駆動系、それがチェーン!
それが未だにズってるってどうなんですかね?(煽り)

セラミックハブとかより効きそうな予感しかしない

400km出るバイクだってシールドチェーンだぜって言われるとうまく言い返せないし
部品点数が爆発的に増え、量産してもかなりの価格になりそうだけど

1万キロ走れて5万なら頑張って買う
黒い汁や粉の発生もすくなさそうで長持ち!?逆に信頼性落ちる?

71ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 07:39:18.53ID:rmI+WzAz
>>70
まず変速できないし、コンタミ影響最悪だよ。
じゃあシールつければ、とか言い出したら本末転倒だし。

チェーン自体は、安価で軽く作れて外の環境に影響されづらく、スプロケがどう動こうが
ある程度許容してくれる完成されたシステムだよ。
高速回転時のフリクリョンが安定しないのもシールチェーンにすれば解決だし。

72ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 08:04:46.17ID:rmI+WzAz
出しておくれよ、じゃなく自分で作れよ
現実見えるから

73ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 09:43:18.73ID:KiRg+/Ew
>>70
全部のコマの両側に極小、極薄のスラストベアリングつけたチェーン、
いくらぐらいなら買う?

74ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 10:07:25.69ID:3Pcl87Gx
そんなの機能のメリットを実感する前にホコリ泥噛んでジャリジャリになって
終わりだろう

75ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 10:20:29.20ID:KiRg+/Ew
クリーンルームでローラーに乗るとかなら・・・

76ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 11:11:27.56ID:qS36OGSI
狂気の 300馬力 スーパーチャージャー KAWASAKI Ninja H2 だって、チェーンだもんな。

77ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 12:04:25.81ID:ljDMmCWq
http://bizzine.jp/article/detail/2290
シェアサイクルのMobike専用車がドライブシャフトだな
一応変速付きみたいだが

78ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 13:08:35.42ID:qS36OGSI
BMW オートバイは 1923年 R32 最初っから水平対抗2気筒エンジンシャフトドライブのレイアウトだけどね。

79ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 13:21:51.30ID:KiRg+/Ew
>>77
クランクの上にほんの短いのでいいから補強のステーをつけて欲しい

80ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 13:37:48.53ID:4iDLND3a
フレームが壊れないと機材の入れ替えができないでしょ。

コストを抑えて新し目の自転車を回していく戦略なんじゃないかな?

81ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 13:39:28.93ID:Yr82G7CU
シャフトドライブはスポーツサイクルには向かないだろ

ベベルギアでクランク軸→シャフトとシャフト→車輪軸の2回の回転軸変更が必要になるロス
ベベルギアに高い精度と保持強度が要求される事によるコスト高
部品点数増加による重量増

オートバイならエンジンを横置きV型や水平対向とすればシャフト→車輪軸と1回の回転軸変更で済むけど

82ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 17:53:55.16ID:a8tTHlIg
フレキシブルパイプの両端をギア直結で、フレームの中通すとかできんもんかね
可動部密閉できればかなり無茶できそう

83ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 18:11:59.97ID:Yr82G7CU
>>82
新谷かおるのふたり鷹でそんなのあったけどね
1980年代の空想での話だけど、バイクメーカーは類似の構想を持っていたとの噂

84ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 18:54:55.84ID:NTTc4MPW
フレキシブルパイプで前輪を回すMTBは昔の雑誌で何回か見たな

85ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 20:18:19.84ID:g0RpCWWw
こうやって某南アルプスの話が薄められるんだね。

興味深い。

86ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 20:39:26.85ID:vrMXDx53
これがweb対策担当の力です。

87ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 20:40:57.24ID:hMTYbMXo
ていうかそんなに話したいなら専用スレ立てたほうが
他の話で流されなくていいんじゃないの

88ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 20:58:56.68ID:rmI+WzAz
BMWに限らず、長距離向けのバイクはシャフトドライブだったりベルトだったりする。
チェーンメンテがいらないから。

シャフトドライブはアクセル開けるとシャフトの回転方向に車体が傾く欠陥あるし
ベルトはエネルギーロスがチェーン以上に大きいし大パワーにつかえないし
(ハーレーでレースする人はわざわざチェーンに換える)

89ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 21:35:44.39ID:KiRg+/Ew
>>84
フレキシブルパイプじゃないけど、前輪回すやつ
http://christinibicycles.com

90ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 21:47:08.55ID:94yYBLWY
絶対に忘れないし、許さない。

91ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 21:50:18.16ID:wF3L3Nyg
>>69
キノコは湿度が大事なので、原木が生きてるかどうか、今の所微妙です。
今の所ないので大丈夫だと思うんですが、同じ原木を5年位使うので…
見た感じ生きてはいます。
雨の後、虫が出てこないかも注意しないと…
コースは完全にアウトですね。ズルズルです。
栽培してる所避けるように、水道も今後は検討しないと…

92ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 22:08:40.37ID:Yr82G7CU
>>89
2駆のMTBなら国内にもあるよ
http://2wd.co.jp/?portfolio=mtb-type

山行くには重いけど

93ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 22:20:58.55ID:zQL2wzGV
正直南アルプスがどうなろうとそんなとこに住んでないからどうでもいい

94ツール・ド・名無しさん2017/07/07(金) 22:43:52.62ID:JKLhO1O5
やっぱコース作っても維持って大変なんだなー

95ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 01:07:43.78ID:v/jSGK/v
>>92
これをMTBと呼んでいいのか…

96ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 01:18:47.64ID:+R17O2Nv
>>94
山は生きてるからね( ー`дー´)キリッ

97ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 05:07:05.73ID:yAaOG290
>>70
バルブタイミングチェーンとか20万キロ過ぎても余裕で持つ
つまりオイル付けなら問題無いのよ

オレのバイクはスコットオイラー付けてるけど7万キロ以上余裕で持つ
オイルで汚れも飛ぶのでチェーンはいつもピカピカ
やるならオイル自動供給装置だね

98ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 05:21:45.63ID:z1MAWw2x
>>90
何に対して怒ってるか分からない。

99ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 06:07:39.58ID:OcyAXEmk
>>98
南アルプスの団体にだろ?

頼んでもないのにMTB乗りの代表者づら。
私腹を肥やすための年会費徴収。
年会費会費という名目での不要品押し売り。
公道の不法占拠(道に地権者はいない)。
部外者はマナー悪いの言いがかり。


なにより、他トレイルからのMTB締め出しを助長。

とりあえず、こんなところか。

100ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 07:22:20.71ID:0khqzJQH
>>99
また負けたのかお前。早く行政にクレーム出せよ。

101ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 07:23:28.03ID:z1MAWw2x
俺は逆にとった

例の団体がこのスレに対して許さないってねw

実際、結構見てんじゃないの?

102ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 07:25:07.78ID:LkUpVSBi
>>99
いや事務の清に怒っていると見た
大体、南ナンタラなんて地方の話よりか東京の話の方が被害を被る人間が多いんだからさもっと多摩地区の問題を語ろうぜよ。

103ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 07:48:43.18ID:z1MAWw2x
結局、虎の威を借りた狐が縄張りを主張しているんだよな。

104ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 08:38:57.11ID:8/2uojXk
結局、鼠が2ちゃんで喚いているだけなんだよな。

105ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 10:02:31.09ID:loxiUwET
いいから専スレ立ててそっちでやれ

106ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 13:23:30.93ID:7NgQbAaQ
面白いネタ無いかなー

107ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 13:33:28.47ID:R/AUhMCw

108ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 14:15:42.77ID:l6PoW+bo
>>92
重いとか以前の問題だな。

109ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 14:27:15.09ID:vyVtyGq4
夜中に BS1 でやってたモンゴル900Kmレース、結局全部みてしまった。

110ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 16:22:59.86ID:tmkyPoz1
>>107
実際コースを見たらこれでも高いなとは思うが、ああいう人たちとか施設とかは応援してあげなきゃな。まあでも最初よりいいんじゃない?

111ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 17:03:45.90ID:Xg/cfw8D
>>88
まぁシャフトはシャフトでベベルギア部のオイル交換とか、ジョイント部のベアリングが痩せてガタでて交換とかでそんな高耐久性はないんだけどな。(実体験)

112ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 17:41:31.73ID:6/UXU8fD
クローズドパークなのに、雨が降ったから今日は休みというのが多いせいでなかなか行けない…
雨でも気兼ねなく走れるのがクローズドパークのメリットなのでは…
ここは路面維持に心血を注いでるということなのかもしれないけどさ

113ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 17:59:43.39ID:R/AUhMCw
まだ盛ったばっかで固まってないんちゃうかな

114ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 19:57:37.19ID:z1MAWw2x
>>105
アホか…このスレは山を走る人達だろ?
それを否定されてるんだぜ。

電動アシスト自転車やドライブシャフト語りたいなら、
そっちこそスレ立てしてやれや。

115ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 21:13:39.22ID:g4qCBWEc
>>114
それはお前の感想。別スレでやれ。
否定されてるなら直接連中か自治体に凸れよ?なんでやらないの?

116ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 22:35:12.74ID:GLFDpvEx
そんなことしたら取って食われるか儀式の生贄にされるだろ。

117ツール・ド・名無しさん2017/07/08(土) 23:11:46.07ID:+R17O2Nv
どこのスレに湧いてるよなーキチガイ

118ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 02:57:29.83ID:44vm9CfY
一般人からみた白眼視度

お前ら=街のスケーター

お前らが街でスケボーで遊んでる若造を見るような目で、山のお前らは見られている

119ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 05:30:56.74ID:0WV7nt8Q
ジジイじゃないんだからスケボーってだけで白い目で見たりしないでしょ

120ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 07:06:33.83ID:IULs5svF
山で会うオバチャンはよく飴くれるけどなぁ

121ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 12:51:59.03ID:44vm9CfY
オバちゃんはだれにでもあげるからな
熊以外だったら獣にも与える

122ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 13:04:57.72ID:hw69OOXT
登山始めたてのやつの特別意識はすごいな
月に一度行くか行かないかのにわか初心者なのに言ってることは登山家気取りで
高いブランド品でオーバースペックの重装備
SNSでは他のマナー違反登山者を晒し上げたり叩いて、自分は自然が好きアピール
MTBなんて見つけようものなら確実に晒される

123ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 13:06:09.88ID:T2owY89f
ハイカーを見たらクレーマーと思って接しろ

124ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 18:31:30.16ID:tsIWMZ2t
>>122
登山を始めるなら三浦雄一郎さんを見習って毎日30kgのザック背負って8時間歩くトレーニングしないとな

125ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 20:58:52.80ID:icob5VKl
>>122
単に意識高い系の痛いやつが登山を始めたってことだろ
自転車でもそんなん大勢いるがなw

126ツール・ド・名無しさん2017/07/09(日) 23:46:37.32ID:mmyLztIS
>>122
それ登山をMTBに読み替えても成立するんだよなぁw

127ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 00:12:59.94ID:6jyr19kV
登山は敷居が低いからお手軽に意識高い系がきてるけど、MTBは敷居高いからな
>>122みたいなのはSNS映えばっかり気にしてる女に多い

128ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 00:46:23.66ID:zhJpsttj
>>123
名言だな

129ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 09:47:44.43ID:wer67UYk
まぁなんだ
そろそろお前らのMTBで山を走った楽しい話を聞かせてくれよ

130ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 09:53:27.64ID:w6lK8Yv3
昔、近所の里山走ってたら
全裸の男の幽霊に遭遇したわ

131ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 10:11:07.94ID:0jdCzz2x
それ全裸でトレーニングしてる人間だ
山ではよくあることだべ

132ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 10:18:36.89ID:+jkXZwal
たまに外人がやってるな裸で登山。閑散な山で平日昼間とか、人いない時にやってるっぽい

始めてみた時にビックリして通報しようとしたら逃げられた

133ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 10:33:05.00ID:u+42TcU1
逃げるのかw人間に見つかったビッグフットみたいだw

134ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 11:20:30.79ID:t2tU+qpW
アプローチの林道でパコパコママかなんか撮ってたことくらいかなぁ
和服の女性なんて普通居ないよねそんなとこに

135ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 11:40:49.91ID:4taUM0A8
>>132
俺なら、追いかける。

136ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 11:49:07.27ID:6jyr19kV
一番怖かったのは一人で人のいない山走ってたら俺と同じチャリで同じようなウェアの人に出くわしたことだな
ちょっとマイナーなブランドだったし、人に会うこともない場所だったからなおさらビビった
まるで自分がもうひとりそこにいるみたいでゾッとした

137ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 12:03:26.82ID:bzTYTapj
チャリじゃないけど友達の話。

その友達は富士山のご来光を見るのに
夜に出発したのね。
途中先行者の明かりが見えたので
追いつこうと頑張ったけどなかなか追いつかず。
いい加減おかしいな?と思った頃
先行者の明かりがこちらに降りてきた。
すると先行者だと思ったのは人ではなく
ボーッと光る火の玉だった。

その火の玉の中には
手を合わせて拝むような女が見えた!
友達はビックリして登山を諦めて下山したという。
それまで何度も登っていた富士山だけど
その日を境に二度と登ってないって。

138ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 12:13:08.56ID:tWA+/i23
ナイトライドしてるとたまにライト持たずにうろついてるおじさんに遭遇する
真っ暗闇の中から突然ライトの明かりの中に人が現れるからマジでビビる

139ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 12:33:08.54ID:4taUM0A8
>>136
ドッペルゲンガー(独: Doppelgänger)

140ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 19:58:35.38ID:yevsLsQA
稲川淳二ですか?

141ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 20:00:04.58ID:BuHrwBjT
ドッペルギャンガーで山を走るなんて自殺志願者かよ

142ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 20:40:10.71ID:bzTYTapj
前に里山を走った時の話し。
その里山にはよく行っていたけど、
いつもは荒れた林道を登っていた。

その日はいつもの林道を行かずに、
地図で発見したシングルトラックをゆっくりと登った。そのシングルトラックは林の中で仄かに薄暗く不気味な雰囲気満点だった。
俺はシングルトラックに入ったのを後悔しながらもペダルをクルクル回し続ける。

すると先に林業者か農家のオジサンか分からないが年寄りが歩いていた。
俺は(こんな山の中で人に会う事もあるんだな)と思いながらオジサンに音も無く近づいた。

そしてオジサンの脇に近づいた時に「こんにちは〜」って声を掛けたんだ。
するとオジサンは「ひゃあー!」と悲鳴を上げて尻もちついちまった!オジサンは俺を宇宙人かお化けかと思ったんだろうね。

その時の俺の格好はピタピタのサイクルジャージ&サイクルパンツだったw

143ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 21:01:28.12ID:5AyP6Bdi
人間に出くわすとビビるね。一人でナイトライドして墓地に出くわすが何とも感じない。
ヒトダマならスマホで撮影するし科学的に興味あるから近づいて観察するな。そんな感覚の持ち主にオカルト現象は残念ながら発生しない

144ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 21:02:40.85ID:5AyP6Bdi
>>142
オジサンの気持ちよく分かるw

145ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 21:57:59.39ID:TWdNdNmE
>>129

昔からのよく知られた山を走っていたんだ。
最近、道が整備されて走りやすくなっていたんだわ。

んで、道の途中で小休止してたんだが、知らないおっさんに声かけられたんだ。
「会員ですか?部外者は困るんですよ。」

それは恐ろしい体験だった。

146ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 22:43:25.20ID:si5Gv4u8
>>145

147ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 22:46:14.80ID:HUYYuXrR
>>145
わらたw

148ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 22:50:12.31ID:35AfzkJI
新手の山賊か

149ツール・ド・名無しさん2017/07/10(月) 22:55:52.53ID:HUYYuXrR
正義の仮面を付けた山賊さん

150ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 02:28:45.22ID:oxP2Chvk
プラチナ会員のオジサン

151ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 02:35:24.70ID:3ywaH4/c
えっ?キミ、会員じゃないのに来ちゃったの?
あちゃーっ困ったなあ、ここはねえイチゲンの素人さんが走りに来る場所じゃないんだよ
しかもキミのバイク、ジャイアントでしょ?
ここはさあ、みんなカナディアンブランドの濃〜い人達の集まりだから素人さんが来ちゃダメだよ(笑)

152ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 02:46:45.66ID:0dcdI58G
マジかよXTC捨てるわ

153ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 04:29:53.08ID:U6vp9aL3
ゴメンサル

154ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 09:18:10.05ID:6srhkgUH
コナったな

155ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 09:26:24.13ID:lBQDdDPZ
それはナイナー

156ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 11:59:30.00ID:zdObd5V5
会員を何人勧誘したらステージが上がりますか?

157ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 12:21:42.64ID:dNWX7Ymk
100人で町内会長
1000人で市内会長
1万人で県内会長
10万人で本部役員昇進

158ツール・ド・名無しさん2017/07/11(火) 12:38:01.05ID:nQXap829
>>143
人間がいちばん怖い

159ツール・ド・名無しさん2017/07/13(木) 21:32:57.04ID:bSQ1FxCz
>>138
どこかの半島でありそうだな。

160ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 07:19:11.10ID:0/l4bE5Q
紀伊半島の山中ならあり得ると思う

161ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 14:17:44.83ID:qHpGFxXd
コップの中の戦いを続けてる間に世間からますます白い目で見られていくお前ら

162ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 14:52:20.75ID:+bRzR8MG
>>161
コップじゃなくてペットボトルのキャップの間違いだろw
そもそもひとり発狂してるだけで戦いにすらなっていない

163ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 16:23:01.21ID:qHpGFxXd
それじゃお猪口の裏で

164ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 22:30:50.88ID:yMpjI3of
SRAM EAGLEの記事読んだけど
10t-50t軽さもいいけどスピード出るのは自走派には嬉しいね

165ツール・ド・名無しさん2017/07/14(金) 23:30:31.67ID:/a/eliK5
こないだ11速化したばかりのワイには
全く関わりねぇ話でやんす
ていうかスラムのカセットだけでおつりが来ますわw

166ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 00:08:22.78ID:ru6aD+aY
11-50のシマノ用11tカセットってのがあってだな。

お値段14000円以内。

167ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 00:48:09.47ID:iJKYKI4c
(シマノとは言ってない)

168ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 00:55:48.54ID:ru6aD+aY
>>167
ビンゴ。

変速悪くないよ。

169ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 01:05:04.03ID:z22YnQW5
次郎的なアレか。

170ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 01:21:40.26ID:lspOjFU0
E13の9-44とか9-46ってどうなんだろ
YTの上位モデルに付いてるぐらいだし変速性能的には問題ないのかね

171ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 02:35:26.85ID:Ylsbwbng
29乗りの自走組フロント28t、リア11-42で11tなんて滅多に使わないッス…

172ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 11:28:35.08ID:VYY+XOk1
>>171
俺も全く一緒w

173ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 11:33:49.89ID:5L0j+wgV
26山引退させて前36突っ込んで街乗りに使ってるけどリア11tの出番が無いです(´・ω・`)

174ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 11:47:58.17ID:ru6aD+aY
11使わないってマジすか?
トレイル遊びで山走り回ってるけど、11普通に使うし。

175ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 12:11:30.44ID:jrcm8gjl
>>171
27.5 乗りの自走組フロント 30T、リア 11-36 だったけど、フロント 36T に交換した。
11T をよく使う。

176ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 12:15:03.30ID:R/o/BcDs
随分と重いギア踏んでるんだな

177ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 12:25:41.76ID:cW5vQGtm
ファットバイクで山行ってるとギア比0.6以下の軽さが欲しくなる
今0.72までだけどキツイ…

178ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 12:31:46.89ID:jrcm8gjl
>>176
ほとんど山を走ってなかったのでした。

179ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 12:50:49.45ID:R/o/BcDs
>>178
平地にしても豪脚だな
36丁÷11丁×タイヤ周長2.15m×90回転×60分=約38km/h
80回転でも約34km/h出る

180ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 13:11:15.65ID:jrcm8gjl
>>179
でも、2.2 タイヤとディスクブレーキに信頼感があって、こいつが一番止まりやすいのでガンガン行き気味。

181ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 13:24:27.05ID:R/o/BcDs
本当かよw

182ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 13:55:59.30ID:1JuHmE+g
>>177
M8000の11-46TスプロケにOneUp Components50Tデカコグ追加オススメ
スーパーローギアがダブルで追加されるようなかたちになるからシングルトラックの激坂が楽になるぞ

183ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 14:45:30.04ID:Cn1slstD
ウワ〜ン、初めて買ったMTBで山走ったら
傷だらけになっちゃった〜。もうイヤッ!

1841832017/07/15(土) 14:46:27.13ID:Cn1slstD
MTBが、だよ〜。

185ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 15:06:48.51ID:CzE3Tl21
かまってちゃん登場

186ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 16:06:54.28ID:jrcm8gjl
MTB の傷は勲章。

187ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 16:16:35.12ID:ru6aD+aY
ダブトラ平地移動とかで11t使わない?


>>182
Sunraceの11-50がいいよ。
シマノの11-46って37からいきなり46に飛ぶのが好きになれない。
なにしろsunraceのは14000円以下で買える。

Sunraceの11-46なら40-46で繋がっていて、日本のアマゾンで7900円で買えるよ。

188ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 16:21:46.12ID:WTgWaYTC
そんな飛ばさないし…

189ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 16:37:47.95ID:dLwH0ji3
>>183
慣らしが済んだな

190ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 17:14:41.45ID:CzE3Tl21
Sunraceの11速カセットってスラムもシマノも互換って謳ってるけど
じゃあシマノのディレーラーとシフターにスラムのカセットでも行けるってことなのか?

191ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 17:26:58.25ID:ru6aD+aY
>>190
いまさら何いってるの?

192ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 17:50:28.59ID:8xeMK1xR
>>183
そういうの「お初」って言うんだよ
おニューの靴も一回水たまりに突っ込んじゃうと
それほど気を使わなくなるだろ

193ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 17:58:53.28ID:CzE3Tl21
>>191
スラムとか全然眼中になかったから知らんかったわw

194ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 18:10:59.73ID:K+2x5eEn
11-50はシマノの11sディレイラーでいけるの?11-46が7900円てのはすごいなぁ

195ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 18:44:46.22ID:8ztZyYae
後付電動MTBキット?
けっこうな勢いで登るんだなw


196ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 19:28:47.94ID:wR1pgAUA
SRAMがシマノと互換性なかったら最近まで生き残ってこれなかったろ

197ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 19:53:52.02ID:ru6aD+aY
>>194
11-50のはディレーラーをオフセットさせる小部品つくけど、SGSのやつがいいよ。

Sunraceのは10sのカセットも42とか40のがあって安くていいよ。ワイドコグとか駆逐されるね。

198ツール・ド・名無しさん2017/07/15(土) 20:49:27.59ID:1JuHmE+g
>>194
シマノ純正ロングケージディレーラーで50Tもいけることはいけるけど、
かなりギリギリで変速にちょっと無理矢理感がある
OneUpのシャークケージに変えると変速がスムーズになるよ

199ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 11:21:37.55ID:0XrbadYE
>>194
ツナギを気にしないならシマノでもM7000 11-46は同じくらいの値段で買えたりする
某所ならM8000がそれくらいでM7000はもっと安い

200ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 13:58:51.66ID:9jVAS1RN
値段だけでM7000選ぶとエライ目にあうよ。
ロー側3枚だけスパイダーでくっ付いていて、あとはバラバラ。
ハブボディがアルミだと、食い込みが高速側だけじゃ済まない事になる。基本M7000と同じレベルのハブ用って考えでシマノも作ってるみたい。

で、某所ってなんていう小出し?
教えてくれないなら書くなよ。
皆さんが知っているビチネットサナが買いやすいかもね。

201ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 14:57:39.72ID:PQdNUkW5
円安で少し値上がりしたけどサナよりCRCとかの外通の方が安くね?

202ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 15:38:15.58ID:CGB8r7Dp
>>200
ちょっと検索すりゃ分かる程度のことで切れるってなんなの?w

203ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 16:01:50.10ID:VX2BZNhS
>>202
ちょっと検索してわかる事なら「某所」とか書くなよ。
煽り耐性つけてね。

204ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 16:05:11.37ID:xNwDivat
安定したいつもの流れですねw

しかし黒いカセットは悪そうでカッコイイなw
ちょっと欲しくなったけど
アレは使ってるうちに削れてみすぼらしくなりそうで悩むわ

205ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 16:07:26.66ID:80+f0gWY
掃除しなけりゃ黒いまんまでおk

206ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 16:08:34.77ID:YhwNNhV7
カセットとチェーンは金だろ

207ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 16:12:12.08ID:lY2ev7f2
だな

208ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 16:41:01.17ID:Qe3/tIU4
金のチェーン、使い込んだやつ使ってたら
すれ違った子供にチェーン錆びてる!って言われたから嫌

209ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 16:45:18.78ID:KpWe46pl
M7000スプロケってどのへんがスチールになってるんだろ
フロントシングルだと変速がリアに全部集中する分消耗が激しくて
特にロー側の歯がみるみる減っていくんだよね・・・
M7000のだとロー側がスチールになってるのならその部分だけほすぃ

210ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 19:57:49.32ID:v9HqnrCM
知らんけどホムペにスチールとしか書いてないからコグは全部鉄なんじゃないの?

211ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 22:51:56.96ID:nBiRlOZW
マキシスのチューブでブランチバルブ48mと36mあるけどバルブの長さが違うと何か都合が変わるんですか?

212ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 23:01:06.80ID:kablzSpZ
長ぇな

213ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 23:09:38.39ID:WRgkNZL7
>>203
いやいや、そう言ってスルーしない貴方もなかなかw

>>211
使ってるリムによって都合が変わるよ

214ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 23:17:42.45ID:3ov/Vvpb
>>211
リム高より長さに余裕があるものを選ばないと空気が入れられない

215ツール・ド・名無しさん2017/07/16(日) 23:25:04.60ID:xNwDivat
誰もブランチバルブに突っ込まないんだなw

216ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 05:30:49.05ID:xqu38Bfw
>>209
ロー側の黒い1枚がアルミ、それ以外が鉄製。

Sunraceのは7900円のがコグ全部鉄製、9900円のがロー側アルミで他鉄製。

217ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 08:46:37.06ID:quvYTKNG
やっぱ最大ギアはアルミか
でかい分より重くなるからしかたないんだろうけど
歯数差が大きい分削れも出まくるんだよなぁ

218ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 12:23:14.17ID:4av1/lDs
凄い勢いで磨耗しそう。

219ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 13:42:05.74ID:vYTkGpEz
あんなでかいギヤが磨り減るって気になるんなら
フロントも鉄にしないとな

220ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 13:44:19.67ID:AbQR1MSy
スレ違いだったらすいません。大阪に住んでて、勝尾寺行こうと思ってるんですが、寺についたらどこ行けばいいんでしょうか。

221ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 13:44:51.98ID:u8cenfp5
使う場面も長くないしね
超激坂がずっと続くわけでなし

222ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 17:00:55.25ID:Z3uJv/Qx
歯数差が、って言ってるから
駆動時の磨耗じゃなくて
変速時にチェーンが移動する時の横の磨耗っていうか傷の事を言ってるんじゃね?
まあどっちにしろそんなの気にしてもしょうがないと思うけど

>>220
まず服を脱ぎます

223ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 17:04:47.50ID:9hSeZCJ2
自己解決しました。

224ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 21:21:48.85ID:XoosVM8V
>>220
長い階段登ったらトレイル始まりですよ
外院に下る方に進むと土日はたくさんMTBerいると思います

225ツール・ド・名無しさん2017/07/17(月) 21:37:16.83ID:9hSeZCJ2
>>224
ご親切にどうも。箕面は全面的にマウンテンバイクが禁止されてると聞いたので、他で頑張ります。

226ツール・ド・名無しさん2017/07/18(火) 02:40:00.16ID:KvmpDyYL
>>225
禁止されてないです。

>>224
長い階段の先は地蔵のところまでは走行禁止なので、押して歩いてください。

227ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 06:41:19.24ID:M/yvJUyL
bellのスーパー3rってmでも何気にデカくね?

228ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 07:23:43.11ID:YFJJKT25
>>215
面倒くさいもん

229ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 13:28:46.19ID:fPbHPPtF
登山のシーズンだしの整備で段差キツイとことに砂利播いときました。
延びた竹も刈っておこうかな。ついでに邪魔な枝も掃っておきますね→大絶賛。

自転車の時期キタ!草が生い茂って道が見えん。みんなで草むしりに行こうぜ!
→オメーラ走ると山が荒れるんや!山は基本人の手を入れちゃアカン。草一本抜くなバカ。

…なぜなのか?

230ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 13:47:14.34ID:iXCdQn91
バカだから

231ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 15:48:53.85ID:589nViRA
日本の山は人が入らないと荒れる。

232ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 15:55:59.56ID:bqybHlAI
しかし、今回の九州の極端な豪雨による山崩れを目の当たりにして、森による保水力では太刀打ちできないという、今までの常識が通用しない段階に気候が入ってしまっていることに、驚きを禁じ得ない。

233ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 16:25:35.60ID:RmWnHWay
>>229
変な団体が金取るからw

234ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 16:37:29.81ID:Lmn1mJlq
>>232
木を伐採しすぎてるせいもあるとは思うけどね
俺の地元の山もソーラーパネル設置の為にあちこち切り拓いてるから心配だわ

235ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 16:38:56.03ID:Ej8W3IdK
山の神様が怒ってるんじゃよ

236ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 16:42:56.09ID:FNV3v98a
山の神様の会員になるにはどうしたら?

237ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 17:29:27.40ID:Ej8W3IdK
現金が必要じゃね

238ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 17:40:13.23ID:wOAUPbSu
>>234
皆伐した後に単一樹種の植林して、その後輸入材で国内林業崩壊したから
適正な間伐がなされずに、ヒョロヒョロと細い木(根も浅い)ばかりに
なったから保水力も表土の保持力も無くなった。

239ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 17:44:19.81ID:Ej8W3IdK
このスレあんまりチャリの話が出ないなw
みんなどんなん乗ってるのよ?
Pinkbike見てると海外のお友達はかっちょいいの乗ってるけど、このスレのみんなもやっぱ良いの乗ってるの?
俺は海外通販のセールで買ったNSBIKESのハードテイルだけど

240ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 20:52:39.58ID:iz0LYGMX
アンケートなら他所でどうぞ

241ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 21:29:21.79ID:VUfz0aOb
yakuza

242ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 21:35:28.78ID:DQJpBY4W
Aniki

243ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 21:41:40.32ID:D5203I6S
YTのJEFFSY27欲しいんだが全然入って来ないな

244ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:03:21.15ID:uj1WAgcE
超メジャーメーカー以外のメーカーのモデルは、迂闊にいうと特定されるからなぁ。
KONAとかでも日本に多くて1モデル50台も入ってこないんでしょ

245ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:07:26.72ID:MusyJLEt
写真なんか上げたら完全に特定されそう

246ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:09:07.16ID:oSUoutuf
メジャーメーカーでもついてるパーツ見たら特定できるぐらい狭い世界だしな

247ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:13:03.14ID:osz7iM7m
みんなそんなに他人の乗ってる自転車気にしてるんだw

248ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:18:04.04ID:vHRDC+f1
>>247
外野に逃げたい気持ちは分かるよ

249ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 22:38:25.45ID:AKwO5G8S
>>243
日本に代理店あるの?海外通販?

250ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 23:21:49.58ID:MccK/T0D
>>249
日本の正規代理店のショップのサイトで直販してるけど全モデルは扱ってないな

251ツール・ド・名無しさん2017/07/19(水) 23:33:38.89ID:AKwO5G8S
>>250
あったあった、ありがとう。
エルスワースが欲しかったんだけど、代理店価格にびっくりでちょうどYTとかいいな、と思ってたところ。

252ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 00:48:05.38ID:4hpsW6rn
>>239
NSのHTいいな〜。俺もほしい。

最近買ったFR系のフルサスが思った感じじゃなかった。
自分にしては金を掛けて作ったがそれに反してのガッカリ感。
マニアックなフレーム売りのメーカーに一度乗ってみたかったんだけど、
こんなだったらジャイの完成車にでもしとけばよかった。
なので乗りやすく楽しそうなHTフレーム探し中。

253ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 01:42:11.14ID:eEHtUXX7
>>252
具体的にどんな感じに気に入らないのよ
俺も金かけて組んだバイクが想像と違って同じようなこと思ったことがあったけど細々とパーツ変えたりサスのセッティングいじってたら超乗りやすくなったよ

254ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 10:31:56.60ID:kwCyUgkc
eMTBでfocus jam2がいいなあっと思ってる。
モーター部分はシマノだからそのうち日本対応とか出すと思うけど。
フレーム内蔵バッテリーがデザイン的にキレイに落ち着いているな。

業界が規格で落ち着くまで手が出しにくいが、シマノ参入で標準化が進んでくれるとうれしい

255ツール・ド・名無しさん2017/07/20(木) 12:40:47.55ID:4Kw8RlYZ
HAIBIKE SDURO AllMtnはリアセンター 455mmとe-MTBの中では短めでドライブユニットがヤマハPW-Xだし、
制御基盤をYPJ系にするだけで日本に導入できそうだけど…

256ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 07:52:45.49ID:Dg59h02G
気付いたらクランクへのヒット多くてボロボロなんだがクランクブーツ履かせてるやついる?
あれ企画は殆んど同じなんかな?レースフェースの欲しい

257ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 08:54:15.95ID:kC1T+KIB
消耗品ですし

258ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 10:24:53.30ID:EqS1e7Yy
>>256
クランクの形状が製品によって違うんだから規格品じゃないだろ

シリコン系ゴムなら多少は伸びるからクランク側が大きければ問題ないけど、ブーツ(カバー)が大きいと隙間
に砂や泥が入るので、隙間を埋めないと小傷は付くだろうね

259ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 13:07:10.86ID:DfuIFKKl
ゴムのやつはaliexpressで数十円

260ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 13:18:55.41ID:fTwGbgTG
ゴムのやつを被せたら、失禁を禁じ得なくなってもだいじょぶでしょか

261ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 13:25:17.79ID:cypLYjy4
ゴム被せたら失禁ってなんの病気よ?ww

262ツール・ド・名無しさん2017/07/21(金) 21:09:55.66ID:rqJGZl4r
レースフェイスのアルミクランク用のブーツはM8000と先代のXTにはなんの違和感もなくつく

263ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 13:27:03.51ID:xE5liE8q
ニュースで見たけどスズメバチこえーな

264ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 17:13:19.97ID:5ZUtCyF3
ヘルメット ゴーグル プロテクター ジャージ グローブと肌を露出させなければいいかもね〜

265ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 18:57:39.40ID:GvD1eQGM
ジャージなんか余裕で抜いてくるぞ

266ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 22:45:19.97ID:Xohp0sYZ
蜂に限らずやはり虫除けスプレーかな?おすすめある?

267ツール・ド・名無しさん2017/07/22(土) 23:23:50.06ID:o07K66Hl
>>266
蚊は虫除けでもまあまあ効くけど蜂は無理です
シングルトラックでは立ち止まらない、コケたらすぐ近くに蜂がいないか確認

とにかく巣の近くが危険。対策は気休めだけど黒い服・メットかぶらないこと

268ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 00:43:34.43ID:DjZqRkHK
黒い服を着て
メットをかぶらないこと、か。
カキコカキコ。。。。。。w

269ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 00:50:39.41ID:1DGKHIlJ
このスレの住人は虫の毒針や毒蛇程度なら屁でもない
鍛え上げた強靭な皮膚と肉体を持ってるから
初心者に出来るようなアドバイスはないんじゃないかな

270ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 00:53:11.66ID:gg8OnePW
フレームについたヒルを見てイヤァー!と絶叫した俺とは大違いのタフの野郎の集まりなんだな

271ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 00:55:43.24ID:eYcv/T6s
家帰って靴下脱ごうとしたら靴下が血まみれで何事かと思ったらヒルが張り付いてた

272ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 00:57:21.51ID:DFle0chK
ヒエッ

273ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 01:15:18.83ID:WxlwGQ4T
黒は蜂の天敵である熊と誤認して攻撃されやすいから

274ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 01:18:23.97ID:uiFsv0P7
そういや女子高生が開発したダウンヒルという蛭避けが有ったな
ヒル下がりのジョニーは石鹸水みたいで靴底に垂れると結構滑る

275ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 03:25:28.79ID:3aHF9UJ+
>>273
それ間違いで人間の黒髪を天敵だと思ってることが判明

276ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 11:55:18.61ID:1DGKHIlJ
    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)  スズメバチ対策です
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::

277ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 15:55:03.58ID:tDZUEYGq
つまりこのヘルメットを被って走れば刺されないということか!
MTBで山を走る人たちのスレ 57本目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>10枚

278ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 16:04:49.43ID:C0SjPamR
蜂と虻と蚋とマダニと女郎蜘蛛が消えるまではシーズンオフだから

279ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 16:18:11.54ID:IR7op44l
何月くらいから消えますかね…

280ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 16:34:49.52ID:9cTTDOW6
そのまま貴方が消えて永遠にシーズンオフすればいい。

281ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 16:43:23.57ID:1bRZ4Am6
最近脚が透けてきた

282ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 16:44:33.58ID:WxlwGQ4T
>>279
蜂:アシナガバチ活動時期4〜10月ぐらい, スズメバチ活動時期7月〜12月ぐらい
虻:活動時期5月〜11月ぐらい
蚋:活動時期3月〜9月ぐらい
マダニ:気温10℃ぐらいでも活動するが、活発になるのは気温15℃以上のものが多い
女郎蜘蛛:春に孵化、夏に成熟、秋に産卵が基本だが、近年は幼体や亜成体で越冬する個体もいる 北海道には生息してない

283ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 17:12:47.05ID:1bRZ4Am6
お前ら本当に草木の中を走ってんのか・・・・・・・

284ツール・ド・名無しさん2017/07/23(日) 18:23:22.74ID:2r+g9rYQ
シングルトラックどころか油断すると人気のない、
4m幅のダブルトラックでも蜘蛛さんが巣を張って歓迎してくれる

285ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 00:15:42.85ID:a5D1O43w
>>284
ホントにあれどうやって張ってんだろうな
気になる

286ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 02:47:26.89ID:kg+2TQAI
>>285
蜘蛛って糸風に靡かせて空も飛べるんだよ
橋渡しくらい余裕だよw

287ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 03:24:33.80ID:i52UlJXh
円網の張り方
MTBで山を走る人たちのスレ 57本目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>10枚
MTBで山を走る人たちのスレ 57本目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>10枚

288ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 03:30:03.72ID:KuRG6mH1
むかーし、蜘蛛の巣みたいなTIOGAのテンションディスクホイールあったよね

289ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 13:34:15.82ID:cXafoLJV
防虫ネットを被り距離2K標高差200M程度のシングルをダーっと下る
乗ってる時間は数分だからその間は蜘蛛や毛虫はガマン!
下りたら速攻上半身裸になって付着した奴等を落とす

290ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 13:57:06.53ID:azFhdZdX
>>288
シフトしたときにコォーンコォーンて音がしてかっこよかったね。
あれってタイオガとスギノとどっちが元になるの?

291ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 16:00:06.05ID:9zTzrrWo
>>290
あれタイオガの奴はスギノのOEMでしょ

292ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 17:59:49.39ID:ZWhIsxlB
サイコォワールド

293ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 21:43:28.30ID:TBgjGA7h
>>288
アレ欲しくて。高くてな・・・

294ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 23:15:12.40ID:NZLjHK1H
これ?
https://www.amazon.co.jp/TIOGA-テンション-ディスク-26inch-マウンテン%60/dp/B01BEYZQ1S

295ツール・ド・名無しさん2017/07/24(月) 23:27:46.57ID:TBgjGA7h
キターーーーーーーー!!!

27.5サイズが出回ることは無いんだろうけど、売価が激しく知りてーわw

3万ぐらいならポチってしまいそう

今乗ってるフルサスの方が効率も何もかも良いんだろうけど、
こういう傾いたパーツが入ってるだけでドキドキだよ。

296ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 00:34:58.95ID:uiCcMBFA
デスクブレーキ使えねーじゃん

297ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 01:08:00.03ID:BR60CwgQ
プラスチックのホイールカバーにフライフィッシングのライン張って
なんちゃってテンションディスクの作成方法が雑誌に出てたな
YETIにあれつけてるのがかっこよかったのよ当時

298ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 20:25:19.53ID:GjcKHh+Y
静岡県の寸又峡温泉から飯田市までMTBで走りたいけど許可いるかね?

299ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 21:05:51.21ID:vPXm16Vo
>>298
自然公園法では自然環境の保護と適正な利用を図るため、規制・禁止行為が定められおり、その規制項目の一つに
車道以外の車馬(当然自転車を含む)乗り入れ禁止の規制があり、自然公園法が適応されている地域でこの法律に
違反した場合、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられることがある

自然公園法が適応されない農道・林道・登山道は、農林水産省や環境省など国土交通省以外の管轄となり、公安委
員会に準公道として道路標識等の設置を依頼している一部を除き、誰もが自由に使用出来る公道ではない

道路交通法が適応されないので、林道は林野庁の独特の林道標識が設置されている
特に鎖等で侵入できなくした道に侵入した場合、刑法130条の住居侵入罪に当たり3年以下の懲役または10万円以下
の罰金に処せられることがある

登山道は殆ど場合に一部私有地を通るので、地権者の意向により上記のケースよりも一層複雑になる

そのような理由から日本の登山道は一部を除きほとんど自転車に乗れる所はない

300ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 21:25:46.06ID:fwBwHc29
>>299
何気に当該スレ住人全員の行動を否定したなw

301ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 21:28:46.97ID:jPZqCLnx
>>299
無知すぎる 私有地を通るのに許可なんか要らないぞ

302ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 22:05:50.40ID:vPXm16Vo
>>301
不法侵入か否かは、入ることを禁じた場所に「正当な理由があるか否か」で判断され、場合によっては違法
軽犯罪法1条32号、刑法130条など

303ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 22:15:40.35ID:vPXm16Vo
ちなみにこれらは立ち入り禁止、侵入規制での問題
通行止め、通行禁止の場合は管理者に責任はなく、通行者が全責任を負う、完全自己責任となる

304ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 22:33:19.83ID:ei4azyEs
私有地云々を言い出したら
そこを通るハイカーも不法侵入になるわけだが
あと自然公園法での車馬規制は特別保護地域とかでの話で全域に適用されるわけではない

305ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 22:38:05.77ID:cFI0OwiV
>>298
許可はいらないけど、入山届けは出した方がいいんじゃない?

寸又峡から飯田までって道あったっけ?

306ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 22:44:32.98ID:E7q4Jfnm
>>299
長いんだよ長文死ねよ

307ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 22:45:34.79ID:cFI0OwiV
>>299
地権者、私有地は関係ない。

登山道は里道で市町村の管轄。
その両側に土地があるに過ぎない。
不特定多数が利用する登山道が私有地内を通ることはありえない。

308ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 22:47:14.38ID:E7q4Jfnm
>>303
語ってんじゃねーよ死ねハゲデブ

309ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 22:52:13.73ID:vrQQzArX
俺MTBで山走るのにいちいち細かいこと考えないけどなぁ
トレイルあればとりあえず走ってみて良さげな所を見つけていくだけよ

310ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 22:55:53.77ID:cFI0OwiV
無知が知ったかぶりすると恥をかく典型だな。

地権者ガーとか情弱にも程がある。
どこぞの団体がみかじめ料取るのに使っている手口だけどな。

さらに、登山道(里道)は道交法が適応されない法定外公共物だから、歩道でもなくて、自転車の走行は禁止されていない。
つまり自転車で走っても無問題。

311ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 22:58:40.19ID:BR60CwgQ
また法律問答してんのかよ

312ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 23:08:40.10ID:1yiERwPy
部外者は黙っていてね??
わかった??

313ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 23:21:36.97ID:JRlpPbpo
>>310
お前また負けたのか

314ツール・ド・名無しさん2017/07/25(火) 23:44:19.11ID:1K3Trlgs
>>312
っ【年会費】

315ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 00:19:27.22ID:STsuZFhl
トレイルするのに、膝、肘以外のプロテクター着けてる?

316ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 00:36:33.43ID:oDcfRXC1
>>315
登りアプローチ終わって下りアタックするときにファウルカップを付けてます(〃▽〃)

317ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 00:39:33.36ID:Yp36CmfH
心のプロテクターを外せ!

318ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 02:10:42.33ID:jWesY+EI
>>299
君の論理が正しいとすると、「自治体や地権者に許可取りました!」って言って偉そうにしてる君達も違法になるんだがわかってるのか?

319ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 19:18:26.04ID:Cp7RPj4U
>>299
そんなこと100万回は聞かされその度にそんなの絶対とは限らないと否定してきたのがここの連中だw

所詮は、日本にMTB文化が無いことをいいことに、MTBに都合よくしか考えない連中だからなにを言ってもムダw

320ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 19:57:00.66ID:vN5Pm7pC
で、ハイキングコースやトレランコースをMTBで走るのは、マナー違反なの?

321ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 20:13:30.81ID:V8nmTGjf
クローズドのハイカー専用コースとかがあるならまあ駄目なんじゃね
ゴルフ場みたいに完全にエリアを柵で遮断して部外者立入禁止になってるようなところならね
そこまでやってる山があるかどうかは知らんけど

322ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 20:45:01.46ID:Cp7RPj4U
MTBが世間に認知されて社会的地位をもち、公園なんかにいちいちここはMTBもOKですよNGですよなんて明記される日は日本には永久に来なさそうなので、こんな水掛け論が延々と続けられるのだろうな。

323ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 20:54:54.63ID:Vsv37ke3
>>320
場所による

登山道
「歩道」として自治体等が明確に管理する場合、「軽車両通行可」の表示がない限り基本的に自転車での通行
は不可
通行可能であっても「歩道」なので速度は徐行、歩行者優先なので歩行者の通行を妨げる場合は一時停止が
必要となる

送電線巡視路
送電線保守等の為の道路であり、これも定めのない限りは自転車の乗り入れは不可

林道
森林法の規定に基づいて設置され、道路法および関連法規は適用外
自動車が一般的に通る林道等は道路交通法が適用されるものもあり、その場合は軽車両の乗り入れが可能
だが、柵やゲートで進入禁止とあったり、自動車専用道路だった場合は自転車の乗り入れは不可

自然公園(国立公園・国定公園・都道府県立自然公園の3種)
風景や自然景観を保護し、野外レクリエーションなど自然とのふれあいを目的とした公園で、特に国立・国定
公園で特別保護地区・第一種特別地域と指定された区域は、定めのない限り自転車の乗り入れは不可

東京都では東京都自然公園利用ルールにより登山道への乗り入れは可能だが、特別保護地区・第一種
特別地域のような自然性の高い地域は乗り入れを控えるよう提言されている

横浜市の円海山周辺のハイキングコースでは「自転車はゆっくり走りましょう」として進入は許可されているが、
「軽車両通行可」の歩道と同じ扱いと思われる

324ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 21:00:32.30ID:tGjDJWoN
>>323
もういいって。
知識ないのにもったいぶった文章書くなって。

325ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 21:36:12.25ID:CjHi5YPu
>>319
会員さんは言うことが違うね。

326ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 21:40:04.54ID:k991X3NY
>>322
岐阜にある

327ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 21:43:22.20ID:Cp7RPj4U
>>323
それらしく書いてあるけど結局ソースないじゃん。
第何条のいくつに明記されている、まで書けないのなら○○法なんて引用は無意味だよ。

「もうすこしがんばりましょう」 

無理だけど。

328ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 21:43:54.04ID:Cp7RPj4U
>>325
なんの会員w

329ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 21:45:24.40ID:Cp7RPj4U
>>326
そんなピンポイントの話してるんじゃないんだよ
日本のどこでも、という話だよ
話の大勢を読んでくれやw

330ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 21:52:08.23ID:CjHi5YPu
>>328
教祖系な人でしたかね?

331ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 22:08:02.78ID:FoicdwJ7
ビンディング使っている人は「これは靴の装飾の一部です」「ローラースケートの類ですので車両ではありません」と言い張りましょう。
そうでない人はその場でチェーン外して「元からチェーンはついていません。人力で駆動しない、下り坂を転がるソリに類する遊具です。」と言い張りましょう。

「屁理屈?見た目の個人的印象で判断されても困りますなー、きちんとコレがどの法律でどう規定されるかから話を始めましょう。」

332ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 22:17:27.21ID:+WtD3gXG
>>323
エンジン付きと勘違いしてないか?
これぐらいのマナー守れば問題にはならないだろ

登山道 → 自転車禁止の看板や登山者が多い山は行かない
送電線巡視路 → 登山者が少なく道もよいが飛ばしすぎ注意
ゲートのある林道 → 落石や崩落は自己責任で
自然公園 → 顰蹙を買うので行かない
私有地のクローズド(登山道除く) → 会費を払う

333ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 22:21:30.44ID:Cp7RPj4U
>>330
なんのことやらさっぱりわからんです

334ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 22:25:58.67ID:csTu/xXO
ブードゥー教の話

335ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 22:34:56.33ID:s0zZxJz+
それで思い出したがvoodooのバイクまた日本に入ってこないかな かなり好きだったんだが

336ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 23:53:38.48ID:Vsv37ke3
>>324
それでは貴方の意見をお聞かせ下さい

>>327
登山道
「歩道」の場合、道路交通法17条の適用

送電線巡視路
電力会社と地権者との契約により、借地権や地役権の設定がなされた道になるので解放されていれば通行
に問題がないが、柵やゲート、チェーン等で閉鎖されている場合、軽犯罪法第1条第32号が適用される

林道
柵やゲート、チェーン等で閉鎖されている場合、軽犯罪法第1条第32号が適用される
自動車専用道路の場合は言わずもがな

自然公園
自然公園法 第20条第3項の17, 第21条第3項の10

南アルプスの会員じゃないけどね
辰野嫌いだし

337ツール・ド・名無しさん2017/07/26(水) 23:57:29.37ID:fnfRwOZG
MTB乗りの俺らですら難儀してるのに
モトクロッサーとか乗ってる人達ってどこ走ってんだろ
やっぱ専用コースとかしかないのかな

338ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 00:08:24.07ID:QXQsG5N4
>>336
反論無い時点でマウント取るだけのレス乞食だからマジにならんでいいよ

339ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 00:08:35.19ID:l5IHvHFV
>>337
・ナンバー取って林道、河原等の勝手コース(未登録車両での走行は道路運送車両法第4条違反)
河原の勝手コースは河川法違反なものが多い
・閉鎖されたコース

340ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 00:10:55.21ID:s0Psf5xA
>>335
直接買えるんでないか
https://www.voodoocycles.com/product-page/bizango-frame-only
セールで凄く安いけどBBがちょっと見たくない形してるなあ

341ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 00:19:05.26ID:s0Psf5xA
すまんセールはUSオンリーだったわ

342ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 00:39:00.71ID:sx306CsR
>>336
17条のどこに「自転車走行可の表示がないと、、、」うんぬんの部分があるの?
登山道=歩道の根拠は?

送電線巡視路にチェーンや柵があるはずないんだけど、なんの話をしてるの?

あと、辰野は南アルプスのやつらの事なんて無視してるからな。

343ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 00:46:43.98ID:t9He+xFw
キチガイが湧いてるな

344ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 01:08:58.80ID:l5IHvHFV
>>342
自転車は道路交通法では軽車両として扱われる車両であり、車両は原則として歩道の走行は禁止されている

登山道が歩道扱いになるものは
環境省 自然公園等施設技術指針 第3部 施設別技術指針 第1章 歩道
にて歩道としての登山道の整備について指針が提示されており、この指針に沿って整備されている為

送電線巡視路にチェーンゲートとかが設置されてるところありますよ?
貴方が知らないだけでは?
「map-52 町道下山橋山線」でググってみれば?

345ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 01:28:40.77ID:sx306CsR
>>344
「自然公園内の登山道」とのことなので、一般の里道はこの適用の範囲外では?
また、この指針は「自然公園内に歩道を作るための指針」であり、これを持って山の中の道は全て歩道である、とするのは拡大解釈ではないでしょうか?

346ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 01:37:51.88ID:sx306CsR
>>344
ググってみたがオフロードバイクの林道ツーリングしか出てこない。

347ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 01:57:40.18ID:l5IHvHFV
>>345
山の中の道全てが里道ではありませんよ? また、里道=登山道でもありません

自然公園法の適用外でも「歩道」として自治体などが管理している登山道やハイキングコースや東海自然
歩道のように最初から歩く事が前提になっている道は、道交法が適用され自転車の通行は不可

元は>>298に対するレスです


>>346
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1gWRDpasC9o0XbLoYL5S7oXoaTSw&hl=en_US&ll=34.6842260254783%2C132.270755&z=17
鉄塔管理道01と02の分岐にチェーンゲートとありますが?

348ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 02:17:51.14ID:OQyItbSm
自然公園内は走るのまずいと思うが他の登山道も全部通行不可みたいにとれる書き方がいやらしいな

349ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 03:11:01.80ID:A14ROAkq
>>336
もう既にgdgdだけど…

貴方の考える解釈が前提条件となっている時点で破綻しているよ。
「〜の場合」なんて書いちゃってる時点でアウト。
ここの連中がつけ入って都合よく解釈するのはまさにその定義されていない隙間だから。
 
登山道や公園の歩道への自転車の乗り入れ云々に関しては、世の中に存在するそれらすべてに適用される法律なんて存在しない。
言い換えると、誰もが意識的に決めていないのが実情。

結局、それぞれの公園はどうなのか、それぞれの登山道はどうなのかって話になるのよ。
あそこはどうとかここはああだとかいう話でしかないなら、画一的にNGにできないでしょ。

350ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 03:40:52.16ID:ZwZsmPf6
ま、東京都に関しては自然公園利用ルールで
陣馬高尾エリアと特別保護地区&第一種特別地域以外での登山道の利用は認められているから問題ないな

351ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 07:33:06.46ID:wkFsAP9p
>>337
ナイトライドを楽しんでいたら、何台ものオフ車が駆け上がってきたのに遭遇した事あるよ。
夜の12時近くだったけど、そりゃ遭遇しないわと思った。

352ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 09:36:46.40ID:xivUpC1I
>>347
なるほど。ほとんどの登山道や里道は自治体の管理にもなっていないし自然公園でもないので、自転車は走行可能と判断されても仕方ないですね。

そもそも自然公園内という境界についても明確に線を引けるわけではなく、「もう誰にもわからない」が実情ですし。

353ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 09:38:14.77ID:wna/wq7T
>>337
ほとんどが専用コース。
厳密に言うとナンバーとって公道を走っているレーサーは大半が
モトクロッサーじゃなくてエンデューロレーサー

354ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 09:38:58.79ID:xivUpC1I
>>347
そのチェーンゲートは誰が作ったものなのでしょう?電力会社?
なんの根拠もない柵や看板が日本の山には多すぎるのではないでしょうか?

355ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 09:58:37.84ID:DWoEFAQK
無知が知ったかぶりしてるだけだから相手にするな。

道交法が適用される範囲がわかってれば、登山道が歩道かの議論自体が無意味。

知ったかぶり君の
ID:l5IHvHFV=ID:Vsv37ke3 
は、法律関係の有資格者なの?
もったいぶって書く割に専門知識に乏しいようだけど。

356ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 10:37:19.80ID:FKecr+0B
>>341
ありがとうございます!
しかしなぜvoodooは流通なくなったんでしょうか?いいバイクメーカーだと思ってるのは俺だけ?

357ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 10:55:13.91ID:k45h+E02
>>356
渋すぎて万人受けはしないんでないかい
ヘッドバッジもピカソの絵みたいな感じでカッコよくはないし
普段乗りに欲しいとは思うけど

358ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 18:04:56.12ID:sgBOxsur
MTBが山を走れたら困る一部の勢力が、
自己の存在意義と金集めのために必死に書き込んでいることは自明。

359ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 18:33:21.83ID:ORAbDLKA
すれ違いでは常に端に止まって譲る。そして挨拶してれば
文句なんか言われたことない。

360ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 19:00:34.76ID:ZwZsmPf6
うむ、クレーマーに接する接客業の心構えでハイカーに接しろ

361ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 19:03:23.59ID:dvsPg8FE
走らせてもらってるの精神が重要

362ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 19:08:18.76ID:ZwZsmPf6
てかさ、ハイカーの中にも
ヤブ漕ぎや沢の遡行、廃道トレースなどで山を踏み荒らしてるのがいるわけで
よそ様の趣味に文句つける前に身内をなんとかしろ、先に自分の頭の上の蠅を追え
でないとダブルスタンダードだぞ、と思うんだがなあw

363ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 19:35:03.50ID:DpjOizB+
生かされてもらっている

364ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 20:23:11.52ID:t9He+xFw
同じ話よく飽きないな

365ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 20:45:10.70ID:0J/oWnRm
>>298だけど色々ありがとう
なんか祭りになってごめん

366ツール・ド・名無しさん2017/07/27(木) 21:08:10.75ID:xivUpC1I
先月の日和の、なんとか友の会だけが正しい、って記事から流れ変わったよね。
周りでも、あいつらが足引っ張ってんじゃないか?って声が出始めた。

367ツール・ド・名無しさん2017/07/28(金) 09:18:21.56ID:aEja4ytN
あの記事は、過去や先人へのリスペクトが全くないからな。
ていうか自分達の本だってがんじがらめに縛られちゃうと思うんだよね。

次のMTB日和は、買うのを見合わせようかと思ってる。

368ツール・ド・名無しさん2017/07/28(金) 11:21:16.67ID:wYuJk9S6
トレイル作りって、場所を得るのも人手も知識技術も重機入れるのもそれらをやり続けて維持すんのも
いちいち全部がハードル高くてビックリですわ
外国人はよくあんなに色んなコース作りまくって維持してんなー

369ツール・ド・名無しさん2017/07/28(金) 14:12:16.03ID:xIrFjQgv
日本でもVelosolutionsにパンプトラック作って欲しいですわ

370ツール・ド・名無しさん2017/07/28(金) 20:13:39.22ID:aEja4ytN
ダートじゃなくて硬い舗装みたいな路面の奴かな?
海外の動画では見たことあるけど国内にもあるのかな。

371ツール・ド・名無しさん2017/07/28(金) 21:02:42.17ID:yxDNJFAd
グラスファイバー系の素材でモジュールを組み上げたヤツはある
http://fa-fuji.foret-aventure.jp/

今年は営業してない
http://mizuhohighland.com/mtb/staticpages/index.php/pumptrack

372ツール・ド・名無しさん2017/07/28(金) 23:17:20.94ID:BpU+d0H0
クマ速えぇ!!下りですら追いつかれそう・・・
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/5521714417001

373ツール・ド・名無しさん2017/07/28(金) 23:43:23.15ID:lZPN8dN2
>>372
直線だとMAX50キロぐらいだっけ

374ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 00:28:02.44ID:QHDvfHiv
会費払わないと食われるよ

375ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 00:39:13.84ID:rn+y9466
やさしく食べてね(はぁと

376ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 07:39:08.79ID:tjVRx4CP
>>372
デカいなぁ〜w
今年はすでに3度も遭遇したけど、本土でよかったわ。

377ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 07:57:42.13ID:CtjMa7jq
成仏しろ

378ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 18:31:51.40ID:fUwDAKCR
中沢の腹の黒さを知ってる奴らは友の会とは距離を置くわな。

379ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 19:38:00.39ID:1+n1trVh
>>378
西多摩のトレイルが平和なのは、ナカ○ワジムと客の努力なのは否定出来ない事実だろ。
まぁ腹黒と言うか二枚舌なのはオレも感じるから適当な距離は置いてるけどな

380ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 19:42:01.23ID:1+n1trVh
西多摩は自転車乗りには天国なのにいいショップが無いな。
そのせいか周りの仲間はみんなガレージがショップ見たいだけどな

381ツール・ド・名無しさん2017/07/29(土) 23:35:31.34ID:pQGQz4U4
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ


382ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 00:16:16.16ID:3xT4PCAq
このスレ見てググったりしたけど、なんか色々あるんだな。
西東京在住で買い物は全部通販で組むのもメンテも全部自分でやって、
走るのもいつも一人の俺が西東京界隈のトレイル走ってたら怒られるのかな。
怖いなー怖いなー

383ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 00:19:02.32ID:eaCHPk9e
>>379
お前が言ってる「平和」とやらがどんな状況なのかわかりもしないのに否定も肯定もできるかw
つかフォローになってないと思うがw

384ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 00:44:01.88ID:BSxfTj//
畑とか不整地をこのスピードって普通に無いわー

385ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 03:52:13.99ID:49eN7fdK
行政がこいつら山珍走団をちゃんと取り締まれるように世論を喚起する必要がある

386ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 05:19:34.77ID:Kxd2eeMJ
そうですねトレランはまさしく山珍走団ですね
ハセツネなんか約2000人が一度に集団暴走して山道破壊しまくりですし

387ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 08:23:25.96ID:0Dx/TtzU
聞きたいんですが
フルサスで前後リモート、フロントシングル、ドロッパーだと ハンドル周りに計4つもレバー付くことになるんですが、みんなそうしてます?

388ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 08:31:25.57ID:vyyGByyH
ROCK SHOXがグリップタイプのロックアウト用コントローラ出すとか?
ってかシマノのグリップシフト代用できんかな?今時のレバーだらけなMTBには最適な気がするんだけど…
あ、でもグリップシフト代用だとケーブルの取り回しがしにくくなるかな?

389ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 10:15:04.53ID:b5AGQNn2
使用頻度と好みで、リモート殺せばいいだろ

XCフルサスでレース出るならともかく、リモートロックアウトはいらないと個人的に思う。

390ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 15:41:33.01ID:49eN7fdK
歩行者は珍走団にはなりません
数の論理でゴミみたいな存在の山珍走団を徐々に潰すべく偵察中

391ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 15:41:43.76ID:i5hxqNFo
>>380
三鷹からのサイクリングロードの事かwww

392ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 17:26:01.48ID:fzoKDHH9
お前ら山で迷彩のウエア着るなよ
溶け込んで危ないぞ

393ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 17:40:09.62ID:q33F0VrG
そんなキチガイおるん?

394ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 18:11:59.94ID:mmkIH6e5
キチガイというのは決して珍しい存在ではありません
どこにでも、あなたの周りにも居るんですよ

ほら、あなたのすぐ後ろに…

395ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 19:25:01.44ID:D3HTjKNK
自衛隊のことだな
危ないから目立つ服支給してやれ

396ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 19:31:06.89ID:ttTNCSGF
蜂が怖いんで蛍光色しか着ない

397ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 19:40:23.15ID:ahjO499k
Tシャツの蛍光オレンジの部分刺されましたが

398ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 21:21:07.87ID:BhWaQuKe
上から下まで白装束。

399ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 21:31:42.91ID:QpS4KtP1
髪の毛と眉毛も剃れば完璧

400ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 21:44:32.67ID:dK+C31Ed
>>398
グルグルステッカーも貼ってね。

401ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 21:50:23.52ID:q33F0VrG
魔方陣?

402ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 21:57:31.90ID:dK+C31Ed
グルグルって書いて思い出した。

フロントシングル化と歯数落したいのでこれを機会にナローワイド入れようか思う。
今んとこリアは9枚でいいけど先のこと考えて10sチェーンがはまるなら変えときたい。

カセットの歯ってフロントのチェーンリングよりも薄そうに見えるけど、
9sのカセットに10sのチェーンて問題なく使えるの?
噛みがキツくて変速もたつく?それともそもそも使えない??

今更(あるのかどうか分からんけど)9sナローワイドってのも無駄な気がするし。
んで金に余裕ができたらそのうちシフターとカセット変ようかな、と。

403ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 22:10:15.55ID:Kxd2eeMJ
その組合わせなら大丈夫
逆はダメだけどね

404ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 23:50:56.40ID:X1pOPjNW
NWチェーンリングて大体9-11速共通だよね

405ツール・ド・名無しさん2017/07/30(日) 23:53:53.60ID:4ZhPAfmk
ウチの山で勝手に走ってた連中とDIGってたけど、あまりに暑すぎて午前中DIGで午後から走る予定が午前中だけで死ねた。
台風と大雨の時、一部ボランティア的に手伝いに来てくれてめちゃくちゃ助かった。
ひっそり入口を隠して別コース作ってたのを盆明けぐらいには開通したい。

406ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 01:26:52.78ID:BhYBjiB/

407ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 01:28:29.00ID:BhYBjiB/
途中でおしてしまったスマヌ。

>>404
それって結局一番薄いチェーンに合わせて作って、
広いチェーンなら問題なく使えてしまうので
「共用ってことにしておこうぜ」ってだけでしょ。

実際9/10s用とされたリングに9sチェーンだと隙間出来て、
ナローワイド本来の役目を果たしてない。

408ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 01:36:49.43ID:7Hmbn2U2
>>407
ん?
9s用、10s用、11s用、それぞれ専用で作ってるナローワイドあるなら教えて。

409ツール・ド・名無しさん2017/07/31(月) 02:19:50.19ID:DJaVo25M
>>407
9sの時は10sチェーン使えって但し書きがあるはずですけど

410ツール・ド・名無しさん2017/08/02(水) 20:13:42.95ID:hFwa1e6Q
書いてないメーカーが殆どだよ。

411ツール・ド・名無しさん2017/08/02(水) 22:10:21.88ID:4Htw1oz6
yズなんとかのブログ見てたら サスはロックしっぱなしだと壊れるっていってるんだが、マジなの?

412ツール・ド・名無しさん2017/08/02(水) 22:23:01.01ID:pGPiGcv1
そりゃそうだろ
ストロークすることが前提のサスユニットをロックしまくって使ったら
ピストンやシャフトに負荷がかかりまくって削れたり歪んだりとかするぞ
ロックはできるだけ使わないに越したことはない

413ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 10:22:15.66ID:b7BBu/9X
狐はロックしても微妙に動くのがデフォ。
入力が少なけりゃロックしても構わないんじゃない?

414ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 13:58:11.98ID:yIbvLMzl
ロックが必要と思う時が、ほとんど無いんだけど。
サス設定が固すぎ?

415ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 14:05:23.09ID:zyEEMoPR
舗装路の上り坂

416ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 15:05:07.25ID:ZKxrC2au
>>413
うちのfoxロックアウトにしても微妙どころかストローク量が少ないだけで普通に動くんだけどこれっておかしいの?

417ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 15:09:52.28ID:yIbvLMzl
>>415
って、よくいわれてるけど、無駄にパワーが逃げてるような気がしないんだけど。

418ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 15:16:05.44ID:b7BBu/9X
>>417
俺も登りでもロックさせないで乗ってるよ。
今まで動きまくるサスに乗ってたから
現在のサスだったらロックさせないでも十分だよね。
てか動くサスに順応しちゃったのかなw

419ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 15:28:05.56ID:yIbvLMzl
>>418
ちょっとしたペダリングのコツもあるよね、重心とかタイミングの。

420ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 16:46:31.35ID:qYwCtbqI
>>416
RLCじゃなくてCTD以降のモデルだったらロックアウトはないよ
クライムモードだとコンプレッションがめっちゃかかってる状態ってだけだから大入力があれば動く
あとリアユニットは年式とモデルでクライムモードの味付けが違う

421ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 16:51:36.54ID:d9DVPiF1
「ネットでも有名」通行止め突破、林道走るオフロードバイク…死亡も 行楽シーズン迎え飯能で苦慮
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170802-00010005-saitama-l11

422ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 18:03:04.99ID:jq2b9BRK
>>421
大殴りか・・・
わいもかれこれ10年前くらいにはよく走りに行ってた
王滝の前にはかなり賑わってたな

一度、MTBのわいに気づかず猛スピードでブラインドコーナーを曲がってきた
対向のモトクロッサーと激突しそうになってから行くのやめたわ
わいの方はモトクロッサーのエンジン音聞いて、えらい勢いで来とるなー、と思って
道路端に避けてたからよかったものの、激突してたらえらいことになってたわ
わいに気づいた時のDQNライダーの焦った顔が今でも忘れられんよ

423ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 18:32:50.51ID:0I8SQcea
大滝出る人の練習コースになってるアレか、行ったコト無いけど。

ところで、山で怪我した事は無いのに街中で二回コケて骨折してるんだが、
やっぱり油断かなあ、確かに緊張感は段違いだが。

424ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 19:10:20.91ID:9nygbqk4
あそこだんだん舗装されていってるよな。

モトクロッサーてことはナンバーとかライトなかったんか?

425ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 19:14:54.48ID:qbs3MZmS
>>424
大名栗ならトレール or ナンバー付き競技車両では?
モトクロッサーとトレールの区別がついてないだけだと思うけど

426ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 19:45:50.80ID:GZso2nsn
>>421
>都内の50代男性が

マナーもルールも無視なのは若いのよりこの世代だよな

427ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 20:16:58.07ID:jq2b9BRK
>>424
425の言う通り区別がついてなかっただけ
だいたいああいうスタイルのオフロードバイクの事はライト、ナンバー付きでも
モトクロッサーって呼んでた。バイクの事とか詳しくなくてすまん。

あそこは車が入ってるのも見たことあるし、ハイカーもいるし
まあ、あそこに限ったことではないけどブラインドコーナーでは
絶対に減速と徐行しないとダメよな

428ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 20:24:03.49ID:9nygbqk4
>>425
たまにトランポでレーサー持ち込んでる奴いる

429ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 20:32:09.97ID:jq2b9BRK
あそこ、王滝の練習するのに本当によかったんだけどな
走り終わってから、さわらびの湯に浸かってご飯食べて帰るの本当に楽しかった

立入禁止になったとか悲しい限りですね

430ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 20:33:39.74ID:jq2b9BRK
立入禁止じゃなくて通行止めか。失礼

431ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 20:42:42.09ID:qbs3MZmS
>>428
見なし公道扱いだからK察に通報したら喜んで取り締まりにくるぞ

432ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 20:53:39.60ID:DMUm+QAg
スタンズから浮気してカフェラテックス買ってみたけど使ってる人いるか?

433ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 21:11:20.30ID:9nygbqk4
>>431
一応くるけど「あー、もういないねー(捕まえられないの分かってんだからいちいち呼ぶなよ)」で終わり。

事故だったら熱の入りようが多少違うけど
「ナンバーついてないし服装とバイクの特徴だけじゃね難しいねぇ(メンドくせー仕事が増えたな)」程度

434ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 21:52:40.74ID:Hj6tiJ9O
>>432
ずっと使ってるけど悪くないよ
今のところ他の試す気はない

435ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 22:03:30.39ID:sKb6Dkoi
オレはビーチの砂が積もった歩道を走るのが好き

436ツール・ド・名無しさん2017/08/03(木) 22:36:45.31ID:bWzCPnSA
>>432
Joe'sのやつ良いよ。
お試しあれ。

437ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 08:14:23.19ID:zk4kGJMC
もうタコ殴り線使えないのか・・・あそこの往復は王滝トレに良かったのにな

438ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 08:17:56.19ID:hPru64Ze
通行止めなら入っても罪にならないけど立ち入り禁止だったら不法侵入になるんだっけ

439ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 08:50:07.67ID:G1aqkYhY
>>420
カタログには120mm-85mm-lockoutって書いてあったけどやっぱそうだよね。明らかに動くし。

440ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 10:42:04.12ID:azFLe1je
ちょっと聞きたいんですが、皆様はマダニ対策どうしてます?
ディート入りの防虫スプレーを一応してますけど、効いているのか微妙…

441ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 11:00:13.46ID:KLcv0rTX
全身フォックスファイアなら虫が近づいてこないってマジですか?

442ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 11:39:43.74ID:rclNITFG
>>440
とりあえず必ず長ズボンと長い靴下は穿いてるが効果あるのかはわからん
頭はスミスのヘルメット被りっぱなしだからたぶん大丈夫だろうと…
上半身も長袖にしたいけどさすがにこの時期は暑すぎて無理
夏は藪漕ぎ不要のゲレンデだけにしてトレイルは冬だけってするのがまだ安全かもね

443ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 12:39:43.46ID:TjTwFrdI
今はディートよりイカリジンがトレンドだぜ
日本でもやっと認可されて販売され始めた

444ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 13:30:26.69ID:azFLe1je
>>443
さっそく調べてみるよ。ありがとー

445ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 13:47:48.16ID:Gsr8eCMS
>>432
カフェラテックスは溶剤入ってないからタイヤ傷めないので長期使用に向いてるとこが利点
ガンガン走ってタイヤ交換のサイクルが短い人にはどうでもいいけど

446ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 15:36:24.50ID:LRWRhJxH
ハッカ油は効かんか?

447ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 17:32:00.00ID:XIHcS4qP
やぶ蚊やダニにも効くとか言われてるよね。
ワイはスプレーより塗ってのばせるミストタイプのマダニOKな虫よけを基本に、
ハッカ油と水とアルコール混ぜたものをポンプスプレー容器に入れて小休止ごとに吹き付けてる。
汗でベトベトしたときに少しでもスッキリしたい目的が主だけど、虫よけにも効けばいいなくらいで使ってる。
ホントに虫除け効果がどうかは知らんけど、ハッカとアルコールの気化でス〜ッとして気持ちいいよ。

448ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 17:35:43.21ID:cn3wih1d
>>434
>>436
>>445
あんがと

今週末ちょっと入れてみる

449ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 17:39:06.99ID:sKCKvw6m
報告よろしく

450ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 18:24:15.25ID:sjpDYGUC
>>443
薬局で天使のスキンベープってのをさっそく買った。
これで明日はパンいちでマウンテン行けそうです(^^)

451ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 19:07:11.64ID:TjTwFrdI
ディートは石油系だからメットやグローブの塗装やウレタンとかゴムが傷む
イカリジンはそれがないからウェアの上からぶっかけまくれるのがいいのよ

452ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 19:21:08.17ID:8DS1qZMy
てかオマエら左で前輪、右で後輪ブレーキは当然やってるよな

453ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 19:23:17.95ID:9aDm0Xmu
うんにゃ全然右前だよ

454ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 19:30:56.40ID:Rko5srq0
怒り人w

ディート最大量使ってるやつでも、大半が汗で流れちゃうせいか殆ど効かなかったから良さそうだな

455ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 19:38:15.06ID:tD/zAhh8
オートバイの時代から、ず〜っと右レバーが前ブレーキ。

456ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 19:57:32.48ID:EZgEMEd4
>>452

右後ろにしたいんだけど、ケーブルラインがしっくりこなくて・・・。
右後ろにするとヘッドのあたりをケーブルがこすって、塗装が剥げてきちゃう。

その点、avid ultimate v brakeはケーブルバナナを左右付け替えられて素晴らしかった。

457ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 20:27:47.13ID:oahzlkKe
そんなこと無いだろ海外は右後ろが当たり前だしフレームの
ワイヤールーティングもそれ前提に作られてる、角度とか
Vブレーキだってそれ前提(日本人から見たら左右あべこべ)の構造だしな

458ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 20:28:33.43ID:5BPpmCbf
アルコールは蚊を寄せ付けるんじゃなかったけ?

459ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 20:37:50.03ID:Rko5srq0
酒飲んで体温上がるとよってくるとは聞くな。

基本的にCO2に寄ってくるから、夏の夜にドライアイス置いておくと面白いぞw

460ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 20:56:52.30ID:gjNIYH1n
>>457
海外でもオートバイ乗ってるやつは右後にしたりしないと思う。
イギリス人の知り合いは少なくともそう言ってた。

461ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 21:01:06.93ID:jBLCqwhA
>>458
蚊の誘引物質として特定されているのは乳酸、炭酸ガス、メチオニン・シスチン・システイン(皮膚に多量に
含まれている含硫アミノ酸)とその脱硫代謝物

462ツール・ド・名無しさん2017/08/04(金) 23:38:02.67ID:gkkr+Tq1
>>457
> 角度とか
何だ釣りか
海外は左右皆結構バラバラだね

463ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 00:46:39.21ID:RZAwG9Sr
>>456
ワイヤーが当たる所はフレームプロテクター貼っておこう

464ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 01:25:09.45ID:Ny4Vshxe
>>457
油圧ディスクだけど、Wiggle で買うとき、どっちがいいか選べときかれたよ。
右を前にした。

465ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 06:18:02.83ID:a516U90D
右前、左後ろにするとなんかダメなとこでもありますか?逆に右後ろにする利点も知りたいです

466ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 08:21:10.74ID:/NoCXmi6
別に無いよ
自分の感覚の問題

467ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 09:01:34.81ID:TIcxPbwL
アシュトン、マカスキル、アクリグは右前

http://cyclist.sanspo.com/108844

468ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 09:04:44.69ID:/NoCXmi6
小さいころから右前でやってきてるのならわざわざ左前にする必要なんか無いし
機械的にもどっちにもレイアウトできるんだから問題無し

469ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 09:05:38.22ID:lZi5iaqa
http://cyclist.sanspo.com/108844

走りながら放尿するなら左前右後。

470ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 09:14:02.39ID:bBq5r3mH
フレームのワイヤリングが右後ろ前提のものになってても
今となっては当たり前の700mm以上のロングハンドルなら
別にハンドル回りのワイヤリングが苦しくなるということはないしなぁ
そもそも油圧なら急角度で曲げても制動力に影響出ないし
自分の好みでいいんじゃね

471ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 09:25:48.72ID:TIcxPbwL
ちなみにゲーリー・フィッシャーも右前。ロード乗る時も右前仕様にしてる

472ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 09:51:45.08ID:Vq6JmUNU
>>469
走りながら放尿するから右前左後ろって書いてある
左側通行の日本での話で書いてるんだろうが
基本的に後輪だけだと止まらないという理由付け

473ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 10:15:46.07ID:R5Q+xCoD
>>469
それ簡約すると欧州では右側通行だからロードレースで
右手でサコッシュを受け取ったり右側に放尿する間左手だけで制動しなくちゃならないから
制動力のある前ブレーキを左手にしてるが
MTBでは右利きの利き手で微妙なコントロールしやすい右前にしてる
ついでにロードも日本では左側通行だから放尿時に右手だけになるから
右前にするほうが有利じゃないかって話

474ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 10:39:59.13ID:H2FpNQ3k
後輪ブレーキだけで制動しようとしてもロックして制動距離が増えるのはわかる
しかし左前にしろ右前にしろ前ブレーキだけで制動しようとしても
片手しかハンドルをもって無い場合は体重がかかってハンドルの向きが変わってしまって緩めざるを得なくなる
どのみち結局は片手ハンドルのブレーキ操作に右前有利も左前有利も無いんじゃないか

475ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 10:49:11.09ID:JFc9CeXF
konaのページに少し2018モデル載ってたぞ
シンダーコーン微妙な色だな

476ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 12:51:05.40ID:+CeQLAdj
最近流行りのアースカラーだね
MTBで山を走る人たちのスレ 57本目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>10枚

477ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 12:55:55.77ID:dK7Bz1JX
かっこいいじゃん。ミリタリー感あって

478ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 13:00:30.20ID:XjJPFZqL
派手なウェアやメットが合うな

479ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 14:19:29.34ID:sefP8Iiu
>>469
放尿しながら、直前のヤツが落車とか避けたとしても浴びせながら、
巻き込まれたとしたら、放り出したまま。

480ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 19:03:19.75ID:RZAwG9Sr
>>471
15年前くらいに買ったGFのMT TAMは左前だった
最初のスポーツバイクだったので、以降MTBもロードも左前にしてる
バイクも乗ってたけど、混乱する事は無かった

481ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 19:17:06.14ID:a516U90D
konaはマキシスからシュワルベに変えたのか…なんか安っぽいんだよなシュワルベ

482ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 19:18:12.73ID:jgRqdh95
マキシスは白ロゴで売れや

483ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 19:19:53.60ID:+CeQLAdj
下位モデルも色かわいいじゃん
ロゴが隠れめなのがいい。無い方がもっといいけど
MTBで山を走る人たちのスレ 57本目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>10枚

484ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 19:22:55.90ID:6uQlrwhk
白ロゴだったら買わないな

485ツール・ド・名無しさん2017/08/05(土) 20:10:12.25ID:h6VRPIMA
>>483
それウーマンだからな

486ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 16:09:15.50ID:hRyGsJCt
MTBって簡単にキズだらけになっちゃうんだな。
ちょっと凹むわ。

487ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 16:29:02.36ID:KNjXc3JU
MTBのキズ=走ってきた証
それが嫌ならロードに鞍替えすればいい

488ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 16:37:57.47ID:rOBjsJfu
最近のならアルミかカーボンなんだし寿命も数年でしょ
気になる頃には買い替えでは?

489ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 16:43:02.59ID:hRyGsJCt
お前らホントにポジティブだな。
俺は貧乏性だからダメだ・・・

490ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 16:45:16.49ID:8UpYXYWo
アルミとカーボンてどうゆう状態になったら買い替え検討になるの?
たくさん乗ってたら明らかにフニャフニャになってきたりするんですか

491ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 16:55:34.15ID:RfDgSX77
サイクルメンテナンスのオジさんは
カーボンのロードバイクをうん十年乗ってるからなぁ・・・
山で使うMTBじゃちょっと事情が違うだろうが

492ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 16:58:04.59ID:R54yCP2i
マウンテンって自動車事故にでも合わない限りフレームは大丈夫なんじゃね?
純粋に山だけ受けた衝撃力が原因で壊れたのは見た事無いわ

買い替えのタイミングは、壊れるかどうかより、
フルリジの人がフルサスも一回ぐらい載っとくか〜!って思ったり
単純に飽きたり、カッコいいのが発売されて欲しくなったとかそういうこと。

だからまぁ厳密に言えば買い替えじゃなく買い増し=増車ということだね

493ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 17:04:04.60ID:VHE+xM1t
>>487
すっ飛んでもデイレラーハンガー曲がってなければ無問題
曲がってたら交換すればいいだけ

494ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 17:05:51.75ID:NC1HGpHh
その昔KLEINが新素材ZR9000のフレームを開発した時の触れ込みが
「1シーズン以上使えるフレーム」だったw

495ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 17:09:56.64ID:17bX6xAZ
>>494
メーカーが1シーズンちょっとしか持ちませんでしたがw

496ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 17:12:45.01ID:R54yCP2i
MTBの物理破壊って、宙返り大ジャンプからの着地で折れる動画とか
そういうエクストリーム系以外の画がイメージ出来ないな

497ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 17:29:20.08ID:cIUl7Vcy
俺のは富士見と山兼用のフルサスだったけど
数年でスイングアームに亀裂が入ったよ。

海外の動画ではダウンチューブとヘッドの接合部がパックリと割れるのが多かったよ。

498ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 17:33:29.01ID:cIUl7Vcy
こんなのとか


499ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 17:36:23.62ID:RfDgSX77
ひぇっ・・・

500ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 17:43:39.37ID:HrP9psUH
ぎゃああああああああああああああああああああ

501ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 17:44:48.77ID:RfDgSX77
MTBやるなら怪我がつきものだとはわかっていたが・・・

502ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 17:45:13.84ID:z6JFwOs7
わかってるメーカーはヘッド回りはがっつり補強いれてるよな

503ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 17:49:07.19ID:RfDgSX77
>>502
MTBメインで作ってるようなメーカーに多いの?

504ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 17:54:15.88ID:hpCcNA/Y
上半身裸とか普通に転けたらヤバいだろ。

505ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 18:01:48.94ID:R54yCP2i
裸で載っちゃダメってのはわかったが

溶接部が綺麗に剥離っておかしくね?(元々溶接が甘かった?)
パイプ途中が破断したなら金属疲労 → 寿命なんだろうけど

リコール出てたの読まなかったとか?

506ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 18:08:13.99ID:l2Vd9Ct3
学生時代、貰った前三角がアルミ、後三角がクロモリのミヤタ リッジランナーに乗ってたけど、接着工法で
組まれてたから乗る前に接合部の確認を必ずしてた

坂や階段が多い地域で、ちょっとした階段なら乗ったまま降りてたけど、こんなんなった事ない
実家に戻る時に譲ったから手元にはもうない

507ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 18:30:39.02ID:R54yCP2i
@Fサスの設定ミスが原因で、着地時にサスがフルボトム

A当然の帰結として、馬鹿デカい着地衝撃がカラダを襲いコントロール不能
(着地と同時に、殴られて横隔膜から出たようなウ!って声っぽいのが入ってる)

B最終的に木への衝突衝撃でフレームが破断

したように見えるが・・・

ラストの壊れた車体状態を撮ってるシーンで、前サスのストロークインジケーター位置(ゴム輪)
に注目すると上死点になってるのが映ってるような感じに見えてしょうがない
ちょっと皆見て欲しい
MTBで山を走る人たちのスレ 57本目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>10枚

ゴム輪の位置が最初から一番上だった可能性もあるが、
サスのストローク部分のダストが全く無く、今さっき、フルストロークまで行ったんじゃないかなーと

自転車が悪かったんじゃ無くね?

508ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 19:37:42.05ID:U1pJR8/x
>>498
その人溶接部分にクラック入ったり3年で3本のフレームを駄目にしてたな
いい加減に他のメーカにしろってコメントされてた

509ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 19:40:19.05ID:xdjmulGq
デキの悪い子ほど可愛い理論

510ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 20:12:06.08ID:u0oZW9aS
あきらかにネタ動画だろ。
ドリフっぽくて笑えるが。

511ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 20:17:29.52ID:+TvvcO7v
アルミフレームはクラック入るから交換時期もわかりやすいだろ

512ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 20:18:57.36ID:NBd/2spU
>>498
楽しそうなトレイルだなー
そりゃ裸にもなりたくなるわな

513ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 20:21:37.73ID:P+K5sDMk
>>505
よく分からん素人意見だが適切に溶接されてれば溶接に沿ってキレイに折れる
ってのはあまり考えにくい気がする。
そういう事もあるんじゃボケェって言われればゴメンナサイだけど

514ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 20:56:17.68ID:1HCTdxl2
叩いて音聴いてチェック。
クラックはすぐにわかる。

515ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 21:03:51.41ID:cWI1Ppyh
MTBで山を走る人たちのスレ 57本目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>10枚

どゆこと?

516ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 21:13:55.58ID:hpCcNA/Y
オカルト系の内容だった。
何か視線を感じるらしいけどロードの話みたい。

517ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 21:20:39.13ID:xdjmulGq
こわい

518ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 21:27:58.49ID:jvyWKXnG
そういや俺が藪漕いでる時
ロードバイクが急いで走り去る音が聞こえたなぁ

519ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 21:30:28.60ID:l2Vd9Ct3
>>515
雑木林になってる私有地だよ
新井ぶどう園側はフェンスで囲われて立ち入り禁止になってる

多摩湖CRスレでも書かれてるけど、自販機があるなら補填してる人はどうなん?って話だよね

520ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 21:55:24.21ID:6mSGlHDY
直進て狭山湖沿いに進むなって事?

521ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 22:12:31.01ID:V7A8z6Mp
>>498
転んでから服着るスタイル

522ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 22:58:14.77ID:QpFRWm2I
タマが縮み上がった

523ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 23:00:33.42ID:R54yCP2i
>>513
この>>498の動画って、結局のところ、木への衝突事故で折れたっぽいよね?
溶接ガーならまず着地で折れてでんぐり返しする筈で、
前部分が折れたなら、木まで直進することすら出来ないしな

フルサス的な滑らかな着地の予定が、高さなりの超衝撃が普通に来た訳だから当然こうなるっていう

サスがフルバンプしたらどうなるか想像すらしない。そして裸w
普通のライドで使うストローク量+アルファのマージン部分が全くないのは流石にな

あとダンパーの伸び側設定がガバガバだと、フルストローク → ボトム → そこからサスが一気に伸び上がって飛ばされたり・・・

サスの説明書読むと一応書いてある事だけど、普通の納車時にそこまで説明してくる店ってあるんだろうか?
そこら辺の事は客側のリテラシーに任せるのが普通?自転車に何十万払う客は当然知ってる的な?

524ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 23:02:32.72ID:NBd/2spU
いつもの長文キチガイが湧いててワラタ

525ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 23:12:33.67ID:g4FOJh8Z
長文とやらが見当たらないorz

526ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 23:24:51.30ID:cK2yKwuR
>>498
撮ってないで助けろって言いたいw

>>508
Norcoってよくないのかな?
以前購入を検討した事があったんだけど

527ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 23:27:45.09ID:V7A8z6Mp
ノルコはサスカッチ乗ってたけど、ヘッドチューブの上側がもともとユルユルでキングのヘッドが手で入るぐらいだった

528ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 23:31:59.92ID:dyg4aPSU
マジかよ、とんだビッチだな

529ツール・ド・名無しさん2017/08/06(日) 23:33:08.17ID:17bX6xAZ
>>527
代理店に文句言えなかったのか?

530ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 02:09:38.88ID:dgmV3VI9
>>492
どこかのお店のブログで通勤でKARAKORAM乗り潰した話を見た記憶がある

531ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 07:06:35.42ID:U/TH5FEg
2004年のサスカッチ今も乗ってるけど頑丈だよ
壊れる気がしない

532ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 17:39:11.69ID:TME+ENTi
2001年のハロのスラ車で通勤からトレイル、ゲレンデまで走ってるけどまだ大丈夫。

533ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 18:17:09.25ID:LbKuW2BR
これは怖いね
サス関係で参考になるメジャー処の書籍・HPってどんなのがあるんだろ?

534ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 18:48:51.54ID:VV0oxAtK
メーカーHPのPDF

535ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 19:02:35.49ID:cix7Uqn0
だね

536ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 19:30:11.63ID:HbkKJ5+j
ドロッパー各社とも成熟期なのかな。
国内は品薄で異様に高いから敷居が高いが
個人的にはトムソン一択かな。

発売から結構な年数が経つが外観的には何も変化無いが
アップデートしてるのかな?

537ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 19:37:12.28ID:IK2q8eaw
>>536
ドロッパーが欲しいんだけど、なかなか実行に移せない。

538ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 19:47:22.59ID:p5zOy9Cj
サスと違って伸び縮みすればいいだけなのに高杉

539ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 19:51:12.28ID:Dy77XP4M
とりあえずジャイのドロッパー買っとけ
お値段リーズナブルで中通しと外通しのどちらにもできて
構造がシンプルなので壊れにくい
壊れてもカートリッジ交換で修理費安い

しかし2年くらい前まではドロッパーに拒否反応を示す人が必ずいたのに
今はほぼいなくなったなぁ

540ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 19:53:20.37ID:CSVcfw5x
>>538
従来のシートポストとの比較なら確かに高いが、
フロントサスと比べたら半値以下だから
高杉は言い過ぎでは??

