前スレ見てびっくり
908 名前:ツール・ド・名無しさん Mail: 投稿日:2018/02/01(木) 18:50:00.60 ID:ZKwv+uQO
楕円リングって40年以上前にブリジストンのアストロGに付いてたな。
ついてた?
トリアルタイヤと油圧式ディスクブレーキとフラッシャーウィンカを自慢してた記憶はあるが楕円リングを自慢した記憶はない
俺が歳なのか><
シマノのディスクはコントロール性がイマイチだと思うがMTB乗り用の味付けなんかね?
まあシマノしか知らない子にはこのレベルの話は無理か
TRP油圧と比べると凄く差があるよね
シマノさん改善頼むわ
>>5
そんなこたない。
むしろMTBのようにガッツリ効かせず
リムブレーキに近しいフィーリング調整がはいってる。 >>9
油圧の話?油圧だとシマノ純正の組合せでもカッツンくるよ。
だからリムブレーキ派にディスクは、、とか言われるんじゃないの。 ほんまシマノ厨は仕方ないよな
オフロードでのシマノなんてトップ選手から相手にされてないのに
楕円リング作ってたってそれも大昔の話で、敗走したから今は作ってないわけで
ローターのような完成度の高いものと一緒にするなよ
mtbには現行xt使ってるけどもっとガツンと効いてほしい
今のシマノはなめらかフィーリング派だろ
MTBは知らん
そりゃ今なら普段はディスク、レースはリムとか使い分けるかもしれんが
それはリムの高級バイクを既に持ってるから、ってだけだわな
ハイエンドのディスクバイク買っったらもう全部ディスクになるのが当たり前だわ
つかバイオペースなんて目の付け所は良かったものの企画段階でズッコけてたし、シマノからしたら恥ずかしくて隠したいくらいの黒歴史だろ
形が楕円てだけで、踏む時軽く上下死点で重くなんてQリングやらOシンメトリックとは全く逆の発想w
今のロード用油圧シマノディスクはカッツンブレーキで、そこそこ使えるレースもあるけど汎用性という点でイマイチだよね。
繰り返しになるけど、比較ってのは常に自分が慣れ親しんだ環境との相対比較でしかないんだよ。
最新の話ならむしろスラムの方が制動の立ち上がり早くね
うん 9170はマグラ的なコントロール方向ぽくてでMTB用と味付けがちょっと違う
少なくともあれがカッツンブレーキって言う奴の話は聞く気にならんわ
人によっては立ち上がりがマイルド過ぎて物足りないくらいじゃないか?
スラムなんか使ったら急制動すぎて危険とか言うのかな
>>20
だね
フロントローターを160mmにして
フリーストロークの遊びをほぼ無くしている(MAXから1/4回転だけ遊び)が気持ちもう少し効いた方が良いかと感じてる
今はBR-R9170付属のレジンパッド使ってるけど次はメタルパッド使う予定 シマノのロード用油圧をカックンさせるって
どんだけ思いっきりブレーキ握りしめてるんだろうな
ディスクロードの話しだろ?
そんな効かせてロックしたらどうするんだよ
普通細かくタッチしてコントロールするもんだろうに
ふう、やっとまともにノウハウの話ができる雰囲気になったか
カッツンブレーキの話だが、指2本で軽く操作レベルだよ。
9170だけはとりあえずマイルドなのね、試してみるわ
785、685、505はだめだったが、他の型番はどうよ?
785を指2本でカッツンさせるってすげー握力だなw
プロレスラーとか力士みたいなのがやるとそうなるのか?
俺の785は軽くてめっちゃマイルドでコントロール良くて快適
9120もマイルドだよ
最近つけたばっかだけどね
ちょっと関係ないけど、リザーバータンクの蓋のネジが鬼増し締めしてあって、そのくせ耐久弱い2mmだか2.5mm角だったから舐めそうになった
あんな馬鹿増し締めするこたねえだろと...
シマノは紐かDi2でタッチが全く違うから一括りにしない方がいいんじゃね。
いま油紐デュラをシクロクロスに使ってるけどSRAMに比べて立ち上がりが強過ぎる。変速は軽くていいけどさ。
>>28
たまにショップの試乗車で整備不良というか放置プレイ?あるいは、あえてなのか?
レバーの遊びや引き具合の調整が滅茶苦茶なものがある
そういうのに乗ってガッツンとか言ってる人に山岡じゃないが「これに乗ってみろ」とか
自分のディスク車貸してやると驚くがw >>28
STIがST-R9120であってもブレーキキャリパーがBR-R9170だろ?
それでタッチが変わっってたまるか 普段使いを油圧にしたいのに鉄フレームで全然壊れない
サイスポのディスク購入資金調達術ってのに、リムブレーキ車を下取りに出して購入しようってのがあって脱力したな。売り手側に都合の良い買取例まで例示してるし。
そこまでしないと資金やスペースを確保出来ない層まで取り込まないとどうにもならない程売れてないとしか解釈出来ないんだよな。
3TのExploro納車だん!
テンションマックスで舞い上がって
こんな写真一枚撮るのがやっとでしたw
さあ頑張って働こう〜♪
3Tは取り扱いがアキコーポレーションからあさひに変わったんだっけ?
>>36
逆なんじゃね?
今までの投資が勿体ないから泥沼に嵌る所謂コンコルド効果を回避する方法として挙げただけかと
高齢で機材スポーツを始めた人ほど、自分が始めた時点で流行っていたものに曳きづられる >>39
厳密には倒産しかけてるアキをアサヒが美味しいところだけ引き取ってる
3Tは多分継続しないだろ あんなもん日本のマーケットじゃ成功できん
アサヒの目的はルイガノだし >>32
俺はキャリパー同じでもDi2とでは違うと感じてるんだよね。
個人的にはDi2の方が立ち上がりがナチュラルで紐の方がドカンとくる感じで。
シクロクロスでヌタヌタの下りとか紐の方が気を使う、経験上でだけど。 >>41
200グラムの軽さに10万出すのに
躊躇したのでLtdではなくTeamモデルにw
エアロ効果は走ってみないとアレだけど
時速30マイルより20マイルで
最大の空力効率を求めたという
ブルーメンさんの言葉にグッと来たので
実際に走るのが楽しみです
取り敢えず日も暮れたのでお店から帰りは
3Tを押して歩いて帰って来ましたw
当分は奥多摩も丹沢も山は雪で
クローズ状態なのでトレイルデビューは
雪が溶ける4月になるかなぁ
来週はグラベルキング履かせて
三浦半島一周に行って来ようw >42
アキ倒産しかけているの?Konaはそこそこ売れている気がするが。
KONAは2018サイトすらできてないな。KONA乗りとしては悲しいが。
いつもElixirと160mmローターのカッツン効きと十分過ぎる制動力を感じてるから
ロードに160mmなんて集団走行したら怖いと思うんだが、それもメーカーによるか
キャリパーにもよってぜんぜん違うのかな。
>>47
うん
取扱パーツとかも追うと分かるけど供給止まってる
原因はルイガノの過剰在庫をさばけなかった まじか。脱線だが、Konaって比較的安いのが売りだったのに昨年ぐらいから値段上がってるからね。2018はモデルチェンジで一気に上がったな。
パーツ供給しないとか本当にクソだな。
>>2
確かオーバルギアとか言う名称だった記憶が・・・ オーバルギアって名前に聞き覚えあるな
やはり耄碌したのかorz
ツールなんかで10年くらい前使われてたやつを当時のGで使ってたのか
>>11
シクロクロスのトップはシマノばっかりなんだが? CXの市販レースモデルは
ほぼSramの1xの独占状態ですよ
>>52
オーバルギアのドロップ 10段変速の真っ黒のやつを中学生の頃、乗ってました。 >>57
シマノが金の力でトップ選手に供給してるだけで、性能はもう圧倒的にSRAMなんだな 変速したくて変速するために自転車に乗っている変速大好きな俺は1枚に踏ん切れないでいる
>>61
あれ? 俺書いたっけな?www
5703さいきょー シマノが持ってる特許が切れるまで変速性能ではシマノに勝てないからな
シマノがフロント変速捨てるのは勇気がいるだろう
>>60
なんとかシェアを広げたいSRAMが採算度外視してメーカー採用してもらってる可能性もあんじゃない?
ひと昔前のロードのプロチームにそういう形で供給してたし レースがとか関係なく一般のMTBユーザーがSRAM Eagle12速を選んでる
日本じゃスラム製品買うのすんげー難しくなってるのに「一般のMTBユーザー」ってw
そもそも日本じゃMTBなんて全滅危惧種なんだけどな
こういう「海外では外人様がこういってらっしゃいますぞ」みたいな奴って虎の威を借る狐的な雰囲気あるよね
スラムは魅力的だけど少なくとも日本では色々な意味で敷居が高いな
ディスクディするつぎはスラムかよwwww MTB乗りだが周りは高くてもわざわざスラムにするぞ。まぁ貧乏人ローディには分からないだらうがwww
シマノしか知らない貧乏人ローディには分からないだらうがwwwwww笑笑笑
油圧ディスクのetapってローター、パッドはシマノと互換性ある?
>>69
MTBの日本での出荷台数はここ数年増えているぞ わしMTB乗りかつスラム使い、高みの見物
ちなx9
年間総括は2016年までしかなかったが2016年の自転車業界冷え冷えだな
幼児車の減がすげーな
一定の需要あるんじゃねーのかああいうのって
短い間しか乗らないし、オクとかで中古で手に入れる人が増えたんじゃね?
2003年と2015年の比較でマウンテンバイクの販売台数が半減してる…
ちなみにこの統計あてにならん
MTBモドキみたいなのも無理やりカウントしてる
19800円くらいの折りたたみMTB(笑)みたいなのとか
純粋なMTBは伸びてないよ
>>60
MTBもsramがニノに供給してるだけだからなぁ
性能で選ばれてるのはロードのシマノだけか MTBは油圧ブレーキをマグラにして、コンポも1x12Eagleにして部屋に吊してある
性能、品質で選ぶならシマノ1択
たが今のシマノは保守的過ぎてつまらん
プロチームの大多数がシマノ使ってる状態ではあんまり冒険出来んのじゃないかなぁ
>>84
吊るしてはいないが同じ仕様だ
自分は後はENVEホイールが欲しいな つーか代理店がまともに機能してないのにシマノ以外使って消耗品の入手大変じゃない?
別にシマノ推奨しないけどガンガン使ってたらすぐ消耗するやん。MTBなんて特に
外堀をシマノに埋められてる感
日本で他のメーカー使うのはリスクあるわ
スモールパーツの店頭売りがあるか否かはでかいよなあ
機械の小型部品の在庫管理を仕事にしてるとスモールパーツの店頭販売供給は狂気としか思えん
本当のプロからしたらスモールパーツなんて不要
丸ごと入れ替えでいいし
でもチームも本人も貧乏なセミプロだと影響ありそうだね
スモールパーツ手に入りにくいと機械いじり大好きな人がアへれないだろ!
ロード3台持ちだけどシマノは絶対に使わないという前程でパーツ選びするのも結構面白い
もちろんディスクロードもアンチ島野
>>94
ディスクロードの非シマノの油圧系なんて金かかりまくりやろw
3台とも同じ仕様で回せるなら部品取りできるだろうけど、1台しかない人とかはしんどいやろな
海外通販で取れても時間もかかるし もともと趣味性が高いロードなんだから、金や手間がかかるほうが面白い
高いって言っても車やオートバイと比べれば激安
取り寄せに時間がかかるといっても、予測購入やストックで無問題
国内情報が少ないのは、海外サイトやメーカー問合せ
対応して、使いこなしていくこと自体が楽しい
何を指して消耗品?
