>>10
やっぱり油圧レバーだけは高いな
ここまで出すならRIVALかなぁ 手が小さいからST-R7025気になるな
ST-RS505から替えたらどれくらい握りやすくなるか触ってみたい
FJTは貰えるキャニオンにするみたいね>ディスクロード
FJTの場合貰えるというか貸出だな
自費で買ったりほんとに贈与された場合はヤフオクですぐ売るんだから
当然キャニオンジャパンとは裏で繋がっているのでレビュー内容も忖度ばかり
けど本人はあたかも自費で購入したふりをするのでこれはステマ
ここで聞いていいものかわかんないけど、
フロント15mmスルーアクスル仕様フォークに、12mmホイール付けたいんですが、アダプターが売っていない。
ご存知でしたら教えてくださいな
無いなら自作しようかなと思っているけど出来れば購入で済ませたい
>>15
Mavicのフロントアクスルアダプター、変換対象によって2000円〜4000円と値段が異なる それ15mmを12mmに変換するけど
構造的にかなりアウトなやつやで
それ15mmを12mmに変換する物だけど構造的にアウトなやつやで
スルーアクスルの変換アダプタは基本ゴミ
あれならクイックの方がマシ
>>16
助かります。調べてみる。
>>17
うまく伝わるかわかりませんが、
フォークのネジが切ってある方からアクスルを入れる。
15×1,5mmでネジ、そこからφ12に段付きで落として全長100mmのシャフトを作る。12mmの最端にもネジを切っておく。これをフォークのネジを切ってある方から挿入する。
反対側には内径にM12ネジ、外径φ15mmのアダプタ作成して合体する。
実は車体納品待ちで現物確認できてないんだ。今から構想だけしておこうと思って質問しました。
大体こんな感じで作れるんじゃないかな。こまけぇ部分は現物に合わせて微調整いると思うけど。
穴が空いてるんだから、それにあった挿入物と、相方を作って合体は出来るはず >>16
助かります。調べてみる。
>>17
うまく伝わるかわかりませんが、
フォークのネジが切ってある方からアクスルを入れる。
15×1,5mmでネジ、そこからφ12に段付きで落として全長100mmのシャフトを作る。12mmの最端にもネジを切っておく。これをフォークのネジを切ってある方から挿入する。
反対側には内径にM12ネジ、外径φ15mmのアダプタ作成して合体する。
実は車体納品待ちで現物確認できてないんだ。今から構想だけしておこうと思って質問しました。
大体こんな感じで作れるんじゃないかな。こまけぇ部分は現物に合わせて微調整いると思うけど。
穴が空いてるんだから、それにあった挿入物と、相方を作って合体は出来るはず 連投失礼しました
もしくはフォーク側が15mm片側ネジ、
ホイールが12mmなら15mm→12mm段付きで全長50mmくらいのシャフト2個作って両サイドから挿入し、ホイール内径中央部で雌ねじと雄ねじで結合も良いかなと思ったり。
でも>>24
のほうが構造的に安心かと思います。 こういう妄想するやつって実際に工具でガリガリ削って自作する行動力あるのかな
ハブメーカー純正の15mmアクスルに交換したほうが数千倍楽だと思うけどね
>>23
エンドはナットみたいなパーツを使うものもあるから注意な
ネジ切ってあるタイプだと頭が当たる面が考えられてないし
ハブの当り面もアダプターとエンドに跨るから
キレイに締付付くように設計出来るかな? >>28
フォークの外端面ですね。一応ワッシャかまそうと思ってます。
あとは現物確認してから検討してみます 25C以上でグリップのいいタイヤって何かある?
単純に太くて設置面積の多い4000Sが有利?
S-Works Turbo 28cとかTURBO COTTON 28cとかS-WORKS TURBO 2BR 28cとか
ディスクローダーになったはいいがホイールは何がおすすめ?
付属の鉄下駄は32c、新規導入は25cにして満喫したいと思う
ディスクだと交換が?
むしろレースでトラブル起こしたらしっかり差がつくようにしなきゃ駄目なんだよ
耐久性を犠牲にするような進化をするなと
今のところ輪行でローターに油分付かないよう気を使うのが一番めんどい
>>36
むしろどうやったらローターに油分が付くんだ? フルクラムレーシング5のリムブレーキから35mmハイトカーボンディスク増車しけど、風にの影響にまだ慣れない、ローターも受風面積になるからだろうな。下り坂はほんと有能だな。
>>37
組み立て分解のときに油分付いた手でうっかりローター触ったら面倒なことになるから余計な気を使う >>40
とはいえメーカー独自クランクはもう流行らないだろ
今はもうパワメ積む人が増えてるからカンパやスラムのクランクですらオワコンになってきてシマノ一択気味だし
ダイレクトマウントになったらチェーンリングの選択の自由は増えるけど、肝心のクランクは絞られていくはず >>38
てこの原理と同じで根元にあるローターはあんまり影響ないんでない?
35mmのリムハイトは効くよね アクスル変換アダプタで12mm→9mmQRのフロント用を見かけた方はいませんか?
同じ径でリア用や、15mm→9mmQRはよく見かけるんですが…
>>41
うーん…。周りだとパイオニアが最も多いとは言えSRAMやスペシャの人はQuarqだし
カンパの人はpower2max、楕円の人はRotor Powerで他にもvector、stages、
昔からSRMの人、あと最近DuraAceを使い始めた人もいて以前に比べてもかなりバラバラになってると思うけどな。 >>47
俺はディスクは歓迎だけどシングルは否定派。 TTバイクに関してはシングルはメリットが多いと思うんだけど
情報過多のご時世なので、自転車関係者のツィッターやブログはディスク肯定にしろ否定にしろ
全てマーケティングの匂いがしてしょうがない(陰謀論者)
○フロント変速のわずらわしさから開放される
×チェーン伸びが早いため変速が美味しい期間が短すぎる
ん?
ブッシングローラーの摩耗は同じじゃないのか?
フロントシングルはたすき掛け上等だからね、伸びるのも早くても仕方ない
ならWIPPERMANのCONNEX 11SX使っておけばいいじゃんと思う
かなり超寿命だよ
しかしフロントシングルはワイドレシオに妥協するか、クロスレシオにするなら段数の少なかった過去の時代と同じようにキツいギア比にならざるを得ない
だからサイクリング程度なら良いんじゃないかなと思う
>>47
ハメ撮りしてたってどこ情報? ハイ側捨てればいいじゃん
50も60も出せる必要ないでしょ
捨てたとしても歯数の飛んだスプロケであることに変わりなし
>>55
そう、トップ捨てるためにフロント歯数を少なくするのがサイクリング用途としては1つの正解だよね
フロントシングルで無理にレース出るならそれこそ昔みたいなキツいギア比にならざるを得ないけども
もしくはトップ9Tとか入れてワイドレシオになっちゃうか(10Tから9Tはガクンと重くなる) はああ??使うのは14-28tだろ
どういう計算してるんだよ。
まあそこまで空力優先となるとねえ
ヒルクライムなら使うギア決まってくるし軽量化のメリットもあるから
フロントシングルにしてる人は沢山いるけど
まあアクアブルースポーツがどれだけやれるか見てみよう
そこで積み上げた技術が一般にどういう風に降りてくるか楽しみ
フロントシングルはたすき掛けってどういうことなんだ?
シングルチェーンリングはトリプルのセンター相当で真ん中にくるでしょ。
ダブルでアウターならローから3枚目以上にしか入れない前提なら少しは分かるけど。
前だけディスク
フロントシングル
スプロケ12枚〜
もし実現したとしたら、変化の速さにユーザーがついていけるかな
>>65
ここは浅瀬チャプチャプ勢が多いから気にしないで 普段アウターしか使わないが、チェーンの伸びが早いなんてことは無いな
デュラ、アルテミックスで6000〜7000km持っている
スプロケは11-30Tで30Tは使っていない
TTバイク用のシングルは今でもあるでしょ
55枚でさ
ロードでフロントシングルかあ。フロント52でリア11-34ならギヤ比の範囲はまあまあか。
しかし現行のアルテ11速で見ると、リアの11-13-15は飛びがでか過ぎ。
自分はなんちゃってスプリントごっこが好きなんで... 最後の速度につなげていく時に厳しそう。
おっと11-32だと11-12-13か。自分ならむしろこっちかなあ。軽い方を多少あきらめて。
でも次に中盤のギヤの飛びが気になるんだろうなあw
>>72
スカついたスプロケで走っても楽しくないんだよな。
速度域の遅いMTBでも12Sでようやくフロントシングルが実用できるレベルなのに11Sロードでシングルとか無理。 実際MTBのフロントシングルはチェーン伸びやばいぞ
チェーン自体の材質なのか薄さなのかは知らんが
ロードのフロントシングルは相当脚力あるか用途限定しないと無理じゃね
シマノがフロント変速否定する訳ないじゃん
ごちゃごちゃ言ってないではよdi2に変えろ、シンクロシフトをとくと味わえ
ってのがシマノの言い分だろ
デュラのローターたっかいな
レース用のロードはフロントダブルにしてる
セミコンパクト(52/36T)かノーマル(53/39T)にスプロケットは11-25Tで激坂もヒルクライムもクリテもロードレースもやる
街乗りというかショップ主催レベルの様々な脚力の人が集うサイクリングイベントなどに顔を出す際にフロントシングルロードを作る予定
そこで問題となるのがギア比、案は3つできた
どれが良いだろう?
1:46T、11-30T
2:46T、11-32T
3:48T、11-34T
11-30TまではRDがGSでなくてSSで行けるから変速性能も高い
しかしそれ以降はGS必須になるから多少MTBチックな変速になる
まずはその点が異なるポイント
2つめのポイントは見ての通りファイナルギアを低めに設定してある点
当然46Tより48Tの方が下りも踏めるがサイクリングならそんな必要もないと私は考える
おまけにGSになり変速性能が落ちる外、3つの選択肢の中で最もワイドレシオなので常にケイデンスを上げたり下げたりしてせわしなくなる
故に最も良いと思うのは1:46T、11-30Tだがどうだろう
フロントシングルのスレあってもいいよね
俺SRAMの1×ユーザーのフリしてSRAMスレにおすすめギア比を聞こうと思った事あるわw
ディスクロードスレが建ったようにフロントシングルスレを新規に建ててもいいと思う
MTBなら自分含めて結構いるし
グラベルロードの人も検討してる人は多いだろう
CXスレで聞こうかなとも思ったけど速度域がまるで違うし話にならないかなと思った
せっかくフロントシングルの話になっていたからこちらで聞いてしまった
すまない
フロントシングルのスレを建てるんだけど、「フロントシングルロード」にするか「フロントシングル」にしてクロスバイクやシクロクロスやMTB、TT、ミニベロも参入させるか悩む
どうしたい?
ロードだけだとすぐ落ちるから
[レース]フロントシングルの可能性について考える[街乗り]
くらいのスレタイでどう?
>>79
そもそもSSのRDはクラッチ付きが無いから、フロントシングルに対応出来ないんじゃないか?
チェーン落ちを防ぐために色々つけたら、シングルにした意味薄れるし
ディスクロードと言えども、今はグラベル・シクロクロス系のパーツしか無いだろう >>85
それで行きます
>>86
ありがとうございます
続きはフロントシングルのスレでよろしくお願いします メトレアという、作られて忘れられたコンポがあってな
ディスクブレーキ≒スルーアクスル≒チューブレス≒フロントシングルみたいな流れあるよな
リアエンド広がるからフロントシングルは分かるけどチューブレスはどうしてだろう
今売ってるディスクブレーキのホイールってみんなチューブレスじゃん
マビックのUSTタイヤがハメやすくビードも上がりやすいく
クリンチャーのイクシオンと違ってグリップもいいと来たからじゃないかな
>>91
クリンチャーより優れたチユーブラータイヤが出始めてきた 俺もガイツーでマビックのチューブレス注文したぞ
ディスク+チューブレスで最新規格のバイクって感じがする
チューブレスはマビックのホイールなら
サイクリング中にパンクしても簡単に直せるの?
>>96
別にマビックじゃなくても普通に直せるだろ。
つーかクリンチャーがパンクリカバリしやすいのは元々がパンクしやすいシステムだからだし。 >>96
USTはクリンチャーと比べても填まり易いから簡単 >>91
あとはグレード上のディスクブレーキ車≒カーボンディープホイール装備ってのもあるな
ロングライドで平地も峠も楽だわ >>91
電動アルテグラ
油圧ディスク
カーボンホイール
チューブレスレディ
11-34T
コレ一式使っちゃうと
快適すぎて元には戻れないww >>100
チューブレスはほんといいんだけど、パンクした時だけがなあ
シーラントまみれになるわ、チューブ上手く入らないわで懲りた >>103
とりあえず、
外張りのパッチで手におえない時は
ティッシュとコンビニ袋を
持ってるからシーラントを除去して
チューブを投入するプランでいますが
全然パンクしないので試せてないですww
一応どうにもならない時用に
徒歩帰宅用のクリートカバーと
AU保険のロードサービス加入してます。 コスカボSL UST Discのパンク予行演習でチューブ入れてみたが、シラーントそんなに気にならなかったがなぁ
マヴィックの推奨で30ml入れているが、タイヤ外したときそんなに残っていなかった
シーラントまみれになった人は、どんなホイールに、どのくらい入れてるの?
たかがシーラント30mlがキシリウム気になる奴は、屋外でエッチするときどうしてるんだと問い詰めたい。
リアクト4000 discのホイールを5万前後のディスク対応ホイールに替えようと思うけどゾンタかレーシング4か5位しか選択肢ない感じだけどレーシング4と5の違いはどんなかな?
>>110
その価格帯ならCRCのPrimeProディスク >>111
スペック見たら軽いね 、今のより1キロ違うよ >>110
リアクトなら4一択だな
主にリムハイトの違い
せっかくのディスクロードだからカーボンリムおすすめだけど
RT900ローターの在庫が見当たらないんだけど燃えた? スペシャライズドのCLX50 discと
マビックのcosmic pro carbon UST discどっちが良いと思う?
>>113
カーボンリムって意外と重くない?
同じ造形だとアルミの方が軽いような気がする。
まぁどんなカーボン使ってるかにもよるだろうけど
CRCのPrimeProディスクとPrimeRP-38と悩んだけど安いしカタログスペックだと軽かったのでアルミにしたわ
20万ぐらいの云々が聞こえてきそうだけど、おれそこまでお金無いねんw
そこまでガチにやる気もないし スネークバイトでパンクしたことなんてない
鉄の破片とか鍵とかホッチキスといった路上の物が刺さったパンクしかない
そういうパンクに対してはチューブレスだろうが関係ない
なら簡単に交換出来るクリンチャーだ
パンクしたら音でわかるし空気抜け15秒は持つから余裕ですぐ退避
私も全く同じ悩みでしたが、結果が逆でRP-38にしちゃいましたわ
重量が近いなら、リムハイト高いほうが、最外周の質量が軽くなるかなーと思ったので。スポークも短くなるし。
アルミもすごい気になるんで、よかったら使用感など教えていただきたい
>>120
rp-38ってディスククリンチャーだよね
インプレ求む!! >>116
金がないならアルミかね
見た目重視ならハイト高いほうが似合うよ
>>119
炎上やらなんやら気にせず好きなほう乗るがよろし。ただ私の行ってる自転車店はMやTはフレーム設計や精度が甘くて、まだ客に勧められるもんじゃねーとは言ってた。 設計は知らんがリムだろうがディスクだろうがカーボンフレームの工作精度なんてどこもひどいもんだ
輪切りにしてきちっと穴がセンターに収まってるメーカーなんてヨネックスくらいしかないからな
そうなんだー今までに何本くらいのフレームを切ったの?
