◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ロード】Bianchi ビアンキ Part64【レパコル】 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1512615960/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Bianchiのロードバイク総合スレです。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドやモデルを叩く行為は不毛です。自重しましょう。
次スレは
>>970が立てて下さい
公式サイト
http://www.bianchi.com/ 日本語公式サイト
http://www.japan.bianchi.com/ 関連スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part58
http://2chb.net/r/bicycle/1501162484/ 【MTB】ビアンキ Bianchi【MTB】Part43
http://2chb.net/r/bicycle/1442900167/ ※前スレ
【ロード】Bianchi ビアンキ Part63【レパコル】
http://2chb.net/r/bicycle/1510569923/ ヤフオクにアリアありますね。
割りと普通に欲しい。
>>8 アリア乗りだよー
平地と下りは流石に普通のロード(比較はスコットのアディクト)と比べると安定感がすごくて速いし同じ速度でコーナー突っ込んでも安心感があるかなぁ。
登りはホイールが重いから辛いけど、手持ちのデュラC24tuに変えたら結構いける。
何より見た目がカッコいいぜ!
いちおつ。
FENICE PROのレパコル限定 黒ピンクいいなぁ。
でも、わざわざインテンソから乗り換えるものでもないよね。
>>11 インテンソに何かしら不満があって
それを解消してくれそうなのがフェニーチェならば
買ってもいいんじゃない?
もしかして、今ならおれの黒黄のXLEV2はいい値で売れるかも(´・∀・`)
>>10 俺はおまえのその発言を読むために生まれてきた
>>11 インテンソってどんな感じか感想を聞かせてください
>>11じゃないけど俺もインテンソ(2016)だけど
言われてるほど柔らかくない
かといって硬て〜って事もなくケツに優しい
たぶん2018モデルも変わんないでしょ
インプルソとインテンソで悩んでるんだが、
ケツの痛さはインテンソの方が痛くないよね?
ケツはフレームであんまり変わんないんじゃない?
手への優しさは違うだろうけど
おれもインテンソ2016
ロングライドメインだからポジションが前傾になりすぎないのはやっぱ楽だよ
ただ、今ならもう前傾姿勢にも慣れたからどっちでもよくなってきたけど
あるホームページを見て、乗りもしてないやつが硬い硬い言ってたな
そんな硬くないよ
>>19 比較対象の問題でしょ
現行他社同カテゴリと比べて柔らかい方では無いと思う
>>21
人によっていろんな意味があるからね
手にガツガツくる
ケツにゴツゴツくる
BBが横にぐわんぐわん揺れない
踏んだ時にもたつきがない
下りコーナーでアンダーステアが出ない
他にもあるかも >>22 BB以外はホイール、タイヤ、チューブ、シートポストでも変わってくるよね?
アリアかっこいいけど初心者には「自転車にこんなに出すのはどうなんだろう」の壁を越えられなかった
センプレになった
サイコンやらタイヤホイールやら色んなパーツを買ってるとその値段に納得が出てくるよ
高くて人気があるものは大体それなりの理由があるわ
>>23 ヤフオクに早速出品されてるけどck-16にチェレのバーテープはどぎついと思ったけど、結構合うもんだね。
俺もチェレステにしようかな。
そら合うよ。LNJでもカラーリングはチェレやない??
赤アリアかっこいいけど、どうせビアンキ乗るならチェレステがいいな
あの価格帯でエアロ効果追及したらだいたいどれも似たり寄ったりの形になるんじゃね
メリダスレで訊いたら
「全然違うよ、リアブレーキの場所が」らしい
やっぱり全然違うだろが!
じゃあ
アリア→サガ
リアクト→カノン
でオケ?
ウソ、ごめん、、、
エアロフレームでフロント周りの空気抜けがいいとかって
レビューあるけど一体何km/hで巡航すれば体感できるんだ?
>>40 ほんとに体感できんのかな?
キャノンデールは「ロードでは普通に細い丸パイプ使えばエアロは意味ないことがわかった」って言ってるよね。
レースで落ちこぼれるときは、どーせ登り坂セクションだからエアロはどーでもいい(´・ω・`)
集団から逃げて独走できるような人だけが気にすればいいんじゃないのかな 俺には無縁のお話
たまに100〜150キロ漕いで
遠くの景色楽しんだり飯食ったり
適当にぷらぷらロングライドしたい
この用途ならエアロのアリアより
ニートの方が良い??
>>42 上りで集団から遅れて平坦や下りで必死で戻ろうとする俺には意味があるかもしれない
>>48 ねーよw
ファッション感覚ならOKってレベル
見た目で選んで良さそうなんだね
答えていただいた皆さんありがとう
赤アリアがカッコよさげだけど
六月まで待ってみて来年のカラーリング見て即予約しにいくよ
>>54 そのころにはアリアはかなりのサイズと色が売り切れてると思うけど・・・
>>43 その使用目的ならニートCVディスクブレーキモデルに
乗り心地重視のホイール、タイヤにチューブはラテックスにするのが
ベストであろう
お前ら、天下のスペシャライズドが言う事が信じられないのかよ!
>>57 お前は、天下のキャノンデールが言う事が信じられないのかよ!
>>57 スペシャのは常に空気が真正面から当たってる状況限定なら正しい
でも実際はそうじゃないからキャノデの言う事も正しい
>>43 それこそ、センプレソラでも良かったんじゃね?
別にソラじゃなく105でも勿論良いけど。
>>12 今、特に不満という不満はないです、あえていうならもうちょいホリゾンタル寄りだったらなぁぐらいです。
しらべたら金属疲労が早そうですね、スカンジウムフレーム。
好みのカラーリングでミドルグレードくらいのカーボン出るのをしばらく待ちますわ。
>>15 アルミクロスから乗り換えたから、他のロードとの比較ができないんです、ちな2015インテンソ。
>>60 センプレソラは異常に反応する人がいるので話題に出さないでおきましょう( ?ω? )
単にキャノデはエアロ推してない、スペシャはエアロ推してる
それだけの問題だろw
キャノデってもう8年ぐらい同じフレームがハイエンドでしょ?
8年間なにも進歩がないブランドの言うことを信じろと言われても・・・
>>65 SIXEVO試乗して来いよ
それで、こんな戯言が言えるか見ものだよw
>>66 だねえ、フレーム性能でビアンキに負ける所はそう無いわな
ビアンキってフレーム性能悪いん?
中華バチモンでもクリテリウムで勝てるぐらい優秀だと思ってたわ
少なくとも今年グランツールゼロ勝のキャノンデールより、4勝のビアンキの方が上だわw
いつものセンプレ君登場か
まあハイエンドは兎も角
エントリーからミドルまで他に勝ててるとは思わんけどな
ビアンキ乗っててもそう思うわ
>>70 お前はロードバイクどころかまともなチャリ持ってねーのにどーやってビアンキに乗るんだよw
レースの勝ち負け云々でメーカーの優劣決めるのはどうなのよ?
選手の実力が殆んどだろに
それお前が貧脚なのの言い訳だろw
勝ち負けがつくレベルの性能差なんてないわ、ミドルレベルでw
>>72 少なくとも指標になる
ゼロ勝のメーカーに馬鹿にされるのは意味わからん
>>74 全然ならんわw
ツールで勝ってるかより
そこらのレースやイベントで勝ってるほうが重要だ
(*´з`)
どーでもええやん
俺らがグランツール出るわけじゃねーし
気に入った自転車を気分よく使ってりゃーいいのよ
そんなもんただの人気投票じゃねーか
しかも結果が不明
そんなもんをどうやって指標にしろと?
お前が全部調べて報告したら考慮してやるわ
指標なら自分で乗り比べるのが一番
試乗会なり試乗車があるSHOPでどぞ
UCIの規定に従ってる以上、エアロは一定以上の効果は無い。
そりゃあることはあるけど、ダイヤモンドフレームやめない限り無理な領域に入ってきてる。
>>78 またセンプレ二等兵暴れてるん?
こいつ本当に邪魔
>>82 だから、お前が自転車板から去れよw
荒らすのが趣味かもしれんが、人間として終わってるぞ
まともな自転車持ってないだろ?
基地外にもほどがあるわ
センプレのセの字が出るまで平和だったのに・・・
>>54 赤アリアは105モデルしかないし、来年まで待つ予定なら新105搭載+赤アリアが来ることも期待したいね
>>55 いまから2018モデルを予約しても届くのめちゃ遅くなりそうだし、それなら六月まで待って2019モデルを予約して来年秋頃に届けばそれでいいかなーって
同僚がアリア予約しに行ったけど全色納期未定って言われたらしいわ
53か55サイズで探してたみたいだけど、それなりに売れてるんかな?
ビアンキの納期未定なんていつもの事すぎて、売れてるかどうかなんて分からん
アンチセンプレが荒らすのでこのスレでセンプレの話題は禁止で
センプレはエントリースレで移動して
よくフレームの性能がーとか重さがーとか出てくるけど
大体どれくらいのグレードのコンポやホイールとか
組み付ける想定して言ってるわけ?
ロードなら105以上、ギリでティアグラ
まともなローディ誰に聞いてもそう答える
ソラやクラリスは問題外
エントリーならぎりぎりティアグラ、
sora、クラリスはクロス用、
ソラは中途半端だよな
ソラならクラリスのほうがよい
ティアグラも中途半端だ
Tourney - Claris - 105 - Ultegra - DuraAce
これでよい
空力の実感は無理
せいぜい下りで60km/hとかそのレベル
ただサイクルフリーダム店長が数値化してたな
なんかクリテでペダル数回分くらいのw数が節約出来るとかなんとか
>>99 ティアグラは10速の資産使えるぞ
店のワゴンセールに転がってる
一番中途半端なのは105なんだよなぁ
アルテグラにしとけよって話
>>101 ティアグラも現行の4700は他の10速コンポと互換性なくなってるし
特に引き量変わったからリアディレイラーは完全アウト
>>101 105は「月間ロードバイク、アルテグラ(orデュラ)のバイクを作る」の第一号バインダー
>>100 そんな気のせいレベルの違いを気にするような人は
デュラ組がデフォなんでしょうね
>>72 ガイツーとの価格差でも優秀ですよ!! ビアンキは
某Sなんて酷えもんよ
1ヵ月前アリアアルテグラの黒チェレ買ったけどこれが35万ちょっと
のちのちxr3の存在を知って40万ということを知りやや後悔したよ
アリア買うなら105だろうなあ
アルテ買うならxr3行くし
>>56 インフィCVディスク、スルーアクスルのお陰で乗り味硬いよ?
ロングライド目的ならリム版おすすめ
センプレプロ105試乗させてもらったけどいい感じだったのでソラチェレステ予約して来た
ブラックは完売でチェレステも来年の最初の入荷が最後らしい
byビアンキストア
>>108 うむ
俺のアリアも105だわ
アリアじゃなくてもそうなんだろうけど、ホイール次第で全然走り変わるからオモロイよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h288529248 実物の画像無し、サイズ61(?!)
質問:適応身長はどれくらいでしょうか?
回答:どのような身長でもステム長とシートポストの出す長さで適切なポジションは出すことができると思います。サイズは大きめですのでゆったりと乗れると思います。
無茶言うな
xr4のフレームに105つけようかと思ってたんだけどさすがに変かな?
予算的に今乗ってるやつを移植するのが現実的かなとか思ってるんだけど
105でいいだろ
逆にClarisとかCoolだぜ
>>119 エントリー価格帯のバイクの重さとか性能を気にする
このスレの住人であるならばデュラ以上でないとだめだろ
ホイールもレーゼロなんて練習用ホイールではだめだぞ?
>>114 ロングライドでその辺に遠出するのにも
ホイール変えたら違い出てくる??
ホイール変えるなら最初からアルテグラにした方が
おトクな感じしないかなあ
気にするとこじゃないが気にしてるからデュラにしたほうがいいんじゃね
そういや一昨年かな?ワイズのブログで最初の一台目でドグマ65.1に105+ゾンダにしてる奴がいたな
誰かに入れ知恵されたのかって組み合わせだったわ
アルテグラモデルはホイールも6万程度の付いてくる
105モデルはホイールは2万程度のものだったかな
>>123 よくロングライドならステンレススポークとは言うけど確かに振動の違いはあるが個人的にはわざわざ気にするほどじゃねーな
それと105とアルテグラはあまり値段差が無いから見た目を気にしてアルテにすればって思う
交換する程でもないしな
ARIAってメリダで言うとReact4000って感じかな?
インプレだと硬くなくてポジションはレーシーなエンデュランス向けエアロってイメージなんだが
アリアの105とアルテグラは7万円差だったかな
これを大差ないといえるかどうか
ビアンキもリアクトみたいにアルミモデルを次には出すのかしら?
インプルはもうフレームモデル古いしな。
>>128 ホイールもアルテモデルならそこそこのもの履いてるし、多少はね?
>>126 105とアルテグラに見た目の違いある?
