簡単な身体能力チェック 1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。 2、両手放し運転が出来るかどうか。 3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。 4、スタンディングが出来るかどうか。 5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。 小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。 全部ダメな人はギブアップした方がいいです。 はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。 小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。 間違いなく怪我します。 全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。 1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです) ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。 バランスを取って乗るという自転車の特性上、 一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。 危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。 駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど 畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな 駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。 JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。 駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw これ豆な 鉄道会社の旅客営業規則によると 列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り 自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの 又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは 無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、 各私鉄も同じだと考えていい。 つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、 改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。 誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら 「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。 VIDEO まず、自転車というのは 電車で気軽に輪行できません。 折り畳み自転車あってもです。 理由は袋です。 輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、 この袋に入れなければ電車に乗れません。 これが非常に面倒なのです。 当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。 自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。 もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで 「要するに非常に面倒」なのです。 自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、 そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。 この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。 多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで 分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか? もう一度冷静になって考えましょう。
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。 大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。 あれ、嘘なんだって。 どういうことかっていうと、 径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、 大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、 より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。 18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。 大きいホイールを1回転させるのと 小さいホイールを1.6回転させるのは 必要なエネルギーは結局同じ。 (もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない) ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど 結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。 小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。 信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。 この業界ってそういうのが多いんだよね。 折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。 他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
タイレルって良いの? ダホンとバーディ考えてたけど タイレル知って欲しくなった 何よりフレームから買えるので 自分で好きなパーツで組めるのが 気になっています 予算は20万ですがタイレルだと 30万以上になりそうです 折り畳める自転車が欲しい タイレルFSX di2 コンポ 電動アルテグラ ホイール451 ハンドル、サドル、その他 バーディとタイレルで悩んでます 四国一周や旅なので1日80キロ 車体の安定感と振動の乗り心地をメインとして 軽い方が輪行のストレスがない お金貯めて来年の春購入予定なので アドバイスお願いします
あと、折り畳みに電動はもったいないですか? 電動のスラムETAP最近買って ロードで走ったら物凄く楽でしたので、、、
>>12 折りたたみに高級パーツ盛りすぎるとロードと同じで気軽に駐輪放置できなくなるがそれでいいならどうぞ 俺は擬態のため折りたたみのパーツはブレーキと手組ホイール以外は廉価に抑えた >>13 サビサビに見える塗装 とか結構人気あるよね 鳥のフンのついたサドルペイントとか >>14 錆び塗装シールは欲しいかなー鳥ふんはキツイw タイレルいいよ 一日80キロとか散歩な感じ 100キロでも余裕 まさにミニベロロード 軽いし速いしロードのパーツそのまま使えるし
でも輪行を日に何度もするようならバーディすすめる 折り畳みはバーディの機構がシンプル 長距離走るならタイレルすすめる
タイレルに乗っている人から、乗り心地悪いから疲れるって聞いた事ある まあ、見た目的にフレーム固そうだもんね
タイレル含めて折りたためない小径車はゴミだろ あんなもん買う奴は頭が悪いやつしか居ないわw
>>12 今どき紐変速なんか貧乏人か骨董品が好きな老害しか使わないよw 長距離走るなら451にしたほうがいいよ 18インチはだいぶハンデあるよ
絶版車も含めて、最良のミニベロ・ロードって何? 可愛くて気になって仕方がない。
俺はおっちょこちょいでバッテリーダメにしたり充電忘れたりする貧乏人だから、紐変速でいいわ。
お勧めかは知らんがこの夏テント一式積んでバーディで北海道一周したよ 1日平均すると100kmくらいかな 多い日は160km少ない日は40kmくらい 小径車は衝撃吸収に不利で乗り心地悪いからあんなちっちゃな前後サスでも思ったより違いは大きい 前乗ってた折りたたみは乗り味がカッチカチに固くてちょっとのデコボコでもストレスになってたけどバーディは体に優しい 小径車試乗するときはキレイな舗装路だけじゃなくてデコボコ舗装路や段差も試して見ることをオススメする
タイレルと言えば、鈴鹿で六輪走らせる予定だったのに機材トラブルでダメになったんだよな 実に惜しい
>>24 最速とか最軽量でなくて、最良? カスタムとかもしないでコスパやフォールディングとか考えたら スピードファルコな気がする まあ、愛着が湧いたらそれが自分にとっての最良のバイクなのさ… 自分はtikitを10年近く乗ってて可愛くてしかたないわ 輪行しやすくて走りもそこそこの最軽量ってなんだろうか
折り畳みは重くなるから折り畳めないただのミニベロロードじゃね ラーレとかどうかな
皆さんレスありがとう 気軽に輪行したり 駐輪や泥棒にビクビクするなら 金額的にバーディが良さそうですね タイレルすごく良さそうだけど金額的に バーディが2台かえそうな高級ミニベロ ロードになってしまいますので バーディで決めようと思います うん20万が限界にしよう
Birdyも安くねぇ 20インチ化したら+10万ぐらいする。 Birdy買うならモノコックにしろよ
>>24 HMR-Extreme 後5年自転車にハマるのが早ければなぁ…… カラクルコージー乗ってみたいな スペック的には速そうだし小径の問題である乗り心地もカーボンで良さそうだし あの一件だけが残念すぎるが
キャリーミーで固まりかけてたのにバーディもきになりだしたじゃねーかw
20万あればタイレル買えるだろ バーディも下位モデルと上位モデルじゃ別物だから気をつけて選べよ タイレルのどのモデルで疲れたのか、バーディのどのモデルで100キロ超走ったのかわからんからな そこに納得して買うならいいと思う
小径を買うなら、時間と金を掛けても試乗した方がいい
買う前に乗り心地の悪さとフロントの心許なさは実感して欲しいね
≫35≫40 モノコック試乗しました 思ったより走るのでよかったです 店にはクラシック勧められましたか 軽さはモノコックのほうが軽いし ネットで調べるとどちらも 20インチいけるそうなので 買うならモノコックかなと 20インチホイールで+10万ですか レーゼロナイトやシャマルミレ買えるじゃん!
>>37 へぇ軽いな!でも30万前後かあ! 良さげだけどメンテは気を遣うかな? タルタルーガも良いって旅先の自転車屋のオヤジが言ってたなあ 俺はあの見た目が合わないから選択肢に入れてないけど
>>45 安い方なら23万じゃん 今時のカーボンはメンテでは別に気を使う部分もないよ 試乗、首都圏ならしぶやオススメ 商店街の道が舗石だからどれくらい振動を拾うのかよく分かる 自分はそれでキャリーミーのソリッドタイヤ候補から外した
ジャイアントのサイト見たら、今度テンというのが出るのね ベーシックなミニベロでいいかと思ったが、後変速機が例のアダプター接続なのがダメだな ウチに眠ってるエスケープミニのレストアするか
>>49 それ系ならRAIL20がなかなかのスペック ここにいてる人って何台も自転車持ってるの? 何台もあると幸せになれる?
安い電ママでいいじゃないか 自治体によっては助成金も出る 普段の買い物に便利
e-bikeは街乗りやポタリング程度ならいいけどロングツーリングや旅に使うとなるとまだまだバッテリーがなあ 現状スポーツライドっていうよりママチャリの代替だよね
ロード MTB寄りクロス ミニベロ ミニベロロード 修理預かり 折りたたみ*2 ロード
クロス ミニベロ 折りたたみの計3台 ロードは自分には合わなかったので手放した あと折りたたみをもう1台納車待ち
皆さん結構お持ちなんですねー。 自分は久々に自転車乗り始めたんで オートバイと折りたたみ2台なんで、 ミニベロかクロスあたり追加したら幸せになれるのかなーって思ったりするも どうせ乗れるのは1台だけだしって思うし。 (オートバイは一時期3台持ちとかしてたけど、、、)
安物ロード、パチライダ、偽a-bik、strida evo18、carryme。 何故かパチライダが一番乗りやすい
>>46 キモヲタが好きそうなデザインだけど 本当によく走るよ アマで売ってる3sixtyってブロンプトンのジェネリックみたいなもん?
ブロンプトンM3L約200,000円(税込)と同等レベルの設計、フレーム、パーツ使用です。 折り畳み方はブロンプトン方式で、折り畳み時間は慣れると20秒 普通で1分。スピーディーで、よりコンパクト、ローラーで持ち運びが簡単で、折り畳み自転車を極めていると言えます。 こちらですとその半額価格で御購入いただけ、ブロンプトンパーツも取り付けできるように設計されています。自社パーツも様々でています。 日本では扱い商社がないのでご存知ない方多いかと思いますが、海外の大きなサイクルショーでは大型ブースで出展するほど大きな会社で、各国のプロショップで扱いあります。 2012年に自社ブランドとして『3SIXTY』を出しましたが、それ以前は様々な自転車企業のOEMやオーダーを受けていた韓国の会社です。 はい 解散
10万近く出して韓国のパチモン買うなら、ダホンのプロンプトン買うわ(・ω・`)
個人輸入ならブロも10万で買えるしなぁ 次ドル円100円切ったら買うつもり
ブロ本体は高いしブロもどきはどれも地雷臭するから、それだったらDAHONのEEZZの方がよさそう
ルノーのウルトラライトとかプラチナライトってダホンのパクリ?