>>122
そもそも自転車が15万だからね、、、
傷ついても気にしなーい
って感じでそこまでお金かけたくなかった。
>>120
どれも同じハブとスポークなので重さの違いはリムだけ
Prime RP-38 1,502g
RP-28 1,479g
Pro 1,450g リムハイト24mm
ディスクブレーキようのリムってブレーキ面がないから24mmでも十分エアロ形状になってるよ >>121
いまロードを売却して新しいのを納車待ちなんだ。多分あと1週間くらいかかる。
ホイールだけ、多分今日か明日に届くw
>>126
インプレキボウ >>117
まず、チューブレスはケーシングが太目なので、鉄の破片とか鍵とかホッチキスといった路上の物が刺さりにくい
クリンチャーでは同じ太さにすると乗り味が硬くてダメだが、チューブレスだと低圧に出来るためな
次に、シーラントを用いていればホチキスの破片レベルの刺し傷は塞がる、割と太目の針金もだいたいOK
そんなわけで、パンク頻度が変わるよ >>127
28cのタイヤをはかせようと思ってチューブもそれ相応なのをポチったんだけど 途中で送信してもうた。
>>131
チューブが来なくてタイヤもはめられない、走行出来ない。
最近、23c幅のタイヤが売れてないみたいでたまに投げ売りしてあるけど、硬派を貫きたいが売ってるホイールのほとんどがワイドリムで23c以下が自己責任になってきたね。
だから投げ売りなのかもしれんが >>132
明日届けばいいですね。日曜日だし。
私はあと1週間待たないとディスクロードが届かないw早く乗りたい ディスクブレーキにしたら何か楽しいのかを知りたいんだけど。
自分が脳内で想像するに
平地走ってるとき... 変わらん 坂登ってるとき... 変わらん
下り... コーナーでより突っ込めるようになる? 本当か? どの程度? それにそのぐらいマジで
走ってるときのみの恩恵?
町中でヒヤリハットしたとき
今までリムブレーキならワンタッチドーンだったのが
油圧ディスクなら一人で吹っ飛んで自爆事故で済むようになる
ディスクは悪天候やグラベル走行時に本領を発揮する
火山灰の多い地域だと、リムとシューの減りが明らかに早い。
晴天時にしか乗らない、25c以下の幅程度の人はリムブレーキでいいんとちゃいますか
>>134
>>135これ凄くわかるw
ディスクブレーキだとブレーキが楽しいよ。無意味にブレーキしてまう
リムブレーキだとホイールがほんの少しでも振れてたら利きにムラができるのが気持ち悪い。
フロント周りがかなりカッチリした感じになるので安心感がある。
太いタイヤが履けるので乗り心地がいい。
ロングライド向きではあるけど、パンクしたときに車体を逆さまにすることがあるけどあれは良くないらしい。 >>110
Racing5 DB は軽くて良く走るよ。
剛性もあります。音も静か。
チューブレスレディのビード上げが
うまくいかない時にちょっと大変w
センターロックのローターを止めるのに
BB用?っぽい工具がほしいのと、
装着した時に精度の問題なのか
ローターの片側を微妙に擦ってたww
しばらく走ったらパッドが削れて
良くなったけどww >>134
スルーアクスルによって剛性が高くなり、
コーナーでよれたりすることもなく安定して曲がれる。
同じモデルでディスクモデルとリムモデル乗り比べたらハッキリわかるよ。
グレードの低いカーボンでも剛性を上げることができる。
そしてディスクブレーキは微妙なコントロールができるのはもちろん、
長い時間、例えば30分以上の下りが続く時など、ブレーキングによる疲れがかなり軽減される。
ガツンと効いてロックしやすいから危ないなんて言ってる人は慣れてないだけ。
すぐロックするからダメなのであれば、スリッピーな路面を走るMTBじゃ使い物にならないはずでしょ。
あとカーボンクリンチャーでブレーキングによる熱の心配しなくて良くなる。
リムブレーキだと下りながら放熱のことを考えてブレーキングしないとホイールが破損することもあるからね。 >>142
食わず嫌いというのは的を射てるよな
ディスクブレーキって実際リムより高いくせに互換性がないから「買わない理由」を一生懸命に探してるやつ多すぎ
そもそもこのディスクブレーキ不要論って、森本禎介とかmasahifとか50歳近いジジイが始めたものだよね その辺の奴は自動車雑誌の読み過ぎでアタマがどうかしてる
そういやワイドリムいらんいらん老害も大分いなくなったな
>>143
「買わない理由」を探すのは誰でもやるでしょ。お金も時間も限られてるわけで。
例えば「ポルシェいいよ、買わない理由がわからない」と言われてすぐ買いますか?
俺は買ったけどw(今はもう手放しちゃったけど)
もうちょっと普通の話をすると... 例えばスマホ、自分は元々コンピューター野郎で今でも
ノーパソの方が使いやすいし、スマホが無くてもほぼ困らない。
でも仕事ではスマホの開発をしてたりするので皆さんには使って欲しいw ワイドリムは理にかなっているし、
ディスクだって重量のデメリットなんてほとんど無い。6.8kg未満のチャリだって今なら組める。
老害はいつも鬱陶しいだけ。
六本木さんもTwitterでディスク要らん言うて宮澤さんに食わず嫌いはダメでしょって諭されてたな
ディスク車でペダル込み6.8kg切るのは至難の業だぞ
やってみりゃわかる
>>134
街乗りなら、なおさらディスク必須だと思うわ〜
キャリパーはスピードコントロール?それはディスクでも可能
重量も大したことないし
ディスクの制動力すごすぎ & キャリパー効かなすぎて事故起こしそう
何度も書くが晴れの日ヒルクライム専用なら要らない
決定的なのは雨の日だな
そういう意味では通勤通学に意外に最も効果てきめんなんだが
それならディスクロードでなくディスククロスってところか?
>>149
リムブレーキ車で6kg切りと同じやり方で充分組める
ホイール1350gは勿論だが、ハンドル170g、ステム90g、シートポスト150g、サドル90gなど軽量パーツで固めると割と簡単
意外な所ではスルーアクスルもアーレンキーで回すだけのにすると効く スルーはフレームごとにネジの規格違うんだから全部が全部変えられるわけじゃない
ディスク用のホイールで1300グラム台なんてあるのか
アンダー版ではありますがフランドルを荒天豪雨の中走って思ったのは、前で落車などのアクシデントが起こった時は、止めるっていう感覚ではなくて、如何に自分もフロントをロックさせずにバランスとって避けるかみたいな状況なんですよ(笑)
この状況下であれば恐らくキャリパーの方が簡単で楽です
(小橋勇利選手のツイートより)
WTランクの選手たちもフランドルのレースで
ディスクブレーキ使用したのゼロだったみたいだし
ストッピングパワーよりも1cでも軽量化が優先な
トップクラスのレースではリムブレーキが主流なのかも
俺はレース出ないしツーリング100%だから
もうディスクブレーキしか乗らないけどw
ライトウェイトで1380とかか
でもリムブレーキモデルに比べたら明らかにモッサリしてるしライトウェイトに求められるホイールじゃないんだよなあれ
>>152
中々すごいな
街乗りはディスクが優雅に走れるね
>>157
prime rp-35 カーボンディスクチューブラーホイール >>175
Roval CLX32 Discがクリンチャー&チューブレスな
さらにチューブラーにすれば一気に選択肢増える 制動の大半を担う前輪をリムブレーキってただのバカかよ
>>164
効き過ぎると前転する
それで買った店では前輪側だけをわざと利きを緩める調整してくれたからな >>166
もしかしたらリコールか注意周知があったのかもしれん
店が自主的にそうしてたからな
鈍くさい一部ユーザー側だという認識を持ってたならそんなことしないはずだから 平地では前転なんてしないぞ
ロードはすぐ前輪がロックするから生み出せる制動力なんてたかが知れてる
前転し得るのは下り坂でスピードが乗った時のフル制動くらいだがそれならリムブレーキでも余裕で前転する
そもそも公道でそんなスピード出すなって感じだが
>>168
そんな細かいことしらんがなw
とにかくどこかで重大ななにかがあって店にそんなお達しがあったのと違うのか
前転かもと書いたがロックする
実際雨の日に不意に強めに握ったら前輪ロックして滑って転けたわ
体重が乗るのは後輪の方だから逆に後ろは多少強く握ってもなかなかロックしにくい 下りは前輪の荷重増すから制動かかるよな
通ってるショップの客の誰かがそれで死んでたわ
>>169
いや制動中に後輪の方が荷重かかるなんてシチュエーションはほとんどないが
エアプすぎ >>169
後輪のディスクローターが小さくしてあったりするのは荷重が乗らずロックしやすいからよ
ブレーキで荷重がかかるのは前輪 >>171
理屈は知らんが実際に自分の身の上に起こったことを書いたのにエアプ(空想って意味なの?)とか言うとかおかしいだろう?
ディスクユーザーとしてエアプして俺はなんの得もないし
むしろその事実がなかったはずだなんて食いつくとか
あなたは事実を明るみにすると何らかの不利益を被る立場なの? いや……ブレーキ時は前荷重になるから後輪の荷重は殆ど無くて、少しでも強めにブレーキすればすぐにロックしちまうんだよ?
だからローター径小さくしたりするし、カンパのリムブレーキ用リアキャリパーはシングルピボットで効きを弱くしつつ繊細にコントロールできるようにしてある
自分はヒルクライム行くようになってディスクロード買ったわ
登りは数秒競うほど速くないし下りのブレーキがしんどかったからな
より安全で楽チンになって乗ってて楽しい
>>165
それってさエア噛んでるだけじゃね??
パッドの面積でも削ってるのか? ディスクブレーキはコントロール性が良いけど
逆に言えば敏感に反応するから下手くそには向かないかもな
しっかり止まれるだけ調整されたブレーキなら、リム・ディスクかかわらず前輪も後輪もロックする
そして良いブレーキは引き始めからロックするまで徐々に効いていくが、ダメなブレーキはあるポイントでいきなり効く
所謂カックンブレーキで、調整する気が無い売りっぱなしの店の自転車に良く見られる
むしろロックしたとき前輪のがダメージが大きいという表現が正解かな
前ブレーキかけたら自転車が急制動するつまりロックしたような感覚になるから思わずそう言ったけど
一素人ユーザーの体感的な話だから純粋にホイール単体がどうなのか力学的にどうこうの厳密な話とは違うのかもしれん
あなた方みたいにホイールを造ったりメンテする立場のプロとは違う低次元だからな
何にしても急制動かかりすぎてコケたなんて恥ずかし過ぎるからセッティング以前の問題
練習しろよ
>>182
ディスクブレーキは去年ロードとマウンテンバイクを買って乗り始めた素人だが
キャリパーブレーキの自転車は多分あなたより昔から乗ってると思う
ディスクブレーキならではのかけかたでもあるのか? 長く乗っているのと、ブレーキが上手い下手はあまり関係ないとおもうよ
もともとリムブレーキでも下手なだけだったかと
MTB乗ってるって、クロカンとかトレイルとかダウンヒルとかしてる?
してるなら数えきれない程ロックして、段々とグリップサークルの感覚を掴めるようになってくるから上手くなっていく筈なんだけどな
オフロードなら平地だと殆ど掴めないけど峠の下りで死ぬ思いしたら少しは分かるかも
ディスクブレーキだと握力じゃ無くてレバーを引く量でコントロールするイメージ?
ディスクだと直ぐにロックする人は力込めて握る癖がついてると思う
ディスクもリムも引く量でコントロールするのは一緒だろ…
スピードコントロールのスキルがない人は
リムでもディスクでも結果はおんなじ
下の間じゅうブレーキ甘がけでハイスピードを
維持出来ない人は最終的に転ける
でもリムブレーキの方が限界値低いしリニアさに欠けるからブレーキ早めにかけないとタイトでスリッピーなコーナーは不安定になるし、コーナー抜けるスピード自体が遅いよね。
初めて峠行ってきたんだけど、ディスクと言えど軽くブレーキをかけっぱなしで下るのって駄目?
長時間下れるほど登れなかったので、そのときは問題なかったけど。
フェードは自転車では起こり得ませんとか言ってる人いるけど嘘って事?
シマノの冷却フィン付きのパッドとか、冷却機能が優れたDURAのローターとかあるし
誰が言ってんの?お前が言ってるんちゃうん?
アクアプレーンが起きる起きないはよくあるけどねえ
いや、言ってる人がいた
俺はそうは思えなかった
やっぱり気をつけるべきなんか
どれぐらい気をつけるべきなんだろう
起きないって言われてるのはペーパーロックじゃないかな
あるいはフェードをそれと混同したか
>>199
×paper lock
○vapor lock
油圧式ならベーパーロックも絶対に起こらんとは言いきれないのでは?
現実的にはそこまで温度が上がることは通常は無いかもしれないが。 なるほど
ペーパーロックと勘違いした、すまない
フェードって制動力が低下しすぎてダウンヒルで止まれなくなるとかは無いのかな?
どっちかっていうと熱でディスクが曲がる方が問題になる
となるとシマノのDURAローターみたいに放熱フィンがあるのが良いのね
>>161
そういやDBホイールだと何がオススメ?
1万前後なら 歪むのはスパイダーと外周の熱膨張の差が問題なので
スパイダーと摺動面を分割する事で解決する
実際そういうローターは既に出てる
>>203
さすがに1万前後はオクで探すしかないんじゃ・・・
今履いているホイールが完成車付属品だとしたら変化ないと思う >>192
限界を決めてるのはタイヤ。
なのでリムブレーキでもコントロールが上手にできれば速い。
限界へのコントロールがディスクの方が容易、ということなら。 シマノローターは軽くて冷却良い
よく見ると鉄でアルミを挟んでるんだね
無頓着だから今ごろ知ったわ
>>161
primeアカンの?
追加ホイール買おうか迷ってるんだがちょっと詳しく教えておくれ >>208
そのタイヤの限界を生かせないリムブレーキがあるんだよ
コンポグレード高くても、バイク歴長くても、下手なのは下手
それでもレースと違って公道では、安全のために止まれなければダメだからね >>208
リムブレーキはディスクブレーキと比べるとタイヤの限界を下げてしまうけどね >>205
やっぱ中古になるよな
prime良いと思ったんだけどな
いや、ホイールも何も無いしまだ組んでない
いずれ10万くらいのホイール買うけど、今は1万くらいでとりあえず乗れる状態にしておこうと思って
乗ったら乗り心地や剛性が分かるから、それからホイールを選択していこうと >>214
1万円だとほんと何にも買えない
オクで新車外し探すか、予算2万弱にあげてWH-RS170かかな
いずれにしても乗り心地は「ザ・鉄下駄」って印象になってしまうが サガンが勝ってロードはディスクブレーキの敗退らしいな
おれもパリルーベという、ディスクが活きそうなレースで
多くのチーム(選手)が、あえてリムブレーキ選んだのは
なんだかなぁ感あった。
パリルーベという最大のマーケティングチャンスを逃して、
ディスクロード衰退しなきゃいいけど
というより、20チーム強もいて、採用が3チームってのはプロの答えが出てる…
>>219
この人むしろMTBの人だからディスクブレーキの選択は用途次第だという論調 パリルーベはホイール交換の問題があるからな
ニュートラルでもコスプロカボSL UST Disc積んでいたけど
まだホイールの入手性が違う
ディスク使ってたチームは25チーム中
キャノンデール、トレック、サンウェブ、ディレクトエネルジー、マルセイユプロバンス
あと一チームあったようだが判別できなかった
チームが強制しない限り選手はリムを使うでしょ。プロの世界なんて俺らに関係ないし、仮にサガンがディスクで勝とうが普及に弾みがつくわけでもない。
>>221
ホイールの選択肢。ここが一番デカイと私も思います。 サガンがディスクで勝ったらそりゃ需要は増えるでしょ
一般ライダーには恩恵だらけだし数年すればディスクが多数になっていくんだろうけど、
現時点ではどうしてもリムブレーキの方が走行性能は高いんだろうねえ
>>220
こいつがMTBでは古株なのは知ってるけど、ディスクロードに関しては少し前からだいぶ
プロガープロガー繰り返して否定している俺様かっこいいーだぞ そもそもパリルーベってディスク向きのコースなの?下り多くないでしょう。リムブレーキ勢も太めのタイヤ使ってるわけだしタイヤの差はない。
スペシャライズドはディスクロードの先頭集団だろww
>>228
パリルーベでのディスクの利点って、クリアランスを広くとれるから太いタイヤを履かせても
ドロづまり防げるとかって状況くらいしか無い気がしてる。
だから昨日のような天気だとあまり利点はないよね。。。
このレースは絶対にディスクブレーキが必要なんです!っていう説得力に欠けた。 まあサガンがスペシャのマーケティングに逆らってまでしてリムブレーキを選択したって事だからな
ただもしサガンがディスクブレーキで出場して勝ってたらディスクロードには相当追い風になってたけど逆にディスク使って負けてたら今回以上に逆風になってたと思う
まあスペシャのバイクで表彰台1位と3位ってことで、スペシャ的にはOKだったかと
レース途中でディスクブレーキの制動良いねってシーンがちらほらあったから
今後も緩やかにディスクブレーキ増えて行くんじゃないか?