>>131 見た目を気にするなら
105にしてクランクを
9000デュラにしろ
重量も軽くなって
一石二鳥だ
XR3の11月入荷予定て言われてた人達、もう納車してる?まだ連絡こないんだが
>>122 新城がユーロップカーにいた時、練習ホイールはZONDAだって言ってた
>>123 違いはあると思うよー
もう10年以上も前の話だけどアルミのロードでR500がついてたけど、レーシングゼロ借りてアワイチ行ったら全然違うバイクのように感じたな
乗り味はフレームで変わるけど、その他もろもろはホイールだよね。
チートかってぐらいは変わる。コンポとかは気持ち程度
やっちまった・・・
左のフォークに貼ってあるシールを剥がしてから気づいたのだが、このラベルを剥がすなって書いてあった・・・
オワタ・・・
最近ずっと思ってんだけど
いくら車体を軽くして高級にしても
それに比例して携帯する鍵が重くなるから意味なくね?
ロングライドとかする時 お前ら鍵どうしてる?
ゴツい鍵を必要とする乗り方ならハイエンドバイクはやめた方がいいよ
基本小さいワイヤーロック一本で十分、ポタとかするならエントリーアルミ+U字ロック+ほどほど頑丈なワイヤー
ロングライドはタイム気にしないからクロスバイクでもなんでもいいと思うよ
飯食ったり施設に入ってチャリから目を離すならアルミロードの方を使うかな
まぁド田舎の飯屋なら細いチェーンで済ませたりするけどね
持ってる鍵で安全と思えないところでは止めない
メシや観光も目当て等で走る場合はサブ機で行けばいい
ウン十万以上のバイク持ってるなら10万円強位のバイク買うのは屁でも無いべ
鍵はパナのU字とamazonで三千数百円のNIKKOチェーン併用
うろ覚えの重量でパナ330g強としたら、合わせて400gも無い程度
>>146 コンビニくらいしか入らない。
あとは窓際で目に入る位置にロードおける店。
だから鍵は細いワイヤのみ。
どんな鍵でも自転車を盗むのを生業としてるような奴の工具なら壊されるよ
壊す時間が変わるだけ
デカくて重い鍵なんて邪魔なだけだわ
とはいえ、壊すのにそれなりな道具が必要な鍵と、ポケットに忍ばせたニッパーで事が足りるものとを同列にするのは極論
>>153 だよなあ、俺もロードバイクの時は細いワイヤーのみ、
目を離さないのが一番の鍵で、
どんな頑丈でデカい鍵よりも有効
プロに遭遇する確率と、ニッパー程度が装備のアマを含めた確率は、天と地ほど違うがな。
プロの定義はまあどうでもいいわ。
それなりな装備を持ってる奴とニッパー程度しか持ってない奴とに遭遇する確率はやはり違うでしょうと。
>>157 ニッパー持ってる奴なんか少数やろ
どんな世紀末の都市に住んでるんやw
イタズラやチョイ乗りで盗む奴と一緒にできんわ
何時間もほったらかしにすればいっしょ
まあ町乗りクロスでお買い物目的ならデカいカギでもええかな
高い金だして買ったロードなら無意味
町乗りなんかに使うほうがアホ
あれは乗ることそのものが目的となるもの どこかへ行くのが目的で使うもんじゃない
>>157 みんな目の届かない所に置くのが一番の防犯、離れてしまえば鍵の大小太さは関係ないっていってるやん、
バカみたいに何言ってんの?
お前さんみたいなやつは、ブルーザブロディみたいに一生チェーン巻き付けて走ってりゃいいよw
ボルクリって言ってもポケットに入るサイズから油圧式のゴツイやつまである
後者は車に積んでないと警察に尋問されて逮捕だし自分が目を離す瞬間に出くわす確率は相当低いが運悪く目を付けられたらどうしようもない
CSIでもそんな報告は見たことがないレベル
こんなレベルを意識して重い鍵を意味が無いとか言ってる奴はオレには理解出来ん
ほとんどの被害がワイヤー、無施錠
たまに細チェーンで
これらに長時間駐輪や自転車イベント会場、ショッピングモールなどが絡んでくる
これを考えて判断をしたらいいよ
>>163 だから、そういうのはプロで、
長時間駐輪やモールには、
高価なロードバイクは乗っていかないと言ってるやん、
馬鹿なの?死ぬの?
>>164 なんで俺にふっかけてくんだよ
お前は分かってるなら良いがわからんのにバカの一つ覚えで鍵は何つけても変わらんみたいなこと言ってる奴がいたから言ったんだろ
ちなみにポケッタブルのボルクリなんかで1000円もしないからな
盗もうと思ってるようなやつはみんな持ってると思っていい
ただそのレベルだと太チェーンや他関節は時間がかかるから普通は諦める
利用方法も、行った先に何を求めるかも、自転車を持ってる台数も、住んでる場所も何もかも違うだろうに、自分の偏狭な価値観だけをけんか腰に語る奴はとりあえず氏ねよw
>>161 盛り上がる話題でスレ住人が
どういうユーザー層か端的に表れるのです
>>167 自分の偏狭な価値観だけをけんか腰に語る奴はとりあえず氏ねよw
自己紹介乙だな
そもそもそれなりのロードでは自転車のそば離れない乗り方しかしないから
グループなら交代で見てるもんだし
【必見】自電車ドロボーが盗む瞬間がYouTubeに掲載される / 所有者は絶対見るべき「これは防げないわ」
http://2chb.net/r/news/1512991869/ 嫌儲にも昨日スレ立ってたけど何気に鍵って悩むよね
もちろんゴッツイ鍵付けるのがいいのは分かってるけど
重量考えると簡易ワイヤータイプにしてしまう
盗む方も自転車乗りの心理を突いてるよな
どうせ、U字ロックガーとか、
盗難サイトガーとか暴れてるのは、
センプレ二等兵なんでしょ?
ほんとこいつ1人でスレの民度
ダダ下がりだよ
>>171 これを見てチェーン買ったわ。
コンビニの店内でガラス越しに見ていても防げない。
まして、ウンコなんか絶対に出来ないからな。
ロードバイク乗って街中のコンビニなんか行かんからなあ
鍵を掛けても新宿渋谷の繁華街や足立区で盗まれるのは当然と思え
どこに停めてもこんな奴に目をつけられたら終わりなんだろうがなー
とりま、この動画のように何台もロードが止まってたら簡易なワイヤーのに手をつけるだろうから、チェーンかけてりゃ狙われづらいかなと
コンビニとか寄らないのが一番の防衛なんだろうが生理現象は止められないわ。
とりあえず、みんなもう相手するのやめろ
アンチセンプレがほとんど一人で書き込みして荒らしているだけ
反応すれば喜んで書き込みして荒らしている感じ
NGワードに「センプレ」
あと、単発で書き込みが増えてきてもスルー
これを通せば落ち着くだろう
みんな平日昼間なのに元気だなぁ
自転車乗ることが仕事なの?
>>177 どうして自分が荒らしてると思わないのか不思議です。
アンチセンプレって、笑
議論する程の自転車?時代遅れの低層ロードをしつこく毎日毎日。
オツムの中身も二等兵ですね。
>>181 だよねえ、どこのスレも頭足りないのばっかり
>>181 そういう書き方が荒れを招くんだがな。
違うネタでも振ればいいだけよ。
それが盛り上がるかどうかは君の力次第w
>>184 ってもすぐ上でもホイールの話題出てたけど
ほとんどスルーだしさー
一方でカーボンの質が変わった変わってないで
盛り上がるしよくわからんスレだよここは
>>185 確かに。
売り切れたのか鬱陶しかったセンプレの宣伝的な書き込みがやっと収まって話題が消えたかと思ったのに、
またセンプレ云々言い出したのが、
>>172というねw
センプレ批判してるようで、鎮火させる気が無いというアホだわな。
センプレ プレプレ お池に帆かけてシュラシュシュシュ♪
クロスバイクで採用された反射素材のデカール良くね?
角度によってはロゴ無しに見えたり、ロゴが光ったりと。
今後ロードでも採用するかもねー
フェニーチェプロって寿命どう?
アルミって塑性変形しかしないし、軽量アルミは寿命が不安。
発売されてまだ3-4年でしょに
いらん心配だと思う
>>191 寿命を迎えるより先に
新しいバイク買うか
自転車に飽きて乗らなくなるか
どっちかだ
5年以上かつ年間1万キロ以上乗るなら、寿命を気にするべきだろうな
ありがと。
乗ったことある人いる?感想教えてください。
>>186 あんたが散々荒らしてたんだろ
頭大丈夫か
>>196 指摘の通りだね。
>>110以降出てこないワードだったのに、バカな
>>172がまた言い出した。
インテンソってフレームセット売りしてんだね
センプレがソラ組で実売価格が11万だとしたらインテンソはフレームセット11万辺りで妥当なところか?
たしかフェニーチェプロのフレームもそんくらいだっけ
>>200 同じ価格。
今だとパンターニ仕様のステムとサドルが付いて20000円アップのバージョンもある。
こんにちは!アリアで初ロードです!
盗難が怖いのでこの前の遠出でお腹痛くなった時は野グソしました 皆さんはコンビニに駆け込みますか?
アリア=野グソのイメージが
野グソアリア?
ないわ!
シートとレーパンに穴空けといて
シートポストの中にすれば無問題
メルカリでxr4を直接取引なら安くしますってのがいるぞ
レースもしないくせに
予備フレームとしてオルトレを壁にかけてる俺は…
皆さんはコンビニに駆け込むんですね
河川敷で野グソするのは自分だけみたいです
ポケットティッシュなんかじゃ足りんわ
野糞は本気で緊急じゃないとやらんし大体予兆があるから1時間くらいを予想してコンビニを探す
>>217 冷える前に調子で分かるからレッドゾーンになるまでコンビニ待機するわ
>>207 なんだかあやしいキズが入ってるようにも見えるものを買ってでも
XR4を所有したいのかねえ…
カーボンの中古ってダメージ受けてる可能性あるから、買うのが怖いわ
ヤフオクにはセンプレ2018の53サイズのフレームだけを104000出品で108000即決で出してる人いるね
soraバラしでコンポも出てるかと思ったけどフレームだけだね
ロットNLレプリカのXR4フレーム。
ロゴのデカール追加で+6万円は高いな・・・。
オランダくらいペイントに手が入ってると、なんとなく納得できるんだけど。
ロットNLのレプリカは
フレームに入ったロゴ的に
シマノにFSAと使えるパーツが
限定されてくるからなあ
>>223 フレームだけであの価格はちょっと高い気もするね
アリアも安く出品されとるが。あの程度の傷で乗りたくなくなるとかならロードやらんけりゃエエのに
まぁ納車されてすぐに傷ついたから余程ショックやったんかの
正直車や単車とは違って転倒リスクやふとした拍子に傷は入り易いからね
「XR4よりフェニーチェの方が反応良い」とか言われたら盛り上がるよ
>>232 争いは同じレベルの者同士でしか発生しないから盛り上がらんだろう
ビアンキのエアロロード自体が後発だったこともあって、他社での良いとこ取りな所に、特徴的なのはCV搭載されてることか。
普通はLOOKやコルナゴみたいに、山岳専用はオールラウンドのちょい下に置くのに
なぜか、はるか上にもってくる不思議なメーカー
パンターニの呪いかの(´・ω・`)
スペシャリッシマは名前のとおり特別に製造に手間かけてるっぽいので
お値段高めになってしまってるだけじゃないかな
そういえば60→50万に値下げされたがセンプレ理論でいえば
スペシャリッシマもカーボンの質が落とされてるのかな
無駄にセンプレ絡めてくる頭の悪さ。
なんだよセンプレ理論てw
ホーントコレイトン、荒れそうな話題は止めて欲しいの
>>240 カーボンの質云々はしらんが、工場は変わってるかもね
質問です
ボトルケージについてきたCarbon Tiの(アルミ製?)トルクスボルトの規格はT20でいいですか?
レースに備えて一個外そうとしたら工具がなかったので買うために
carbonTiのボルトはファッションパーツ
さっさと別のに交換
なんでもええわ
あのボルトのためだけにT20を用意するのがアホらしいだけ
>>238 エアロロードっていうのは存分に味わえるが
CVの効果は「……?」だな
CVは非搭載のビアンキから乗りかえれば1発でわかると思うけど
そりゃ乗った事ある人なら、分かると思うよ。
前々から言われてる事だけど、200km走った後に比較したら一発。試乗程度じゃ分からんとは思うが。
逆に出来ない人が居たら鈍感とかそういうレベルではなくなる。
XR4のことしかわからんけど
同じ距離乗っても同じように手や足しびれてくるんでCVの効果はよくわからん
Bianchi乗りのCV信仰は異常だからな
まさに宗教だよキモい
>>255 別にCVは自転車以外ならビアンキだけのもんじゃないぞ
>>256 パンターニはダブルツールでランスがビビりすぎて潰したレジェンドだろ
>>257 CV信者は安物のアルミハンドルに鉄チンホイールで乗ってるのかねぇ 何と比べてCVが優れてんだか?他社のハイエンド?それともニローネかwww
>>258 ロードに鉄チンホイールなんてないぞw
鉄下駄って言葉はあるがあれはただの比喩だw
オルトレxr3とアリアの違いは、フレームのグレードはCVがあるかないかの違いなので、乗り比べると分かりやすいと思う。
フレームのグレードが、と書いてあんだろ。cvの有り無しの違いを比べるならならフレームのグレードが同じなのが望ましい。
そもそも言うほど、ジオメトリもたいして変わらんだろ
XR3の比較先はXR1だろう
アリアとオルトレのジオメトリが大差ないというのは
30万円程度のカーボン車は全部同じと言ってるのと同じじゃなかろうか
以前XR3とXR1を乗り比べてのCV有り無しの違いについて
書き込みがあったような
>>267 エントリーはお前のような荒らしを隔離するためのスレなんだが・・・
ソラ買って一年後にオーバーホールがてらアルテグラにしろ
105でもティアグラでもいいんだが、いかんせんソラが投げ売り状態だから
>>271の言う通りソラ買ってそのうちコンポをアルテに全とっかえの方がいい
センプレはエントリーでやれ。
アリア以上がミドルグレードな。10万台のショボいセンプレはエントリーな。
マジでセンプレ使って3年後OHの際にアルテ載せ替えが一つの答えだな
センプレごときにオーバーホールするなら、普通に買い換えだろ。
ビアンキ海苔って貧乏人しかいないのか?センプレセンプレって馬鹿の一つ覚えみたいにw
旧式の安フレームをさっさと捌きたいビアンキの思惑にまんまと騙される情弱の貧乏人。
貧乏なのは財布だけにしとけ。脳まで貧乏なんですか?