>PLATINUMシリーズのNewモデル「PLATINUM MACH9」は18speed(SHIMANO SORA)で9.4kgの20インチモデル。 微妙なのぶっこんできたな
R&Mまでついに電動車デビューかぁ… これからの折り畳みは電動が中心になっていき、糞重い電動車を持って行くのには向かない電車輪行は廃れていきそうな流れを感じる
電動は自転車を単なる足としか見ない人たちにはうけても 自転車を趣味とする人たちに対しては限定的だと思う
小径の乗り心地の悪さを太いタイヤとサスで解消し、それらのロスを電動アシストで補う しかも重量増分は低重心化に寄与 タウンバイクの理想形かもしれないけどね
折りたたみ自転車に限り構内コロコロ認めるとかならない限り電動折りたたみ輪行はまず無理
>>82 俺は逆の印象持ってるけどなあ サイクルトレインが当たり前の西洋と違って分解ないし折りたたんで規定の袋に収めなくてはいけない日本の電車事情だからこそ折りたたみが輝く 折りたたみならたっぷり余裕見て3分で終わる輪行準備がロードだと10分は見なきゃいけない 慣れればロードの輪行準備だって大したことはないけど心理的抵抗ってやつが存外大きいんだよね 輪行袋はいつも折りたたみのサドルバッグに入れてるから日帰り輪行なら何も持たずいつものサイクリングの延長でフラッと行ける 1日楽しむうちのたった十数分を評価するのも変な気がするな まあ何のために輪行するのかで変わってくるさ
海外では日本みたいに電車に人が寿司づめになることなんて考えられないくらい利用客少ないらしいし、 日本の都市部では折りたたもうが(それこそcarryme、Abikeクラスでないと)自転車は邪魔、ってなるんじゃないかなぁ
日曜日の山手線にキャリーミーをゴミ輪してくる奴とか平日帰宅ラッシュの混雑にタルタルーガ横置きしてる奴とか「邪魔じゃないと思ってるのは本人だけ」な勘違いが横行しそうなんで今ぐらい厳しくていい派
治安悪くなるだろうから海外並みのパーソナルスペースが必要になってくるだろ 満員電車を懐かしむ世もすぐだろうよ
ゴミ袋輪行も空いてれば気にならない 専用袋でも混雑していれば腹立つわ
ゴミ輪の一番嫌なのは見た目のみすぼらしさだな 品位とか使いたくない言葉だし人によって最低ラインが違うのは分かるが
じゃあ汎用の紙コップだからと言って 人前で検尿カップからお茶を飲めるのか
ゴミ袋も厚みがピンキリで ゴミ袋輪行するようなクズってすごい薄くて即やぶれるものつかうからね
写真でみたことあるやつは何重にも覆ってたよガムテープでベタベタ貼りつけまくって かなりの不審荷物ぶりだけど
中身に見合った入れ物使えって事よ 中に入ってるチャリンコをごみと言われてムカつくなら相応の入れ物に入れとけ
安物の輪行袋なんて2千円しないじゃろ なんでゴミ袋なんか使うんだろ
>>96 ゴミ袋に入ってるものはだいたい不潔なものって相場が決まってるからよく思われないのは仕方がない >>101 行きに一枚、帰りに一枚、予備一枚だとしても輪行袋より断然小さいから 奴らは開封後に使用済み袋を駅やコンビニのゴミ箱に捨てて行くんだよ ゴミを入れてるんだからゴミ袋で間違ってないじゃないか ゴミをポイ捨てしないその精神を褒めてあげなさい
私は電車内でビニール袋に自転車を入れすましているような人間、もしくは袋に入れずに輪行している者がいれば、 即座に歩み寄って車両から引きずりおろし、必要とあればぶん殴る用意があります。これは本気です。 これは全国津々浦々の真面目にやっているサイクリストの、ツーリング趣味すべての継続を危機に晒すものであるので。
現在、自転車は無料で電車で輪行できますが、そこまで行くのに我々がどのくらい苦労した、 そういう人は理解できないでしょう。 本来なら自転車クラブの会員証か自転車競技者の身分証明を持ち、他の乗客に怪我をさせないように、 帆布に自転車を入れなければならなかった (このバッグに関しては本来現在でもそうです)。しかも有料。 これを国会議員にまで働きかけて、誰でも持ち込めるようにして、しかも無料にまでしたのです。
こういう行為は、本来違法で、緊急避難としても許されないと思います。 それは目撃した別の人間が、「あの人はよくてなぜ、自分はダメなのか?」と言い出す人間が必ず出てくるからです。 そうした人が一日4〜5人でただけで、せっかく獲得した権利とシステムを完全に失うことになりかねないのです。 輪講袋がなければ、酒屋にでも行けば、佐川やヤマトで引越し便で、分解せず運んでくれます。 緊急避難というのは言い訳になりません。 こういうルールに関しては筋を通すのが、社会システムを崩壊させない唯一の方法であるというのが、 「ソクラテスの毒盃」以来のヨーロッパの「マナーの骨組み」なのです。
自称自転車のベテランと思っている人が、「緊急用」と称して誇らしげに「ゴミ袋」で輪行している記事や画像を見たことがありませんか? ゴミ袋とはいえ、綺麗に梱包されており、通常の輪行袋とそん色無いように見えますよね。そこだけみれば誰にも迷惑をかけていないように見えます。 でもそれを初心者の方が見て、「正解」として認識してしまうとどうでしょう。 彼らはベテランのように上手くパッキングできません。下手な梱包で他の乗客の方に怪我をさせたり、洋服を汚してしまったら? 巨大な半透明のゴミ袋とガムテープで巻かれた物体・・・普通の人が見たら一体なんだと思うでしょうか? それって、夜中の誰もいない赤信号を無視するようなものだと思いますよ。 ゴミ袋輪行袋なんて、みっともないですから、やめましょうね。それを誇らしげにウェブにアップするのはもっとみっともないですよ。 たとえそんな事態に陥ったとしても、他の乗客の方には関係の無いことです。輪行袋を持っていなかった自分の準備不足を、正当化するような理由には全くなりません。 2015年8月27日追記 絶対に真似してはいけない、ゴミ袋自転車運搬法 困ったゴミ袋輪行画像をツイッターで検索すると、こんなに沢山出てきます。 どれも誇らしげにゴミ袋自転車運搬方法をしているようなコメントが、恥ずかしいです。 これは決して「輪行」ではありません。マナー違反でもありません。ルール違反です。
>>97 未使用品ならお茶は勿論飲めるよ? お前、飲めないの?w ゴミ輪擁護派なんて自己正当化に必死なゴミ輪野郎以外にいるの?
数年前に駅で実際にゴミ輪野郎見たわ 頭が禿げてサッカーユニフォーム着たおっさんがゴミ袋抱えて改札から出てきたから見てたら 中から赤いダホンスピードを取り出して、畳んだまんま鍵もかけずに放置していなくなって 5分後くらいに缶チューハイ持って戻ってきて飲みながら走り去っていった
ゴミ袋輪行は緊急避難的(輪行袋破損や紛失盗難、急遽自走不能等)にやらざるを得ないケースも無くはないだろうけど、せめてちゃんとにパッキングしてやれよと思う この辺はまだ良い これは見苦しい せめてゴミ袋くらい買え >>119 これ見つけたらゴミの不法投棄で通報してもいいよな? >>119 緊急でも一切認めない 最寄りのクロネコヤマトや佐川急便に持ち込んで家具便で送れ 緊急ならトイレではない所で脱糞してもいいのか? ゴミ野郎のやってることはそれと同じ
>>114 専用品w キミはコンビニ袋を別の用途に流用した事すらないのかね? ゴミ輪野郎の自己弁護もここまで来ると哀れ 見た目通りの中身だと自分で証明してやがら
中古で入手したKHSのF-20ASだけど、うちの近所は坂ばかりなんで いつか、リアはワイドにすべえ フロントもコンパクトにすべえ
>>129 ブラックフライデーだぜいつかじゃなくて今買うんだ! 輪行袋からちょっと飛び出たポストやコラムの先はレジ袋でカバーしてやりたくなるよね。それ位はなんでも無いよね。
>>137 e-bike全般に言えることなんだけどさ このバッテリーの取ってつけた感、デザイン性の無さを解消しない限りはブレイクスルーは起きないと思うわ 全体のフォルムからバッテリーだけかけ離れてボテッとした後付感の主張が凄い 自転車の機能美を全く感じない もう少しうまくやれないもんかねえ バッテリーは充電するのに簡単に取り外せないといけないからね シートポストがバッテリーになってるってやつは見た目こそスマートだとは思ったけど怖さもある
>>137 この金額を出すのなら 間違いなくシートポストに仕込む奴を選ぶわ。 リアキャリアみたいに下手に後ろに積むとリアヘビーになるし重量バランス考えると今の形状にならざるを得ない面はある
でも本場欧州では今E-bikeさいつよなんだろ ここでも型に嵌まる日本人は遅れてく
今んとこバッテリーをデザインの一部にしようと努力してるのがBesvしかないし 成功してるのもPSシリーズしか無いように思える あれはあれで好き嫌いが分かれるデザインではあるが いずれにせよ実用の電アシならデザインは二の次でいいけど スポーツバイクとして売ろうと思うなら機能美は必須だと思うのよね 重心安定性考えるとBBの近くにしたくなるのは分かるけど いっそ割り切ってサドルバッグ型バッテリーとかにしてみればいいのに
ブロンプトンはフロントバッグやドリンクボトルタイプがあるな こっちの方がスマートで良い
>>144 道路行政の遅れと道路利用者の意識の問題だね Ebikeや電アシママチャリは歩行者を考えて車道に行くべきだが社会通念&道路事情がそれを許さず歩道に行くしかないので24キロ規制wの出番てな具合 今年のサイクルモードで国交省のお役人呼んでそういう話してたわ 車道に電気軌条を付けてそこから集電するようにすれば、自然とそこだけを走るようになる。 絶縁靴底を履けばOK
将来的には自治体や企業が自動運転車のコミューターを運営して自家用車の維持費を段階的に上げていく政策らしい 貧乏人に車を持たせないようにする
>>149 コケたら感電死だなw それを上級国民が鑑賞するってか? それってカイジの鉄骨綱渡りかよwww 車が走ってたり停まってたりする自転車レーン多いよな。
>>150 それでも自転車が走りづらい現状が変わる未来は思い浮かばない あとそれって都市部だけにしないと田舎住まいは干上がってしまうのでは… >>151 現状買うことができない層をもっと買いにくくするってことでしょ 車は無駄にデカすぎる 邪魔臭いので小さくしてほしい 小さく軽くすれば燃費も良くなる 小さいエンジンで良い 最高速度は130km/hも出ればじゅうぶん
14インチと16インチって距離が伸びたらかなり疲れ方変わりますか?
基本的には距離が伸びれば伸びるほど差が広がるのは確か 実車はギア比とかサスとか性能差もあるからなんとも
>>161 ルノーのプラチナライト6と8で迷ってます 輪行でちょいポタ目的なんですが軽さを取るか変速やタイヤの大きさ取るか悩んでます 折り畳み小径車初心者の大きなハードルだよね 最終的には実物見て比較してどっちが欲しいかを決めたほうがいいんでは
曖昧な表現になってしまうが 基本は「もっと乗っていたいなあ」と思うか「これ以上はしんどいなあ」と思うかで決めるのが良い それを判断するには距離を乗らなきゃ分からないわけだが試乗ではそんな長距離乗れない だからそこは経験から類推するしか無いんだが一般論としては乗り心地最優先で選んだほうが後悔はしないと思う どんなに速くても軽くても乗っていたくない自転車、乗っててしんどいと思う自転車には価値がない
ありがとうございます 乗り心地優先かぁ‥8にします
極端に大きさが変わることもないし、8kg台なら輪行も楽々の部類だもんね
携帯性と走行のバランスならbikefridayのpakitが最高っぽいけど売ってる場所が少ないのが…
実はバイクフライデーの取扱店徒歩2分くらいのところにあります 貯金するかなぁ‥
>>169 しまい方工夫すれば横40cm台のバックパックに入るくらいだし、電車輪行も余裕じゃない? 坂を上れるかどうかで小径車を選んだわけで、26インチに比べると20インチは確かに回しやすい 注文時にクランクやスプロケットを変更できるようになりゃ、あとから出費せんで済むだろに
ペダルは無闇矢鱈とくるくる回すべからず 最適なギアトルクを意識しつつ、力強く踏むべし
>>173 計算式自体が変わってなくて、為替レートもいわゆる個人輸入の決済時のソレではなくて金融機関のリアルタイムのに合わせてるとしたなら 本体価格1350ドル+カラー100ドル+まとめて発送190ドル=1640ドル 1640ドル×為替レート1ドル108円×消費税10%+通関手数料2000円=196832円 なので、まぁざっくり20万以内になって、そこにある参考価格よりは少し安く買える パーツ持ち込みはその分工賃が高くなるから物によりけり 普通は銀行の両替レートだよね ニュースなどで流れる為替相場より2円程割高なやつ
イトーサイクルも持ち込みは出来んがギア比は変えられる
ルノーは純正品はシートポストの長さが足りずにママチャリタイプの筋肉負荷になるからやめたなあ 魔改造ベースにするならいいんだろうけど
>>181 なんかシートポストシムが必要でそれが微妙に手に入りにくかったり、細々面倒なのよ 俺持ってるのマグネシウム8だから今は仕様違うのかも知れんけど シムなんてアルミホイルを重ね巻きすればサイズ自由自在
>>183 さすがにアルミホイルは怖くない? とりあえず、今後別車種で似たような目にあったら参考にするよ までも自転車歴が長くなるとだんだん細かいところは自作するようになってくるよね 既存パーツを削ったり穴開けたり補強したり スペーサーなんかはホームセンターで買ってきたもので代用したり
アルミフレームをママチャリのシートチューブ形状そのままで設計して 良く割れるドッペルの旧2xxシリーズなんだが シートポスト下端をアルミテープで巻いてチューブ内径ギリキリにしたら 全然折れる気配すらないわ。 ちなみに巻かないと、あからさまにぐら付くw そして、シートポストを下げてみても アルミテープにはスレた形跡すら見えないんで そう言う使い方ならアルミテープでも問題ないなってな感想。
俺バイクフライデーのポケロケ乗り。バイクフライデーに興味を持つ人が増えてなんだか嬉しい。数年前より扱うショップも増えたようだけど、アフターサービスが垣根なく受けれたら良いよね。
バイクフライデーって結構高いけどそれだけの価値あんの? たとえばコンポが105のダホンとバイクフライデーなら価格差だけの速さの差はあるの?
