簡単な身体能力チェック
1、ベンチプレスで130kg上げられるかどうか。
確認すべきことはたったこれだけです。
ダメな人はギブアップした方がいいです。
万が一にもおりたたぶがアニメ化されたら店が豚で溢れ返るので、それまでには新車を買っておきたい
ちょっと伺いたいんですが、これって元々この色なんですか?
カスタムしたミニベロの写真をたくさん載せてるブログにあった写真です
車体ロゴとか消えてるし元々のもんではないんじゃね
パチもんでもそれっぽいロゴつくよね
>>7
ニッケルメッキのフレームはニッケルエディションとして販売された ヘンテコテンプレ貼ることを、さるのしりわらいといいます
定番のキチガイコピペがないこっちのスレが正式なんてポイズン
なんら合意のないキティなコピペを重複スレに誘導したのはGJだわ。
とりあえずベンチプレスがんばる
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。
人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。
趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。
埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味は小径自転車だ。
お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日も小径自転車に乗る。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。
昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
小径自転車に乗るのは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。
しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。
人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。
夕刻、田中さんは小径自転車で国道を走っていた。
額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。
あれ、嘘なんだって。
どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。
18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)
ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。
小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
漕ぎ出し軽いってのは単に小径故ローギアード相当になってるってだけで誰でもわかってる
700cと同じ速度まで上げるには〜なんて条件誰も言ってないしw
コピペでもわざわざそんなことを言いにくる時点でピエロだなw
いちいち相手にするなよ
都合の悪いことでもやはりテンプレになっているからには
張っておくことも必要だろうと思っただけだ
ステマ宣伝ばかりになったらスレもつまらんだろ
簡単な身体能力チェック
1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。
小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。
全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。
1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。
バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど
畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。
駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な
鉄道会社の旅客営業規則によると
列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている
まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。
つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。
誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます
それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。
理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。
自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで
「要するに非常に面倒」なのです。
自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です
あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。
なんでこのなんの意味もないコピペ貼ってんのかわからん。
やっぱりそうなんか。
毎回毎回見るたびに嘆息する。
この時期は汗だくになるから全くお勧めしないよ
この国では輪行ってのは晩秋の紅葉から春先の桜までのものだと思う
汗かいて輪行して、さらに汗かいて自転車で走って…
電車の中で汗と臭いと荷物で自己嫌悪になって、もう二度とやるものかと思う、それが夏の輪行の真実
改札抜けたらホームなローカル駅使えば桶
持ち運び距離20m(´・ω・`)
輪行前 ワクワク お気にの小径車を電車に積んで旅をするってすごい楽しいんだろうなあ
輪行中 こんな重くてでかいもの電車に積んだら迷惑だよね、本当にすみません
帰路 はあ、汗でベトベトなのにクソ重い荷物持って電車乗りたくねぇ、捨てていい?
>>41
君本当に輪行したことあるの?
自転車積むときって、どうしても人に迷惑かけないように考えるから
実質、最後尾や最前車両、又は車いすスペースのある車両のいずれかに限られてしまう
そうすると大抵は改札口や階段、エレベーターなどから遠くはなれた場所になり
乗車するにも降車するにも、重い荷物を持って一般の乗客よりも余計に移動することになる
これ輪行の大前提 >>42
わかりみ・・・
輪行はやめたけど、家に保管するために折り畳みにして良かったと自分に言い聞かせてる >>43
地元だと車椅子乗せる車両の乗り口はエレベーターや階段の近くになるんだけど
東京はそういう配慮ないの? スレチになるけど
軽量ロードの前後輪バラすのが一番よいかと
>>50
距離走らないならStrida
ベルトドライブだから汚れにくいし電車の中でもそれほど邪魔にならない >>50
べつになんだって良いんじゃない?
ちゃんと輪行袋にさえ入れてりゃ
とやかく言われるもんでもないし。 東京ではは車椅子対応だけではなく大型ベビーカー対応スペースになったので、スペースがエレベーター位置と無関係に増設されたんだよね。
車椅子の場合は乗車案内で必ず駅員が付く。本当は一人でも自由に乗り降りできるのがベストなんだけどね。
>>57
使い捨ての手袋を使うと、手が汚れなくて便利だよ ロードの輪行はでかいけど軽い、軽いけどでかい。
あと慣れるまで時間がかかる。と想像しております。
ここはまるで脳内輪行を嗜む紳士達の社交場のようですな
小径車の多くは700cと同等のホイールベースをその走りの担保のように宣伝してるではないですか
つまりいちばんかさ張るフレームの長さは実は同じなのですよ、しかも小径車はロードより重く走りも悪い
もういちどよく考えてみてくだい、脳内輪行では汗臭い中年のブタが重くて大きな小径車をハァハァ言って運搬する現実にまでは
なかなか追い付けないものなのですから
地元の人通りの激しい駅でフロントフォークの先に金具つけてとかめんどいな
30秒以内で輪行袋に入れてエスカレーターに乗りたいものです
>>63
現行でそんな自転車は存在しない
そうやって買わない理由探し楽しい?何しにきたの? 公共交通機関での移動時間や、目的地で自転車として使用する時間の方が圧倒的に長いから
折り畳みのわずかな時間短縮よりも
持ち運び時の長大な時間中重さで苦労するような重量10kgを越える鉄くず・アルミくずや、目的地で半端な走りしかできないような子供騙し玩具は選べない
そういうことが分かったら輪行中級者だと思う
>>63
ドーラだって40秒待ってくれるってのに、せっかちだな 俺は輪行というより、車に積んで行き先で自転車でぶらぶらするのが好き
A-bikePlus
代車借りるの嫌いなのでバイク屋にバイク預けるとき取りに行くときリヤシートに括り付けてる
バッグに入っていると自転車には見えない
気の利いた観光地やある程度の規模の街なら大抵レンタルサイクルがあるよね
新潟市行ってレンタサイクルでレトロ喫茶店巡りして旧遊郭見てへぎ蕎麦食って帰ってきた
この程度なら自前の自転車持っていく必要ないな
>>71
車載だとデモンタブルが便利だったりするんだよな >>77
デモンタブルってワイヤーの処理とか面倒そうに思ってたんだけどそうでもないの? 回すとアップなんじゃらほい!