だからセンプレはNGワードにしておけと・・・
(;´Д`)
>>281 ちょうどシートポスト後方からの写真が写ってるからそれを見ると
シートポストの目盛が1cmぶん出てれば「i」はギリギリ隠れないっぽい
俺は3cm出てるから十分いける
なのでレプリカカラーのシートポストだけ欲しいなあ
ノーマルのは素っ気ないのよね
チェレステに赤タイヤってよく言うけど、くどくないかな?
パナレーサーevo3の赤
フルカラーは危ないし、サイドカラーは重くなる
10g程度らしいけど回るところだし…
>>283 自分の自転車を写真に撮って
画像加工ソフトでタイヤサイドを
赤色に塗ってどうなるかシミュレーションしてみれば?
まあ見るまでもなく赤はやめといた方がいいと思うな・・・
やっぱチェレステにはチェレステタイヤだよww アカなんてもってのほか
ほんとビアンキスレにはわずかな重量差を気にする人いるけど
その人のバイクがどんだけ軽量なのかすごく興味ある
今日も自宅警備員の二等兵が大暴れ中。話せる場所がここだけなんだね、、
軽量性に拘ってたらシューズ、グラサン、メットまでやる必要が出てきて色々使うシーンが限定されるから複数持たないといけない
>>290 色々減らす努力を考えるけど
体重落とす方が効果大きいし
装備品ですぐ打ち消されるので
ホイールとタイヤの方へ興味が移った
フレームなんかそれなりでいいんですよ
それなりのフレームしか買えない貧乏人おつ。
体重1キロ減とフレーム重量1キロ減では意味がまるでちがう。ストイックに自転車重量を1グラムでも軽くすべきだ。体重を減らせる余地があるデブは論外。
あと、頼むからデブはビアンキ乗らないでくれ。俺のような女が勝手によってくるスリムでナイスなハンサム様が乗るってこそ、チェレステがいかされるってもんだ。
キモオタやデブが全身チェレステとか、やめてくれよ。センスなさ杉。
そんなに軽量化にこだわるのならFUJI SLみたいなフレームセット990gとかAX LIGHTNESS ULTRA、そしてコンポも軽量性にこだわったサードパーティのものにしててこそ言えるわ
UCI以外のレースならいくらでも使えるじゃん
どっちも両極端やわ、自由にさせたらええやん。なんでそんなみんなムキになっとるんか、むしろ分からんわ。
他人のバイクの軽量化がそこまで大事な話かね?
好きにやったらいいものをなんか否定してる奴がおるから言っただけやで
ビアンキにそんなピュアレーシングを求めてる奴がアホなだけで軽量性やエアロ性能や剛性その他求めるところはビアンキに無いだろ
なのにビアンキ好きな奴にそういうところで煽るとか何考えてんのかわからん
マシンの性能を争うにしてもビアンキじゃなくてもよかろう
そうなのよな
軽量化でもエアロでも凄いのは
ビアンキ以外のメーカーにある
我らがビアンキは中道を行くのが真骨頂よ
目立つのはチェレステだけにしとけと
性格付けがあまり極端でなく何を選んでも乗りやすいのが特徴だよな
実際ホイールとかサドルとかテープとか何色使ってんの皆さん?
自分のセンスに自信がなく、他人に色を聞いてるような人は、黒選べばいいよ
白でもいいけど、製品が少ないし、直ぐに汚れるから、黒が無難
他の色選ぶなら、他人に笑われても自分を貫く覚悟をもて
>>302 無難にサドルバーテープは白ホイールは黒
あとワンポイントで
サイコンマウントチェーンキャッチャーコラムスペーサー等
小っちゃいパーツで差し色入れたりだね
黒ビアンキなんでチェレバーテープやで。
差色はキモいで。
補足、フレームはチェレck16で差し色に青っていうかメタリックブルー使ってる
最近ロード買おうと色々物色しているのだけど、たまに出てくる海苔が付いてるってどういう事?
>>311 センプレの正面のエンブレムからメーカーロゴにかけて海苔みたいな黒いのが付いてるデザインになっている
>>311 センプレはヘッドチューブからダウンチューブにかけて黒いラインが入ってる←まだ分かる。
ニートやXR3やインテンソに関してはただ煽りたいだけ
>>291 正直に言ってごらん本当はお前が自宅警備中の三等兵なんだろう?
大丈夫みんなお前の味方だから本当のことを言ってごらん?
ロボット三等兵( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
なるほど、海苔ってそういう事かー
謎がとけたありがとう
解体されたセンプレがオクに出てるなw
10台買ってコンポとパーツ売りゃ元金と足してARIA買えるのか。
>>295 残念ながら現実は、キモオタデブや痛いガキばっかですけどね。
あと、蓮舫。
センプレの話題はエントリースレで。ここはアリア以上のロード。
ここはずっと総合スレだよ
スレ名からいったらレパコルストア限定モデルのみに見えなくもないが
荒れるのを避けるために別スレを作るとそれが原因でさらに荒れる。
よくある事だよ。
荒れるのが嫌ならスルーするのが一番。
>>1にモデルで叩くのはダメと書いてあるしね。
センプレだって30万以上出して購入している人もいる
いい加減にしてほしい
やたらグレード分けしたがるのは
ほんとに欲しい物が買えず妥協したヤツの妬みの現れなので
無くなることはあるまい
特にビアンキに寄ってくる人間は見栄っ張りが多いようだし
じゃあセンプレ(17年まで)とセンプレ18(海苔)にすれば
ここはレース、特にヒルクライムへの志向が強いみたいだけど
俺はお気に入りの自転車で楽しくサイクリングするのが目的なので、、
>>325 それ、ものごっつ負け組やん
同情はするけど
見る目ないな
もう面倒だから、モデルで区別したい奴だけハイエンドスレでも作れよ。
邪魔だわ。
ハイエンドの奴はマウントできないと
盛り上がれないクズが結構多いから
ハイエンドスレは消滅した
なんのためにハイエンド買ったのかね
盆栽と間違ってるのかなw
>>330 言いたくないけど、数年後オルトレ持ってるやつも同じこと言われるぞ
ピナレロF8もほとんど変わってないF10にマウント取られるしな
だからロードなんて何でもいいから壊れるまで乗ったら良いわ
ましてや価格の追跡なんて不毛
しっかり乗れてりゃーいいんだよ
レースに出るとかでない限り、究極の性能なんて無用
>>330 5-10年前のトップモデルを今エントリー扱いにしてるメーカーなんて腐るほどあるぞ
そのままエントリー扱いにしてる奴ってある??
たいがいは、剛性落として調整してるやん
>>339 それで言うと、ビアンキはアップデートしてない?
数年後型落ちでなめられるって考えは
自転車を見栄張りアイテムで見てるって証拠だろう
欲しい、乗りたいから買う→楽しい
数年したらまた欲しい乗りたいのが出たから買う→楽しい
ただそのサイクルがあり、そのサイクルの中で
自分にはこのグレードまでが相応かなと悟りをひらくのさ
またバカちゃんが、自分慰めてる笑
惨めたらしい
自分の考えに自信あるなら、わざわざ言う必要ないんですよ
本当にバカですねー
センプレ煽ってるバカが安易に自分で載せ替えとか言ってるけど、載せ替えた瞬間にビアンキからも購入した店からも全てから保証が効かなくなるからな
せめてコンポ載せ替えはショップにやってもらうべき
そうするとかなりの出費になるから、初めからコンポは105とかにしておくのがオススメ
センプレごときにコンポ乗せかえってw
まさに安物買いの銭失いだな(笑)
なんかこう、ヴィッツやフィットにがんばって金かけてエアロパーツ着けました。みたいな貧乏くさい(笑)
センプレはソラで乗るからお得なだけであって勘違いしてる輩多いなあ。
去年のMVP はコンバット先輩だったが
今年はセンプレ親頃マンだな
ごく初期のニローネ(フレームはその前のML3と同じ)だって、ハンドメイド・イン・イタリー/レパルトコルサのステッカー付きだったのだ
>>356 普通の形状のやつ買ったら、見た目全然わかんねえから、エアロっぽいやつ買っとけ
エアロはきはずかしいので普通のでいいです
振動軽減目的だから
エアロのハンドルって格好はいいけど俺にはリーチ長め、上ハン握りにくい、あまり軽くない、整備しにくいの四重苦だったわ
3T AERONOVA LTDなんだけど連れに譲ったわ
それって結局エアロがどうとか関係なく、そのハンドルが合わないだけだろw
一つ使っただけで全部ダメとか言われても困るわ
>>361 リーチ短くてケーブル内装しないエアロハンドル使えってから言えよ
今回事故でインプルソ105 が廃車になったんだが予算的に20万前後だったらセンプレソラを買うのが一番いいんだろうか?caad12を買おうかと思っていたんたがセンプレが安すぎて…
20万前後まで出せるんだったらもうちょい足してTCR SLR1買おう
まぁ合うなら良いけどエアロハンドルって基本的にはリーチ80mm〜100mmが多いぞ
普通のドロハンでショートリーチは65mmくらいからあるけどエアロでは知らん
それと上ハンが握りにくいのは一般的に言われてる事
ステムの長さが80〜90mm、ハンドルリーチ80mm以内とかで調整してる奴がエアロハンドル使うとポジションがきつくなるから気をつけてねっていう意味で言ったんだけど
>>364 事故なら前のバイクのコンポは使えるだろう
センプレソラ買ってのせ変えるのが一番コスパいい
エアロノヴァとかリーチ長すぎのクソゴミ使ってエアロハンドルはとか超ウケるwww
ZIPP SL-70 Aero 70mm
ENVE SES AERO 77mm
スペシャ Aerofly 80mm
3T AERONOVA 104mm
AERONOVAが馬鹿みたいにリーチ長いだけじゃん
振動軽減という意味では上ハンが平べったいエアロのほうがいいんじゃまいか
確かDedaのスーパーゼロもリーチ70mm台
>>364 せっかくだから、載せ替え前提で
もう少し上のグレードのフレーム買えば?
2017以前のモデルなら投げ売られてるし
ビアンキに拘らなければ選択肢はたくさんあるよ。
>>367 ITMのx-oneとかリーチ70mm位だろ
フレームがエアロじゃないのにハンドルだけエアロってのもね・・・
>>374 空力的には前面投影面積が重要らしいからハンドルエアロは全然アリらしいぞ。
>>364 売り切れが出始めているから合うサイズでお気に入りの色があれば買いでしょ
SORAコンポは売り飛ばしてしまえばいいし
自分で組み換えなら通販でいけるっしょ
>>377 そうなんだよね、結局バイク単体での空力って事だし、その後ろにマスの大きな人間が控えてるわけだから、トータルでの効果は微妙。
これに限った話しじゃなく、見た目と自己満でどうぞだよな。
新車バラシではありません
フレームだけどこで買った?
中古バラしだってことじゃないの
フレーム交換したんでしょ
と思ったけど新品??
どういうことなのかわからんね
展示品とか試乗車とか
なおこの出品者(ショップ)は以前からBHのフレームもよく出していた
せんぷれ二等兵!!
久々ここ来たら
懲りずにまだやってるのかっ!
いやー、
かんしんかんしんw
5ちゃんやり過ぎて、
自宅警備おろそかにするなよ!
ババ引きせんぷれによろしくー笑
>>381 ヘッドバッチさえ貼られてないとか
七分組みってレベルじゃねーぞ!
まあカーボンフレームと違って、アルミフレームの偽物ってのは聞いたこと無いな
アルミフレームは溶接して成形してと偽物作るにも手間がかかって
利益率が低くなるから作らないんだろう
>>381を出品してるショップは、台湾から直接買い付けて安い初期価格で出品してるところ(旧名はvelofeve)だが、
そういや台湾の通販サイトであるサイクリングエクスプレスでも、たまにどこで見つけてきたのか知らないフレームが安売りで出たりしてるな
工場が余分に作ってしまったフレームが流出してたりするのだろうか?
>>395 なるほど、それでこの状態で出品されてるのか
フェニーチェ プロを注文した
2月〜3月ぐらいの予定です
>>395 余ったにしても2012モデルが今頃?って感ある
…あれかね、ビアンキ作ってた工場が生産委託契約終了で放出したとか?
出所も業者も怪しい商品は絶対買わない方が良いぞ・・・
まあオルトレならまだしも、ニローネのフレームの偽物なんて無いわけだが
出品者?
