◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 YouTube動画>2本 ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1525998010/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 09:20:10.87ID:+DwUFzqV
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 16本目
http://2chb.net/r/bicycle/1503061221/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486497076/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499334177/
2ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 09:20:26.86ID:+DwUFzqV
■主なタイヤメーカー
・コンチネンタル
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/
・ミシュラン
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/item/michelin/
・パナレーサー(パナソニック・ポリテクノロジー)
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html
・シュワルベ
http://www.g-style.ne.jp/brand_detail.php?id=16
・ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/extenza/product03.html
・マキシス(正新:チェンシンタイヤ=CST)
http://www.maxxis.jp/all.html
・ヴィットリア
http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/all-tires/
・IRC(井上ゴム工業)
http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/
・ユッチンソン
http://dinosaur-gr.com/brands/hutchinson/

■パナレーサー 耐パンク性能 比較表
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_panaracer.html
3ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 09:20:42.94ID:+DwUFzqV
■耐パンク性
パンクガード層が入ってるとゴムの厚みや重量増加を抑えつつ耐貫通パンク性能が高くなる
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
トレッド(接地面)にのみパンクガードが入ってる物、タイヤサイドまで全周囲をガードが覆ってる物な ど様々
ケブラー繊維、アラミド繊維など素材によって値段・強度・重量も変わる
コストダウンの為にパンクガードを入れずタイヤを厚くして耐久性を確保した安物タイヤは重くなる
■タイヤ寿命
寿命には「磨耗による限界」「経年劣化による限界」の2種類がある
 ・磨耗限界……トレッドが磨耗してタイヤを支える構造材(ケーシング・カーカス)が露出するまで
 ・劣化限界……紫外線や熱でタイヤが弾力を失いボロボロになり、ケーシング露出やグリップ力低下す

るまで
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
「タイヤサイドのヒビ割れ」は寿命とは直接は関係ない
スポーツタイヤは軽量化の為にタイヤサイドのゴムが薄く、サイドはケーシングが剥き出しに近い状態な ので
紫外線劣化で早い段階からヒビ割れが入るのは仕様 (ケーシングが露出するまでは使える)
タイヤの耐摩耗性や耐候性は銘柄による性能差が大きいが、概ね以下が目安
 ・磨耗限界の目安……レース系タイヤで4000〜6000km程度、耐久系タイヤで5000〜9000km程度
 ・経年劣化の目安……約2年くらい (半年〜1年経過辺りからヒビ割れが始まるが使用には問題ない)
4ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 09:20:58.61ID:+DwUFzqV
■TPI (Threads per inch)
1インチあたりの繊維数でTPIが高いほどタイヤを支える構造材(ケーシング)の繊維1本1本が細く高密度
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
TPIが高いとケーシングが薄く変形損失が減り、しなやかな乗り心地で転がり抵抗が小さくなる傾向があ

繊維数が増えると耐貫通パンク性能も上がるが高価となるので、コスト優先で50〜70TPI前後が多い
TPIが低いと繊維1本が太くゴム含有率も増えるので剛性や耐久性が高いタイヤになる傾向がある

■サイズ表記と実測値の違い
「28C≒幅28mm」「32C≒幅32mm」などのサイズ表記は大まかな目安に過ぎない
 ・理由1……装着するリムの幅が変われば実測のタイヤ幅も1〜3mmほど変わる
 ・理由2……空気圧でもタイヤサイドの形状は変わり、サイズ計測基準がメーカー毎に違う
↓各メーカー「28C」タイヤの実測値の例 (※装着するリム幅で変動します)
 ・実測25mm  ブリヂストン  ディスタンザタフ
 ・実測25mm  三ツ星     クルーズライン
 ・実測26mm  パナレーサー ツーキニスト
 ・実測27mm  パナレーサー リブモPT
 ・実測28mm  パナレーサー T-ServPT
 ・実測28mm  パナレーサー ツアラープラス
 ・実測29mm  ケンダ     クエスト
このように同じ「28C」でも、とある幅のリムに装着した実測の幅はバラバラになる
例えばブリヂストンは実測値が細め、コンチネンタルは太め、など各社の傾向はあるが
B社の28CタイヤとC社の25Cタイヤが同じ実測幅になることもあるので注意
メーカー表記サイズは銘柄内での「28C・32C」と太さの段階を示す相対的な値にすぎず
絶対値ではないのであくまで目安として捉えること
5ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 09:21:14.54ID:+DwUFzqV
■空気圧
メーカー指定空気圧はタイヤサイドに例えば「5〜7気圧」等と記載されているのでその範囲内で使う
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
「MAX 6気圧」など最大空気圧しか書かれてないタイヤの場合は概ね最大空気圧の7割〜9割位の範囲で使うあまり高すぎると乗り心地が悪化しビード部(タイヤをリムに引っ掛けてるフック)が外れバーストするので注意
http://www.cycling-ex.com/2009/11/27_escape_r2.html
逆に低すぎるとリム打ちパンクの可能性があるので、適正な空気圧を保って使うこと
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
■太さ・体重と空気圧の関係
タイヤのビードに加わる力は「タイヤ内面積×空気圧」なので太タイヤで細タイヤと同じ空気圧にしようとすると大きな力がビードに加わりタイヤがリムから外れてしまう為、太いタイヤほど指定空気圧が低くなる傾向
※イメージ例…23C=120psi(8気圧) 25C=100psi(7気圧) 28C=90psi(6気圧) 32C=70psi(5気圧)
また体重が増えるほどタイヤが凹みやすいので空気圧を高めにする必要がある
http://www.vittoriajapan.co.jp/technology/pressure.html
■空気圧・太さと転がり抵抗
「同じ太さ」ならタイヤ空気圧が低いほど接地面積と変形量が増え、転がり抵抗は大きくなる傾向がある
「同じ空気圧」ならタイヤが細いほど接地面積が縦長になり変形量が増え、転がり抵抗が大きくなる傾向
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
しかしタイヤが細いほど指定空気圧は高くなる傾向なので、太さの違うタイヤで転がり抵抗の単純比較は難しい
体感の漕ぎ出しの軽さには「タイヤ重量」の影響が大きく、タイヤ剛性やコンパウンドの質も影響する
転がり抵抗の小さい理想は「太いのに軽くて空気圧も高い」タイヤだが実際は難しいので妥協点を探す事になる
■空気の抜ける速度
28C前後なら概ね週1回ほどで補充してあげれば推奨空気圧を保てる(指定空気圧が高いほど抜けが早い傾向)
発進前に後輪を手で触って柔かいと感じたら空気圧チェックしていれば大体の空気圧管理はできる
※空気圧低下日数計算機 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_air_pressure.html#day
6ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 09:21:30.47ID:+DwUFzqV
■主な28C〜32Cタイヤの例

▼予算1本2000円台前半
・コンチネンタル ウルトラスポーツ……23C(240g)、25C(260g)、28C(280g)
 ○ 柔らかコンパウンドでグリップが良く軽い
 × 複数の製造工場間に品質差があり、台湾工場製の品質がイマイチ
・ビットリア ザフィーロ……23C(280g)、25C(290g)、28C(350g)
 ○ 耐摩耗性・耐候性が高く寿命が非常に長い
 × 雨天グリップが非常に悪く滑るのでほぼ晴天専用
・パナレーサー パセラ・ツアーガード……25C(320g)、28C(330g)、32C(410g)、35C(500g)
 ○ アラミド繊維の耐パンクガード付き
 × タイヤサイドの耐候性が低くヒビ割れが早い
・パナレーサー パセラ・ブラックス……25C(470g)、28C(480g)、32C(610g)、35C(670g)
 ○ タイヤサイドまで分厚いゴムで覆うので耐久性や耐候性が高い
 × サイドまで全周囲のゴムが厚いので凄く重い

▼予算1本2000円台後半
・ブリヂストン ディスタンザ……無印28C(320g)、タフ28C(345g)、フォルダブル25C(250g)
 ○ 乗り心地・軽さ等の走行性がバランス良い
 × 耐パンク層が無い(派生種のディスタンザ・タフは耐パンク層あり)
・コンチネンタル スポーツコンタクト……28C(460g)、32C(480g)
 ○ スポーツタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い耐久性がある
 × スポーツタイヤにしては重量が重い
・ビットリア ランドナー……25C(430g)、28C(510g)、32C(580g)、35C(640g)
 ○ ツーリングタイヤだが転がりも比較的良くトレッドに耐パンク層がある
 × 重量がかなり重い
7ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 09:21:46.24ID:+DwUFzqV
▼予算1本3000円台
・マキシス デトネイターフォルダブル……28C(250g)、32C(320g)
 ○ 同価格帯の中では軽い方
 × トレッドが薄く耐パンク層も無いのでパンクに注意
・パナレーサー クローザープラス……23C(210g)、25C(220g)
 ○ 非常に軽く乗り心地とグリップも良い方、接地面のみ耐パンクガード入り
 × タイヤサイドの耐久性が低めでヒビ割れも早い
・パナレーサー ツアラープラス……23C(260g)、26C(280g)、28C(310g)
 ○ スポーツタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い耐久性と走行性のバランス型
 × ロード用タイヤとしては重い方 (ブルベエディションは少し軽量化してある)
・パナレーサー ツーキニスト……25C(350g)、28C(380g)、35C(550g)
 ○ 耐パンク層がタイヤサイドまで覆い耐パンク性が高い
 × やや重量があり乗り心地も硬め傾向
・シュワルベ マラソン……25C(520g)、28C(560g)、32C(640g)、35C(730g)
 ○ トップクラスの耐パンク性能を持つ
 × 重さもトップクラス、漕ぎが重く乗り心地もやや硬め

▼予算1本4000円台
・パナレーサー リブモPT……25C(340g)、28C(390g)、32C(410g)、35C(510g)
 ○ タイヤサイドも覆うPTベルトに加え、接地面を厚くして耐久性ある割には転がりが良い
 × やや重さがあり、細いサイズや高圧で乗ると相性が悪い(乗り心地悪化が激しい)傾向
   ※順次新製品のリブモPROTITEに切り替わる模様
・パナレーサー レースD……23C(230g)、25C(250g)
 ○ レースタイヤだが耐パンク層がサイドも覆い接地面は二重層、耐パンク性と軽さ・グリップを両立
 × 磨耗がかなり早く交換時期がすぐ来る上に高価なので普段使いには向かない
・コンチネンタル GP4000S……23C(205g)、25C(225g)、28C(235g)
 ○ レースタイヤだが接地面に耐パンク層があり、軽さ・グリップ・トレッドの耐久性が高水準でバランス
 × タイヤサイドがヒビ割れやすい
・コンチネンタル GP4シーズン……23C(230g)、25C(240g)、28C(260g)
 ○ 耐パンク層がタイヤサイドまで覆い、GP4000Sより耐パンク性が高い
 × 軽量性や乗り心地はGP4000Sより低くなる
8ツール・ド・名無しさん
2018/05/11(金) 09:22:01.75ID:+DwUFzqV
▼予算1本4000円台 (続き)
・パナレーサー グラベルキング……23C(220g)、26C(240g)、28C(270g)、32C(320g)
 ツアラープラスブルベエディションの改称。太さが4種類になった。
 未舗装路(グラベル)も走る人向けのタイヤ。丈夫だが薄いので磨耗が早い。
 32Cのみブロック状のパターンで推奨200-650kPaと低圧。

■主なネタタイヤの例

▼メトロ
▼ザフィーロ
▼グラベルキング
▼グランドプリックス4000S(レースタイヤなので街乗りクロスには不向き)
▼thickslick(25C, 28C)白レターがSPORT、赤レターがレース(軽量)
9ツール・ド・名無しさん
2018/05/12(土) 03:15:50.09ID:0kn8SV6c
テンプレ長くなったのは情報が蓄積されてきた証か >>1
10ツール・ド・名無しさん
2018/05/12(土) 10:32:42.73ID:Qfh8NZoi
そもそも28C以上のはずなのにテンプレにそれ以下の情報満載だからな
11ツール・ド・名無しさん
2018/05/12(土) 15:05:59.08ID:YpN7Jdzs
パセラブラックスなんて2000円以下だったから良かったのに最近は3000円ぐらいして悲しい
12ツール・ド・名無しさん
2018/05/12(土) 17:56:48.88ID:O2+kWzRL
俺はトリアルタイヤをつけてーんだが、何とかならんか?
13ツール・ド・名無しさん
2018/05/12(土) 22:57:04.58ID:NonPpk4U
前スレでフサフサを手に入れた奴がいる
14ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 04:15:52.38ID:mOTjXfd2
テンプレ、全部いらんやろ
15ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 12:00:05.33ID:RO2lBK0D
このテンプレは必要。つか、このスレの命。実際に色々と試して記述に納得できた所が多い
リチオンとかゲータースキンとか、他のも足して欲しい
16ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 14:34:18.90ID:Sb8qAQbA
コンチネンタルウルトラスポーツはウルトラスポーツ2になった
コンチネンタルGP4000SはGP4000S2になった
コンチネンタルスポーツコンタクト廃版
ビットリアザフィーロはザフィーロ、ザフィーロ3、ザフィーロ4、ザフィーロプロ
パナレーサーパセラツアーガード廃版
パナレーサーパセラ無印、アメクロ、ライトエクストラ、ブラックス、ジャケット
シュワルベマラソン、プラス、レーサー、スプリーム、クロス、モンディアル
17ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 15:01:15.03ID:ldSlXVHV
超初心者ですか、自分でタイヤ交換ってできますか?
18ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 15:56:15.58ID:+7x5hvBr
できなきゃ一人前とは言えん
19ツール・ド・名無しさん
2018/05/13(日) 16:00:38.33ID:o7LxjvsT
クイックリリースじゃなきゃ店に頼め
20ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 19:04:24.93ID:kty3H4Ou
ナット式でもクロスなら余分なパーツついてないから簡単だと思うんだけど
クイックリリースみたいに出先で手軽にってのは無理だけど
21ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 19:13:03.31ID:83zhmcCH
スパナかメガネ持ってりゃ、出先でも簡単パンク修理。
22ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 19:17:46.59ID:7AOcurfL
パンク修理はナット外さないでも出来る
メガネは老眼なら必要
23ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 19:46:51.70ID:oVRy6pJI
ナット外さないとチューブ交換出来なくね?
24ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 19:50:32.79ID:83zhmcCH
>>23
穴を探してパッチ貼るんだろ
25ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 19:50:49.26ID:7AOcurfL
>>23
チューブ交換は無理だけど
横からチューブを引っ張り出せばパッチ貼るのは出来る
慣れればホイール外しての修理より楽だよ
26ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 19:53:50.45ID:Hv/lt07p
 
マラソン・モンディアル 最強
27ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 20:08:25.67ID:6xd61mWq
出先でパッチ貼るの?交換したほうが楽じゃね?
28ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 20:20:48.09ID:WvT0u35C
俺は替えチューブ1個しか持ってかないから、できるだけパッチ貼ってるよ。
29ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 20:28:17.45ID:d7O/9ZMo
穴空いた所がわかんねえよ釘でも刺さってりゃ別だが
何かコツでもあるのか
30ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 20:32:21.10ID:OsS09QH6
軽く空気入れる
無理ならチューブを少し引っ張ったら穴が伸びて見つけやすい
完全に自己流で本式は知らんが
31ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 20:39:26.68ID:JFxtqT7Y
しこしこパンク修理してたら5メートル先にイオンバイクがあって泣いた
32ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 20:42:58.14ID:fJosRKeD
5メートルで気付かないなんて凄いよ
33ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 21:22:41.25ID:83zhmcCH
チューブ持ち歩くよりパッチの方が軽くなるな。
34ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 21:46:48.89ID:6xd61mWq
このスレで予備チューブの重量を気にするのか?
35ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 22:25:40.84ID:WvT0u35C
>>29
空気入れて耳と頬に沿ってくるくる回せばヌける音と風を感じる。
チューブ交換で直すにしても、穴の位置特定して異物除去しないとまたパンクするやん。
36ツール・ド・名無しさん
2018/05/14(月) 22:40:30.49ID:u2fDcHil
>>33
クイックパッチシールは持っていくけとロードほどじゃないけどクロスバイクのタイヤも結構細いの増えてチューブも細いから貼りにくいし基本的に穴あいたら俺はチューブ交換だよ
あくまでパッチシールは応急処置
なるべくチューブも持ってく
37ツール・ド・名無しさん
2018/05/15(火) 13:17:18.93ID:Rs/vRIrl
>>34
重い→厚い→嵩張る→入れる場所に困る
俺はmaxxis ULとか持ってく事が多いかな...
出先でパッチが上手く使えた試しがないorz
38ツール・ド・名無しさん
2018/05/16(水) 00:22:10.63ID:HLEUDdC3
ULに交換して空気入れた瞬間にパァン!
39ツール・ド・名無しさん
2018/05/16(水) 00:31:49.58ID:yqw9eHU4
起爆装置デトネイター
40ツール・ド・名無しさん
2018/05/16(水) 14:06:02.79ID:9UXiSXqp
>>38
もう1ランク薄いFWでソレやった事あるんで携行用はULなんだよ...w
41ツール・ド・名無しさん
2018/05/22(火) 21:24:28.77ID:BGYC57CC
新しいタイヤ買うと
早く付け替えて走りたくてウズウズする不思議!!
42ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 21:55:38.91ID:0Hx2cVmq
ライトウェイがこんなん出してたんだな
これだけ軽いとサイドカットに弱そうだが街乗り限定なら悪く無さそう
https://www.riteway-jp.com/pa/013407.html
43ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 22:22:01.72ID:VoQ8NwCr
軽い…?
44ツール・ド・名無しさん
2018/05/23(水) 22:55:22.74ID:0Hx2cVmq
ワイヤービードの35Cで458gは軽いっしょ?
45ツール・ド・名無しさん
2018/05/24(木) 00:51:25.75ID:i/Zeu/YU
RITEWAYのスリック買ったヤツレビューまだかー
公式は耐パンク層についての言及が無いから二の足踏んでんだよなぁ
46ツール・ド・名無しさん
2018/05/24(木) 01:18:41.02ID:/l1ZQ0MO
フルスリックの35Cなんて需要少ないだろうから自分で人柱になれよ
47ツール・ド・名無しさん
2018/05/24(木) 02:16:51.80ID:3ralpBqO
>>42
RITEWAY(ライトウェイ) タイヤ アーバン フルグリップタイヤ 700X35C
https://www.amazon.co.jp/dp/B079MT7W6M/

定価かぁ・・・
48ツール・ド・名無しさん
2018/05/24(木) 12:13:40.46ID:COfRIqm2
別人だけど
通勤路に500m位の砂利道があって1週間使用で無傷
もちろんスリックだから砂利道のグリップはビミョー
グラキンSKの32Cよりこぎだし軽い

3本ローラーは爆音でギア3枚分は重くなる感じだからやめた方がいい
49ツール・ド・名無しさん
2018/05/24(木) 14:35:10.12ID:7Y+oXzxR
テンプレと比べると値上げされたタイヤ多いのね
50ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 09:28:20.25ID:UCXEuOn8
サーファスのドリフターシティはこのスレ的にどうなの?
51ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 09:33:43.49ID:V0280VJK
>>50
銅ではないよww
52ツール・ド・名無しさん
2018/05/25(金) 12:39:27.09ID:t3NCqdpg
38cのススメ

⚪
抜群のグリップ力、コーナーの安定感
耐パンク性
優しい乗り心地
タイヤの脱着にレバー不要

✕
重さで加速が鈍い
車体からホイールを外す時に、空気を入れたままだと、ブレーキに引っかかる
フレームによってはクリアランスの関係で泥除けが着かなくなる
53ツール・ド・名無しさん
2018/05/26(土) 08:04:52.52ID:ve7xe+lS
>>48
サンクス
工業団地走るから金属片とかガラス片が恐いな
54ツール・ド・名無しさん
2018/05/26(土) 18:31:11.03ID:0tPGlHVy
接地面が増えると釘を踏んでパンクする確率は増えるだろう
太いタイヤは空気圧低めだから、より接地面が広くなる
細い高圧タイヤより数値以上の差が付くということよ
55ツール・ド・名無しさん
2018/05/27(日) 23:19:21.38ID:cnHQq5bH
上向いた釘なんてまず落ちてない
56ツール・ド・名無しさん
2018/05/28(月) 03:20:04.44ID:RdQpbKQ1
上向いてなくても刺さる
57ツール・ド・名無しさん
2018/05/28(月) 16:04:00.04ID:3yDNnfqL
涙がこぼれないように
58ツール・ド・名無しさん
2018/05/28(月) 20:20:15.29ID:RnV1iZxs
釘も大変なんやな
59ツール・ド・名無しさん
2018/05/28(月) 21:50:08.39ID:Ra4CHbhl
前輪が持ち上げた釘が後輪のリムごとぶち抜いたのを自転車屋のBlogだけで見たことがあるw
やべーのは前輪によって巻き上げられたものを食らう後輪なんだそうな
60ツール・ド・名無しさん
2018/05/28(月) 22:35:17.51ID:WYWD+h+F
釘なめんな
61ツール・ド・名無しさん
2018/05/28(月) 23:49:56.65ID:WYkCuULV
くぎゅううう
62ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 08:41:42.52ID:Nfaq+mwW
タイヤにとっては苦行だな
63ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 12:12:57.82ID:dcTzhxyv
なるほど。
こないだ何か拾ったせいでパンクしたのも後輪だったわ。
64ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 14:05:11.64ID:zvHJERrz
まあ普通に走ってる時は後輪の方が荷重かかってますし
65ツール・ド・名無しさん
2018/05/29(火) 19:34:48.13ID:LEgB0YUx
尼のRITEWAYのスリック着々とレビュー増えてるな
66ツール・ド・名無しさん
2018/06/02(土) 20:30:24.49ID:qmvmie3F
IRC JettyPlus使ったことある人いたら耐久性がどんなもんか教えて
67ツール・ド・名無しさん
2018/06/06(水) 08:25:06.85ID:LXGpY9IK
KWEST、走ってるとトレッドが左右にブレるんだよな。
いよいよ交換かな。
68ツール・ド・名無しさん
2018/06/09(土) 16:24:05.06ID:f2/4EEMp
2017FX2、約一年乗って今日初めてタイヤをパナレーサー タイヤ ツーキニスト [W/O 700x28C]にした。まあ、噂は聞いていたがホイールにタイヤ履かせるのが大変だった。
しかし、苦労の甲斐あって、軽くてよりスピードが乗り易い。変えて良かった。ここのスレ参考になりました。皆ありがとう。
69ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 09:33:19.20ID:dWvnkEwR
JettyPlus使ってる。フロントのみだが1年1200kmで
全然減らない。
リヤのリブモSはトレッド面にひび割れ多数。でもあと一年いく。
2年使ったら減らずに硬化が進んだフロントはリヤに回す。
そんな感じで使ってます。
70ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 09:38:52.58ID:hdjT0M13
成り行きで前グラキン28後ろグラキン32で試走したら凄く良かったので
そのままにしてる。1本ずつ予備もあるから当分これでいいや
71ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 11:04:31.44ID:FowhPgQO
毎日自転車通勤始めるからコンチネンタルのウルトラスポーツ28cポチった。チューブも頑丈なコンチネンタル。
付け替えるの楽しみ。
72ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 13:28:42.96ID:W+DthgUF
通勤二ストにすればいいのに…
73ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 15:59:36.63ID:/pSDMKux
kendaのタイヤ、タイヤの溝にガラスが挟まってパンクしたわ。スリックタイヤの方がパンクに強のかな。
74ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 16:16:59.87ID:gn9+olDq
ブチルチューブ生産国
日本製のパナレーサー
日本製台湾製中国製のIRC
タイ製のヴィットリア
インドネシア製のシュワルベ
セルビア製のミシュラン
インド製中国製のコンチネンタル
台湾製のCST(MAXXIS)
台湾製のKENDA
台湾製のDuro

他にあったら足してって
75ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 18:39:26.36ID:q2UUJzJa
いまタイヤをコンチネンタルに変え終わったんだけど、ブレーキパッドがツルッツルになってるのに気づいた…。
出費が続いてつらいお。
76ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 18:57:03.44ID:tQnf0/Tn
>>75
BBBのブレーキパッドかえ
77ツール・ド・名無しさん
2018/06/10(日) 22:53:02.96ID:q2UUJzJa
>>76
おすすめ?
78ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 00:12:58.17ID:fspn0hHN
>>75
クロスだとVブレーキかな?
前後変えても2〜3000円くらいじゃなかったっけ??
79ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 02:08:04.80ID:/UeT2y6/
>>74
くわしいね
lifelineのはどこのやつなの?今俺使ってるんだけどなんも問題ない 軽さとか入れたらどうかしらんが普通に使う分にはどこのでも必要充分かな?
80ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 06:00:07.21ID:Vms3cYdR
>>77
シマノのパッドより安いうえに制動力抜群でリムに優しい
81ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 11:12:16.31ID:EMier6Ej
>>79
lifelineは中国製
多分タイヤと同じでチャオヤン(中国)製じゃないんかな

チューブはゴムの質がもろに出るから質が悪い中国製台湾製はちょっと・・・と個人的には思う
経年劣化や摩耗に他より弱いように感じる
パンク修理のパッチの付きも悪いし
CSTチューブは個人的にはおすすめしない、ブリヂストンとかタイオガとか
KENDAとDUROは使ったことがないので知らない
某店で安売りしているDUROチューブが気になる


パナレーサーは肉厚で日本製、安心を買える
シュワルベも肉厚でいい感じ
ミシュランAIRSTOPやvittoriaウルトラライトは普通な印象
ミシュランはバルブ錆びてたことがある
コンチネンタルは買ったことがない
IRCは日本製と中国製がごっちゃ?買ったことないから分からん
個人の感想です

バルブにネジ切ってないのはヴィットリアとミシュラン
仏式バルブコア外せるチューブも出しているのはシュワルベ、IRC、vittoria
外せないのも出してるので要確認

補足あったら加えてね
82ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 15:24:38.88ID:TtOgNKB8
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウエットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
83ツール・ド・名無しさん
2018/06/11(月) 19:10:13.02ID:TnhnwoOB
>>82
古い情報
84ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 22:05:24.46ID:FqlrVrTu
パナレーサーのパセラ アメクロ28Cに交換したんだが
1ヶ月半で溝の奥から下地の白いのが見えてきてしまった。
前後輪ともに同様の症状です。
パセラってこんなに劣化早かったっけ? 