回すとアップなんじゃらほい!
ψ(`∇´)ψ ヌハハハハ!
>>76
性逆転弱ぺでヌいてそう
あるか知らんけど シートポストに中出ししようと思ったら勃起したらキツキツで焦ったー
おりたたぶの鳴子さんはギザ歯なので獣人のハーフかもしれん
>>57
汚れるならメンテ不足
乾式のオイルもあるので検討してみたらどう?
>>60
タイヤの固定一つにしても
たしかに下手な人は(下を見ればいくらでも)いるが…
慣れるというほどのもんでもないがなぁ メンテをちゃんとしてても走り終わったときは汚れるンじゃないの?
大雨泥水の中走りゃ汚れないわけないもんね
その場合は全身汚れるから指がどうとかの段じゃないが
降ってなきゃさほど
最初から心が汚れてるんだよ
ストイックにランドナーで走れよ
何故ランドナーw
荒川で観察してたんだが
鉄のロードに乗ってる人はほっとんどいないねぇ
それこそクロモリのミニベロで走ってる人は何人かいる
荒サイ走るのにカーボンロードいらんけどなw
何か流行ると盲目的に一つの物しか見えなくなっちゃうんだよな
クロモリで軽量化しすぎると剛性が落ちるしフレームの寿命も短くなるからある程度妥協した重量のものを選びたい
>>73
バイク屋は駅スグなんだがウチが駅まで1Km以上2km未満なもんで自宅⇔最寄り駅はA-Bike
歩くより楽 超軽量スチールはクロモリっぽい良さも無くなるんだよな。
そのくせ剛性感もあまり高くないから、結局売れない。
そもそもレース出るわけてないのに軽量化に拘るのが間違い
>>101
じゃあクロモリじゃなくてマンモリとかニオブとか選ぶわ アルミも同じ
アルミがロードバイクでメーカーフラッグシップだった時代は体重制限普通にあったからな
70kg以下とか
>>108
だからデブは軽量スチールや軽量アルミは物理的に乗れねえんだよ >>105
レースじゃなくてもサイクリングの時坂道楽になるじゃん
まあ痩せて鍛えろって話だが
輪行でも軽いは正義
でもすでに10kg切ってる車体ならそっから軽量化となると
費用対効果薄いよね オーダーフレームはそういう乗り手の体格や使い方に対応してぎりぎりの所で作れるからいいんだよ
デブがとにかくビルダーを訪ねて、クロモリが軽いの欲しい!とか言ったら「どうぞお帰りください」だぞ?
ま、軽量でレースまで見据えてとなると基本的にカーボンってことで。
>>112
ビルダーは作ってくれるよ
そもそも量産品にないモノを作るのがビルダーのレゾンデートルなのに 俺は出ないから超軽量カーボンいらんしー。
普通の50万程度のは欲しいと思ってるけどね。
>>113
レーズ見据えるなら小径や折りたたみやめなさいって話さ >>118
そーゆーことだねーw
濁点に違和感を覚えつつ >>114
それは金儲けしか考えてない三流ビルダーだな
何でもかんでもアホな客の注文をホイホイ聞くビルダーってどこだ?
具体的な名前出してみ? 例えばだぞ?
80kgある客がやって来て
体重が重いハンデをバイクで帳消しにしたい。
荷物を積んでキャンプツーリングに使いたい。
なのでカイセイ015でランドナーを作って欲しい。
なんて言ったら?
100あるビルダーのうち100が断ると思うがな?
>>122
そこまで極論出さないと言い返せない時点でアンタの負けだよw >>112
デブでも大丈夫なパイプで作ってくれるよ
それが一般的に軽いの範囲内じゃないかもしれないだけ チビブサハゲデブだから体重46kgくらいだけど
過去7年でフレーム4本折れたから鉄を選ぶようになった
鉄も折れたけど、グニャッときてから完全に折れるまでに猶予がある
使用は舗装路のみ、段差乗り越えもしないけど、
たぶん峠でも座って登るのが原因だと思ってる
>>114
お前本当はオーダーなんかしたことないだろ
変な夢見るなよ
パイプもラグもラグも量産品でスケルトンもほぼ決まったものしか作ってくれなくて
落胆するぞ
雑誌に書いてあ嘘を信じるなよ >>130
ラグ?