シフターやディレイラーは壊れたら交換だし、消耗品というとチェーンとスプロケとチェーンリング位しか思い浮かばん。
>>97
注文してものが届くまで、他のバイク乗っていれば良いじゃないか
メンテなんか夜に出来るし >>99
そういう事が好きな人は良いけど俺はそこまでするなら店に丸投げだな 自分の場合まず走ることが趣味で、道具は手入れさえすりゃ他はどうでもいい派だからな…
フレームとホイール、タイヤくらいは気にするけど他は何でもいいって感じ
シマノで性能的に不満に思うこともないし
ガチレーサーでもない限りどんなスタイル、選択でもありだぜ
レーサーなら(金が余るほどあって働いてすらねーとかならともかく)、入手性や自分でメンテできるかも重要になってくるからな
スポンサー付いててサポートカーいるようなのは一般人じゃないから除外する
人それぞれ色々なスタイルがあるからね
自分と同じスタイルの自転車生活してる人が大勢いるクラブに入ると楽しいよ
ライフスタイルが変わるよ
個人的に器材オタク系は関わるのがキツいわ
変速スピードがコンマ何秒変わるとか重さが30グラム違うとか語ってくる奴
前いたグループに電動自慢キチガイいたなあ
変速するときトルク抜くのしなくなってるからチェーンもクランクのギアもガリガリになってやがんの
>>105
そうだな
あとは一緒に走ってることが多いと、コンポやパーツの方向性が似通ってくることも多い ディスク買おうと思ってるけど、重さもそうだけど価格高いよね。高くない?これだったらキャリパーでなんとかするわって人が出るのもわかる気がする。
>>110
コンポその他と合わせて考え、2018年モデルと考えれば妥当で特に高くも無い
今までの性能のまま少しでもお得なロードと考えるなら
リムブレーキの型落ち選べば良いんじゃないか? >>107
まー既存のリムブレーキユーザーは、全部取っ替えなきゃいけないのが一番のハードルだろうね
複数台持てる人はいいけど、家庭の事情で一台しか置けない人だっていっぱいいる
これまでホイールいいの買っちまった人はそれも手放さなきゃならんし、どうしてもディスクには手をだせんかなってなりやすい
あと、安いワイヤー式のディスク買ってしまった人が後悔するパターンもあるな STIなど過去の大きな移行に要した期間を私は知らないのですが、ホイールはリムもディスクと共存していくのかな
>>112
俺も数年前にリムブレーキ版のハイエンドフレーム買っちゃったし気に入ってるから
むしろリムブレーキが、どこまで延命してくれるかが気になるわ。 >>117
今の性能を維持して乗り続けるだけならそうとう先まで乗れるでしょ
新製品とかはドンドン寂しくなるかもしれんけど >>117
ローラー台専用車として使い道あるじゃん
しっかり使い込めば元取れるぞ MTBのDB移行期にはフレームにVブレーキとDBの台座両方が付いていて
フレーム買ってからどっちで組むか選ぶことができた
エンド幅も135mmで同じだったしvブレーキ用リムにDB用ハブで手組しとけばどっちでも
使えた
俺の場合ワイヤーDBで組んだがそのうちオイルDBに替えて最後にVブレーキに落ちついた
当時の油圧DBはVブレーキに比べて1Kgほど重かったため軽い方を選んだ
>>117
今時点からなら、フレームの寿命くらいは充分延命されるだろうね
限られたパーツで良いのなら、仮にディスクが主流になってからも15年はリムブレーキパーツが供給される >>122
そんなもん使い方と頻度で変わるよ
あとアルミって一概に言うけど、めちゃくちゃ種類あるぞ。調べてみ 丁寧に使ってもだいたい10年ぐらいじゃないのか
塗装が剥げたりクラックが入ったりで
>>123
メチャクチャはないだろ、アルミの自転車なら6000系の安物か、7005じゃないの? 誰か教えてやれよ笑
恥ずかし過ぎて笑いが止まらない笑
そのURLは絶対開かないぞ。読む価値なし。
馬鹿かどうかは文章見ただけでわかる。
こいつの場合バカで駄文まみれなのにメーカーから機材もらってるんだよなw
キャニオンも自費では買ってない
自身でリンクしている公式商品ページの取説PDFにやり方書かれていますね・・・
FJT久しぶりにブログ書いたのか
最近はデイトレードに夢中で過去記事をSNSに貼って手抜きアフィやっていたが
誰もリンクを踏んでくれなかったんだろう
>>131
スポークとベアリング変えただけでこんなに安くなるんだ
でもじゅうはちまんえんでおてごろってw >>131
これリム内幅20.7mmって当然28C以上推奨なんだろうね
レーゼロDBが内幅19mmで28C以上だし 店に人に聞いたけどスペシャのタイヤを奨励してる。
これとほぼ同じリムのCLX32に、4000SIIの25Cを付けてるけど特に問題はない。
ノギスでタイヤの幅を計ったら30mmもあったけど。
値段から、完成車の話かと思ったらホイールだったでござる。
>>133
リム内幅21mmのENVE SES 3.4 DISCは25c以上が推奨だった >>134,136
じゃあレーゼロDBに25C付けても問題なさそうかなぁ。
まだ出てないし買うのだいぶ先になると思うけど
>>136
ENVE SES3.4はガイツー?いくらだった? レーゼロなんかやめてスピード55TDBにすれば良いだけの話ではないか…
>>138
チューブラー面倒くさそうなんだもん
一緒に走り行ったチューブラー履いてるヤツがパンクして張り替えてる間に感じる
みんなのイライラオーラに耐えられる自信ないしw ならばマイレンシュタインクリンチャーディスクだ…ククク
とりあえず今回TDUでディスクに乗り気だったの
トレックとクイックステップだけ?
>>139
チューブラーの方が交換早いだろパンク箇所探さなくていいし。 >>143
チューブラーなんてレースだけで使うもんだろ
峠でパンクしたらおしまいだろ >>136
リム内幅21で25cって履けるんか
俺なら怖くて履かないけど >>144
下りでパンクしたら死ねるのはクリンチャーだろ >>146
いや死ぬかどうかではなくて、一番修理の融通効かねえじゃんチューブラー
まさか峠に予備のタイヤ丸ごと持ってテープも持っていくんか? >>147
そうだよ。チューブラーの人は。
タイヤ嵌まらなくて3人がかりで引っ張って手伝ってやったw
『ほんと迷惑だからやめて欲しい』ってみんな思ってても言わないけどね >>148
チューブレスやろ
>>149
俺もチューブラーパンク経験あるけど、穴埋めでなんとかなるパンクじゃないから諦めて家まで引いたよ
幸い10km程度で済んだ距離だったけど
セメント派なんてマジでどうしようもなくね
テープ派でも交換後すぐに走ったら危ないと思うけどね チューブラー乗りはどこへ行くにもスペアタイヤとリムテープは持ってくだろ
チューブラーならパンクしてても乗って帰れる
WOじゃそうはいかんだろ
クリンチャーやチューブレスはタイヤが裂けたら帰れなくなるし
↑こういう事書くやつって基本世界が狭いよな
・クリンチャーにスローパンクがないとでも思ってる
・スローパンクでノロノロと帰れる範囲の距離しか走らないと思ってる
↑これも追加で
・タイヤブート(もしくはテレホンカードやお札の代用)の存在を知らない
チューブラーとクリンチャー、どっちにもメリットあると思うけど、
自分の無知を棚上げして片一方をdisるバカだけはあかんな
>>152
WOは論外だけど、やりゃ分かるがいくらチューブラーリムだからってパンクしたまま乗ったら死ぬぞ
グリップえらいことになってコントロール無理
あと思ってる以上にリム負担来るからリムもいかれる
>>153
タイヤが裂けるレベルはどのタイヤだろうがもはや終わりだろw GP4でやったことあるけど平地のみ短距離だから何ともなかった
>>156
いや だからタイヤが裂けてタイヤブートやその他諸々使ってもダメな場合
チューブラーならスペアと交換すれば帰れるってことだよ >>159
「タイヤを」持ち運ぶ前提なら、他の種類も帰れるけど... クリンチャーやチューブレスタイヤをスペアとして持ってるロード乗りは見たことない
つーか嵩張って持っていけないよ
>>156
カーボンリムでパンクしたまま20kmゆっくり走って帰ったことあるけどなんともなかったぞ >>161
うん、いやあの...もういいや
>>162
ぺっちゃんこの状態で?
俺はあれ危険すぎて無理だったわ
都心部だったのもあったけど 今チューブラー乗ってない奴が今更チューブラーに乗り始める理由は一つも無いわな
GEL280+7900のホイール、組むだけ組んでホコリかぶってるわ
>>161
なんかチューブラーありきの屁理屈だな
チューブレス、クリンチャー、チューブラーそれぞれ利点はあるけれど
長いブルベならクリンチャーでもスペアタイヤ持ち運ぶ人もいるし
状況に合わせた使いかたをするだけだろう >>159
2度パンクしただけで帰れなくなる危険性、のほうが明らかに高いっつのw
交通事故に会いやすくなるけど、隕石落下は回避できるお守り
みたいな事になってるぞwwwwwwwwwwww >>161
チューブラーだけはかさばらないという理屈は、どういうことなん?
教えて 関係ないけどテレホンカードなつかしいな
今でも使ってる人いるんだろうか
最近のクリンチャー用タイヤは畳めるのが多いってことを知らないんだろう
ほら、収納性実験してあげたよ
左がチューブレスと予備のチューブ
右がチューブラーと両面テープ(参考用だから自転車用じゃないけど)
クリンチャータイヤだって左と同じサイズに折り畳まれてるからなw クリにチュブレス、チューブラー全部使い分けてるが
それこそ時間がありゃその場でお腹開いてパッチ張ってちまちま針仕事の修理するけど
シーラント少し持ってりゃ5分で修理完了、張り替えでもクリンチャーと同じくらいしか時間かからんが…
周りをイライラさせるだけ時間かかる人は要領悪いのかね
10.5bar入れたいのとやはり乗り心地が最高過ぎるので近年は旅行もチューブラーだなぁ
要するに、チューブラー以外は嵩張るは言い過ぎやが
むしろry
でたでた
チューブラー使いこなせる俺かっけーって奴w
もうそれが言いたいだけで使ってんだよな、このジジイどもは
慣れれば大したことないんだけどな
タイヤは安いのもあるし
>>179
パッチシコシコするくらいなら、俺なら面倒くせえからパンクしたらチューブ入れちゃうけどね
チューブレスレディゆっても沢山種類あるから何と比較するん?
ちなみにグラベルキングにもチューブレスあるよ? クリンチャーが最高!最先端!それ以外(持ってないけど)は時代遅れ!意味なし!
って人にこそ一度使って欲しいなぁ…(チューブラー…)
>>182
チューブレスのことも忘れないであげてください >>179
これでないと塞げないパンクってもはやチューブレスとか関係ないんじゃない?
動画のサンプル例だとトレッド面を縦に3センチくらい裂いてるし
サイドカットに対する保険にはアリだと思う チューブラー用の換えチューブってないのかな。あればタイヤ持ち歩かなくていいのにね。針仕事が上手くないと死ぬけど。
よく知らんけどチューブラーに入ってるチューブって
クリンチャーで使うチューブとはまた違うの?
実質一緒だけど若干薄い感じはする
使い潰したチューブラーのチューブをクリンチャー用のスペアにしてる
やたら伸びてると思ったらチューブラーかクリンチャーかでケンカとかガキかよお前ら
ほんとマウント取りたいだけの人多いな…他人の機材とかどうでもいいじゃないか
自分がいいと思った物を使えば
どうでもいいことで争ってる連中を上から眺めるのが楽しいんじゃないか
TUFOのチューブラークリンチャーもわすれないでくださいっ
チューブラーレディークリンチャーレスも忘れないでください
一度ズレると頓珍漢な方向へ進み修正が出来ない
老害の特徴だね
ディスク用ホイールが物によってはチューブラー仕様しかなかったりするんで
クリンチャーorチューブラー論議は勉強になるんだよなぁ
フルクラムには期待している
一気に4モデルも出してくるとは
売れる時に売って儲けようって魂胆だろ
踊らされる方が馬鹿
生産比率だけ言って売れた比率じゃないんだよなw
canyonもワイズ在庫もディスク車あまりまくりだったしね
ディスク車はセールだからって飛びつくと、仕様がハズレの場合あるしな
シクロとは厳密には違うから、その辺知らんで買うとホイール選びのときに頭かかえる
>>202
記事だとリム用はフレームセットだけで完車売りはしないとあるけどエンスー層はそもそも完車では買わないので、直ちに影響はないわな。
これからロード始める人とリム→ディスク移行者向け戦略って感じかね。 >>208
初心者なんかは「これからはディスクですよ!」と店員に言われて9mmQR車の売れ残りとか掴まされそうだな。 >>1
>>210
イマキタwwww
マンドクサくて過去レス一切読んでないんだけどさ
現時点でディスクブレーキ化するメリットってあるの?
単にメーカが新規需要ほしいだけ? >>210
変化球でブースト規格掴まされる可能性も... >>211
スレ違い
質問スレ行ってこい
ついで言うと必要があるかないかなんて誰が決めてるんだよアホか このライターが聞き込んだ状況と日本のマーケットには乖離があるってことね。
いま東南アジアで駐在員やってる。ジャイアントのAnyroadとかキャノンデールのディスクロードとかかなり人気あるみたい。よく見るよ。
日本だとディスクロードが走ってるのはまあ見ないよね。
日本より貧乏な国だから、元々ロードよりMTBのほうが人気があって(格安入門機はMTBのほうが安いから)ディスクロードへの移行には抵抗がないんだろね。
去年アメリカにいったときもかなりディスクロードを見かけた。まんべんなく国中をまわったわけじゃないから局地的な偏りなのかどうかはわからんが、見た感じ2割くらいはディスクロードだったかなあ。
外から見ると日本は特殊かな。
日本のローディーは雨天は走らない綺麗な舗装路しか走らない
そして何よりもカネがない
2000年前後のバブリーなMTBディスク化時代とは天地の差
季節によっては東南アジア雨まみれだし、荒れた舗装路も多いしな
ディスクいうかオフロード車のほうが人気なんやろ。そりゃ海外は石畳やら、石ころ倒木だらけの大自然やら、雨ばっかり降るところやらでオフロードでないと走れんやろうけど、
日本はどんな山奥でもきれいに舗装されまくってて、林道は軒並み自転車閉め出されとるからニーズに露骨に差出ると思うで。
普通な店舗行ってもディスクあるけどな
嘘はよくない
心置きなくカーボンホイール履けるだけでもディスクは価値あると思う
通勤時間にチラチラ見るようになったな
置いてある店舗も増えてきた感じ
つーかなんでヒルクラばっか好きになるんだろな
30人くらいの素人チームとはいえ、7割はヒルクラ頑張ってるやつばっか
オンもオフロードもやってるの自分だけ
キツイのばっか好きな民族性なんだろうけど...
自転車で「遊ぶ」って感覚薄いよね
努力すればその分伸びるのがヒルクライムだからだろ
つーかヨーロッパもヒルクライム好き滅茶苦茶多いぞ
>>223
これは確かにあるねw
ヒルクライムはまずダイエットしないと
全く相手にならないのがキツいww
自分は一台しか自転車置けないので
エンデュランスロードで、
イベント用にカーボンホイール+25C
遊び用にアルミホイール+28〜30C
と使い分けれるので、
やっぱディスクロード最高ですww 排ガス吸いたくないから、自ずとヒルクライムメインになる
重いからヒルクライム勢はディスク使わないっていうけどその割にフロントシングルには絶対にしないよね
>>227
なんでだろうね
フロントシングルにしないの
俺もずっと気になってた >>224
いやそういう意味じゃなくて、遊ぶ意識がなさすぎ
ヨーロッパはMTBだって同じ以上に人口多いじゃないか
法律の壁があるといえ、eBikeなんて日本じゃ絶対流行らないだろし
達成感を感じる事を否定せんけど、まるで修行僧やんけ
仕事以外は少しは爽快感や刺激を求めねえのかなと... >>229
このスレだってそうじゃないか
ディスクの方が速いだやれリムが優れてるだ、速さの話しかしてない 普通にロングライドイベントをタラタラ走ってる人も多いだろ・・・
そういう人はチームとかには中々入らないだろうけどさ
そっちのほうがヒルクラ人口より多いと思うぞ
>>230
でもディスク「ロード」のスレだしなぁ
レーサーである以上、速さの話になっちまうんじゃねえの? ロード=速さなのが貧しいよな
日本ではロードってのが普通とは違う特別な自転車だと思われてるし、乗る方も変な自意識抱えてるヤツが多い
日本人はオタク気質だからなぁ
何の趣味にしても道具を使って何をしようとか何を楽しもうということより道具選びそのものにハマってしまう
そういえばツーリングってAve何キロくらいが
適正なスピードなんだろう
自分は距離100キロでAve30チョイを維持し続ける
のはキツイけどAve20前後だとちょっと退屈に感じる
お前の足に聞け
うちのチームで行くと大体15kmぐらいになる(女子含む)
少し進んだらくっちゃべって休憩してって繰り返してるからだが
初めは往復1時間半ぐらいの河川敷サイクリングロードが遠出の運動になったけど
慣れてきたら同じコースは飽きるし負荷も足りなるからな
で峠越えして田舎に行こうとなってヒルクライムの練習が始まって
ヒルクライムが目的になった
オーディオとか楽器、クルマにしても道具のバッシングとベタ誉めしかしてないからな…
自転車板も器材スレばっかだ
山で遊ぶからこそディスク
下りの安心感が違う
まあ車も人も少なくて自由に走ることができるのは山くらいだから自転車で遊ぶってなるとどうしてもね
>>228
なんだかんだでコンサバなだけなんやろうね。ツールでガンガンディスク投入されるだろうからコロッと態度変えそう。 >>228
11sのままワイドレシオにしたら繋がり悪くなるでしょ、トップとローだけ足りればいいという話ではない。
俺はディスクにしてもフロントシングルには絶対しない、検討するのは12s化以降だわ。 ヒルクライム勢は絶対フロントシングルにしないなんて認識は間違ってる。そんな人はレース会場でもいるし、ググっても沢山いる。
つーか乗鞍のチャンプはフロントシングル(自作)なんだが・・・
>>247
そのつもりで話してるんだが。ヒルクラにだって平坦や下りはあるし、ワイドレシオだと脚とギア比が合わなくなる確率は高くなる。そもそもディスクを否定する事とフロントシングルにするしない云々は関係がない。 あーパワーバンドが90回転でキッチリ固定されてる人ね
売ってないけどサイコンのケイデンスを確認する回数を増やすことで身につくよ
宗教みたいなもんよ
アクアブルー勝っちゃったしな
細かくギアチェンジしてケイデンスを一定にしても、そんなに意味ないんじゃね?って気がしてくるわ
流石に20、30違えばともかく、ワイドレシオでも、常用ケイデンスプラスマイナス10ぐらいの範囲で収まるよね
それをプラスマイナス5の範囲に縮めたとして、どの程度の疲労軽減効果があるんだろうか?