とにかくレース見る楽しみも増えたよ
とりあえずシクロワイアードのパリルーベを走ったバイク紹介シリーズは毎年読むの楽しみ
ディスクもノンディスクも他じゃ見ない改造してるだろうし
>>231
ちなみに、スペシャ本陣はパリルーベはリムブレーキでって宣言していたわけだから
サガンが逆らったわけじゃないぞ Twitterとかだとシマノがチームに圧力かけてるのでは?とかあるな
真相は闇の中だが
>>235
ただのTwitterのゴミみたいな書き込みに真相も何もねーだろ
業界人がシマノが圧力かけていると呟いたならともかく
そもそもシマノが圧力書けられるならチームスカイ、サンフェブ、BMC、FDJもディスク採用するわな
つかボーラ・ハンスグローエも確かシマノがサポートしていた気が グランフォンドライダーは比較的ディスク支持者多いみたいだね。
長い下りがあるレースとかもアドバンテージある。
問題は、ほぼ平坦なレースと登り。必要性を感じないという意見はすごく良く分かる。
状況に応じて選択肢があれば、本当に良いものなら普及していくはず。
いまは業界の押し付けもあるからかえって反発されてるだけじゃないのかな。
キャリパとディスク両方面倒見ないといけないメカニックも嫌だろうなw
ロードレースでも熊野3daysで雨降ったときは
ディスクブレーキ欲しかったな
急な天候不良でも安心して止まれるからロングライドとか通勤ではいいよなディスク
まあホイールの方はシクロクロスのにでもしないとシールドガバガバだからグリスすぐ死ぬんだけど
もう一度言うけど山本元喜選手のディスクロード考察に全面的に賛成
読んでない人は元喜ブログ探して読んでみて
一般的なレースでは必要ない
じてつう、サイクリング、ロングライド、グランフォンドなどの使い方だとかなり有利
一番良いのは両方持ってると両方の良さがわかるのでいいとおもう。
ディスクブレーキロードをしばらく乗り慣れてからキャリパーロードに戻ると
『自転車かるっ!!』何じゃこりゃになるわ
フレームやホイール、コンポのグレードが高いから余計に
まあ、晴れてたらディスクはいらないよね
逆に雨の日の急コーナーありの下りはディスクだと楽だよね
車のエアコンみたいなもんよ
ツーリングが快適になる
雨の日のロードの環境を改善するというなら、まずは
- 超軽くてロードに装着可能なフルフェンダー
- ウェットのグリップがよく、転がりも悪くないタイヤ
- 雨でも錆びないチェーン&オイル
- 防水性の高いハブ&各種アクスル系
等々。
次に防水性と通気性を高い次元で兼ね備えたウェア系。
あ忘れてた、ディスクブレーキもねw
ツールドフランスは普通に雨の日もあるけど
ディスクじゃないのに飛ばしてる選手すごいと思う
まぁリムブレーキでも105以上なら良いと思う
サイメン飯倉氏も言ってたけど
105以下だと草レースは厳しいよ
コーナーで突っ込んじゃうと思う
BRだけでも105にするべきだよ
低グレードのキャリパーブレーキはグニャグニャで本当に効かないからな
チューブレスUSTのディスク版がカーボンホイールで発売されたら、リムブレーキから即乗り換えようと思ってる
>>252
随分前にコスプロカボSL UST DISCが発売済みだぞ
オールラウンドホイールとして平地も登りも使い勝手がかなり良いぞ >>251
そらあね。sramのXD Driverもフリーの位置はシマノと互換してるんだしね
このタイミングでシャドー化してロー側のコグもsramの構造丸パクリしてるの見ると
シマノの12速の耐久テストに利用されてんじゃないかと勘ぐってしまう >>250
> 早速、編集部山口がチェック。
ファストフォワードに見える病気 Onboard camera - Paris-Roubaix 2018
サポートカーが近くにいない場合のパンクでのロスが大きいから
ディスクブレーキ車を選択をしなかったと
去年ボーネンが言っていたけど
これの0:43辺りのUAEのアシストがクリストフへホイールを差し出す場面見てると
なるほどというのはわかる >>253
まじかー
あと100g軽かったら今すぐショップ直行で買ってるわ >>257
わかってねーなそうじゃない。
当時は中立のサポートカーにディスクブレーキのホイールは用意されてなかった。
ボーネンの言っているロスって言うのはディスクブレーキのアシストかチームのサポートカーがフォローに来るまでの時間を指してる >>255
その通りだけど、12s以上にするためには142mmが必要みたいな流れがこのスレにあったからさ。結局XDドライバーを全く知らずに話してたんだな。
そもそも12s化にあたって130mmを捨てるとか起こるはずもないわけで。 >>260
リムも142確定とか言ってたのは一人だけ
いつもの流れは止められないクンな シマノはカンパが現在のエンド幅で12速を出すのは織り込み済みで142mm化は14速への地ならしとか?
MTBと違ってナローワイドのリングを使わない分
スラムよりは持つと思うけど、どこまで持つかねー
カンパスレで指摘したやつがいるが
MTBと同じでローを大きくして逃げてるから
最小ローのサイズが29Tになった可能性が高い
これ、シマノが続かず別規格の12s出したらどうなるんだろ?
>>265
レースやってる奴には無意味な12sのような気がするな >>267
そんなことはない。ローが大きくなればチェーンリングを大きくできる。
36-25:1.44
42-29:1.45
同じギア比ならリングが大きい方が掛かりが良くなるし、アウター変速のジャンプも減らせる。
MTBはもうスプロケは1種類でギア比はリング側で調整するけど、カンパ12sもそういう方向性にするのかね。 ま、数年したら山も平地も何もない平地TTもディスク以外ありえなくなるだろうな。
使ったことない人にはわからんだろうが、それも時間の問題だし。
>>268
そんなチェーンリングはラインナップされてないわけだが
ホビーライダー向けかね? >>271
よく見てなかったスマン。つまらんギアテーブルだなコレ。 ラージクランクは良いんだがFD付くか?
それと競輪選手はスモーククランクにスモークコグを好むという
何故チェーン抵抗が大きいそれらを選ぶのか
>>133
届いた!
今日一日かけてタイヤ装着、バランス鳥した!
明日朝から乗るで!!
Prime Pro Disc
continentalGrand Prix4000s2 28c
タイガオチューブ28〜32c
単純に重量が400g弱も減った。
ブレーキを140mm径にダウンさせたのでブレーキは気きづらくなったかも知れない。 エンド幅142mmになった場合、フリー側の長さってどんだけ増えるの?
仮に6mmとした場合、カンパの12速チェーンですら2mm切ってないんだから15速は無理だよな
>>274
めっちゃインプレ期待してる
他のリムブレーキホイールとの剛性比較も頼む(ダンシングでの横剛性、坂道での掛かりの良さ、平地での伸びあたりを)
あとブレーキ時にリムやスポークが撓んで気持ち悪くないかも! >>274
ワイもRP-38 DISC TL届いたんやけど、チャリ本体がまだ届かないw
ハブがなかなか宜しい回転
毎日ホイールをクルクルしつつ妄想する事しかできない >>277
クリンチャーモデル
リムハイトは24mm
家で空転させた時にはほとんど風が起きなかった。
やっぱりこのスポークはいいね。
ラチェ音うるさかったのでスルアクを交換するときにグリスアップしたらシマノ並に音が下がった。
タイヤの重い部分とホイール/チューブの軽い部分を合わせて組んだのでロゴが無茶無茶ずれてるけどウエイトが0.5gですんだ。バランス鳥に時間かけて正解だった。 どうせセンターロック式で全部交換だからディスクローターを前後160mmから140mmとサイズダウンさせたんだけど、160mm時代はホイールの脱着でチェーンステーにゴリゴリディスクの端が当たってたんだけど140mmになると当たらないし脱着も物凄く楽だね。
つかディスクロードでリア160mm要らんと思う。
今日はダム湖のサイクリンgコースにいって走ってくる
これ見ると、リムブレーキが野暮ったく見えちゃうなぁ
欲しい! デカいシフターが目立つ角度、クランクの向き、インナーロー、カッコ悪く写すのが目的としか思えんw 個人ならともかく店ブログだろコレw
同じカメラ(レンズ)やスマホでも遠くから撮ってトリミングするだけでも
写り方は変わるんだけどね
ブラケットでかっ
これだからディスクは下ハン持てない
とりあえず流して乗った。
かめあたま万歳
登りは無茶無茶かるくなった。
もちろんリムブレーキの23cロードには遠くおよばないが
登りで笑みがこぼれる。
軽いし、意外とホイール剛性もたかいのにタイヤが28cなので乗り心地は良い。バランスは良くなった。
ダンシングしてもホイールが振れてタイヤがフレームにあたる野暮なことはなかった。
気が付くところをあえてあげると、やはりフロントを140mmにしたのは良くなかった。ブレーキが足りない感じです。
乗れなくもないが、フロントを160mmに戻したい。 思わず自分のと見比べるほどのそそりたちぶりだからな
ブラケットデカくても握りやすいから嫌いじゃないが
>>289
ホイール剛性高いのか!
貴重なインプレthx!
できればホイール性能について今感じてる事を更に詳しく書いてほしい… >>289
満足感が高いってことですね。
私も買ってみたくなりました >>292
タイヤバランスさえとってやれば高速巡航でもすーーっと進みます。
4万円で買えるホイール性能ではないですね。
ベアリングも意外と簡単にはずせて一般的に買えそうな物が使われてるので定期的に交換するといいと思います。
ダンシングしてスポークが撓むことは全くないですね。カチカチというわけでも無いけど固めな印象でした。
ディスクロードなので輪行袋に入れるような使い方は向きませんが、ブルベやロングライド向きには良いホイールだと思います。タイヤの空気圧は今回はMAXの8barで乗ってみたが、乗り心地は悪くなかった。 >>295
ブレーキによる左右の歪みは値段ほどではないけど(これが出るホイール多いから)、
とにかくリムが弱い印象がある
ダウンヒルで荷重のせるとラインがブレるのが分かるし、
定速巡行も転がらないから速度維持が疲れる
500ワット以上乗せると力が逃げるからスプリントも良くない
もう少し重いくらいのアルミホイールの方が剛性あるから富士くらいの登りなら速くなるよ
値段と数字上の軽さだけに特化したホイールって感じで案外お得感はない >>296
ありがとうございます。
最後に体重をば >>297
リムが柔いとホイール的にはもうそれ以上どうしようもないですもんね
ブレーキは悪くないんですね
ただリム剛性が低いから横剛性もないし、巡航もパワーがロスしていると
正直300〜600Wの時にガッツリ進んでくれるホイールが良いなと思ってます
PRIMEはそうではないと……
ただ、レースを目指した練習をこのホイールではせず、サイクリング用途に限定するならどう思います?
下りは怖そうですが、30〜40km/hで平地を流したりする用途で
あと坂道でグワングワンしなってパワーロスされると困ります >>299
例えば150キロ乗ろうとした時かなり疲れると思うよ、なかなかに速度落ちがあるからね
ただベアリングの回りはそんなに悪くない。リムはどうしようもないけど
上りは5%なら無駄が多いが、10%なら速度も出ないし軽さが活きてくるんじゃないかな
もちろんライトウェイトとかに比べるとクソ剛性になるけどそれは価格が違うし仕方ない
60キロFTP300弱の自分でこう感じるからもっとがっちりした人だとさらにキツいんじゃなかろうか 最新のレーシング5DBなかなかいいよ
非対称リムにストレートスポークで左右クロス組
カカリが良くてヒルクラにも使える
4万のホイールに求めすぎな気がする。
ダンシングでグワングワンする印象はなかった。リムもアルミですっていう感じで弱くはなさそうだけど
力のある人なら支えられないかも知れない。
因みにFTP210W 65kgです。
今回は調整も兼ねて軽く走ったのでヒルクライムやスプリントはしてないがそもそもこの機材に求めるのはキツイと思う。この車体も20万しないしね。
>>302
レーシング5と4迷ってるけど、やっぱ5のがいいかな?
80g差って大きいかなぁ >>304
俺も迷ったが80gの差がリムハイトの差なんで外周部が軽い5にした >>303
安い柔らかなフレームだとそっちで紛れてわかりにくいからな >>300
5倍が凄いのは置いておいて、60kgで下りでライン外れたり横剛性が低いのを感じるレベルのホイールなんですね
うーん、それは相当深刻ですね
やめときます…… 平地中心の長距離ツーリングならレーシング4DBのほうがプライムより絶対速い
>>303
ありがとう!
アルミでそれならカーボンの超軽量DBモデルだと尚の事横剛性がダメかもな… レー4DB、レー5DBあたりの価格帯で1番良いDBホイール決定戦を誰か開催してくれ
プライムのカーボン買うんならいっそノーブランドの中華カーボンでいいような気も…
あっちのことはそんなに詳しくないが
>>312
転がりの良さならレー4かレー5(平地中心なら4、登り多めなら5)
ゾンダもリムに比べりゃやや固めながらもカンパ独特の良さはあるからお好みで 重視するコースや他に持ってるホイールにもよるが、始めの一本、もしくは鉄下駄からの乗り換えなら、俺はレーシング4選ぶかな。
片輪辺り40g増で26mm→40mmにリムハイト上がるのは悪くない。
>>313
いっそ中華とかやすい部品でベンチマーク的なホイールを1ペア作ってスレ民で使い回してみる?
自分手組みしてるけどPrimeの構成でそんなヤワいってちょっと考え難いんだが・・・
スポークテンションが低過ぎるンじゃないのか? >>316
それチューブラーだけじゃね
確かPROのバトンホイールがぶっ壊れたの
どのみちパリ〜ルーベで細いタイヤで走るやついないだろうから的外れなツイート >>315
おれは全然柔いとは思わなかったけどね。本人がそう思うなら、そうなんだろうね。コーナーでぶれるとか全くなかったよ。ワイドリムに28cで限界圧の8Barだしね。
従来のロードレーゼロ使っててブレーキ方式やフレームのグレードも全然ちがうので比較にならないけど
ダム湖の周辺コースなので小さい坂ばかりで橋ぐらいしか平坦な道が無かったけど、100W前後で32kmでてたし、十分だとは思ってる。
俺は逆にレー5DB買うぐらいならPrimePro薦めるけどな
CRCに店を潰されたとかじゃなければ 異なる意見だ
うーん、体重は同じくらいでパワーの差か
うーむ……
アルミは試したことないが、プライムのカーボンはほんとダメだった
28Cに8barも入れるのなんて大抵キチガイだけどな
そもそも体重60キロかそこらで8bar入れる意味がわからないよ・・・
タイヤがろくに接地しないからトラクションのテストもできないしな
買った奴は自分がいい買い物したと思いこみたいからいい面しか見ないんだよな
プライム悪いとは思わんのだが、先折れスポークで24本ってのがちと不安だったからレー5DBにした。
DTのスプライン23はどうなんだろうね、あまりインプレ聞かんけど。
たとえばバイクに100万つぎ込める人がサブにネタとして買った機材のインプレならある程度信頼できる
>>304
Racing5 DB 剛性あって良いよ。
値段の割に良く走る。
音も静かで、なんか後輪が軽いw
ヒルクライムも進んだしw >>328
82万のバイクの俺じゃダメかな?一応この3年で140万位使ったけど
で、Primeなんけど、確かに軽いっちゃ軽いんだけど、10%登りで踏んでも全然進まない
こちらのペダリングがあんまり綺麗じゃないというか、汚いっていうのもあるけれど力が吸い取られて行く感じ
余力があって傾斜緩めのところでケイデンス上げて走る分には、まずまずなんだけどね 首折れスポークは飛んでも入手が楽だけどあまりテンション上げられんしなぁ
レー5DBなら最初からテンションバリバリに硬く組んであるよ
硬くて最初の100kmでヒザ痛になった
持ってもいないのに語ってる奴がいる
首折れスポークなんて使われてないし。
>>322
わるかったな基地外で
タイヤも変えたから自分の適正圧調べるのにポンプ携行するのが大変だからね。乗りながら確かめて下げて行くから良いんだよ。
結果は、8Barでも問題無かったけど6.5Barでも海苔味は変わらなかった。 >>333
2割近く圧落として変わらんというのも... >>331
いつも気になるんだけど金額って買った金額なのか定価なのかどっちなんだろう?