必死だね
出所も出品者も怪しいものをわざわざ買う必要はないって話
不良品とか規格外って可能性があるだろ
以前オクの別のショップで、ビアンキじゃなくてオルベア・アクアの2014年(最終生産)モデルの新品フレーム(付属品のDVDもセットで)が
幾つかのサイズで複数出ていた時に安く落としたことがあるが、実際本物だったし問題なかったわけだが
>>399 ありがとう。
以前乗ってたデダのsc61-10aとどれぐらい違うか楽しみ
>>403 アホらしいと、思わんか?その書き込み。
いやどこが?実際の経験に基づく書き込みなわけだが、君は同様のケースで偽物や不良品を掴まされたりでもしたの?
ウソを言う理由が無いからな、そんな事があったらあったで、故にこの手の出物をお勧めしないってことだろうし
自転車でリコール等があった場合基本販売店対応という事を知った上で
それでも通販なりオクなりで買う人は別にいいんじゃんほっとけば
最近リコールを連発したビアンキ見たらやっぱ近くの実店舗で買わないとダメだな
と俺は思うけどね
ビアンキというか、製造している台湾の工場がリコールしたのでは?
発表して交換対応しただけ誠実だと思うがね
黙っているところもあるかもしれないし
基本、リコールの対応は販売店と書かれてるからなー
ネットよりも実店舗の方が対応してもらいやすいわな。
ネットでも出所(サイクルヨーロッパ)がしっかりしてれば問題ないよ
オクで売られているフレームは出所が不明だから対応してもらえない
もしリコール対象になったら
ネットで買ってたらネットショップで対応してもらう事になる
これに面倒臭さを感じなければいいんじゃね?
代理店に直接泣きついてもまず購入したお店に相談してくださいと
受付してはくれない
>>410 リコールを出すのはメーカー(ここではビアンキ)であって製造委託受けてる工場ではない
フレームの保証も正規のビアンキが認めたショップが組み立てることが前提になっている
個人や非正規が組み立てた時点で保証対象外
ビアンキは事故で会社として相当ダメージ受けたのでその辺は相当厳格
並行輸入なんぞ問題外
ほんの少しケチったことによって被るリスク、ネットでビアンキを買うことの意味をよくわかったほうがいいね
新しいフレームを買う理由ができたと前向きに捉えたまえ
ロードの場合、新車の完成品をショップで買ったことが一度も無い自分には関係ない話だった
完成車には無縁。親が競輪だったから、ロードは既に家にあったわ。
>>416 非正規ショップでフレーム組みするのも
保証対象外になるのは知らンかった
次組む時はレパコルストアでフレーム買って
馴染みのショップで組んでもらうかと
思ってたんだがなあ…
もうそうなるとタイヤ変えるとかスプロケ替えるすらアウトなのか?
完成車の鉄下駄も替えたら保証受けられないの?
それとも正規店で買ったホイールとかパーツなら替えてもらっても大丈夫なの?
>>421 それ品質保証の所在が替えたタイヤなりホイールのメーカーの方に移るだけで
替えたパーツにリコール等があれば同じく販売店対応なので
買ったお店で対応してもらうだけでしょ
なので、自転車買ったショップでパーツ交換もしてれば何かあれば
まとめて面倒見てくれるので一番楽ではある
ついにオルトレxr4フレーム組を買ってしまった。
予算の問題でレーゼロナイト、クアトロカーボンのどちらにしようか迷ってるのだが、どっちがいいのか教えてくれ。
>>423 ホイールの乗り味の好みは人それぞれ
他人がどうこう言えないので自分で決めなはれ
レーゼロというかローハイトはxr4には似合わないよ
乗りやすいんだけどね残念ながら
どっちでもいいけど多分45ミリくらいのホイール欲しくなるよ
ホイールを見た目で選ぶか実用性も含めるかだけど風が強い日のディープはマジで鬱だし危険と感じた
俺はボラワン35CLとqurano60とRSYSを持ってる
ローハイトが似合わないとは思わない
個人的に山も行くならナイト一択かな
同じくナイトが安定かな。高速走行したいならディープも。
XR4のキシリウムプロエグザリッドSL履かせてるよ
別にローハイトが似合わないことはない
>>426 最近R-SYSに興味出てきて
リアはトラコンプ使ってるから乗り味わかるんだが
フロントもトラコンプになるとどんな感じになるの?
SACRAにしなよ(´・∀・`)
色が選べるからチェレステのわっかでいいじゃんw
423です。
皆さんご教授ありがとうございます。
普段ばきで週末に100キロ走る程度で、GWには北海道縦断を考えてる。
見た目はハイトの高いクアトロカーボンだが、耐久性と下りに不安が…
>>430 その用途で下りが耐久性が不安いうならレーゼロナイトだね
鍵ネタではあれほど盛り上がるのに
ホイールネタは全然だねえ
あれだけ叩かれてるサクラホイールを勧める奴がいるぐらい無知な奴しかいないからなあ。
センプレプロ、やっぱり今年だか去年だかからカーボン分厚くしたりして特性変わってるらしい。
営業トークかもしれないけどビアンキストアの店員が先週言ってた。
カーボン分厚い、剛性は上がってない = カーボンのグレードを下げて重量増、耐久性増加
コストダウンできるので販売価格もダウン
久々にロード復帰しようとセンプレソラ買いに行ったのに、気付いたらフェニーチェプロ契約してた
センプレは何でこんな恥ずかしいバイクになったんだ!
ビアンキのロードバイクの値段が昨年より安くなってるのは、やはりそれなりの理由があるのか?
2017モデル買った方がいいかな
センプレの素材変更やら肉厚やらはガセで確定してたんじゃ・・・
俺も某ブログ見て速攻で確認したが、そんな情報はないといわれた
旧モデルの在庫を抱えて適当なこと言ってるだけだろうというのが結論
コストダウンは部品で行われているのは確認できているがフレームは工場が変わった以外の情報はない
つか、センプレごときグレードならどうでもいいだろ
数年前から乗り心地重視に変わってんだから、200gの重量増とか肉厚ぐらいどうでもいいだろ・・・
重量重視ならグレード上げろ
>>441 そうそれ笑
去年の黒(の在庫車)ね。ネットで見てもなんとも思わん色だけど、実車はアルマイトの雰囲気がめっちゃ良かった
>>442 そういうのが気になってしようがないなら
フレーム組みすれば?
まじで、センプレ程度の安物バイクに重さとかどうでもいいわな。安いんだから適当に乗り潰すくらいの感覚だろ。フレームに拘るなら、そもそもセンプレなんて普通は選択しないんだし。
最低でもcv搭載だろ。
まだやってんのかよ
フレームなんてエントリーからトップまでろくな差なんかねーよ
それに誰も見てないし3年もすれば型落ちする
リッシマだってワイズで30%OFFやってる
たかだか40万程度の差でマウント取るしか出来ねーのか
そんなことより近所のヒルクライムTTの上位にいるほうがよっぽどすげーよ
>>449 ガイツーで買った本物かどうかあやしい激安パーツに
無名中華ホイールにステッカー貼っての自作の偽ホイール
なチャリに乗ってる貧乏キッズにとっては
総重量での軽さやフレームの性能は唯一他人にドヤれる要素なので
エントリー価格帯のフレームでも妥協できないのダ!
ドヤるドヤらないみたいな視点で言うと、「高い機材使ってるのに安フレーム×中華パーツのキッズより遅い」のが最も格好悪いよ。
センプレを高いと思う人もいるし、フェラーリコラボのスペシャリッシマを安いと思う人もいる。そこはそれぞれでしょ。
あの値段であのスペックのセンプレプロ×ソラは凄い。cv使ったモデルの衝撃吸収性も凄い。スカンジウムを使うのも凄い。貧乏キッズをディスるのはみっともない。
自分語りはブログでやれカス
別にセンプレバカにしてるわけじゃねーからな
センプレSORAで走ってきた
>>453 じゃあ、誰も特定車種をバカにしてる人はいないね。
俺が特定の人を見下してるだけで。
>>454 お?琵琶湖じゃん
通行止めとかなってなかった?
夏に行ったら長浜あたりが通れなくて迂回させられて結構恐い道を通ったわ
道路が狭いトンネルでやむなく歩道を走ったんだけどそこも細くてたまらんかった
>>454 速い、のか?
獲得高度からすると殆ど平坦なのか?
だとするとむしろ遅い様な…。
>>456 通行止めはあった
トンネルこわいです
>>457 まだ初心者だから速くはないと思う
>>458 まだあのままなんだ(´・ω・`)
久々に行こうと思ったのにダメだな
アレはもう通りたくない
10万でも売れず、オマケつけても売れないらしい、とにかく人気はないな
昔からデザインはダサいよね
自転車のこういう記録のメジャーは経過時間なの走行時間なの
ビワイチいいねえ俺も来年暖かくなったら行ってみるかな
>>458 俺から見ると十分速いぞ
>>461 GARMIN CONNECTのそこに出るのは走行時間
練習じゃなくてツーリングだから停止時間は多いよ
琵琶湖走りづらい
しまなみ海道が幸せ
個人的な感想でした
>>457 平均32で遅いとか冗談だろ おめさんアベ22キロぐらいだろ
>>470 地方在住だからわからんが荒川って坂多いのか?
しまなみの推奨縦断コースは初心者にとっては山岳コースだぞ?
>>471 山岳コース?
お前走ったことないだろ
あれを山岳コースとか、ありえない
いくら「初心者」でも、100mいってない高低差を山岳コースってのは・・・
>>477 その高低差の図は大雑把すぎるんだが・・・
まあ、しまなみ海道は最高なとこだ是非走ってみて
脚に自信のある人は各島の外周を織り交ぜつつ走れば
獲得標高がかなりになるので十二分に堪能できるだろう
>>469 俺は34とかになるんで、まぁマシンの差(俺はXR4にボラワン50だから)も含めても俺よりは遅いかな?とは思う。
俺は大体周りの人達からしたら丁度真ん中くらいだから、遅くはないとは思うよ。
後、アベレージ22とかロードバイクではないような…。
自転車板において、ログを出さない巡航速度の自己申告ほど意味のないものはないね
いやまじすげーって32kmphは
俺なんか20も出ない
>>486 3000m登ってるじゃん。比較材料間違えてるわ。
>>490 出たいけど、費用が半端ない。
実業団も金掛かる。
緩くない程度に趣味で続けた方が性に合ってる。
因みに、分かってるけど、おきなわ出た所で上位の足元にも及ばないからね。俺程度じゃ。
バカだねえ
何のために書いてるのか
金無くて嘘しかつけない二等兵みたいな世の中のカスっているんだな
どこが嘘なのか?
嘘にしたい理由も分からんが、レース志向のいち意見。
趣味でやってんだから、速さに興味ないなら無理にレスしなくて良いよ。
>>493 二等兵二等兵うるせぇんだよお前みたいなカスは早よ死ねや三等兵
>>494 それレース志向っていうかレースごっこ志向じゃねの?
ave32km/hってツールドおきなわ市民210だと足切りペースだね
もうちょい速くならないとな
160km超をave32km/h(移動時間のみ)なんてゴロゴロはおらんわ
トレーラーでなら普通だが、単走だとほとんど見ない
このレベルだとレースやっているような人しかいないよ
50万超の自転車乗っている人でもave30km/h割る人の方が多い
そうだな、平均30km/hはなかなか出ないな
>>501 お前、そのうち下りで飛ぶことになるぞw
>>486 14時間www 獲得標高倍のPEAKSで余裕の足切り 自信満々の貧脚www
サイクリングでのスピードとあおの人が出てもいないレースでのスピード比べて
速い遅いっていう事に何の意味あんの?
あと90も出したらさすがにホイールのバランスとってないと
ホイールが暴れて怖い事ないの?
セカンドバイクでツーリングアルミ買おうと思っててimpluso考えてるんだけど、乗った感じどう?
>>505 やわらかアルミ車ならニローネ
ブルベで稀に見る
速度制限超過してないか
ルールを守れない奴は何の発言権もないカスだぞ
>>505 セカンドはクロモリ行っとけ
今後を考えればディスクブレーキがベスト
>>505 XR3とインプルーソ乗ってるが、プルソは剛性ガチガチで硬く、ロングはツライよ。その分反応は良いが。
来年XR3のディスク出てくれるといいんだけどなぁ
XR4がディスクブレーキ化しないとないよなー
来期のバイクのカラーリングは今年のままなのかそれとも変わるのか
変わらないとつまらんなー
http://www.japan.bianchi.com/news/index.cgi?mode=news_detail&task_type=4&category_type=0&top_small=0&news_id=187
ティアグラ版だけだけど真っ赤なインテンソが何故かとても心惹かれて好き
まあビアンキじゃなくていいだろそれはで終了か
>>495 二等兵!!
まだやってるのか笑
かんしんかんしん
餅つけよ!!
チェレステカラー以外のビアンキ買うと、チェレステカラーの同じロードバイクに出会ったときに、自分もチェレステカラーにしとけば良かったと後悔する
でも全身チェレステカラーのやつを見ると、昔のアホな自分を見てるようで恥ずかしくなる
チェレステ?