今は巷のビルダーもTIG溶接が基本だよ
ラグを使うと重くなるし、スケルトンの自由度が減るからね
ラグなんて懐古趣味の注文受けた時に使うくらい
アンタ、相当昔に止まってるねw どうもこのところ、『悪い雑誌』に影響されて、
『オーダーすれば何でもこちらの言うとおりに出来る!ボクだけのクルマ!!!』
と180度勘違いしている人を多く見かけます。
最近は「片栗粉」持ってきて「これでパンを焼いてください」みたいな話がよくある。
出来ないというと『逆切れ』する人もいる。
「どうしてつくれないんですか?」「だってそれは小麦粉じゃないからパンが焼けないのと同じです。」(笑)
自転車もだんだんというか、ほとんどそういう世界になってきている。
既製品の量産品で大体カバーできる世界でわざわざオーダーするのはオーダーすることが目的化してるただのオナニーまで読んだ
>>132
片栗粉の話をしてもあんたの主張の足しにはこれっぽっちもならないからw
そもそも180度勘違いってなに?
そんな日本語ないよ >>125
5ちゃんの自板なんて馬鹿ばかりなのだから、極端な喩えを出さないと理解出来んだろうw >>135
趣味は基本的に自己満の世界だしねー。
それが浅いか、深いか、人様に後ろ指さされるレベルなのか。 >>138
オタクの品評会や盆栽自慢に出す
レジャーの足に使う
スペースの都合で折りたたみにしたい
小さい子しか愛せない
浅い深いはともかく最低限安全なら良いと思うけどね >>137
言い逃れも馬鹿っぽいですね
それにしてもオーダーする意味がまるでわかってないヤツが、ドヤ顔しながら同意を欲しがってるのが笑えるw 初めてきましたが、ゴミみたいな人しか居ないんですね
質問する気が無くなりました
>>140
横からだが、お前らが好きなタイヤが小さいおもちゃバイクの場合ならオーダーする意味もメリットもないな
俺はクロモリロードも乗るからオーダーの意味は分かる
mm単位で身体にピッタリ合って見た目のバランスもいいのを作るのがオーダーの意味だよ。
それに吊るしフレームは仕上げも雑なんだよな
まあおもちゃバイクのコンポ交換で満足してる程度の奴らにはオーダーバイクの意味は分からんだろうぜ。 そうだねもっとレベルの高い人が集うスレを探して旅立てば良いと思うよ
きっとどこかにあるから諦めて戻ってきちゃダメだよ
あとオールドカンパとかサンツアーとかサンプレとかのクラシックパーツで組みたい場合もオーダーだな
中古フレームをレストアするくらいならオーダーで新品フレームを作るほうがいいしな
自転車はそれが出来るんだよ
おもちゃ君には無理な世界
まあお前らミニサイクル専門君もさ
ハンドメイドバイシクルフェアに行って本物のハンドメイドバイクの実物を見てみなよ
お前らの好きな量産品のプラスチック製台湾自転車やミニサイクルとはオーラが違うから
>>132
いやだいたいオーダーで何でも作れるぞ?
そうじゃないとオーダーの意味ないわ
お前の知ってるビルダーがしょぼいだけじゃね? お前らが何を口汚くののしりあってるのかわからん
どうでもいいだろそんな知識自慢w
オーダーメードされた一品を眺める事で特別な自分を実感して慰められたいオーナー様のプライドが傷ついてしまったのだろう
これは今日一日続きそうだ
作ってるビルダーが凄いだけでオーダーしてる人が凄いわけじゃないからね
金払えば誰でも買えるという意味ではニワカの盆栽自転車と同じw
流れぶった切るけどカラクルがcozのディスクブレーキモデル出すみたいじゃん
俺はカラクルにもディスクにも魅力感じないけど、今のロードの主流と同じ規格で作る姿勢すごく良いと思う
ただホイールの選択肢はなさそう?
カラクルってスペックだけ見れば軽くてかなり良さそうだけど乗りづらかったりするの?
販売店がクセのあるとこばかりで手を出しにくいところもある
カラクルはスペックはいいんだけど、見た目がツボにはまらない
トップチューブがいきなりBBに連結で低すぎる
451サイズだとホイールベースが長く見えるDAHON、TERNはカッコイイ。パシフィック系は短い。タイレル、カラクルは中間って感じだn。
おりたたぶに必要なのはお色気担当
チャリ飯とコラボで
>>155
リムテープ使うリムだと
長い下り坂は安心
他はメリット感じないよね ディスクならSTIでも太いタイヤがはけるのは良いよな。他はメリット感じないな
分割連続レスっていわゆるネトウヨにも多いけど、
どいつもこいつも性格が悪いのが文章に滲み出てるよね
あと異常に上から目線
Caracle Coz の弱点が後輪ブレーキが重いことだからDiscは歓迎するなあ。
カラクルキャリーは何でいつまで経っても発売されないの?