ガイツーでフレームやホイール買ったら結構金額が違ってくるよね >>334
Grand Prix4000s2なんだけど、もちっとした感じで柔らかいゴムが使ってあるような感じがする。
乗り心地とるか転がり抵抗をとるかなんだろうけど8Barでも悪くなかったよ。むしろ曲がるときに腰砕けがないから良かったのかも知れない。
道の駅の駐車場でパチパチ小石を車に飛ばした。
普段は7bar程度でのってる。
今回はまじ特別だからそこをあまりつつかれても返答に困る。 >>335
普通買った金額だと思うよ
ちなみに国内廉価店のほうがガイツーより安いものとして決算期店頭セール品のホイールと、シマノコンポがあったり
値引きが少ないプロショップでも、プロ選手と走る機会とか付加価値付けて頑張ってたりするから
ガイツーマンセーせずに、上手く使い分けると良いよ >>330
一応タイヤ・ローター・スプロケ等
付けて走れる状態での実測です。
※カーボンホイールの方が
一本50g軽いタイヤをつけてます。
FULCRUM Racing5 DB 2WAY-R
前→1250g / 後→1710g
カーボンホイール
前→1150g / 後→1750g racing5とか下位グレードじゃなくてゼロカーボンのディスクとか出ないのかなあ
そういうのはツールの時期になれば色々出てくるでしょ
そうそう、ポンポン出てきますわ
掃いて捨てるほどね
レー5とか完成車についてて1回走ってクソすぎて1万7千円で売ったわ
8BARと6.5BARで乗った感覚変わらないってさすがにインプレの信用にかかわるわい
接地面積もグリップも全然違うだろ
調べてみたらGP4000S2の28cはMAX115PSI、つまり8BARだった
そんなに入れられるんだな
ただそこまで高圧だと今度はリムのMAX空気圧が気になるところだな
PRIME、軽いリムみたいだしMAX空気圧低いんじゃないか?
このまま運用しているとリムが歪んでバーストしそう
本人はこのまま運用しないって言ってるから大丈夫だと思うけど
パナのRACEA25cだと推奨が6.3〜9.8bar
空気圧マックスと適正ちょい上くらいで乗り心地変わらんっていうのはよっぽどフレームがやわなのかインプレ主が鈍感なのか
しかし4年後、カークリDB、フル105、12速が20万円台で売ってるのかなぁ。
R71売れるだろうなぁ。
鉄下駄とPrimeProDBしか持ってなくて、Primeだと100km以上の疲労度や30km/hぐらいの巡行の楽さが明らかに違って感動したもんだが
レー4DBだとさらに楽なのか、気になってきたぞ
ちなグラキン32C4.5Bar
>>360
違いは分かるだろうけれど
鉄下駄から変えたときほどの感動はないだろうね
そこから上で明らかに速くなったとか、楽になったと感じるのは倍々ゲームだから
次は十数万程度のアルミハイグレード、その次は30万程度のカーボンミドルグレードが目安 なんかホイールスレ化してる…WH-RS770とかこうた人はいませんか
高くもなく、重くもない1番使い勝手良さそうなホイールに見える…
>>359
今更の現状を書いてるだけで薬にも毒にもならない記事だな >>357
その経済を支えてる中国しだいじゃない?
>>360
フルクラムのディスク用ホイールはどちらかというと硬めな仕上がりになってるからそのあたりは解るけど、硬めならロングライドには向かない。
柔らかめ=シッティッング、ロングライド
硬め=ダンシング、レーススプリント
レーシング5とか4とかくそ重いホイールを競技で使う目的で買う人は居ないだろうな。鉄下駄なら最初のホイールで良いわけだし。
両方もってて、同じセッティングにしてる奴なんていないだろうからなぁ
『自分のもってるホイールの方がいいに決まってるじゃんwww』
じゃね? レーゼロをブルベで使ってる人も割といるから、硬いからロングに向かないと断言はできない
俺はロングも硬い方がいいな。やらかいのは後半進まなく感じて嫌になってくる
リムやスポークが変形することに対してもパワーを使うことになるからな
>>366
乗り方にホイールを合わせるか、ホイールに乗り方を合わせるかだな
ただDB車はスルーアクスルで足元がしっかりしているから、リムブレーキ車とホイールの評価は別物で
硬さは際立つと思う
最近のブームはフレーム・ホイールに乗り方を合わせるほうだから
硬いからロングに向かないと言えないのは同意 というかスポーク本数増えるんだから自ずと固くなるよね
カンパの2:1の21H3Gでディスクも行けるってのはエエエと思うけど
>>369
俺は本数多い方がやっこいと思うけど。
少ないとギンギンにスポーク張るじゃん。 空力バイクはフレームガッチガチにして乗り心地とかはホイールに丸投げなとこあるからなあ
ディスクロードはリアホイールの脱着に時間がかかるのとその際にステーを傷付けてしまうのがネックだと思う
リアホイールには大きな制動力は必要ではないから、フロント:ディスクブレーキ/リア:リムブレーキ(ダイレクトマウントが望ましい)辺りが落としどころじゃないかな
そうすれば既存の機材も活用できるからユーザーフレンドリーだろう
左右のブレーキレバーでフィールやタッチが違うものは怖くて使いたくない
>>373
カンパは前後でキャリパー違うから
リアのほうがタッチが柔いよ
まあ、同じ力でかけるとかあり得ないからどうでもいいんじゃね? >>372
ディスク使ったことのないゴミは語るな
紐式ディスクなんてゴミだ
>>374
リアをシングルピボットにするのは情弱だけだろ 左右の握力が同一値で利き手も無くフィールやタッチまでも同じならそういう見解もアリかもしれんな
>>374
それリムブレーキの話し?
カンパH11使ってるけど
左右ともまったく同じタッチだけどな
見た所前後のキャリパーの違いは取付けステーの形状だけ リアのローター径をフロントより小さくすりゃいいだけじゃん
>>372
MTBのディスク初期(90年代)にはフロントディスクでリアVブレーキってのが
数社から出てた
でもすぐに前後ディスクばかりになった
つーかリアスルーアクスルのホイール脱着時間はQRと大して変わらんけど >>372
>ステーを傷付けてしまう
これも良く分からん >>381
自分もそこはよくわからん
Roadmachineのフレームに8050GSケージと32Tのスプロケットにリアは140mmのマグラのストームSLローターだけど
どうやって傷つけるのかがわからない ディスクブレーキ推進派の人も、自身が乗っているのはリムブレーキな闇
>>372
リアなら140mmに変えたらステーに当たらないと思うよ。
リアならそんなに制動力いらんし >>383
大概、複数台もってるから一台はディスクロードが普通 リア160mmと140mmの2台所有だし、輪行も良くやるが
ステーに当たったこと無いな
俺みたいに雨の日に坂下っててブレーキ足りなくては田んぼに突っ込んでディスクロード買った奴とか居ないかな?
しかしそれ以来雨の日に自転車に乗ってないけどね。
>>383
今のリムブレーキバイクが気に入っていて買い換え時期になっていないだけで次はディスクで決定済み。闇でも何でもない。 >>373
それ言ったら自転車自体、右側にチェーンその他がある左右バランス崩れた乗り物かと
シフターも左右役割が違う、ブレーキの力の入れ具合も前後で違う、クランクの踏み込みが左右均等でも捻じれは起きる
重量バランスも左右違うのを上手く補正しながら乗るわけだし、そういうのが自然に出来るのが普通の人 俺もそのクチだ
資金溜まったからディスク車買うけど2019モデルの発表待ってる状態
当たるとか当たらないとかそんなにイキらなくてもw
チェーンステー長とかタイヤの高さでホイールを動かせる範囲が違うんで当たりやすさが全然変わって来る。
うちのフレームのリアはディスク当たりやすいわ
先にディスクをパッドの隙間に入れてからホイールを動かす過程で引っかかりやすい
必ず当たるわけじゃないんだけどほぼ当たる
> ディスクロードはリアホイールの脱着に時間がかかる
のってどういうこと?
>>393
ウチのもディスクがチェーンステーに当たるけど、そんなだとリアはめづらいよ。
140mmにして全部解決したけど
RディレイラーがGSでディスクが160mmだとどこかが当たってなかなかはまらなかった MTBで20年近くディスクブレーキ使ってるが後輪の着脱に問題は一度もなかったが
いわゆるグラベルロードを最近買ったが後輪の着脱が非常に手間取るようになった
特に取り付けるときにはチェーンステーにローターが当たって難儀する
>>391氏の書いているようにもうちょっと車輪が前側に行けばすんなり入るがずが
チェーンステーのブリッジにタイヤが当たってしまうのですんなり入らない状態
これ書いているうちに思いついたがたぶんタイヤの空気抜いて
変形量を大きくすれば簡単に入るんじゃないかと思えてきた リア160は制動力としても余計すぎるしな
個人的にはフロント160リア140がベスト
ロードは絶対的な制動力必要ないからフロント140がいいって話もあるけどよくわからん
>>393
俺は勝手にディスクロード≒スルーアクスルだからと思ってたけど違うのか 2台持ちのうち一台はクイックリリースだけどな
スルーアクスルも数回まわして引き抜くだけだし、嵌めるときもホイール下から突っ込んで
スルーアクスル横から差し込むだけだからクイックリリースと廻す回数以外は変わらない
そしてクイックリリースだと締め加減で向きが微妙にずれるが、スルーアクスルはそれが無いから気楽
ちなみにクイックリリースの締め加減が悪くて向きが微妙にずれると
ローターがキャリパーに時々シャリっと当たるので、そんなときは一度止まって締め直し
>>396
フロント160mmにする時って、140mmが標準の場合は、アダプタでキャリパーを嵩上げしないといけないの? >>402
フラットマウントのフロントの場合ならベースマウントの上下を逆にしたら160mmいけるようになる。
マウントに表記してある。
(フォークの右側からベースマウントのぞくと書いてある。)
↑ ↑
1 1
4 → 6
0 0
m m
m m
ボルト固定ピン(Y8N207000)は必ず先にはずしとけよ。つけたままネジ外すと曲がったり千切れるぞ 現状ディスクロードってセカンドバイクにうってつけだと思うわ
雨の日やロングライドも安心的な
フレームやホイールがもう少し煮詰まったらファーストバイクとして欲しい
>>395
俺のシクロクロスもチェーンステーの内側の塗装削れてるわ、慌てたり雑にホイール入れようとするとローターがキャリパーに弾かれてステーに当たるんよね。多分片手でバイク持ち上げながら作業するからだと思う。バイクを天地逆に置いてやれば大丈夫。 >>407
なるほど、それか!
自分は片手で持ち上げとか面倒に思うので、天地返ししてホイールはめてるから
ディスクキャリパーの位置良く見えてるんで、ステーに当たったことが無かったわけだ
あとはスプロケにチェーンを引っ掛ける位置とかも関係あるかな? >>408
あと91くらいからプーリーを押し下げないとホイールが入りづらいのも関係あるかも。
片手でバイク持って片手でプーリー下げるとホイールを持てないから、それでローターがキャリパーに入り損ねるとかね。 そうかーだから俺の3Tはリアアクスル
抜くとハンガーごとディレイラーはずれる
のかー(けったいなシステムと思ってたw)
確かにリアホイール脱着でローター気に
ならないわ
走ってるの横から見るとディスクが台風の目みたいになってて
なんか目立つし気になる
黒いディスクないんかな
>>349
リアクトに付いてくるコンチネンタルは120psiって書いてある。 一緒に走ってた友人がダウンヒルの左急コーナーでブレーキ効かず反対車線のガードレール突っ込んで現在ICU
なおブレーキはキャリパー105
ワイ次のバイクは油圧ディスクブレーキモデルにすると心に誓う
>>415
本当にブレーキ効かなかったのならメンテ不足だろう
105リムブレーキでもしっかり握ればちゃんと効くよ ブレーキ効かず(笑)
「効かない状態」なら油圧ディスクにしたって減速しないよ。効かない状態なのだから。
峠の頂上で受け取った自転車でガチ攻めしたの?
キャリパーsageのための嘘かな?
28Cでも大抵最小6bar最大8barだ
故に28Cでも快適性という意味じゃ全然足りないと言われるんだ
32Cになると最小4.5bar最大6.5barくらいになる
キチンと整備された状態で自分が制御出来る範囲で走る。
これが出来ない人は、リムブレーキで走ろうがリムブレーキで走ろうが関係なく事故起こすだろ。ブレーキのせいでは無く人間のせいだ。
>>418
だよな
キャリパーかディスクかは無関係 >>420
自分の手持ちの28Cは大抵psi 85〜95(5.8〜6.5気圧)だな スペシャルーベ完成車付属は28CだがMax6.5気圧で、推奨6気圧だったわ
よほど鈍い人以外は、0.3気圧も変えれば乗り味変わるよな
ルーベ26Cは8入れられるのに
28Cは6なのか
不思議
26Cは他社の25C相当だから不思議でも何でもない
>>428
太いとちょっと変形しただけで接地面積が増える。
自転車タイヤならざっくり圧力×接地面積≒荷重だからね。
あと、太いと内圧に対してタイヤの構造に掛かる張力が増える。
これはタイヤ幅に比例なので、太いタイヤは構造的に高圧にするのが難しい。 >>428
エアボリュームが違うだろ
内径が同じ311で外周まで25と28の円環じゃ体積が25%程度違う 空気圧はひとそれぞれじゃね?
ホイールを手組するけど、パンクの可能性を出来るだけ下げたいから圧は高めにしてる。その代わりスポークテンションは若干下げてる。
小石ビシバシとばすぜ!
逆にヒルクライムイベントとかはレーゼロで7barぐらいだわ
そしてローラー台用タイヤは9bar入れてる
フルクラムは堅いからなぁ8barも入れたらケツ死ぬよな
>>426
ルーべ完成車付属のタイヤはルーべじゃなくてターポプロ >>435
身長が181cmあるから普通に体重も70kg越えてる。
つか失礼な奴だな 5chでデブ言われただけで真面目にキレるとかネット始めたばっかのお爺さんか
ロード乗りならスプリンターでもなけりゃBMIは20前後が好適
181センチ70キロなら結構デブ寄り
すべてのロード乗りがレース目的なわけでもなかろうに。
CLならリムの事も考えてあげてね
リムが破裂するよ
>>417
友人がICUに入ってるのは気の毒とは思うがな
お前の文章からではなぜブレーキが効かなかったのか、お前がディスクブレーキにしたがる理由もわからんのよ
リムにオイル塗られるイタズラでもされてたなら俺が心無い発言してすまんかったな 知人がICUで治療してるって奴がこんなとこでバカなレスするわけない
下りでブレーキかけ損ね他のを見て、ディスクブレーキに変えようって気持ちは普通にわかるけどな。
ディスクの方がラクだし繊細なコントロールが出来るんで、特に下りで必要な減速をきっちりできるようになった。
正直リムブレーキの自転車に乗ってた時は危うかったと思ってる。
下りのブレーキ事故あって怖い思いしたから下りでも安心のディスクブレーキにしようと思ったってだけの話だろ
ここにいるやつアホか性根腐ったクソ陰キャしかいねえな
ディスクブレーキにしても過信は禁物だね
自分の技量にあった速度で走ろう
>>442
8barで破裂するリムとかあるのかな?