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
85ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 22:09:08.60ID:rMT5Euxh
長期在庫じゃね?
86ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 22:28:52.82ID:DeSopQaa
サイドの製造年月見てみなよ
87ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 22:40:02.11ID:0gFUdle6
愛してサイドカッツ
88ツール・ド・名無しさん
2018/06/18(月) 23:49:44.85ID:FqlrVrTu
>>86
コンビニ前に行って明るいとこで確認してきた!
酷い方は2017年2月、そうでない方で2018年2月製造だったわ
でも多かれ少なかれ、ましな方も下地の白いのが見えてきてる
89ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 00:31:42.06ID:CoWxAEtG
一ヶ月半で7000kmくらい走破した可能性
90ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 02:25:17.60ID:YIww3GLV
亀裂のところ、黒のゴム系接着剤でも塗って保護しておけば?
91ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 02:28:15.78ID:38jpWYSG
俺のもヒビだらけだけど何の問題もないよ
92ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 22:47:25.72ID:9bXkm4ey
せめだいんすーぱーX!
93ツール・ド・名無しさん
2018/06/19(火) 23:10:46.39ID:jKz0C0ld
磨耗ならミゾが削れて行くけどゴムの経年劣化で割れてるように見えるネ
94ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 02:05:38.48ID:r2XJvTWf
シュワルベのデルタクルーザーってどうですか?
ジャイアントのクロスにつけたい。サイズは28Cかな。
95ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 02:23:51.07ID:1bj/guEF
>>94
銅ではないだろうwww
96ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 05:30:08.30ID:YV6ydTsa
タイオガのシティスリッカー2
後輪に履かせたらブレーキでロックしやすい。
(マキシス ジプシーに比べて)

マキシス ジプシー
前輪に履かせたら雨の日の水はねがワイド。足がびっちゃびちゃ。
(タイオガ シティスリッカー2に比べて)

38cなので乗り心地、グリップは最高。
97ツール・ド・名無しさん
2018/06/20(水) 16:12:08.18ID:/LZi2x0h
>>94
いいんでないの、海外通販で1本1300円とクソ安いし
9884
2018/06/20(水) 21:05:58.24ID:jy17Z8kA
84です。
皆様色々な意見ありがとうございます。
これの前のタイヤはパセラのブラックスで一年ちょっと使ってタイヤが裂けて
チューブが出べそのようになりパンクしたため捨てました。(前後とも)

ブラックスの時もひび割れましたがアメクロはずいぶん早いなあと。
タイヤを切り出したのを携行して用心します。
99ツール・ド・名無しさん
2018/06/23(土) 14:34:51.35ID:ycEfAb4N
>>1

 新スレ

 【普段着街乗り】快適重視のサドルスレ 8

 http://2chb.net/r/bicycle/1529730628/

                                          .
100ツール・ド・名無しさん
2018/06/24(日) 00:47:34.84ID:c7bJHyzZ
今のところ32Cで最軽量なのはGP4シーズンですか?
101ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 07:46:51.28ID:MrEUPcL8
一本5000円以内、700×28Cのタイヤで耐パンク性能と軽さや乗り心地を考えると、
GP4000Sがベストでいいのかな?
102ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 12:26:25.98ID:XKZ2LxdV
よくないですね
ゲーターハードシェルですね
103ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 12:34:37.73ID:LeGWIU3S
1本千五百円以内しか出せん
104ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 12:52:05.66ID:zKfRhAfu
コンチのウルトラスポーツ履いてるけどGP4000と全く遜色ない。プロじゃないと違いが分からないレベルだと思う。
105ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 13:32:07.54ID:CmBL401g
素人だけど28Cでグリップの違いははっきりとわかるよ
ただウルトラスポーツ2はコスパ最高レベルだと思う
106ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 16:07:21.92ID:2IWIhkvi
結局ウルスポでよくね?になる
107ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 17:53:45.29ID:SMtzGFHT
ウルスポ2は32cまであるのが良いよね
108ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 20:43:20.05ID:6rYo5DeD
パセラでええねん。
109ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 22:14:47.47ID:ebBVp7Q3
ツアラープラスがそろそろ限界なのでウルスポ買った
ただこれって少し太くなるらしいってのが残念
28cだと30cぐらいになるんかな
110ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 22:33:12.32ID:C7yGN7x1
俺はウルスポ糞重かったけどなぁ
色付ウルスポは質がよくないのかな
111ツール・ド・名無しさん
2018/06/25(月) 22:51:05.99ID:RuZLaWdw
サーファスからレストグラベルグリップっていうのが出てるけどグラベルキングみたいなものなの?
112ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 00:04:33.22ID:5Y+WKYnV
サーファスは製造元がわからんからなぁ
MTBタイヤにCHAOYANG製のがあるのは確認したけどロード用はさっぱり
113ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 00:50:01.01ID:u5moXFL0
スリックタイヤで一番太いのはなんなん?
114ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 01:25:38.31ID:Tn0bXWdx
クロスで街乗りならパセラもありだわ
115ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 08:58:55.63ID:dM/Ml97D
アマゾンで安かったからコンフィ入れてみた。
走り、乗り心地に満足してるけど、ライフはどんなもんだろう?
116ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 09:41:06.14ID:crNZKI8w
>>113
コンチのクロスカントリー。50c
もしくは29erピックアップルとかthickslick。このへんになるとフレームが入るかどうか怪しくなる。
クロスバイクに入るやつならkojak35cとか?
117ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 09:50:03.10ID:CeS6J8+c
パセラジャケット購入2ヶ月経った。パンクも無いしとりあえず問題無し
こういう横面をシールド、接地面をゴム厚くするタイプのが安く売られるのが一番ええな
118ツール・ド・名無しさん
2018/06/26(火) 16:29:28.78ID:spM5mSta
>>115
雨の日とかサクサク切れるよ
あと音がうるさい
価格の割りに良く走るとは思うけど
119ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 00:26:15.19ID:y1YYRDMO
>>110
ウルスポ2の場合だが28cと25Cの間のギャップが大きい
28Cだと340g、25Cなら280g
グラプリ2だとそれぞれ275gと235g(コンチ公式)

よって25C比較だと、攻め込まない限り「あんまかわらなくね?」となっても
変ではない
120ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 00:31:48.87ID:FknbTaYy
>>116
ほえー
今42cを履いてるんだけど上には上があるもんだなあ
次の候補にしておきます
121ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 07:30:10.26ID:xqchJaDp
>>120
vittoriaのランドナーとかそのサイズあるね。
700cと29erは互換性があるから、最高のスリックとなると29er+のスリックタイヤとかになるんかな
122ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 17:06:51.89ID:L8I9oEGF
ウルスポ2の25cと28cの実測幅ってどのくらいになるものなんでしょうか。
>>4にあるように、コンチネンタルは表記サイズより太めになるんですかね?
123ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 18:58:49.37ID:FRzj9H14
シュワルベのマラソンレーサーってどうなの?
30cらしいけど
124ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 19:09:39.83ID:o+VGMQ3G
>>123
マラソンはあらゆる面を耐久値に振ったタイヤ。ガラス片の上走ってもパンクしない
125ツール・ド・名無しさん
2018/06/27(水) 20:13:12.26ID:rFcu51Ow
>>115
短期間で2度パンクして、コンフィ買ったことを後悔し
後は箪笥の肥やしになった
126ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 16:30:14.43ID:mH1ujWwR
ライトウェイの35Cフルスリック楽しいわ
32Cの溝付きより軽いし転がるし
駐車場の砂利に突っ込んでも特に問題なかったし
127ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 16:47:58.72ID:Y0UEj3YX
サーファスのセカ買ってきてみたわ
とりあえず明日付けてみるか
128ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 17:04:47.41ID:1Q/7jZZk
http://www.innovatires.com/tire_serch.php?xPA=IA-2406
ディスカウントショップで買ったクロスバイクルックな自転車には↑これの28Cが付いていた。
グリップは悪くないし、減りも少ないが重くて(520gぐらい)パンクが多い。
129ツール・ド・名無しさん
2018/06/28(木) 21:25:07.45ID:jN9POATh
>>74
コーナン店頭でチューブ見てきたけどパナレーサーも安い”サイクルチューブ”というチューブは中国製だったわ
130ツール・ド・名無しさん
2018/07/01(日) 19:34:08.24ID:dkxxTk61
ザ!鉄腕!DASH!!★3
http://2chb.net/r/liventv/1530440517/
131ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 12:55:35.49ID:sYeOalqa
ザフィーロプロ4 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

グラフェン入で、パンクにも耐摩耗性も強く、軽くなった!

https://www.amazon.co.jp/Vittoria-%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%82%B6%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%ADIV-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89-
%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%90%91%E3%81%91/dp/B07D3TZVBG
132ツール・ド・名無しさん
2018/07/04(水) 16:31:59.57ID:oBROX/uS
スピードが極端に出ないグラフワロタ
133ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 10:51:35.33ID:nDxJ5pmw
通勤で使わなくなったので、パセラブラックスの28Cを乗り心地重視でリブモSの35Cに変えてみた。
各輪300g重くなったけど、どんな感じになるのかな?
134ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 11:06:53.28ID:/zAeb1qR
乗れよ
135ツール・ド・名無しさん
2018/07/18(水) 13:52:29.97ID:WgYYqqWm
乗り心地重視でリブモSてw
136ツール・ド・名無しさん
2018/07/20(金) 13:02:52.07ID:ByV6LiU4
黒パセラとシックスリック比べると重量耐久性耐パンク性などどんな具合ですか?どちらも使った事ある人おせ〜て〜
137ツール・ド・名無しさん
2018/08/01(水) 18:29:06.68ID:YsLwOMGT
次のタイヤにウルトラスポーツ2を考えていたんだけど、ルビノプロG+もバランスが良さそうで迷ってる。
両方使ったことある人いたら、感想を聞かせて欲しい。
138ツール・ド・名無しさん
2018/08/07(火) 19:29:18.75ID:8qBQ1yEM
■■32Cでも走りが軽いタイヤってありますかー?
コンフィーはパンクが頻発
ブリジストン ディスタンザもいいような気がするが
重量がねーw
139ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 02:34:29.57ID:WpgHRyUq
>>138
コンチネンタル ゲータースキンを使ってる

転がりいいしパンク耐性もあるよ
140ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 11:47:04.14ID:VYo1yKAD
そういえばライトウェイの35Cタイヤは700kmほどでサイドカットして死亡しました
141ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 15:09:58.77ID:DryLTZI/
>>138
コンチネンタル 4シーズン
142ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 17:37:28.42ID:nzzeOTSG
>>138
スペシャ オールコンディション

まずパンクしない
143ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 17:52:15.02ID:DryLTZI/
>>142
32Cサイズ展開が無い
144ツール・ド・名無しさん
2018/08/08(水) 19:42:37.19ID:kN8s7BJK
>>140
どこでサイドカットした?
参考までにシチュエーションが知りたい
145ツール・ド・名無しさん
2018/08/10(金) 20:11:44.52ID:fkGUfdDP
>>139
ゲータースキンを硬くてやになったっていう
書き込みもあったけど、人それぞれってこ
とですな〜

4シーズンとかGP 4000S2とかは使った
ことはありますか?
146ツール・ド・名無しさん
2018/08/10(金) 20:12:52.73ID:fkGUfdDP
>>141
4シーズンは悪い書き込みはあまり見かけないです
な〜
GP4000S2は使用したことはありますか?
147ツール・ド・名無しさん
2018/08/10(金) 20:16:05.30ID:fkGUfdDP
>>142
パンクしないってことならツーキニスト
28Cもいいって見たことがあります。
ただ、オールコンディションはアマゾン
では見かけないから仮に他店であって
も送料がかかるのがガンですな〜(笑)
148ツール・ド・名無しさん
2018/08/10(金) 22:21:04.18ID:f9G+GGsr
ツーキニストは乗り味固いからリブモPROTITEおすすめ
149ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 07:15:03.47ID:gY98Voat
マラソンとツーキニストは定番やね
150ツール・ド・名無しさん
2018/08/12(日) 20:49:23.27ID:FPiXKgI0
>>145
4シーズンはゲータースキンの上位版って位置でゲータースキンより柔めで軽い

GP4000S2はさらに軽くてグリップもいいけど
タイヤサイドに耐パンク層ないからサイドカットしやすいらしいね(自分はしたこと無いけど)

あと4000S2は経年劣化早い方だから乗り込むタイプじゃないと勿体無い
151ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 21:00:19.69ID:p1piqraR
>150
コンチネンタルでも安いタイヤってありますよね?
それらはどうでしょうかね?
152ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 21:02:48.84ID:sRs3UwJx
>>151
銅ではないだろうww
153ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 21:21:08.20ID:p1piqraR
俺が落としたのは金の斧だw
154ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 21:59:27.90ID:BEpvf6r7
>>145
4シーズンはサイド硬め
サイズ表記通りの実測幅になる(32c欲しいなら32c買え)
GP4000s2は4シーズンより軽くて乗り心地も良い
実測幅はサイズ表記より少し太くなる(32c欲しいなら28c買え)

>>151
ウルトラスポーツは転がり軽いけど乗り心地とグリップ性能が落ちる
コンチネンタルはタイヤ摩耗しにくく寿命長めだからケチらずGP4000買っておいた方が良い
155ツール・ド・名無しさん
2018/08/18(土) 22:03:29.52ID:BEpvf6r7
あと、32cではなく28cで構わないならパナレーサーのレース C evo3おすすめ
タイヤ寿命は短い(GP4000s2の半分くらい)けど、持った時も乗った時もGP4000s2の28cより明らかに軽い
156ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 09:45:54.88ID:7yccaIj/
パナのグラベルキング、表面のデコボコがなくなった後、寿命の目安はどれくらい?
157ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 10:45:58.05ID:5TBSpXXv
コンチネンタルの公式ページの画像見ると、4シーズンよりも
4000S2の方がトレッド面のゴムは厚く見受けられますねー
4000S2は経年劣化早い方って本当ですか?
タイヤサイドからの糸ホツレとかでしょか?
158ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 11:56:52.77ID:ZStrnKC2
GIANT純正のS-R3がヤバそうなんでコンフィーをポチったんだがそんなにパンク多いの?
159ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 12:04:14.46ID:5TBSpXXv
コンフィーはしょせん安物買いの銭失いタイヤw
160ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 15:12:05.11ID:7kGp4kKk
>>156
ケーシングが見えるまで
161ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 17:50:00.14ID:W4Jyeob/
>>158
買ったことを後悔するタイヤ
162ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 17:59:11.70ID:MzGIf+hT
タイヤなんか1番走りに影響するんだからケチケチせず良いの買えよ
163ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 18:31:01.18ID:/LnPP1z9
>>159
>>161
おい、そんなに言うのやめてくれよ


…やめて
164ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 19:33:53.22ID:TaH8Nm04
>>160
そこまでいくとパンクしまくるぞ。
165ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 19:37:22.53ID:TaH8Nm04
>>157
室内保管ならば、一年以上持つよ。フロントは一年半の10000キロで交換した。リアは、3〜4ヶ月くらいで交換してる。
糸は、少し出たけどカットしてからは出てないよ。
166ツール・ド・名無しさん
2018/08/19(日) 21:16:19.69ID:5TBSpXXv
>163
ウリウリ〜(笑)
167ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 01:26:41.46ID:a4sTAOo8
愛用していたパナのツアラープラス28cの
値段がじわりと高くなったので、今回、試しに
パセラジャケット28cをつけた。

どちらもケブラービードで軽いけど、
どちらかというとツアラープラスの方が
しなやかでいいな。ケチったことを反省。
168ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 17:46:49.17ID:oOHsibMU
パセラのアメクロとライトエクストラって見た目結構違う?
169ツール・ド・名無しさん
2018/08/20(月) 18:26:35.08ID:ehUpDmL3
プッチンプリンとカスタードプリンくらい違うよ
170ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 00:55:19.52ID:mBFcInXk
Cuはどうですか?
171ツール・ド・名無しさん
2018/08/21(火) 20:54:42.30ID:R99cdbG5
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
http://2chb.net/r/vote/1534645481/
投票お願いします
172ツール・ド・名無しさん
2018/08/22(水) 11:17:51.98ID:nIi7o6C7
>>163
インプレキボンヌ
173ツール・ド・名無しさん
2018/08/22(水) 21:55:22.69ID:rrciu8Hp
>>172
まだ15kmほどしか走ってないが第一印象は悪くないぞ
174ツール・ド・名無しさん
2018/08/22(水) 23:29:31.35ID:4FCBLN7V
コンフィの赤を前輪に履いてるけど
1か月も経たないうちにひび割れてきてビビった
まあ結局1年以上使えてるが
175ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 01:46:26.70ID:5l9PXRVZ
ジェッティはケブラービードながら
お手頃価格ですが、使用感はどうですか?
一応、銅ではないのは知っています。
176ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 09:02:01.45ID:4wt+NltT
じぇってぃに許さない
177ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 11:57:19.51ID:t8lYMJLN
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
http://2chb.net/r/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)
178ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 11:57:26.01ID:qwWwhPj5
コンパスサイクルのタイヤをチューブレスで使ってる人いる?
179ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 12:06:35.16ID:oUAyQALA
いるでしょ
180ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 12:52:31.45ID:qwWwhPj5
あなたは使ってる?
181ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 15:33:20.69ID:oUAyQALA
俺は使ってないから何か訊かれても分からない
182ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 15:41:39.57ID:qwWwhPj5
>>181
だろうね
知らないなら黙ってて
183ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 15:53:25.40ID:zEjgTyWK
好くない印象を持ちました。
184ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 17:41:56.52ID:wz537aGD
>>178
なにが知りたい?
185ツール・ド・名無しさん
2018/08/23(木) 19:46:44.50ID:vuZKRp8/
さわるな危険
186ツール・ド・名無しさん
2018/08/24(金) 09:03:57.55ID:t3sIJ5fU
>>184
どの位使っている人がいるか知りたかっただけ
多分ここ見てる人で使っている人居なさそうだ
187ツール・ド・名無しさん
2018/08/24(金) 12:46:40.62ID:tW1aqSyG
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
.
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


