◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ビンディングペダルとシューズ94足目 YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1563607073/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 16:17:53.08ID:Rlq1ohIC
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://2chb.net/r/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
http://2chb.net/r/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
http://2chb.net/r/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
http://2chb.net/r/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://2chb.net/r/bicycle/1556188529/
2ツール・ド・名無しさん
2019/07/20(土) 16:18:55.03ID:Rlq1ohIC
※重要※ ペダルのビンディングの設定の強弱は、あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

【EUサイズ】
サイクルシューズのサイズは、EUサイズで表記されている。
実店舗に行けば測ってくれるが、メーカーやオンラインショップのサイトに換算表が記載されている。
http://www.specialized-onlinestore.jp/shop/pages/size.aspx

【靴の横幅の目安】
足囲を測る。
http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes (参考サイト)
サイズは目安程度でしかないので、実際に履いて確認すべき。

足形の目安
シマノ 標準   D
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー  B
SIDI  標準   EE
SIDI  メガ  EEE
NW        EE
dhb       EEE
DMT       E-
マビック     E+
fizik      C-E

同じメーカーでも複数の足型を使い分けていることがある。

ロードシューズ、MTBコンペティションシューズはきつめが基本。
これはほとんど歩行はせず、乗車中のみを想定しているため。

【シューズ初心者へ】
初めて購入するときは、できれば実店舗で買うこと。豊富なサイズを揃えているところで試着すべき。
靴のサイズは目安に留めて、ワンサイズ大小のものも試してみる。
3ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 07:30:24.92ID:elC9DwRe
前スレのID:Dym2TWaUと足のサイズほぼ一緒だ
運動習慣ないところからチャリ靴履いて1年2年経つと、足のサイズとフィトの好みが変わって靴全部サイズ替えする事になった
近所にあるならasicsのFoot ID試してみるのも面白いね
4ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 12:50:29.40ID:W/5G3YXV
暑すぎて足が蒸れて狂いそうになったので、サンダルタイプ買おうと思ってんですが、ベンチレーション効いてるハイエンドのほうがいいでしょうか。それとも蒸れ対策にはサンダルにはかなわないでしょうか。
5ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 13:26:37.07ID:gQxingJT
雨で濡れてとかなら分からんでもないが、暑さによる汗蒸れでそこまで不快にならんなあ
6ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 14:10:58.79ID:6bAIgt+G
インペリアルがようやく届いたぜ
天気悪くて乗れないなぁ
7ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 15:16:26.23ID:qnW036nP
普段の靴でも失敗すると歩き辛いとか靴擦れで困る
ロードシューズだと歩かないけど不快でパワーも伝達しないから不満を抱えて走ることになる
そんなので買い替えたら金が勿体ないしジャストの物を選ぶには慎重になった方がいい
8ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 20:45:33.77ID:sRWhJq74
はい。
9ツール・ド・名無しさん
2019/07/21(日) 21:17:22.23ID:YXs+W1yI
>>7
急にどした?
10ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 06:01:56.82ID:9P3U2Wl7
数年間使ったボントレガーの最下位グレードからフィジークのSPD-SLに変えようと思うんだけど、
ミドルグレードとかハイエンドとかって履き心地や疲労感はどうなんですか?
ガチなレーサーとかじゃなくゆったりロングライドがメインなんだけど
11ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 07:00:00.43ID:ptdfPGkS
>>10
>フィジークのSPD-SL

言い方w
フィジークのロード用と言え

ロングライドならR5で足りると思うけど、フィジークはハイエンドのR1以外
全てヒールパッドが交換不可なのでそこだけ注意
12ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 11:27:48.46ID:4worqjdk
keo bkade2 carbonの左だけゆるくなったので、板バネと踵パーツを
左右入れ替えたら生き返った。よく観察すると2つとも踵パーツの外側部分だけ磨耗してるみたい。
クリートを外す時外側にひねって外すからだろうけど。
左右を入れ替えると磨耗部分が左右とも内側になって外れにくくなる。
タイヤのローテーションからの着想。
13ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 12:06:21.95ID:ojHesrFf
>>11
ありがとうございます
やはりロングライドメインならエントリーグレードでも十分なんですね

ヘルメットとかシューズは一度買えば何年も使えるから軽くて良い物にしようかと思ってましたが、
機能的に問題ないのならエントリー〜ミドルグレードあたりで選んでみます

あとは足に合うかワイズで試着してみます
14ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 13:08:41.05ID:feXwP2AE
コスパがもっといいメーカーはシマノでしょうか?
15ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 18:42:44.05ID:7E2Am4Rd
コスパで言えばスニーカーに強引に取る付けるのが一番だよ
16ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 19:24:52.07ID:c7uvyI53
>>13
一応、ヘルメットの耐用年数は3年目安だけどな。
17ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 19:40:44.75ID:FFXEBKm+
前スレでスーパーフィートを使ったら腸脛靭帯に痛みが出た者です。その後、バイクフィットのクリートウェッジを拇指球側に1mm入れたところ治りました。
スーパーフィートによって拇指球で踏みやすくなったのですが、以前より膝が内側に入ったことで痛みが出ていたようです。
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました。
18ツール・ド・名無しさん
2019/07/22(月) 21:43:40.07ID:ojHesrFf
>>16
今日ワイズで色々聞いてたらヘルメットの耐用年数について言われたわ
7年は流石に買い替えたほうが、、、
シューズよりヘルメットですよ、と
19ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 00:53:33.74ID:RU4D1AwR
2006年から同じヘルメット被ってるけど…あかん?
20ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 01:13:49.64ID:E9qCADpi
>>4
登山でしか使ったことないけど足汗にはイトイテックスの5本指ソックスいいぞ
注意点としてクッション性はないので欲しければ二重履き。足首のゴムのところが擦れてかぶれたりする
最初ザラッとしてびっくりするけど履けば気にならない
https://www.itoitex.co.jp
21ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 06:13:49.84ID:/bJLU/ED
>>19
内部の緩衝材が経年劣化で機能性落ちてるらしい
あと緩衝材は割と簡単に割れるから、外部から見えてないだけで緩衝材が割れてる可能性も高いらしい

車体と比べれば格段に安いもんだし、数年経てば軽くて良い物もあるから買い替えよう
22ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 08:21:19.44ID:hhr0ohrV
ぼっちライダーなんで万が一のトラブル、体調不良等によって峠道を数キロ歩かないといけない可能性もあると考えた場合
あえてSPD-SLよりも歩きやすいSPDを選択するという理由は正しいですか?
23ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 08:45:02.21ID:hS+GrQzY
考え方次第

俺は万が一のために、そこまでしない
漕ぐ効率はslだし
数キロ歩くくらいならタクシー呼んだほうがいいし
そんなことにならないように整備と心構えをキチンとしたほうがよい
と考えます
24ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 08:49:47.42ID:6bpLVX8d
>>22
そういう心配なら折り畳めたり丸められる運動靴じゃだめなの?
それなりに大きさはあるし、履き心地もそれなりだけどさ
25ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 08:50:47.59ID:gagQN7Gd
>>22
SPD-SLよりも歩きやすいというだけで
普段履きの靴と同じ感覚で考えない方が良いかも。
特に山道で万が一、歩きで下山とかいう状況を想定するなら
サイクルシューズとは別に普段履きの靴を別に持って行った方が良いかと。
あくまでも、SPDは"SLと比較して"歩きやすいという認識で。
26ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 08:58:08.68ID:IdpvdkNp
>>22
俺SPDだけど石段のある神社行きたいとか輪行絡みでそこそこ歩くとかグラベルロード的なのに乗るとかなら良いよ
SLとの比較は使った事無いから知らんが結構気を遣うとは聞いてる
27ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 09:08:24.65ID:ii7SkScd
>>22
ツーリング主体なら全く正しい。SPDは効率が悪いなんて事は無い。
歩けるって、アクシデント以外でも本当に便利。ちょっとそこまでの展望台とか。靴はMTBのレーシングタイプ、ペダルはエッグビーターがおすすめ。
28ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 09:19:28.66ID:JZpzNed+
クランクブラザーズならクリート当たらないよ
29ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 09:51:14.25ID:hhr0ohrV
たくさんのレスありがとう
自分は心配性なんで>>26-27を見てSPDが合ってるのかなと思った
山中でタクシーを拾うのも難しいと思うし、携帯用シューズも500gはあるだろうし
クランクブラザーズ、エッグピータも調べてみます
30ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 10:46:16.45ID:1DR9uOvk
ロードでウェアやらサングラスやらでキメててシューズがSPDでえっなんで?と思ったことはあるな
もちろん自由だけどさ
ちなみにおれはフラぺにクォータークリップだ
31ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 10:52:42.21ID:gauamfdc
>>30
XCだとそういう感じ
32ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 11:33:19.23ID:DQ3syFWF
シマノもロードツーリング用途でSPDシューズ出してるし。
33ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 12:16:44.66ID:Ky/d6nGS
クリートカバーとマリンシューズ有ればSLでも結構歩き回れるよ
34ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 12:38:47.45ID:MI9NkW4p
>>32
ロード用spdシューズは選択肢が狭いうえにソールが柔らかめ。
それで合えば良いけど、MTBレーシングのほうが選択肢が広い。
>>31の言うように訳ありぽくってクールw
35ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 12:59:14.77ID:qg1T8P9F
クランクブラザーズのキャンディのトラクションパッド交換可能モデルについての質問です
ノーマルの状態からパッド交換で何mm薄くできるかご存じの方いらっしゃったら教えてください
36ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 13:51:57.25ID:Z/YwzJnw
>>33
ん?
マリンシューズ履くならクリートカバー関係なくね
37ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 13:56:21.42ID:g1/AxR1d
なくなって初めて気づくビンディングの素晴らしさ
38ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 16:30:08.46ID:IdpvdkNp
スパイクピンつきデカフラペもいいんだが油断すると血染めになるしな
39ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 21:49:53.07ID:kbV1qUBl
>>30
楽なんよ(特に両面SPD)
スプリングが弱くても
ペダルもクリートも金属だからカチッと嵌まるあの感覚は一回知っちゃうと
辞められん
40ツール・ド・名無しさん
2019/07/23(火) 21:58:57.06ID:YVZyMdog
>>30
そんなん言ったらクリッカー使ってる俺なんかクソヘタレやんか
41ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 01:32:00.73ID:QE21XbJI
フラペでもSPDでもクリッカーでもキャンディでもSPD-SLでも間違いではないし変でもない
ペダルに限らずパーツやウェアを選ぶ理由は人それぞれ、他人の価値観を押し付けられながら選ぶものではない
42ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 02:43:00.94ID:CFn1FTrw
じゃあさ、フラペにガムテープで靴を固定するのは?
それも間違いじゃないの?
変だと思わないの?
43ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 07:54:29.97ID:VaBHQVoz
>>42
貴方がそれをやってんの?それとも揚げ足取りのフィクション?
44ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 08:04:26.12ID:aGEtt7d0
>>42
よく馬鹿って言われない?
45ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 08:08:06.82ID:LM/gU5y6
>>41
変か変でないかは他人が決めること。他人の目に押し潰されないメンタルを持っていれば何でもオッケーかもしれん。
>>40
ロードバイクにレース用ジャージとパンツ履いてクリッカーは俺のメンタルでは耐えられそうにない。
46ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 08:41:59.32ID:Dg0hgqge
今シマノのソール剛性が5のSPDシューズを履いてるんですが
SPD-SLにする場合いきなりソール剛性10のシューズに変えたら疲れやすいですか?
下位モデルだとソール剛性6からあるようなんですがそちらにしておいた方無難でしょうか。
貧脚でレースにも出ていません
47ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 09:35:23.69ID:G4bUlsNI
>>46
足の裏の形が普通なら問題ない。もちろん最初は違和感有るだろうがじきに慣れる。
小さな段差に衝撃を膝で逃がせないとできるまで辛いかも。でもみんなできるようになるから。
48ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 09:50:22.95ID:CWy2Z17V
>>46
足型に合ってさえいればソールの硬さはなれると思う
でもフィット感(足入れとホールド)が合わない靴は何やっても無理
なので予算があるならメーカーもグレードも問わず足突っ込んでみることをおすすめします。
49ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 11:39:16.21ID:pQV81FYd
>>46
お前さんの体重がそれなりにあるならソールを硬くしても弛んでくれる
反対に軽いなら弛まないから足を痛めることもある
50ツール・ド・名無しさん
2019/07/24(水) 13:08:55.00ID:fCuFNnJs
>>46
10にしたら足の裏楽になったよ
51ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 12:45:37.88ID:Qk7hiZdM
ビンディングペダルにしたらオチンポもビンビンになったよ!
亀頭にクリート付けようかな!
52ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 14:59:44.63ID:26/T7zst
ビンディングペダルにしたらオチンポもビンビンになったよ!
亀頭にクリート付けようかな!
ってどういう意味ですか?
53ツール・ド・名無しさん
2019/07/25(木) 15:02:35.82ID:pOt1U5/J
>>51
それ、窓を開けて大きな声で3回復唱してみてください
54ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 15:20:09.87ID:UWCrXPDD
数年SPD使っててそろそろ変えてもいいかなと思いはじめた
何選んでいいのかわからん
見た目でBont riot+いいなってくらい
55ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 15:28:16.52ID:xqJnK1oM
>>54
熱形成か

いいんでないかな?
56ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 15:43:39.86ID:J2XcX6ZE
>>55
医院ではないだろうwww
57ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 15:55:57.42ID:+If1pJrm
>>54
シューズはともかく、ペダルはスピプで決まりだろ。
58ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 16:04:14.46ID:wB2+by/b
>>54
BONTは安いやつはダメ
BONT買ったけど柔らかくてダメだったと前スレで書いたら、BONTは高いやつに限ると言われたわ
あとモデルごとにサイズがあれなんでなんでもとりあえずは試着をオススメする
59ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 16:25:02.02ID:UWCrXPDD
うーん、もうちょいと考えてみる
60ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 17:09:37.14ID:wB2+by/b
靴は考えても仕方ない
履いてみてカタチの合うやつ、その中で柔らかすぎずちゃんと底が硬いやつ、って感じで選ぶしか無い

シューズはほとんどの場合デザインで選ぶことは不可能と考えよ
カタチの合うメーカが1社でも見つかればラッキーくらいで探さないと
61ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 18:54:10.17ID:1B4XxBA0
>>60
何故に靴からシューズに言い換えたし
62ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 19:44:45.31ID:MJjRDwSE
履いてもよくわからんよ
一漕ぎ目であ、やべってことはよくある
63ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 22:20:44.94ID:tqC1RgC6
mavicからfizikに履き替えた人いないですか??
64ツール・ド・名無しさん
2019/07/26(金) 22:24:44.23ID:6eZ6Kw94
>>58
Bont興味あっても2穴シューズ日本での取り扱いないから試着できない
65ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 07:09:51.72ID:LV8tVxNs
まずは試着しに行くか
都内だとYsかな?(北関東)
66ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 20:32:29.55ID:Ic05azEh
SPDシューズでもソールが樹脂とカーボーイでは踏んだ感じは結婚違ったりするものでしょうか?
67ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 20:33:12.94ID:Ic05azEh
カーボーイ→カーボン
結婚→結構
68ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 21:40:15.68ID:8UC5v5bj
>>66
CT5からME3にしたらこんな違うか!と驚いたよ
69ツール・ド・名無しさん
2019/07/27(土) 21:55:02.15ID:Pq/IycyD
>>67
カーボーイじゃなくてカウボーイじゃね?
Car boyなの?
70ツール・ド・名無しさん
2019/07/28(日) 02:01:32.64ID:Tk+2V10D
てきーか 味方か カーボゥイ〜♪
(台詞)「敵かな?味方かな?」
71ツール・ド・名無しさん
2019/07/28(日) 16:21:25.59ID:jXZhr4k0
>>66
spd関係なく、ナイロンソールとカーボンソールは大分違う。じゃあ踏んで分かるかと言うと分からないやつも確かにいる。
72ツール・ド・名無しさん
2019/07/28(日) 22:44:19.92ID:DUsKKt/L
ビンディングシューズの中敷きを抜いて使うのってアリ?
73ツール・ド・名無しさん
2019/07/28(日) 23:53:20.18ID:NPsDW2ZK
ビンディングにしようと思うんだけど、ロングライドメインの場合PD-RS500でも十分かな?105にしておいた方がいい?
74ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 00:40:42.01ID:sxGckSsr
>>72
蟻ではないだろうwww
75ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 01:03:44.68ID:rv6SE4wl
俺は遠出したとき50キロ走ってから靴の違和感に気づいて脱いだら中敷を家に置いてきたことが判明
暖かい季節だったけど今日は妙にスースーして気持ちいいやと
76ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 01:09:39.95ID:rV5PiSY4
>>72
あり
お奨め
77ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 01:11:39.51ID:bOCFWloC
>>74-76
ありがと、早速やってみる
78ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 14:05:43.99ID:S2/tecSP
強度の高いライド、特にヒルクライムやってるとつま先が痺れてくるんですが、これはシューズが合っていないということですかね?
79ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 14:57:09.80ID:sS9l5T4p
>>58
BONT RIOT+見てきた、ソールでなく素材が凄く柔らかいんですね
多少は柔らかな方がいいけどなんか思ったのと違う
80ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 16:03:40.70ID:WSNj6wEa
>>78
靴履いてストラップ類締めた状態で足の指ちゃんと伸ばせる?
すぼめてたり曲げてたりしてるなら靴が小さい
81ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 16:27:59.90ID:zsS5cZ4g
>>78
ソールが柔らかくて荷重が拇指球周りに集中しちゃってるのかも知れない
その意味ではシューズが合っていない
この推測が当たってる場合はもっとソール剛性が高いシューズで解決する
82ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 16:46:55.17ID:jXlc0CVr
RX8日本発売するのかしないのかはっきりしてほしい
そろそろSPDシューズ更新したい
83ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 20:29:58.03ID:oPHO1wwh
シマノのおま国は酷いよねウィンターシューズのMW7も外ツーで買えない割に国内は未だに未発表だし
84ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 20:41:32.48ID:TnzlqRx1
S-WORKS6使ってるんだけど、100キロ過ぎたぐらいから小指の付け根が痛くなるんだ。
EXOSか7に変えたら痛みなくなるかな?
履いてる人の意見を聞きたい。
85ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 21:05:51.08ID:j7b7l/6g
>>84
小指の付け根って内反小趾で痛くなる場所かな?
俺もスペシャで同じ症状出てたけど、シマノに替えたら痛みが出なくなった
今はシマノからBONTに替えても痛みが出てないからスペシャはそこが痛みやすいのかも
86ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 21:08:52.43ID:rIOnuy/E
他人に靴の相性聞いて、なんになるんだろう?
87ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 23:02:14.59ID:Uv2iOjoz
>>86
ナン(インド料理)にはならないだろうwww
88ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 23:25:44.40ID:DxvefPTW
>>84
内転筋弱いんだね
両足を軽く内側に寄せて軽く閉めるようにペダリングしてごらん
89ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 23:47:03.90ID:DxvefPTW
>>84
他にもインソールのアーチが高すぎて足に合ってないのかもしれんね
土踏まずのアーチが高いとペダリング中足が外側に逃げて圧迫されてるのかも
一度インソール抜いてペダリングしてみて痛みが出ないようなら薄くてアーチの低いインソールに変えよう
90ツール・ド・名無しさん
2019/07/29(月) 23:57:13.04ID:d5OfSkFs
俺はRC9履いてたけどアーチの位置が後ろ過ぎて合わなかった
アーチ部をしっかり成型してあるとこんな不都合が出るもんなんだな

という訳で買いグレードに買い替えたのであった、快適快適
91ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 00:28:45.38ID:/QVa5wkA
>>83
なんで日本企業なのに日本でおま国するんだろうか…
92ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 06:09:44.93ID:BYCtvtwT
>>85
>>88
>>89
>>90
ありがとう。試してみる。
93ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 07:16:52.34ID:nwb7pnwp
>>89
スペシャは元々カント自体が小指側に力かかるようになってる
94ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 12:02:19.66ID:+3U9pbCC
それは知ってる
95ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 13:11:04.35ID:jpN2HE0U
>>82
シマノHPのグラベルアドベンチャーのカテゴリにRX8ありました。
(最適なペダル PD-M9100, PD-M8100)となってるんですがロードに使うのは邪道ですかね?
96ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 13:31:05.15ID:b76ePC1b
そもそもでビンディング何がいいんだろ
Keo MAXはエアロバイクにつけてたけど、走るときにSPDだけしか経験ない
97ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 14:03:19.44ID:jpN2HE0U
なぜエアロバイクにつけようと思ったのか
98ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 15:21:23.06ID:brJoYIXm
>>95
レースのために1gでも削りたいってのでなければ、好きなのでいいんじゃない?
歩きやすくていいかもよ。
99ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 16:16:13.88ID:jpN2HE0U
>>98
シマノHPにある最適なペダルって無視しても問題ないですかね?
ロードなんでA600なんです。
やはりPD-M9100, PD-M8100に替えた方がシューズとの相性がよく踏みやすいんでしょうか
100ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 16:16:18.59ID:lT0VFcWw
リンタマンのシューズって生産頻度どのくらいか分かりますか?
発注してもうすぐ3カ月何の音沙汰も無く
101ツール・ド・名無しさん
2019/07/30(火) 20:07:35.22ID:2saAupGK
>>99
A600の縁の部分が干渉するかもしれないってことか。
ペダル側に縁のついてるタイプのSPD使ったことないからわかんないっす。ごめん。
102ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 11:47:31.16ID:ECG5OLcD
>>99
PD-M8100 とかだと両面でステップインしやすいかも

>>100
店に聞いてみればいいんじゃないかな
103ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 15:32:42.55ID:SZBruN/G
>>100
注文生産なの?
104ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 18:07:24.52ID:VY9kPl+h
>>102
>>103
向こうが教えてくれないらしい
注文したのも本来5月納品分を予約取ってたけど来なくて次は8月末に船便来るけどこの船に注文商品が乗ってるかはわからんだと
105ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 18:16:14.70ID:CAPSab92
RC90履いてしばらく乗ってると小指の先が痛くなるんだけど、これってサイズが合ってないのかな?
シューズストレッチャー使ってみたら伸びる?
106ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 18:50:59.33ID:1IhXWIYM
>>105
シューズ先端の細いところに足先ねじ込むから
靴の中で小指が曲がってるんだろ

サイズ妥協するかもっと足先が
広いもの探すしかないんじゃね
ストレッチャーで伸びるかはわからんが
107ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 19:42:58.66ID:VUKq+9xv
>>105
もう少しクリートを爪先が開くように取り付けなさい
108ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 20:41:18.52ID:qC6+V3aq
>>106
おそらく靴の先端が細いのが原因だと思う

