◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1588419043/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん2020/05/02(土) 20:30:43.97ID:tBHi1TnT
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談138
http://2chb.net/r/bicycle/1587617795/

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart40
http://2chb.net/r/bicycle/1586420660/

2ツール・ド・名無しさん2020/05/02(土) 20:37:35.43ID:rrsvBhIB
2トピゲット

3ツール・ド・名無しさん2020/05/02(土) 20:49:39.45ID:s41Kuq9Z
あざーす

4ツール・ド・名無しさん2020/05/02(土) 20:52:25.75ID:hnCMh+dJ
前スレでブルホーンハンドルの質問に答えてくださった方ありがとうございました
バーエンドバーの方が簡単そうなのでとりあえず試してみます

5ツール・ド・名無しさん2020/05/02(土) 21:28:04.13ID:s41Kuq9Z
FUJIのMADCAPって長距離巡航出来ますか?

6ツール・ド・名無しさん2020/05/02(土) 21:35:08.24ID:9nU7iF59
>>1 おつ
>>4 遅レスすまん。両方使ってるけど、ブルホーンは本気で生かそうとするとするとシフター類も替えるハメになる。ひとまずバーエンドバーでいいかと。自分はセンター派でなくエンド派。ブレーキレバーは取り付け次第で届くし。

7ツール・ド・名無しさん2020/05/02(土) 21:49:44.73ID:/W6UiomK
軽いクロスを買うかディスクのクロスを買うか悩む コーダブルーム

8ツール・ド・名無しさん2020/05/02(土) 21:59:08.87ID:oNseM3In
>>4
そうだね、それでしっくり来なかったらブルホーン試すのも良いかと。ブルホーンも良いよ、自由度高くて

9ツール・ド・名無しさん2020/05/02(土) 22:09:05.07ID:a3BSq/Gd
ブルホーンって丸チューブのホリゾンタルフレームじゃないと似合わなそう

10ツール・ド・名無しさん2020/05/02(土) 22:24:49.26ID:WATr6OX+
フラットバー54cm

51cmにカットしてエンドバー

更に49cmにカットしてエンドバー

40cmのブルホーンと70cmのステム

といろいろやってみたが、ブルホーンからもうフラットバーには戻れない
長距離兼街乗りならベスト

11ツール・ド・名無しさん2020/05/02(土) 22:40:45.68ID:s41Kuq9Z
>>7
僕はレイル700です

12ツール・ド・名無しさん2020/05/02(土) 22:59:32.20ID:/W6UiomK
>>11
やはりそうかな。軽さは正義かな。

13ツール・ド・名無しさん2020/05/02(土) 23:20:26.00ID:M1q6wRyx
RAILなら元々軽いからディスクでもよくね?

14ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 00:58:59.08ID:pJSdzTTK
>>13
1キロちょっとてそんなに違うのかわからない。
正直その店で両方同じ値段なんだよね。
ディスクならミストラルやアラヤや型落ちマリンニカシオも同じぐらいの価格だから迷う。

15ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 01:12:49.82ID:RBQIsOF0
雨でも乗るならディスクでもいいけど
メンテの難しさは段違いになる

16ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 01:20:42.32ID:r6F9qBGB
えー・・・ディスクブレーキのメンテナンスってそんな難しいのか?

個人的意見としては寧ろリムブレーキの方が色々面倒。

17ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 01:25:57.21ID:p/sNBteo
俺も油圧ディスクブレーキ車に乗ってるけどVブレーキよりもメンテフリーだと思う
オイル交換もそんな頻繁にするもんでもないし

18ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 01:26:24.66ID:RBQIsOF0
>>16
ちゃんと正確にメンテできるって人は少ないじゃないかな

19ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 01:59:56.91ID:tkT0Ycti
機械式ディスクとVブレーキ持ってるけどタッチフィーリングはVブレーキの方がいいな。油圧はしらん

20ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 02:03:06.99ID:tkT0Ycti
質問じゃないけど、アドバイスで、
ネジは強く締めると舐めるから各部を緩めにしてたけど、今日はサドルは曲がるは、フロントブレーキはスカスカになるわで(ワイヤーが緩んだ)、六角レンチ積んでて良かった!

21ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 02:13:40.38ID:hiRR5nDM
適正トルクっていうものがあってだな…
もちろん締めすぎは避けるべきだけど、だからいって緩めるとか死にたいのかと

22ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 06:52:23.46ID:ZYhQ6PL3
>>20
2000円で買えるトピークのトルクレンチを使っているが、これは黄色の目盛りで加えている力が一目で分かるシンプルな造り、お勧めです。

23ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 07:36:56.53ID:8EgnKL94
軽さは正義
特に回転部分は

24ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 08:00:09.24ID:IV3bRzKl
話の流れと少し変わるけど質問
初心者視点から考えると、車体が軽くても上がその軽い分の荷物を持っちゃったら意味無さそうなんだけど、詳しい人的にはどうなんだろう?

サイクリングだと荷物少ないから重いバイクより総重量が軽くなって利点はあるだろうと思った

25ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 09:16:51.96ID:CRvs3tP2
車重 軽い 重い
-------------------------------
走る 良い 悪い
止まる 良い 悪い
曲がる 良い 悪い
燃費 良い 悪い

安定性 悪い 良い
乗り心地 悪い 良い

機械の精度とかも影響あるけど軽い方が楽
バイクも同じだよね?

6.8kgと10kg全然違うよ

26ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 10:17:49.85ID:D527Bur7
先日amazonでデジタルスケール買ったよ
フルフェンダーに鍵付きで8.3kgだった

27ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 10:54:01.74ID:0ZE6cEsc
古いクロスバイクのサスペンションフォークが重い&経年劣化で錆びてきてしまったのでカーボンフォークにしようかと考えているんですが、送料込15000円程度の中華でも大丈夫なんですかね?

28ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 12:13:25.70ID:oNS5i/8U
>>24
総重量、軽ければ軽いほど実際楽なんだけど、車体を軽くするのは結構金かかるんだよな
しかも軽量車体は荷物積んでツーリングするには華奢なものもあるし
もちろん軽量性と耐久性を高次元で両立したものもあるけど、非常に高価(fuji jari carbon1.1みたいなのとか)
こういうハイエンドツーリングバイクみたいなのは単に車重が軽いだけでなくてフレームやパーツが良いので走りも良い

29ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 12:20:16.16ID:ICVpRKa0
平地メインなら重量は余り考えなくても良いよ
極端に重いのは論外だけど

30ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 13:10:40.89ID:njLtFpn4
以前ラチェット音について質問した者ですが、
前後輪をZONDAにした結果かなり鳴るようになりました
みなさんありがとうございました

31ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 14:38:35.93ID:u+TL1vbS
>>27
心配ならコラムはアルミの物にすればまあ安全。

32ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 15:24:21.41ID:x4ULeTo6
チェーンカバー?が割れましたが…このまま乗っててもいいもんですかねぇ(´・ω・`)
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

33ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 16:15:56.84ID:4bKM9pg6
>>32
チェーンガード
乗ること自体は問題ないと思うけど保守部品であるみたいだから店に問合せてみたら?

34ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 16:26:21.06ID:IK/HeT4v
やっぱ気軽なのはフラットバーだな、
ドロップなんて本格的な長距離ツーリング限定だろ、
でもフラットバーって何か手首が不自然で疲れるな、
やっぱりドロップが良さそうだなあ、
でもロード買うのもなあ、街乗り多いし、
バーエンドバー付ければいいか、
やっぱりブルホーンが良さそうだ
ハンドル径は合うのかな、
ブレーキはどうしよう、
エアロブレーキか、Vブレーキに合うのかな、
エアロブレーキだとフラット部にレバーなくて街乗りは微妙だな

あー、もうめんどくせえ
ドラエモーン!!



エスケープRドロップー

35ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 16:47:43.67ID:eFqhb4SV
色々いじるのが楽しい、趣味だー、っていうむきには
一長一短ハンドルまわり選びはたまらない

気軽に街乗りならシンプルに、フラットバー+バーセンターバーかな

がっつりブルホーンも、クロモリ車なら筒状のをバーテープをフラット部まで巻いて、アルミ車ならエアロ形状の戦闘機の翼みたいのでTTきどったり

気付くと自転車が増える

36ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 16:51:27.25ID:PDLmNHin
自転車は家でどのように保管しています?
自宅の中か、外か
外の場合、ドッペルギャンガー使うとか、あるいはもうちょっと簡易な布製の自転車カバーか

家の外で保管する場合は、やっぱりダブルロックとかで防犯もみっちりやらないとダメですかね

私は、しばらくは家の中か、庭で保管しようかなと思ってます・・盗難されるのが怖いビビリなもので

37ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 16:55:19.54ID:8EgnKL94
長ツーこそクロス
100m走とマラソンの姿勢考えてみろ

38ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 17:04:44.41ID:QcYBeZ/c
可能なら家の中一択
防犯もあるし傷み方も違うし

39ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 17:13:09.25ID:pDXpu8qY
ちょっと教えてほしい
パンク修理で以前に手当てしたパッチの隅が破れたみたいなんだが
これってパッチの上から重ねてさらに貼っていいのか?

クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

40ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 17:16:47.94ID:tEqBXeUh
>>39
緊急対応ならそうするしかないけど普通はチューブ交換だな

41ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 17:23:10.05ID:Re2jUPDB
>>36
うちでは門扉の中にカバーをかけて停めている。
ポイントは、カバーをかけているから外から自転車がある事は分かるがどのような防犯がされているか見て分からない事。
あと、下はコンクリで土でないから、外ではあっても湿気が上がってきたりはしない位置となっている。

42ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 17:35:12.30ID:/gJ0I9v/
>>39
何これ怖い

43ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 17:48:04.12ID:PDLmNHin
>>38
ブログ見てたら「雨の日は一切乗らない」主義の人も散見されますし、長持ちさせようと思うとそれなりの徹底が必要なんですね

>>41
勉強になります
参考にさせていただきます

44ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 18:03:01.30ID:o/sCcqEG
パッチの貼り方が不完全だっただけだろ
素直にチューブ交換コースだな

45ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 18:10:24.15ID:8EgnKL94
>>39
1、パッチを剥がす
2、チューブを磨いて元に戻す
3、再度パッチワーク

46ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 18:13:22.93ID:ZZSZeOmR
買ってから初めて整備してみた、フクピカで磨いて空気入れてチェーン洗浄と注油した
キレイになってきもちいい

47ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 18:25:12.77ID:o/sCcqEG
>>43
乗ってる途中で雨に降られたらしょうがないと諦めるけど、雨降ってたら乗るのをやめてメンテナンス日にするという人は多い、て言うか大半そうじゃね?

48ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 19:21:02.13ID:cz2FRcJZ
FUJIのMADCAPって長距離巡航出来ますか?

49ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 19:28:55.95ID:oPY0Il7f
1kのボロアパートだけど玄関の中に無理矢理置いてる、どうせ出入りそんなしないから邪魔でもない

50ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 19:52:33.26ID:IV3bRzKl
クロスバイク軽いし玄関の天井から吊っておいたらいいんじゃなかろうか

>>25
曲がるより下の項目は何となく分かったけど、
走る 停まる 
って車体重量が関わるの?

>>28
聞いてはいたけど、軽くするのって苦労するんだなぁ
自分は未だrail700かescape rx3を買うか迷ってる程度だ

>>29
斜度10度くらいのアップダウンがたくさんあったりする
今はママチャリで奮闘中 夏はくたばりそうなのでクロスバイクで何とかしたいと思っている 

51ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 20:03:27.97ID:8EgnKL94
>>48

52ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 21:40:33.61ID:UiLfbgF/
俺は6畳のワンルームだけど室内に置いてるよ

53ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 21:58:02.26ID:0XXF52nH
タイヤの太さは別にして基本的に スピード>乗り心地 になって
フラットバーロード>スピード系クロス>姿勢楽なクロス
例えば、GIANT FORMA>GIANT エスケープRX3>bianchi Cスポーツ
こんな認識で合ってる?

54532020/05/03(日) 22:00:48.69ID:0XXF52nH
スピードと乗り心地は反比例、の間違い

55ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 22:14:02.10ID:kAjN7LHU
不等号の使い方がイミフすぎる

56ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 22:28:06.19ID:nWOyfPOg
フラットバーは手首痛くなる
ブルホーンの幅400mm以下にしたら扱い難いだろうか?

57ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 22:31:18.54ID:+v6CJbUT
>>52
畳汚れない?
井草と井草の間に汚れが入り込みそう
畳、大事にしよう

58ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 22:34:27.71ID:MfcDypG5
>>56
こないだかーちゃんのママチャリ乗ったら操縦出来ずによろけてしまったw
ママチャリのハンドルって楽なはずなのにもう扱えないわ

59ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 22:37:08.81ID:oPY0Il7f
今どきは大体フローリングじゃないの

60ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 22:50:11.94ID:nWOyfPOg
>>58
久しぶりだとなるよなー
数分走れば思い出すが

61ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 22:51:32.11ID:3kZ3N6S8
>>56
まずはバーエンドバーで試してみればいい。
ブルホーンよりバーエンドバーのほうが角(かど)を握った時手がフィットするし。

ブレーキレバーの位置等において
縦グリップを常用できるかどうかがポイント。
個人的にはフラットバーの位置のレバーだけでも縦グリップは使える。
ブレーキレバー使うのってだいたいは
交差点であたりを見渡しながら減速、停止とか、
細かく狭い部分を低速で通過する時とか、坂道を下る時とかで、
元々フラットバーの位置でレバー握るほうが操作しやすい場面が多い。
一方巡航的に走行してる時はさほどブレーキは使わない。
慣れたらとっさのブレーキもわりとできる。そもそもフラットバーでも
ブレーキレバー常時握ってるわけではなくて手をグリップに斜めに置くようにしてリラックスしてる時も多い(個人差ある)

あとはどういう場所を走るかや個人差。

縦グリップレバーと補助ブレーキレバーがあれば、縦でも横でもブレーキできる。

62ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 23:00:06.20ID:8EgnKL94
このばやいは→が、いいね!

63ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 23:03:14.02ID:8EgnKL94
フラバーで痛くなったためしがない
オートバイはフラバだし

64ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 23:26:13.54ID:3kZ3N6S8
フラットバーで親指までしっかり握るグリップの場合、
肘を曲げると手首が自然になる。
MTBのレースなどでは肘をかなりしっかり曲げるが一般の気軽なクロスバイクの走行ではあまりやらないポジション。
ママチャリ(シティサイクル)フラットバーだと前傾が浅く体重も手にかからないので自然と肘が曲がる。

65ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 23:26:31.97ID:nWOyfPOg
>>61
よっしゃ380mmのブルホーン買うわ

>>63
フラバつってもバックスイープの違いがある
俺は棒みたいに真っ直ぐのがダメみたいだ

66ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 23:28:18.68ID:3kZ3N6S8
バイクも前傾姿勢が浅いのが多いし、フラットバーというか斜めバーが多い。

幅広のエルゴンタイプグリップで、斜めに手のひらを置く感じにするのが一番手軽。

67ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 23:32:26.39ID:ICVpRKa0
フラバはポジションが一つしか無いってのは大嘘だからな

68ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 23:38:24.65ID:K2dBoffm
ブルホーンスレあるんで、過去スレ含め見通してみるとよいかも。
http://2chb.net/r/bicycle/1546268586

69ツール・ド・名無しさん2020/05/03(日) 23:54:10.22ID:3kZ3N6S8
あとはセンターバー。
http://ysroad.co.jp/fuchu/2017/12/04/29699
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

70ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 00:12:53.53ID:Mb4Kammn
>>50
斜度10度もねーだろ。
二重に間違えてんだよなぁお前。

エントリー向けの車種で軽量化なんかするだけ無駄。
金と手を掛けるだけの効果が出ない。天井が低い。

>>25の頭が悪い項目は指摘する気も起きない。
読む価値ないのでスルーしていい。

71ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 01:45:14.30ID:Js2oNrbL
>>56
扱い辛くはない。手首はブルホーンでも少しは痺れたりするのでタイヤやグローブ、バーテープ等で緩和する。

72ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 01:59:53.52ID:sKJH29R8
>>70
お前はエスパーかw

日本国中斜度10度以上おっぱい

73ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 02:00:29.74ID:sKJH29R8
つ車はポジションいっぱいってのも大嘘

74ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 02:57:53.51ID:Eo7mkiOn
10%ならまぁわかるしそこそこあるけど10°って17.6%だからな

75ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 05:16:56.88ID:Kgib2LPq
>>67
フラットバーだとポジションがひとつだけという意見を見つける事が出来なかったが、それが間違いというのは正しい。

フラットバーはポジションの自由度が最も高い。
だから乗車時の姿勢変化が激しいMTBで採用されている。

76ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 05:51:18.54ID:x/iqBes/
>>75
フラットバーはポジションが一つって言われるけど、ここでいうポジションは乗車姿勢の事じゃなくてグリップの握り方が一つしか無いって意味でしょ

77ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 06:43:22.14ID:sKJH29R8
クロスもロードも握るポジションは一つが正解

家の近くには2q弱に20%が三か所
逆の方向には15%

78ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 07:06:31.48ID:S7pqjxNR
手首疲れたらバーの端を縦に掴んでたりするけど良くないんかな?
ブレーキ必要なさそうなところでしかやらないけど

79ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 07:20:16.46ID:6M+p27VQ
バーハンドル44cmの肩幅くらいまで切って横から抱え込むように持ってるよ
ブレーキレバーにも指が掛かるし何の問題もない
フラバロードだとドロハンの肩を持つのと態勢もスピードもそう変わらない

80ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 07:25:21.69ID:0ThiUkSS
>>78
バーエンドバー付けたら?

81ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 07:53:41.00ID:Kgib2LPq
>>78
それは自分もたまにやる。
他に、長い距離で腹筋が疲れた時にひじを下げて前方に押し出すようにしてハンドルを握る事で前傾姿勢のしんどさを緩和させたりもする。

82ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 08:38:30.69ID:c4aVoc9z
クロス乗り始めた頃30kmも走ると手の平がビリビリ痺れ、手首折れたのかと思う程痛んでた
BBBのエンドバーをセンターバーにして付けたら、持ち手のバリエーションが増え
手首の角度を変えれる様になり、随分と苦痛から解放された
メーカーは色々あるが手が痛むって人は一度お試しあれ
安価だしね

83ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 08:51:36.73ID:mAmtGcIs
手は添えるだけ
体重をかけてはいけない

84ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 08:54:54.78ID:cetxV0KR
バーエンドバー使うよりもハンドルの角が丸まってる方が持ち心地良い。
そして、ドロップでもブルホーンでもどうせ上ハン部分しか持たないから、画像のスタイルかエスケープRドロップのように補助ブレーキ付きがベスト
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

85ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 09:03:11.87ID:sKJH29R8
疲れたら休むのが大吉
マイクロレストで良いから
ケツと同様に

86ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 09:16:05.80ID:Z8U43z49
>>65
ブルホーンの場合、どこにシフターとブレーキを付けるかだな
個人的には、クロスのブレーキシフターをそのままフラット部分に付ける方法を推奨するが、
その場合、38cmだとフラット部分のにぎりが狭くなりすぎるので40cmが限界だと思う
バーエンドにブレーキを付けるなら金と手間が掛かるし、ステムはかなり短くしないといけない

87ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 11:15:12.27ID:PrI7qiHf
>>86
そのへん考えてなかった
う〜ん悩ましい

88ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 11:45:24.74ID:/75gGAUN
俺はバーエンドバー押し。ブルホーンはコーナーのアールの分フラット部の握り幅が狭くなる。フラットハンドルを460mm位までつめて、エルゴタイプグリップとエンドバーが良いよ。

89ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 11:46:21.51ID:Yg3s1L2O
>>86
全く同意だな、MTBタイプブレーキシフター使う場合
ハンドル最低幅は40センチ見た方が良いよね、でないと収めるのがかなり難しいわ

90ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 12:02:08.98ID:S7pqjxNR
>>80
やっぱあった方が便利だよね
ちょっと調べてみる

91ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 12:04:01.98ID:S7pqjxNR
>>81
ひじも長距離だと疲れるからなー。
一番は親指がきつい。付け根あたりが

92ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 12:16:39.55ID:sKJH29R8
クロスはの〜んびり走行チャリ

エンドバー付けると重さと遠心力で
軽いフラバの特徴が相殺される

付ける場合は勿論エクステンションは必須
でないとより危険な高速走行の安全性が損なわれる

93ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 12:20:02.44ID:nHkoYmzr
>>33
保守部品なんですか〜(´・ω・`)
ありがとうございます!

94ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 12:33:59.64ID:Kgib2LPq
>>91
それは、>>83の指摘の通りでハンドルにのしかかるような態勢になって体重をかけてしまっているからだと思う。
クロスバイクに乗っていて手や肩に痛みがあるのは前傾姿勢が腕をつっかえ棒にして成り立っているからで、腹筋を意識して乗ればその手の痛みは無くなっていく。

想像だか前輪にサス付きの自転車なら原理的にはこの種の腕の痛みはどんな乗り方をしても発生しないかもしれない。

95ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 12:45:00.37ID:PekyYdNz
クロスバイクのハンドル形状(初期設定)にこれだけ不満が出るのに、
メーカー側が改善しようとしないのは何故なんだろう

それとも、このスレで出ている不満の類は少数派で、多数派はデフォ設定に
なんら不満はないのだろうか

96ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 12:52:03.98ID:S7pqjxNR
>>94
確かに腕に体重かけてたかも。向風だと前傾しすぎてたかな
トレックfxなんでクッション切らないといけないみたいで切ったら戻せないから保留しとく
乗り方変えてみる

97ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 13:14:09.08ID:FJbYnst4
>>95
街乗り車としてクロスがフラットバーなのにも理由がある
段差や石畳等で、ハンドルを上から押さえてコントロールしやすく安全
構造がシンプルなので安価で壊れづらい

ただ、中長距離を走りたい、舗装路での加速や区間速度を向上させたい
ってなるとカスタムで対処する必要が出る、ってだけ

98ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 13:40:36.66ID:sKJH29R8
クロスはマラソン車

99ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 14:32:54.71ID:YPWWjhiF
>>95

不満がない人はわざわざweb上にあげないからだと思う。
必然的に目にするのは不満ばかり。

100ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 14:40:40.08ID:3An1MU8r
ケツが痛いです

101ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 14:44:05.99ID:08LiIEBX
>>100
エスケープrドロップがおすすめ

102ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 14:51:19.15ID:qeXaOIHi
>>100
ポジション(ハンドルペダルサドルへの体重の乗せ方、サドル高、サドル位置、ステム長)を見直そう

103ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 14:51:26.15ID:6XmwNpkm
>>100
五分おきにダンシング。

104ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 15:30:59.17ID:sKJH29R8

105ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 15:52:40.16ID:IlNCh0hA
>>31ありがとうございます。どうもバネがヘタってる様なので早めに交換して来ます。
合わせてハンドルやステムもカーボンにしたらより走り易くというか、振動を吸収し易くなりますかね・・・?
ポジションも起こし気味にはしてるんですが、まだ手が痺れやすくて。
今はバネがヘタっている重いサスペンションフォーク・アルミハンドル・ステムという構成です。

エンドバーも付けてるんで手の持ち方はある程度変えられますが、街乗りメインで考えると咄嗟の時にしくじりそうだなと。

106ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 16:16:49.39ID:sKJH29R8
>>105
エンドバーにこそエクステンションレバーを
でないと本人がエンドになりかねない

107ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 16:25:51.04ID:3An1MU8r
もうお尻が割れそうです
あと腰もシティサイクルに比べて痛い

108ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 16:59:42.49ID:qeXaOIHi
>>107
乗ってる時腰に力入ってない?
腰の力抜いてやると楽になるよ

109ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 17:03:22.05ID:Md0lg1Kw
姿勢の問題もあるかも?
ママチャリみたいに垂直に座っていない?
きついならケツにパッドつけるかスプリング付いたのに交換するとか

110ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 17:11:44.66ID:J+9urndU
諸先輩方教えてください初期装備のテクトロ Vブレーキからシマノ製に変えようと思ってるんですが購入するものはなにを買えばいいのでしょうか?ワイヤーとかも買わないとダメですかね?

111ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 17:18:38.33ID:aPd9Ezd+
家の敷地内で地球ロック出来ない場合どうすればいい

112ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 17:22:23.03ID:t8dDR3oC
ワイヤーは今のものがよほど切り詰められていないかぎり流用は可能。
しかしせっかくブレーキを交換するなら一緒にワイヤーやアウターキャップの類いも交換するべきだろう。

113ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 17:34:49.22ID:7atSHi6Y
>>111
俺なら玄関片付けてムリしてでも家の中に置く

114ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 17:36:38.93ID:sJmGF8/N
>>111
天井から吊るす

115ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 17:38:16.75ID:qeXaOIHi
>>110
付いてくるシマノシューは性能が微妙だったりリム痛めたりするから、BBS-15Tとかシマノ以外のシューに変えるのがおすすめ
ワイヤーはよほどほつれたり傷んでなければ流用出来るけど、>>112が言う通り変えた方が安心

116ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 17:39:23.31ID:p1yKsvy5
むしろプロムナードバー付けてみい

117ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 17:40:01.56ID:ma7Te6eO
俺も尻痛い。
おすすめのインナーパンツない?

118ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 17:59:48.51ID:J+9urndU
>>112
ありがとうございます参考にさせていただきます

119ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 18:13:13.10ID:3An1MU8r
サドルの高さってどれくらいがベストですか?
通販で買ったもんで

120ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 18:16:11.88ID:Y3O0YVul
サドルの前後も高さもポジション調整はややこしいので
ググったほうがいいよ

121ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 18:17:24.85ID:4Q/QdLnZ
>>111
こういうのを買って反対側を家のどこかに繋いでおく
もちろん可能なら>>113の言う様に室内保管の方がいい
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

122ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 18:17:47.91ID:qeXaOIHi
>>119
基本はペダルをどちらかのかかとで1番下まで踏んで膝を伸ばした時の高さ(+微調整)

123ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 19:14:36.48ID:sKJH29R8
かかとってのはママチャリ仕様
クロス&ロードは土踏まず
実際のペダリングは爪先

124ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 20:19:59.35ID:0ThiUkSS
>>95 
メーカーの人含めて、多くの人は
長距離はドロハンで、街乗りはフラットバーみたいな認識が多いからだろう。

街乗りなどの細かな操作性と巡航時の快適性というのを突き詰めると
縦でも横でもブレーキできるシステムになるだろうが、 
まず補助ブレーキは初心者向けという認識が多いし、
ドロハンで操作性が悪いところは慣れでカバー、フラットバーで快適性が悪いところも何となくごまかしてカバーみたいな感じの人が多いんだろう。
あとはバーエンドバーぐらいで結構満足な人も多いのかな。

クロスバイクで不満なら、ロードやグラベルロードをどうぞという販売の流れもありそう。
本当は、最初はフラットバーで
それをドロハンやブルホーンにして、
ブレーキレバーやシフターも簡単に取り付けられるという部品類を拡充させたらいいと思うけどね。

125ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 20:24:06.76ID:Y3O0YVul
まあまちなかのクロス見てもエンドバー(センターバー)もあんまおらんよな
エルゴ系は初期に付いてるのもあってそこそこだが

126ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 20:29:07.18ID:0ThiUkSS
クロスバイク用のギドネットレバーとかもないし、
エクステンションレバーも今売ってるのかな?

例えば初期が普通のフラットバーシステムで、
シフターとブレーキレバーが別式。
それをブルホーンにして、シフターは元のがそのまま付く。
ブレーキは補助ブレーキタイプで縦部と横に付けられるみたいな
部品類をシマノが売ればいいのにと思う。

127ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 20:42:10.94ID:sKJH29R8
ピストの街乗りがかっこいいと勘違いしている馬鹿もいるし

128ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 21:18:26.17ID:Z8U43z49
>>127
用途や性能は別として、かっこいいの価値観は個人によって違うものなのに、
なぜ自分基準なの?

129ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 21:43:31.02ID:PxR2FlCh
前輪のホイールがブレているようで、運転中に常にミシ?というか異音がします
ニップル回しで閉めればいいのでしょうか
見た感じではスポークの根本は異常ないように見えますが他に予想される原因はありますか?

130ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 22:47:06.02ID:UV+nDLSZ
tst

131ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 22:50:15.30ID:Yg3s1L2O
やってみて不都合あったら変えたら良い、何事もトライ&エラー

132ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 23:52:52.70ID:PekyYdNz
ブルホーンとかエンドバーとかセンターバーの意味、有用性がやっと理解できた(汗
クロスバイクまだ未経験だしどれが良いのかとか想像すらできないけど、
多分最初に増設するならセンターバーかな
Giant製もあるみたいだし、フラットバーオンリーの短所が実感できたぐらいにショップに駆け込んで増設してみよう

133ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 23:54:06.95ID:E0k7B6Mu
ぶっちゃけ、鍵がかかってない放置クロスバイクがあったら、どうしたらいい?

盗難車だろうなと思って、
交番に持って行く途中に、自分が警官に職質されたら、
まるで自分が盗んだみたいじゃん?

134ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 23:55:31.77ID:PekyYdNz
ママチャリで1日50キロとか走っててもあんまり手のひらはダメージ受けないんだよなあ
でも、無意識の内に手の持ち方とか腕の角度とか変えてるということに今気づいた
疲労の軽減、コリをほぐす技術、やっぱり大事なんだな

135ツール・ド・名無しさん2020/05/04(月) 23:55:40.63ID:ijLsL3YE
>>133
暗い夜の帳の中へ行く先もわからぬまま走り出せぱ良い

136ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 00:00:33.81ID:NkuAI7W/
>>133
そのまま乗って帰れよ

137ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 00:19:37.08ID:T9JwLAl0
>>135-136
おまえら〜〜。

やっぱりな。
初心者にアドバイスする上級者の一面を持ちつつも、
他方では自転車泥棒してやがったな!

138ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 00:51:23.78ID:mklR9asD
>>133
交番に電話する
緊急じゃ無いときは110でなはなく警察署に電話してと言われた

139ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 01:13:36.22ID:5DbzOuNy
>>133
#9110に電話するといいよ
最寄りの警察署につながる

緊急性がない場合110番は避けたほうがいい

140ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 01:16:02.42ID:XUk5uvTs
>>133
その状況、俺も遭遇したので近くの交番に行って警官に対処するように命じたことがある
納税者は警察のお客様だから遠慮することはない
警察が対象の自転車を確認した上で、市区町村に回収の依頼をすることになっている
だから、わざわざ自転車を警察まで持って行く必要はなく、
放置場所と自転車の特徴だけ伝えればよい

141ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 03:29:31.47ID:FIDiwo0A
バーセンターバーなんて街中じゃほとんど握れないしな
エンドバーとトグスのパチモンつけとけばええ

142ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 04:26:13.74ID:MRyFvJo5
カギの付いている自転車を盗んだ場合→窃盗罪
カギの付いていない自転車を盗んだ場合→占有離脱物横領罪

143ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 05:03:51.86ID:ZxDrsqDS
>>141
センターバー付けてるけど、街中ならブレーキレバーに指掛かる根元握ればいいだけ

144ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 06:30:16.08ID:KDjlFf5v
>>140
おれも親切と思って、ショッピングセンターの従業員駐輪場にずっと停まってた無施錠放置ロードバイクがあると連絡したことがあったが、警官来るまでいてくれといわれて、そのあとも確認するのに小一時間ほど時間取られたことがあった。
他県の防犯登録シールはあって一応調べてたみたいだが、結局ロードを持っていくこともできないらしくそのまま放置。
その後2週間くらいで無くなってたけど、盗まれたのか警官が回収したのかは不明。

145ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 07:27:35.92ID:qNmmpsSx
シンプルイズベスト
各種バーなんて一切不要
ケツの位置で適正フォームは幾らでも作れる

でもまあこのご時世
ごてごていっぱい買って雀の涙ほどでも消費に精一杯貢献して下さいなw

146ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 09:15:12.96ID:8RCqUQ17
サドル位置を高くしたら腰痛が解消しましたがお尻の後遺症がまだあります

147ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 09:39:47.82ID:GbYexnif
楽さを求めるならDHバーが王道。立ち飲み屋は客に長居させないように椅子がないけど、常連プロはカウンターに肘をついて体重を分散して何時間でも立ち飲み屋に長居出来る。それと同じ原理。
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

148ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 10:44:58.41ID:ISkwXvaj
>>145
ここで話してるのは乗車フォームじゃなくて手首が疲れるかどうかの話な
スレの流れから論点もまともに理解出来ないなら黙ってて

149ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 10:48:59.92ID:ISkwXvaj
>>147
正直クロスに付けるほどの物じゃないし見た目もアレだし、そもそも街乗りに使う事が多いのにとっさにブレーキにアクセス出来ないのはダメでしょ

150ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 10:57:01.98ID:zMYPWITQ
>>147
こんなの使っちゃダメ

151ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 11:11:15.14ID:lKrWFPyI
バーエンドはコンビニの袋をひっかけるのに便利だから取り付けてる
その使い方がほぼ100%かな

152ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 11:48:03.42ID:sQAUwoZo
>>147
ローマ可哀想

153ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 12:27:36.02ID:1B3x7ihA
コックピット風景
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

154ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 12:31:33.45ID:lKrWFPyI
ちょっと教えてほしいんだけど
1.75/2.125のチューブ注文したら
1.95/2.125ってのが送られてきたんだよ
これって1.75タイヤ履けるのかい?
できるなら使うけど無理なら返品したいとおもう

155ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 12:57:17.08ID:5gCPO6VZ
DHバーは自分も付けてるけど、ほぼ中長距離専用車になってる。
街乗りには使わないし(かえって苦行になる) >>149 氏に全くの同意。

てかSTIのためにわざわざカンチブレーキにした?元がロードだかドロハンクロスだか知らんがスレチでは。

156ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 13:19:06.46ID:gQVYPHJ4
3dプリンターで好みのバーを作るのは駄目なの?

作ってないから実際はわからないけど、ブレーキレバーを伸ばして握りやすくすればエンドバーでもブレーキ出来るだろうし

157ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 13:24:50.00ID:PzAZAS/c
>>154
ダメですね
向こうの落ち度だし返品でいいかと

158ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 14:21:13.98ID:kAcFSGuk
最近警察が暇なのか取り締まりがあっちこっちでやってる
そんなに見通し悪くないけど、一時停止ちゃんとしなって注意された
車いなければ、ほぼ徐行ぐらいしかしない 
毎回みんなはちゃんと足つけて止まるの?

159ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 14:59:17.50ID:NJfqcXDk
この感じだとコックピットがスッキリして機能性もいい
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

160ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 15:06:17.28ID:RNB8gClG
28c〜32c用のチューブって25cタイヤに使えるん?

161ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 15:19:48.47ID:xV1Qrz98
>>160
一般論では、細いチューブは太いタイヤに流用利くけど、太いチューブは細いタイヤに使えない。

162ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 15:21:14.64ID:cH5jPPd7
ポジション調整したり、乗りながらストレッチしてたら腕の痺れはかなりマシになりました。
今はカーボンハンドルを物色中です。

>>158一時停止はしなきゃダメでしょ。
私は足つけて止まりますよ。

163ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 16:06:36.06ID:qNmmpsSx
>>148
乗車フォームと手首の疲れが無関係なんて!w

164ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 16:09:26.42ID:qNmmpsSx
>>158
一時停止はシャレじゃないよ

165ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 16:16:10.83ID:rot4rktH
>>158
当然ですね 足を付けて止まらないのは自殺行為

因みに、止まれ標識が無くても優先・非優先に関係なく
見通しが悪い交差点(丁字含む)は一時停止が必須

自転車も車両なので交通ルールは守りましょうね

166ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 16:19:22.85ID:rot4rktH
>>158
追記すると・・・

自転車は(軽)車両なので「日本の公道」ではセンターラインや
道幅に関係なく左側通行で右折は二段階右折必須

167ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 16:56:35.70ID:PTqTPI64
どこにでも湧いてくる遵守くんw

168ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 17:13:16.80ID:kAcFSGuk
これからは気をつけるよ

169ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 17:25:33.20ID:uEnxJgx+
信号無視すんなよ

170ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 18:17:11.09ID:O84aSYFb
>>160
使えるけどタイヤの中に入れにくく、タイヤとリムの間に挟みやすい。

171ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 18:39:32.66ID:6GKxuhlC
エスケープRX1納車前日。
ワクワクが抑えられず、ママチャリで大阪から京都の伏見稲荷まで行ってきました。
往復で52キロ、約4時間半の運動。
平均時速やっぱり10キロちょいしか出ないんだな。
風呂入ってチューハイ飲んで、明日に備えます。

172ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 19:01:01.32ID:Gfq4nRZP
今度片道 15キロ離れた実家に行ってみようかと考えています。
初心者のため、今のところ片道8キロ・町中走行で40分くらいかかるんですけど。目標設定は何分くらいですかね。
走行ルートは片側2車線国道沿いがメインで、たまーに片側1車線の道路です。

173ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 19:01:26.43ID:LgUFSK8B
>>131
そうですね、ありがとうございました

174ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 19:14:30.84ID:qNmmpsSx
自分の場合前回の買物サイクリングで
往路:43分/14.2q(県道〜国道/追い風参考)
復路:65分/14.5q(国道〜農道〜県道/買った物&向かい風参考)だった

競技じゃないので一番快適な走りをしてそれを次回の参考にすればいいよ

175ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 19:27:23.41ID:Gfq4nRZP
>>174
自分へのレスと捉えていいですか?
いやぁ、速いですね・・・
自分もいつかそうなれるはずだと思って頑張ってみます
荷物は母ちゃんへの母の日のプレゼントだけ(軽い)なので目標70分で行きます!
サンキューです!

176ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 19:30:34.53ID:NSUC5tu7
>>172
かなり昔にメッセンジャーやってたことあるけど、時間短縮のコツは信号の渡り方と車線の使い方。
例えば片側2、3車線の大きな交差点での右折は車と一緒にそのまま右折すればいい。左折はそのまま曲がれるから赤信号でも関係ないし。

177ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 19:48:18.90ID:8RCqUQ17
初心者なのに2台も買ってしまった

178ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 19:49:07.83ID:f17ZllKg
>>176
何がコツだw堂々と道交法無視すること推奨するな

179ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 19:51:51.63ID:6GKxuhlC
二段階右折が基本なんだな
しばらくは法律遵守でいかないと

180ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 19:59:54.65ID:RGHYDb3f
>>176
交通犯罪者

181ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 20:00:38.77ID:FtPE5WGy
自転車は二段階右折だし右折レーン走行不可
事故っても過失割合増えて損するからやめよう

182ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 20:01:27.97ID:FtPE5WGy
右折レーンのみの1車線の場合は除くけど

183ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 20:04:01.46ID:NSUC5tu7
これな。おとがめなし。


184ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 20:26:37.69ID:CFyrCEWv
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
この形のクロスバイクに、リング錠を取り付けたいのですが
Vブレーキやママチャリに取り付けるタイプのものしか見つけられませんでした
なにか解決策をご存じの方がおりましたら、ご教示ください。

185ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 20:30:50.44ID:YppPmGuq
>>184
ULAC KRABLOC CITYというカギがある

186ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 21:28:29.60ID:M6IlGCXq
悲しいときー信号待ちしてたら横の歩道走ってきたチャリが減速もせず信号無視して行ったときー
いやマジメな話左右の確認くらいしろよって思うわ今の車来てたら君轢かれてたよって場面何度も見たことある、あれで事故っても車の過失が高くなるのは可哀想

187ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 21:39:42.51ID:RMh12WaS
>>170
そんなことくらいならまったく問題ないな

188ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 21:52:45.81ID:H9fQWiWj
>>158
一時停止はしてるよ。でも別に足はつけない。
足をつけなきゃ一時停止にならないなんて根拠法はないから。
足をつかなきゃ一時停止出来ない人はすればいいと思うし、つかなくてもできる人は問題ない。

189ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 23:03:33.47ID:qNmmpsSx
足付き無しで一時停止して左右確認できるなんて
一種のキョクノラー

190ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 23:04:45.43ID:H9fQWiWj
別にそれほど難しくないだろw

191ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 23:06:23.87ID:H8mgxgJX
全く左右確認しない中高生時々いる
無灯火スマホはもう見慣れた

192ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 23:08:35.35ID:PHaafVrk
>>188

これが難しいところでさぁ、一時停止したかどうかは主観ではなく
客観的に完全に車輪が止まったことが確認できるかどうか、だそうだ。

時間的には3秒ほどの車輪の完全停止が求められていて、俺もOFF車のスタンディングで
3-4秒程止まって左右確認したが車輪が少し動いていたと言う理由でキップを切られた事がある。

個人的な技量で出来る出来ないは関係なく一般的な前提で話は進むので要注意。

普通は ”止まるなら足はつくよね” ということらしい。

193ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 23:15:07.47ID:qNmmpsSx
オートバイで群れ成してツーリングしていた時
止まらないで地を蹴って足付きしたことにしたのがいたね

194ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 23:31:34.46ID:q4TtBwQb
>>191
俺も高校生までは
左側通行のルールも優先道路のルールも知らなかったし
歩道爆走してた

オランダでは必修授業で自転車のルール教えるのにね

195ツール・ド・名無しさん2020/05/05(火) 23:31:35.48ID:bvwfBI9O
一時停止はともかくロードクロスで無灯火はちょっと洒落にならんのでヤメレ・・・

196ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 00:35:05.50ID:Kdm5tPsT
流れも速いし質問はこちらでよいでしょうか。

現状:
5年くらい半雨ざらし・ノーメンテで乗っていたルイガノのシャッセ(多分2015年モデル)を
メンテナンスしています。
最近ハンドルをきる時に硬かったりギギという異音がしていたので、ネットで調べたところ
ヘッドパーツに原因があるだろうということがわかりました。
昨日フロントフォークを抜こうとしたら、下側のベアリングの球を固定するところ?が
サビていて、球がぽろぽろと落ちてしまいました。

質問:
ベアリング自体を交換する必要があるかと思いますが、同じ部品をなんとか探し出して
交換したほうがよいでしょうか。それとも、同じサイズのものであれば交換は可能でしょうか。

197ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 01:23:27.88ID:yjWy8Gk+
ベアリングやリテーナーの交換はもちろんできるはずだが、
玉押しや玉受けにまで錆びが入っている可能性もあるからいっそのことヘッドセット丸ごとの交換のほうが手っ取り早いかもね

198ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 02:04:44.57ID:BpnSXnLD
>>192
自転車なら問題ないし、自動二輪だって裁判したら勝てるよ。一時停止に足つきの法的根拠なし。
ま、理解出来なきゃ足つきで良いんじゃない? 無理しなくて大丈夫。

199ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 05:16:29.97ID:l01Ie+zf
みなさんは何キロぐらいまで余裕で走れます?
クロスデビューして80キロぐらい走ったんですが、けつの痛さは乗り方修正して緩和されつつも、今度は太ももが耐えきれなくなります。そこそこの距離走ると、太ももが痛くなるので、サドルに体重掛けて今度は尻が痛くなりの悪循環を繰り返してしまいます。
50キロ走った時は本当に死ぬかと思った。。

200ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 05:25:18.14ID:3iBKx4+9
ポジションの見直し(ハンドル、ステム、クランク変更込み)、ギヤ比見直しでやっと100km走れるようになった。

クランクまで手ぇ付けたのは身長(169cm)に対して長いと感じたから。

201ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 05:36:45.47ID:hBdrFvGy
年数回往復110q
夏は暑さでばててあちこちのコンビニのイートインで休足

202ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 07:32:13.02ID:Ehw62BNA
公道を車道で走行しているとき、赤信号かつ右折矢印が点灯している信号がありました
そこでクロスバイクに乗っている私は右折したいと思いました

その時に二段階右折するのは問題がないというのは理解できるのですが、不安という気持ちが強いです
というのも、私が住んでいる街ではほとんどの人が歩道側をチャリで走行しているので…
見る人によっては赤信号無視して走行してるととらえられたりしているのでは?とか、私が間違っているのか?と不安になってしまいます
もっと自信を持っていいのでしょうか?

203ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 07:54:41.69ID:iDcwH7oO
>>202
赤信号+右折矢印のときは二段階右折はできないよ
二段階右折のやり方を根本的に間違えてないか?

204ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 08:10:02.20ID:BvGU2w6C
>>199
GW中、毎日50〜60km走ってる。
俺はこの辺が限界、疲労が抜けない。

205ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 08:16:09.47ID:ylrpEB8I
>>202
そういう場合は、もっと手前で信号渡っといて逆走してる方がスムーズに右折出来ると結論出てる

206ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 08:26:51.83ID:EhhLfu5+
右折信号でてるときに二段階右折って・・・
対向右折車にぶつかるでしょどう考えても

207ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 08:59:28.16ID:8lrdti1D
>>200
クランク長、最近のプロは
身長x0.1から-5mmが目安だそうだ、身長170cmなら165mm
むろん人によって股下や上肢下肢割合や柔軟性が違うから、目安ではあるが

208ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 09:03:36.70ID:bLmGOrTU
尻痛い

209ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 09:11:37.67ID:s+ipaOso
>>202,206
車道と歩道で青になるタイミングが違う交差点の話かな?

それなら、歩道だけ青になったときに歩道側を直進してから二段階右折はあり
でも、車道を走っているときは車道の信号に従うべきなので、
車道側の信号が青になってから直進して二段階右折が正解
原則は、歩道を走っているときは歩道の信号に従い、車道なら車道の信号に従う
車道は青で歩道が赤だと不安になるが、車道を走っているなら渡って問題はない

歩道に信号が無いT字路の話なら、車道を走っているときだけ信号に従って二段階右折
歩道を走っているなら信号を考慮せず直進してから二段階右折

210ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 09:24:59.48ID:7kVmtHUZ
janeの5ch内検索出来なくなった?
クロスバイクで検索しても何も出ない

211ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 10:01:51.98ID:/xgJg4qf
RX1受け渡し日。予想外の雨予報。。俺、本来は晴れ男なのに。
まあ1mm/hくらいの小雨だと思うので延期せずに時間通りもらってくる。
ヘルメットと手袋はケチらずいいものを買う予定。
手袋は当面夏用だけでいいか。。
ゴーグルはどういうのがあるんだろう。
俺は普段から眼鏡をしてるんだが、眼鏡を覆う大きめのゴーグルとかあるの?
訊いてみるしかないな。
ああ、クロスバイクについてほとんど何も分かってないまま、クロスバイクライフが幕を開けるよ。
一日も早く皆さんに追いつけますように。

212ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 10:10:01.57ID:/xgJg4qf
そういえば昨日京都の緩い坂道でジャイアントに乗ってる50代くらいのおじさんに遭遇したな。
なんかの縁だったのかも。
白い車体だったが、機種までは分からんかった。
俺がママチャリで全力で漕いでても、おじさんライダーは抜けなかったよ。
坂道のポテンシャルの違いを痛感させられたな。
軽い車体を早く体感したいよ。でも、最低1週間は慎重に乗ってまず愛機の特性、癖を把握するのが優先。
タイヤの横滑りしやすさとか、そのあたりから学習していかないとなあ。

213ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 10:15:45.13ID:/xgJg4qf
車道を猛然とチャリで逆走してくる女性がたまにいるね
左側通行とかの知識もないんだと勝手に思ってる
呆れを通り越して、清々しさすら覚えるわ

214ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 10:33:44.74ID:Mqw3FM+2
>>198

>無理しなくて大丈夫。

助かります。

215ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 10:34:58.11ID:5DSWbY+b
>>199
俺は前立腺の方が先に悲鳴を上げるので30分おきに休憩してる。
尻は150キロ走っても全然平気。要はどんだけ休憩するかじゃね?

216ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 10:36:54.41ID:6ZuClPZD
>>211
ショップでメガネを覆うゴーグルを売っているのを見たことは無い。
「ボレー ゴーグル」で検索して出てくるような大きなゴーグルをして自転車に乗る人を街で見かけない。
多分、メガネがアイプロテクトになるからその上からかぶせる必要はないとの考えだと思う。
ただ度付きのスポーツグラスはあるからこだわる人はこだわっているかと思う。

217ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 10:58:57.30ID:Oh/I2b4a
>>211
俺もメガネなんでカブトのAERO-R1狙ってたんだけど頭の形合わなすぎて諦めた

218ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 11:24:25.64ID:jInP1si7

219ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 11:32:59.82ID:6ZuClPZD
>>129
前輪がぶれていないかのチェックは簡単で、ハンドルを持ち上げて手でくるくる回して見れば良いだけ。

220ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 11:33:25.85ID:I7Xcep/g
ゴーグルじゃなく眼鏡の上からかけられるオーバーサングラスで良いんでは?
てかゴーグルつけてるチャリダーなんて見た事無い

221ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 12:20:01.72ID:/xgJg4qf
シールド付きのメットがあるんですね
ジャイアントに置いてるのかな
頭の形に合うようならこれでいいかも

>>218 のゴーグルは多分私には合わないっぽい
着こなすには結構おしゃれの感性が高くないと無理なような・・w

いずれにしましてもちょっと考えてみます
皆さまご教授サンクスです

222ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 12:22:42.36ID:/xgJg4qf
カジュアル路線で行くのか、ロードバイク乗りみたいな本格的なスポーツ路線で行くのか、
それすらもまだ定まってない
最初は無難にカジュアル路線でいこうかな、、普段着にリュック背負って、、みたいな

いやあ、分からないことだらけだ

223ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 12:26:45.89ID:QMDOp9/g
メガネかけてるからずっとそのままだわ
度付きサングラスつけるのもなー…
クロスバイクだからガチなロードの服装はちょっとね…

224ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 12:26:50.74ID:jGsqmVP6
>>199
ふとももの前側が痛くなるなら使う筋肉を変える
ふとももの筋肉は力は出せるが疲れやすいので、お尻から動かすようにするといい

225ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 12:29:12.72ID:QMDOp9/g
街中か河川敷かとかで服装は変えてるな
街中でガチな感じだと浮くなー

226ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 12:30:13.32ID:jGsqmVP6
>>211
おめ!いい色買ったな!
これから自転車ライフ楽しめよ!
ゴーグルはいらないけど、メガネはルコックのi-アスリートとかスポーツモデルのにして、レンズの耐傷コーティングもろもろもするといいぞ!

227ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 12:35:37.28ID:bLmGOrTU
俺のMADCAPはまだ来ない

228ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 12:38:36.83ID:cw0AnOUf
>>221
最初はしょうがないが用品、ウェアは早めにジャイアントショップ以外も覚えたほうが良いよ。ジャイは同等品が他より高い。いわゆるプロショップの敷居が高いなら、モンベルをすすめる。クロスバイクに向いた物もジャイより多いし。

229ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 12:44:36.98ID:u/iq3ens
室内トレ用に3本ローラー注文しちまった
来年のロードレース参戦に向けて頑張るわ

230ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 13:36:50.08ID:D8wqglAO
>>221
自分はJINSのswitch sportsにした。
レンズの面積が大きめでアイウェア代わりになってると思う。

231ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 13:40:12.48ID:Cek1QU5M
>>199
自分の初期と一緒
今は50キロ2時3時間ならノンストップで走れるかな
初期ペダリング
踏み脚に力入れて引き足意識せず10キロも走れば脚パンク
今は股関節回転意識してこまめにギヤシフトでケイデンス60以上キープ
パーツはフラペだけど引き足が容易で足裏位置の定着が良いペダルに交換 これが結構良かった

232ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 14:34:00.79ID:jT7BzT4k
>>202
矢印で二段回右折の二段回目するのはダメだろ
対向車の右折車に跳ねられるだろ

車の免許持ってないの?

233ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 14:42:36.92ID:N/2bQi8W
今まで2万円くらいの安い適当な自転車しか乗っていなくてサドルが折れて乗れなくなりそうな為、6万円内でクロスバイクが欲しいなと思っているんですが身長180cm超えてサイズ的にもなかなか良いのが見つからないんですが初心者向けのリーズナブルなものはありますか?
雨の日もよく乗るのでディスクブレーキがいいかなと思っていてARAYAのMuddyFoxの油圧式がいいかなぁと思っています。

今は通勤片道20分くらい、月1-2回くらい片道10kmくらい乗っています。

234ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 14:49:00.28ID:SFuTf0kS
>>233
コーダのRAIL DISCなど良いのでは?
https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail_disc/

235ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 14:58:16.49ID:7sZnCMuI
>>233
それぐらいの通勤に使うならオフィスプレストレッキング一択

236ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 15:11:26.42ID:321PUMnf
>>233
ディスクブレーキは必須ではないよ。
ジャイアントのR3で鉄板。

237ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 15:20:21.27ID:vd+V/z8C
ディスクいらんよ

238ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 15:51:15.02ID:FfTKA6Qs
そうかなディスクブレーキの快適さを知ったらもうリムブレーキとかに戻りたくなくなる
毎日つかうならなおされディスクブレーキだな
油圧でなく機械式でいいから

239ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 15:56:57.03ID:i9gv1hs0
通勤で雨でも使うなら絶対ディスク。

240ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 15:59:02.92ID:/xgJg4qf
皆さんアドバイスありがとうございました
先ほどジャイアントショップから帰宅
いつもママチャリで1時間のところ、ゆっくり漕いで35分でした
小雨でアスファルトがぬかるんでたのでちょっと怖かった・・
第一印象、、尻はほぼ大丈夫だが、手のひらが結構圧や衝撃で疲れるなぁ、手首や肘は今のところ問題なし
ジェル入りの手袋を次回つけて運転してみます
あと、横風でほんのちょっとだけ体が浮くような感覚、今までの自転車より10キロ軽いことを実感
空気の入れ方はほぼ覚えた(1週間に一度圧をチェックしろと言われました)ので、次は鍵の付け方をちょっとずつ学習します
鍵はサドル専用用のやつと、他2つ、全部で3つ買いました


>>226,230
そうですね
この機会に軽くて頑丈なフレームの眼鏡一本作ってみます

>>228
ジャイアントの店員さんも「他の店にも違った商品ありますし」とか言ってたんで
少し余裕が出たら近所のモンベルに行ってみます

241ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 15:59:05.86ID:vJivLN4h
坂道を登るとき、
ジャイアントのescape rx3とコーダーブルームのrail700だったら、どちらの方が登りやすい?

坂道が多いところを走りまわす予定だから得意な方を買おうかと思ってる

242ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 16:01:01.69ID:/xgJg4qf
リムブレーキ、想像以上にきいてびっくり
急ブレーキかけたらつんのめりそうになりました

ママチャリとは乗車姿勢も違うし、転倒したらほぼ確実に頭からいくんでしょうね・・
ヘルメット常備で安全運転を心がけます

243ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 16:15:29.05ID:OgG3n63J
>>242
強めにブレーキかけるときは、ケツを上げてサドルの後ろに大きくずらす。
重心を後ろにもっていく感じで。

244ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 16:22:35.46ID:IRzyPuRr
>>242
自転車のブレーキの基本はリアタイヤをロックさせて「スキッド」させること

245ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 16:23:29.18ID:hBdrFvGy
>>241
rail700

246ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 16:46:21.93ID:XFa7a4pk
>>233
気に入ったのならアラヤのMFXでいいと思う
ざっと見た感じだけど、油圧ディスク、シフターとブレーキ別体型、シフトワイヤー内蔵と雨の日も想定して作られているし、これにキックスタンドもついて54800円はかなりのお買い得だと思う

247ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 16:49:30.60ID:RIaAFqQK
そうなんだよな。
アラヤは理詰めとコストでいくと選ばれるのだが、なんてゆうかブス。

248ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 16:55:35.34ID:E4k4O6q4
>>233
ディスク買うなら安物よりもスルーアクスルのちゃんとした車種買った方がいい

249ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 17:06:23.14ID:vJivLN4h
>>245
ありがとう
rail700にしてきます

250ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 17:08:20.21ID:uBHVrjDW
>>241
坂道多いならドロップハンドルの下ハン持てば楽に登れるからエスケープRドロップにすれば?

251ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 17:44:42.28ID:BpnSXnLD
>>241
坂道の登りやすさならESCAPE RX-E+だろ。

252ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 17:48:40.10ID:lejuH5lp
っぱエスケープrドロップよ

253ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 18:07:29.40ID:hBdrFvGy
>>249
フロントWでの激坂は相当頑張らないと
レイル700は25%まではペダルクルクルなんだ坂こんな坂

254ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 18:21:21.24ID:/xgJg4qf
事故保険、傷害保険とか入ってる方います?
自転車専用の保険とかあるのかな

明日は地球ロックのやり方を勉強
市街地でどこに停めたらいいのか
駐輪場がない時、どこを停め場所にしたらいいのか
いやあ、難しい・・

255ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 18:22:29.58ID:/xgJg4qf
>>243
なるほどです
ママチャリとは何から何まで違いますね・・

256ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 18:51:34.80ID:vJivLN4h
参考になりますなぁ
ありがたや

>>250
>>252
折角提案してくれたのに申し訳ないんだけど、ドロップハンドルの見た目が苦手なのと体に合うサイズが無い…

>>251
値段が高すぎて無理だ…w

>>253
そんなに違うのか
そういえばrx3 って2020モデルからフロントギアが2になったんだっけ 忘れてた
rail700で確定だ 楽しみだなー

257ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 18:53:38.15ID:FfTKA6Qs
>>254
おれは年間2千円くらいの保険にはいってるよ
対人1億円だったかな
もし誰かにケガさしたら人生終わる可能性あるからね

258ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 18:57:41.79ID:ww56zyZ3
条例で義務化されてる都道府県もあるしな

259ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 19:03:51.23ID:N/2bQi8W
>>234
結構よさげですね。

>>235
価格はすごい魅力的ですが経験上、価格と乗り心地は背に腹は変えられない気はしました

260ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 19:04:56.41ID:N/2bQi8W
>>236
ディスクブレーキでも言える事でもあるかもしれませんが雨の日とかブレーキシューがすり減って効きが悪くなるのがめんどくさいんですよね。
元が安い自転車だからメンテナンスもろくにしないから今までとは構造の違う倍値以上なら大切に扱うだろうかなと思ってディスクブレーキを選びたい理由の1つなのです。

>>248
今まで乗ってきたのは安い街乗り小径車なのでそれと比べたらどのクロスバイクでも段違いなのはハッキリしているのでスピードなと本格さは求めていないです。

261ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 19:07:19.57ID:N/2bQi8W
ブレーキワイヤーの錆とかも気になるので油圧はその心配がないから乗り終えたらタオルで拭けばいいっていうのも魅力的です。

262ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 19:16:43.34ID:3iBKx4+9
ディスクブレーキはよほど自信が無いならホイール近辺のパーツは軽い水切りだけで良いよ。

パッドやローター拭いて制動力落ちたとか洒落にならないから。

263ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 19:28:29.17ID:PPELHGSY
鍵っていくつ付けてて、何を付けてますか?ブレードとかU字とか。

ABUSのブレードを考えてるんですが、レベル7とか10とかあるんですが、7で充分ですか?

264ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 19:43:36.83ID:pYoN2QWI
油圧クロスって
もはやフラットバーグラベルロードなんじゃないか
ドロハン化も出来そう
油圧式の補助レバーも今はあるし街乗りにも合う
エスケープRドロップはミニVブレーキだが

265ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 19:44:54.88ID:xsb924CG
クロスバイク初購入でジャイアントescape RX2かRX Discで迷っているんですが乗り心地やスペックって結構変わるんですかね?

あとはブリジストンの電動アシストクロスバイクtb1e

ジャイアントの電動と比べると10万以上安いですがやはり安いなりの理由はあるんでしょうか?

266ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 21:08:25.58ID:HqECRxne
TB-1系列って実用性に振ったママチャリとクロスの中間じゃね
高級ルッククロスと言うか・・・

タイヤもママチャリのやつだしブレーキもローラーブレーキ
泥除けもリング錠もついてる

267ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 22:07:57.83ID:5jLdqhZC
TB1eはTB1に電アシママチャリのモーター
エスケープRXeはRX1+油圧discにスポーツ車向けモーターが付いてる
ざっくり言うとこんな感じ

268ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 22:13:55.01ID:WrW9R0k+
通勤、通学には良いと思うよ。実用的。
その辺に気軽に駐めておける価格帯。

269ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 23:50:45.96ID:3S546qn8
tp://pbs.twimg.com/media/EXUZwJjU0AEiV6M.jpg
tp://pbs.twimg.com/media/EXUZwJmUYAYrQUf.jpg


なんて自転車かわかりますか?

2701962020/05/06(水) 23:53:42.79ID:Kdm5tPsT
>>197
レス遅くなりました。回答ありがとうございます。
確かに上側のリテーナーもボロボロになっているので、一式交換する方向で
部品探してみます。

自戒として、ボロボロになっていたリテーナーの画像を上げます。
大事故を起こす前でよかったです・・・
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

271ツール・ド・名無しさん2020/05/06(水) 23:57:57.73ID:N/2bQi8W
あ、>>233で書き方悪かったですが通勤でほぼ毎日片道20分の他に、休みの日に出かけるときに片道10kmで乗ったりするって事です。本降りじゃなければ雨の日も乗ります。

メンテナンスは自分でやれるように頑張りますが、念のためあとは近くに油圧を手入れしてもらえる自転車屋を見つけてから購入したいと思います。

272ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 00:36:15.05ID:JG9m/aMw
>>270
軽くググったがヘッドパーツの規格は
アヘッド(スレッドレス)の1-1/8インチだね
間違えてセミインテグラルとか買わんようにな

273ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 02:10:19.48ID:PrlgyHV+
60000円以下の油圧ディスク搭載のクロスバイクを買ってフロントシングルのリア9s(SHIMANO sora)に変更ってできますか?
可能ならオススメのクロスバイクを教えて下さい。

274ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 02:40:43.59ID:t6lcW4mw
何でもできる

275ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 06:43:33.47ID:XVxKGK0T
>>273
やろうと思えばできる。
ただ購入した車体によってはとても金が掛かる。
例えば7速のクロスを買ってから9速に替える場合、前後ディレイラー以外に前後スプロケ・チェーン・前後シフター・リアホイールハブなどなどの交換が必要なはず。
なので、グレード高いコンポにしたいのならば最初から付いてるものを買うのが一般的と思う。

276ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 06:43:52.74ID:s2Be+7CL
>>273
最初から油圧ディスクフロントシングルのフジのラフィスタかキャノンデールのクイック4買うのが得策

277ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 06:55:06.77ID:8HH+1qsV
利根川風強くてしんどかった 左膝痛くて動けん

みんな風速強いは気をつけて

278ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 07:05:27.76ID:cZj0MmGa
クロモリってしなるから乗り心地がやわらかく衝撃吸収もすぐれてるってよく言われるけど
アルミから乗り換えたらそんなに体感できるものなんですか?
たとえばフロントフォークをクロモリにするだけでも違いってわかるんですか?

279ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 07:06:44.06ID:M+jSKLwZ
よほどいいクロモリじゃなかったら違いなんて分からないよ

280ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 07:08:54.77ID:SMToyeLk
クロスバイクのパンクって、リム打ちパンクを除けば、ママチャリのパンクの仕方と変わらなかったりする?

例えば、ガラス片が刺さったときママチャリの方がパンクしにくいとかある?

281ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 07:26:32.04ID:M+jSKLwZ
そりゃチューブに物が刺さればママチャリだろうがクロスバイクだろうがパンクします。
空気圧が高ければ物を弾くので刺さりにくくなりパンクはしにくくなります。
要するに空気圧がちゃんと保たれてればパンクなんて滅多にしません。

282ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 08:10:28.43ID:KcoeUfZl
>>280
ママチャリ用のノーパンクタイヤもあるし、
700cのマラソンプラスみたいなのもあるし、
ようするにそういうタイヤを履けばいいだけな話。

283ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 08:11:22.08ID:N405Xsgx
ママチャリタイヤの方が厚くて突き刺しパンクに強い
突き刺しに弱いのは薄くて軽いタイヤ
ガラス片程度ですぐパンクする

284ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 08:26:55.16ID:cZj0MmGa
>>279
そうなのか
だったらアルミで充分かな
サンクス

285ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 08:29:29.41ID:QoxJ9Lsy
>>278
嘘に近い。エントリークラスのクロモリってオーバーサイズで肉厚なの多いし。
薄いクロモリ乗っても横の柔らかさはすぐ分かるが、縦はトラス構造なので対して変わらない。ホークは違いが分かる様な軽いクロモリホークは下りでコーナー曲がるのが難しいので怖くてオススメしない。タイヤの空気圧を0.5kg下げてやればその差の方がはるかに大きい。

286ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 08:33:45.64ID:cZj0MmGa
>>285
なるほど空気圧下げるほうが楽ですね
クロモリってどこか信仰みたいな感じがしていた
ありがと

287ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 08:35:53.08ID:cZj0MmGa
もうひとつ質問なんですけど
カーボンフォークって強い負荷がかかったら走行中にバキッと折れる危険はないですか?
カーボンってプラスチックイメージがあるので鉄やアルミに比べ弱いイメージがありまして

288ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 08:51:16.16ID:Om8KTl4C
>>287
立ちごけで当たり所が悪かったらヒビ入る事あるけど、フォークぐらいそのときに買い換えても安い

289ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 08:52:26.60ID:D0HFFKA+
>>269
ダホンのアルテナぽい

290ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 08:52:56.09ID:4uzd64xV
マトモなのなら簡単に折れたりしない
でも中華カーボンはハズレ引くとマジヤバい

291ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 09:00:30.29ID:gTOlXsmP
>>287

炭素繊維強化プラスチック。
飛行機や自動車にも使われれる。

丈夫だが壊れたら一巻の終わり。

292ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 09:02:54.86ID:cZj0MmGa
なるほど
安全性を第一にしたらカーボンよりアルミか鉄ってことなんですね

293ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 09:09:14.70ID:z7idMpwO
ハイテンフォークとか錆びない限り頑丈だぞ

294ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 09:15:13.85ID:BUHQkJ8x
>>292
そんなに安全性第一に考えるなら乗らないことが一番安全だぞ、w
普通に乗る分にはアルミもカーボンも変わらん。ど素人が気にするレベルじゃねえよ。

295ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 09:19:31.58ID:zlha4ZSU
カーボンは跳ねた石にあたっただけでも割れるから危険だろ
今はクロモリバイクでもフロントだけカーボンとか増えてきたからな
あれは怖いとおもうぜ

296ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 09:29:05.28ID:BUHQkJ8x
世の中馬鹿みたいに臆病な人間はあるよな。何かの病気かしら?

297ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 09:33:42.13ID:BUHQkJ8x
カーボンがそんなに危険から飛行機にもレーシングカーにも使わねえよw

298ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 10:41:15.77ID:F+gt1fdb
↑過信してるバカを見た
慎重になってる人らを病気扱いとか頭弱すぎィ!

299ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 10:44:08.95ID:G6xrPRrd
カーボンがダメージ受けるようなアクシデントは
アルミやクロモリでもダメージ受けると思うわ
まあ乗ってていきなりポッキリいくようなことはない

300ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 10:45:05.62ID:4uzd64xV
信頼の置けるメーカーの正規品なら心配は無用
ケチらない事が肝要だな

301ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 10:47:35.41ID:RuVntzVC
>>257
思ったほど高くないんですね
調べて加入しようと思います

302ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 10:50:03.56ID:sxqTgwsS
つうかクロスバイクや安ロードのカーボンフォークって
軽量化優先じゃないから芯が入ってるみたいな話ないっけ
(自分の奴に入ってるかはよく知らんが)

303ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 10:53:18.66ID:BUHQkJ8x
ど素人の杞憂とか嗤うしかないなw
マトモなカーボン買えない貧乏人の言い訳ならば少しは微笑ましいが。

304ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 11:24:09.82ID:QoxJ9Lsy
メーカー品でも折れることはある。品質管理の問題だから、メーカー品は折れる確率が低い。鉄よりアルミ、アルミよりカーボンが品質管理が難しい。

305ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 11:30:49.13ID:BUHQkJ8x
いずれにせよ、ど素人レベルが強度を気にすることではないよ。好きなの乗ればいい。
乗り心地の柔らかさから言えばフルカーボン、硬くてレスポンスの良いのがいいならアルミ、
重たくても安定感があるのがクロモリだ。あとは好みでどうぞ。

306ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 11:56:57.98ID:pPPN8ND5
FUJI買います!

307ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 12:47:34.81ID:OtUxtkaA
フレームをサスペンションフォークの古ーいマリンから、トレックの7.7FX(フォークとシートステーがカーボン)に替えたら流石に違い分かるよね?
多分、作られた年代は同じ位だと思う。

308ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 13:25:11.69ID:YhnJI2wj
>>305
素人質問失礼します
未舗装林道や山担ぎにも行くのでなるべく軽いバイクがいいんですが、カーボンフレームだとぶつけたり飛び石だったりでクラック入りそうかなと心配してます
まともなカーボン、たとえばTREK FX SPORT6とかであれば多少は大丈夫なもんなのでしょうか

309ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 13:35:22.34ID:/1O4FRWC
カーボンて立てかけてたバイクが風で倒れて割れたとか言う話もきくから
山遊びならアルミとか鉄がいいんじゃないかな
石とか当たって割れたら泣くに泣けないし

310ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 13:40:39.24ID:ZvfLhmaU
>>308
大切に扱っててもカーボンは紫外線に弱いから長くても10年が寿命と思った方がいい

311ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 14:24:12.55ID:oaeubili
>>308
個別の問題は知らんが、カーボンフレームでも重めの物なら大丈夫。俺はもう25年、MTBでコケたり投げたりしてるが全然オッケー。運に任せる部分もある。

312ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 14:24:41.82ID:EHq0oz8Q
カーボンがそんな脆かったら、カーボンのマウンテンバイク乗ってる奴は全員死んでないとおかしい流れだなw

313ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 14:47:54.04ID:BUHQkJ8x
単に何も知らないど素人が要らぬ心配してるだけだからねえ。
レーシングカーや航空機に使われてる素材の強度を、大した脚力なければ距離も乗らない人間が心配するなよw

314ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 15:13:20.18ID:lIrkiRyb
おいおい
飛行機やF1に使われてるような何億円もするようなカーボンと
自転車の何万円かのカーボンをいっしょに語るなよ
まったく別次元の素材だぜw

315ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 15:16:24.75ID:T9xXqdIg
不毛に煽るんなら「カーボン折れて事故った」記事の一本でも持ってこいや
10年前のとか無しな
最近のやつだぞ

316ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 15:26:34.44ID:WEr2Dewv
クロスにアマゾンで5000円で買ったカーボンフォーク付けて
2年程乗ってるけど全く問題無いぞ
この前メンテするためにフォークを外して点検したけど全く問題無し
おかげで震動が改善されて良かったよ

317ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 16:55:38.83ID:wc9KHykx
カーボンシートポストが時期が来たら折れるのはデフォ
多かれ少なかれカーボンフレーム、カーボンフォークにもダメージは蓄積する

318ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 17:09:34.16ID:QoxJ9Lsy
>>317
そんなもん鉄だってアルミだって一緒。折れる時が来れば折れる。

319ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 17:14:12.80ID:BUHQkJ8x
ここでカーボンが危険と必死に言ってる連中って
きっとカーボン乗ったこともないんだろうなと思うと嗤えるw
童貞が騙る女のヤバさみたいなもんかw

320ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 17:14:34.22ID:ykTH7iVn
>>317
最近やけに乗り心地が良いなぁと思ったらプランプランになってた事有るw
やばかった

321ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 17:16:38.87ID:8HH+1qsV
フロントディレイラー ガイドとチェーンが干渉してます
フロントがダブルでアウターのトップでカスカス当たってる感じです  トリム操作なしで干渉してるのは問題ですか? 購入して1ヶ月くらいです

322ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 17:17:25.03ID:BUHQkJ8x
>>321
買った自転車屋に見てもらえよ

323ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 17:45:53.60ID:rn1oJAGx
>>277
相模川も同様
サイクリングには天気予報の風力も参考にしよとおもた

324ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 18:09:39.79ID:e5j6yYnE
>>321
リアが何速に入ってる時に鳴るかによる
トップ側の方で鳴るなら調整必要だが、ロー側で鳴るのは仕方無い(そもそもタスキ掛けは避けるべきだしね)

325ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 18:10:59.68ID:8HH+1qsV
>>322
素人には調整難しいから見てもらうことにする

326ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 18:13:53.00ID:8HH+1qsV
>>324
最大の10速目です

327ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 18:14:13.93ID:ZvfLhmaU
>>321
フロントのチェーンをインナーにしてワイヤーが緩んでる状態で、
FDのアウター側のリミット調整の+ネジを反時計回りに少しずつ回せばいい

328ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 18:15:13.57ID:e5j6yYnE
>>325
というか購入して一ヶ月なら初期伸びしてくる頃だからショップに持ってこいって言われなかった?

329ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 18:19:11.67ID:8HH+1qsV
>>327
ちょっと見てみます

330ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 18:22:00.13ID:8HH+1qsV
>>328
一ヶ月点検しますって言ってて大げさと思ってたんだけど、ワイヤーが伸びるんですね…

331ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 18:28:09.59ID:E3GMmPnQ
ディスクブレーキでフルブレーキかけたらカーボンフォークが折れたってのを見つけた

クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

332ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 18:31:04.89ID:+/mnoQKd
>>331
油圧ディスクはこれがあるから怖い。効き過ぎる

333ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 18:32:15.25ID:/gF1kyry
>>331
ボルトの錆び方から
最低5年は雨ざらしだったな

334ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 18:35:31.73ID:kznH23mQ
ホワイトカーボンは弱いからな

335ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 18:44:22.31ID:5FEbwcby
フラペだしどういう乗り方してたんだろう。

336ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 19:03:24.82ID:N405Xsgx
770 ツール・ド・名無しさん sage 2020/04/27(月) 22:45:10.74 ID:+2AaKwLf
安いカーボンフォークはフルブレーキかけただけで折れるよ

771 ツール・ド・名無しさん sage 2020/04/27(月) 23:21:12.42 ID:QF8TH2pm
>>770
流石にそれはないでしょ?