>>190 「500円でなるべく量が多くて腹いっぱいになる、業務用食材を使ってる定食屋」 のほうが 「素材も調理法も吟味して、一から丁寧に作る料理屋」 よりも価値があると思ってる精神的貧困層。 そもそもコンポのグレードは速さとイコールではない。 なんでそんな喧嘩調子なん ストレスたまってんのか?
いや、この手のコスパ厨が自転車文化を破壊をしているのでつい、な
おっと、移動しているのでID変わったか。 ともかくコーヒーを語るのにセブンイレブンのコーヒーを基準にするような精神的貧乏人が多すぎ。 自転車の場合、自転車の事などなーんも知らん中華蛮族の作るへんちくりんなのが基準になっているような奴は発言権無しと思え。
現実問題中華圏よりもはるかに日本の自転車文化の方が遅れてるからしょうがない 車とかバイクのレベルを考えたらジャイアントレベルのメーカーが日本にあってもいいのに今後も生まれそうな気配がないからな
馬鹿にされたわけでもないのに喧嘩腰の奴と煽り野郎は基本同一人物と思ってる つまり>>183 =>>192 俺もバイクフライデーだけど、バイクフライデーは基本オーダーメイド 自分のためにオレゴン州で職人が一から手作りしてくれるってめちゃめちゃ愛着わくんだぜ 取扱店のつるしはそれなりに安いんじゃないか?
でも折りたたみ小径車に速さを求めても仕方ないってのはあるなあ それにコンポのグレードは速さに関係ないってのもその通りだし 言ってることは正しいが見当違いの御託でマウント取りに来るからバカにされちゃうんだよね
ポケロケでTTバイクを追いかけてましたがエンジンが貧弱だったので勝てませんでした… ロードバイクなら6割ほど撃沈(ゲフンゲフン
>>196 古い人間だから中国というと人民服(若い連中は知らねえかなw)着て自転車乗った大群衆のイメージだw あの頃から中国は世界トップレベルの自転車大国だろ 日本なんかシマノフランスの真似したランドナーとかいう骨董品くらいじゃね? あとは台湾や中華に完敗の負けだよw おっと酔っぱらいけて打ち間違えたわw シマノ以外はの間違いなw
酔っ払いけてって何だwwwwww駄目だ俺wwwwwwww
まともに走れる道路環境もない国で文化は育たないし今のチャリンコの扱いは妥当だと思います
ポケロケはミニベロの中ではかなり乗りやすくて200km程度は普通に走れる エンジン次第の部分もあるけどロードに混じって40km巡航とかもできるから一台で輪行ポタからレースまで色々こなしたい人におすすめ 逆にロード持ってる人のポタ用とかだと過剰スペックな感じ
ルノーのウルトラライト10とプラチナライト8の実物を置いてあるところで見れたから見比べてきたけど 個人的には20インチのほうが安定して乗れそうだし車に積むから大きさも許容範囲だったからウルトラライト10買おうかな。 何よりあの価格はお財布に優しくて助かる。プラチナマッハ8は置いてなかったから見れなかったけど価格差を埋めれるほどの魅力があるか気になる
俺は>78に出てるPLATINUM MACH9が欲しい
>>204 宮田の自転車製造のはじまりが鉄砲鍛冶で、英国の婦人が持ち込んだ英国自転車の修理から始まっている。 それより古いメーカーは、あのイタリアにすら存在しない じつは日本はイタリアなどよりも自転車では本家なのだ、 とか、そのレベルのことも知らない人が多数になっている。 その産業の歩みはほとんどセィフティー型自転車の始まりと時を隔てず同時進行に近かいものだった。 その前には前輪の大きいダルマ自転車の漆塗りのものなども見よう見真似で詠み人知らずで作られている。 >>204 最近は中台のクロモリは「薄くするとヒビが入るのでやたらに厚くして無用に固くなっている」。 薄くすると『しかせんべい』のようにパリパリひびが入るようで、実際、日本の某メーカーが かって向こうで作らせたクロモリはよくひびがはいった。それをさけるために厚くする。 あちら製のクロモリ・フレームは「どこがクロモリのしなやかさだ??」というようなものが多い。 まあ、私の「あたまのなか」では10万円でやっとなんとか自転車のていさいになり、18万円以下はすべて安物か駄物。 量産してスケールメリットで安くして23万円でようやく信用できるものが作れるというところか。 もう70年ほどのあいだ、大量生産して、1台、学校教師の初任給ぐらいでそこそこの品質の自転車が買える、 というのが統計的にも世界の常識。 いくら国の間の労働賃金格差を利用して、安く作ろうとしても、 『たまごなら、どこで産んだ鶏卵でも飼料に大きな差がなければ似たようなものになりますが』、 自転車は工業文化背景が違うのだから同じにはならない。
我が国にサンツアー・シュパーブがあった時、彼の国の自転車、武州(うーやん)とか鳳凰とかひどいもので、 リムにタイヤが1cmぐらいトレッドが片側にズレてついていたものです (私は興味本位に70年代半ばに1台、90年代に1台買ってみたことがある)。 フレームはセンターが出ていなくて、ヘッドもBBもガチャガチャだった。 フロントフォークを抜いてみると、どれもコラムがハンドルの引き上げウスで 5mmほどもヘビを飲んだように膨らんでいた。 そりゃ、昔はテン・アン・モン・スクエアでわらわら自転車に乗っていた写真で自転車文化があると錯覚している人が多いけれど、 クオリティはその程度だったということは歴史的事実として知っておいた方がよい。
>>204 フリーを整理していたところ、古い日本製シマノが出てきました。 こういう『黒いしっかりしたスチール製』のフリーを見ると、私は古い人間なのでホッとします。 かたや中国製のフリー。 これもシマノですが、いつもこれを手に持ち「どーしよーかなー」と思いつつ、結局部品箱のなかへ、元に戻す。 私は時流に乗れない時代遅れなので。 中国製と日本製とどこが違うか?と言いますと、歯のカットが違う。 チェンが乗り移る時に、チェンが当たる部分を最初から削っています。 変速はスムーズに行くでしょう。 しかし、一方で最初から磨り減ったような歯形なので、ひとたびチェンが乗り移ったらトルクをぐいぐい伝えてくれる、、、という感じではありません。 特にチェンの巻き付きが少ないトップはなんだかぎゅるぎゅるした踏み心地で私は好きになれない。 裏を見るとかなり中国製シマノは軽量化してあります。 多段化にともなって、ギアは薄くなり、ロー側は強大なトルクがかかると曲がったりブレてくる虞があるので、 それの予防のため、ところどころにぶれないように補強のつっかい棒が入れてあります。これなら安心だ! その、ロー側にところどころにある「つっかい棒」をクリヤーするため、フリーのラチェット本体はトップ側に偏って付いています。 そのため、フリー本体のベアリング数は少ない。 軽量化と価格を抑えるのにに多大な貢献をしますが、耐久性が落ちるのはやむおえません。 ちなみに、トップの側にフリー本体のメイン・ベアリング部分を持ってくるのは、 「レーサー」や「トップに入れっぱなしのビギナー」を意識したのでしょうか? ロー側を多用する人の場合、より強大な斜めのストレスがフリー本体にかかるものと思われます。 あと、中国製で感心するのは音がほとんどしない。 日本製シマノはパチパチとフリーらしい音がします。 音がストレスとなって疲れるのを嫌ったらしい。 私は若くして耳が遠いので(笑)、 レジナのオロとかカイミ・エヴェレストのイタリアもののジャージャー、バチバチいううるさいくらいのが好き。 レジナはモーターサイクルのギア類も作っていたので感性が違うのかもしれない。 変速がよく、重量が軽く、価格が安く、音がしない。言うことないかも。 「ならば使え」と?いや、私は古い人間なので、最新型は一番あとまわしです。 買うならやっぱり古い日本製シマノなのです。
全部読んでないがこういうのが老害ってやつなんだろうな
私は新しいものに対応できず滅びを待つだけですまで読んだ
日本人が何も考えずに買える金額は2万円まで、3万円を越えると頭を傾げる 20万円越えをスンナリ買う奴は限られる、金に不自由しない奴か頭が不自由な奴
カスタマイズというほどのことはしてないのに、 付属品代、消耗品代って意外にかさんでるんだよな。 もう合算はしないことにしている。洋服代みたいなもんだ。
いつまでも古い情報と価値観に囚われて可哀想な人だなとしか思えない
>>229 でもあんたもいつかそうなるんじゃないの? ずっとアップデートしてくのは無理だよ 誰しも着いていけなくなる時は来るよ その時が来ても自分が触ってないものはとやかく言わないだけで上手く折り合いがつくもんだよ
>>230 普通の人間はね そうなった時はでしゃばるのを止めてもう自分の時代では無い事を静かに受け入れるものなんですよ 主観と客観の区別がつく普通の人間ならね その上で自分の好きなようにやってる分には誰も文句言わないよ 何十万もスンナリ使うのではなく昼ごはんを削り毎月5千円を積み立てる日々なのれす
長文回顧厨ってコピペじゃないの? 毎回誰も読まないであろう長文書いてるなら驚きだなw
>>230 10年ブランクで数年前に戻って来た者だけど 何もかも変わってて今は面白くて仕方ないな 自分が特別な人間だとは思わないよ 他の皆が書いてくれてるように折り合いを付けて愉しんでいくよ オレは現役で乗り続けてるけれど、自転車屋にほとんどいかないし、 雑誌も読まないし、ネットで情報漁ったりもしないので、 イマドキの輪界の主流とかトレンドとかなんにも知らないわ シマノのコンポがそれぞれ今何速なのかも知らない あ、ドッペルが完成車商売止めるかも?というのは知ってる
自転車板でそれは本当小径スレしか見てないレアケースだな
俺のおつむは今でも9速コンポの時代にとどまってるな 5,6年前に完成車を買ったら10速だったのですぐ9速にしちゃった
>>235 ある時ハッと目覚めるのさ、俺何やってたのだろうと どこへ出掛けるかの違いであって、車そのものは弄り廻しても大した違いはないと そうそう、所詮は自転車 バイクや車の改造とは違う しかも街乗り用 ある程度弄って満足するレベルまで仕上がったら、あとはその気持ちよさを いかに維持するかというメンテに関心が向く と言っても、最新のメンテ情報を漁る訳ではなく、地道に整備するだけだけどね
最も偉大なる乗り物である自転車を「所詮」「車やバイクとは違う」という表現をするようなチンピラゴロツキがここに居るの理由が分からん。 こういう人種は何を勘違いしたのか知らぬが、過去の忌むべき遺物である内燃機関を未だに「個人的な享楽の手段」として使い、 あまつさえそういう、非常に低効率かつ環境負荷過大な内燃機関搭載の乗り物のほうが自転車よりも格上と思い込み、 それらの趣味の四輪車、自動二輪車を愛好する自分は自転車の愛好者よりもステージが高いなどと思っているのだろう。 H.G.ウェルズの古典SF「宇宙戦争」におけるおける火星人は、極端に科学文明が発達した為に肉体が退化し、 脳だけが肥大した頭部から細い触手が生えたタコやイカのような姿をしているのだが、それは未来の地球人類像を連想させる。 火星人は地球の重力、気圧下では動きまわることすら出来ず、侵略行為は全て三本脚の戦闘機械に頼った。 その姿は、車輪がついた鉄の箱の中にふんぞり返り、目的地も道程も何もかも機械任せにしているドライバーの醜悪な姿に重なる。 また、二輪車のライダーも鉄の箱の外殻というプライベート保護装置の有無の違いだけで本質は同じだ。
折り畳みヒンジの接合面のところでペイントが一部剥げてきたんですが、どういう補修したらいいですかね?