リムブレーキだとリムがすり減って壊れるってことはあるけどディスクはリムはすり減らないしなぁ。 >>448
その前に公道なら、まず制限速度守ろうって話だな
コーナー突っ込むような峠だと大抵30km/h制限だからな ディスクに変えたとしても同じようにコーナー突っ込むんだろうな
こういう人は
と思ったけど、ボラワンとかカーボンクリンチヤーは8barぐらいで最大値なのか。ディスクロードかってホイールはカーボンホイールにしようと思ってるから気をつけないとな
ここでディスられてるけど、俺も次のセールが着たらPrimeRP-38買うぜ
>>440
すげーガリガリだなぁ
あだ名はマッチ棒ってよばれてるだろ?
俺175だけどそんな体重だったときは腹割れてたわ。
今は違う意味で割れてるがww >>453
安定の赤黒デザインw
AG2Rカラーはもう出せないんだよね、、、 低気圧=低空気量とは違うのか?
スポーツバイク歴10年だが、太いタイヤ使い出したのは最近だからそこんとこよくわからん
太いと言っても28Cだし
低空気圧ということでポンピング回数少ない
しかし太くなったのでエアボリュームは大きくなったが、空気注入量自体は多くなきゃおかしいと思うのだがどうなんだろ
高気圧にする必要はないってだけで
MTBの3インチのタイヤの1barの低空気圧というのはどういうからくりなんだ
>>455
>低空気圧ということでポンピング回数少ない
まずそこが間違い。同じポンピング回なら大きい器より小さい器に入れた方が圧が高くなると思わない?つーかロード歴の長さ関係ない話。 >>452
鰡なんかのリムはまだ重い方なんだよね
PRIMEは軽くて柔らかいリムみたいだから、当然8BAR入れられない可能性が結構あるのよ >>457
ボラクリンチャーってリム重量どのくらいあんの? 8bar必要な奴なんてほとんどいねえだろ
相当なデブでないとタイヤ性能引き出せないだけだわ
>>455
ゼロからだと、23Cの8気圧より、28Cの5.5気圧のほうがポンピング回数は増える
1気圧当たりの入る空気量が違うんだよ
圧が低ければそれなりに抜けにくくなるから、日々の継ぎ足しはそこまで差出ないけどね >>459
乗り心地よりも耐パンクじゃね?
20 -23cとかを普通につかってた頃は7-8barが普通だったと思う。
ワイドリムで、25cで、7bar未満で、
なんてのは最近でしょ
Primeのホイールってかなりのワイドリムだから23cタイヤはちと無理そうだね。 >>457
うちにあるアレックスリムズのアルミリムは全部MAX10barだけど心配しすぎじゃね?
幅が28mmだと8barって記載になってるけどそのサイズはロード用じゃないしね
Primeのカーボンリムはどこのか知らんけど8barはいけるとおもうよ。 いまどきのホイールは基本25Cか28Cが標準で23Cは衰退中だろう
ロードバイク完成車もコンペティションは25C、エンデュランスは28Cが初期タイヤになりつつある
あとカーボンホイールは特に上限圧下がっていて、最大7barなんてのもあるよ
>>461
乗り心地とかより単純にグリップしねえよ >>464
流石にタイヤで定めた最大値を大幅に越えてるならそれもいえるだろうけど、規定値内なら誤差の範囲じゃ?
俺のパワーなら濡れた路面とか苔むして無い限りは滑ること無いよ。
コーナーだとあまり低圧だと腰砕けになって危ないよ。パンクもしやすいし 空気圧に対する考え方でレベルとか経験値バレちゃうよね。空気圧ネタはいいリトマス試験紙だと思うわ。
>>462
PRIMEはおそらく中華カーボンリムだよね
しかも剛性よりも軽さを優先しているからかなり軽量
そんなんでクリンチャーだと8BAR耐えられるかどうか分からんよ
持ってないから何とも言えんけど、持ってる人いないのかな? >>466
オレは高圧だとトラクションかからなくてダメだわ
コーナーも滑る 体重、タイヤの銘柄、路面状況で適正空気圧なんてけっこう変わるもんだぞ
トラクションもそうだけど凹凸でハネたらかえってタイムロスになるし
そもそも転がり抵抗なんてある程度の速さで走ってたら誤差にしかならん
脂身野郎でもなけりゃ8とか9なんて要らんだろ
>>469
おい質問に答えてくれよ
ボラクリンチャーのリム重量は幾つあるんだよ 乗り方もちがうし、タイヤやホイールの種類関係なしに議論しても答えはでるわけ無い。さらに個人の好みとか自由な話だしなぁ。
経験というより今の流行でしょ
ワイドリムに固いスポークテンションの完組と太めで低圧なタイヤ
一昔前は真逆だったからなぁ
携帯ポンプでも8barまで入れられる物まであるわけで決しておかしい設定ではないよ。
>>469
流石に8barは無理そうだよね。
まぁ入れんけどね。初めてのカーボンディープリムなホイールを味わいたいだけなんだ50mmの方が良いかもしれんけど
>>472
そもそもスポークが少ないホイールはスポークテンションの調整幅が狭いからカチカチになりすぎなんだ。
だからタイヤでしか調整できる所がないから低圧でしか運用しづらいわけで スポーツバイク歴って言ってもMTBやシクロクロスもやってるかどうかでも考え方違ってくるな。
ロードは個人的にダイレクト感がある高圧が好きだけど(硬いほうが乗り心地が好き)
スポークテンションも下がるし振動の上下運動が損失になると効率がいいとは言えないだろな。
そもそもリム打ちパンクなるものをしたことがない…というか約10年乗ってパンクが一度もない
>>476
ここで言ってるパンクはリム打ちパンクではないでしょ。流石にそこまで低いのは整備不良
空気圧が6bar台になってくると尖った石でも拾ってしまう場合がある。
でも圧が高いとふっ飛ばす。
雨の日にパンク率があがるのは水が邪魔して石が吹っ飛びにくい上にタイヤにまとわりつくから 雨の日にパンク率があがるのは、
道路上に転がっていた石やガラス片や金属片などが道路傾斜で端に集められるからだと思ってたわ
グラベルロード、30Cのタイヤ使って5BAR以下の空気圧で濡れた路面走るけどパンクしたことない
太いタイヤが空気圧下げてもパンクしないってのはエアボリューム…つまりリム打ちの話よな?
小石云々が理由ならどんなタイヤでも高圧じゃないとパンクするんじゃないか
空気圧と言うか、
幅広リムに幅広タイヤのほうが無理なくリムに載って、
弾ませても引っ掛け部分がぐにゃってなりにくいだったかな
弾んだ程度でリムからビードが動いてたらえらい事だぞ
>>473
知りたければ調べればいい
確実なエビデンスを取るならば購入してバラすのが最も良い あのなあ・・・秋葉原のエウリアンですらもう少し会話をしようとするぞ
大きく動かないがほんのわずかには当然動くんだよ
大きく動かないようにと空気で抑えてる
>>473
ボラクリンチャーのリムは意外に重いから皆話題にしたくないんだよ
カンパはリム重量で選ぶんじゃない、ハブの良さで選ぶもの なんかここギスギスしてんな
それより28cでおすすめクリンチャータイヤ教えてちょんまげ
糊心地よくて転がり抵抗が低い奴
そして出来るだけ軽い奴
>>478
それロードだと10bar以上レベル。普通は2以下。 リムの話
PRIMEは軽くて剛性不足
C24CLは軽くてほんのちょっと柔らかい
C35TU、C50TUやC40TU、C60TUは重力は普通で丁度良い感じ
BORAは少し重くて丁度いい感じの剛性、タメが少しあって最高
ZIPPはペラッペラで剛性不足
aeolusは軽いけど剛性高すぎてあまり良くない
リムの重さや軽さだけじゃないんだよな
>>487
コルサスピードだろうなあ
高すぎるから使ったことは無いが使った奴はみんな転がりと乗り心地が最高だって言う
グリップも不満は聞いたこと無い すまんコルサスピードに28cは無かったわ
ごめんちゃい
ライトウェイトは重さと剛性のギリギリのバランス取ってるのはわかるけど
乗っててつまんない
>>487
s-works turbo
重さや乗り心地はもちろん、割と安いしホイールにはめやすい
スペシャライズド乗り以外でも使ってみる価値あるよ
試してみ >>487
Vittoria RUBINO PRO SPEED
クロスで使ってるけど軽くて乗り心地はとても良い
値段も安いよ 乗り心地と転がり抵抗と言われたら、チューブレスを推したいな。
重量は重くなるけど、インナーチューブが無くなる分と相殺
クリンチャーにラテックスチューブの方が抵抗軽くね?
初ロードバイクにスクルディスク4000とRP-38購入した俺がちょと通りますよ
標準タイヤをサイドカットした(パンクはしなかった)為、IRCのRBCCに変えたら乗り心地も走りもかなり良くなった
ちなみに100kgオーバーデブだからチューブド時8k9k、チューブレス時7.5k8kでトータル400kmほど乗ったけど今のところ何の問題も無し
みんな高圧で乗ってるなあ。
23cの頃でタイヤによるけど4.5barとか5barだった。
今は25と28なんで4bar切ってることもある。
体重は56kgの上下2キロくらいをいったりきたり。
道の悪いところに住んでるんで、高圧で乗り心地が悪いのダメなんだよね。マビックのUST買ってチューブレス試したい。
>>500
100kgでRP-38の剛性をどう感じるか知りたい >>494
調べてみだけど一般的に売られてないみたいだね。
専用のサイトかな? >>502
最初に書いてあるけど初ロードバイクだから参考にはならないと思うけど、昔バスケやってて185cm95kgで垂直跳び75cm以上飛んでた俺がスプリントごっこしてもがいても撓んで進まないとは感じないね
ただ、比較できるほど乗ったホイールがoldMTBクロスバイク化に使ったTCR0標準ホイールしかなく上のホールを全く知らないから、本当に参考にすらならないと思う 実際それくらいの筋肉デブは1年でホイール死ぬらしいから安ホイールをばんばん替えるのは正解かも
>>505
なるほど、ありがとう
P-R2かな
ふーむ…… >>501
いくら56sでもそんなに低くて果たしていいのか
タイヤの指定適性圧下回ってるだろw
マウンテンバイク並み >>486
ハブで選ぶんだったらクリキンの方がいいな >>487
S-Works TurboとTurbo COTTONの28c >>497
自分もストック使い終わったら次はチューブレスを検討したいと思ってる
候補はS-Works Turbo 2BR 28cかマビックのUSTタイヤ グッドイヤーのタイヤは何処の代理店が入れるんだろう
入って来ても来年かな?
>>498
ブチルからラテックスに替えたのと同じくらい、ラテックスからチューブレスに替えると違う なんとなくラテックス使ってるけど、ブチルとの違いを感じなかったな。
キシリウムUSTを注文したので、チューブレスタイヤでどれだけ違うのか楽しみではある。
今日キシプロUSTディスク届いた
俺も以前ラテックスチューブ使ってたけど快適性は全然違う
タイヤによると思うけど転がり抵抗はあまり差を感じなかった
シクロクロスだと33cで1.7barとかだけどリム打ちなんてしないぞ。
ロードとか最近ワイド化進んでるがもっともっと圧力下げられるんじゃねえかなあ。
8barとかやたら高圧で乗ってる初心者見るけど、ディスクブレーキであれだと直ぐロックするだろうな
油圧が幾らコントローラブルって言っても、タイヤのグリップ落としたら微妙な操作なんて出来やしない
転がり抵抗も適正圧での話で、高圧すぎるとかえって悪くなるし
TLなら低圧でもそんなに抵抗大きくないんだよな
ならディスクロードならTLで少しだけ低圧にするとブレーキもよく効いて最高なんじゃないのか?
空気圧落とすとダンシングで感触がヤワくなるから好み分かれそう
28cでチューブレスしてるけど2-3気圧くらいでも全然不安感ないよ
>>521
なにそんなにムキになってるのか知らんけど他でやってくれ。
高圧だろうが低圧だろうがその人の好みなんだし、わざわざ本人と直接あって色んな状況きいた訳でもないのに初心者初心者と連呼するな
胸くそわりー
誰とでも楽しくできない奴は人間の初心者だ ブレーキのコントロール性、ということだとリムブレーキの油圧化、という方向性も
あったと思うが、現在メジャーにはなってない。
市場的にはそこまで重視されていないということだろうか。
>>524
いわゆる初心者あるあるなだけで、別にムキになってるわけじゃないだろう
結構多くの人がかつて通った道だろうし、ディスクロードに合わないのも確かだし なんかチキンレースみたいだな。
空気圧を下げあって先に限界が来た奴が負けみたいな。
まあ常識の範囲でやるのが安全だと思うね。
自転車タイヤの推奨空気圧の中での高め(8bar付近)と
車用タイヤで推奨空気圧を大きく超えて、まともにグリップしないタイヤのイメージを混同してる輩いないか?
>>528
ばーかw 俺は0気圧で乗ってるわwヘタレがwww ディスクブレーキとカーボンチューブレスの組み合わせって一番理にかなっていると思う
USTのセミディープのカーボンホイール早く発売日してくれー
>>520
まさかシクロクロスのレースが段差越えない綺麗な路面走るレースだと思ってる? >>532
ZIPP303かENVE SES3.4 DISCにチューブレスタイヤでいいじゃん >>529
マジかよミシュランじゃないけど
タイヤ側面の適性圧表示に背いてでも5気圧にするわ
てかそう簡単には抜けないものと思い込んで買ってそのまま乗ってて少し減った気がしてみたら3気圧だってビックリしたわ
チューブラーだと少し減ったらぺちゃんこだったのにWOは2気圧でも硬いまま >>524
この反応は異常。コンプレックスが強いのかな。 メーカー指定の空気圧 = メーカーにとって都合のいい空気圧 ≠ ユーザーにメリットのある空気圧
メーカー指定の空気圧で普段から走ってたらゴムが伸びて寿命は短くなるわパンクはしやすくなるわいいことない。が、メーカーはタイヤの寿命が短くなれば嬉しいだろうな。あれは決戦用の設定じゃないか。
メーカーのいうことになんぞ踊らされる必要はない。メーカーに都合のいい空気圧でなく、自分に都合のいい空気圧で乗った方がいいよ。
車に載せる際にミノウラのVERGO-EXCELとか使ってる人いる?
12mmスルーアクスル対応されてないのかな?
>>530
各メーカーとも100kg超の巨デブでも使えるように上限空気圧8barってのはあっても
標準体重の人に8barを推奨ってのは無い >>538
お前凄まじくひねくれてるなあ。
そんな減りやすい設定を推奨としたら耐久性低い=性能悪い=メーカーの信頼に関わる。って事は考えないの?
空気圧低いとゴムの変形量が増えてタイヤ構造が疲労しやすいよ。
それから転がり抵抗の大部分はヒステリシスロスによって熱に変わる分だから、
空気圧が低すぎるのは当然抵抗になる。 >>539
少し室内高を余分に取るけど
yakima(USA)ってメーカーから
9mmQR対応のフォークダウンタイプの
マウント出てるよ
(尼や楽天にオートプロズってショップがある)
俺もバーゴさんのブースト企画マウントを
待ってたけど蓑浦が出しやがらないので
yakimaにしたというかこれで充分 >>539
別売オプションでスルーアクスル対応フォーク受けがある >>541みたいにメーカーの言うことを信じて疑わんやつが世の中の大半だろな。なぜ信じたいのか理由はわからん。 >>541
今主流の25Cでローディ標準体重を60kgとすると、ミシュランやコンチの推奨は5.5〜6barだよ
>>529がメーカーの推奨圧画像を貼ってくれてる
メーカー説明でも圧が高ければ変形時にかかる力も増え転がり抵抗が増すし、グリップが落ちるから
とくにディスクロードでは過剰なのは避けた方が良い >>545
>メーカー説明でも圧が高ければ変形時
>にかかる力も増え転がり抵抗が増す
>し、グリップが落ちるから
こんな事どこに書いてある?
変形時に掛かる力が増えるって体重が一定ならば増えるとこは無いのでは?
確か一般的に空気圧が同じであれば太いタイヤの方が転がり抵抗は低い
って話だよね?