>>107
爪先が開くようにって足が逆『ハ』の時になる感じに角度を付けるってこと?
109ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 20:44:08.89ID:VUKq+9xv
>>108
そういうこと
110ツール・ド・名無しさん
2019/07/31(水) 20:56:07.82ID:qC6+V3aq
>>109
ありがとう、クリートを調整してみます
あと誤字で正しくは逆『ハ』の時じゃなくて逆『ハ』の字でした
111ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 05:22:48.92ID:R+tYY1nw
>>110
まだ筋力足りなくて指が新品シューズに負けてるかもしれんね
シューズヘタって来るまで柔らかいソフトなインソールに変えるのも手だよ
112ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 05:29:41.24ID:3yNfEnu4
>>105
今の靴はそんなヤワではない。下のメッシュを残してアッパーにカッターで大きく切れ目を入れてストレッチャー。
113ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 08:43:58.83ID:io1S+hDr
休憩場所でよく5〜10人くらいが円陣くんで立ち話してるが歩きたくないから?
ペンギン立ちで異様な雰囲気醸し出してるんだが
クリート減るのと歩きにくいからああなるのか
114ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 11:30:27.14ID:t+Jy3O15
>>105
RC9履いててよく親指が当たるんだけど、外から見たらそこだけ伸びてきたように見える
S-Works6はストレッチャーで伸びた
115ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 13:20:40.59ID:9Sx2XC0H
>>113
日本語で
116ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 13:33:11.90ID:Qqi4SMt5
>>113
まったく見かけたことない
集団で走って打ち合わせで円陣になっているんじゃ?
ビンディングに何の関係があるのかと
117ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 16:13:00.72ID:io1S+hDr
>>116
誰も足を動かしていないからクリートの減りを気にしているのかと思った
ビンディングじゃなかったら少しは足を動かすと思うんだが誰も両足をピクリとも動かさずに話している様は異様
118ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 16:20:35.22ID:joc7PpQu
体幹出来てるからフラつかない
フラつかないから足を動かす必要がない
119ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 17:50:15.88ID:GW6JxZJD
>>117
通りすがりの赤の他人を何分凝視してたんだ?ていう
120ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 18:08:54.85ID:iiuyAyMM
Timeのクリートじゃなければ減りなんてそう気にするほどでも無い
121ツール・ド・名無しさん
2019/08/01(木) 21:31:36.35ID:RpsjI8YE
SPなんてカバー付けたままペダルキャッチ出来るし、そのカバーさえなかなか減らんしな
122ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 00:01:17.74ID:UY2SEnHS
落ちてるカバーも共有できるしな
123ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 08:21:50.97ID:Clhh8QSD
>>119
通りすがり?ちゃんと読めよ。休憩場所って書いてるだろ。同じ場所で20分近く休憩してたらそれくらい気付くよ
124ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 09:02:59.36ID:ddzi6vr+
>>123
夏だからこんなの出てくるんだろうか
誰もお前に共感してないんだし食い下がってくんなよ
125ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 09:16:27.22ID:G4YIApgE
>>123
ゲイ?
赤の他人の一挙手一投足を何分凝視してんの?
126ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 09:20:54.86ID:Clhh8QSD
>>125
顔ならともかくシューズに目をやるのは何の問題もないだろう。おまえは休憩時にキョロキョロ周りを見渡してるのか?きもい奴w
127ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 10:24:50.14ID:Cp+SEuIQ
>>126
ダメだこりゃ
128ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 10:47:12.16ID:G+GVNzFM
暑さで頭やられたんだろ
129ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 10:59:40.66ID:ddzi6vr+
最初の話しからしておかしかったからな
ビンディングだと円陣組んで話すって意味不明
130ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 11:26:31.14ID:DqHsn046
ピチパンペンギンがキモいですと言いたかっただけじゃないの
131ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 13:24:17.84ID:Clhh8QSD
>>127-129
論破されたら捨て台詞はいて逃げたかw
132ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 13:44:18.38ID:ZmVeAml1
論破使いたがりは大抵陰キャ
133ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 14:38:01.90ID:A111/Id+
keo blade2 25000kmで左板バネがヘタッたので交換したらまた新品状態に戻った。
デュラのペダルだって同じ距離使えばバネがヘタッたりするだろうから、バネの交換し易さを考えてもペダルはシマノの優位性はあまりないみたい。値段が安いくらいか。
134ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 14:40:51.67ID:kFQsvZgT
各ビンディングの特徴一覧がちょっと欲しいとは思った
135ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 14:50:55.43ID:tsWQ/SYo
>>133
固定力を調整できるのがメリット
っつーか
DuraとKeo2 blade比べても意味なくね?
DuraとKeo2 Max
またはKeo2MaxとKeo2bladeならわかるけど
136ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 16:32:05.48ID:4Pmp0xWB
>>134
そんなの検索すればたくさん出てくるでしょ
137ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 18:31:33.06ID:VrlNhX6+
>>133
シマノのペダルなんて105クラスで5万kmはノーメンテで持つぞ。そのへんは外のペダルの比ではない。
138ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 18:53:35.27ID:F8cp5230
性能の劣化がわかってないだけ。
139ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 20:38:55.83ID:G+GVNzFM
PD-6700(アルミ)未だに現役
シマノのペダルは堅牢
140ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 20:42:10.20ID:F8cp5230
だからなんなのw
141ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 20:48:59.80ID:geStoM88
>>140
だからなんなのw って、シマノに優位性がないっていう>>133に反論してるんでしょ
読んでてこれが分かんなかったなら理解力に問題ある
擁護してる俺はTIME派だけど
142ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 20:53:56.32ID:G+GVNzFM
暑さに頭やられて理解できないんだろ
143ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 20:55:56.51ID:F8cp5230
他のペダルが十分丈夫なうえに性能も上だということに変わりない。
丈夫なだけのペダルに意味はない。
幼稚。。。
144ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 21:02:34.14ID:geStoM88
ロード乗り始めた時に当然のようにシマノから入ったけどビンディング機構が合わなかった
でも軸周りはグリスアップできるし本当に堅牢
タイムを使い初めて落ち着いたけど軸周りは最高にクソ

シマノは軸ユニットを外してペダル側にグリスをぶち込んで戻すだけでグリスアップ完了するから
シマノ使いの皆さんには是非やってもらいたい
古いグリスは押し出されてくる
TIMEのペダルにシマノの軸周りが欲しい
145ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 21:11:12.31ID:wgRmjHBw
>>143
壊れにくい=丈夫
なのも重要な性能の一つだと思うが
どっちが幼稚なんだか

そういう俺はLook派だけどwww
146ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 21:16:31.17ID:VrlNhX6+
>>137だが、今俺が好きで使っているのはスピプとクランク兄弟。けれど耐久力はシマノだと思うと言っている。
147ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 21:21:40.83ID:G+GVNzFM
通勤用ロードはPD-6700
堅牢で高耐久だからあえてアルミ使ってるけどな
重さは二の次
休日用ロードはPD-6800
昔はエクスプレッソ使ってたけど板バネはズレて割れるし、軸にガタ出るわで何度も交換して貰ったけど結局シマノに落ち着いたわ
148ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 21:24:52.93ID:F8cp5230
頑丈だから鉄下駄ホイールが好きだといってるようなもん。
149ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 21:43:42.19ID:8YYDkAe6
ペダルとホイールはまた別だろ
本当に最近変なの多いな
150ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 21:52:10.73ID:F8cp5230
ナミダフケヨ(LOOK,TIMEを生んだフランス人風に)
151ツール・ド・名無しさん
2019/08/02(金) 22:25:22.09ID:458MJaNs
幼稚なおっさんが暴れてる…
152ツール・ド・名無しさん
2019/08/03(土) 08:25:35.05ID:2CzuCNEZ
ボディ、バネ、ベアリング色々あるけど他と比べ何処が頑丈なの?
153ツール・ド・名無しさん
2019/08/04(日) 00:17:40.92ID:5XROKkxS
>>152
俺の周りじゃシマノ使ってる奴らはベアリングのメンテくらいで壊れたとか駄目になったとか聞いたことないな

今なにつかってんの?
154ツール・ド・名無しさん
2019/08/04(日) 07:42:41.71ID:X5MGy0c+
>>153
PD-A600 SPDだよ、左足が外れ安くなったし他のビンディングにしようかなと
155ツール・ド・名無しさん
2019/08/04(日) 20:34:31.39ID:beVq4YLf
>>154
クリートは換えてみた?
156ツール・ド・名無しさん
2019/08/04(日) 23:00:43.51ID:numm84Rd
まー、「易い」を「安い」って変換しちゃう人だし
まともにビンディングも扱えない人だと想像した。
157ツール・ド・名無しさん
2019/08/04(日) 23:28:02.96ID:kSZoZzZp
揚げ足取りは楽しいですか
壺らしいっちゃ壺らしい
spdからステップアップしたいから他の情報が知りたかったけど余所探した方がいいみたいね
158ツール・ド・名無しさん
2019/08/05(月) 01:32:34.51ID:xzbgpg2X
ペダルは消耗品だと思ってる。
使ってるうちにプレートが摩耗したり、コーナーで擦ったり、ベアリングが傷んだり
してくるので、ある程度ダメージがたまったら新しいのを買う。
159ツール・ド・名無しさん
2019/08/05(月) 07:07:40.89ID:5vTbQ9Sj
>>157
ペダルは耐久性で買うもんじゃ無いよ。相性が大事。例えば俺の場合ロード用だと、スピプ>シマノ>タイム>ルックになる。
160ツール・ド・名無しさん
2019/08/05(月) 07:53:37.25ID:FWQxi0u/
コスパ重視または耐久性以外は目を瞑れるって人が耐久性で選ぶんじゃないの
161ツール・ド・名無しさん
2019/08/05(月) 12:23:16.51ID:glKK5eWP
一番良いのは自分のレベルを知り自分のレベルで選択できる情報と目を持つことだよな
スポーツ機材なんだし
162ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 09:19:22.27ID:BdL7Q3yY
遅いのにSPD-SL履いてる奴見たら笑けるよな
163ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 09:25:04.14ID:Pn7tkzsf
なんで?
164ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 09:25:23.11ID:denAWxDD
遅い人を見かけても「この人は自分の知らない所で激闘を終えた帰りなんだろう」と思えば腹は立たない

クリートキャッチもまともにできない癖に信号待ちしてる俺の前に出てきたら許さんが
165ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 10:37:08.24ID:Pn7tkzsf
好きなもので楽しめばいいじゃん。
それに、いろんな人がSPD-SL買ってくれるからあの値段で手に入るんだぞ。
感謝こそすれ笑うなんて。
166ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 10:53:18.64ID:BdL7Q3yY
SPD履きの俺様に楽々と抜かれるSPD-SL履きの存在って一体
167ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 11:19:37.61ID:eamO5sRI
いずれ自分がパワー管理できてないだけだとしって恥ずかしくなる奴だな
168ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 12:06:34.93ID:ardt9nKV
他人をディする人は自分自身が何らかのの劣等感を持っているんだと思う
それを逃避するために他人をディするんだと思う
169ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 12:19:57.18ID:/kZJWeMK
レース場ならともかくサイクリングロードで追い抜かしたとか
170ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 12:22:52.07ID:CXl8RQUe
レースの為にあまりスピードの出ない鉄下駄ホイールで走ってる人もいるからなあ
ゆっくり走るのはうっとおしいけど普段使わない筋肉に刺激入れる良い練習になるし
171ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 13:56:12.05ID:PcajWFCE
峠をやけにゆっくり登ってるローディーいたけどそういうことか
172ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 14:48:54.14ID:33a/6HE8
>>170
鉄下駄?RS100でもタイムほとんどかわらんよ
173ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 18:37:19.21ID:dgU6Ut/a
ずっとspd-slだったけど通勤時に駐輪場から歩くのでSpdに変えたてみようかな。
クリートカバーするのめんどくさい
174ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 20:18:44.69ID:6FG0DPDC
>>173
別にその距離ならクリートカバーいらなくね?
とはいえSPDはクソ楽だけどな
175ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 21:11:03.81ID:ec/3aHHd
>>174
やっぱり楽ですか〜。
カバーつけないとクリートがすぐすり減るんですよ
176ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 21:13:53.26ID:s5fCyUFE
ロードで峠越え、峠のすぐ上に見晴らしの良さそうなところが。でもペダルはSL、登りたくても登れない。
177ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 21:15:21.33ID:/ZkFqXOA
裸足だよ
178ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 22:58:31.53ID:6FG0DPDC
>>175
買うなら通勤ってことだし
少し重いがSLからの変化で感動したいなら両面SPDがおすすめ
人によってはもう全部両面SPDでいいよねっなるくらいには違う
179ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 23:01:30.28ID:/ZkFqXOA
走行性能はSLの勝ちだけどそれ以外の状況はSPDの勝ち
っていう認識でいい?

出先や輪行時に歩き回るならSPDの方が合ってる?
180ツール・ド・名無しさん
2019/08/06(火) 23:20:27.01ID:J2EyPbNw
SPDはクリートが地面に当たってギュリギュリするのが嫌で結局SLに落ち着いたな
181ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 01:55:13.95ID:DPzRmupF
>>170
>>172
俺が本気を出す時は、いつも履いてる鉄下駄ホイールを
峠の手前で外して車体を軽くするんだぜ。
ドラゴンボールなんかでも、『実は重りを着けて闘っていた→「な、なにぃっ!?」と相手がビビる』展開とかあったろ。





そしておもむろに輪行袋を取り出すんだぜ。
182ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 05:56:55.20ID:5Kl8g0jg
>>179
走行性能 SL>spd
歩き性能 spd>>>>>>>SL
>>180
クランクブラザーズなら大丈夫。
183ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 09:26:23.83ID:yQHj7zY5
ロード乗りなんですがフラペからSPDを考えています
ロードタイプのPD-ES600+RT5とオフロードのPD-M8000+XC7で迷っています
ヒルクライムならどっちが速いですか?
184ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 09:35:00.54ID:QjGdDmri
>>183
どっちかで速くなるとか無いから、好きなん買え
185ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 11:08:33.93ID:cj1tTiPk
>>1834通りの組み合わせがあるのになぜ2通りのみの比較
186ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 11:34:20.46ID:GRHzNuz2
>>183
どうせならSLにすればいいのに
187ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 11:42:34.31ID:onFxTOhw
迷う余地があるならslでいいんじゃね?
おれはペンギンウォークむりだからMTBにしたけど
188ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 11:50:06.23ID:yQHj7zY5
>>185シマノがペダルに最適なシューズを薦めています
>>186-187僕もペンギンが嫌です
189ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 12:13:41.94ID:ebpWbnMx
フラペのロード?
190ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 12:20:06.12ID:GRHzNuz2
ペンギンペンギンよく言われるけど
使った事無い人が言うだけで実際使ってみると普通に歩けるけどな
まぁ好きにすればいい
191ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 12:24:51.82ID:N3iSbtsv
>>188
無視でオッケー。
192ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 13:14:45.23ID:yQHj7zY5
>>189はい。フラペロードです
>>190一度店で履かせてもらうのがいいですね
>>191気にしなくていいんですね
193ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 14:34:26.37ID:Gd1chcYE
SPD-SLからSPDに移行した人はよく聞くけど
SPDからSPD-SLに移行した人がSLを勧めてんの?
194ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 14:50:03.43ID:GRHzNuz2
>>193
そうだけど
195ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 15:12:05.05ID:OF3w0HXQ
>>194
つまりどっちもいま自分が使ってて最適な方を勧めてるのか
196ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 15:42:59.87ID:GRHzNuz2
>>195
もち
使っても無いのに薦めない
XTの両面ケージ在り(2012頃の)
PD-A600
TIME エクスプレッソ
PD-9000←現在
輪行もするし買い出しにも行くし問題無い
問題あるとしたら雪を踏むとクリートに雪が詰まって除去しないとキャッチしない位だな
197ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 15:56:56.27ID:XJRZz3mf
輪行もするけどSL
買い物とか足代わりに使わないしスポーツとして走るだけだし偶に補給の為コンビニに寄るくらいで殆ど歩かないしなあ・・・
198ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 17:24:57.41ID:yQHj7zY5
>>196
今後SPDに戻す気持ちは全くないですか?
199ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 17:29:12.56ID:aYoyr99c
夏は SPD-SL、冬は SPD 使ってる。
まあ正確には XPRESSO と ATAC だけど。
200ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 18:24:25.67ID:GRHzNuz2
>>198
雪国に引越しして、雪の中走る環境にならない限りSPDに戻すつもり無いよ
ポタ&買い出し用のMTBですらSLだし
スーパーの中もクリートカバー無しで歩いてるしシマノのクリートは滑りにくいし歩きやすい
減りが気になるならクリートカバー付ければいいだけ
スーパーの揚げ物惣菜コーナー付近とラーメン屋の床が滑りやすいから気をつければ問題無い
201ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 19:10:43.25ID:ESCL5R8X
>>200
極端なやつだなあ。走行性能について3穴(SL)と2穴(spd)にそんなに差はないと思うけどね。
202ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 19:25:02.49ID:ctze9t27
偏った思考の人はどこにでもいるよね。(´・ω・`)
203ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 19:26:20.58ID:u2yMJ2dG
雪の中走るだけでも怖いのに、ビンディング使うとかまじかよ…
204ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 19:36:21.84ID:GRHzNuz2
>>201
聞かれたから俺の場合を答えたまでだろ
既に好きなの使えと言っているぞ
いちいち絡んでくるな
205ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 19:44:49.31ID:4jPP5VxG
ヒルクライムやるならSLにしといたほうが良いんでね?
SPDだと足首動いて効率悪いし。
206ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 20:48:53.64ID:m+eZ8+xi
>>205
>SPDだと足首動いて効率悪い

それSPDかSLかは関係なくね
207ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 20:58:14.25ID:yKCjGa0l
SPD即クリッカー街乗り論外みたいなバイアスじゃないの
208ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 22:22:58.02ID:ESCL5R8X
>>204
変人、変わり者の類はマニアにとって褒め言葉だろ。
209ツール・ド・名無しさん
2019/08/07(水) 23:26:55.33ID:Ex9usdML
>>203
SPDシューズとペダルでスノータイヤ自分はコンチのトップコンタクトウィンターだけど履いて雪道走るの楽しいよ
210ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 07:21:04.15ID:7FNaOAau
>>209
雪が氷なって、はまらなくなるんだが?
211ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 09:12:00.31ID:ND2SAU5U
雪国ってオフシーズンは外走れないと思ってた
室内ローラーしながら春を待ってるんだろうと
212ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 16:20:58.00ID:ND2SAU5U
レース出るならSPD-SL
レースに興味ないならSPD
これが正解かもしれない
213ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 16:26:56.70ID:Cd4Uy0YC
まぁ使い分けるようになると
どっちも欠かせなくなるね
214ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 18:06:42.06ID:gdRvf2JG
使いたいペダルを使えば良いだけ
正解なんてのは人によって変わる
215ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 18:36:33.68ID:m/THcVcT
>>214
それを言っちゃおしまいよ
自分にとっての正解が分からない人が質問してるんだから
答える側は自分なりの答えを提示するしかない
216ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 21:04:03.28ID:gp9JePwI
歩くならSPD 歩かないならSL?
217ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 22:07:00.33ID:dHH10WA1
一度に徒歩1q以下ならロード用、1q以上or斜面を歩くならMTB用
218ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 22:08:16.26ID:7FNaOAau
spd、SLって変だよね。2穴、3穴。
スピプは3穴で。
219ツール・ド・名無しさん
2019/08/08(木) 23:51:35.13ID:0b3qk1cO
ここはSL派は少ないのか?
220ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 01:07:16.18ID:FN+gEIVs
SLからの移行組が多いんじゃないかね?
221ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 04:48:53.87ID:0x3kijnZ
ロード用は多いがシマノばかりじゃないってだけでは
222ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 06:09:36.71ID:iplrhlVu
SPでもうSLに戻れない・・・
223ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 06:15:38.83ID:ZCO2oR3L
今、ハーフクリップ使っててビンディングにちょっと興味あったが、
街乗りだけだったらいらなそうだね
信号で毎回付け外しの手間や立ちごけのリスクが出てくる割に、メリットなんてほんのちょっとでしょ?
車だったら4点以上のシートベルトにするようなもんかな? 
本気で走ってるっていう気分には浸れるだろうが、街乗りだけだったら不便極まりないだけだねw
まあ趣味ってのは実用性より雰囲気が必要だったりするけどね
224ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 06:21:37.41ID:XAFFXAFB
極まりないと言うほどの不便さがあったらここまで普及してないよ
225ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 06:23:20.19ID:ZCO2oR3L
>>224
最終行を100回読んでね
226ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 06:26:57.68ID:sOwnI/bj
反論はゆるさん
227ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 06:29:39.52ID:XAFFXAFB
>>225
雰囲気重視と言うほどの不便さも無いと言ってるんだが、223には難しかったか?
228ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 06:46:55.32ID:ZCO2oR3L
>雰囲気重視と言うほどの不便さも無いと言ってるんだが、
また車に例えるけど、街乗りだけしかしない奴が強化クラッチ組んだとしても
毎回信号で発進の度に足の負担が増えてるだけなんだよ 
おまけに上り坂で渋滞なんかしようもんならお涙頂戴だわw

本気で走ってるぜって自己陶酔する為に多少のデメリットは無意識に我慢すればいいと
自己暗示にかかってるんだろうけど、部外者から見れば滑稽なだけなんだよ

冷静に考えればレースに使う物は快適性や安全性を削って走りを向上させてるんだから、
街乗りだけならデメリットの方が大きいって簡単に理解できるはずだけどね
ようするに不便さも無いとか言ってる奴は実は大したメリットもないって言ってる事と同じなんだよ
229ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 06:55:40.18ID:ECN5neSF
>>228
雰囲気重視のものにメリットもデメリットもない

何でもメリットデメリットで優劣を付けないと気がすまないの?
230ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 07:08:44.25ID:ZCO2oR3L
はあ? こっちは街乗りだけだったら(メリットよりデメリットが多いから)いらないよね? って言ってるだけよ
それぐらい言って何が悪いの?
ここはビンディング教の信者だけの集まりだから、部外者の否定的な意見は一切許さないってか?
231ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 07:41:56.47ID:9BI3x5j9
>>230
スレタイ嫁

次の方どぞー
232ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 07:44:26.72ID:DKmSUNZO
街乗りオンリーならスポーツ自転車である必要も無いよな
ハーフクリップさえ要らない、ママチャリで充分
それならスポーツ板のここで語らずに、生活板の自転車スレでやってくれ
233ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 07:44:32.25ID:WMkKhhc2
夏休みだな
234ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 07:45:20.54ID:If4R3lZG
シマノのME3使ってるけどインソールへたってきたかも?
純正インソールとか単体で買えんのかそれとも熱整形?とか試してもいいのか迷うぜ
235ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 08:12:10.59ID:ZCO2oR3L
結局、デメリットを素直に認める常識人はいないって事か
まあ、信者ならしょうがないか
236ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 08:14:06.74ID:oPhTBrUn
自らを常識人と名乗るものに常識人はいない
237ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 08:23:11.87ID:ZCO2oR3L
>自らを常識人と名乗るものに
誰も名乗ってないじゃん
238ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 09:00:42.51ID:WRD6hAQ+
初SPD-SLシューズなんですがソールはカーボンが固くパワー伝達に優れ速いが足が痺れて疲れる
ナイロンソールは逆で疲れにくけど遅いって感じですか?
239ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 09:51:01.72ID:6lsY4IDG
>>238
痺れるのはサイズが合ってないか締め付けが不適切か
締め付け機構が足に合ってないから
ソールが固いことそのものは支障にはならないと思う