>>245 どうせタッチアップしても直ぐ剥げる アルミならほっとけ 鉄ならサビチェンジャーでも塗っとけ >>246 徐々にペイントの剥がれが広がってきていまして、なんとかこれ以上広がらないようにしたいのです >>249 割りと真面目に、剥がれるのは仕方ないので当たる部分は先に剥がしておく で、赤サビにならないように先手を打って黒サビ加工をしておく 下手になんか塗ったり貼ったりするとヒンジの強度に影響しそうだしね…
ブロは塗装面弱いよな ベル取り替えててネジをフレームに落としただけで小さなキズついて、凹んだことあるわ
昔ながらの塗装やってんでしょ 折り畳み車こそ丈夫な粉体塗装だよな
古い雑誌を引っ張り出してきた つまり以前は塗装だけ外注だったけど今は全て自社工場内でやってるということか
廉価モデル出したじゃないか 国内代理店がぼってるだけだ 高いと思ったら個人輸入しろ
ブロンプトンの塗装は丈夫と思うけどなあ 他のスプレーガン塗装してるメーカーはすぐパリパリと剥がれて下地の白いプライマーが見えたりするのにブロンプトンはそれが無いし そりゃぶつけたら傷は付くけど
すいませんがご教示お願いします。 シングルギアのミニベロなのですが、フリーハブを固定化してピストにしたいのですが、現在のハブを生かしたままで固定化することは可能でしょうか? 一番の理想は両面でフリーと固定の両立をはかりたいのですが。 自転車はアイゼルという激安China品です。
あ、もし後ブレーキがバンドブレーキならコグが付けられるな
全く詳しくないけどピストって左右反転させて固定とフリーを選べるんじゃないの? 今固定の方にチェーン掛かってるなら反対側にクルクル回るフリーのギアが付いてるか確認してみればいい 付いてりゃホイール外して反転させるだけだしダブルコグ仕様になってないならハブごと変えなきゃ駄目なんじゃない
あ、逆か 今フリーのギアなら反対側に固定のギアが付いてるか要確認、だな
ミニベロピストって言う事もあるから間違いではないかと シングルの固定ギアとピストはもう同義語になってるし
262です。 なんだか荒らし気味にしちゃってすみません。そんな意図はないことをご理解ください。 そもそもピストの意味がわかってないかもしれません。固定ハブならばピストと思っていました。 固定ハブとフリーハブの両面使いができれば面白いミニベロになると思って質問させていただきました。
ちなみに現在はフリーギアが一枚だけで、固定の歯はついていません。 フリーを殺したり、生かしたりできれば簡単で面白いと思いますが、さすがにそのような機構は存在しないですよね。
前から思ってたんだが、固定とフリーがレバーで切り替え出来るハブって何で無いのかね? クラッチを繋いで固定、クラッチ切ってフリー、操作はハンドルのレバーで行うってやつ 重くはなるけど技術的には可能だよな?
>>272 36K円くらいのEIZERミニベロシングルというやつなら フリーコグ外して固定コグは付くだろ ただロックリングが使えるかは現物見ないと分からん ロックリング付けられないとペダル止めたらコグが弛んで外れるな 120mmエンドだそうだからトラックハブの安いの買って組み換えた方が確実だよ ピストでなくてフィクスドギアバイク(固定ギア自転車)と言えば分かりやすい
小径ピストならMASIが一番 イタリアのクロモリが得意なメーカーでピスト界のカリスマ的存在でリスペクトされてる
>>276 ピストは名前の通り原理主義でね せめてフレームくらいはトラック競技専用品でないと欲しがられることは無いな ルノーのプラチナライトは弄ったら更に軽量化できますか?
>>276 本気か釣りか分からんなw もし本気ならヤバイから一応ツッコミ入れさせて貰うぞ ミニベロとかマチノリピストみたいなファッション系の安自転車でお前みたいな人種にリスペクト()されているそのMasiは 「イタリアのメーカーではない」 アメリカのBMX屋の傘下ブランドなのである だがMasi(マージ、マジィ、マジー)いう屋号は、本当は元々イタリアはミラノの工房のものである それも超一流選手が愛用するようなガチンコもんな コッピやアンクティル、メルクスなどが使ってた、というと分かるか?分かんねえだろうな〜w そのてんコルナゴやデローザも同じだが、アチラは商売で成功して大メーカーになった Masiはその終焉までずっとミラノでいち工房として最高の競技用フレームを作り続けていた やがて当主ファリエロが一番弟子のマリオに暖簾分けを許し、そのマリオがアメリカで開業した「アメリカ支店」は なんとBMX屋に買い取られてしまう BMX屋はMasiの名前を商標登録し、ミラノの本家はアメリカではMasiを名乗れなくなった これが真実 ストリートピストだのリスペクトだの魂を磨くだのやってるのはアメリカのBMX屋のほう イタリアのメーカーを騙るなっちゅー話 ま〜自転車ギョーカイにはこんなブランド捏造神話で雰囲気作ってニワカを錯覚させてるとこ、割とあるよね 粗矢ラレーとかビアンキとかな
シュワルベなんかドイツのメーカーっぽいふいんきあるけど、実際は南朝鮮のブランドだったりな
>>283 wiki >シュワルベ(ドイツ語:�Schwalbe)は、ドイツに本社 >を置くSchwalbeブランドを展開するオートバイ、自 >転車、車椅子用タイヤメーカーである。 シュワルベは元々あの国だったけど、没落してドイツの会社に買ってもらったとかをんなんだったよね?
>>287 元からドイツの会社だけど韓国で生産したものを輸入してた その当時韓国で幸運を象徴するツバメと呼ばれていたことからドイツ語のシュワルベになった 今は生産はインドネシアで工場は韓国の所有 iruka海外展開かー まあコロコロ容認な海外むきだよなあ少し重いし
個人的にはあんまり心に響かないイルカ それよりカワセミというクロモリ16インチ車に期待してたんだがどうなった?
家の近くの駅前を走ってたときに 前の方でなんか自転車トラブルっぽい感じの大学生くらいの女子がいてたんだけど、 通り過ぎるときに見たら、ただ単に、折りたたんだ自転車展開してるだけだった。 のんびり走ってたら追い抜かれた、赤色のDAHON Dove Plus、 でかい輪行バック肩にかけて、シングルスピードでもアップダウン関係なく元気に走ってた。 日常使いっぽい雰囲気だったけど、通学とかで毎日担ぐの、軽いタイプとはいえ凄いわ。
>>292 自分も すごく期待してるんだけど開発が全く進まなくなったね カワセミ最近偶然に知ってこれいいなぁと思ったのに そのときすでに開発が止まっているという状況で悲し過ぎる
もう2年近く情報止まってるから頓挫したと考えるべきなのかもな… どこか意匠受け継いで発売まで持っていってくれんかなぁ
縮小サイズ carryme 32cm(W) x 25cm(D) x 91cm(H) カワセミ 45cm(W) x 20cm(D) x 90cm(H) か。 同じように新幹線普通座席で移動とは行かなそうだが、かなり近い運用ができそうだな。 それでいて走行性能は段違いだろうし。 輪行はcarrymeでしかできなくなった俺だが、こいつは欲しい。
仮に出ても開発者が一個人となると値段もとんでもないことになりそう あとアイデアとして近いのはKHSのPシリーズだが、輪行サイズがカワセミより一回り大きいのが…
>>299 KHSのPシリーズとジャイアントideomはどっちが先なんだろ 経験者から言わせてもらうとPシリーズで輪行はやめとけとしか…
>>300 極小サイズダイヤモンドフレームのミニベロというスタイルの事を言ってるのならアマンダがその二者より先だな 基本的に量産メーカーはフレームビルダーのアイデアをパクる傾向にある >>302 BikeFriday Pocket Llamaあたりも同年代じゃない? 製品化に至らずっていうところでいうとsomersetてのが気になってたんだけど結局流れてしまったのかな
MAGNESIUM8 miniberoが欲しいんだが人柱になるのも怖いし 予約しとかないと売り切れないだろうか
マグネシウム合金て自転車フレーム素材としてどうなんだろう 割れやすい素材のイメージなんだけど 昔のマグホイールはよく割れたと聞くし
>>307 前のマグネシウム8の事例だと早々になくなっちゃったよね 個人的にはルノーはあんまりなんだけど、どの辺りに魅力感じてる? >>308 ゼロハリバートンのフレームとかノートパソコンの筐体とかエンジンとか車のフレームとか 重量当たりの強度はピカイチだが応力腐食割れに弱いかも濡れたまま放置は禁忌 >>311 人柱避けるなら発売されてから直営店のぞくしかなさそうね >>303 ハンドルが折り畳める1のほうがいいんじゃないの >>303 0と1、2とで値段が2倍くらい違くなかったっけ? 向いてる向いてないというより、ご予算に合わせてどうぞとしか言いようがないかもだねぇ 公式サイト見てたらカワセミ欲しくなってきたぜ・・・
このリンク先では表示されないですがコメント欄に書いている人などです 小径でディスクブレーキは危ない気がするのですが
>>320 どういう意味で危ないの? ・制動能力? ・パーツ自体が身体に当たる危険性? ホイールが小さいとリムブレーキの制動力が落ちるってやつですかい? ディスクブレーキのメリットデメリットはpecoに乗れば実感出来るけど、やたら効くので怖くなるのは確か
小径はタイヤ接地面積が小さく、つまりはグリップ力も小さいので、ブレーキが効きすぎると危ない よってディスクブレーキは不要
ディスクで危ない?ブレーキひとつマトモに使えない人は何のっても危ないよw
最近ディスクブレーキの自転車が多くなってきたな ローディも熱い議論してるわ 調整がマンドイのか?よく知らんけど ロード輪行する度にいちいち調整してたら嫌になるだろうな 折り畳みなら問題ないか いや使ったことないからよく知らんけど 長い下りだとディスクブレーキが真価を発揮するらしい
テンプレにもあるけど、ある程度身体能力が無いと、コントロール出来ないでしょ
小径はある程度の身体能力いるとしても ディスクブレーキは普通につかえるやろ
ディスクブレーキの欠点はフォークに剛性必要なことだね つまり乗り心地が硬くなる MTBのようにサスあれば問題ないけど
同じ車体のディスクブレーキ車とキャリパーブレーキ車持ってるけど 特に問題は無いな 乗り方がマイルドなだけかもしれんが
小径ホイールにディスクブレーキ見た目が悪いからパス
ホライズディスクかっこいいじゃんあとはリーチとかペコとか何だっけ? ホイール着脱しなくて済むし汚れにも強いからメリットは多いかな安パーツだと重いが
miniloveでディスク車一覧してるね 色々なミニベロ見られて楽しい
>>320 18インチでディスクだけど空気入れる時に邪魔。 後は良く効くからフロントブレーキの時に注意する位かな。 仮にブレーキ効きすぎて ジャックナイフで頭から落ちでも ヘッドスプリングで立て直せるけどね お前らできないっぽいね
放熱にはなるべくディスクが大きいほうがいいので リムブレーキ有利。ディスクのメリットは雨の時だけど、 雨は乗らないならメリットがない
熱耐性はディスクブレーキ のほうが有利ですが。 ブレーキシューの素材は何?カーボンホイール にラテックスチューブが推奨されない理由とかはガン無視かな?
