◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ビンディングペダルとシューズ102足目 YouTube動画>9本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1619238561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 13:29:21.54ID:vuYGLTy6
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://2chb.net/r/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
http://2chb.net/r/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
http://2chb.net/r/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
http://2chb.net/r/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://2chb.net/r/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
http://2chb.net/r/bicycle/1563607073/
ビンディングペダルとシューズ95足目
http://2chb.net/r/bicycle/1571869616/
ビンディングペダルとシューズ96足目
http://2chb.net/r/bicycle/1579453224/
ビンディングペダルとシューズ97足目
http://2chb.net/r/bicycle/1586006756/
ビンディングペダルとシューズ98足目
http://2chb.net/r/bicycle/1591778366/
ビンディングペダルとシューズ99足目
http://2chb.net/r/bicycle/1594735090/
ビンディングペダルとシューズ100足目
http://2chb.net/r/bicycle/1601991040/
ビンディングペダルとシューズ101足目
http://2chb.net/r/bicycle/1611763483/

2ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 13:31:57.39ID:vuYGLTy6
※重要※ ペダルのビンディングの設定の強弱は、あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

【EUサイズ】
サイクルシューズのサイズは、主にEUサイズで表記されている。
実店舗に行けば測ってくれるが、メーカーやオンラインショップのサイトに換算表が記載されている。
http://www.specialized-onlinestore.jp/shop/pages/size.aspx

【靴の横幅の目安】
足囲を測る。
https://serai.jp/living/350652 (参考サイト)
サイズは目安程度でしかないので、実際に履いて確認すべき。

足形の目安
シマノ 標準   D
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー  B
SIDI  標準   EE
SIDI  メガ   EEE
NW       EE
dhb       EEE
DMT       E-
マビック     E+
fizik      C-E
同じメーカーでも複数の足型を使い分けていることがある

ロードシューズ、MTBコンペティションシューズはきつめが基本
これはほとんど歩行はせず、乗車中のみを想定しているため

3ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 13:37:36.19ID:VZpgtNlV
非競技珍説まとめ
・インソールで時速3kmアップ
・ビンディングを使わない方が正しい技術が身につく
・ビンディングつけるとペダリング効率60%アップ、クラリスとデュラの差は誤差
・ママチャリに五分以上乗るとペダリングが下手になる←new
・普段月に都内近郊1500kmしか走らないのに北海道でいきなり3000km走ります←new
・普段から1500km走ってる奴なら、休みとって北海道行きゃ一か月3000kmくらい走れる←new
・普段フラペで練習してれば、富士ヒルクライムでシルバーリング楽勝←new

4ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 14:03:27.86ID:npBA8r8f
すいません
話の途中に割り込んだ1がムカついたのでスレ荒らすわ

5ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 14:03:54.06ID:npBA8r8f
大阪はすでに医療崩壊から社会崩壊、つまり日常の生活もままならないフェーズに移ってきていると
近隣の県に泣きつき医療者の支援を仰ぐ体たらく

この期に及んでも相変わらずあの知事はテレビに出まくって在阪マスコミはヨイショし続け維新の支持率は下がらない

平時に医療リソースを削りまくり、感染の収束に程遠い時期に緊急事態宣言をいち早く解除
あの党と知事の責任は明らかなのに
何なんこれ...

6ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 14:04:26.53ID:npBA8r8f
怖いのは、あの知事が昨年の早い段階から「命の選別」に言及してきたこと

あの党の思想なら医療体制拡充に資源を割くより、手っ取り早く「命の選別」に舵を切るのではないか?
助かる筈の命を安易に切って捨てる、あの党ならきっとやる

7ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 14:04:48.23ID:npBA8r8f
https://mobile.twitter.com/chounamoul/status/1385448774814765057
「補償なし罰則ありの休業命令を発令しては中途半端なところで解除するのを繰り返して、ウイルスの勢力を保ちつつ経済をきっちり殺していく日本のコロナ対策、ふつうに最悪手では…。」

これを繰り返してると国内産の変異株激発で世界に迷惑をかけることになるよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

8ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 14:05:21.26ID:npBA8r8f
これ、覚えておこうね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210419/amp/k10012982861000.html?__twitter_impression=true

菅首相“9月までに必要なワクチン 追加供給受けるめど立った”

「9月までに、わが国の対象者に対して確実にワクチンを供給できるよう追加供給を要請した。CEOからは、協議を迅速に進めたいという話があった。9月までに供給されるめどが立ったと考えている」と述べ、ことし9月までに、国内の対象者に必要なワクチンの追加供給を受けるめどが立ったという見通しを示しました。

もしデマカセだったら責任取れよテメエ

9ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 14:06:10.64ID:npBA8r8f
連休がチャンスだから緊急事態出すってなあ
自粛しろ遊びに行くなカネは出さねえからそのつもりでな

一年かけて満員電車も全然解消出来なかったアホ無能が
そのくせ未だにオリンピックは決まった事だから粛々と開催だと
死ねやマジで

10ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 14:06:46.79ID:npBA8r8f
あー気分わりい

11ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 14:08:27.72ID:4eAy2E7A
さて、前スレは自転車エアプニートが「じふ」という謎の言葉を残して終了しました。
さあ勝負の行方はどうなるのか!
ファイッ!

12ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 14:09:25.01ID:npBA8r8f
1がレスしたらスレ荒らす
アマチュアがバカな書き込みしてもスレ荒らす
わかった上で書け

13ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 14:12:08.14ID:AevGwYhk
一乙しようとスレ開いたらスレ建ててくれた>>1があまりに不憫な件について

なんだよこれ

14ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 14:15:43.50ID:BHq24l3N
>>9
概ね同意だよ
だからって荒らしていいことにはならないけど

15ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 14:18:40.59ID:fZcRhN6k
>>11
アホか早朝に乗って今は家で子守だ
お前こそエアプだろw

1612021/04/24(土) 15:12:46.17ID:vuYGLTy6
(´・ω・`)

17ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 17:01:26.12ID:wP1T+5zX
しかしフラペ厨は色々激しかったなあ。
確かにね、データとして引き足って殆ど役に立ってないてのはあるんだが
どっちかというとペダルから足が外れる危険を回避してるって事理解してないんじゃ無いかな。
フラペで回せる人ってそもそも凄いセンスがあるか、パワーがあってケイデンス低くても回せる人だと思うんだよ。

たまにフラペからビンディングに変えた直後ダメダメになっちゃう人居るけど、あれって状況によって踏む位置変えてることおおいんだよね。

なんでそうなるかっていうと、そもそもサドル等のポジション合ってない事が多いわけ。合ってないから踏みしろや乗車位置動かしながら乗ってるんだよ。

18ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 17:44:33.80ID:S2LBN4uI
足が外れる危険性ってケイデンスいくつで走ってるのよ・・・
フラペで舗装路上走ってて足が外れる場面で想像できるのはよっぽどペダリングが下手糞か前方不注意ででかい障害物にぶつかったくらいか?他にある?

19ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 17:55:29.13ID:Yu7gWmlS
ロード乗ってると忘れがちだがケイデンス90は一般人にはかなり早いぞw

20ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 17:57:03.77ID:BHq24l3N
>>19
速いぞ、な

21ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 18:04:12.23ID:wkODdqdH
ID:npBA8r8f
失格。

22ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 18:16:28.13ID:fwFyN3rw
言うてケイデンス80~90って巡航ペースだからなぁ
スプリントでもがくなりしないとペダルから足外れる危険性とか実感せんのと違うか

23ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 18:33:46.34ID:wP1T+5zX
>>18
全力で回してケツが浮いたことない?あとは滑ってしまったり。
俺は通常運転が80-90rpmで本気出して150回らない程度(実走)だが、140辺りからビンディングないと怖いよ。

フラペの人はロングクランクをパワーで回せて、状況によって踏む場所変えるセンスが身についてると思うよ。

24ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 18:46:12.39ID:wP1T+5zX
>>23
訂正 140❌
正解 130⭕

25ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 18:47:40.39ID:wP1T+5zX
>>22
使ってるギヤとかにもよるとは思うけど、70切ったあたりからのんびりサイクリングかな〜。
富士昼走っててそんな呑気はできないし、なあ。

26ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 18:57:03.46ID:5wqXyXCn
ID:wP1T+5zX
5点。

27ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 19:01:02.22ID:4sT7v+EF
>>23
ローラー上なら200くらいまでならフラペでもまわせるな
レース想像してるなら競り合いや無心でもがくシーンあるからビンディングじゃないと怖いけど
何よりハイケイデンスになる程出力が上がる程ロスが蓄積しやすいからレースじゃビンディング一択

28ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 19:14:27.61ID:fwFyN3rw
>>25
70以下は汗かかない様に重めのギアでゆったり乗るって感じだなぁ
自転車屋にメンテで持ち込む時とか、普段着で乗るときはそんな感じだわ

29ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 19:44:45.04ID:/QiB+HDk
>>27
結局フラペですごい成績残す人ってのはレアケースって結論になると思うよ

30ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 19:45:33.47ID:/QiB+HDk
>>28
70以下ってぶっちゃけピストで街中のんびり走るイメージよね。

31ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 21:04:03.64ID:/yuUip7R
ずーっとSPDのマルチ使ってて
壊れたから間に合わせでシングルつけてみたら
まあどんだけ必死に足首捻っても外れない
焦って内側にねじり込んで強制的に外したけど
その拍子にカカトで携帯ポンプ蹴り飛ばして
赤信号のたびに拾いにいく始末

何回かそれやってその日はポンプを
背中ポケットに入れて済ませたけど、
あんなもんガチ競技者にしか要らんのじゃないか?

32ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 21:29:45.89ID:bZcp/Zvq
>>31
ガチ競技者じゃなくても好きなものを使えばいいと思うよ

33ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 21:44:09.29ID:BHq24l3N
>>31
足首を捻るんじゃなくて爪先を中心にして踵を外に振るんだよ
SPDシングルのときもロードに乗り換えてからも俺はずっとそれで普通に外せてる

34ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 21:46:28.51ID:BryciwHQ
内またになってキュンです

35ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 21:49:05.13ID:0FhTRtAI
SPDが外せないのは運動神経が悪いからです。

36ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 21:57:06.07ID:/QiB+HDk
>>31
流石にそれはセンスがねーわ

37ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 23:00:34.06ID:JA8xOg/9
神経とかではないです

38ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 23:12:42.41ID:AevGwYhk
クリートうまく外せなくて怖くて公道で乗れない
俺ずっと運動神経なくて縄跳びもろくに飛べなかったことを思いしらされた

39ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 23:18:12.83ID:fwFyN3rw
新品のクリートは外れにくかったりするよね
自分は何度か着脱して慣らしてから走る事にしてるわ

40ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 23:21:37.70ID:b7GI1D+D
こすれる部分の目星がついたらクリート側を削って馴染ませるとか?

41ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 23:27:29.73ID:kTokXP4X
>>31
べつにシングルだから外しにくいなんてことはないよ
いままでマルチ使ってたってことなら、たんに慣れの問題
外れにくいかどうかは、調整ねじの締めかげんで決まるもの
ちょっとゆるめてみたらどうよ?
安全性から言えば、予期せず勝手に外れてしまう可能性のあるマルチよりシングルの方が安全だと思う
俺はフラペから

42ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 23:29:02.30ID:kTokXP4X
SPDに付け替えたときは、その日のうちに慣れたけどね
安いSPDペダル買ったときでもおまけで付いてくるくらいだから、ガチ競技者専用なんてことはないかと

43ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 23:37:01.05ID:kTokXP4X
あとどうしてもSPDに慣れないようなら、シマノの別のビンディング規格としてクリッカーってのがある
そっちの方がより初心者向けとのこと
俺は使ったことないからよく知らないけど、シューズ自体は互換性あるらしい
まあ買い替えなくても使ってるうちに

44ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 23:37:29.34ID:kTokXP4X
SPDに慣れると思うけどね
まあがんばってください

45ツール・ド・名無しさん2021/04/24(土) 23:51:15.30ID:u1WyHjhx
クリートがうまく外せないのは、ポジションが合っていなかったり、体がうまく使うことができないのが原因の場合もある
踵を内側に捻った方がステップアウトしやすい人もいる
事故ったり怪我したりしないようにやっていってください

46ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 00:35:27.63ID:GFys1QHB
寧ろシングルな方がはずしやすいけどな。
外すセンスがないなら操作法を一個にした方が楽ってもんだぞ。
因みに俺は左半身麻痺持ち。

47ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 06:48:55.38ID:I4m3tJp/
>>31
ガチ競技者にしか要らんというのはおっしゃる通りでビンディングの効果って
・ハイケイデンスでも安定して回せる
・ペダリングのロスが減る
の主に二つだけ
競技以外じゃハイケイデンスで回す状況がないし、ロスを気にするほどの出力もない
矯正器具、プラセボ、カッコイイなんかをメリットとして強弁することもできるが競技と関係ないし、
そのレベルだと安全上でのデメリットの方がはるかにでかい

48ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 06:50:45.38ID:kPRiZqDv
だから内またでで両方外すんだぞ
スキーだとハの字

49ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 06:58:55.42ID:9lcwBLB4
片足も外さず信号や標識にどっかり体重を掛けて寄りかかりのがイケてる()ロードマンのスタイルだろ

クリートが減るのを嫌がってるのと単純にゼロ発進や低速走行が下手なの両方だろうが苦手だからこそ練習しろよと思う

50ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 07:08:53.19ID:H2PzINcO
使いたい筋肉を意識することで実際に使えるようになるから、太腿を上にあげて股関節から踏むようなペダリングをするためにはビンディングは必要だね。
ビンディングだと太腿を上げると勝手に引き足を使っていることになる。
ペダリングも綺麗になるし、出力も上がるし疲労も少なくなる。
初心者のフラペって踏みすぎて無駄な力使ってるんだよな。
 

51ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 07:19:10.94ID:JdZc6E7F
理想的なペダリングができればフラペでも十分なのかもしれないけど
下手くそなんだから足がペダルにくくりつけられていたほうが楽
トークリップとトーストラップでもいいけど、ビンディングのほうがすぐ外せるしいいじゃん

52ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 09:41:54.32ID:igdbqg3/
フラペで競技レベルで踏み込んでたら普通に膝を痛めると思うがなあ…

53ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 09:50:59.92ID:8GrB1LY8
フラペで競技レベルで踏むなんて言ってる奴いないと思うが、綺麗に回せるなら傷めることはない
どちらかと言えば汚いペダリングにビンディングの組み合わせの方が膝は痛めやすいし、実際にそういうケースは多々あるので調べてみるといい

54ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 10:04:20.87ID:gD3k3BmE
きれいに回すだけで済むならいいんだけどね
トラック競技ならともかくロードレースだとそうも行かない局面が

55ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 10:08:08.34ID:bkkR/K/3
それはあなたがトラック競技やロードレースにフラペででるなら考えたらいいんじゃない

56ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 10:10:35.27ID:gD3k3BmE
???

57ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 10:24:45.19ID:6mjOnm2c
フラペ親の敵マンまだ戦ってるのか
こないだNHKチャリダーにやまめの堂城さん出てきたけど上手かったぞ

58ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 10:33:36.60ID:fxkzQ7KR
ロードにしてもトラックにしても、靴底にシュープレートを取り付けた上での
クリップ&ストラップ使用だってことを知らないやつも多そうだな

59ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 10:36:32.43ID:zVXAMivS
FLRのトップモデル注文してみたよ
楽しみ

60ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 11:20:42.35ID:I4m3tJp/
うちの走行会きてた人もビンディングで膝痛めてるひといたな
フラペ勧めたけどどうしてもビンディング使いたがってたからポジションとペダリング見て上げた思い出
初心者は初心者でロードはビンディングじゃなきゃカッコ悪いみたいな思い込みで何もわからずビンディング欲しがるし、
儲け一辺倒のクソショップは面倒もみねぇ癖にビンディング売りつける
この辺りは改善すべき業界の闇だわ

61ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 11:30:31.47ID:ZvIygvt2
ここビンディングスレなのに何でフラペ民がいついてるんだよ。いいじゃんお前らはフラペで乗れば。ここでビンディングを下げる必要ないだろ。
ビンディングも買えない乗れない使えない運動神経も金も無い劣等感丸出しでこられても「お前はフラペでのれば?」としか思わないし。フラペで楽しんでよ。

62ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 12:38:40.86ID:zg3p0Gtw
>>61
1点

63ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 17:00:27.88ID:HCtEqeCk
Fizik VENTO STABILITA CARBON
アーチサポートがしっかりしてて調節もそれなりにできる
インソールで対応できなかった足裏の痛みがほぼほぼ無くなって
自分的には神シューズだった

64ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 17:24:11.58ID:iRYFo1YR
>>61
このスレにフラペ民なんていないから
パワメも買えないコンポはクラリスレースもでないロード乗りの中では最底辺を、フラペ派ビンディング派なんて都合のいいカテゴライズでただのコスプレビンディングを一見上の属性にラベリングするのは卑劣
せめて分類するなら競技派非競技派に分けるべき

65ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 18:24:38.55ID:/hMcCWDP
だったら富士ヒルゴールドとかシルバーのスレ作れよ
アホ

66ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 19:12:56.30ID:fxkzQ7KR
言うだけで自分じゃ立てねぇのな

67ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 19:34:36.24ID:ZvIygvt2
>>64
フラペ民、いるじゃん。
お前がそうなんだろ?w

68ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 19:35:47.03ID:kPRiZqDv
ビンディング民になろうとしても物がない

69ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 19:40:53.76ID:iQxuBEmG
ビンディング導入したいけど練習する場所がない
いきなり公道出たら絶対しぬ

70ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 19:42:58.36ID:0bXZSyOO
○○民なんて居ないよ
構ってちゃんなレス乞食が居るだけだよ
構ってもらうためならどっち側でも煽るよ

71ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 20:13:29.10ID:GFys1QHB
そもそもフラペ民?ってレースとかでない層なんだろから、ビンディング民?をくさす意味もないよね。
ビンディング民の選民意識はクソだとは思うけど。

72ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 20:31:06.81ID:yXMUkfaJ
>>64
0点。

73ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 20:33:06.45ID:pWrXLAwe
ガチでレース出てる人は大抵複数台ロードやクロス持ってるから一段フラペ運用してる人もいるし、ビンディングつけててもレースでない人もいる
フラペ民ビンディング民ってのがそもそも的外れだわ

74ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 20:36:28.34ID:yXMUkfaJ
>>73
60点。

75ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 20:46:46.59ID:0xaIVHOo
だからフラペの話はいらないんだってば
それを延々としてるガイジが構って荒らしなんだよ

76ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 21:02:00.33ID:3b6UR2B9
SPD-SLならスニーカーでも使えるし
フラットペダル買う必要がない

77ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 21:02:55.70ID:yXMUkfaJ
>>75
1点。

78ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 21:21:12.62ID:0xaIVHOo
>>77
マイナス30点

79ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 21:41:00.99ID:GFys1QHB
>>76
SPDでもスニーカーで乗れるぞ

80ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 22:26:43.05ID:yXMUkfaJ
ID:0xaIVHOo
失格。

81ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 22:28:52.10ID:/hMcCWDP
>>80
退場

82ツール・ド・名無しさん2021/04/25(日) 22:29:56.40ID:yXMUkfaJ
>>81
0点。

83ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 07:25:11.36ID:ALn3euDH
猫に小判、豚に真珠、最近では写真撮っては食べ物捨て散らかすインスタ蝿と昔から物の価値が理解できない奴を揶揄する言葉はあったわけだか、ビンディング使ってるのにレースでない、ロード乗ってるのにレースでないもこの類と思ってる。
日本にはかつてから八百万信仰があり、物には全て魂が宿るとされている。
日本人的感性に照らすと、物の価値がわからない人間に所有される物というのは可哀想で、レースにでないような人間に所有されるロードやビンディングも同じと言える。
非競技民はコスプレに飽きたら是非競技したくてもロード買えない子供達に寄付してあげて欲しい。

84ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 07:37:38.90ID:B4oyHlU/
>>83
要約すると「私はバカです」ってことだな
次からは1行でたのむ

85ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 08:47:42.84ID:tmA8mPBA
>>83
1点。

86ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 08:51:04.55ID:yFNDc23X
>>83
翻訳すると貧乏で買えないから俺におくれって事だな

87ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 09:04:35.99ID:3z62H4H/
ご覧ください
業界のこと子供達のことを考えらる競技民と、
図星指され悔し紛れの条件反射的な煽りしかできない非競技民
の民度差です

88ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 10:25:07.22ID:yFNDc23X
>>87
ご覧ください
他人との価値観の相違を認められずに関係ない子供達まで引き合いに出して価値観を押し付けようとする爺の戯言です

こんなとこでこんなくだらない書き込みする暇あったら働いて寄付できる位稼げよ

89ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 11:28:35.34ID:dwQd0kRM
すでにマナーの悪い非競技の啓蒙活動におれら競技民の寄付使われてますけど^_^;

90ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 11:32:04.35ID:yFNDc23X
>>89
競技民の寄付?
俺も競技民だけど何言ってるか分からんわ
だいたい子供に寄付するって話をすり替えんなよ
いちいちidコロコロしてまでさ

91ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 11:44:31.71ID:N5hLN185
>>89
競輪でギャンブルしてる奴をお前の村では競技者と呼ぶのか、勉強になったよ

92ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 12:01:15.57ID:hs4VNzcj
>>69
不安なら交通量少ないところでやればいいよ
俺はビンディング導入するとき、とくにそのための練習とかはしなかった
人間工学的にすごくよく出来てるから、使い始めればすぐに慣れるよ
しいて言えばはじめのうちは信号待ち等で止まるときには、止まる前に外しておけば安心できるよ

フラペの一番ダメなところは、フラペ使い続けてる限りペダリング技術の向上が見込めないところ
何年乗ってても乗り始めたばかりの初心者のまま
うまい人はフラペでも回せるとか言ってる人いるけど、そもそもビンディングで練習しなきゃペダリングはうまくならない
競技やってる人でもそうでない人でも、フラペで練習してますなんて人はいない
無駄だから

ロード乗っててビンディングを使わないことにこだわるなんて、なんの意味もないよ
それだときちんとしたポジションも永久に出ないし
あとビンディング使うとヒザ悪くするとか言ってる人は、そもそもきちんとしたポジションになってないのが原因
もともとヒザに故障抱えてる人は別だけど
なんにせよわざわざ上達の妨げになるような乗り方はしなくていい

って書いててふと思ったんだけど、このスレ荒らしてるフラペ厨ってヒザの悪い高齢者なんじゃないの?
最近だと高齢ローディーも多くて、70代でロード始めましたって人もいるから
ロードバイクはランよりヒザ関節にやさしいスポーツではあるけど、さすがにすでに故障抱えてる人には向かないよな

93ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 12:10:25.45ID:yFNDc23X
>>92
全くだな
こんなスレチのとこにわざわざ絡みにくるんだから相手してくれる人のいない孤独な老人なんだろうな

94ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 12:19:32.37ID:Cq6jvYE2
>>92
ショップの走行会とかサークルポタ主催してるとわかるけど、主に初心者で年齢問わずビンディングで膝痛める人は一定数いますよ
膝の外側や前に痛み訴えてる人はおっしゃるとおりポジションで治ることは多いですが、内側訴えてる人はなかなか改善せずフラペや医者を勧めることもあります
ビンディングで足首関節の動きを制限すると当然負荷は膝関節股関節にあつまるわけで、さらには一説によると関節の軟組織は一度痛めると治らないとか治るのに非常に時間のかかるというのもあります
歩行も考えると特に膝関節は一生ものですので狭い価値観で安易にポジションが悪いと言い切るのはいかがなものかと

95ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 12:26:33.38ID:dxw1YFeP
ビンディングってペダリングの向上とかって考えじゃなくて楽だし安全だからってことだろ。ビンディングが危険って思ってんのは使えない年寄りだけ。

96ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 12:26:56.70ID:dwQd0kRM
>>90
そりゃお前が知らないだけだろ
IDコロコロ言われても外いると勝手に変わるから知らんよ

97ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 12:31:27.01ID:XLBaLRwW
>>95
楽だし安全という理屈なら年寄り程使うのでは?

98ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 12:38:46.63ID:yFNDc23X
>>94
そういう人は無理せずにフラペ使えばいい
別にフラペ使うのが駄目とも言ってない
問題ない人にとっては使った方が楽に効率的な道具を使うのに何の問題もないだろ?
いちいち絡んでくんなってだけの話

99ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 12:40:38.29ID:yFNDc23X
>>96
コテつけろよ

>>97
スマホ使えない年寄りと一緒なんだろ?

100ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 13:16:19.53ID:hs4VNzcj
>>93
べつに孤独な老人が悪いって言ってるわけじゃないんだけどね
実際ツーリング先にお爺ちゃんローディーがいて、一緒に走る人がいなくて寂しいっていうから一緒に走ったことあるし
でも5ちゃん荒らしたりするのは行儀悪いよね

>>94
>なかなか改善せずフラペや医者を勧めることもあります
そういう人はべつにいいんだよ
上でもヒザに故障抱えてる人は別って書いたし、そんな人が無理して使ったってしょうがないんだから
そういう人がいるからといって、ビンディングが無意味(っていうかコスプレ?)ってことにはならないよね
論点そこだから

101ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 13:31:17.21ID:Bmx99mB8
https://road-bicycle-life.net/post-158
ビンディングの危険性

102ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 13:49:55.38ID:hs4VNzcj
>>101
>トレーニングとしては不十分になってしまいますが、
って書いてるよね
そもそも誰が書いてるのかもわからない記事見ても参考にならないんだよなぁ
圧倒的多数のロード乗りのしてることを否定するからには、せめて実名出して記事書いてる選手とかトレーナーの話じゃないと

ちなみに同じ人が他のページで
https://road-bicycle-life.net/post-18
>ビンディングペダルはペダリングの効率向上を期待できるものです。
とも書いてるし
>TIMEのビンディングペダルには膝を痛めないよう遊びがあります。
ってことも書いてる
少なくともこの人はビンディングはただのコスプレとは言ってないよね

103ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 14:00:51.50ID:tmA8mPBA
>>87
0点。

104ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 14:01:43.22ID:dwQd0kRM
ビンディングはただのコスプレ
ではなく
非競技のビンディングはただのコスプレ

そこんとこよろしく

105ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 14:03:42.52ID:hs4VNzcj
>>104
でもそれあなた個人の感想でしかないよね
そんなことビンディングスレで力説してなんになるの?

106ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 14:06:14.40ID:tmA8mPBA
>>104
0点。

107ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 14:06:30.51ID:Bmx99mB8
http://www.cyclingtime.com/column/3390/
ビンディング事故経験者は語る

108ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 14:28:09.31ID:hs4VNzcj
>>107
とくに有用な情報はないなぁ
ただなんとなくビンディングは怖いってだけの内容

あとレース出てる奴がレベル高いってこともない
自転車のレースって敷居低いからホント誰でも出れるし
競技・非競技なんてこだわるのも馬鹿馬鹿しい
交通法規を遵守してるかとか、趣味として楽しめているかどうかが大事
フラペ厨さんは楽しめてなさそうだからダメだけど

109ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 14:36:50.86ID:Bmx99mB8
https://cyclist.sanspo.com/410808
ビンディングは無理して使わない方がいい

110ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 14:37:52.45ID:7yZw7zyV
都内の普段乗りとか通勤みたいな状況では流石にフラペだがんなもん状況で使い分けてるだけだしなあ。
一応ビンディングで乗るときは丸一日自転車に乗る日で、ほぼ混雑した街中走らないようにしてるよ。
あと雨の日は乗らない(笑

111ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 14:43:59.46ID:AqPvrqiX
>>104
富士ヒルなんて誰でも出られるレース出ても競技者だぞ
そんなんに何の意味が?

>>107
この記事書いたの森音とかいう胡散臭い奴だろ?
よく知らんけどなんか裁判沙汰にもなったとか
妄想で記事書いてるって有名だぜ

>>109
誰も無理して使えなんて言ってるか?
極端なんだよw

112ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 14:48:13.30ID:hs4VNzcj
>>109
>昨年の冬にビンディングペダルを購入して走ってみました。しかし、クリートから上手く足が外せず何回も転けてしまいました。
>それ以来、自転車に乗るのが怖くなりました。

こういう人に対するアドバイスとしては当然、
>無理してビンディングペダルにする必要はないんじゃないでしょうか。
となるのもうなずける

しかし
>ビンディングペダルは、プロ選手や、趣味でトレーニングをするホビーレーサーたちの方々が例外なく使っていることからもわかるように、速く走るためには有利です。
>ビンディングペダルのステップインとリリースというのは、力ではなくて「コツ」の世界です。
>コツさえつかめれば簡単に外せますよ!
と結局練習してビンディング使えるようになるよう勧めている点がキモ
栗村修氏は笑い話を交えながら相談者を傷つけないように諭すところがさすがだと思った

113ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 14:48:54.70ID:Bmx99mB8


「足が外れない方が安全」というのは例えばこのように落車した際コントロールを失った自転車が他の競技者を傷つけることがないから
同じように競り合いやゴールスプリントでのもがきでも簡単に足が外れると危険だからビンディングを使う
公道走る程度ではこの限りではないしいざという時に足を外すのにひねるというワンアクションが必要な分ビンディングの方が危険なのは自明の理

114ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 14:53:18.86ID:dxw1YFeP
>>113
分かったからお前はフラペで走ってろよ。ビンディングスレまできてビンディングの危険性とか言われても。お前みたいな鈍臭い年寄りはフラペ、普通の人はビンディングでいいのよ。

115ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 14:56:54.60ID:Bmx99mB8
https://ameblo.jp/ordina-m3/entry-12533659293.html
ビンディングシューズは百害あって一利なし

116ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 15:11:17.47ID:hs4VNzcj
>>115
>例えば120rpmくらいの高ケイデンス時やダンシング時にペダルから足が離れないことは、間違いなくメリットとしてあります。
>しかし、私や嫁が楽しんでいるようなお気楽ポタリングで、そんな状況は想定できるでしょうか、いいえ、できません。
>クランクを120rpmで回したりしませんし、ダンシング(立ちこぎではない)を使う場面なんてありえません。
>以上の考察から、少なくともうちの嫁に関する限り、ビンディングペダルおよびビンディングシューズは百害あって一利なし…と、このように思うのですが、いかがでしょう?

その人たちは、それでいいんじゃないでしょうか
俺は120rpm回すことなんて多々あるし、ダンシングだってするからこんなの知ったこっちゃないけどな
少なくともここスポーツ自転車板ビンディングスレだから、スレ住人誰にとってもこんなの参考になる話じゃないってこと
いつまでも見当外れなリンク貼りまくってないで、いい加減理解してくださいね

117ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 15:21:48.25ID:AqPvrqiX
>>115
狙う方向性が全然見当違いな反論しかできてないのに気づかないままリンク貼り続けるおじいちゃんw

118ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 15:25:16.92ID:Bmx99mB8


ここの非競技さんたちの為になりそうな動画も貼っておく

119ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 15:36:33.41ID:hs4VNzcj
>>118
この荒北仮面とかいうの前にもこのスレにリンク貼ってたよな?
広告も入ってるし
そんなに宣伝したいの?
ちなみに内容はこれからロードバイク初めて乗る人向けのもので全然スッカスカ、見る価値無し
まったくこのスレ住人のためにはならないと思います

120ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 15:40:18.39ID:tmA8mPBA
ID:Bmx99mB8
ID:AqPvrqiX
0点。

121ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 15:40:50.41ID:Bmx99mB8


ビンディングは甘え

122ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 15:46:30.24ID:dwQd0kRM
>>119
と、荒北仮面の足元にも及ばない雑魚がおっしゃっておりますw

123ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 15:47:14.05ID:hs4VNzcj
フラペ厨の書き込み内容や貼られたリンク先のフラペユーザー見てると、
あらためてビンディングの有用性を認識できるな
フラペでロード乗ってる連中ってろくなのいねぇ...
フラペでサイクリングロードぶっとばしてビンディング使用者を追い抜くのがカッコいいとか
メーカーの陰謀とか
こういうの厨二病っていうのかな

124ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 16:01:27.43ID:N5hLN185
コスプレって言うならフラペでロード乗って街乗りしてる連中のがコスプレだわな
街乗りするならママチャリ使うわ

125ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 16:43:16.04ID:dwQd0kRM
ん?街乗りならピチパンビンディングもコスプレって認めるん?
むしろコスプレの本来の意味ではそっちだろうが

126ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 16:51:18.74ID:PsiXk6mY
コスプレと思ってもらっていいし
非競技ビンディング野郎でいいからさ
フラペと比較するのそろそろ止めね?

127ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 17:03:13.29ID:B1sqnmH2
次は別スレ立ててやってね
そろそろシューズについて語りたいし

128ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 17:10:38.19ID:N5hLN185
>>125
ロードで街乗りとかさぞ不便だろうとは思うけどね、他人がとやかく言う事じゃない
て言うかお前の論法だと普通に郊外を150km程度サイクリングしてても非競技だとコスプレ、普段着とフラペで乗れって事なんだろ?
バカバカしい

129ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 17:14:47.53ID:AqPvrqiX
頭おかしい爺ばっかだなと思ったらコテもつけずIDコロコロさせてる馬鹿1人か
こんなに沢山頭おかしい爺ばっかりじゃいよいよこの国も終わりだもんなw

130ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 17:25:05.87ID:BYtZfIyt
コスプレだろうが何だろうが、フラペガイジには何も関係無いと言うね

131ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 17:49:35.67ID:dwQd0kRM
非競技が誤った知識で競技用具を用いる危険性が論点だったからな

コスプレと認めるならスポーツ板にいることも許そう・・・

さあ存分にコスプレ小道具について語り合うがいい・・・

132ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 18:06:51.38ID:JHPdoD13
オマエラ最近買ったシューズなに?オレはGAERNE g.snx。勿体無くてまだ履いてないw

133ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 18:11:59.21ID:3dj8iBOP
>>132
FLRのF-XX2
まだ届いてないけど

134ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 19:56:11.68ID:QPZe2sgX
俺はシマノのSH-M89。国内じゃ売ってないけど、そこそこソール硬いしラチェットも使えて便利よ。
ロードバイクで使っているけどかなり便利と思う。

135ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 20:39:23.74ID:JHPdoD13
現在手持ちのシューズで幅広甲高比較
シマノXC7ワイド42 > gaerne g-snx42 > ラファ エクスプロアパワーウィーブ41.5
半サイズ小さいが(42で良かったかも)踵のホールドはラファが断トツで良、しかしデザインがジミw 次いでgaerne だけどインソールがショボいので要交換かな

136ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 20:49:40.62ID:yFNDc23X
やっとまともな流れになったね

137ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 20:56:14.68ID:y/dOxhnA
>>107
どれもビンディング由来の事故じゃないしフラペだったら怪我しなかった、軽症だったわけでもない事例ばっかやん。
ヒルクラでフラペ踏み外してコケて後続車に轢かれたやつも知ってるしどっちにも危険性はあるんだよ

138ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 21:25:32.55ID:tmA8mPBA
>>131
0点。

139ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 21:27:43.09ID:Cq6jvYE2
身近では単独事故でビンディングが片足だけ自転車から外れず股関節脱臼+大腿骨骨折の事故なら聞いたことありますね
全治3か月とか言ってたかな

140ツール・ド・名無しさん2021/04/26(月) 21:30:46.61ID:QPZe2sgX
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

ビンディングペダルとシューズ102足目 YouTube動画>9本 ->画像>5枚

141ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 00:44:46.38ID:HFX9bfZ1
だから鈍臭い奴はフラペ使え。ビンディングを使って楽で安全って思ったやつだけ使えば良いのよ。

142ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 00:49:40.85ID:a84xu+Bk
つっかけみたいなやつで靴突っ込んでベルトで締めるやつ
あれでいいような気がしてきた

143ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 00:54:56.80ID:2ZXRF4VG
シマノの安価シューズ、
3つ穴のSH-RC300はワイドサイズがあるのに
2つ穴のSH-XC300はワイド無しなのは何故なんだ…

144ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 01:57:44.52ID:jmDkyZZn
>>142
ビンディングの有り難みが知りたいなら使ってみるのも良いかもね

145ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 07:09:31.82ID:ia9rl8YE
>>142
実はあっちの方が外れ辛い。

146ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 07:54:23.85ID:bZia+KtV
>>141
ビンディングは安全の根拠は?
ビンディングは安全はレースシーンでの話だけど、レース出ないのに競技民の通説を都合よく曲解して不特定多数が見る場で喧伝してるのだとしたらアホ通り越して害悪ですらある。

147ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 09:35:17.00ID:bZtG3oRQ
ちょっとながれぶったぎるけど
ここはビンディグっていうざっくりしたスレだからあれだが。


俺のようにロードでSPDな人はレアなのかな?
もちろん利点があってやってることでもあるんだけど。

148ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 09:40:43.08ID:iHVbDrbW
>>147
サイスポで特集記事出るくらいには普通に流行ってると思うよ

https://www.cyclesports.jp/news/others/44028/

149ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 09:45:58.72ID:fInnhS6P
勝手にサイスポの中でしか流行ってないやつな
まあマスゴミてこういうもんやから

150ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 09:59:21.66ID:j8l9DzMI
>>147
グラベルロードなのでSPDです

と書くとロードじゃないと叩かれるだろうなw

151ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 10:03:17.20ID:GkAfoC8w
>>147
全然ありだと思うよ
一番快適と思う物を使うのが正解でしょ

152ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 10:08:12.96ID:tS85/H1b
いわゆる提灯記事だな
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/34301/?all#start
ではフラペもべた褒め

153ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 10:11:50.73ID:HlPms6C3
この板にもロードでspdスレあるし使ってる奴はそこそこ居るだろ
俺もmt3履いてるし

154ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 10:12:24.19ID:guBetR9k
>>152
それフラぺじゃなくてET3の記事だから

155ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 10:28:47.84ID:cfWOHjBS
そそET3はまだマシな方で大抵のスニーカーじゃビンディングには及ばないと言う見方もできる

156ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 11:06:42.98ID:tS85/H1b
いわゆる拡大解釈だな
>次に良かったのはA「PD-EF205」+スニーカーだ。Eの「ET3」との組み合わせより意外にも好感触だったわけだが、「PD-EF205」に備わるグリップが効果的
結局フラペのグリップ力が重要ともとれる

157ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 11:22:34.90ID:bZtG3oRQ
>>148
江戸サイではまったく見ない(ry つーか俺しかいない。
時折 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) こんな視線を感じる。。。

>>150
むしろグラベルをSPD-SLで走る猛者居るのだろうか。

158ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 12:13:30.60ID:995rtx5t
>>157
被害妄想入りすぎだろ
誰もお前のことなんて見てねーよ

159ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 12:24:35.92ID:hWgv+3RZ
>>147
ロードでエッグビーター使ってます
街乗りやCRオンリーなら3穴クリートで問題無いけど舗装されてない所を走ったり歩いたりする事があるなら2穴が優位

160ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 13:09:25.77ID:bZtG3oRQ
エッグ見た目がカッコいいので欲しかったり。

161ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 13:18:45.20ID:s6pRCo1x
>>147
けっこういるよ
俺もずっとSPD使ってて、いまでもツーリング行くときはSPD
比較的近場の峠やローラーのときはSL
俺くらいの貧脚だと

162ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 13:24:35.82ID:s6pRCo1x
SPDとSLの踏みごたえの違いはほとんど感じない
でもSLシューズの重量は半分くらいなので、違いがないはずはないんだけどね
俺の使ってるSPDシューズはメジャーなスニーカーブランドで、国内では正規販売してないみたいで履いてる人見たことない
だから傍目には普通のスニーカーにしか見えないのがメリットなんだけど、他のローディーからは、えっ!?スニーカーって言われる

163ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 13:44:57.81ID:10A1u5V0
誰と一緒に走ってんの?

164ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 14:02:33.83ID:995rtx5t
>>162
踏み応えの違いは重さよりソール硬度の問題

165ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 14:12:22.66ID:bZtG3oRQ
>>162
キヨシローと同じやつ?

166ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 14:28:18.27ID:s6pRCo1x
>>165
オレンジ号ならしってるけど、キヨシローが何履いてたかわからんからなんとも
ググっても出てこないし

167ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 15:19:06.83ID:bZtG3oRQ
>>166
キヨシローのシューズはSPDなアディダス。

168ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 17:48:09.40ID:hWgv+3RZ
ソールの剛性が低くて柔らかめのSPDシューズだと疲労感マシマシになるね

169ツール・ド・名無しさん2021/04/27(火) 20:54:12.30ID:HFX9bfZ1
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/227642
このノースウェーブ OUTCROSSがめちゃ格好良くて探してるんだがどこにもないんだよなー。中古にも出てこないし。

170ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 09:01:50.70ID:+FcWyKw+
>>168
ある程度ソールの硬さは必要でしょうね。
逆に極端に硬いソールなら、SPDとSPDSLの差は
出にくいような気もする。
例えばリンタマンとか。

171ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 11:11:05.04ID:35gtBrZj
SPDとSLの差がわからないレベルだとフラペとSPDの差も誤差なのでわ

172ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 12:05:27.97ID:ixpEMKsk
と思い込んでるフラペマンであった・・

173ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 12:14:32.74ID:MulTMfEC
SPDとSPDSLはソール硬度もそうだけどクリート幅も固定力も違うから踏み応えはぜんぜんちがう

174ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 13:12:32.15ID:/o+/Ry++
SLからSPDにしたけど違いはあるけどのんびり走ってるとそこまで。スプリントとか山登ると違うわ。なのでロングライドとか街乗りならSPDが便利。レースや山登るならSL。足が軽いだけで全然違ってくる。

175ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 13:43:46.86ID:JUfsNqQn
軽さの話ならシューズも兼用のあるし、
SPD用の軽いペダルもあるし
まあ、好きな方使えばいいよね

176ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 13:57:15.65ID:yl3g+j3v
好きなの使えばいいけど大した乗り方出来ない雑魚のインプレもどきは迷惑だわ

177ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 14:44:13.62ID:eN9n67Ca
まぁ絡んでくるだけで自分は大した情報も持ってないフラペマンよりは全然マシだけどなw

178ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 15:59:48.78ID:8gPCBAXZ
>>176
好きなフラペで頑張れよカス!

179ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 17:02:59.21ID:RhWiiBgs
>>171
さすがにそれはないわw
上でいっぱい貼られてるリンク先見てもわかるとおり、フラペでロード乗ってる奴はろくなのいない
ママチャリ乗ってるオバハン並みのケイデンスで回せてる!とか、犬の散歩してる人がいるCRで他のロード抜いてイキってる池沼とか
しかもほんのちょっと走っただけで終了、練習にも何もなってねえしw
ビンディングのメリットを活かすペダリングが出来てないから、フラペでも同じことが出来るとか言ってるだけ
ようするにただの能無し

180ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 17:11:03.58ID:RhWiiBgs
>>174
まったく同感、俺もそうしてる
よっぽどヘボいSPDシューズでもなければソールだって硬いし、踏み応えは大差ないね
ペダル自体はSPDの方が軽い場合もあるかと
シューズ重量の違いは数値上大きいけど、乗ってて実感するほどではないかな
実際SPDでレース出てる人もいるしね
さすがにフラペでレース出るような馬鹿はいないけど

181ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 17:20:51.54ID:WVL5e/2Z
踏面が大きいだけでも全然踏み込んだ時の感触違うけどなぁ
25km/hのまったり巡航でも実感出来るけど、どんだけちんたら走ってるの
ちなみにレース上位でSPDは見たことないなぁ

182ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 18:04:16.58ID:35gtBrZj
>>179
ビンディングのメリット活かすペダリングとは具体的にどんなペダリング?

183ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 19:15:48.13ID:63MiDOkV
路面うねっているところでスプリントするなら、フラペではビンディングには敵わない。
漕ぐと踏み外す、漕がないと進まない。

184ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 19:18:48.91ID:sO75z1Ou
まーだ自転車エアプ君が暴れてるのか
君のご自慢の走りをそろそろ見せてくれよ

185ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 19:49:19.98ID:kmberR6q
路面うねったところでスプリントは確かにエアプ

186ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 20:28:42.26ID:lDkxbQd6
SPD は SL でも単純な SPD でも実はシューズのフィット感が最も大事で
スニーカーみたいな感覚のものだとあまり効率は良くないけど
しっかりフィットしているものだと全く違うこともある
特にクリッカーみたいな 靴とペダルとの拘束力は意外と低いものでもでも
シューズが競技用になるとまた全然特性が違ってくるということもある
全体的なフィット感が大事なのであって特に引き上げの時にもたつく感じがなく
ペダルと一体感が出るのはやっぱり足の甲をしっかりフィットしているものじゃないかなとも思う
靴底が硬ければいいっていうのはフラットペダルの時に重要なんじゃないかなという気もしている

187ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 22:36:58.39ID:uYX9J53C
カーボンソール選ぶのはパワーロス抑えるためと軽さ
出力が上がれば上がるほど効果発揮するが、逆にいえばそもそもロス考慮するほどのパワーがなければ関係なし

188ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 22:42:38.18ID:HHzarkK3
フラペで爪先外側向いてるガニ股漕ぎで慣れてる人は
最初はビンディング超苦手だろうなとは思う

189ツール・ド・名無しさん2021/04/28(水) 23:21:06.67ID:vdF9+cNc
そうだね、シマノもシューズの開発に際して選手達の要望で世代が新しくなるにつれてアッパーを硬くしていますって話もあるみたいなんでアッパーのフィット感とともにアッパーにも剛性を求められるんだろうね

190ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 00:22:36.61ID:/CImDqqA
>>187
だな
低レベルの俺はスプリントでカーボンでも樹脂でもたいしてタイム変わらん
長距離だと樹脂の方が脚疲労少ないんで最後までしっかりペダリングできてタイム良いくらい
でも踏んだ時のカーボンのダイレクト感は好きよ

191ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 05:13:56.26ID:QIg8JgE+
ちなみにSPDに比べてslのクリートが大きいのはパワー伝達効率を上げる為だから、SPDとSLの違いがわからない人は出力が小さいかペダリングが下手

192ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 06:06:53.14ID:rDnUgGEG
シクロクロスやMTBはレースではないの?
spdって競技用だと思ってたんだけど??

グラベルロードなんてspdなんだし、脱着繰り返す街乗りローディーはspd-sl必要ない。

193ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 06:30:46.27ID:Lv6omE0W
シクロクロスレースは大半の人がSPDペダルで出るよ(SPD-SLの人なんているのかな?)
俺は通勤もSPD
ヒルクライム含むロードの大会だけSPD-SL

194ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 06:39:34.37ID:/3ibXWu5
スピードプレイを愛用してたけどツーリングに使ったら
牧場で休憩がてら散策してから走り出したら泥が詰まって
外れなくなったwww そういう用途に使っちゃダメだね
ちなみにそのときは惰性でゆっくり走りながら手を伸ばし
シューズのストラップを緩めてシューズから足を抜いた

レーサーでもないしメインのイベントはツーリングだから
スピードプレイみたいな両面キャッチでMTB用はないか
と探したらクランクブラザーズってのを見つけた

さすがにエッグビーターは見た目がアレすぎたので
小さいケージが付いてるキャンディってのにしてみたが
ケージが付いてるとロード用よりしっかり踏めない?
目からウロコだったんだが…そんなの俺だけ?

むしろMTB用の違和感は靴底がある分だけ足の裏から
ビンディングまでの距離が遠いことなんだけどなー
ロード用の真骨頂は「足の裏で直に踏んでる感」では

195ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 06:46:52.53ID:BnTtwHRt
クランクブラザーズは踏んだ時にビンディングが緩む構造だから、ペダル踏む人には合わない。

196ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 07:09:33.79ID:/3ibXWu5
うむむ、ハマった状態でもクリートとビンディングに
遊びがあって微妙に動くスピードプレイに慣れてるから
クランクブラザーズの緩さは気にならなかったなー
むしろSPD-SLのカチッと固定されて全く動かない感に
違和感があった俺は根っからのユルユル好きなのか

197ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 08:12:53.63ID:dXS+qvqr
>>183
路面うねってるところでスプリントしたらビンディング関係なしに落車の危険性高くない?

198ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 08:41:40.26ID:0CMYg+C3
そんなとこでスプリントやる奴いないだろ。

199ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 08:56:00.38ID:AzuGKMD8
路面も読めないの間違いだろ

200ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 09:54:27.03ID:8WIVwKiV
非競技珍説まとめ
・インソールで時速3kmアップ
・ビンディングを使わない方が正しい技術が身につく
・ビンディングつけるとペダリング効率60%アップ、クラリスとデュラの差は誤差
・ママチャリに五分以上乗るとペダリングが下手になる←new
・普段月に都内近郊1500kmしか走らないのに北海道でいきなり3000km走ります←new
・普段から1500km走ってる奴なら、休みとって北海道行きゃ一か月3000kmくらい走れる←new
・普段フラペで練習してれば、富士ヒルクライムでシルバーリング楽勝←new
・SPDとSPDSLの差がわからない
・路面うねってるところでスプリント

201ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 09:58:04.20ID:MMUgA/5X
>>194
大丈夫俺もいる
MAVIC COSMIC BOA SPD履いてるが
ソール固くていい
SPDにしてはちょっと歩きにくいけど

202ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 14:34:14.38ID:rzwfpl7r

203ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 22:10:09.91ID:uabN04Wn
SPDととSLの違いはシューズのクリート取り付け位置だと思う

204ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 22:46:42.99ID:PTny9aMq
>>203
取り付け位置は同じだろ
兼用シューズを見てみろ
主な違いは踏み面の大きさとスタックハイトだ

205ツール・ド・名無しさん2021/04/29(木) 23:48:41.89ID:rDnUgGEG
クランクブラザーズのエッグビーターはスリーブ調整して横一列の3点の踏み面になるんだけど、
spdを使ったことがないんだがspdは一点だけの踏み面なのか?

206ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 05:33:40.58ID:zs7mWULc
エッグビーターもSPDなんだが

207ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 07:15:24.28ID:8fVRFgxT
スマホは全部iPhoneとか言ってそう

208ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 07:20:52.10ID:yJ+phMrY
>>206
確かに似てはいるけど。

209ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 07:26:28.89ID:j9+30U5b
>>206
SPD は Shimano Pedaling Dynamics の略です

210ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 07:27:31.39ID:/m4E14hI
好きな
パチンコ台は
ダイナマイト

211ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 07:43:09.60ID:j9+30U5b
メカオタクとしてクランクブラザーズのエッグビーターに惹かれたのは
ロの字型の金具を2つ十字に組み合わせてバネ1つで固定したところ
このシンプルな仕組みでクリートが嵌る場所が4つも出来る
ケージを付けたキャンディだとケージで2つ潰れるけど
それでも両面キャッチになるんですよ

シマノのSPDなんか
TIMEとかSPD-SLとかのロード用のビンディングの
クリート後端固定で前端可動という仕組みの
小型版に過ぎないじゃないですか
両面キャッチにしたければ
同じ金具を裏表に2つ付けるしかないんですよ
なんかそういうの美しくないなあーと

212ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 08:09:18.22ID:fJwUOCvG
SPDSLは装着面上にくる仕組みなんだけどね
エッグビーターっておもちゃみたいに簡単に外れるしほんとユルポタ以下用でしょ
ガチのハイケイデンスもダンシングも非対応、それならフラペでいいっていうね

213ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 08:22:40.19ID:nvpMIHmo
>>206
恥ずかしいやつ
カンパのSTI、とか言ってそう

214ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 09:57:17.22ID:eNN1yoge
>>213
アイワのウォークマン的な?

215ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 11:13:03.68ID:gOlOM7D7
今日初ロードを発注しました。
納期は4週間後です。
それまでにビンディングペダルとシューズを選ぼうと思ってるのですが以下よくわからず、諸兄に教えを乞いたい次第。

クリッカー規格のペダルを使おうと思っているのですが、クリッカー対応シューズなるものがあるのですか?
(デザイン的にフィジークのシューズにしたいと思っていますがクリッカー使えない?)

よろしくお願いします。

216ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 12:15:46.05ID:eNN1yoge
>>215
SPDの緩めのやつってだけなのでSPD対応靴なら大概大丈夫かと。

217ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 12:33:19.75ID:j9+30U5b
>>215
クリッカーって要は「緩めのSPD」だから
SPD対応のシューズなら何でも使えるよ

218ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 13:10:31.04ID:Fhq50mcd
>>212
エッグビーターはハイケイデンスでも外れないし、ダンシングも普通にできるよ、そもそも競技用なのに出来ないわけがない。
出来ない人はスリーブ調整していなくてグラグラ状態だから間違った使い方している人だよ。

219ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 13:27:07.51ID:ZOFNmDnI
>>216
>>217
ありがとう!!
これで安心してシューズ選べます!

220ツール・ド・名無しさん2021/04/30(金) 23:35:05.47ID:zMFNNjoR
足が幅広なものだから、SPD用シューズ選びには苦労する。
たいていのブランドは小指が当たって痛い。
ようやく探し当てたのがスペシャライズドのこれとこれ。いまのところ満足。
https://www.specialized.com/jp/ja/recon-1-0-mountain-bike-shoes/p/173655?color=272366-173655&;searchText=61520-0136
https://www.specialized.com/jp/ja/rime-1-0-mountain-bike-shoes/p/172838?color=268774-172838&;searchText=61119-7039

221ツール・ド・名無しさん2021/05/01(土) 00:02:40.26ID:jRuAYLBN
開帳足で小指が痛いなら、普段履きの靴にパックスエイジアンのハーフインソールを入れたほうがいい

222ツール・ド・名無しさん2021/05/01(土) 03:36:55.13ID:53YpEbYi
そんな物は効果無い

223ツール・ド・名無しさん2021/05/01(土) 05:52:45.07ID:Iivhy/NJ
ロード用シューズならシマノの43ワイドがピッタリなんだが
何故かシマノのMTB用シューズってワイドの設定が無いのな

224ツール・ド・名無しさん2021/05/01(土) 07:00:23.66ID:C2n+OzBn
zenクリートてどうなんだ?

225ツール・ド・名無しさん2021/05/01(土) 07:05:09.54ID:IKHkK+JN
>>224
単にスタックハイトが大きくなるだけ
スタックハイト大きめが合う人にはいいかも知れない

226ツール・ド・名無しさん2021/05/01(土) 07:19:57.16ID:W1VJmSXh
>>223
XC7がワイドやろ

227ツール・ド・名無しさん2021/05/01(土) 08:19:08.78ID:Iivhy/NJ
>>226
あー、そうか、ロード用かMTB用かに関係なく
お高い上級シューズにしかワイドが無いのか
とほほ

228ツール・ド・名無しさん2021/05/01(土) 08:24:52.82ID:23DzLY3A
>>223
あるぞ。sh-m089って奴。ただし国内の正規品は無いので海外の通販サイトを見るかAmazonで探すしか無い。

SPDだけど上も下も固くてラチェットでガンガン締め上げられていい感じだぞ。

229ツール・ド・名無しさん2021/05/01(土) 08:29:27.04ID:Iivhy/NJ
>>228
あんがとー探してみます

230ツール・ド・名無しさん2021/05/01(土) 11:56:02.58ID:pCkv0LDZ
ペダルのバネの位置ってそろえた方がいいん?
同じ位置(例えば最弱)にすると右より左が弱く感じる
外した時の音が軽いし足応えもない
感覚を揃えるのがいいのかね?

231ツール・ド・名無しさん2021/05/01(土) 13:40:31.19ID:vsbaunCt
>>230
クリートが減ってんじゃね?