沢山の住民が集い、自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して充分に話合い、自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
http://2chb.net/r/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
http://2chb.net/r/bicycle/1535061994/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
http://2chb.net/r/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
188ツール・ド・名無しさん
2018/08/25(土) 12:04:25.80ID:OE3pdsoy
>>173
で、それからCuなった?
189ツール・ド・名無しさん
2018/08/26(日) 10:48:18.40ID:33p0YYlG
ツーキニストに履き替えました700x28c
推奨気圧(105psi)が高くてかなりゴツゴツしてる。通勤でケツが痛くなりそうで不安。
190ツール・ド・名無しさん
2018/08/26(日) 12:41:42.90ID:OphrmLEl
32Cで390グラム〜440グラムくらいのおすすめ
ありますか?
あと、安くてw
グラキンはゴムが痩せやすい(減りやすい)みたい
だしね!
191ツール・ド・名無しさん
2018/08/26(日) 13:50:01.86ID:P1cAYTXg
パセラリフレクター
192ツール・ド・名無しさん
2018/08/26(日) 14:19:37.20ID:nO6IBZtq
>>190
GP4000s2の28c
28c表記だけど32c相当の太さがある
カタログ重量235gのくせに実測重量250〜270gだけど、それでも太タイヤとしては十分に軽い部類
寿命はグラベルキングの2倍は保つし耐パンク性能も高い
通販なら5000円程度で買えるからコスパ優先で選ぶなら迷わずこれ買っておけ
193ツール・ド・名無しさん
2018/08/26(日) 20:45:34.35ID:X4zMYipD
ディスタンザだろなぁ
194ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 02:50:46.31ID:/qj84PnE
クロスにGP4000S2ってオーバースペックかな?ウルスポ2と悩んでるんですが...4シーズンもいいな
195ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 04:40:41.46ID:i1QN/12z
オーバーかどうかは個人の予算比の問題。よくパンクする環境で使わざるを得ないなら考えたほうが良いかもしれないけど
700Cクロスバイクの最大のメリットは安価にロードバイク用に開発されたタイヤが使える事だと思ってるので
運悪く半年以内にパンクしてしまったとしてもまあ良いかと思えるならつけるべき
196ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 09:09:25.09ID:/qj84PnE
なるほどそういう考え方が...体重軽いし悪路は走らないのでGP4000S2か4シーズン検討してみます
ありがとうございました
197ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 17:08:12.79ID:GlXhp6PV
>>192
28Cで実測31mmなんだけど、やっぱりキッチリ32mm以上欲しいのれすw
198ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 17:17:44.89ID:WwyWGGxz
>>197
ゲータースキンでええやん一万キロくらい持つで
199ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 19:02:47.59ID:5pwXNpnx
>>198
ゲーターは32まであるからな。四季やGP4K2は28がマックス。
200ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 19:32:07.42ID:WwyWGGxz
四季32c「…」
201ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 19:43:06.61ID:GlXhp6PV
安物で結構れすw
202ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 21:37:33.18ID:GlXhp6PV
4seson,gator皮の32CなんてBike24にしかないやんけーーー
送料2000円なんてハリーボッター栗ぃーーーですやんけw
203ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 23:48:19.14ID:UDhFPPt7
ribbleでゲータースキン1本3000円ぞい
204ツール・ド・名無しさん
2018/08/27(月) 23:52:03.64ID:Prp9HHw7
密林でも置いてる32C
205ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 09:11:18.45ID:8MgTwpE1
>>203
ribbleのgator皮、32C選択した途端8870円ですやんけ!w
(1本4435円)
206ツール・ド・名無しさん
2018/08/28(火) 09:16:06.31ID:8MgTwpE1
>>203
203の御仁、まことにすまぬ!
2936円でしたやんけ!
gatorhardshellってのと間違え。
うっとしいぜこんちねんねんころりよ!w
207ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 09:35:28.08ID:8HAkdRe1
ウルトラスポーツ2 32Cでもいいれすよね?
208ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 11:46:45.05ID:CcNE9Pfh
はい(´・ω・`)
209ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 20:42:34.53ID:YHWueofr
30Cのタイヤを使用中です。
28Cのタイヤに変えると、チューブも交換する必要がありますか?
210ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 20:58:10.02ID:8HAkdRe1
>>208
「はい(´・ω・`)」って、か、かわいい〜w
211ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 21:40:45.27ID:wt+bkDS4
>>209
あるかないかはそのチューブ次第じゃね?知らんけど
212ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 21:49:28.27ID:+L5xheFi
通販でも説明書きでいくつからいくつとか書いてあるだろ
213ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 21:50:22.75ID:L6Uoogo3
太いタイヤに使ったチューブは伸びてるから細いタイヤに買えたときに流用してはいけない
ってなにかで読んだ
214ツール・ド・名無しさん
2018/08/29(水) 22:14:45.93ID:Do+3KakR
2mm差ぐらいなら別に構わんだろう。
ただ、もしチューブが古くなってるなら一緒に変えてやれよ。
215ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 20:53:01.98ID:YD8s84cV
こっちは雪が降る地方なので、スパイクタイヤに替えるまでの軽い積雪
にでも走れるように溝ありの28Cや32Cのオススメってありますでしか?
ゲータースキンも考えたけどパラパラっと降った雪の上を走行するには
ツルスベタイヤじゃない方がいいかなって思いました。
216ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 22:18:38.38ID:yJq7I7H/
クラベルキングSK
217ツール・ド・名無しさん
2018/08/30(木) 22:26:26.48ID:YD8s84cV
クラベルキングSK よさそうでしね^^
こういう良いタイヤって減りが早そうですが
、耐久性はどうでしか?
耐久性はもとめちゃいけないでしか?w
218ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 00:22:37.29ID:NAoFf5EP
>>215 >>217
そんな貴方に650B×47Cおすすめ
28〜32c履いた700cロードバイクと同程度の速さなのに、MTB並の安定感と乗り心地を得られる
219ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 04:48:25.49ID:eMJCsb2G
>>217
銅で鹿ではないだろうww
220ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 07:45:54.31ID:7gslrIX8
>>218
外径が同程度ってだけだろう
221ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 08:53:54.62ID:VKZ6vjzb
グラキンSKのノブは減りが早いって情報が・・・w
222ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 08:58:39.73ID:VKZ6vjzb
650B×47Cのタイヤって重いですよね?
何グラムなのですか?
最大空気圧もどのくらいですか?
タイヤはカチンカチンに硬い方が転がりも
いいだろうしねー
223ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 11:42:54.03ID:o/h5X8xS
>>215
ザフィーロおすすめ
224ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 15:10:07.66ID:VKZ6vjzb
age
225ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 15:20:16.30ID:VKZ6vjzb
ツーキニストの32Cがあったら最高なんですがね!
パセラブラックスはクソ重いですし、サイドが飴色の
ノーマルパセラはサイドが弱ってよく聞きますw
32Cでツーキニストのような溝ありで、ある程度軽く
て耐久性もまあまあのタイヤってありますか?
226ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 15:42:08.82ID:fzWUaQ5E
溝はスリップ防止に必須だよな
227ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 15:46:07.74ID:VKZ6vjzb
そうそう!ツーキニストの溝のパターンは
完璧に近いと思います(^O^)
228ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 15:59:46.44ID:7gslrIX8
自転車のタイヤの溝は排水効果を期待したもんでは無いというのが自転車界隈の通説
参考までに

雪上走るならシクロタイヤも軽いし良いんじゃないか
229ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 16:28:29.97ID:VKZ6vjzb
シクロタイヤのノブってすぐ減りますやん!w
230ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 16:35:27.15ID:tz8aexgq
>>225
有名どころでは、
シュワルベ・マラソン。
231ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 18:48:05.38ID:EMhw8YwH
え!?軽いか?
232ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 18:54:00.89ID:1gr9Mry8
GP4000S2の28cじゃいかんのか?
233ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 18:58:55.95ID:7gslrIX8
>>229
年中着けて走るもんじゃないなら良いかなぁと思ったんだ
234ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 20:15:29.97ID:7qdrOjNx
>>225
パセラリフレクト
ケブラービートで実測重390g前後(カタログ表記330g)
お値段お手頃
235ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 22:31:23.35ID:VKZ6vjzb
>>233
お気遣いありがとう。
そんなこと言われたら惚れしまいますやんけ!w
236ツール・ド・名無しさん
2018/08/31(金) 22:32:23.29ID:VKZ6vjzb
>>234
わっ、いいですね〜!
7気圧くらい入りますよね?
237ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 06:11:56.14ID:ZN+WPhM6
>>236
最大圧は6.7気圧(665kpa、95psi)って書いてあるね@700×32c
238ツール・ド・名無しさん
2018/09/01(土) 20:00:50.91ID:0jtOXaD9
>>237
文句なしに凸します〜
そんな良い物教えてもらっちゃうと惚れてしまいますやんけ〜!w
239ツール・ド・名無しさん
2018/09/03(月) 23:31:53.77ID:qu7aekKX
トレックfx2買ったんだけど35c付いてるもんで、28cまでなら変えられるのかな?
タイヤとチューブをAmazonで適当にいいと思ったのポチればオケ?
240ツール・ド・名無しさん
2018/09/03(月) 23:49:13.06ID:9q1vo93W
2本で5000円程度〜10000円程度まであるけど、8000〜10000円程度で考えような
安いヤツは安いなり。構造上醜いコストカットしてあるから
241ツール・ド・名無しさん
2018/09/03(月) 23:53:19.45ID:qu7aekKX
>>240
もしかして28cならチューブは変えなくていいのかね?
今付いてる35cの奴でもいけますか
242ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 07:35:33.68ID:X7hWhU+t
>>239
いけるよ、おけおけ
但しあれバルブもしかして米式だった気がするのでチューブ買う時注意
243ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 07:36:12.47ID:X7hWhU+t
>>241
チューブ変えたほうが良いよ
244ツール・ド・名無しさん
2018/09/04(火) 07:51:45.54ID:ILWdgyaX
>>241
使用されてるチューブの対応サイズが分かれば良いですが分からない場合はやめた方が無難です
チューブはワンサイズ違いでも躊躇われるくらい乗り心地や耐パンク性能に影響が出ます
出来ればタイヤメーカーと揃えるのが望ましい

おそらく標準で35cがついてる場合、28cは取付け許容範囲だと思いますが
可能ならば店かメーカーに確認をとりましょう
245ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 17:02:17.79ID:TZ4rujTs
test
246ツール・ド・名無しさん
2018/09/06(木) 17:26:33.22ID:Bm+VlaT1
>>245
合格した?
247ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 00:03:31.59ID:9t3Nsf28
どうせタイヤを新調するならチューブも新品にしようぜ
248ツール・ド・名無しさん
2018/09/07(金) 11:42:58.81ID:d7FgrviD
ゲータースキンの28Cは送料込みでどこが一番
安いれすか?
耐久性と転がりのバランスはこれれすかねー?w
249ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 22:25:34.52ID:GOWXXe7i
>>248
中華サイトや海外通販でよいのでは?
日本語が母国語では無さそうだし。
250ツール・ド・名無しさん
2018/09/08(土) 22:37:22.81ID:TSvkk+bI
ゆうゆうメルカリ便やらで安くなってる送料で送る場合はまだわかるが、普通郵便やクリックポストなどの外部手段で発送の場合は手数料10ぱーは高すぎると思う
251ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 12:14:26.71ID:63o01f7U
急にUターン爺やめろ本当にやめろ
252ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 21:00:51.44ID:5xLPQVev
スレチですみません。
溝ありの23Cタイヤでおすすめはありましか?
28Cでもいいと思ったのれすが、転がり考える
と23Cかなって思いました。
ほんとにすみませんれす。
253ツール・ド・名無しさん
2018/09/10(月) 21:10:24.37ID:YdkQavde
30cから28cに変えて体感できる?
254ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 05:21:37.00ID:LRu66OJ9
その場で乗り比べれば分かるけど、
日をまたいだら分からんと思う。
255ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 10:33:55.47ID:q4VHucCb
変えた当日「うひゃー、これだけで軽くなった」
変えた翌日「前とあまり変わらないな…」
256ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 19:52:32.09ID:JmwK8sfb
まじか25cにしよう
257ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 19:58:44.62ID:ncTxn/ve
マジか
逆も言えるなら32cにする
258ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 20:23:12.17ID:dZqXksSc
23cと35cの違いって体感できる?
259ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 21:19:00.10ID:K3Xu1FDJ
同じ28cでも空気圧で全く違うものになるから絶対わかるでしょう。
260ツール・ド・名無しさん
2018/09/11(火) 21:19:49.98ID:F+iDtmiZ
体感できるよ
タイヤの重さが100gも変われば嫌でも分かる
空気圧も3barくらい違うし
261ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 07:05:00.49ID:xFjomlNR
>>258
同じタイヤならば、全く別物。
32から28のちょっと良いタイヤにするだけで、劇的に楽になった。
262ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 08:28:11.67ID:xot/a8eB
太いタイヤでも真ん中に凹みを作って設置面を減らせば軽くなるんじゃないのか?
263ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 14:27:13.54ID:45iaO911
脳みそ軽量化している奴の発想は凄いな
264ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 15:18:31.93ID:XJxX0AJZ
>>262
真ん中をヤスリなどで削るのれすか?
意味がわかならいのでしがw
265ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 16:02:31.33ID:xot/a8eB
>>264
いや最初からそーいうタイヤ作らねーかなーって。チューブレスになるだろうけど
266ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 16:57:40.77ID:KR0WAFhH
       _____
      /:υ::─ニjjニ─ヾ
     /:::li|.:( ○)三 (○)\
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |
267ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 17:45:43.87ID:x6K5kOtM
内側から圧をかけて膨らましている物の外側に凹を形成させる発想は無いわ
凹を作るために相当量のゴムなりファイバー類が使われたらそれって1本で2本分くらいの重量になるんじゃね?
268ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 19:04:08.64ID:ovstQdM1
細いタイヤを二個つける感じになって、めっちゃ重そう
269ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 19:21:29.57ID:RXYMMewk
形状は逆だけどRIBMOのコンセプトがそういうことだろう
凹だった場合タイヤが傾くと片方の山しか接地しないのでグリップが落ちてしまう
270ツール・ド・名無しさん
2018/09/12(水) 23:28:48.42ID:2HHVNsy5
4輪でいいじゃん
271ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 04:34:41.21ID:OxXH1DNX
今は学校で圧力はやらないらしいから知らないんだろうけど
タイヤの空気圧が同じなら
太さや形をどう変えても接地する面積は変わらないんだよ
272ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 11:09:30.68ID:LdrZOcbC
>>265
転がり抵抗低減の前にグリップが極端に
悪くなるれすよ?w
自転車は真ん中がよく減るので、リブモ
の凸形状が良しれすね♪
273ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 11:10:53.17ID:LdrZOcbC
コンチネンタルタイヤの28Cは実測31ミリあるのれすが、
シュワルベの28C対応までのチューブを入れても大丈夫で
しか?
274ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 13:45:22.98ID:WLXNfuMa
シュワルベ28Cは28Cでもギリギリ感あるからなあ
275ツール・ド・名無しさん
2018/09/13(木) 14:06:01.84ID:p2YE01PU
スレチだけどウルトラスポーツ2の25c
14cリムで6.5bar〜7.5bar入れたときの幅26mm実測
25cで28cくらいあるとか聞いてたけど他のタイヤと変わらんね
276ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 20:50:57.75ID:hJvhRSsP
2本でで5000円以内で街乗りと週1で往復50kmくらいのサイクリングするんですがどれがおすすめでしょうか?
277ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 21:10:16.78ID:i3xuIP/I
>>276
IRC メトロに1票
278ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 21:12:08.59ID:HlksFK36
>>277
地下鉄かよ
279ツール・ド・名無しさん
2018/09/14(金) 23:52:14.74ID:248rJi9B
>>276
サーファス セカ
280ツール・ド・名無しさん
2018/09/15(土) 01:20:23.08ID:khbdHBmB
>>276
パナレーサーのパセラ
281ツール・ド・名無しさん
2018/09/15(土) 01:33:33.27ID:vnjtG8lb
>>276
wiggleやcrcなら選択肢色々あるよ

キチガイがいるけどIRCメトロは選択肢としては十分あり
日本製、寿命設定1万kmらしい
https://www.yodobashi.com/product/100000001001779309/
282ツール・ド・名無しさん
2018/09/15(土) 02:56:51.20ID:5YhFL6CC
>>726
リブモS W/O 700x35C
283ツール・ド・名無しさん
2018/09/15(土) 03:07:14.26ID:5YhFL6CC

間違った! 
>>726>>276
284ツール・ド・名無しさん
2018/09/15(土) 21:06:56.24ID:YvzfufYB
サーファス セカってアマゾンで評判悪いでしが、
そんなにヤバイのれすか?w
285ツール・ド・名無しさん
2018/09/15(土) 22:23:12.07ID:/HPruCjE
ビットリアザフィーロという優等生がいるからね
特に雨天は最高だよ
286ツール・ド・名無しさん
2018/09/15(土) 22:57:44.28ID:vTcoFyr+
台風の時期はザフィーロ一択
287ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 00:52:53.52ID:MjO9O5w8
通報しますた
288ツール・ド・名無しさん
2018/09/16(日) 17:31:47.88ID:4NywgguR
シュワルベspicer 30cからウルスポ2 28cに換えてみた
チューブはそのまま使えた
7barでもよく転がるし軽い
近いうちに25cも試してみたい
289ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 09:34:00.25ID:DhedtK2Z
通勤で使うクロスバイク絶対にパンクしたくないんだけど
シュワルベマラソン、パナレーサーリブモ、ブリヂストンディスタンザタフいずれも32Cあたりがいいかなと思うがみなさんのお勧めは?
290ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 10:43:22.97ID:TrYa7RNZ
通勤ならパナレーサーのツーキニスト
291ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 11:43:48.32ID:mbBqa7E3
>>289
32Cのリブモから32Cのマラソンに換えた。
トレッドパターンによるのか、マラソンはハンドル取られやすいな。
乗り心地はリブモの方が断然上。
マラソンは長靴履いて走ってるみたいだ。
次はリブモに戻すつもり。
292ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 11:46:39.02ID:JSQLKYn5
長靴でマラソン走るやつはおらんやろ
293ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 12:51:30.61ID:0A/wDgrh
ザフィーロはそんなにいいんれすか?
28Cのレビューがなかったので23Cのレビュー
では「路面のグリップは弱く、滑りやすい。」っていう
意見が2件ありましたでし!
ザフィーロに総員配置について突撃してもいいでし
かね?w
294ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 12:54:21.03ID:DhedtK2Z
リブモとツーキニストはどっちがパンクしにくい?
295ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 13:34:48.45ID:u9XpVSNy
>>294
どっちも変わらんと思う
本気でパンクしたくないならマラソンしかない
296ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 13:37:39.19ID:ZcuFNNhR
>>294
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
297ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 14:26:28.98ID:cbIqA6fC
その中で絶対パンクしたくないならマラソンかな
298ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 15:50:12.11ID:VuN50LXK
パンクが嫌ならノーパンタイヤを履けばいいのに
299ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 18:43:29.40ID:w90Q4zfB
ノーパンはタイヤじゃないから却下だ
そのうちパンクしたくないなら歩けとか言い始める馬鹿が来るぞ
300ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 18:47:25.67ID:mHRX7NZP
窒素ガス充填したったら、無茶静かになったお
301ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 18:48:11.21ID:mHRX7NZP
窒素ガス充填したったら、無茶静かになったお
302ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 19:37:33.82ID:CXRLnXsn
前25c後28cって特に問題ないですか?
303ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 19:39:35.49ID:01aFLlOQ
前後違いは別に問題ないって誰かがゆってた
304ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 22:26:29.88ID:da++EpdS
>>302
駆動輪を太くするのは車やバイクではよくあること
自転車ではどれだけ意味があるかは分からない・・・

デメリットは特にない
305ツール・ド・名無しさん
2018/09/17(月) 22:43:58.06ID:PnSQCOLy
どっちにしようか散々悩んだ最終解または妥協案でやる事はあるな、
まあでもホイールだって結構前後違うスポーク本数で組んでたりするし、良いんじゃね?
意外とちょうど中間ぐらいの感じになるし
306ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 06:45:46.99ID:wmTd5slH
>>304
空力的には理にかなってるが、そこまでする意味はない。
乗り心地が良くなるし、リアがワンサイズ太いのは良いと思う。
307ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 22:05:28.89ID:PMT+hRkr
ザフィーロに突撃しても大丈夫でしか?(´・ω・`)
308ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 22:07:17.47ID:EKVcgccP
>>307
鹿ではないだろうww
309ツール・ド・名無しさん
2018/09/18(火) 23:42:38.22ID:LYYuflAa
>>308
この返しに初めて親近感が湧いたw
310ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 21:15:38.00ID:vTYN9Bba
>>308
鹿肉食べてからこうなっちゃいましれす。
ダメで鹿?www
311ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 21:28:01.16ID:r+41CNvI
馬も食えばいいさ
312^_^
2018/09/19(水) 22:57:59.34ID:EFVXdy9S
>>311
ウマい!
313ツール・ド・名無しさん
2018/09/19(水) 23:58:48.28ID:CloHN9wN
ヨドバシの見たらパナのツアラープラスって販売終了?
314ツール・ド・名無しさん
2018/09/20(木) 00:28:30.01ID:iUZS2gF1
700X35CのタイヤでETRTO表記が37-622になってるタイヤがたまにあるけど
サイコンの周長設定するのに、35なのか37なのかどっちにすればいいの?
315ツール・ド・名無しさん
2018/09/20(木) 00:46:10.32ID:VvXajda0
1%も変わらないから好きな方でいい
気になるなら実測
316ツール・ド・名無しさん
2018/09/20(木) 15:14:32.07ID:p1vLfwnb
>>311
わかりまし、馬肉も食べて馬鹿に変身
しますでし〜w
アホに変身するには何と何を食べれば
いいでしか?

ザフィーロのマジレスお願いしますれす!
317ツール・ド・名無しさん
2018/09/20(木) 17:05:32.49ID:XADO3L2I
こんな雨の日はザフィーロ履いて幹線道路を爆走したいな
318ツール・ド・名無しさん
2018/09/20(木) 18:33:10.34ID:00KHwROt
マジレスすると、スレ的にハイドロプレーニングが
起きてスリップする。
319ツール・ド・名無しさん
2018/09/20(木) 18:41:29.43ID:Y0au/RIP
自転車ではハイドロプレーニング起きないとか信じてる初心者多くて笑っちゃうよね
320ツール・ド・名無しさん
2018/09/20(木) 19:46:55.55ID:p1vLfwnb
>>318
ザフィーロはそんなダメタイヤなんで鹿?w
321ツール・ド・名無しさん
2018/09/20(木) 20:47:03.80ID:iUZS2gF1
>>315
なんかすっきりしないけど35にして「217」入力しといた
35x2+622=692
692x3.14=2172.88
322ツール・ド・名無しさん
2018/09/21(金) 21:52:48.48ID:n6P6nKNn
質問させてください。

もともと38Cがついているクロスバイクに太いタイヤをつけてみたいと思っています。
50Cや29erの2.0以上とかをつける場合、ホイールはそのままで大丈夫なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
323ツール・ド・名無しさん
2018/09/21(金) 23:43:44.57ID:h3xHAVZH
>>322
リム幅 タイヤ で検索すればすぐ出る。リム幅によって適正タイヤ幅は決まる
324ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 01:23:41.40ID:Dd44GEjW
>>322
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
http://2chb.net/r/bicycle/1494846177/


前にそっちにも書いたけど、
・内幅17cのディスク用リムにシュワルベのビッグアップル29x2.35(700x60c)
・内幅15cのリムにシュワルベのマラソン29x2.00(700x50c)
履かせて今も問題なく街乗り運用中。
最大空気圧は45psi≒3BAR程度までにしといた方がいいらしい(リム破裂)。

問題点
・適正リム-タイヤチャートから大きく外れるので自己責任
(自転車屋で吊るしのMTB見ると17cぐらいのリムに太いタイヤの組み合わせのがあったり)
・フレームとのクリアランス。チェーンステーやシートステー、その左右をつないでいる
横ステー(BB付近と、ロードではキャリパー取り付けたりするやつの2か所)との干渉に注意
・タイヤが気球の断面のように膨らむから、リムブレーキだとタイヤがシューに当たる可能性もある
・ドロップ化や、giant escapeのようにショートアームのVブレーキ使ってたりすると
バナナ押さえ金具やラバーブーツが当たる可能性
・クリアランスギリギリでタイヤの空気が入ったままだと、クイックでリアホイールを
外すときにタイヤがフレームにつっかえて外れないので、そのたびごとに空気抜く必要がある
325ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 01:36:34.81ID:Dd44GEjW
ドロップ化でシマノのBR-R353コンパクトVでマラソン700x50cだとギリギリ当たるか当たらないか
(前フォークは当たったけどリアは当たってない)
326ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 02:22:25.68ID:FY/1lzOv
>>324
こういう書き込みすげぇ助かる
327322
2018/09/22(土) 16:14:40.44ID:ChxDnxxG
>>323
ありがとうございます。
インターネット上の情報でリム内幅の1.4倍〜2.4倍ぐらいってのは分かったのですが
自車のリム外幅が約26mmなので内幅は19mm〜20mmぐらいかなと思い、範囲外なので質問させていただきました。

>>324
ありがとうございます。
リムへの取り付けが可能で走れていることが分かっただけでも良かったです。
ショートVブレーキなので、フレームよりもそちらの接触が心配になってきました。
中古の中古の自転車なので、中古か安い太タイヤを買って試してみようと思います。
328ツール・ド・名無しさん
2018/09/22(土) 21:08:19.95ID:Dd44GEjW
>>327
>>ショートV
アーム長詳しく書いてる人いたんで
「 "ESCAPE R3のVブレーキ交換。" 」で""含めて検索してみて(リンクNGワードのため)
ウチは>>325のとおり

マラソン50cで1090グラム、ビッグアップル60Cで890グラムぐらいで、さらにチューブも太くなって重いから
ホイールバランス取っておくと少しは快適に乗れると思うよ(サイメン飯倉方式で)
329ツール・ド・名無しさん
2018/09/23(日) 01:37:48.06ID:MzT8+eKf
うちのは後ろが狭いなー
35cでかなり心細くなってきて38入れば上出来、40は厳しいかも
330ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 19:23:51.62ID:LUm/ZQfJ
38c以上の人ってまじでどんな悪路を走ってんだ
331ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 20:38:35.30ID:6uymaiYW
40Cだけど並びがガッタガタな側溝の蓋の上とか走ってるよ
わざわざ自動車と舗装路の奪い合いとかしたくないし
332ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 23:23:44.10ID:GDEEAGsw
42cだけど買った時から付いてたやつだから普通の舗装路走ってる
333ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 23:59:58.70ID:W9E58p/B
俺は30→28が成功だったから次は25にしようと思ってるのに42とかすげえなw
334ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 00:04:15.56ID:vJsPPrXa
色々試してる最中の前28後ろ32状態が妙に気に入ってもう変えるのも面倒になったしそのまま走ってる。
これが全く何も困らない
335ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 00:17:08.03ID:ueHTjHY5
外人がCompass barlow pssっての絶賛してるんだけど使ってる人いたらインプレッション教えて
336ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 00:51:24.11ID:1PdcSPqF
>>335
Compass barlow passだろ?
日本製で軽いし踏めばすぐ前に進む感じがいい
337ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 02:49:50.01ID:BECgrXpM
電アシって速いよなあ
あと10キロくらい制限掛けて欲しいわ
追い越すのが疲れる
338ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 04:23:00.98ID:o9G/0OzG
compassなんて聞いたことないから軽く調べてみたらパナの別注なのか。
どうりでトレッドパターンがパセラっぽいと思った