>>253
そういう考えじゃなけばアクアブルーは買えないし。
多段化と共にフロントの枚数が減るのはMTBやシクロクロスが既に通った道だからロードだっていずれそうなるのは明白だけど、俺はツーリング車ならアリという認識。パリッと走るなら今はまだダブル。 (チェーン落ちして)
「この電動変速を作ったのは誰だあ!」
スラム「わ、わたしですが」
セミディープのカーボンクリンチャー買い増してディスクロードで良かったと実感
ブレーキシュー付け替え不要だから軽量アルミホイールと気軽に併用出来るのは天国
>>257
あとシューに異物が挟まってないか時々チェックしなくていいのも楽だな。 別にディスクロードを買ってもバラ色の自転車ライフが展開したりしないからなw
ただブレーキがディスクに変わるだけだから注意な。
>>257
糞高いカーボン用シューが減らなくなるだけでも嬉しいよな
7000円が1000kmで亡くなったときは、常用諦めざるを得なかったわ >>261
カンパの純正カーボンシューは1万km以上余裕で持つけど…
ディスクはまだあまり走れてないけどパッドがすごく薄いからそこまで持たなさそう
まあ安く買えるけどね >>224
無職のヨーロッパ人 キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!! >>263
ディスクのパッド、雨1割の含んで1万km余裕で持ってるよ カンパH11ディスクは最初ママチャリより効かなくて欠陥品かと思ったが
100km超したあたりから急に制動力上がってきた
>>266
カンパ油圧はMTBでは王様のマグラ使ってるから、シマノに慣れてると初期動作で効かないと感じるけど繊細なコントロールは断然こっち。買えないけど。 ブレーキシューのもちなんてブレーキ頻度で変わる
平地を走ってりゃ1万キロ持つとしても、
週に1万メートルも登ったり下ったりしてる俺だと2000キロも持たない
なぜ距離で一律比べようとするのか
今シーズンにはディスクに乗り換えたいなあ
ホイールの選択肢が少ないのとリア135なのか142なのかとか分かりにくくてしょうがないのが困る
>>270
142はスルーアクスルしかないんだからハブ軸見りゃ分かるだろ。どうやったら分かりにくくなるのか逆に知りたいわ。 >>270
でも一つのホイールで135クイックと142mm12mmスルー対応してるの多いから関係ないよ! >>266
EPS? ワイヤー引き?シフトの具合どう? H11試したいんだけど非電動の方のシフトの重さを指摘するメディアの試乗記見てびびってる。
製品版は軽くなったのかな。 フロント100/12mm、リア142/12mmが主流になるんだろうけど、手組でホイール組もうとするとフロントは12mmスルーアクスルのハブがまだ選択肢が少ないね
シマノとDT、クリスキングがあれば十分なんだろうけど、ほいほい組めるくらい安いハブが欲しい
>>274
H11ワイヤーシフトだけどリムブレーキのレコードシフターに比べて
若干重いと感じるけどすぐに慣れるよ
ビビる程でもないよ ノバテックいいじゃん?
TNiもOEM品出してるし
アルテグラもある
まあロードのカーボンフォークだとエンドに受けが出てるから
15mmハブ−12mmシャフトの変換軸とか使えないのは面倒だね
ディスクホイールだと手組はますます完組から引き離されそう
>>277
裏技だけどフロント15mmを12mm履かせるための中空棒売ってるよ
海外取寄だけど 昔はシマノもMTBではロックリングでスパイダー外せる仕様だったのになあ
>>281
ハブとの接触面に12mmハブ用の溝が切ってあって15mmじゃ入らないって事じゃ無いのかな? >>227
ヒルクラ勢はすでに軽量化をやり過ぎて大金を注ぎ込み、今更ディスクに同じ額を突っ込めないからな >>285
ロードなんて数年で乗り換える物だろ
貧乏人と一緒にするなよ >>285
パーツが出揃って来たら同じくらいの額を突っ込んで行くからディスクでも問題無い
今行かないのは、まだバリエーションが少ないからでリムが本当に軽量になれば
前言撤回しながら平気で移っていく とは言え、MAVICのGEL280以上に軽いリムが出現するだろうか?
ましてやチューブラー以外で
>>288
チューブラーで280gでいいなら作れるだろ
ENVE2.2は既にあのリム幅で280gだぞ ヒルクラの大会って終了後はバスで帰ってくださいというのあるよねwww
そんなだから、バイク紹介で、それは安全上どうなんだってセッティングや部品省いたりするというのが堂々紹介されたりする
>>223
・安全お手軽だから
・事実上のTTだから(超速い人除く)
クリテみたいな短距離マスドレースなんかクソ怖いで
落車あたりまえだからな 普通のサラリーマンには無理無理
集団走行の練習なんか、なかなかできんしな
二番手人気がサーキットエンデューロ
ヒルクラほどではないけど安全お手軽 長時間
沖縄みたいなのが関東であって、足切りゆるゆるなら
絶対に人気でると思うけど、まー無理やね >>288
そこまで軽量のリムって常に回し続けないといけないから
ミニベロみたいな走行感覚にならん?
高ケイデンスタイプ以外の人には向かない気がする コラムのトップキャップ外す人もいるらしいね
バーテープやブラケットカバー外す人も
すげー世界だわ
流石にトップキャップ外しは大会レギュレーションに抵触せんのかなと思った事あった
>>291
今時ハイエンドのパーツを盛ってくだけで7キロ普通に切るのに・・・ >>293
ミニベロの失速が早いのはホイールの慣性より
凹凸を乗り越える性能の違いだよ
MTBの26と29みたいな差 >>293
ヒルクライムの話だから軽い方がいいんじゃない?
富士くらいなら大した勾配じゃないからもう少し剛性優先になるけど >>295
7kg切るのは普通にあるけど、5kg切ってるのすらあるじゃない?
大丈夫なんあれ...? ボキッといかん? フレーム単体で600グラム台の奴は倒したら一発死亡ありうるね
それどころか体重7、80キロオーバーが乗ると段差で死ぬこともあるそうだ
基本60キロ前後くらいに絞ってる人向けだと思う
昔、石渡の015だか017のフルメッキフレームで、走ってる最中にパイプのねじれてるのが見えたって聞いたことある
ヒルクライムといえば、このスレ定期的に
「ツールドフランスじゃヒルクライムバイクより空力バイクの方が速いんだから無意味」
っていう人がいるけど
冷静に考えて6.8キロ規定があるレースじゃ重さに差がつきようがないんだから当たり前だよな
ヒルクライム用の超軽量フレームにパラストつけてるんだし
トップキャップ外しは怖いな
きちんと組み付けてあればその後は外しても問題ないのは理解してるけどさ
>>302
謎なのは『だからヒルクライムバイクは時代遅れ』につながるとこだな トップキャップはそもそもつけなくてもヘッドにガタが出るだけだぞ
外れたときの危険度はステムのハンドルクラプ、ステムのコラムクランプに比べたら屁みたいなもん
時代遅れじゃん
軽量フレームとエアロフレームの重量差って500gもない
500gと空力の有利さを比べたら、平均7%8%でもエアロのほうが有利
風洞実験とか見ているとディスクブレーキのほうがリムブレーキより、だいぶ空気抵抗少ないからなぁ
ヒルクライムでも重さよりエアロって話になると、ディスクロード強いな
ヒルクライムなんて退屈でつまんない競技なのになんでみんな熱くなるの?
>>311
ドM国家だからな
マラソン好きだし、長時間労働好きだし、税金上げても怒らんし >>292
これだなー
小学生の子供がレース出てみたいっていうから
ついでに自分も初めてクリテリウム出たけど
『初めての人もどうぞ』っていうビギナークラスですら
40km/h平均でぺーサーに引っ張られて集団で走るし
いい年してやるもんじゃないと思ったw >>302
いまやヒルクライムバイクはハイエンドでなくても6.8キロに作れると言える
逆に言うとヒルクライムバイクはハイエンドでは時代遅れ 時代遅れならトレックとかの大手が更新するわけないだろ
欧州は10%超えの山が多いんだからそりゃ軽い方がずっと速いわ
>>316
単純にラインナップとして揃えないとカタログが寂しくなるし、選択肢を提示することはユーザーにとって悪いことじゃない。実際の効果はともかく軽さに対するニーズは常にある。
しかし今はリム用ディスク用でモデル数が増える傾向にあるので、整理していく中でヒルクラモデルがカタログ落ちまではしなくても更新されない事態はあり得るけど、それは時代遅れとは違う。 一時期盛り上がった最軽量バイク争いも下火になった?
今時点から軽くしようとしてもお金かかるだけで大して軽くならないから
軽さブラスエアロとかの付加価値付けるのがトレンドになってる気がする
>>317
2代目は大分マシになったが初代エモンダSLRはヒルクラ特化のバランスの悪いフレームだった >>321
エモンダはオールラウンドバイクだと思うが >>317
エントリーグレードなら軽い方がって話になるが、ミドルグレード以上なら
10%程度だと重量アドバンテージあんまりないぞ
山の多い土地に住んでいるから、普段の平地メインの練習でも10%〜15%の坂が幾つも入るが
速い人はだいたい35〜40mmのセミディープ履いたエアロが多い つーか軽量化追い込んだやつぶっちゃけ乗り心地悪いしな
ヒルクラ以外で使う事ないっしょ
そりゃヒルクラレースのみの使用だろうな
普段から乗ってたら壊れるリスク高そうだし
>>327
流石じゃなくてとっくの昔になってるよ。国内レースじゃまだまだ現役だけど、17モデルくらいからカンチはカタログから消えてる。 やっぱimpecカラーはカッコいいな
impec DISCはあの編み編み機械がもうないから製造できないからC64 DISCに期待
C64 DISCもフルインテグレートでステムからオイルライン入る仕組みだね
3:37辺り
やはりBMCが始めたフルインテグレートが主流になりそう TIMEがカーボン糸を編み込んでるんじゃなかった?
コルナゴを使っているワールドチームはUAEチームエミレーツでコンポはカンパだ。
カンパのディスクの実力を見せる時がきたか?
>>333
impecのスターゲイトはフルオートメーションでTIMEの上位互換
性能的にも同じラグだったZXRSより上 >>333
古いヤツが残してあるだけじゃないの?
とおもってオフィシャル見たらラグフレームの開発止めたのであって編み編みは継続してたわ
ヌード編み編みは・・・あるのかな・・・ >>325
キャノンデールのやつめっちゃええがな びっくりしたわ ライトウェイトはスポークヘタったら構造上修理キツいのが
いつまでカーボンラグを作り続けるのか、逆に興味わいてくるわ
>340
ロードしか知らない貧乏人ローディ乙www 笑笑笑
お前貧乏だろ?
おまえほんと貧乏ってワード好きだよな
一日に何回言えば満足するんだよ
ディスク用ホイールは今年〜来年辺りで色々出てくるから
それまでは分からんのじゃない?
貧民のオレ的には20万以下がもっと充実するまでは様子見だ
>.347
ディスクロードの場合、ミドルグレードって30万前後じゃないか?
少ないのはエントリーグレードで、ミドルまでは出揃った感あると思うんだが
>>350
RX31持っているが、RX31、RX830の公式重量は
リムテープやクイックも含んだ重量だから、リムハイト考えたら意外に重くない >344
うるせー貧乏人笑 貧乏人おつwwwwwww
>>348
黒モルゲッソヨは引っ込んでろ(´・ω・`) 105のディスクは今年中にでる?
アルテグラみたくSTIは小さくなるのかな?
>>352
ホイールのミドルグレードが30万って、要するにミドルグレードの層がまだスカスカってことじゃないか >>357
アルテグラの状況を見るに、今年中に発表されたとしても手に入るのは来年になるのでは? >>357
st-rs505のような頭でっかちはこりごりだ
実際は握りやすいんだけどさ >>362
DAやアルテグラで太くしてまでレイアウト変えてきたんだから
もう戻さないでしょ 頭でっかちと寸胴と、どっちが人気でるんたろうね?