あとやわいソールはペダルとの接触面に意識が行って
足裏全体で踏んでる感が薄れてくるのでよくない
240ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 09:58:27.44ID:i3MaEfxW
立ちゴケは全て交差点で止まる直前だったから街乗りにビンディングが合わないのは分る
事故りたくないから街乗りは完全にやめたわ
241ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 10:14:02.46ID:iu7H7iwu
>>238
無駄な力が多いんじゃないの?
よく適度な柔らかさのソールの方が疲れにくく長距離に適してるとショップが売り文句にしてるけど
ソールは硬い方が伝達効率良く無駄な力が要らないから疲れにくく痺れにくいと思う
ペダリングの見直し またはシューズが合って無い可能性があるかもね
242ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 10:16:47.82ID:iu7H7iwu
あ…
硬いの使っていて痺れると言う話しではなく
これから初めてシューズを買うのに硬いのがいいか柔らかいが良いのか聞いてるのか
243ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 13:24:23.37ID:wM7tKO4J
>>223
車だったら、ビーサンで運転するのをやめる、って程度のものだぞ
244ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 13:29:16.41ID:wM7tKO4J
>>230
使ったことすらないのにデメリットを語るのは、別に悪くはないけど、ちょっと笑うw

冷静に考えれば、レースから街乗りへのフィードバックなんて、
ほぼ全てと言って良いほどめちゃめちゃ多いのに
245ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 14:06:09.23ID:CakQT4NI
個人的はソール剛性高い方がロング楽だなー
初心者への膝への負担とかはわからない
あと足が痺れるのはサイズやシューズ幅、クリート位置の調整があってない可能性が
246ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 14:17:22.16ID:ZCO2oR3L
多いから何?
多かろうが冷静になって自分にとって必要かどうかを見極める必要があるんじゃないの?
ここまででマトモなのは>240だけだわ
247ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 14:17:23.50ID:ZCO2oR3L
多いから何?
多かろうが冷静になって自分にとって必要かどうかを見極める必要があるんじゃないの?
ここまででマトモなのは>240だけだわ
248ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 14:23:29.54ID:egGkA2RH
顔真っ赤にして連投
249ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 14:35:51.36ID:o/W4Gjvo
痺れるのはカーボンが硬いからじゃなくてシューズの型が足に合ってないからだと思うよ。ひょっとしたらソールじゃなくてアッパーが原因かもしれないし。
カーボンの方が力が抜けないし楽で疲れない。
250ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 19:19:07.83ID:aheciEeu
俺は彼女に、貴方の硬いの最高!と耳元で囁かれるが
251ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 19:45:20.94ID:VKdNLBD+
引き足せずにずっと踏んでると痺れるよ
252ツール・ド・名無しさん
2019/08/09(金) 21:56:26.08ID:xaR6+gb1
引き足ってした事ないんだけど、まだ信じられてるの
253ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 05:47:01.78ID:gB0POwGs
引き足は意識した時点で負けだと思ってる
254ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 09:21:10.67ID:8x6XjIqD
アンクリングこそ正義!
255ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 22:16:49.05ID:dy5bAd19
引き足とか初心者がロード乗ってない奴にマウント取るやつやろ
256ツール・ド・名無しさん
2019/08/10(土) 22:39:08.43ID:VobACvBK
パワメでトルク効率とか見てると引き足方向も意識せざるを得ない
…気がする
回すペダリングっつーかよくわからんけども
257ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 08:17:22.62ID:TRkPh2oE
安くて軽い防水カバーはベロトーゼ一択になるん??
258ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 08:21:44.30ID:YVcCjREO
ペダルを引き上げるってよりは、脚の重さをペダルから抜いてやる
感じの引き足なら有効でしょ
259ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 08:29:11.06ID:TRkPh2oE
引き上げるっつうより、踏む側の邪魔にならんように素早く上にリセットするイメージ
260ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 09:32:42.22ID:gQyVRUAo
>>259
それだな
踏む側をサポートする感じだと少し引き上げるトルクは必要になるね
難しいけどもこれできるようになると加速も滑らかだし登りも気持ち楽
261ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 16:17:27.96ID:ZlpzCdeK
引き足の単語が出ると「まだ信じてるの?」って反応するやつって、どういうペダリングしてるんだ?踏みっぱなしで上がってくるペダルに脚をあずけてる感じ?
262ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 16:21:40.87ID:2Pb0qDn4
踏んでない。回してる
263ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 18:38:11.59ID:Jy1ZE8Gv
12時-6時 と6時-12時 で、踏みつけと引き足で力む感じ。
激坂で時々やる
264ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 18:54:36.34ID:Nalvvyyc
言い方w
いつ何時でも力んだらダメだろ
265ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 22:39:41.48ID:XSynXyPA
>>261
あの位置回すのも引き足以外の言葉が見当たらないよね
他は上げ足?
だから回すて言う奴はあげ足取るんだろうねw
266ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 23:40:27.41ID:H9pFjzX8
抜き足?
267ツール・ド・名無しさん
2019/08/11(日) 23:50:31.09ID:bBYsi7XP
片足ペダリングできればあとは無意識やろ
268ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 01:09:34.94ID:ZRq8cSA9
クランクも片方だけで充分だよね
両足イラネ
269ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 02:20:13.66ID:Ahf8E2s9
>268
おうっ!じゃクランク片方外しちゃえよ
結構軽量化になるだろ?今年後半から268の無双な快進撃が始まるな
270ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 03:23:53.76ID:eVVN1VuG
左側だけ残すんですね
わかります
271ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 06:36:20.83ID:GZ5rzdgZ
回すときに使う筋肉は脚を降ろす筋肉と脚を引き上げる筋肉満遍なく使える
272ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 07:56:27.11ID:wca5TOXH
>>271
何言ってんだか?w
273ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 13:00:39.13ID:Qh1KkLax
上死点で膝が外に開く癖があるから
膝が上死点に来る手前で膝と言うか太ももを少し上げる感じにしてるな
274ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 13:43:20.74ID:bHlnuTbt
引き足神話
275ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 15:09:12.72ID:Hp8kP50A
神話的ですね。すごいです〜
276ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 17:07:21.50ID:4mavHebG
デュラペダルに変えたけどさすがに軽いなーこれ
たいしてわからんと思ってたがケイデンス上げた時めっちゃまわる
いままでのpd-r8000が結構距離乗ってて回転渋くなってただけかもしれんが
277ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 19:43:05.66ID:fmquTDLZ
たぶんそういうことやぞ
278ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 19:54:17.95ID:kOeS74bZ
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/121384
ロード用もありそう
https://www.magped.com/
ちょっと重いか
279ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 20:14:28.58ID:4mavHebG
>>277
そういうことか、ならええわ
ところで軸のアーレンキー挿すとこ、よく見たら奥の方錆びてたぞ…
280ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 20:24:58.63ID:LiXxbsiq
>>278
そういえばマビックにも磁石タイプのペダルがあったね
281ツール・ド・名無しさん
2019/08/12(月) 20:33:01.50ID:5fr4g0tU
ビンディングペダルとシューズ94足目 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚

女子力高めだな
282ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 21:41:43.09ID:iRNCf+vJ
ビンディングに変えて、いきなり家の前の10%前後の登り坂で立ちゴケ2回やらかしてから坂恐怖症気味なんだけど、どうすればいいですか?
283ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 21:47:54.51ID:m+I07XmI
立ちごけは斜度関係ないのでまずはつけ外し練習して
284ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 21:47:56.96ID:TQpuXwly
安全な平地でやろうよ
285ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 21:54:08.90ID:xq2U8yy/
>>282
男は度胸!何でもためしてみるもんなのさ。
286ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 22:10:01.90ID:067tjgXc
>>282
固定力弱めーや
287ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 22:11:37.14ID:NaIEOBJ1
>>282
スタンディングスティルを身に着けてからにしとけ
288ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 22:11:57.67ID:WrULEtCG
>>282
10パーセントの坂はビンディングに慣れが必要
289ツール・ド・名無しさん
2019/08/13(火) 23:11:19.06ID:F3D/idwV
>>282
ガチレスすると
フラペでどんなことあっても右足をペダルから離さずに
30km走れるようになってからだな
290ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 00:52:14.93ID:ukQrH/Cn
>>282
諦めて歩こう
回避できる危険は回避するのが長く乗るコツだよ
291ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 01:19:57.48ID:yj+xPcV0
>>285
ウホッ!いい男
292ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 06:11:22.00ID:6+br47rx
>>282
>家の前の10%前後の登り坂

↑これの意味次第かと
自宅に出入りするには避けられない数m程度の極短いスロープとかなら乗らなきゃいいし
単に近所の坂道なら、ビンディングに慣れるまでロードバイクでは通らなきゃいい
293ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 07:01:51.38ID:R7vNC2YQ
下る方向で練習すれば?
294ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 13:25:03.33ID:9WNM2HD9
>>292
どっちにしろ、そこで乗らないんじゃないか
295ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 19:25:14.47ID:Kv9Z7Yfy
>>285
じゃあ…入れますよ…
296282
2019/08/14(水) 21:18:13.32ID:87a8aN//
色々アドバイスありがと
家の前が100mくらいの坂になっていて、そこを初めてのビンディング&夜中というコンボで立ちゴケしました
まぁ、左右両方に一度ずつ倒れて、幸い体もバイクも無事なので、これを糧に少しずつ慣らしてしていきたいと思います
1日に120km位はフラペで走ってたので
297ツール・ド・名無しさん
2019/08/14(水) 23:11:08.89ID:yizJFUCt
>>296
俺もずっとフラペで、先週ビィンディングデビューしたよ
事故せず頑張っていこーぜ
298ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 02:10:41.24ID:vOFEzJMJ
ショップにあるシマノの足型計測ツールで足のサイズ計測したら41Cとかだったんだけど
これワイドじゃなくてもいいってこと?
299ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 03:19:58.55ID:WIhfABLH
>>278
ただ乗るだけじゃなくて少し歩きたいとかだといいかも。
しかしグリーンしかカラー展開ないんだろうか。
300ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 06:41:39.06ID:bsunu2nY
>>298
たぶんワイドじゃなくていい。
オレは42Eだけどナロータイプの42履いてる。
靴のカーブと相性よかった。150km位走っても違和感無い。
試し履きで両方比べたら?
301ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 07:31:44.10ID:pJi1wQyI
>>298
むしろ、細めのシューズを探すべき。俺もそんな足だが、あらゆるシューズで困っている。今まで困り感無かった?
302ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 07:41:14.68ID:5TVjzbOC
むしろ幅狭な方が選択肢広いだろ
303ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 07:42:50.04ID:8HB3iu4z
自転車シューズのメーカーっってモデル毎にラスト変えてくるよね
あれやめてほしい(´・ω・`)
304ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 12:13:03.31ID:mkBkCshu
喋りも文章も頭に「まあ」ってつけるやつは大抵ヲタクかメンドウな性格のヤツ、ってホステスが言ってた
305ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 12:37:29.69ID:vOFEzJMJ
>>300
42Eでナローなのね
だったら41ナローか40.5ワイドで探してみる


>>301
今までは友達から貰ったSIDI適当に履いてた
306ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 12:50:45.47ID:5w2fk7+b
じゃあこれからも適当でいいじゃん
割とマジレス
307ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 12:53:06.32ID:m1Coxz1C
>>304
自己紹介乙
308ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 13:05:01.93ID:sfJ3Rf60
RT82シューズにPDA530で50キロくらい走ると右足の裏が痛くなってきます
ヒルクライムで強く踏み込んでいます
解消するにはどうしたらいいでしょうか?
309ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 13:19:11.35ID:Tzj56p8e
圧迫されて痛いのか、力がかかって筋肉や腱が痛いのか、どっちよ?
前者ならとりあえずインソール交換
310ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 13:27:20.80ID:sfJ3Rf60
>>309踏み込む度にに足裏のSPDクリート辺りが痛くなります
SPD派なんでできたらSPDSLにはしたくないんですが・・・
311ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 19:55:09.47ID:KiyKCc0g
平地だけでも痛くなるならクリートの位置が合ってないのかもしれない。
312ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 20:59:56.61ID:4/tcX6GU
それはないと思うが
シューズ側のプレート
表裏逆とか。
313ツール・ド・名無しさん
2019/08/15(木) 23:41:37.07ID:m1Coxz1C
>>308
ビンディング初心者だと
シューズのサイズが合って無ない上にクリートの位置が出ていないとか
シューズのソールが柔らかくて脚力に負けてしなって点で踏んでる事になり痛くなるとかかな
俺はSPD時代に足裏痛くなって硬いカーボンソールにしてみたけどそれでも合わなくて結局SLにしてみたら解決したな
314ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 07:26:31.99ID:VYcb/mmH
>>313
>カーボンソールにしてみたけどそれでも合わなくて結局SLにしてみたら解決した
おなじ靴?でなければ靴のせいだろ。
315ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 09:51:55.44ID:gmXyoh+i
スピードプレイのゼロからシマノのデュラエース(9100)に変更検討してるんだけど、シートどれ位上げたら現状と同じ高さになるか分かる人いる?
316ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 10:17:02.70ID:VYcb/mmH
>>315
逆パターンで、俺は6mm下げたら良い感じになった。
317ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 11:38:03.99ID:Lxjil6Jj
6mm下げかぁ ホビットの俺には死活問題だなぁ
318ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 11:49:48.95ID:Qx5aV5E0
SPDの足の裏が痛くなるのはソールが柔らかいので点踏んでる
固いシューズを買うか踏み面をサポートしてくれるペダルに替えるか

ソールが固いシューズは高いのでまずペダルを変えるのをお勧めする
PD-ED500とかPD-A520らへん
319ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 17:40:58.86ID:s5Anz+72
>>315
ちょっと古いデータによるとスピードプレイとデュラエースのスタックハイトの差は2.8mm
スピードプレイの方が薄い
320ツール・ド・名無しさん
2019/08/16(金) 20:55:47.00ID:j1g4T03/
>>315
スピプレ信者だけど今さらシマノには戻れないなあ
あなたが過去にSPD-SL使ったことあるなら止めないけど
321ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 00:06:46.53ID:sP8qLYQK
サイズ的には問題ないはずなのに、しばらく乗っていると小指の付け根が
シューズにあたっていたくなる。
ちなみにシューズはリンタマン。
322ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 00:10:48.96ID:NLqCe7cj
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンて、キンタマンみたぃで、ぃゃらしぃと思ぃます
(///∇//)
323ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 00:24:21.52ID:4XcOVT4+
寝ろよオッさん
324ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 08:25:18.59ID:gXVue8kM
>>321
足裏ならクリート位置を少し踵寄りにしてみるとか
325ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 08:48:15.31ID:G1noXh9L
>>316
>>319
おお!
ありがとう!
貰ったデータをベースに試してみます!
326ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 09:07:23.91ID:sP8qLYQK
>>324
足裏ではなく横側なんですよ
327ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 09:30:56.60ID:gXVue8kM
>>326
シューズが新しいならその内馴染むし
しばらく使ってるのに駄目なら幅が合ってないとしか言いようが無いね
328ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 09:46:24.24ID:RWMEKVBb
>>321
それはサイズか型に問題あるんじゃないかなぁ

よく指が痛くなるのをペダリングとかクリート位置の話にする人いるけど
靴に配慮して動かすのは本末転倒だと思うわ
329ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 09:51:34.29ID:FJnUtIMe
>>321
型が合ってないんだね
330ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 10:58:46.64ID:jBM6VZS2
>>321
典型的な内反小趾だと思うよ
それでググってインソール等で対処すれば
331ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 11:13:00.24ID:ALT83dHp
現在シマノの前モデルのRC7(700)を履いていますが
現行モデルのRC7(701)はサイズ感はほぼ一緒でしょうか?
同サイズを買っておけば問題ないかとか
実際に買い替えた人がいたら感想を知りたいです。
332ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 11:29:38.69ID:sP8qLYQK
>>330
SIDASとShock Doctorのインソール試したけどダメでした。
333ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 11:34:03.77ID:yl3bOZt1
>>321
当たって痛くなるのにサイズ的に問題ないとは意味わからん
334ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 11:38:15.82ID:sP8qLYQK
>>333
自分でもよくわからないです。
乗り始めの時はなんともないのですが、時間がたつと当たる感じがでてきます。
335ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 11:52:10.64ID:jBM6VZS2
>>332
SIDASは熱成型タイプ?
あと小指側がを少し持ち上げるカントを試すといいかもしれない

普段から先細りの靴を履いてないかも要チェック
336ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 11:54:05.85ID:yl3bOZt1
>>334
そんなんランニングシューズやスキーブーツでも普通にあることやろ
そのシューズが合ってないだけのお話

まあ素材によっては運がよければ、使い続けていくうちに広がって当たらなくなるかもしれんがの
治具で強引に広げる手もあるがおススメできない
337ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 12:04:16.57ID:yl3bOZt1
ちなみにビンディング初心者でありがちなのは・・ これは小指が当たる場合限定のお話だが・・

いままでフラペでなにも意識せずに乗ってたら・・ 膝は開いて、つま先は自然と外向きに・・ それで長年乗ってるとそれが癖になり
ビンディングにしてからまっすぐセットして、最初は意識してても、疲れたら無意識でつま先を外側に向けるようになり、
結果小指押し当て続けるってこともある
338ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 12:22:19.54ID:dF6rymdV
>>321
踵に足を合わせてから紐締めてる?
339ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 12:27:26.93ID:sP8qLYQK
>>337
膝は開いていないつもりなのですが、今度から気にしてみます

>>338
がっつり踵に合わせてから紐締めています
340ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 13:23:04.44ID:RWMEKVBb
バックルの締め付けが緩いとかアッパー素材がやわくて
踏み込んだ時に足がずれてるってのもあるかもしれん

ただそういうのより無自覚に足の指曲げたり
すぼめたりしてつま先入れてて
それが合っていると思い込んでることの方が多いとは思う
こうなってると疲労と共に痛みや痺れが出る
341ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 14:25:36.82ID:XfoxFP0+
>>321
リンタマンならBOAワイヤーの通し方を変えてみてはどうか?
342ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 14:45:08.73ID:IsHe98cv
>>341
銅ではないだろうwww
343ツール・ド・名無しさん
2019/08/17(土) 15:06:51.68ID:SBn7sWda
>>342
蝋でもないだろう
344ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 12:09:11.26ID:g66h+eTQ
>>339
疲れるとペダリングが乱れるとかよくあるけど
ペダルを踏むときペダルの中心より外側で踏んでない?
中心より少し内を踏むようにしたら改善しない?
345ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 12:39:37.70ID:xOkDkiFx
SPDのシューズで軽くてカッコいいやつある?
346ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 12:53:07.62ID:wLZvhWDJ
>>345
あるよ
347ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 14:59:22.70ID:xOkDkiFx
>>346
なんてやつ?
348ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 15:05:19.37ID:LjTJJJHW
リンタマンのデザイン好き
349ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 15:18:46.07ID:cy+/t3zG
>>347
Tiebao
350ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 15:27:09.68ID:fgI1ORqv
>>347
santic
351ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 16:38:26.38ID:wLZvhWDJ
>>347
ググレカス
352ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 16:47:32.28ID:WXqrhD5m
>>351
格好良い名前だな
ソレどこの?
353ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 17:43:13.35ID:8D+ek6jk
台湾の新興メーカーだな。
アマゾンでも売っててオレも気になっている。
今年からLjubljana Gusto Santicにジャージ提供してるので物は悪くないんだと思うが…果たして…。
354ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 20:15:41.87ID:QJrAQ71F
>>348
あのレスを呼んだな
355ツール・ド・名無しさん
2019/08/19(月) 21:41:51.58ID:YaK03QQm
>>353
なんだったらウェアはツール・ド・フランス出場チームにも供給してる
ディアドラとかdhbのOEMもやってるみたいだからあの変な柄にさえ抵抗なかったらいいんじなないか?
ウェアはもってるけどいいよ
356ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 09:14:12.54ID:fzc1/4D6
マビクソの靴かったら、両親指が痛くてなってはけない
そく同サイズのシマノかったら何の問題もなく使える
357ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 11:21:57.43ID:QZlrpKnO
外国メーカーのシューズは日本人の幅広足には絶対合わん
358ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 11:41:19.59ID:dDaQ2eBb
>>357
んなこたーない
359ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 11:59:08.64ID:fdGtTenu
平均値にすれば、誰の足でも入ると思うのはまったくの幻想。
毛嫌いしないでいろいろ試した方が早い。
360ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 12:52:10.70ID:gbdYfva5
>>356
俺と逆だわ。
今マビックの40履いててシマノの40試着したら幅がキツかった。自分は幅広足だからシマノが合うと思ったのに。
361ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 13:53:47.37ID:IHy+8toJ
日本人には靴の文化がまだ消化できてないんじゃないか
サイズの合わせ方も知らないもん
スーツは少しましになってきたのかな?
362ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 14:54:34.85ID:rp0SPiSE
SPDからSPDSLに変えると、力の伝達が良くなるって話だけど、どのくらい変わるの?
例えばSPDで一時間かかるヒルクライムだとさしたら
SPD SLだとどのくらい早くなる?
363ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 15:00:20.92ID:g7qhPD3b
だとさしたら
364ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 16:35:03.32ID:fzc1/4D6
SPDとSPDSLで差なんてねーよ
むしろSPD のが扱いやすい
しかし、SL じゃないといい靴が付かない
365ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 16:56:57.39ID:4mXBavb1
結局両方使ってる人多いよね
366ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 17:27:17.45ID:vfJjtCWd
>>362
1秒
367ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 17:28:47.41ID:fzc1/4D6
最近ペダル交換するのめんどいから、
SLにフラペアダプターで済ますことが多くなった。
出来れば片面SPD 片面SLが欲しい。
368ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 20:16:39.82ID:ulwZ0ekr
>>367
売れなさそう
slを求める層は重量気にするから重いペダルいらないってなるじゃん
369ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 21:04:27.94ID:+0NR4uaI
フラぺアダプタもいらないかも。
あれ外すの大変そうだし。
370ツール・ド・名無しさん
2019/08/20(火) 22:38:28.35ID:NSgFLFcJ
フラペアダプターちゃくだ簡単だよ
結局slでジテツウしてるけど
371ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 00:16:04.71ID:uaOZX7si
最初に買ったのがSLなだけで別に重量は気にしないぞ
372ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 07:31:42.43ID:CbHs6A1h
>>361
サイズ合わせってカカトとボールジョイントを合わせるって事?
373ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 10:04:08.19ID:3BhCtYwo
>>372
すまん、おれはわからない
そういうことを親にも習ってないし、つま先に余裕があったほうがいいのか、どうするのが正解なのか知らない
知ってる人のほうが少ないと思う

逆に着物を正しく着れる人も少なくなったかも
374ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 10:23:51.43ID:fNaRYg9E
SPD /SPD SL両対応シューズにSPDつけると滑りやすい?
アダプタは壊れやすくて使えない?
375ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 10:44:01.23ID:Zjbu6QD7
>>374
歩いて滑りやすいか、と言うことであれば、歩くことを考慮したモデルよりは滑るよ。

アダプタって取り付け部分のこと?十分頑丈だよ。
376ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 11:33:34.51ID:imzpGK/N
SLシューズって歩くようなもんじゃねえもん
つま先が浮いてマヌケな感じになる
377ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 11:46:36.39ID:2M4ks/W0
>>374
滑る滑らない以前に、兼用シューズはアウターソールが平らだから接地面の小さい2穴用クリートだと
天狗の高下駄みたいになって極端に歩き辛い
3穴用クリートなら専用シューズと歩き辛さは変わらないし前者よりはるかにマシ
378ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 17:47:15.39ID:5Gn1c7Nz
SLシューズが歩けないとか言ってる奴って使ったこと無いんだろうな
ピチパンきめぇとか言ってる連中と一緒だわ
379ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 18:05:34.90ID:2gdsNWvo
SLって外しにくいんでしょ
信号待ちで立ちごけしたら嫌だな
380ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 18:30:21.39ID:dHcXN344
SLってお化け出るんでしょ
381ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 18:41:17.35ID:jFPUTGlZ
境界線越えると衛星から砲撃されるぞ
382ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 21:01:49.39ID:WYDAoOkh
>>379
コツを掴めばSPDと感覚的に変わらないよ。
383ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 21:46:37.91ID:imzpGK/N
>>378
「歩く用途に向いてない」を曲解して「一歩も歩けない」と解釈する石頭ジジイかよ
384ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 22:11:57.70ID:zsHJHTkR
378じゃないが、376の書き方にそもそもの問題があるんじゃね