もう一個出てくるママチャリ用のコンパス(カスタムジャパン経由のXIELI RUBBERとかいう中華)と紛らわしかった
339ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 13:10:31.22ID:Yyz1np1r
>>333
自分は32cで走ってる
車の迷惑になりそうな時は歩道に逃げるし
痛んだ路面の凸凹や浮き砂を気にしなくてよくなるから精神的に楽なんよ

>>334
どちらかというとフロントを太くしたほうがよくない?
340ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 15:10:05.98ID:1Exb1Ltp
>>336
乗り味はどう?おっさんは最高!って言ってるけど褒めてばかりなんよねえ。extra lightは見た感じペラペラなんだけど耐パンク性能はどうかな?
341ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 15:26:08.42ID:vhY+cBqr
>>340
銅ではないよwww
342ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 15:37:52.13ID:FzHxiVuf
やっぱ32Cがバランスいいなー
343ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 19:44:50.91ID:eA3LI9qt
40cとかだとスピード出ない?
344ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 19:47:34.96ID:tYiWD7BL
IRC JettyPlus 28Cブラック

Amazon1500円の安物だけど重さを計ると290gと思ったより軽い。
乗り心地はクッションが強くて意外と転がるグラベルキング互換な感じ
この価格でこれなら相当頑張っている感じだけど果たして耐久性はいかに?
345ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 20:04:10.64ID:9ai01yLq
グラ金互換はこっちの冒険じゃないの?
http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/gravel/boken_TLR/

細サイズないけど。
346ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 20:51:48.22ID:tYiWD7BL
まぁあくまでの平地アスファルトの感覚なのでこれで砂地とかに突っ込む気にはなれんな

雨の日はまだ走っていないけどこのゴムの柔らかさとパターンならある程度行けような
347ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 21:41:50.90ID:1iqvc7hu
JettyPlusは耐久性なさすぎるぞ
348ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 04:43:55.80ID:nYt/ec1T
耐久性がないのはすぐ新しいのが履けるという利点がある
349ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 06:32:34.94ID:wl1g9Kaz
290gって公称より45gも軽いけどマジなん
350ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 09:09:29.47ID:VBZMKGQG
>>348
交換面倒くさいやん
351ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 13:16:53.16ID:mMesdShd
>>349
http://st162c.blog.jp/archives/11040006.html
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚

公称335gなのにこの人は286g

こっちは重くなりがちなカラーで285g
https://haniwa.muragon.com/entry/173.html
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚

で、上の人は290g
なんか製品のばらつきがありそう
352ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 14:07:38.89ID:lIFHD0Fv
中国製だからねぇ
353ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 14:08:06.07ID:K9p8zVRy
スッカスカじゃねーか
354ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 14:40:03.71ID:wl1g9Kaz
>>351
へぇ〜めずらしい詐称をするもんだねえ
355ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 14:53:07.07ID:mMesdShd
海外のレビューを見てもそれほど物は悪くなさそうだけどこのばらつきはなぁ

タイヤガチャだ
356ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 20:11:48.18ID:kc4p4tt0
35cから41cの太さで乗り心地が良くて高速巡行性能がいいオヌヌメある?漕ぎ出しとか登坂は犠牲でもいい
357ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 20:22:15.14ID:ISFphc3v
>>356
チャレンジストラーダビアンカ36c
358ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 01:55:21.06ID:F2eoH1b/
マニアックなタイヤ推奨ありがとん。海外サイトでは評価高いけど値段も高いね。手作りだそうで。インプレ書いてもらえると嬉しいなあ
359ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 07:36:56.34ID:CZZZFsc/
>>358
ママチャリのような乗り心地なのによく転がる不思議タイヤって感じ
360ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 05:05:22.30ID:6JxgofFN
>>356
コンパスサイクルのどれか
361ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 01:00:46.45ID:lNq5PCtI
>>360
コンパスってそんなにいいのか
何気にチューブレスレディなんだよね
362ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 01:37:00.02ID:leJKpETG
>>361
お高いんですよね。タン色は好みなんだけど
363ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 04:45:00.98ID:sunf/Dg3
タイヤ変えたいのにパセラブラックスが丈夫すぎて変えられない(´;ω;`)
364ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 07:38:08.81ID:VRJL7SSZ
>>363
ホイールを生やせば変えられるよ!
365ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 07:41:32.32ID:JLzl5ACl
ワイドタイヤに対応するおすすめホイールを教えてください。
366ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 20:28:13.94ID:8xNxAB+N
サーファスのセカって推奨空気圧めちゃめちゃ高くない?怖いくらいだわ
367ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 21:13:40.38ID:qp+Txwd3
>>366
28c位でいくつ?
銘柄も教えてm(_ _)m
368ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 23:02:37.66ID:1dgregGY
推奨がいくつかは知らんが13psi maxとは書いてある
369ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 23:03:43.37ID:1dgregGY
あっ130ね
370ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 00:45:53.42ID:xEiiyR0k
>>369
サイズは?
サイズによってmax変わるからなあ…
28c以上の大きなサイズだろうから何にしても凄い高圧対応とは言えるね
371ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 00:51:08.72ID:xEiiyR0k
28cが最大サイズだな
https://www.riteway-jp.com/pa/serfas/728010.html
耐パンクベルトもついてるしお手頃価格か
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
372ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 02:20:51.17ID:U8ISgvFz
https://www.riteway-jp.com/pa/serfas/728010.html
最大130psi、推奨125psiなのかな
373ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 07:52:53.19ID:iqGQ8hGc
んな高圧、ブレーキ摩耗で弱ったリムサイドが反ってくるのが想像できるわ
374ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 12:22:13.08ID:huOFvYls
セカレーシングRSの方を使った事があるけど良くも悪くも値段相応ってな感じだったな
あの価格でワイヤービードじゃなく120ケーシングであの重量は魅力的ではある

無印セカが最大125psiでセカレーシングが最大130psiまでおkという事
実際の圧は他の銘柄と同じく70とか80くらいで良いんでない?

アメリカのブランドなので、トレックやスペシャの車体の制限体重の様に巨漢が乗ってもいいような作りにはなっているとは推測できるけど
375ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 12:25:36.75ID:l5c6+jlP
366だけど120くらいで使っててそれでもコーナーで滑りやすそうで怖いな。
リムへの負担も気になる。
376ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 16:45:17.63ID:s/Yfgmnc
マリンの二カシオとか、ルイガノのマルチウェイとか、
少しずつクロスバイクに700の32-35でなく650bの40-50が出ているように思うのですが、
外形は同じでスピードは同じで、乗り心地はよいんでしょうか?
比較した人はおられますか?
377ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 18:52:16.25ID:hbKwuqFI
マラソンプラスが一向に擦り減らないしパンクも全くしない
いったい何Km保つんだ?
378ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 19:52:40.91ID:8ba6MlxA
マラソンは4年くらい使ってるし
379ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 20:08:54.90ID:Xy9YZVVQ
ロードやクロスバイクとかって700×23〜32cあたりが主流だけど、MTBのタイヤの規格ってどの辺が主流なの?
700以外26や27.5や29やよくわからん
380ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 20:40:53.99ID:gu+zfHRD
空気圧が減りにくくしたいんだけど、チューブを選べばいいの?
381ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 21:03:49.11ID:ynU//57p
信頼のミシュランチューブにしとけば間違いない
382ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 21:18:12.22ID:39J4IDKH
>>380
可能な限り太いサイズの肉厚チューブ使えばいいよ
つまり重いチューブ
1サイズ太いの使ってたら2倍くらい空気が抜けにくくなった

ミシュランのチューブは良いけど、バルブが真鍮むきだしだからくすむ
特に問題はないけど見た目を気にする人は注意
383ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 21:26:03.78ID:UqKndgx5
>>377
5000キロは乗ったが、心が持たなかった…
今はグラキン履いてて快適。
384ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 21:58:24.90ID:ufLCORmD
>>380
空気を入れたらバルブにツバをつけてキャップをしっかり閉めること
385ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 21:59:00.69ID:r2DgHbOw
パナのリブモって耐久性はどう?
386ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 22:19:49.80ID:k/S/8Jww
>>385
銅ではないよww
387380
2018/10/14(日) 22:21:26.83ID:gu+zfHRD
>>381
>>382
結局そうなるのか

>>384
やってみる
388ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 22:23:12.57ID:fn2EpfS3
>>385
リブモPTの耐摩耗性は異常。
リブモSは耐候性が素晴らしい。パセラのようにパターンに沿ってひび割れてくることもない。
389ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 22:35:06.06ID:39J4IDKH
>>384
嘘教えるなよ・・・信じちゃってるじゃないか

>>387
仏式米式ともにバルブの構造的に全く意味がないZO
390ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 22:42:33.87ID:FaURbnFo
ちょいと質問
このスレ的にはシティースリッカーはオススメでしょうか?
391ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 22:51:57.71ID:ywjUYyrE
>>385,388
リブモPTはすごく長持ちした。
長持ちしすぎて気がついたらカーカスがボロボロになってたけど。
乗り心地もいいし良いタイヤだよ。
392ツール・ド・名無しさん
2018/10/14(日) 22:56:24.72ID:4ohXfUD8
グラキンて転がらないって聞いたけど大丈夫?
393ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 07:17:38.83ID:0p9owN+7
>>392
少なくともブロックない方のやつに関してそれはないな
394ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 07:35:04.23ID:DLQ4U5Kl
>>392
リブモとかマラソンとか耐久性に全振りのタイヤより遥かに転がるよ
395ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 00:51:03.42ID:TfShCpBb
グラベル前提に作ったようなタイヤなのに舗装路で転がりいいの?
その辺りのギミックがよく分からんから買ったことない
396ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 00:59:38.44ID:2epkf7vH
ヤスリ目パターンの方はツアラープラスブルベエディションの名前変えただけだし…
397ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 08:56:57.63ID:qK9ZiAiq
>>395
グラベル前提はブロックの方だけやろ
パナは名前変えてるだけで
ヤスリ目のタイヤはそこらじゅう
いろんなカテゴリーで出してるけど
全部そのカテゴリーの中では転がりいいって言われてるな
398ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 10:34:16.89ID:Bf7o+605
個人的な意見だが、スポーツ自転車の前傾姿勢では基本的にブロックパターンしか乗る気がしない。昔、MTBにスリック履いて、雨上がりに思いっきり転けたことがあったから。

前輪に加重するスポーツ自転車では、前輪滑ったらもうおしまいなんだよね。ママチャリとからな立て直せるけど。

ブロックパターンでももちろん滑ることはあるけど、それぞれのブロックが粘ってくれて一気にとは行かない。グラベルキングのskはそういう意味で絶大な安心感がある。

クロスバイクのデフォのスリック(デトネーター)に比べて転がらなくなった気は全くしない。むしろスリップが気にならないので思い切って踏める。

値段は高いけどね。
399ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 11:16:31.37ID:DjoUdsIe
>>398
スリックタイヤは水はけの溝がないからどうしてもハイドロプレーニングするよな
わかるわかる
ブロックパターンはスリックよりグリップ最高
400ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 13:42:28.28ID:ZkqF9S4z
俺、雨の日はザフィーロって決めてるから
401ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 13:49:09.38ID:qxNuhw8l
却下
402ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 14:41:45.54ID:4ylu2bt/
長らくリブモPT信者だったが、今度グラベルキングSK32cに変えてみようと思う
下限200kpaとママチャリより低圧で走れるタイヤ
403ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 17:55:55.13ID:IK5kGml+
滑る言うてるのはだいたい>>400がオチなんだろうな
404ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 18:27:34.34ID:LkIxlGye
ライトウェイのアーバンフルグリップ35Cが発売されて、このスレで試していた方々
その後の使い心地はどうですか
405ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 18:36:55.22ID:l7SpSSH5
>>351

スレチで申し訳ないがタイヤはともかく上のリンクのママチャリ凄えな 
フルチューンじゃん 元はシングル車だったみたいだし
406ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 18:45:29.34ID:XUFMe4Bn
>>404
銅ではないwww
407ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 19:05:42.23ID:Eve0cb6n
転がりでリブモとマラソンを同列に語ってもなあ
408ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 22:03:24.29ID:f7OO59bH
26インチ1.5=4.2c ハイロードでさえも5mm程度の
段差有り縦溝滑って上がらず転んだから1.75のパセラに
即替えた。
409ツール・ド・名無しさん
2018/10/16(火) 22:16:10.53ID:tUwWvOh/
>>404
サイドカットしたってのは見たな
410ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 07:14:20.54ID:W2yOOdsG
WTB Thickslickなんか本当につんつるてんなのだが・・・29er用の太いのなんか乗ってみたいぞ
411ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 13:27:38.57ID:yhDlFl1X
IRCのインテッツォってどうでしょうか
クロスで32cサイズなんですけど
412ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 13:53:19.34ID:/pnJwdGG
買い物用自転車にザフィーロプロ32cつけてるが今年買ったやつは外箱が違う
よく見るとトレッドパターンも変わってより立体的になってる
重さも前のは320gぐらいだったのに新しいのは360gもある
413ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 16:05:10.53ID:ULKRwkRp
>>411
銅ではないだろうww
414ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 20:24:33.61ID:CB522jR9
>>410
つんつるてんは手足の袖丈が足りないさまを表す言葉なのだが
415ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 20:57:06.18ID:f8ZJg3Jl
>>414
と思うだろ?
つるつるに禿げてるって意味もあるんだなこれが
416ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 09:10:15.49ID:6GZsTFwy
また髪の
417ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 09:18:20.77ID:yTvc/Cjq
      //
    / ./
    /  ./     パカ
   / ∩彡⌒ ミ 髪のはなし終わった?
   / .|(´・ω・`)_
  // |     ヽ/
  " ̄ ̄ ̄ ̄"∪
418ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 13:07:12.79ID:xIt5R+RM
つんつるてんでググったら頭が完全にハゲている様とか出てきてワロタw
419ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 21:06:00.39ID:QGCyQSIX
銅でも良いんですけど
420ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 07:32:31.58ID:FMkKw4pb
>>419
ハゲですね、分かります
421ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 10:48:08.69ID:uJqEtVN6
グラキンにしたら快適すぎてビックリした
あれこれ悩んで色々試すくらいなら、もうこの先グラキン一択でいいっすわ
422ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 14:50:17.25ID:eSoTMQWK
でも余り長持ちはしないぞ
423ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 15:22:14.25ID:ljaZnVsL
Schwalbe AlmotionかMarathon Supremeが走行性能、パンク耐性共に良さげだけど乗ったことある人おる?インプレ知りたい
424ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 15:56:29.58ID:3IrCFruF
グラキンはもう少し安ければいいんだが
425ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 21:18:45.44ID:qR9iU6Qc
SchwalbeのCitizenからLand Cruiserにしようかと思ってるけど乗ったことある人おる?インプレ知りたい
426ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 21:27:32.83ID:H7Z0aoKd
グラキン、値段は据え置きで耐久性上がれば神タイヤ
28Cのグラキン使ってるけど次も同じの買うと思う
427ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 22:45:44.01ID:pxjORTT6
>>414
ちんちくりんは?
428ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 23:04:14.11ID:eSoTMQWK
グラベルキングにリブモに使われているPROTITEシールドが内蔵されれば最強だな
429ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 00:20:40.39ID:d/yg5lyg
アメリカ人のおっさんによるグラキン長期レビュー。絶賛されてるね。

https://totallygassed.com/2016/05/16/long-term-review-panaracer-gravel-king-700x32/
430ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 00:23:07.34ID:rrJga8Go
よく英語読めるな
431ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 01:10:51.07ID:hCj81+E3
ツアラープラスはローテーション無しで6000km
して7600km持ったんだがグラキンはそこまで持たないか
432ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 01:21:14.12ID:wZdc+zlm
英語は仕事上問題ないんだけどタイヤ選びスキルが問題なんよね。グラキンはシュワルベと比べて耐久性に難があるみたいね
433ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 01:28:43.84ID:XFOcgl6o
グラベルキングはスペック見ると軽いが実物は思ったより細くてがっかりする人多いみたいね
434ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 03:52:53.39ID:qYCjwAL5
デトネのフォルダブル28Cが一番走ってて楽しかった。
そのあとのマラソン32Cはだいぶ使い切るまで乗ったけど重くて硬くてただただ苦痛だったな。
しょっぱな100kmでガラス片貫通でパンクして、耐パンク神話も崩れ去ったし。
南向き日なたに万年放置してても反射テープが劣化しただけでヒビとか入らなかったのは優秀だと思った。
435ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 17:02:02.65ID:d/yg5lyg
グラキンをチューブレス運用するとどれくらいのエア漏れあるの?
436ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 22:30:41.76ID:CvwGMimq
マラソンすぐに中の緑が出てくるんだけどそのまま走ってていいの?
437ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 03:05:43.01ID:pxmXLI4H
そんな乗り方してたらマラソン以外のタイヤはチューブで走ってるレベルだな
438ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 07:11:54.79ID:XQY1wSG8
パナのロードランナー38c(550g)が年数的にそろそろヤバそう丈夫なのが欲しいが以前使ってた
ブラックスは表面ボロッと逝ったしここは定番のマラソンだろと重量見たら28cまで細くしても重くなる
何選んでもどうせ重くなるんだからとマラソンの38c注文したが810gはやっぱ重いかな
439ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 07:38:45.15ID:nhaVND9Q
32Cをはいているんだが、35Cに変えたい。
快適性、耐パンク性、耐久性、軽快性のバランスよいものはないだろうか?
440ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 07:59:13.91ID:3tATbf9q
ribmo S 後輪なら良いと思う
441ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 10:06:08.86ID:Yb/xnRf5
IRCのメトロなんかは?
442ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 10:26:55.47ID:BOB7VuES
>>441
地下鉄かよ
443ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 10:51:00.49ID:S4EmMCF9
メトロいいお(リム16に35入れてた
入れ替えで リムワイド23にシュワルベマラソンの1.65(40ちょびれのヤツ
入れてまだ乗ってないw
444ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 22:01:59.64ID:TzwWmvps
後輪だけ摩耗でハゲてきた
前後交換めんどい
445ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 22:32:33.85ID:H2VSIy9k
>>431
自分は体重があるせいか2000も持たない…
446ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 00:00:14.88ID:F8zMB8UI
>>431
ツアラープラスは3200くらいで買えたのに、なんか値上げしてる?
Amazonから直接買えたのに、変なdoorsとかいう業者に変わった
447ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 08:56:02.12ID:NaNRmNUi
画面右側のこちらからも購入できますって欄に尼本体は出てない?
448ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 09:28:56.86ID:F8zMB8UI
>>447
ない
Amazonはグラベルキングのほうが安い
意味わからん
449ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 20:54:03.83ID:y+mxuuFP
パナのタイヤは軒並み値上げしてるよな。安かった頃はグラキンとか使ってたけど、今の値段では買う気にはならない。
450ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 21:13:10.45ID:/eHvUZZM
パセラブラックスが2000円超えとか何の冗談ですかね
451ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 21:37:36.87ID:7GlPa2mD
ヨドバシCOMみたらツアラープラスは売ってないんだよな
もう在庫限りとかなのかね
3000円台でコスパ最強だったのに
452ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 21:46:35.14ID:xVWC7ik5
パセラジャケット買うわ
453ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 22:07:17.76ID:ZC+rJj1L
>>449
今なら何買います?
454ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 23:29:38.91ID:7Te4E4bO
ツアラープラスって終息じゃないの?
一応公式に名前残ってるけど実質終息みたいな
455ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 00:06:43.38ID:VCpIcc31
アマのカートに入れとけばたまに激安になったりするよ
¥3000のパセラ¥1300になって2ヶポチったよ。
456ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 01:16:12.96ID:HJuQBcW2
>>454
グラキン使うしかないんか
457ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 01:25:36.53ID:aYCuH2iZ
コンフィーの次に何を使うべきか悩ましい
と言ってもまだ表面のパターンが消えかけてきた程度で交換はだいぶ先になりそうだが
458ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 07:04:15.24ID:FnmbYe+K
ツアラープラスを数年愛用してきたが、
高値になって買わないことにした。
後継としてパセラジャケット購入&使用中。

ブラインドテストしたら
違いがわからないと思う。

(おいらの場合)
459ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 15:05:07.83ID:M58ziaAg
街乗り専用だから側面一周リフレクト付いてて欲しい
なもんでシュワルベをチョイスしがち
460ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 15:58:47.57ID:8kXBh1uO
>>457
JettyPlus
461ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 18:32:55.21ID:51nkGrxx
>>453
GP4K2かな。値段は大差ないが、持ちと性能は大差がある。28Cで、実質30mm有るからクロスにも良いし。
462ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 21:16:59.95ID:avEUw7iV
DUROって安いから使ってみたけどゴミだった。
パンクしまくり。なんていうかノーガードとほぼ同じ
463ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 23:48:47.57ID:ls+FVByY
>>462
激安折りたたみにDURO4300kmほど使ってるけど全くパンクせんよ
464ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 00:21:47.27ID:dSo4YyJx
DUROのタイヤ臭くないかい
以前ハイパーソニック買ったら台湾製だったけど中国製タイヤと同じ臭いがした
465ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 11:03:42.97ID:abJ8A/Cp
>>464
別に臭くはなかったけどなんかペラペラでただのゴムで作りましたって感じだ
パナレーサーとかにある内側に硬い繊維みたいのがない。
466ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 05:22:38.98ID:5RzMuLgl
コンチネンタルとかミシュラン使ってる人いない?
467ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 05:31:32.18ID:RyfToChS
いないはずがない
468ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 22:24:45.71ID:eKQxAkwd
グラキンって何kmぐらい持つんだろ?
469ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 22:28:24.20ID:a+zXQaJT
32cで7000kmくらい持ったよ
ケーシング見えるまで粘るならもっと行けるけど
470ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 22:53:23.09ID:8tcWkwok
グラキンのもうちょっとオンロードに寄せた丈夫でよく転がる32Cタイヤ何が良い?
471ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 23:40:07.63ID:ecSY5fqB
グランドプリックス四季とかは
472ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 23:54:32.30ID:ZKNzZV6x
Schwalbe Marathon Supremeとかは?転がり抵抗が鬼低い
473ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 00:22:29.92ID:re2CQdNd
両方検討してみる。張り切ってグラキン付けたものの正直グラベルも土の道もあんまり行かないんだよな、
ならもうちょっと丈夫さに振ったやつで良いかなと。オンロードのグラキンも良いけど結構小石食い込んだとこよく削れる気がする
474ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 22:50:14.46ID:JWm7QDnh
>>469
グラキンってツアラープラスと同じくらい持つの?
なんか寿命短そうなイメージがあったんだけど
475ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 07:00:48.11ID:z8HfUDmB
>>474
元はそのツアラープラスブルベなんちゃら何だから同じくらい持つでしょ?
476ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 18:00:09.63ID:8rUC9Mz3
そもそもブルベエディションが出た時は、コード軽量化で軽くした(他のテクノロジーはプラスと同じ)ってのが公式声明だった
グラキンはブルベのリネーム
のはずだが、いつの間にか「いやグラキンとプラスの厚さ自体が違う」という伝聞?根拠なき風評が広がった
477ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 18:59:07.42ID:2qFXxllH
完全な新設計のSKなら長持ちするかも。
478ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 20:01:33.78ID:jfNGn9bv
通勤クロスにグラキン茶色履かせて雨の日でもガンガン走ってるんだけど
茶色部分の汚れが毎度エゲつねぇ色になるんだよね
青みのかかったヘドロみたいな
しかも俺のクロスに茶色のワンポイントがあまり映えないってのがもうね…
479ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 21:37:35.97ID:urdotlBw
>>478
今すぐグラキン黒色を買って交換なさるのがよろし。
480ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 23:15:25.29ID:t9XD0NjY
なんでグラベル用途でもないのにグラキン使うの
481ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 23:33:45.94ID:9Itx3Xev
荒れた舗装路も安心して走れる
482ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 00:14:34.54ID:lrDjyccG
グラキンってグラベルって名前に入ってるけど実際グラベル用なのはSKの方だよな
483ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 00:42:48.26ID:GCsyNvNy
総合的にグラキン28Cより良いタイヤがないから乗り換えようがない
まあ用途によるんだろうけど、ハマイチしてみての感想
484ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 17:11:42.98ID:/bIm1+8j
シュワルベのマラソン
鉄下駄の異名との事らしいが
MTB 含めて インチ半〜2インチとかなると タイヤに負けずチューブがスゲェ重い事に気が付いた今日この頃でつ
485ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 21:25:49.93ID:A6H0HEPW
マラソン沢山種類があって混乱するよねー。重いのは無印とplusじゃないかな。特性の全く違うタイヤをmarathon で一括りにしてるからブランディング誤りだと思う
486ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 08:49:30.13ID:CEoLQTxY
>>480
サイクリングロードから誤ってコース外れて砂利道に出てしまったときに、
あたかも砂利道を走る気マンマンでこちらに来たんですよ〜
と涼しげな顔で砂利道を走る事が出来るからだ
487ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 19:09:58.14ID:i/nTdjkO
マラソン28cアマゾンでちょっと安くなってるな
通勤用だし3,275円なら予備でかおうかな最近値上がり多いし
488ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 19:50:28.28ID:V1t/GInR
価格が高くてもいいので
耐パンク性能や乗り心地、軽快感を高い次元で両立しているというか
オール80点みたいな万能タイヤってどれですかね?
489ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 19:53:59.11ID:CEoLQTxY
グラキン
それも個人的には26c
490ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 20:09:00.62ID:A1NDRsCo
>>488
ストラーダビアンカ30c
491ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 20:27:05.00ID:AMFnqXzJ
>>490
高くて手が出ないんだけど感想聞きたい
492ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 21:31:31.59ID:A1NDRsCo
>>491
グラキン32cと比較して
スキンサイドの見た目がカッコイイ
良くグリップするし軽く転がる
耐パンク性は同じかやや劣る
乗り心地がBカップとFカップくらい違う
493ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 21:44:30.82ID:AMFnqXzJ
>>492
わーお、Fカップで軽く転がるとはヤベえな、魅惑のフワフワタイヤ!
磨り減るのは早い?
494ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 22:12:20.11ID:A1NDRsCo
>>493
寿命は5,6000`位だよ
495ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 22:20:07.96ID:pGQizzcj
逆に言えば6千キロごとにタイヤとチューブ全変えしとくのが不用意なパンク防ぐ有効策だな、
タイヤ何であれ
496ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 22:28:20.56ID:AMFnqXzJ
>>494
結構使えるね
ありがと
497ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 23:50:38.82ID:V1t/GInR
>>489
グラキンの名前よく挙がってるので機会があれば使ってみたいと思います
しかし26cですか
軽さまでも基準にすると少し細めなのは致し方ないですよね
>>490
ストラーダビアンカ、調べたら良さげですね
まずはこちらから試してみます