772 ツール・ド・名無しさん sage 2020/04/27(月) 23:57:20.98 ID:FIQ1YHmK
>>771
実際に折れたからね

773 ツール・ド・名無しさん sage 2020/04/28(火) 00:04:22.83 ID:Qf9EANgZ
>>771
携帯に画像残ってたから載せとく

クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

337ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 19:08:36.93ID:w5RnfYgw
ID:BUHQkJ8xは航空機に使われてる炭素繊維複合材と安物カーボンフォークが一緒だと思ってるのね

338ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 19:15:37.01ID:BUHQkJ8x
誰も同じとは言ってないがw
そりゃアルミだって色々種類はあるしな。

339ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 19:26:34.49ID:t9yvCuJT
>>314
炭素繊維強化プラスチックは自転車飛行機車同じやで馬鹿はお前やったな

340ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 19:27:17.42ID:5FEbwcby
カーボンだって一般化しているのに危険とか思い込むのも宗教みたいなもんだなw

341ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 19:27:33.13ID:w5RnfYgw
>>338
いやオマエ

レーシングカーや航空機に使われてる素材の強度を、大した脚力なければ距離も乗らない人間が心配するなよw

って言ってるじゃんか

342ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 19:28:32.01ID:t9yvCuJT
カーボン自体はかわんねえよあとはどう設計や加工するかやで

343ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 19:29:45.50ID:BUHQkJ8x
>>341
面倒くせえ奴w まさに宗教だw

344ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 19:39:18.17ID:+Cl72Rtf
さすがに破断は少ないだろうが、
破談しないためや、きしんでローターがシャリシャリならないために
ディスクブレーキのフォークは基本強度や硬さを高めてて乗り心地は悪くなりやすいって言われてるよね

345ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 19:39:41.76ID:SMToyeLk
>>281-283
ありがとう
なるほど
リム打ちパンクはよくあるらしいけど、それ以外はそんなに多くないのかな
リム打ちパンク以外でクロスバイクで起こるパンクはママチャリでも同様に起きると

346ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 19:42:21.65ID:+8y7o2kp
フォークはカーボンだよな

347ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 19:54:10.74ID:RuVntzVC
今日夕方歩いて帰宅途中、無灯火で走るクロスバイクに2台遭遇したなあ。
本人は大丈夫と思ってるのか知らないが、こっちからすれば鉄の凶器が暗闇からヌッと接近してくるような感じ、
運が悪けりゃドカンだわな

自分がクロスバイク乗る場合も注意しないといけないなと、自戒

348ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 19:56:11.13ID:RuVntzVC
それとは別に、若い女の子が白いクロスバイクに乗ってるのにも遭遇
お洒落に見えたよ
白も爽やかでいい色だなと

349ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 20:19:19.05ID:o9uyhDle
エスケープrドロップってなんで毛嫌いされんの?

350ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 20:21:50.34ID:9vc3GtUD
>>348
それはその女の子がお洒落なんじゃないの?
お洒落な人は何してもお洒落

351ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 20:22:28.12ID:ikxVlA8p
>>349
普通に人気あるけど?売れまくってる

352ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 20:25:48.02ID:ikxVlA8p
エスケープRドロップに油圧ディスク、チューブレスレディ、105コンポなら10万出しても欲しいけどな

353ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 20:30:59.21ID:sxqTgwsS
ワイヤ調整とか工具もいらんのにおぼえたほうがよくね

354ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 20:46:25.04ID:7JCtsuie
>>352
そんな貴方にCONTEND SL1 disc

355ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 20:52:22.09ID:ikxVlA8p
>>354
ググったけど、それヤベーーwww
デポで4割引なら買うわ!

356ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 21:12:20.01ID:thrTo9g1
デポって
1年落ち20%off
2年落ち30%off
のイメージ

357ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 21:33:22.32ID:UXHuXt4o
>>272
ありがとうございます。
何もわからないので規格から調べてますが、いろいろあるんですね。
あたりがついたらまた相談させてください。

358ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 22:23:23.86ID:gTOlXsmP
>>353

ドライバーかヘキサが必要では?

359ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 22:24:43.93ID:UXHuXt4o
連レスで申し訳ないですが、もしかしてヘッドセットの交換って
結構難易度高い作業でしょうか。
調べてはいるのですが、ヘッドセット自体を選ぶことも厳しそうですし、
交換作業も難しそうな印象がありまして。

転勤族なので、お店に依頼するにも購入店舗には依頼できないのですが、
購入店舗でなくても交換作業等はしてもらえるのでしょうか。

360ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 22:35:51.45ID:rn1oJAGx
勿論

361ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 22:36:08.53ID:KKhPdtnw
>>275
名前がかっこいいのでsoraに変えたいんですよね。
フロントのスプロケ?クランク?をスネイルってとこのパープルに変えたいです。(見た目だけの為で良し悪しは、わかりませんが)


>>276
クイック4安いしいいですね。
静岡市民なんで購入場所がないんですが通販も出来ないっぽい…
スペシャライズドのシラスもいいなーと思ってたのですが静岡では…

362ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 22:36:38.56ID:MSK+L/Dq
圧入カップを取り外して新しいカップを圧入する作業があるんで面倒くさい。
交換は大概のショップでやってくれるだろう。

363ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 23:26:12.28ID:wc9KHykx
>>359
近所にサイクルベースあさひがあるならそこへ持っていけばおk
個人商店だと嫌な顔される場合もある

364ツール・ド・名無しさん2020/05/07(木) 23:49:38.15ID:UXHuXt4o
>>360>>362-363
ありがとうございます。圧入作業厳しそうですよね。
200mに個人商店、1kmにあさひがあるので、個人商店に
断られたらあさひにもっていこうと思います。

365ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 00:07:40.11ID:4mnhRqlS
>>331
カーボンじゃなくアルミっぽいんだが

366ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 00:23:46.54ID:oAQL5z5/
中空だからAlloyじゃねえの

367ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 00:34:35.85ID:Fv0/2qdg
>>361
スペシャなら公式オンラインで注文して全国の
スペシャ取扱店で組み立て受け取りができるけど?

368ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 07:04:15.61ID:LwYSHeDY
>>365
どう見たってアルミ。ディスク台座にビードあるじゃん。

369ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 07:09:14.10ID:4mnhRqlS
>>368
本当だw 持ち主はカーボンと信じてたんだろうか?

370ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 09:35:03.34ID:EAUsT9XQ
不毛な煽りだったなぁ、アンチカーボン野郎

371ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 09:42:18.80ID:xN3LAXHr
カーボンフォークなんて安いんだから
自分で付けりゃいいのに

372ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 09:43:02.45ID:Y4hcebHD
判明までに時間かかりすぎw
カーボン厨脳足りんがバレちゃってw

373ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 09:46:59.04ID:3M9uW7Yo
カウボンな

374ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 10:06:42.77ID:eSnaBMIE
>>372
負け惜しみが酷いなあw

375ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 10:43:57.58ID:lDrh/yYk
>>371
その安いフォークが駄目じゃね?って話だと思うんだが

376ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 10:54:09.02ID:8f5bfQwx
>>331
へぇー。
ディスクブレーキは、フォークに負荷がかかるのか。
リムブレーキでは、この壊れ方は、しないよなあ。

377ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 11:21:05.68ID:5JHz93GC
フォークはVブレーキのままの強度とか?
ビアンキでそれか
逆に台湾メーカーのが大量生産でフィードバック早いとか

378ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 11:48:03.32ID:VwfjJIBb
とにかくフロントフォークはぶっ壊れたら大事故につながる
だからクロモリフォークにするのがいちばん賢い選択だ
という結論でいいかな

379ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 11:50:48.51ID:TEq9503q
またビアンキか

380ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 11:52:32.26ID:3M9uW7Yo
ビアンキはフロントフォークが折れやすいから注意

381ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 11:59:44.42ID:ukyoigtP
レズビアン最低

382ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 12:15:02.88ID:4mTCmz6h
ビアン鬼

383ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 14:20:26.72ID:TxGt6wQH
ハンドル低いのに変えたら何か悪いことありますか?

384ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 14:38:21.73ID:CvtDX5Hr
>>383
ステムをためしにひっくり返したみたら。

385ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 14:43:02.67ID:4r7FmQVi
>>383
ハンドルにはブレーキや変速機など走る上で必要な調節機能が集中しています。
これらは皆ワイヤーでそれぞれの部分と繋がっています。
ハンドルを変えると、特に低くしたと乗り手が感じるほど前と違ったハンドルに変えると、ワイヤーが余りすぎたり足りなすぎてワイヤー交換が必要だったり、かなり面倒だと思いますよ。

それ以外、とりあえずその低いハンドルを付けたつもりで姿勢作ってみたら色々想像付くのではないですかね。

386ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 15:10:07.38ID:mgSN4YGv
メジャーなメーカーなら素材はなんであれ、折れるようなフォークは採用しないはず
世界中に出回っている商品だから、折れるようなものなら賠償額だけで膨大になる
もし、車に跳ね飛ばされても折れないフォークにしたいなら、鉄がいちばん安心だろう
折れる前に曲がるので

387ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 15:35:37.60ID:SeObuZeO
プリウスアタックは子供乗せる電アシの太いダウンチューブすらへし折ったぞ

388ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 16:30:43.81ID:8yakueJ7
130mmのホイールをエンド幅135mmのクロスフレームにというのは良く聞きますが、その反対でエンド幅130mmのクロスフレームに135mmのホイールを入れるってのはやっぱりフレームが割れますかね?

389ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 17:18:53.64ID:wbc3TWsD
クロスバイク初購入でRX2かRX Disc買うつもりがRX1買っちゃいました
よろしくお願いします
片道10キロ通勤と休日にウーバやるつもりでしたが配達中に盗まれたりってあるんですかね?

390ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 17:20:54.24ID:Ve153xBd
>>389
しっかり施錠しとかないと盗まれる事もあるだろ

391ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 17:44:19.76ID:LwYSHeDY
>>388
クロモリなら無問題。アルミはチョットだけ心配。

392ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 17:55:28.72ID:ESJn25rW
>>391アルミでちょいと心配という事はカーボンだとアウトですね・・・?

393ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 18:13:22.73ID:Ve153xBd
>>392
カーボンは柔軟性あるから意外といける

394ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 18:51:22.49ID:4r7FmQVi
>>389
趣味でなく道具として使っていくという事なので、質問に対するアドバイスではないが少し書くと、リムブレーキは雨天時に極端に制動力が低下する、それも高性能のブレーキシューほどそうなるという事を考えると、
逆に言えばストッピングパワーは低くても水濡れに強いブレーキシューがあると思う。
そういう天気ならそもそもスピードを出さない訳で、ショップのスタッフでないから具体的商品名も分からないけど梅雨時の選択肢として買った店で話を聞いてみるのもいい気がする。
ただ梅雨入り前のこの時期は自転車に乗るのに最良の時期だし、もちろん買ったばかりの自転車のブレーキシューを今すぐ替える必要などなく、そういう発想もあり得る程度の話として聞き流して頂きたい。

395ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 19:08:22.45ID:LwYSHeDY
昔、革でできた雨天専用シューが有った。

396ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 19:30:10.49ID:Wg88TQ48
トレック FX3 DISC明日買いに行きますかますペダルって付属されてるかわかりますか?

397ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 19:32:39.32ID:qDDmCxbe
Vブレーキの交換をDIYしてみようかと思ってますが、ど素人でも可能なもんでしょうか?
こちらで色々と聞いてもいいですか?

398ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 19:33:12.62ID:nyUNbjxi
4年近く小径車に乗ってきたんだけど、さっき新しく買ったクロスバイクに乗ったら違和感が半端ない
どうすればいいんだこれ
転びそうで怖い

399ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 19:33:49.98ID:3ksyDJI+
大体どの自転車かってもペダルは初期装備のはずだけど何のペダルかはよく分からないわ

400ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 19:40:54.35ID:Z9oJC8Gx
>>397
そんな難しくはないよ、基本本体ネジ1本シューもネジ1本だ。大体のパーツの整備のやり方取り付け方動画もつべにあるから
見ながらやれば良い。調整はちょっと悩むかもしらんが

401ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 19:41:36.83ID:qKgmxuqh
>>397
簡単だけどシューのセッティングはちょっとコツがいる

402ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 19:56:46.52ID:tuLFAn9d
>>396
モナカみたいな奇妙なペダルが付属してるぞ!

403ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 20:00:00.88ID:EAUsT9XQ
ジャイアントRX1運転3日目、往復で約60キロのミドルランをやってきました
約4時間半、、結構時間かかってますね
行きが向かい風の登り坂だったことも影響してるのかな

帰宅してみると肩の辺りと首がちょっと筋肉痛
まあ一晩寝れば治るレベルです

今日はママチャリ群、安物のクロスバイク勢を大勢追い抜いてやりました
ぐんぐん加速する感覚がちょっとずつ体に染み付いてきつつあります

ただロードバイク乗りはプライドがあるのか、抜かせてくれませんでしたね
まあこっちも本気出してないんですけどね

自転車に乗りつつ「カースト制」みたいな階級を意識させられた1日です

404ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 20:15:02.15ID:qDDmCxbe
>>400-401
レスありがとうございます。
早速ですが、安さでシマノのBR-T4000あたりでいいでしょうか?
おすすめが有れば教えてください。
また、工具は六角レンチだけでいいですか?

405ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 20:21:57.00ID:qKgmxuqh
>>404
あと、グリスと、グリスを塗るための100均の筆

406ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 20:22:49.50ID:LwYSHeDY
>>403
ネタだったら大して面白くないが、本気で言ってるなら面白い。

407ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 20:29:06.23ID:qKgmxuqh
>>403
105から上か下かでスピードが全然違うからムリすんな

408ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 20:29:54.73ID:4r7FmQVi
>>398
小径車に乗った事が無いのでジオメトリからの推測だが、小径車は前輪後輪の車軸の地面からの高さよりボトムブラケットの地上からの高さの方が高い。
クロスバイクは車軸の高さゃりボトムブラケットの高さは低くなる。
従って原理的にはクロスバイクの方が安定性が高くなるはず。
根拠無しだが慣れてきてクロスの体のさばきかたが身に付けば不安は消えると思う。

409ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 20:34:20.36ID:icbpkMqB
同じクラスにいたら絡みたくないタイプだな

410ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 20:40:17.59ID:87/Bp0Zj
いつも思うがこんなとこで整備の仕方聴くくらいなら、ツベで動画漁ったほうが文字より確実で分かりやすいだろ

411ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 20:44:07.48ID:Wg88TQ48
>>402
ありがとうございます!
明日モナカ買ってきます!!!

412ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 20:45:17.35ID:8yakueJ7
>>393カーボン=変な負荷を掛けるとパキッと割れるというイメージがあったので、5mm(計算上は左右2.5mmずつ)とはいえサイズが異なるものを入れて平気なのか?と思いまして。
たまたま見つけた格安カーボンフレームなのですが、MUOVASIというメーカーのMATRIX R4というフレームでググっても情報が出てこないのでどうなのか?と悩んでおります。

413ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 20:53:34.96ID:JTxeZULq
>>412
カーボンは伸びる

414ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 20:58:56.51ID:Z9oJC8Gx
>>404
あと調整用の小さめのプラスネジもあるよ。
Vブレーキ交換カスタムでよくあるのは、テクトロがガッツンと効きすぎるから
もうちょっとスムーズな効きのBR-T610、DEOREにするのが定番、アリビオの4100とどれぐらい違うのか
おれもテクトロとDEOREの610は使ったけどアリビオの4100はわからん。ただ、Vブレーキ変えると言えば、まあとこでもDEORE勧められるのは間違いない

415ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 21:05:23.14ID:JTxeZULq
>>404
細かい話すると、ワイヤー張り直すからエンドキャップもいるかな?

416ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 21:08:22.17ID:LwYSHeDY
>>412
俺のブリヂストンのフレームはホークエンドが2mm狂っていた。メーカーは基準内だと言う。あと3mm位大丈夫では。
シマノがリヤエンド幅を126から130に変えたとき、ハブのロックナットは126mmのエンドでもスルッとハマる形状だった。当時もうカーボンフレーム出てたけどね。

417ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 21:14:02.74ID:qDDmCxbe
やべーわかんなくなってきた。
ディオーレ
グリス
六角レンチはok


プラスネジとエンドキャップ?とは?

418ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 21:38:44.49ID:HCNwFUH4
>>404
BR-T4000(カートリッジにして4010相当)でも調整は一発で決まるし、挙動に不安なし。
シューは使い回してBR-T610にしたけど、個人的に差を感じるのはパニアとかつけて重くなったときくらい。
価格差そんなないので610を推す。

グリスは一本持っとくと何かと便利、そんななくならないし。

419ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 21:53:16.43ID:ENMtbpld
>>417
ブレーキは効かなくなると死ねるからわかんないならショップに任せろ
人を巻き込んだ事故してからだと遅すぎる

420ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 22:02:48.51ID:NulZ2utj
>>415
気の利いたワイヤーにはエンドキャップくらい付いてる

421ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 22:10:24.32ID:Wg88TQ48
任せとけ!!!

422ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 22:10:42.53ID:7mbl6evy
>>417
プラスドライバーは左右のバランス調整、エンドキャップは基本的に使い捨てなので
インナーワイヤーも交換するのならエンドキャップも交換。

423ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 22:46:22.08ID:qDDmCxbe
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

これでバッチリ?

424ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 22:47:30.29ID:qDDmCxbe
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

リンクミスった。

425ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 22:52:04.53ID:2KeCDyTp
>>424
これオススメ。愛用してる。
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

426ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 22:55:13.02ID:qDDmCxbe
店に頼んだら高けーわとDIYしようと思ったのに、結局総額が1万超えてて草

427ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 22:55:15.14ID:2KeCDyTp
>>424
アウターケーブルも交換するなら、切り口を整えるために100均の金ヤスリと千枚通しもいるぞ。

428ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 22:57:24.68ID:2KeCDyTp
>>426
工具は一生使えるし、グリスも色んな場面で使える

429ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 22:57:28.73ID:qDDmCxbe
ケーブルカッター、ヤスリ、千枚通しは家にあるもので代用できそう。
最悪、友人から借りてきます。

430ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 22:59:07.18ID:qDDmCxbe
おっしゃー!買うぞー!
届いたらまた来ますので相手してください。
それまでYouTubeで勉強しておきます。
皆さんありがとうございました。

431ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 23:01:57.16ID:+FjFVLcN
速く走りたいならロード買えばよくね?
わさわざクロス改造してもロードにはかなわない
金と時間の無駄でしかない
コロナで暇だから暇つぶししてるならわかるけども

432ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 23:09:55.53ID:Td2GtPMQ
>>431
速さ求めるならロードはミドルエンド以上じゃないと買う意味ないけどなかなか買えないだろ

433ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 23:14:14.91ID:EAUsT9XQ
ライト、充電しようと思ってるんだけど外し方がわからんw
前はジャイアントのrecon hL 500
後もジャイアントなんだけど機種名が隠れてて見えない・・
ショップではさらっと説明されたので記憶から抜けちゃってるよ

明日あさひに出向いて聞いてみるか
(さすがにこんなことでジャイアントに行って尋ねるのは恥ずかしい・・)

434ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 23:21:18.64ID:8yakueJ7
>>413
>>416
より詳しい説明ありがとうございます。
2mmが誤差の範囲な上に4mmもオーバーサイズなのに普通に入るというのは驚きました。

435ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 23:27:11.68ID:EAUsT9XQ
ママチャリだと自動点灯&充電要らずタイプをつけてたので、
手動点灯&都度充電という行為が非常に面倒臭いんですけど・・

高級なモデルで「自動点灯&充電要らず」なやつってあるんですかね?

436ツール・ド・名無しさん2020/05/08(金) 23:40:03.51ID:rPVmFIGF
>>435
俺も面倒くさくてコロナ明けたら通勤クロスをオートライト化するつもり

437ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 00:12:28.22ID:a9g9I9oW
>>435
原理的にある訳ないしょ

438ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 00:12:40.60ID:CQp1G8GK
この時間に交通の無い二車線で車にむっちゃ接近されて抜かれた。因縁つけちゃったw

439ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 00:57:43.36ID:Eyh2a4Fy
>>433
機種名わかってるんなら直接サイト見に行けばマニュアルあるでしょ
後ろもサイト漁ればあるはず

440ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 00:58:15.34ID:ll27Jhp0
皆さん修理キットはなにがおすすめですか?
最低限サイクリング中のパンク修理ができればいいかなとは思うのですが
どうせなら色々入ってるセットみたいなの教えて下さい

441ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 01:34:49.10ID:8x0tQBKG
>>440
サイクリング中のパンクなんて何十回に1回あるかないかだからパンクキットなんて不要。トータルで考えたらその時の為に普段からいつも荷物を持ち歩くデメリットの方がデカい。パンクしたらその時はその時。

442ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 03:11:15.70ID:NHKyp4tl
>>440
パッチとやすりとゴムのりのセットをホムセンか100均かアマゾンで買えばいい。
あとは予備チューブと携帯ポンプ。距離によってはCO2ボンベ。

443ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 04:32:17.31ID:Dh/uqDT2
何十回に1回て相当高い確率じゃねえか
修理キットなしで遠出は普通やらねえ

444ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 05:34:23.15ID:4TotWnha
パンク修理キットのほかは、百均のアーレンキーセットがあれば十分。

445ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 06:06:23.66ID:4a1ptk5G
>>435
ハブダイナモでググれ
ガイツーにもある

>>426
それこそガイツー使えば?

446ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 06:57:12.14ID:xxR+QF5S
>>426
IYHスレ常連<な〜にそのうち1万が安いと思う時が来るよ・・・

447ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 06:59:31.01ID:RxA7yj13
アー

448ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 07:59:52.16ID:pd/Ctk5j
鍵いくつ付けてる?
鍵の種類とかも、Uとかブレードとかチェーンとか

449ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 08:30:51.75ID:89ULDKC7
二個だな
前輪にごっついゴジラチェーン
後輪にはシートポストとフレームを連結させてるコイルチェーンを伸ばして使ってる

450ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 09:17:56.10ID:OWDBvl5s
俺は通勤時のパンクに備えて地球ロック用錠とジョギングシューズ履いてるトライアスリート
まぁ工場勤務だから可能なんだけどね

451ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 09:23:55.48ID:ullm1dqG
>>448
チェーン1個。
後輪を通したあとねじったりシートチューブ回したり何なりしてる。
チェーンは当然布チューブでチェーン本体が見えない物。
要はぱっと見てどういう防犯か分かりにくくしている。

452ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 10:44:53.21ID:E5mxgLvU
エンド幅130mmのフルカーボンフレームに135mmのホイールは大丈夫なのか?と質問した者ですが、メーカーに問い合わせてみました。
十分注意すれば大丈夫だとメーカーから回答がありましたので、皆様から教わった様によっぽどの事がなければそのまま使用しても問題なさそうです。

ド派手に落車したり、段差にリアホイールを全力でぶつけたりしたらアウトなんでしょうけども。

453ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 10:54:07.60ID:yCO+oaS6
5mmくらい誤差やろ

454ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 11:36:47.65ID:pd/Ctk5j
鍵2個は付けたいんだけど(ブレードとU字)
かぎの重さとかって2個で何キロぐらいにおさえたほうがよさげ?

455ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 11:48:44.27ID:IDKmf+0o
走行距離1000kmになった
気が付いたんだが後タイヤがリムの上辺り全周に渡って割れてんの
こんなもん?

456ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 12:08:31.09ID:RVxUe9qB
>>435
自己レス
あさひで聞いたところ、自動点灯ライトに交換する場合タイヤなど色々交換の必要があるとの事
大掛かりな「手術」ですし、自動ライトは重量自体も重いです。お薦めしませんとの事でした

よって充電式のライトでやっていこうと思います。

皆さまレスありがとうございました。

457ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 12:12:00.79ID:RVxUe9qB
あさひでメンテナンスを頼む場合基本料金が3000円、プラスアルファだそうで。
あさひで自転車買っとけば無料だったけど、今回はジャイアントストアで買ったから仕方ない。
状況に合わせてジャイアント(無料メンテ)とあさひ(3000円)を使い分けます

458ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 12:21:05.75ID:2IRdrOZe
折りたたみ小径車からクロスバイクに乗り換えたんだけど、何か注意することとかある?

459ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 12:31:08.47ID:RxA7yj13
FX3 DISC 自転車屋で購入してきました!ありがとうございました

460ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 12:36:12.78ID:4TotWnha
>>458
たためないから注意しろ。

461ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 12:37:38.39ID:89ULDKC7
>>460
www

462ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 12:38:50.95ID:OWDBvl5s
>>457
あさひのメンテは店員の技量に差がある
というかあり過ぎる
中には自分でやった方がマシなレベルの人もいるから

463ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 12:38:56.37ID:89ULDKC7
>>455
ブレーキシューがタイヤに当たってるんじゃないかな?
タイヤが削れてパンクしますよ

464ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 12:40:33.88ID:4jIslZW5
>>455
サイドウォールにヒビが入ってる、ってことか?

野ざらし駐輪なら、直射日光と雨でそうなりやすい
空気圧不足でそうなったんならちょい危ない

表面だけならそんな気にしなくてもいいが
ケーシングに達してんならかなりヤバい

465ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 12:52:24.19ID:fZdupSzT
>>460
確かにそうだが、そういうことを聞きたいんじゃねええええええ

466ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 14:15:33.55ID:IDKmf+0o
>>463>>464
クラックやね
最初抜けが早かったんで空気圧不足で走った可能性はあるかも
ちなみにircのチューブレス
今は平気っぽいけど買い替えた方が無難か

467ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 14:44:25.89ID:4a1ptk5G
>>462
だが、デポほどではない。

468ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 14:46:14.83ID:51p15NM8
>>467
あたりめーだろ
デポはチャリ屋じゃねぇし

469ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 14:47:08.57ID:exE8qiec
そういやあさひって基本料金取るんだっけ

470ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 14:53:44.95ID:NHKyp4tl
>>458
タイヤがでかくて疲れるから注意しろ

471ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 15:30:00.25ID:a9g9I9oW
>>455
規定圧でその部分が膨らんだりして
走るとゴトンゴトン的になったら新調

472ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 16:23:46.24ID:LgiR8sA1
ブレーキ交換をYouTubeで勉強ちょっとなのですが、ブレーキ本体とワイヤーはいっぺんにやらずにそれぞれ交換していった方がいいでしょうか。

473ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 16:26:25.71ID:NHKyp4tl
ワイヤー買ったら一緒に交換。ワイヤー買わずにそのまま古いのを使うんなら別にそれでもかまわない。
ワイヤーの状態は人それぞれだから。

474ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 16:41:07.14ID:37wdOdS0
>>458
あるよ

475ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 17:14:51.88ID:LgiR8sA1
>>473
すみません。質問の仕方が悪かったです。
作業手順についてお伺いしたく
YouTubeの動画で
ブレーキの交換方法
ブレーキワイヤーの交換して方法
はそれぞれあるのですが、いっぺんに交換している動画が見つからず。
初心者は一つずつ作業手順した方がよろしいでしょうか。

476ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 17:24:39.97ID:NHKyp4tl
>>475
古いワイヤーをはずす→ブレーキアームを交換→新しいワイヤーを取り付け→シューの角度調整→アームの左右のバランス調整
こうなんじゃないの?

477ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 17:34:03.86ID:me2kI/Sl
>>475
ちなみに、アウターケーブルも交換するなら、古いケーブルを外してセオリーではそれと同じ長さに新しいケーブルをカットするけど、吊しの状態ではだいたい長目だから通は短めにカットする

478ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 17:44:50.23ID:xxR+QF5S
>>477
ハンドルの可動範囲を失念して切りすぎるのは
お約束アルネ

479ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 18:04:40.07ID:6YhvI+Vx
パツンパツンが最近のトレンド

480ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 18:37:03.55ID:RVxUe9qB
クロスバイク乗ってる時にクロスバイク乗りに接近遭遇するとなんかピリピリした空気になるの俺だけ?
特に同じ道を前後、並行して移動する時とか
これって自意識過剰?

481ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 18:37:42.82ID:RL2LYLAi
今の時期の製品買うと不良品が多いって聞くけど、クロスバイク界でもそういうのってある?

482ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 19:02:11.94ID:a9g9I9oW
>>480
普通

483ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 19:03:01.82ID:a9g9I9oW
>>481
マスクとちゃんぽん麺しないように

484ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 19:16:03.67ID:dFnLdTJJ
今度クロスデビューしようと思ってます。
先輩方に質問なんですが、ネストのリミット2とブァカンゼ2?だったらどちらがオススメでしょうか?

485ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 19:25:30.26ID:4a1ptk5G
ライザーバーを使う可能性もあるのだから、だいぶ余裕を残すのが吉。

486ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 19:37:52.37ID:yyGtl/b+
>>476-477
すごく参考になります!ありがとうございます!

487ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 19:43:11.87ID:RxA7yj13
クロスバイクは屁も爽快にコケるから良いよな

488ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 20:44:37.84ID:EgcyMeha
>>484
リミットはバカンゼの完全上位互換
フレーム設計は共通なので基本的な走りの性格は同じだが、
すべてのパーツ構成についてリミットはスポーツバイクとして信頼のあるものを使用

大きいのは変速系、バカ2は1x7でリミットは3x8
フロント変速は坂道はもちろん長距離を走るにも
あるととても助かる便利装備

つまりバカ2は近距離圏内でママチャリの延長線的な用途を想定
リミットはスポーツバイクとして
もっとアクティブに遊ぶのに必要なスペックを備えてる
さらに地味にタイヤの差もデカイ
実はフレームの仕上げもきれいだったりする
これだけの差があって価格はたった1.1万円差
コスパ的にリミットはかなり優秀な方に入る
せめて比べるならバカ1の方だな

よほどカネに困ってるのでもない限り、迷ったら高い方を買っとけ
1万円なんて一日バイトすりゃ稼げるだろ

489ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 21:50:14.04ID:GHLslzU5
>>480
G社の自転車に乗ってるけど
B社の自転車に乗ってる奴が
特にライバル心むき出しにして邪魔してくるな
こっちはポタポタ走ってるのに
煽り運転するんだわ

490ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 22:08:23.34ID:wj5m16R1
マジかよBMC最低だな

491ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 22:21:01.24ID:aW17xudd
これは風評被害

492ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 22:22:48.81ID:HBjw7eNt
マジレスするとビアンキの後ろはなるべく走らない方がいい。フォーク折れる

493ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 22:27:28.62ID:U5dd6y69
なんでビアンキ嫌われてるの

494ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 22:34:11.24ID:aW17xudd
理由はお察し下さい

495ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 22:53:09.70ID:wDBEYxlV
>>489
茅ヶ崎に店を持つハゲが推奨していた青い自転車に乗ってるのかw 奇特な人だなw

496ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 22:54:34.47ID:GHLslzU5
>>492
それは何年も野ざらししてたから
訴訟してた奴も数年野ざらし
>>493
たまに変な奴がいる
勿論全員だとは思ってない

497ツール・ド・名無しさん2020/05/09(土) 23:52:04.59ID:8CJggztI
>>484
間違いなくリミット2
バカンゼはホームセンターでも取り扱えるけど、リミットは一応NPDというネストが取扱店指定してるモデル

498ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 02:21:04.69ID:R535NXxk
>>484
悪いことは言わんからLimit1にしとけ

499ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 04:21:34.09ID:4/igRxM3
>>484
これは?
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

500ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 07:32:18.99ID:jIZ+CnYO
>>499
お、かっこちい。

501ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 08:09:00.47ID:Jfdj8SCJ
>>484
どおクロスデビューしたいの?

502ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 14:19:25.77ID:HlpcDH1Y
キックスタンドの足折れたから今だけスタンド無しになったけど、めちゃスタイリッシュでスポーティーやぞw

503ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 15:02:42.64ID:seZ8u0LZ
クロスの形状で一番太いタイヤ入るのどれなんだろう?

504ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 15:36:08.79ID:ylO4d22N
>>502
ノグチの簡易ストレートスタンド付ければええやん

505ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 16:08:51.07ID:vTnYcgWA
>>484は巨チン

506ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 16:46:50.85ID:KYDGHZ7r
>>503
逆に太くなるタイヤ規格と足し合わせて「27.5 クロスバイク」とか「650b クロスバイク」で検索するとそういうのが出てくると思う。

507ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 18:18:07.95ID:fmWw/8HL
>>504
> ノグチの簡易ストレートスタンド付ければええやん
通りすがりだけどこれいいな
とりあえずポチったわ

508ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 21:42:27.63ID:seZ8u0LZ
>>506
クリアランスてメーカーの情報に無いからねー
購入予定は無いから大した話じゃ無いんだけど

509ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 21:45:12.50ID:RErbbEvs
エスケープRX1、初めての夜間走行&途中からまさかの雨、初めての雨中走行
リムブレーキの効きの違いとか、充電式ライトの明るさ(暗さ)と電池の持ちなどを確認できました

ブレーキはまあしょうがないとして、ライトが暗く感じた(ママチャリの時はすごく明るいライトを使ってたんだな俺)のと
思ったよりも電池の消耗が激しいなあ

ライトは多分もう少しパワフルなのに交換する予定
それと予備のライトも持っておく方がいいかなと感じました

510ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 21:48:06.80ID:RErbbEvs
しかし、雨の時にクロスバイクに乗ってるとほんと虚しさが募りますね・・
小雨だから良かったものの、土砂降りに見舞われたら絶望感に襲われそう

あとやっぱり水跳ねがダイレクトに体にかかってくるのを身をもって感じましたです

511ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 21:52:27.67ID:Lymre4r6
>>510
GIANT ESCAPE RXシリーズ 54台目
http://2chb.net/r/bicycle/1583318466/

512ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 21:54:49.34ID:RErbbEvs
>>511
こういうスレがあったんですね
次回からはそちらに書きたいと思います

513ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 22:04:24.43ID:5xGWJ3sK
二度と書き込むなよ糞

514ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 22:09:10.17ID:ENW3gF8y
まRX1を連呼してたら嫉妬されるわな

515ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 22:11:30.80ID:Kvnm1kuC
>>509
ライトは明るさを3〜4段階変える事が出来るから
再度、ライトのマニュアルを確認した方が良いです

516ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 22:12:27.15ID:RErbbEvs
今濡れたRX1をタオルで乾拭き
砂利をゴリゴリ吹いて躯体に傷が入らないよう注意しながら

メンテとしては他に何かやることありますか?
ギアのところとか、下手に触らずに乾燥するのを待っておくほうがいいですよね?
何かメンテ用のオイルとか点したほうがいいのかなあ

517ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 22:15:35.89ID:5xGWJ3sK
ションベンぶっかけろよ

518ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 22:15:45.45ID:RErbbEvs
>>515
ありがとうございます
今度最強の明るさをもう一度チェックしてみます
それでも暗いと思うなら、上の階級(recon hL 900か1600)のライトに交換します

519ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 22:20:42.75ID:seZ8u0LZ
通勤クロス何度か雨降られたけど何もしてない

520ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 22:29:28.14ID:RErbbEvs
なんか心配だから明日ジャイアントストアに行って見てもらおう
油とかのアイテムも必要なものを揃えてみます

521ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 22:30:35.32ID:sWsjbo8J
RX1のような富裕層向けモデル買ったらジャイスト店員の接客態度も違うだろな

522ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 22:36:06.65ID:KYDGHZ7r
>>516
チェーンの、油切れと過度に汚れていないかの目視チェック、かな。
それとなによりホイールをペーパーウエスなどで拭く事です。

523ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 22:38:39.36ID:RErbbEvs
>>522
ありがとうございます
実践してみます

524ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 22:43:58.68ID:NfO3qISl
納車まで2週間何だが。。。

525ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 22:51:12.81ID:Kvnm1kuC
>>524
なに買ったの?

526ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 23:19:50.15ID:UHc2bgjV
>>504
軽いロードならいいけどクロスじゃ頼りなくない?

527ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 23:28:56.45ID:Cq4vO7Wf
雨に振られたら翌日厚めのウェス濡らして拭くだけだな
カルナバ塗ってるからそれだけで十分

528ツール・ド・名無しさん2020/05/10(日) 23:41:29.83ID:l5Pp8vIw
>>526
耐荷重は13kgだけどレビューでマウンテンで18kgのに使ってる人もいるみたいだし、14〜15kgまでは気にせず使えるでしょ

529ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 00:15:07.21ID:xyPPyBIN
TREKとかCANNONDALEのクロスバイクってなんでタイヤ太いんですかね?

初めてのクロスバイクなんでせっかくだから28Cってのに乗ってみたいのに
やっぱりRX3とかにするしかないのか…

530ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 00:29:16.08ID:peT3CP6p
>>529
太いタイヤは乗り心地や街乗り重視
ただタイヤは後から交換出来るからあまり気にしなくていい
タイヤで選んでもデザインが好きじゃなかったら段々乗る気が無くなっていくから、まずは好きなデザインとサイズで選ぶべき

531ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 00:30:05.27ID:RFkKOr5W
タイヤなんて後で交換できるし好きなフレームとデザインを選んで乗ってみて足りないなと感じたらタイヤ変えるのはどうかな
誤用かもしれないけど足るを知るって事はどこが足らないことも分かるって事だし

532ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 00:50:08.83ID:JFUUQCLh
>>529
trek fxやquickとかだと、設計自体がまったり乗り心地志向なので
タイヤを細くしても大して軽快になるわけじゃないよ
乗り心地悪くなるだけでメリットがない

533ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 01:21:28.03ID:qwFXKVbg
>>529
25Cが至高

534ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 01:50:39.97ID:1ZN5bg0O
現在TREKのクロスに乗ってるのですがペダルを純正から交換しようと思ってます
そこでSHIMANOのPD-GR500を検討してますが安くは無い値段に費用対効果という言葉がチラつきます…
2,3千円で同様に広めなペダルも大手メーカーから出ているようですがどのようなところで差がある、または出てくるのでしょうか
また、他にオススメの広めフラペはありますでしょうか

用途は平日の5キロ程の通学と週末のポタリング(50-100程度)です
コロナで皆さん大変かと思いますが宜しくお願いします

535ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 01:57:46.88ID:ULg5MQD1
>>534
MKSのオールウェイズ

536ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 02:16:30.59ID:eqZamWxO
>>534
MKSのRMX

537ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 02:17:49.75ID:peT3CP6p
>>534
回転性能ならMKSのオールウェイズ
軽さと色のバリエーションならwellgoのM194
安さならMKSのMT-FT

538ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 02:24:37.45ID:wOja2lA8
>>534
スニーカーで乗るならアマゾンの、
WELLGO(ウエルゴ) フラット樹脂フェイスペダル C169DU PD-OTR-M006

539ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 02:35:01.68ID:L7PJZPU6
ギアを変えると何が違うんですか?

540ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 02:40:22.89ID:S2MpRBt8
>>534
昭和レトロっぽくするなら
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

541ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 02:55:51.02ID:1ZN5bg0O
>>537
ALWAYSやはり評判高いんですね!
メンテナンス不可というのが長く使う上でちょっと気になりますが…
ウェルゴも良さそうなのありますがベアリング性能だとか耐久性劣ってしまうんでしょうか?
>>540
踏面がゴム製のなんてあったんですね〜

足底がペダルと一体になる板状のボントレガーペダルに慣れてしまったので面積広めか網状(足底全体がつく)ものを探してます
追記すみませぬ…

542ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 06:09:04.84ID:tRIrCqqs
自転車屋でやってるガラスコーティングとかやった方がいいのかな
雨をはじいたり傷をふせいだりいつまでもキレイな車体を保てますとか言ってるけど
2万円くらいするのが痛いんだよね

543ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 06:12:41.34ID:SgJQLNRc
ずっと使っていたライトの土台部分のゴムが、劣化してひび割れや裂けが発生したわ
困ったわ

544ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 06:16:09.28ID:J+Ve7Tfy
FX3 DISCにしましたよ!

545ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 06:21:16.98ID:8o45Ioiu
>>542
定期的に見る話題
いらないで毎回結論出てる

546ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 06:21:17.83ID:rk7QghGg
>>539
ギアを変えると階段における蹴上げ、一段の高さを変えた場合と似た違いが出る。
あるいは一段飛ばし二段飛ばしで階段を使った場合と似た違いが出る。

547ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 06:22:56.89ID:tRIrCqqs
>>545
え、そうなのかい
キレイなままの自転車に乗りたがる人が少ないってことか?

548ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 06:31:51.40ID:8o45Ioiu
>>547
つや消しマットカラー等でやる人がいないわけじゃないが
どっちにしろ消耗品だし高級ロードでなくクロスの値段でやるのはお金が余ってる人だろう

549ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 06:34:23.69ID:q0xRIIJ4
>>544
おめ、いい色買ったな

550ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 08:53:40.13ID:+lngykCG
>>547
キズはコーティングでは防げないし、
雨泥はついたらこまめに拭けばいいだけ
キレイな自転車に乗りたい人は
お手入れを怠らないからそんなの必要ない
コーティングしてもしなくても
結局お手入れをサボればすぐボロになるわけだし

551ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 09:05:20.15ID:J2KWAwzg
モノタロウのクリームワックス500円塗っとくのがちょうどいいってもんよ(ダイマ)

552ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 09:50:29.12ID:FfEjLTcS
ペダルの話になったので乗じて。
革靴乗りにおすすめのペダルを教えてください。
ソールが革張りだとすぐ痛むんだよね。

553ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 10:13:15.26ID:7G/IpLXN
>>542ワコーズ バリアスコートなんてのはどう?
車を持ってるならどっちにも使えるし、水はかなり弾いてくれるよ。
オマケに伸びが良いから減りにくい。

554ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 11:08:30.43ID:IxPj2bxi
汚れたらさっと水洗いしてフクピカしてるわ車も同じで楽ちん

555ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 11:09:28.08ID:MpG8wvgO
>>552
樹脂ペダルは靴に優しい
MKSのMT-FTとかXP

556ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 11:11:47.46ID:piNKjhLT
自転車なんて傷が付いたり汚れたりするもんだから気にしないのが一番だな。
汚いなと思えば水拭きするくらい。傷や汚れは勲章くらいに思っておくと良いと思う。

557ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 12:00:46.59ID:aRK/jmR8
がんこな汚れがとれない

558ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 12:09:02.25ID:M/o/gH/T
>>557
緑色のごく普通のマジックリンがよく落ちる。スプレーすると泡が出るから泡を付けておいて水で流すだけで汚れ落ちてる

559ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 12:11:25.96ID:aRK/jmR8
緑って汎用おうち掃除洗剤?

560ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 12:14:25.77ID:M/o/gH/T
>>559
一番普通の定番のやつ
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

561ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 12:17:15.80ID:aRK/jmR8
>>560
台所の油汚れ系か
サンクス

562ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 12:35:28.35ID:EFctK4Pr
>>542
尼でバリアスなりAZのなりガラコートなり適当なガラス系コーティング剤買って塗っとけばええ

563ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 12:48:32.10ID:J2KWAwzg
ミカシマのmt-ftはほんとコスパ良いものだとおもう
ベアリングのスムーズな回転、めちゃくちゃ軽量な本体、ハーフトゥクリップ装着可…
不意にぶつけちゃっても樹脂製で衝撃吸収してくれるし
あれで800円ってたまらんね

564ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 12:56:21.85ID:piNKjhLT
>>557-661
マジックリンは油分を流すから場合によっては必要な油分も落としかねないので使用場所は注意な。

565ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 13:24:35.47ID:M/o/gH/T
>>561
汚れってだいたい油汚れだから、例えばトピークのサドルバッグの黄色のゴムのロゴなんかも汚れてたら綿棒にちょっとマジックリン付けて拭けば簡単に汚れ落ちるよ

566ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 15:09:59.77ID:PkneSvQ3
>>563
重さ260gか
ウェルゴの樹脂ペダルは240gだけど回転が渋い

567ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 15:19:01.33ID:H1VdqDEH
買ったときに暫定でXPつけてそのままだな
オールウェイズまで行かないと大抵重くなるし

568ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 15:24:08.71ID:sIR0p+ND
いやオールウェイズも重いか

569ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 15:41:40.85ID:tpEnG27e
オールウェイズは信号待ちでクルクルさせやすいから重くても我慢できる

570ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 16:21:43.95ID:xN5XHDUI
今日もRX1で運動してきた
帰りしな、ペダルを思い切りコンクリートにぶつけて反射板を留めてるネジがボロッと取れてしまった
その後、交差点で反射板自体も落下、拾えず、そのまま放置

明日修理しにジャイアントストアに行きます

571ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 16:23:43.07ID:piNKjhLT
>>570
ゴミは放置せずに回収すべきでは?

572ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 16:25:07.39ID:2SkAV8Hd
ニューペダルにすればどうか

573ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 16:27:54.47ID:xN5XHDUI
>>571
拾いたかったんだけど、車が多い場所なので拾えず
目の前に交番があったので不審な動きするとやばいかなと思って

>>572
まだ乗り出して1週間弱だから、もうちょっと粘ります
ゆくゆくは今のより快適なやつに交換すると思いますけど

574ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 16:41:58.27ID:piNKjhLT
>>573
交番の前でオドオドする理由がわからん。おまわりは公僕だぞ。堂々と行動すればいいだろう。

575ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 16:43:46.06ID:GCypfn1B
少なくともこのスレに拾えなかったことを書く必要なかったろうに

576ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 16:57:58.18ID:fL/0qbJL
数年前に中古で買ったキャノンデールQUICKから乗り換え検討中
当時QUICKの一番安いモデルだったようでシマノターニー、35cタイヤが付いています
前ギアは外側固定で使っていたから、次は前変速なしのQUICK4かデザインが好きなビアンキROMA3で迷っています
細いタイヤはパンク心配ですが、28cになると停止からの加速、速度キープはすぐわかるレベルで変わりますか?
ROMAはクロスバイクの中でもスピード重視設計で疲れやすいとも聞くので、長めのサイクリングには向かないのかも気になります

577ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 16:58:47.03ID:xN5XHDUI
まあでも一つ一つ勉強していってますよ
とりあえず歩道が苦痛で、車道が快適に思えるようにはなってきました
日々これ研鑽、頑張れわたし

578ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 17:02:29.56ID:wCeYZY1R
車の方が周りに気を配っている分、歩行者・ランナーよりまだ信頼出来るし

579ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 17:03:05.96ID:tPgbDKN6
オールウェイズは靴底やられるって誰かに聞いたからラムダにしたけど踏みやすいし全く問題なし
雨の日は知らね

580ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 17:06:29.37ID:2SkAV8Hd
フラバロード(もどき)はむしろ距離のるなら
楽だろうし街のり28どころか25cでも
空気圧管理してればパンクはそうそうしないし

581ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 17:22:32.82ID:OI3mIqPv
>>576
おすすめはエスケープRX1

582ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 19:23:53.49ID:B83TJ6N7

583ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 19:53:59.18ID:VpLsgUKe
エスケープRx3と同程度に位置づけられてるクロスバイクは何でしょうか?

584ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 19:54:59.52ID:VpLsgUKe
エスケープRx3を2台続けて乗ってきて、2回盗難に遭いました
不満はないのですが、1回他のメーカーに乗ってみたくなりました

585ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 20:10:12.63ID:Qu83dYXn
>>584
次はステップアップしてRX1は?

586ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 20:18:51.03ID:mrjaRMj1
ママチャラーらはメンテって意識がないのかしら?
スーパーなどに止めているママチャリは皆一様に錆びだらけ

587ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 20:30:41.21ID:uPPIJJUV
>>211
そのおじさんってチャリ好きだったんじゃね?

588ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 20:33:23.82ID:h3mcff0R
恥ずかしい話、一応クロスバイク乗ってるけどフレームをボロ布で水拭き、空気圧チェック、チェーンに注油しかしてないです

589ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 20:36:11.59ID:piNKjhLT
一般の自転車ユーザーなんてそんなもんだろ。
パンクしたら自転車屋に行くくらい。パンクしない限りは空気ほとんど入ってなくても乗ってる。

590ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 20:55:12.40ID:JFUUQCLh
>>588
普段の手入れはそれで十分だと思うけど、
ハブのグリスアップは5000kmに一回くらいはやっといたほうがいいよ
ほっとくと確実にダメージは進行する
気づいたときには手遅れ

591ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 21:13:08.33ID:zQ/dtZi/
ママチャリは室内保管とかチェーン注油とか気にせずに乗るもの
エアくらいは見てほしいけどな

592ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 21:15:55.24ID:Vu6yzu1B
ママチャリでも空気圧を適正にしてチェーンにオイルさしておけば
パンクしにくくてペダルも軽くなるのにな

593ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 21:19:53.87ID:xN5XHDUI
>>587
ジャイアント買うくらいだから一定程度の愛着、好奇心はあるのでしょうね
京都の坂道起伏のある街だったので、電動自転車か軽いスポーツ車かを比べてスポーツ車に行ったのかも
女性なら電動をチョイスする方が多いでしょうけど

594ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 21:20:15.06ID:YN2lsSJE
ママチャリでもちょっと手をかければ快適になる。
空気圧、インナーワイヤー交換、MKSオールウェイズペダル、ホイール振れ取り、ハブオーバーホール、チェーン油差し、BBをシマノのカセット式に交換

595ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 21:33:27.68ID:xN5XHDUI
ママチャリで空気圧は意識してなかったなあ
空気をバンバン入れてタイヤの感触が硬くなってたらOKみたいなどんぶり勘定
それでなんとかなってたもんなあ

596ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 21:41:19.99ID:yIVZynuv
英式バルブだから空気圧管理出来ないし
仏式はアレだけど米式のチューブに交換したら管理楽になるね

そういや英式の先っぽ交換して米式にするアダプタがあったような気が

597ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 21:42:05.52ID:/4elBtqg
>>595
ママチャリに空気入れすぎると、リムテープは高圧仕様じゃないからそこでパンクしやすくなるぞ

598ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 22:17:36.20ID:tRIrCqqs
バルブは米式がいちばん頑丈で優れているとおもう
英式はすぐ空気が抜けるし
仏式は耐久性が低い

599ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 22:17:46.29ID:3xpWhwjm
>>594
キモい

600ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 22:36:26.38ID:CkM6ObNA
TERNの5万のクロスのキャリパーブレーキ(メーカーなし)がレバー開けてもホイール外せないんですけど、シマノのやつに変えた方がいいんですかね?

601ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 22:37:47.49ID:0ePCAf2s
>>600
タイヤが太いんじゃない?

602ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 22:42:38.06ID:CkM6ObNA
>>601
28Cで結構細く見えるんですけどこの辺りは外せないんですかね

603ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 22:46:30.67ID:ZZxxWMEG
>>602
シューも外さないとタイヤを外せないシステムかも?