恥ずかしくて歩けない、お嫁に行けなぃ〜て言ってるようにしか見えん
385ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 22:22:17.07ID:5Gn1c7Nz
>>383
結局図星でそれくらいしか言い返せないのかよ
あちこちでピチパンピチパン騒いでそうなやつだな
386ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 22:51:54.79ID:bksVlGuK
所謂「歩ける」では無いわな
ピチパンと一緒で感覚が麻痺しちゃってんだろうけど
387ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 22:57:36.47ID:Ycz3AZnI
SLって煙出るんでしょ
388ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 23:00:47.51ID:m499bd0L
ケツからな
389ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 23:39:38.36ID:0hCn4ajG
ジテツウで駐輪場から60mくらい歩いてるな、SLで。
もうちょっと歩けるけどクリートカバー以外の部分も削られてゆく
390ツール・ド・名無しさん
2019/08/21(水) 23:57:27.13ID:A+w1vTZH
>>389
スピードプレイおすすめ
391ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 00:01:33.72ID:HRdhCWf+
>>390
>>389の言ってるのはクリート削れる云々じゃなくって(そもそもクリートカバーつけてるって書いてあるし)
シューズのソールの踵や爪先が削れるわぁ辛いわぁってことでしょ?
スピードプレイならシューズの踵や爪先が削れないってこともないでしょ?
392ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 06:56:44.89ID:KY7cex+6
>>391
まだつま先割れてはないんだけどジロのソールなんでヒールは時々替えなきゃね。

>>390
そうらしいね〜ありがとう。

SLのペダルだと近所までなら普通のシューズで行けたりするんだよね。
393ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 06:58:28.38ID:maI379iy
>>391
カバー脱着面倒じゃね?
スピードプレイならカバー脱着の手間要らずでお薦めするよ
394ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 07:00:36.66ID:maI379iy
ヒール交換できるタイプなら、余計摩耗なんか気にするなよ
ビンボーかよ
395ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 07:47:16.35ID:KY7cex+6
>>393
面倒めんどう。つけてない時運ばないといけないしね。

>>394
ケチと言われようと無いものは無い(笑)
つま先にもテープでも貼ろうかな
396ツール・ド・名無しさん
2019/08/22(木) 10:58:30.35ID:eTLo0fkm
小汚いけどヒールにシューズドクターを塗っている。
スレチだが、サドル、バーテープ、グローブの破れやタイヤの補修等に万能。
397ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 08:55:59.88ID:EQ46TiUm
靴のサイズ、両側42なんですが、いつも左足が数時間ぐらいでめっちゃ痛くなります
サイズは適正というかむしろ大きめでつま先が1cmぐらい開いてるのですが・・・

これって左足だけ甲が高いから締め付けることで血流が悪くなってんですかね?
398ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 11:00:44.20ID:TLfKKd2W
>>397
緩めて履いてみてどうなるかやってみた?
399ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 11:58:25.42ID:6UnPw8gF
>>397
サイズが大きすぎて緩いからフイット感上げようと締め付け強くしてるのが原因
つま先が軽く当たるくらいのサイズで軽く締めるのが正解
400ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 12:40:39.96ID:19+wx7oG
靴のクロージャーが足に合ってないとかあるかもね
個人的にはバックルが足首に寄りすぎとか
面ではなく線で締め付けるようなのはだいたい良くない

1cmは余りすぎの気もするけど横方向が
どう当たってるかわからんから是非はわからん
401ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 14:35:33.53ID:Uql/bIYA
PD-ES600使ってる人に聞きたいです
発進時、ペダルキャッチはしにくくないですか?
もう一つ質問で2、3キロくらいなら普通のスニーカーで漕ぐことは苦じゃないでしょうか?
402ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 14:40:07.51ID:qAByTDOm
>>397
俺もつま先1cmぐらい余ってるんだけど測ってもらってサイズは適正だった
脚も痛かったけど5000円ぐらいのインソール入れたら改善された
買い替えるより安いので試してみては
403ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 15:40:39.03ID:JoM3jrER
>>401
両面に比べればあれだけどキャッチは普通
ロード用片面に慣れてれば困らないと思う
点で踏む感じだからなぁ…普段靴もならシマノならSLの方が…spdにこだわるならまだED500のほうがいいかも
スニーカーで踏みたいとも思わない程度な感じ
404ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 15:41:34.12ID:JoM3jrER
でもロード用と同じ感覚でSPDの歩きやすさ享受できるので俺はES600気に入ってるよ
405ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 15:57:16.33ID:Uql/bIYA
>>403
現在PD-A530を使ってまして、発進時のペダルキャッチは見なくても8割くらいの確率でSPD面が上にくるのでストレスも少ないんですが
PD-ES600は何割くらいの確率でSPD面が上になるでしょうか?
406ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 15:58:32.61ID:zyxffte9
>>401
全然気にしないでスニーカーでも使ってるよ。力いれたら滑るかもしれないから、踏みこんだり踏ん張ったりしないように意識して乗ってる。

そのおかげか、力まず丸く回す感じになってきたし、クリート位置がどこにあってほしいかわかるようになってきた。

SPDだけどスニーカーで乗るの結構好き。
407ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 17:56:56.91ID:HyEcMfdG
>>405
A-530でストレスなければ快適にしかならないと思われます(自分はA-600でした)
グリス量次第ですが、体感8割くらいはこちらも現状ひっくり返さずステップインできてます
ステップイン軽いです
スニーカー>>406の言うとおり踏み込むとかはやっぱちと小さくて怖いです。気を使って乗るなら可って感じですな
408ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 18:19:25.94ID:HpU7XAiv
>>406
あと、巡航スピードがじわじわ上がってきた。力まないペタリングが効いてると思われる。
409ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 19:15:28.13ID:JFKjFjIt
だから、上ではめるか下ではめるかなんだって
410ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 19:36:20.36ID:Vem8XlbY
ビンディングシューズのインソール交換はサイズ合わせの意味合いが強いのかな
411ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 19:55:58.31ID:mc0uCGSL
>>410
登山靴ならそうかもしれんが
自転車のビンディングシューズは
むしろアライメント調整、矯正がメインだと思うけどな
412ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 20:03:19.15ID:sJ5pYLnS
気にならん人はまったく気にならん
気になる人は、金がかかろうが、重量増になろうが、そんなもん効果ねえよwwって言われようが絶対熱成形
それがインソール

スキーやってたやつは後者が多い
413ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 20:25:43.84ID:0DUY26rw
>>409
なんだかとてもえっちですねぇ
414ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 21:04:00.24ID:xc9soCDl
>>407
快適にしかならない、というのは誉め言葉ですよね?
415ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 21:08:25.26ID:cZsD00Oe
>>410
本来はそんなことないだろうけど、そういう風にも使われてるんだろうね。
416ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 22:03:47.83ID:qAByTDOm
スペシャのインソール使ってるけど土踏まずを補強?してくれるから
足がイイ感じに固定されて痛くならない
と勝手に思っている
417ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 22:22:44.05ID:X5js5spF
思い込みは大事
418ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 22:29:16.78ID:/tTXAe2k
合わないインソールはマジ拷問だから熱成型は万人向けニュートラルなのかも知れない
419ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 23:36:43.96ID:qzKNsp57
>>409
前から嵌めるか後ろから嵌めるかだろ?
420ツール・ド・名無しさん
2019/08/23(金) 23:57:26.84ID:4n9xZ5z8
SPDで軽くてカッコいいシューズ教えて
421ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 00:03:28.41ID:5yNDpDgd
RX8
なお日本未発売
422ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 00:05:35.33ID:Pe6IBbwd
>>421
たしかに軽くてカッコいい!
423ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 00:27:52.75ID:Em4dr2xU
限定モデルになったけど国内も予約受付始まってるな >RX8
424ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 02:02:47.64ID:ALqQ2M83
>>401-405
A600持ってるけど
シマノは出荷時のグリス多めなんで慣らしが終わるまで良い向きで止まらないです
下りで無意味にケイデンス上げるなどして慣らしが終われば
重量バランス的に必ずハメやすい向きで止まります

ネットの評判ではES600の重量バランスもそう
425ツール・ド・名無しさん
2019/08/24(土) 04:28:29.82ID:GcamAdc9
>>424
柔らかめのグリスにして玉押し調整すれば全て解決
426ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 15:53:10.75ID:Vq04WShe
>>416
出力あがったりした?
現状インソール無しでも全然不具合は出てないんだけど速くなるなら付けたいと思ってるんだけど
427ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 23:17:23.92ID:wu1P2fBP
>>426
速くなるとしたら合わないインソールから合うインソールに換えたときだけだぞ
428ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 23:36:32.51ID:wIQPei8+
輸入消費税と関税の違い分からんとか
429ツール・ド・名無しさん
2019/08/26(月) 23:45:34.21ID:DM5Q4akQ
>>427
インソール無しがインソール入れたときはどうなんだ?
430ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 00:53:34.99ID:1I9Uazff
出力は分からんな
正直誤差だとは思う
ただ周りのレースやってる人は結構使ってるな
431ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 08:11:54.40ID:uoiBJr4H
そうか
だったらわざわざ重くするもの入れる必要ないな
432ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 08:16:59.81ID:jtnuO676
シューズとインソールってふたつでひとつだと思ってたわ
433ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 08:36:19.96ID:oJtpZGLD
プロだとオーダーシューズでもインソール使ってる人いるぞ
インソールすらオーダーの人も
まぁその差が分かるほどの脚持ってないけどさ
434ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 08:40:49.86ID:y94JtVm/
普通は元々入ってるからソレを交換するんだろ
435ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 09:04:15.99ID:RpomX+nW
普通インソールオーダーメイドして靴替えてもそれに入れ替えて使うんだろ
436ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 11:21:06.17ID:pOtJxvvl
左右の脚の長さを吸収するために
片側に5mmぶんシム入れてたけど
そのせいで毎回アキレス腱を痛めることに気づいた
最初クリート位置がつま先側に
ありすぎるのかと思ったけど、変えてもなおらないんで
おかしいなと思ってたらこっちのせいだったみたい
とりあえず2mmに入れ直したけど
こんなことで思わぬところを痛めるんだなと
437ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 13:10:53.31ID:1I9Uazff
そりゃ普段から左右の誤差込みで生活してるんだから
自転車だけ均等にしても駄目だろ…
438ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 13:58:58.96ID:MYcdJBes
数十グラム単位、時には数グラム差でパーツなりシューズなりのもの選んで地道に軽量化してるのにインソールで一気に重くしてしまうなんてナンセンスだわ
しかも一番重要としてる足回り
出力あがらないかぎり
439ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 14:01:52.65ID:MYcdJBes
割に合わないと思う
440ツール・ド・名無しさん
2019/08/27(火) 23:22:22.33ID:CD4GuZ3N
>>438
駆動系の重量をドライブ系とドリブン系に分けて考えると
見える世界が広がるぞ
441ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 10:05:14.94ID:Hc6Bupjk
俺もシダスのインソール沢山買って自分で何回も整形し直したりしたけど、
今は大半の靴に100均のスポーツ靴底入ってるわw
442ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 12:24:31.19ID:/TSvUkYG
100均のって見た目だけスポーティなのは有るけどフニャフニャで使い物にならないのばっかりじゃん
443ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 12:36:58.06ID:NJd9Xo+V
誤差程度の効果しかない軽量化に拘るのは一種の病気だな
現実が見えない病気
444ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 13:13:06.42ID:Hc6Bupjk
>>442
100均は当たり外れが大きい
良い奴でもすぐに別商品に変わったり
しょっちゅう洗濯するからインソールに多きを求めてない
445ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 13:40:17.12ID:iSSC20Mo
>>443
効果が数字で出せないインソールに依存するのも似たようなもんだろ
446ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 15:17:05.91ID:CUF/mK/b
例え数字で出せなくとも俺の場合は疲れ方が明らかに違うからインソール無しは考えられん
インソール無くして軽量化!wとか言ってる連中と同じにせんでくれ
447ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 15:49:32.24ID:pbzfs0Y2
>>446
いや、新たにインソールを購入するかの話をしてるんだが
インソール無しで走ってる変な奴が周りにいるのか?
448ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 17:35:59.21ID:ZCv5D58n
いるよ
寧ろインソールない方が良い場合もある
449ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 22:30:46.23ID:NJd9Xo+V
>>445
インソールの効果は個人の足裏の形状に依存するから、効果がW数で明らかに出せる人と逆効果の人がいる

軽量化の恩恵は万人に平等で、ヒルクライムで1W軽減するには200g以上の軽量化が必要だから数十グラム単位の軽量化は万人とって誤差程度でしかない
450ツール・ド・名無しさん
2019/08/28(水) 22:31:58.51ID:uYxnTORO
元々入ってるインソールすら抜いて履いてる奴居るんか?
履き心地最悪じゃないの?
451ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 00:37:11.51ID:rPHR8are
>>449
一つ一つは数十グラムでもその積み重ねで皆軽量化してるんだろ
パーツ変えるとき重量みないのか?
452ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 02:54:54.22ID:jDVB3E/k
軽量化教ってまだ信者いたんだな
廃れたと思ってた
453ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 07:14:32.45ID:3gK/2Cw8
>>452
現実が見えない病気は流行り廃りじゃないから無くならない
454ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 07:33:30.16ID:4zGRTie6
>>453
軽い自転車は乗って楽しいんんだよ。これくらいはの積み重ねで油断すれば500gくらいはすぐ重くなる。宗教や病気で重さを気にしている訳じゃ無い。勿論インソールは入れるけどね。
455ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 09:10:25.21ID:xJ7S/tSd
軽量化に意味がないならわざわざUCI規定で重量制限しないだろ
軽さは正義と何故理解できないのか
インソールはデフォルトの履いてます
456ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 10:01:19.14ID:n+8O5RNc
スプリンターはペダル、クランク、ハンドル、ステムにアルミを多用する
ハブの軽量化は剛性面で不利で、慣性重量も減らない

フレームとリムはエアロ優先

軽量化なんて手放しで有効なのはサドルとタイヤぐらい
457ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 10:35:03.26ID:4zGRTie6
>>456
スプリンターはいいから。
タイヤは駄目だぞ軽量タイヤは踏んで重い。
サドルも軽さより相性が大事だろ。
>フレームはエアロ優先w
458ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 11:26:57.35ID:m/4PgPwg
look keo blade carbon ceramic ti TDF届いた
ペア実測189g、ベアリングもくるくる回るこれはいいものだ
459ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 13:07:49.17ID:qnvd77NE
>>455
誰も軽量化に意味がないなんて言ってないだろw
数十グラムの軽量化は誤差程度の効果しかないと言ってるだけ
460ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 13:57:17.53ID:g/5/ifIt
その誤差が積み上がるのが自転車
461ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 15:05:53.08ID:ayrv/I4+
>>460
ホントだよな
なんでこのことが分からないんだろう
軽量ホイールだけ付けたら軽量バイクが出来るとか思ってんだろうな
462ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 17:32:27.60ID:4FJVdr7w
昨夜放送の鳥人間コンテストで優勝した渡邊さんのビンディングペダルとシューズわかる人いますか?


1:16:35くらいから映ってます
463ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 17:33:51.04ID:4FJVdr7w
1:16:10くらいにシューズ横から映ってます
464ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 18:04:41.61ID:lYX5whSy
>>462
https://shop.mavic.com/ja-jp/kosumituku-boa-siyuzu-g1442.html#1028=3990
465ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 20:28:53.61ID:eGfOe1LL
軽量化=速いのは登って終わりのヒルクライムレースだけ
466ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 21:05:19.54ID:qnvd77NE
>>460-461
なら最初からその積み上がった数値を言えよw
後出しみっともないぞ
467ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 21:27:28.75ID:DlQk7ziV
そこそこ軽いパーツ集めても測ってみたら
あれ?結構重いぞってなるんだよね
468ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 21:33:12.21ID:rA93W68t
公称と実測は違う
469ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 22:23:08.13ID:HoR8twT4
>>450
全然
どうもインソールに幻想抱いてる人多いけど
インソールなんてソールと足裏の間埋めるだけの為のただのスペーサーだよ
メーカーの言うような効果なんて何もないし何も良くならない
その証拠にメーカも「効果には個人差があります」と言ってるし宣伝もイメージだし
470ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 22:33:38.06ID:3gK/2Cw8
>>469
足裏の形状には個人差があるから「効果には個人差があります」は当たり前
速くなる人もいれば遅くなる人もいる
471ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 22:54:47.21ID:Ren4NndJ
買ったストックの状態で問題が無ければ、
アフターマーケットのインソールを買い足す理由も効果も無いだろ。
472ツール・ド・名無しさん
2019/08/29(木) 23:44:01.53ID:XnC2Ht+7
扁平足でO脚なのでオーダーインソールがないと長時間の運動はキツいわ
疲れやすいし膝がぶれて痛めやすいしで
全く問題のない健康な足なら不要だろうな
473ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 00:12:36.02ID:xDxAC9kr
>>471
そんなシンデレラのシューズがリアルであればいいけどね
ちなみに俺にはあるw
やっとシューズ沼から抜け出せたぜ

>>472
健康な足なら問題が出ないとは限らない
健康な個人の足裏と既製シューズが合わない場合も多いよ
474ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 03:44:02.49ID:qOfgS6w+
>>472
それはおまえの体が悪いだけ
インソールプラセボでそう感じてるだけだよ
効果的なストレッチや筋トレで体鍛えよう
475ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 04:38:51.04ID:puWQZeVK
>>470
インソールで速くなるわけねーだろ
馬鹿か?
476ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 05:42:19.80ID:+03l3Gi8
断定的に否定してる奴ってなんなの?
477ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 07:09:09.41ID:Wbl3oR18
>>476
誤差程度の効果しかない軽量化に拘ってる人
478ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 07:26:52.84ID:7NiM2VNS
>>466
ユルポタの君には未来永劫分からないことだから黙っててね
479ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 07:40:23.20ID:wAqG6STa
頭の中まで軽量化しちゃったのかな
480ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 08:12:40.26ID:YVez4FRt
>>474
足が悪いからインソール入れてるって書いてあるだろ
効果をプラセボとする根拠を出せ
ストレッチと筋トレは理学療法士の指導の元でとっくにやってるわ
全体的に否定したいだけにしか見えねえぞ
481ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 09:57:56.96ID:0ijUc/4j
膝の痛みをスペシャのインソール入れて解消ってyoutuber いるけどね
それって靴の問題だったのか?って疑問なんよね。
つまり、膝の痛みを解消する答えは他にも有ったかもしれないし、
原因が究明出来たのかも疑問と。
482ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 10:04:53.58ID:9X34ZiTr
他人のインソールにまで口出しする奴は
お前書き込みやめろって言ったら言うこと聞くの?
483ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 10:18:08.76ID:WxWTpPrO
最早インソールスレだなww
けっきょく膝も痛くならないし何も問題ない場合はインソール変える必要なしでオッケーなの?
速くなるみたいな謳い文句が横行してるから混乱するんですけど
484ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 10:24:39.04ID:OTAstFHb
問題ないなら変えるか変えないかは完全に好みでいい