あぁ、量産型やね
俺のは赤いヤツやねんで
>>517 本当にいるんだな、全身チェレステって
あの色には人を酔わせる魔力があるんだろな
チェレステが良いって感覚がわからんけどビアンキ乗るならチェレステってのは分かる
ファッションロードみたいな感じがするけど実は普通にしっかりしてるからな
剛性とかグレードとか並のローディには全くもって役に立つ話じゃない
それに誰かと品評会をするわけでもないしセンプレでもフェニーチェでもええんじゃね
ぶっちゃけそんなんより電動コンポや軽量ホイールを使う方がよっぽど意味がある
>>518 わいのはチェレに蒼いライン入ってるやで
>>523 車でも必ず高いの買えない人がそういうこと言いだすよな
みっともないし、恥ずかしいからやめなさい
>>525 メリダスクルチームに6870とRSYSで乗ってるよ
ほかにもBMC SLR02もある
君こそ持ってるか知らんけど高いの買った奴はそういうマウントしか取れないんだろ?
所詮ただの趣味なんだし好きなように弄って乗ればいいんじゃね?て思うけどな
>>526 だったら全部見せてみろや
自宅防衛軍さん
それなんだけどこのスレは盆栽自慢がやたらとレス付けるからな
本当ウケるわw
自分がまずどう見えてるか知ることが大事
それが社会性ですよ
母さんあんま泣かせんなよ
>>528 BMC SLR02
今OH中
メリダは倉庫にあってスマホ端末変えててこの端末に画像が無い
これから乗るから撮ってきてやるけどその前に君のオルトレXR4かリッシマ見せてくれンゴ
>>531 啖呵切るなら今自分の手入れて撮ってこい
撮れないなら言うなカス
何が倉庫だ バカかw
>>528 ホイールvittoria qurano60な
ほかにもピナレロGAN Sとか買ってしばらく使ってたけど手放したよ
ほとんど買値と売値は同じくらいで処分した
>>532 お前なんにも持ってない貧乏人だろ
自分の車体も晒せないやつがいばんなks
そんなくっさいバーゲンの古いロード晒して
荒ぶって何言ってるんだ?
何も買えない貧乏?
だから買えないの人はダメなのw
私の言ったことと貴方同じ事言ってるんじゃないか?
xr4買えなくて僻んで、ホイールがどうとか、ロードなのにエンジンがどうとか、鬱陶しいんだよ
>>534の嫉妬にワロタw
どんな顔してんだろうなw
君がロードを晒さない=君の負けだよ
>>535 何でそんなクソロードに嫉妬するんだよw防衛軍は本当に幸せだな
ビアンキならインテンソくらいしか買えないぞ
本当に懐と心に余裕のある金持ちだったらこんな煽りしてられないわな
無駄すぎ空しすぎて
スクルトゥーラ/R-SYS:カテゴリトップだけどフラグシップじゃない
6870/SLR02/GAN:お買い得セカンドグレード
(ビアンキ全然関係ないのに)自慢げに書き込む程の機材じゃないよなぁ
>>539 高級自慢と煽る口先だけで何も晒せないよりは天と地ほどの差があるけどもね
匿名でどこの誰かも知らん奴に熱くなれるってすごいよな
実際にあったらめちゃくちゃ普通なんだろうけど
便所の落書きとはよく言ったもんだ
ビアンキ関係無いっていうのは申し訳無かったがオルトレに興味持ってるから見てるのよ
軽く山登ってきたんだがセンプレ2018いたわ
やっぱ人気なんだな
ニローネ、インプルソ、センプレは腐るほど居る。Twitter見るだけでうんざりするほどに。
たまに見かけるジャイアントやトレックのジャージ着てる人を見ても普通に悪くないと思うけど、
他のロード乗ってる人にチェレステジャージはどう見えてんだろ?
山がやばかった
標高600mはもう雪でガリガリで橋で後輪が滑ったから無念で途中下山
流石にマイナス3℃じゃ手も足も感覚が無い
日が出てる内しか無理だね
サイクルヨーロッパって保守パーツとか売ってくれるのかな
フォークコラムきりすぎちゃったよ
>>549 買ったお店でサイクルヨーロッパジャパンに問い合わせてもらったらいいじゃんよ
そうそう
そうしようと思ったが店もサイクルヨーロッパもたぶん冬休みだからな
忘れないうちにスレ民に聞いたんだ
まあおれが冬休みに湧く方の輩みたいだと言われても仕方ないか
二等兵の誰も聞いてない独り言怖いっ!
自宅防衛しかしてないキミにオルトレは買えない、買えるはずもない
働かざるものオルトレ乗るべからず、だよっ!
誰も欲しくないセンプレの話題なんか大声で叫ばなくていいからねっ
社会で最も大切なのはT! P! O !
カスはカスらしく小さくなっててくださいな
倉庫にたくさんロードが入ってる夢で逢いましょう
>>554 おれのXR4は株の配当で買いましたテヘ
行く先によってオルトレとその他を乗り換えるのかね?
もしかしてTPOじゃなくて、ステータスシンボルと言いたかったのかな?
ID:DDuhaFH/
で、こいつは何に乗ってるの?
ウエブ上では普通のチェレステカラーが紙のカタログだとビビットなグリーンになってる
印刷データを納めたデザイナーがアホか印刷会社がバカなのか判らんが
こんなカタログ全国に撒いてる代理店はもっとパーだろ
>>557 その人はニートだから
しかもヒッキーだから
自転車なんて・・・
>>561 とにかく、頭の悪いセンプレが毎日書き始めてから、このスレは最低の最低になりましたね。
といっても元々が見た目の話ぐらいしかしてなかったし
荒れてるか荒れてないかの違いなだけじゃ?
そもそもビアンキ乗る連中がパーだからあまり問題ない。
>>563 ロードバイク趣味の中で軽い世間話程度のバイクの見た目の話をするのを
ks荒らしと大差ない扱いする人、スレの方がおかしい
そこまでビアンキって有名なんかね?
ロードバイクのいちメーカーにすぎんとしか思ってなかったわ。
>>564 まあモニタと塗装と印刷インクが
同じ発色すると思ってるバカがいる点で察しろ
>>570 いくら校正入れても、色域外、インクの発色外の色はでんわ
見ているのは太陽光なのか蛍光灯なのか、その蛍光灯の演色性はどうなのかでも違うしな、
だいたい何万部も刷る印刷物全てが同じ色であがるわけないだろ
100年ROMってろバカ
そんな印刷会社のDTPオペレーターにしか分からん話でどや顔されても一般人は困ると思うぞ。
いやそんな素人にもわかるレベルで色調がズレるディスプレイや印刷システム使ってる時点でまともな印刷屋じゃないし
>>573 凸版や大日本印刷でも起こってる話だよ。
どうでもいい話になぜそうも熱くなるのか意味わからんわ
自分の知識をひけらかしたいだけならよそ行ってくれ
>>573 世界最高の日本の印刷で普通におこる話しだよ
まあ印刷機はドイツ製だったりするんだが
置いてある1冊のカタログを見て色をどうこう言うのは馬鹿だと思うね
パールやメタリックのいろをいんさつでだせとは言わんけど、
ただのソリッドカラーを出せないのはオペレーターの腕が悪いとしか思えんよ
>>561 自己紹介ご苦労様(ニッコリ)
早く社会復帰出来るといいね!
どうせ低所得で終わるだろうけど(笑)
>>577 DICでもPANTONEでも
印刷用cmykのインクで出せない
ソリッドカラーは山程あるんだが?
>>579 で、このチェレステがそんなに困難な色なのかい?
>>565 ついには印刷物の色の見た目の話しを始めたのはks荒らしと大差ないと思わないかね?
もうよくね、この話題。
一般人と印刷屋じゃ意見が合わない。
チェレステ
今回のカタログの中のオルトレとかの色
ディスってる人、やってて「俺ずれてるなー」とは思わないの?
それとも純粋な正義感なの?
この板でかまってちゃんが頻出してるからスルーを覚えると良いよ
>>586 カラーチャートなんて並べられもあんたが色盲かもしれんじゃないか
色ガー色ガーとはしゃぎたいなら
比較にはCK16のフレームとカタログ並べた写真を提示しないとな
そもそもモニターが各自で違う可能性が高いだろう。
自分が見てるモニターでの色と実際の色でも合わないし、色の再現ってそんな簡単なもんじゃない。
一般人には理解出来ないと思う。
よってこの話は終了しよう。
今17tiagraニローネに乗っているのですがフレームは柔らかい部類ですか?
脚力は59kgで4倍くらいです
簡単に4倍出されると困惑するな。
アベレージ40km/h出せますよと言われている様な気分だ。
>>594 けど以前街乗りで40km/h巡航余裕って言ってる人がいたので
アヴェ40km/hも余裕じゃないん?
俺には絶対無理だけど、、
>>593 こいつニローネにパワメ付けてるのかw
妄想設定にしても無理があるわ
59kgの4倍でどうやってアベ40キロだすんだよ...お前らまず実践してみろ
>>596 今時パワーメーターなんて高いもんでもないのにニローネ乗りがパワー測定できちゃ不服か?ロードバイク歴1年ない初心者に抜かれちゃあか弱い自尊心がボロボロだもんなぁ?現実を直視できなくなったのかな?
>>597 別にニローネにパワメ付けても良いけど
安くなってきてるとはいえニローネの価格と比べると釣り合わないもん付けてるな
もっと他に金かける所あるんじゃないの?ティアグラにパワメ…シュールだな
つか、パワメ付けてるってことはニローネでガチのレースやってるのかすげえ…
とかいろいろ想像してしまうくらい興味をひくね
わい58kgで暗峠ギリ登れるぐらいなんやけど、ワットバイクで計ったら330ワットしか出なかった
パワメなんて高いものではない
でもお金持ってないので乗ってるロードはニローネですwwwwwwww
矛盾してるって気がつけよw
わいクロスバイクに中古のパワメ
クロスバイクが車体七万、改造七万、パワメ三万(古いVector)
ペダル型ならそんなに高くないからありえるんじゃね?
ガーミンのサイコン合わせたらそれだけで車体より高くなってしまうけどw
パワーなんて維持できる時間併記しなきゃなんの意味もないよ
ニローネで4倍君もMAXが240Wなんでしょ
>>531 これオクで見たぞ
勝手に人の晒すなよクズ!!
>>606 半年待ちとかそんなんだからビアンキ乗ってる奴が少ないわけだ
いや、ロードの場合はビアンキよりも、
低価格帯はgiantやメリダ、
中価格帯は(ビアンキ含む)トレックやキャノンデール、
高価格帯はエスワークス、コルナゴ、ピナレロ、ルック、サーベロ辺りになってて、
ビアンキ自体が然程人気ないだけ。
別に物が悪い訳じゃないんだけど、世間的には老舗の普通のフレーム位にしか思われとらん。
XR4から(去年から)は、チームロットNLユンボが活躍したから、少しずつ評判が上がりつつある。
カウンターヴェイルをとっとと全カーボンモデルに搭載したらよろし
テニスのラケットなんかにももう使われてんだし
差別化するためにあえて上級モデルにしか採用しない戦略なんでしょ
>>607 さすがセンズリSORAを買っちゃうだけはある。
ビアンキのロードが良くなってきたのって割と最近じゃね
2010年台前半ならわざわざ選択肢に入れる事も無かった
>>613 「ビアンキのロードが良くなってきたのって割と最近」
などと言えるほどにビアンキを乗り継いできたのですねすげえ
遥か昔っから、プロがロードレースに使い続けてきたブランドに対する、実におこがましい意見
ツールの成績で急に自転車の性能が良くなったと本気で思ってるバカがいるんだなあ
老舗ったって浮き沈みはあんだろ
ずっと一線張ってた訳じゃない
しかし今は明らかに上り調子だ
とは言えXR4になってから目に見えて戦績上がってるのは確かなんだよなあ。XR2ユーザーの人は悩みどころだろうね。
初代無印オルトレ(非CV)だってルハノが頑張ってた。
プロが成績出し始めたからといっても素人レベルじゃ乗っても分からん
であるならば、キモオタキッズが乗っていない
貧乏キッズに人気の偽トレも存在しない
カラーリングも綺麗な11〜13モデルのoltreの方がいい
ファンなら新しい物を買ってやろうぜ。
この年のこのモデルが好きだってのも分かるけどよ。
ヴァカンソレイユ仕様のオルトレを買っておけばと、禿げしく後悔する日々。
>>623 ほんに¥357,000(税込み)と格安だったんだから買っとけばよかった
あの頃はまだ金銭感覚が正常で30万以上のフレームなんて恐れ多くて跨ぐことできない
と思ってたワイ………代わりにヴァカンニート買いました
>>625 見栄っ張りだね
全く友達できないタイプ
明けましておめでとうございます。
今年もお世話になります。
宜しくお願い致します。
かっこいい
今年は出るかな?ディスク仕様のXR4。
徐々に業界がシフトしていこうとしているパワーを感じてるわ。
なんでミクジャージ着てるやつはみんなビアンキ乗りなんだ
恥ずかしくてビアンキ乗れない
オーメストなんとかっていうのもキツイな。
着てるやつあれがお洒落だと思ってるのかな?