素直に電動買えは無しで
電動って特に変速速くもないし何より楽しさがないんだよな
でもワイヤー入るような専用ハンドルの場合電動じゃないとキツいんだけど
素人には必要ないだろ
トラブルでストレス抱えるだけ
素人こそ電動。調整楽だしほぼメンテフリーといっていい。
変速が面倒なんで重いギヤで走ってる
とか言う素人、腐るほど居るからな
値段の話はしとらん
現実は無理だけど、素人ほど電動のほうが楽できていいよ
ワイヤーで疲れるの我慢したり、変速感覚を楽しむとか、どう考えても玄人向け
まあプロも素人も電動に向かってくんじゃないか?
素人でも名目実業団とかセミプロみたいな層は電動基本だし
105の電動出たら中級者または中高年初心者は電動みたいな流れだと思うよ
いろいろ好みも思うこともある。
でも自転車って気楽で軽くて自由なのがいい。
電動変速って余計なこと考えずに気楽にちゃーーーってはしるのにいいよね。面倒だと思うこともあるんだけども。
>>371
数十万円いきなり払える素人で溢れてたら自転車業界常時バブルだわアホか
それに自転車のこと知るなら、自分で手を入れる事があるワイヤーの方でいいだろ ケーブル内蔵フレームだと特に電動にしたほうがよさそう
俺はまだワイヤーだけど
初心者が電動にするといよいよチェーン削りまくりそう
しかし変速が遅くチェーン落ちしやすく値段も張るeTapとは何なのか
>>375
自転車のこと知る
もうこの考えが玄人丸出しwwwwwwwwww
今時の素人はメンテは全部店に丸投げ
注油と空気入れぐらいしか出来ない 電動システムは別にそこまで高価な部品使ってるわけじゃないからね
今はシマノが価格コントロールして安くしてないだけ
開発費の回収をしなくちゃいけないからな
それが終われば、シマノ自ら価格破壊して、変速セットだけで2万3万みたいな話になってくると思うよ
むしろオートマ車みたいな流れになるんじゃないか?
余程金が無いか、通ぶった人が機械式、一般は電動でシフト気にせず乗ることに集中みたいな流れで
105の電動はでるのかな
ケーブルの内装化が進んだり、ディスクブレーキの普及
それにトライアスロンとかで需要が高まってるとおもうんだが
シマノが安くする前に、他のメーカーが先んじて安くすれば、シェア奪えるんだけどね
無理だよねw
個人的には105の前に無線化して欲しい
電動105を先に出しちゃうと、安いコンポは有線、高価なのは無線みたいな住み分け始めちゃって
無線が中々安くならないと思うんだよな
有線と無線の製造コスト差なんて無いようなもん
キャットアイの無線と有線ぐらいの価格差しか無いはず
どうせなら無線を普及させて欲しい
>>383
電動そのものが安くてもそもそもスラムやカンパのコンポ自体が高い 機械式の変速が楽しいって感覚が理解できないわ
電動に関しても楽という感覚しかないけど
でも電動式のボタンって結構、重くない?
あれより機械式のクリック感の方が好きな俺へんなのかな?
いや貧乏人なわけじゃなくて。
>>386
MTBはこーいうのあまりきかないですね
密度が高いとだめぽか 105の電動がでると紐デュラの立場がますます微妙になるか
紐デュラと電動105の変速性能はどれほど差があるだろう
電動変速の負荷に耐えるにはアルテ以上のグレードのチェーンリングが必要
ってのが現在のシマノの公式見解が変わらん限り電動が105に下りてくるコトはないでしょ
多少重くてもグラスファイバーで補強したスチールチェーンリングでも出してくればわからん
>>389
MTBのシフターになれてた時は
ロードのシフターってなんでこんなストローク長いのっては思ってた
ロードのDi2のシフターは違和感無かったのでロードはDi2使ってる 性能がどうとか、硬さがどうとか無関係。
高くても売れるものをわざわざ安く売る理由がシマノにはない。だから廉価版は発売されない。
どっかの会社がシマノに価格競争を仕掛けない限り、技術的にどんな変革が起ころうとも、モデルチェンジの度に価格は上がっていく。
技術が進歩すれば値段がどうのってのは子供のタワゴトだよ。
FUJIのロード乗ってるやつ全員死ね
マナー悪すぎんだよ
人の自転車倒しておいてそのままって何?韓国人?
>>396
ああFuji乗りはロクなやついねーよな >>392
そんなの嘘に決まってんだろw
105のチェーンリングが剛性不足とか聞いたことがねぇ
そもそも変速機だけ105クラス作ってチェーンリングだけアルテグラ使えばいいだろうと 電動か機械かでチェーンリングへの負荷が変わるとか理屈がよくわかんないんだけど教えてほしい
実際にアルテグラ以上は剛性向上がウリの中空チェーンリングだけど105は違うからな
>>403
機械で無理やり持ち上げるからってことじゃねーの?
手でグイッとやるより、電動のほうが負担大きいとも思わないけど
大体世の中には、105クランクにアルテグラDi2合わせてるやつも居るんじゃね?
つーか公式の互換性表でDi2のFDと105クランクは互換性ありになってるじゃねーかwwwwwwwwww >>403
だよね、チェーンを移動させる力さえあれば良いだけだよね、なにかモーターなら強大な力でチェーンを移動させて、チェーンリングにゴリゴリ当ててるイメージなのかな。 電動油圧ディスク105のstiが三万円で買えるようになったら起こして
実際に出たら2万円切ったら起こしてって言うんでしょ
もしフロントシングルとリア多段化が主流になったら、電動コンポは要らなくなると思う。
リアだけの変速だったらそこまで負担にならないし、操作も単純化されるから電動化のメリットがほとんど喰われてしまう。
電動使った事ないのに言ってるやつ多そうでワラタ。
電動のスピードと正確性知ったらヒモと変わらんとか言えないだろう。さらにアプリで変速最速にカスタムしてみろ、笑えるスピードだぞ?
つかココディスクのスレだよな?
スイッチ増設できるのはメリットだと思うが
必要の無い人には本当に必要無いからなあ
動き始めるのは速いが変速が終了するのはそこまで速くもないなぁと
いくらFDやRDが早く動いても
スプロケとクランクが回転しないと変速終了しないし
>>414
音にだまされるけど変速自体は大したことないんだよな >>411
逆でしょ?
多段変速が得意な電動の重要度が増すのだよ シマノの機械式変速は多段シフトアップ出来ないから
それが出来るレースやってる人にはメリットだと思うけど
やってなければ油圧ディスクよりはメリットないんじゃないかと
di2を105クランクで使ってる奴は居そうだけどな。
特にクロスとか。
根拠もなく自社製品を否定するなんて商売上ありえないやり方なのにシマノは本当に105のチェーンリングでは剛性不足とか言ってんのかね?
新スーパーSLRと自社製ミニVのマッチングみたいな「黙認」もあるよ
出来る出来ないでいえば多分出来るんだろけど万が一トラブルが出た時に面倒な事にならないためと
商品展開上の住み分けするための大義名分の両方でしょ
機械式変速しか無かった頃は若干アルテグラの立ち位置が微妙だったし
同じ理由で油圧ディスクブレーキもひょっとしたら正式な105グレードには下りてこないかもしれない
>>422
互換性で否定してるんだから黙認じゃないっしょ rs505と105じゃ気分的に全然違うから商売上油圧105は出るでしょ
>>423
グループセット外では既にティアグラ相当のグレードも発売されてるのになにを・・・ >>423
シマノの油圧ディスクブレーキは降りてくるとかのレベルじゃないからな
R785 アルテDiグレード
RS805 アルテグレード
RS505 105グレード
RS405 ティアグラグレード
番外
RS770 105〜アルテグレードホイール
RS170 ソラ〜105グレードホイール 確かに2世代くらい前まではアルテの立ち位置って微妙だった
デュラに性能を近づけてもブランド力が失われないと分かって
今は上手く3コンポ棲み分けられてるとは思う
ディスク化はシマノの次の飯のタネとして全世代に持ってくるんだろうなあ
MTBを考えるとsoraでも十分使えるものになるはずだしそうして欲しい
soraのキャリパーブレーキは正直、危険なレベルだからな
油圧stiが不細工で重いからケーブル式yuatuキャリパーhy/rdが最高
>>427
書き方が悪かった
グレードの差別化のために105グレード相当止まりで
シマノが言う所の105のグループセットには入らないかもって事 st-rs505ってブッサイクだよな…
見た目に反して握りやすさは普通だけど
>>435
105なら・・105なら何とかしてくれる・・ 105グループセットのケーブル式yuatuキャリパーが出ると見た
ジャイアントの最初だけワイヤー方式って実はアイデアとしては優秀なんじゃ…(空力とかをどうにかすれば)
空力とか言ってる人は105なんか
使っちゃダメです
最低限でも電デュラかeTapのhrdのみ
>>439
STIの肥大化も抑えられるしな。
そもそも2つの機能が収まってるパーツに、さらにオイルタンクも足そうってのが間違ってる。 >>439
油圧のメリットの殆どを消してるからなぁ
これだったら機械式のほうが潔い >>442
それ考えるとデュラ、アルテはよくあのサイズに納めたよなぁ >>444
MTBでは不人気で止めちゃったけど最後のSTIはかなりコンパクトになってた
あの辺りのノウハウが活きたんだろう >>439
この仕組みは秀逸だよな
これワンレバーで前後利かせたり、ant+仕込んどけばブレーキポイントのログやブレーキランプのスイッチにもなる。
ただその場所邪魔だからステムの中にでも格納して欲しい >>443
ケーブルの一番のデメリットってフリクションからくる引きの重さじゃね
これはほぼ油圧と同じ引きの軽さで済むという点ではうまいと思うぞ
場所設計が下手だけど >>447
タッチとか全然ダメなんで。
ジャイ以外でもコンバータあるけど所詮はSTIを新調したくないだけの一時しのぎに過ぎない。 BMCが始めて今ディスク車の主流になりつつあるフル内装化は油圧Di2かeTap HRDが前提だよな
Red eTapのあの大雑把な設計は昔懐かしのアメリカって雰囲気満載
>>448
お前コンダクトを触ったことすらねーだろ 遊びで乗らせてもらったけどヒモ部分短いから摩擦も伸びもなくて油圧とフィーリング変わらんぞ
>>452
もちろんあるよ。ほぼほぼ見ないから、見つけたときに飛び付いて触ってみたけど全然ダメ。
まぁ俺個人の感想だし、フル油圧と同等のタッチでSTI買い替える必要無いんだったら俺も歓迎するし(ルックスはどうでもいい)、もっと普及するはずでしょ。 >>439
これガーミンのマウントもつけれるのね。
シマノのキャリパーとオイルが使えるなら最高じゃない?
ステムの部分はバリエーション豊富なのかな? アイデアはほんといいと思うわ
ブレーキレバーとタンクは分業すべきって部分が
自転車メーカーのgiantだから普及しないけどコンポメーカーのシマノが本気で開発したらかなり実用的なものができそう
商業的なメリットないから作らないだろうけど
>>456
これは丸出しだけどタンクをシマノが作って
タンクを収める場所をフレームメーカーが作れば
di2みたく収まりが良くなりそう ステムの中は空洞なんだからステム内に収めればおk
元々tektroの作ってたparaboxってやつだよ
>>458
ステムに引き込んでも出口から先はどーすんのと。ハンドルはともかくステムからフレームからフォークから専用品になるんじゃないのジャイのエアロとかBMCみたいに。
コンバータをフレームに納めるためにそこまでやるなら、最初からフル油圧にした方がはるかに安くて汎用性高いと思うんだが。 ハンドル内に収めれば良くない?エアロロードとかのハンドルは基本専用品になってるし油圧内蔵型にしてもそこまで問題なさそう
>>461
ステムのどこを出口に?そこからフレームにはどう引っ張るの? >>464
これツライチ専でしょ新プロペルとかBMCと同じで。それはいいとしてもこの中にコンバーター入れるとか荒唐無稽、大体コンバーターと対応ステムの規格はどうすんの。そんなもの買うカネあるなら完全油圧にすればいい。 >>454
コンダクトはそういう一般市場向けのパーツじゃないからねアテが違うよ
完成車用の補修用品が注文すれば買える程度の物なんで >>465
シマノぐらいコンパクトに出来れば完全油圧で良いよね シマノがミドルからローグレードまで油圧レバー出すまでのつなぎだろうね
10年後とかに「昔、油圧レバーに切り替わるまではこんなパーツもあったんだぜ」とか
言って盛り上がってんの
あーやだやだ
CXが油圧ディスクに完全移行するまでは似た様なシステム出してるメーカーが有ったなあ
HOPEのV−Twinならガイツーでまだ手にはいるぞ
前はDi2以外にロクな油圧STIが無かったからコンバーターにもかろうじて存在意味もあったけど、今更>>439とかそれをステムに内蔵すればとかフフってなる。 すんません、アルテスレで質問したんですが回答なかったんで質問させてください。アルテグラ8000系でディスク対応始まりましたが、それ以前のシマノディスクブレーキとは性能異なりますか。
セールで昨年のディスク車買うか、奮発して新型アルテグラ搭載のディスク車買うか悩んでるんです。
頑張って新型買っておかないと、いつかまた同じ質問をするでしょう
「私女だけど」で質問を始めるのが最低限のマナーだなw
>>472
油圧同士だとリムブレーキキャリパー程グレード毎での差は無い
むしろローター、ブレーキホース、フレームがスルーアクスルって事の方が重要 私女の子だけど思ったの
時々いらっしゃるディスク否定派のおじ様方は、マウントが変更される一眼レフの高級レンズ複数持ちの方々と同じ様な気持ちなんだろなって
>>482
ディスク否定派=機動性能アップのためとはいえ動力パイプを外に出してるザク2なんてアブなくって乗れねーんだよ!ってな言い訳をして高っかいローン払ってる旧ザクに乗り続ける老兵と同じ気持ちなんだろうなってことでどや? >>451
よくSRAMってアメリカがっぽいって話になるけど設計ってドイツでしょ?
ユーレ(仏)→ザックス(独)→SRAM 新車はディスク、新カメラもeマウント
何も知らんで買ってきたけど全部勝ち組仕様だった
>>488
それ俺が去年買ったものと同じだ
新しもの好きだな リアエンド126mmのダブルレバー2x6段変速ロードと
カメラはペンタックススクリューマウントとキヤノンFDマウントだけど
>>487
フィットハイブリッドでリコール出しまくった変速機構もドイツ社が噛んでるしドイツもアテにならんな >>495
そうだよ?日本人だから神経質だよ?
で?君は朝鮮人か何か? >>478
ありがとうございました。参考になりました。 アダプター噛ませばイけるけど...センター出てる?