>>342 ロードスレで必死にディスク否定するも誰にも相手にされないリム患者さんがとうとう小径スレまで墜ちてきたんだろう察してやれ >>342 小系のリムは箱根などの下りでものすごく熱くなり、触れないくらいになるのですが、ブレーキを専用の冷却効率のよいものを開発する計画はないのですか? Vブレーキの利点は機構が単純な割に制動力がある事と 何処でも調達できて誰でも調整できる事かな ディスクブレーキを否定しようとは思わないけど今のところ積極的に乗り換える必要も感じない 通勤通学で雨の日も欠かさず使う人ならまた違う考えになるのかも知れない
油圧式のディスクブレーキだと折り畳みと相性悪そうな気もするけど、輪行とかで傾けてエア噛みするとか無いの?
自転車においては ディスクブレーキはただのファッション 精神性の装備よw.
使ったことさえない人間のこうであって欲しい願望は哀れだな リム患者さんの発狂はIDコロコロしてしばらく続くかな
でももうシマノもVブレーキ廃盤にするんじゃろ ロードはキャリパーでいいけど太めタイヤはディスクしかないじゃん
どっちかっつーとキャリパーの方が要らない気がするけどな Vに比べてストッピングパワーも劣るし レースごっこしたい人の自己満足にしか思えん
ホイールのサイズによってブレーキの取り付け位置を変えずにすむって聞いて成る程と思った
>>345 リムの放熱を良くするしかありません 結局ディスクに行き着くことに ブレーキは控えめにスピードは速めにが基本 ブレーキのかけ方は強く短く、前後を交互に、弱く長く引き摺るのは駄目、 リムの熱でリムテープ溶けてパンクってことがあった時はディスクブレーキ欲しいと思った コットンのリムテープで解決したけど 小径でディスクブレーキだと駐輪スタンド使おうにもブレーキディスクが干渉して使えないことが多いのは地味に不便
>>359 センタースタンド穴があるミニベロだとその辺強いよな ただフラットマウントディスクブレーキキャリパー穴に共締めするスタンドをミノウラが出してなかったか? ホイール差し込み式自転車ラックにローターが当たるのかと思った
フォークをゴツくしないと依れるから、小径に油圧ディスクは相性が悪い。
他人が使ってるものを腐すのはやめて自分がいいと思うのを使ってりゃいいんだよ
安い軽いそこまでガチ利用もされないミニベロは一番長くリムブレが続くだろうな ディスクに適応障害起こしてる人も安心だね
ディスクは小径だと見た目がガチャガチャしちゃうんだよな SAVANEとか見てそう思った
制動力を大きくするために、ディスクをどんどん大きくするわけ。 それこそタイヤギリギリまで。 つまり、リムブレーキが最強ということになるわけ
貧相なほっそいタイヤの自転車に強力な制動力はいらない
ディスクホイールにしてシューの大きさを5倍くらいにすればいい
ブロンプトンはキャリパーブレーキで何の問題もない。 ブロンプトンは言わずと知れた、折り畳み自転車の王なので ブロンプトンで問題無ければ他の折り畳み自転車でも問題ない。
下手なロードより金持ってるユーザー少なくないしショップもカスタムバンバン勧めるしもしディスクモデル増えたらソッコー油圧一色だろうな
小径でキャリパーブレーキでブラケットポジションてのが一番危険。フラバならどんなブレーキでも大体OK
制動力のあるブレーキつけても結局ロックしてタイヤ滑らない?
ブレーキ容量が足りないのでなくタイヤのグリップ力が低いんだよな自転車は 細いからしょうがないんだけど
折りたたみ自転車でハンドル折れるタイプでも油圧のディスクブレーキは使えますか?
>>375 原理的にワイヤー自体が折れなければ使えます けどそんな機種あったっけ? 最近バーディの新型に惹かれてるんだけど、乗ってる人どう? あんまり話題じゃないよね モノクロームエアーが特に気になってる 乗ってる人、感想教えて
>>300 >>302 貧乏学生のころ余ったパーツでこれ組んでVIPと自転車板に写真上げてたら数年後にPシリーズが出て KHSは絶対これをパクったんだろって思ったっけな。 中身は同じKHSだし。 >>377 モノクロームではなくモノコックじゃね? >>378 懐かしのバイフリーか あれもソフトテールがあったよな おっとバイフリーではなくフリーエージェントか、失礼 バイフリーはKHSジャパン企画物ではなくて別の会社立っだっけ?
>>379 モノコックだったすんません。 最近のバーディ買った人の感想聞きたいです >>384 クラシックより全然まともに走ると思うよ でも18インチで20万は安くはないよ >バイフリーはKHSジャパン企画物ではなくて別の会社立っだっけ? バイフリー(X-free)もKHSで合ってるよ。こいつを昔買いそうになったことある。 レイノルズのクロモリ、ソフトテールにブルホーンバー。ほぼ後のP20系だな。 あと日直のクリーンスピードの小径車ラインナップもKHSやマンハッタンとそっくりだった。 企画モノあるあるだな。 プジョーコリブリと同じのが丸石からも売られてりとか。小径車ではよくあること。 企画モノと聞いて真っ先にAVが浮かぶ俺は汚れている
KHSってカタログは手作りだしWebはまだ2019のままだし大丈夫なのか
KHSってそういう面はダメなメーカーというイメージだけど 以前にどっかの自転車屋がKHSは代理店の対応もいまいちよくないと ぼやいてるのを読んだ気がする
これは・・・・w アマンダ ↓ X-FREE(KHS) ↓ KHS・Pシリーズ >>366 ディス面積>>>>>パッド面積 パッド面積増やす方が先、ポット数を増やす10ポットとかに ディスクが熱くなるから中空にして冷却効果上げたり と言う流れが車やモーターバイクのディスクブレーキ モーターバイクは車輪の両側にディスクつけたりね >>392 ロードスレから逃げ出してきた乞食に餌をやるなよw ・。・゜☆・。・。 すべての自転車がロッドブレーキにな〜れ ・。・゜☆・。・。
折り畳み自転車メーカーは場所削減のためにもっと縦置きに注目するべき 上でちょっと話題になったカワセミも専用のアダプター付け足すくらいで実現できてたんだし、 やろうと思えば実行するのはそこまで難しくなさそうだが 多くの20インチ自転車はTERNのラピッド・トランジット・ラックを付ければ縦置きできるようになるが、アレ2kgもあって重いんだよね… BYBの重さの原因も似たようなパーツ付けてるからじゃねーの?
>>378 素人なんですがシートポスト?についてるのは、何ですか? 見た目いいので実用品なら買いたい! >>395 これも同じラック?30kg支えないといけないとなると、そりゃラックも重かろう >>398 早い回答ありがとです。 早速amazonでポチりました! >>399 この手のやつは コンパクトでカッコいいけど 空気入れるの大変だから覚悟してねw 気が遠くなるぐらいシュコシュコせんといかんからね 実用品というよりは緊急用や >>400 ブロンプトンにも標準でポンプついてくるけど一度も使ったことねえわ 気が遠くなるほどは大げさだなw もっと小さいTNIのスーパーマイクロポンプっての使ってるけど キャンプツーリングや出先用ならこれで十分 150回くらいシュコシュコやれば普通の硬さまでは空気入る
>>397 BYBもrapid transit rackも車輪ついてるからそれとは違うな 空気入れは携行用でもフロアポンプが良いよ ミニベロの小さなタイヤと言えどホースなし手押しポンプで入れるのは大変 評判の良いGM-71や安売りしてるパナレーサーのは普段使いもできる
ああホース短いのも地味にキツかった記憶w 苦しい姿勢で気が遠くなるぐらいシュコシュコ、だった 自転車に携行するのはしょうがないとしても 上記の理由でほとんど使わなくて フット式に買い替えて さらにヌンチャクみたいなUSB充電式のポンプ買ってみたら これが思いのほか快適w 一発で希望圧まで入る!
どの道パンクしたら空気入れ以外のところで時間取られるし 良い休憩と気分転換くらいに思ってるけどね 出先のパンクのためにフロアポンプ携帯するとか俺からするとありえんw 一ヶ月以上のキャンプツーリングでも2回しかパンクしなかったしなあ
MR4に付いてる携行ポンプは性能良いのかなあ? 結構すぐ入るぞ。段差リム打ちでピン穴開いた時のだましだまし注入帰宅でも助かったし。
KHSのサイトのショップリスト https://www.khsjapan.com/shop/ に載ってる大手ショップで「KHSの展示車は無いんですね」と聞いたら、 「仕入れられるか問屋に聞かないと」と言われた。 リストでAD(オーソライズドディーラー)とはなっていない店だったが。 ADならアフター含めて安心できるのかね。 最近アマで売ってるプロンプトンコピーの3sixtyに乗ってる人いる?