232ツール・ド・名無しさん2021/05/01(土) 20:39:07.76ID:5a3U1xD/
>>230
好きなようでいいと思うよ。
そもそも足付く方のクリートの方が減るんだが、コレって締め付け強くしてもあんま意味ないんだよ。

233ツール・ド・名無しさん2021/05/01(土) 20:41:51.92ID:5a3U1xD/
着く側の足のクリートはすごく減る。んでコレが着脱の時は緩くなったように感じるんだよ。
でもコレは横に捻った時の話で漕いでる分にはそうでもないんだよ。
心配ならクリートを新品にするといいよ。

234ツール・ド・名無しさん2021/05/01(土) 20:52:51.00ID:LDcbEzOG
>>223
おまえが勘違いしてるだけで本来ワイドなんて要らんからな

235ツール・ド・名無しさん2021/05/02(日) 18:45:30.33ID:Q0X+Fsf6
開帳足ってやつだな。
地面に足を着くと潰れて広がるが、足を浮かせると広がっていなくて一般的な幅になるってやつ。
実際は空中に浮かせている幅が本来の幅のんだろ?

236ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 10:13:30.46ID:2efC7oeu
SPD-SLのクリートが摩耗したから
送料込500円の中華のコピー品と交換したらえらい目にあった。

使用10分間で黄色のプラ部分が剥がれるわ、100km走行したら交換前よりも摩耗して磨り減ってた。

237ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 10:27:12.31ID:T+WRVwrS
知っててあれ買うやついるんだ…

238ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 11:47:48.12ID:Dre3NZNQ
一円でも安い方がいい人はいる

239ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 11:49:50.27ID:gAZNhNiZ
一度は試してみようと思う人がいてもおかしくはない

240ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 12:06:54.98ID:tW6TQc/r
粗悪クリートは外れないと立ちゴケするから、偽物クリート買う人はその辺の想像力が欠如しているひと

241ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 12:31:00.20ID:e7FU66dq
>>236
あれ、アマゾンでも正規品に混ぜてくるんだよなあ。

242ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 12:43:02.84ID:A0EJFOs+
>>234

243ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 13:12:09.27ID:UmqvZuSq
>>241
写真は正規品、送られてきたのはコピー品とかね

244ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 14:31:56.63ID:ZNv9AY/X
>>241
値段はどんな感じなの?
上で書かれてるように送料込500円とかなら見分けつくだろうけど、同じくらいの値段だと困るね

245ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 14:54:45.39ID:e7FU66dq
>>244
同じ値段で評価も千超えてるところが混ぜてくる。

246ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 15:10:28.12ID:ZNv9AY/X
>>245
それは困るな
商品名にshimanoって入ってるの?

247ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 15:12:53.13ID:e7FU66dq
>>246
入ってた。で、クリートつけて家の中歩いたら黄色いのがポロポロ落ちた。

248ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 15:40:44.12ID:tW6TQc/r
アマゾンが販売しているものと、マーケットプレイスのアマゾン使って販売してる店じゃ別物だしなー

249ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 15:48:22.11ID:Ym3xmHVm
もうAmazonは怖くて使えないな。

250ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 15:51:11.48ID:UmqvZuSq
そんなに高いもんでもないから、ショップで買うのが安心

251ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 18:35:52.29ID:ipiuUq1/
クリートって
左足を先に地面につけるから
左の方が磨耗が早いですよね

右と左のクリートを入れ換える
ローテーションをされている方
いらっしゃいますか?

252ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 20:22:11.24ID:SEsdzkSj
>>236
お前はフラットペダルにしとけ

253ツール・ド・名無しさん2021/05/03(月) 22:15:26.20ID:Q8RFVUDH
フィジークのインフィニットR1の去年と今年モデル履き比べた違い有れば教えて欲しい
違い無さそなら値段安くなってる去年のニット買おうかと検討中

254ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 06:37:02.64ID:B+Nq1vyG
スポンサーだから悪いことは言わないけど、参考になるかも



255ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 08:07:57.72ID:urCK8BvJ
>>251
素直に左だけ新品にしろよ

256ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 08:46:39.10ID:lk2pHsxH
クリートケチるレベルの貧乏人はロードやめた方がいいよ
確実に身の丈に合ってない

257ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 09:17:46.51ID:EfrAmFtb
お金足りないぐらいが楽しいんだよ
と最近思う
いきなりハイエンド買ってサドルやホイールやBBやらを交換したけど
機材的にはアガリの車体になってしまった
まぁお陰で1年続けられてave30km/hを比較的に楽に達成出来たとは思うけど

258ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 09:21:14.90ID:00Jzld/9
ave30km/hならローエンドでも比較的楽に達成できると思いますよ

259ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 10:27:32.89ID:RL2lJk6U
ハイエンドはオールラウンドもあるけどエアロや軽量特化と目的ありきで揃えた方がいいと思うけどね
30km/h巡航が目的なら確かに上がりなのかもしれんがエントリーアルミの初心者でもまじめにやれば一か月でクリア出来る目標やで

260ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 11:40:15.00ID:GmOmKAuS
スポーツっぽいことが一番楽な自転車しか出来なかった年寄りなんだから優しくしてやれ。

261ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 12:34:11.42ID:67KoJuWQ
ここは30歳で年寄りなのか・・・

262ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 13:08:48.53ID:+F2pYDNM
シマノのクリートカバーって滑りにくい?
アパートの階段を自転車担いでSPD-SLで歩くのが怖くて。

263ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 13:24:26.44ID:6D2AtsnT
>>261
このスレ「年寄り」って単語大好き煽りカスが一人粘着してるんだよ
「年寄り」って言葉が効くと思ってるのは自分が「年寄り」って言葉に敏感なジジイなんだけど、まぁ大したレスもできないジジイだしほっとくといい

264ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 13:32:53.28ID:NthGGRio
シューズの取説にこう書いてあった
•このシューズはサイクリング用に設計されています。
サイクリング以外の目的で使用しないでください。
なので、一歩も歩いちゃいけんだよw

265ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 14:07:25.29ID:ny3aVWpI
信号が「stop」に変わったら横断中でも停止しなきゃだめだしな

266ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 14:52:24.35ID:emE4GZnA
年寄りだらけだろロードバイクスレなんて。50以上は年寄りだぞ。30〜40はおっさん、20代は若者、10代はガキって呼び方決まってんのよ。

267ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 15:33:21.17ID:CXDlkAPd
うちは俺含め20代30代メイン、走行会には60代までくるけど
関東圏の有名どころのサイクリングコースではしってるとあんまり50代以上は見ないな
走ってんのか知らんが休憩所でサイクルジャージきめた高齢者が群れてたりするのみかけるとびびる

268ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 15:42:41.77ID:Ry30kKm2
踏み込むだけじゃなく太股を気持ち持ち上げてクルクルペダル回す事でスルスル速度を維持出来ることを体感出来ただけでもペダルを固定する事の恩
恵は大きかったよ。

269ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 16:31:29.42ID:KQMClJGg
>>268
フラペだと一生身に付かないからね
足がペダルから離れてしまうから
回せるようになると楽に気持ち良く走れるから、日帰り200km以上でも余裕
フラペだと無理だし気持ち良くないからね

270ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 16:48:57.02ID:nbcB5mrv
フラペで足が離れるほどの引き足だとビンディングだと確実に踏み込みのトルクを打ち消してるんだけど大丈夫?

271ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 16:57:35.68ID:KQMClJGg
>>270さんが気の毒でしょうがない

272ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 16:58:43.63ID:U1h9sFd7
>>262
一旦部屋に上がって靴履き替えれば解決するだろ。
お前脳味噌どこにわすれてきたんだい?

273ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 17:00:17.77ID:U1h9sFd7
>>270
お前はママの腹に🧠おきわすれてきたんだな

274ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 17:09:48.94ID:mVMl4Ild


結構勘違いさん多いけど
綺麗に回せる人はフラペでも綺麗に回せるし
ビンディング使ったからと言って綺麗に回せるわけではない

275ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 17:11:13.16ID:rLOLWJf4
綺麗に回せるのとペダルが引けるのとはまた別

276ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 17:18:09.80ID:kZycMxHF
抜重でもなく回すでもない、ペダルを引くは汚いペダリングにしかならんからどーでもいいとしか

277ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 17:21:40.62ID:KQMClJGg
>>274
そんな犬の散歩してるような河川敷わきの歩行者優先道を10分程度走ってるだけの動画見せられてもな
もうちょっとましな動画なかったのか?

それにフラペばっか使い続けてる限り、綺麗に回せるようにはならないから
そのリンク先の馬鹿でさえビンディング使用してるくらいだからな
お前も早くビンディング使えるようになるといいな

278ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 17:26:59.03ID:vciSgQWs
>>277


ほい
ちなみに確実に君より実用的にビンディングは使ってる

279ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 17:45:57.49ID:KQMClJGg
>>278
はっきしいって遅くね?
べつに自慢するわけじゃないけど俺は暗とかも登ってるから、この程度で自慢されてもって感じ
こいつもビンディング使ってればもっと楽に上れただろうに

280ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 17:49:33.70ID:vCjJKOgf
>>278
お前は荒北仮面とやらなの?
そうでないなら勝手に動画晒すのやめたら
そう言うの虎の威を借る狐って言うんだよ
それに動画の人、虎と言うにはアレだし

281ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 18:11:41.80ID:ew6PM8fK
一般公開されてる動画を晒すってアホなのか
たんなるフラペじゃ綺麗に回せない雑魚への反証だよ
一つめの動画で最初の方に千切られてた腕ピンビンディンガーのペダリングとかビンディング使うだけじゃ綺麗なペダリングは身につかないのいい証拠

282ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 18:20:04.67ID:KQMClJGg
フラペ厨は論点のすり替えばっかなんだよな

>綺麗に回せる人はフラペでも綺麗に回せるし
その綺麗に回せる人はフラペでペダリングマスターしたのかって話

>ビンディング使ったからと言って綺麗に回せるわけではない
だからどうした?ビンディング使わない理由にはならないよな

>フラペで足が離れるほどの引き足だとビンディングだと確実に踏み込みのトルクを打ち消してるんだけど大丈夫?
こんなこと書いてるようなレベルのくせに
>ちなみに確実に君より実用的にビンディングは使ってる
とか言っちゃってるわけ

ようするにフラペ厨はビンディング使ったことないか、もしくはまったく使えてないってこと
使ったことがあれば、すぐ気付くはずなんだけどな
フラペ厨には理解できないらしい
ちなみフラペ厨が貼ってるリンク先の人ですら、ビンディングのメリットは認めてる
けっきょくフラペ厨の真実は自身が貼ったリンク先に書かれている通りなのだろうな

>昨年の冬にビンディングペダルを購入して走ってみました。しかし、クリートから上手く足が外せず何回も転けてしまいました。
>それ以来、自転車に乗るのが怖くなりました。

283ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 18:25:48.83ID:/AOjlnzP
動画のコメント?まで読んでてワロタw
俺の論点は最初からフラペでも綺麗に回せるの一点だけでずらした覚えもないんだが
ちなみに俺もビンディングのメリットは理解して認めてる

284ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 18:53:42.01ID:EBeKnM9q
>>276
平坦だけなら引かなくて良い
と言う事を知らないエアプ乙

285ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 19:03:50.67ID:iLd6UgZG
>>282
自分ができないから他人にもできないままでいて欲しいという願望が根っこにあるかわいそうな人をいじめてはいけないよ
そっとしてあげよう彼に足りないのは優しさなんだ

286ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 19:12:42.84ID:+F2pYDNM
>>272
賢いな
解決したわ

287ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 19:32:47.48ID:WHoyPU9A
定期的に湧いてでるGみたいなフラペ厨は何なの?
まともな反論できないどころかよりによって荒北仮面が
反論とか笑わせにきてるのか?w

288ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 19:54:23.01ID:vCjJKOgf
荒北仮面とかフラペ厨が嫌うコスプレそのものだと思うが
動画一応見たけど平坦でゆっくり走ってる時は回せてたね、ギア軽くて負荷少ない時はクルクルしてる
ケイデンス上げること自体が目的になってそうなペダリングだったけど
坂は身体が絞れてないのと斜度有るからから苦しそうだったな
体重使って踏み込むのがメインの使い方だった
フラペマンの論を補強するには動画の選定が合ってないと思うわ

289ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 19:57:19.69ID:O8NHknwe
引き足は上り坂では多少意識して使うけど、
平地巡航は太腿上げていれば結果として引き足が使えていることになるから引く感覚ではないよな。

290ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 20:07:41.98ID:fqFxKTB1
取り敢えずケイデンス120を5分な!

291ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 20:34:57.87ID:EZ5NG+FB
Time ATAC XC用クリートと互換性のあるMKSのクリート使った人いるかしら?

292ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 21:09:32.69ID:sixKrRu8
>>274
なんだ犬コロ

293ツール・ド・名無しさん2021/05/04(火) 23:52:35.33ID:726JouXZ
フラペの話はスレチなので他所でどうぞ

294ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 00:20:58.22ID:DIgzuJyz
sh-r321で赤いスペーサーを入れ替えてクリート取り付け穴を一番浅くしたら激坂でもスプリントでも回しやすくて足が止まらなくなったように感じた
母子球や土踏まずで踏んでいる人にはビンディングの恩恵は少ないかもしれないが、それより前で入力している自分には不可欠だと思う

295ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 14:16:51.01ID:kdk7BOM8
フラペガイジさんは単純に金が無くて買えないのか、ビンディング恐怖症なのか、そもそもロード持ってるの?って疑問が...

296ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 15:24:58.58ID:uTTATJT9
フラペ買えてビンディング買えないってほど価格差なくね?

297ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 15:39:36.12ID:nzbtALCX
答えは本人が貼ったリンク先に書かれている
かわいそうだが、こんなバカは構うだけ無駄
以後湧いても徹底スルーで

>昨年の冬にビンディングペダルを購入して走ってみました。
>しかし、クリートから上手く足が外せず何回も転けてしまいました。
>それ以来、自転車に乗るのが怖くなりました。
>やはり速く走るためにはピンディングペダルの方が良いのでしょうか。

298ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 15:45:28.39ID:RZPK0jKj
>>296
勘違いさんが的外れなところで発狂してるけど
単純にロングライドやポタ程度までならビンディングの優位性は殆どないって事
おっしゃるとおり価格差はないから使い分けすればいいだけの話
ちなみに俺はロングライドは観光地まわるからフラペ使う

299ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 15:46:00.27ID:t0vo75Ys
>>296
シューズも必要やん
後エントリーモデルならフラペ付いてくるのもあるから、そもそもフラペを買っていない可能性もある

300ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 15:59:07.94ID:d2MfcVgo
俺もロングライドで観光地を回るから
SPDペダルに紐のSPD対応シューズにしてる
フラペよりラクだし普通に歩き回れるし

301ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 16:03:11.03ID:uTTATJT9
>>298
使い分け方も人それぞれなのに〇〇にビンディング(orフラペ)は無意味って書くから荒れるんやろなあ

>>299
あーシューズねなるほど
フラペ付いてくるモデルあるのか
しらんかった

302ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 17:54:03.44ID:OIvYLRDf
>>298
楽だっていう優位性あるやん
自転車用の軽くて通気性のいいシューズも使えて快適って優位性もある
一度使ったらフラペには戻れんわ、マジで

303ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 18:20:09.79ID:RZPK0jKj
>>302
綺麗に回せるならビンディングが特に楽ってことはないな、パワメで精密に測れば若干の差はあるんだろうけど
通気性に関しても普通のスニーカーなら十分
SPDSLは使ってるけど普通にフラペも使えるな
湾一の途中で鋸山登ったり、三浦半島一周のついでに江ノ島と鎌倉観光したりと割とアクティブに動くからフラペを選択してるだけだから
別に俺の真似する必要はまったくないよ

304ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 18:30:58.36ID:TyoeakB4
ペダルに滑り止めのボコボコ付いてるだろ、あれを普通のスニーカーで乗ると靴底のゴムがボロボロになるんだぜ。
スニーカーによくある衝撃吸収の柔らかいソールはダメ、フラペ用シューズは靴底みんな硬くて滑り止めでボコボコしてる。

305ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 18:54:09.95ID:OIvYLRDf
>>303
お前自分が誰かにマネされる程大層な人間だと思ってるの?
まあポタリングレベルみたいだしスニーカーにフラペでも好きにしたらいいよ

306ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 20:46:17.06ID:3xJiX7Pw
Q36.5のUniqueいいものなのかな?税金入れたら6万円超えるが

307ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 21:00:16.26ID:9EC3cRdv
フラペでもビンディングと変わんない位回せるってまずないな
でなきゃよほど下手くそなペダリング か
上死点付近でかなり変わるのが普通

308ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 21:14:13.90ID:RWyIo8iU
>>307
フラペで回せてるつもりでいるだけでしょ

309ツール・ド・名無しさん2021/05/05(水) 23:53:35.54ID:DIgzuJyz
SH-R321でクリート取り付け位置を一番前にしたら、勾配15%くらいでも脚が止まらずグイグイ登れるようになったし巡航もスプリントも馬鹿みたいに速くなった
母子球より後ろで踏んでる人はフラペでも大した違いはないかもだが、自分はビンディングじゃないと持っている走力を発揮できない

310ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 08:27:55.62ID:22AVOYpJ
脹脛の負荷が大きくないか? それ。
クリート深めで問題が出る場合はサドル高過ぎかも。

311ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 09:03:57.00ID:IQZVDW/c
15%っていうとヤビツとかかな
そのくらいならフラペでもスイスイ登れる
タイムアタックならビンディングの方がいいタイム出るけどね
ちなみにスニーカーでヒルクラすると靴底の跡が消えなくなるからおすすめしない

312ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 09:05:45.20ID:9X7v6L13
>>311
うるせえバーカ

313ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 09:47:37.80ID:G25fvDOH
ヤビツが15%って思い込んでる時点でお察し

314ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 13:46:14.89ID:6Eh2qQK8
フラペ厨ってバカだから墓穴掘りまくりだな
ヤビツ行くのにわざわざフラペで行くわけ無いだろ
可能か不可能かじゃないんだよ、そんな無意味なことしてもしょうがない
フラペでロード乗ってても楽しくもなんともないんだから
そもそも使ったことがない奴に言っても理解できないだろうけど

315ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 13:59:02.79ID:d+HI7cOi
ヤビツなんてそんな大層なとこでもないけど
フラペクロスで登ってる人もいるし楽しみ方なんて人それぞれ
自分の小さな物差しでしか物事を測れないのは貧相な人生を送ってる証拠

316ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 14:03:40.79ID:fA0mNbyX
極端vs極端ってかんじやなあ

317ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 14:15:02.77ID:D8ZGTa/v
お互い楽しく好きにやればと思うんだけどね
何故かフラペ厨はわざわざビンディングペダルスレに来てまでウザ絡みしてくるんだよね
こっちはフラペ厨とか眼中に無いんだけど

318ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 14:23:57.42ID:mDP4guHL
>>317
ほんとこれ

勝手にフラペ信仰してりゃいいのに何故かビンディングsageにわざわざ来る意味がわからない
まあ知的障害なんだろうけどw

319ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 14:37:47.27ID:AQ5zwfmK
膝裏に痛みが出る場合、クリートは若干外股気味にしたほうが良いですか?

320ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 14:43:18.29ID:6Eh2qQK8
>フラペクロスで登ってる人もいるし
そんな奴がビンディングスレに来てフラペ布教してんじゃねえよ
まずはロード買ってビンディング使えるようになってから書け
ま、普通は誰でもすぐに使える物なのだがな

>クリートから上手く足が外せず何回も転けてしまいました。
>それ以来、自転車に乗るのが怖くなりました。
こういう並外れた運痴がこじらせて、ビンディングは危険とか意味不明なこと言い出すんだよな

321ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 15:46:40.34ID:pKj2HKuZ
>>319
サドルを下げるか
クリートでどうにかしたいなら適正範囲内でつま先寄りにする

322ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 16:15:27.25ID:d+HI7cOi
>>319
腸脛靭帯の炎症かな
むしろペダルに対してシューズの向きが外側だとそういう症状が出やすいから、ペダリングの際に膝が開いているんじゃない?
膝裏の痛みは悪化するとなかなか治らないから、ちゃんとしたフィッティング出来る人や医者に一度見てもらったほうがいいとは思う。

323ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 16:25:08.03ID:qvXjfVpr
>>322
腸脛靭帯炎なら痛むのは膝の外側だと思う

324ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 17:17:17.03ID:fA0mNbyX
だなあ
上の人も言ってるけど膝裏ならサドル下げるかクリート爪先寄り
腿裏の柔軟性が足りない場合はハムと臀筋のストレッチを続ければ改善される場合も

325ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 17:39:17.62ID:vlOXtjXo
ありがとうございます
クリート位置を触って様子を見てみます

326ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 18:47:06.79ID:y2jNzpSg
膝裏が下腿三頭筋の上端ならクリートを浅くするのは逆効果だぞ
クリートを踵寄りにして下腿三頭筋の負荷を下げないとダメ

3273192021/05/06(木) 19:21:05.87ID:F1Id1SQU
なぜか右足だけ症状が出るのです
現状のままではまずいのでいろいろ試してみます

328ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 19:55:09.39ID:7wtk+E7q
>>327
買ったところではフィッティングしてくれないの?
左右同じセッティングで片方にだけ症状がでるのだとしたら左右の体バランスや出力差が原因の可能性もある
ちゃんとしたところは問診しながら個々人の体型に合わせてフィッティングしてくれる
こんなところで一問一答してても埒あかんでしょ

329ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 20:17:01.30ID:CfZPRz+2
足の長さが左右で1.5~2cmくらい差がある。
クリートスペーサーで5mmは調整出来るけど足りない。
そういう場合長い方の足を踵側にして短い方の足をつま先側にするのかな?逆かな?
そうしたらそうしたでまた体に歪みが出るんだろうなぁ。

330ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 20:41:08.22ID:ldeN6NX/
>>329
脚(漢字はこっちだからね)の長さがそんなに違うなら、
クランクの長さを左右で変えるのが正解かも知れないよ。
思い付きで言ってるしお金もかかる方法だから、やる場合は慎重にね

331ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 23:11:24.58ID:+Gb7fwHq
>>329
5mmで十分
ぴったり合わせれば良いというわけでない
あとレースの時に1日だけ使用する物で普段では使わないようにねスペーサー
スペーサーがないとダメな体になってしまうと本末転倒だからね基本は無しで自分の悪い体の歪みに合わせない

332ツール・ド・名無しさん2021/05/06(木) 23:56:23.95ID:fA0mNbyX
当日だけ付けて効果あるんかいな
慣れてないとギクシャクするやん

333ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 01:00:34.36ID:xEC9xWM3
長さが課違うというのは、足でなく脚だよね
大腿骨骨折してそうなったとかでないなら、基本的には骨盤の歪みを是正する方向でやった方がいいと思う
何とかフィットでやってるようなクリートの前後位置を左右非対称にするよりも、歯の噛み合わせや普段履きのインソールに投資すべき

334ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 07:04:55.70ID:y3bvvXfc
>>333
骨盤の傾きも骨盤自体の歪みじゃなくて脊柱の側弯がほとんどだけどな

335ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 07:57:22.05ID:ip0SCly/
>>329だけど事故で脛骨腓骨の開放骨折だったんだ。
人間の体って1~2cmの差くらいなら骨盤の傾きやらでカバーするんだよね。
結構前のだから体もそういう風に慣れてるっていうか癖ついてるんだろうけど少しでも改善したらいいなと思って聞いたんだ。
色々アドバイスありがとう。

336ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 08:15:07.83ID:C2+uzjKd
膝下が短くなってるならクリートのスペーサーはそれなりに有効でしょ。
大腿骨長が違わなきゃクランク長は影響ないし。

337ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 11:37:43.29ID:Cf/El/t1
SLのクリート維持費が捻出出来なくなってしまったのでクリートが余ってるSPDに格下げ
シューズも安物に履き替えでソールの剛性が下がったので今まで通りのペダリングで踏むともちろん力が逃げる
仕方なく引き足を意識して綺麗に回すようになったら、まーびっくりでグルングルン回せる
ペダリングが明らかに向上したというか、昔は足首動かし過ぎじゃねぇの?ってペダリングしてたのを思い出した
ケガの功名、履き替えてみるもんだわ
高ケイデンス維持って楽しいですね

338ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 12:05:20.21ID:4ffekVJS
クリート買えないレベルの貧乏人はロード辞めた方がいいよ
間違いなく身の丈に合ってない

339ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 12:07:24.82ID:5ml3RE4D
ん、富豪おるね

340ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 12:33:35.89ID:4wg8Kh1Z
ごちゃごちゃ言ってないで使いたいやつを使えよ

341ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 12:40:31.92ID:8zT5kCzK
>>337
> 昔は足首動かし過ぎじゃねぇの?ってペダリングしてた
アンクリングだね、足首をあまり動かさないように回すのを意識するともっとよくなるよ

342ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 14:05:54.28ID:5ffrNTZU
鎌倉の町並みに合うように雪駄にクリート着けて走ってるけどここにいていい?

343ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 14:12:00.60ID:Cf/El/t1
踏む右をSL、外して嵌めてが多く右の補助でしかない左をSPDにしてやろうか
スタンディングして減り軽減させるのもメンドイわ
あんなプラチックに2000円近く出すのは無理、昔は1500円だったっしょ
蟻でSPDのクリートの偽物安いようだがSLのクリートも金属で造ってくれないか
ペダルのほうだって消耗品で構わない、サイクリーとかバイチャリで程度悪くないPD-R540が2000円で買えるんですわ

344ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 14:22:27.58ID:F+NHNRB3
そんなにすり減るか?w重いのかな
ペダルを片側だけ違うとハイトが変わるからダメやろ

345ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 14:39:23.98ID:TDc32lpr
>>342
鎌倉の町並みに合う自転車教えてくれたらいいよ

346ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 15:03:36.44ID:47IVGwaN
>>338
0点

347ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 15:36:13.27ID:ovfWb5HK
レース用のメインバイクはもう200万以上つぎ込んでるから2000円程度の消耗品なんて誤差だな
趣味と考えても2000円なんて大した額じゃない

348ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 16:00:37.61ID:C2+uzjKd
金が無いから磨り減り難い方を使う
までは好きなようにすればいいんじゃね。でも
SLも金属にしろ
までくるとただの我儘。

349ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 16:07:04.84ID:95zV3MxV
しゅーぐーで盛っとけww

350ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 16:15:36.20ID:Cf/El/t1
>>344
出っ張りが無くなってペダル軸が足裏に近づいた、それもペダリングに寄与してる気がする

シューズのソールが剥がれたので2液の接着剤でくっつけたら元の接着剤よりガッチリ
チューブラテープ剝がすついでに表層剥がれたボーラの補修もエポキシ樹脂で行けた
型とって流し込んだら行けんじゃね?と思ってしまう
SPD-Rは金属だったし重量の問題っしょ?頼んますよ

351ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 16:21:29.60ID:Cf/El/t1
Sワークスのヒールソールパーツは型とってシューズドクターNなる物をうにうに絞って成型やっすいラッカースプレー拭いてパーペキ
わざわざ置いてる所探して高い金払ってたまるか
フロントタイヤ以外の消耗品は安モンでいいわー

352ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 16:38:55.91ID:BAwHxDMa
みんなはどのくらいの頻度でクリート交換してるの?
俺の場合外走りはSPDメインで、SLはローラーか峠だけだから一回も交換したことないんだけど
SPDなんて10万km以上使ってるはずだけど、とくに不具合なし
見た目減ってるちゃあ減ってるけど
シューズの方がダメになるの早い
やっぱソールにめり込んでるからダメージ少ないのかな
けっきょく脱着のときに減るというより、下りて歩いてるときに減ってるってことなのだろうか?

353ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 22:23:46.47ID:HYkNensX
>>352
一行目だけ読めばいいの?

354ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 23:17:56.02ID:gCD+l3po
うち舞妓どすけどぽっくりにビンディング付けて木屋町走ってもよろしおすか?

355ツール・ド・名無しさん2021/05/07(金) 23:33:32.43ID:TDc32lpr
>>354
和服でロード跨いでくれたらいいよ

356ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 00:15:08.52ID:ZuDoIN5n
クリートなんてメーカー推奨の使用限界まできたら買い換えるだけだよな。
減って寿命きているのに使い続けてクリート割れてペダル踏み外して落車とか馬鹿だろ。

357ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 00:15:23.86ID:rrzAvP9A
>>352
シューズ次第じゃねーかな。リンタマンなんかは持たなそうだ。

358ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 01:25:15.37ID:tHdbG5CI
SPDのクリートは金属だからねー
プラスチックのSPD-SLクリートと比べちゃダメでしょ

359ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 08:04:30.94ID:NtVwfGxs
>>350
エポキシはある程度以上の応力が掛かるといきなり割れるから、カーボン+ケブラーあたりで補強しないとクリートには向かないだろ。

360ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 12:36:13.23ID:JHv6ydmW
>>357
リンタマン履いているけど3年持ってるぞ

361ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 14:44:51.04ID:meJLe2Ko
ボントレガのXXXを履いて2年、そろそろヘタってきた。シマノだとオススメは何?やはり一番高いのがいいかな

362ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 16:26:03.86ID:wYKZaf+Z
金かけて作っているんだから高ければ高いほど品質が上がる。でもサイズが合うシューズが一番のおすすめ

363ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 16:31:16.54ID:2nV9A3Yw
BOAよりラチェットの方が好きだから安いのでいい。

364ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 18:34:35.60ID:64bKTZqL
>>360
3年で何キロ程ですか?
俺はシマノのSHーM089で1年1万キロ強ってとこで
クリートが終わった。つーか、ハマるけど緩くなったんで変えた。

んでリンタマンの方がクリートの出っ張り大きいんで持たなそうに見えるんだけど、どうでしょう。

365ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 19:34:37.91ID:lOvTBYtf
使い方乗り方にもよるし長持ち自慢はなんの意味もない
たかが消耗品、安全のためにも違和感感じたらさっさと変えたらよろし

366ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 20:07:47.70ID:ZrcKNFO2
シマノのクリートはそんな高いもんでも無いしね

367ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 20:51:34.91ID:ZK1MtdCF
シマノのクリート(SPD-SL)はかなり長持ちな方だと思うけどな
TIMEなんか見る見る減っていく

368ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 22:26:58.08ID:rrzAvP9A
距離管理もできない奴が長持ち自慢したのかってちょっとイラッときた。

369ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 23:18:22.64ID:D26u0u+o
>>367
俺の場合三ヶ月でダメになるからもうちっともって欲しいってのはあるね

TIMEは使ったことないから分からないけど、そんなにすぐ減るんじゃ俺が使ったらひと月持たなそうだ

370ツール・ド・名無しさん2021/05/08(土) 23:27:17.12ID:nyp0vsVV
RC-902買ってきた
明日ローラー使ってクリートの位置調整しよう

371ツール・ド・名無しさん2021/05/09(日) 04:27:39.07ID:YPhVGpQS
だれひとり長持ち自慢なんかしてない件

>>364
SPDで1万キロは早いような気がするけど、どんな感じの使い方してましたか?
もしかしてガンガン岩蹴ったりしてた?
いや、クリートが減る最大要因が知りたいだけなんだけど
SPDでもSLでも脱着繰り返してるだけなら、さほど減らないんじゃないかって気がしてる

372ツール・ド・名無しさん2021/05/09(日) 10:10:40.70ID:cxfue3Bi
>>371
人それぞれ使い方違うんだから、最大要因も人それぞれでは
岩蹴るとかそんな発想になるのも意味がわからん
こんなとこで交換頻度の統計でも取りたいの?

373ツール・ド・名無しさん2021/05/09(日) 11:26:02.28ID:RYHvcSop
岩蹴るって頭悪すぎて草w
ただのレス乞食やろw

374ツール・ド・名無しさん2021/05/09(日) 12:34:55.73ID:UL8PqlqR
非競技珍説まとめ
・インソールで時速3kmアップ
・ビンディングを使わない方が正しい技術が身につく
・ビンディングつけるとペダリング効率60%アップ、クラリスとデュラの差は誤差
・ママチャリに五分以上乗るとペダリングが下手になる←new
・普段月に都内近郊1500kmしか走らないのに北海道でいきなり3000km走ります←new
・普段から1500km走ってる奴なら、休みとって北海道行きゃ一か月3000kmくらい走れる←new
・普段フラペで練習してれば、富士ヒルクライムでシルバーリング楽勝←new
・SPDとSPDSLの差がわからない
・路面うねってるところでスプリント
・ビンディングシューズで岩蹴り

375ツール・ド・名無しさん2021/05/09(日) 17:52:02.31ID:RSjmMvc0
一般的に、フラペロードとSPDクロスだったらどっちが速い?

376ツール・ド・名無しさん2021/05/09(日) 18:36:15.92ID:YPhVGpQS
>>372
いや、SPDだったらロードじゃなくてMTBの可能性あるだろ?
MTBだったらコーナリング中足出すの普通だからさ、そういうこともあるかなと

377ツール・ド・名無しさん2021/05/09(日) 18:47:29.54ID:6uBX03MJ
>>375
ステージによる
山はギア比の割合がかなり大きいからクロスの方が速いこともある。



その条件だとSPD付きだし、山はクロスの方が速いかもね

378ツール・ド・名無しさん2021/05/09(日) 19:36:16.35ID:Pn/KfNS0
>>375
長距離なら踏みと引きに疲労を分散させられるSPDクロス有利と予測
短距離ならスタミナはそこまで重要じゃないから大差なしじゃなかろうか
引き足の使えないフラペロードでも空気抵抗では有利だろうから

379ツール・ド・名無しさん2021/05/09(日) 19:43:20.30ID:AMZaMpiI
クロスバイクも前2段のロードコンポと前3段MTBコンポの2種類あるんで低価格クロスバイクは遅いし、ある程度価格の高いものは速くなる。
MTBコンポは最高速低くてspdだろうがフラペロードが大差で勝つ。

380ツール・ド・名無しさん2021/05/09(日) 20:29:19.12ID:KiGRl/2r
>>376
皆さんのSPDクリートの交換頻度を教えて下さい
と言いたいだけだったのか
すごいな

381ツール・ド・名無しさん2021/05/09(日) 20:29:53.99ID:52giXwQn
ロードとクロスの比較でジオメトリーもハンドル形状も考慮なしか
普段ママチャリポジションで乗ってる人にはまあクロスもロードも大差ないかも

382ツール・ド・名無しさん2021/05/09(日) 22:50:46.68ID:KgHQ8bFw
踏んでる人と回してる人でも大きく結果が異なる

383ツール・ド・名無しさん2021/05/09(日) 23:56:51.88ID:JQFwYA4f
>>374
>・ビンディングを使わない方が正しい技術が身につく

バニーホップなんかはビンディング無しでやらんとマトモな技術は身に付かんだろうね。

>・ビンディングつけるとペダリング効率60%アップ、クラリスとデュラの差は誤差

個人的意見としては2割くらい無駄が省ける感じかな。
ペダルから足が外れないよう押し付けてる分を無くせるからね。
低ケイデンスだとあまり変わらないかもしれん。

384ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 06:45:01.40ID:cewFagMd
>>383
ペダリング効率なんぱーから2割アップするの?

385ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 07:25:08.61ID:lsFN/zKW
>>381
一般的って書いてあるじゃん
極論を求めて無いんじゃない?

386ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 10:46:38.24ID:j1un9v/p
>>384
個人の感覚的な話だから「感じ」と言ってるだろ。

387ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 11:03:45.26ID:rWfi+4f3
ココ日本語もまともに理解出来ない奴ばっかりなのか?

388ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 12:26:26.46ID:pjTcUwGE
計測の基準や技術がほぼ確定されてる指標に対して個人の感想はなんの役にもたたないよ
インソール変えて時速3km上がりました、ビンディングにしたらペダリング効率60%上がりました。(ただし個人の感想です。)見て、これは有用なデータだ!とはならんでしょ?
ついでに言うと数値的に高いレベルであるほどさらに上を目指す時には大きな労力が必要になるから、計測基準点は明記すべきだね
たとえば時速10kmが13km/hになるのと40が43になるのではまるで話が違ってくるでしょ

389ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 12:41:28.40ID:o5vhue2G
自転車ビンディングペダル界の高橋涼介現る

390ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 12:47:49.64ID:k9s5Intg
>>388
実際のお手本をお願いします!

391ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 12:47:59.16ID:1yVps6Wl
そんなもん誰もマジに受け取ってないと思う
オタク気質すげーな

392ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 14:53:07.28ID:nijZxrRE
脛毛剃るとマジで空気抵抗7%向上するよな

393ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 15:11:48.54ID:QyNHpiVV
脛毛剃らない方がいいのか・・・

394ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 15:16:28.50ID:bBP4ewWZ
すね毛とかケイデンスの邪魔

395ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 16:28:24.15ID:7hg7TZJR
>>389
えーと、夢幻紳士の作者さん?

396ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 16:54:26.92ID:PjXVAiWj
スネ毛はどっかでデータ出てたけど剃った方がガチで空気抵抗有利、プロなら剃らない意味がわからないって程
別にレースで上位目指すわけじゃないから自分はそこまでしないけど

なおヒゲはたいして空気抵抗に影響がない模様

397ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 17:03:34.18ID:fAvCskP4
>>396
スペシャの風洞実験施設の計測によれば
脛毛剃りはカーボンディープリムホイールと同等の空力効果があるんだとかないとか。

ちょっともう意味がわからなすぎて笑ったw

398ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 17:04:07.82ID:7hg7TZJR
髪の毛は剃らなくていいんですか?

399ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 17:07:04.53ID:fAvCskP4
>>398
髪の毛はノーヘルスキンヘッドが最速だよ

これはマラソン界隈でもこの手の話があって4%程空力が良くなるそう
でもロードはヘルメットを被らないといけないから、メット被った状態なら髪の毛は関係ないみたい

400ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 17:21:33.04ID:/MJDB031
西洋人のもこもこなすね毛なら剃ったほうが有利かもね

401ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 17:50:50.96ID:PjXVAiWj
まあプロがスネ毛剃るのはケガの治療の邪魔になるからって理由だけどね

402ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 19:13:50.77ID:JhkzLiuX
みんなが出てるヒルクラ程度じゃ空気抵抗少ないから気にしなくていいよ

403ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 19:15:48.67ID:JhkzLiuX
あーでも富士ヒルの平坦区間は空気抵抗でかかったわ
すいません

404ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 19:15:59.31ID:BLNl8/w+
腕の毛はどうなんだろう?

405ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 19:22:07.62ID:oOgqyR6e
ロングスリーブロングタイツでいいじゃん

ビンディングと関係ないけど

406ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 21:19:49.21ID:zaZfVnG/
>>405
俺はそうしてるけど、それじゃレース出れないでしょ

407ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 21:48:26.28ID:f6MbxnFp
夏用のロングタイツとかあるの?

408ツール・ド・名無しさん2021/05/10(月) 22:44:08.57ID:j8iDmj+N
>>399
空力も大事だが、個別の体質による暑さへの耐性とかも大事じゃねーの?
俺は髪の毛ない方が夏場は楽だねえ。

409ツール・ド・名無しさん2021/05/11(火) 00:11:44.16ID:fmDgKNuC
>>407
あるよ
冬用みたいに裏地起毛加工されてなくて、薄くて通気性抜群
俺は夏でもロングスリーブロングタイツだけど、これじゃレースには出れない

410ツール・ド・名無しさん2021/05/11(火) 12:24:19.99ID:WE0b7m7r
レースに支障はないだろ

411ツール・ド・名無しさん2021/05/11(火) 12:51:10.39ID:EdMPCPgP
>>410
JCFの規則で許可がないとタイツは使用不可

412ツール・ド・名無しさん2021/05/11(火) 13:17:04.37ID:f8CGqoqk
MTBのダウンヒル競技で空気抵抗軽減に
過激なピチピチのウェアが流行って
禁止になったと聞いたことあるな

413ツール・ド・名無しさん2021/05/11(火) 13:38:46.53ID:OPIapjWk
>>401
マッサーが仕事やり難いって面もあるみたいだがな。

414ツール・ド・名無しさん2021/05/11(火) 16:05:07.94ID:3wwlfagW
>>409
そうなのかありがとう
探してみるよ

415ツール・ド・名無しさん2021/05/12(水) 03:03:28.26ID:vRHw2t/f
スネ毛と言っても白人のスネ毛はレベルが違うからな。
そりゃ剃った方が空気抵抗減るだろなというレベル。
毛が濃いというかモッシャモシャだから。
知り合いのイギリス人に聞いたら蚊に刺されないんだと。毛深過ぎて。

日本人のうっすいスネ毛なんて剃っても剃らなくても空気抵抗は変わらんだろう。

416ツール・ド・名無しさん2021/05/12(水) 05:59:52.43ID:iACqnsdf
スネ毛多い日本人出会ってなかっただけじゃん

417ツール・ド・名無しさん2021/05/12(水) 06:46:26.02ID:hK0o9pbh
ママチャリポジションのチビオッサンがすね毛そってたりすると顔はおっさん体は子供のクリーチャーがお使いしてるように見えて怖い

418ツール・ド・名無しさん2021/05/12(水) 07:03:11.70ID:MhdAiFXo
>>416
縄文系はスネ毛濃いね
大多数の弥生系は薄い

419ツール・ド・名無しさん2021/05/12(水) 21:21:24.30ID:2i0b0IGS
ネットで頼んだがシマノのシューズまったく来る気配ない。どうなってんだ??

420ツール・ド・名無しさん2021/05/12(水) 21:25:53.37ID:QvTwPxfn
>>419
店頭で頼もうが同じ
しかも値上げは確定

421ツール・ド・名無しさん2021/05/12(水) 21:34:29.29ID:vcsm47TR
じゃあボントレガにしようかな

422ツール・ド・名無しさん2021/05/12(水) 22:44:08.20ID:WDWYYQna
コロナの影響で遅れてるの?
前モデルと劇的に変わったとこある?
変わらないなら今あるの買うべきなのか。

423ツール・ド・名無しさん2021/05/14(金) 04:37:03.54ID:+SEPxGUz
>>415
空気抵抗とかでなくコケて怪我した時治療の邪魔になるから剃っておくんだけど

424ツール・ド・名無しさん2021/05/14(金) 10:11:45.10ID:lJbwIaPZ
経験ないから存じ上げないんですが、レースイベントってロングパンツやスパッツ、ロングスリーブのシャツの着用禁止なんですか?
過去に膝をやっているのでスポーツにはコンプレッションタイツが欠かせんのです

425ツール・ド・名無しさん2021/05/14(金) 10:21:35.35ID:vI9tCOeF
実業団レースとかじゃないイベントなら特にチェックされないから気にせんでええよ

426ツール・ド・名無しさん2021/05/14(金) 12:48:47.50ID:a32NZOh7
>>424
シャツはOK
タイツはダメ
でも、理由があって申請すれば着用も認められる

草レースならそこまで厳しくないけと、JCFルールに準じたレースなら一応確認した方がいい

427ツール・ド・名無しさん2021/05/14(金) 15:10:36.93ID:4PdM3jzg
ペダリングの支援するようなタイツがあるのかな?

何年か前に水泳であったみたいに…
最近で言うとマラソンのときに皆ナイキの厚底シューズを履いたみたいなね

428ツール・ド・名無しさん2021/05/14(金) 15:11:34.05ID:TyqaJZA0
ちょっとばかり空力が良くなる

429ツール・ド・名無しさん2021/05/14(金) 15:21:43.60ID:9SDOf1Hx
>>427
コンプレッション機能ある奴は空力に影響するので
ガチレースではNGって書いてよね

430ツール・ド・名無しさん2021/05/14(金) 15:37:25.77ID:Q30gwaiy
富士や乗鞍みたいなヒルクライム草レースなんて、みんなUCI無視の6.8kg未満のマシンばかりやww

431ツール・ド・名無しさん2021/05/14(金) 15:54:05.70ID:4PdM3jzg
>>428,429
空力か
ありがとう

432ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 05:15:28.95ID:GJklN7Tt
そもそもUCI規定に準ずるとかないから重さは自由

433ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 06:31:33.90ID:JLSzZTVa
SPDのサイクリングシューズってどういう理由で黒色ばっかりなんでしょう? 多少は違う色もあるけどびっくりするぐらい黒色ばっかり 
ついでにいうなら在庫の多いウェアも黒ばかり どんだけ黒にそまってほしいんだろうか この業界少しデザイン考えた方が良い気がする

434ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 08:43:50.70ID:1NRhpgB6
spdはMTBやシクロクロス用シューズだから泥だらけの場所で使うことを想定している。


ウェアで黒が多いのは、色合わせが楽だからであって全身チェレステカラーで統一しているのと黒で統一しているのみたら黒が無難だってのはわかると思う。

435ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 08:54:19.12ID:JLSzZTVa
>>434
>spdはMTBやシクロクロス用シューズだから泥だらけの場所で使うことを想定している。
この理屈よくわからないんだよね これほんとう? 自分は登山やるけど黒の靴なんてないよ 登山も泥だらけになるのに

436ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 09:09:55.01ID:xAPfVIpL
黒は逆に汚れが目立つからな

大昔のルールでは靴とレーサーパンツは黒と決まってた
それの名残もあるだろう

自分はグラフィックデザインの経験があるけど、
特異な色は目立つだけで合わせるのが難しいとは思う
ダサいだけの人が多いってこと

437ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 09:15:06.88ID:QlvpMUE/
レーパンが黒が多いのは透けにくいからじゃね?www
昔は白とかも結構あったけど、雨降ったらマジ悲惨やぞww 肌色が透けてくるからww

靴が黒が多いのは汚れだろうなぁ

438ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 09:26:22.38ID:O+/NImpw
たしかに登山靴で黒なんて見た事ないな
この業界マーケット小さすぎて在庫抱えるのをびびってるから黒ばかりになるんじゃないか?
要はチャリンコ市場がゴミカスのように小さいのが問題

439ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 09:28:02.26ID:O+/NImpw
黒の靴とか夏場蒸れ群れやろうな こまめに洗わんとめちゃくちゃ臭そう

440ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 09:30:49.54ID:nnXjrTXD
>>435
登山靴に限らず山で黒は目立たず獣と誤認されるから

441ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 09:35:04.25ID:Xh80raMT
大抵の商品はカラバリあると思うが
黒は必ずライナップに入ってるってだけじゃないか?

442ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 09:38:32.89ID:+zlUpKqY
売れ残りあるいはセール品を眺めて嘆いてるだけの気がする
SPDでもウェアでもちゃんとカラバリあるっつの

443ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 10:59:25.44ID:N7yZPa6B
何言ってんだ
黒のドタ靴に赤の靴紐が山ではさいつよだろうが

444ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 11:08:06.21ID:QlvpMUE/
>>438
登山靴は泥で汚れるから茶色っぽいやつが多い
自転車は油で汚れたらどーしよーもねえから黒を選ぶ奴が多い

445ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 11:10:34.87ID:zy+Jvj0/
>>443
低山ならそうだろうね。

446ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 11:19:52.39ID:Xh80raMT
ちなみに自分は黄色

447ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 11:46:57.68ID:gDV8wmJ3
知ったかが多いなw
黒が多い理由は一番売れるからに決まってんだろアホ。
働いた事ないんかこいつら。

448ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 12:27:52.71ID:MYNh4q6J
そんな普通の回答誰も求めてないです

449ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 12:28:44.53ID:3VAthzRf
スポルティバとか派手だよな

450ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 12:33:18.49ID:E59EseJo
>>447
でもお前無職じゃん

451ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 13:23:09.94ID:w0j793/w
DMTのKR1,走ってる最中にBOAダイヤルが緩んでくる

452ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 14:41:28.89ID:fWDjoTiD
>>433
どんなカラーリングのシューズが欲しいの?

453ツール・ド・名無しさん2021/05/15(土) 16:24:28.50ID:QTszYn0Q
シマノCT5とか黒以外にもあるし

454ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 02:24:19.41ID:Kbafu8s8
>>433
デザインは機能美やろうが
それくらいわからん奴はセンスないねw

455ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 02:58:24.29ID:+0C0x5L+
>>454
ビンディングシューズが黒であることがどんな機能美だって言うのか

456ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 04:50:41.28ID:P1h+uiaV
機能美を謳うんやったら視認性悪い黒なんてますます真っ先に除外するわなw

457ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 05:22:34.69ID:P1h+uiaV
機能美でいうなら夏場に黒はあり得んな ただでさえ暑くて蒸れてるのにしかもサイクリング目的で余計に蒸れてる
そこに対して黒で熱こもるとかもうただの拷問っていうかマゾやん しかも臭そうやし

458ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 09:13:34.70ID:DupaBL1S
夏場は涼しいけど、白いシューズは傷が付くと汚らしいのが低評価ポイント。
でも直射日光で暑いのって乗ってペダリングしていればそこまで感じないよね。
休憩中で動かないなら確かに黒は熱いんだけどさ。

459ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 09:28:33.27ID:zAU/JmO+
白は上履きみたい
黒は革靴みたい
スポーツに使うものは色鮮やかな方がいいと俺は思う
自分の足に合うシューズが白と黒しかなかったらすごく悩むな

460ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 09:28:46.74ID:ikN19bIi
海外のレースとか白いシューズばかりだもんな
たまに別カラーを見ると逆に目立つレベル

461ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 09:33:27.48ID:KPLUpHhe
ビンディングシューズがどれもホムセンのダンロップみ溢れるもっさいデザインなのはどうしてなんだぜ?

462ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 09:44:04.42ID:56ZL4oj5
fi'zi:kとかかっこいくね

463ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 10:06:02.69ID:PLbuEOzL
Mavic黄色いフラッグシップモデルかっこいいけどなかなか売ってないね

464ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 10:48:03.01ID:56ZL4oj5
といいつつ足に合うかどうかが最優先なのでSIDIユーザーです

465ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 11:28:16.19ID:jErG3G3Q
>>460
白の流行はほんとダサいと思う
韓国人か中国の成金にしか見えん

466ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 11:42:39.38ID:xv8ZhvBp
染めQで自分色に染めたらええやん

467ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 11:56:08.87ID:zAU/JmO+
>>466
でもあれ実際染まんないよ

468ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 13:04:33.63ID:P1h+uiaV
>>467
染めようとした奴がいてワロタ

469ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 17:56:47.37ID:xSQ62pvg
>>461
それ俺も前から思ってた
自分が履いてて言うのもなんだけど、とくにシマノなんてオッサンシューズそのものだよな
見た目的にベルクロがダメなのかと思ってBOAにしたけど、
最近はお爺ちゃん用のウォーキングシューズなんかもBOAダイヤル仕様になってる
けっきょく機能と見た目は両立できないのだと思う

470ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 19:44:20.62ID:DupaBL1S
ジロのエンパイアニットなんてカッコ良いし、オッサンシューズになんて一切見えない。
面倒臭がりな人向けのものはデザインダサくなる。

471ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 20:33:02.78ID:zD0Qeyd9
エンパイアニットとかまさにおっさんがありもしないセンスでおしゃれがんばってみたらなんか田舎のヤンキーみたくオラついちゃいましたみたいな痛さの極みなんだが
あれを本当にいいと思う人が存在するとは勉強になりました

472ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 20:36:03.22ID:56ZL4oj5
>>471
じゃあお前がカッコいいと思うシューズなによ?
ビンディングじゃない普通の靴でもいいから言うてみ

473ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 21:03:47.76ID:DupaBL1S
>>471
わざわざ無難な紐靴を例に上げたのに見た目が普通のスニーカー風だから、あれがダサいなら殆どのシューズはダサいぞ。

474ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 22:27:30.44ID:P1h+uiaV
>>462
fizikはジジいが履くと靴だけが浮くのがなw

475ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 22:28:43.66ID:P1h+uiaV
>>473
それってspdモデルないの? なんでspdーslに靴紐なんてカジュアル意識したモデルが充実してんだ
ほんとspdモデル形も色も削減しすぎ

476ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 22:30:44.09ID:VGYZiPW7
GIROのempire slx使ってる。
軽くていいし、足は幅狭なのでちょうどいい。
次ならimperialかシマノのrc902の二択。

477ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 22:34:39.63ID:H+N5VtPJ
エスワークスかっこいい

478ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 22:36:41.42ID:sg/iPv1p
S-Works Aresカッコいい
Rc-902買った直後じゃなきゃ買ったのに

479ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 22:54:19.35ID:wPqgLa6F
あのデカいロゴのどこがカッコいいんだw

480ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 23:32:43.44ID:NXFzbgtD
>>474
ごめんなさい
おっさんだけどフィジークのシューズ履いてる
X5 TERRA SUEDのグリーンxオレンジ

481ツール・ド・名無しさん2021/05/16(日) 23:55:55.64ID:DupaBL1S
>>479
ブランドロゴがカッコ悪いならダサいメーカーなんだろう。
わざわざ小さくして目立たないようにするなんてブランドに自信のないメーカーだもんな。

482ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 00:59:28.05ID:pUUU/iph
結構みんなデザイン優先でメーカー決めてる感じ?

483ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 01:15:08.91ID:dgn8KOvd
関係ないけどトヨタのチンコエンブレムはダサさの極みだよな

484ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 08:20:40.13ID:PBN8a3G7
ビンディングシューズってほとんどが合成革で足の形にフィットしない
カッコイイかは別としてLAKEの本革シューズを使ってる
少しきつめを履いてるとちょうどよく伸びて足にフィットする
合成革より少し重いのが難点だが

485ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 08:37:59.64ID:F/zF7D3O
足の形に合う範囲で自分が好きなの履けば良いんでね?
俺はSIDIが好きで足の形が合ったからずっと同じ
ヒールリテンション付きが好みだから他には無い罠

486ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 08:48:00.72ID:Y8mamez/
>>482
なんでそうなるの?
デザインなんて条件としては最後でしょ

487ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 08:56:59.96ID:PBN8a3G7
SIDIは履いてる人が多いよね
幅広で合う人が多いのだろうけどゴツいデザインも受けてるのかな
前に使ってたけど、レーシングモーターサイクルブーツだとダントツ人気だよね

488ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 09:15:05.78ID:dvZmsmE9
幅と甲の特徴させ合えば、デザインの優先度はかなり高いと思う。機能性では、各メーカーはそんなに差がないし、あったら皆んなそのブランドに集中するわ。

489ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 09:18:44.37ID:dvZmsmE9
>>487

sidiはかなり人気だね。

デザインはシンプルでないので、個人的にパス、そして重い。バイク乗りとしてはいいよね、回さなくていいから。

490ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 11:42:54.88ID:wGuZmEG7
クロノはカッコいいと思っています

491ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 13:16:18.59ID:pUUU/iph
>>486
いやデザインの話が続いたから結構足型に余裕あるというか融通きく人が多いのかなあと
俺はシューズだけは性能と相性のみで選んでるので

492ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 14:03:48.27ID:PBN8a3G7
最近は各メーカーともアジアでの売り上げが爆増してるからワイドな木型が増えてるが、
以前のGIROやMAVICはシュッとしてカッコは良かったがとても履けたもんじゃなかったなあ

493ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 18:38:45.69ID:f5NQ2Usu
>>491
在庫抱えるリスクなんて意識したこともないようなお金持ちの人が、
なんでSPD黒ばっかなんだって言い出したのが始まりかと
カラーオーダーの仕組みがあればいいね

494ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 18:50:08.63ID:l/hu20OS
shimano厨の馬鹿はたこ焼きでも喰ってろ

495ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 19:15:30.18ID:XcbjnxRf
ビンディングシューズの色が黒にしとけば無難って感覚が理解できないわ
実際、買う人もそれなりにいるからメーカーも作るんだろう
黒いバイク、黒いウェア、黒いヘルメット、黒いシューズ、・・・アホかと
忍者にでもなりたいのかね
ロードバイクに乗る時くらい色で遊べよと言いたい

496ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 19:18:07.93ID:e5f3MI40
>>495
君はオウムにでもなりたいのかね

497ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 19:38:05.27ID:rVPFw7dK
俺が見た中ではシューズが黒は速い奴が多い
俺は白だけど次はどうしようか迷ってる

498ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 19:39:46.10ID:I0HTw9at
>>495
忍者になりたい笑う ほんと日本の町並みみても色が少なすぎるんだよね 他人を意識しすぎというか民族全体が没個性というか

499ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 19:40:26.40ID:PQ7Tz+kO
>>497
黒履いてるやつばっかだからだろw

500ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 19:43:48.65ID:mASvko9B
白黒がガチ勢で色物はポタ勢な印象
但しメタリックはガチっぽい

501ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 19:50:48.30ID:rVPFw7dK
RC902の青も速い奴が多い
速い奴にしか売らないのかも

502ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 20:20:59.17ID:8TY0Jery
デザインセンス無いメーカーやカラーコーディネートに自信がないユーザーがとりあえず無難にまとめようと思うと
黒とか濃紺になりがちだからなあ
シューズに限らずウェアもメンズは暗い色多いよね

503ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 20:28:57.20ID:guwBrK/n
各社各分野で買い換えさせるために黒を流行らせたいというのがあるとは思うけど、
シューズとグローブは汚れが目立たないという理由で黒が正解
メットと上半身は白か黄色かオレンジにすべきだと思う

504ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 20:30:43.29ID:8LEU9uPP
ふつうは車体に合わせるよね

505ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 20:37:37.59ID:WmGZYduI
>>495
黒が無難なのが理解できないのはお前の自由だけど、それを他人に押し付けんなよ

506ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 21:10:39.28ID:ylS8PZj1
他人から見ればカラーコーディネートチグハグに感じたりするしな
車体色と合わせるのも黒白なら失敗無くて良いレベル
だから自分が納得してれば何だって良いよ
他人の服装見て評論家したい奴も少ないだろ

507ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 21:18:05.66ID:DS78e1tD
自転車ウェアメットグローブシューズソックス全て黒って人を見た事ある
冬だったから長袖ロングタイツで
あれは色に悩ませられずに楽で良さそう

508ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 21:25:53.82ID:J5iQj1jh
白シューズは速い人のイメージ
まあロードレースの映像見てて刷り込まれてるだけだが
そんな俺もようやく白シューズに袖を通せるようになった

509ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 22:06:04.72ID:XcbjnxRf
>>505
押し付けてるつもりはなかったけど・・・書いたの読んでみるとそうも取れるか
謝っておくわ、ごめんよ
「黒にしとこう」って層が多いと各メーカーのラインナップにも黒が多くなる
その分鮮やかなシューズのラインナップが減る
そうすると俺の選択肢が減って俺は困る
だから「色鮮やかなシューズがいいよね」って風潮になって欲しいってのが俺の希望

510ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 22:07:19.93ID:PBN8a3G7
黒か白なら大体どんな色のウェアにもフレームにも合うからね
青とか赤とか黄色とかだと決まればいいがコーディネートが限られる
複数の自転車を乗り分けたりウェアのコーデを楽しむならシューズは黒か白が間違いいない

511ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 22:25:25.50ID:x1pvVMeH
>>509
だったら女物でも買えばいい
シマノでも赤いのとかあったろ

512ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 23:19:14.18ID:e5f3MI40
>>502
デザインセンスないシマノが青白赤出してるだろw

513ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 23:27:04.82ID:VqLLKojP
俺の今一番履いてるシューズはメタリックパープルだわ
みんなやっぱり黒白なのか?

514ツール・ド・名無しさん2021/05/17(月) 23:39:52.93ID:kBkclamq
>>511
赤は女物なの?

515ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 01:45:00.74ID:BLBUIYNt
>>508
サッカーの話なんだけど、20年くらい前に、白スパイクが流通し始めた頃は上手い人しか履いてはいけないって暗黙のルールがあったって聞いた事がある

516ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 09:34:08.56ID:kHCx7X0S
>>513
半分黒で半分黄色
そのカラーが特別安かったから

517ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 09:59:51.40ID:bMhBc0RM
白一択。

speedplayのペダル使ってる。
シマノやルックだと、つま先結構汚れるわ。

518ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 10:07:21.09ID:Tdam6q2R
>>478
シマノの靴が足に合うやつがエスワを履けるとは思えないのだが・・
ラスト違いすぎる

519ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 10:10:47.83ID:Tdam6q2R
>>508
長年使って汚れて薄汚くなるまえに履き潰せるハードユーザー だからじゃね?

わいはアホみたいに長期間持つから黒ww  色物に比べて実売価格が安いっつーのもあるww

520ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 10:14:43.64ID:KgCX7okJ
>>517
はめるのヘタクソかよ

521ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 13:12:43.47ID:NqRWOq0z
つま先汚れるのは前輪にスレるから?

522ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 13:53:53.05ID:w3Ym2cWN
>>518
エスワでも7とAresじゃ全然違うから試しに履いてみる価値はある

523ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 14:24:15.34ID:i+Qu/hLa
エスワとシマノ、同じサイズの履いてるわ
両方ともノーマルラスト

524ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 14:36:23.38ID:IiH/Ipow
同じくエスワとシマノのノーマルラストだわ
ただシマノのノーマルは幅が結構狭いから要注意って感じかな

525ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 15:03:48.95ID:SYXT0PIQ
かっこいいなあと思って試着したジロやフィジークのモデルが軒並み足に合わずシマノにしたから裏山

526ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 18:58:07.95ID:nE17yFRf
俺は結局RC902に落ち着いた
柔らかい素材はきつくしめても楽で良い

527ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 19:14:28.31ID:tpzFA7p3
>>520
はめるには、つま先をペダルに接触しない達人か?

528ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 19:16:19.88ID:tpzFA7p3
>>521
擦れるところは流石にわかるよ。
タイヤなら乗り換える訳ないだろ。

5295202021/05/18(火) 19:28:01.26ID:KgCX7okJ
>>527
達人だとは思わないけど、爪先は全くペダルに触れないね
あなたがシマノやルックを使ってた時は爪先でペダルの向きを整えてから嵌めてたってことだよね
スピードプレイにすればその必要はなくなる
俺はその作業は足の裏でなんとなくやっちゃうね
今使ってるのはタイムで、シマノとスピードプレイは使ったことがある
どのペダルの時も爪先は使ってない
これが普通にだと思ってたけど、爪先使う方が多数派なのか

530ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 19:40:42.55ID:ipuANgOp
>>529

あなたはシマノやルックのペダルに嵌めた時に(二番目に嵌めるやつ)、つま先使わない?

GCNの人たちは使っているよ。

531ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 19:41:16.99ID:ipuANgOp
SPD-SLとKEOの話ね

532ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 19:43:03.02ID:ipuANgOp
youtubeでhow to clip in your pedal fasterで調べれば出てくるよ。しかもスローモーション付き。

533ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 20:00:45.57ID:OmpQaTZm
105使ってた時はつま先使ってペダルの向き探ってたな
回転が渋くて裏踏みになるとかよくあった
デュラにしたら普通に踏み込めばハマるようになったからつま先使わなくなった

534ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 20:55:58.16ID:bMhBc0RM
いくつビデオを見て、やはりつま先からの方は圧倒的に多い。デュラのペダルも少なくないなぁ

535ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 21:06:46.44ID:OmpQaTZm
>>534
ビデオの人は変なクセが付いたんだろうね

536ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 21:14:19.02ID:bMhBc0RM
>>535

なるほど

じゃぁ逆に、つま先使わなくても、ペダルを見ずにすぐ嵌める動画をいくつ見せてくれますか?或いは撮って見せて頂けるかなぁ。ちょっと勉強したいんで。

537ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 21:15:36.52ID:bMhBc0RM
連続脱着できたビデオはなおいい。

538ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 21:20:07.54ID:bMhBc0RM
ビデオの人のクセがどうかは分からないが、解説ではハッキリつま先使うって言ってたので、ちょっと困惑してる。

539ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 21:28:34.47ID:kHCx7X0S
動画見てないのでどんなアクションかは分からないが、少なくともペダルはめる時につま先当てたりはしないなあ

540ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 21:36:55.95ID:bRn3+vX3
ペダルが上向いてるから爪先で押して地面と並行にして、足を前に出せばクリートが簡単に嵌るって事らしい >GCNの動画

クリート自体でペダル倒してそのまま嵌めるやり方に慣れてればその方がシューズに傷や汚れが付きにくいから、
それが出来ないなら爪先でやるのもアリなんじゃないの

541ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 21:40:48.61ID:w3Ym2cWN
ペダル嵌めるときにつま先なんて使わねーよ
って思って改めて確認してみたら、無意識につま先使ってるわw

542ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 21:50:46.58ID:OmpQaTZm
>>536
ボランティアでやる気にはならんね
回転が滑らかで先端が上を向くペダル使ってるなら、ちょっと乗ってる人には難しい事じゃ無いよ

543ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 21:56:50.26ID:5V+dk+me
ペダルによるんじゃないか
今使ってるタイムは漕ぎ出しの右1踏みでちょうど左が上向くからそのまま踏んで嵌めてる
けど前のアルテは爪先で蹴って嵌めてた

544ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 22:06:23.85ID:kHCx7X0S
どっちでもやりやすい方でいいとは思うけどな

545ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 22:10:28.17ID:w3Ym2cWN
うん、ハッキリ言ってどっちでもいい
なぜそこにこだわるのか不思議でならない

546ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 22:20:14.04ID:OmpQaTZm
そもそもペダルの着脱をわざわざ動画に撮って上げてるのって初心者か初心者を食い物にしたい人たちでしょ

547ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 22:32:42.16ID:xHfK8dDV
白いシューズだと爪先でペダルを倒すと汚れて目立つという話だろ
自分も白シューズで爪先が傷になるのが嫌でクリートでペダルを倒す癖がついて汚れなくなった

548ツール・ド・名無しさん2021/05/18(火) 23:58:59.57ID:bMhBc0RM
結局、自分が主張したものに証明できず言い訳作って逃げるかよ。

549ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 00:03:18.75ID:2j1h8OlE
>>547
それはできなくはないけど、ポジションはかなりシビアだなぁ。つま先で倒す方がより確実で早いけどね。それが汚れるからスピプが一つの選択肢になる訳。まぁ、スピプ自体も相性問題あるけど。

550ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 00:52:33.40ID:gVZSbR2b
まあしょうもない事でマウント取り合っても不毛でしょう
シューズを白くする前に肌を黒くしなさいよってとこで一つ

551ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 00:55:17.54ID:4Q9oe5kM
白か黒のつるてんのシューズ、脛までの白ソックスに半ズボンの入学式スタイルがカッコ良くなるわけないんだよなあ

552ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 02:21:33.67ID:Cse/ahEu
>>540
>クリート自体でペダル倒してそのまま嵌めるやり方に慣れてれば
俺そのやり方しかしたことないんだけど、わざわざつま先をペダルに当てる人がいるの?
それでハマりやすくなる理屈がわからない
単純にクリートの前側をハメつつ、おもむろに後側をパチンと踏み込んでハメるだけのことだと思うんだけど
ちなみに俺が使ってるのはSLの一番安いペダルと黄色いクリート

553ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 02:37:31.23ID:v9rFj01t
>>552
爪先でやる方が足本来の動きに近いから、やりやすいと感じる人もいるんだろう
シューズが汚れたり傷付いたりするのが嫌だから俺はシューズの裏とクリートでやるけど

554ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 03:04:02.58ID:Cse/ahEu
つまり↓この動画だね
「How To Clip In To Your Pedals Faster ? Clip In First Time, Every Time」



あまり意識せずにやってたから、ちょっと勉強になった気がする
でも動画の3分50秒のところで、2人でどっちが速くハメれるか競争してるんだけど、
画面右側の速い方の人はつま先で押さずに、いきなりクリートハメにいってるように見える

この動画自体が、なかなかクリートハメられない人に対するアドバイスっていうていになってるんだけど、
ほんとにタイトルどおり最速を目指すなら、やはりいきなりクリートハメにいくのが正解なのかなと思った
ちなみに俺はシューズの汚れや傷を気にした事はないな

555ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 06:10:57.79ID:+VPNpNjT
SLだけど俺もいきなりクリート嵌めてる
最初の頃はペダル見ながら嵌めてたけど
何故か見ないで嵌める方が一発で嵌る
ペダルはデュラ

556ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 06:46:27.44ID:gVZSbR2b
ルック/シマノ系は12時から3時までの間にクリート部でペダルを踏めば嵌まるように出来てるからね
ビンディングペダル買ったときにショップでレクチャー受けた時、そういうやり方で教わったわ

557ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 07:19:37.01ID:2j1h8OlE
>>554
GCNつま先当てる動画他にもいくつあったよ。ペダリングに関する話とか。

558ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 07:44:46.23ID:miDURSyL
本質的な問題じゃ無いからどうでもいいんだよ。
普通の人にとっては。

559ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 09:19:48.66ID:26gQ5UJy
ID:bMhBc0RMはつま先汚さない方法が分かって良かったじゃない
SPEEDPLAYだから不要ですってんならそもそも言い争う必要もないし

560ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 09:59:50.18ID:ubWzmQRp
つま先厨死ねや

561ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 12:21:00.75ID:z5nYHQpf
spdslなら、クリート引っ掛けて踏むだけだろ?爪先とか関係ないよな。
爪先なんて言ってるのは片面フラットペダルのものだろ

562ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 12:27:22.93ID:umwhjSwb
TIMEのペダルは真上向くから裏踏んでバネ板割りやすいのよな
もう少し前が下がってくれると良いんだけど

563ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 12:54:22.53ID:mNAOLGJP
ビデオ観ずに言い切る奴多いなぁ。

564ツール・ド・名無しさん2021/05/19(水) 13:15:58.41ID:19FpceNV
>>562
裏にカバーがついてるとバネは保護されるがツルッとクリートが滑る

565ツール・ド・名無しさん2021/05/20(木) 08:34:51.12ID:EHLfoxuP
>>433
ダウンヒルレースで上位入賞者のウェアが黒ばかりだったから

566ツール・ド・名無しさん2021/05/20(木) 08:45:57.74ID:EHLfoxuP
>>508
シューズに袖を通すのか…

567ツール・ド・名無しさん2021/05/20(木) 08:53:42.06ID:UjzE0chS
というかシューズに袖がついてるのか?

568ツール・ド・名無しさん2021/05/20(木) 09:23:49.36ID:joAdcQ61
>>433
右足はチェーンの油つくだろ

569ツール・ド・名無しさん2021/05/20(木) 20:14:08.10ID:uLEhAZtp
左足は停車時の傷つきやすいね

570ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 09:41:42.63ID:XwQIIagy
そもそも「袖を通す」って何だよ
「袖に腕を通す」の間違いだろ

と思って調べたら
「新品の服(袖が潰れている)を
着用して潰れていた袖を開通する」
という意味なのな

勉強になったわ

571ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 10:33:27.56ID:2kS2ImYr
>>570
隠語ですか?

572ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 10:54:39.21ID:KrEER3hH
>>571
慣用句

573ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 12:41:47.92ID:u0w5kskL
>>571
昔初物の女性を抱くとき「袖を通す」と言ってたのよ
やらしい隠語を気づかずに日常的に使ってる例は探せばある

574ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 13:38:58.09ID:JHkip9cZ
相方とかな

575ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 14:30:56.61ID:e+O5jkQ1
袖を通すって、おろしたての服って意味だろ。

576ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 15:49:07.42ID:8IigattZ
ふでをおろす

577ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 18:07:30.35ID:e+O5jkQ1
うわ、アキボウがリンタマンやめるのか、納期遅延酷かったからなー

578ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 18:19:11.62ID:QVjB1ZxA
>>576
そうそれ

579ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 18:20:46.81ID:M80yP/p1
シューズに袖通す厨は馬鹿

580ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 19:45:26.46ID:wPX1C7mU
>>577
予約してた分もキャンセルとか酷いな

581ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 20:24:24.55ID:zDOQWua8
袖とかどーでもいいだろしつこい。粘着多すぎ。

582ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 22:19:55.33ID:T28bRKNz
>>581
男を袖にするってどういう意味ですか?

583ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 23:19:51.76ID:7mfLNZuh
>>582
ヤリ捨てるってことだよ!
言わせんな恥ずかしい

584ツール・ド・名無しさん2021/05/21(金) 23:30:55.12ID:XwQIIagy
「袖にする」は「親しかった人をないがしろにする」「冷淡にあしらう」という意味で使われます。
その由来や語源には複数の説があり、正確な情報は未だにわかっていません。

・着物の袖に手を入れたまま話を聞いたりなど、相手に何もしない冷たい態度から
・舞台の袖などの“余白”や“端の部分”という付属的な意味合いから
・しつこい人を、袖を振りながら追い払うさまから
・動く着物の袖が邪魔に感じることから

585ツール・ド・名無しさん2021/05/22(土) 00:10:52.09ID:bW4SgGaN
シューズの処女を奪う

586ツール・ド・名無しさん2021/05/22(土) 01:10:20.48ID:vdK4GUA/
それ味見されまくってるよ

587ツール・ド・名無しさん2021/05/22(土) 01:58:00.85ID:jBQAT8W+
そもそも張形に犯されながら生まれてくるから

588ツール・ド・名無しさん2021/05/22(土) 07:14:57.38ID:15z3OvhL
リンタマンってそんなに杜撰だったのか。本国サイトでポチっちゃったよ。受注メールは来たけど納期や追跡ナンバーの問い合わせをしてもずっと無視されてる。大丈夫かな

589ツール・ド・名無しさん2021/05/22(土) 08:02:43.89ID:1WLk4CWB
リンタマン使ってるけど、エナメルが気に入らないだけでシューズ自体は問題ないよ。
コロナ前から納期がかかりすぎて頼んでも全然こなかった。
品質悪くて改善のために工場変えたりしてたみたいだけど、とにかく納期かかりすぎて代理店が切ったかたち、安定して量産出来ればそのうち国内取扱復活するかもしれないけど今のご時世じゃ……

590ツール・ド・名無しさん2021/05/22(土) 08:54:10.93ID:ED6Ae6nZ
クリート取付ける三穴が左右で全然合ってないのはどこだったかな?