>>508
QRエンド135なら、大抵のディスク用ホイール問題無いな
エントリーディスクホイールの型落ちモデルは135QRだから乗り潰しても良いし
ミドルグレード以上のホイールは、142TA仕様+135QRアダプターで両対応だから長く使える 嫁のエントリーディスクロードにホイール買ってやろうかな
と思って探して見るもセミディープくらいで適度なホイールねえなあ
>>511
Racing4 DBあたりでは駄目なん? ディスクで完全死亡したのは130QRじゃなかったっけ
>>496
半疑問形乱用は中年女性の真似?嫌悪感しかない。 135QRなんてまっさきに今後消えるぞ
MTBならともかく
>>516
キャノンデールが踏ん張ってるしアダプターで救済されるからそんなに悲観的になることは無い >>514
そう?
プライム レース ディスク買って見たけど回転渋いし、チューブレスにしたらリムの継目から盛大にエアが漏れて焦った。まあ、結果的にはシーラントで止まったけどね。 ホイールのせいにしてるけどそれテープ貼りでしくじってるぞ
>>521
テープは最初からチューブレス用が貼ってあったよ。
でも盛大にエア漏れするから、全部剥がして自前でやり直したんだけど、結果ほとんど同じだった。
でもビードは上がったから、試しにシーラント入れてみたら漏れが止まった次第です。
多分最初のままでも止まったんだろうと思う。
ただ、継目の精度は目視できるレベルで良くないし回転も渋い。 Prime Pro Disc買ったけど回転渋いとは思わなかったなぁ
リムの継ぎ目がはっきり見えるのは確かにどうなの、って思った
クリンチャー運用だから割れなきゃ別にいいけど
つーかシーラントなしでチューブレスは危ねえから何にでも入れたほうがいいと思うけどな
リム重量が変わらないとは言え+1万で200g軽くなるのはデカいからproにするか正直迷う
円高でガイツーの値段安くなってきたな
目指せドル円100円!
輸出業社「や〜め〜てえ〜」
(横山弁護士風に読んでね)
>>532
輸出業者だって生産原料は輸入がほぼ100%なんだし問題ない 車にしても何にしても生産コストの中で原材料費なんて大した割合じゃないんですが…
>>537
間に合ったとして、これからロード始める初心者の完車用だな。
まぁこういう層が後々「は?wリムブレとかww」になっていくのでシマノにはガンガンやっていただきたい。 一応11速のシリーズにメトレアというのがあるがQファクターがちょっと。
>>537
間に合うわけないやん
完成車メーカーが台湾のショーで2019年モデルのデモを打ち合わせするのが3月やぞ
2018年モデルなんてとうの前から仕様が決まってる >>538
105モデルはあんまりロードバイクに金掛けたくない層にも人気やで >>538
それ昔のスクーターを思い出すわ
しかし亀頭レバーでも十分だよ
むしろ握り心地はよい >>542
そういう層はどれだけ大人気でも無視できるレベルの少数。初心者でもないのにアルテとの差額すら負担できない奴はそうはいない。 >>544
そうか?
アルテグラモデルは他のパーツ(ホイールとか)も少しいい物が付いてるから
ちょっとした金額差になると思うが >>544
おれ初心者でも無いとは思うけど105で十分だすよ?
アルテグラのDi2車もあるけどアルテグラより上はコンポを更新するときに結構金がかかる。
105やティアグラとか気楽でいいぜ? >>546
個人の意見はどうでもいい。全体からしたらそれは極少数。シマノの戦略には何ら関係ない層。 というか2018年モデルは去年の夏にはもう買えるので…
売れ残りフレームを新型105をつけて投げ売りみたいなのを期待してるが、
素直に2019年モデルを待ったほうがいいか。
>>540
メトレアのスレにも常駐してるけど
まーーったく話題がないな
コンセプトは間違ってなかったが、価格帯を明らかに間違えている >>542
俺まさにその層。
じゃティアグラ、ソラでいいじゃんとなると
各メーカー完成車、そこはデザインとか塗装とかで見た目の質感を明らかに落としてくる。 >>554
俺自身、油圧ディスクブレーキのロードに乗ってるけど、シクロクロスとわざわざ分ける必要は有るのか?
とは思う、、、、、 ちゃんと作ってあるシクロクロスバイクはジオメトリが違うからね
狭いコーナーを曲がれるようにクイックにしてあったり
>>555
は?馬鹿?
ちゃんと作ってあるシクロクロスバイクはジオメトリが違うんだよwww
狭いコーナーを曲がれるようにクイックにしてあったりな!
そんなことも知らないような素人はすっこんでろボケが やっぱり2020年TOKYO五輪がターニングポイント
富士山をバックに走るバイクが全部ディスクになってるのを見て、ユーザーは時代が完全に変わったと認識する
カーボンホイールで峠を梯子しているとき、ディスクロードで良かったと実感するよ
>>561
XTR Di2のフロントシングルとかすごいな
ディスクブレーキ、太リムカーボンホイール、フロントシングル、電動コンポ
フューチャーショック、ドロッパーとか全部乗せ感半端無い devergeアルミのフォークがダブルボトルケージ、
リアラック搭載化だったら、格安ツーリングバイクとして使うのに
リアラックは今もシートステークランプにマウントがあるらしいが、
やはりフレームにマウントがほしい
埼玉サイクルエキスポで見かけたヤマハの試作電アシグラベルロードがST-RS405と珍しいSTIレバー使ってた
単体で見るとダサいけど専用サイクルコンピュータ+ライトと組み合わせると厳ついツノが3本生えてるように見えて案外かっこいい
なんかかっこよく見えてきたわ
最初はこんなのでレースとか罰ゲームにしか思えなかったが >>537
一度rs505は105相当という位置付け リムハイト50のホイールで出かけたら横風もらうもらう
やっぱディスクのが横風に弱いのかな
>>574
それは間違いないわ
横風が吹くと、笛みたいにビュービュー鳴るしw 確かに同じリムハイトでもリムブレーキバイクと比べたら持ってかれる感はあるね
>>573
rs505と105はヤッパリ違うと思うの SM-RT900、SM-RT800みたいに面積の大きいローターだと、横風の影響も大きいかな?
ローター140mm焼けたw
それでもTRPは効いてた
でも疲れたよ(´ω`)
もうムチャな下りはやめようと思ったw
>>577
性能的にどっちが上の扱いなの?
やはり105か >>580
性能は同等じゃないかな
新105はどうなるか解らないけど、気持ち的に105の方が正式グレードぽい 性能ではなく重量の違い何だと思いたい。油圧になるとそれぐらいの差しか作れないんじゃないかな?
キャリパー時代はアルテと105で結構差があったけど新型はどうかな。もうディスクの時点で必要な制動力は確保済みなのかもしれんが。
極端な重量差や変速の感応にこだわりなければこれからは105でエエのかもしれんね。
105のネーミングはもう変えた方がいいと思う、なんや105て…
コードネームみたいで好き
フォントをエッジきいたデザインにしたらかっこいい
>>584
あとはキャリパーの機能で差つけるんじゃないかな
今のデュラはパッドがローターに当たってからジワジワと力が強まるようになってるけど
105だとそれが簡略化されてカックンブレーキに近づくとか >>582
今までのグレード外品やMTBパーツを流用すると効きも違うんじゃないか?
MTBコンポのほうはグレードで効きも違う、ブレーキパッドの大きさが違いローターの互換性が無い
グレード外品のST-RS405や505のようにSTIレバーの握り易さが違えば、力の入り具合にも影響するだろうね 毎年この時期に出てる菊地武洋(&山本健一)の「最新ロードバイク購入完全ガイド」の今年版を買ってみた。
昨年まではリムブレーキ車も載っていたが今年はディスクロードしか載ってないw
コンペティティブ・エンデュランス・グラベルとかの目的を問わずに
ディスクロード完成車を片端からインプレ・紹介してるから現状の概観を見るには悪くない
ちなみにインプレ車で最高特点は満点を取ったEmonda SLR 8 dIscでした
エモンダはなぁ
「ディスクが流行っても、軽量のクライミングとしてリムブレーキは生き残るだろ」
ってリムブレーキ派の希望的観測を打ち砕いてくれたからな
画期的なバイクであることは間違いない
エモンダディスクに重量面で大きなアドバンテージを稼がない限り、リムブレーキのクライミングバイクを買う意味がなくなっちまった
そしてそんなバイクは4,5台しか存在しないという
あ、菊地評価の2位は満点から1点減点のTCR ADVANCED PRO 1 DISC、3位は同じく2点減点のINFINITO CV DISC、DEFY ADVANCED 1、ORCA OMR DISCの3車でした
価格を考慮して点数つけてるから25万円の5点と50万円の5点では意味が違うとのことなのでその点をお忘れなく
>>585
開発主査が東郷さんだったかららしい
とうごう→とうご→105 調子に乗って「ロードバイクベストバイ2018」も読んでみた
これも違う方向に露骨だよねw
ともあれ車種用途をレース・ロングライド・ツーリングに分け、それぞれ20万円以下・20〜40万円・それ以上に分けて各カテゴリで順位付けを試みてる本
ああいうのでインプレしてる人等がリアルでは
「ギアの感触なんて体調で全く変わるもんだからアテにしないで、自分も他人のインプレは読まない」とか言ってるしなあ
要するに貰った金次第なんだよな
面倒だから用途別にざっくり
レース用として紹介されてるのは53車(重複含む)だがディスク車はそのうち2車にとどまる
一方ロングライド用は紹介48車種中18車がディスクブレーキ採用ということで採用が進んでいると言えよう考えると
ただ採用率はバイクの価格帯で大きく異なる
50万円以上では13車種中ディスク車は8台(約62%)
20〜40万円は17車種中5台(約29%)
20万円以下だと18車種中4台(約22%)
完成車価格40〜50万円あたりにディスクブレーキを搭載するか否かの厚い壁が存在することがわかる
ツーリング用は全36車中ディスクロードが29車を占める
価格による傾向はあまり見られないが非ディスク車の大半がコンサバティブなクロモリ車であることを考えると
現代のツーリング車はディスクブレーキが標準装備であると考えられる
>>598
採用率はバイクの価格帯で大きく異なる のは、単純にまだアルテまでしか出ていないため
シマノの105、ティアグラグレードのディスクブレーキが出てくるタイミングで採用率は変わる それよりもリアエンド130mmのロードバイクの方が存在が危ういんじゃない?
三年後のデュラエースで12sになったらロードバイクのリアエンドが142mmスルアクになったりして
「ロードのディスクブレーキは、油圧じゃなきゃいけない」みたいな風潮こそ疑問
ロード乗りからすると、油圧はレバーも高いしブリーディングもハードル高い
105クラスまでなら紐式で十分だと思う
アルテクラスで紐、油圧モデルが混在してるくらいで丁度良い
紐ディスクって、片押し式はイマイチだけど挟み込み式のspyerならキャリパーから移行してもそんなに文句はでないと思う
そんなに高くないしそんなに重くもない
油圧じゃないなら、別にリムブレーキで充分かと
ロードのブレーキ用途として特に重要な速度制御のときのタッチが
油圧と機械式じゃ全然違う
105のディスクが油圧になるのは発表済だし、ティアグラグレードも開発中との話
>>601
リアエンド142mmは多段化やフロントシングルへの布石でもあるからな
次のデュラからリアエンド130mmが消える可能性は大だな >>602
両ばさみの紐キャリパーはSTIで引くには重いと思う >>606
ロードがクロスバイク規格に合わせるメリットはない。リムは130、ディスクは142。 >>607
だから、130mmだと12s化は難しいのでは?というお話でどうせ広げるなら142mmに統一しちゃうとホイール使い回せて良いのにと思う次第 >>607
130mmエンドでどうやって多段化に対応するの?
絶対に12sじゃ止まらないよ 135だの142だのはハブのローター台座のオフセットだったりスルーアクスルの為に必要なのであって、多段化に必要なドライブ側のオフセットの話とは別に考えるべきだと思う。
例えばSRAMのイーグルは12sだけど、135mmのリアエンドにも普通に着けられるからね。
つうかディスクもリムもスルーアクスルの142でいいでしょう
>>610
つまり130mmエンドで12sは無理なんだろ?
何言ってんの? リア多段化のチェーンすぐ伸びるのどうにかして
スラムお前のことだ
ロードのブーストはないない
あんなんあかんわ
ロングライドやヒルクラする人こそ油圧オススメするけどな
明らかにブレーキ楽だし
100万もするようなトンデモ車乗る人は好きにして
晴れの日だけしか絶対乗らない
カーボンホイール使わない
って言う俺のような人はディスクブレーキはいらないだろうね。
でもスルーアクスルは欲しいと思う。
エンド広げる事でチェーンの耐久性があがるなら広げて欲しいわ。
あとこれからもリムブレーキを主流でいくなら28cのタイヤでも脱着しやすくキャリパーをもう少し広げてほしい。
>>606
下のリンクのやつ、ディスクエンドってこれでいいのかな?
このくらいしないと強度が足りないんじゃないかな?
>>618
上のは力がかかる部分に厚さがあるけどこれはペラッペラだからどっこいじゃね >>617
晴れの日だけとかアルミリムとか関係ない。
ディスクブレーキの自転車に5分乗ってみてから、自分の自転車にもう一度乗ってみ。
いかに危険で面倒なものに乗っていたのか実感する。 >>618
充分かと
もともとチェーンステーやアクスル周りは推進力に耐えうる強さがあるから問題無い とりあえずシナプスカーボンディスクみたいな快適性と利便性、スポーツ性能をバランスさせたようなのが今は正解でしょ
そうしたら>>617が「ブレーキがロックして危ない」というんですね わかります 自分は長距離ツーリングならディスクに乗るし、レース出る時はキャリパーよ
105相当の油圧キャリパーなんですが、パットはL02Aという奴を購入すれば良いのでしょうか?
この油圧キャリパーってもしかして前後同じ物で同じパットが使えるのかな?
SHIMANOレジンパッド/バネ L02A Y8N398030 https://www.amazon.co.jp/dp/B016RETTQI/
>>620
両方持ってますよ。
ソロサイクリング→ディスクロード
皆でサイクリング→キャリパーロード
集団でサイクリングするなら遅れて待たせるのも悪いので >>625
パッドもキャリパーも何処かに品番書いてあるでしょ 集団で走る時ディスク車の後ろは怖い
ブレーキタイミングが違うせいなのかな?