ルイガノのイーゼル9.0って皆さんからみてどんな評価ですか? 乗ってる人いたらメリット、デメリットも教えて下さい
みんなシコシコとかエロ過ぎ あれ手に歩数計とか付けて測れば1ヌキ何回か分かるんかな?
>>411 コストパフォーマンスが良すぎるって評判の中華製ポンプ、同じ形で品番が色々あって引っくるめて 例のポンプと呼ばれている品。 >>414 用途はなあに? 通勤、通学、その辺を少し散策、ちょっと遠乗り、一家総出で使い回す? ルイガノ EASEL9.0 16速 Disc Brake 11.3kg 75,000円 https://www.louisgarneausports.com/easel9.0.html ジャイアント IDIOM 1 18速 9.7kg 75,000円 https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000036 KHS P-20A 8速 10.2kg 62,000円 https://www.khsjapan.com/products/p-20a/ ブルーノ Mini Velo 20 FLAT 7速 9.7kg 64,800円 https://brunobike.jp/bruno_products/minivelo_flat.html ラレー RSS RSW Sport 8速 11.5kg 65,000円 http://www.raleigh.jp/bikes2019/5576.html ブリジストン クロエ 20F 8速 11.0kg 55,800円 https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/chero/#anc04 フジ HELION 8速 10.0kg 66,000円 https://www.fujibikes.jp/2020/products/helion/index.html Tern CREST 8速 10.0kg 53,000円 https://www.ternbicycles.com/jp/bikes/472/crest 16速だと、こっち ブルーノ Mini Velo 20 ROAD STI ??kg 84,800円 https://brunobike.jp/bruno_products/minvelo_roaddrop_sti.html ラレー RSP RSW Special 11.4kg 96,000円 http://www.raleigh.jp/bikes2019/5578.html フジ HELION R 10.2kg 89,000円 https://www.fujibikes.jp/2020/products/helion_r/index.html Tern SURGE 10.0kg 92,000円 https://www.ternbicycles.com/jp/bikes/472/surge 例のポンプってお手入れしなきゃいけないんだったよね?
三ヶ月に一回 注油 シャフトにちょっと油垂らすだけ
>>388 ウェブサイトはまだ更新されてないけど2020カタログのpdfは公開されてるよ 新車種はF-20SXとF-20S2かな Fモデルでディスクブレーキは初だっけ? 例のポンプ気になるんだがパッキンとかの補修パーツは手に入るのか? それが不安だからアフターケアの心配ないトピークあたりを選んでしまう
>>417 細かくありがとです。 用途は、少し散策とたまーに遠乗りしたいなと考えてます。 ガレージがある家なので折りたたみ機能のないのがいいのとポチャなので剛性あるのがいいです。 アルミ合金だと一部に集中して力が加わるとぽきっと折れそうな気がするのですがどぉなんでしょう? co2インフレーターじゃダメなの?パンクなんて忘れたころにしか起こらないだろ。
履かせるタイヤによるね チューブ交換ならインフレータで大丈夫 現地でパッチ修理ならポンプの方が便利
キャンプツーリングだとCO2インフレーターなんぞ使ってられん 荷物は増えるしそもそも調達が出来ないからなあ 四国一周した時なんて小径のチューブすら調達が難しい区間があった やっぱりパンク修理の基本はチューブ交換して空いた時間にそのチューブにパッチを貼って使い回す、これになる パンク修理キットはさすがにどんな自転車屋でも置いてるから
>>406 書き込み見て携行用ポンプをディスる理由は分かったけどさぁ わざわざ家でも携行用のポンプ使う奴は普通は居ないと思うぞw >>421 アマでも2k¥しないんだし、補修パーツ探すなら買い直した方が早いよ ちなみに1年半ほど使ってるけどパーツ交換とかせずに普通に使えてる >>422 >アルミ合金だと一部に集中して力が加わるとぽきっと折れそうな気がする ということはない スチールは一定の応力以下では疲労破壊しない アルミは低い応力でも疲労破壊が起きる、ただし応力が低いほど破壊までサイクル数を要する まともに設計製作されていれば問題ない まともに制作されているか否かは外観からは判らない 心配ならテストハンマー使って定期的にチェックする >>428 親切にありがとうございました。 5万超えの自転車なら変な乗り方しない限り安心と言う事ですね。 イーゼル9.0かP-20Aで迷ってますが仮にP-20Aを買ってからディスク化は、簡単にできるものなのでしょうか? フロントフォークにステー溶接やら穴開けてタップ立てたりが必要なレベルでしょうか? >>429 フロントフォークの形状からして無理だろ グレイシア、フーリガンあたりを検討すれば? >>429 ,430 簡単では無いけど後付けでディスクブレーキ化する金具はある アリのアドレス貼れなかったからスクショで勘弁 でもそんな金具使うならフォーク買い直した方が確実で安心だろうね >>429 ディスクブレーキが欲しいならKHSの2020カタログの下の方にMP-451ADがあるよ >>431 こんなの有るのか。 知らんかった(´°Д°`) マグネシウムミニベロ気になってるんだけどマグネシウムって耐腐食性低いから保管やメンテはアルミフレームより気使うかな?
皆さんありがとです! MP-451AD安いしいいですね。 早く発売してくれればこれに決めたいですね。
>>435 昔のマグホイールは傷ができるとそこから溶けていったそうだけど流石に今はそんなのないんじゃないの >>434 どこかで安物のフロントに使うなと書いてあった >>437 そんなことがあったのね 傷つけられないなぁ >>434 見るからに恐ろしいシステムだなこれw シートステー以前にこの部品のネジ部分や脆弱な部分がもげるんじゃないの ソフトにブレーキする人しか使えない気がする それだったらディスクにする意味がないし 伊集院はESRマグネシアとパナの小径電動だっけか?
ディスクブレーキって精度出すのが難しいし フレームにかかる負担も半端ない スポークにかかる負担もまるで変わるから 張り方も変えなきゃならんし 後付けするのは無謀だよ 新しく買ったほうがいいよ
>>446 これって子供用で売ってたやつだっけ? キャリーミーにも幼児車あったな >>450 カゴってか、プラスチック部品色々やってるね 基本的に品質は悪く無いと思うし、無いと困る物が多いんだけど 結局の所、経営者の出自がアレだからなぁ・・・ って一言でお察しなお粗末さだなwww OGK相手にはしゃぎ回る奴もそろそろ目障りだな鏡見ろと言いたい奴ほど鏡見ない
JISマーク入りの流通在庫品が投げ売りされるかと思ったら、 自転車用でなくオートバイヘルメットか。 (下品なのは自覚してる。)
自転車屋でバイトしてた時原付のヘルメットかぶって乗ってる人いたわー
>>457 それはそれでええんでないかい より安全ちゅうことで ウチの自治体で配ってるヘルメットは帽子タイプの原付きヘルメットみたいなやつ
ちょっと前に親父にOGKのヘルメットプレゼントしたわ 喜んで使ってくれてるみたいだけど品質は大丈夫なんかな
OGKのフロントバスケット買ったよ! ミニベロに無理やり装着。
小径車は太った死にかけのジジイがダサい巨人軍とかの野球帽かぶって乗るもんだろ いや俺のじいさんなんだけどさ
カスクって、メットより軽くなく、圧迫感もある。 畳んで携行できる以外に何のメリットが?
ブロ乗ってるけどbernの被ってる。カスクは似合わなすぎてダメだった デカ頭でデカ顔な俺は一番似合わないのはサイクルキャップなんだけどね
昼間地元の有名スポットに中国人か韓国人か知らんが、観光客団体が群れてて その中に凄く顔がデカい奴がいてびっくりした もうホント漫画みたいなデカさ まあ身体も横方向にデカくて、言わば巨デブ、ピザデブ、クソデブなんだが、 周りの奴等の倍くらい頭部がデカかった あんなのに合うヘルメットとかあるのかな?
多摩サイでもデカ顔の金満ロードと良くすれ違うぞ。小肥りして昆虫みたいなグラサン掛けてるから余計気持ち悪い。
183cm68kgだよ。メットのサイズはXXXL デカ顔だからXLから試着したのに小さすぎて思わず笑ってしまった
>>475 例え、どんなに綺麗なおねいさんが被っていても・・・ これはちょっと無いだろうよwww 反乱軍がかぶってた キャップを前後逆にかぶるみたいなノリなんじゃないの? 知らんけど
ほぼ円形 今更?2017.5の記事だぞ もう取り扱いしてるところないだろ
カジュアルな服装で乗るならbernのワッツみたいなのが一番無難じゃない?
>>475 カポルの同タイプ持ってるわ ミニベロには合うよ確かに 道の駅で買い物した時に出店のおねーちゃんにお世辞でオシャレですねって言われたこともある 他にもABUSとかsmithとかも持ってる ヘルメットにバックライト付いてたり便利なものもある ただいずれも暑いんだよねこのタイプは 一応通気孔はあるんだけどベンチレーション効果は薄い 夏は無理だし1日100kmとかある程度距離を乗るツーリングにも向いてない 街乗りや輪行ポタリングならいいと思う ミニベロやシェアサイクルで違和感なくコンパクトになる奴欲しいわ カスク以外で
>>476 メット被ってるのにノースリーブは無いやろ Overadeは今年マイナーチェンジしてて、後頭部を調整できるようになったから日本人のサイズでも使いすくなった 間違えて古い方を買わないようにな
冬だけでもHOVDINGエアバッグ使いたい 保険料込みで1万円くらいなら普及しそうなものだが
世に小径車のメーカーは数多くあれど、私が望むものを作れないのは、何故??? メーカーのレベルを疑わざるおえない。 発想力、センス、経験が足りない。
そんなに欲しけりゃテメーで作れ こうしてメーカーが生まれ育つ こともある
大径折り畳みが欲しいけどほんと少ないな まあ売れないんだろうが
>>493 お前さんがメーカー以上に 発想力、センス、経験があるだけだよ 自己自賛しててくださいね(ニッコリ) >>493 「を えない」な 小学生レベルの国語から経験を積み直せ 金があるならビルダーにオーダーすればいいんよ アイデアが理に適ってるなら作ってくれるだろ
>>491 サイズ的にはMなんだけど、欧米人とは頭の形が違うから、日本人はLがおすすめってレビューにあって、試着出来るところも知らないから悩んでたんだわ 後ろも調節出来るならMでいける気がしてきたわー >>495 サイクルベースあさひで売れ残ってる オフィスプレスモバブルは? >>502 自分は頭が小さめだからとMを注文したけど、横が結構ギリギリだった 結局欧米基準だから頭の周囲の長さが同じでも縦横比のフィット感が違うのが難しい 試着できないのが辛いよな overade便利 降りて買い物する時も持ち歩きできるし サイズは余程頭が小さくない限りLがオススメ 女だけどL
尼で似た中華製が4598円 >>495 CHEVROLET シボレー 折りたたみ 自転車 700c 人柱希望 Switzsport-Tech (スウィツスポートテック) AIGLE〔エイグル〕 フルサスペンション MTB型26インチ折りたたみ自転車 【FRAGSHIPモデル】 シマノ18段変速 MDL31006 類似品で出てきたこっちが気になったわww
そう言うのなら俺たちのドッペルが いくつものモデルを出してたろうが! おまいらが売ってる時に買わねぇから 自転車販売から撤退したじゃねぇかよw
キャンプ用品が当たってオサレ方面に舵切ってるから自転車部門で出来た変態イメージは切り捨てに入ったなw
実際ドッペルの折り畳みハンモックは最高だよ これでフレーム折れたら様式美だけど
全部ドッペル製品で自転車キャンプ行けるのか ドッペルキャンパーおるん?