両者様ありがとうございました
498ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 16:43:02.22ID:LaTXul6A
スレの趣旨から絶妙に外れるかも知れませんがちょい質問
自前でタイヤ交換した方は古タイヤの処分はどうしてます?
自治体によっては回収してくれない代物ですから…
499ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 16:48:46.63ID:JH7zyq7a
買った店か近所の自転車屋に金払って引き取ってもらう
500ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 16:58:03.03ID:iTKedK8u
タイヤショップ、ガソリンスタンドで引き取ってくれる場所探したら良いよ
多分手数料は取られるだろうけど数百円だろうしね
501ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 17:05:00.86ID:Lqj4JADy
>>498
ケブラービードならどこでも燃えるゴミじゃないの?
うちは何ビードでも燃えるゴミだけど
502ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 17:06:26.70ID:cf4HxDYP
>>498
金鋏でちょきちょきしてゴミ袋入れて燃えるゴミでオケ
503ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 17:07:48.92ID:cf4HxDYP
ちな東京都ほぼ全域それでオケ
ワイヤービードでも燃えるゴミ指定
504ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 17:28:09.51ID:5htz9baO
アドバイスありがとうございます
ちょいと調べてみます
505ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 18:41:40.11ID:Das6hKWg
こっちは不燃ゴミ扱いだわ
ビードのところはクリパーとか番線カッター、円周切るなら電工ナイフや工作ハサミでぐるーと切っちゃう
あとはブツ切りで平気w
506ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 10:33:11.37ID:G0RZfpUT
wiggle新規1500offだったので
ゲータースキン28cに入れ替えた。32cでもよかったような気がする。
507ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 22:03:02.29ID:bcuKUNYP
>>506
ゲータースキンよりも4シーズンのほうが
良くないですか?
508ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 06:15:10.62ID:1i7omCTR
>>507
良さは人によるから、どちらでも
別にいいと思いますよ。
509ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 22:25:02.08ID:sMc1oNFN
クラベルキングSK 32cっていつの間にかチューブレス対応になってたのか。
公式見てもチューブレスは35c以上になってるのだが
https://panaracer.co.jp/lineup/touring.html
510ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 09:29:14.41ID:bPq8mbTC
みんなサイズ細いよ

もっと太いので語ろうぜw
511ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 10:34:31.66ID:DmL2i0z8
40Cのタイヤで転がり抵抗低くてチューブレス運用できてコスパいいタイヤは何がオヌヌメ?
512ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 16:11:23.80ID:lijbQl2+
ベストバランスは32c
513ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 16:25:35.75ID:Aqsy/vF8
太いタイヤがいいならママチャリでも乗ってろ
514ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 17:33:33.02ID:FUWeEffG
道具なんだから人それぞれの使い方に最適化するのが重要
515ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 18:07:56.73ID:+QPFAxJF
それそれ
一口に舗装路と言っても波打ってたりガッタガタの地域もあるもんな
516ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 18:13:25.78ID:szhHY7Bo
体重だって違うしな
517ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 19:40:25.52ID:3biNU3eB
そのママチャリ並みどけどなww

だってワイドリムに42くらいの入れてるから 最初は28でヤバくて35にしたけどそれでも乗り心地もダメでニップルが飛ぶからww 現在のスタイルになりますた

まぁ0.1屯は軽くあるなww ( ̄ー ̄)
518ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 20:18:55.18ID:U7VD8Kng
ふっといタイヤ最高じゃないか
519ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 21:07:56.78ID:G99M6x3r
ぶっといタイヤってスピード出せる?
俺はクロスにある程度の速度も求めてるから細いタイヤを選びがちなんだけど
ここ見てたらぶっといタイヤも履きたくなってきたよ
520ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 21:16:49.77ID:XNCRZ6LJ
軽いホイールに太いスリックタイヤが速さと快適さ両面で優秀
521ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 22:14:39.27ID:szhHY7Bo
クロスの醍醐味は快適性だろ。早く走りたいんならもう1台ロード買った方が手っ取り早いし、
クロスの改造なんて考えなくても済む。
522ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 22:30:38.59ID:iSjFu+3N
日常使いだから少々の快適性や速度なんて犠牲にしていいからとにかくトラブルが発生しないことの方が重要だわ
523ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 22:53:30.72ID:QGhE5PkF
基本軽快に走りたいなら細め、乗り心地重視したいなら太め、
これだけだろ
524ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 22:58:21.56ID:kEBKyBcw
最近流行りのグラベルロードが最適解なんだろう
525ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 23:05:57.55ID:lijbQl2+
GIANTのRX3か何かと思うが
フレーム接触ギリギリまで太いタイヤ履かせてたクロスが停めてあって
すげぇかっこよくて見惚れてた
526ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 23:43:33.42ID:wFZGueNi
フレームぎりぎりって石挟まったりしたら怖いな
527ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 00:11:16.83ID:7n+2ZraU
太いと確かに抵抗あるけど
空気圧が高いから
ママチャリンコの比じゃないよね 高くすると乗り心地悪いけど
528ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 00:16:04.53ID:1IXF9hd/
グラキン32Cスリックから28Cスリックへの交換考えちう
幸せになれますか?
ホイールはノーマル鉄下駄
529ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 07:41:47.76ID:aAv+4UaL
>>524
スタンドがつかないとかは?
530ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 07:42:49.53ID:ZG8tcCyq
>>519
どっかのタイヤメーカーが太い方が速度出るって自社製品のデーター出してた様な
太すぎの重すぎな奴だと流石に遅くなるとは思うが
531ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 10:11:27.00ID:BpoQvrfJ
次のタイヤは、乗り心地も軽快さも求めたいと欲張りな考えをもっているのだけど何が良いかな

原状は、パナのレースLの28Cにラテックスチューブ

軽快さは、多少諦めるとして32Cか35Cあたりで軽いのはあるかな

一応はパナのグラキンあたりが軽いかなとは考えているのだけど

コンチネンタルがGP5000の32Cを出すので、それを待った方が良いかな
GP4000の28Cが実質32Cとも聞いたけど、使ったことある人いる?
532ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 11:17:42.95ID:SRkzdZrX
ブリヂストンのディスタンザタフ耐久性や耐パンク性能はどう?
533ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 11:24:41.33ID:7ES3AJvU
>>532
銅ではないだろうww
534ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 16:01:44.25ID:umroXG93
みんな最近どうよ?
535ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 17:03:53.55ID:phRQ3A5C
ゲータースキン長持ちすぎて飽きてきた('A`)
536ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 18:23:57.94ID:V3i4UhGj
世間一般的に見たら飽きたからタイヤ変えるとか完全に病気だが良いんでね?趣味なら
537ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 20:36:02.14ID:phRQ3A5C
次のタイヤ買っちゃったから余計変えたいけどケチ臭く1万`位までは頑張るよ
538ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 21:30:20.39ID:/l5fxMBb
>>534
銅ではないだろうwww
539ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 21:30:59.37ID:/l5fxMBb
新発売のコンチネンタルGP5000ってどうかな?
540ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 22:40:37.40ID:nqr3ZVTA
クロスにグランドプリックスなんて贅沢品
541ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 22:54:21.59ID:QSZKmdL4
32Cあるのが素晴らしい
542ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 22:56:32.98ID:L/EDSSmb
スポーツ車に乗り心地とか求めるなよwww
543ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 00:10:03.72ID:78cIPmZN
>>532
シルヴァF24(2015)に28C品使ってる。実質25〜26Cぐらいの細さ。
ここ半年、あまり乗れてないけど、交換して1年半。
今までパンクなし。

路肩に転がってる小石踏んだぐらいではパンクしない。
(だいたい7気圧入れてる)
キャットアイ(道路に埋め込まれてるヤツね)踏んで乗り越えたけど
ノーパンク。(これは運が良かったかも・・・)

荒れた舗装路は問題ない。
グラベルなら速度抑えて、空気圧さえ維持できれば走れる。

経年でサイドウォールにヒビが見えるけどなんとか使えてる。
タイヤの持ちとしたら結構持つ方だと思う。

最近値上がりしてるから微妙だけど、普通乗りで悪くはないと思う。
544ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 13:13:23.38ID:NYypGHHn
それどこのOEMなの
545ツール・ド・名無しさん
2018/11/09(金) 17:26:20.96ID:H2iaZ71t
>>531
GP4K2の28 使ってるけど、ワイドリムで90PSIで31.2mm有るよ。使い込むと、もう少し成長するらしいり32はいけそうだな。
546ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 01:36:47.49ID:GBnL6RCj
>>532
32Cだけど、年に1回か2回植物のトゲでパンクする
それ以外だと釘の先端のように尖った石の破片で1回
耐貫通性能は、あまり過信しないほうがいい
547ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 03:07:14.94ID:LOmQsIMK
貫通は厚さ依存だからしゃーない
548ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 10:09:09.16ID:aqDi4cm5
35cはいいぞ。
街のゴミ舗装もグーグルマップによる強制ダート走行も物ともしない。
549ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 12:06:37.11ID:BY1hgl7M
何度もパンクするって人は空気圧低すぎるんじゃないの?
550ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 17:26:06.80ID:poENrNYc
>>548
何のタイヤか教えて。参考にしたい。
551ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 17:52:54.49ID:yWKNUG/L
>>550
いや、無名のゴミとも評されるようなもの。チェンシンかな?
ただ、自分的には変なところを走ってもパンクしないし段差にもはねられにくいしロックしにくいし、しても駄目にならない。結構扱いやすい。
ただ、やっぱ少しスピードは劣るね。
552ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 18:09:11.26ID:poENrNYc
>>551
なるほど。俺は今32Cを7〜5Barで乗ってるんだけど割れたアスファルトでの突き上げとかに
うんざりしてて。
553ツール・ド・名無しさん
2018/11/11(日) 18:11:55.87ID:y2/LOnTk
>>546
同じブリヂストンならリベルクの方が耐パンク性能よいのかな
554ツール・ド・名無しさん
2018/11/14(水) 21:22:35.41ID:lO23tcsr
25C買っちゃったワクワク
555ツール・ド・名無しさん
2018/11/14(水) 22:43:31.56ID:XLi3vDAu
25センチ
556ツール・ド・名無しさん
2018/11/14(水) 23:57:44.39ID:Iay+NidX
秒速25センチメートル
557ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 03:31:56.92ID:UXD4VpSN
アタック25
558ツール・ド・名無しさん
2018/11/15(木) 14:59:20.98ID:HGcsPPHN
55225
559ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 12:25:15.70ID:ZUYwVjMk
通勤普段乗り用RX3やけどグラベルキングSKかウルトラスポーツ2にするか迷う
560ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 13:00:22.11ID:mFF8yWTN
迷った時は両方買えってばあちゃんが言ってた
561ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 13:58:15.37ID:F7uqLJwu
安全、安心、快適なら断然グラキンSK、
街中は、水たまりや砂利浮いたりして未舗装と変わらんところも多いからね。
562ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 14:06:09.13ID:ZUYwVjMk
両方買って見るわ
初期タイヤより漕ぎ出し軽くなればええけどなあ
さすがにホイール買う資金はロードにまわしたいし
563ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 16:25:03.51ID:bYNPqPhP
おケツへのダメージは太いタイヤほど少ないの?
564ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 16:41:01.84ID:D3oOSked
ケツが痛くなるやつは乗り方が悪い
565ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 17:57:56.24ID:0V6ExafW
4シーズンという選択はなかったのか
566ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 18:18:10.49ID:62XUDLCz
おケツへのダメージは太いチンポほど多いに決まってるじゃんか?
567ツール・ド・名無しさん
2018/11/16(金) 21:16:44.10ID:kYa6NDIF
ケツが痛い理由がわかったわ
568ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 07:00:52.53ID:NgGSP9Ce
チンポのせいなら仕方ないな。
569ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 18:15:55.23ID:w0wRX6gC
リブモPT 28CからグラベルキングSK 32Cに変えたが、これマジで神タイヤだな。
リブモよりよく回り、砂利道の安定性も素晴らしい。
河川敷によくある轍の付いた砂利道程度なら舗装路と変わりなく走れる。
リブモの時は20km/h以下で気を使っていたが、こいつなら25km/h出しても平気。
耐久力が余りないと聞くのでどのくらい持つか気になるところ。
570ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 18:17:11.81ID:w0wRX6gC
ちなみに空気圧は前後とも350kpa(50psi)にして走った(推奨200-650kpa)
571ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 19:05:00.54ID:81QS+56r
空気圧の推奨で下限が書いてないタイヤは上限の何%ぐらいが適正なんだろう
572ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 19:21:07.08ID:xhVllXte
エアボリュウムと体重と
スネークパンクチャーとの相談じゃねの?下を極める意味が分からんけどw
573ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 21:48:10.20ID:LpTlARzd
>>571
カタログを探せば載っていることもある
別に下限が分からなくても最高圧で試しに乗ってみて少しづつ圧を落として良いとこを探せば良い
574ツール・ド・名無しさん
2018/11/17(土) 22:33:41.33ID:81QS+56r
>>573
まあそうやってるんだけどね。実際にはもっと空気圧下げたいなと思っていても
どの辺からがリム打ちの危険領域なのか知っておきたいもんじゃないか。
575ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 01:44:42.61ID:NR0FXkcN
てかさ ある程度内圧は必要かとおもふ それはパンクや乗り心地じゃなくて

横からの剛性もあるし ブレーキでもタイヤは潰れるもんね
576ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 05:11:41.46ID:HytPl0Di
推奨下限=リム打ちしない保証 ではないだろ
577ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 05:52:50.75ID:69FV07Yz
バイクとか車だと
規定値から〜 ±20%くらいだよね
(もち車両で異なる、主に重さ
578ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 11:53:29.78ID:LH0UHFqM
25cタイヤに28c以上用のチューブを組み合わせたらパンク連続しました。ありがとうございました。
579ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 13:22:06.37ID:bEylA9ou
いえいえどういたしまして。
580ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 15:31:37.62ID:E49OSl59
耐パンク性能重視なら素直にマラソンが良いのかな
ただ重さは気になるな32cで
581ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 17:51:39.60ID:9Dy2ENmP
>>580
ママチャリ代わりのクロスにマラソン32C付けてるけど重すぎて乗るのが苦痛だよw
絶対にパンクしたくないとか、軽量タイヤ独特の軽いペラペラした感じの走行感が嫌いとかじゃないと全くお勧めできない
582ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 17:54:11.37ID:KlJd1XJ9
悪かったな わしなんかマラソンの42だわww ( ̄ー ̄)
583ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 18:08:45.20ID:LH0UHFqM
28cから25cに変えたら
二時間平均で28km/hから27km/hに遅くなってしまった
584ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 18:20:44.55ID:9ivr8+gk
タイヤがはねてペダル回す時間が減るから
585ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 18:21:09.18ID:3PWVdW8u
>>581
慣れる
586ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 19:28:36.80ID:uHF2LPbX
28cからウルトラスポーツ2 25cに買えたけど変わった感感じないな
587ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 21:58:41.43ID:/o4qtk7f
マラソン32Cは耐久性UPのため転がりが悪くなっているようだ
https://www.bicyclerollingresistance.com/specials/schwalbe-marathon-32-37-40-47
さらに細い物も恐らく同じ状態かと
588ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 22:32:52.10ID:ZYg/AdL+
最近、朝は肌寒い感じだが、真夏に比べると体力消耗しないな。乗り始めて一年。やっと2時間で40q走れるようになった。土日しか乗れない環境だが、おっさんだからこんなもんか?
589ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 22:58:09.82ID:M2vH2woU
アベレージ20km/hって速いじゃないか。
俺んか100km走った時で16km/h代だ
590ツール・ド・名無しさん
2018/11/18(日) 23:20:18.27ID:jGqZ04uf
>>582
乗り味どうですか
591ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 05:51:49.32ID:iJv7ks4p
588です。
ここに書いたのは、32Cから28Cにタイヤ変更したから、乗れる距離伸びた感じです。
592ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 07:52:53.82ID:b9EzLteP
マラソンは少し乗り味が重いのは本当だけど
ロングライドのときならマラソン以外の
タイヤはどこかで一度パンクして
修理する時間がかかるから
トータルではマラソンの方が速いよ。
593ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 08:20:54.14ID:+Smj5TFw
>>591
やっぱり32より28の方が良く
転がりますかね?
594ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 12:45:05.03ID:iJv7ks4p
>>593
そうですね。長く乗る場合に信号でストップ→リスタートが多いと、ボディブローの様に効いてくる感じ。個人の感想ですが。最後は脚力ですけど。。
595ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 14:39:55.83ID:oHsGtkax
マラソンは重いし疲れる
596ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 20:46:52.96ID:wafqttRD
ママチャリンコからクロスに乗り替えて28➡マラソン42(実際は45くらいの太さあるけど
全然軽いわw

脚力つーか体重あるし
ママチャリンコからだから
スゲェ快適なのは確かw
597ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 20:51:33.61ID:wafqttRD
ん?(´・ω・`) 化けたな?
28から42へ

サイズあればだけど、MTBのタイヤで探すと良さげなのあるね わすはワイドリムにしたから最低40くらいから始まっちゃうけどww
598ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 21:15:45.37ID:m5AR163G
俺の場合ママチャリの方が100倍快適だ
599ツール・ド・名無しさん
2018/11/19(月) 21:39:51.96ID:KiTSNPkP
>>598
スーパーに買い物行くならそうだな
600ツール・ド・名無しさん
2018/11/20(火) 09:38:24.70ID:hNyFnFYG
レシオが合ってないので回そうとすると疲れる

トルクは重さが無いと生まれません 重い物を回しましょうw

2輪とは荷重と抜重の乗り物でつ
601ツール・ド・名無しさん
2018/11/20(火) 18:55:12.49ID:2PtqCOTG
まあ次は、電動クロスにするよ
602ツール・ド・名無しさん
2018/11/20(火) 23:37:20.35ID:R6WL5k5I
マラソンは重いけどスピードに乗ってしまえばそれほど苦ではないのかな?
603ツール・ド・名無しさん
2018/11/21(水) 01:33:38.63ID:FAsGJFIS
重いタイヤははずみがつけば軽いタイヤよりもよく転がるから
スピードにのったあとはしばらく漕がずに流すような乗り方をするなら楽といえば楽
604ツール・ド・名無しさん
2018/11/21(水) 02:06:56.38ID:h0TEwaH1
マラソンは流れないぞ
漕ぐの止めたら急速に速度が落ちる
転がり抵抗酷すぎ
もう二度と買わない
605ツール・ド・名無しさん
2018/11/21(水) 05:36:36.74ID:FfdiEQIV
名前だけに
それがマラソンなんじゃね?w
606ツール・ド・名無しさん
2018/11/21(水) 05:40:05.09ID:FfdiEQIV
下りで落ちる様なら
本物かもしれないないが
そんな事は感じた事はないな
607ツール・ド・名無しさん
2018/11/21(水) 23:43:42.46ID:FAsGJFIS
想定してるスピードが速すぎなのでは
マラソンはせいぜい時速20キロ前半程度でのロングライド向けよ
608ツール・ド・名無しさん
2018/11/22(木) 13:22:18.75ID:wDUes9E+
電アシのJKによりショボイじゃん
609ツール・ド・名無しさん
2018/11/22(木) 18:34:17.00ID:N+dyeiqk
前38-後ろ15くらいのギヤで23km/hくらいで流すのが快適
610ツール・ド・名無しさん
2018/11/22(木) 18:41:20.07ID:9v785PbW
>>590
銅ではないだろww
611ツール・ド・名無しさん
2018/11/22(木) 19:09:57.18ID:pSILYi/1
分かってて聞くかww ( ̄ー ̄)

まぁ最初から期待してないしww
強いて云えば 内圧高めてパッチポイントの面積を減らすくらいかな 転がり抵抗うんぬんは ゴムやパターン、プロファイルに依存するのかな 