キャラクターだったのか。
こういうのはきないから別に気にしてない。
>>635 業界がディスクディスクと囃し立てても
ユーザーの方は踊り出す気配がないような・・・
ロードレースがディスクロード禁止してるものが多いからなぁ。
ディスクは雨天時のブレーキは良くてもメンテナンスやタイヤ交換時の手間が掛かるんでしょ
レース向きではない気がするよ
転倒時に自分も相手もザックリやっちゃう可能性も高いようだし
◆Dura-Ace(デュラエース)R9100系
重量:1,961g
◆Dura-Ace(デュラエース)R9120系
重量:2,482g
◆Dura-Ace(デュラエース)R9150系
重量:1,979g
◆Dura-Ace(デュラエース)R9170系
重量:2,490g
結構、違うんだな。
ディスクへの移行が鈍いのはメンテとか重くなる事よりも
フレームからホイールから全取っ替えになるのが厄介だからじゃないの?
特にホイールを練習用決戦用って使い分けてる人にとっては
手持ちのホイールが使えないのは痛いんじゃないのかな
ディスクが普及しないのは、今のブレーキで不足を感じる人が少ないからでしょ
見た目がクソみたいにダサくてなw
もっとスタイリッシュにまとめろよ
記事では絶賛しているのに自分では買ってないライター
ディスクはグラベルやエンデュランス系以外ダメかもしれんね
ディスク人気ないからカーボンホイールも結構セールされてて安く買えるんだけどねw
ガイツーで安い時にディスクグラベル欲しかったから買ったんだけどまだ未整備だわ
油圧触ったことがないから店に頼むつもりだけど気が引けるね
XR2にDB仕様あったしARIAにもあるでしょう?
2019モデルには入ってくると思うけどなぁ
>>656 2018年はインフィニート、インテンソ、インプルソでアリアはないよ
XR2にディスクブレーキモデルはないよ
発表はされたけど結局販売されていない
あとariaにディスクブレーキモデルあるよ
日本に入ってきてないだけで
リムをブレーキに使うっていうのが合理的で
とことん無駄を排除して設計されるロードの
思想にマッチしてると思うのよね。
特に不足を感じないし、ディスクはいらない
と思ってしまう。
リムのブレーキで不足がないってのが一番だよね。
雨天に効きがいいと言われても、そもそも雨天は乗らないし
雨天しか乗らんとか言ってる奴って全然走ってないだろ
この時期少し山に行くと雪解け水が流れてるし冬以外でも雨の翌日なんかはウェットだらけだぞ
リムブレーキだと雨なら効きが鈍るからスピード控えて走ろうという気になるが、ディスクブレーキだと雨でも良く効くからスピード出してもいいやって思ってしまいそう
おいおい、路面が濡れてたってリムが濡れなきゃ「ブレーキシステムとしては」問題無いし、路面が濡れてればディスクブレーキだって「全体の制動力は」落ちるだろ
論点が全然違うぞ
リムが熱を持たないこともディスクブレーキのメリット
>>663 路面が濡れててリムが濡れないとか浮いてんのか?
ディスクだと制動力が落ちにくいしゴミが詰まりにくいだろ
論点は全然ズレてない
そんな水が浮いてる路面なら
速度落とすのでリムブレブレーキで
無問題
>>667 「斜面からの染み出し」でも「雨の翌日」でも「降ってない」ならブレーキングに影響あるほどリムは濡れないよ
それから「制動力」ってのは最終的に路面とタイヤのグリップで発生するの
路面が濡れてればブレーキシステムに関係なく制動力は落ちる
>>660の「雨降ってなきゃリムブレーキで問題無いよね」に対して
>>661のレスがずれてるって言ってんの
>>669 まぁどこを走るのか次第だからなんとも言えんけど俺は秋から今の時期はそれまでの天候次第で山はしばらくウェット状態だからリムは必ず濡れる
だからと言ってその程度でディスクの必要性とまでは言わんけどリムブレーキでジャリを拾ってシューに挟まったままだと気になるよ
後半
それ制動力の限界の話じゃない?そこまでいかなくてもシフターの握りが軽くて良いのは楽だよ
これも必要かと言われたら要らんという人は沢山いるだろうけど
こういう話をするとデュラやアルテも105すら必要性は無くなる
俺も色々持ってるけど昨年夏秋は気軽にグルメライドメインでアルミsoraばかり乗ってた
変速は105でも問題ないでしょ
それでも楽さを求めて電動が売れる
ディスクも同じだよ
乾いていればリムブレーキでも問題ないけど
ディスクブレーキの方がアットウテキに楽
一度使えばわかることだわ
晴れてるときしか乗らないっても天気が急変することもあるわけで
雨の中坂なんか下ってたら怖いぜデュラでも止まらない
制動力の違いは圧倒的。
それ自体は間違いない。それを否定する人は一回乗ったほうがいい。
ただ、だから乗り換えるか?って話は別次元。
今乗り換えるならディスクを選ぶ方がいい
ディスクのために乗り換えるのは止めた方がいい
こういうことだよ
リムブレーキの新車買うのは後悔する可能性高いと思うぞ
>>676 そうまだ早い
でもリムブレーキは既に時代遅れ
5年後のことを考えるならディスク
1年2年先しか見ないならリムでも良い
チューブレスタイヤみたいにニッチな商品にならんと言いきれんからな
まあプロのほとんどがディスク化したら、
手のひらクルクルする程度のもんだよ
好きなの使っとけ
っていうか
自転車用ディスクなんて40年前にはあったからなあ
俺の初めての自転車はディスクブレーキだったわ
プロもレギュレーションで強制されない限り使わんだろ
コーナーの進入でプレーキング競争するわけでもないし
>>681 来期はBMCとトレックがチーム全員ディスクだよ
1台目はディスクブレーキのインプルーソを買ったわい2台目はリムブレーキのやつ買った
利点は峠の下りをブラケットポジションでも手が疲れないのとカーボンリムで気にせずブレーキかけまくれることぐらいかな
もうちょっと規格が落ち着かないとおすすめできない
ディスクはシクロクロスバイクとか、雨降ると泥まみれになるパリ~ルーベのレースとかに最適だろ
>>672 だからスピードを抑えようとする心理が働くけど、ディスクブレーキだと「雨でも効くぜ、飛ばしても安心だ、ヒャッハー」てな奴が出てこないとも限らん
>>686 同じだけマージンを取った場合
ディスクのほうがスピード出せるってことでしょ。
それはそれでいいんじゃない。
>>681 平坦なコースではメリットがないと思うけど
ここんところのレースでは下りがポイントになっていることが多々あるんで
ディスクブレーキにするところが多いんではないかと思うけ
>>682 ディスクブレーキ車をゴリ押ししたいメーカー直営チームだけ、とも言えるな
別にあってもいいじゃんで済んでる話なのにあの手この手の屁理屈で否定排除に大変ですね
>>689 国内でそんなレースあるか??
少なくとも俺が出てるやつでは下りはどうでもいいな
登りセクションがすべて
ディスクブレーキは欲しい
だが出られるレースが限られるのが最大のネック
レースに出ないための新しいロードは別に欲しくない
>>692 国内のレースなんか知らんよ
いつどこでやってるかなんて誰も知らんし
TV(CS放送)でやってるプロのロードレースではって事と
>>694 自分が速くならないもの・・てゆーかむしろ遅くなるものに無駄金使うやつっているんだ・・
>>696 ??
横レス失礼。ブレーキ強化を無駄金ってのは、煽りにしても面白い。
まず一番品質に気を使うのがブレーキ、死にたくないから
>>697 強化とは限らないから、すぐに導入には至らないのでは?
あ、横から失礼。
日本のレースで下りで勝負が決まったり、集団から置いてきぼりくらうようなのは無いからねぇ
俺の知る限り・・ 少なくとも俺が出てるレースでは無いな・・ なんかある??
まあ、そういうのに出てる人は速さに直結するわけだから買えばいいんじゃね?
まだメリットとデメリットあるから
誰にでもオススメってレベルじゃないだろ
相変わらずビアンキ関係ない話になるとレス伸びるね、ここ
福袋買った人いる?
買った人いたら、どんなの入ってたか教えて下さい
>>703 画像見たけど、バッグと古いデザインのジャージ上下とか
>>700 君以外の殆どの人が「メリデメがあること」も「レース以外の用途があること」も包括して話してるよ。
気付かない?気付くことができない?
>>703 オンラインショップにて今日到着
ポロシャツ、帽子、リストバンド、ボトルゲージ+ボトル、バッグ
でした。
まぁまぁ満足。
>>698 そもそも死にたくない奴は自転車なんか乗らんぞ
>>704 >>706 ありがとうございます
自転車用品は必要なものは最初にある程度買っちゃうから福袋って買いづらいんですよね
ベルとかライトとか鍵とか数持ってても困るし
シャツとかバッグなら普段使えるし人にもあげれるから良いですね
来年買ってみようかな
>>707 人身事故の加害者になって数千万円単位の賠償、って可能性もあるぞ
なお自転車保険も必須
愛知県は自転車保険が義務化されたんだけど、どこも同じかな?
話を巻き戻して
XR4のディスクブレーキモデルが出るなら
当然レースに投入してくるだろうから
事前にUCIの認証リストに載ってくるっしょ
>>711 大阪もされてるらしいけど、入らなくても買えるよ。
中華ロットXR4ワイバイトがサイクルヨーロッパに騙された設定になってて草
よっぽど燃えたいらしい
>>716 貧乏人だからこそバレないように必死になるんだよ
>>718 むしろ偽トレ乗りってSNSとかで
自分はオルトレユーザーだと猛烈アピールして
ビアンキユーザーなりオルトレユーザーの目にふれやすくして
自分で偽物とバレやすくしてるような気がするがなあ
XR3で充分だよ。それでXR4かもれたら最高じゃん!w
ビアンキのロードバイクで
女性に似合いそうな車種ありませんか?
妹にプレゼントしたくて
別に性別関係なく似合う奴には似合うし似合わない奴には似合わない
女は自分の好みとちょっとでも違うのもらっても嬉しくないだろ
一緒にビアンキストアかショップ行ってきなよ
見るとオルトレXR3欲しくなるな
アルテグラ仕様どっかにないかな
全国のレパコルのどこかにはあるかもよ
問題はサイズだろけど
XR3はフレーム売りがないから
バラ完はできないだろ?
>>735 インフィニートcv乗ってるけどよかったら質問に答えるよ
パンターニモデルキャンペーンだってよ
やっぱ売れて無いのかね?
バッグもらっても嬉しくもなんともねー
だいたいオールラウンドエアロより山岳SPのほうが高価ってなんやねん
俺は欲しいし、バッグと遠征用途に使えるからありがたいけどな〜。
今年はXR4買ったばかりだから、買いはせんけど。
パンターニも好きな方だけど、別に無いなら無くてもって感じ。
バッグならバッグメーカーのものが一番
スペシャリッシマ買うようなマニアが得体の知れないOEMバッグを有り難がる分けない。
カーボンレールのサドルでもつけとけばいいのに。
ライトな金持ちを狙ったのかもしれんが
ライト層にパンターニって言ってもピンと来ないだろうに。
>バッグならバッグメーカーのものが一番
そうでもない。
>>736 気持ちはありがたいがレビュー的なのはもう読んだり聞いたりしててな
あとは自分で乗ってみたいってだけではある
まあ来年モデル変わりそうだしその試乗会でいいかなーって
これサイクルヨーロッパから訴えられてもおかしくないんじゃね?
あーワイズ越谷の偽XR4乗っててバレたらあわてて売っ払ってた人か
今度は自分の店で売ってるブランドのデマ流してるのかすげえな
言い訳から滲み出る頭の悪さ
まぁ頭悪いから偽物フレームなんて乗るんだろうけど
>>746 これ相当まずいね。
自転車流通とか代理店の意義とかバカにしてる。
厳罰にしないとな。キチンと謝らないと。
インテンソ2018の黒の現物見てから欲しくて泣きそう
車買ったばかりなのに
>>756 車のアルミホイール買ったと思えば安いもんじゃないか
貴族からのレスが入っててワロタ
でも多分無理して買いますわ
店毎に納車のタイミングは違うんだろうね
インテンソの黒は差し色の青みが強めで期待してたのと少し違った
自分はインテンソの黒はいいと思った
ワンポイントねチェレステがいい感じに入っていてクロなのにビアンキらしさがある
ビアンキとフェラーリのコラボバイク「スクーデリア・フェラーリ01」 国内初公開
https://cyclist.sanspo.com/379553 やっぱり、チェレステだよなと思った。
個人的には今のネオン系よりは昔の灰色がかったチェレステがいい。
俺は現行モデル好きだな。
フェラーリモデルはこれくらいで充分だよ。コレクターアイテムだし。
全くもって買う気は起きないが、気が狂って咄嗟に買える金額じゃないのが良い。
これ買うならリッシマ増やすってなるから。
ヤフオクにオルトレのパチモン出てるね。
正直どこが本物と違うのか分からんのだが、誰か見分け方教えてくれ。
真偽不明で、買いたいけど怖いからって所じゃね?素直にレパコル行けよって案件やな。
まあ画像が出品する現物じゃなくて、他の本物の画像流用だったりしたら、確実に偽物
ヤフオクで偽xr4の写真をたくさん載せてくれてるから
偽xr4のuci認証ラベルのコードは bian-sem4-rd
偽xr4はbb386
と細かいところの偽情報を知ることができた
ヤフオクの偽トレの出品者
偽物と分かって出してるのは規約違反じゃあないのか?