>>517 大径折りたたみがどうしても欲しいならシルクのダウンチューブ紐のやつ頼めば? たしかMR4の弟だしマトモだと思うけど >>517 自分で買ってレポするのが、5ch的に正解 ドッペルギャンガーが自転車部門撤退ってマジ? ただ近年、アマゾン等で中華自転車が簡単に購入できるようになって かつての変態っぷりが目立たなくなってしまったったってのはあるな
中華自転車はフリーダムだからな。 重くて効率悪くても電動で無理やり解決。嫌いじゃない。
>>526 キャンプ用品の方もドッペルギャンガーの名前を捨て去りDODに改名してるしイメージ一変させたいんだろう >>528 事あるごとに言ってるがホイールは組むもんだ ロードやMTBなどのカングミホイールは汎用部品ではなく全てが専用設計のリム、ハブ、スポークを組み立ててのでいい しかし、ショーケー車用の自称カングミホイールは単なる汎用部品の組み合わせだよな つうか、ショーケーとかの本当の意味での完組ホイールが存在してないジャンルで「なんかいいホイールない?」なんて聞くのはさ、 例えるならば八百屋で「ミネストローネを作りたいので「トマトや玉ねぎやセロリのカット済みセットないですか?」と聞くのと同じなんだよな
まあこういうゆとり発言が増えたのも、コンビニ弁当自転車、お湯かけ自転車、レトルト自転車ばかり売ってるような 今のバカショップが悪いのだが
うん 406だとノバテックでいい完組あった気はする ただハブとかリムとかニップルとかスポークとか色々指定して組んでもらうのもそれはそれで楽しいよ
スマソ、ビーズの自転車販売の撤退は言い過ぎたw 正しくは、小径車以外の販売を廃止した模様です。 とは言え、車種をだいぶ絞っているし 自転車部門は殆どやる気ない感じがするよなw
>>535 構うと承認欲求が満たされて喜んでしまうから放置オンリー 次の3月でドッペルギャンガーが自転車から撤退の噂はあるけどね。
俺は手組する際のリムが知りたいわ 451で自転車屋で手に入るのはalexとかq2くらいしか分からん
小径は素人だまし商法がまかり通ってる 例えば台湾にはフレームやフォークまで無銘の既製品が沢山あってな 日本のインキチな会社は、フレームはこれで、コンポはこれでお願いw、 みたいな感じで台湾の組立工場に発注するんだよ 自社で製造どころかフレームの設計すらしてないわけ 全て既製品の寄せ集め ルイ活と廃業した過ぎ村で同じミニヴェロが売ってるとか その過ぎ村のクロスドシートステーの別のミニヴェロと同じものを 今、ぼったくり価格で売ってるしまなみエリアのメーカーとかな こんなんばっかしだな
>>542 ルイガノは基本パシフィック製だったような >>544 GICは中国。 ブロもどき出したときに田園調布のアンテナショップ行って聞いたらそう言ってた。 昔台湾ブロがあったから、その流れでブロもどきも台湾かと思たんだけどね。 自分の折り畳みはほぼママチャリ扱いなので鉄下駄の方が安心
>>541 そこらの自転車屋では買えないけど、AliでKINRINなんかどうよ? 451ならXBRってのが輸送中だから、組んで良かったら報告するわ それと、406で良ければXR240ってのを今から組むけど、リム自体は安いしソコソコ良いよ(451もレパートリー有り) ホムセンで折りたたみファットバイク見掛けたことあるけど20kg近い重量だったな PECOの太いタイヤのはちょっと欲しい
初めて折りたたみ買ったんだけど、1ヶ月点検って無料でやってくれんの?
買ったときに説明無かったのならやってくれないんだろうな
やだ、白のCRAZYSHEEP格好いい 欲しくなっちゃった
>>554 通販サイトに販売条件載ってるんじゃね つかたかが点検で店舗まで行くの? >>550 自分のはシングルでカタログ値8.5kgだった ホイールには一時悩むけどそのうち無駄だと気がつく あくまで趣味と自己満足の世界よ
メーカーによっては1ヶ月とか6ヶ月点検受けないと保証効かないケースもあるから購入時に確認しときなされ
>>545 ありがとう そしたらルノーも中国かな出来が悪いんだろうか >>545 ハリークインとかルノーのマグフレームも中国? その辺の14インチモデルはDahon Dove Uno(BYA412) のフレーム流用だから全部中国でしょ
>>555 新しいの出たの? 新モデル出るかもみたいな話は聞いてたが >>561 だと思うけど。 ただブロもどき乗った感じ、多少本家に比べると安っぽい感じはしたけど出来が悪いという感じはしなかったよ。 乗ったのは電動版だけど、バッテリーの収納とかは本家よりもよく考えられてて良かった。 でも折り畳みが逆なのは頂けなかったな。 クレイジーシープとかEBSは非常に良い タイレル、イルカなども応援したい しかしブロンプトンの偽物などの卑怯でインチキな自転車は買うべきではない
>>476 / ̄ ̄ ̄ ̄\ ___|) ○ ○ ○ (|__ /________\  ̄ \_\__/_/  ̄ / \ ピロピロピロピロピロ/ ξ ξ \ピロピロピロピロピロ / ξ \ / \ l l l l l 〆⌒ ヽ . (´・ω・`) (つ ⊂) |__∧_| スー ━━ >>564 いつ出た物かはわからないけどminiloveの記事で見て欲しいと思った >>568 アセンション!アブダクション!インプラント! メッキのネオバイクを32000円で落札しちまったwww しかもシングルのワープコンポなのによ! 廃版品だと次は無いと言う強迫観念で ついつい突っ込んじまうだよなぁ・・・ 本当はステンレスフレームが欲しいんだが こっちは台湾ですらレアらしいんで 生涯掛けての捜し物になりそうだわ。
イルカ見てきた 折り畳みの幅が広すぎて自分的には無いので、 試乗はしなかった ただ造りは凄く良い
村上コーポレーションのmc-1nという折り畳み自転車があるのですが分解して10年位放置していました。ギア部分が特殊で組み立て方法忘れました。今でも使用している方いませんか?
>>574 なるほど、イメージどおりかも。 折りたたみにバリエーションは 複数要らないと思うんだよな。 乗るか、折るか!だもんな。 オレもイルカはよく作り込んでそうで興味あったけど、店で折りたたんだ実物見たら「折りたたみサイズがデカくて邪魔そうだからイラネ」と思った
>>572 ネオバイクってそんないいものなのか? 台湾ブロンプトンつくってたメーカーっていうのしか知らんけど ドラマ版ゆるキャン△でしまりんが乗る小径車は何になるのかな?
>>581 ドラマから写真が出たからMINI LOVEが検証してただろ >>574 イルカ、自分ではサイズ的にはありなんだけど重さがちょっとという感じ。 他業種から一人で新規参入して、まともなものを完成させて売り上げるところまでいったという意味でイルカは本当にすごいと思う
そっか、ちょっと「サラダの国から来た娘」買ってくる
>>584 自転車知識ゼロな奴が書いたアフィブログがソース?w おりたたぶ今月号も良かった。 小径でマニアックな漫画って結構珍しい。
>>589 マガポケ更新されてた ホイール組み直しやるとはなあ イクリプス欲しいな〜 今の24インチはなんかフレームカッコ悪い
>>585 作った人はすごいけどイルカ自体は大して革新的でもないのは残念 もうフォールディングバイクに新しいことは残ってないんやろね ポップテントみたいに輪行袋から出して、ぽいっと投げたら広がるとか?
車輪まで畳めるようになるのはコンセプトデザインなら散々見るんだがなぁ。 傘レベルまで小さくなるとか言うこいつはホイールかさばる詐欺だしw VIDEO >>594 これ折りたたみと展開のシーンを実演出来ずに図解で済ませてる時点で説得力ないよなw 実際どうなのかは知らないけどそこだけ手間掛かったから飛ばしたんだろうなあって胡散臭く見えてしまう irukaは縦置きすれば新幹線の自席に置けるってのは良いと思うけど 自前の車輪で転がせます!だけではJR等の規則に触れずにこうやって楽に輪行できるな、ってイメージが持ちにくい。 なんで売る側そこわからんかな。キャスター付き縦入れ輪行袋はよ出せばいいのに。
>>546 ハブが爆音とかいう評価を見るのですがどうですか? >>594 14インチのcarrymeとかどうにかならないかなーと展開しながら思う >>596 「走れる縦置き」に着目してるのはcaracleやpattobikeやpakitのようなマイナー自転車ばかりで、 大手メーカーはガン無視なのが残念だ ternもラックの追加で縦置きできるようにしてるが何分2kgと重いし 折り畳み自転車は日本において車が中々買えない貧者の移動手段として最適だと思うが、 16インチ以上のは車持ってること前提みたいな重さとデカさばかりで… 降りたらパワーアシストスーツに変形するのがいい ロボアニメみたいな超変形カコイイ
>>597 シマノより音大きいけどカンパよりは小さいと思う。 個人的には気にならない。 モノとしての魅力だと、未だにGAAPだな。 なんでああいう方向で物創り出来ないか
やっぱミニベロは危ないな 今朝通勤時にすっ転んでスーツ破いちまった 不思議なもんで自転車で転ぶときは地面に手をつくよりハンドルをしっかり握るんだな
>>608 >>604 が望むのはそういういかにもdahonライクなフツーの折り畳み自転車ではなく、かつての珍妙な品の数々であろう >>603 キモヲタのハートどストライクだよなGAAP >>614 子どものころ欲しかったわ 再販したらネタで売れそう 再販したらしたでネタ扱いして買わないのが5chクオリティ
>>614 見た目もアレだが流石に実用性度外視過ぎてちょっと… >>614 スーパーカーライトがいい トランジットスポーツG26 楕円ギアも電動変速も油圧ディスクブレーキもサイコンもあったんやで なにしろインデックスシフトも元祖はこの時代のジュニアスポーツ車 車重は電アシママチャリくらいあるけどな!