つかそもそもどこから体重60kgが来たのかも意味分からん。
普段鍛えてても成人男性なら50kg程度の奴から80kgの奴まで居るし、チャリもボトル込みでも7kg台の奴から大型サドルバックつけて20kg近いのもあるだろうし。
いろんなパターン想定したら答えなんてないさね。ここの書き込みを鵜呑みにして低圧にしてリム打ちパンクしたり高圧で滑ってこけたりしてももどのみち自己責任 >>545
いや、俺>>541=>>529なんだけど。
ミシュランは「過剰な高圧は意味がない」、と言っていて俺はそれが正しいと思っている。
「過剰な低圧は止めといた方が良いんじゃね」て言うために>>529貼ったんだから。 >>551
説も何も単に需給の話だろ。
仮に60万もするフレームが在庫処分で6万で買えるならディスク化を先送りするライダーだっているだろうし。 もうリムブレーキロードの投げ売りが始まるってか
ショップも何を在庫にするか悩み所やな
売れ筋なんて作る側だって分かってるのに毎年リムブレーキ作り過ぎちゃいました日本さん値下げするから買ってくださいとかありえんだろ
リムは、もう投げ売りされても欲しいと思えないな… >>555
やっぱりスペシャがディスク推しの先鋒かね >>555
ヘッド周りとシートピラーが受け付けないわ… >>554
売れなくてもバリエーションを揃えなければ買ってもらえない
そして作るとなると最低限度の数はどうしても出来上がる
そんなわけで極端なサイズ、不人気色、不人気機能などがどこかで処分されることになる あと欧米でディスクロードは人気だけれど、中国やタイ、マレーシア、ベトナムではリムブレーキが未だ根強い
>>553
TIMEやLOOKのフレームが海外で投げ売りされてる 105ディスクも発表されたし国内メーカはもっとがんばってくれ。
国内ディスク売れないは正論かも知れないけど、ラインアップにないとそもそも選択肢にすら入らないんだよなぁ。
初ディスクロードをアルテグラの油圧式で組んだのですが
レバーの引きしろがリムブレーキと同じくらいあるのはおかしいですか?
パッドとローターのクリアランスを考えたら引きしろは小さくなるような気はします。
リムブレーキ と変わらないぐらいのストロークのボア径に設計されてるだけちゃうの?
ええと逆に聞きたいんだけど
例えばワイヤー引きが1cmだったとして油圧にすると5mmになると考えていたの?
>>564
引きしろは小さくなるのは気のせい、間違ってる
引きしろはワイヤーも油圧もほぼ同じで、それぞれ微調整できる程度
変わるのは引く力のほう >>564
違和感ないように、わざわざ合わせてあるんでしょ 自転車屋の技能検定だかなんだかに合格するためには、引きしろほぼ無しでレバーを引くとすぐブレーキ効くような調整だそうだよ。
そんなブレーキやだな。
レバーが遠い位置から力入れないと引けないってことは、指が伸びた状態で力入れる必要があるってこと。むっちゃ疲れるわ。で店で見る自転車確かにそんなの多いんだよなあ。
ダウンヒルで目一杯握っても問題ないくらいには強くしておくけど、ギリギリまでストロークは長くしてる
繊細なタッチができるように(リムブレーキの場合)
みなさん返答ありがとうございます。引きしろはこんなものなんですね。
300qほど走ってローターの慣らしも済んでいると思うけど
リムブレーキと比べて大して効きが変わらないのでどこか変なのかと思った次第です。
>>566
そうです。
最初にブリーディングした時はリムブレーキのアーチを全開放した様な引きしろだったので
流石におかしいと思ってやり直して通常時のリムブレーキ並みになりました。
なのでエア抜きをもっと上手くできれば更に引きしろが短くなるのかと思いました。 >>570
手の大きさによる。
手の小さい人は近いところにないと辛いんだが、
手の大きい人にとっては遊びは小さい方が楽。 >>572
ブレーキホースがBH90でなくて59なんじゃないの? >>570
この前ブリーディングしてからそんな感じでかっちりして感じはよいけど、確かに力が入れにくいね。
手はかなり大きな方だけど7025のSTIに変えると良いのかも知れん >>572
俺もアルテグラの油圧STIで組んだけどブレーキレバー感覚は
遊びが5mmでパッドがディスクに触れ始めて完全に掴むのは2〜3センチくらいかな?
あくまでフィーリングだけどね
どうでもいいけどレバーを速く強く引くとパッドがローターにカツンと当たる音がするのね GYOgagagagagagagaggagagaあwせdrftgyふじこlp;@って音するんですが消す方法あります?
ディスクロードこれから買おうと思ってるんやけど、
ディスクブレーキってダンシングした時にシュータッチ(パッドタッチ?)したりしないん?
ローターとパッドの隙間ってかなり狭いよな?
スポークテンションにバラつきがあってディスクが擦れる。
っていうレビューをWiggleかどっかのホイールのところで見たことがある。
>>580
ホイール毎の微妙な個体差があるので、キャリパーの角度に注意しながらしっかり調整すればローターと擦れない
複数ホイール持っている場合は結構キャリパー位置の調整が難しくなるが、一組なら難しくない リムブレーキと一緒で、ブレーキ握ったままキャリパー根元のボルトを緩める→閉めるをやるだけで一発調整可能。
大したこたーない。
>>578
やけちゃったのかも
下りで握りっぱーしてた?
ローター焦げてれば交換っすな >>584
そんな所に調整する所があったんですねw
racing5 DB だけ片側をシャリシャリ
微妙に擦ってたので確認してみますw >>583
そうなんや。thx
>>584
それはキャリパーを固定してるボルト?
まだディスクモデル持ってないので良く分からんすまん >>593
カーボンのProtos Discでも残ってるやん。 >>593
デローザ買う奴がそんなこと気にするとも思えんが そもそもシートステーに強度が必要なの?
一時期各メーカー競ってステー細くしてたでしょ
チタンの場合は溶接せにゃならんから
わざわざ付けてると言うことになるんだよな
>>598
乗り心地優先なら強度減らしていいけど、それでも最低横剛性は高くしとかないと
変速とかがおかしくなる時が生まれるからな つーか此処はブリッジ一つで叩くだの言ってるけど意味わかんないし何考えてるんだろ気持ち悪い
まあ、デローザのメタルバイクだから
きちんと計算したらと言う話ではなくて
なんとなくブリッジ付けたくらいな感じだろう
>>601
実際ここにはチェーンステーのブリッジに親殺されたようなのがいるからなあ… ディスクブレーキ用にちゃんと設計してるならブリッジが無いはずだからでしょ?
中途半端にリムブレーキ仕様と兼用させようとするとブリッジが残っちゃう
>>591
キャリパ本体をフォークに固定するボルトを緩める、ブレーキ握るとパッドがローターをはさむ、その状態が理想のキャリパ位置、ボルトを締めるで完了
ちなみにぼくはそれでもシャリシャリしたから結局目視で微調整した ロット管理が雑でなかなか平行がとれないクソフレームもある模様
デローザって日本だとブランド料上乗せで高い印象敷かない
日本法人がなくて代理店が入れてるブランドはかなり割高だよな
>>610
カンパニョーロは一応日本に子会社があって、代理店も4つあるから競争原理が働きそうな感じだったんだが… 亀なんだけど、ちょっと前に話題になってたディスクがチェーンステーに当たる車種ってどれなんですかね?
ローターの交換時期っていつ頃?
10万km走って1mmくらい減った
脱着時にホイールをBB側にずらす余裕の少ないフレームはローターがチェーンステーに当たりやすい。
リヤセンターが短いフレームとか、幅広タイヤに対応してなくてタイヤが挟まっちゃうようなフレームとか。
フレームの縦方向の剛性は好みでいいけど横方向に剛性低くてヨレるのはよくないらしい
金属製MTBフレームだとディスク専用設計のでも普通にブリッジ付いてるのが多いし
カーボンロードでも手っ取り早く横剛性を稼ぐなら無理にブリッジ撤去する必要ないんじゃないの?
グラベルやシクロでもなけりゃタイヤとブリッジのクリアランス気にする必要もないんだし
>>618
ビアンキのカウンターヴェイルって効果あるのん? >>30
上手くいったとか、そういうのじゃなくなった
15mmアクスルだと思っていたが実際実車届いたら12mmだった。わざわざ作る必要なんてなかった。不要だったw
せっかく図面書いたのに >>620
XR2では全く勝てなかったロットNLが
XR4CVに乗り始めたら途端に勝ち始めた
つーかベルキン時代を含めて、ワールドツアーで勝てたビアンキバイクは全部CV付き >>625
ビアンキ、まだディスクロードで勝ててないと思うんだが、違うか? モノステー化してるプロペルとか、付け根を下方にオフセットさせているため長さそのものが短い(ブリッジも無いが)
BMCやターマックDisc等、ブリッジを除いたシートステーに快適性を担保させるのは最近の流行ではないのかな、
という気がしなくもない。
エアロ関係重視した結果かもしれないけど。
ブリッジがないと横剛性が確保できないという言い訳はおかしいわな
重心の低いBBシェル硬くしたほうが全然いい
>>628
BBだけがリア三角の剛性を決めているわけではない。ブリッジの有る無しも単に各社の判断でしょ。 チェーンステーオフセットしたフレームに基本快適性なんてないけどな
フレームの造作だとかジオメトリーだとか
一か所だけ見てどうこう言ってもしゃーないよね
トータルで乗りやすいかどうかが重要
もちろんブリッジが受け入れられないなら付いてないのを買えばいいわけで
>>633
お前それブリッジに親を殺された奴の前で言えるの? >>638
FRAME、NGしてるけど久しぶりに見たら相変わらずゴミみたいな記事だな
乗ってるから分かったと言い張るくせにはググって5分で出てくる知識と無断転載画像のみ
こういうゴミサイトさっさとなくなれ >>639
俺もそこ猛烈に毛嫌いしてる
カタログディメンジョンだけでインプレする糞ブログ
SEO対策で検索の邪魔だし >>638
メンテナンスの際にローターに触ると手を切るとか、ディスクロード絶対持っていないだろう
かなり廻してから手をローターの縁に当てて止めても切れないぞ >>618
TIMEのアクティブフォークって効果あるのん? 最新ロードバイク購入完全ガイド2018-19 (COSMIC MOOK)
先月発売の本だけど、掲載されているインプレが全部ディスクロード
>>650
BMCは試乗してめちゃ良かったけど値段高いよなw
海外でも高い上にガイツー不可だからなあ あとステム長も変更できないって
どっかで読んだんだけど、それならクソだなと。
完成車のステム長が選べないのは普通じゃね?
別売りで売ってるよ
でもそれが高かったと思う
中通しってどうなってるんだ?
シストワイヤー中通し?
やっぱdi2ワイヤーか
このままこの方式が進むといいね
シフトワイヤーは外からダウンチューブ。Di2ならステム内通せる。
BMCがコレでそもそもヴェンジがアレだったので、ターマックも同じようになるのかと思ってたら
ノーマルなステム採用してて驚いた。
プロペルのステムカバーは頭いいと思ったし、あれが主流になるんじゃないか
特許とかなければ
>>663
あれも結局ツライチ専用でしょ要らんよ。何でもかんでも中に引き込めばいいってもんじゃない。 流行だからケーブル全部インにしました
でも使いにくいでーす
ってエアロバイク多いしなぁ
プロがレースで使うのはともかく
自分で整備すると大変だよな
ショップに丸投げしてしまえば関係ないし、面倒にすればするほど、ショップに投げる人が増えて、ショップが儲かる仕組み
専用ステム←めんどい
専用ステム一体型ハンドル←死ね
次期Di2が無線なら油圧ラインを初回引き入れるだけになるから中通しでも全然構わないけどね
つーか中通しステムはステム下げるならコラム切らなきゃならんし、コラム切ったらもうステムは上げられないからダメ過ぎる。
>>671
BMCのはコラムスペーサーは独自な分高さの調整は普通のものと同じ感じでできるそうだ
eTap最強で間違いないな
油圧ディスクとのセットが、制動力とハンドリングの軽さの点では最強の組み合わせだと思う
でも指咥えて待ってるシマノとカンパじゃないだろうから、その辺は同等かそれ以上のものがくると期待
>>678
EPSは変速速度については満足できるんだよ
というか速すぎる設定にもできるよね
etapはフロント変速のためにわずかに待機時間が発生するから、それがラグになる訳だ ギアの形状上ディレイラーがどんなに速く動いても変速スピードは限界ある
そしてシマノはそのギアで特許取ってるわけで
etapはフロント変速があのような形での変速だからリア変速にいちいちラグができるのは仕方ない
di2の無線が出たらラグなんて無いんだろうなぁ
楽しみではあるが、現状有線で何も困ってないんだよな
フル内装でメンテも自分でできるし
何よりバッテリーをいくつか増やさないといけないのは困る
せいぜいJCAからJCBまでの間だけ無線にしてほしい
28c履いてる人〜?
制動力をアップさせたいならタイヤも太くしたほうがいいもんなのかね
そりゃ同条件なら太い方が転がり係数低いんだから、制動力は高くなるわな。
>>685
とりあえず注文中です。
チューブレスレディの28Cは
凄く快適そうで楽しみです。
一本6000円のヤツなので
重量増もなさそうですしw でもフォーク先端で制動のかかるディスクは根元に台座のあるリムブレーキより剛性要るのは自明だよね。結局、買う側が重量スペックに五月蝿いから作る側に余計な忖度をさせているんじゃないかね。
結局、先端側に剛性を持たせないといけなくなった
ディスク用のフレームは乗り心地わるくなるんじゃないの?
という不安があるんだけど、そこんとこどうなの?
>>691
ディスクロード買う時点で、そこまで重量スペックに拘らないと思うよ
下っていると、リムブレーキのフォーク剛性が不足してるのが分かるくらいだし >>693
フレームよりホイールの方が影響ある気がする
ちゃんとしたディスクブレーキ用ホイールって剛性高いんで DBのゾンダとか見ると、ハブとローターの間が結構スペースありますね。
フロントもそれなりのオチョコ状態になるっぽいですね。いやはや。
とりあえず振れ取りが少し面倒に。
>>693
乗り心地はホイールで全然違うよw
カーボンホイールは乗り心地良いw
Racing5 DB 2WAY-R は剛性あるので
ケツ痛くなるくらいですが
ヒルクライムで良く走る気がするww PrimeProDBがきたわ!
ハンドルとかサドルなどなどいろいろ変えた。
納車当時8.5kgあったから600g近く変わったのはインパクトでかいわ。
車重も8kg切った。早速200kmライドした!
タイヤを太くしたので漕ぎ出しは少し軽くなったかな?程度だけど
快適だった。
上で出てるような剛性の弱さは全く感じなかった。
剛性が貧弱だと感じる人はスポークテンション上げてみることおすすめ
職人の手組らしいから製品誤差あると思うぞ
おれ純正でついてたレー7DBにケツ殺された
>>691
ブレーキするときにキャリパーの制動力にどうしてもフォークが負ける
とかいう意味ではないだろうか?
キャリパーのスルーアクスルがでると面白そう。 クラシックレースとか見ていると、ほんとディスクロード増えたな
プロレースで1x11のディスク車が逃げてるのを見た時は、時代の流れを感じたわ
自転車を止めるのに必要なエネルギーがリムブレーキとディスクブレーキで違うわけではないので、論理的にはリムブレーキより頑丈なフォークが必要ということはない。
ただ、スルーアクスル用のエンドはU字に開いたクイックリリース用のエンドより少ない材料で同じ剛性を出せるため、フレーム重量はディスクブレーキ用の方が軽く出来る。
というのがサーベロの言い分。実際にサーベロのディスク用フレームはリムブレーキ用のものより軽い。
そう、シマノからスラム時代への移り変わりを目撃中なんだろうな
スラムの株っていくらで買えるんだ
利益を出すためじゃなく長期保有目的で買おうかな
>>699
フロントがヤバいの
goo.gl/JDoq2C
ホントにG3に拘るならディスクブレーキ用ホイール出しちゃいけないよ…
あとリアが面白いよ、ディスクブレーキサイド(NDS)がラジアルなんだよコレ >>700
体重とFTP何倍か、もしくは峠のタイム教えてくれ プロ仕様の見るとSM-RT99が多いみたいだけど
前後140mmだとフィン付いてた方が良いのかな?