偽トレと聞く度、プレトレの偽物がまず頭に浮かんでしまう
誰得
>>773 規約違反どころか
偽ブランド商品を売ったら10年以下の懲役または1000万円以下の罰金もしくは両方
本物と偽ったらさらに詐欺罪10年以下の懲役を上乗せ
>>773 サイクルヨーロッパも見付けたら教えろって公式に書いてた気がする
オルトレの出品者。商品説明の日本語が後半つたない感じ。外国人かな。
どうして偽って決めつけてるの?
具体的な見分け方を教えてください
>>778 本物の写真と偽物の写真を見比べてごらん
フロントフォークヘッドチューブ
ダウンチューブチェーンステーシートポスト
何処と言うまでもなくまったく別の形してるのが分かる
>>778 本人も本物では無いと回答している。
それでもアウトだけど。
高級チョコはこれくらいの値段は普通だが
チョコ買うなら丸の内であれば
ラ・メゾン・デュ・ショコラで買うわ
チョコ売ってんのビアンキストアだけかよクソ
東京圏にばかりビアンキストア作りやがって
一つぐらい地方に回せよ
オンラインストアでも売られるらしいよ。
こういうのは、限定商品だからプレゼント用とかで買う感覚だな。
自分の街にもビアンキストア来いと言ってる人は
全身チェレステマン候補生?
まあでも関西や福岡に一軒ぐらいあってもいいだろ
東京にばっかりバカスカつくってさ
関西のビアンキ乗りとか、全身をチェレステに包まれてそうだし嫌だな
そもそもこの時期に売り出すんだからバレンタイン用だろ
びっくりするぐらいのホイールとフレームのサイズの違いに違和感
ボトルピンクだし、多分女性でしょ。隣のセンプレが男でパワメはそいつのとみた。
初心者の女性が「荒北君みたいに速くなりたいー」っつーからパワメ付けてやって、君のベダリングはどーのこーのとウンチクたれてドン引きされる未来になるとエスパー。
どうでもいいけど、じゃあお前のロード見せてみたら?とは毎回思う。
チョコもう完売してんじゃねーかwwwwwwww
ワロタw
>>797 ちょろい商売だなあ
俺も東京カンパネラにbianchiてスタンプ押して売ってみっか
チョコ高い高い言うからいくらかと思ったら安いじゃん
>>800 どこかのショコラティエとコラボした物ならともかく
自転車屋が売る出所不明のチョコにしては高い
ノベルティグッズとしてみるなら安いのかもしれんけど
このチョコ
女性が買って、ビアンキ乗りの旦那や彼氏にプレゼントするのかな?
>>801 さすがにちゃんとしたショコラトリーで作ったものでしょw
ちゃんとしたところが作ったものなら明示するだろ。
バッグと同じで良くわからないところが作った奴に決まってる。
おれ洋服ikkaばっかだわw
安いから
ビアンキやデローザのバッグは買おうと思った事ないけど
さすがに何でもかんでもビアンキって程じゃねぇからな。
>>804 まさか俺の方が謝ることになろうとは
すまんかった
チョコのお値段聞いて高いとか言っちゃう人は
自転車に100万とかホイールだけで10万を高いって言っちゃうのと同じ
知らない世界は奥が深いもんです
>>801 コラボしてダブルネームにしたら1300円なんて値段じゃ出させてもらえないでしょ
しかしオンラインストア送料、税込1620円でDM便って
食べ物をDM便でポスト入れてかれちゃうってどうなの?
>>809 つかビアンキのチョコは化粧箱とチョコにロゴが印刷されてるのを
ありがたがってるだけでしょ
某ブログによると消費期限が1年もあるようだから安物チョコでしょ
そこまで話を広げるような話題なのか、チョコレートひとつで。
平和というか、話題がないというか、溜め息でるわ…。
スルー耐性のない
>>812さん
話題の提供お願いします
>>809 100万の自転車をたかがとか言う割には10万程度のスマホに保護シート貼ったりカバー付けたり過保護に大事大事してるんでしょ?
2000万円の家をろくに掃除もせずに使ってるのに、100万円の自転車はガラスコートかけて大事にしてるやつ
アホらし
なんで全く違うものの値段を、数字だけで比べてるんだ、この馬鹿
一般人からしたら俺らの自転車は高いと思うだろ
たかが自転車に何十万円もかけてってさ
それと同じでスイーツにとってはチョコは高いと思わないんだよ
知り合いが去年の12月に注文して最初は5月か6月になると言われていた
インなんちゃら(何か忘れた)が最近納車されたと喜んでいた
半年待ちが普通だと思ってたけど早くなる時もあるんだ
インテンソかインプルソでしょ
イントレピダは国内カタログ落ち
インフィニートCVのシートチューブ側のボトルケージって出し入れし辛くない?
自分のフレームサイズが47ってのもあるけどサイズ50以上でもあの位置は厳しいと思う
>>828 チビなんだからしょうがない
横出しタイプのボトルケージにするかサドルに増設するか
いっそのことハイドレーションパックを背負うか工夫しろ
フェラーリコラボのTTバイクはディスクブレーキ仕様だそうだ
https://www.cyclowired.jp/news/node/254411 やはり空力面ではディスクが有利で、ビアンキもディスクモデルのフレームを本気で開発してるってことだな
来年モデルは一気にディスク仕様が増えそう
空力的にもフォーク内臓式の方が良いように見えるが?
>>832 ダイレクトマウントの普通のブレーキよりディスクの方が空力がいい理由、説明してくれないか
>>835 ジャイアントが2018プロペル開発してたときの風洞実験でそんなこと言ってた気がする
>>835 フォーク形状の最適化が可能
ブレーキシューがフォーク内で乱流を起こす原因
ディスクキャリパーが整流フィンの役割を果たす
(フォークに大型のフィンを付けることはUCIに禁止されてるけど、キャリパーならごまかせる
ディスクローターにスポークが起こす乱流を抑える効果がある
ビアンキのカーボンコラムはステムの上に5mmのスペーサーを必ず、って言ってるけど、ホームページのオルトレxr4の写真はメトロン5dは上についてない。(ほかのステムを使ってる時は上についてる)これはメトロン5dだけは特別大丈夫だけど他のはつけろよ、っていうこと?
>>838 ちゃんと公式サイトの対象一覧pdfに「Metron 5D使用時は除く」と記載があるよ
メトロン5d欲しいなー。
ホビーレーサーだから効果は期待できんが、いかんせんカッコイイ…
オルトレxr4 組んだばっかだから、ポジションとか決まってきたら変えようかな。
次世代でレースモデルは全部ディスクブレーキ専用設計になるかも
そう考えるとXR3と4はディスク搭載してこないかもしれない
いや来年ディスク出してきたら買っちゃうけど
今年は105もモデルチェンジするって話だし、来年モデルはガラリと変わるかもね
https://twitter.com/LEONxystT1/status/954976646611664896 サイズが47だと女性ならいいが男だと不格好だな。小さすぎる。
てか、スペシャリッシマは2019モデルからモデルチェンジ予定で新型になるのに。
レオン選択ミスったな。
_,,,
_/・e・) センプレ SORAで いいから欲しい イヤッッホォォォオオォオウ
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
>>844 リッシマが19モデルでモデルチェンジってどこ情報?
青山のセールの2018アウトレット品てどのモデルだろう
パンターニライド定員10人ってw
こんなのネットで募集されても困るわ
>>850 偽物
俺の本物のオルトレXR2賭けてもいい
>>850 思いっきり偽物
商品名をビアンキ オルトレって表記せず
ロード バイク カーボン フレーム チェレステ
にして出品してる時点であやしさ満点なんだが
15万で入札してるヌケサクがいるなあ
>>850 シートステイからエンドの形状がかなり違う、
偽物XR2を瞬時に見分けるポイントだな
本物のXR2の場合は数あるロードバイクの中でも一目でXR2とわかる独得の仕様になっている
(ピナレロほど独得ではないけどな)
しかも偽物はホイールをつけるとシートチューブのRとホイールのRが合わない、とても間抜けな状態になる
性能は最低でも見た目だけ似てりゃいいって人もやめたほうがいい
>>852 マジヌケサクだな、型落ちになって本物でも20万以下で買えることだってあるのに
笑えるのは15万で最低落札価格に達していないとこだなw
>>854 イーグルマークのある2014年あたりのオルトレxr2はフレームのみでも20万じゃ買えない。チェレや白黒ツートンはほとんど出回らない。
買った人が偽物摑まされたことに気が付いて、オクに出品
ババ抜き状態になるんじゃない
>>855 ネットに上げられてるXR2の写真を見ると
まず偽物かどうか確認するクセがついてしまいました
特に2014モデルは
ARIAとSEMPREは現行だね。
サイズが合えばARIA欲しいな。
>>858 それがいいよ、なんせ偽物の方が多いからな
自転車乗りはヤフオクだとあとはオークリーなんかも気をつけたほうがいいな
Bianchiのロードバイクが欲しくてセンプレを検討してますが、BB30は悪名高いと知って躊躇してます。カラーリングも2014年のようなカッコいいのがないので。
背伸びしてでもXR3のほうがいいですかね。
>>864 PF30だぞ、BB30じゃない
永久スリーブ入れてスレッド化したらいい
それにしても、なぜこんなに売り急ぐんだろうか?
2019モデルは全部ディスクブレーキになるから、リム版は全部売り切れ、とかいう命令が下ってるとかか?
まだディスク全面移行はないだろう
センプレのフルモデルチェンジか廃止はありうるが
なんで必死にディスクブレーキに移行するって言い回ってる人がいるんだろう
>>870 なんでだろうな、油圧ディスクブレーキのあまりの素晴らしさに感動しすぎてトチ狂ったとかじゃねーの?w
プロも同様にディスクブレーキを褒め称えているが
集団走行では全員がディスクブレーキになってくれないと使う気になれないのだとさ
レギュレーションで全員ディスクってならんとプロツアーでディスクが主流にはならんだろうね
当然一般ppl用もディスクが主流になるのはまだまだ先だろう
在庫抱えて年度越すと資産になり税金かかるからね
ロードバイクの在庫もいわゆる内部留保だし
フェニープロはセンプレやエントリーカーボンと比べるとだいぶ硬いですかね?
案外弱ペダ効果で売れると見込んで大量に仕入れてみたら、肝心の荒北さんの出番がほぼないので売れなかったとかw
乗り手の命を削るで草
確かにフェニーチェは良く分からん特別感がある
来期でもフレーム買ってみようかなー
昨日XR3買いました
初めてのロードだったからカウンターヴェイルの効果はいまいちよく分からんけど、乗って5kmはケラケラ笑いながら走ってたわ
めっちゃ早くてめっちゃ楽しいね!
>>876 そんなインプレ、どっかで見たなw
フェニーチェプロ、むしろ柔らかく感じたんだがホイールのせいか?(乗ったのはレー7だったハズ)
フェニーチェプロの二便目まだかよ 都会の方は入荷しましたか?
>>880 初めてのロードでCVの効果が分かるわけないので
>>884 それは言われた
友達のと乗り比べてみるか
>>885 意味ないからやめとけ
いいものから悪いものに乗り換えてもいまいちわからんよ
それこそ200kmクラスのライドこなさないと・・・
200km以上乗る人だけど鈍感すぎてフレームの違いなんてわからん
ポジションの違いははっきりわかるけどね
指摘されないと比較する対象物がない事に気が付かない人ってJKだけど相当馬鹿だと思うの。
>>888 たぶんまだ「たわまない」バイクに乗ったことがないのかもしれないよ
ホイールも含めて超高剛性のに乗る機会をなんとしても探して乗ってみるといいよ
一般的な自転車はあらゆる動作にタメがあったことがよくわかる
だがタメの少ない、高剛性のバイクが必ずしも万人に良いとは言えない
ダンシングも高剛性のものほど忙しく感じるよロングライド中心なら楽しめないかもしれない
ただビアンキだと極端に高剛性のはないかもな
アキラとか乗ったことねーし、すげー硬いのあるかもしれんが
おっと言葉足らずだったな、極端に硬いバイクに乗ると
よりマイルドなバイクのどこがしなやかなのかわかるようになる
だから一度は高剛性のに乗ってみよう、
フレームよりホイールの方が手軽に味付けを変えれるが
やっぱフレームが一番重要だよ
遊びがないロードバイクは身体を痛めるから、鍛えから乗らないと
>>893 4文字じゃないが、柔よく剛を制すという諺がある。
928SLからインフィCVに乗り換えた時は身体が明らかに楽になったな
固定ローラーにくっつけて乗ればええがな
BBの揺れ具合が全然違う
一発でわかる
XR4 スペシャのVenge Viasやトレックのマドンと比べて+7Wか 時速45kmで
思ったより悪くないよな
ちなみにエアロじゃないノーマルバイクは+35Wだってよ
無風状態の所を走ればそうなんだろうけど
そもそも45km/hで巡航なんて出来んし
どんなプロでも交通規制されてない街中の公道じゃ、AV45km/hなんて不可能だな
まあ、35km/h以上はよく見るけど、40km/hは滅多にお目にかからんからな
単走だと特に絶滅危惧種並みに少ないw
でも、STRAVA見ている限り存在している・・・
まさか、スク・・・おっと誰か来たようだ
所詮ストラバ。あんまりそのデータを見て羨ましがってもしょうがない。
>>902 いや、荒川土手とかならまだしも、信号でしょっちゅう止められる街中で、サイコンの記録でAv35km/hは、Max50km/hくらい行ってないと出せない
中古で2009年?のカーボンT-cubeってのを買おうと思ってます。
ネットで調べてもあまり出てこないモデルだけどもこれってどんなモデルなのでしょ?