問題ある場合は変えて改善する場合もあるって程度の認識でいい

絶対に劇的に改善する!っていうのは無い

と思う
485ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 10:43:42.10ID:0ijUc/4j
考えたのだが問題ない場合、それでも代える理由があるとしたら、フィット感を上げたい場合か。
足が中でユルユルで問題ないと言うのは間違いなのだが、
フィット感って普通、靴のタイラップを締め上げていってあげてく物だから。
それでもフィット感が足りないと感じているなら、それはサイズ形状が合ってない。
ソールを代えて多少補うのも有りか。
486ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 10:49:05.53ID:xeaKe3WC
べつに市販状態のままなんの痛痒もないなら
それが一番いいと思う
自分があれこれ調整してるのは
左右の脚の感覚が違ってたり
手を加えないと痛みが出てきたりするのを
あくまで対策してるだけだから
まあレースで極限を追求するひとは
こんな素人考えとは別次元なんだろうけど
487ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 12:30:01.83ID:vcQ9hSXh
うるせえなあ
488ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 21:39:05.58ID:j829JYgY
>>475
インソール変えたら多少FTP伸びたけど。
尚、変えたときは実感なかったけど、前のインソール戻した時にうまく踏めてなかったことに気づいた。
489ツール・ド・名無しさん
2019/08/30(金) 22:11:58.30ID:SNsS82Wy
>>483
インソールスレっていうか軽量化スレなw
490ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 22:37:12.93ID:iW14qYrq
>>480
で、効果あったか?
おまえこそインソールが効果あるて医学的根拠出せよ
全然効果なんてねーだろーが
491ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 22:50:00.64ID:jgAeL9bY
こいつインソールに親でも殺されたのか?
492ツール・ド・名無しさん
2019/08/31(土) 22:59:21.95ID:RpNpBmLO
>>490
医学的エビデンスはまだ不明だけど、足の整形外科疾患名が付いた人にインソールを作るの保険適用だよ
493ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 07:17:27.98ID:BSyzoF1s
>>490
オウム返ししてんじゃねえよ
主張するなら根拠を示せ
お前は喚いてるだけだろうが
効果は人それぞれだが、俺の場合はアーチサポートで足裏が疲れにくくなったのと、膝がブレないので痛めにくくなった
ってこれも>>472読めば分かると思うんだがな
494ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 08:45:33.19ID:iBRwHYek
>>485
スキーブーツとかはフィットしてれば普段の滑りはバックルはひっかけておくだけで十分という考え方
締め上げないと不安定ならあってない
で、カスタムインソールは当たり前の世界
495ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 09:34:02.26ID:in20sgXP
たかが靴の中敷きごときでエキサイトしたりドヤってたりするのは、双方ともかなり恥ずかしいぞ
イライラがたまってるんだったら、たまには走ってスッキリして来い
496ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 10:45:02.98ID:4d6FmzsB
>>495
エキサイトしたりドヤってるのは2人だけでしょ
俺は「たかが靴の中敷きごとき」とは思わないなー
497ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 15:37:28.54ID:ZrI+h4Eb
>>496
関係ないかもだけど、プロテニス選手で観客の求めに応じて、履いてた靴脱いでスタンドに放り込んでたけど、投げる前に中敷きは抜いてた。
498ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 20:09:36.40ID:mgD0o+d6
靴のオーダーメイドは相当難しいけど
中敷きのオーダーメイドはそれよりはよくあるものな
499ツール・ド・名無しさん
2019/09/01(日) 21:29:06.43ID:5WBMXMHx
シマノは熱成形シューズはなんでやめたん?
500ツール・ド・名無しさん
2019/09/02(月) 06:48:28.02ID:Faw+MRDH
>>495
たかが中敷きごとき(約二万円)
501ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 14:27:55.28ID:3J9tnuvg
クランクブラザーズのキャンディ使ってます。クリートをはめるスプリングみたいな機構が押すとギシギシ言うようになったのですが寿命でしょうか。
実際はめにくくかつ外しにくくなった気がしています。
502ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 15:04:51.66ID:Ht7wvWxU
>>501
油注すんやで
503ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 22:22:29.10ID:2E4NtrPL
ノースウェイブのFlash GTXやフィジークのARTICA R5みたいなハイカットの冬用のシューズは、普通のシューズ+カバーと比べて劇的に暖かい?
504ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 22:32:08.65ID:eNgTdvJN
普通のカバーなんて物によって保温力バラバラだろ
質問が悪すぎ
505ツール・ド・名無しさん
2019/09/04(水) 23:16:57.65ID:VN1AxTPP
マシだけど厳冬期はつま先しんどいから貼るカイロ入れる羽目になるよ
506ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 03:54:45.10ID:TwBvbqAT
冬用シューズとekoiの-10℃ソックス合わせればカイロ要らずじゃね
507ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 04:27:36.14ID:sWldZ1is
カイロってエジブトの?
508ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 07:21:41.49ID:Mip/Enrs
>>503
劇的にくそ重い
509ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 17:41:47.06ID:Bx19W9sh
シマノRC5
https://www.cyclowired.jp/news/node/306014
510ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 20:07:16.15ID:NCJt7o4q
>>509
>シームレスミッドソールによりスタックハイトを極限まで小さくすることに成功
へ〜知らなかった
BONTはかなりスタックハイト低いけど何mmくらいなんだろね
511ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 20:27:57.50ID:ffgkbeqJ
RC9とVaypor S持ちだけどBONTのほうが低いね
クリートねじ飛び出るし
512ツール・ド・名無しさん
2019/09/05(木) 22:03:03.99ID:NCJt7o4q
>>511
おー、サンクス
俺が使ってるのもVaypor Sだわ
513ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 00:36:34.69ID:bL01NM2L
>>509
シマノの兼化モデルは良いものだがハーフサイズないのが残念・・・
514ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 01:57:59.29ID:/XrU/j55
釣られねえぞ
515ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 05:50:44.53ID:BtvP4jVg
喧嘩はやめて
516ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 10:58:32.08ID:cCw/vLht
廉…
517ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 11:42:08.49ID:XMehe62N
>>513
廉価?
518ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 11:44:46.44ID:ZSeKXrD6
廉価をけんかと読んだ奴が発端でけんかが始まった事もあったな懐かしいなあ
519ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 13:22:28.02ID:o1DkyHdq
ビンディングシューズについた油汚れみたいのがとれず見た目が汚ならしいです
白のシューズの汚れを綺麗にする洗剤とか、汚れの落とし方を教えてください
520ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 14:20:56.55ID:lND0Wsbo
>>519
タクリーノ ロードコートワックスで俺は落としてるよ
521ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 14:26:25.63ID:ei4Fme/c
汚れ拭きーの
タクリーノ
522ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 15:46:11.23ID:mrqrBB9u
素材が何なのかで違ってくるだろうな
合成皮革ならステインリムーバー
うちはロードシューズも革靴もみんなこれ
繊維質にしみ込んでいるのなら難しいだろう
いっそ酸素系漂白剤で染み抜きするとか
523ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 16:53:57.11ID:EuOxb4qn
GIROのFactor TechlaceとSENTRIE TECHLACEってサイズ感じは同じですか?
また違いは軽さ以外にありますか?
今はSENTRIE TECHLACE使っています
524ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 17:15:49.59ID:7JThMy2D
伊勢丹のレディースには、足を3D計測して、
複数のメーカから、いくつかフィットする靴を
提案してくれるサービスがあるようだか、
レースシューズでもどっかやってくれないかな。
525ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 17:21:39.36ID:lND0Wsbo
白いシューズは結構カッコイイの多いけど爪先に汚れや傷があっと言うまに着いて目立つし
いくら手入れしても綺麗になりきらない
それが嫌になって黒いシューズも買ってはみたけど黒は汚れや傷は目立たないけど重苦しいんだよな
ツールなんか見ても白いシューズは多いよね
プロはスポンサーから供給されるんだろうけど
526ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 17:41:21.91ID:9jj3g2kV
シマノrc5ってアマゾンとかでいつ頃から売り出されるんだろうね?
527ツール・ド・名無しさん
2019/09/08(日) 23:20:40.40ID:0wR/97PC
SPDSL・LOOK・SP全部試して行きついたのはTIME
528ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 00:15:10.09ID:yxinYJe/
シマノ、スピードプレイ、クランクブラザーズ試してシマノに戻ってきた
529ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 00:58:38.88ID:jx1DEgiS
ソールの反りが少ないメーカーってどこでしょうか?
530ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 02:13:33.82ID:EevNYBZE
ビンディングペダルとシューズ94足目 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚
新品から都内で50km位しか使ってないけど、左足だけこんなに削れるものなんですか?
停車して左足つく時になんかコツとかありますか?
531ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 02:31:48.56ID:HaWcPowT
無意識にぐりぐり押し付けてそう
532ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 02:42:04.30ID:QO4a5Rnb
>>530
クリートを右足から外して
右足から付ける人はそうなるよ
左足を着くというか
左足で発進の時に強く地面を蹴りすぎるとそうなりやすい
533ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 02:53:15.87ID:lw7dJS7t
いや50kmでこんなにならんやろ
500kmでもここまで削れんよ普通は
534ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 02:55:48.46ID:nXQCHyjR
>>532
右か左かはっきりしろ
クリートが傷んでるのは左だ


>>530
大したコツなんてない
もう青いゴム(?)が一つ取れちゃってるね
俺がシマノのペダルを使うのやめた理由の一つがそれ
ビンディングペダルのメーカーはあと三つあるから、早めの検討を勧めます
535ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 03:07:57.19ID:QO4a5Rnb
SHIMANOのクリートのグリップゴム
はこの時期(というか今年はこの時期になっても)のアチアチ舗装に触れていれば
すぐにふにゃふにゃになるぞ
その状態で発進の時に強く地面を蹴り出したら
簡単に削れたりもげたりするで
536ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 03:08:31.11ID:6sc54F9L
TIMEの場合ペダル付属クリートは削れやすいが単体販売のクリートは削れにくい
これほどコスパが良く軽いのに主流にならない不思議
537ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 05:30:22.13ID:ZY/P1jK+
>>530
下手過ぎる。停車の時は止まってから足を着く。発進のときは蹴り出しちゃだめ。
538ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 06:57:51.19ID:1oaMr4LJ
>>536
そうなの?試してみようかな
539ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 09:12:46.13ID:5zRlvg+Z
SLじゃないSPDをロードにつけてるワイに死角はないのであった
540ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 09:19:39.24ID:mNPNz01o
レース用とツーリング用の複数台持ちで、それぞれペダル使い分けるのが一番いいよ
541ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 10:53:46.62ID:EevNYBZE
色々アドバイスありがとうございます
ペダルは買ったばかりなので、もうしばらく使ってみます
ちなみに構造上サイドのゴムは固着にそれほど関係なさそうですが、ここまで削れたら交換した方がいいのでしょうか?
542ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 11:12:34.34ID:f6DD+7XP
改めて見ると、SPD-SLのクリートって取り付け穴面積が大きくて
ペダルと接する面積は謳い文句通りじゃなさそうだな
幅が広いのはいいけど
543ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 12:06:34.09ID:N7Yhk9+P
>>541
とりあえず左を右に右を左にローテーション
544ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 12:23:28.84ID:EevNYBZE
>>543
サンクス
試してみます
545ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 15:46:41.61ID:0M8sQf6c
削れるの嫌ならフラペにしろよ
546ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 16:11:15.37ID:TeFJyi/h
信号待ちのときみんなどっち外す?

オレは最初左だったけど今は右になった。
左外すのは段差に足乗せられて楽だったんだけど、
強風か何かでバランス崩してもクルマの方には倒れたくなくて右に変えた。
547ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 16:29:54.05ID:qbwf+vf7
>>546
548ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 16:36:42.46ID:WE58O7Xk
右外しても、足着いた瞬間に滑ったら右に倒れるだよなぁ
549ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 16:48:09.26ID:xXjujaiV
dhbのシューズって評判いいの?
550ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 17:17:13.05ID:mNPNz01o
イイぞ〜、コレ
551ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 18:06:13.58ID:ST9k9Ygv
どっちを外すのかを決めない方が安全
臨機応変に右、左、両方を判断する方が良い
輪止めとか早く越えようとしてズボラせずに
両方外してゆっくり変えたりしないと
脛を打ったりコケたり大事な愛車をぶつけたりする
552ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 19:02:14.24ID:I1DB/mp8
ガタガタ言わずに両方外せば良いのに
553ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 19:04:04.46ID:WE58O7Xk
そう、両方同時に外して飛び降りればいいんだよ
554ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 19:30:24.61ID:4EZxn4ZE
基本右
右には絶対に倒れたくないので
555ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 19:35:19.38ID:WE58O7Xk
でも着いた右足を轢かれるんだよなぁ
556ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 19:44:22.47ID:3gsuZTyz
外したと思って外れてなくてそのまま右に倒れるかと思うと、怖くて右外しはできない
557ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 20:00:17.18ID:F/P1g6A3
どっちでも危ないよ、だろ?
558ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 20:30:07.77ID:I1DB/mp8
左を外せって言われるけど左だけ外して右に傾いた時の絶望感はハンパ無い
片足でも両足でも外す手間は大差無いから安心を選ぶ
559ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 21:26:23.28ID:4EZxn4ZE
>>555
普通に考えてありえないし、みたこともない
もし轢かれるならミラーが確実に当たるので完璧な交通事故
560ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 22:01:38.17ID:nMqVYIUB
俺の知り合い左折可の信号が出る交差点で右脚轢かれたよ?

脚の指外側から3本だけ粉砕骨折だったって
もうその人自転車乗ってないけどね
561ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 22:19:47.35ID:3gsuZTyz
>>560
都内サイクリング中心だけど、左折レーンある所で直進信号待ちしてると怖い時あるよな
出来るだけ体ごと左に傾けて避けてるけど、トラックとか来ると生きた心地しない
562ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 22:59:51.40ID:5zRlvg+Z
そういう時は直進レーンで待つのが現実的だろ
左折レーンで待ってられたら、クルマの方だって怖くてたまらない
563ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 23:08:04.86ID:0X4nNtbs
うちのチームのやつは、青でフライング気味に発進したクルマに右足ひかれたで?
やっぱ右足外しは右に寄りがちやし、右足外すのは危ないな。
右に傾いてるんやもんな。
564ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 23:37:25.30ID:EevNYBZE
>>562
直進レーンに入れれば良いけど、なかなか難しいときあるだろ
特に幹線道路とか
565ツール・ド・名無しさん
2019/09/09(月) 23:57:04.01ID:x8lmp+Lx
そもそも許されてないだろ
566ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 05:25:59.88ID:NGFafq1+
違反状態で轢かれるのが過失的に一番怖い
567ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 06:36:02.44ID:jVS7qVja
>>565
遵守くん出た
568ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 06:40:27.65ID:hDpe1qfH
左折可の矢印が出た瞬間に
ホーン鳴らすバカも居るし
569ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 07:08:26.09ID:JeEheTZC
バイクの免許取るときに左足つけって言われたから左足だわ。
停車中に万が一車に足引かれないようにとか言われた気がする。
570ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 07:18:06.58ID:3YBrBn1D
>>569
バイクは右ブレーキだから
571ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 07:33:20.89ID:Y/MCE8Jm
ガエルネを履いてる人はごく少数なのかな?
ガイツーで安くなってるから日本人用ラストと違いがあるのか分かる人いたら教えてお願い


と話をぶった斬り
572ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 07:43:10.49ID:d+JY8afc
左折レーンがある時は左折レーンの右端で待つのが正しいんやで
573ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 08:00:16.88ID:YLkriHAv
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたぃで、ぃゃらしぃと、思ぃまぁす
(//ω//)
574ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 08:15:56.31ID:+NxUcCeS
>>572
ダウト

鬱陶しい自転車乗りを抹殺したいのなら正解
575ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 08:23:29.27ID:0N+v3Qkn
>>574
https://www.jablaw.org/cs1202/Q9
576ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 08:42:26.10ID:GsKCcUca
>>571
ガエルネ履いてるけど初のビンディングなので他との比較が出来ない。店に気に入ったのがなかったからガイツーで買ったけど、俺の幅広の足にピッタンコだった。
577ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 08:44:41.04ID:0N+v3Qkn
>>574
嘘だという根拠はよ
578ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 08:53:10.30ID:0N+v3Qkn
>>574
逃亡?
579ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 09:18:57.21ID:SdpeeTmh
>>576
ガイツーでガエルネがカエルネwww
580574
2019/09/10(火) 09:25:21.45ID:+NxUcCeS
>>578
そう顔真っ赤にするなよ
悪かったよ

車両通行帯では左端の義務が無いのは知らなかった

俺は左折レーンの左端を直進する派で事前にレーン内で右に寄るなんて発想なかったわ
まあ、左折レーン内で待つのが正しいんであって右端が正しいはやはり語弊があると思うけど


ちなみに法律の条文読むの得意じゃないんだけど、車両通行帯なら左端を走る必要無い根拠はどこを読めばいい?
581ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 09:26:01.68ID:nuXB1LtY
左折レーンの右端で「待っても良い」であって「待つのが正しい」ではないように読める。
582ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 09:37:42.84ID:tMQN1Fzu
まぁ確かに巻き込みリスクが有るから
スムーズに右側にイケる流れなら
そうするかな
583ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 09:48:03.89ID:d0qpmBeA
左折レーン待ち問題、イベントのときに愛知県警の白バイに聞いてみた

法令的には左折レーンで待機が正しいので、レーン内でできるだけ右に寄っておくのがいいけど、
安全を考えたら直進レーンに移ってレーンの左端に行ってください
(左折レーンでかつ左折専用信号が先に出る交差点を想定して話をしてる)

とのこと。もちろん違反になるので強制はしないけど、違反か安全か迷ったら安全をとってください、と
白バイもそこはわかってるので違反として取り締まることは無いです

というやり取りをして(録音もしてある)、それからは気にせず直進レーンで待つようにしてる
584ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 10:34:02.08ID:Y/MCE8Jm
>>576
なるほど俺は今国内代理店版の43履いて問題ないからガイツーでも同サイズいってみる
ありがとう
585ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 10:40:44.98ID:PbEOVZ73
大体どのスレでも交通ルールの話題になるとヒートアップする人が出て来る
スレチと気付こうな
交通ルールスレでやれ
586ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 10:46:17.77ID:6OyW9oAL
それはちょっと危険じゃないのって走り方の話の出元が
全部NPOなんたらなのでそういう法解釈もあるんだな程度だな
あそこに書いてあるの鵜呑みにして実践しない方がいいのばかりだよ
587ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 13:34:17.37ID:4HUfRvIV
最近Youtubeのコメントで見たんだけど
T字路をそのまま右折しても、違反じゃないんだってね
588ツール・ド・名無しさん
2019/09/10(火) 13:48:27.97ID:gIwm25GP
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】138
http://2chb.net/r/bicycle/1563504907/l50
589ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 00:52:48.37ID:DxrHgsEo
シマノのデュラ9100とアルテ8000のペダルのqファクターを知っている人はいますか?
590ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 02:06:23.53ID:m9daI6ZR
9100が52oで8000が53o、ロング(-L)は各4mm増し
591ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 07:06:27.98ID:DxrHgsEo
ありがとう!
592ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 09:42:19.62ID:G0Jr/UN7
久しぶりに正しい「Qファクター」の使い方を見た気がする
593ツール・ド・名無しさん
2019/09/11(水) 09:50:48.85ID:JVI47oeN
0テスターとは関係ないんか
594ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 01:11:13.26ID:uT9D0Hma
そこはラブテスター
でしょうが
595ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 02:21:03.01ID:cLS4MffJ
magpedのroad頼んでたのが届いたが、思ったより重いなw
596ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 05:16:54.33ID:3D0esv3S
>595
何グラムくらい?
クリートの重さも教えもらえると嬉しい
597ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 12:11:29.22ID:Ujc5jK9k
単品で夜測っただけなので、家に帰ったら測ってみる。
598ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 13:56:21.22ID:Fok6KX1I
NWのRRを2足目を予備で購入
RRの後継Proをショップで試着してみたけど爪先ワイドになって好みじゃない
より万人受けするようにワイドにされると幅狭好きにとっては余計な変更だな
海外では今もRRは供給してるみたいでガイツーの在庫無くなっても再入荷して在庫復活するのな
599ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 14:57:17.05ID:FavO4luK
フラットペダルじゃダメなの?
そんなにビンディングだと違う?
600ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 15:42:29.08ID:/BHX3n46
>>599
油断しちゃってシューズがペダルから滑るのこわくね?
601ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 16:09:51.31ID:ghGBGoNp
>>600
マトモなフラペ使った事無いんか?
602ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 16:17:19.99ID:/BHX3n46
>>601
ない(キッパリ
ペダリングの上手い下手もあるかも知れんが、漕いでてシューズがペダルから離れそうになる感覚がもうイヤ
603ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 16:36:41.49ID:4PUZraXV
>>599
んー、べつにいいんじゃないんですかね?
604ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 16:57:04.28ID:T2Q1KUX4
>>599
ダメ
全然ダメ
605ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 17:07:17.17ID:jCJmgbn+
>>599
高性能なフラペなら全然おk
ピンで膝えぐって流血するタイプの奴な。
フラペロードはかなり汎用性高いよ。
人のいない綺麗な所まで行ってバイク&ランとか出来る。
606ツール・ド・名無しさん
2019/09/12(木) 23:40:18.80ID:Fok6KX1I
ロードに乗り始める前、MTBでフラペの時に段差で足踏み外して
フラペのピンで足の皮引き裂いて血だらけになった痛い思い出が
それ以降ビンディングにしたな
607ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 00:50:28.01ID:zSOcrhM6
ドン臭い奴はどんなペダルでもやらかすんだな
608ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 04:12:23.46ID:cYX9x4qW
>>599
いいよ
好きな方で
609ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 06:19:02.88ID:NPD9NTWV
ピン高のフラペは足の角度が変えにくい。MTBならともかくロードには良くない。
610ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 07:08:48.57ID:p8XHFSen
>>609
なんでMTBは足の角度変えにくくていいんだよw
611ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 07:43:25.65ID:NPD9NTWV
>>610
言葉が足りなかった。MTBでもペダリングに集中するような時はspdが良いよね。
612ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 07:46:07.46ID:iX8eGXOe
MTBだとプロでもフラペが一定数いるみたいだしSL無し人権無しに近いのはロード特有の事情しょ
613ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 08:39:41.88ID:5BXpcK/V
>>587
歩行者の安全はどうでも良いのか
614ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 08:45:41.72ID:/LddV9eO
↑何言ってんだこいつ
きもっ
615ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 23:11:20.11ID:3KKxCXRw
クロカンでレースするじゃないならトレイルはDMRにファイブテンが鉄板
616ツール・ド・名無しさん
2019/09/13(金) 23:16:55.44ID:J1hex6K3
ファイブテンといえばステルスソールか
滑るボリエールとか色々あったな
617ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 00:40:54.65ID:8ky35veh
横からだけど、シューズで走りって変わるんだな。
シマノのRC 9 使ってたけど、熱成型に興味出てLAKE CX 402を買った。

シマノはカカトの滑り止めでかかってる感じでそれも良かったけど、LAKEを熱成型したら吸い付くというか上死点 下死点の平行気味にスライドさせる流れの時もぴたっとしててロスが減った感じ。ケイデンスが4伸びた。
618ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 17:57:59.36ID:uYUOuDKw
dhbのシューズってどう?
619ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 20:07:01.26ID:sUU3KzdA
>>618
ええよ
なお、作ってるのはSANTIC
620ツール・ド・名無しさん
2019/09/14(土) 21:32:51.73ID:0CjuOzFk
>>618
銅ではないだろうwww
621ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 06:02:30.07ID:gQrBKLk/
>>619
SANTIC製ってマジ?
622ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 08:39:16.61ID:FI0AjLjg
本当にSanticならDHBウェアもそうなんかな
それならアリでSantic買えば安上がりじゃん
ダサさは似たようなもんだし
623ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 17:27:57.69ID:ul7tsWeC
シマノ外通だと半額なんだよな、でもおま国で泣ける。
624ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 18:43:01.88ID:dIu7GyLQ
>>623
サイズ選べないけどアマゾンで箱つぶれ安い時あるぞ
625ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 19:08:38.83ID:m69v6Xti
LAKE良いけど高いんだよなあ
626ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 19:52:57.68ID:rhcluhpw
>>622
SANTICは
dhbやディアドラのOEM生産してる
https://imgur.com/ZYDOkhm
日本のアルペングループ(tigora)もあったり
627ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 20:11:50.39ID:+en2T7sE
意外とイケるかも>static (?)

履き心地どうなんだろう
628ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 20:44:19.82ID:/kwjpM4i
>>627
銅 で は な い だ ろ う w w w
629ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 20:59:12.19ID:ul7tsWeC
鉄下駄かよ!
630ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 22:02:50.38ID:wyZ+taIn
シマノのRC7を前モデルのから買い替えようかと思ったけど
BOAが「締」のみのL6になっていたから止めた。
個人的に「締・緩」両方出来るlPの方が断然良いと思うのだが
コストダウンだかL6の方が構造的にトラブルが少ないのか知らんけど何とも残念。
他の人はBOAのタイプとか気にしていますか?
631ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 22:07:21.43ID:r2AIyIEd
緩める操作っているかと思ってたけど、使い始めたら締め加減も慣れてくるし、使わなくてもどうにかなってる。
現行RC7使ってるけど不満はない。
632ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 22:17:31.22ID:rhcluhpw
むしろ締めるときはよっしゃ行くぞと気合入れるため面倒でもかまわんが
長距離走ってへろへろになって帰ってきたときに、すぱっと緩む方が良いけどな
633ツール・ド・名無しさん
2019/09/15(日) 22:27:03.39ID:px6uYCcT
メルカリで買ったシマノの105ペダル、
回転悪くなったからバラしたらベアリング1個割れてたんだが…
そして素人メンテだからか完全には直らなかった
いっそ新品でデュラ買うかなぁ
634ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 01:47:43.50ID:BfFoGjox
>>625 LAKEは最近オクで安く出てたから買えた。
LAKEの定価ならスペシャなりシマノなりを夏冬用にサイズ違いで買える。
熱成型後のLAKE 402は他に比べて妙に軽く回せる
635ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 19:05:37.25ID:PsVA4Kal
ファイブテンのフラットソールほどでないにしても
どのくらい歩きやすいんだろうか

フィジークのアドベンチャーライド向けシューズ「テラ パワーストラップX4」発売
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/122543
636ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 21:42:03.38ID:/KL5/U/d
DMTのシューズ、ほとんどニットになっちまった。ニットがこれからの標準なのか
https://www.dmtcycling.com/en/prodotti
637ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 21:53:02.68ID:fpfNv48V
ナイキのフライニット以降のニット靴の多さ考えたら致し方ない風潮かね
638ツール・ド・名無しさん
2019/09/16(月) 23:06:15.38ID:bh8Mtiaf
汚れにくいと良いんだけど
639ツール・ド・名無しさん
2019/09/17(火) 07:38:07.45ID:Z2OOalyw
メーカーにとってどっちがいいかは、
640ツール・ド・名無しさん
2019/09/18(水) 23:55:57.54ID:Pn5ns+E3
売れる方がいいに決まってんだろーが
641ツール・ド・名無しさん
2019/09/19(木) 12:35:43.61ID:ghwFK8Eq
ニットのあれ耐久性悪そうだよなあ。
642ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 12:39:05.53ID:MBt4cm+K
シューズカバーで有名なSPATZ wearのシューズカバー使ってる人居たらreviewお願い
1万円以上するので耐久性が気になる
https://www.spatzwear.com/collections/spatz-overshoes
643ツール・ド・名無しさん
2019/09/21(土) 13:20:31.47ID:l9EF6XBG
>>642
シューズカバーはウェアスレでよくね
644ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 15:39:48.31ID:GpfgnEU6
timeのクリートって歩くときペンギンみたいに歩くんじゃなくて、つま先で歩く感じですか?
645ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 15:58:34.23ID:CYirJOxl
>>644
バレリーナみたいに?
646ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 20:10:02.35ID:1Bv+xeR5
RC5が気になってるがエントリーモデルから変えても大して変わらないかな
647ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 20:17:02.51ID:t78Ii+Q3
引き足のときってSPDとSLだと結構違う?
648ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 20:21:49.35ID:4VNOWAiD
>>647
違わない。
649ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 20:24:40.27ID:5t301DKm
powerup tourで4つ完走したけど、いつも通りジャージアンロックされねえ
いい加減なんとかならんのか
650ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 20:26:23.13ID:Ek/pRJz1
>>649

やってしもうたなぁ きみ (´・ω・`)
651ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 20:27:45.43ID:5t301DKm
ごめん誤爆だ
652ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 20:34:56.06ID:Ek/pRJz1
>>651
そういう慌てもんやから、ZWIFTの説明文も読まずに、違うスレにアホなこと書いてしまうんやぞ(´・ω・`)
653ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 20:51:23.52ID:CYDF8QF4
>>647
SPDでよく外れたよ
654ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 21:42:15.99ID:t78Ii+Q3
>>648
ありがとう!