子供チャリンコみたいに樹脂タイヤにするかだなww  
612ツール・ド・名無しさん
2018/11/22(木) 21:13:42.99ID:FfgKWoLK
>>610
それいい加減つまんねえよ死に損ない
613ツール・ド・名無しさん
2018/11/23(金) 07:28:23.92ID:zcJeAQPR
街乗り用で月60kmぐらいしか乗らないのにリブモは流石に贅沢だよなぁ
614ツール・ド・名無しさん
2018/11/23(金) 07:31:19.61ID:yYukYpCP
そんなあなたにクラベルキング
615ツール・ド・名無しさん
2018/11/23(金) 09:19:10.62ID:LWSnI1zP
ムテキング、よかったな。
616ツール・ド・名無しさん
2018/11/23(金) 10:13:18.23ID:L88QVyCn
中古ホイール買ったら23cも付いてたので
しばらく使ってみたが、硬い、はねる、でスピード乗らない
って事で処分した。
28から上かな、自分に合うサイズは。
617ツール・ド・名無しさん
2018/11/23(金) 21:17:58.76ID:HMLpexqp
最近マラソンの38cにしたがブレーキのかけ始めで少し滑る感じ
雨の時は感じないんで路面の埃で滑ってるのかな
618ツール・ド・名無しさん
2018/11/24(土) 02:39:16.13ID:8um1N+Of
それ、使っている安い?Vブレーキの剛性不足や
ブレーキかけた際に使っている部材が柔い所為でアーム自体が撓んでいるんやろ。
DEORE-XTかXTRに換装してみな!
619ツール・ド・名無しさん
2018/11/24(土) 05:30:28.92ID:9sIUYC7x
割と最近変えたばかりの現行デオーレだが速度出してない街乗りでこれ以上要求されても困る
ホイールロック前のリムに軽くシュー当てた減速時に歪むかね
ロードランナーやブラックスの時も滑らなかったんで多分マラソンのせいだと思うんだが
620ツール・ド・名無しさん
2018/11/24(土) 06:56:43.17ID:9sIUYC7x
数日とはいえブレーキとタイヤ交換ずらしてるからブレーキが原因とは思いたくないが
調整か操作ミスってロックさせちゃってるんかなロック前にタイヤが滑る音がしてる感じなんだが
静止とロックのタイミングが合う様に速度調整してるつもりなんだが静止の前にちょい滑る感じ
621ツール・ド・名無しさん
2018/11/24(土) 08:39:12.24ID:8mDHJiLf
>>618
XTRのVは在庫処分品か中古しかないな
622ツール・ド・名無しさん
2018/11/24(土) 16:53:06.70ID:waZakVYb
>>617
単に皮むきが必要なだけじゃない?
623ツール・ド・名無しさん
2018/11/24(土) 17:00:55.85ID:gakyAcRi
子供の時から剥けません
624ツール・ド・名無しさん
2018/11/24(土) 17:47:47.66ID:NW6YsMQD
上野クリニックへどうぞ
625ツール・ド・名無しさん
2018/11/24(土) 18:16:01.03ID:gakyAcRi
痛いから嫌でつw
626ツール・ド・名無しさん
2018/11/24(土) 18:22:11.67ID:kP2kn8h8
でも、笑われなくなるんやで
627ツール・ド・名無しさん
2018/11/24(土) 18:24:08.90ID:8um1N+Of
つビガーパンツ
628ツール・ド・名無しさん
2018/11/24(土) 20:41:41.03ID:pIlc2F/N
新品タイヤは割と滑るよね
629ツール・ド・名無しさん
2018/11/24(土) 20:59:09.89ID:bp28PkLm
ハイドロプレーニング、
起きているかもしれんね。
630ツール・ド・名無しさん
2018/11/24(土) 21:44:27.22ID:GEQFMNG7
豪脚やな
631ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 17:04:17.98ID:kvoC7iSo
kendaのデフォのタイヤで1000kmだけどパンクしたことないから耐パンクのタイヤ買うか悩むわ
通勤でも使うしパンクは避けたいけどみんななんでパンクするんや?
空気は毎週入れてる
632ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 17:19:32.62ID:TM7aqge2
>>631
最初から付いてたkendaのkwestがサイドが裂けた。たぶん2年間在庫展示されてたから劣化してたのだと思う。
2回目はパセラブラックスで、ボルトを踏んでタイヤとチューブを突き抜けてズタズタに裂けた。
633ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 22:11:22.07ID:Qh1pTdlz
>>631
kendaみたいな、硬くて厚いタイヤはパンクしにくいと思うわ
特に新しいうちは
634ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 22:59:30.12ID:TCPtkg9Q
パンクは当然、道路による。

廃材積んだトラックが通る幹線道路は当然、ビスや釘だらけでパンクしやすい。
新興住宅街や観光道路は、パンクしにくい。
635ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 23:14:28.68ID:bEzvCCIY
ガキが多い店の駐車場なんかに止めると画鋲でさされるってことは何回も経験した。
636ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 23:16:10.21ID:LaFZ+q/I
昔に比べたら瓶ジュースが減りポイ捨てに拠るガラス片は殆ど見ないようになったな
637ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 23:45:19.23ID:XhClxgLB
サーファスセカ28CとJettyPlus28Cを迷った末にセカを買うことにした
638ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 23:52:12.64ID:LaFZ+q/I
良い選択です。
639ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 23:52:42.92ID:7T5aJffo
>>637
どうせならセカRSで
640ツール・ド・名無しさん
2018/11/25(日) 23:58:43.29ID:XhClxgLB
価格が倍違うじゃないっすか!
641ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 00:31:58.14ID:8106inhf
RSは120tpiでケブラービードになり無印とは別物で
他メーカの同等スペックのタイヤと比べると結構安めの価格だけど

でもまぁ今ならウイグルでコンチ4000S2が2本で新規さん限定クーポン使うと6600円
642ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 13:13:29.28ID:lbkq09Qi
32cって圧どんぐらいがいいの?50psiでリム打ちパンクしたんやけど
643ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 14:06:56.79ID:Bv1x87DI
俺はMAX100psiのタイヤで70psiまで下がってきたら空気入れてる。
低圧で走りずらいなと感じるのがだいたいこのあたり。
644ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 14:07:31.71ID:Bv1x87DI
32cのタイヤね
645ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 14:40:54.34ID:MjfG0P/3
ずらい
646ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 14:45:09.96ID:7Z/B14o/
iPhoneの変換辞書から始まったんだが「ずらい」が「辛い」に変換できるようになったせいで定着しかかってるよ
647ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 14:47:49.64ID:3VKvamt6
>>641
この板の奴が自治区新規とかねーから
648ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 14:57:04.31ID:3VKvamt6
>>618
トライアルの連中はデオーレ使ってるよ。
XTRとかだとすぐ壊れるから。
649ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 15:33:34.93ID:EpnRdK+A
サーファスセカとマキシスデトネイターはどっちが良い?
…いや、安さに惹かれてセカの28C既に履いちゃってるんですけどさ
650ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 15:47:47.67ID:0jZXju2g
>>649
俺も買おうと思ってるけどどんな感じ?
651ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 16:34:40.84ID:WMFU5NAW
>>642
ワイは体重60`やけど前3後3.5barいれてるで
652ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 17:17:27.40ID:8NC4TIEv
パンク怖いからタイヤに書いてる上限まで入れる
そのうち減ってくるしね
653ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 17:40:00.22ID:D3od2DKS
>>650
履き替えたばかりなんで空気圧は様子見で100PSIにしてるけど、そのせいか乗り心地はビミョーに硬め
ただ(今まで履いてたケンダと比べればだけど)転がりは悪くないと思います
654ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 18:11:39.01ID:A28Nt0+B
>>646
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
655ツール・ド・名無しさん
2018/11/26(月) 18:29:25.18ID:OlCbZGNX
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
656ツール・ド・名無しさん
2018/11/27(火) 04:01:48.39ID:JZZGY0db
買うた事ないけど自治区ってダメなん?(´・ω・`)

UKの会社みたいだけど
中華の家電販売の詐欺会社みたいな感じなの?w
657ツール・ド・名無しさん
2018/11/27(火) 06:45:42.62ID:xynowmR0
>>656
昔ほど安くないってだけで別に問題はないよ
ただ物によって送料高くなるから注意するぐらい
658ツール・ド・名無しさん
2018/11/27(火) 11:37:52.64ID:SIdbFqRd
いつもマラソン使ってたけど
パセラブラックスにしてみたら
とにかく取り付けが楽でワロタ
659ツール・ド・名無しさん
2018/11/27(火) 11:58:41.35ID:XlWTIxSf
>>656
普通にまっとうな会社です
しいて言えば、国境越えて来るのでまれに税関職員が開封して中身確認する事はある
660ツール・ド・名無しさん
2018/11/28(水) 21:27:45.05ID:nWUO7hvI
>>656

なぜかな?
特に問題はないけど。問い合わせにも親切に答えてくれるし。英語は必要だが。
661ツール・ド・名無しさん
2018/11/29(木) 17:14:33.05ID:ItHadl+q
ほうほう 
皆の衆、亀レスありとん

うーむw 確かにそんなに安くないかな てかメンドクサイそうw

なので拙者、密林かオクかもw 
662ツール・ド・名無しさん
2018/11/30(金) 18:53:24.03ID:V8cOettW
コンチGP5000なんて出てたの
高ぇな
663ツール・ド・名無しさん
2018/11/30(金) 20:32:56.20ID:WEliZEzn
>>662
めっちゃ出たばかり
664ツール・ド・名無しさん
2018/11/30(金) 20:38:22.08ID:YdWIXE9+
>>617
それたぶんタイヤのブロックがたわんでる
山が高いからブロックタイヤみたいな感じの挙動
俺も32Cだけどそんな感じ
あとコーナーで外側に膨らんで行ったりしない?
665ツール・ド・名無しさん
2018/11/30(金) 23:57:08.81ID:KPIjiiWN
>>662
コンチのサイトを見る限りではなかなかの意欲作の様ですが
人柱になる人は居ませんかね
おいそれと買えるお値段では無いんですが
666ツール・ド・名無しさん
2018/12/01(土) 21:16:58.16ID:RsL+JGK4
パセラのリフレクト使った人いますかね?夜よく走るんでちょっとでも目立てばと。
知りたいのは反射テープがどれぐらい目立つのかとテープの持ちです
667ツール・ド・名無しさん
2018/12/01(土) 23:50:06.90ID:6SkCbVeU
タイヤを太くしたら負けのような気がしてきた
668ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 04:07:00.04ID:o/4k/tPr
GP4000ツールフランス版のほうがいいわ
669ツール・ド・名無しさん
2018/12/02(日) 19:01:42.62ID:GW3usuMA
ここでのタイヤの挙動って
剛性不足なんでね?
要するにリム幅

YouTubeでMTB なんか見ると
ここで語られてる比じゃないよねw
670ツール・ド・名無しさん
2018/12/04(火) 00:51:56.78ID:gQgOKBG2
マラソンもリフレクト付いてるけどあれと同じでしょ
普通の反射
671ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 02:27:56.47ID:EsoJBnr0
>>666
メーカー違うしちょっとわかりにくいけど、ギンギンに反射するよ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
斜め後ろ(車の運転席を想定)からも視認性バッチリだと思う

旧モデルのマラソンで南向きで日のあたる場所に年中置きっぱなしにして
新品から2部山ぐらいになってロゴももう何が書いてあったかわからなくなるまで使い込んで数年、
片側だけに日が当たりまくった結果
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
上の、陰になってたほうはまだなんとか反射するけど、下の日焼けしたほうは
反射機能が完全に失われてなんか汚い布テープが張ってあるように見えるだけ
672ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 13:10:41.01ID:TS4LC6Bo
スポークリフレクターでいいんじゃないの?

メチャ光るし、回ると光の円盤になってキレイ。
673ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 14:21:09.68ID:Ed9+luIw
チャリ買ったら前輪にだけ付いてたな
674ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 14:25:15.37ID:TS4LC6Bo
>>673

それはたぶんオレの言ってるものと違うプレート状のもの(ホイールリフレクター)。

オレの言ってるのはチューブ状のスポークリフレクター。
675ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 16:09:13.58ID:FfnDfRvl
スポークリフレクターは軽量だしいいね
側面のリフレクターは効果抜群だから
676ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 18:06:02.90ID:nzMbJ/Ti
コレつけてればいいんじゃね?
https://imgur.com/a/9XDlu2h
677ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 18:29:34.64ID:EsoJBnr0
スポークにつけるぐらいだったら
本家「Fiks:Reflective」がいいけど類似品の100均のリム反射ステッカーでもいい

タイヤについてりゃなおいい
678ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 20:16:24.66ID://dUh+7j
>>676
これもう作ってないんじゃ?
679ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 20:42:40.47ID:C6jkjNFy
https://www.asahi.com/amp/articles/ASK894S04K89OIPE011.html
ほーん
680ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 21:18:25.35ID:WteSIX0L
こないだの峠でハブ毛つけてる人いたな
681ツール・ド・名無しさん
2018/12/06(木) 21:36:48.17ID:nzMbJ/Ti
>>678
それが近所のイオンバイクにあったのさ
あと名前と住所書いて貼るシールとかw
ちな政令指定都市
682ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 04:14:21.69ID:3d/LJbNJ
無くなると聞くと欲しくなるなw
有るうちに2セット位買っておくかな
683ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 10:05:11.45ID:hg3wTZwM
70歳過ぎで個人経営している自転車屋とかだと色々出てきそうだね
684ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 11:54:53.41ID:SZ7dNTIl
ハブ毛は懐かしいけど、毛虫連想するから嫌い。

子供の頃から、なんでこんな気持ち悪いもの付いてるんだろ?って思ってたよ。
685ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 12:15:01.66ID:QLJRvXBL
むかし、ハンドルのグリップエンドのとこにピラピラしたリボンみたいなのついてる自転車あったな…子供用かなんかの。
686ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 12:40:19.21ID:92f/vFzz
子供の頃乗ってた自転車についてたよ
ビニール製だった
687ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 14:20:02.54ID:ks7an5pp
懐かしいですね
ハブ彡 ⌒ ミ使ってるとこはキレイになるけどハブ彡 ⌒ ミは汚れてしまう
昔はここまで汚れなかったような??
688ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 18:21:02.85ID:cp7XNS8H
今のハブは型番やメーカー名とかがプリントされてたりシール張ってあったりするし
アルマイト処理とかされてるからハブ毛の金属芯との接触で傷がつきそうで
ちょっと怖くて使えない
689ツール・ド・名無しさん
2018/12/07(金) 21:48:56.13ID:4wvD+Mb2
>>684
昔はハブ毛にそっくりな茶色の毛虫が大量にいたよな
今は全く見かけなくなった
690ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 18:29:08.88ID:p87bummJ
IRCのジェッティプラスからあさひブランドのハイプロに
履き替えてみたんだがどうも登りがきつい
実測で290gから270gに軽くなってる筈なのだが・・・
グリップが強すぎて抵抗になっとるのかな?
ちな700x28c
691ツール・ド・名無しさん
2018/12/09(日) 18:46:11.62ID:t0ic2wPS
チューブだけでそんなもんあるw それにマラソン無印
ホイールはフルクラムだけど
ママチャリより少し軽いくらいww
692ツール・ド・名無しさん
2018/12/10(月) 01:10:46.52ID:Z12pYrUW
ベビーパウダー塗ろうぜ
693ツール・ド・名無しさん
2018/12/12(水) 01:13:14.61ID:af+p6eG1
サーファス ヴィダ 32C買ってみた
20km位からふぉーんって感じなロードノイズ有り
セミブロックだからか?コンクリみたいな所で滑りやすい気する
砂利や芝生は中々イケるし結構転がってくれる。気に入ったわ
694ツール・ド・名無しさん
2018/12/12(水) 08:10:30.26ID:btKe28QT
>>693
皮被ってんだろ。
500kmくらい走って剥かなきゃダメ
695ツール・ド・名無しさん
2018/12/12(水) 13:59:29.97ID:WeoQ+GV2
新品だったらどこでも滑るわ
696ツール・ド・名無しさん
2018/12/12(水) 15:14:07.66ID:GAKuaGrY
このスレ的には、ハイドロプレーニングが
起きているのかもしれん。
697ツール・ド・名無しさん
2018/12/16(日) 16:04:41.29ID:gnulH/cr
ゲータースキン9500kmで交換した。お疲れ様でした
698ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 02:12:06.52ID:WKDJ+EgO
さすがゲーター・・・使用期間はどれくらいで、なにかトラブった事があれば教えて欲しい
699ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 04:22:52.05ID:2WikFoIP
GP5000最高やぞ28Cで235g
4000s2からの履き替え比較すると乗り心地柔らかいのに転がる、走行音も静か、見た目はスリム化した(4000s2の25cとほぼ同じ)、グリップは引き続き最高クラス、耐久性や耐パンク性能はまだそこまで走ってないからなんとも言えないが公表は15%くらい上がってるらしい
俺はSOYOラテチューブと合わせてるけど乗り心地、転がりの軽さ、グリップ力など総合的に見てもCLタイヤ現行最強だと思う
700ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 07:36:44.89ID:79fI0gb/
>>698
期間1年くらいグラベルにもバリバリ突っ込むけどノーパンク
トレッドは後3千`位イケそうだけどサイドが毛羽立ってきたんで交換
701ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 16:18:36.97ID:srjJjued
ゲーターに会いたい
702ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 19:43:24.91ID:V9jS+jjH
>>699
いいと分かっていてもクロスのタイヤに1本8000円はな・・・
703ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 20:19:16.06ID:+Jr8+kBl
32C付けてみたいけどやはり金額がな…
704ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 20:35:34.37ID:2WikFoIP
>>702
おいおい…下手なホイール変えるより変化実感出来ると思えば安いもんだろ!GP4000s2のこ
705ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 20:38:44.88ID:2WikFoIP
>>704
途中送信ミス
GP4000s2の正統進化なのだからどんな距離走るか知らんが1年は保つと思う
>>703
32Cで290gだ。サイクリストとして一度は履いておくべきだろう
706ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 20:44:11.77ID:V9jS+jjH
ビードの硬さとかどうなん?
聞くところによればビードも柔くして組みやすくなったとか耳にするが
707ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 21:20:57.09ID:2WikFoIP
>>706
別に4000s2の頃から特別かたくて嵌めにくいってイメージは無かったし(新品状態は覚えてないが…)新品5000も普通だったよ
4000s2との比較ってことなら柔らかくなって嵌めやすくなった気がするってくらい
708ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 21:52:57.96ID:KAWDpSNc
クロスに使えるのは1本2500円まで(゜Д゜)
709ツール・ド・名無しさん
2018/12/17(月) 23:02:05.96ID:oX7cb1AA
ゲータースキンとリブモだとどっちがパンク耐性上なのかな?
710ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 02:33:18.31ID:U0UK7wVh
GP4000で十分です…
711ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 08:17:58.36ID:wA8o5C0W
初タイヤ交換で話題に上がってる 5000っていうの買ってみようかと検討してるんだけど 一本8000円ってのは 前後で16000円っていう認識でいいんかな
712ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 08:30:28.57ID:BH4tffrs
いいわよ
713ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 08:30:43.83ID:4Bw3PiWv
よろしい
714ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 08:53:31.14ID:YV0iefoC
>>711
チャリパーツなんて定価販売してる所探す方が逆に難しいくらいだからそこまで高くならないよ
一番手取り早く楽に入手出来る比較的割高なアマゾンでも2本セット13000円くらいだし。あとGP5000選択は間違いない

あと良いタイヤに変えるならチューブも良いのにしないとな勿体ない。初タイヤ交換でラテチューブは難しいだろうからパナのRエアーおススメ
715ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 09:22:11.09ID:R4637AzW
今のパナチューブってバルブ固着問題解決してる?
716ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 15:06:05.87ID:EpnSfpTK
今なら型落ちになったGP4000s2でいいんじゃないの?
海外通販で2本で7500円を越えるぐらいなので、ちょうど送料無料で送ってもらえる値段になっているし
717ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 16:32:21.23ID:F9W9Pypg
そんなに出すなら一回だけでも5000買ったほうがいいわ
4000はその後もっと安くなってからでも
718ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 18:22:33.54ID:Sx2VV3ME
ランニングコストで
ホイール買えるなw
719ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 18:47:20.14ID:IJ5ibcui
クロスのタイヤなら精々GP4000S2ぐらいまででいいんじゃないの?
GP5000は性能良いらしいけどコスパが悪いから積極的に薦めるのは疑問だなぁ
端的に言ってタイヤ2本で1万円オーバーは高すぎる
720ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 20:13:54.58ID:7d4c/CNY
GP4シーズンという選択は出ませんか?
721ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 23:02:57.83ID:voZEb+p8
クロスならウルスポ2で充分じゃ無いの?
4000とか5000とかって競技向けタイヤだろ
100km以上の遠出を頻繁にやりますって人なら選択肢に入れていいだろうけど
722ツール・ド・名無しさん
2018/12/18(火) 23:14:40.12ID:N+Jnk85/
クロスタイヤを1年で履き捨てる気にはならないな
723ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 01:01:45.85ID:9u/sGFwK
いろんな使い方ができるクロスは、人それぞれ求めるものが違うからなあ
5000が現状クリンチャートップなのは間違いないんだろうが最善とは限らない
724ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 08:00:37.60ID:da13hQR2
 
  
   蓮舫: 一番じゃなきゃ駄目なんですか!?
725ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 08:35:57.52ID:0mbUpMh7
650Bのクロスバイクで27.5x1.5のケンダとかいうタイヤ履いてるんだけどこれを
スリックにしたいけどおすすめ教えて
726ツール・ド・名無しさん
2018/12/19(水) 09:46:26.76ID:MzpiCWHm
>>725
SCHWALBEのKOJAK 27.5×1.35
MICHELIN WILD RUNNER 27.5×1.4
727ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 01:34:33.57ID:SCLhjwOf
ひとつ上を知ると
さらにその上が知りたくなる
いつもそうやって後悔してきたんじゃないのか?

少しでも迷っているならGP5000を買え
この完成度の高いタイヤはこの先10年は現れないだろう
728ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 09:57:33.08ID:m61djIyz
この先10年は現れないなら買えないじゃん
729ツール・ド・名無しさん
2018/12/22(土) 12:03:48.98ID:qF1W0kqw
GPのシリーズは経年というか1年程度で横あたりがボロボロになって来るとあちこちで読んだだがそうなのかな?
もちろん出てすぐの5000がわからないのは当然として
730ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 19:17:18.49ID:nQi2ZISA
乗り心地が良いという評判も高いから、サイドはソフトか薄めなんだろ

でも気圧規定値ギリかそれ以上突っ込んで酷使している可能性もある
4000を選んできた人は走りに拘りがある確率が極めて高いが、そのぶん
高気圧は正義という誤った思い込みの人も出やすいかも
731ツール・ド・名無しさん
2018/12/23(日) 22:48:18.98ID:vFgBKBmx
5000買う金あったらグラフェン買うわ
732ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 20:10:09.35ID:By4adbVW
つまり間を取って、グラキンが一番幸せになれるということだな
733ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 23:18:26.66ID:8TfXFYMY
パナのグラキンってそんなにいいのか?
自転車タイヤ関係のサイト回ってると押してる奴が多い気がするが
734ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 23:26:12.80ID:SIwZm1ON
パンクしにくくて軽いからだろう。
摩耗が早いのが欠点だからどっちかというとあまり乗らない人向けだけどね、俺みたいに。
735ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 23:42:39.43ID:pMo95mX8
グラキン気に入って使ってるけど良いよ
やはり耐久性低いのが難だけど
736ツール・ド・名無しさん
2018/12/24(月) 23:51:37.22ID:v1kMsf3M
んでグラキンは何kmぐらい走れるのかなと
その兄貴分のツアラープラスと比べてさ
737ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 00:02:57.72ID:dxSqQF8F
>>714
定価って新聞、本、タバコなど一部だけだとおもうの。
738ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 00:11:26.40ID:hBII8QrU
グラキンもブロックありとなしじゃ違うんじゃないの?おれはブロックなししか使った事ないけど
オンロード全く問題なく走れて砂利道泥道もまあいける、という印象かな。それ以上荒れた道はよっぽど好んで行かないとそうそうない気もするけど。
ブロックありはどんな感じだろうか
739ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 00:34:15.92ID:0LizTAe0
グラベルキングのヤスリ目28C
前輪で8000kmで小石がびっしり詰まった状況になって恐くなって変えた
パンクはしてないしまだ使えたのかもしれない
それか適当に前後ローテーションして減らしながら使ったら良かったのかも
740ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 03:41:12.57ID:1alqp5A7
KWESTから始まってKWESTに還る
741ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 22:13:19.79ID:h8SEH0is
>>739
なるほど
前にツアラープラスでローテ無しで6000、ありで7600kmって書いたんだけど
路面状況、走り方によるが同じぐらいは持ちそうだな
742ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 22:16:25.46ID:hBII8QrU
やっぱりあれジャリが目詰まりするのか、しそうだなと思ってたんだが
743ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 22:28:35.33ID:IwjG84Vl
ブロックの方なら分かるけどヤスリ目に小石がびっしり詰まるってありえないだろ
744ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 23:14:42.00ID:h8SEH0is
たぶんだがもうツルツルになり小さな傷でいっぱいになって色々刺さった状態なのかも
流石に小石でびっしりまではいかないし
745ツール・ド・名無しさん
2018/12/25(火) 23:27:16.04ID:fG6TznBz
UltraSports2って28Cは黒のみなんだな
赤がほしかったのだが
746ツール・ド・名無しさん
2018/12/26(水) 02:15:49.54ID:qDITfiSM
小石って言っても1mm以下の砂みたいなやつね
外して強く曲げたらサラサラと落ちてくるレベル
747ツール・ド・名無しさん
2018/12/26(水) 06:09:05.55ID:rt9j1eUX
寄生虫ビッシリ
748ツール・ド・名無しさん
2018/12/26(水) 07:16:08.53ID:Hl9BhRVQ
シティスリッカーU 38c
後輪に履いてるけど、フルブレーキした時ロックしやすいな。
接地面積が少ないせいかもしれないけど。
749ツール・ド・名無しさん
2018/12/26(水) 07:43:20.62ID:tK0IdZvs
3年持つ、1万キロいける、パンクに強い、そこまで重くない、32C
何が良い?
750ツール・ド・名無しさん
2018/12/26(水) 08:02:48.70ID:Hl9BhRVQ
KWEST
751ツール・ド・名無しさん
2018/12/26(水) 08:04:06.60ID:m4et9e3S
四季
752ツール・ド・名無しさん
2018/12/26(水) 08:50:53.18ID:2AW+Ia6P
overdrive elite
753ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 15:45:13.65ID:fRaqt8/V
パナレーサー コンフィ
ホイールに脱着しづらいを超えて実用上支障が出るレベル
樹脂のレバーが曲がってチューブに穴を開ける経験をさせられた
もうパナのタイヤは買わねえと決心するに十分だ
754ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 16:34:43.71ID:1Bz/Z1Kf
ぷっ
755ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 17:03:32.10ID:zIkoBCEU
コンフィは、買ったことを後悔するタイヤ
とにかくきつい、力技で嵌めようとしてチューブ傷める
そしてやたらとパンクが多い
756ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 17:09:46.58ID:y/C5Qi41
ビードが固くてもタイヤの向こう半分のビードをホイールの真ん中の窪みに落とせば手でも入らないか?