それにしてもまさか未だにフレームをラグで組むのが主流と思ってるやつがいて驚いたw
確かにあの頃でオーダー車の知識が止まってるなら、時代遅れのゴミにも思えるだろうけどさ、実際はもっと進んでる訳よ
悲しいけどこれ、現実なのよねw
>>170
止まってるのはビルダーの技術な
TIGできる奴は本当に極少数派だから
まさか、台湾のフレーム業者に外注掛けて
オーダーと称してる業者に騙されてないよな
安易に信じる前にいちど工場(こうば)を見せてもらいな 輪行先での予期せぬ雨天走行でリムがシューのカスで真っ黒に汚れるのが防げるってのは
ディスクの利点だと思うけど
パッキングや移動過程次第では変形したりしないかがちょっと不安
つってももうディスクに対応するしかないよな。ちょくちょくアマゾンの新作折り畳みをチェックしてるけど、ディスクブレーキばっかりだよ。ほぼ謎の中国製折り畳みばっかりだけど(笑)まあアマゾン全体が謎の中国製商品であふれかえってるけどさ
>>142
>mm単位で身体にピッタリ合って見た目のバランスもいいのを作るのがオーダーの意味だよ。
私の親方はある時、フレームのオーダーメイドをやめてしまったことがあります。
「とてもじゃないがやってられない。みんな良い自転車、乗りやすい自転車が欲しいわけでしょう?
それなら、チネッリのように数種類のサイズを作っておいてそこから選んでもらうほうが間違いが無いし、いいものが手に入る。
経験の無い人がオーダーしたフレームはだいたいとんちんかんで乗りづらいのが多いですよ。」
と言っていました。確かにそう思います。 現実問題、自転車の各部寸法と言うのはそれほど自由がきくものではありません。
「乗り良いものの範囲は決まってくる」。
特別な競技用フレームでもない限り、10mmのフレームサイズの差が問題になることはほとんどありません。
ステム長とピラーの上下でなんとかなる。
それ以上の1mmや3mmきざみのオーダーをしている人の話はほとんど聞いたことがありませんし、
天候やその日の乗り手の水分摂取量の差でサドルのへこみは3〜5mm変わるわけですから、
そのような細かいオーダーは無意味です。
むしろビルダーを混乱させるための有害な要素が多くなってくる。
だいたい、服でも何でも、オーダーのもので注文を細かく言って良いものが出来たためしがありません。
そういう人はたぶん、和服や洋服のオーダーを数こなしたことがないのだと思います。
知らず知らずのうちに、作り手の邪魔をして、製作の「温度」を下げている。
>>144
>あとオールドカンパとかサンツアーとかサンプレとかのクラシックパーツで組みたい場合もオーダーだな
>中古フレームをレストアするくらいならオーダーで新品フレームを作るほうがいいしな
Ebayで買ってYahooで即売るという『背取り屋』みたいなのがいるのが気になっていた。
それらの部品の多くは、中年を過ぎて裕福になった団塊世代が、若かりし頃に夢見たフランスの宝石のごとき自転車の
「THE BEST COPY」をつくるために使われていた。
日本で作る自転車なのに、すべての材料がフランス製、あるいはイタリア製の絶版希少品という不思議。
これはヨーロッパの本家からしたら、
昔から日本は海外部品でイタリアのレーサーやフランスのサイクリング車と互角のものが作れた
かのような、捏造をやっているように映るでしょう。
『ほんとうは恥ずかしいリプロダクション』。 フランスの有名な製作者が亡くなりましたが、私の知るある人が、そのS氏を訪ねて、
「スピラックスの変速器でオーダーしたい」
と変速器を差し出したら、まるで汚い物をさわるように指二本でつまんでゴミ箱に落としたそうです(笑)。
こういう態度を私は尊敬します。
気持ち悪いなこいつ
自分の知識を披露したくて仕方ないって感じ
友達もいなさそうだし、周りから承認されないコンプレックスの裏返しなんだろうな
>>174
多分その通りだし、そういう流れになるんだろうとは思うんだけど
工業製品だし、廉価なものは特に規格化した方が経済的だしね
でも、小径の場合、ディスク面と地面が近いんで、予期せぬトラブルとか頻発しそうで怖い
本当に輪行やる人間なんて購入者の数パーセントだろうから問題にはならないのかもしれないけどさ
それと油圧の場合運搬組立時に引っ掛けたらオイル漏れしそうでなんか 小径にはディスクブレーキ要らない派だけど、STRiDAは違ったな。
機械式片押しでも軽い引きでガッツリ効くんだけど、効きよりも
気分やタイヤに合わせて16インチと18インチのホイールを簡単に交換できるのが良かった。
18インチだと干渉する太いタイヤも16インチホイールなら履けたり。
小径車ってタイヤの選択肢が少ないから、履きたいタイヤに合わせて
ホイールサイズ気軽に変えられるのはすごい利点なんだな。
片持ち、キャリパーなしだからタイヤチューブ交換も簡単。パンクしたことなかったが。
手放した後、便利さに気づいて後悔した。
前後ドラムブレーキにしよう
そしてベルトドライブにしよう
内装多段変速にしよう
Vブレーキは効きすぎるから、コンパクトVブレーキに交換したわ。
>>177