>>653
外れたことないよ。。
655ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 21:43:05.18ID:BcJCaSV2
カツラがね
656ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 21:50:56.44ID:fC5WNrFZ
毛のはなしはやめて
657ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 22:17:35.78ID:4ANdXBtn
通勤中にほんの数十メートルの激坂があるんだが、そこだけ全力でダンシングすると偶にはずれるな。SPD。
クリートが削れてるからかもしれんけど。
658ツール・ド・名無しさん
2019/09/22(日) 22:42:34.53ID:Rq2Q8ruE
クリートシングルにバネ最弱で藻掻いても外れないよ
外れるやつはマルチなんじゃないの?
659ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 01:10:33.15ID:byMtJ6vT
SPD-SL信者だったけど、今年からMTB乗るようになったらMTBの優秀なフラペの気楽さに感動してしまったわ。
1泊2日のロングライド
660ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 01:13:15.55ID:byMtJ6vT
間違えて投稿してしまった。
1泊2日のロングライドとかなら気楽に歩いたり、観光したりできる要素がビンディングと明確に差別化できるのが精神的に楽になる。
舗装路じゃ踏み外すなんてことないしな。
ヒルクライムには欲しいが。
661ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 07:05:23.38ID:euo0tWSg
そっすね^^;
662ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 07:05:52.05ID:a9p5i3zh
いや、確かにシングルでも年とか使って削れが酷いと外れるようになるぜ
だからシングルでも年一で変えてる
歩くときに音がしない程度引っ込んでるシューズならもっと持ちそうだけど
663ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 15:08:00.32ID:JMBVUh0A
今SPD-SLを使っているけど、嵌めるのが下手くそすぎて、レースでスタートで思いっきり出遅れてしまいます。
練習する以外に何かいい方法は無いでしょうか?
664ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 15:21:46.66ID:lVxk/SFO
頭が刺さらないなら練習か、他社試すか…
頭刺さってもステップインに手間取るならライトアクションの買うか…かなぁ
665ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 16:04:41.03ID:8WHC/xWj
>>663
スタート地点で隣の人の肩を貸してもらう
666ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 17:16:17.62ID:USHwVfxy
>>663
SPD-SL以外を試す
これが一番いい
667ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 17:49:08.91ID:Llhb5idn
でもSPD-SLノールックでスマートにキャッチさせられた時ちょっと嬉しいよね
668ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 18:00:56.78ID:tyyL8+Ru
タイムはミスっても甘噛みで入りやすいから
回し出してから入れ直しやすいよ
669ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 18:32:32.74ID:HQ+H76UZ
>>663
練習しろ
670ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 20:55:58.83ID:tS/d2pNf
クランクブラザーズのクリートがすぐに削れて破損するんだけど何かいい方法ないかな
削れて来ると足が外せなくて嫌だ
671ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 21:28:56.53ID:g5TNmCmE
通勤クロスとグラベルロードでクランクブラザーズ使ってるけど確かにすぐ削れはするが外れないなんてことはないな
シューズとの相性なのか?
672ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 21:55:32.64ID:MQWj/5LO
>>670
歩いて削れるのか、本体との接触で削れるのか?
673ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 21:57:38.06ID:tS/d2pNf
クリートが小さくなってクリアランスが広がっちゃう
だから足の振れ幅が広がって外すまでに随分足をひねることになる
砂利や岩場も歩くからかも
今考えてるのはシマノのクリートを加工してみようかなと
シマノのは長持ちしたから
でもそれはイレギュラーだから対策があったらいいなぁ
674ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 22:05:18.32ID:1gnzzg+N
>>663
スピードプレイがおすすめ
表裏もないし踏むだけだからストレスフリー
675ツール・ド・名無しさん
2019/09/23(月) 22:36:52.86ID:AejEwYaf
>>663
足元チラ見しながら上の方で先っちょだけ引っ掛けたら、クランク1周する間に嵌るから
クリートをシューズの芯から思いっきりズラしてたらスカりやすい気もする
676ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 00:34:44.07ID:xcDU0xuc
アドバイスお願いします。
当方レースには興味なく、用途は週末のロングライド(約150km前後)、サイクルイベント200km以内の使用なのですがシマノのシューズでRP4とRC7で悩んでいます。
田舎住みなので数キロ行けば山越えしなきゃな土地でヒルクライムは避けられない壁なので、RC7の方がいいのかな?と思いきやコンフォートモデルのRP4の方が長距離いいのかな?で悩んでました。
よろしくお願いします。
677ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 08:21:34.02ID:9OxvJOcG
>676
シマノのRC9使ってるけど、完全にレース専用になってるな。ソールが硬いし足にフィットしているので力が伝わる感があるのが良いんだけど、足の裏が辛くなってくる。レースで集中していると気にならないけどね。
練習やだらだら走る時は、柔らかくて履き心地が良いのを履いちゃうわ。価格も安いし。
RC7は分からないです。
678ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 09:32:42.90ID:hc1myDbM
足の裏がいたくなるのはインソールで調節できるから足型あってるなかで一番高いの買っておけ。
679ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 11:52:54.30ID:+P7E+L0z
>>676
ソールは硬い方が効率よく力が伝わるので結果的に疲れにくい
上でもあるように買える範囲で足にフィットする1番硬いの選んだ方がいいよ
680ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 13:35:46.17ID:cl3770rK
>>676
シューズは他の人の意見はあまり役に立たないかもね
一番なのは足に合っていることだし
俺なんかMerlinで安売りしている時に買ったLake CX160が一番合っているという...
681ツール・ド・名無しさん
2019/09/24(火) 23:41:05.94ID:Av8MOIFy
>>679
一票。
682ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 00:02:10.25ID:G0Anj/oX
>>679
俺もこれに一票だな
距離を乗るなら尚更
683ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 00:53:04.08ID:fffEgw/w
スピードプレイがwahooに買収された模様

https://www.dcrainmaker.com/2019/09/wahoo-acquires-speedplay-hints-at-power-meter-pedal-future.html
684ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 08:42:40.96ID:41bEwUat
マジか、スピプレペダル型パワーメーター出るかもな。
685ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 09:53:17.60ID:nqMtX6k+
硬いほうが疲れないんだな、知らなんだ
686ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 10:23:15.88ID:mItVTISM
>>684
いくらなんでもそれは難しいでしょ
スピードプレイは小さすぎる
「裏のスペース」もないから今の大きさに全て詰め込まなきゃならない
そんなの無理
687ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 10:31:12.64ID:GYF26WU3
>>686
そらキミには無理かもしれんけどな
688ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 10:36:01.34ID:zfMFu2p6
ペダリング下手だと硬いのは足に来る。
意識して練習すればよくなると思う。
689ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 10:43:40.88ID:f5kNhVwh
>>686
馬鹿は黙ってろ
690ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 10:43:53.67ID:0LLin9+F
ペダリングは数値化しないと良し悪しはわからない
悪い練習で固まるのは危険
シューズも含めて各々の身体に合うペダリングは違うので
自分の感覚でアドバイスする人の意見は無視した方が良い

足も変化するし靴はデザインで選んで経験を重ねるしかない
691ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 11:00:30.87ID:eGKBGBM0
お知恵をお借りしたいです。
SPD使ってるんですが、石っぽい床・地面を歩く時シャリシャリいって地面が削れているみたいです。なるべく慎重に歩けば音はしないんですが、歩きやすいからSPDを使ってるのに本末転倒感があります。

クリート取り付け部が深いシューズがあれば解決しそうですが、そういったものはありますか?
また、ほかに解決策はありそうでしょうか?
692ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 11:12:58.30ID:41bEwUat
>>686
ASSIOMAみたいにポッド式にすれば出来るでしょ。
もしかしたら収まるかもしれんし。
693ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 12:20:50.91ID:0LLin9+F
ジロのSPDシューズだとシマノに比べて
歩行時に床とクリートが当たるのが少ないと思う

前後に可動しないシマノより優れてる
694ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 12:47:25.68ID:Q8qTf1F9
フィジークの新しいVENTO パワーストラップのやつって、スピードプレイのクリートつけれるの?
写真だと爪先側が盛り上がっとる
695ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 14:05:20.47ID:AuybTbUH
>>694
TEMPOのパワーストラップでSP使ってる人はいるからイケると思われ
696ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 14:20:20.64ID:QC8Q3fTX
>>691
クロームトラックプロはマジ地面抉ったけどシマノME3はまるで感じないな
697ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 19:57:20.84ID:HDx+j1Cx
>>691
だからあれほどクランクブラザーズにしろと何度も言っている。
シマノあるいはシマノクリート互換ペダルでは無理。
698ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 20:37:02.06ID:eGKBGBM0
>>693
>>696
>>697
ありがとうございます。シューズもしくはペダルシステムそのものの変更になりますね。
もしやと思って調べてみたら今履いてるのがME3でした。
間違ってるかもしれないので、取り付け方法は見直してみます。
クランクブラザーズ、試せるところがあれば有難いですね。
699ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 20:55:03.10ID:eGKBGBM0
すみません、SPDの地面削りの話題現スレで出てましたね。「削」ってワードだけで調べてて見落としてました。
700ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 21:45:21.27ID:+tnPBjqu
ごめん、いらんことだけど教え教えられってのが普通に成立してて良い板だなって思った(^o^)
701ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 21:56:42.62ID:HafFgJuV
掘りつ掘られつのスレもあるしね
702ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 22:03:43.20ID:QEWY5O05
横からだけどクランクブラザーズのクリートって
SPDクリートよりも奥まってるってことで合ってる?
703ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 22:10:37.71ID:HDx+j1Cx
>>702
薄い。つまり奥まってる
704ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 22:11:41.20ID:QEWY5O05
>>703
ありがとー
気になりだした。
今度試着してみる。
705ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 22:13:22.48ID:4o59WSmr
今ランドナーでトゥークリップ使ってるけどはめ直すのが面倒
卵泡立て機挑戦しようかな
ただ固定力が甘いと言われてるけど実際どんなもんなんですかね
706ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 22:23:59.13ID:1BTNAZFj
どんだけ固定力甘くともトークリップに劣るところは中楼門
707ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 22:57:22.30ID:ylwMAbEf
キャンディシリーズが気になってるんだけどちょっとそこまで(5キロ)で普通の靴じゃ乗れないよね?
708ツール・ド・名無しさん
2019/09/25(水) 23:00:51.11ID:vcXnVe9X
エッグビーターに比べたら大したことないよ
709ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 05:28:30.49ID:tEn/JIgI
一昨日、やむを得ずキャンディで17km走った。まあなんとかなった。
710ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 06:36:42.84ID:vM399a6W
5q程度ならエッグビータでも普通の靴で問題なく乗れるよ
711ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 09:53:16.68ID:jYC9aLM3
>>710エッグビーターでもいけるの?
エッグビーターは楽そうなんだけど見た目的にペダルペダルしてる方が好きなんだな
712ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 13:15:43.85ID:r5SBuhlc
>>698
SPD用のクリートカバーではいかんのか?
713ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 15:06:05.20ID:Zd78B1dT
見せてもらおうか、spdクリートカバーとやらの実力を。
714ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 15:10:32.84ID:G4JrnNiY
>>712
なるべくスムーズにストレスなく乗り降りしたくて。郊外ゆるポタが主です。
SLでクリートカバーは使ってたんですが面倒に感じてしまったのがSPDに移った要因です。
715ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 15:50:45.82ID:n+5yAONP
ライドスタイル的にフラペが1番良さそう
716ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 17:00:41.49ID:tEn/JIgI
シューズはすべてspdの突起部分が収まる凹みを作れと法律で決めれば良いんだよ。
717ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 17:17:54.00ID:rYcqY8LY
どっちみち靴底もすり減ってクリートが顔を出してきちゃうからな
玄関でシューズ履くときとか、マンションの廊下歩くときとか、じゃりじゃりと音がするとちょっと気まずいな
718ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 17:27:39.20ID:tEn/JIgI
>>717
spdの最大の問題点はソールのすり減りに対応してない事だね。ソールが減るとガタが出る事についてはクランクブラザーズは一応対策を出しているが、クリートが地面に近づいて来るのは、ソールにシューズドクターでも塗っておくしかない。
719ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 18:20:48.18ID:kuadhOAy
シューズドクターいいなと思ったけど、塗るの難しくないかこれw
720ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 19:34:30.74ID:iYR8Pp8C
>>719
ポリピロプレンのファイルケースを
買ってきて養生テープで貼り付けて
壁を作り、そこに充填するようにすると上手く行く
ただ盛るだけだと柔らかいので形がが崩れやすい
721ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 20:39:25.50ID:tEn/JIgI
シューズドクターはゴムのソールとは相性が良いよ。俺は適当にペタペタ塗っている。
余談だがすり減ったタイヤも再生出来る。
722ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 23:24:11.20ID:hpy+hVVa
おれはSLシューズ買ったら真っ先にシューグーで保護してるけど削れなくていいよ
高校までのサッカースパイクに塗る習慣を持ち込んだけどやっぱりシューグーは使えるやつだよ
723ツール・ド・名無しさん
2019/09/26(木) 23:51:24.95ID:JYqdvQmU
>>720
ホリプロピレンってどんなの?
724ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 00:04:45.64ID:CdsL+kZl
ゴムノリで1mmくらいのゴムシート貼れば良いのに
クリアランスが足りなければ0.5mmでもいい
そうそう歩き回る靴でもないからゴムシートでもソコソコもつよ
シューグー的な盛るヤツは均一均すのが面倒臭いよ
725ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 01:06:06.96ID:/gCI47JQ
>>723
100円ショップで売ってるペラッペラの樹脂製ファイルケースによく使われてるよ
半透明か透明でツルツルしてる
材質も書いてあるPPって書いてあったらポリプロピレン
接着剤が付きにくいので型枠の様に使うことができる
https://blogs.yahoo.co.jp/okies_arukasa/24320744.html
こういう感じで使う
726ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 08:57:26.64ID:t3myVjRt
>>723
スカウトキャラバン的な?
727ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 10:17:20.42ID:8JCmjDzS
ゴムシートってどんなの?
728ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 12:06:27.43ID:uYpnTybD
シューグーいいよね
729ツール・ド・名無しさん
2019/09/27(金) 12:11:33.93ID:DrfAKpv2
>>727
ゴムシートはゴムシートやろ
ホムセン行けば色んなの置いてるよ
730ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 18:01:15.03ID:3ReEjN3l
レース出るつもりなくttバイク買おうとしてますがspdかspd slで迷う
レース出ないならspdの方が歩くのが楽だし頑丈そうだし両面とか4面で着脱楽そうですがネットでsl履いてる人は
731ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 18:02:14.58ID:3ReEjN3l
途中送信してしまった
sl履いてる人は絶対slがいいというのでどっちにしようか悩む
speedplayがもう少し安ければspeedplayにするんだけど
732ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 18:15:15.77ID:DEnaIF+W
>>731
スピードプレイの中古は?
あれ、新品はかなり嵌めるのが硬いけど、中古はいい感じに緩くなってハメやすくなってる
733ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 18:40:10.85ID:3ReEjN3l
>>732
なるほど最初から中古狙いか
確かにいいかも
734ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 18:55:53.45ID:/pmJHnsj
>>663
レースに出ないオレ様でもノールックでパチパチなんで回数こなせばいけるのでわ。

ペダル変えた方が早いとは思うけど
735ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 20:24:23.37ID:So+ZPAgx
三ヶ島がまともなSPDとSPD-SLをEzy Superiorで出してくれたら良いのに
736ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 23:08:25.45ID:3ReEjN3l
speedplay調べてたらチタン軸とチタンプレートが55500円強で売ってるの発見
クロモリの本体が15000円だから二万ちょいでspeedplayチタン版が手に入るとなると分けわかんね
詐欺商品か…?
737ツール・ド・名無しさん
2019/09/28(土) 23:34:23.54ID:wUCDzduy
>>736
計算合ってないしwww
738ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 00:27:36.20ID:7OovNmig
>>737
55500→5500
ウエッ
739ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 06:10:55.06ID:UaPX+Ivl
最近SPD -SL(9000)の黄色クリートからスピードプレイに変えたんだが、振り幅調整すれば悪くない。
クリートカバーしたままってのが凄く良いです…
新品はハメるのが処女みてーにカチカチだけど中古買うならちょうど良いかもね!
740ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 12:47:16.31ID:KQcZDWkr
タイム最強(ボソッ)
741ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 17:28:12.19ID:wE3qkr4c
今日ビンディングのせいで立ちごけしました
恥ずかしいわ
742ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 17:59:15.94ID:sp/ZYTAU
ビンディングのせいちゃう おまえのせいや
743ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 17:59:38.13ID:jPeNoMf0
詳しく
744ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 19:33:05.07ID:wE3qkr4c
横断歩道手前で減速して停止する直前にクルマが譲ってくれたんだけど、なんかなんかよくわからんうちに右に傾いてシューズ外れずに倒れた
スローモーションで再生されたわ
恥ずかしいし、痛いしだったけど、幸い怪我も無く自転車も無事だったから良しとする
745ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 20:21:04.72ID:jPeNoMf0
やっぱ街乗りにはビンディングは危ないね
慣れとかスキルとか関係なしに単純に危ない
長距離走って疲れが溜まってくると何でもない所で不意によろけたりするもんな
倒れるなら左とは分かっていても疲れで体のコントロールが効かないとジエンド
みんなロードバイクならビンディングっていう呪縛に捕らわれすぎて命を安売りしてる
俺は長生きしたいんでTPOに合わせてハーフクリップと使い分けするわ
746ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 20:29:35.24ID:UMMeNgGk
どうぞどうぞ
747ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 20:29:37.30ID:u5egxrEK
街乗りやロングライドではSPDマルチ使っている人が一番賢い
748ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 20:33:07.20ID:UMMeNgGk
何なら前傾姿勢、リムブレーキ、ドロハン、高いサドル位置も街乗りでは危ないですよ。くろすばいに乗るべき。
749ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 20:36:28.79ID:rPY4fzdN
>>747
よしSPDマルチでグラベルロードに乗ってる俺を讃えろ
750ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 20:39:11.37ID:YXgCaL1+
>>745
>慣れとかスキルとか関係なしに
w まさに慣れとスキルの問題。
751ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 20:39:38.58ID:jPeNoMf0
意味不明
常に前傾じゃないし、リムブレーキ、ドロハンの何が危ないのか?
サドル位置なんてよろけた時の事を考えないで無闇に高くしてる奴はただのアホ

くろすばいって何?
752ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 20:41:42.53ID:jPeNoMf0
>>750
慣れとスキルで対処できるなら世の中から殆どの事故が無くなるよ ボケ
危ないものは危ないの こんな単純な理屈も分からんようじゃどうしようもない
753ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 20:44:17.02ID:36JBhqHy
>>749
クリッカーでシクロクロス乗ってる俺は…
754ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 21:17:44.18ID:rPY4fzdN
>>753
もうパパったら古いんだ
755ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 21:34:40.56ID:YXgCaL1+
>>752
前方二回転宙返り三回ひねりやろうってんじゃ無いんだ。ビンディングで立ちゴケが解消出来ないから君がビンディングに慎重になるのは当然だが、一般論で語ってもらうのは迷惑かな。
756ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 21:40:11.58ID:YemMQP5O
通勤で毎日ビンディング使ってれば嫌でも慣れるぞ
757ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 21:47:42.27ID:jPeNoMf0
危ないものは危ないの こんな単純な理屈も分からんようじゃどうしようもない
758ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 22:18:15.97ID:vk8DSjmA
>>757
馬鹿
おまえが自分の実力を理解していないで
勝手に集中力切らして転けたのを理由に
危ないからビンディングは危ないから止めろってか?

ブログか日記に書いてろ
759ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 22:31:41.61ID:jPeNoMf0
>おまえが自分の実力を理解していないで
>勝手に集中力切らして転けたのを理由に
俺じゃないよ 馬鹿
760ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 23:38:55.75ID:nhsfldxx
お前ママチャリだもんな
761ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 23:45:04.51ID:jPeNoMf0
誰が書いたのかも確認しないで「勝手に集中力切らして」とか巨大ブーメラン投げてるから笑える
おまえがもっと集中しろってのw
762ツール・ド・名無しさん
2019/09/29(日) 23:53:21.51ID:5TqdtGDm
もうチャリで車道走る事自体危ないじゃん
ママチャリで歩道をゆっくり走ってればいい
763ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 00:00:05.81ID:YaWf45Hb
チャリで歩道走っても歩行者とぶつかるかもしれないから危ないよ。
チャリなんて危険だからやめるべき。
764ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 00:06:55.34ID:+XY6QBjx
極論を言えば都合の悪い事を回避できると思ってるオツム
765ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 00:29:08.21ID:MjiFZFfL
まぁ初心者はともかくある程度慣れた人間にビンディングが危ないってのも極論っちゃ極論だがな
766ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 00:34:19.25ID:+XY6QBjx
冷静に考えればフラペとビンディングのどちらが危険かぐらい初心者、上級者関係なく答えは出るだろ
危険な物を危険じゃないって言うのは原発推進派と同じだよ
767ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 00:39:36.96ID:rglfWfXH
TIMEの新しく出たペダルのシクロシリーズってもう売ってるん?
従来のTIME・ATACペダルと同じ2穴クリートらしいけど、
見た目がちょっとロードペダルっぽくて気になってるんだが。
768ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 01:04:51.62ID:MjiFZFfL
>>766
だからそれを言い出したらタイヤが細くてスピードの出るロード自体危ないだろって話じゃん

ある意味ロードバイクとビンディングなんてセットみたいなもんだろ

これも極論とか言いそうだけどさ
769ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 01:13:47.34ID:1K7GOBeH
ロード始めて10年、ビンディングでこけたことないんだけど
こけてる奴らはどんな急停車してんの?
770ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 01:19:47.22ID:+XY6QBjx
>>768
だから極論はいいってば 学習能力ないの?
リスク管理ってのは0か100じゃないんだよ
自分で管理出来ないレベルの物は使わないってのが賢い方法なの
おまえらは経験や慣れとかいうレベルだけで考えてるから駄目なんだよ
開き直るなら、危険は重々承知の上使ってるから、万が一の事を考えてる人は止めときな
って言うぐらいにしとけっての
慣れれば誰でも無問題っていう感覚自体が無責任の塊なんだよ 分かった?
771ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 01:20:37.89ID:+XY6QBjx
>>769
読んでから書きな
772ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 01:24:17.52ID:XOogePh6
自分が極論言い出してるぞ
773ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 01:26:48.88ID:MjiFZFfL
>>770
すまんな学習能力なくて
またまた極論なんだけどさ
自動車なんて管理できないレベルの最たるもんじゃん
動きだしたら制動装置使わにゃ止められないんだぜ?