>>627
そんな話聞いたことねえよ
クソ下手か整備不良でブレーキ効いてねえんだろ 何故にイキがる話し方をする人が自転車板には多いのかね
>>629
マウントしたがる奴が多い
きっとブレーキキャリパーかなんかの生まれ変わりなんだろう >>627
キャリパーの後ろにカンチで着くと怖いのと同じ理屈では。
あとこれは自信ないけど、ディスクだとリムブレーキみたいにキャリパーの動きが見えないから、車間距離の変化で反応する必要があるのも関係あるのかも。 電動コンポのリアメカにブレーキランプ仕込んでくれたらいいのにと思った
意外に良いアイディアな気がする
ブレーキングのタイミングが分かっても、慣れ親しんだ挙動と違う減速の仕方だから戸惑うんんじゃないだろうか
単純に知らない物は怖いって話だけかと
ここ2年、ディスクロードのほうがスピード出しやすいのでグループライドで良く前を曳いているが
ハンドサイン見て動くのは変わらないことに気付くと、リムブレーキ車乗りでも車間ギリギリに詰めてくっついて来る
○○の後ろは怖いという書き込みが理解できななかったのですが、やっと理解できた。
スリップストリームに入って公道でビタ付けが前提だったのね、そりゃどんなブレーキでも怖いわ。
>>637
ディスクブレーキに金玉袋の皮挟んで死んじゃった人でしょ? >>632
たぶんそれかも
ディスク車はリムブレーキ車と違ってブレーキかけてるのが見えないので
減速に気が付いた時には車間がギリギリになっていてしかも自分より制動力が
あるため後輪と前輪が重なる状態になってしまうんですよ こういう奴は多分車でもオートバイでも車間ベタ付けで走っていて事故ってるんだろうな
なんかディスクで玉袋怪我した人、自演ミスってね?ww
何かの本に「後ろ1m以内に付かれると前走ってる方も実は空力的に有利になる」とか書いてあったな
そんな至近距離に付かれたくねえよ…
>>641
そうやってバカにするのは楽だけどさ、未経験故に知らないのは仕方のない話だろ。 なになに?またディスクブレーキ親コロマン来てんの?w
ディスクブレーキに親殺された奴が来たって騒ぐのがバカな子たちの間で流行りだしたね。これはこれでうざい。
ディスクロードをポチった。
ブレーキホースをステム中通しにできるフレームにしようかすまいか迷ったが、今回は外出しのフレームにした。
全バラしてワイヤー交換、BBとヘッドを洗浄とか好きで、雨が多いと毎週やったりするんだけど、流石にその度にブリーディングってのはちょっと困る。
ステム中通しになるとホースがヘッドチューブの中通るから、ホース抜かないとフォーク抜けないんだよね。
>>650
ぁたしゎ、JCですけど、外出しでもゴム付けないと、赤ちゃん出来ちゃぅって、保険の先生がゅってました(//ω//) >>650
油圧をステム中通しってどこのフレームを候補にしたの?
あと毎週ワイヤー交換ってどんだけw バラして洗浄なんてしょっちゅうやってたらむしろ機材傷みますわ…
それが趣味だからしょうがない。
ワイヤー引きだと、ネジ緩めて抜けばハンドルもちあがるんだけど、ブレーキホースがヘッドチューブ貫通してるタイプはホース抜かないとダメなんだよなー。
だからドグマにした。最早見た目は古くさいけど仕方ない。今自転車買うなら、インテグレーテッドハンドルで、線が一本も見えてないタイプが今年っぽいと思う。
>>655
>線が一本も見えてないタイプが今年っぽいと思う。
最初にエアロマドン見たときに思ったが、線が無いと何かバイクが未完成に見えて物足りない。フレームに専用品が増えてきて、見た目がどんどん画一化されて個性が出しにくくなってると思う。 プロペルディスクとかみて思ったが、自動車のコンセプトカーっぽい
まあつまんないといえばつまんないかな。
僕は単純にシュッとしてて格好いいと思うんだけど。
たしかにキャニオン、BMC、スコットあたりのシュッとしてる系はどれも似てる。
でもC64すらホース内蔵ステムだし、最早避けられない流れって感じじゃないかね。
ディスクブレーキについて「初心者にこそおすすめ」「下り坂が安心」とか
自転車雑誌・ウェブメディアに書いてあるけれど
ローエンドロードはあいも変わらずシマノですらないキャリパーブレーキを
採用してるのはなぜ?
そんなに初心者向けであればローエンドにこそ積極採用すべきなのでは
シマノもデュラ・アルテには専用品があるのにソラ・クラリスにはない
ジャイアントCONTENDはディスク車以外はテクトロ
トレック1シリーズDomane ALシリーズは型番すら書いてない
初心者におすすめじゃなかったの?初心者は下り坂走らないの?
言ってることとやってることが違いすぎる
それとも初心者が最初からアルテを使うことおすすめという話なんかな?
>>659
まだ高いから。お金持ちの家の子には分かりにくかったかな? ディスクはコスト掛かるからだろ
初心者がいきなり値段の高いモデル買うと思ってんのか
ディスクで安いから利かないってリムブレーキと違ってほとんどないぞ
マウンテンバイクと違ってロードの安物は油圧じゃなくてワイヤー引きディスクなんだよ。マジ効かない。Soraのリムブレーキより効かん。
きちんと読まずにレスされてもなぁ
初心者こそよく効くブレーキが必要(ディスク採用車)→わかる
うちのローエンド車はシマノブレーキやないぞ(キャリパー採用車)→ファッ?!
ってことなんだが
シマノのキャリパーブレーキがそんなに高いとかコストかかるのか?金持ちじゃないと買えないのか?
じゃあローエンドまでシマノで統一してるANCHORはめちゃめちゃお買い得だなw
実際問題、コストがかかるのはシマノがクラシスやソラのディスクコンポ出してないせいだろ
仮にそうであってもジャイアントは独自システムでディスク非対応コンポでも油圧ディスク使えるようにしてる
DFY ADVの油圧ディスクモデル、当初はティアグラもあったのに今年は105しかないのなんで?
CONTENDのディスクモデルも105しかないがテクトロキャリパーモデルと¥15,000しか違わないじゃないか
105のキャリパーブレーキに換装したら数千円の違い
初心者にこそ向いてるならシマノはもっと廉価なコンポにも油圧対応を進めるべきだし
ジャイもCONTEND全車種に油圧ディスクモデル展開すべきだろ
各社のマーケティング戦略やらあるのはわかるが言ってることとやってることが違いすぎませんか?と言ってるんだよなぁ
>>665
すまんが俺には665の言いたいことがわからん
シマノが初心者におすすめと言ってるの?
そうであれば665の言いたいことはわかるけどさ >>665
それって雑誌やメディアが言ってる事だよね。
メーカーはそうは思ってないって事でしょ。 テクトロや名前すら書かないブレーキよりシマノの方がブレーキ性能上でしょ
あと雑誌やメディアが言ってるだけ言うても提灯ライターがメーカーのへの忖度なしに勝手に言ってるわけ無いでしょ
雑誌やムックでもディスクブレーキ特集して初心者に向いてるって言ってるのにメーカーの見解違うならメーカー側からそう言うでしょ
あれだけユーザ評判悪いBB30だって自転車メディアアは問題ないって言い張る提灯記事書いてるのに本件だけ買って働き言われても
モノホンのズブズブの初心者が「カッコいいママチャリ」として買うのがほとんどなのに
効き過ぎるブレーキは逆に危険だから
あのプアーさで困らないって人にはそっとそのまま乗せといた方がエエんや
ブリヂストンのシルヴァってクロスはVブレーキのフロントを敢えて効きが急にキツく来ないようにしているしね
慣れない人には効きすぎるディスクは危ないと言えば危ないですね
初心者に向けたディスク推しって、ディスク自体の効きより全天候型の使い勝手の良さをアピールしてない?
(実際買うと雨の日は乗らなくなるのが殆どだけど)
営業戦略にブレーキからコストカットする慣習がついてきてないって言い分はわかるけどね
>>659
そういうこと(初心者こそアルテモデル買え!)なんじゃね?
だいたい初心者が買う金を持っていない貧乏人なわけでは無い
ただバイクの相場が分からないのと、続くか分からないものに金を掛けたく無い人が多いだけ
だから本当は雑誌でもショップでも、単に買えというのではなく、もっと初心者に分かるように価値説明をするべき 油圧ディスクが手が届く値段まで降りてくるのを待つのも1つ選択肢
RS405とかなら安い方だけども
クラリスやソラまでディスクが降りて来れば皆幸せだけどシマノの経営判断次第だよね
ウチはBB7で行くよこれからも
そしてこれからも
でもんたなもんで
>>668
50万のロードと十数万のロードじゃ初心者にオススメなのは後者じゃん?
でもその値段のロードにフル油圧は望めないでしょ
キャリパーブレーキのロードでもエントリーロードはブレーキの質落ちてくるわけじゃん
何を疑問に思ってるのかよくわかんない 油圧ディスクなら下位グレードでもそこまで不満でないからな
ただその下位まで下りてくるのがいつになるか分からないけど
補助ブレーキ使いたいからワイヤーディスクも残してほしいなあ
やっぱり紐→油圧のシステムをもっとスマートにしていくのが色々な問題の解決への道だな
>>659
ローエンドロードは初心者向けじゃなくて、貧乏人向けなんだぜ 安くて良いホイールねーかな
勿論ディスクブレーキ用の
新品で買うなら7万までの物を中古で買いたい
予算は4〜5万まで
こーいうしみったれた書き方で
誰かが晒してくれるとでも思ったんだろか
まだDBホイールの中古はそんな出回らないだろ…
リリースしたてのが多いくらいだし
>>678
ブーストやスーパーブーストが出てきた背景には色々あるが、元々は長い間26インチ用だったMTB規格が27.5や29erの台頭で相対的に低くなったホイールの横剛性に対応するためのもの。700cで固定されているロードがブースト化する理由はない。 >>689
ポチれない。
てか30も在庫ないだろうから無理じゃない?
キャンセルさせられるよ >>689
昔のエレコム株事件みたいw
しっかし¥0なんだから1億個くらい
ポチればいいのに30個でドヤ顔って
しみったれた小物ぶり全開だなw 昔e Macを10台ポチったときはドキドキしたっけ笑
ていうかSpeed40C DBとか出るんやね!レーゼロカーボンDBもあったし
今年中に出て欲しす
ポチったとかいうのは嘘でしたごめんなさい(´;Д;`)
>>695
わろた
それならまじで1億個ぐらいポチったっていっとけよwwww
小者すぎる。 >>694
しかも2way-fitっぽい
はよ欲しいな >>690
多段化のせいでチェーン切れやすくなったし、変速シビアかつオチョコ酷くなったからロードもブーストがいいな
ディスク化したらさらに酷くなるやん。 >>701
ディスクローターがつくのは左側だからあまり関係ない >>701
OLD135mm(142mmも配置は同寸法)のオフセットは10速よりも改善するよ チェーンいうほど切れ安さ変わったか?数年以上使ってるけど切れたって奴聞いたことねえ
>>702
これ。エンド幅が広がることを多段化とイコール化する輩がどれだけ多いことか。広がるのがドライブ側なのかノンドライブ側なのか少しは考えろと。 >>705
両方とも広がるけど反フリー側はかなり余裕があるのでディスクブレーキがあっても関係ないのでは?
素人ですまんww 5chって何の趣味にしてもとにかく機材にうるさい機材オタク多いよな
オチョコは改善すれどトータルで見れば剛性ダウンだよ
ディスクロード買って来月にはくんだけど、このタイプのスタンドって使えないの?
アマゾンレビュー読むとそもそもディスクにはつかないみたいなこと書いてあんだけど・・・
http://amzn.asia/bjuOLbV
そもそもこれって後輪浮かなくてメンテも不可能らしいから使いどころ難しいかな >>711
グラナイトデザインのヘックススタンドが気になってる
クランク回せるし、前輪外せばフロント浮かせそうだし
ちょっと高価だけどね ミノウラのクランクにぶっ刺す
スピンドルスタンド使ってる
ホイール径もエンド幅も関係ないから
130~142~148と3台持ちのワシこれ一択
>>715
それはクイックリリース用でスルーアクスルだと入らんよ
素直に>>714のようにクランクか、チェーンステーとシートステーで保持するタイプのほうが安全 >>711
このタイプは使えますよ。TCR disc
両側から挟み込むタイプはエンド幅が広いので力が掛かるのと、外すときディスクにガツンと当たることがある。
左側からフック2つで引っ掛けるスタンドはディスクが邪魔で引っかけられない。 >>715
これレバー側にそもそもレバーないって場合はどうなるんだ? >>711
このタイプは使えますよ。(TCR disc)
両側から挟み込むタイプは外すときディスクにガツンと当たることがある。
左側からフック2つで引っ掛けるスタンドはディスクが邪魔で引っかけられない。 >>717
そのページの下の方に、付属のアタッチメントを付ければスルーアクスルにも対応って書いてありますやんw >>721
実際に現物いじるとわかるんだけど、アタッチメント付けても
フリー側ツライチのスルーアクセルだと保持出来ないんよ ミノウラのDS-40CSみたいな両チェーンステーで保持出来るようなの使えば大抵の車体はいけるでしょ
>>720
フック2つでチェーンステー・シートステーを引っ掛けるモデルは右側だと大丈夫
左側からだと、確かに製品を選ぶか改造が必要
フックの間隔が空けば、シートチューブ寄りでディスクを避けて支えられるから
AZのKF201なら無改造でOK、ミノウラのDS-520なら上の方のフックを少し曲げる やっぱ2万のメンテナンススタンドが最強かな
高いから躊躇してる
>>726
ウチのRoadmachine01だとチェーンステーが左右非対称だから右は大丈夫だけど左はグラつく
今のカーボンフレームでディスクモデルだと左右非対称設計が増えるだろうから右でも構わなければこれでいい 一週間以上油圧ディスクひっくり返して放置したけど何の問題もねーよ
バックからすると空気が入るって松嶋菜々子が言ってたぞ
オレが使ってるサドルをひっかけるタイプの1台用のスタンド。いまみたらミノウラのWebに無い。
自転車関係は良いものからどんどんディスコンになる。
>>734
>カーボンフレームだと固定できる場所がシートポスしかなくてトップチューブを固定するとバキバキ音がする(白目
いろいろ謎が解けた、ありがとう スタンドについて色々とレスついてありがたいんだけど、結局は現物合わせしかないみたいだな…
QRを両サイドから押さえるのと、チェーンステーをフックに乗せるのしか使ってないわ
>>737
ここで聞きたければ、バイクのモデル名とサイズ書き込めば良いかと 今日近所の自転車屋でルーベディスク無印見てきます
何か注意点ございますか?当方ド初心者です
>>745
雨降るかもしれないから傘持ってったほうがいいよ >>745
俺もルーベ持ってるけど下位グレードの機械ディスクブレーキ(spyre)は効きが悪いので注意。
油圧ブレーキの上位モデルがいいけどかなり高くなってしまうので、もし購入するならパッドだけでもシマノのB01Sに変えておいたほうがいい。 ボーラ50DB履いてるけど目立ちすぎるのでゾンダDBに履き替えたい
ディスクのホースって交換周期どれぐらい?