フィンは欲しいよね
峠の下りを走るなら
黒い塗装は放熱性能を少し高めているらしい
>>705
上と同じながれだな
PrimeProほめるとこの展開になるのか
FTPが高いからとかヒルクライムのタイムがどうとかとかどうでもよくね?
5秒程度の短時間なら800wぐらい誰だって出せるんだし
それにディスクロードですでに車体が重いのに、ヒルクライムやる連中がこんな車体と4万円のホイールと28cのタイヤを選ぶとも思えんし
ヒルクライムは別の車体でもっと軽いしスポークテンションもパッツンパッツンだしそんなんと比べたらなぁ、、、、鼻で笑えるレベルだわな
PrimePro売れたらこまるんか? >>710
上で質問したのも俺なんだよ
真剣に検討してて、お金が絡んでないインプレは貴重だから聞きたくてさ
体重による剛性の感じ方もかなり変わるのは身をもって知ったから、ホイールのインプレは体重とセットじゃないと分からないし、詳しく知りたかった >>710
でも剛性を語るなら体重と出力は基本、自分も知りたい
それ抜きに語っても気分過ぎて参考にしづらい >>711
>>713
そこまで知りたいなら買うか借りるしか無いと思う。
とにかく軽さのインパクトがでかいわ
純正のホイールなんて鉄下駄やし
転がりは軽くなった感じはしなかった
剛性フニャフニャして困ることは無かったよ
スポークテンションとかいろいろいじったので初期の状態では無い >>714
レー7デーベーってそんなに乗り心地悪いの? primeって結局手組ホイールだからなあ
完組に乗るとやっぱ差がな
>>714
体重60〜63kg、FTP280Wの自分がリム版借りて乗ったときは、
剛性不足で進まなかったから、どのくらいだと剛性充分って言い切れるのか知りたい ディスクロードのフォークが難しいのは
左側のフォーク先端にだけ大きい力がかかるからとか聞いたことあるな
言われてみりゃ当然っちゃ当然なんだけど
MTBはどうやって解決してるんだろうか?
サスペンションフォークだからすごく頑丈なだけかな?
>>721
フォークが単独であるわけじゃないんで、スルーアクスルから反対側にも力はかかるし
当然スポーク通してリムにも伝わる
ドライブで後輪右側にかかる力より弱いよ >>721
大抵のブランドはシクロクロス作ってるんだからノウハウはとっくにある >>721
それでいったらクランクやチェーンステーも
右側にだけ力かかってるじゃん? >>721
間違いなく難しいことは難しい
ロードのフォークは薄く作りたいものだけど、
フロントブレーキに必要な力は自転車の中で最大のものといって良いし、
その大きなねじりモーメントの大半をフォークの先端近くで受けることになる。
ロードじゃないけど頑丈なクロモリフレームが売りのサーリーでも
ディスクブレーキ用フォークの強度不足でリコールやったこともある。 >>726
ディスクブレーキをディスってる人にとって、チェーンの力は左右均等に掛かることになっている
どう考えても、バイクを止めるだけの力より、登坂でチェーンに掛かり続ける力のほうが大きいのにね >>729
計算すれば分かるけど、ブレーキ時に前輪軸に掛かる力は駆動力に比べると意外に小さいよ 文系でも考え易いように言うと、ディスクブレーキホイールで
リアのスポーク数はフロントより多いか同数、フロントのほうが多いっていうのはまず無いだろ
>>730
どういう計算したか言ってみろ。
断言するが絶対に間違っている。
それからチェーンの駆動力はほぼ真っ直ぐ前方向に掛かる力で、
エンドのモーメント荷重にはならない。 あと、加速距離よりも制動距離の方が遥かに短い。
通常姿勢のブレーキ力だけで前転することはあっても、
駆動力だけで後ろ向きにひっくり返ることも無い。
チェーンの力はリアホイールを回転させるために加わるので前方向に掛かるわけではない
前輪軸に掛かる力は静止に使われる力のうち、前輪分担分の更に一部
>>735
馬鹿だろ。
前輪はハブとブレーキでしか車体につながってないんだぞ。
前輪に掛かる力でホイールの重さ分以外はすべて車体に伝わる。
高校物理からやり直せ。 単純に停車状態から40キロまで全力加速する時と40キロから緊急停止する時とでかかる時間比べりゃいいんじゃね?
後輪ブレーキ抜きでやっても加速の方が短時間なんてことはないと思うけどな
悪い、これでも工学部出なんだわ
仕事として運動量計算はやってるよ
>>738
お前の会社の製品は駄目だな。
いや実際計算のできないメカ屋は俺の周囲にも多いよ。 それで説得力が出ると思ってるならちょっとさすがに何というか
なるべく伝わるように模索はしてるんだけどね
後輪軸は各種抵抗を受けつつ車体を前へ進めるための力が一手にかかるから
前輪よりスポーク数を多くしたり、リムハイトを少し上げたりと工夫している
それに対して前輪軸は停止時に全ての力を受け持つわけじゃない
もちろんリムブレーキに比べれば前輪軸に掛かる力は増えるからスポーク数も増やすけど、後輪を超えるほどじゃない
後輪が進むときに受けている抵抗の一部も、停止時にそのまま後輪にブレーキの力として伝わるからね
>>741
>後輪が進むときに受けている抵抗の一部も、停止時にそのまま後輪にブレーキの力として伝わるからね
意味が分からん。勘弁してくれ。酔っぱらってるとしか思えない。 後輪のリムハイトが高いのは単純に前輪を上げすぎるとハンドリングに悪影響があるからじゃん
無風前提なら前輪もリムハイト上げたいよ
>>741
模索はいいから計算式を出したら?計算すればわかるんだろ?
話はそれからだ。 お互いに計算式を出し合ってもらわないとただの中身のない言い争い
後輪はチェーンステーとシートステーの2方向から支持されるからそんな問題にはならんだろ
そもそも制動の方が力デカいと思うけど
フォークは1方向で全部受け持つから結構大変よ
計算したらわかるけどって言われたら計算方法を訊きたくもなろうというもの
>>741
努力は認めよう
自分はその説明で腑に落ちたわ まあ本当に自転車が左右均等な乗り物なら、G3もオプトパルもイソパルスも要らんからな
ZONDA DBとかG3を逆にしてフロント対応出来てるし、以前からある技術で充分DB対処可能か
リアにはチェーンステーとシートステーがあるけど、フロントにはフォークしかない
ディスクブレーキだとヘッドチューブとコラムにかかる力は相当なものだよ
自転車もモーターサイクルも自動車もブレーキのほうが強い設計になってるよ
逆なら危険
Ksyrium Pro UST Disc
https://shop.mavic.com/ja-jp/kisiriumu-puro-ust-deisuku-rr0972.html#1028=3283
ディスクブレーキの主な違いは、制動力が地面から離れてリムからハブへと移ったことです。
リムブレーキ搭載のホイールとは異なり、制動トルクが地面に達するまでにハブ、スポーク、およびリムに分配されます。
減速時は重心が自転車の正面に移動するので、前輪の制動負荷も高くなります。
したがって、フロントは、より多くのスポーク(18本や20本に代わってに24本)で組む必要があり、これらのスポークは、ブレーキトルクが均等に配分されることを確実にするためにホイールの両側で交差する必要があります。
リアにも24本のスポークが必要ですが、制動トルクは一般低にフロントより低いため、スポークの張力のバランスを保ち、安定性と剛性を向上させるため、イソパルス(ドライブ側のラジアル組み)を使用しています。 ディスクブレーキ車はシートステー細いの多いよな
高速巡行のトライアスロンバイクじゃシートステー無いのもあるし
ローター付いている側の強度大丈夫なんだろうか?
>>720
リムホイール版と比べる時点で色々つっこもうかと思ったけど
書いたら長文になるのでめんどくさくなった。
間違いなく決戦ホイールでは無いからそこまで悩む内容ではないし
好きにすればいいよ 計算も大事だけどさ、例えば下り80km/hの速度でフルブレーキングする負荷と、全力でもがいて同じ速度出すのとでは明らかに前者の方が負荷が高いでしょ。
フォークは先端でその負荷を受けるんだから尚更。
どうせ一定以上の制動力でロックするからかんけーないかんけーない
その負荷をキャリパーに至ってはM5だかM6だかネジ1本で事足りてるっていうのが凄えよな
>>757
そもそもリアの制動力なんてオマケみたいなもんだし、大した力は加わるまい >>761
言われてみれば凄いよな
リアなんかほんとネジ一本だし、場合によってリアだけでロックさせても壊れないもんな 俺のフラットマウントは2本で締めてるんだけど、1本ってどんなフレーム?
リムブレーキは構造的にフォークには負担こないだろ
アーチのみで受け止める
テコの比率で考えりゃすぐわかると思うけど
厳密な有効径とは違うが700cのリム直径が622でディスクが160とか140ミリなんで
リムブレーキとディスクブレーキで同じ制動力を得る時に
キャリパーにかかる負荷はディスクのほうが約4倍の力がかかる
それが片側のフォーク先端の一般的に細いところにかかるんだから大変だと思うよ
後ろは構造的に強い三角形で支えてるから前よりは余裕あるんじゃないかな
特に最近のロードはチェーンステーにフラットマウントだから
シートステーはブレーキキャリパーからの直接的な入力?はないわけで
シートステーはそんなにゴツくする必要は無く乗り味の調整で柔らかめにできるんだと思う
カンパのディスクブレーキ、キャリパーがすげーかっこいいから、キャリパーだけ使いたいんだけど
シマノやスラムと混ぜて大丈夫なんかな?
>>773
人柱になる気が無いなら
海外のマニアがそのうち試すだろうから待ってろ リムブレーキってフレームに負担かけないという意味では優秀な機構なのか?もしかして
リムブレーキはフォークにも制動負荷もろにかかってるわけだが。
>>775
ハブからの距離が最大限に取れるから、最小限の力で制動モーメントをかけられる。
が、Vブレーキなんかはブレーキがリムを挟む力の反力でフォークを広げる力が生じたりもする。
一番負担が少ないのはキャリパー型だろうかね。 >>774
使用オイルがシマノはミネラルオイルでスラムはアルコール系のDOT系で
カンパは純正がドイツのMAGURAのミネラルオイル使ってるみたいだから
シマノとカンパは混ぜても平気な可能性はある
シマノとマグラ混ぜて普通に使ってるMTB乗りは少数派だろうけど実在するし >>778
問題はホースの金具だけど、
サードパーティーのホースキットが出てくれば解決できるね >>771
スラムはオイルの種類が違うから不可
シマノは同じなのでワンチャンある
MTB用だとマグラとシマノでちゃんぽんしてる人たちが居る
んでシマノのロードとMTBの油圧ブレーキはちゃんぽんする事も不可能ではない
でカンパの油圧ブレーキはマグラが作ってる
となると、、可能性は出てくる >>779
ジャグワイヤがクイックフィットっていう
コネクターは各社に合わせられるシステムを売ってる
ただロードのブラケット内に収まるかはわからん MTBでもマルタ以降はチャンポンしてる人見ないけどな
そんな自分も変速系をシマノやスラムでもブレーキ一式はマグラでマルタ→MT Trailって感じでチャンポンしてない
>>783
もしかしてロードってホースとか径違うの? >>787
こっちを見るな俺はやらんぞ
今は型落ちのポストマウントのグラベルバイクを物色してるだけだ おまえら、ディスクだろうがリムだろうが、ホイールに対する制動の位置は違えど、最終的に減速する時は地面とタイヤの摩擦による訳で、その力を受け止める場所はホイールとフォークの接点、つまりハブ軸になるんだよ。それはディスクもリムも同じなんだよ。
油圧ブレーキでメーカーミックスしてるの見たことないなぁ。
減速する為にブレーキが運動エネルギーを変換する熱量は、どう考えてもリムでもディスクでも同じなんだが。位置が違うと何か変わるのか?
>>795
テコの原理って知ってます?
力点にかかる力が同じでも、作用点にかかる力は違うんですよ
中学からやり直してくださいね ほらやっぱり話がごっちゃになってる。
てこの原理で力のかかる支点作用点はフォークじゃなくてヘッド。
ブレーキにキャリパーで変換するエネルギーも車軸の減速でフォークにかかる力もブレーキの位置は無関係じゃん。
>>797
テコ自体にも力はかかるんですけどw
ああ頭が中学生だから、テコが完全剛体として近似されて計算してた事を知らないんだね 中学生かな?とか変な煽りがないぶん>>797の方が信頼できるな。 ディスクブレーキはFフォークの剛性確保が大変だよね、左右でかかる力も違うし
Fフォーク根元で受け止めるリムブレーキに比べるとさ
↓
リムブレーキもディスクブレーキも結局タイヤの摩擦だろ、ハブ軸にかかる力は変わらない
↓
誰もそんな話はしてないぞ
↓
いやリムブレーキもディスクブレーキもエネルギーは同じだろ
↓
(スルー案件だな) ←今ここ
>>800
わかりやすいまとめ乙
フォークとヘッドでテコの話するとなるともうキャリパーの種類の話じゃないもんな 俺文系だし物理なんか分からんけどリムとディスクバイク両方に乗ってブレーキレバー引けばフォークの違いなんて一発で分かる話だと思うんだがな。
>>804
実際左右非対称なメーカーもある
しかしステアリングとのバランスも取らなくてはいけないから、設計の難易度が跳ね上がる
そこまでコストかけても、メリットは数グラムの軽量化ぐらいで、やる意味は薄い >>804
そんなこと言ったらレフティみたいな片持ちでも良くなってしまうけど。
スルーアクスルシャフトも構造体だから右側の強化も必要だと思う。 >>807
それでUCI認証取れるのか知らんけど、MTBだと片持ちの方が両持ちより軽いし剛性も高いね。あとホイール外さなくてもパンク修理できるw
そのかわりダブルクラウンになるのでステム位置が上がってハンドルを下げにくくなるとか、ホイール周りの強化も要るのでシャフトやハブが専用品になる。 ピナレロはF10とF10 Diskとか、K10とK10 Diskの違いはブレーキ台座だけだよって言い切ってたよな。
>>811
ディスクブレーキとリムブレーキで力のかかる場所や大きさは全く違うって話してたのに
いつの間にかどっちのブレーキでもハブへの入力は同じだろとかエネルギー総量は変わらんだろうとか
当たり前の大前提のことを言い出す奴が出てきたから話がおかしくなった
796はエネルギーのこと言ってる奴に対してテコの話してるからその辺がかみ合わないのは致し方ない パワーと力の違いが理解できてないんでしょ
>>811も間違いなく分かってないわw どちらもラグランジュ方程式的には合ってるだろ(テキトー
でもロジスティックファンクション的には未来が読めません。
>>795
止めるエネルギーが同じなのに、力が違うのはどういうことか? ってことだね。
リムとディスクの大きな違いは直径の大きさ。
まずテコの原理(力のモーメント)から見たら直径が大きい方が同じトルクを出すための力が小さい。
今度はエネルギー的に考えると、
同じ時間でブレーキングしたと仮定するとシューが滑る距離は直径が大きい方が長い。
エネルギーは力×距離なので、エネルギーが同じなら長い距離で制動するリムブレーキの方が必要な力が小さい。
視点を変えても正しく求めれば結論は同じ。 シューが挟んでる総距離って別にディスクだろうとリムだろうと直径がどうの関係なくない?
>>820
ホイール一回転で一周滑る。
円周長は直径×πだよ。 >>821
シューがどれだけ長さを滑ったかの問題なんだから直径は関係なくない?