サスは10万以上するだろ。
ドロッパーは4万位からあるじゃん。

541ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 19:56:29.32ID:BLaGa35I
>>539
そんなのあるんだ!って思ってぐぐってみたら
確かに安いね。
ただサイズが30.9しかない残念。
俺は少数派の27.2クロモリなんだ

542ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 19:58:21.69ID:IK2q8eaw
これは、どんなもんですか?

http://www.wiggle.jp/easton-haven-ドロッパーシートポスト-リモート付き-/

543ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 20:15:53.38ID:h+9b7j2i
>>536
トムソンは壊れるから信用しない。
2本使ったけど壊れたよ。

544ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 20:18:53.77ID:Dy77XP4M
>>541
径が細い分設計が大変なのか27.2は選択肢が非常に限られるから
あるものから選ぶしかないね

>>542
それ動きは良いんだけど、組み付けがすごい大変なんで最初はすごい苦労すると思うよw
値段が安いのはイーストンブランドが人気がないだけだから
ものが悪いわけじゃない
レースフェイスと兄弟ブランドになってロゴ違いの製品ばかりになったからねー
MTB乗りの知名度と人気的にはレースフェイスに敵わなくてイーストンのは売れ残りまくる様子w

545ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 20:22:09.24ID:VWIuJfkg
>>542
その値段ならいいんじゃね?試しに使うなら十分っしよ。CRCならクーポン使って更に2000円引きだよ。

546ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 20:27:01.05ID:LbKuW2BR
会社の事務イスのドロッパーを移植!!

547ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 20:28:03.79ID:jZgVOltg
giantの壊れやすい?欲しくなるなぁ

548ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 20:29:04.97ID:jZgVOltg
あ、壊れにくいって書いてるね
ポチろうかな

549ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 20:32:32.92ID:+uygjKhp
俺のも27.2だから無理かorz

550ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 21:07:51.25ID:IK2q8eaw
>>544
組み付け動画が、なぜかリモートケーブルがフレーム内にとりまわされている状態のところから始まるんだけど、そこまでが大変そう、だと思った。

551ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 21:09:52.95ID:IK2q8eaw
>>545
ですよね、いってみっかな。

552ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 21:18:57.27ID:aTKmjh1W
ウチの山ディグってたら熱中症で死ぬかと思った。
お前らもシングルで日陰だと思って油断しないで充分気をつけろよ。

553ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 21:36:34.29ID:Dy77XP4M
>>550
レースフェイスのものだけど
https://www.raceface.com/media/B50023-C-RaceFace-Dropper-Quickstart-Multipage-Web.pdf
これ見て組み付け方を理解できるほうがおかしいくらいに複雑なんで買うなら覚悟しとけw
アウターワイヤーに金具をねじ込んで位置固定するとか、これを設計した奴はマジ変態
まあその変態設計のおかげで、ドロッパー底の接続部の突き出しが他のどれよりもコンパクトにまとまってるので
スローピングしているなどでシートチューブ長が短いフレームでも深く差し込めるなどのメリットはあるんだが・・・

554ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 21:39:25.65ID:eHKBYCqA
>>546
カインドショックのドロッパーは椅子のガスカートリッジ移植したのが始まり

>>539
今では通勤のママチャリにも着けたいぐらいだわ

555ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 21:42:52.22ID:Dy77XP4M
17年モデルからかな?マイチェンして
少し組み付けとセッティング出しがしやすくなったので
(あと海外のフォーラムを流し見したかんじ、トラブル発生数も減ったみたい)
http://www.raceface.com/media/B50023-D-RaceFace-Dropper-Quickstart-Multipage-Web.pdf
できればそっち買うのがおすすめ
まだ安く売ってるところは自分の知ってる範囲では無いけど

ちなみにウイグルやCRCで投げ売りしてるのはマイチェン前旧モデルの在庫処分

556ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 21:45:01.24ID:IK2q8eaw
>>553
敷居高そうだなあ、悩む。

557ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 22:08:10.53ID:YIE15ABk
お前は死ぬまで悩んでるのがお似合い

558ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 22:08:44.85ID:AE91fdsZ
中通したらメンテし辛くない?と思いわざわざLEV買っちまった俺
結果2年経ってシートポスト外したの1回だけだったから中通しでよかったと思う

559ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 22:15:04.59ID:Dy77XP4M
>>556
買う場合は、組み付け時にインナーワイヤーの予備を複数用意しといたほうがいいよ
最初はほぼ間違いなく失敗してワイヤーだめにするからねw

もう数年すれば、こういうワイヤレスドロッパーが普及しだして組み付けに悩むこともなくなるかも?
https://www.pinkbike.com/news/ks-wireless-electronic-dropper-post-eurobike-2016.html
e-MTBなら電源供給も一元化できてさらに便利になりそう

560ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 22:26:12.62ID:7FHyr5Nm
>>476
2017と比較すると、フレームの材質が7046から6061がグレードダウンしてる・・・

561ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 22:27:19.69ID:YSpaCBzG
うわあ

562ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 22:41:08.51ID:jZgVOltg
>>560
2017モデル探すか…

563ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 22:49:27.74ID:bnC925hM
>>553
これ実際やったらすごい簡単だぞ。
インナールーチンのドロッパーですぐにシートポスト外せるのこれだけだから、メンテやりやすくてすごい重宝してる。
よく考えられた設計だなーって感心した。

564ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 22:53:52.39ID:bnC925hM
>>555
あと、これ9point8のOEMだから。
そっちの動画がわかりやすいよ。

565ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:11:48.26ID:VWIuJfkg
>>563
ジャイアントの方が簡単に外せるよ。HAVENはサドル付いたままのポストを丸ごと回すのが煩わしい。

566ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:15:38.53ID:VV0oxAtK
ドロッパーポスト自体にレバーついててサドルの下に手を持ってって調整するタイプが楽でいいよ

567ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:28:38.86ID:5bw15PCI
>>543
2本続けて壊れたのか!災難だったな。
俺は逆だ、2本使って2本とも数年間問題なく使用してヤフオクに無事に流せたタイプ。

さてどっちが真のトムソンの姿なのか。

568ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:43:16.71ID:Vnu558eW
>>566
やだ、あの人股間触りながら自転車乗ってる・・・

569ツール・ド・名無しさん2017/08/07(月) 23:59:53.55ID:bnC925hM
>>565
俺も両方持ってるんだがジャイアントはワイヤー一回緩めなきゃ難しくない?タイコ外すのは結構面倒に感じた。
でも一番のオススメは総合点でジャイアントなのは間違いない。

570ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 00:02:03.60ID:W0XJ/CHJ
>>566
ずーっと登ってさぁー降るぞーってトレイルばっかりだったらいいんだけど、ノボリクダリが連続するトレイルだとリモート無いと辛い。

5715652017/08/08(火) 00:06:28.78ID:Q1GJFcPK
>>569
ウチのはアジャスターの調整だけで外せるかな。ジャイアントもHAVENもリモートレバー本体外さないとポスト抜けないからそれがめんどいな。

ジャイアントの方がオススメなのは同意だわw

572ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 00:09:26.61ID:eb+qJPGm
>>543
お前のそれトムソンじゃなくてトムチョンじゃん

573ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 00:12:05.96ID:GerqYgTL
>>567
そのうち1本は2回メーカー保証で修理したけどダメ。

今はカインドショック一択、4台で運用してるけど問題無し。
最近Yurisの取り扱っているドロッパーが気になる。

574ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 00:12:43.52ID:GerqYgTL
>>572
すげー面白いね、それ。

575ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 01:01:34.23ID:q4iUk9c3
俺のトムソンElite covertはそろそろ1年経つけど異常ないな
組み付けも簡単だったけど他のは難しいのか?

576ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 12:16:20.95ID:+HUJmE85
>>573
KSか。
27.2mmのラインナップあるから気になってるのよ。
あんたのトムソンがたまたま悪かったのか、俺のトムソンがたまたま良かったのか分からないが
4本正常なのはそれなりの説得力あるな。
参考になったありがとう。

577ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 16:07:10.45ID:+875pVCx
KSは昔から作ってるだけあって信頼性は高いね
ただLEVはシートレールクランプ部がインナーチューブと別パーツになってるので
使い込んでいくうちにそこがギシギシ音の発生源になるのが惜しい

578ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 18:30:21.43ID:H5df7OUc
ダートフリークを二輪用品メーカーのデイトナが買収
http://www.daytona.co.jp/dl-news-10000134
サイクル用品関連はどうなるんだろ?

579ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 19:24:39.87ID:KwNCvMxH
>>577
KSは信頼できるんだけど日本の代理店が終わってます。
ある程度使ってるとエアかみで上下方向にガタが出て来るんだけど、「経年劣化で直せない」と言い切ったからな。

580ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 19:43:57.76ID:+875pVCx
エアかみはしょうがなくない?
自分の使ってるトムソンでも起きたし、
エアスプリング式のドロッパーでは構造的にどうしても発生するものゆえに
その対策機構を組み込んだBIKEYOKE REVIVEのようなものも作られたんだろうし
http://www.yuris.biz/brand%20index.htm

あとKSの日本代理店KUWAHARAは終わってるというほど酷くは無いと思うな
以前LEVのケーブル接続部のフタがいつのまにか外れて無くなってしまった時に
スモールパーツで取り寄せお願いしたらそんなに待たずに送ってくれたし
某ダメダテッk・・・とか某マm・・・とか某オルt・・・とかとか、もっと酷いとこはごまんとあるわけで・・・w

581ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 20:04:56.69ID:xrWKWxRp
トムソン俺も使ってるが、購入して3ヶ月で伸びが極端に遅くなって販売店経由で
新品に交換になった。それ以来問題なし。

フォックスの新型はどうなん?使ってる人いる?

582ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 20:23:17.28ID:ptamua1N
>>580
オルタって代理店なのか

583ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 21:52:59.06ID:sqepIm6x
>>578
サイクル事業ってかいてあるから、そこらもゴッソリやろ。
でも子会社か。
対応とか少しはマシになるかと一瞬思ったけど、変わらんかな。

584ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 21:56:24.24ID:feqNyj52
おま国おま価格が無くなればなんでもいいわ。



ないな。

585ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 23:13:28.49ID:wLjFPtEF
>>581
FOXのドロッパー使い始めて3ヵ月経ったけど特に不具合も不満も無いな
他は使ったこと無いが他の製品より遊び(ガタ)が少ないらしいよ

586ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 23:18:26.59ID:3OEQ5oqq
ドロッパーって普通のシートポストと比べると多少ガタがあるものなの?
ウィリーみたいな体重のかけかたしまくってたら結構壊れやすかったりするんだろうか

587ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 23:20:14.32ID:0ibZMcKw
FOXは初代DOSSと二代目(2017モデル)は使った。
初代は今更置いといて、2代目は見た目は抜群だったな
ただレバーの引きが重すぎるのと、ワイヤー端がレバー側なのが糞。
最新の2018は知らないが改善されてるのかな?

個人的にはカインドショックやらに期待している

588ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 23:38:46.24ID:W0XJ/CHJ
>>580
そうそう。エアかみなんてしょうがないのに「治らない」の一点張りだった。新しいの買って欲しいのかもしれないけど、メンテする気ないんだったら代理店なんてやめて欲しいね。

589ツール・ド・名無しさん2017/08/08(火) 23:46:39.74ID:lobrOSY+
メンテしてくれる代理店の方が少ないだろう

590ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 02:09:51.08ID:5m3m8ePF
ドロッパーは甘え

591ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 06:16:02.36ID:L0EDnXq0
>>590
はいはい、老害。

592ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 07:23:55.16ID:d9y6rNVE
D.O.S.S.の遊びはガタではありません

593ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 07:32:15.23ID:oglxuONe
サスは甘え

594ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 08:40:58.99ID:I7HVqVHq
>>590
甘えればいいんだよ。楽しいから。

595ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 09:20:50.78ID:rAUOS2tD
そういやyurisの中の人はメーカーの人にREVIVEのメンテ講習受けてたな

596ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 10:42:48.61ID:L0EDnXq0
>>595
日本語でお願いできますか?

597ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 11:10:34.11ID:wK/e1QJu
ダウンヒルだとアウトランド買っとけばいいですかね?
http://tiogajpn.com/products/saddle/top.html

598ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 11:42:26.39ID:OShR/VcN
ツインテールでもいいと思う
後ろが二股になってるとフルボトムした時にサドルにタイヤ当たらなくて精神衛生上いい
ただスパイダーに限らないけど樹脂製のは内腿にぶつけるとかなり痛いよ

599ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 15:25:39.01ID:1ukygR3a
コケてぶつけると割れるし、アマゾンの偽物でもいいんじゃん?
十分の一の値段だし

600ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 19:56:19.64ID:hWl6xcq/
最近サドルが長くて、メーカーのSOHの記載がある場所がサドルノーズの真下
跨げる場所じゃねーよ!

601ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 22:13:01.74ID:gsL5Fyrq
これは何というジャンルですか・・


602ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 22:33:25.93ID:3PjKz3G2
>>601
名前とかどうでもいいが細いホイールで跳ねまくって
一発でホイールがお釈迦になってしまいそう…

603ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 22:40:15.77ID:5AFd58l2
>>601
一人BBQ

604ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 23:07:14.86ID:5xHHscI/
>>603
ワロた

605ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 23:12:24.80ID:FwcYqvss


ここ走りたいなあ

606ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 23:13:04.65ID:3p++5m8b
XTRの29ホイールだから全然平気だろ

607ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 23:32:17.89ID:+CEI3MbQ
>>601
ジャンル:アクリグ

608ツール・ド・名無しさん2017/08/09(水) 23:45:05.24ID:SqAMn1CC
>>601
こうゆう所走りたいなぁー
ジャンルはトレイルトライアルとかいうのかね

609ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 00:16:44.59ID:CltDoPGu
>>601
心ときめかないなぁ

610ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 00:32:54.47ID:VduFsjEI
>>601
グラベルロードの本当の使い方
尚、20数年前のMTBでもこんな事してる変人が居ました


611ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 01:42:59.30ID:Ho5jJgpI
>>601
Road Bike Partyの頃から比べると随分老け込んだな…

612ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 01:52:23.70ID:N1GTaxZj
Martyn Ashtonと同じだな
Martyn Ashtonは車椅子になってもGCNのナビゲーターやったり電動バイク乗ってるけど

613ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 01:53:44.62ID:N1GTaxZj
GCNじゃなくてGMBN(Global Mountain Bike Network)だった

614ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 07:40:56.31ID:YUW5ggbF
自転車じゃあないんだよ、場所なんだよ、問題は。

615ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 07:49:14.48ID:iSrRdocy
MTBなら地球上の陸地はほとんど走れるじゃん

616ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 08:15:43.98ID:CsYPL8J0
>>615
なんかいい考え方だな

617ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 09:03:36.41ID:D/893mKp
>>616
自分や仲間も皆そんな感じだわ
FSとHTの複数台持ちはしてもロードやクロスは持たない
「車種で乗り方や場所の制限が一番少ないのはMTB」が共通の意見

618ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 09:27:37.34ID:buFvh8cZ
>>601
結構な大怪我から復活したんだよねこの人。こんだけ走れたら楽しいだろうなー

619ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 09:41:17.57ID:f9UXDB1K
いっそMTBにしたらもっと楽で楽しいだろうに

620ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 10:14:35.47ID:msk/b1HW
MTBは高性能になりすぎたんだよ
最近CXバイク買ってMTBで走ってた近所の山とか走ってるけど
MTBだと何事もなく走ってる場所もかなり緊張感があって楽しい
そんで改めてMTBに乗ると、無敵感がすごいw

621ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 10:36:50.43ID:f9UXDB1K
じゃ、フォークをカーボンリジッドのMTB

622ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 11:29:37.41ID:RwINmoB/
街乗りでも2.0の太スリック付けたMTBが最強だしな(断言)
時流に乗ってロードで通勤してた時期もあったがグレーチングや
舗装の継ぎ目のわずかなギャップも気にしないといけない細いタイヤ
は疲れる

623ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 11:46:08.76ID:AncUyz4N
通勤はピストだが特にギャップとか気にしてないなあ
特にパンクもしないし

624ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 12:24:13.27ID:2J1sxFVb
田舎はいいな

625ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 13:19:40.98ID:VduFsjEI
26のフレームに27.5×1.50のタイヤ着けてみたけどなかなか良いな
通勤用だけじゃなくて砂利道のツーリングにも使えそうだ

626ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 15:28:41.37ID:VwSGok98
俺はHTとFSとロード2台体制だな

6275652017/08/10(木) 16:16:37.88ID:2o6Mi6uO
>>624
都会のほうが路面に関しては走りやすいだろ、グレーチングなんて見ないし舗装キレイだし。

628ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 17:08:37.55ID:2J1sxFVb
>>627
んなことないよ

629ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 17:34:07.04ID:JzJ+V7md
田舎ならちゃんと車道走れても、都会だと路肩メインだから・・・・

630ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 18:02:11.03ID:gXxtPxsz
>>617
荷台つけれるシクロは買い物号として便利

631ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 19:25:02.14ID:ns9ZmgZK
路肩メインだけどグレーチングなんてないぞ

明日山行こうと思ってたけど雨降ってるのでやめ

632ツール・ド・名無しさん2017/08/10(木) 20:30:21.43ID:jH3iGPSc
乳首いじりに忙しいので花火見に行くのやめ

633ツール・ド・名無しさん2017/08/11(金) 11:58:44.27ID:fKhwDCFq
グレーチングはいい。グルービングは滅べ。

634ツール・ド・名無しさん2017/08/11(金) 13:32:46.71ID:eVBZiAr+
グルーミングは気持ちいい

635ツール・ド・名無しさん2017/08/11(金) 13:51:24.89ID:abZlvFoA
お猿さんかな

636ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 00:24:21.17ID:34vHI96D
ウキッ!ウキキッ!!

637ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 00:33:05.56ID:aN5ZQQRj
みんな山猿だからしかたないね

638ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 00:55:12.61ID:iTwy1Itk
MTBで山を走ってると猿がうれしそうに飛びかかってくるってマジ?

639ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 01:01:30.28ID:xu/3UqmR
それは無いけれど昨日スズメバチとぶつかりました
向こうも不意をつかれたみたいで胸に当たって何処かに転がって行った
暫く奇声あげながら全開で逃げましたわ

640ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 01:12:54.71ID:6IJjRD0J
”マウンテン”バイクという名称がいかんと思う

641ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 01:38:44.34ID:gAqwTfPi
スズメバチや動物もそうだけど、やっぱ人間に出くわすのが一番驚くね

642ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 01:44:06.17ID:gAqwTfPi
むかーし、山で急に白いテープが林道に巻きつけられてる一帯があって
なんだろうと思ったら白装束の人間がウロウロしててビビって逃げたって話があった
ニュースで話題になった某教団の仕業だったというオチ

643ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 06:09:30.91ID:UhfrVRcV
パナウエーブ研究所かオ○ムかな?

644ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 10:56:21.10ID:cQ90x43j
>>638
清水ミチコはカラスを肩にのせて自転車で走ったことがあるそうだけど、俺は猿をおんぶして走ったことがある。

645ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 12:43:51.20ID:rSsmFsVW
>>644
その後
get the monkey off your back
したわけですねw

646ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 18:46:40.63ID:IcyHqVO0
俺のバックにはno dancing monkeyって書いてある

647ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 19:56:51.14ID:Fum0AKl4
せっかくの連休だというのに風邪ひいてしまって山いけない
しかも胃にきて飯もまともに食えない

648ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 20:42:04.49ID:2j+0ExX0
>>647
まあまあ、体が回復したらまた乗れるわけだし。長く行きましょうや

649ツール・ド・名無しさん2017/08/12(土) 22:49:38.47ID:4V0QIZxq
どうせ雨だし

650ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 08:06:08.11ID:jFuxyCq6
天気くそ過ぎる。
今週末の青木ヶ原樹海がパーだよ。

651ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 09:06:04.37ID:1V3k5W9R
神様が早まるなと言ってるんだろ

652ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 12:48:06.00ID:ncT9XhnH
ずっと雨じゃん
ヒルが足につくから怖くて行けない

653ツール・ド・名無しさん2017/08/13(日) 15:42:29.65ID:mlu5IB8k
地元のスキー場でゲレンデ下りして遊ぼうとまで自走で
走りにきたら、見事にどしゃ降りに見舞われたでござる。
寒いっす…。

654ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 09:43:09.65ID:m3WhDJQZ
エゲレスから買ったバイクが税関で1週間止まってる〜
今週はずっと雨っぽいからまあいいか・・・

655ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 11:19:19.78ID:3PTzP+se
誰だって盆には休みたい

656ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 11:30:35.82ID:2FQENBIa
>>654
ポチッてから 15日、発送しました mail から 13日だった。
ちなみに London - Tokyo

657ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 11:44:37.86ID:a60FB6fx
やっぱ大物は時間かかるんやね自分のは靴なんで送ったよメールから3日で日本に着いてるけどいつ配送されるかは不明だ

658ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 12:28:24.00ID:oeIcLDbJ
パーツなら税関通るの速いけど車体なら色んな悪いモノ隠せるから検査に時間かかる場合もあるからね

659ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 13:19:08.19ID:2FQENBIa
しかし、段ボール箱にパッキングされて丸ごと送られて来るっていのは感動的で、癖になる。
そういう意味で、かなり危険。

660ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 15:10:50.79ID:UlqoRw/4
>>654
直輸入は面倒だよね〜

661ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 16:16:28.98ID:m3WhDJQZ
>>660
大型で高価なのは税関とのやりとりが何回か必要なのがね・・・

そして税関から連絡が来て、消費税と代行手数料支払ったから後数日で届くのだ
しかし雨

662ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 16:33:36.19ID:NqfWYqjj
29erのハードテイル輸入した時は税関から1回電話来てクレカ番号教えただけだった

663ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 17:11:37.19ID:FgXWNt+0
もしもし、あ、オレオレ、そうそう、税関
悪いけどさ通関手数料とか関税必要だから至急クレカ番号教えてくれね?

664ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 17:23:52.00ID:lFteD9/a
本当かーーッ
本当に本物の税関かーー
本当の税関ならこれができるハズです
グレッグ・ヘルボルトのものまね

665ツール・ド・名無しさん2017/08/14(月) 17:31:34.70ID:lUHfdYpN
CRCでマウンテンのフルサスフレーム買ったときは
6日で届いてびっくりした。

eBay.ukで白いクローン兵士のコスプレ衣装買ったときは、
180サイズ超えの大きさと4日で届いたことにビビったw

666ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 17:01:19.60ID:eWpVv08s
最近、地元の山際辺りはどこもかしこも電柵が
張られてて、いちいち降りて跨がないとならない
のが面倒臭いな。
そこからさらに山の中に分け入ればさすがに
電柵してあるところは無いが。

667ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 17:26:48.32ID:65MCGmHP
ブービートラップやん

668ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 18:22:44.13ID:XiVQWEBM
ワイヤートラップには出くわしたことないな

669ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 18:24:03.67ID:65MCGmHP
銀狼怪奇ファイルかな

670ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 18:34:42.80ID:XiVQWEBM
首無しライダーではなく…
イノシシとかシカ捕るワイヤーが脚にバション!てなるやつな

671ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 18:56:06.09ID:eWpVv08s
さすがに何年か前の死亡事故以来、人が通るような
場所には、感電注意の札が下がってるけどな。
MTBで山を走る人たちのスレ 57本目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>10枚

去年は林道の出口にまで張ってあるところは
無かったのになぁ。

672ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 19:11:33.05ID:3HcSmW3W
>>671
3.4MBとかふざけてんの?

673ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 19:13:27.76ID:eWpVv08s
ごめん、リサイズ忘れてた

674ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 19:44:05.44ID:xqKCGaJU
>>671
バイクかっこええ

675ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 19:55:40.59ID:m2vOSO55
ザスカーは永遠の定番レーサー

676ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 20:08:21.41ID:Ad/ltSbh
気付かず突っ込みそうな場所にまであるのかよw

677ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 21:02:31.85ID:PCHXHubW
ザスカーか!てか、最近なんでGT元気ないの?特に2817年モデルは注目されなかったような

678ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 21:03:32.13ID:+19C6j2H
>>677
だって800年も先だもの。

679ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 21:11:02.91ID:xqKCGaJU
空飛んでそう

680ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 21:22:42.27ID:JA+2WHdc
>>666
山がほったらかしなので鹿と猪、大発生なんですよ。そこでマウンテンバイカーの出番ですよ。みんなで山を守ろう!

681ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 21:23:24.85ID:m2vOSO55
>>677
存在感無いよねー寂しい

682ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 21:24:09.62ID:JA+2WHdc
>>677
なんかホムセンバイク作ってる会社に買われたんじゃなかったっけ?

683ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 22:08:58.24ID:eWpVv08s
>>682
ホムセンメーカーの傘下になって、さらに今はおもちゃメーカーの傘下になってる。
現在はキャノンデールも同じな。
マングースやシュウィン他、独立系MTBメーカー以外のメリケンメーカーが
複数傘下になってるが、GTとキャノンデール以外は悲惨なところが多い…。

>>677
家に14年辺りのやつばかりだけどGTのMTB3台あるよ。
箱から出してない写真の奴のカラーリング違いのフレームも寝かせてるし…。

684ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 22:19:03.72ID:PCHXHubW
ああ、スゲー年代ミスしてたわ笑

そんな状況だったんだね
でもキャノンデールはいつも話題性あるよね新製品でもちょくちょくレビューあがるし
GT頑張ってほしいわ

685ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 22:28:27.47ID:lZkhg54t
>>684
グラベルロードは売れたし元々老舗のBMXは捨てて無いしラボンバも復活するみたいで色々頑張ってると思う

686ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 22:51:46.93ID:wsZHRFOg
GTはフルサスバイクのフレーム形状がちょっとねぇ

687ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 23:11:43.06ID:z7WVvOic
カッコはさておきAOSは良さげに見えるな、リアサス買うなら第一候補。ちなみに一番カッコいいGTはSTS lobo。異論は認めます。

688ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 23:29:31.87ID:XiVQWEBM
GTはフレーム形状自体にアイデンティティがあるし大企業の傘下に
入ってもなんとか持ってる気がするなあ

6896872017/08/15(火) 23:39:18.49ID:z7WVvOic
まちがったLTS loboだ。どうでもいいね?

690ツール・ド・名無しさん2017/08/15(火) 23:43:37.21ID:FxvCGcBf
銅ではだめだろう

691ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 00:32:56.32ID:ERkuZpyS

692ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 00:35:49.17ID:j7LM++Sb
銅ではないと思います

693ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 02:33:55.21ID:pmDId9W0
>>689
マイクキング&ニコラブイヨス!
あの時のGTは最高。

今のヘンチョコリンなリアサスシステムでは
五感が動かないよ。

694ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 06:38:54.80ID:LxI84MJR
アサートン兄弟スポンサード・AOSシステム開発・FURYやSANCTIONモデルチェンジと
2014年前後に親会社からの潤沢な資金投入があったっぽいね
ただタイミング的に27.5対応はしたけどブースト規格が一般化する前だったのが惜しかった
金を使いきったのか今だにフルサス系はリアがブースト対応できず
フロントだけ110mm化という中途半端っぷり・・・
動きのいいフルサスなのに残念すぐる

695ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 06:55:31.28ID:LxI84MJR
親会社は今はマングースに資金投入してるっぽいね
18年モデルはリアユニットフローティングやアダプタブルリアエンドとさらに進化してくるし
これトレックのを買うより安そうだし良さげな予感
https://www.bikerumor.com/2017/06/20/mongoose-springs-2018-free-floating-full-suspension-line-w-actual-weights/

696ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 08:54:18.82ID:c/qriLd8
去年の秋に買った GT Zaskar 2016 25周年記念モデル が 40% off のまま売れ残っていて悲しい。
まあ、それとは関係なくガンガン乗り回して楽しんでるけどね。

697ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 17:14:22.80ID:75wXHx9N
>>691
すごいねー綺麗でお洒落!
これちゃんと乗れるの?
シートステイとかチェーンステイが簡単にポキッと逝きそうだね

698ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 18:16:56.29ID:57W8cSrW
>>692
どうじゃないの?

699ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 19:23:23.72ID:gHJMHCHo
>>691
シャベルを思い出した

700ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 20:31:27.12ID:x2ucwHEb
N700系

701ツール・ド・名無しさん2017/08/16(水) 21:28:12.66ID:khLNaFDB
上西恵

702ツール・ド・名無しさん2017/08/17(木) 19:27:39.30ID:LaSLtYF8
連休が毎日雨とか

703ツール・ド・名無しさん2017/08/18(金) 08:31:54.08ID:3FDMoNe3
連休じゃなくても雨だよ

704ツール・ド・名無しさん2017/08/18(金) 09:46:30.12ID:CJ1OwnC1
週末に日本に帰る予定だけどずっと雨降ってんの?

705ツール・ド・名無しさん2017/08/18(金) 10:16:17.65ID:DdGqbc30
そうでもないよ

706ツール・ド・名無しさん2017/08/19(土) 18:37:42.24ID:922x1iR0
>>692
銅と木って書いてある

707ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 11:55:52.81ID:BAswf2I0
どうですか?

銅ではないです



どうなんですか?

銅ではないです


質問者に失礼だしつまらないからバカは黙っててほしい

708ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 12:58:02.95ID:pNrWCVBs
質問者が馬鹿

709ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 13:33:37.49ID:yfZbwHfv
山走ってないやつばっかりだな
揚げ足取りや無意味な問答繰り返してるだけ

710ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 13:36:54.06ID:ZugIlCx0
どうですか?=お前が知ってる事を一方的に話せ、俺の話は一切しないけど。

711ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 13:43:39.92ID:HrbMge+n
>>710
死ね

712ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 14:43:47.67ID:pNrWCVBs
>>710
それがしっくりくるね。

713ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 14:56:05.94ID:E71qrTf2
丘ダウンヒラーってだめすかね

714ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 18:02:58.94ID:4YOWK565
木曜日に富士山五合目までフルサスMTBで登ってきた。
ずっと小雨のなか、何台ものロードに抜かされ、二合目くらいで引き返そうと思ったが泣きそうになりながら登りきった。
MTBは私だけ。
五合目は時々晴れて山頂も顔もだして満足。

715ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 18:07:03.71ID:3VW4YmXS
>>714
五合目って涼しいんだっけ?

716ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 18:59:34.18ID:FYnnaJrj
ググったりとか、質問したりって、ある程度の知能ないと出来ないんだよ。
「どんな単語で検索すれば自分の欲しい検索結果が出そうか」とか「どういう聞き方をすれば相手に自分の疑問点が伝わって回答してもらえるか」とか
考えないといけないからね。

そういうことを考えることが出来ない、考えるという概念すらないような低能で人間かも疑わしいような奴は分からないことがあると反射的に言葉にするんだ。
「これなに?」「どうですか?」ってね

717ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 19:24:32.13ID:1KQdGs9/
写真はないのんか

718ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 19:36:39.79ID:t7wZ536E
発達障害があると
生きづらいのはよくわかった

719ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 19:52:20.54ID:4YOWK565
>>715
看板に16度って書いてあった。

720ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 20:24:33.03ID:4YOWK565
>>717
ええんか、ええのんか

MTBで山を走る人たちのスレ 57本目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>10枚
MTBで山を走る人たちのスレ 57本目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>8本 ->画像>10枚

721ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 20:33:18.49ID:9iLqY2AS
こんなん絶対楽しいやん
ええな

722ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 20:34:59.96ID:t7wZ536E
>>714
サスにロックアウトはないの?

723ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 20:37:44.95ID:3VW4YmXS
>>719
うわ、寒いじゃん!

724ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 20:39:06.21ID:4YOWK565
>>722
もちろんあるで
前後ロックして登った(リアのロックは利いてたかよくわからんが)

725ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 20:43:45.79ID:4YOWK565
>>715
登りは半袖でも汗ダラダラ。
小雨が気持ちいいくらい。
下りは上着必須やで。

726ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 20:47:39.60ID:4YOWK565
>>721
あんがと。
けど、30km近い登り坂は地獄やったで。

727ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 20:51:42.39ID:WCRJWKjc
富士山五合目から下れるトレイルってあるの?

728ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 20:57:52.14ID:4YOWK565
>>727
どっかのブログで、吉田口の旧登山道を、担いで登った記事は見たことがある。
下りは、登山者がいて危険だし楽しめなさそう。

729ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 21:09:07.45ID:WCRJWKjc
>>728
海外ならトレイルとか整備されてそうなとこだけど富士山は二合目より上が自然公園みたいだからどのみち乗れないのか

730ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 21:09:49.68ID:HbhI/Bmo
昔は頂上からブル道でDHしてる輩がいて問題になった

731ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 22:00:34.46ID:eOYnOMcr
自衛隊演習場あたりに入り込める裏道知ってたりするけど、
ある程度標高が高くなると植生はも路面状況も単調だし正直そんなに楽しくないよ

個人的には樹海の遊歩道オススメ
ほどよくアップダウンあってほどよく根っこや岩などの障害物もあって楽しめる
仏さんにはよほど運が良くなければ遭遇しないから大丈夫!w

732ツール・ド・名無しさん2017/08/20(日) 23:47:54.92ID:yfZbwHfv
五合目まで行くの車や大型バスが怖いな

733ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 00:17:11.24ID:Gwmj2JKS
最近の大型バスって、排ガスあんまり臭くないのな

734ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 01:02:33.05ID:8AQn/xjq
最近のは良いけど、たまに二桁ナンバーの観光バスとかも登ってくるから、そういうのに出くわしたら終わり
追い越し下手なドライバーだと抜かし側に思い切りふかすから黒煙まみれになる
まじで一度ストップというか、煙引くまで引き返した方がいい

735ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 08:58:50.13ID:Q+OvM2oQ
>>732
今の時期は自家用車は規制されてるね。バスは通るけど。

736ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 12:25:46.40ID:Uhp81jxK
20年くらい前に富士宮口5合目までMTB(前後2.35のダーブロタイヤ)で登ったな。

スタートポイントは御殿場の登山口辺りに車をおいた。
つづら折れの登りはキツく、追い抜く車のドライバーは目を丸くしてたっけ。
でも、駐車場で一休みした後の1,100Mのダウンヒルは最高!

737ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 14:44:22.69ID:p3qu8T0Z
今年の富士ヒルでファットバイクもいたしな

738ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 15:54:40.76ID:62MNEyUU
ファットなヒルとかこわっ

739ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 16:23:38.54ID:PkmSnnIm
舗装路のダウンヒルの何が面白いのか、誰か一言で説明して。

740ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 16:32:29.04ID:62MNEyUU
80km/h超のスピード感

741ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 17:13:52.55ID:DHkJd/TH
必死に貯めた位置エネルギーがダバダバ運動エネルギーに変わってくとこ

742ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 17:15:24.80ID:FB8yspwX
50Km/h を越えれば、非日常感がある。

743ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 17:50:34.63ID:kJEE8f+s
例のあの子が出てくるよw

744ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 17:51:35.97ID:XegelXHO
下りのコーナーは楽しいよね

745ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 19:05:16.93ID:+RHbKWxz
MTBである必要がない遊びで草

746ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 19:13:35.95ID:JSLcXfUe
ロードじゃあスピード域が高過ぎて死んじゃうんじゃない?

747ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 19:15:29.03ID:PkmSnnIm
え?ブレーキ使えないの?

748ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 19:27:02.05ID:VAJRdL+y
頑張って登った自分へのご褒美クールダウン

749ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 19:34:44.88ID:ZRF3m3Q0
30km/h以上出すの怖いから無理

750ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 19:41:41.49ID:8AQn/xjq
時速50km/h以上でヘアピンコーナー曲がってる時の横Gを楽しむ

751ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 19:55:54.93ID:/8uZkfDo
法律違反自慢をしてる馬鹿共はみんな事故ればいいのに

752ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 20:01:16.81ID:FB8yspwX
タイヤが太くて低圧で、油圧ディスクブレーキで、一番安心して下れるのが MTB なんだよな。
リアを滑らしながらカウンターをあてて、急なカーブを下っていくのが楽しい。

753ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 20:13:00.63ID:EJ73liib
20年前なら山頂からダウンヒルしてるやつも居たよ

754ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 20:50:39.76ID:DHkJd/TH
>>745
グルービングに強い!

755ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 20:55:40.79ID:t6DqKUbF
90年代のMTBツーリングブックに
富士山を下ってる写真とコースガイドがあったような。

須走口のぼろうぜ!

756ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 21:04:47.31ID:hWKUAZYk
バレなきゃダウンヒルじゃあないんだよ

757ツール・ド・名無しさん2017/08/21(月) 21:42:04.46ID:Gwmj2JKS
カーブにある路面の溝(線)がウザイんだよね。
あれはロードだと恐怖だろ。

758ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 01:07:03.98ID:UMn86b+9
なんかまたMTB乗りどおしがFB上でバトってるね。いつも発火点が同じ。

759ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 01:46:06.11ID:3QPQOoTC
FBやってないから知らないけど、アングラ趣味だからこっそりやりたい派と専用コース以外走るな派とか?

760ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 04:27:13.96ID:HhsF6iE+
南アルプスか?

761ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 05:01:01.55ID:9aFrqg2b
京都でも揉めてるし

762ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 09:11:45.82ID:vI6vG5Cl
ナチュラル派は山道をゆっくり走って
走りを追求したい派は常設コースいけばいいジャンて単純に思う。

でも、そういう訳にいかないのがMTB乗りなんだよな。

763ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 09:25:25.58ID:cC3QUnnN
ソロならともかく徒党を組むと碌な事がない

764ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 10:31:03.21ID:Iw+Qg8VP
車でいう、サーキットと峠の関係みたいなものだな。

勝手に峠の管理をしてると言って、会費と言う名目で通行料取る組織以外は問題ない

765ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 10:44:27.52ID:bLakTxS0
以外、某南アルプスより。

------------------------

けっこう勘違いいただくことがありますので、この場をお借りして改めて年会費についてご説明させていただければと思います。

本会は、完全ボランティアで運営しております。
ですので、南アルプスマウンテンバイク愛好会は会員さんから1銭も受けとっておりません。

ただし、本会に入会するには、まず年会費が必要な母体のNPO法人の会員である必要があるため、年会費10,000円(特産物5,000~6,000円分還元)をいただいているわけです。

ですので、マウンテンバイクの会員さんは同時にNPO法人の会員でもあるのでNPO法人の施設や道具も自由に使えるようになっています。

ご不明点がありましたらなんなりとご質問いたはだきたく思います。

766ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 11:36:22.00ID:t0rrc1Xk
でも南アルプスマウンテンバイク愛好会の運営と
母体のNPOの運営は全く別ってわけじゃないんでしょw

767ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 12:36:50.61ID:tzwlEjmL
このコースは、NPO法人の会員以外は走れません

平たく言うとこういう事じゃないの?

768ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 12:48:35.69ID:Eto5DHLn
いいとこじゃん


769ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 13:21:34.24ID:9aFrqg2b
南プスはNPOが来る前から地元とのお付き合いして走ってた訳で…

770ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 13:59:08.11ID:KtovBQRe
櫛形山全体じゃ無いよね?
このNPOが管理してる林部分だけで、他は自由に走ってオッケーという理解でいいんですよね。幸い自治体もMTBウェルカムみたいですし。

しかしこういうNPOって自分たちが管理してる場所の境界を曖昧にするし、自分たちの所有してる土地なのか、地主や市から管理委託されてるのか、そういう重要な部分をぼやかすから胡散臭くなるんだよな。

771ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 14:55:15.81ID:3QPQOoTC
>>768
この動画みたいな走り方って道が傷むとか言われないんですかね

772ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 15:40:22.87ID:y7Ex9lLM
この前、富士見パノラマで子供と下ってた時に後ろから7,8人のXC軍団がおりてきて、
うちの子見つけた先頭の人が後続に『子供ー!』って叫んで教えてたんだけど、
本人たちはアドレナリン出てるし、アウトドアだしで、とにかく声がデカくて、
ちょっと子供ビビってたよ。いい大人がCコースで子供ビビらしちゃいかんだろと。

やっぱ、集団ってよくないね。2,3人ぐらいで、おとなしく頼むわ。

773ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 15:47:07.73ID:EygpHZHT
里山トレイルでBoost使っている人いたら
コーナー時の剛性?サスの動きがよくなる?などの恩恵感じるか教えてください

774ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 15:52:33.18ID:vI6vG5Cl
>>771
真っ当なMTBコミュニティならこの走りは容認できないよな。
ましてや会員制のコミュニティが管理していれば尚更だよね。
「いやいや安全確認して撮影しました」
そんな言い訳は聞きたくないよね。

775ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 15:55:25.88ID:t0rrc1Xk
>>772
ガキなんぞビビらせときゃいいんだよ、アホか

776ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 16:38:37.65ID:9aFrqg2b
>>772
子供と走るなら大人が殿するべきでは

777ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 16:40:50.75ID:TQJSfLbW
子供ォ…と小さな声で囁いてたら事故ってたかもな
注意喚起は大声でいい

778ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 16:50:46.54ID:eXcCcBvX
>>772
小声で言って後続に聞こえなくて衝突してた方がよかったか?
最悪の事態を避けるのが最優先だろ
大体Cコースといえど子供にDHやらせてる時点でお前もどっかおかしいんだよ

779ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 17:11:58.89ID:y7Ex9lLM
前々から派手なブレーキ音鳴らしてたから来るのはわかってたから、
子供はちゃんとスペース見つけて端に寄せてたよ。

ってか、Cコースぐらいなら大騒ぎしないでも簡単に止まれるでしょ。
向こうさんも後ろの方についてた人はだいぶおぼつかない感じだったし、
だったら無理に前についていこうとせずにゆっくり下ればいいのに何やってんだろうと。
あの程度のコースでオーバースピードになる人は明らかに下手なんだから、
ゆっくり自分のペースで下るべきでしょ?

結局、グループだとそういう基本的なことが抜けるんだよね。
トレールだろうが、コースだろうが、簡単に止まれない時点でアウトでしょ。
まぁ、Aコースとかスピード出るところで、ブラインドになる位置で
立ち止まるのとか話だろってのは分かるけど。

注意喚起は大事って言うけど、あれがトレールでハイカー相手だったら
絶対に嫌われると思うよ。もともと初心者だらけのCコースもどちらかと言えば
その類で、だから僕自身は一人だったらAコース行かないもん。

780ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 17:18:14.84ID:y7Ex9lLM
あっ、なんか打ち間違えた
だから僕自身は一人だったらAコース行かないもん。
じゃなくて、だから僕自身は一人だったらAコースしか行かないもん。だった。
Cは子供と行くときだけ。

781ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 17:19:34.74ID:srAwa0eW
>>763
これに尽きるな

782ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 17:23:36.82ID:y7Ex9lLM
ほんと、ハイカーもランナーもバイカーも徒党を組む奴に碌な奴はいないね。

783ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 18:14:42.75ID:gNt/iIWh
や、クローズドコースだし別におかしくないでしょコレ。どうせXCが疎ましいとかなんだろコイツ?

784ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 18:21:15.78ID:9aFrqg2b
富士見は一応自分の面倒自分で見れる人だけ走ってねって言う約束あるし
おっきい声出さんと後続に伝わらんし
というか人にゆっくり下れば良いっていうならさっさとエスケープに避けて道譲りなさいな

785ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 18:26:32.48ID:/GfmWBXF
もとこ〜

786ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 18:28:04.79ID:y7Ex9lLM
レースが10だとしたら、コースだと条件が良くて8割前後、トレールなら6割、7割ぐらいで楽しむもんでしょ?

下手なの連れて、集団でトレインよろしく下れば、実力以上の走りをすることになるわけで、そんなのレース以外NGだよね。

彼らが3つぐらいに別れて、各人の実力にあった走りをしてれば、もっと余裕持てたんじゃないかな?

787ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 18:36:56.74ID:9aFrqg2b
一番余裕ないの自分ジャンか

788ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 18:37:20.83ID:GjvnkYxs
後続に子供いることを伝えるのが大騒ぎとかwww
フルフェイスだったとしたらある程度声出さないと聞こえないだろうし
かといって無言で抜いてけばどうせ子供がいるのに声もかけずにいきなり抜いてったとか言い出すんだろ

789ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 18:42:44.73ID:gNt/iIWh
後続に状況知らせてるだけなのになぜ噛み付くのかわからん。技量の低いヤツらがトレイン組んでテンパってんじゃねえ!とかベテランDHer面したいだけでしょ?

790ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 18:51:50.03ID:y7Ex9lLM
いや、こっちはスペース見つけて、そこでおとなしく道譲ってると。

おとなしく通過すればいいだけじゃん。

で、XC軍団だから、レーパン&XC用のメットな。
知り合いじゃないから、当然、カッコからの判断に決まっておろう。
下りも掲示板も余裕無しじゃ困まるよ。

791ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 18:54:41.73ID:y7Ex9lLM
因みに、ほとんどのDHerは「ありがとう〜」だけだよ。

それ以上要らないもん

792ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 19:01:59.09ID:vI6vG5Cl
パノラマCコースがイージーなんてとても自分は言えないな。

すっ飛ばす奴は限界で来るし、
アップアップの人はいつ転んでもおかしくないしね。

自分が子供に遭遇した場合はとにかくスピードダウン。
その後声をかけて抜くって感じですね。

793ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 19:24:32.25ID:YlaPhM1Q
集団の後ろまで声を届かせようと思ったら大声になるのは当たり前だし
注意喚起が届かず事故になるよりは正しい選択だと思うけど
子供相手の事故は命に関わる危険性がより高まるわけだしさ

794ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 19:28:46.21ID:KtovBQRe
まぁなんだ。
場違いなクロカン軍団が、いかにも自分たちは意識高い風を装って「子供がいまーす!」とかやられたら、ちょっとイラっとするのも分からんでもない。DHにはあんまりいないタイプだけど、XCとかシクロにはそういうリーダー気取りなやついるよな。

795ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 19:32:40.66ID:HgwXhQy+
言われてみるとトレイルで会うレーパンジャージのXCライダーでえらそうにしてるやつたまにいるな

796ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 19:35:13.65ID:bLakTxS0
ところで「この前の富士見」って19〜20のこと?

797ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 19:37:52.36ID:KtovBQRe
>>795
なんか激坂を登れることを自慢して、登りのテクニックを勝手に教えてくるやつとかいるよな。
あと、どこいくの?って話になって、あーあそこね、ってどこでも知ったかする奴な。

798ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 20:21:49.97ID:V9FljJlW
子供ーって言うよりペースダウンするのが先だと思うなぁ
子供に対する注意を喚起するのはいいけどそれでその横を減速せずに
追い抜いていくわけ?

799ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 20:33:21.69ID:1LkkaqmB
めんどくせえ流れになってんなw

800ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 20:40:27.51ID:Eto5DHLn
それもこれもMTB乗りの高齢化のせい

801ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 20:45:17.95ID:UZJJxLNk
若いのが乗らないだけだろw

802ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 21:05:42.33ID:y7Ex9lLM
うちの子供はかなり若いけどね。

イラっとすると言うより、威圧感を感じるよ。
大井埠頭でチームTTの練習してるローディー見たいな感じ。
大井埠頭はだだっ広いし、周りの車は窓閉まってるから、
何叫んでも誰も気にしないけど、山はそうじゃないからね。

んで、集団の後ろまで聞こえるようデカイ声で叫ぶの当たり前とかいう人いるけど、
シングルトラックを集団で走る事自体が当たり前じゃないからね。

レベルが違うライダーが集団で走れば無理する奴も出てくるし、周囲にも威圧感を与える。

山で起きてるトラブル全てが解決する事はないけど、集団で山道を走る時はトレインにならないように、2、3人の塊に分けるだけでも大分印象は変わると思う。

子供は異様な物に敏感だから素直に反応してたけど、威圧感があるのは事実だと思うよ。

803ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 21:07:02.99ID:1LkkaqmB
うへぇまだやんだw

804ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 21:12:54.29ID:nZghbGJ2
お前と子供だけじゃなくトレインの奴ら自身も含めた危機回避だろ
子供の萎縮のが事故を防ぐより重要か?
馬鹿言うな、お前も子供もゲレンデ走るには未熟のようだな

805ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 21:16:09.89ID:y7Ex9lLM
>>804
噛み付いてるとこが違うんだよね。

集団で走るなってこと。
デメリットは書いた通り。逆にメリットって何?

806ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 21:20:27.80ID:Eto5DHLn
毎回長文キチガイをなんでスルー出来ないのか

807ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 21:23:28.70ID:y7Ex9lLM
>>806
理由1 みんなが君ではないから。
理由2 他に大した話題がないから

808ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 21:38:15.29ID:ltud+fNh
南アルプスの破壊工作か?

809ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 21:40:08.20ID:w1QKfrzN
>>805
ガキ連れてくるな

810ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 21:48:35.57ID:1BDk+EwU
MTB基地外
そりゃロードにコテンパンじゃしょうがないね笑

811ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 21:50:01.30ID:1snsERWj
上級者でもABコースは疲れるから、夕方頃になるとみんなCコースに集まってきてカオス状態になるんだよな。

812ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 21:54:02.08ID:y7Ex9lLM
MTBにはチームTTは存在しないんだから7,8人の集団でトレイン組んで
走るメリットなんてない。

デメリットしかない行為は止めればいいじゃないか。
その程度の合理的な判断も難しいのかな。

そこは南アルプスも、子供も関係ないわな。

813ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 21:59:55.15ID:e6tjHJVA
うちのお子様が怯えるから
お前ら集団で走るなよ、わかったなカス共

ってことですねw

814ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:00:38.84ID:gNt/iIWh
トレインに文句があるなら子供がどうこう言わないで最初からそう言えよ。文句言いたいだけのキチガイにからんで時間損したわ

815ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:04:31.74ID:6bAFI2VU
絹代さんの輪行の一件もそうだけど問題提起するのに子供を盾にするのは良くない

816ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:06:08.67ID:y7Ex9lLM
それは悪かったね。
ただ、子供と一緒でなかったら気がつかなかったし、こう言うところもmtb がトレールで嫌われる一因なんだろうなと思うよ。

817ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:11:06.45ID:5txOumwP
なんでこのパパは富士見の話をさもトレイルライド全体の話のようにしてるの?工作員?

818ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:12:54.92ID:y7Ex9lLM
>>817
一因って日本語を知って欲しい。

819ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:16:41.38ID:UZJJxLNk
うん面倒臭い
NG

820ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:17:15.60ID:e6tjHJVA
お前らクズ共が黙って俺様に従うまで
いつまでもこのスレに居座り続けるからな
覚悟しとけやカス共

ということだそうですw

821ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:18:57.21ID:1LkkaqmB
んでこのパパちゃんは当然ソイツらにその場で
この調子で説教喰らわして謝罪の一つでもお子ちゃまにさせたんだろ?

まさかココだけでイキってる訳じゃねーよな?

822ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:20:59.81ID:qpHWcsdh
こんな親にはなりたくないな。
コースでもトレイルでも子供って危ないし邪魔だよね!登山もやめてほしいしむしろ危険だから外に出さないで室内飼いするべき。

823ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:24:13.28ID:eXcCcBvX
連投気持ち悪い
そもそもDHコースに子供を連れて行くことが集団走行と同様におかしい

824ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:26:49.33ID:5txOumwP
Cコース「ぐらい」とか言ってる時点でこのパパもあかんやつ。

825ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:27:42.71ID:y7Ex9lLM
その場では特に何も思わなかった。
むしろ、団体さんは大変だなぁぐらいだよね。
ただ、違和感はあったから整理して見たわけだ。

しかし、この程度でイキってるとはまた、随分とナイーブだな。
まぁ、ナイーブな人はたくさんいるからなるべくデカイ声出さないで、自然を楽しむ方法を考えるってもんだね。

826ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:30:20.93ID:5txOumwP
富士見のDHコースが自然を楽しむ場所なんですかパパぁ

827ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:30:44.30ID:1LkkaqmB
イヤイヤw
連投かましてID真っ赤にしてりゃ十分イキってるってw
おじちゃんw

828ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:32:52.71ID:y7Ex9lLM
むしろ、子供に引っかかりすぎ。
あくまで気付きのきっかけだよ。

自分らも最近まで子供だったのになんでそんなに食いつくかね。

829ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:35:08.62ID:y7Ex9lLM
イキってる私とナイーブなあなたがどうしたって?

830ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:36:00.99ID:iSjqmLHf
DHて、落車して死ぬことも十分ありえる危険な遊びだし
ぶっ飛ばして抜かす人も当然いるし、そうゆう場所じゃあないですか
ちょっと来る場所間違えてたと思いますよ
次は初心者向けのXCコースにしましょ

831ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:38:08.34ID:6bAFI2VU
>>829
一旦スレ閉じて休めよ
今はこれ以上やっても何のメリットも無い

832ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:46:24.10ID:e6tjHJVA
俺様に反抗的な態度をとった罰として
飽きるか俺様の溜飲が下がるまでネチネチ書き込み続けるから覚悟しとけよ、カス共

ってことだそうですよw

833ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:48:39.89ID:gwnBEevi
トレイン組んで前の人間のライン見てついて行く事にメリットを感じられないって、、、
目の前のライダーだけじゃ無いんだよ。
目の前のライダーのラインはトレースできないけど、その前、そのまた前のラインは付いて行ける、それによってトレインを崩さず付いて行ける、といったケースも多い。
ロードのプロトンとMTBのトレインの違いも理解できない可哀想な人なんだね。

834ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:59:26.73ID:y7Ex9lLM
>>833
僕が見たかぎり、後ろの2,3人はあんまり上手ではない上、若干千切れ気味だったから、前の人のライン見て勉強にはならないだろうね。

それやるなら、区間を決めてマンツーマンもしくは3人くらいの塊でやらないと練習にならないんじゃないかな?

それくらいは考えての話だよ。さすがに。

835ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 22:59:56.12ID:qpHWcsdh
全て思い込みと押し付け。┐(´д`)┌ヤレヤレ

836ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:00:13.12ID:6R+H/1v5
乗れてない人にコースに来るなと言うのも
子供にコースに来るなと言うのも程度は同じ
集団で云々は完全に個人の主張、仲間と走る奴なんていくらでもいる
大声で子供がいることを知らせたと言うことは集団で走っていること、
あまり上手くない人が混じっている事を意識していたのではないだろうか
十分に理解できる行動

そう整理すると

ID:y7Ex9lLMの言いたい事って単に
うちの子が怯える!大声出すなら集団で走るな!抜くな!
ってだけの様に見える
他の人達と揉めていたならまた話は変わってくるが…

837ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:04:15.09ID:eXcCcBvX
>>834
その集団がまともだったかどうかは見てないから知らんが
俺らはお前のこと頭のおかしいヤツだと思ってるよ
お前が富士見に行かなければ問題は解決すると思うよ

838ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:14:25.82ID:y7Ex9lLM
>>837
トレインの有効性について唯一のツッコミがその程度なら、素直に有効性無しでいいんじゃないの?

確かにスキースクールとかで8人以上のトレインになることはあるけど、あれは先にクラス分けしてるからできるわけで、ある種の例外だよ。

839ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:16:51.09ID:qpHWcsdh
理解できない物はすべてわるもの!

840ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:18:05.58ID:y7Ex9lLM
まずはことばにしてみよう。
わかるもわからないもそれからだ。

841ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:24:34.21ID:eqWWf1AT
>>ID:y7Ex9lLM
子供ってのは予測不可能な動きをするもんだから
コース脇に避けてたとしても大声で注意喚起する必要があるだろう

それに専用コースとハイカーも居るところでは速度域が全く違うから
いくらのそのグループでも対応は違うと思うけどな

おどかすな、ビビらすなと言っても
Cコースで初心者に追いついた場合、少し距離を取って
おとなしくついて行くだけでも人によってはかなりのプレッシャー
を感じるだろうからそのへんは難しいとこではあるけど

842ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:29:30.49ID:5Vt6YjLZ
お前がその場で言葉に出来なくて解決しなかったからって、ここでグチグチ自分のキチガイ理論連投してんなよ。
賛同者なんていないって。
自分がおかしいこともっと自覚しなよ

843ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:37:55.63ID:mUfwE+tC
確かに誰一人擁護してくれる人がいませんな。
そういう事なんでしょう。

844ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:39:16.54ID:y7Ex9lLM
>>841
みんな本当に子供によく食いついてくれるけど、
子供の話はあくまできっかけで、最初に一回触れただけで、
後は子供についての突込みへの返信だけなんだよね。

レースが10だとしたら、コースだと条件が良くて8割前後、トレールなら6割、7割ぐらいで楽しむもんでしょ?

下手なの連れて、集団でトレインよろしく下れば、実力以上の走りをすることになるわけで、そんなのレース以外NGだよね。

彼らが3つぐらいに別れて、各人の実力にあった走りをしてれば、もっと余裕持てたんじゃないかな?

ってのが全てだよ。

845ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:42:20.10ID:eXcCcBvX
>>844
いやみんなが言ってるのはお前の頭がおかしいってこと
いい加減気付いてくれ
お前の頭はおかしいんだよ

846ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:47:18.00ID:y7Ex9lLM
まぁ、賛同は求めてないけど
>>836の要約は本気なら尋常じゃないな。

1行目の乗れてない人にコースに来るなと言うのも一回も書いてないことだし、
主論の集団で云々を個人の主張と断じる根拠もない。

まとめのうちの子が怯える!大声出すなら集団で走るな!抜くな!
ってだけの様に見えるも論理があべこべ。

大声は集団で走った結果生まれるわけで、そもそも集団で走るのって
よくないよねが主論。

僕には子供って言葉に過剰反応しているようにしか見えないけど。

847ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:49:28.74ID:qpHWcsdh
>>844
お前がごちゃごちゃ口出すことじゃないから。

848ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:50:00.10ID:6R+H/1v5
>>844
一貫性がないにもほどがある
そもそも子供も含め色んなレベル、人間関係、経験値の人が来る場所
目糞鼻糞

849ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:50:13.36ID:y7Ex9lLM
>>845
だって、頭おかしいと言うだけで、
何がおかしいのか論理立て説明できないんじゃしょうがないじゃん。

周囲の人にお前の頭はおかしいといいまくる精神病患者だっているわけで。

850ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:51:28.29ID:5Vt6YjLZ
コメントあるたび過剰反応するキチガイ発生中w
このコメントにも堪らず反応するぞw
何秒我慢できるかな

851ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:52:03.91ID:y7Ex9lLM
一貫性のなさぐらいは簡単に説明できてよさそうなものだとおもうんだが。

852ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:52:41.13ID:6R+H/1v5
>>846
お前の子供がいなくてもその人は大声は出さなかっただろうな
そしてお前がここで暴れることもなかったはずだ

853ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:55:23.61ID:GeaRUnLh
伸びてると思ったらうへぇって感じの流れだった
脇に退避していたとしても後続に大声で知らせるのは決して間違った事じゃあないよ
それで子供がビクついたとしても気が付かずぶつかって大惨事になるより良いだろ

854ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:56:00.53ID:xokez6vx
べつにハイカーがいるわけでもないし整備されたコースなんだから集団で走ったっていいんじゃね

いったことないから知らんけど管理者も集団走行控えてねっていってるわけじゃないんだろ?

やなら貸切ってはしれよ

単純に僕はやだだからやめてよってゆうわがままなだけじゃん

855ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:56:31.66ID:y7Ex9lLM
>>852

さすがにこれだけ書くとちょうど良いレスが先に書いてあったりするな
>>812

856ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:56:33.41ID:6VvtbFn6
自分の中の基準を他人に押し付けてるだけだよなぁ

857ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:58:17.46ID:YlaPhM1Q
オープントレイルでの話ならある程度理解できる主張だと俺は思うけど
クローズドコースだからなあ
他人を巻き込む事故をしないことに留意した上でなら攻めた走りをしようが別にかまわないと思うが

858ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:58:24.53ID:6R+H/1v5
んじゃ俺も
>>779

859ツール・ド・名無しさん2017/08/22(火) 23:59:25.50ID:y7Ex9lLM
>>854にも>>812がお勧めだ。
で、集団走行のメリットに関しては>>833,>>834の流れだ。

860ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:02:56.38ID:es1OsZ1p
とりあえず、子供連れで走ってる奴はキチガイの可能性があるってのは分かった

861ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:03:15.04ID:ExURXqbv
メリットとかどうでもいいです。楽しければいいんです。それが許されるのが専用こーすです。

862ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:11:32.78ID:lAu9EXB6
>>861
ブレーキ無しのピストで絶対止まれると言い張る人々を思い出すね。
魂を磨いてください。

863ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:15:08.44ID:lAu9EXB6
>>857

集団で来た時に何も考えないで走り出すとトレインになっちゃうのは理解できる。
ただ、デメリットはあっても、メリットがない。

メリットがないことをいくらやってもいいこと無いので
2,3人に分かれて走った方が安全面でも練習効果も高いと思う。
もちろん、他のビギナーへの配慮としても。

864ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:22:46.59ID:ExURXqbv
うわぁ…トレイン絶対潰すマンか

865ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:22:58.55ID:es1OsZ1p
富士見が雨でマディな時にファット持ち込んだら楽しいかな

866ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:27:46.29ID:lAu9EXB6
エンドモーフ26”x3.7”で下った限り、泥に対するメリットは特に感じられなかった。

867ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:30:49.82ID:7yx3F8Tu
富士見のCコース走ってたら
後続集団に大声で怒鳴られて抜かれてビビった、超悔しい

そや、子供が怖がったことにして2ちゃんに書き込んだろ!
子供をダシにつかえばみんな同情して賛同してくれるやろ
我ながらナイスアイデア!


そう思っていた時期がボクにもありました

868ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:31:08.42ID:5Xh2rW/p
楽しいか楽しくないかであってメリットデメリットじゃないんだよなぁ

869ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:34:22.40ID:es1OsZ1p
>>866
キチガイの感想なんてアテにならないし要らないんだよなぁ

870ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:39:13.92ID:ExURXqbv
>>868
魂磨いてください

871ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:41:29.36ID:5Xh2rW/p
“魂磨いてください”
流行りそうな予感!

872ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:42:32.32ID:r3BR2Ht8
>>808
だな。

南アルプスネタでると、必ず話題をそらそうと荒れるネタが投下されるからな。

うちの団体ボランティアだけど、関係ないNPOに強制的に入らされてそこの会費を払えって意味不明だよな。

それって一般的には、会費とってるって言うんだよ。

873ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:43:11.34ID:JQtn1cCV
エンドモーフは泥グチョにはむかないだろ・・・
ファット用タイヤが全然無い時代ならともかく今となっては買う意味が皆無のタイヤ
とうに販売終了してて買えないけどw
BUD・LOUくらいにブロック高があれば泥でも問題なく?き進める
MINNION FBF&FBRもいい

>>865
マッドコンディションでもMTBよりグリップするしスリップしてバランスを崩しても立て直しやすいけど
スリップしなくなるわけじゃないし
泥がタイヤにまとわりついてこんもりする状況だとすごく重くなって速度でないよ
とはいえMTBより走れるコンディション範囲が幅広いのは間違いない

874ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:44:07.84ID:lAu9EXB6
じゃぁ、僕は今日いい仕事をしたね。
こんど会費タダにしてもらおう。

875ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 00:52:11.62ID:ExURXqbv
>>874
今すぐ離婚してガキは手放せ。

876ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 01:00:26.24ID:tRVJHCM6
いつもの長文キチガイと延々と相手にするバカ

877ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 01:04:19.09ID:ko5+VwLe
都合が悪い流れは断ち切る工作がされてるよ。

878ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 01:12:20.57ID:r4QVQDN8
じゃあ流れぶった切って
https://www.bikerumor.com/2017/08/22/shimano-xt-gets-4-pot-brakes-165mm-cranks/
XTに4ポッドキャリパーが追加

879ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 01:36:44.06ID:zV+z1A6E
>>878
コレもいいけどそろそろSAINT/ZEEの後継だして貰いたい

880ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 05:31:53.25ID:eRIx6Gum
リヤディレイラーでXTかSAINTで迷ってるが、違いがよく分からない。
メインは舗装林道の登坂とトレイル。
本体はフルサス。
アドバイスとか感想とかお願いします。

881ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 07:33:45.79ID:dBItjHQc
>>880
11速にしとけ。

882ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 07:44:16.24ID:x3ULWTQi
集団になると気が大きくなって我が物顔し出すってのはあるけど
それと富士見のは別の話だし…

883ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 08:49:29.50ID:AR+/FxTH
>>880
セイントは10速、クロスレシオ対応
ショートゲージでぶつかりにくい
ダウンヒルバイクじゃないならXTにしとけ

884ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 09:23:56.43ID:KaIPF78m
>>880
感想
そんな用途でなんでセイントが出てくるのかな

885ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 10:19:46.66ID:rQQnVlSU
>>880
その用途なら聖闘士聖矢がめっちゃ好きとかじゃない限りXT

886ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 10:33:51.33ID:P/PaOqkz
エスパーな俺が思うに

普段、舗装路で標高を稼いで下り主体のトレイルを楽しんでいるが
たまには富士見やふじてんでダウンヒルやってる。
そんなエンデューロな俺にはXTよりセイントが似合うと思うけどどう思う?
って感じかな。

俺はセイントで良いと思うよと

887ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 11:59:48.21ID:IcbMEiVo
サイキッカーな俺が思うに

好きにしたらええやん

888ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 13:01:28.06ID:5FW/6w4A
つかショートゲージとかボトルゲージとか止めろや。

889ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 13:13:30.52ID:5FW/6w4A
>>878
例によってZeeやSaintとはキャリパーボディ同じで
ピストンやパッド、レバーなどで差別化なのかな?
ま、単にSaintキャリパーと現行XTレバーの組み合わせぽいけど、
どうせならXTの黒じゃなくてキラキラXTRにしてほしいわ。

890ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 14:43:12.37ID:ZPscXf9P
お父さん、自分の父親が2ちゃんで必死になってるなんて、もしも子供さんが知っちまったらそれが辛いよ、きっと。

891ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 14:52:15.73ID:VbtptHNq
蒸し返すなw
また喜んで来るぞ

892ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 18:06:43.08ID:3sTK9F3v
>>889
レジンパッド付いてるらしいから差別化はそこだけっぽいな
メタルパッドに変えたらSaintとおそらく同じ
レバーもSaintのホースに変えたら見た目XTのSaintが完成だな

893ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 20:06:58.06ID:5FW/6w4A
セラミックピストンて書いてあるからホントにパッド以外同じぽいね。
ワイはそれよりもダイレクトマウントのクランクのほうが気になる。

894ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 21:07:06.99ID:JQtn1cCV
キャリパーの価格もSAINTと同じくらいみたいだしな
ピストンが増える分高いってことか

895ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 21:28:26.90ID:8v2NFb98
880です。
皆さん本当にありがとう。
まさに、有意義な内容ばかりでうれしくて泣けてきた。
お察しの通り、登りは舗装路→下りはノロノロDHで楽しんでます。
聖闘士星矢も好きでしたが、XTにしてみます。

896ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 23:05:32.52ID:r3BR2Ht8
ドロッポなんだけど、
ワイヤーexternalで取り付けられて、サドル側じゃなくて、フレームがわのシートポスト側までしかワイヤーがないのってfoxだけ?
サドル側までワイヤーあるとサドルバッグつけれないから不便。

897ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 23:12:09.12ID:ExURXqbv
ドロッパー使うようなバイクでサドルバッグ…?

898ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 23:20:19.28ID:r3BR2Ht8
自走で往復する近くの野山走るのにドロッポ便利そうで。
今はサドルバッグに工具と予備チューブ入れて身軽に行ってる。

899ツール・ド・名無しさん2017/08/23(水) 23:55:29.54ID:9NDgRk7t
ドロッポってなんだ?

FOX以外だとKindShockとGravityDropperあたりか
Kronologってまだ手に入るんだっけ?

あとこんなんある
http://altbikes.jugem.jp/?eid=1108

900ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 00:07:56.78ID:Ah/in+Ot
ドロッポって略語初めて聞いたけど、最高にダサいね。

901ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 08:14:12.75ID:JNmB/kaY
王滝のことについてはここで良いの?

902ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 09:09:40.34ID:TijTP7X3
>>896
maguraのワイヤレスで制御するハイテクなやつもあるで。
個人的にも気になってる。

http://www.magura.com/en/components/bike/trailseries/productdetailpage/?p=2581

903ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 09:18:04.44ID:Si8kA4nt
ドロッポ・・・可愛いじゃねえか、ポッ。

904ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 11:31:59.97ID:gKonXD1v
>>902
以前王滝のスレあったけど無くなっちゃったね。

905ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 12:12:16.29ID:Si8kA4nt
ここはどちらかと言えばトレイル系だなぁ。

コンペ系はどうでもいいかな。

906ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 12:23:28.01ID:XPjHBy5f
MTB系のスレは次々と無くなっていくなあ(涙

907ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 12:36:48.87ID:0+vEmpSF
王滝も人減ってきてるっぽいしなぁ
それなりにいいMTBと体力があれば、素人でも完走できるからアドベンチャー感が薄い。
今やローディーのイベント

908ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 13:04:52.05ID:/fGnj0nG
都内のワイズロードに行くたびに
MTBコーナーのスペースが縮小されて商品も減ってるしな…
ワイズロードはわかってない品揃えしかしないせいもあるけど

909ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 13:34:34.98ID:E0CnArUE
>>907
王滝は人数絞らなくなったから過去最高参加人数らしいぞ。

まぁもともと林道100キロ走るだけだからアドベンチャーもクソもないわな。

910ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 16:20:38.16ID:lro8k75o
>>908
なぜわざわざワイズロードw環八R1はまだマシよ?そろそろツブれるけどなー

911ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 17:16:26.97ID:cckxQLGP
競技系ならENSくらいは出てみたいけど
王滝もちょっとは興味あっけどダート林道ってだけでしょ

912ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 17:38:00.12ID:6B/Mn07/
王滝走るなら悪天候が良いよ。
濁流で路面状態は分からないし、アドベンチャー感半端ないw

913ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 18:09:42.69ID:yy5m/5AY
セルフベンジャー感?

914ツール・ド・名無しさん2017/08/24(木) 20:27:45.47ID:QY3sNdjQ
>>909
へー、意外
前夜祭とか駐車場みるとなんか減っていってる気がしてた

915ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 10:07:33.07ID:3AwEJBtu
>>907
>今やローディーのイベント

それでか、下りがクソ遅いヤツばっかなのは。
まぁオレは登りが激遅なんだが。

916ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 10:37:46.35ID:D3KUYg5K
王滝だと、普段トレイルとか常設コース行ってる層は殆どいないな。
フルサス29erでサドルにどかっと座って下ってる人が多い。
ドロッパーつけてたり、長い下りの前にサドル下げてる人も少ない。

上位グループは下りも踏みまくりで速いけど

917ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 11:19:37.09ID:Kh0aun2G
ドロッパーは甘え

918ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 11:52:34.72ID:ow6Tjrz8
フルサスは甘え

919ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 11:59:16.43ID:T0ePJEvT
山は甘え

920ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 12:03:24.30ID:ql4iQLrv
MTBは甘え

921ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 12:19:07.89ID:OKVPOe44
2輪は甘え

922ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 12:33:01.99ID:O48S/wOu
王滝ネタが出たが、松野四万十面白そうなんだが・・・

923ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 12:34:25.65ID:ow6Tjrz8
>>919
山を甘く見ると死ぬぞ!!

924ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 12:51:04.96ID:D3KUYg5K
未舗装林道を延々と走るだけのマラソンレースは、参加者多いから祭りっぽい雰囲気味わうのと、下りで他の参加者追い越しまくるくらいしか楽しみないなぁ

925ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 12:51:56.30ID:eTKUhM0L
甘えは甘え

926ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 12:55:55.12ID:l3LfG2S4
>>921
一輪車で王滝でるひともいるんだよな……

927ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 14:03:19.19ID:oYuUgxWY
>>924
ほんとそれ。
MTBは林道走る為に作られたものじゃないしね。王滝もブームの頃120キロまで出たけど、これじゃない感が拭えなかった。

四万十もなんかアトラクションでごまかそうとしてるけど、主催者自体が林道って名言しちゃってるし、あんなにシングルトラック豊富なとこで他にやりようなかったのかな?

928ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 14:23:13.81ID:xRLlWE/y
参加者増やすには誰でも走れる林道とか多くなるのは仕方ないのかね
延々とシングルトラックだと難易度グッと上がるし事故時の救護とか難しくなるし

929ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 14:40:32.01ID:+El7ViYT
シングルトラックでレースなんかやったら
よほどきっちり運営できないと
それこそ路面から何から荒れまくりだろ

930ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 14:44:17.21ID:EUSUwaTu
主催を名乗って責任背負って、どの程度のスキルかも知らない一般人
集めてイベントやる以上スキルが最低ラインの人が走れるコースに
なってしまうのはしょうがない
ティエリーサビーヌみたいな人は今のご時世、現れないだろうなぁ

931ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 15:37:56.58ID:NSkoYkfQ
カナダのシングルトラックオブサムライみたいな気の狂ったようなレースも魅力あるけど体力だけあれば参加できる王滝も

932ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 16:37:01.88ID:oYuUgxWY
なんかまたシングルトラック神聖化する流れになってきたな。
そりゃ怪我する奴もいるだろうし、荒れたら直したらいいじゃん。トレランの大会はそうやってるんだし。
やれない理由なんてどれだけでも見つけられるけど、このままだったらいつまでたっても超マイナースポーツのままで、どんどん走るとこなくなっていくぞ。

933ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 17:14:37.07ID:D3KUYg5K
>>932
間違った解釈してまた変な流れにしようとするなよ

934ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 17:17:47.53ID:TM2xqXw2
トレラン人気に寄生してなんとかならんものか…
でもなー集団で走ってる人等周りのこと考えんからなあ

935ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 18:06:25.33ID:EUSUwaTu
イベントの場でトレランと同じ空気吸わされるのは勘弁だわ
なんで日本人は流行りに飛びついて徒党を組んで
その集団の中では横柄で厚かましくなるのかね

936ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 19:13:34.72ID:G8qE8LW7
もう何でもかんでも競技にするのは止めようよ。
ビギナーでも直ぐにレースレースまたレース。
いい加減ウンザリなんだよね。
煽る雑誌やイベント屋に踊らされた後には衰退しかないよ。

俺は富士見でひっそりと走るよw

937ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 19:42:47.08ID:oYuUgxWY
>>933
うーん、正しい解釈を教えてくれ。

MTB乗りの内輪でシングルトラックを守らなきゃーとか、リアをロックするなーとかちまちま議論してる間にトレランのビックウェーブが来ちゃって、東京都のルールブックであれだけMTB側のうるさ型集めたにもかかわらず、あんな楽しい山を二つ走れなくなっちゃったわけじゃん。
ほんとそろそろ本気出して人口増やさないと、パークでしか遊べないスポーツになっちゃうぞ。

938ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 20:15:15.83ID:Q1D/YgNk
>>812
デメリット云々よりトレインで走った方が楽しいぞ

939ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 20:52:09.27ID:ugEz/paS
MTBユーザーの人口増やすより
ハイカーの人口減らす方策を考えた方が手っ取り早いぞ
ハイカーとの遭遇率が減ればトラブルの発生率も減るわけだし
というわけで、
クマーを養殖して山にばらまこう(両刃の剣

940ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 21:04:18.60ID:VCTVlRTz
やたら団体組むのは団塊までだから
彼らの足腰が立たなくなれば、また状況がかわるんじゃない?
群れる人って一人一人は割と譲り合うのに、団体になると急に
主張が先鋭化するところってあるじゃん。

941ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 22:30:52.73ID:D3KUYg5K
>>937
・王滝のようなマラソンレースは、あまりトレイル派向けではない(楽しみが少ない)イベントという意見が散見される。
・トレイル派が楽しめそうなのは、シングルトラックを用いたレース(以下トレイルレースと仮称)であるという共通認識がありそうだ。
・トレイルレースは、様々な障害があって開催が難しいことが予想される。
この前提から
・MTB人口を増やし、使用できるフィールドを減らさせないため、多少無理をしてもトレイルレースをやるべきだ。
にいくには些か937の考えによる決めつけぶっこみ杉で、別の話に無理矢理誘導しているとの印象を持ちました、はい。

あ、「トレイル派」とか勝手に決めてんじゃねーとかの突っ込みは遠慮願います。また話長くなりそだし

942ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 22:48:37.71ID:ugEz/paS
つーかさ、
道をふさぎにかかる藪枝蜘蛛の巣や、襲いかかってくるハチアブ野生動物なんてのは序の口、
倒木落石路盤崩壊突然のゲリラ豪雨&落雷
などのありとあらゆる障害をクリアして走破するのがトレイルの醍醐味だろ

それを知ってしまうと林道走行なんてぬるすぎてつまんないし
富士見などのクローズドコースもレース会場もその手の障害物が取り除かれている分去勢されてるようなもので熱さが足りない
俺が求めているのはデッドオアアライブの緊張感なんだよ!

943ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 22:50:52.60ID:OytajVxS
>>942
うちの山に来てくれれば猟銃で狙ってあげるよ。

944ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 22:54:40.69ID:ugEz/paS
猟犬をけしかけるのもセットでよろしく!w

945ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 22:56:21.37ID:0pFpUb6w
普通にスキー場周辺のシングルトラック整備して、外国人観光客呼べばいいじゃん。
外国人が遊んでるのみて、日本人がマネすればいいんじゃない?どのみちe-bikeが普及すると飛行機で自前のバイク持ち込むの大変だからレンタルが主流になるだろうし。
外国人観光客が借りて、ビジネスの下支えしてくれれば、日本人も借りやすくなるでしょ。

946ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 23:13:49.90ID:sS5qbzpE
>>929
トレラン

947ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 23:15:16.00ID:sS5qbzpE
>>934
パッパまだおこなの?頭おかしいのはパッパだよ?

948ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 23:34:59.13ID:3IsvLBh5
>>941
いやだから、俺が間違っているって分析はいいから、正しい認識ってのはなんなのか教えてくれよ。

九州ではシングルトラックメインでエンデューロ開催できたみたいだし、やってやれないことはないんじゃないの?
なんかシングルトラック守る為には情報公開したらダメだし、これ以上人口増えない方がいい、って意見をよく聞くが、そんなことやってた結果が今の状況だって話。

949ツール・ド・名無しさん2017/08/25(金) 23:37:16.07ID:UZDVponL
未舗装林道でも50キロオーバーでかけ下れば、対向車もあるしアドベンチャーになるんじゃない?

950ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 00:23:12.53ID:c+rSEYHr
>>948
話の流れの解釈が間違っているということです。
A「朝ごはんをパンにしてみたらお腹空きやすくてさー」
B「やっぱ米だよな」
C「ご飯食べないと日本の農業がダメになるだろ」
A「え、今その話に飛ぶの?」

951ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 00:35:30.65ID:F9AVfk0J
インターネッツの基本です。

952ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 01:24:46.01ID:4gf858Fu
>>950
だから、俺の間違い指摘するんじゃなくて、お前の正しい認識ってのを教えろって。
お前はどうしたらいいと思ってんだよ?

953ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 01:48:49.30ID:c+rSEYHr
>>951
C「いやだから、話の腰おっちゃったかもしれないけど、オマエは日本の農業についてどう考えてるんだよ?」
A「ダメだこいつ、話が通じない」
B「Cにまともに相手してんじゃねーぞこのアホ」

954ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 02:07:04.32ID:ovmWREc7
まぁ、聞くだけ無駄。アイディアなんか何もないよ。

955ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 02:37:18.63ID:c+rSEYHr
なんですぐMTBはこうあっていくべきみたいな話したがるんだ?

人多すぎて問題になってるのなんて大都市近郊の山だけだろ?
今よりも人減った方がいいんじゃないか

人減るとMTBが手に入れにくくなるし高値になるかもしれんけど、ある程度なら許容できるしガイツーもあるし

956ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 02:45:50.59ID:PfHXw07C
MTBで大都会というコンクリートジャングルを縦横無尽に駆け回り楽しんでるぜ!

957ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 02:53:46.07ID:XLRiroh7

958ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 08:40:09.75ID:PFEs/6VD
田舎のコンクリートジャングルかよ

959ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 08:43:47.59ID:1wESDCzF
石じゃない?どっちかっていうと。

960ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 09:53:13.45ID:F9AVfk0J
> 人減るとMTBが手に入れにくくなるし高値になるかもしれんけど、ある程度なら許容できるしガイツーもあるし

こんなこと言ってる時点でお察しw

961ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 10:10:31.39ID:9oeX4nlY
車で言うと、
サーキットが常設コース
峠の走り屋がトレイル

峠でレースはしないからな。
トレイル的なレースをするなら常設コースになるのでは?

962ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 11:15:44.35ID:6+RNqLTE
>>955
お前が今の状況で満足してるのはわかった。
どこに住んでるのか知らんが、さぞかし楽しいトレイルがあるのだろう。

963ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 11:43:41.71ID:Q/o19XZU
山口の汗汗フェスタは町と運営が一体になって最近はで店も出るようになって楽しいけどな

964ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 13:00:52.52ID:hkntwAIL
都民てすぐ東京だけで起きてること=日本全体の問題みたいに話しだすよな

965ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 13:41:26.41ID:N3ePq/I3
レッドブルのは毎年やってんのか?
京都のは2回見に行ったけど面白かった

966ツール・ド・名無しさん2017/08/26(土) 15:05:32.98ID:zjOX2JJL
>>963
山口は自転車系イベント多いね。

967ツール・ド・名無しさん2017/08/27(日) 18:18:49.49ID:NiQE9RqX
長雨のせいか、久しぶりに乗りに行った近所の山が
ジャングルみたいになってたわw

968ツール・ド・名無しさん2017/08/27(日) 19:08:49.24ID:6e38h5x5
http://www.noseden-artline.com/2017/event/05_art02/

これこそ破壊行為。
他で確認した動画とか法面破壊しまくってた。

969ツール・ド・名無しさん2017/08/27(日) 20:49:19.68ID:vt876xyf
>>968
雪山における雪遊びみたいな感じだなぁ。
MTBとはテリトリーは被らないと思うけど…

970ツール・ド・名無しさん2017/08/27(日) 21:55:00.96ID:RzZJBX10
>>968
アーティスト(笑)

971ツール・ド・名無しさん2017/08/27(日) 22:42:42.31ID:8vNtox0a
この山のメインの尾根にはMTB禁止の看板あるんだけどね。

972ツール・ド・名無しさん2017/08/28(月) 19:57:15.72ID:T53z8hlr
>>97
カワサキz1についてなかったっけ? 不評でやめたんじゃなかったっけ?

973ツール・ド・名無しさん2017/08/28(月) 20:17:34.53ID:vHS5m94y
何回読んでも何を言いたいのかわからない

974ツール・ド・名無しさん2017/08/28(月) 20:32:05.80ID:YyID6iiP

975ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 07:29:52.23ID:YXdOeNUp
エンデューロに興味あるんですが、ハードテールでも参加してる人います?フルサス購入までも少し時間かかりそうなので…

976ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 08:28:19.66ID:h55D2aBa
>>975
ハードテールどころかフルリジッドだっておるがな
速く走りたいとか楽に走りたいとかフルサスじゃないと
恥ずかしいとかじゃなければどんなMTBだって走れる。

977ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 08:50:16.21ID:8sK1tZj4
その辺の雑多なとこが今のエンデューロのいいとこでもあるね
MTB自体が遊びの延長から発生したカルチャーだからエンデューロはこのまま色んなバイクが混在して走る多様性の塊であるべき
皆が同じようなバイクになっちゃ単純に速い遅いだけの競技になり下がる

978ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 09:55:19.97ID:wGb/HZp1
MTBは機材が競技化しすぎてとっつきにくくなってるよな
今のシクロクロスが昔のMTBのようなイメージかもしれん

979ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 10:24:24.75ID:j0EJxSIj
え?

980ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 10:43:10.81ID:RUGmoHbh
たまに太めのタイヤ履かせたシクロバイクで里山とか走ってるけど
性能的には黎明期のMTBより上だと思うw

981ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 11:33:02.80ID:/nNVsgpY
昔のMTBはクラックとかポテチとか日常茶飯事だったしな
変速性能もブレーキ性能も黎明期のMTBはママチャリに毛が生えた程度っていう認識

982ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 12:02:17.22ID:cW+G2ibE


普通に飛んでるもんなあ
ドロッパー着けて旅に出てみようかな

983ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 12:24:54.98ID:AXESWiOm
GSCトレイル 9/10オープン
http://gsc-trail.blog.jp

984ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 16:59:48.52ID:D9TFvgYe
シクロの方がわりと機材はガチ気味
MTBはかなり適当じゃんとりあえずAM買っとけばXCからDHまである程度はこなせる的な

985ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 17:54:49.82ID:8sK1tZj4
シクロの話はもういいよ

986ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 19:22:22.79ID:KJoYat+6
>>976
リジッドでエンデューロはさすがになくね?クロカンならわかるけど

987ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 19:25:59.29ID:8sK1tZj4
リジッドの参加者ファットもオールドスタイルもいるよ

988ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 19:59:25.68ID:KJoYat+6
>>987
まじか!なんかカッコいいな!

989ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 20:33:55.24ID:8sK1tZj4
エンデューロ参加すると色んな人達がいる
最新機材とかそんなんじゃなくて26インチVブレとかでも自分の愛車で楽しむのが最優先て雰囲気が凄くカッコイイ
自分も今のバイクでいずれそんなふうに楽しめるようになりたい

990ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 20:59:46.02ID:73rqopIF
>>982
人体が一番重くて柔軟なパーツなのよね。

991ツール・ド・名無しさん2017/09/01(金) 22:40:36.61ID:oLTemWCR
>>132
想像してワロタ

992ツール・ド・名無しさん2017/09/03(日) 02:04:19.98ID:48aWp0Pk
MTBは機材の自由感がいいのよな
勝ちに行くなら違うかもしれんが俺には関係ない話だ(∵;;

993ツール・ド・名無しさん2017/09/03(日) 05:59:09.81ID:2SookDSv
自由であって欲しいけどね
やれQRじゃん
ブーストじゃないだフロントシングルじゃないだ いつも叩かれ笑われるけど

994ツール・ド・名無しさん2017/09/03(日) 07:45:53.69ID:Y7+Onwgi
速さとタイムを求めない楽しみ方が沢山あるからね

995ツール・ド・名無しさん2017/09/03(日) 08:35:35.24ID:/BqtTUIU
乗車率100%を目指す!

996ツール・ド・名無しさん2017/09/03(日) 09:48:36.74ID:lwBf96C1
>>994
まさにそれ
ロードでもMTBでもレースにこだわる奴大杉
他のスポーツでぱっとしなかった奴が参入しやすいからか
やたら人と張り合うことにこだわる

ツーリングとか改造とか
色んな楽しみかたがあっていいのに

997ツール・ド・名無しさん2017/09/03(日) 10:55:54.56ID:+xDXXdve
>>996
人の楽しみ方なんて正直どうでもよくね?
自分と違うからといって

998ツール・ド・名無しさん2017/09/03(日) 14:16:02.15ID:MZTMZJR8
話を変えるけど、タイヤのサイドカットって空気圧が高め、低めどちらがなりやすい?

チューブタイヤの場合。

999ツール・ド・名無しさん2017/09/03(日) 15:11:13.99ID:kgP5KUEv
ホレ、建てといたぞ

MTBで山を走る人たちのスレ 58本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504419000/

1000 【17.3m】 ファット野郎2017/09/03(日) 15:43:28.35ID:2xjuaQVU
1000の乙


lud20200514112941ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1499129040/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「MTBで山を走る人たちのスレ 57本目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
MTBで山を走る人たちのスレ 67本目
MTBで山を走る人たちのスレ 59本目
MTBで山を走る人たちのスレ 58本目
MTBで山を走る人たちのスレ 56本目
MTBで山を走る人たちのスレ 61本目
MTBで山を走る人たちのスレ 64本目
MTBで山を走る人たちのスレ 65本目
MTBで山を走る人たちのスレ 60本目
MTBで山を走る人たちのスレ 63本目
MTBで山を走る人たちのスレ 62本目
MTBで山を走る人たちのスレ 51本目
MTBで山を走る人たちのスレ 73本目
MTBで山を走る人たちのスレ 71本目
MTBで山を走る人たちのスレ 72本目
MTBで山を走る人たちのスレ 74本目
MTBで山を走る人たちのスレ 70本目
MTBで山を走る人たちのスレ 68本目
MTBで山を走る人たちのスレ 66本目
MTBで山を走る人たちのスレ 69本目
MTBで山を走る人たちのスレ 75本目
MTBで山を走る人たちのスレ 77本目
MTBで山を走る人たちのスレ 50本目
MTBで山を走る人たちのスレ 78本目 (58)
マーカー塗装を極めるスレ 7本目
MBTで山を走る人たちのスレ ★2 (109)
【FF14】白ちゃんのうんこについて語るスレ 17本目
Nikon FX機で安レンズを使っている人のスレ2本目
◆◇◆缶コーヒー総合スレ 57本目◇◆◇
【Hand made Gifu】新K. Yairiギターのスレ 一本目
【Hand made Gifu】新K yairiギターのスレ 三本目
ハゲ判定スレ 100本目
ハゲ判定スレ 101本目
甘口辛口つぶやきスレッド 97本目
マーカー塗装を極めるスレ 6本目
甘口辛口つぶやきスレッド 57本目
煙草に火をつけたらageるスレ・167本目
煙草1本吸ったらageるスレ 13本目
サムライスピリッツ総合スレ 97本目
電子タバコ りきっどや専用スレ 1本目
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 26本目
総合ジムカーナスレ パイロン42本目
【FF14】白ちゃんのうんこについて語るスレ 20本目
チュウニズム質問攻略スレ ゲージ1本目
【公式】ライトセーバースレ 7本目 【カスタム】
独身生活を楽しんでる人たちのスレ
ANA→JALに戻ろうとしてる人たちのスレ
カードの有効期限月にこだわる人たちのスレ
知的境界域、精神的疾患がある人たちのスレ3。
ナナウィンド[NanaWind]スレ 5本目 ©bbspink.com
白目剥いて全身痙攣しながら笑ってる人たちのスレ
大剣雑談スレ 2本目
ハゲ判定スレ 96本目
ハゲ判定スレ 98本目
男の娘スレ 7本目 ©bbspink.com
ハゲ判定スレ 102本目
IDにきのこを出すスレ 37本目
三重県を走る奴のスレ 十六重目
甘口辛口つぶやきスレッド397本目
甘口辛口つぶつぶスレッド217本目
甘口辛口つぶやきスレッド687本目
甘口辛口つぶやきスレッド367本目
甘口辛口つぶやきスレッド427本目
甘口辛口つぶやきスレッド527本目
21:34:37 up 19 days, 7:58, 0 users, load average: 9.73, 9.44, 9.25

in 0.052119970321655 sec @0.052119970321655@0b7 on 123111