5年ぐらいか
>>756
あまり乗らないなら5年くらい
距離乗る人なら2年程かな >>753
同じくルーベ乗り
505あたりに取り替えるといいんじゃないかな >>755
ステッカー剥がせばよくね。塗装だっけか? 前後G3組めちゃカッケーよ
カンパ以外あうとおぶ眼中
毎年ブレーキOHしてるワシってひょっとしてアホですか…
>>753
アドバイスありがとうございます
ルーベディスク無事に購入しました
週明け納車なのでブレーキのことは店員さんに確認してみます! G3組は空気抵抗とか考えられているから、たまに乗るには良いんだけどな
毎日距離走るとメンテの点で投げ捨てたくなる
個人的には、もう見るのもウンザリ
>>770
1500クマーになりますがいいですか?! ダウンチューブはボトルケージ部分が太くなっているんだね
ボトル付いている時の空力を考慮してるんだろうな
あとは流行りのフル内装ってところか
ゼッケン付いてるって事は
レースで実際に走ったの?
>>772
ジャンクション内蔵も標準化してきたな
ダウンチューブのボトルの下に工具用のストレージ着けられそうだな >>775
キャノンデールもこれなら最新バイクは全部BMCに見えるな 理詰めでいくとこの形になるんだろうけどほんとつまらねえ
見た目だけならともかくBMCなんか乗ってみてもつまらん
通勤ならBMCにするけど
アブダビは平坦なコースだからディスク試す選手が多いだろうな
これで残るのはbmxとトライアルぐらいかリムブレーキ
デュラの場合、ブレーキキャリパー自体はリムブレーキ用よりディスクブレーキ用の方が軽い。
BMCとサーベロのフレームは、リムブレーキ用よりディスクブレーキ用のが軽い。
>>782
キャリパーの重さ自体は、油圧ディスクブレーキのほうがリムブレーキより軽い
フレームもディスク用のほうが、リムブレーキ用より軽いことが多い
ホイールもリムは、ディスク用のほうが軽いモデルが出始めている
STIレバーとローター、ホイールのハブや前輪スポーク数が重量増要因だけれども
ハイエンドのほうだと、ほとんど差が無くなっている Zipp nsw の後輪はリムブレーキ用よりディスクブレーキ用のが軽い。
重いのはローター2枚分と前輪ハブくらいかな。
システム全体で考えることが出来ない奴ほど厄介なものはないな
ローター2枚分と前後ハブで約300g
あとシリンダー内蔵ブラケットが左右で150gくらいか
合計400~500gの重量増
>>787
ディスクの方がリムより軽いフレームって具体的に何だよ
CAAD12以外は一つもそういう事例知らないんだが >>791
ブレーキワイヤーの方が重くてむしろマイナスだと思うんだが。 油圧ディスク自転車の方が重いのは仕方ない
問題は過剛性になっていないかという所と、スポークの撓みによるブレーキングのタイムラグを抑えてあるか
デュラだとローター、ハブ、ブレーキレバーの合計で400グラムくらいの重量増。キャリパー、フレームが軽くなるとすると差はまあ300グラムを切るくらいかなあ。
って言ってもフレームもホイールもいろ入りあるから机上の空論だけどね。そういう例もあるだろうってだけの話。
もっと重くなったり軽くなったりいろいろあるでしょ。ウチのはボーラTUつけると6.9kgになるよ。
そこまで微妙な話は私には体感は無理だなあ
ディスク派だけれどさ
>>795
スゲーね!
ボトルケージやサイコンステー、ペダル込みで6.9kgですか?
ボーラTUは35or50? >>795
だからそのフレームが軽くなるっていう前提はどこからきたんだよ
リムは理論的にはブレーキゾーンをペラくできるが
フレームでディスクになって不要になるのはステーのブリッジぐらいだぞ ブレーキの位置も違うし力の掛かり方も違う
スルーアクスルでホイールマウント部分の構造も軽量化可能
フォークも一本調子に設計変えられるし、ざっと上げただけでも結構あると思うが?
クイックリリースの爪よりスルーアクスルのほうが軽くできるとか言ってる時点で論外だわ
あの部分はまさに強度が必要な部分の最たるものだろ
フォークの一本調子とかに至っては意味不明
論より証拠だから、試しにディスクブレーキのフレームセットでリムより軽いの調べてみたらいいんじゃね
本当に軽量化できるんだったら、それこそ多く出てくるんだろうから
Fフォークもディスクの方が重くなるケース多い気がする
気がする話しばっかり、根拠ない希望と思い込みはいらん
フレーム単体だとそんな変わらないけどフロントフォークはだいたいの場合重い
ホイール含めてディスクバイクは前後バランスが前寄りになるよ
カーボンハブ自体ろくな物が無くね
enveのハブですら置物レベルだし
>>808
振れ取りとかできなそう、というか水平同期乱れたテレビみたいな画像はなんなの。 >>810
峠で3年使ったらブレーキディスクの熱で
接合がグズグズになってそう ディスクの熱って樹脂に影響出るほどハブにまで伝わるもんなのけ?
スペシャライズドのルーベは、ディスクブレーキに設計変更した結果
フレームが1070gから940gと130g減量、フォークが400gから360gと40g減量で
それだけで合計170g減ったな
ディスクでハブ近辺に荷重かかると思いきや、スルーアクスルで剛性を確保できるため
ハブ近辺のフォークやフレームをリム版と同じに作ると過剛性になるそうな
>>814
サーモカメラで追いかけた画像では全然伝わっていない
画像をググれば出てくるよ エアロもディスクの方が有利なんでしょ
エアロに一番大事なヘッド周りの設計自由度が上がるとかで
急にリアブレーキが片効きするようなったんだけど、
少しの擦れならそのうち治るもんなの?
ディスクの制動力は素晴らしいけど、
メンテの面倒さを考えたらキャリパーの方が優れてるよくに思うわ
だからキャリパーはブレーキシステムの種類じゃないから。
急にディスクブレーキが片効きするようになったとか言ってる奴はリムブレーキも片効きしてたんだろ。
>>817
やっぱそんなもんだよねー。
深刻に熱が伝わるんだったら金属ボディでもグリスの流出を先に心配しなければならない。 >>815
が、フゥーチャーショック搭載で200g増 >>820
熱で一部が歪んで振れることはある
俺のはフロントを長時間ブレーキかけてたら微妙に片方のパッドに擦れるようになってしまった
最新のロード用ディスク(今のところデュラとアルテ)は熱で歪むのが縦方向だから横振れが少ないとか 四輪のフル制動でローターが真っ赤になるのは見るけど、自転車用のローターって何度くらいまで温度上がるのかな?
>>825
600m下った後で音鳴りが出たからローターが変形したかもしれない >>824
フューチャーショックは、プレッシャーアンカーなどのヘッドパーツがかなり省略されるからヘッド部は100g増程度 >>829
リムブレーキだったらホイールがおシャカだったかもな >>820
キャリパーってのは押しつけ機器の意味だから
リムだろうがディスクだろうが部品名はキャリパーだよ 前転しそうな激坂を時速20キロで慎重に10分下ってからローター触って、アチチってなるくらい。100度はいってないとおもうけどなあ。
Dマガジン版のBiCYCLE CLUB 2018年4月号の後ろの方に乗ってる記事
ちょっと文字見にくいけど、4%の坂を時速20kmで500m下った後の温度
スラム、カンパは45度で、シマノは中央の放熱フィンが80度くらいだそうだ ディスクロードのスレでリムブレーキをキャリパーとか言われると混乱する。
リムブレーキのことをキャリパーブレーキって言う風潮ってなんなの?
距離が約12km、平均勾配が約8%の坂をMTBで下ったあと、
試しにボトルの水をかけてみたら、じゅーという音をたててあっという間に蒸発してたから、余裕で100℃越えるぞ。
>>834
外周部の温度は実際より低く出てて、放熱フィンの温度が実際の温度に近い。3社とも外周部は80℃超えてて、シマノと他2社は10℃くらい差があるんじゃなかろうか。 >>834
それサーモグラフィーの特性でそう見えてるだけと上の方のレスで話題になってなかったか これだけ色々盛り上がってると
ディスクロードはもう規定路線
確定だな
リムブレーキの皆様さようならー
>>837
この手の記事の採点基準はどんだけ代理店が広告費を払ったかで
結構違うから話半分に思っといた方がいい >>835
リムブレーキの中にもvブレーキやらカンチブレーキ、デュアルピポットキャリパーブレーキ、Uブレーキetcあるんや...
リムブレーキだけで片付けられないじぇ... >>843
それでも「ディスクブレーキ」と対比させるなら「リムブレーキ」だろ
ディスクキャリパーと混同するような言い方はダメかと思うぞ >>830
そうなんだ。
この間ハンドル下げたんだけど、コラムカットしなくていい構造だった。 エモンダのいかにも無駄なものが何もついてない見た目はかなり好き。
ルーベは安いのはJISBBなのがいい。しかも安いから気楽に扱えそう。オレの感覚だけど、完成車で50万いくと大事に扱いたくなって輪行とか出来そうにない。
どっちかをセカンドバイクに欲しい。
ぶっちゃけファミ通のレビュー程度の信憑性だけどこっちは文章も謎のワードで味付けして余計に分からなくしてるから尚更タチが悪い
自転車のインプレ本なんてほとんど広告集めた販促記事みたいなもんだからなあ
ああいう本出さないと自転車売れないからな…
シクロクロスのレースではカンチがいまだに半分使われてる。つまりカンチが最強
>>850
TRPのハイラックスがあるからまだいいじゃないですか >>850
シリーズ外の普及品クラスで出てないか?新製品はなかなか出ないだろうけど
選択肢ってことで考えるとダイヤコンペ、グランコンペのほうが種類がある >>854
無いよ
スラムには1X用に左のシフター無しが有るけどセット売りのみ
左右ともブレーキのみってのはhylexだけじゃないかな シマノの2018年版ダウンロードカタログの27/215ページにBL-R400が載ってるが?
>>850以前のどこまで遡れば油圧の話の流れなのかわからないし
ディスクブレーキの全てが油圧タイプとは限らない 油圧のフーデットレバーのつもりでした。ハイラックス見たことあるけどやっぱしょぼい。スラムも国内じゃ買いずらいし、ダウンチューブにシフトレバーが好み。
そうなるとDi2対応でレバーが左右に動かないST-R785を配線なしで使うくらいしか方法がないw
>>843
ディスクの話しをしてたらキャリパーって言ったら普通はディスクキャリパーだと思うんだけどな。
リムキャリパーの方はサイドプルって言い方ならまだわかりやすいと思う。
>>845
俺もだよ。そりゃ読んで考えりゃわかるけどなんでわざわざ紛らわしい書き方するのかなって思う。 >>852
オリジナルなら大変素晴らしいと思いました ふと思ったが、デュラのディスクローターは主張しすぎじゃね?
黒いフィンが目立ちすぎて格好悪いというか。
あとサイクロンというか手裏剣というか卍みたいな造形が個人的に好きじゃない。
9170のブレーキキャリパーは使っているがローターはマグラのストームSL使っている
ぁたしゎ、JKですけど、ローターは、ピンクに白ぃ水玉もょぉのを、使ってます(//ω//)
>>864
シクロクロスなどの泥詰まりが考えられる場面や、非レースでブレーキ加熱に神経質にならなくて良い場合は
シマノみずから、内側にフィンが無いSM-RT81やRT99使う事を提案している
要は同じグレードでも選択肢は一つじゃない >>868
放熱性が高く、ストッピングパワーや耐久性の高いブレーキディスクローターってなんだろね 本来耐久性と制動力は相反するもんだ
止まるブレーキはローターかパッドのどちらか(あるいはその両方)がよく削れる
なら放熱性とストッピングパワーに優れるモデルが良いな
XTRでも選んでおけばいいの?
ちなみにポストマウントでつ
>>864
あれ落車時にディスクローター内側に指が入ったら云々って懸念の声があったから
シマノがじゃあ中まで埋めればいいんだろ!って事であーなったらしい なおリムハイト50とかと合わせると壊滅的に横風に弱い
俺ボラワン50で強風の江戸川とかよく走ってるけど横風に怖かったことなんて一度もないぞw
リム高と違ってホイールの中心側ならそこまで影響大きくないでしょ
>>873
ローターの面積はローハイトリム+タイヤの10分の1強でほとんど影響しない
リムブレーキより空気抵抗は良い 新型アルテグラDi2油圧ディスクの
モデルに乗ってまして、
お店で同シリーズのアルテグラ紐の方を
持ち上げてみたら前の方が重い感じが
したのですが気のせいでしょうか?
>>880
釣り?
スイカとリンゴ持ち上げて前者のほうが重いとか >>880
エスパーじゃないから
今乗ってるフレームとホイールが何で
店にあったフレームとホイールが何か書いてもらわんと分かりまへん だからこいつ釣りだろ相手するな
ディスクのほうが重いのにわざわざ重いんですかとか聞いてくるあたりただの池沼
ホイールとメーカーが一緒なだけで違うモデルを上げた時点でやっと察したよ
同シリーズちゃうやん。それにしてもよくハイエンド機おいてる店あったな。大阪本店ですら置いてなかったんやで。
専用工具無しで油圧ホースの長さ調整とブリードやったけどしんどいな
ホースのカットガイドやインサート圧入には安くてもいいから専用工具必要だわ
>>337
情報遅いのに無関係なスレにまで得意げにマルチポストしていて笑った >>888
情報遅いのに無関係なスレにまで得意げにマルチポストしていて笑った >>886
ハイエンド機ちゃう、どっちもミドルグレードやん eTap12速いよいよ来るかー!