けん太の動画にそういうのかあった
757ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 18:26:11.64ID:BKYR+b59
パナとミシュランはレバーが折れるレベルでビードが硬いと聞くけど
まぁヴェテランはそういうのでも上手い事手組ではめられるんだろうなぁ
758ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 18:37:41.40ID:wtm8omZZ
ベテランじゃないけど
何でも手です 車もバイクも自転車までw

バイクとかやってると
応用利くかな 理屈的に?

納める物は収めて グニュグニュやるのはやって落とすところは落として潰すところは潰してってやると入りますよ

レバー使う方が怖いですわ
特に太くなるとチューブなんか はみ出すくらいあるしでww
759ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 18:40:03.83ID:wE+f+/o0
まあ緩ければ中の高圧チューブの圧力でゴムが出ちゃうからな
基本何でも硬いよ
ゴムは伸びる特性があるから初期はより硬い
嵌めるコツはあるから学ぶしかねえな
760ツール・ド・名無しさん
2018/12/27(木) 18:40:35.06ID:b3RxPwgH
タイヤペンチ使えよ
761ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 12:45:08.12ID:2Ix81oG2
>>760
な、便利なのにな
762ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 13:01:48.14ID:saYiXFr4
>>756


これか
たしかにタイヤ交換解説動画では最も優れているかもしれん
763ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 19:11:26.97ID:Cmf1N9tb
最後ちょっとの所でビードがリムを乗り越えない
ってのは無理にビードに指を掛けて引き上げなくても
リムと一緒にウンコ握りして雑巾絞るみたいにやればいいよ
うん上手く説明できん
764ツール・ド・名無しさん
2018/12/28(金) 19:43:42.95ID:1j+7FSM2
石鹸水、パウダー使ってみるとか?
765ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 17:30:26.61ID:iccUIr8A
パナのタイヤ装着、評判悪いみたいだけど
グラキンはめちゃくちゃハメやすかったけどな
全然硬くないし、面白いくらいにスルスル入ってったよ
タイヤの性能はまあそこそこだったけどね
766ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 17:41:16.30ID:BHynnwEc
コンフィーはすごく硬かった
767ツール・ド・名無しさん
2018/12/29(土) 18:07:48.45ID:y7iBl44a
ゴムのくせに伸びないのが悪いんだよ
768ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 11:43:47.31ID:uv+Qpufx
チャリごときで、ガタガタ言うことはない。
チャリはすべて素手だけで瞬時にはめられるだろ?
どれも大径なんだから、多少硬くとも寄せれば問題ない。

スクーターとかの小径のバイクタイヤなんてメチャ長いタイヤレバーでも厳しかったぞ。まあ今はチューブレスが多いからやることはないけど。
769ツール・ド・名無しさん
2018/12/30(日) 12:06:40.51ID:TGcO1Xm5
まぁタイヤを選べばそんなに苦労する事は無いよね
IRCのジェッティとか柔すぎてホイルに嵌めこむのに苦労するけど
770ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 20:34:40.77ID:nLdcN02o
ミシュランのタイヤレバーは角のアールが余りないので
チューブに穴開けてしまいやすい
細目ヤスリかサンドペーパーで角を丸く削ってから穴開くバカゲタ事は皆無だわ
771ツール・ド・名無しさん
2019/01/06(日) 21:10:26.13ID:HXxPfdPr
チューブ外すときに雑に外すやつがきらい
772ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 17:46:57.68ID:OgKywJVQ
雑かどうかの判断基準てあるの?
他人のチューブ交換なんてそうそうお目にかからないと思うんだけど
773ツール・ド・名無しさん
2019/01/07(月) 21:09:02.50ID:cCYnJrgf
誰かが
「あいつはチューブを雑に外す奴だ」
と言っているのを聞いたことないしな。
774ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 22:15:38.08ID:dVa4xujx
タイヤやチューブ交換時って軍手とかする?
いつも最初は装着するんだけど、途中で絶対、素手の感覚じゃねーとダメだ!
っって軍手ぶん投げちゃう
結果、手がめちゃくちゃ汚くなる
なんかいい作業手袋ってあります?
775ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 22:25:06.05ID:0EDd3GLl
ワークマンかホムセンで薄手のゴム手袋買ってこい。滑り止めの付いたやつ。
776ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 22:30:12.02ID:dVa4xujx
軍手ってかまさにそういった薄手のゴム手袋を使用してんだよね
777ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 22:36:46.23ID:OlxbGtJy
メンテの時は厚手のゴム手袋付けてるけど
タイヤ交換で手袋が邪魔になるのってリムナット回す時くらいじゃね?
778ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 22:39:27.68ID:PVHlMihO
手を汚さないようにするんじゃなくていっそこういうの持って手を綺麗にするようにした方がいいんじゃないの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B004ET9NMO/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_HDknCbZWC19SQ
779ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 22:48:05.46ID:H8yUfUbm
>>774
おれ大体箱入り使い捨てのビニール極薄手袋、ホムセンで売ってる一箱500円100枚入りみたいなやつ。
かなり素手の感じに近いよ。サドルバッグにもいつも入れてる。
780ツール・ド・名無しさん
2019/01/08(火) 23:41:10.47ID:KeTqNXem
>>778
呉556のおまけにこんなのが付いてたことがあったよね
781ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 06:15:38.44ID:vKvKejzo
>>778
いいねコレ、一個あるとかなり便利そう
ありがとう

>>779
安いし一度買ってみるよ
ありがとう
782ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 06:47:13.44ID:xFuckwtQ
俺も使い捨てポリ手袋派
あと下手なクリーナーで手洗うよりもパーツクリーナーを手に噴射したほうが早い
783ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 07:57:41.28ID:lgz40x6k
お肌に悪くない?
784ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 12:44:16.64ID:59Bm33zD
悪いなんてもんじゃない
この季節なら ひび割れ 赤切れだわww
785ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 12:57:08.88ID:Y1ypilFk
あのニトリルとかいうゴムと、粉付きの使い捨ては手が痒く事あるかな、ビニール製が良いわ個人的に
786ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 18:32:39.40ID:tX5i+kaq
ニトリル使ってるわ
メーカーごとに微妙に質感違うからいろいろ試して
今はニトリストタッチのパウダー無しが自分にはベストかな
ダンロップのは手に張り付いて合わんかった
まあどれも薄いから細かい手作業用に
料理から食器洗い
水や油に触れるとき全部これ使ってるわ

ゴムの質感がいやな人は検品や品質管理用手袋ってのがいいんでない?
ミドリ安全の薄手品質管理用手袋とか
油は染みてきそうだけど
787ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 21:57:22.45ID:1wNfEuiU
仕事終えて通勤クロスで帰ろうと思ったら後輪がパンクしていたのよ
予備チューブに交換しようとすぐに交換作業に取り掛かって、一応パンクの原因を調べたんだけど
タイヤもチューブにも、コレといった原因が見つからない訳よ
でまあ試しにパンクしたチューブに空気入れてみたら、どこも空気漏れしないでやんの
すげー謎なんだけど何コレ?
ちなみにバルブはきちんと閉まってたのは確認したし、キャップもきちんと閉まってた
さらにこの出来事からもうひと月経つんだけど、チューブはそのまま使用してる
勝手に空気抜けきる事ってあんの?
イタズラされたんかな
788ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 22:01:34.35ID:EV3inW/z
>>787
いたずら、恨み、かも。
789ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 22:05:14.80ID:pPiVrlEn
イタズラだな
790ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 22:08:40.14ID:1wNfEuiU
会社の駐車場、チャリパクの被害が立て続けに起きてから監視カメラ付いてるのはみんな知ってるんだけどな
もう一度事件が起きたらカメラ確認させてもらうかな
791ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 22:33:22.79ID:nOslnpZ7
>>790
マルチポストやめれ

519 ツール・ド・名無しさん sage 2019/01/09(水) 22:29:02.51 ID:P8u75wPB
仕事終えて通勤クロスで帰ろうと思ったら後輪がパンクしていたのよ
予備チューブに交換しようとすぐに交換作業に取り掛かって、一応パンクの原因を調べたんだけど
タイヤもチューブにも、コレといった原因が見つからない訳よ
でまあ試しにパンクしたチューブに空気入れてみたら、どこも空気漏れしないでやんの
すげー謎なんだけど何コレ?
ちなみにバルブはきちんと閉まってたのは確認したし、キャップもきちんと閉まってた
さらにこの出来事からもうひと月経つんだけど、チューブはそのまま使用してる
勝手に空気抜けきる事ってあんの?
イタズラされたんかな
792ツール・ド・名無しさん
2019/01/09(水) 22:43:13.87ID:eNW+9WKW
>>787
俺も先月全く同じ経験したよ。俺はチューブ交換してパンクしてた方は予備に回した。
ぶくぶくしても泡は出なかった。こういうの困るんだよなあ。
793ツール・ド・名無しさん
2019/01/10(木) 00:40:40.95ID:v2JxkcHi
>>782
神経ヤられるぞw
794ツール・ド・名無しさん
2019/01/14(月) 22:08:17.51ID:Hgfc7vBp
パナレーサーさん、サイト重すぎw
情報が欲しくてアクセスしてるので、サクッと文字情報が読みたいです。
795ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 21:45:01.64ID:T24lCgJJ
35cで乗り心地がよくてバランスがいいタイヤないかな?
796ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 22:06:01.05ID:sDZeqnXI
あるでしょうね
797ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 22:18:18.37ID:T24lCgJJ
おしえてください
798ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 23:09:44.74ID:sXU2UaLR
クラベルキングとか
799ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 23:19:38.57ID:6edzaWXd
グラベルキングは確かに性能のバランスは良い。
ただし耐摩耗性能は除く。
800ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 23:32:23.86ID:T24lCgJJ
ランドナーテックってどうだろう
801ツール・ド・名無しさん
2019/01/15(火) 23:51:22.13ID:CH2R0YVP
>>755
銅ではないけど、自分も使ってみたいタイア。
802ツール・ド・名無しさん
2019/01/16(水) 14:59:11.43ID:+hipeV67
>>800
銅ではないと思うけど、良さそうな
タイアだよね。
わたしも使ってみたい。
803ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 20:19:39.09ID:4MdKS+aD
初心者です
今トレックのfx3乗ってて32Cから28Cに 変えてみたくてお店に行ったら、それ意味ないっすよ〜って言われて帰ってきたんですけど、あんまり変わらないもんですか?
804ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 20:24:03.20ID:w/ufkNY7
わしもまさに同じこと言われたけど 年始のセールで28C買って変えたら全然違ったよ むしろ乗り心地よくなったし速くもなった まぁタイヤの種類にもよるのかもしれないが
805ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 20:28:36.03ID:4MdKS+aD
そうなんですね
今の流行りは細くするより太くするんですって感じだったですよね
806ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 20:32:52.29ID:w/ufkNY7
ロードでも25Cものによっては28C クロスは32C以上が主流で むしろ太い方が転がるんです みたいな感じだったし 街中で乗るクロスなら32Cの方がいい というのが共通意見みたいだった
807ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 20:46:48.09ID:eDROSQn5
単純にタイヤ重量は軽くなるし
ロード用の抵抗少ないタイヤも選択できるし
意味ないって事は無いんじゃない?
まぁパンクリスクは高くなるし乗り心地も悪くなるし
それに対して体感できる効果があるかは微妙だし
割に合わないかもだけど
808ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 20:49:48.77ID:xmp0hU19
ヤフオクで安く買って試してみたら?
809ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 20:57:19.29ID:eDROSQn5
28cだと2000円前後でソコソコのタイヤ出てるしヤフオクだと送料の方が高くつきそう
810ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 22:15:09.35ID:YRi+IZYR
買うならちゃんとしたの買いたいんですよね
ただ、それよりもホイール変えるとかチューブ変えるとかのほうがいいすっよ〜、だいぶ高くなりますけどね〜、って感じで言われたんでもうちょっと悩んでみますね
811ツール・ド・名無しさん
2019/02/02(土) 22:49:04.98ID:AXg174lZ
>>804
タイヤとチューブは同じで比べないと
812ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 14:01:32.60ID:Y7Y9VEVR
>>803
最初ついてたタイヤの種類にもよらないかい。
旧シェファードシティの32cのケンダは
耐パンク性能以外良いとこなしの糞タイヤで、
我慢できず28cのウルトラスポーツ2に替えたら
快適過ぎてビックリした。
813ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 14:08:58.12ID:hAN2W+pD
まぁケンダはな・・・
コスパに全振りしてるタイヤだし・・・
814ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 14:33:36.19ID:AgM5S8YE
シュワルベ、タイオガ、マキシスは良い。
815ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 15:03:47.48ID:zldG56O3
マラソンとリブモ耐パンク性能どちらが良いの?
走行性はリブモが良さそう
816ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 16:17:02.05ID:07nQVS6W
パンク耐性はマラソン>リブモ>クラベルキングSK
走りはクラベルキングSK>リブモ>マラソン
817ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 16:22:38.68ID:4Lbd0mtM
今はいてるのは変えてないんでBontrager H2 Hard-case Liteってので、Bontrager R3ってやつが気になってるんでよね。
818ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 16:33:51.56ID:hAN2W+pD
いいんじゃないの?お高いが32cで290gの重量、耐パンクベルトならモトは取れそう
819ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 19:31:32.77ID:Wi+eU0oT
リブモが無難って感じなのかな

納車まだだけどQuick Disk4買って標準でシュワルベ30C履いてるからそれパンクしたらリブモかマラソンにしよう
820ツール・ド・名無しさん
2019/02/03(日) 19:47:04.56ID:+OUpD+9n
ちょっと調べたけど耐パンクベルト入りで500g以上あるタイヤなんて早々パンクしないぞ
821ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 08:43:53.43ID:ld0nXbFS
みんなのパンクの原因って何ですか?
私の場合は金属片を拾って貫通パンクが2回なんですけど、マラソンだとパンクしなかったのでしょうか(ビットリアランドナー使用中)
822ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 08:45:59.97ID:EoQABcUh
ガラスとか人為的に画鋲刺されたりとか
823ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 09:59:37.64ID:Zl1wBdB8
温泉のやつ位置情報入れなきゃチュートリアルすら終わらんなw
824ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 10:00:06.37ID:Zl1wBdB8
誤爆スマソ
825ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 13:36:48.05ID:r5ScuisF
マラソンはブロックパターンで厚みがあるからな
スリックみたいなツルツルはどう足掻いても弱いわ
826ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 15:18:30.01ID:yCbbhaow
>>817
ボントレはR2も悪くはないよ。少し高いが、良いタイヤだと思う。
827ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 16:38:49.50ID:nGBorPkD
>>821
画鋲・金属片・尖った小さい石・タッピングビス等
828ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 18:37:52.47ID:Gi5KMcWn
38c履いちゃうと細いタイヤは怖くて乗れん
829ツール・ド・名無しさん
2019/02/04(月) 23:33:38.81ID:gDRabs3D
>>827

タッピングを付ける必要はない。
普通のビスで十分パンクガード貫通する。

オレは昔、バイクでだけど1センチくらいの太さで5cmぐらいの長さのボルトが刺さってパンクしたことがある。前輪や前車が跳ね上げた硬い棒状のものなら、何だってタイミングが合えば刺さる。
830ツール・ド・名無しさん
2019/02/05(火) 21:01:27.22ID:kVAzT4w4
シティサイクルに乗ってた頃に溶接が割れて外れたグレーチング片がぶっ刺さって
タイヤチューブリムテープ突き抜けてリムまで達したことはあった
糞重いが糞頑丈なステンレスリムじゃなかったら危ないところだった
831ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 12:21:02.12ID:jXMQ6pgy
コンフィーくらいの安くて軽量なタイヤと、マラソンくらいのパンクガードのしっかりた重たいタイヤでは貫通パンクのリスクはだいぶ減るのだろうか。
832ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 12:36:41.86ID:uQ2VLR8C
多少なり効果なければ重いだけのタイヤ誰も買わないわな
833ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 21:05:24.12ID:v8J//5iR
>>821
俺はデトネイターフォルダブル履いてるけど
いつも金属片刺さってパンクだよ
834ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 23:24:43.93ID:g344FJQ6
一体どんな道走ってるんだ
835ツール・ド・名無しさん
2019/02/06(水) 23:57:12.48ID:UDaqc04s
俺もデトネイターフォルダブルだけどガラス片とか金属とか小石とか
なんでもよく突き刺さってるわ
836ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 04:55:53.83ID:TI2gIri0
デトネイターフォルダブル履いてパンクしたって報告するのは
夜中に裸で歩いたらレイプされたっていうようなもん
837ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 06:23:23.30ID:peBO7q93
ほんとペラペラだからな
838ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 08:43:33.84ID:9DlsIIYx
あさひでクロスバイクのタイヤ交換頼むとデフォルトでデトネイターつけられるのは
パンク修理代稼げるし、磨耗も早いから儲かるんだろうな
839ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 10:45:12.40ID:Fc+bY1G2
英 detonator
日 起爆装置
840ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 15:09:53.47ID:3DVN13E0
ライトニングデトネイター!
841ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 18:51:18.80ID:iRhViwji
デトネイターそんなヤバイのか
ならREFUSEの方が良いぞ
32c履いて工業地帯住みだけど2500kでパンクはまだ無い
重さも大して変わらないし空気圧下限も50psiまであるから乗り心地も良い
842ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 19:08:32.56ID:68WDY4vY
refuseの25c使ってるけど値段考えたら通勤トレーニング用としては悪くないと思うな
自分の脚力だと35km/h以上になると重く感じるけど他はそんなに不満無いわ
843ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 19:53:04.17ID:oUBEkOcr
エントリーモデルにデトネイター、ミドルモデルにリフューズを履かせてるメーカーいくつかあるだろ。
デトネイターがやばいというより軽さや走行性能、値段のバランスでそうなってるってだけだ。
844ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 20:24:09.77ID:ZB8HW+DY
くッ!
俺の無敵のグラキンちゃんがパンクしちまったぜ
845ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 20:44:44.53ID:PkH9Y7BU
耐パンク性能は四季が断トツで良いよ
846ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 22:59:54.64ID:g751VyB0
リブモPT送料込二本で一万て安いかな?
847ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 23:13:01.05ID:kHSYbNbF
安いけど、そういうのは古くて劣化してそうだな
848ツール・ド・名無しさん
2019/02/07(木) 23:32:12.53ID:GGUgNMJG
グラキンやっぱヘタるのちょっと早い気がする
849ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 07:33:13.40ID:r8JlW7Az
ザフィーロってそんなにあかんのか?
850ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 19:06:43.56ID:ctUEJe8x
>>849
ザフィーロいいよ
晴れから雨まで全天候対応だよ
851ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 19:20:55.17ID:WQKde3le
雪に強いタイヤは?
852ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 20:28:27.18ID:G4nQbj/N
四季
853ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 21:13:40.40ID:qUM1x+5I
まじで?強いの?
854ツール・ド・名無しさん
2019/02/08(金) 21:19:27.78ID:sh1dIXQU
グランドプリックス最強
855ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 04:58:00.58ID:9I0jbBrB
今25cなんやけど28cでオススメありまっか?
856ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 05:29:00.42ID:BQDAS43D
>>855
RR2LL
857ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 05:47:45.18ID:UFwddIkH
ツルツルで雪に弱いな
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
858ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 11:43:24.25ID:bj0lCoZN
死期は雪も行けるのか
859ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 13:28:33.04ID:TjAGCgwH
八甲田山か
860ツール・ド・名無しさん
2019/02/09(土) 18:46:57.79ID:ajJvUcXq
雪は思いっきり空気抜いてタイヤ潰すと結構走れる
861ツール・ド・名無しさん
2019/02/10(日) 21:20:44.31ID:cZE5/7hX
シンコーの28Cクロスストリートってオフロード走れる?
862ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 12:39:01.04ID:Wc2/qMPu
>>849
KENDAよりは相当マシな程度のエントリータイヤ
本気で走るつもりなら論外
実用品としちゃ問題なく使えて長持ち