持ってる方知ってる方教えて下さい
知り合いから買うので見せて貰ったら程度は良さそうで、コンポは10速だけどもデュラエースでした。傷も跳ね石と使用に伴う小傷くらいみたいです。
知り合いいわく「10万ポッキリの超お買い得にしておくからどう?」だそうです。
アルミからの乗り替えで、ビアンキカッコいいので真剣に悩んでおります。
>>912 928carbon T CUBEならフレームで30マン位しとったが…
中古なんて何があるかわからんのに欲しけりゃ買えばとしか言えんよ
俺なら買わんけど、3マンなら貰ってもいいかな
>>912 完全に程度によるからなんともいえんな
いくら程度良くても9年落ちに10万はちょっと高い気がするけどついてるホイールにもよるw
皆さん有り難うございます。
ホイールはキシリウムを履いていました。
モデル名は聞きそびれましたがそれほど高いモデルではなさそうです。
乗ってみた感じは自分が今まで乗っていたアルミのGIANTに比べて明らかに軽く、漕ぎだしがスムーズで感激しました。
昔のデュラエースですが変速性能にも驚きました。
それほど悪い買い物でもなさそうですし、サイズもピッタリなので購入する方向でいきます!
>>918 まあそんなにツンケンしなさんな。
>>917 「程度が良い」という前提で話すと、カーボンTキューブなら当時のフラッグシップモデルだったような記憶があるし、デュラ装備ならその知り合いはおそらく50万以上払って購入してると思われる。
価格が全てじゃないけども、下位グレードのMONO−Qですらヤフオクや中古店で10万位しそうだし、自分が気に入れば10万ならいい買い物かもしれない。
ただしここの皆が言うように「中古品なので買った後泣くかもしれない、特にカーボンフレームならなおさら」という事を覚えておくように。。
私なら買わないな。
10速デュラっていつのだろ?
モノによっては今のと互換性ないとアレ変える為にコレも変えないと使えないとかあるから
逆に高く付くこともありえるけど
自分なら9年乗った自転車なら友達にタダで譲って、ちゃんとした店で オーバーホールして乗ってもらいたい
カーボンフレームは中古じゃ手は出さないな。アルミならまぁ買わなくはないけど、完全にセカンド目的として。
安いからってだけが理由なら止めとけよ。そのフレームが前から欲しかったけどってなら、買えばいいと思うけど。
>>924 アルミも中古はやめといたほういいぜ
どんな人間が乗ってたにしろ、乗った分だけ疲労しているからだ
俺もmegaproとか憧れるがコレクション目的じゃなければ絶対買わないな
アルミはどんな名車より新品がいいよ
まあセカンド目的なら悪くはないかもしれんが
中古はクロモリならありだな、錆が少なく、脚力がある人に使われたものじゃなければ
フレームについては新品と同じパフォーマンスで使える
中古のクロモリも危ないわな
見えない内部で錆び進行してる事あるし
距離走ったり荷物積んで走ってる車体多いから
見かけ綺麗でもやれてるのが多いし
中古だと状態が一目見てわかるレベルの人でない限り止めた方が良い
そんなことより、レパコルモデルの冬グローブはよオンラインで出せよ。
あのXR4とかスペシマとかのロゴ入りジャージとかダサ過ぎて支給された人以外使わんだろ。
それを言うならビアンキ印のアパレルなんか
全身チェレステマンしか使わんだろ
オークションだとクロモリは高いのは高いけど
初期カーボン(アルミラグ)は当時上位モデルで40,50万したようなのでも状態良くても値段あまりつかないな
アルミラグとカーボンの接着の経年が不安視されてるからかもしれんが
まぁアルミも値段付かないけど
ヴィンテージで値段付くのはクロモリだけだな
普通はヤフオクでロード買おうとチェックなんてしねえよ
だが中古で買うとなるとオークションサイトが一番たくさんの中から選べる
なんせ日本全国、場合によっては世界中から選べるわけだからな
偽物を見抜く知識があるならヤフオクなどを利用しないのは勿体無い
まあ中古が眼中にない人にはどうでもいいことだが
>>938 偽物だとバレた時の惨めさを考えたら人前で乗ることはできないし
部屋に飾るとしても自転車のフレームの形をした何かだしで
偽物っていうかただのゴミを何万円もだして買う人の心理はわからん
愛着とかどうでも良いんだよ。
良いと思うものを使ってるだけよ。
今はそれがXR4だっただけ。
>>939 これええな。
>>939 これ最近の完成車についてるやつだね。巻きやすいし質感感触も良いので、他のにも巻きたかったけど、ネット上だと見つけられなかったので、部品扱いなのかと諦めかけてた。
既存のパンチング系も良いんだけどロゴがうるさいし、フィジークなんかも同様だし。
ビアンキのパチモノフレームを買わされない方法=カラーがチェレステではない物を選ぶ、パチモノは100%チェレステだから
>>946 そういう生半可な知識を持つ物が一番のカモなのよ
俺の連れはLOOKの795だとかを中古購入しとったが、そいつは大満足だと言ってるな。
なんせ新品じゃ手が出ないくてただの憧れだった品に現実に乗ってムフムフ出来るからだとか。
まあ人それぞれだわな。
皆が言ってるようにゴミ掴まされる奴もおれば、購入即飽きた品や引っ越し品邪魔品などでほぼ新品を激安で手に入れる奴もおるし。
ようは運だわなー
サブの乗り回す用にVIA NIRONE7ってやつを選ぼうかとしてるんだがどう?
ビアンキ初めてだからどんなコンセプトなのかもわからんわ
>>951 見た目だけビアンキにしたい人の自転車だから、サブには丁度よい
サブならメリダあたりがいい。
盗難率が低そうだし・・・
>>951 その価格帯ならどのブランドでもさほど変わらないだろう
ニローネは一応エンデュランスということにはなってるが
ニローネと他のメーカーのエントリーアルミの違い
やたらと頑丈(車とダンスした俺が保証する
乗り心地は良い
直進安定性が高く、カーブは全然まがらない
かなり重め
デザインが良い(わざと安っぽくはしてない
塗装は弱い
色がきれい(チェレステ以外も他のメーカーにはない色使い
>>955 つまりサンキュッパの安売りロードをチェレステに塗り替えただけって事ね
女子大生が普段着でニローネ乗ってたけど、かっこ良かったよ
ニローネに乗っている人に、あなたニローネ?
って言ったら、滅茶怒ってた、
訳がわからん
ちなみにフォークの種類で曲がりやすさは全く変わってくるから
ニローネもフォーク変えると驚くほど走りが変わるよ、その人にとって良いか悪いかは別として
全く違うものとなる、基本的に本格的なロードバイクほど
超高速の下りに対応するためハンドル周りはピーキーな設定になっており
低速だと上手な人じゃないとふらつくことになる
上手くなりたいならニローネのようなエントリーではなく
できるだけ早めに中堅以上の車種かフォークに交換することをすすめたい
レース向けの車種で三本ローラーで着替えができるようになれば一人前だよ
逆に街乗りにしか使わないって人の場合ニローネを買っておけば間違いないと思われる
十分に軽いしシマノの素晴らしい変速、下手でもクロスバイクほどじゃないが直進安定性が得られ
盗難時の被害も少ない、ブレーキだけ良いのにすれば完璧だろう
>>965 俺ニローネ乗り
オススメのブレーキは?
>>966 BR-5800
BR-6800
BR-R8000
>>968 ニローネとスペシャリシマ(センプレでまいいわ)比べれば直ぐ分かる
ニローネは減速しないとまじ曲がらん。その代わり低速でも安定して曲がれる
スペシャリシマは逆で、高速でもタイヤのギリギリまで攻められる
代わりに低速で曲がると不安定
もっと速く下れよ下手くそと、フレームに怒られてると感じる
へー、何の差なんだろう?
フロントフォークの形状や素材によるもの?ヘッドセットの違い?
>>970 ニートとXR4乗ってるけどハンドリングの違いはよぐわがんね…
違いがあるのかは、俺も分かってねぇけど、コーナーリングではXR4の方が速く走れるのはエアロフレームの恩恵なのかなとしか思ってなかったわ。
(俺もニローネ→XR4なんだけど。)
ジオメトリ見る限りニローネの方がヘッドチューブが寝ててホイールベースが長い、つまりスペチアリッシマより直進安定性志向なのでニローネの方が曲がりにくい、という感想は正しい(乗ってわかるほど違うか、という話は置いといて)
ただフレームの設計からくる操舵感の違いは言うまでもなく速度の影響を受けない
「高速だと曲がらない」「低速でも安定」
「高速でも曲がりやすい」「低速だと不安定」
という違いが出るのはどう考えても付いてるホイールが違うからだね
ニローネはシティバイクだから、高速で曲がる必要ないよ
1台目SORAニローネで、2台目買ったから
二ローネはフラバ化しようと思う
>>974 あほ
同じ操舵性でも高速な方が直進安定性がいいだろ
時速5kmで手放しするのと、時速30kmで手放しするの、どっちが楽?
速度で操舵感が変わらんとか、ほんとに自転車のってるのかよ
>>970の言う旋回性能の差って単に車体重量の違いからくるもんなだけじゃねえの?
970は要するにプラシーボ効果の高いド下手って事だろ
極端な話、ものにもよるが29erのフレームなんかと
ロードバイクで低速でどちらが安定した走行ができるか試してみるといい
同じタイヤにしてもたぶん29erの方が安定する、というか下手くそでも結構楽々手放し運転が可能だと思う
それくらい安定感がある(その車両が特異なジオメトリにフォークであれば話はかわってくるがな)
>>977 たぶん
>>974がいいたいことは
低速で不安定な車両はどんなにスピードを上げても
低速で安定する車両よりは安定しないってことじゃないかな
ロードバイクは低速での安定性より高速で曲がりやすさを重視して作ってあるから
どのような速度帯でも29erのmtbなんかよりは圧倒的に不安定な乗り物だ
低速でふらつかずに乗ることが脱初心者の第一歩だな(これが結構難しいと思うよ)
どうでも良い脳内空論繰り広げてないで
>>970踏んだんだからサッサと次スレ立てろボケ
>>981 誰にいってんすか?アンカーぐらいふれよボケ
おおう荒れてるなぁ
先週Bianchi OLTRE XR3買ったんだけど、サンマルコって最初から付いてるサドルの裏の先端レール状の部分が走行中に折れたらしく、シッティングでぐいぐい漕いでるとサドル外れて落っこちるんだよね
明日電話してみるが流石に交換してくれるよな…
低速で安定して、ハンドリングもってことなら、ハンドルの幅を広げればいいんだよ。
クロスバイクの58センチとか小回りきくよ
>>983 いやまじでageんなよなw
それにリッシマなんて乗ったことねーから知らんけど
>>970が脳内と言い切れる奴なんて
ホント数える人しかいねーんじゃねーの??
つか俺見たことすらねーよw、xr4は近所のレパコル店に入ってたけどな
ニローネからインプル、オルトレ、リッシマと
すべて乗り尽くしたL君に聞いたら?
店頭ならリッシマ見る
走ってるのはXR4、インフィニートCV、センプレ、インプルソは見る
そういえば走ってるニローネ見たことねーや
次スレたてたわ
【ロード】Bianchi ビアンキ Part65【レパコル】
http://2chb.net/r/bicycle/1517720109/ 50で172なら、普通に乗れるよな
ステムスペーサーが足りないなら分かるが、股下が会わないとか意味不
>>995 わざわざ偽オルトレについたセンプレのUCI公認マークの写真をあげるとは良心的な出品者だなwww
偽物を通販で購入後、本人も偽物かどうか分からないと言い逃れして、出品は続ける厚顔無恥。
そして購入しようとする間抜けな質問者達。
ネット通販ではレパルトコルサモデルは買えないという事も知らないんじゃねぇかな。
オークションで偽物売ることは犯罪だから逮捕されるんだろ
リスキーなことやるなと思うわ
通報されたら人生終わるぞ
初期不良扱いでサドル交換してもらえましたー
買って一週間じゃ流石にね…
なんか同じサドル付いてるモデルは点検するっぽい
-curl
lud20241227175447caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1512615960/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ロード】Bianchi ビアンキ Part64【レパコル】 YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・尼
・ん
・
・肴
・.
・∫
・も
・上
・|
・る
・
・テスト
・
・)
・石井
・g
・幾何
・空牙
・B
・愚痴
・雑
・.
・
・
・7
・珈琲4
・a
・報告
・報告
・テスト
・k
・ほれ
・'
・は
・o
・交流会
・.
・て
・愚痴
・J
・^
・E
・石
・んほ
・R
・虎専
・n
・て
・て
・a
・奈良
・て
・t
・んあん
・_
・ま
・,
・会7
・t
・ω
・阪神
・_
・む
・K
・n
00:14:43 up 19 days, 1:18, 0 users, load average: 10.18, 8.95, 9.28
in 1.0964348316193 sec
@1.0964348316193@0b7 on 020114
|