回転してるんだからいわば無限に距離はあるわけでしょ >>822
同じ時間、つまり同じ制動距離で止まったのなら、ホイールの回転数は同じだよね。
ホイールが10回転で止まったとしよう。
仮にりム径が約600mm、ディスク径が140mmとして、ゆとり円周率3で計算すれば、
リムの上をシューが滑る距離が1800mm、ディスクの上は420mm。
なんでわからないかわからん。
ディスクブレーキだけでもディスク径が違うのがあるのはどういうことだと思ってんだろう。 >>823
訂正、回転数掛けるの忘れてた。
リムの上をシューが滑る距離が18000mm、ディスクの上は4200mm。 自転車趣味ってある程度の機械好きとか理系的な方が多いかと思っていたが
やはり人口が増えるとそうでもない方も目立つようになるんだな
やっぱ勉強というか教育は大事
ルック車含め自称自転車趣味って発言してる奴らの9割はホイールも交換したことないレベルだと思うよ
>>826
経験はないにしても知識的な意味でも壊滅的となるとどうにもならんね
個人ブログとかで無茶苦茶なこと書いてそれに賛同する方が多かったりするのも納得 てこの話を得意げに話す中学生と円周率3で計算するゆとりはいても、どこまで補強必要か重量増加につながるかを語れる奴はここまで出てこないね
ざっくりとした力学的なことだとか構造だとかに何の理解もなく
そういう造りの自転車に自分の命を預けられる方が多いことにビックリだわ
>>827
理解ができないだけなら謙虚に受け止めてほしいよね。
全く分かってない人が変な反論とかするから話が無駄に長くなる。 >>829
それ嫁さんに言ってみ
嫁さん居ないならかーちゃんでもいい >>829
え
お前は車やバイク、電車や飛行機のどれかには乗るでしょ?
力学や構造的にどうこう調べて計算してから乗るのかい? キャリパーより確実に、短い距離で安定して止まれる時点でもう十分選ぶ理由だわ
ディスク車が急ブレーキでぶっ壊れたなんて話聞いたことねえし
>>833
認識甘すぎ
あのさ、動かないものにも命預けてるわけだがわかってる?
橋とかビルとか地面も
免震構造がどうなってるとか耐力壁はどこに配置されてどんな構造とか鉄筋の本数とか下水管埋まってるのはどこだとか地盤の構成はどうなってるかとか
そんなところにもざっくりとした知識も理解もなく命預けてんだぜ?ヤバすぎだろ
知らない土地に行く時はまず地質調査からだぜ?
これ基本な で、お前の目の前の箱がどんな原理で動いてるか理解するまでネット禁止な
>>837
命がけでネットしておられるんですね!
5ちゃんねらーさんは流石です >>836
別にヤバイとは思わない
家を買うときは流石に調べまくったりはしたけど、何でもかんでもそんなことを気にするのは異常
そこまで言うなら出先の建物に入るだけでもわざわざ構造だなんだと調べるのか どいつもこいつもこまけぇことはいいんだよ
そんなことよりおすすめホイールの話でもしようぜ!
完成車付属ホイールが重たくてかなわん
そもそも風や路面状況やら対向車やら瞬時に完璧に計算できない奴がロード乗るなよ認識が甘すぎるぞ
>>840
ROVALのCLX50DB
このリムハイトでトップクラスの軽さ
地味だからどんなフレームでも合うよ rovalは大丈夫なんかな?
軽いという事はブレーキで撓むかもしれないという事だし
>>828
それはお前がてこが理解できてないだけの話
リムキャリパーはフォークの根本についていて、ディスクキャリパーは先端についている
これがディスクブレーキでフォークの剛性を上げなくちゃいけない理由の殆どだよ リムブレーキはバント
キャリパーブレーキは普通のスイング
でもディスクブレーキの補強は先端の短い区間だけで済むな
しかもスルーアクスルなら全体の軽量化の余地あるし
リムブレーキは長い貫通ボルト通すから補強不要というわけでもないし
>>836
建築基準法、製造物責任法、航空法などいろんな法律が整備されている。
だから俺ら一般人は、細かく安全かどうか確認する必要がありません。
業務上過失致死、致傷もちゃんとカバーしてくれている。
自分で好きで確認計算などするのであればよろしいが、他者に対して苦言を呈するのはやめたほうがいいと思います。
そこまで言うなら、あなたのブレーキに対する安全性とフレームに関するご考察をお聞かせください なんか嫌ディスクな人が、フロントフォークがとか必死になって買わない理由を挙げているが
嫌なら別に買わなければ良いだけじゃないか
だれも究極の完成車が欲しいなんて思ってないだろうし、ある程度信頼できるものを買ったら
あとは走り込みながら気づいた、自分が気になる所を順次変えて行けば済む話
乗ってもいないのに理屈こねてるのは脳内ループと同じで無駄にレス消費しているだけ
>>840
折角ディスクなんだからセミディープカーボンを常用するのお勧め
シマノWH-R9170-C40-TL-R12、マヴィックCosmic Pro Carbon SL UST Disc
決戦?というかここぞというときならディープ
Roval CLX50 Disc、カンパニョーロBora One 50 Disc
山苦手なら高級アルミか軽いカーボン
フルクラムRacing Zero DB、Roval CLX32 Disc、カンパニョーロBora One 35 Disc >>851
机上の論理乙
死んでも生きかえることができて金銭的な補償がきちんと受け取れるならそれでもいいかもしれないね
死んだら終わりってのが現実なんだぜ マウント取りたがってるアホは自転車乗ってすらなさそう
討論中に申し訳ないんだけど、
ディスクロードって
下りのきつい右コーナーで
若干アンダーでます?
左は気持ち良く曲がってくれるのですが
なんか右が曲がれないんですよねww
まぁ、
『あれ?ヤバイ?曲がりきれない?』
と感じてからまだコントロール
出来るので問題はないのですがww
もしかして自分のロードだけか、
人間の問題ですかね?
>>856
ディスクだからというよりはフレームのジオメトリの影響のが大きい気がする >>856
数十台乗った末の纏めでないんだからディスクロードという括りじゃなく
具体的にメーカー・モデル名を書くべきかと >>852
で偉そうなこと言ってるお前はそこに挙げてるホイール一つでもいいから使ったことあるの?
まさか使ったことないのに適当に並べて推薦してるんじゃないだろうな?
それこそまさに無駄なレス消費だぞ
まぁ、レーゼロDBを薦めてる時点で答えは明白だわなw >>856
得意不得意の問題じゃね。俺も右の方がアンダー出るし。 俺は10万惜しんでCL50にした。30万出せたらCLXじゃなくコスカボUSTにしたと思うけど。
>>856
ほとんどの人間が右カーブのが苦手と何かでやってた。モーターサイクルでも同じ。ディスクの左右バランスの事を言うなら、そもそもそれ以上にクランクやらギアやら右側に付いてる物の方が影響大きいだろう >>860
ホイール選ぶために、それぞれ使ってみた上で話してるぞ
レーゼロDBは値段も安いし良いホイールだと思うぞ >>866
それより利きの左右の関係でしょ。大抵の右利きは左コーナーの方が得意。8の字やればすぐに分かる。 キャニオンが創業間もない頃フロントは左右2枚ディスクを試したけど、
今はそんなことする必要なくなったと言ってたよ
>>867
死ねよお前w
発売すらしてないものをどうやって使うんだよ
そもそも大量のディスクのホイールを試し履きするってことがほぼ有り得ないが
エアインプレどころか他人に推薦なんてネットの害悪そのものだ
いやお前の場合はもうネットの恥だな >>860
この前レーゼロDBぽちって待ち遠しい俺に謝れ >>870
メーカーや代理店さんが試乗用に最新機材持ち込むだろ
そういうときに乗り込むんだよ
一日に新しいの4モデルくらい乗り比べられるよ >>866
単純にそう言う事ですかね?ww
前乗ってたリムブレーキのロードは
ブレーキの信頼性がなかったので
あんまコーナー突っ込んでなかったですw
ディスクロードはリムブレーキより
全然良いのでコーナーを突っ込んで
しまってる所はありますしww
ブレーキ部分やホイールの組み方が
左右非対称なのでそんなもんかな?
とも思ってましたし、
たしか車のポルテが左右非対称で
左と右が曲がる感じが違う
とか言いませんでしたかね? >>856
チンポジの影響かもしれないよ
というのは置いといて
腰を少しズラすとか
あと、人間は視線の方向に行ってしまいがちだから
コーナ出口を見るようにするといいかも
曲がらねぇ・・・とガードレール見ながら転んだ思い出・・ >>874
あ!なるほど!
それもありますね!
でもリムブレーキでアンダー出ると
冷や汗ダラダラでしたが、
結構余裕で修正できるディスクは凄いです。 右折がやりにくい真の理由は地球の自転と深い関係がある。
>>868
左利きに聞いてみたら特に右コーナーがってことはないって言ってたから利き手説は却下
なおソースは1名 フラっとしても左だと直ぐ足が出せるけど右だと直ぐにビンディング外せない。
車の運転でも左だと楽に振り向けるけど、右は振り向いてもBピラーがあるし大きく振り向くことがない。
>>881
スパ電油レコ12速とか80万くらいしそうだな
ありえんだろ >>884
車と自転車の衝突で特に多いものに、駐車場から歩道を横切り車道へ出る車との衝突がある
右側も直ぐに足がつけるように練習は必要だよ カーボンホイールのインフレすごいよねー
リムブレーキのカーボンは有象無象乱立でこなれてきたけど、有名どころのカーボンディスクホイールだいたい30万前後もするじゃない
>>887
廉価版メーカーの価格に対応するためか、ミドルグレードカーボンは33万が30万とか10%近くづつ下がっているよ
トップグレードはまだ出るって話がちらほらしている程度だけど・・・・・・ >>883
ダウト
船と自転車の旋回時の傾斜は逆
左回りの時はガードレールや電柱、壁等が近づくのでスリルを感じ、
右回りは舗装路とのコンクリの境目の段差や路面の端の堆積物がスリルをもたらす ハッキリ言えば!
右コーナーが下手くそってことだよ!!
>>890
船と四輪のロールは同じで
二輪のバンクは違うわけか 通勤用にprime-pro注文したんで楽しみだ
CXD4は2万km近く走って全くフレず、まだまだ使えそうだが予備に回す
>>894
二輪でもモトクロスとMTBはコーナーの質も上体姿勢も違うかな >>896
通勤用だとトラブル回避のために早めの交換は致し方ないけど
できれば疲労でリムにクラックが入るいわゆる寿命を迎えるまでつかってもらいたいw primeてラチェット音大きめで、しかも抵抗結構あるね
ベアリングで回転してる時はスムーズなんだが。
シマノの電子カタログにアルテRXのRDとR7000系105来てたな。
画像見た限り油圧式みたいだ。
>>887
カーボンリムは大手メーカーも今後もっと安くなるよ
工場レベルだとディスク用なら現状、色んな加工したアルミリムより安くなりつつあるんで・・・ >>899
おれシマノのプレミアムグリスを沢山注入したった。
グリスが堅いから抵抗が増えると思ったけど、回転落ちはほとんどなかった。
音はシマノ並みにしなくなった。
スポークが結構ぱっつんぱっつんで切れそうで怖いけど、ビュンビュン進んでよいわ >>905
「認めたくないものだな、自分自身の、若さ故の過ちというものを」 28Cのグランドプリックスをワイドリムにはかせたら幅が34mmになった。
ここに居ても良いですか?
つか乗り心地よくなったけど漕ぎ出しが重いような気がする。
これからミチェリンのタイヤでデブートしようかと思ってます。
ここにいる人ってどれくらいのランクのディスクロードを所有してたり購入予定なのかな?
意外と本気な人が多い気がするけど、50万円以上するフレームからバラ完とかしてるのかな?
因みに俺はCRCのセールで15万円で売ってた完成車
車重も9kgちかくありレースで使える代物ではなくて、雨天でもサイクリングが楽しめる使い捨て車両
このスレみてると二分してるよね。
40万円前後のフレームかな
カーボンホイール使いたいからディスクにしたけど、使わないならリムで十分だと思う
>>910
二分というよりやっぱりミドルグレード車が多いから
世の中のバラつきにだいたい沿っているかと C社のフレームにC社のコンポーネントで総額130万くらい
C社のSコンポ完成車で24万だったかな?
まあロードじゃ無くシクロクロスなのだが、なかなか使い勝手がいい、フロントシングルってのもメンテ楽で日常の足だわ。
この動画おもしろい!
友達に、リムはホイール消耗するとか、止まらないからコーナー前でスピード出せないとか
色々アドバイスされてディスクロード買ったんだけど…
乗ったらリムより重いし、ダウンヒルのレース出ないし、
実際プロの多くはカーボンパッド使ってると辛辣な感想
リムのターマックの色は嫌いだったけど、あの軽さはハレアカラなどのレースに良かったはずと後悔…
giant AC0の28Cを装着しましたw
チューブレスレディですが
やはり28Cはタイヤの幅が広いので
あっさり簡単にハマりましたw
25Cの時はなかなかハマらなくて
苦労したのに・・・
で、装着した感じは
軽量のタイヤですので
25Cとあんまり変わらない感じですねw
>>922
28cのチューブレスってなんじゃらほい? >>924
Giant AC0って書いてあるじゃん。28Cのチューブレスタイヤは別に珍しくもない。 ディスクとチューブレスって組み合わせに引かれるんだけど、マビック以外のチューブレスも最近ははめやすいのかな?
>>927
他社がUST規格に準拠するか、同格のモノを用意するまで待ったほうがいいかもね イギリスのショップのオリジナルチタン、油圧forceで35万位。
6ボルト用のローターがイマイチなのしかない。SRAMの一番高いのでも、デュラとかアルテグラのローターと比べると差は明らか。
せっかくZIPPのホイール買ったんだけど、コスカボUSTのセンターロックの方を買い足すことにした。
リムブレーキでは気にする必要のなかったところでワナにハマるんで、これから買う人は慣れるまで気をつけた方がいいよ。
ローターのサイズによってはキャリパーの台座を買い足さなきゃならなかったり、チェーステーの太さでネジを買い足さなきゃならな買ったり、他にも色々あった。
そもそもロード用でセンターロックじゃないハブのホイール買うのがバカだろ
来月ディスクロードとDB用ホイール買うんだけど、現状性能で選ぶならENVEクリキンでド安定?
>>932
デュラとアルテのローターってブレーキ感覚違う?
黒色塗装による放熱性だけかと思った >>937
クリキン×ENVE SES 3.4 DISC使ってるが現状特に不満ないよ クリスキングのハブもENVEのリムも高価だけど別に高性能ってイメージはないよな。性能は完組ホイールメーカーが出してる最新型のが上でしょ?
>>933
自分もマグラのローター一択
フロントは160mmなので新しいストームSL2で構わないんだけど
リアは140mm径のローターを使用してるから
新しいストームSL2だと140mmが用意されていないため
ディスコンのストームSLの140mmローターを3枚とりあえずなんとか予備を用意できてしばらく大丈夫になった >>941
ありがとうございます
縦横の剛性感はどうでしょう?
今ZIPPのキャリパーモデル使っていますがダンシングで800wぐらいだすと左右に3mmくらいしなってて力が逃げるのが不満です 高級感あるデザインのホイールを不満なく使えるってところが一番重要なんじゃないのENVEは
俺の知り合いでも、SNSの類でも、性能的なベストを求めてENVE+クリキン使ってる人はまず見ないし
ホイールのしなりをミリで知覚できる奴なんて存在するのか?
ENVEもZIPPも少なくとも見た目の高級感はないよ。リム仕上げ雑だもん。はっきり言って日本人感覚だ汚い。
見た目ならボーラとかコスカボのが全然綺麗。僕のイメージは、ENVEは高い。見た目は中華カーボンみたい(持ってないからよく知らんが)。ZIPPはカンチェラーラやコンタドールが勝ってたから速い。デカールがカッコいい。みたいな感じ。
いうてENVEよりまともなディスクブレーキホイールってROVALくらいしかなくね
>>949
タイヤ左右のクリアランスが3mmでそこに当たってるって言えば分かる? 今度組む参考にしたいんだが
ゼップの何時のモデル使ってる?
>>953
俺に聞いてる?
ZIPP404firecrest TUの2017モデルだよ >>956
あれでもシューに触れるんだ
スポークも太いし本数もあるのに・・・
リムハイトをもうちょっと減らすと横ヨレは減る
sesはJベントかつスポーク細いからリムハイト同じままsesに変えるとダンシングした時の剛性は多分落ちるよ