子供が乱暴に扱っても壊れないよう鉄の塊だったもんなw
チェーンがすぐ外れるからしょっちゅう手真っ黒にしてたわ
>>625 これは折りたたんだ後はチェーンリング(カバー)がもろ地面につかねえ? >>620 スズキの自転車つったらこのスターキャストホイールのスカイヤングばかりネタにされる気がするけど オートバイのインパルスやサベージは元々は自転車の車名なんだぜ >>614 これを卒業するとロードマンに行くんやで だから五十以上の中年はドロハンに抵抗ない ついでに書くとスズキ・サベージは山口べニックスのOEM ●べニックスは日本初の本格的マスプロランドナー ●それまでオーダー車にしか採用されなかった要素をマスプロ車でふんだんに盛り込んだ画期的製品 ●スズキの自転車は山口が生産していた ●山口は当時の有力メーカーのひとつ ●戦前から続く名門だったが倒産、べニックスの頃は丸紅山口として復活していた
>>632 ロードマンを卒業したらマスプロランドナーに行く BSだとユーラシア→アトランティス そこからオーダー車に行くのだ 80年代半ばくらいまではオーダー車がまだ身近だったからね 今で言う20万円台のコンポが105のロードくらいの感覚 高校生でもオーダー車に乗っていたし >>634 今はオーダー=高級というイメージがあるが昔は人件費が安かったからね また素材も金属だったので大規模な設備も入らず個人ビルダーが活躍できた オーダーたって大半は吊しフレームのセミオーオーダーだよ 今は通販で手軽にフレーム買えるから好きもんは自分でやってる
カワムラサイクルのに乗ってたけど、他社のに比べて地味だったよ。 今はもう会社が譲渡されて、車いすメーカーになってるんだな。
ミニベロもその頃誕生したんだよな 遊びバイクとしてダイヤモンドフレームの小径車がオーダーされてて 当時はフランス生まれのランドナーがスポーツ車の主流だったから ミニサイクルじゃなくてフランス語を混ぜてミニベロと名付けた とどっかのスレで見た記憶がある
ホライゾンはかっこいい響きだけど、ホリゾンタルになると急に輝きを失う気がする
>>632 オレはあえてキャラホーニャロードに行ったわ 高校三年間しか乗らなかったからきれいなまま実家に残してきたんだけど、ある年に帰しょうしたら親父が知り合いとお酒で交換してた まあ、場所も取るし誰かが乗ってた訳でもないから処分したかったのもわかるが、なんだかなぁ 親は子供に買い与えたものは自分のモノと思ってるからなw
>>642 カリフォルニア・ロードの景品のバッグ、まだ未使用のまま倉庫で眠ってるわ 一般的な小径の大きさだと、ダイソー等々で扱ってる自転車カバーで地面まですっぽりかぶせること出来るかな? ちょうど良い大きさは一般車用でいい? それとも子供用かな?
>>647 タイヤが小さいだけで、サドルやハンドルの高さは大人サイズなので一般車用が正解 自転車カバーってなんのために使うのあれ? ホコリ除け?
>>647 両方買ってみたけど子供用はさすがに駄目だった 20インチより小さければいけるかも 普通車用はスッポリ >>649 室内管理でもカバーかけた方がええで ガツン!!ガリガリ!!ってあるやん >>649 外に置く場合、湿気が籠もって却って自転車に良くなかったりする。 室内はなんかかけとかないと服にオイルついたりするからな 部屋狭いのでね
100均カバー野外では劣化してすぐボロボロになるけど室内だと結構もつよ。 ひっかけたらすぐ破れるのは中でも外でも一緒だけど
>>655 その劣化を自転車からカバーが守ってくれてるわけ 自転車保管場所で一番良いのは物置だって聞いたことあるな イナバの物置とかああいうやつ
百金の自転車カバー劣化して一か月もせずボロボロになったわ 屋根のある駐車場だしこれでいいやと思ったけど甘かった やっぱりちゃんとしたやつ買わないと
ガレージ内でもう半年は使えてる 土埃避けかな ガレージ外の露天でも3ヶ月目くらい 所々小さな穴は空いている
100均のカバーを駅駐輪場に停めてるときの雨避け用に買ったが、ものの数回で下で縛って固定する紐の部分が千切れて使い物にならなくなったんで捨てたw
>>657 居室内が一番イインダヨw 物置は湿気が籠もるんでマジでダメ。 ミニバンとかの車内保管って位置づけ的にはどうなんだろう 物置以上居室内未満くらい?
ネジは振動与えると緩む方向に動くそうなので、かじりつき防止にもってこいだな(混乱
物置は毎日扉の開け閉めをやってると換気が出来ますよ
そもそも物置だと畳んでしまってる可能性が高いと思う ブロ以下の超小型折り畳みは特に危険ではないかと
小汚ない小径ロードをコンビニの前に止めて錠もつけずに入っていった人を見かけた 盗まれるぞ・・・ って思ったけどそれも盗難車だったのなら納得 それか店内の防犯カメラに映る位置なら大丈夫だと思ったのかな
地域が良ければ盗まれないよ 家の前でも駅前でも施錠せずにクロスやロード、小径も置いてるけど10年間盗まれてない
>>679 素晴らしい治安ですね 私も引っ越したいので どの地域が教えて貰えませんか? >>680 来るな泥棒w 住民に左翼なマダムが多いので有名な地域だよw 中国人が勝手に乗っていく 俺の国では普通の出来事なので悪気は無かったって
南鎌倉はなぜポタリング部なのに皆ロードを買ってしまったのか
ロードにあらずば自転車にあらず、みたいなロードファシズムの時代に創られた物語だからじゃないですか?
>>685 2010年くらいからついこの間までそういう時代だったんだよ。 その前はMTB時代があってな。 2000年前後は小径車ブームとか その後DQNによるノーブレーキピストブームとかあったけど。 傍流として。 MTB全盛時代があったこと知らない奴いるんだよね 地方は禁止されてたらしい
>>689 俺はちょうど第3次MTBブームの時だったな 今でもサイクリングロードに行くとレーパンジャージのロードレーサーばっかり しかもやたらと高そうなのが多い ただ、それ以外のもちょっとずつ見かけるようになってきたね
そしてダサい自転車スレのスケスケ蛍光イエローアニキになると
>>692 そう?俺は多摩サイ走ってると小径車が多くなってきた気がするんだけど。 >>690 俺は好き。 人気が出て長く続けて欲しいよ。 おりたたぶ今試し読みした 一巻扉絵の折りたたんだダホンに腰掛けるのは輪行の時たまにやるわ キャスターじゃなくてシートポストで接地してるからだけど そこそこ混んでるくらいの電車だと座席に座るより気が楽な時がある
>>699 ハブとステムが独自仕様だから、将来的に保守で困るかもしれないね >>700 折りたたみ性能を無視すれば ハブに関しては普通のハブも付きそうな気がする ステムも普通のステムが付きそうな気がする 気がするだけだけど 前輪外しての折りたたみ、メリットは後輪外さないでいいところ、ということだよね?
>>698 けっこうガチな折り畳み自転車マンガ始まってるのか これヘタにアニメ化なんかされたらけいおん!とかゆるキャンとかみたいにオタクのブロンプターとかが湧きそうで怖いんだけどw 元々自転車好きもオタク多そうだけども >>703 というかオタク度の高い自転車趣味の中でも、特にマニアックなのが折りたたみだからな。 100均モノがダメだと言うことは分かったけど 自転車カバーでお勧めあったら教えて 安いの
>>705 ああいう単純なモノに安くて良いものなんてないよ 値段と品質が正比例する >>703 月刊誌だからアニメ化出来るまでストック溜まるのに3年くらいかかる 現実は打ち切り心配の声が多い みんな読もうぜ >>705 マジレスで、見た目気にしないなら防水ブルーシートと荷造りベルト 通勤時使用で昼間職場近くの屋外放置時に使うので専用カバーが必要 普通に使える普通の自転車カバーを 安く手に入れたい
>>709 超マジレスでカバーなんて使わない 雨降り(そうな日も含め)の日は電車かバス カバーなんて通勤時に毎日畳んだ広げたしてたら時間の無駄 勤務先の駐輪場にカバー備え付けだと強風などで飛ばされるなどで紛失and他人に迷惑掛ける ポール等に縛り付けなど風対策したとしても夜間・休日の雨などでカバー内に浸水して、その後の使用時に役立たず 錆びとか気にするなら雨降り後にキチンと拭きあげてやりゃ済む
>>709 そこは止めて問題ない場所なの? 職場にちゃんと止めさせてもらえば安心じゃないの? >>707 多摩地区中心の話なんで期待してる。 多摩湖、多摩川ときたから、次は野川かな? 折りたたみなら畳んで室内待ち込み なんなら輪行袋に入れたらいい 外でカバーかけるとか何のための折りたたみか
>>707 発売直後でアマラン数百位 約一ヶ月後の現在13000位 マガポケお気に入り登録5500 かなりヤバイ 頑張って欲しいが支援が必要なレベル 言うて別冊マガジンなんてマイナー誌じゃあ・・・・ と思ったけど進撃の巨人、アルスラーン戦記、将棋の渡辺くん、二ノ国とか俺でも知ってる漫画が載ってるね 週マガや月マガより俺にとってはメジャー誌だわw
>>707 いきなりAバイクとブロンプトンの性能差の話とか…一般人にしたら絶対面白くない気がw 私らは書き込み細かい自転車の絵と共に、かなり楽しめるんだが なんか色んな業種の販売店の店頭に置かれてる、 販促チラシの中にある説明漫画みたいな感じだな >>716 マジか? 俺Kindle版一冊と単行本3冊買ったぞ。 おれたたエンドならぬ、おりたたエンドにならないようにBookWalker版も買っておくか… 作者自身が好きなテーマなら、応援したいね。 ちなみ作者は、エロいやつも描いてる人なのね。 ダム漫画と同じ感じだな。
>>720 自分も発売日に特典付き全部と マガポケでも購入しているんだが 危機感を募らせている >>722 マガジンだからイカンのではないだろうか。 もうちょっと趣味性の高い、加えて女の子同士がキャッキャウフフしている漫画が受けるような雑誌だったら良かったのかもしれない。 月マとか書かれると、月刊少女マーガレットと勘違いしてまう
>>721 エロい方しか知らなかったぞ 作者好きだし買ってみる 普通に使える普通の自転車カバーを 安く手に入れたい お勧め教えて! 論点ずれるのはナシで
>>716 『アニメを』と言う贅沢は言わない! せめて、3巻迄は出してほしい >>724 きらら系かな? 絵柄が合わない気もするが。 アニメや漫画の話題になったら止まらなくなるのがおまえら 口角泡を飛ばして早口で喋りまくる やっぱり小径車は二次元系ヲタ野郎を惹き付ける何かがあるのだろうな
>>727 ブルーシートを買って、好きな大きさで作ればいい >>726 俺は結局BOOKWALKER版を追加購入したよ。 Kindle版には無かったカバー下のおまけ漫画と、カバー折り込みの折りたたみ自転車展開図が追加されていて嬉しい。 >>727 尼で自転車カバーを検索すると1000から2000円くらいのが出てくるけどこれらじゃだめなの? ブルーワーカーとか懐かしいな 週刊マンガの末尾、まったく カンタンだ!