名前はRed1?Red Eagle?
eTapはフロントがチェーン落ちしまくるから賢明な判断だな
eagleの12速はチェーンが千切れやすいんだってさ
耐久性ヤバそうだよ12速、流石に11速が限界かもしれん
>>891
defyの0はハイエンドクラスちゃうんか。 >>895
タケシ城みたいになった今のXCで持つならロード程度なんとかなるだろ >>896
ハイエンドクラスってなんだよ
ハイエンドは上限の1台なんだからDEFYならSLがハイエンドだろ 主観的な話だから正解なんてないが、ハイエンドは100万近くから上だと思ってる
ただGIANTのハイエンドは安いから50万くらいからだと思う
自分の感覚では30〜50万はミドルクラスって感じだな
何の根拠もないただの感覚
ハイエンドは一番高いやつでローエンドは一番安いやつで
あとはハイレンジミッドレンジローレンジとか言うんでしょ。
ちょっと安いだけでローエンドって言ったり最近の表現方法はよくわかんねえな。
>>903
エンドの意味が分からず気分で言ってる人いるよね
初心者向けディスクロード購入アドバイスで、ミドルエンドとか書いてある自転車屋には吹いたよ おまえらendの意味わかってんのか?
小学生か?小学生でも知ってるぞ!
終わりだぞ終わり!
ハイエンドは高い方の終わり!
ローエンドは低い方の終わり!
でも言葉の使い方としては同じメーカーでも100万のも105万のもハイエンド扱いじゃなかろうか?
一番たかいのは「ハイエンド」と呼ぶより「フラッグシップ」って言う方が多くない?
eTapが12速で出るのならシマノはロードでもSRAMにシェアを奪われる可能性大だな
ついにSRAMの時代となるのか?
そうなって欲しいかも
そして代理店方式をやめてSRAMジャパンを作って欲しい
シマノの新製品は全くワクワクしなくて退屈してた
R9200に期待
Di2のボタンはちょっとストロークが増えたから嫌いだ
無理して無線にする必要もないかな
でも世間は無線化を切望していそう
SRAMの時代が!とか正気かよ
例えばスマホならアップルvs富士通とかってレベルだぞ
ここでカンパが満を時して
2x12を出してくるのであった
富士通シェアは取れないけど製品はとても良い
シェアは取れないけど
>>906
ならないよ
モデル○○のハイエンドといったら一種類、複数あるとしたら完成車とフレーム売り位
廉価パーツを組み込んだものはハイエンド(=高い方の終端)とは言わない ハイエンド 製品あるいはサービスで最上級の一群の商品を表すときに使われる。 対義語はローエンド(Low end)
ロードバイクで言えば完成車100万超えが価格帯としてハイエンド
70〜100万未満がハイグレード
30〜70万がミドルグレード
10〜30万未満がエントリーグレード
10万未満が価格帯としてローエンド
グラベルやエンデュランス系のディスクロードだと
ミドルグレードまでしか国内展開していないブランドあるよな
置かないから売れない・売れないから置かないの負のループ
>>917
それでいいんじゃね。ミドルでもフレームは上位と同じだったりするし、グラベルやエンデュランス系を求めるユーザーの多くがデュラだのDi2だのを求めるとも思えん。 SRAMの電動変速はクオリティが低すぎる
遅い、チェーン落ちする、バッテリー保たない
周りにetap5人くらいいるがフロントの調子の良い人は皆無だな
FD全損の人もいる
電動化以前から前変速はアレな感じだったが・・・
Di2って線が6本とジャンクションが3つとか繋げるのかー。
接点が多くてトラブったらどこが悪いかわからんくなランの? オレ割とガチロングライド派なんでそこが心配。山奥でエンコとかやだなあ。
早く無線化してパーツ減らして欲しい。
etapはクランクとスプロケをシマノにすると変速スムーズって聞いた
シマノのチェーンリングやスプロケには変速をスムーズにする工夫がしてあって、
それで特許取ってるから他メーカーが真似できないとか
俺の知り合いはデュラクランクとデュラスプロケ、デュラチェーンで無問題だって言ってたよ
その代わり調整がムズいって
FDの羽とチェーン(リング)の隙間がメチャギリギリとかなんとか
シマノクランクでチェーンが挟まってetapのFD交換の話は聞いたことある
挟まってもモーターの力で無理に変速しようとしてプレート変形
>>917
ヨーロッパは舗装された道路とグラベルが混在するような長距離レースが結構あるから
速く走れるハイクラスグラベルロードも需要があるけど、日本向けにはなかなか入ってこないね
マーケット調査で需要あることが判明してれば日本でも売ると思うよ
需要ないから売られてないけどね… >>930
少なくとも自分はその辺りから選んで買いたいんだけどな
今はスペシャルーベのミドルグレードに80万程度かけたのに乗ってる
ロードは充分以上なんだけど、グラベルでは限界は感じてる >>931
これからロード始める人はディスク中心になっていくのに、レースやろうとしたら「リムブレーキバイク買ってください」じゃ話にならんから自然な流れだわな。
まぁシマノがプレッシャーかけたのかもしれんけど。 スラム ・マーケティング重視で変速性能最悪
カンパ ・総カーボン化重視で低変速性能
シマノ ・変速性能重視でデザイン最悪
カンパはスプリンタースイッチやバイポッドみたいなスイッチがないのがな
あとDi2みたいに変速割り当ての変更とかできないからeTap設定ができない
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
09GTZ
>>934
もともとシクロクロスでカバーできるしな。シクロじゃなくてグラベルだからこそ楽しめる道が日本には少ない。 VF3は良いと思うな
被りたくないから売れなくても良いがw
足を緩めてからフロント変速するのでetapでもチェーン落としたことないけど、Di2だとガンガン漕いでても問題なし?
>>941
問題なさそうだ
チェーンが暴れるような瞬間(路面が酷かったりリアを変速している最中)にフロントにトルクかけながら変速すると落ちる可能性はある
でもチェーンが暴れていない時にトルクかけながら変速しても問題ない、300〜500Wくらいかけていても えっ
フロント変速時にリア変速しないことってあるの
全く同じタイミングにやるとちょっとチェーン落ちの危険ない?
それが怖いからコンマ1秒ズラしてる
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)またヅラの話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
ていうかetap、プロがツールとかでガンガン使ってるんだから、そんなに変速性能が悪いわけないと思わない?
di2ユーザーでetapは試乗しかした事ないけど、変速のタイムラグが気になるくらいだった
ひどすぎる場合は選手やメカニックから拒否されるだろうけど
カネが動いてる以上、使うことを義務づけられてるのがプロの世界じゃねぇの?
タイミングが重要じゃない勝負所なら使えるよアレは
タイムラグあっても大丈夫な所なら
フロント15mmアクスル、リア135QRだから必然的にホイールはマビックかdtの二択になる
この2社が優秀だからいいんだけど
>>946
プロがみんなRED22で走っていた時代、フロントディレイラーがふにゃちんで使い物にならないとか
チェーンがぶった切れてゴミだからシマノ使うとか言われていたんだぞ
というかプロのこと言うなら、ツール・ド・フランスでETAPを「自主的に」選択してるチームが一つもないことで気づけやw TDFで自費払って自主的に選択されまくってるdi2システムの優秀さったら無い
di2は全戦全勝成し遂げたんだっけ?
>>951
おうそれなwwカンパにも言ってやれよww まあ無線か有線かの違いなんて組み付けだけの話でライディングそのものには無関係だもんな。
>>928はまだしも>>951みたいなことをどうして書くのかなぁ。
トラブったチェーンはPC1050の10速時代ですぐPC1051で改善されたし、FDも羽根が鉄製のREDが出るまでの時代。
22になってからは何もない。SRAMのFDはYAW前提で設計されてるんだからシマノを混ぜて最適になるわけない。
変速が〜とか言ってる人見るとクランクがシマノやROTORだったりチェーンにもシマノ使ってたりして、
それじゃ比較にならないじゃん…て状態のばっかり。逆にシマノに非純正品混ぜたらしょうがないって話になるのに。
すべて純正品で揃えた紐RED22に乗ってるけど、変速に文句言ってる人に乗ってもらうとスムースに動くねって言ってもらえるよ。 >>956
現行REDのFDって剛性大丈夫なんです?素直に質問です
FORCEにすべきとか聞くけど >>958
剛性は問題ないよ。それかなり昔の話では。
現行品はインナーに落とす外側の羽根がアルミ、持ち上げる内側の羽根が鉄製だと思う。
10速の非YAW時代にチタン羽根が剛性不足で不満が出る
→重たい鉄羽根版REDが追加発売開始
→YAW対応になり10速で羽根がアルミ+鉄製で大型化
→形そのまま11速化で現行品 なるほど
REDのFD現行だと使えるのか、知らなかった
またいつか買ってみようかな
ディスクブレーキに合わせて電動化は普通にある話だからギリありじゃない?
あとフロントシングルがロードでも主流になったらフロントのチェーン落ちも関係なくなる
フロントシングルかあ・・
今までの、多段化によるクロスレシオ化全否定とも取れるな笑
MTBとグラベルはフロントシングルにしてるけどロードはまだダブルがええな
シングルは13sになる時にようやく検討するレベル。12sならまだまだダブル。12-28に18Tが欲しい。
ワンバイイレブンは8速時代のフロントダブルとレシオのクロス具合は一緒
12sだと9速ダブルと一緒
例えばSORAで走ったらギアが足りず壊滅的に遅くなる人にはワンバイイレブンは向いていない
あまり変わらないなら、ディスクブレーキでの重量増を相殺でき、操作も楽になるフロントシングルは悪くないよ
フロントシングル意外と問題無いよ。
レースとか出ないのであれば十分足りる。
リアだけ操作すればいい気楽さは大きい。
慣れるとまあ案外大丈夫。なような気がするだけであって、スポンサーも付いてない一般のサイクリストわざわざ使う理由が見つからない。
無理して8速時代に戻る必要がない。
原始時代じゃあるまいし。
ONでブレーキ解除、OFFでブレーキ状態ってのがスマートで現代的な設計でしょ。
まぁネガティブブレーキは基本だがいきなりブレーキというのも死にうるなぁ
せめてブレーキは前後独立にするべきだ
と、よく考えたらワイヤーでもクソ環境だと切れうるんだよなぁ
何にせよバッテリー切れたら乗れなくなる仕組みはキツイ
>>978
それだと常時パワー要るんでしょ
バッテリーものすごい事になるな >>977
>電池切れたら死ぬブレーキシステムは作ったらあかん
自動車は?
エンジン停止すると踏むのがすんげー重たくならないか? 真空倍力装置か?
元々油圧ブレーキだから、背もたれに背中を押し付けてしっかりブレーキ踏むとエンジン止まっても効くよ
>>985
だから走行中は絶対にエンジンを止めるなと説明書に書いてある。 そもそもブレーキの電動化は認可が降りんだろ。自転車でも
自動車のパーキングブレーキ以外では、誰も必要としていない。
eBike向けで電動ブレーキはいずれ普及するだろうけど、今は鋭意開発中ってところだな
それまでは普通の油圧ディスクが一番
何故電動ブレーキを必要とするのかがそもそも分からない
>>991
回天ブレーキとセットで、ブレーキで失われる運動エネルギーを制御しながら電気に変換
その制御のために電動
電気自動車やeBikeで航続距離を延ばすために研究開発されている >>993
よう帝国軍人
自転車以外の分野から進んだ技術がやってくるのはワクワクするね lud20220925093131ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1517573530/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ディスクロード part5 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・ディスクロード スレ
・ディスクロード part9
・ディスクロード part3
・ディスクロード part7
・ディスクロード part4
・ディスクロード part6
・ディスクロード part2
・ディスクロード part8
・ディスクロード PART16
・ディスクロード PART25
・ディスクロード PART31
・ディスクロード PART17
・ディスクロード PART24
・ディスクロード PART26
・ディスクロード part11
・ディスクロード PART15
・ディスクロード PART20
・ディスクロード PART18
・ディスクロード PART22
・ディスクロード PART19
・ディスクロード PART28
・ディスクロード PART23
・ディスクロード PART27
・ディスクロード PART21
・ディスクロード PART30
・ディスクロード Part12
・ディスクロード Part13
・ディスクロード PART29
・ディスクロード PART14
・ディスクロード PART15
・ディスクロード PART15
・− ディスクロード part10
・ディスクロード part14
・ディスクロード part15
・【アクスル】ディスクロード乗り
・ディスクロード購入相談 スレ1台目
・アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
・【Tips】ディスクロード【メンテ】Part2
・【Tips】ディスクロード【メンテ】Part1
・コズミック・ディスクロージャー ★8
・○●秘密宇宙プログラム コズミック・ディスクロージャ
・【ディスクロージャー】スティーブン・グリア★2
・ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2
・ロードバイクにディスクブレーキは要らない?要る?
・【とりあえず】ももいろクローバーZ潜入捜査官10618【ボディスラ】
・シルクロード
・ドラゴンボールディスクロスってほしいと思わんわ
・ルック車(ロード、クロス)でナイトライド
・ハードディスク壊れた
・ハードディスク横流し犯がイケるわ〜
・15000回転のハードディスク [無断転載禁止]
・【HDD】ハードディスク復旧業者選び 13
・ハードディスクドライブで曲が弾きたい。
・HDD総合スレ ハードディスクドライブ [無断転載禁止]
・作家「私が死んだらハードディスクを破壊してくれ…」→「あいよー(バリバリ)」
・女ローディスレ
・クロスバイクでロードを鴨る!!
・【速報】新漫画村、横スクロール方式になる
・ベルトスクロールアクションを語るスレ
・クロスバイクでロードを追い抜く
・クロス買うならロード買えは無視しろ
・もう横スクロールアクションって出ないのかな
・吊り橋を下にスクロールすると白黒の女性が見える画像
・楽天って何であんなにスクロールさせてくるわけ?
・バランスディスク・ストレッチポール・ボールスレッド
08:15:18 up 11 days, 18:39, 0 users, load average: 8.15, 8.45, 8.31
in 0.072187185287476 sec
@0.072187185287476@0b7 on 122322
|