ビンディングなんて全然管理出来る範囲だと思うんだけどな
774ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 01:30:46.83ID:aROLrNLn
ビンディング危険とか抜かしてるとろくさい奴はスレタイ読め
スレチと気付く事も出来ないくらいとろくさいのだろうけど
775ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 01:38:22.47ID:+XY6QBjx
>ビンディングなんて全然管理出来る範囲だと思うんだけどな
>744を100回読めよ間抜け おまえの想像だけの話じゃないっての
そういう他人の事も考えてないところが無責任な発言なんだよ

>>774
はいはいスレチと言えば面倒な事を除外できると思ってる思考回路ね
関わりたくなければ黙ってれば
776ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 01:50:08.92ID:MjiFZFfL
>>775
だからさ管理できる人間もいれば出来ない人間もいるんだよ
0か100じゃないんだろ?
いろんなレベルの人がいるの

それを危険だ使うなとか言い出す方が極論だって言ってるの

それを言い出したら車の方が余程危ないんだよ
慣れなくても運転できるのか?って話だよ
777ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 01:50:21.57ID:gIUMp1ze
お前は誰と戦ってるんだ
778ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 01:57:46.61ID:aROLrNLn
だめだこれ
自分がこのスレ荒らしてると気付いてもいないようだ
やっぱこういう人は頭もどこかおかしいんだろうな
因みに俺もビンディング原因でこけた事一度も無いけどな
779ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 01:59:37.60ID:ve7dnevo
危ないものだとわかって使うなら許せると思うわ

>>ID:+XY6QBjx の言うこともわからんでもないが
ロード乗りなんて原付二種乗りくらいのレベルばっかなんだから強く当たるなよ
780ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 02:07:58.57ID:+XY6QBjx
>>776
>だからさ管理できる人間もいれば出来ない人間もいるんだよ
>いろんなレベルの人がいるの
>それを危険だ使うなとか言い出す方が極論だって言ってるの
おまえさ、すごい矛盾を書いてるって事に気付いてる?
おまえは幼児に火や刃物を使うなと言う事は極論だって言ってるんだよ 分る?
俺は自分が使える物は他人にも使えるっていう安易な考えが無責任だって言ってるの

ようするにおまえはビンディングを危険物扱いされた事が癪に障るだけなんだろ?

人間が小さいよな お前以外の人間が使うのを否定したところでお前自身には何の関係も無い事じゃない
おまえが使う事が自由なら、当然、使わない側の自由もあるんだよ
ようするに人それぞれってこと おまえが気に食わないとかどうでもいいことなんだよ
781ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 02:10:19.27ID:+XY6QBjx
>>779
>危ないものだとわかって使うなら許せると思うわ
おっ、マトモな奴もいて、ちょっと安心した
782ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 02:12:21.26ID:MjiFZFfL
>>775
ああ、すまん使うなとは言ってないんだな
危険なものは危険だと

そう言う意味では危険なのは認める
けどそこまで危険かと言われると俺はそこまで危険とは思わないと言う答えになるんだよ
783ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 02:13:26.88ID:MjiFZFfL
おっと後出しになってもうた
784ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 02:14:46.03ID:MjiFZFfL
>>780

人それぞれなら何をそんなにムキになってんのさ?
785ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 02:17:50.07ID:MjiFZFfL
いろんなレベルの人がいるんだからそのレベルに応じて使う使わないを判断すればいいんだって言ってるんだけどな
子供ならある程度大人が判断してやる必要があるけど
786ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 02:22:38.77ID:+XY6QBjx
読みにくいから連投しないで要点をまとめてから書きな
787ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 02:26:45.30ID:MjiFZFfL
>>796
すまんな世界戦見終わってそろそろ眠いんだよ
逃げるみたいで嫌だけどそろそろ寝るわ
788ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 02:40:52.21ID:JOXc/nMr
ビンディングが危険なのは事実としてだから何?で終わる話を延々としないでくれ
789ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 02:41:10.89ID:+XY6QBjx
寝る前に>744を何回も読んで気持ちを理解してやれ
そうすれば俺の言ってる事も理解できるから
790ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 03:13:32.45ID:c2EDnrOr
シートベルトは事故が起きた時に逃げられなくなって危険

みたいな話だろw
ビンディングはややリスクはあるけど、ペダルを踏み外すことがなくなる安全装置だと思うけどなあ

>>705
ストラップ締めてんの?
ゆるゆるなまま使えばビンディングと変わらないくらいの手間だと思うんだけど
791ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 03:20:02.57ID:+XY6QBjx
>シートベルトは事故が起きた時に逃げられなくなって危険
>みたいな話だろw
全然違うよ 頭悪いの?
792ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 06:45:11.61ID:2UHWbl+S
何回読もうが、未熟者としか感じない
これに共感するのは自分も同じレベルなだけ
793ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 06:49:30.05ID:kQdvE6To
自転車は補助輪付けたままの方が安全なのになんで外すのってレベルの話だな
794ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 07:04:38.50ID:m0TUGGGv
>>793
スキルと経験で不要になるからな
795ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 07:28:10.77ID:+XY6QBjx
馬鹿ばっか
796ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 07:37:21.70ID:+XY6QBjx
馬鹿どもはちゃんと読んどけ

コラム:事故経験者が語る、街中ではフラットペダルを履こう、事故から身を守る一つの自衛手段
http://www.cyclingtime.com/column/3390/
797ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 07:38:03.38ID:+XY6QBjx
もう一度考えたい!ビンディングペダルの危険性と安全性!
https://road-bicycle-life.net/post-158
798ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 07:55:00.82ID:EhriS1Q7
きもっ
799ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 08:14:46.39ID:YcYD/KKF
>>796
街中走り用はフラペにハーフクリップが正解か
800ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 09:34:17.72ID:49XoQLpZ
ビンディングが外れなくてなくなった人もいるかも
801ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 09:42:25.49ID:H2Js/k9c
水を飲んだ人間は100%死ぬ
802ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 12:41:48.54ID:7Ui16K9k
>>799
クリップ要らね
ダサい上にメリット薄過ぎ
803ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 12:52:54.15ID:Wz7dM25G
痛い奴を相手にするだけ時間の無駄
スルーまたはNGに入れて相手にしない様にしましょう
804ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 15:55:52.74ID:UNpexblN
だからもう人それぞれでいいじゃない
大丈夫と思えば使えばいいし
自信がなかったり迷うならやめときゃいい
744みたいに怖い思いをしてもう嫌だと思えばやめればいい
そんだけの事
個人的にはビンディングも使えないならロードのコントロールもおぼつかないだろうからクロスバイクあたりにした方がいいんじゃないとは思うが
805ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 17:24:43.55ID:SPLTT0po
レス伸びてるなと思ったら、バカが暴れてるのか?
どんな道具でも使用法を習得しなけりゃ危険だし習得すれば安全。
何ムキになって危険だから止めようって主張してるんだ?
806ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 18:06:02.34ID:+XY6QBjx
初心者がビンディングペダルを1年使って感じたメリットとデメリット
https://yuruyurunoririn.net/2017/05/11/post-1482/
807ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 18:22:25.06ID:lv2VFm+z
最初に貼ったリンクがZUNOWの商標乗っ取りに加担した業界ゴロ森音の個人ブログと化してるサイクリングタイムで、
残りの2件は本当に単なる個人ブログの『※個人の感想です』レベルの記事なんだけど、こんなんで自説強化してるつもりなのか?
808ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 18:28:03.06ID:+XY6QBjx
3者に共通するのは外せると思っていた過信と、いざという時でも外れるだろうという思い込みだ。
実際にはとっさに外せる人も多いだろうし、いざという時でも外れるケースが多いだろう。
でもそれは裏を返せばその逆も必ずあるということでもあるのだ。
そしてフラットペダルであれば、「外れなかった」というリスクはないということだ。
809ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 18:29:09.73ID:+XY6QBjx
万が一街中で交通量が多い道路などで、うまく外せずに道路側に倒れたらどうなるだろう。
自分が怪我をするだけではすまないのだ。
目の前に急に倒れられたとしても自動車の運転手は前方不注意扱いとなり、
結果的に迷惑をかけてしまうケースだってあるのだ。
あなたが自動車を運転している人であれば、その危険性と怖さは間違いなく理解できるだろう。
810ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 18:31:19.33ID:+XY6QBjx
ただ一つのリスク回避方法として、街中で普段走る際にはフラットペダルで走るというのも一つ選択肢に加えるべきだろう。
本格的なロード乗りからすれば「ダサい」と言われるかもしれないが、
それでも一つ危険回避ができると考えれば考慮すべきだろう。
恰好を優先するのか、リスク回避の一つと考えるのか、
それは乗りて次第ではあるが、自衛手段の一つとして考えるべきだろう。
811ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 18:33:41.48ID:+XY6QBjx
そして過去にやはり同じくペダルが外れずに転倒時に直ぐに避けられずに車と接触しそうになったことがあることから、
あえてフラットペダルを選択している。
安全度が増すというのも、趣味を楽しむうえでは重要なファクターとは言えないだろうか。
812ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 18:42:27.15ID:3Jw4la7B
タイム エクスプレッソユーザーなんですが
エックスプロは劇的に変わる?
見た目だけ?
813ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 18:51:20.01ID:lv2VFm+z
>>812
回転感は変わってないらしい、裏面カバーのせいで重くなったけどExpressoが軽すぎただけで板バネの踏み割り防止できるメリットはあるとの事
814ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 20:04:26.06ID:ve7dnevo
>>ID:+XY6QBjx
バカには伝わらんからもうやめとけスレチになる
例えだが、俺は事故らないから任意保険なんて必要ないって人に保険の重要性を話しても伝わらないだろ?
815ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 20:11:43.98ID:BMyJaUMY
タイムのアクスル周りはずっとクソのままだよ
それでも唯一無二のフローティングに惚れてしまったら使うしかない
平たく言ってタイム最高
816ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 20:14:08.44ID:UNpexblN
>>814
なんかずいぶんズレた例えだなwww
817ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 20:25:22.79ID:pjmwRlPK
例え話で考えるなら ID:+XY6QBjx は肉屋に押しかけて抗議活動するヴィーガンと同じだと思うなー
818ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 20:39:06.92ID:UNpexblN
一番問題なのはペダルはまだしもシューズが代替がきかないんだよな
滑らず剛性の高いフラペに使えるシューズってあるのかい?
819ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 20:40:15.99ID:Jz3uTST/
813さん815さん ありがとう 
痛んで買い替えるまではすぐに買う必要は無いって事ね


ロード初心者がショップや先輩に勧められて装着している例があるけど
ペダルはフラット〜SPDで修業して身体にクリート脱着が染みついてから
ペダリング上必要とあればSLやらに替えるべきだと思う

私は急がない観光ポタリングの時は片面SPDで出掛ける
820ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 20:48:52.51ID:8wK57fI6
珍しく勢いあるから見に来たけど損した。
真っ赤多いだけ
821ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 21:07:02.77ID:uEZIQqYS
>>820
罰ゲームで負けたの?
822ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 21:09:27.76ID:uEZIQqYS
>>820
ごめん。片脚かと思ったわ
間際らしいなー
823ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 21:53:28.29ID:KOMWEte3
spdsl使ってるんですけど、信号待ちとかは左外しで乗ってます。
そのせいなのか、左足内側のゴムだけ異常に削れてしまいます。
ペダルは下死点でかかとを外側に捻った方が外れやすいと聞いてそうしているのですが、もしかしたらその時に体重が乗っかってゴムを擦ってしまっているようなのですが、外す時のコツとか有りますか?
824ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 22:24:24.63ID:ZL4tUS3P
>>823
左足外すってことは左足が多く地面に付いてるし
発車の蹴り出しも左足でやるんだから
削れて当然
別にペダルと擦れて削れてるわけじゃないと思うからあんまり気にすんな
SPD-SLのクリートなんて、そんなに高いもんじゃないんだから
825ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 22:27:49.12ID:YkBXbudm
ピストだから外れないことがありがたい
826ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 23:20:52.34ID:YaWf45Hb
>>823
ペダルとの摩擦はほとんど関係ない。
影響が大きいのは、道路への着地と蹴りだし。
着地で擦らないようにするのと、発進で蹴らないようにすれば、減りは抑えられる。
827ツール・ド・名無しさん
2019/09/30(月) 23:52:33.00ID:mDqmqLr/
右左ローテーションすればええ
828ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 00:23:22.94ID:pzWwGsZv
普通前後ローテーションだろ
829ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 00:52:25.23ID:7mKoG18e
お前のビンディングは前後についてるのか
ちょっと写真見せてみろ
830ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 01:11:31.10ID:QRhv1A+J
timeは左右入れ変えられんねん
831ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 01:18:54.84ID:l8PzpJQO
>>830
じゃあペダルを左右入れ替えればいいんじゃね?
832ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 09:26:03.35ID:OsCX75uE
>>823
826の言うとおりで、自転車が完全に止まってから足を着く。発進の時も左足を蹴り出さず右のペダルの踏み込むだけ。
833ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 11:49:19.09ID:4MOOVtYQ
>>827
左右ローテしなくても、左が先に痛めば左だけ変えればいいのでは?
834ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 11:58:17.09ID:cKDrAu/x
>>832
「完全に止まってから」というのは意外に難しいという話もある。
ホイールが停止してジャイロ効果がゼロになっているので。
あと、脚をつく側に倒れるようにする、反対側に倒れてそうになった場合には
リカバーできる、なんてのも必要かも。
835ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 13:27:44.68ID:OsCX75uE
>>834
まあそこが慣れというか、技量でしょ。そのうち出来るようになるが、早く出来るようになったほうが無駄にクリート買わなくてすむし。
自転車動いてるのに足付くほうが怖いわ。
836ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 15:45:38.42ID:DMttJRZL
フラッペから初ビンディング購入考えています。
spdにするか迷ってるけど、膝の痛みがあるので、遊びのあるspeedplayが良さそう?
837ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 15:51:46.85ID:C1pc08CK
キャスターアングルと接地点の関係でハンドルを切った方向と反対にヘッドが動くことでバランスを崩し易くなる
例えば、バイクがほぼ垂直の状態でハンドルを左に切ると右に倒れそうになる。
10Km/h以下ならサドルの少し前側に座るとバランスが取り易いとか、理屈を知っていて経験を積んでいる事が重要だな
838ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 15:54:59.73ID:6/Ipvypc
>>836
スピードプレイも悪くないけど、膝に最も優しいとされているのはタイムだよ
俺の場合はシマノから移行して膝の痛みがビタリと治まった
839ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 16:40:58.79ID:rcpi8m+T
SPDでだいぶ慣れてきたのでSLを買おうと思っています。しかしながら、どんなのがイケてるシューズなのか皆目わかりません。
ペダルはコンポに合わせて105にしたいのですが、相性の良いシューズとかありますか?
女性で足の甲は薄く幅は普通です。
840ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 16:57:19.83ID:Zqlo2W8m
正直イケてるシューズは諦めた方が良いと思うよ
自転車用アパレルのデザインはファッション性なんて高が知れてる
とにかく自分の足に合うのを選ぶが吉
実際に履いて見る他無い
841ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 17:17:58.97ID:C1pc08CK
>>839
サイズの方が重要
24p以下とかになるとジュニアレディースから選んだ方が足に合う場合もある
先ずサイズを測るところから始めよう

http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes

ワイズの測り方
http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html
842ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 17:19:12.69ID:OsCX75uE
>>836
spdも遊びは有るよ。まずロード専用のSLやスピプとかにするのかspdにするのかが大事。自分の使い方ではどちらが良いかまずそこから。
843ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 19:13:38.69ID:VFrhpgpb
>>840
そうなんですかw
見た目から入るタイプなのでダサいとか古いとかだったら嫌だなと思ってました。お店で試してみることにします。
>>841
普段は22.5を履いているのでSHIMANOは小さめと聞いて今履いているSPDはSHIMANOにしたけど大きいです。
なるほどジュニア用もいいですね!選択肢が広がりました。

お二人ともありがとうございます。
844ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 19:36:40.46ID:whI62L9e
>>836
俺は同じ悩みでSPD→タイム→スピードプレイで解消した
タイムはフローティングと脱着の軽さは良かったけどQファクターが2種類しか無くて調整出来ずダメだった
膝痛の原因がQファクター以外ならおすすめ
脱着音は最高にかっこいいし
845ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 19:56:04.54ID:KuzSmNep
>>843
見た目で選ぶならフィジークかジロだね
ノースウェーブも世代によっては有り
846ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 20:01:02.09ID:3vy/Ysmb
>>839
これも見とけ
http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes
847ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 20:02:43.55ID:7/7EerUp
shimanoはダサい
848ツール・ド・名無しさん
2019/10/01(火) 20:06:49.09ID:xBBOxcJd
リンタマンは?
849ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 01:54:03.85ID:MJq7JTOD
>>848
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたぃで、ゃらしぃと思ぃます
(//ω//)
850ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 10:47:30.88ID:pyaQ7L2v
今までSPDだったけど初めてSPD-SMデビューします
最初だからいきなりハードはやめてゆるい感じで始めようと思う
チョット怖いけど、全然違ったらいいなあ、ドキドキだわ
851ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 11:09:58.48ID:FIb3kqKS
>>850
ドMなんだね
852ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 11:27:42.85ID:m6kaiu3i
SPecializeDSM
853ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 12:22:03.27ID:liUa/KNB
スペシャにsmなんて機種あるっけ?
854ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 14:57:59.26ID:b3JKmvi5
スピードプレイのウルトラライトアクションって
初心者にはおすすめ?
何かデメリットある?
855ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 20:44:59.30ID:51Zd2TtQ
spd用のシューズが柔らか過ぎだったのでカーボンの硬い中敷き入れたら、走行中に足が痺れます。原因は中敷きに足が負けてるんですかね?
感覚として足の指が鬱血してる感じで降車後少し歩くとすぐに解消しています。
856ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:12:25.29ID:7mzQO7H/
中敷き入れてサイズ小さくなったからじゃないの
857ツール・ド・名無しさん
2019/10/02(水) 22:21:21.98ID:51Zd2TtQ
>>856
あー基本的な所を見落としてたか、紐で締める形なので調整や確認してみる。ありがとう。
858ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 07:14:09.54ID:ziIUoqgQ
いいってことよ
859ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 07:15:38.29ID:DIyFOr1h
昨日SPD-SLデビューしたけど、良かったよ
860ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 07:17:08.91ID:DIyFOr1h
ビンディングもだけど靴が全然違ったwww
やっぱ入門用のベルクロどめじゃダメだったわ
替えてみて初めてダメだと分かった
861ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 07:20:23.31ID:4ZNFsYyF
ベルクロからBOAに変えた時の緩まなさは感動した
速度はそんなに変わらなかったがw
862ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 07:25:21.08ID:7bpDyfO1
ベルクロからBOAを経て紐に落ち着いた
863ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 07:29:09.09ID:XeecStRG
パワーストラップで快適に過ごしております
864ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:01:39.48ID:GnUHoSFS
タイトなレーパンにねじ込む私という戦うボディなの?
865ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:28:52.97ID:zlUagYMr
パワーストラップで何故かTMレボリューションのあの服が想像された
866ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:29:52.94ID:GzpRrTtV
>>864
レーパンはスレ違い
867ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 08:56:38.45ID:/kpfAl1Q
BoAデース
868ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 10:00:11.59ID:GzpRrTtV
BoaもしくはBOAな
869ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 10:16:38.07ID:hFyXjeYu
>>861
それベルクロのせいじゃなくてサイズか足型が合ってなかっただけじゃね
870ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 11:33:10.10ID:GzpRrTtV
>>869
それ言っちゃう?
871ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 13:18:46.53ID:w/s9ON+d
出始めの頃のBoAは本当に可愛かった
872ツール・ド・名無しさん
2019/10/03(木) 18:44:24.54ID:Zi31dzJk


これだろ?BOAって。
873ツール・ド・名無しさん
2019/10/04(金) 02:24:41.39ID:AS7w9Dyy
>>871
中身は反日で糞だった
874ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 01:01:23.37ID:7J2i9ZXj
中古で自転車買ったらtimeのペダルついてたんだけど8年くらい前のものらしい
使えるなら使いたけど今のクリートって昔のペダルに使えるの?
875ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 01:27:55.09ID:IiOXWDo7
>>874
ペダルに製品名がプリントされてるだろ?
完全に消えてなければそれを教えてくれ
876ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 01:31:01.85ID:IiOXWDo7
>>874
分かりやすい判別法を思い付いた
ペダルの裏からバネを見てくれ

コイルスプリング→使えない
カーボンの板バネ→使える

こうだわ
877ツール・ド・名無しさん
2019/10/06(日) 01:52:32.24ID:7J2i9ZXj
今手元になくロゴもすれてた
timeの変遷ググッて多分インパクトかrxsみたいです
878ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 00:27:00.96ID:fjk0cP9H
自己解決した
timeのインパクトはrxsのクリートと互換性があるらしい
rxsのクリートなら今でもAmazonとかで売ってるからペダルが壊れてない限りなんとかなりそう
879ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 21:32:59.99ID:5rD5AMfz
SPDペダルを使ってみようと思うんですがSPD用の靴って少ないですよね
SPD-SLにアダプターつけてSPDで使うのはいかがでしょうか?
もしくはかっこいいSPD用の靴を教えてください
880ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 21:43:35.07ID:aSJQzVH4
>>879
3穴シューズor両対応シューズに2穴クリートは歩行が困難になるのでオススメしない
881ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 21:47:06.06ID:9h3B8PAz
>>879
ペダルとソールの間隔が大きくなる。それが嫌じゃなきゃ良いんじゃない。
通販で良いならアマゾンで検索すればカッチョイイのがいっぱい出てくる。
882ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 21:58:42.95ID:5rD5AMfz
>>880
なるほどそれだと本末転倒ですね
>>881
間隔が大きくなる感触はやってみないとイメージできないな
検索はしてるんですがぬるっ(本人イメージ)てしてる方が好きです
ソールがぼこぼこのもろMTB用はダメですよね?
883ツール・ド・名無しさん
2019/10/07(月) 23:23:44.19ID:yQv+ieka
>>879
手に入るならフィジークのM5UOMOとか良いと思うが
884ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 06:28:18.36ID:88wb+lqI
フィジークなら新発売のX4パワーストラップもロードに良さげ
https://www.cyclowired.jp/news/node/307750
885ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 06:54:05.76ID:trTP6GU+
>>883
これ良いですね
黒シルバーのサイズがあれば試してみたかった…
フィジークのデザインはカッチョよくて好きです
886ツール・ド・名無しさん
2019/10/08(火) 07:00:58.20ID:trTP6GU+
>>884
これも良いですね
これならサイズもありそうなので探してみます
ありがとうございます
887ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 08:17:33.58ID:aVzpjiR+
GIROみたいに、ヒールやアウトソールが交換できるタイプが良いよ
888ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 08:40:59.58ID:YPrYk1mn
最近はGIROでも交換出来ないのが有って顰蹙買ってるな
889ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 09:17:16.86ID:+BoIKGdb
ヒールパーツはどこのメーカーもハイエンドなら交換式だね
ミドルグレードでも交換できるのはSIDIが有名
890ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 10:08:27.00ID:oDuT+bq0
NWやマヴィックはハイエンドでも出来ない
891ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 10:41:48.31ID:uQicrvqo
こうゆう高いヒールが欲しいね
http://www.worldcycle.co.jp/item/nob-n-upheel.html
892ツール・ド・名無しさん
2019/10/09(水) 23:53:43.36ID:zWRpKqCZ
エスプレッソデビューしてみたいんだけど、何か背中を押してくれる言葉とかある?
893ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 00:01:29.25ID:y49fgutW
>>892
もうカートに入ってるんだろ?はやく楽になれよ
894ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 00:04:44.79ID:Jmhn+6Yq
>>892
じゃあ俺が背中を押してあげよう