投げ売りなら買い増してもいいかな
安売り程度ならもっといいタイヤの出物探す
863ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 22:23:30.67ID:VNeyqfZM
25から28に替えたら快適すぎて25には戻れない
864ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 23:14:16.06ID:RTlTJXMd
それは乗り心地的に?
865ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 23:25:49.58ID:VNeyqfZM
うん
866ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 23:33:47.98ID:FOKpeDkw
体重は?
867ツール・ド・名無しさん
2019/02/11(月) 23:54:48.48ID:VNeyqfZM
67kg
868ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 01:31:08.91ID:+A1RkZz8
自分は28cから25cに変えて楽しくなった
869ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 06:06:27.73ID:v0azLSUe
あー!あたしもー!
870ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 07:44:37.64ID:e2K3zMb/
>>869
おっさん気持ち悪い
871ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 20:50:46.29ID:2CSUWcLQ
あー!ボクもー!!
872ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 21:01:18.77ID:pMNygeJq
グラフェンを採用したザフィーロプロ使ったやついないか
32Cもあるからグラベルロードのツーリングバイク化にこれを選ぶのも面白そうだ
旧型で低評だったグリップは改善されてるんだよな
パンクプロテクションはあるんだろうか
うっすら見えてる赤いのはプロテクションなんだろうか
プロテクションの自己評価まあまあいいな
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
873ツール・ド・名無しさん
2019/02/12(火) 21:34:03.75ID:xWnJ9zac
グラフェンの含有量提示しろっての
874ツール・ド・名無しさん
2019/02/13(水) 01:37:37.07ID:aNyvhF5G
>>872
次に買う予定のタイヤだ。
耐久性?耐摩耗性?は高いみたいだね。
875ツール・ド・名無しさん
2019/02/13(水) 09:41:28.39ID:4TudI1tI
グラフェン、フカヒレ入り○○の
フカヒレ程度しか入ってなさそう
876ツール・ド・名無しさん
2019/02/14(木) 11:15:32.05ID:H7UUNscy
>>873
そんなの書いたら誰も買わなくなるだろ。
聞いても、企業秘で教えてくれないし。あんな高い素材をバカスカ入れたら、桁が一つ二つあがっちまうぞ。
877ツール・ド・名無しさん
2019/02/14(木) 13:47:03.74ID:9LmCx7MZ
つまり、買う奴は馬鹿
878ツール・ド・名無しさん
2019/02/14(木) 16:09:49.63ID:uYLut5R4
バカスカなんてコルサでも入ってないだろ
わずか1%の含有量で大きく変わるもんだろ
アルミ合金のようにね
879ツール・ド・名無しさん
2019/02/14(木) 22:14:11.97ID:yHjN8uFE
>>878
いや。もう二桁くらい少ないだろ。
880ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 02:57:41.96ID:GilzAfRm
リブモとグランプリ4シーズンどっちが耐パンク性能高い?
走行性はグランプリが良さそう
881ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 10:26:27.45ID:6pKGMfmw
あたしは4000円のランドナーテックの耐久性に驚嘆してるから、
ザッフィーロプロにも期待をしてしまう
グラフェンが入ってないタイヤなどもう買えぬ
882ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 11:24:36.51ID:ziVNYSV7
>>880
パンク耐性は圧倒的にリブモ
883ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 15:40:59.88ID:19MK2RWO
「リブモ・グラフェン」━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
884ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 18:36:22.16ID:z5voBGqT
>>881
ランドナーテックのパンク耐性はどんなもん?
885ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 23:16:16.26ID:sbhIbM9E
けんたくえすと
886ツール・ド・名無しさん
2019/02/15(金) 23:56:23.34ID:GilzAfRm
>>882
ありがとう4シーズンパンク耐性はコンチネンタルの中では一番だよね?
耐久性はどうだろ?
リブモは相当持つと聞いた覚えあるけど
887ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 09:54:18.33ID:EnTIar0E
>>886
銅ではないだろうww
888ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 10:30:34.25ID:sDmzuBIx
>>887
銅だよ
889ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 11:44:18.05ID:5O5SRbhn
>>887
銅だな。
890ツール・ド・名無しさん
2019/02/16(土) 22:12:07.18ID:L2m3T7L+
かっぱー(笑)
891ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 06:27:55.47ID:PjNZm0EA
河童
892ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 06:30:13.50ID:BUK731y7
893ツール・ド・名無しさん
2019/02/17(日) 12:15:02.22ID:IXqphHkB
>>886
持ちはそこそこ。リブモの方が持つんじゃないかな。
四季ならば、ガトーの方がパンク耐性は上だよ。
894ツール・ド・名無しさん
2019/02/23(土) 20:27:31.69ID:Perh5Qny
誰かツーキニストの詳しい情報お願いします。
通勤用に検討しているとこです。
895ツール・ド・名無しさん
2019/02/24(日) 08:48:07.07ID:VcXigE3p
後輪パセラジャケット10ヵ月ほぼ毎日5〜20km乗ってるけど今のところパンク0
896ツール・ド・名無しさん
2019/02/24(日) 08:51:12.80ID:VcXigE3p
ただ嵌め辛いという定評のあるタイヤなのでお薦めはしない
897ツール・ド・名無しさん
2019/02/24(日) 09:00:22.25ID:QAv3CAXR
>>895
わたしもパセラジャケットを使ってるけど
気に入っているよ。
(ツアラープラスからの交換)

通勤往復20km。軽いから、ストップ&ゴー
もスムース。
898ツール・ド・名無しさん
2019/02/28(木) 22:21:43.75ID:ZTEBKDd3
ウルスポ2の32Cで通勤往復8km乗って半年ほどたつが
今日始めて後輪の向きが逆なのに気づいた。

これって向きが違うとそんなにまずいもん?
899ツール・ド・名無しさん
2019/02/28(木) 22:44:52.53ID:jXAAQS3M
大差ない
900ツール・ド・名無しさん
2019/02/28(木) 23:20:48.13ID:ikUefvUO
28cタイヤってブレーキロックとかしたら表面なくなったりする?だいぶ細いけど(35c使い
901ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 10:08:17.49ID:pDS853lK
それはタイヤの細さじゃなくてトレッドの厚みだろ
つまり35cでも28cでも関係無い
902ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 10:13:51.09ID:pDS853lK
訂正
接地面積が変わるから関係無いは言い過ぎだったな
それでも気にするレベルでは無いよ
903ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 11:01:35.51ID:YFQ3Pktl
38から35にしたから不安…
904ツール・ド・名無しさん
2019/03/01(金) 23:22:00.68ID:NZ7omLvQ
安全運転しろってな
905ツール・ド・名無しさん
2019/03/05(火) 23:51:07.68ID:8IfE5Ues
次世代素材の「グラフェン」によって折れた骨をつないで再生させる技術が開発される
906ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 17:54:57.84ID:w4Fyn7Y1
ダイソーのチューブがすぐパンクするからパナレーサー買ったわ
907ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 18:40:53.14ID:yq19LLaV
最近は100均で売ってるのか?
908ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 18:43:21.17ID:BtreO/RQ
最近は知らんが昔はタイヤも売ってたよ
909ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 18:49:26.03ID:KWDyg22X
チューブはパナレーサーかMAXXIS
910ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 18:49:28.40ID:f5MFHmge
ママチャリ用サイズじゃなかったっけ?
クロスとかの700cは見たこと無い
911ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 19:15:46.17ID:xWEligYr
LifeLineのPrime Armourってやつがコスパ良さそうだけど尼では売ってないな
912ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 20:52:37.08ID:w4Fyn7Y1
27-1/8wo
700cと8mmしか違わないから普通に使える
913ツール・ド・名無しさん
2019/03/10(日) 21:13:14.38ID:jWoBUmHd
パナのチューブは27/700cで共用だね
914ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 13:31:38.61ID:vYE7WeSr
太いチューブは空気漏れ少ないよなあ
空気注ぎの回数が少なくて済む
915ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 15:34:50.83ID:UROH+EZq
コンチネンタルのチューブってどう?
916ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 15:35:52.92ID:4H22RZWk
>>915
銅ではない
ゴム
917ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 18:06:08.67ID:APZGvPEv
よく空気抜けるしパンクもする
918ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 19:44:01.31ID:hAtHVUUx
28Cには25~32Cのチューブが安定
18~28Cの細いチューブはリム打ち時のダメージが不安
919ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 20:30:23.89ID:S9Xyx6fY
28にIRCの18-26チューブ使ってるけどなんともないぞ
920ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 21:02:37.76ID:0P7waifK
リム打ちする空気圧で乗らんでしょ
921ツール・ド・名無しさん
2019/03/11(月) 23:21:51.83ID:yj77VGu1
細いのは薄っぺらいからな
922ツール・ド・名無しさん
2019/03/12(火) 18:55:21.66ID:CfbfHYnj
ホイールのスポークがプロペラになってて
そこが回転して浮上するように出来るはずなんだよなあ

923ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 02:03:04.80ID:YVOmxC7K
チューブもタイヤもIRCにしたわ
924ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 09:40:42.91ID:IIXkRRJu
>>923
メトロ?
925ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 10:12:33.90ID:HmtQ7pPK
>>924
メトロポリタン
926ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 10:16:43.68ID:X7nThAN8
「メトロ」という言葉は(イギリスやアメリカを除く)世界各地で「地下鉄」の意味として用いられているが、これは1863年にロンドンで世界初の地下鉄を開業させたメトロポリタン鉄道に由来する。
927ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 10:38:27.79ID:/zyfw6Qt
この間Metro買ったわまだ組んで無いが
928ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 12:43:01.90ID:NAh21FVS
地下鉄、良いタイヤ買ったな。
929ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 14:24:02.95ID:BDnxC97O
こないだのセールでホイールとセットになってたGP4000S2を買ったが25Cなのでここの範囲外だな!
実測では幅27mmある
930ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 18:38:39.33ID:YVOmxC7K
>>929
metro 700-28 実測26.5程度だったぞ
931ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 18:44:11.51ID:36AMbQHb
セカ28Cは30mmある
932ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 18:44:25.57ID:gBrCwYHR
シティスリッカーU
が最高だったわ
933ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 21:01:19.59ID:/zyfw6Qt
>>930
マジか!35c買えばよかった
934ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 22:54:44.64ID:fdT5KUr1
リム幅による。
935ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 23:09:25.26ID:YVOmxC7K
使ったのはアンブロッシオ エクスカージョン 36Hの手組み。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008KNF2B6/
936ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 23:15:24.49ID:YVOmxC7K
>>933
35も使ってた
35を使ってたが飽きて28にした。
軽くていいぞ。

ちなみに一度もパンクしなかった。
河川敷の砂利道や穴だらけで放置されてるアスファルトの道だった場所、普通の道走ったが一度もパンクしなかった。
937ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 23:18:38.61ID:YVOmxC7K
少なく見積もっても10000キロは走ったと思う。
938ツール・ド・名無しさん
2019/03/13(水) 23:25:30.52ID:/zyfw6Qt
>>936
当方去年シェファードシティ2014中古で購入したんだけどalex xc23に35c履けますか?純正品は32cです
939ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 00:12:52.13ID:twXkSGB1
>>938

Alex XC23 の詳しいスペックがわからないですが、ネットの情報からリム幅は16mmらしいので35cまでギリギリいける模様。


タイヤ幅とリム幅の関係
https://jitensha-tanken.geo.jp/tire_size.html
940ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 07:32:36.31ID:VhIqWa+t
>>939
ありがとうございます!
今回は28c買っちゃったから次回検討してみます。
941ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 09:04:30.37ID:7cW3lyMF
急なバーストに備えて今買え
942ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 09:17:51.12ID:twXkSGB1
metroがバーストすることはあるのだろうか。。
いや!備えは重要だな!!
943ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 09:42:14.08ID:Gz06zmzt
天災は忘れた頃にやって…
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
944ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 10:21:32.89ID:VhIqWa+t
えー!まだ組んでも無いのに…
945ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 12:15:55.81ID:AKw7nLal
組んでないのに爆破ww
946ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 14:23:32.09ID:+Cm0gAtC
特殊部隊の仕業だな
947ツール・ド・名無しさん
2019/03/14(木) 20:29:56.91ID:4HwqzmwF
起爆装置デトネイター
948ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 09:08:40.43ID:JmSpPb3u
映画化決定
949ツール・ド・名無しさん
2019/03/15(金) 10:54:12.77ID:J+j/Rqn/
舞台は中国で決まりだな
950ツール・ド・名無しさん
2019/03/16(土) 23:16:26.14ID:pNXytkc6
ツーキニストよりリブモS、パセラ、IRCメトロあたりの方が耐パンク性能良さそう
>>894
951ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 01:07:48.86ID:Xwlrh4PH
metro28C
今めっちゃ安いよ
952ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 22:49:29.32ID:F3ssJaKG
メトロよりインテッツォが耐パンク性が良いらしい
953ツール・ド・名無しさん
2019/03/17(日) 23:47:00.52ID:O2VXGrtr
>>952
マラソン並みに重量あるけどそれだけパンクしにくいの?
954ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 01:41:57.59ID:7wVxZnrK
さっきタイヤパンクしたんだけど、ホッチキスの大きいやつが刺さってた

これはタイヤに亀裂入ったんだけど、変えたほうがいいのかな?それともチューブだけ変えるだけでいい?
955ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 01:44:45.90ID:3k/7A9r+
君の命が安ければチューブだけでいいよ
956ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 03:59:16.26ID:g4DSvWV9
ホッチキスは刺さらないと思う
ホッチキスの針だろ?
より正しくは、ステープラーの針
957ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 10:59:00.34ID:crCfracf
まじな話だが、おれもホッチキスもといステープラーの針が刺さりパンクしたことがある。実際にタイヤに刺さっていた。
ただ、なぜコの字のものが起き上がりタイヤに刺さるのかは謎だ。
958ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 12:00:08.88ID:UUhHdcaj
>>957

パンクのほとんどの原因は、前輪が釘などを跳ね上げて、それがたまたま後輪と道路の間に垂直に挟まれて刺さることで起きる。

だから、前輪のパンクより後輪のパンクが圧倒的に多い。
959ツール・ド・名無しさん
2019/03/21(木) 17:42:20.51ID:7wVxZnrK
>>955
さっき買ったとこに1ヶ月点検ついでに昨日刺さったタイヤみてもらったらこの程度ならタイヤは買えずに大丈夫とのこと
ちょうど小指の爪半分くらいの長さだけど問題ないってさ
960ツール・ド・名無しさん
2019/03/25(月) 08:20:14.92ID:fTDCVonZ
そのステプラーの針くらいの長さなら、マラソンだと貫通しないで済む?
961ツール・ド・名無しさん
2019/03/25(月) 10:59:06.48ID:y1u90OCv
マラソンプラスなら大丈夫だろ多分
962ツール・ド・名無しさん
2019/03/25(月) 11:50:46.16ID:PZhv95I1
グラベルキングてフルブレーキしたらすぐ無くなりそうなやすり目なんなん
963ツール・ド・名無しさん
2019/03/25(月) 12:33:52.85ID:1wZGGqJQ
あれは飾りやで
964ツール・ド・名無しさん
2019/03/25(月) 13:35:45.55ID:PS0P8P7M
あれヤスリとブロックのやつ同じ名前って無理あるよな
965ツール・ド・名無しさん
2019/03/25(月) 19:13:37.47ID:GqJExmv6
埋まった小石を除いたらマラソンのグリーベルトが見えたもうだめぽ
966ツール・ド・名無しさん
2019/03/25(月) 20:09:14.61ID:iwd5cULd
良かったな、新しいタイヤに交換出来るぞ
967ツール・ド・名無しさん
2019/03/25(月) 20:59:13.06ID:ZlgEin7J
緑が露出してもまだまだ全然走れる
968ツール・ド・名無しさん
2019/03/27(水) 20:36:22.06ID:jZX3MkN/
靴底修復剤で埋めるんだ
969ツール・ド・名無しさん
2019/03/27(水) 22:57:15.54ID:RaLcZ9SJ
せめだいんすーぱーX!
970ツール・ド・名無しさん
2019/03/27(水) 23:26:34.18ID:ZfkjR3Pw
小さな穴はスーパーXでいいけどでかい傷は無理
971ツール・ド・名無しさん
2019/03/28(木) 00:42:21.11ID:nfzHLUMR
まだ使った事ないけどお守り替わりにパークツールのタイヤブート持ってる
972ツール・ド・名無しさん
2019/03/28(木) 01:28:08.77ID:uMZl+qM1
まあ非常用だよね。俺も持ってるわ。
973ツール・ド・名無しさん
2019/03/28(木) 16:25:05.99ID:1rCAIjQ+
すり減ったブレーキパッドもシューズドクターで肉盛りすればいいじゃない!!
974ツール・ド・名無しさん
2019/03/28(木) 17:40:08.01ID:oPkO8uge
俺のグラキンちゃんに新モデルきたな!
グラベルキングプラス!

5600(税抜)
うーん、高いぜ…
975ツール・ド・名無しさん
2019/03/28(木) 22:34:30.53ID:yMFX2/tt
おお、待ってましたグラベルキングのProTiteシールド入り
高くてもパンクを気にせず長く使えるこれで次は決まりだ
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/111221
976ツール・ド・名無しさん
2019/03/28(木) 22:54:25.22ID:qynDp9dl
jetty plus使ってるんだけど金属の削り屑みたいなのが道に落ちてて全後輪パンクしちまったぜ
977ツール・ド・名無しさん
2019/03/29(金) 12:22:25.00ID:twD6/Qcm
キリコには気を付けろ
978ツール・ド・名無しさん
2019/03/29(金) 17:24:37.21ID:2ZfYocDb
blackburn pluggerを参考にチューブレス用パンク修理キット作ってみた
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 	YouTube動画>2本 ->画像>23枚
979ツール・ド・名無しさん
2019/03/29(金) 17:45:41.00ID:RN3wKuQ1
殺されちゃうの?
980ツール・ド・名無しさん
2019/03/29(金) 18:18:30.23ID:DyeDwTCd
肉片グロ画像
981ツール・ド・名無しさん
2019/03/30(土) 23:40:34.79ID:ZiyzMOSg
>>953
IRCのインテッツオ35Cを使っていました。
耐久性は素晴らしいものがありました。
耐パンク性能はどうでしょうか?釘などを踏んだ場合、どんなタイヤでもパンクするのではないでしょうか?
個人的な所見ですが、今のところ1500km程度走りましたがパンクしたことはありませんでしたので十分かと思っています。
走行性能もそれなりです。
通勤用のタイヤとしては費用対効果も含めて大変良いものだと思います。

ただ、今回は少し乗り味変えてみたいと思いましたので同じIRCのメトロ35Cを検討していますけれど。
耐久性や耐パンク性はやや落ちるかもしれませんが、その分少しでも走行性能がアップしたら良いなと考えています。
982ツール・ド・名無しさん
2019/03/31(日) 04:44:07.98ID:M/+5sDCf
>>981
銅ではないだろうww
983ツール・ド・名無しさん
2019/04/03(水) 21:47:36.15ID:vm77q591
ESCAPE R2に付いているMAXXIS DETONATOR(Wire)28CからCONTINENTAL ULTRA SPORTへタイヤ交換を検討しており、次の3点質問です。

ULTRA SPORTは1と2があると思いますが、現行はどちらになりますか?
(国内代理店のミズタニのサイトではULTRA SPORT 1が掲載されていますので。)

ULTRA SPORT(1or2)は、フォルダブル(折り畳み)でしょうか?

DETONATOR 28Cから交換の場合、ULTRA SPORTは何Cになりますか?
(同じサイズ(C)でもCONTINENTALは、大きめの傾向があると聞いています。)
984ツール・ド・名無しさん
2019/04/05(金) 02:05:15.77ID:51bfcwcJ
>>983

一応2だけど両方売ってます

両方あります

28cは28cです
最大部の幅が何mmかを聞いているならリムや空気圧で変わります
また他のメーカーと比べて特に太いということはありません
というかタイヤは完全な円じゃないから幅知っても意味し他のメーカーとの比較もできないよ
あくまで目安、フォークとタイヤの隙間がギリギリ、というときに気にするもの
985ツール・ド・名無しさん
2019/04/05(金) 07:37:00.67ID:zZjutEIS
>>984
回答ありがとうございました。
頑張って乗る自転車でもないので、太さは現状維持の28cにします。
986ツール・ド・名無しさん
2019/04/05(金) 22:05:32.72ID:fLo08f48
太タイヤ(32c〜40cくらい)にいいチューブを探しています。耐久性重視でパッチ修理しやすいの。
細タイヤにはパナ使ってたけどバリとゆうか凹凸が大きいのでパンク時ヤスリがけがめんどい。
おすすめありますか?

あとIRCとBBB使ってる人いたら使用感教えてほしい。よろしくお願いします。
987ツール・ド・名無しさん
2019/04/05(金) 22:21:12.54ID:vMssQBGw
信頼のミシュランチューブにしておけば間違いない
988ツール・ド・名無しさん
2019/04/07(日) 17:08:42.43ID:EkVz615+
以前に買ってあったMetro組んだマラソンと比べてもやはり細い
989ツール・ド・名無しさん
2019/04/11(木) 11:05:07.11ID:x4NFBsmJ
マラソンの32cを使ってるのですが、重いので28cのゲータースキンか4シーズンに変えようかと思ってるのですが、どちらの方が耐パンク性は、良いでしょうか?

またマラソンから変更したらかなり走りやすくなりますでしょうか?
990ツール・ド・名無しさん
2019/04/11(木) 11:39:31.05ID:lDjMhrNO
成増ではないだろうww
991ツール・ド・名無しさん
2019/04/11(木) 12:57:28.98ID:YagOtF0H
>>989
http://www.mizutanibike.co.jp/?blog=%E3%80%90continental%E3%80%91%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA-4%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
992ツール・ド・名無しさん
2019/04/11(木) 23:03:27.54ID:ghvk0tpY
次スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 18本目
http://2chb.net/r/bicycle/1554988900/

連投規制でテンプレ途中・・・
993ツール・ド・名無しさん
2019/04/12(金) 02:08:23.64ID:PbagJpus
>>989
耐パンクならゲーターじゃね、4シーズンより乗り心地もいいし
994ツール・ド・名無しさん
2019/04/12(金) 08:30:26.79ID:t9wa79v0
>>989
https://www.grumpy.jp/?p=22969
995ツール・ド・名無しさん
2019/04/12(金) 13:42:34.96ID:IIjev/J5
>>992
996ツール・ド・名無しさん
2019/04/12(金) 14:19:13.71ID:a6dK+ir1
タイヤ1本に5000円も払いたくない
997ツール・ド・名無しさん
2019/04/12(金) 15:06:24.13ID:CpU6hMsL
ゲーターの上位種が4シーズン
998ツール・ド・名無しさん
2019/04/13(土) 11:54:07.21ID:xm8WltT4
ミシュランパイロットスポーツ700x35Cユーザが埋める
999998
2019/04/13(土) 11:54:35.22ID:xm8WltT4
いつの間にかカタログ落ち
1000998
2019/04/13(土) 11:54:54.36ID:xm8WltT4
ニューススポーツなんでも実況



lud20251029101333ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1525998010/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目 YouTube動画>2本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 12本目
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 20本目
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 23本目
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 14本目
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 15本目
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 29本目 (693)
【ロードタイヤ】23C VS 25C【どっち】2本目
【ロードタイヤ】23C VS 25C【どっち】3本目
クロスバイクの雑談&購入相談149
クロスバイクの雑談&購入相談152
クロスバイクの雑談&購入相談162
クロスバイクの雑談&購入相談174
クロスバイクの雑談&購入相談186
クロスバイクの雑談&購入相談137
クロスバイクの雑談&購入相談178
クロスバイク雑談 ★13
クロスバイク雑談 ★12
クロスバイク雑談 ★14
クロスバイク雑談 ★14
クロスバイクの雑談&購入 190
クロスバイク地位向上委員会
クロスバイクの存在意義ってあるの?
クロスバイクの雑煮&購入相談184
クロスバイクの雑談&購入相談166
クロスバイクの雑談&購入相談155
クロスバイクの雑談&購入相談153
クロスバイクの雑談&購入相談185
クロスバイクの雑談&購入相談138
クロスバイクの雑談&購入相談157
クロスバイクの雑談&購入相談182
クロスバイクの雑談&購入相談176
クロスバイクの雑談&購入相談158
クロスバイクの雑談&購入相談175
クロスバイクの雑談&購入相談141
クロスバイクの雑談&購入相談148
クロスバイクの雑談&購入相談161
クロスバイクの雑談&購入相談150
クロスバイクの雑談&購入相談181
クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)
クロスバイクでおすすめある?
クロスバイク購入相談 ★5
4万以下のクロスバイク 65台目
クロスバイク購入相談 ★5
クロスバイクの雑談&購入相談136
クロスバイクって体鍛えられる?
4万以下のクロスバイク 66台目
4万円以下のクロスバイク 67台目
クロスバイクの改造とチューンナップ#28
クロスバイクの雑談&購入 189
クロスバイク実用的改造スレ
クロスバイクの改造とチューンナップ#24
クロスバイクの改造とチューンナップ#23
クロスバイクってどれくらい走れるもん?
オススメのクロスバイクなに??
クロスバイク初心者質問スレ part5
クロスバイク初心者質問スレ part6
クロスバイク初心者質問スレ part3
クロスバイク初心者質問スレpart39
クロスバイク初心者質問スレpart41
クロスバイク初心者質問スレpart38
クロスバイク初心者質問スレpart42
クロスバイク初心者質問スレpart40
クロスバイクの雑談&購入相談173
クロスバイクの雑談&購入相談142
クロスバイクの雑談&購入相談179
クロスバイク初心者質問スレpart28
00:56:54 up 20 days, 16:19, 0 users, load average: 34.93, 26.28, 25.18

in 0.17345213890076 sec @0.17345213890076@0b7 on 111214