別に、往年の舶来ビンテージパーツで組んだところでそんなややこしい過去捏造疑惑を被せられることありそうもないと思うが。ただの自意識過剰では? >>182
PECOも気軽に変えられると面白いのになー こいつここがなんの板か見えねえのかな
最近の文盲はすごいな
ロードスレで相手にされないの分かってこっちに居座ってる確信犯かと
グラベルスレにもランドなんとかのジジイが何かとすり寄ってるし孤独死間近で寂しいんだろ
シマノがディスクブレーキに全振りしている影響が大きそう
2020のIDIOM買ったばっかだが2021からディスクになっても驚かないわ
今UL7triple持ってて愛用中も、携帯性保ちつつ、
もうちょっと走れるのが欲しくてミラクルライト7、
プラチナライト8、シャイデック16あたりの16インチのを見てるけど
ダホンも何か出さんかなぁ、、
今のUL7t買ってすぐ後にK3出てきた時はちょっと後悔したんわ
ワイなりの知識の範囲でちょっとぶっちゃけるとだな
スロピンフレームが一般化する前の、競輪以外のロードのオーダーなんて
低身長者が、無理くりトップチューブフラットの700Cに乗りたいってのが大半だったんだよ
そういうの全く知らないやつがオーダー語るなよ
むかし、両国に、市川っていうダイアモンドフレームベースのミニベロが得意な店があって
問屋かどこかに作らせたフレームでオーダーも受けてたんだが、最近は一般車の店になったようで
自転車ブームなんて言葉ももう10年以上前に終わって、ミニベロの需要層も無(亡)くなったのかななんて思った
フレーム受けてた問屋も廃業したし(それでもなぜかオーダーは受けてるらしいけど)あれなのかね
小径車スレでオーダーの話が出たんで、つい
>>203
20年前にBD-1が売れまくったのは
ミニベロブームって言って良いと思う
あれからミニベロが定着した >>204
ホムセンの安い小径折り畳み車なら定着したけど
はたしてミニベロが定着したと言っていいことなのだろうか
マニア向けの方はヒットもなく低安定で、客層の中高年も健康上の理由などで去って行き
今ではまたさらに人が離れて、じり貧って感じなんだけど、そうじゃないならむしろ教えて >>202
廃業したビルダーってロイヤルノートンじゃね? >>205
子乗せ電動アシストママチャリは小径が主流。
ウーバーイーツとかのレンタサイクルも小径。
26インチだらけだった一昔前より確実に定着してるかと。 ミニベロだけじゃなくその前のクロモリロードも、同ランドナーもそうだったけど
神経症的なおっさんが気持ち悪いこだわりを主張し始めると
急激に人が去ってジャンル自体が廃れるよな
雑誌が懐古で焚き付けた面もあるのかもしれないけど、触れちゃいけない人達まで
やって来ると終わっちゃう危うい業界よな
それはモールトンスレ も同じだな
次はブロ スレ だ
オーダーをサイズ合わせとしか思ってないヤツばかりで失笑w
競技向けかサイクリング向けか、脚力はどれくらいか、そういう個々の用途や乗り方を踏まえて作るのがフルオーダーなんだよ
あと、まだ必死にラグが主流みたいに言い張ってるバカもいたが、そもそもラグ自体がもう入手困難なんだよ、知らないの?
スポーツ車の主流がクロモリでなくなり、残り少ないそれもTIG溶接が主流
ラグなんてもう量産しても仕方ない
だから懐古厨向けにホソボソと作られてるだけ
今どきTIGを扱えないビルダーなんているかよw
上に乗っかるなら人じゃなくて自転車にしろと言いたい
>>215
ばかやろう俺は新妻に乗りたいし乗られたいぞ >>212
ログ読んでたら君昨日からラグかTIGしか連呼してないみたいだけど
ラグが手に入らないからTIG、ラグはスケルトンの自由が無いからTIGの一点張りだよね君
あのさあ、「ラグレスって知ってるかい?」 >>212
セミオーダーの注文をフルオーダーしたと思わせるのがビルダーのテクニックよ
もしオーダーシート持ってるならラグ角度見てみな、標準値だから
つうか、ラグが入手困難? 作るものだぜそれ、これだから量産品をオーダーと思い込んでる素人さんは オーダー頼むとかオーダーした事実さえあれば満足するんだから適当でいいんだろ
あとここ小径なんだが
>>212
ところで君、TiGの溶接棒なに使ってるの?? オーダーフレームに詳しい人多い様なので聞いてみる
折り畳みミニベロを作れるビルダーってどこですか?
Dahon Dash P8 Disc みたいな感じのが欲しいんだけど
小径をオーダーで作るとか馬鹿の道楽でしかないよなあ
ミニベロはともかくオーダーの折り畳みは聞いたことないわ、
デモンタブルなら作ってくれるかもしれんけど
>>210
着物の世界でも、帯の付け方がどうのとうるさく干渉する「着物警察」の活躍で、一般に着物を着る文化が急速に消えていってる。こういう他人にいちいちケチつける連中ははっきり言って癌だな。 昔は小径車オーダーはそれなりにあった
市販車はバリエーション少なく、安物ばかりだったから
>>228
あそこはセミオーダー。
横折れフレーム作ってくれとか言ったら
なんだそれって言われるよ。 >>214
ウホッウホッ!