604ツール・ド・名無しさん2020/05/11(月) 23:28:25.14ID:WjvCIzrU
ママチャリはバルブ変えないと
空気圧わからんし
指で強くおして軽くへこむくらい

605ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 03:32:02.48ID:62SZgkW/
>>600
俺はターンのクラッチ乗ってるけど、ちゃんと開くぞ。

606ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 05:36:26.17ID:NWv4Aqc4
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

607ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 11:02:49.66ID:0TsMKH3+
>>590
ハブなんてガタさえ出なければ5万km位はノーメンテで大丈夫。

608ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 13:00:25.73ID:bs+/ey4y
連休明けて通勤クロス乗ったら乗り心地悪いし、vブレーキ使いづらい 

609ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 13:12:36.90ID:KhaXpFmC
レンタルで借りたクロスのディスクブレーキの挙動が気に入ったので自分のクロスもディスクブレーキ搭載のものにした

610ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 13:20:20.02ID:XKAPtnIL
「ディスクブレーキの方が良い」
ということにしたい人達がいるようですね。
馬鹿馬鹿しい。

611ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 13:20:56.48ID:5HpOiwEQ
意外と見落としがちなのがガイドプーリーとテンションプーリー。グリスアップしたらギア1段分軽くなるよ

612ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 13:22:25.55ID:iVDGAU+Q
雨ならともかく晴れの日になぜディスクで盛り上がってるんだ・・

613ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 13:26:57.25ID:gmHucBgr
プーリーってグリスとオイルどっちがいいん?(´・ω・`)

614ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 13:34:18.94ID:A1T57CV/
プーリー交換とかやってる人もいるな

615ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 14:13:52.72ID:yack5Fat
油圧ディスクのフィーリングと効きの安定感は街乗りでもいいものと思うけどね
ミネラルオイルならDOTと違って長持ちもするし

616ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 14:18:49.91ID:5HpOiwEQ
>>613
自分の場合はグリスがコテコテになって髪の毛も絡み付いてたから、外して爪楊枝でグリスをほじくり取って、
中心部にたしか1円玉ぐらいの大きさの蓋みたいなやつが両面に付いてたから中も掃除してグリス入れたよ

617ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 15:13:12.27ID:aQQvwusD
>>613
ブッシュタイプならグリス詰めて蓋すればオッケ。歯先が摩耗してたら交換。

618ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 15:22:17.50ID:YJbw5atJ
一時期流行った?テンションプーリーだけビッグプーリーに替えるってどうなんでしょうね?

619ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 16:26:59.61ID:DIJV7/or
プーリーはベアリングのやつに変えても体感的にほとんど変わらないのに、難易度は高いので止めた

620ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 16:37:24.66ID:Zmrqfjg8
最近チャリ通始めた初心者です
リュック背負って通勤していますが最近は暑いのでかごにリュックいれてます
皆さんは背負ったままで乗ってますか?
背中暑くないですか?
いちお、リュックの背中はメッシュになってるやつですが、暑さ対策何かしていたら教えてください

621ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 16:51:10.51ID:56ajl2U0
かごなんて付けてないから背負ってる
職場着いたら着替えるし汗なんて気にしてないな

622ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 16:58:05.89ID:aQQvwusD
>>618
体感出来たら神
>>620
メッシュが弓で張られたエアータイプを使ってみるが吉。背中の蒸れが全然違うぞ。大きさの割に容量が小さいし、少し重いし、値段も高いが、俺は25年間ずっとそれ。

623ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 17:00:26.48ID:56ajl2U0
>>622
俺が使ってるのもそれだわドイターのやつ
海外通販で安く買えた

624ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 17:02:48.33ID:cI5/Fjk1
荷物を会社に置きっぱにして手ぶら通勤するのが一番。荷物は鍵とクレカとスマホだけ。
現金は必要最低限を会社のロッカーに入れて、日常的な買い物はスマホのSuicaとクレカでほぼ済ませられる。

625ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 17:10:12.76ID:iVDGAU+Q
ドイターのリュックググったけど安いのでも2万くらいするんだな
しかも結構大容量
本格的なツーリング用?
まあ会社通勤で荷物多い人はこのレベルのが必要なのかもだけど

626ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 17:29:21.47ID:iF5cv6Fp
通販でブレーキシューおすすめあり
ますか?安いやつで

627ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 17:30:32.60ID:1zFedQNN
ぷぅー

628ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 17:34:06.90ID:LVhhSOV1
>>626
ありますよ!

629ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 17:54:42.57ID:XVyWdAqa
どっちが良いとかは関係なく、今後はディスクブレーキがメインストリームになるのは間違いない
何故ならその方が自転車メーカーもパーツメーカーも利益が出るから

630ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 18:00:33.13ID:grLRsRc4
>>620
それがベター
籠が後ろならベスト
他は阿呆馬鹿間抜愚策
特に夏は

631ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 18:01:31.72ID:grLRsRc4
>>629
後トレンド馬鹿も追加

632ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 18:14:34.95ID:Zmrqfjg8
>>620です
皆さんレスありがとうございます
クロスバイクに換えたら風を切って走る感覚が気持ちよすぎてやばいです
ただ、信号で止まると汗だくでw
会社の人に「臭い」と思われるのもあれだし・・・
リュックはARC'TERYX使ってます
そんなには密着しないはずなんですが
暑いですw

633ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 18:38:54.43ID:yack5Fat
>>632
通勤はペース落としたほうがいいよ

634ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 19:17:19.82ID:grLRsRc4
快適スピードがベスト
汗はシャワーがベスト
なければロッカーで濡れタオルで拭けばベター

635ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 19:26:15.59ID:lAMFpGHO
>>632
これ!
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

636ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 19:33:35.82ID:Qm3ylZbK
いちいち他人のことに口出してベターだのベストだのつまんねーレスしてんなよリアル池沼

637ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 20:24:13.57ID:/OjmhI89
>>625
1万くらいからあるみたいだけど?
https://www.アマゾン.co.jp/gp/aw/d/B0777V5Z8Y/
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

638ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 20:24:49.32ID:wF2a20/k
1本のチェーンアンプルピン2本使ってつなぐって危険かな?

639ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 20:29:20.75ID:tHjH64i9
二点質問があります

1.
泥除けを付けない状態で走ると、どれくらい砂を巻き上げますか?スーツとか黒い服だと見えるくらいに服に付きますか?

2.
初めてのクロスバイク購入にすごーーく迷っているので、意見をいただきたいです
@ジャイアント グラビエ
Aコーダーブルーム rail700

どちらかを買おうとおもっています
乗車ルートは
通勤片道4.5km ほぼ一本道
月1くらいで片道20km予定 結構な坂道 曲がりくねっている
ほぼ舗装路 たまーに砂利道あるかも

自分としては、
見た目や乗り心地はグラビエ、使用目的や後の遊び方を考えるとrail700
という感じです
よろしくお願いします

640ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 20:39:29.58ID:jzWpnGGo
>>639
購入相談スレのほうが詳しい人多いと思うけど
どちらもいいバイクなので試乗して決めれば?

641ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 20:40:31.78ID:zUB9q5bq
車買えよ

642ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 20:41:29.33ID:aQQvwusD
>>632
アークテリクスなんて高いだけ。モンベル使っとけ。
ミレーの網シャツは保温性が良いから、雪山とかには良いが、夏は地獄。インナー無しで風を通したほうが涼しい。濡れタオルも良いけど、面倒くさいからギャツビー大判で拭く。

643ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 20:43:41.32ID:6D69TbAH
>>639
泥除けは雨の時にお尻が濡れるかな。
たまにでも片道20キロも走るならローディーの素養あるからいっそロード買った方がいいんじゃない?コンテンド1とか

644ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 21:07:23.45ID:wp9wzVnf
普段使ってないギアに入れるとザリザリとした音がするのですが、これはチェーンを洗えばいいですか?

645ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 21:11:22.54ID:DIJV7/or
>>638
単に一本のチェーンの二箇所をアンプルピンで繋ぐという意味?
それならまったく問題はないんだが

646ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 21:15:17.35ID:wF2a20/k
>>645
うん、短く切り過ぎた分を元に戻してつなごうと思って
問題ないなら安心したよ
サンキュー

647ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 21:25:00.72ID:WPZUzlCD
>>644
前輪側をインナー軽いギア、後輪側を最重トップギアなどの組み合わせは、変速機でその組み合わせギアに出来るが原理的に部品同士のこすれが避けられず、そういう使い方は推奨されない。
なので、そういう組み合わせでの音鳴りというなら洗っても良くはならない。

648ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 21:27:18.76ID:DIJV7/or
>>646
俺は事情があって3箇所くらいアンプルピンで繋ぎ直したチェーンを使っていたが、
寿命が尽きて交換するまで普通に使えた

649ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 21:31:23.52ID:wF2a20/k
>>648
そうなんだ
なら安心だね

650ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 21:34:04.91ID:wp9wzVnf
>>647
それかもです!ありがとうございました!

651ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 21:41:17.40ID:tHjH64i9
お二人ともありがとうございます
>>640
そうです どちらも良いところがあって難しいんですよね
近くに試乗できるところはあるんですが、escape r3しかなくてしかも小さいサイズだから参考にならないんですよね…
ちょっと購入スレで聞いてみます

>>643
濡れますか
舗装路だったら砂とかホコリは大丈夫ですかね?
ロードバイクの見た目が私に合わないので候補から外すことになりました…

652ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 21:51:59.53ID:e3/fiF8F
>>651
こうなる
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

653ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 21:56:11.33ID:cI5/Fjk1
>>652
中々味わい深い写真だな。
そこはかと無い変態性がある。

654ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 22:16:04.65ID:XKAPtnIL
>>652
誘うようなポーズ。
白いタイツに茶色い汚れ。

655ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 22:55:36.31ID:G9AYl9YJ
きたねー

656ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 22:56:07.40ID:G9AYl9YJ
レイル700良いよ

657ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 22:56:16.28ID:RNFOEniW
>>624
サイクルウェアはその辺りを十分考慮してる

初めは私服でもサイクルウェアになるのは
自転車乗りあるある

658ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 22:59:37.86ID:tHjH64i9
>>652
今日は良い夢を見られそうです
ありがとうございます
しかし結構汚れますね…

>>656
良いですか 
rail700にするかなぁ

659ツール・ド・名無しさん2020/05/12(火) 23:03:50.21ID:G9AYl9YJ
>>658
レイル700
先々週買ったけど軽いしコスパ良いし
満足度高いわ
ジャイアントはよく見かけるし
なんだかなーって思う

660ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 01:07:34.74ID:ZIHo+X0M
Rail700 軽いけどパーツは安物だな
税込定価7万なら自分ならフルシマノのシェファードシティ選ぶ

661ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 01:21:29.98ID:hgP4x2Qi
食器用洗剤でチェーンを洗うことについて、いいって書いてあるサイトとダメって書いてあるサイトがありますが、どちらが正解なんでしょうか?

662ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 01:28:14.07ID:wwlAUfmN
>>661
害は無いけど汚れ落ちないんじゃない?マジックリンの方がいい

663ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 02:15:44.45ID:6G7hGEcC
>>661
自動車用の洗剤でいいよ

664ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 03:21:33.45ID:zPq9mWVV
>>661
灯油

665ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 05:49:00.88ID:P/1HzgPj
>>659
そだね
1s以上も重いシェパードなんて論外

666ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 06:17:40.90ID:pSAku40c
>>658通勤に使うなら、フルガードが絶対良いよ。降って無くても路面が濡れてるなんてしょっちゅうだし、人間だけでなく自転車の汚れもまるで違う。

667ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 10:16:57.70ID:1QPEOXEq
チェーン洗うのパーツクリーナー使ってハイ終わりみたいな使い方しないのかよ?マジックリンとか水混ぜなあかんからめんど臭いわ。
油汚れに中性洗剤は無い。

チェーンにセラミックタイプのチェーンルブ使うと汚れがつきにくくなるで。でも油膜切れ早いから小まめに注油しないとあかん。俺はめんどいからウエットタイプのチェーンルブにしてる。汚れまくるがパーツクリーナーですぐきれいになるからいいのだ。

668ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 10:21:14.38ID:1QPEOXEq
泥除けはないよりあるに越した事ないけど、泥除けが結構空気抵抗デカいので高速走行したいなら邪魔になる。
でも無いとぬかるみとか走ると死ねるw泥除け外したまま林道走って自転車乗手含めてドロドロになった事あるから今は泥除け必ず付けてる。

外すのは車に積んで出かける時くらいかな。

669ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 11:40:49.00ID:ut0FiAYZ
ブレーキとシフトのインナーケーブル交換って初心者には難しいですか?
工具は六角レンチとドライバーとニッパーがあるのですがこれでは無理でしょうか
自転車屋で4本交換したら1万円近くかかるみたいなので自分でやろうと考えてます

670ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 11:47:27.44ID:dzj2OmSs
>>669
そういう質問する人は自分でやらない方がいいんじゃないか?

671ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 11:48:37.97ID:rEzoAf27
前提としてブレーキとディレイラーの調整設定が出来る事だけど大丈夫?

672ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 11:50:56.21ID:ut0FiAYZ
すみません調整できません
自転車屋へもっていきます

673ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 12:25:09.67ID:R1kJO50G
>>672
ちなみにワイヤーカッターないとニッパーではほつれるだけで切れないよ。
今回は自転車に頼んで作業風景の動画撮らせてもらったらいいんじゃない?

674ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 12:40:47.29ID:2cnonDc5
チェーン清掃でパーツクリーナー使って回わすとシャリシャリなってゴミ溜まってるんだなーって実感する
しかし、パーツクリーナーが勿体ない気もする

675ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 12:42:48.60ID:f/TbQvBX
つか、初心者でも本気でやろうとする人間は、他人に聞く前にネットで調べるなり、
本を買うなりして方法を自分で調べるだろ。そして具体的にわからないところだけその方法を質問する。

676ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 12:43:58.69ID:oyRmAlkC
チェーン洗浄器使うか迷う

677ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 12:49:23.27ID:KOuo/89L
ミッシングリンクにして
チェーン外してペットボトルにポイーがきれいになる

678ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 12:55:17.03ID:YPNC/SCN
洗浄機はたまーに手ひどく汚れたときだけでいい気がする

679ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 12:58:10.61ID:oyRmAlkC
>>678
買い換えたばかりだからいらないか

680ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 13:05:39.11ID:YcIEeF9i
>>674
わいはモノタロウで揮発性が中ぐらいのパーツクリーナー
箱買いしてるぜ!チェーン洗浄だけだと消費量が・・・

681ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 13:10:24.14ID:0Lxwhv2W
>>677
ボトルの何は何入れるの?

682ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 13:13:33.19ID:tBa0vHe0
アマとかに工具セット売ってるだろ
20品くらい入って何千円かの
あれ買っておくとほとんどの自転車メンテ出来るからお得だよ

683ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 13:15:57.69ID:tBa0vHe0
>652
これウンコ筋もまじってるなw

684ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 13:59:32.90ID:5KFogoU9
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

グリップ交換したらベルはめるスペースがなくなった助けて

685ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 14:11:26.89ID:YPNC/SCN
リフレクターの横に斜めにつくやろ?
はめ直すのがめんどいとかはしらん

686ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 14:13:41.59ID:l7rp+b+e
>>684
ベルいらんぞ。唯一必要な場面で歩道を歩行者数人で塞がれてる時は、変則レバーのパチン!という音で代用できる

687ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 14:19:37.77ID:5KFogoU9
>>685
なんか太さが違うみたいで。。。

688ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 14:21:53.88ID:G23/HInC
>>684
マジレスすると径が合うやつに買い替えるしなかい。

689ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 14:37:16.97ID:5KFogoU9
>>688
セイロンティーありがとうございました。

690ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 14:52:45.15ID:zPq9mWVV
>>687
内側に巻いてあるゴムを取り去ってみ?

691ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 14:53:45.80ID:ghJbAbxO
>>684
白い反射のやついらなくね?

692ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 15:18:19.24ID:h1PQUSFz
>>686
ニューヨーカーは指に嵌めてジョギングするんだってな

693ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 15:21:46.05ID:5KFogoU9
みなさんありがとうございます。ベルは若干変速機と干渉しますが、無理矢理はめられました。

クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

今度はブレーキを交換したのですが、ひきしろが全くない状態は、ワイヤー取り付け直すしかないでしょうか。

694ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 15:26:22.25ID:5KFogoU9
調整むず過ぎて萎えそう

695ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 15:48:34.71ID:y0vevVEY
>>693
シューの根本の臼みたいのを入れ換えて調整する

696ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 15:50:05.75ID:f/TbQvBX
>>693
ベルなんて使わないんだから無理につけることないのに。

697ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 16:16:11.25ID:IsszRK+p
ドミノピザでLサイズのピザ2枚をテイクアウトしようと思うんだけど、
リュックには入らないよね
こういう場合どうやって持ち帰ればいいのかな
片手運転以外で何かいい方法ありますか?

698ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 16:17:32.76ID:f/TbQvBX
>>697
普通に配達して貰えばいいじゃん

699ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 16:21:07.61ID:IsszRK+p
テイクアウトだと2枚目がタダになるサービスあるじゃん
あれを活用してLサイズ2枚一気に食べるのがマイブームなんです
なのでどうしてもテイクアウトしたいんですよねえ
ママチャリだと普通に片手運転でいいんですけど、クロスバイクでも大丈夫かちょっと心配なもので書き込みしました

700ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 16:22:51.66ID:f/TbQvBX
知らねーよw 好きにしろw

701ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 16:24:22.49ID:UiBWMfHC
>>699
ウーバーもピザ運んでるからなんとかなるやろピザデブ

702ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 16:25:54.99ID:IsszRK+p
小型のボストンバッグに入れて背負うのが一番いいのかな
いやあ、悩むわあこれ

703ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 16:26:54.22ID:OM48u+rN
リアキャリア

704ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 16:28:49.39ID:IsszRK+p
やっぱりリアキャリア必要になるかなあ
日によって付け外ししながら自転車乗ることになるのかもしれない

705ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 16:31:11.17ID:f/TbQvBX
その場で食えば熱々だろw

706ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 16:33:48.13ID:WvY8HGP4
ママチャリのリアキャリア使えばいいんじゃないの?

707ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 16:39:52.46ID:dzj2OmSs
Uber Eatsと契約してあのリュック使えばいいんじゃね?

708ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 16:53:52.41ID:IsszRK+p
今メルカリを見たらウーバーバッグが大量に出品されてますな
ちょっとリサーチして、安いのを一つゲットしよう
今日は片手運転でいきますわ、安全運転で

709ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 17:00:02.87ID:+TXy2QrA
あのバッグ何gくらいなんだろう
泊りがけのロングライドにも使えるかもしれない

710ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 17:01:33.64ID:G23/HInC
>>709
あれ実はあんまり入らない。せいぜい70〜80リットルぐらい

711ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 17:03:57.63ID:+TXy2QrA
>>710
食べ物が崩れにくくするクッションとかが多いのかな
あんまり汎用性はないか

712ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 17:05:46.89ID:YPNC/SCN
一泊やそこらなら
普通のバックパックでいいのでは(ないしでっかいサドルバッグ)

713ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 17:09:08.83ID:mltbiB3J
シートポストからハの字にコの字フックで二か所止めれば行けるな

横からの図
ポスト
||
||______ニ1

上からの図
     ポスト
     〇
    / \
   /   \

714ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 17:09:22.16ID:+TXy2QrA
>>712
まあとくにこれからの時期は選択してもすぐ乾くから着替えもそんなに要らないし荷物はかさばらないな

715ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 17:11:32.26ID:UWciNGnQ
>>710
70であんま入らないとは貴様何者だ!

716ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 20:03:50.15ID:zPq9mWVV

717ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 20:52:01.76ID:ieoUWdRh
>>686
お前、随分と文体が変わるんだな知恵遅れくんよwww

718ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 21:10:58.43ID:6G7hGEcC

719ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 21:17:17.96ID:jhgVr1Ml
>>708
これならサイドメニューのスープも安心
https://rocketnews24.com/2020/05/08/1368081/

720ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 21:19:07.08ID:r6/iThxe
ピザの真ん中だけ食べればあとはホイール内に収められんか

721ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 22:34:22.29ID:KXsfKMcy
ウーバーのバッグってよく知らないけど50Lくらいしかないでしょ
ツーリングするならこれ1つでは足りんよね

722ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 22:35:13.75ID:YPNC/SCN
どこの山に登る人ですかね・・・

723ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 22:51:28.43ID:+VCV7A9H
タントに積載して出発したけどドライブで終わりました

724ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 22:58:15.59ID:P/1HzgPj
>>721
キャンプツーした事ないでしょ?

725ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 23:21:19.24ID:hxAXVC0f
100kmくらいのチャリ旅にも使えるようなクロスバイクってある?
普段は通勤に仕様予定

726ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 23:22:10.41ID:m/DB0LyE
あるよ!

727ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 23:22:52.29ID:hxAXVC0f
どれ?

728ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 23:29:11.85ID:UWciNGnQ
100kmって半日コースだよね
旅って感じでは無いな

729ツール・ド・名無しさん2020/05/13(水) 23:57:10.27ID:YPNC/SCN
たぬーん

730ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 00:08:19.74ID:YWBF9UJV
旅も色々
あちこち寄ってたらそんなに走れない

731ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 00:30:50.90ID:vAnUkNz7
質問させてください。
先日街乗り用にジャイアントエスケープR3をあさひで購入しました。
あさひのサイクルメイトにも加入したのですが、自分でも最低限のメンテは必要だと思っているのですが、おすすめのメンテナンスセット等があれば教えて下さい。
因みに購入時に空気入れ、サイドスタンド、ライト、は揃えました。
六角とかその辺の工具も全く持ってないのでそういう面でも意見頂けると有り難いです。

732ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 00:38:20.19ID:joq37C9h
>>731
まずはメンテナンス本でも買って自分で調べてみたらどうだ?

733ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 00:40:19.96ID:QtHL5jjA
>>731
工具やアクセサリ類は、よくわからないうちに一度に揃えようとせず、
必要になったものから少しずつ揃えていくといいよ

ツール一本とってもいろいろ選択肢があって、
どういうのが自分に必要かは乗ってるうちにだんだんわかってくる
一つずつ調べながら、自分なりの
こだわりの装備を揃えていくのも楽しいよ

カギは持ってるよね?それだけあれば当分走れるから心配いらない

734ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 00:42:49.38ID:B4c01nB3
>>724
サイドバッグ40Lに加えてバックパック1つをリアキャリアに積み込んでたけど……

735ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 00:43:53.48ID:q7lrrxZA
>>731
フレーム表面に砂付いていること多いんで雑巾とか拭くのはあって損はない
一緒に水を使わないで泡できれいにするスプレーもあると便利

736ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 00:48:06.53ID:vAnUkNz7
>>732 >>733
レス有難う御座います。カギも購入時に揃えました。
ネットで関連記事は読みました。

取り急ぎパンク修理キットは早く揃えた方がいいですよね?
街乗り用に買ったつもりが遠出したい欲がでてきています。

737ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 00:49:39.43ID:vAnUkNz7
>>735
有難う御座います。
乾拭きだけよりクリーナーも揃えた方が良さそうということですね。
調べてみます。

738ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 01:09:24.64ID:QtHL5jjA
>>736
出先でパンク修理に必要なのは
タイヤレバー、ポンプ、パッチセットだが
ポンプも大きいのから小さいのまでいろいろあるしボンベというのもある
パッチじゃなくて替えチューブだけでいいという考え方もあるし、
そんなの持たずに輪行バッグありゃいいやという俺みたいなのもいる
とにかく何を選ぶかは人それぞれ

なんせまだほとんど走ってないんだろ?
気にせずとにかくいっぱい走ればいいよ、今が一番いい季節だぞ
50km先でパンクして途方にくれた時、
初めて自分に何が必要かがわかってくる

739ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 06:35:58.85ID:U7hqJ8jH
>>727
5万円以上のクロスならどれでもオッケ。10万くらい出すと幸せになれる。むしろ、用品が大事。バックパックとか、防寒着とかバッグとかは有ったほうが良い。

740ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 07:34:41.74ID:lQD5aGTD
>>731
トピークという自転車用品メーカーのトルクレンチ。
黄色い目盛り板が付いている2000円位で買える物。
サドルの高さ合わせなど、安価で頼りになる工具。

741ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 08:10:26.64ID:tJeBHAw1
昨日初めて自宅で空気を入れたんだけど、案の定ミスったな
俺の場合、空気入れを穴に差し込んだ時点でまずタイヤ内の空気がほぼ全部抜けてしまう
これは自転車を購入したショップで初めて空気を入れた時にもやったミスで、次回はミスらないようにしないと・・

それと、昨日は後輪の方の金属部分に余計に負荷をかけちゃったのか、ちょっと曲がってしまったかも
空気は漏れてないので構造上問題ないのかもしれないが、精神的に気になるワ
早いうちにショップで見てもらって必要なら修理してもらう方がいいんでしょうな・・

731の方もまずは空気入れをやってみなよ
多分俺より上手かもしれないけど・・w

742ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 08:38:54.52ID:3qC8/5f+
amazonでCYCLISTS 自転車専用工具セット 23点セット
ってのが売ってるんですけど7590円とお買い得な値段
これ買って使ってる人いますか
バラバラで工具揃えるよりはるかに安い気がしてきました

743ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 08:45:11.51ID:IX5/od5g
>>742
そういうセットって滅多に使わないか
そもそもそんな作業しねえよって工具が
あったりするからやめた方がいいよ

744ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 08:50:57.06ID:3qC8/5f+
>>743
そうなんですか
やっぱり必要なモノを単品で買いそろえていく方がいいんですね

745ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 08:50:59.64ID:FWuyest5
>>742
もしもどうしてもセットで買いたかったらシマノの高いやつ買った方がいいんじゃない?

746ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 08:58:06.03ID:luORY6Ec
>>741
多少曲げても大丈夫。気にするな。

747ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 09:36:26.78ID:xXtbwQ54
>>742
自分でフルメンテしない限り要らない
コンポ載せ替えしたからツール箱買ったけど

748ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 09:47:53.57ID:rWHEAzbJ
>>741
仏式バルブでほとんどの人が通る道や
多少曲がってもしゃあない

749ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 09:53:23.68ID:bd8NLHJH
ビアンキのフロアポンプ?で
圧力計の裏に付いている緩める事の出来るツマミって
何に使うか教えてください。
説明書捨てちゃった・・

750ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 10:15:27.44ID:CTZdc4wP
スプロケバズしのモンキーとチェーンぶら下がった奴買ったわ。クロスバイクのスプロケカバーが割れたから外すのに役立った!
バラしてからスプロケ掃除するとやりやすいな。パプとかにパーツクリーナーの汁が掛からなくて良い。

751ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 10:40:30.69ID:xxNaZaX+
仏式空気入れ難しいって人はポンプヘッドをair bone ZT-A15に付け替えるとクッソ簡単になるぞ

752ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 11:00:44.80ID:IX5/od5g
>>747
俺は気づいたらツールチェスト1つと中型の
持ち運び型のツールケース2個になったw
他に8リットルタンクのコンプレッサー
ヒートガン・ハンディインフレーターと
インパクトレンチにモンキーレンチ型の
トルクレンチもあるで

753ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 11:05:59.64ID:2BU6aQfg
>>751
バルブコアをひん曲げるリスクは減りそうだけどなんだか面倒くさいな

754ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 12:38:29.46ID:U3svBTr4
調子のって距離伸ばすと帰りがあるからためらってしまう
100キロとかすごいな
片道30ぐらいしか行けてない

755ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 13:31:54.95ID:XChpwGqk
>>754
輪行バックもってけば、行けるとこまで走って
帰りしんどけりゃ電車で帰れるぜ

756ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 13:41:48.15ID:UYZV/o0X
行ける所まで行こうかと君が呟く

757ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 15:43:21.11ID:YSGQMprj
やだ行っちゃう

758ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 15:47:28.86ID:QmTOaEE4
あの空の向こう側

759ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 16:17:11.82ID:Orc2TRdr
ドピュッ!!

760ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 16:18:42.04ID:TpCMuNIg
コロナで開催中止になってる競輪場を開放すれば
ひたすら走れる場所を探してる自転車乗りに歓迎されるんじゃないだろうか

761ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 16:41:25.29ID:kBHlfspS
いや人が集まったらあかんのでは・・・

762ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 17:00:40.84ID:TpCMuNIg
自転車のソーシャルディスタンスは長めに取らないとだめみたいだし無理か

763ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 17:42:21.30ID:tJeBHAw1
RX1乗り8日目、今日は往復で約70キロのランをしてきた。
大阪の方から奈良の東大寺まで。
峠を越えるところでへばったのと、帰路はフーフー言いながら気力だけでペダルを漕いだ感じ
ママチャリでは踏破できなかったルートを行けたので満足だけど、体力をもっとつけないとあかんなと痛感しましたです

途中で栄養ドリンク1キロくらい飲んだけど、体重4キロ減ってた
顔から塩を吹いてるし、ヤバイ
風呂入ってビール飲んで寝ますですわ

764ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 17:44:53.28ID:tJeBHAw1
もうちょっとしたら往復100キロランに挑戦したいな
坂道がないコース、探すのが難儀
とりあえず南に行けばいいのかな

765ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 17:49:59.79ID:kBHlfspS
(峠に・・・峠にいくのです・・・花脊に)

766ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 17:57:50.14ID:qs4i+6mi
30キロが限界です

767ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 18:31:25.74ID:lQD5aGTD
>>763
登り坂ではサドルの先の方に座ると、足が回しにくいデメリットがあるもののペダルの上に重心が来るメリットがはるかに大きいので普通の位置に座るより楽に登れる、次回お試しを。

768ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 18:44:24.13ID:tJeBHAw1
>>767
アドバイスありがとうございます、次回乗車時試してみます

769ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 19:39:52.73ID:YWBF9UJV
綱引きとサイクリングフォームは同根
ナンセンスなフォームの勧めもこれじゃだめだとの教訓にはなるよ

770ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 20:12:16.95ID:vaW/etGA
長い距離乗るならハーフトゥクリップおすすめ
数百円だし

771ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 20:14:43.79ID:45eikXlr
30キロ地点でお尻が痛いです

772ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 20:42:06.80ID:U7hqJ8jH
>>768
信じるな!
上り坂の基本はケツは通常より後ろだ。骨盤を前傾させて背筋を伸ばして腰で踏むんだ。

773ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 20:50:02.64ID:HCfE7bQN
>>771
映画館のイスでも1時間も座ってたらお尻痛くなるのに、サドルなんかに座ってたら痛いの当たり前。

774ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 21:00:46.33ID:qwbAzg/C
手はハンドルに添えるだけ、尻は椅子に乗せるだけ、足はペダルに置くだけ
三だけ無重力走法で体の負担などなくなる

775ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 21:17:31.55ID:tJeBHAw1
そう言えば今日峠でクロスバイクの俺を追い抜いていったドヤ顔の男ロードバイク乗りを、
余裕の表情でさらに追い抜いていった乙女ロードバイク乗りが居たんだよ
男ロードバイカーの悔しそうな顔、痛快だったなあ
乙女ロードバイカーとはメアドを交換したかったんだが、あっという間に距離を離されたし、その余裕がなかった
ちょっと後悔・・

776ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 21:42:07.33ID:2YN80U6A
>>775
今どきメアドてw

777ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 21:43:37.91ID:S2im3dXt
ゲト

778ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 22:04:53.36ID:YlK7DFFS
>>775
隠しきれない加齢臭

779ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 22:07:23.49ID:YWBF9UJV
ローダーは基本老若男女問わずいつも全力疾走で鍛えてる
車種と鍛錬に劣るクロサーが負けるのは当然の当然

780ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 22:10:35.09ID:QjVXuGul
>>776
今どきはなんて言うの?

781ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 22:10:43.40ID:0JmAVgn/
>>780
ライン

782ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 22:12:53.05ID:YlK7DFFS
>>780
なんて言うかじゃ無いのよお爺ちゃん
今は個人間ではメールはあまり使わないのよ

783ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 22:13:06.46ID:45eikXlr
お尻のラインが何だって?

784ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 22:16:25.26ID:YlK7DFFS
ひとみ婆さん?
何か涙出て来た・・・

785ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 22:31:29.15ID:yPqfvoFz
三ヶ月くらい悩んでグラベルとかも視野に入れながら調べまくったんだけど結局TREKのFX3を買ってしまった
かなり高かったけど悪くないよね..?

786ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 22:33:21.73ID:dRTXTUut
>>785
ベストな選択だ

787ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 22:33:44.60ID:yPqfvoFz
>>786
ありがとう
使い倒すわ

788ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 22:50:23.32ID:xa13bZv9
>>785
正直裏山

789ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 22:53:19.42ID:CeIUCzse
>>734

テンプレ的

790ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 22:58:43.29ID:tUrI6cTG
bianchiのROMA2と3はGIANTなどメジャーメーカーの車種でいうとどの程度の走行性能ですか?
スレのクロスバイク経験者さんから見て何となくこのモデルくらいという指標を聞いてみたいです

791ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 23:28:15.00ID:YWBF9UJV
>>785
12s弱なんて超〜〜〜〜重過ぎ!

792ツール・ド・名無しさん2020/05/14(木) 23:55:58.54ID:2BU6aQfg
>>790
スペックに重量書いてないバイクに走行性能も糞もない気がする

793ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 00:29:19.03ID:dZRmnYqc
>>790
2019までなら、ジャイアントのフォーマ、キャノンデールのオプティモFB

794ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 04:55:56.67ID:z+KG4lxk
>>785
俺も買ったよ!

795ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 05:18:14.48ID:enKWRT75
>>785
俺は他の買った!

796ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 06:09:14.12ID:z+KG4lxk
>>785
俺はコーダーブルームと2台持ちで最高

797ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 07:24:49.93ID:dmT7/6l4
>>796
同じ
もう一台はブリジストン

798ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 07:54:04.90ID:r7QHg/kQ
クロス多頭飼いってよくわからないなー
もう一台がママチャリとかMTBとかなら理解できるけど

799ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 08:26:16.96ID:Rsum25E2
かえないかずをかってはいけない にゃーん

800ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 08:27:11.00ID:z+KG4lxk
他ブランドを保有 乗り心地の違い
もう最高よ

801ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 08:36:34.24ID:2P7t8AQ6
頭おかしいんだろ

802ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 08:43:06.71ID:74icH6Wh
通勤とか仕事で使ってる人はスペアマシン必要

803ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 08:45:43.87ID:C4G4puaE
vブレーキでもカーボンホイール使っていいですか?

804ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 11:04:49.70ID:rH4BdPQI
リムブレーキ対応なら問題なし

805ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 11:15:37.33ID:Rsum25E2
海老ホーン?

806ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 15:31:43.64ID:dmT7/6l4
一台は実用用
もう一台はレジャー用

807ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 16:12:12.43ID:rMZIUUvr
使い古したやつは雨天用
新車は晴天用

808ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 16:43:12.75ID:z+KG4lxk
乗り心地重視雨天時 FX3 DISC
快晴軽快に気軽なサイクリングはRAIL700

809ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 16:44:21.72ID:Rsum25E2
雨天時は泥除けついてるルッククロスとかでもいいやろ感

810ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 18:24:24.10ID:+FTRV5hh
晴天 ミニベロ
雨天 ESCAPE R3

エスケープくんを蔑ろにしてるわけじゃないよ
雨天頼れるのはエスケープくんだけなんだ

811ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 18:30:17.68ID:QxWb2cnB
雨の日乗るとフレームに水溜まらない?
バラしたら水がタプタプでビビったわ

812ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 18:51:50.00ID:lo0f4GNO
普段使いがRX2
遊び用がBMX

813ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 18:52:23.62ID:CifEI59k
サイクリングは無心になれるし、身体を動かせる
仕事のうやむやとかパワハラを忘れられる

814ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 18:57:03.94ID:dkoHeIew
アラヤのMFDcxとフジのフェザーcxだとどっちが乗りやすく楽しいかな?

815ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 19:00:12.58ID:dkoHeIew
訂正
アラヤのCXでした

816ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 19:22:05.32ID:Qjbo/gXK
普段使いと日帰りツーリング用に自転車デビューしたいのですが自転車屋で下記を勧められました
どれがおすすめですか?見た目の好みはTREKなのですが決めきれません

ESCAPE RX3
TREK FX3
RAIL DISK FX
FUJI フェザーCX

817ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 19:28:13.26ID:xVuuTNm1
>>816
俺はRX3ユーザーだが
RX3は乗ってて非常に楽しいんだけど、鋭い感じが往復50km位で疲れちゃう
最近FEATHER CX+がまったり乗れそうでいいなぁと思いはじめてる
10万円入ったら買い増すであろう

818ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 19:33:54.54ID:5ophmSLF
タイヤとチューブ交換してもらってから違和感半端ないんです。
ちょっとした段差にハンドル持っていかれるというか、点字ブロックと平行に走ってるとすごいグラグラするようになりました。
交換した店にまた見てもらいますが、予約が来週になってるんで困ってます。原因なんだか分かる方いますかね??

819ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 19:36:09.93ID:duXZ9m64
>>816
見た目が気に入ったのを買うべし
そうしないと「なんであのときあれを選ばなかったんだろう?」って後悔するよ

820ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 19:37:43.19ID:dmT7/6l4
>>818
来週の当日頃に慣れるよ

821ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 19:41:41.61ID:2fRnMikN
見た目が気に入ったならFX3が良いよ
パーツは交換出来るけど見た目(フレーム)は新しく買う以外出来ない

822ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 19:42:11.64ID:m/nmdI9P
>>818
原因はタイヤじゃないかと

823ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 19:42:20.45ID:dmT7/6l4
どんなツーリング?

824ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 19:43:14.45ID:Rsum25E2
>>816
近くふらつくのと遠出するのとどっちがいいのん?

825ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 19:55:42.80ID:z+KG4lxk
FX3 はカッコイイ

826ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 20:14:53.96ID:f2PukZC4
点字ブロックは自転車にとって脅威でしか無いわ。雨の時とか濡れた時に牙をむく

827ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 20:15:32.83ID:5ophmSLF
>>820
タイヤ交換後一週間位で馴染むって事ですか?
>>822
プロである店員さんにやって貰ったのにこんな事あるんですね。無知なな自分も悪いんですが。
土日も通勤で乗らなきゃいけないんで困ってます。

828ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 20:17:05.80ID:Rsum25E2
タイヤの種類とか幅は変えたのかね

829ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 20:18:58.96ID:AEbTLtEB
>>817
鋭い感じ、、言い得て妙です
長距離乗ると肩とか首とかの疲労が半端ない
エスケープのRXシリーズよりも疲労度が低いクロスバイクがあればそっちも試したいなあと思う今日この頃
もちろんRXの速さ、機動力には十分満足してるんだけど

830ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 20:28:50.77ID:m/nmdI9P
>>827
タイヤを細いものに変えたとか?

831ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 21:24:41.58ID:5ophmSLF
>>830
太さほぼ同じくらいだと思います
なんなんですかねー店行ったあとまた来週ご報告します

832ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 21:26:55.27ID:dmT7/6l4
>>827
ハンドルフリーにしてサドルに手を添えて
平行取りながら一定距離を押し走りできれば無問題だと思うよ

チャリには一定の癖があるけど走っていると馴染んでくる
タイヤ交換などしてチャリの癖が変わるとそれに適応できるまで変な感じだけど
チャリに相当の問題でもない限り慣れて来るよ

833ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 21:32:00.86ID:z+KG4lxk
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

834ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 21:40:28.75ID:9kYosqt1
試乗してみたんだけど、油圧ブレーキ、
「ん?こんなもん?」ってかんじだったんだけどそういうもんなのかねえ

軽く握っただけでギャギャギャ!っと思いっきりブレーキが掛かるもんだと思ってた

835ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 21:50:05.46ID:duXZ9m64
>>834
握ったら握っただけコントロールしやすいのが油圧ディスクブレーキ

836ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 21:52:05.18ID:6BQQDxrq
レンタルで乗った油圧ディスクのヌルッとした感触が気に入ったから買い替えのときも油圧ディスクのやつにした

837ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 22:43:32.46ID:CifEI59k
リアホイールについてるチェーン落下防止板って外しても大丈夫?
プーリーの位置がギアローで内側に入らない程度ならチェーン落下しないのかな

838ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 23:15:33.60ID:s7yYLXl+
mksのmt-ftって在庫切れみたいなんだけど、コロナの影響で生産ストップしてるとか?

839ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 23:24:54.10ID:Rsum25E2
つうか、最近自転車用品全般尼は品切れ多い

840ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 23:47:03.57ID:Ad1EClrJ
>>837
それ納車してすぐ割れたから捨てた

841ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 23:54:02.16ID:+qjwDkwq
>>839
自転車用品しか買わない人?
書籍、DVD、CDから日用品に至るまで全般的に品不足気味。恐らく流通の人不足。

842ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 23:55:29.60ID:xVuuTNm1
俺もMKSのハーフクリップが欲しいんだけど絶賛品切れ中

843ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 23:57:10.42ID:Qjbo/gXK
>>817
>>819
ありがとう
やっぱ見た目で決めちゃおうかな
FX3買いに行こうと思います

>>824
遠征それなりにしたいと思ってるけど多分普段使いの方が多くなると思う

844ツール・ド・名無しさん2020/05/15(金) 23:59:35.42ID:2fRnMikN
値上がりも酷い
並行輸入品とか入って来なくなったからわかるけどさぁ…

845ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 00:04:24.63ID:UdJ1D++i
>>843
いい選択だ

846ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 00:16:57.31ID:IaocI409
>>841
おそらくとか流通全般が混乱とかじゃなくて
アマゾンがキャパを生活必需品を優先してるからだって報道あっただろ
知らんかったのか
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58186900X10C20A4EA5000/

847ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 00:26:50.60ID:x5AzLBNg
たしかにアマで在庫有りポチっても届くの遅いな

848ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 05:12:12.04ID:bmV89eVh
>>843
10s超なんて重過ぎ
普段使いメインならいいか

849ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 06:38:11.12ID:Gkn5/OXZ
>>837
調整がちゃんとしてれば大丈夫。あれを外すことがメカ初心者脱却の第一歩。

850ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 07:12:13.75ID:vSV8CTD0
>>848
うるせー
お前はルイガノでも乗ってろ

851ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 07:44:58.02ID:xJygEnKY
>>848
クロスバイクなんて普段使いしかしないだろうよ

852ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 08:01:54.40ID:1l5VM6iQ
>>840
>>849
そうなのか! 無理矢理割ろうとして無理だった
スプロケットは外せないし工具買うまでは我慢するかな

フロント リアディレイラー なんとか調整してリアブレーキのシュー外してみたら大分削れててフロントとリア交換した
坂道通る時あるからあれで大分削れるんかな

853ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 08:30:00.86ID:Gkn5/OXZ
>>852
リヤブレーキシューばっかり削れるのは初心者。両方同じくらい削れるのが脱初心者の目安。

854ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 08:41:37.61ID:5KpMKaDd
慣れてくるとフロントの方が減るよ

855ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 08:56:18.12ID:cI82rwvn
ほとんどの人がリアブレーキの使い方を知らないだけ

856ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 09:05:01.70ID:68fQl/GT
前と後ろ、バランスよくブレーキしてくださいとは言われたわ
前だけだとつんのめりますよ、と

857ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 09:22:43.99ID:bmV89eVh
>>851
君がそうなのはわかた

858ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 09:23:56.65ID:bmV89eVh
>>850
君は苦労を苦労と思えない苦労人かな

859ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 09:37:12.77ID:3DH1+3Lx
油圧ディスクで10kg未満ってフルカーボンかROADLITE AL7以外あるのか?

860ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 09:58:11.21ID:xQ88pLBH
自動車とかオートバイのフルブレーキングならフロントに何トンも過重掛かるから
フロント 9 : 1 リア

自転車の場合は後輪に荷重掛かってるから基本は
フロント 3 : 7 リア

861ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 10:28:20.05ID:bmV89eVh
車のリア・フロントブレーキの利き具合は人ではなんともしようが無いのでは?

チャリは同じような感覚で前後のブレーキングして来た

862ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 10:33:25.83ID:1l5VM6iQ
知らなかった ほぼフロントブレーキ使ってなかった。
前に吹っ飛ぶイメージがあったから…今のうちに知れて良かった
そのうち交換用買ってこないと。

863ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 10:40:03.91ID:c0HVLqfr
>>860
自転車でも普通はフロントの比率高めだろう。
F:7 R:3とか F:6 R:4とか。

>>862
よく今まで事故らなかったな。

864ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 10:45:33.28ID:UF0N12fs
街乗り程度だと前ブレーキばかり使ってるわ

865ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 10:52:55.00ID:Udk5Nzr+
オートバイの常識ではフロント重視だから、とくにオートバイに乗ったことある人はそれに引っ張られてフロント重視してるけど、自転車はリア重視なんだよな

866ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 10:56:55.51ID:5Wswf4fO
>>862
最初は駐車場で練習だ。大事なのはしっかり体重を後にかけて。驚くほど短い距離で止まれるようになる。

867ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 11:05:20.31ID:DaFquhBu
自転車で最も重要なのはフロントブレーキで、フロントブレーキが正常に使えているならその自転車に乗って差し支えないと言える。
リアブレーキは減速により重心が前方に移動し荷重が減少する状況下で使用されるので、原理的にリアブレーキシューがフロントブレーキシューより先に磨耗する事は無い。
現にそうなっている人は、自分のブレーキの使い方を疑うべきだろう。

自分のはディスクブレーキ車でないから経験でのフィードバックも無いし言い切れるものでもないが、一部メーカーにあった前輪ディスクブレーキ後輪リムブレーキという組み合わせは個人的に非常に合理的と思える。

868ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 11:34:40.79ID:1l5VM6iQ
車通りないとこ選んで乗ってたからなー。あとは減速でなんとかなってた 

869ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 11:58:51.48ID:1ee7unLf
雨の日にも乗るから
前ブレーキでズルーっと行きたくないから
リア比率高めの癖つけて乗ってる

870ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 12:06:30.13ID:xbHnxRPs
多少後ろが流れても立て直せるが、ジャックナイフ状態になったらもう無理

871ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 12:08:48.62ID:Bi7Qg5/h
>>870
ジャックナイフなんてならない。気付いた時はすでに転けてる

872ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 12:11:04.82ID:68fQl/GT
雨だな
乗りたいけど、乗れない
ウズウズしてる
もうすぐ、梅雨入りだ

873ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 12:17:23.38ID:WujZ+38S
>>872
雨ざらし保管はマズいけどたまに雨で乗るぐらいはたいして痛まないから、人生の時間がもったいないと思って乗りたい時は雨でも乗ってるけどな。
カッパフル装備で走ってたらマリンスポーツに通ずる爽快感あるよ

874ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 12:40:20.33ID:bmV89eVh
政府のステイホームなんて最たる愚策のトントンチキチントンチキチン
戸外は最高の究極の換気環境
晴れたら大いにサイクリングして免疫力アップに欠かせない
リラックスと日を浴びてビタミンDを得よう

875ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 13:06:43.91ID:DK0hH5kk
ナウロマンティック

876ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 13:29:39.08ID:xwRvU7OJ
雨でも傘差して乗ってるのお

877ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 13:43:11.68ID:Nvjvviga
チャリ屋の店員からは均等にブレーキかけるとリアが先にすり減ってくるからフロント7リア3くらいのイメージがいいって言われたけど。

878ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 13:56:10.00ID:VSDXzEpz
フロント2 リア7が正解

879ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 14:01:34.11ID:8KUyqPAv
残りの1はよ

880ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 14:02:11.71ID:95QURkXG
雨天時は、
フロント0、リア4

881ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 14:23:31.25ID:ROk2/rih
>>874
換気はできても運動中は飛沫が飛ぶから
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚


882ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 14:43:04.08ID:bmV89eVh
>>881
一笑で却下

883ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 15:16:41.55ID:Cefn6F9r
ブレーキは事故らなきゃなんでもいいだろ。
一応晴天時は >>877 と同じく前強め、雨はフロントが滑ると死ぬので後強め。

884ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 15:51:51.91ID:zx2MN3WJ
安全な場所でロック直前の感覚を練習だ

885ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 16:07:41.99ID:CU4y3Mfa
気を付けてるつもりでもとっさの急ブレーキで2,3度ジャックナイフ起こして頭から転倒したな
自分の自転車なら利き具合も把握してるけどレンタルだと思った以上にブレーキ利いたりするし

886ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 17:23:34.38ID:ViZ9ual3
身長150cmしかなくて700cのクロスバイクにまたがると足が届かないんです
小柄な女性向けにオススメのクロスバイクはありますか?

887ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 17:28:34.95ID:xbHnxRPs
>>886
GIANTの女性向けブランドliv
https://www.liv-cycling.jp/liv20/

350(XXS)の適応身長が140〜160cmだからスタンドオーバーハイトわからんけど大丈夫じゃない?

888ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 17:46:21.25ID:N3KDka4I
>>886
危ないからトレックのキッズ用の方がいい

889ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 17:49:38.48ID:3DH1+3Lx
>>886
ジャイアントLiv

890ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 18:06:49.34ID:IaocI409
フレームサイズちっこいとバッグとかつけるの大変よね

891ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 18:13:59.37ID:OuFyLrDG
>>886
女性用のモデルが各社自転車メーカーが出しているので、
店舗に出向いて気に入ったデザインで決めてしまっていい。
身長は下一桁まで正確に。
股下寸法も同じくらい重要な情報なので、測りましょう。
エントリー向けの定番はいくつかありますが、
これ一択というような極端に人気なモデルはありません。
方向性や条件がないと具体名を勧めようがない。
今の時期、自転車はかなり売れていて流通が遅れ気味で品薄傾向が続いている。

>>888
キッズ用バイクは低身長or女性モデルが今ほどなかった時の苦肉の策。
今更感。

892ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 18:14:45.24ID:qBDakktR
そのまま勧めば当たらないのにBBAがこっちに向かってくる習性なんなの?
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

893ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 18:16:23.72ID:ZNV+0JHJ
人って気になるモノに轢かれるものなんやで

894ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 18:38:52.65ID:DaFquhBu
>>886
http://www.tyrellbike.com/
特に女性用ではないが、小柄な人にベストな選択だと思う。

895ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 18:40:51.57ID:ByHR4uxE
>>894
F1のティレル?

896ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 18:52:11.24ID:cVtf4uH5
>>894
初心者にはちと贅沢かと。

>>895
15年くらい前にはよくそんなことを言われてたブランド。ティレルではなくタイレルと読む。

897ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 18:56:16.39ID:cVtf4uH5
6輪もレプリカントも作ってるのはタイレルなので

898ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 19:05:42.13ID:OuFyLrDG
>>896
くっそどうでもいい些細な事だが、
ティレルでも読みは間違いではない。

899ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 19:15:35.45ID:8so5lPTJ
>>896
rの数が違うけどこれと同じブランド?
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

900ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 19:15:46.16ID:cVtf4uH5
>>898
いや、日本の企業のブランドでHPでもカタカナで「タイレル」と表記されてるから「ティレル」とは読まない。固有名詞なので。


https://www.tyrellbike.com/webstore/

901ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 19:17:46.94ID:cVtf4uH5
>>899
違うよ。オマージュはあると思う。

一時期ティレルのF1マシンにも「たいれる」と日本のファン向けにひらがなで書かれてたことがあったなー。

902ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 19:20:27.96ID:8so5lPTJ
>>901
タイレルかティレルかはどっちでもいいけど、とにかくパチもんブランド?

903ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 19:34:52.55ID:cVtf4uH5
>>902
ケン・ティレルとは全く関係ない。日本の四国の会社。
とはいえ、タイレルもF1だけではないからパチモンというのは違うと思うが。

わざわざ現在一般的なティレルではなく、タイレルと読ませるあたりに拘りはあるのだろうな。

904ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 19:37:44.34ID:kG6qdSmh
>>903
よく訴えられないなw

905ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 19:48:01.57ID:cVtf4uH5
ティレル=タイレルは個人名だし、同業者ではないからな。
それに創業当時にチーム・ティレルも無くなってたし。

906ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 19:48:16.37ID:tFJ8TzS0
フランク三浦と同じメンタルの会社

907ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 20:12:19.95ID:qcLvafUO
>>900
日本メーカーなんてあるんだな、初めて知ったわ

908ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 20:14:47.27ID:DnY2AAL3
>>904
商標取れてるし、誤認しようもないからいちいち訴えなんてしないだろ

909ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 20:22:49.32ID:hRBrg7iy
>>905
> それに創業当時にチーム・ティレルも無くなってたし。
F1ではないけど2011年くらいまでは活動してたみたいよ
http://www.teamtyrrell.com/news/index.html

910ツール・ド・名無しさん2020/05/16(土) 20:40:28.77ID:cVtf4uH5
>>909
それは知らなかった。

9118862020/05/16(土) 23:33:29.36ID:ViZ9ual3
みなさんありがとうございます
地元にライトウェイの取扱店があったので明日見てこようと思いました

912ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 03:28:22.54ID:7vk3j2Lp
このまま医療専門家の意見だけで政治が動いたら、医療崩壊は防げるが、国の崩壊を招くだろう。

経済力は国力の指標である。自粛が続いたら持たない。

医療現場の一部を切り取り、センセーショナルに報道するべきでない。国民に恐怖心を植え付け、経済的停滞を招く。

恐いウイルスだ、などと形容詞を用いた感情論は謹みなさい。そんな感想文ではなく、今後の具体的行動指針を示すべきである。ウイルス感染を防ぎながら経済を回していかなければならない。‼︎

913ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 06:19:45.90ID:VFjuc6MP
その通り
愚政府や堕都のあっち向けホイに誤魔化されないように
自然に帰れ(ルソー)を待つまでもなく
アウトドアは元気の源泉
サイクリングはその最適な一つ

集近閉がほんとにほんとに駄目なら
山の手全線を止めて然るべき

914ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 08:43:09.27ID:C3bNSwUl
サイクリング日和な天気だな、ちょろっと漕いで来る。

915ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 09:27:32.36ID:T5W2Qr+x
>>914
おお、気を付けてな

916ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 09:33:55.13ID:3+gomIQT
俺も行ってくる。コロナは紫外線で死滅する

917ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 09:43:57.32ID:h7MVAWK4
雨天時用のレインコート、市販のやつでもいいんですかね
それとも自転車用のブランドものとかあります?

918ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 09:48:02.17ID:h7MVAWK4
昨日は我慢できず、15時過ぎに自転車乗っちゃった
大阪の北部の方から、大阪湾の辺りまで
晴れならどうということのない平坦コースだけど、止むと思ってた雨が止まないから途中から精神的な疲れが出てきたな
通行人からは「こんな雨に自転車乗ってるんだー」と好奇な目で見られたし
片道約2時間半、50キロの道程

サマソニがもし開催されたら、今度から自転車で参加する段取りがついたわ
帰りのバス待ち行列がめんどくさいからね、サマソニ

919ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 09:53:29.38ID:VFv9AYsM
>>917
小雨や一時しのぎなら、一般用のポンチョで前にふぁさっとすれば靴も濡れないし脱着が楽。
本格的に雨対応するなら動きやすいからバイク用のレインスーツとゴム長とかレインシューズ

920ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 10:57:18.98ID:Z8XP40AG
>>917
汎用品でもなんとかなるが、モンベルのが快適。泥除け付きで30分程度ならポンチョも良いよ。パンチョはママチャリ用でなく、ツーリングが得意な店で売ってる良いやつじゃ無いと役に立たない。

921ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 11:05:24.47ID:HXvrdkpI
>>918
北摂からわざわざ南下してくるのなんかもったいないな
俺は市内から北摂までわざわざ北上して乗りにいくというのに

922ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 11:19:32.60ID:q1MIfqYt
北摂から山城や丹波の境界あたりの
明智光秀のゆかりの地ライドが楽しい
大河ドラマ中断でドラマでは描かれず終わってしまいそうな悪寒

923ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 11:42:01.37ID:K3gjx7iE
>>917
100均とコンビニのやつは使いもんにならん。
ホームセンターの3千円ぐらいのレインスーツでいいんじゃない?最低条件は内側メッシュで、もしも売ってればフードにワイヤー入りがしっかりしてていい。

924ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 12:05:31.77ID:vKXmFAMV
そこでWORKMANですよ。

925ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 12:33:02.49ID:2MtZ/rJ5
レインウェアと輪行袋は最悪コンビニで売ってる90 リットルのゴミ袋とハサミとガムテがあればなんとかなる。
ハサミと芯抜きガムテがあればあとは現地調達で。

926ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 12:34:23.42ID:M/aLZeQs
自転車も人間もゴミ扱いか

927ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 12:57:15.59ID:vKm+VMjz
雨天自転車だと撥水レベルか防水は高い方がいいよ
通勤で撥水レベル低いやつで雨が腕や脚浸透してきた

フードかぶると前見ずらいし、風でとれるし大変

928ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 13:20:55.10ID:aID4f+8A
>>926
君のような発想が凝り固まってる人にはそう見えるのだろう。
ゴミ袋をどう使うかは人の発想次第なのに。

929ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 13:22:47.32ID:nXr0gKxZ
ケロリンの風呂桶をラーメンの器にして出してる店あるよな……

930ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 13:29:21.80ID:M/aLZeQs
頭が固いのはどっちだゴミ

931ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 13:31:55.62ID:aID4f+8A
頭の固い馬鹿の分際で無駄にプライドだけは高いとかw

932ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 14:31:23.63ID:VFjuc6MP

933ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 15:58:09.08ID:YnwkSovi
数年ぶりに往復100km走ったけど、意外と何とかなるもんだね。
普段は通勤片道5kmしか乗ってないのにw
タイヤの太さを細くしようか迷ってる。今はシュワルベの35Cなんだけど細くしたらもう少し抵抗無くなるかな?

934ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 16:09:51.15ID:umhLYbNu
今日は近所の公園巡りライドして帰りに飛ばしたら急に変速の入りが悪くなって軽いギヤ飛び越えの症状が出たからワイヤー引っ張った。

段差越えとかコブ山超えや堤防登ったり自転車に衝撃与えすぎたかな?

935ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 16:39:34.48ID:n5cg0M3l
機械式ディスクブレーキのアップグレード考えてますがアマゾンのこのブレーキはどうでしょうか?
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B07L7W234H

936ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 16:40:31.62ID:fnVKm9n7
ひとりごと
パ○レーサのチューブはおすすめしない
うすっぺらくてすぐひび割れして
漏れたし、パンクかと思ったし
チューブは軽量化したらアカン

937ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 16:45:15.77ID:Z8XP40AG
>>933
抵抗は空気圧同じならそんなに変わらん。むしろ重さ。舗装路限定なら28か32当たりがバランスが良い。

938ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 16:57:19.68ID:h7MVAWK4
>>919,920,923,924
ありがとうございます
ぴったり合うものを探したいと思います

>>925
万が一の非常時にはそういう発想も大事なんでしょうね
コロナに対応するため医者がレインコートで防護服作ってるように

939ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 17:02:21.56ID:h7MVAWK4
>>921
北摂からは東西南北満遍なく旅行してるんですが、南は山がないのがメリットなんですよね
ただし都市部になると殺風景で自然がなくなるのがちょっと寂しいですけど

>>922
いいですね、そのコースも
私の場合、以前ママチャリで挫折した亀岡に到着するのが第一目標になりそうです

>>927
ありがとうございます
参考にさせて頂きます

940ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 17:07:39.01ID:rfqW9ghm
丹波はどこからいっても山越えだからな・・・

941ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 17:10:34.04ID:h7MVAWK4
今日は勝尾寺という山の上にあるお寺に行ってきました
ママチャリだと2時間のところ、RX1では1時間ちょっとで到着、そういう意味では満足
ただロードバイク勢にはやっぱりかなわないですね・・
自転車の性能に違いがあるのと、多分私自身の体力不足も影響してるんでしょう
上りはともかく、下りでもスピードの違いを痛感させられました

よくあれだけスピードを出しながら湾曲する下り路をスムーズに飛ばせるものだなと・・
私はスピード出しすぎてカーブを曲がれず転倒する恐怖があり、ブレーキをかけながらのよちよち歩きでした
まあクロスバイク乗り出してまだ2週間弱ですからね、一歩一歩学習して参ります

942ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 17:57:38.46ID:GeNWGinX
>>925, 938
ゴミ袋での輪行は規定を満たしていないので決して勧められる行為ではない。
事前に専用の袋を用意しましょう。
非常時というのは本人の言い訳にしかならない。

943ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 17:57:38.57ID:GeNWGinX
>>925, 938
ゴミ袋での輪行は規定を満たしていないので決して勧められる行為ではない。
事前に専用の袋を用意しましょう。
非常時というのは本人の言い訳にしかならない。

944ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 18:44:44.35ID:bzk/7Zul
アルミ製のクロスバイクに乗ってるんだけど駐輪場でぶつけられたのか後輪付近のフレームのところに縦横5ミリくらいの傷が出来た
塗装が剥がれて白い下地みたいなのが見えてるんだけど放っておくと錆びたりする?

945ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 19:28:56.35ID:X071KInf


946ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 19:38:51.49ID:VFjuc6MP
万一に備えて9999を犠牲にするのは馬鹿的
∴ゴミ袋応用、いいね!

947ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 19:44:41.29ID:aID4f+8A
>>942
輪行警察かよw ルールにも違反してないし他人に迷惑もかけてないと思うけどな。何が問題なのかも理解不能。
つか、他人の行動にケチをつけるようなそんな生き方しててあなたは幸せですか?

948ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 19:47:02.69ID:70Nn1OS0
>>944
アルミだから大丈夫だよ。

949ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 19:48:04.99ID:70Nn1OS0
>>941
楽しみながらゆっくり走った方が楽しいよ。いちいちストイックになるとつまんなくなる。

950ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 20:14:18.58ID:2kgcIOoz
>>935
半端に油圧にする位ならシマノの安い油圧の方が良い

951ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 20:19:11.56ID:yDlGkvew
ゴミ袋輪行なんぞするならロードサービス呼んだ方がいいわ

>>950
油圧はショップ工賃高いし自分でやるのも
割と準備に金かかるからお勧めしないな

952ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 20:45:10.03ID:aID4f+8A
はいはい。お好きにどうぞどうぞ。

953ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 21:01:29.11ID:yDlGkvew
なんでこいつこんなに偉そうなんだ?
私鉄はどうなってるか知らんけどJRだと
輪行袋以外での自転車の持ち込み禁止だぞ?

954ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 21:05:42.51ID:aID4f+8A
輪行袋の規格があるわけでなし、ゴミ袋を元に自作しようが自転車がきっちり収納されていれば輪行袋だろ。

955ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 21:06:51.67ID:yDlGkvew
真正のバカだったか・・・ごめんもうこの話終わりにしよう

956ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 21:09:27.21ID:C8sCtiI1
マジレスすると、文句言われたら駅員怒鳴ればオッケー

957ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 21:13:35.22ID:VFjuc6MP
ゴミ袋輪行袋は売れないけど
ゴミ袋防護服も売れないね
でも有益
有益を認めないのは有害無益

958ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 21:17:53.04ID:oEm40slu
今日、ピチピチジャージのロードバイクのおっさんに睨まれたんですけどなんですかねあれ
本気で分かんないんですがよくあることですか?
クロスバイク乗りとロードバイク乗りって相容れないもの?

959ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 21:31:44.15ID:2MtZ/rJ5
雨具も輪行袋も防護服も場合によってはゴミ袋で代用できる。それだけのことだ。

大切なのは自転車を袋にちゃんと収容出来て、他の乗客に迷惑をかけることなく乗車出来るかということ。
既製の輪行袋に入れることではない。

ランニングコスト的には既製の輪行袋を使う方がいいだろう。
とはいえ人間アクシデントはつきもので、全工程自走のつもりで言っても、
天候や体調やメカトラなどで予定が変わることもあるだろう。ゴミ袋輪行はそんな時でも困らない知恵だよ。

960ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 22:24:22.79ID:VFjuc6MP
ゴミ袋は持参しなくてもスーパーやホムセンで買えるけど
輪行袋はちょっとね

961ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 22:32:01.29ID:f6mY6pPk
>>959
JRのルールでは、自転車は「専用の袋に入れて」持ち込みということになっている
他の私鉄等でも当然それに準じると考えるべき
人に迷惑かけなきゃなんでもいいだろ、ってのはアジア人的価値観

ルールがある以上、実害があるかどうかは関係なくまず守るのが常識
ルール破りが横行すると、ルールる守っている他の輪行者が迷惑する

ゴミ袋で電車に自転車を持ち込むのはやめろ

自走不能になったなら、ロードサービスを頼んだり
駐輪場に停めておいて後日取りに来るとか、帰る方法はいくらでもある

962ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 22:35:37.01ID:nXr0gKxZ
ベル付ける必要はないってのには何も反応なかったのに輪行には厳しいスレ

963ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 22:35:37.43ID:0nvQg9Jb
横からだけど、ゴミ袋はあくまでも材料に過ぎない。輪行袋の体をなしたときそれな輪行袋と言える

964ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 22:37:17.14ID:UlPJDOIi
>>962
ベルはいらん。鳴らす場面がない。究極は歩行者と同じスピードで降りて押してる

965ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 22:49:04.58ID:pHCZRJKG
>>962
口で鳴らせるやろ

966ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 22:49:21.96ID:5sLTNyso
山手線内の幹線道路は、ほぼ全部走っているが、
警笛を鳴らす義務のある例の標識は一度も見たことがない
田舎の山道に行くとたまに見かけるが、チンベル鳴らしても車には聞こえないし
山道に歩行者はまずいない

967ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 23:00:28.58ID:rfqW9ghm
鳴らす場所がないけど法令上装着義務のある変な装備じゃねえの
法令的にはまあつけとけってなるよね
じぶんもつけてないけど

968ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 23:02:38.93ID:umhLYbNu
>>941
諦めてはいけない。下りはクロスバイクとか関係ない。
慣れたらソコソコいけるで。登りはなんとも言えないけど勝尾寺程度の距離なら鍛えたらソコソコ登れるでしょ。平地はロードのが速いから抜ける気はしないけど。

969ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 23:28:48.84ID:lqVQVFXu
「専用の」って言うけど別に鉄道会社が輪行袋販売してるわけじゃないからな
危険物を疑ってしまいかねない謎の包み方されても困るからちゃんと自転車が入ってるだけって分かるような袋に入れてくれってだけだよ

970ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 23:38:31.32ID:uVb5aguJ
そして、やがて禁止になる。

971ツール・ド・名無しさん2020/05/17(日) 23:40:40.27ID:2MtZ/rJ5
>>961
しつこい輪行警察だなあ。
大切なのは他の客に迷惑かけないように袋に入れることで、既製の輪行袋に入れる手段ではないよ。
ま、脱亜入欧を目指す名誉白人的な物言いを平気で出来るようなキミに言っても無駄なんだろうけど。


>>969
むしろシースルーで内容物がわかりやすいしな。

972ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 00:04:30.17ID:2Y17UFd8
ルール馬鹿ってどこにもいるね
ステイホーム実行馬鹿がいるように

973ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 00:10:07.41ID:djtt0zOm
他人に文句を言える大義名分があるなら何だっていいのだろう。要はそういう人なのだ。

974ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 00:18:33.24ID:MAiwXSML
市販の輪行袋に鉄道会社公認のシールなんかが貼られるようになったら利権問題に発展しそう
こう書くと防犯シールみたいだな

975ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 00:29:30.97ID:djtt0zOm
鉄道会社が考えていないことを妄想だけで論じてもねえ。

976ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 02:11:09.78ID:tsu4KfY0
俺はベル付けてるよ
川沿いの散歩道兼サイクリングロードみたいなとこ走るから使用頻度も多い
ロードにも付けてるよ

977ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 02:28:57.55ID:NP3KyXMu
車のクラクションもそうだけどさ鳴らす前にちょっとぐらい待てよ 気が短いやつ多いわ

978ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 05:21:13.54ID:2Y17UFd8
例えば土手沿いの農道を兼ねた道で散歩を楽しんでいると音もなく車が近づいてくる
それに気付いて避けると軽くサンキューハザードしつつ通り過ぎるって
いいね

979ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 05:39:39.81ID:Ml1sd1O1
>>971
少なくともJR四国では輪行袋をゴミ袋で代用はアウト
多分まともに聞けば他のJR各社や私鉄も同様の見解だと思う
クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
> 大切なのは他の客に迷惑かけないように袋に入れること
ポスターに書いてあるように「突き破る恐れのある素材及び形状の袋は持込不可」ってあるでしょ
ゴミ袋では他の客に迷惑かけないことを担保できないからダメって言ってる
袋に入れればいいって言うわけじゃない

980ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 07:41:08.17ID:UNLPlNDY
出先でホイール破損して、輪行袋無くて仕方なく百均で厚手のレジャーシートで包んだ事はあったけどアレは厚手でガムテープでグルグル巻きにしてたからセーフだったのかな?

ペダリングでハムをあまり使えてない気がするんですけど、感覚を掴む練習みたいなものって無いですかね?
前回60km乗った時よりは使えてるみたいなんですが、もう少し使いたい。

981ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 08:01:30.18ID:q+v3fKed
ゴミ袋七重くらいにすればいいだろう

982ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 08:09:04.16ID:0Ssl6L06
足にゴム巻いて片側を前少し斜め下位にくくりつけて回したら何となくわかるんじゃない

983ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 08:44:17.60ID:djtt0zOm
今日も輪行警察が暴れてるなw
最近この手の馬鹿が元気でイヤになるね。何が楽しいのだろう? 理解に苦しむ。

984ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 08:48:39.62ID:EK4t4EaD
まあ決まりは守れや
意味が有ろうが無かろうが手前勝手な解釈がまかり通るならルールなんて必要無いって事になる
収拾付かなくなるわ

985ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 08:55:22.55ID:djtt0zOm
この手の輩っていちいちID変えてしつこいよなあw
自分は正しいことしてるつもりだから始末に悪い。

986ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 08:58:58.37ID:ho5Kfaq6
公的な分野には、聞いてくれるなと言うことがしばしばある。言い換えれば、チョットした事は黙認するけど改まって聞かれればダメと言わざるを得ない。
元規制関係の仕事をしていた身としては、四角四面に考えないで上手に生活してください言いたい。

987ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 09:02:10.14ID:djtt0zOm
そうそう。そこはお互い上手く臨機応変に対応しようぜって話しなんだよな。大人の世界では。
最近はその手の対応が苦手な奴が増えてる感じだけど。

988ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 09:05:53.30ID:EK4t4EaD
臨機応変て言葉を便利に使うなよ
臨機応変てのは飽く迄もルールの中で許容される

989ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 09:18:13.25ID:djtt0zOm
常時輪行するならパッキングの手間考えると輪行袋の方が便利だからな。
あくまでゴミ袋製輪行袋は非常用なわけだし、融通きかせろよってことなんだけどな。

それと「そもそも輪行袋は必要なのか?」って話まで遡ると
既に海外では列車内(地下鉄も含めて)に自転車そのまま持ち込める鉄道も普通にあるわけで、
逆に日本は自転車への対応が遅れているガラパゴス国家であるという認識を持つべきだと思うけどね。

むしろ求めるべきは輪行袋の廃止なのだと思うよ。急には変わらんだろうけど。

990ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 09:19:39.25ID:djtt0zOm
ま、正義マンには理解出来ないだろうけどね。

むしろ輪行袋に疑問を持つべきなんだ。そこから新たな議論は始まると思う。

991ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 09:26:33.08ID:EK4t4EaD
海外ガーとかどうでも良いよw
疑問を持つのも良いだろう
自らアクションを起こしてゴミ袋輪行OKな社会を作り上げろ
それまではルール通りにしろ
問題はシンプルだよ

992ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 09:26:33.49ID:oLaMJ7D+
だから>>959みたいな事を声高に言うなって話

993ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 09:30:15.07ID:YFVVA4RY
バッシュガード付けるためにアウターリングの歯数を知る必要があり、確認したところ
50-Fとだけ記載してあったのですが、これは歯数50という事で良いのでしょうか?
Fとはどういう意味なのでしょう?

クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

994ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 09:47:35.70ID:djtt0zOm
いずれにせよ、各鉄道会社の旅客営業規則にはゴミ袋製輪行袋を
ルール違反と明確に判断する条文はないので、あとは個人の見解の違いだな。
それは平行線にしかならんだろうし、スレチなのでこの辺でやめておく。

995ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 10:14:23.30ID:qoIgKe5D
>>993
歯数ぐらい自分で数えろよ…

996ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 10:40:37.51ID:Uu9ugpSM
輪行スレでやれ

997ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 11:39:13.77ID:hgk09+iV
ビニール袋はやめてくれって明確にポスターに書いてあるのに営業規則にないから良いだろとか言う奴が多数になると規則変えるだろうと言う事も理解できないのかよ

998ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 11:41:38.92ID:2Y17UFd8
階段に爪先で立って上下運動

999ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 11:43:03.37ID:MTaPIwiw
お勧めのトルクレンチありますか?

1000ツール・ド・名無しさん2020/05/18(月) 11:45:01.17ID:AAA6T/hm
質問いいですか?


lud20201115101311ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1588419043/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「クロスバイク初心者質問スレpart41 YouTube動画>3本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
クロスバイク初心者質問スレpart35
クロスバイク初心者質問スレpart36
クロスバイク初心者質問スレpart37
クロスバイク初心者質問スレ part3
クロスバイク初心者質問スレpart39
クロスバイク初心者質問スレ part6
クロスバイク初心者質問スレ part5
クロスバイク初心者質問スレpart40
クロスバイク初心者質問スレpart38
クロスバイク初心者質問スレpart42
クロスバイク初心者質問スレpart25
クロスバイク初心者質問スレpart29
クロスバイク初心者質問スレpart34
クロスバイク初心者質問スレ Part51
クロスバイク初心者質問スレ Part59
クロスバイク初心者質問スレpart32
クロスバイク初心者質問スレ Part68
クロスバイク初心者質問スレ Part57
クロスバイク初心者質問スレ Part50
クロスバイク初心者質問スレpart27
クロスバイク初心者質問スレ Part66
クロスバイク初心者質問スレpart28
クロスバイク初心者質問スレ part7
クロスバイク初心者質問スレ Part67
クロスバイク初心者質問スレpart27
クロスバイク初心者質問スレ part9
クロスバイク初心者質問スレ Part52
クロスバイク初心者質問スレ Part43
クロスバイク初心者質問スレ part8
クロスバイク初心者質問スレ part4
クロスバイク初心者質問スレ Part63
クロスバイク初心者質問スレ Part49
クロスバイク初心者質問スレpart23
クロスバイク初心者質問スレ Part58
クロスバイク初心者質問スレ Part60
クロスバイク初心者質問スレpart33
クロスバイク初心者質問スレpart24
クロスバイク初心者質問スレ Part61
クロスバイク初心者質問スレpart26
クロスバイク初心者質問スレpart31
クロスバイク初心者質問スレ Part64
クロスバイク初心者質問スレ Part62
クロスバイク初心者質問スレ part16
クロスバイク初心者質問スレ part22
クロスバイク初心者質問スレ part15
クロスバイク初心者質問スレ part20
クロスバイク初心者質問スレ Part 52
クロスバイク初心者質問スレ Part 51
クロスバイク初心者質問スレ Part 47
クロスバイク初心者質問スレ Part 45
クロスバイク初心者質問スレ part10
クロスバイク初心者質問スレ Part 50
クロスバイク初心者質問スレ part19
クロスバイク初心者質問スレ Part 53
クロスバイク初心者質問スレ part12
クロスバイク初心者質問スレ part13
クロスバイク初心者質問スレ part14
クロスバイク初心者質問スレ Part 48
クロスバイク初心者質問スレ part17
クロスバイク初心者質問スレ Part 44
クロスバイク初心者質問スレ part17
クロスバイク初心者質問スレ Part 45
クロスバイク初心者質問スレ Part71
クロスバイク初心者質問スレ Part70
クロスバイク初心者質問スレ part100
05:51:05 up 22 days, 6:54, 0 users, load average: 15.02, 12.10, 10.11

in 0.039988994598389 sec @0.039988994598389@0b7 on 020419