壊れやすいよ
895ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 01:36:17.34ID:/CJioAQP
>>892
コーヒーメーカーでも買うのか?
エックスプレッソのことだよね?
896ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 01:44:51.68ID:qNQguC2J
エスプレッソマシンのことだろ
洗うの大変だよな
897ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 03:09:33.06ID:K48VKh5r
通販は保証効かない可能性あるから高くても実店舗で買ってね
数ヶ月後には保証使うようになって元は取れると思うから
898ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 06:16:34.04ID:gjk2Iiw/
>>892
スピードプレイにしとけ
899ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 08:26:10.17ID:k6/L8LXL
>>892
TIMEのエクスプレッソのことか?
なら新しく発表されたシクロの方にしとけ。

そして人柱になってスレにレビュー報告してくれ。
900ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 13:08:54.76ID:OqovHg87
>>893
いやそれがこれからなんですよ、フレーム新しくするんで合わせようかと思って。

>>894
そうらしいですね〜、修理はおろかメンテすらしないんでそこが一番躊躇している理由です。
901ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 13:11:07.96ID:OqovHg87
>>896
そうですね、だから出来るだけ分解も簡単なモデル選んでました。洗浄は大事なので。

マジレスしてみました。

>>895
すみません、半分釣りだったんですけれどありがとうございます。
902ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 13:13:01.28ID:OqovHg87
>>897
保証時に通販が選別されてしまうのはちょっとですね〜。
保証が適応されるまでは他のペダルを使わなくちゃいけなくなりますね、、、ありがとうございます。
903ツール・ド・名無しさん
2019/10/10(木) 13:16:30.91ID:OqovHg87
>>899
あの新モデル興味津々なんですけれど二穴のシューズを入手したら試してみたいです。

>>898
今までシマノっ子だったのでタイムのクリートの減りに泣き出したら是非試してみたいです。
904ツール・ド・名無しさん
2019/10/11(金) 01:53:47.29ID:qELz6j/Y
>>892
インドから逆輸入するのか?
鈴菌として歓迎するぞ!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20191010-10454225-carview/
905ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 10:03:55.90ID:7tTY8dMB
>>879
TERRA POWERSTRAP X4
https://cyclist.sanspo.com/488620
906ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 10:10:23.36ID:ceuCtH17
>>905
良いね。ただ、spdシューズはペダルに当たる部分のソールを取替が出来るようにしてほしい。
907ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 19:11:14.20ID:AhjbM+g1
ベダルに当たる?
908ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 20:22:09.74ID:2bwcg7Dx
>>907
クリートの横の部分だよ
909ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 20:38:06.72ID:k//KKjaW
マジックテープのだとすぐダメになっちゃいそうな印象があるな
910ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 22:01:55.18ID:4JoGsvy/
>>905
>>884
911ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 22:05:03.10ID:4JoGsvy/
>>909
交換不可のアウトソールやヒールが先に削れてなくなるから要らん心配かと
912ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 22:49:51.81ID:eAH/jh5x
気持ちはわかるが、交換可能にするギミック自体が重かったり壊れやすかったり、高価格化するのが関の山。
本体の寿命がそれほどでもないからあんまり意味無さそう。
913ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 23:07:10.64ID:4JoGsvy/
>>912
はあ?
マジックテープの耐久性を心配しても意味がないと言ってるだけだが、大丈夫か?

交換式で何年も使えるシューズも普通にあるが、それを買えとは言ってない
914ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 23:31:02.09ID:AhjbM+g1
すっげーずれてるなw
915ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 23:37:32.09ID:eAH/jh5x
>>913
アンカないから誤解されたか。
あなたの書いてるのとケンカしてるつもりはない。


>>906の消耗するところを交換できるようにしたい気持ちもわかるが、

>>911も書いてるが本体の寿命も長くないし、色々つけてもそこが壊れたりするから、いろいろギミックつけても意味ないよ。

という話をしたかった。
916ツール・ド・名無しさん
2019/10/13(日) 23:44:45.96ID:tT9H1yK9
GIROのrepublicは交換可能だったような
917ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 05:58:17.21ID:p86eewNE
>>916
写真を見る限り交換出きなさそう。
spdシューズ、通勤で6年4万kmとか使うんだが、ソールの減り以外は十分使える。貧乏なのでソールの減りで固定にガタが出るのがホントに嫌。クランクブラザーズのペダル使えば良いんだろうが、高い上に耐久性無さそう。
918ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 07:51:01.24ID:E50zr0xe
3万のシューズで月20日使うとして1日あたり20円
そんだけ使えば充分だろ
コスパいいし
919ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 08:03:40.41ID:3GBiJj4R
一般にあんまり流通してる物じゃないからビンディングシューズの安売りってあんまり無いね
920ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 08:10:13.25ID:+aQi4HIt
giroの現行モデルはロード用のイーストン使用モデルでヒールが交換できるのみじゃね
921ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 08:13:03.58ID:+aQi4HIt
>>919
Bikeinやwiggleなら国内価格の30%引きで買えるものもあるよ
922ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 08:51:01.99ID:zPpy2qe3
>>917
もしかして現行モデルは交換できないのか
https://www.tokyolife.co.jp/shop/twstore/C50-WALKING-PAD-SET
923ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 10:14:41.14ID:p86eewNE
>>922
そう、こういうのが欲しい。spdはこうあるべき。
924ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 10:17:00.51ID:wCAOIDlB
バリバリテープの耐久性はかなり高いよ 10年は余裕 へたなプラ部品使ってる奴より長寿命
925ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 10:21:27.88ID:Fj0ntIpC
\\     今  日  か  ら  一  番  た  く  ま  し  い  の  だ   //
  \\  お  待  た  せ  し  ま  し  た  す  ご  い  奴       //
   \\ 今  日  か  ら  一  番  か  っ  こ  い  い  の  だ//
     \\     バ   リ   バ   リ   最   強   NO.1      //
      .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧
      ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )
      C□⊂.)    C□⊂.)    C□⊂)    C□⊂.)    C□⊂)    C□⊂)
   .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧
   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )
   C□⊂.)    C□⊂.)    C□⊂)    C□⊂.)    C□⊂)    C□⊂)    C□ l丶l丶 
   /   |    /   |    /   |    /   |    /   |    /   |    /  (   ) やめて!
  ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄と、 i
                                                      しーJ
926ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 10:27:41.39ID:3CIEWP3c
>>923
> spdはこうあるべき。
アホか
もうフラペにしろよ
927ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 10:28:17.67ID:wCAOIDlB
>>922
シュー グーで盛っときゃええねん
928ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 10:30:59.49ID:WeNHkswU
革靴じゃあるまいし
運動用の靴なんか使い捨てだろ
929ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 11:06:56.28ID:zPpy2qe3
>>924
スペシャのエントリーは1年くらいですぐに緩むようになった
以降はラチェット式のを使ってる
高いやつは分からないけど、バリバリでも何かうまいことできてんのかね
930ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 11:12:07.13ID:zPpy2qe3
>>923
なお、republic使ってたけどそのパーツが逝かれる前にソールが剥がれたり踵がだるんだるんになって終わったので、交換できてもあんま意味ないかもしれん
931ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 12:18:09.10ID:K8S7Q4Nw
長持ちするのが欲しけりゃSIDIだね
ヒールはもちろんラチェットも交換パーツが手に入るし、そもそもシューズ本体が頑丈
他社より重いだけのことはある
932ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 12:55:19.24ID:Awkn/uRd
マグペド気になってきた
933ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 15:04:28.95ID:zKvU/tUM
ガエルネが最高!異論は認める
934ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 20:08:46.32ID:p+geQOq1
クランクブラザーズだと高さ調整できるからいいよ。ヒールが減った分、ペダル側の厚みを増して調整できる。
935ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 20:21:54.85ID:3CIEWP3c
>>934
踵でペダルを踏むのか?
936ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 20:29:53.52ID:p+geQOq1
>>935
すまんw ヒールじゃなくてソールだw
937ツール・ド・名無しさん
2019/10/14(月) 20:57:17.75ID:+A3IMBdw
ウルトラソール!
938ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 04:52:54.49ID:GViq+jWK
髪の毛をソール!
939ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 07:24:56.43ID:/o0ujq4r
失うものがある者は幸せである
940ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 21:34:53.94ID:3GD2474l
>>932
こりゃ誰か人柱してほしいな
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/7587/?all
941ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 21:37:09.89ID:/o0ujq4r
>>940
磁力で鉄粉まみれになる未来が見える
942ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 21:47:56.55ID:R/6z6vTR
砂鉄とかくっついたらどうやってとるんだろう?
そういうの開発の段階でわからないのかな?
943ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 22:02:46.00ID:S2dBdfOX
砂鉄まみれになるまではいいとして(俺は嫌だが)
その砂鉄で絶対クリート寿命短いよなと思った
944ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 22:10:00.83ID:Qe/gSG0+
>>940
これ、磁石無しでもフラットよりは良い気がする。
945ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 22:44:08.45ID:XGo85zUg
1度くっついたら外れなそうで怖いな
946ツール・ド・名無しさん
2019/10/15(火) 22:46:09.62ID:sKzv8i+9
クリートと寿命もそうだけど
砂鉄を挟み込んだらジャリジャリが
気持ち悪そうだよな
947ツール・ド・名無しさん
2019/10/16(水) 16:58:48.08ID:ywbZ0S4Y
足を近づけてグイッと磁力でキャッチされる感覚は楽しそうだけど数回で飽きそう
948ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 17:21:24.88ID:Uskaaz/X
初ビンディングペダルにクランクブラザーズを買ってみたが
これって換えクリートの値段めっちゃ高いんだな……
クリート完全に削れたらシマノに乗り換えるわ
949ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 17:22:18.93ID:DLEXiRc/
先に調べとけよw
950ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 17:40:04.86ID:P/l81G/m
気になる換えクリートの値段を調べてみました
残念ながら情報はあまりないようです
いかがでしたか
951ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 17:53:21.49ID:G5pzDsDk
>>948
値段の差はそもそも材質が違う
952ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 18:05:52.45ID:JSo/B4aW
>>948
寿命も違うんじゃね?使ったことないけど。
なんとなくだけど長持ちしそう。
953ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 18:42:05.69ID:cwd7g1HM
クランクブラザーズのクリートは青銅もしくは真鍮なのでシマノの鋼鉄よりはるかに弱いよ。
しかし、それを上回る長所が有るので、クランクブラザーズしか知らない948はシマノに変えた事を後悔することでしょう。
954ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 21:42:13.86ID:IlZ08HCN
俺もシマノからクランクブラザーズに乗り換えたが、クリートは本当に弱い。
シマノは全然減らなかったのに、クランクブラザーズは一回履いただけで傷だらけになった。
ステンレス製で同じデザインのをどこかが作ってくれたら売れそうなのに。
955ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 21:54:47.47ID:frxw5eHW
>>954
そんなことしたらペダル側の消耗がエライことになりそう
956ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 22:03:26.58ID:M9XIGV5s
クランクブラザーズがシマノより良いところって何?
957ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 22:04:52.04ID:94K+W3xT
かっこいい
958ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 22:30:48.47ID:IlZ08HCN
>>955
なるほど。むしろペダルを守るために、クリートを弱くした方がいいってことか。

>>956
シマノより全然いいよ。軽量だし、回りも軽いし、踏んだ時のしっかりした感じもあるし。
959ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 22:35:03.32ID:frxw5eHW
メーカーがその素材を使ってるのは
大抵、意味あるからねぇ
クリートもそうだし
ネジ類や
プーリー(ジョッキーホイール)
なんかもね
960ツール・ド・名無しさん
2019/10/17(木) 22:37:20.74ID:M9XIGV5s
>>958
そうなんですね、ありがとうございます
シマノも気になってたんですけどクランクブラザーズ使い続けます
961ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 07:26:15.35ID:aDMcfgs5
>>956
軽量
人と違う特殊感
フローティング角度が2段階
クリートが薄いので歩行中クリートが当たりにくい
リリースしやすい
泥詰まりに強い
不属シムによりクリートの高さ調整が出来る
ソールがすり減ったとき用の対策パーツが有る
クリートが金色でカッコいい
本体の色もカラフル
962ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 11:32:18.36ID:apaSRWZG
>>956
安易にシマノに行かない俺カッコいい
963ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 12:35:04.62ID:uVXDobnl
エッグビータならミニマムかつ独特の見た目がイカす
964ツール・ド・名無しさん
2019/10/18(金) 22:06:33.58ID:ixI4+o5w
>>959
ところが本当の狙いはコストダウン
965ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 00:52:07.22ID:urV2/Oh7
シマノのRP5とかRP9ってどこも品薄状態続いてる感じですか?
それとも新しいモデルが出るのかな?
今日ショップに行ってみたけどRP5は全然小さいのしかなくてRP9もワンサイズ大きいのしかなかった。
リーズナブルなRP5が欲しかったけどRP9の履き心地が思いの外良くてRP9が欲しくなってしまった・・・
966ツール・ド・名無しさん
2019/10/19(土) 13:17:32.86ID:f8RuW2Jz
RP5と9はもうシマノHPの製品ラインナップにいない子たちなので…
967ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 14:24:01.10ID:w9J6AFxn
Raphaのシューズって性能どうなの?銅じゃないよ
968ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 16:49:06.14ID:uES17tes
>>967
靴は相性だよ
ラファ知らんがスペシャは痛くて泣く泣く手放した
969ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 18:54:16.03ID:IQ/FHUEg
銀かな
970ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 19:11:28.15ID:fB6au1Oe
>>967
以前のはgiroがベースになっていて、それ以上軽量ということはなかったよ。幅広甲高扁平足のオレ様でも愛用して今三代目。
今のはモデルチェンジしてガラッと変わったので知らない。
971ツール・ド・名無しさん
2019/10/20(日) 20:20:55.35ID:bgf36q2d
>>966
OMGなんてこった・・・
県外のワイズでも渡り歩いて探してみるか・・・
972ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 08:00:59.94ID:vD2rYhQ9
ハンドル切った時につま先が当たりやすいので、母指球の位置からつま先までの距離がなるべく短いシューズを探してるんだけど、SPDでオススメありますか?
ちなみに甲高幅広希望。
973ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 08:22:48.92ID:Dg/6oPHM
捨て寸無しでサイズギリギリに切り詰める
ワイドタイプを選ぶ
くらいじゃない?
974ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 08:35:59.33ID:um29K8kS
そんな角度でハンドル切る事ってそうそう無いと思うけどな
975ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 08:51:08.05ID:uiV6xaol
>>972
チビなら諦めろん俺は諦めた
オンロードならカーブの時に爪先当たらないよう左右の足を出す方向変えれば済む話だ
976ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 09:46:21.17ID:kN1Uu/Rc
>>972
現実的にそんな急角度でハンドル切って走らないし、急カーブは外足下げてるから気にしてない。
信号待ちの時にひっかけるときあるから気を付けてるくらい。
977ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 12:04:57.69ID:vD2rYhQ9
>>973-976
どうもです。
サイクリングロードを走ることが多いので、土手の登りの切り返しで180度近くターンする時によくつま先が引っかかります。
やっぱりなるべく小さめの靴を買わないとダメかな。
978ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 12:15:21.21ID:78KjSzt4
ジャックナイフターンで解決
979ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 12:28:43.07ID:uiV6xaol
>>977
何かイメージできたわ
俺は爪先の当たらない旋回半径覚えてME3で何とかやれてるが他人も同じとは思わん
ジャストサイズのシューズは前提としていっそクランク短くしてクリート位置も見直す?
シューズだけでどうこうなると思えないし
980ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 17:52:09.28ID:vD2rYhQ9
>>979
ありがとう。
取り敢えず、今幅に合わせて26.5のシューズなので、26辺りを試してみようかなと思います。
メーカーによって幅広めとかって傾向ありますか?
981ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 18:17:10.08ID:uiV6xaol
>>977
すまんシマノ以外はよくわからん
フィジークの新製品テラ エルゴレーサーX2とか良さげなSPDも増えてるしお店で試着が一番かも
982ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 22:05:01.88ID:+eQHa1I8
>>981
そうですね。
でも近場にSPDシューズを沢山揃えている店がないのが悩みのタネ。
今度ちょっとワイズにでも行ってフィッティングして見ます。
983ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 22:12:53.05ID:5KqDNMVw
尼の返品システム使えばいんでね?
984ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 23:38:32.70ID:kN1Uu/Rc
>>977
どの程度かわからないから断言はできないけど、

よく通るとは言え、速く走る必要もない極端なヘアピンはうまくやり過ごす妥協策を考えて、大部分のペダリングを快適にするシューズを選んだ方がよいような気がしますよ。
985ツール・ド・名無しさん
2019/10/22(火) 23:42:09.30ID:D0be88bu
リンタマンのシューズ頼んで半年が経とうとしている
シューズってそんな生産しないもんなの?
986ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 00:43:16.74ID:OqlKPdZq
>>985
代理店のアキボウがダメ。コルナゴも納期遅いでしょ。
987ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 03:56:05.67ID:x+kEk3nA
>>980
シューズはデカサイズ選んでいてサイズも下げられるとか馬鹿としか言いようが
しかもロードバイクの特性も知らないなんて
988ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 06:13:48.04ID:qw4sJy0n
>>981
フィジークはクリート取付位置が土踏まず寄りだから>>972に薦めるのはどうかと
989ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 07:35:46.37ID:wOK5w/2k
>>987
どんな特性だよw
990ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 09:12:08.18ID:MnEhub6s
>>986
そうなのか
じゃあもしかしてガイツー使えば普通にかえてたのか……
991ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 11:21:42.45ID:MUO2pZ2P
>>990
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンってキンタマンみたぃだと思ぃます(//ω//)
992ツール・ド・名無しさん
2019/10/23(水) 19:07:18.60ID:TA1UEBeo
黙れエロジジィ
993ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 01:27:03.84ID:Vgl9I1XU
>>989
一から勉強しろよ馬鹿
994ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 07:22:26.87ID:QHa19oNg
>>993
一から説明しろよ馬鹿
995ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 07:28:07.78ID:l+yd6xP+
仲良く喧嘩しな

ビンディングペダルとシューズ95足目
http://2chb.net/r/bicycle/1571869616/
996ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 09:41:23.20ID:7NrLlpnA
シュッシュッ!
997ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 15:03:14.39ID:AJjQe0yj
>>996
何でチンチンいじってんの?
998ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 16:31:22.96ID:IIdVF/lB
アルテグラと105のスタックハイトって違うの?
999ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 16:33:15.06ID:q95Wh/tY
確か違うよ
1000ツール・ド・名無しさん
2019/10/24(木) 16:38:26.25ID:kWjCfadY
確かに違うよ
-curl
lud20250121185249ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1563607073/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ビンディングペダルとシューズ94足目 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
ビンディングペダルとシューズ84足目
ビンディングペダルとシューズ104足目
ビンディングペダルとシューズ91足目
ビンディングペダルとシューズ93足目
ビンディングペダルとシューズ92足目
ビンディングペダルとシューズ95足目
ビンディングペダルとシューズ97足目
ビンディングペダルとシューズ96足目
ビンディングペダルとシューズ99足目
ビンディングペダルとシューズ98足目
ビンディングペダルとシューズ86足目
ビンディングペダルとシューズ88足目
ビンディングペダルとシューズ85足目
ビンディングペダルとシューズ89足目
ビンディングペダルとシューズ87足目
ビンディングペダルとシューズ108足目
ビンディングペダルとシューズ105足目
ビンディングペダルとシューズ101足目
ビンディングペダルとシューズ106足目
ビンディングペダルとシューズ103足目
ビンディングペダルとシューズ109足目
ビンディングペダルとシューズ113足目
ビンディングペダルとシューズ100足目
ビンディングペダルとシューズ107足目
ビンディングペダルとシューズ105足目
ビンディングペダルとシューズ102足目
◆ビンディングペダルとシューズ81足目▲
ビンディングペダルとシューズ 非競技者スレ
ビンディングペダルでやらかした。
【決着】結局ビンディングペダルって必要?
ビンディングペダルって必要?バカvsアホ3
ビンディングペダルって必要?フラペの断末魔2
株式投資型クラウドファンディングを語ろう★2社目
【クラウドファンディング】駒澤大学 164限目 【イシイ】
初週売上1.7万本のバーチャロンのツインスティック 最低数6千台でクラウドファンディング開始 2台目
【自転車】40代男性「ビンディングでもフラットペダルでもタイムに大きな差が出ないです」(原文ママ)
【Cannondale】キャノンデールのロード93進目
【Cannondale】キャノンデールのロード91進目
【Cannondale】キャノンデールのロード89進目
【Cannondale】キャノンデールのロード94進目
【Cannondale】キャノンデールのロード92進目
【Cannondale】キャノンデールのロード95進目
【Cannondale】キャノンデールのロード90進目
PS4「デスストランディング」神ゲー確定の模様 海外レビューは既に太鼓判の嵐
【自転車】ビンディングシューズに合わせられるかもしれないカジュアルパンツがこちら
シューティングの金字塔R-Typeの最新作 R-Type Final2がクラウドアァンディングで制作
グーニーズ ゴーストバスターズ バックトゥザフューチャー ネバーエンディングストーリ スタンドバイミー トップガン ホームアローン
【エンデュランス ロード 総合スレ】1周目
【Cannondale】キャノンデールのロード99進目
【Cannondale】キャノンデールのロード98進目
【Cannondale】キャノンデールのロード96進目
【Cannondale】キャノンデールのロード97進目
【Cannondale】キャノンデールのロード102進目
【Cannondale】キャノンデールのロード101進目
【Cannondale】キャノンデールのロード103進目
【Cannondale】キャノンデールのロード100進目
UNIONバインディング総合
【MHW】デスストランディング
【CoinCheck】レンディング【最強】
NHKのエンディング曲『THE千秋楽』について
真田丸のエンディングを予想しようぜ(´▽`)
叡王戦クラウドファンディング【追加リターン】
コカ・コーラボトラーズジャパンベンディング
【大阪/税金】府立病院がクラウドファンディング 保育器足りず
16:53:43 up 21 days, 17:57, 0 users, load average: 11.17, 10.12, 10.00

in 0.086197853088379 sec @0.086197853088379@0b7 on 020406