ボクマウンティングゴリラ🦍 185cmの俺の体型に合わせたU型フレームの婦人車みたいなミニベロなんかもオーダー出来るの?
ザ、ママチャリみたいなこの形状が一番好きなんだが
windcogいいなと思ってるんだけど、たたみ後サイズが大きいな
451はコンパクトさを求めてないだろうね
いっそ無理な折り畳みをやめオーソドックスなダイヤモンドフレームのカーボンミニベロロードを出したらいいと思う
700cよりは一回り小さくできる
windcog、折り畳みサイズがなお大きくなるだろうけど
もう少し全体的にサイズ大きめでホイールベースも長めだとよかった。
>>227
トーエイが折り畳みを作ったことあるみたいよ
1950年代に 16インチや18インチよりホイールベース短いよね96センチは。
ホイール外したりの分解じゃなく折りたたみ式だと特許絡むんじゃないのか
知らんけど
>>231
バイクフライデーって142mm×10mmTAフラットマウントでしかも特注のスライディングエンド仕様とかでオーダー出来るんだろうか?
内装でも外装でも使えるようにしたいんだよね
シフトアウター受けは内装と外装で取り回しが違うからボルトオンで付くようにしたいし
ジオメトリーを完全に俺専用にしたい
フレームサイズはそのままでTTだけ短くするとか可能なの? メーカーがワンオフのエンドなんか作ってくれるわけないじゃんw
しかも聞いたことのないようなボルトオンのアウターガイドとかw
夢見んなw
>>240
ここはバイクフライデーのお問合せ窓口ではありません。 ワンオフは自己責任で
鉄エンドなんか鉄工所で作って貰えるだろ
>>240?
オリジナルエンドを作らせるとなると4000個〜6000個のオーダーになる。倉庫代もバカにならない、
まずほとんどのビルダーが生きているうちに使いきれない。最初の発注金額もたいへん大きいものになる。すぐ1千万円超級でしょう。
それを回収するのに何百台ハンドビルトすることになるのか?
ワイヤー式の放電加工機でカットして作れますが、原価で数万円かかる。
そこから当たり面にワッシャーを作ってロウ付けで貼ったり、耳部分に穴をあけてネジをきって「中台製でないオリジナルエンドで5万円アップ」と言ったらみんなやめるでしょう。 オーダーに夢を見れる奴は
オーダーしたことの無い奴だから
構う必要もなし
>>245
CADデーター渡せばワンオフで金属加工業者がNC加工してくれるよ
ハンパな知識で妄想書き込むなよオーダー童貞 てかさ、>245
ワイヤーカットで平板から切って、ワッシャー付けてじゃ、原価数百円だぞw
平板から切り出すならコンターで出来るしな、どこで誰に騙されたのか
何十年も前の妄想で今も時が止まってるのかよお前?
>>245
パラゴンマシンワークスという便利な所があってだな >>245
もし>>240の言う特注ってのが単にスライドエンドに替えるだけで無く固有の形状のエンドにするって意味ならたしかに難しいし安くもないね >>248
エンド金具って普通は鋳造とかで複雑な形してるじゃない。
平板を切るだけの簡単な形状のって今まであった? 何に乗ってもゴミはゴミのままなのにオーダーしたという事実だけでここまで誇らしげにできるってすごいな
よくよく考えたらママチャリならそんなんで良かったな。
まぁ、そんな低レベルの物で妥協するヤツがオーダーとかするわけ無いって事はチンパンジーでもわかるだろうが。
>>248
こっちはかつては国土地理院やJAPAN SELFFORCEをお得意としていた元精密機械屋・光学屋です。
'原価をすぐ計算する。 JR東4-6月期1500億円超の赤字
コロコロ輪行を排除したバチがあたった
>>260
フレームオーダーするって話の時にw
ウケたじゃねーかw 全然小径でも折りたたみでも無い話ばっかり。
他所でやりなよー。
ぼくのブロンプトンは大英イギリス国で手ずくりされている逸品ですがママチャリみたいでオーラがありません
その理由はロウ付けの跡が見えるRAWカラー溶接はラグレスなのが理由と思います
そこで恥ずかしいラグレスRAWカラーのぼくのブロンプトンを、ラグ溶接に改造してくれる工房ではどこがオススメですか?
いい歳したおっさんが恥ずかしくないのか?
その書き込み
>>268
マイクロピッチチェーンだとcarrymeの7T相当が存在するしもっと頑張って欲しいな >>253
知らないなら黙っておいても大丈夫だよ
ワッシャーロウ付けって時点で、形が想像できないと
なんの話してるか分からないと思うから >>264
ロウ付けは溶接と言うよりはんだ付けの仲間だね 爺が語りたくなるのは分かるけど、煙たく思われるのは分かっておけと
ちょっと特殊に見える自転車だとショップも見ようとすらしないね
LGS-CMはルイガノ取扱店というか、ネット通販の受け取りをしたあさひのショップでもパンク修理すら拒否されたよ
部品の取り寄せには応じてくれたので自分でいじる様にしていった
世の中から朝にかけて漕ごうとおもってたのに
曇ってるからやめとく
コロナで曇った世の中への隠喩じゃねえのかい
すげえポエマー来たなと思って鼻血出た俺の純情を返せ
新車整備と定期メンテナンスばかりになったのは
いったいいつ頃からだろう
パーツのグレードアップを改造と言う時代
>>274
それ書いてる人、関わったらだめな人じゃない。
前に読んだけど、当たり屋みたいな感じしかしない。 炎上でもなんでもアクセス稼げればアフィも伸びるだろうから願ったりかなったりじゃん
お前らホントちょろいな
それは完全に炎上芸人だわね全方位喧嘩売って騒いでるだけ
期待していたものと多少違っても我慢したり諦めたり工夫したりするもんだけど、
このブログ主は極端にやばいな
カラクルの取扱店でもおすすめされてないのは何でなの?
自分の責任で選んで買ったのに全部人のせいにする人いるけど、どうもその系統の人だよね。
カラクルって80kg制限無かった?それはすなわち華奢ということ
ダホンは105kgまでだし
>>288
たしかに
買っちゃいけない自転車を選んだのは自分だもんね
自分の失敗なだけにそれほど悔しいんだろうね
シートポストすら芯が出てなくて
仕様などと言っちゃうメーカーのものは買っちゃいけないわ この問題まだ追いかけてないが、シートポストが下がらないというのはブログ主の購入した個体の固有の問題なのか、ロット全体の問題なのかどっちなんだろう?
>>291
下がらないんだっけ?
俺が見たのはシートチューブの芯が曲がってた
(真正面or裏から見て傾いてる)
ただ良品と交換せず仕様とか言っちゃうところがな 走る折りたたみ、KHSも80kg制限だな。
クロモリだから強度はあると思うけど
カラクルSは、素人の俺が見てもシートポストの長さに比べてチューブの長さが短すぎて直立を保てないのかもね。
左にゆがむってのも、信号停止時とかは普通左に体重かかる止まり方するからだろう。
その反力で左リアが持ち上がったのではないだろうか。
80kgってJISの耐久検査の時の重量じゃなかったけ?
>>266の煽り文章は無視するとして、
この手の凝った装飾ラグって
アメリカ物が多いの? カラクルの件でブログ主叩く傾向あるけど、メーカー側の対応や商品の質と、客側の人間性や言動は別問題だからなぁ
店が積極的に勧めない、店が扱いたがらない時点でお察し案件だよ
>>295
昔見た記事は買ってすぐの計測だったから荷重のせいじゃないみたいだね
ゆがむっていうよりそもそもフレームの溶接の精度なんだろうね
工場の質か検品の質か
いずれにせよ仕様と言ってはいけない気はするけど >>298
装飾ラグ自体は昔の欧州趣味だけど
だからこそ懐古趣味ってのは
欧州じゃないとこが持ってそうではあるね
作ること考えたら主流は台湾だろうし
発注はそれこそ各国
いまもラグ作ってる国内工場ってあるんだっけか? この流れを見る限りでは
カラクル側も無罪と言うわけではなさそうだな
>>303
ラグって言うのは継ぎ手だから、まあ自転車用じゃなければ
インチパイプの配管用はいくらでもあるだろ
自転車用の話になると、もう国内での鉄系スポーツフレーム製造が実質終了しているのだから推して知るべし
スポーツ車用のカスタムラグのベースにもなる安物のプレスラグはもう国内では作っていない
ビルダーの手間を軽減するためと品質の安定のために普及したロストラグに関しては
数年前まで日立系のロストワックス対応の鋳造工場に出しているビルダーもいた、おそらく今はロストラグも台湾外注が主流だと思うが
ロストワックスという精密鋳造の技術は工業国の基本技術だから
金さえ払えれば、国内で受けてくれるところは鉄系自転車の衰退とは関係なくあり続けるだろう
ただ、その金を払えない、又は発注の最低ロッドを消費できる見込みがないビルダーばかりになったってことだろうな
代理店が安いロストやパイプを台湾から引いてくれてるんだから、じり貧で先のない多くのビルダーは乗るしかないだろ カラクルの販売店を確認したら
折りたたみや小径に定評のある店は軒並み取扱ってなくて
お察しですわ
>>302
birdyの製造工程の動画見たら、溶接で一旦歪んだジオメトリーを職人の手で直しながら冷やして固めるのな。
車と違い手作業だなあと思った。
検品もすごく大事になるね。 ステンレスフレームもっとつくれよ
錆びなくて強いのがほしいんだ
>>305
なるほどなぁ
10数年くらい前に大阪と岡山でラグ作ってるところがあったと思うけど
やめちゃったかな
チタンなら3Dプリンタで直接作るってのもやってるようだから
いつかそういう製造の形が生まれてくるのもいいな >>307
人の目(態度、姿勢)ってとても大事だよね
別の会社(ブランド)のだと
今はフレームごとパイプ自体を固定した上で
溶接を機械でやり自然冷却までそのままだから
歪みが生じないそんなやり方もあるようだけど
できる限りブレのある人の手を排するのは
大量生産を前提としたら正しいんだろうね >>308
オーダーでもステンレスは聞いたことないわ
溶接はアルミより簡単だけどなんで少ないんだろうね >>311
パイプ自体高価だからじゃない?
クロモリの倍する
宮古のエンメアッカは価格表HPに掲載してるね 高い重い錆びても構わない
ホビーバイクはアルミとカーボン
ステンレスフレームの需要がない
>>311
というかアルミもカーボンもチタンもオーダーとかしてないでしょ
オーダーは懐古クロモリジジイだけのダサい世界だし オーダーした事実だけがオーナーの心を支えるのです
人間の体は簡単に変わるから実際は一生ものではなく一笑ものだよ
非折りたたみのスポーツ系自転車でも大半の人が室内保管って本当なのか?
あんなの玄関のドア通すだけでも大変そうに思えるのに、すごいな
スポーツ用は軽いからねー廊下の幅を覚えれば大丈夫だし縦にしてもいい
>>318
ステンレスって電食の問題ってないのか?
自転車のパーツって大抵ステンレス以外の金属素材が多いから心配。
水が付かなければ大丈夫って感覚かな?
アルミ系だとすぐにだめになりそう。 ステンレスの溶接はアルミよりむずかしいイメージがあるけどなあ。
我々ユーザーには溶接なんかどうでもいいじゃん
やっぱ小径とかクロモリとか盆栽志向のロートルの趣味なんだな
電食どうのより、パイプ供給、小物供給がないから、NJSみたいな単能工では対応できないのよ
ビルダーって言ったって、パイプ、ラグ、小物、すべてあり物で、寸法だけオーダーですってのがほとんどだからね
それに、ステンレスはロウ付けだと銀ロウと専用のフラックスが要るのと濡れ方が独特だから、ロウ付けしかできないビルダーにはちょっときつい部分があるのよ
Tigできれば臨機応変に対応すればたいした問題にはならないけどね
でもステンレス製はやはり机上の理想論として湧いてくるようで、レイノルズでも過去にパイプセット出してたし数年前まで無印でも売ってたよな
>>320
MTBだとどうすんだろ
グレードやその他諸々違うところあるだろうけど幅700オーバーで重量12kg〜18kgくらい 昨日あたりからビルダー気取りの自転車専門学校君がスレチ演説会してるな
尊敬する師匠は町田の二代目ヒゲメガネか?ん?
自転車趣味なら賃貸でも1階庭付きがいいぞ
URはなかなか快適で敷金全額返還おすすめ
ちと高齢者多いのが難点だけど
>>322
いや、ステンレスが一番簡単だと思う
アルミは溶接機の性能次第だけど基本難しい >>333
何言ってんだこいつ?
ステンの方が10倍難しいに決まってんだろ。
お前やった事ねーだろ 「 溶接 」な!www
やった事だけ語れや!
架空でもの言ってねーでよ。 k3plusなんでディスクブレーキなんだろ、
ただでさえ小径でスポーク傷みそうなのに。
16インチ、リムブレーキで日本発売してほしいわ
このスレ最近老害がうんちくたれてるけどあいつらが称える職人ハンドメイドのフレームとか精度大丈夫なんか?
勘だけで作られちゃたまらんわ
>>339
「個人経営の料理店よりも食品メーカー工場大量生産品のレトルト食品やカップ麺や冷凍食品やスナック菓子のほうが美味しい」
というのと同じ。極めて奇矯な価値観だな。 アメリカの大手メーカー製のロードバイク。
ホイールが真っ直ぐ入らないほどフロントエンドの並行が出てない。
製造は台湾の世界最大の巨大メーカー。
どちらも最先端、ハイテクノロジーが自慢のメーカーだね。
>>328
どっちも発表来ないね
例年7月末に発表してたのに
コロナの影響だろうか イタリア最古が売り文句の人気ブランドのスチールフレームロード。
なんとチェーンステーにシフトアウター受けを溶接し忘れている。
あり得ない。
どのブランドかは特徴的な色でお察し。
これが日本の職人技を馬鹿にする台湾中国工場信奉者が褒め称えるメーカー品の品質というわけ。
こんなのが検品でハネられずに日本の店に入ってくるんだよ。
ちなみにブリヂストンはカーボンやアルミのスポーツ車を台湾第二の大手メーカーに生産委託しているけど
その大手メーカーですらブリジストンの品質管理では数十台に一台が不合格となるらしいね。
>>340
個人経営の料理店にも酷いレベルの店もあるけどなw >>338 プレスト、シングルかと思ったら130mmで多段化できるのか、
でも素で高いし、それだったらプラチナライト8や
シャイデック16のほうが良いなー アフィカスまじうざいよな。スレを伸ばすためならどんな手段も選ばないし
スレ違いだけど、薄いステンレスの溶接は穴が開き易い
>>353
リンク張りで逃げるくらいなら
最初から書き込まない方がいいんじゃね
技術の低さを棚に上げて難しいと言い訳言ってるビルダーが多くて腹立たしく思ってる俺を
そうじゃねえと言い負かせてくれるやつはいないのかよ 面倒はあれど自分で溶接してフレーム自作できたら楽しそうとは思うね
思うだけでやらないけどw
>>356
お前の願望なんかどうでもいい
壁に向かって呟いてろよ