591ツール・ド・名無しさん2021/05/22(土) 12:13:58.87ID:6feVCVd+
リンタマンは踵のダイヤルが優秀だから好きなのに
次は無理そうかな

592ツール・ド・名無しさん2021/05/26(水) 21:14:02.65ID:etOLrmli
Time Atacってどうなん?
買おうと思ってたら新型が出たけど、
見た目は旧型のほうが好きなんだよなぁ。

ペダル使用歴は、
SPD片面、SPDクロカンモデル、LOOK KEOシリーズ、
Look Quartz、Crank Bros Candy、SPDケージ付き、
SPDトレイルモデル、Crank Bros Eggbeater。

SPDは点で踏んでるのが嫌(ケージ付きは良かったが見た目×)。
Crank Brosはキャッチ&リリースのヌメッと感が嫌。
Quartzは良かったが当時のソールとの相性が悪く早々に手放した。

今のシューズはGiro Privateer Lace。自転車はグラベルバイク。

593ツール・ド・名無しさん2021/05/27(木) 10:43:02.81ID:+SXa4qUX
RC9とRC7って感動するほど違う?
RC9使ってみたいけど価格差約倍だから躊躇する

594ツール・ド・名無しさん2021/05/27(木) 11:06:25.95ID:0YmM+9aY
無理 RC7のCPが高すぎるからしょうがない

595ツール・ド・名無しさん2021/05/27(木) 12:11:04.89ID:P7BwcGCn
俺は3倍しかないオッサンだからシューズに4万は出せないrc7で充分

596ツール・ド・名無しさん2021/05/27(木) 13:21:09.01ID:tMNhZ04p
>>593
迷ったら高いの買っとけ
俺は硬いのは足の裏痛くて
RC5だから説得力ないけど

597ツール・ド・名無しさん2021/05/27(木) 16:01:55.32ID:7FbDpvkl
>>593
レース用途でグラム単位の重量に気を遣う人以外には無用の長物
あとは機材自慢おじさんの自己顕示欲を満たすため

598ツール・ド・名無しさん2021/05/27(木) 16:06:48.46ID:AOoiDi1e
>>823
単に滅多に起こらない事象を考え出したらキリがないって話の流れで焙煎途中にチャフが燃えて火事になる可能性もあるっよって話だよ

トースターのヒーターを割る位不器用なら何使っても壊しそう

599ツール・ド・名無しさん2021/05/27(木) 16:07:03.94ID:AOoiDi1e
誤爆、スマン

600ツール・ド・名無しさん2021/05/27(木) 16:56:08.48ID:fYlNjWBl
>>595
20分4.5倍だけど同じく手が出ないわ。FTP5倍以上が対象と思われる。

601ツール・ド・名無しさん2021/05/28(金) 04:46:05.55ID:rLeYnXLq
RC5のサイズ43を使用していますが、S-Works EXOSだとサイズどのあたりでしょうか?

602ツール・ド・名無しさん2021/05/30(日) 08:48:59.44ID:Yq4by7mo
>>601
おまえの足がわからんから試し履きしろ

603ツール・ド・名無しさん2021/05/31(月) 16:32:31.51ID:1TiUpFMS
タキザワの夏セールのチラシにINS TINCTとかいう聞いたことないインソールが入ってたけど使ってる人いる?

604ツール・ド・名無しさん2021/05/31(月) 18:35:27.03ID:zo6/43fE
>>603
よく分からんが、台湾メーカーで出回り始めたばかりの模様

https://www.makuake.com/project/inxtinct/?utm_source=inxtinct&;utm_medium=sns_share_tw

605ツール・ド・名無しさん2021/05/31(月) 19:25:41.86ID:0u4/QbPS
145マンか

606ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 20:43:55.86ID:1+1EDWUk
ソールが厚くてかつ軽いシューズ教えて

607ツール・ド・名無しさん2021/06/01(火) 21:29:22.11ID:vtEo80X7
リーボック インスタポンプ

608ツール・ド・名無しさん2021/06/02(水) 23:27:39.90ID:DjO4Hzkw
ナイキアルファフライ

609ツール・ド・名無しさん2021/06/06(日) 10:48:56.69ID:uG4OGMEc
S-works ARES、内側の踵辺りが数ヵ月で破れた。
耐久性低すぎ。

610ツール・ド・名無しさん2021/06/06(日) 12:10:03.10ID:bu9vfeYd
画像アップよろしく

ARES買ったばかりだから気になる

611ツール・ド・名無しさん2021/06/06(日) 12:11:50.11ID:rV+Nifz0
富士ヒル会場で試着ブースがあったけどFLRは結構好みだった
ニット素材の履き心地たまらんね

612ツール・ド・名無しさん2021/06/06(日) 12:40:52.36ID:uk/KCFrY
GIROニットもだけど、ニットは履き心地良いよ。
白ニットは汚れの関係で買いたくないけど

613ツール・ド・名無しさん2021/06/06(日) 15:54:55.86ID:uG4OGMEc
>>610
こんな感じ。
ビンディングペダルとシューズ102足目 YouTube動画>9本 ->画像>5枚

614ツール・ド・名無しさん2021/06/06(日) 16:07:19.08ID:bu9vfeYd
>>613
ありがと
そこの生地、触ってみるとゴツゴツしてるから、部分的に強く擦れるのかもね

615ツール・ド・名無しさん2021/06/06(日) 16:10:30.98ID:X8d//cz1
>>611
俺も試着したけど甲あたりのフィット感よかったな
しかもハイエンドでも安いし

616ツール・ド・名無しさん2021/06/06(日) 17:14:37.19ID:6FV0GcZK
ニットシューズは見るからに汚れや雨に弱そうだけどやっぱ耐久性は期待しない方がいいのかね

617ツール・ド・名無しさん2021/06/06(日) 19:30:35.63ID:2zdrgprS
FLRのニット良さげだね
幅とか広い?
今フィジークだけど次これにしようかな?

618ツール・ド・名無しさん2021/06/06(日) 19:38:09.73ID:flpIS1CF
>>617
S-WORKS7より広かったよ
いや長さ自体は変わらんかもしれないけどニット素材がしなやかで小指が詰まる感じがしない

619ツール・ド・名無しさん2021/06/06(日) 21:08:30.63ID:uk/KCFrY
>>616
革靴と違ってニットは洗えるのがポイント高いとおもう。
雨降りや真夏の暑い日にも履くから洗うと傷む靴は買いたくな。

620ツール・ド・名無しさん2021/06/06(日) 23:47:48.60ID:fY8DnIcb
革靴だって洗えるよ

621ツール・ド・名無しさん2021/06/07(月) 10:13:13.08ID:0NArwIR1
シマノのrc701ってまだモデルチェンジせんのかな?セカンドグレードなのにソールもBOAダイヤルも型遅れ感ハンパないよね。

622ツール・ド・名無しさん2021/06/07(月) 10:26:21.29ID:B92R/RAI
ニットは洗いやすいものなのか
確かにすぐに乾きそうなイメージはあるが

623ツール・ド・名無しさん2021/06/07(月) 10:30:14.36ID:90k1jUxW
>>621
そろそろモデルチェンジして欲しいし、すると思う
試着した感じは現行のでも良かったんだけど、買いたいと思う色がなかった

624ツール・ド・名無しさん2021/06/07(月) 12:06:33.02ID:JULZCxLb
そりゃ、汚れたら洗うけど手間が違うよな。
革だとしっかりメンテしないとひび割れするしエナメルのシューズなんてどうするんだよ?って感じ
洗う、乾燥する、終わりじゃないし。

625ツール・ド・名無しさん2021/06/07(月) 20:02:47.72ID:nagbtCYD
ニットのシューズ持ってない奴が妄想で言ってるが革の方が遥かに楽だよ

626ツール・ド・名無しさん2021/06/07(月) 21:28:02.24ID:iPVhBXtx
皮もニットも持ってるけど、どっちも洗わない俺の勝ちか?

627ツール・ド・名無しさん2021/06/07(月) 21:34:07.24ID:ysh6EW9g
皮って言ったってほとんど合皮でしょ
LAKEはカンガルーレザーだっけ

628ツール・ド・名無しさん2021/06/07(月) 21:47:12.04ID:SfGbmUii
本革は強いと思うよ
わいのpu は擦れたら剥げるし
そろそろ加水分解の時期迎える
スマトレ用だから十年くらいもてと思う
なお六年目w

629ツール・ド・名無しさん2021/06/08(火) 08:11:16.59ID:nMvl8jKW
SIDIのジーニアスやエルゴ、MTB用にFIVEとかを長年使ってきてるけど、汚れたらガシガシ洗って大してメンテせずに使ってる。
乾くのも早いし、そもそも足にフィットしてるから、なかなか他の使おうって気にならないわ。
最終的にはソールが縁から剥がれてきて、1回はゴム系接着剤で修理するけど2回目剥がれてきたら買い替え。
そんな感じで5〜10年は使えてるよ。

630ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 01:03:12.15ID:Eq00Ezgx
>>626
ビンディングシューズってそもそも洗わなくね?
もちろん泥々になる走りしてる人は別だけど普通は拭くだけじゃーかな

631ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 07:46:15.18ID:j1d3ru8L
土砂降りの雨の中走ったら洗ったようなもんだ

632ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 08:35:27.31ID:gld3zrcg
>>630
洗わないのは不潔だよ
足でかいた汗がソックスで止まると思うの?

633ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 08:36:23.86ID:sqcr6Z4x
ハイシーズンは月イチで過炭酸ナトリウム溶かしお湯にドボンかな

634ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 08:37:37.30ID:DnCsJidz
>>630
納豆の臭いがしたら洗う

635ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 08:49:26.11ID:SFrnkiRX
洗えば型崩れもするし、革等も傷むから洗う頻度は極力少なく手洗い必須、スニーカーみたくは洗えないよ。
ランニングシューズはスニーカーみたいに洗うけど、ビンディングシューズはサッカースパイクや野球スパイクみたいなものだよな。

636ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 08:50:15.99ID:Svs+BV8a
スニーカー用消臭スプレーでいいだろ

637ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 11:09:20.16ID:K6bHTzU8
ビンディングシューズに限らず
靴を紫外線除菌するやつ欲しいなあ。

638ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 12:54:23.16ID:BlPMtLvN
FLRのニット買ったけど付属の靴下がなかなか侮れないな
めっちゃ薄いので夏向き
シューズは41サイズで200gギリギリ切るくらいだった

639ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 12:56:22.79ID:MWLOWeno
FLR・・富士ヒルで見たけど、めっちゃ細いw

無理そうww

640ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 12:57:59.52ID:iOVKY6SX
>>638
薄い靴下探してるんで靴下単品でほしい
なんてやつ?

641ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 13:01:58.85ID:n9zMM+Jo
>>640
FLRオリジナルっぽい
ロゴもFLRだし単品では売ってないんじゃないかな...
ライトウェイに問い合わせたらなんとかしてくれるかもしれないけど
>>639
エスワ7ワイドより余裕があるくらい幅広かつ甲高向けだよ
ニットだから尚更余裕がある

人気らしくて今あるサイズが捌けたら8月以降の入荷待ちになるって

642ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 13:21:13.80ID:iOVKY6SX
革のDMT D1とニットのKR1もってるがどちらもスニーカーシャンプー吹き付けた後にブラシでこすって拭きとって終わり

643ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 16:37:50.30ID:+SkG5Y+q
>>635
多少型崩れしようがフィット感が変わらなきゃいい。
つか、実際に洗って使ってもそんなに型崩れなんかしないぞ。
飾っておく趣味でもあるなら気になるのかもしれんが。

644ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 17:12:16.81ID:G/CKY+BG
オスバン溶液をバケツに作ってシューズ丸ごと浸漬で臭いも取れる
ただLAKEとかの本革シューズだったらどうなるかはやったことないのでやるなら自己責任で

645ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 21:59:43.82ID:iYySysy4
>>641
幅狭甲低の俺には向いてないか

646ツール・ド・名無しさん2021/06/09(水) 23:58:01.01ID:/5Kj4vBW
>>644
オバサン溶液に空目したw

647ツール・ド・名無しさん2021/06/10(木) 09:11:30.76ID:pluREnnS
>>638
靴下何色?靴と同じ?

648ツール・ド・名無しさん2021/06/10(木) 12:03:19.47ID:FR6jo1XI
>>647
白のシューズで白メイン差し色黒の靴下だった
黒いシューズだと違うのかまではわからない

649ツール・ド・名無しさん2021/06/11(金) 01:15:05.48ID:uFt9Cw/m
フィジークのVento Infinitoってなんでこんなに高いん?
税抜き定価で5万弱なのに7万とか8万で売ってるやん
https://www.riogrande.co.jp/product/term/611
https://www.saiyasune.com/I1WVENTO%20INFINITO.html

650ツール・ド・名無しさん2021/06/11(金) 05:02:04.77ID:HwCkslQT
モノがなかなか手に入らないから、値段釣り上げてるだけ

651ツール・ド・名無しさん2021/06/11(金) 09:44:56.98ID:0H8QEAx0
フィジークは公式サイトから直接買える

652ツール・ド・名無しさん2021/06/11(金) 23:49:24.88ID:yuI4GBjg
FLRってアジア人ラストって言ってるね、幅いくらくらいなんだろう?
値段安いから気になる。

653ツール・ド・名無しさん2021/06/12(土) 00:17:32.83ID:ROeoF1ug
今更ながらGiro Prolight Techlaceが欲しい
こないだの富士ヒルの池田選手や乗鞍の中村選手も使ってるシューズなんやな
どっかに白の40.5が売ってないかな?

654ツール・ド・名無しさん2021/06/12(土) 10:58:18.27ID:j1LrCC6r
持ってたけど、側道から飛び出してきたピザ配達バイク避けるときに、無理やり外そうとしてソールが割れた
自分的にはフィット感イマイチだったけど一発勝負なら有用なのかな?

655ツール・ド・名無しさん2021/06/13(日) 03:53:19.34ID:+LPut8XX
>>652
アジア人ラスト言うても別に日本人を基準にしてるわけでないからなあ・・・・

656ツール・ド・名無しさん2021/06/13(日) 04:39:34.59ID:5JA5DEJ2
>>652
RC9ワイドより余裕あるわ

657ツール・ド・名無しさん2021/06/13(日) 10:44:23.66ID:2STpbYza
>>652
シマノ41.5ワイドから41のニットに変えたけど無問題

658ツール・ド・名無しさん2021/06/13(日) 18:50:47.62ID:K0iQG966
>>657
ニットってこれ?シマノと比較してどんなかんじ?
https://www.cyclowired.jp/news/node/343963

659ツール・ド・名無しさん2021/06/13(日) 20:59:10.68ID:JMHTgir+
このライダー、足の甲がめっちゃ高いなぁ…

660ツール・ド・名無しさん2021/06/13(日) 22:22:16.97ID:2STpbYza
>>658
それ

シマノはベルクロ仕様だった
足サイズは25.5で甲高幅広だからシマノでは41.5ワイド選んでたけど、ホールド感を得るためにベルクロ締めたら少し痺れを感じてた
これはシマノと比べても幅が狭いことはなく、そのくせアッパー部全体でホールドしてくれる感覚で、俺的には換えてよかった
うまく言語化できなくてすまん

661ツール・ド・名無しさん2021/06/13(日) 23:38:52.16ID:3IWxkGf2
シマノRP3ワイド履いてるけどベルクロ締め上げると足の裏側から引っ張られるような感じでしんどいわ
アッパー部だけ閉まるような感じならFLR俺も欲しくなるな

662ツール・ド・名無しさん2021/06/14(月) 07:36:53.30ID:9XXRaP5W
FLR見てきた、作りは値段相応かなって思った。
シマノよりちょっと幅広いみたいだし安いから、初心者の一足目や真夏用として良い感じ。

663ツール・ド・名無しさん2021/06/14(月) 12:09:49.63ID:/NWu0fra
>>659
鍛えてアーチが凄いことなってそう
ダンシング得意そうな足だよな

664ツール・ド・名無しさん2021/06/14(月) 12:10:45.49ID:VlyZh16a
ニットなら素直にDMT SH1買っとけ
コンタさんも愛用

665ツール・ド・名無しさん2021/06/15(火) 05:32:19.30ID:WQdeoyyY
こりゃ本格的にワッチョイつけたほうがいいな 

666ツール・ド・名無しさん2021/06/15(火) 07:33:11.49ID:LsgmWhlc
自転車板はワッチョイ非対応
だから自転車スレを狙って荒らしにくる奴がいる
デブロードスレなんてひどいもの

667ツール・ド・名無しさん2021/06/15(火) 09:47:20.76ID:1N/EfwmK
ただのコピペだよそれ

668ツール・ド・名無しさん2021/06/15(火) 20:48:24.54ID:EIzjeNrM
自板のワッチョイ化がことごとく潰されるのは何故なんだろうな
そんなに必死に自演がしたい理由が分からん

669ツール・ド・名無しさん2021/06/15(火) 21:33:40.49ID:Wldy2N40
やろうって声が上がったり潰したりという動き自体知らなかった

670ツール・ド・名無しさん2021/06/15(火) 22:07:27.42ID:EIzjeNrM
3年前の8月頃盛り上がっただろ
あの時必死に潰してる奴がマジで気持ち悪かったわ
自演のプロだからこのスレにも常駐してそう

671ツール・ド・名無しさん2021/06/15(火) 23:21:11.84ID:L6TOLboN
俺様は自演のプロたぜ

672ツール・ド・名無しさん2021/06/15(火) 23:21:33.77ID:L6TOLboN
>>671
わーかっけーっす!

673ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 01:08:01.79ID:ZdXZOLLY
シマノのXC100もワイドのモデルを出してほしい。

674ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 02:26:55.72ID:9QXGevMN
ワッチョイが必要だっていう自演ってどれのこといってんの

675ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 02:31:05.03ID:USS8am90
一時期のパナモリスレは酷かったな
初心者装った質問→自演回答とか過去スレからのコピペ質問とか
完全に病気だった

676ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 02:56:53.78ID:wz2neT4A
ワッチョイに関しては、そろそろこちらへ
【自転車板】 ワッチョイ導入議論スレ
http://2chb.net/r/operate/1536539393/

上記スレの廃れた感を見る限り、自転車板で必要な議論が高まるのは遠い先になるのだろうな
というか、自転車板に自治スレぐらいはあってもいいんじゃないかと思ったり思わなかったり

677ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 05:02:59.55ID:BnlXu/RR
ワッチョイ嫌がるのは主張に一貫性が無く常駐板がバレるのが怖いような叩けばホコリだらけのやましいやつだけだし賛成
自転車ブームで新規は多いし選択制でやればメリット大きい
プロバイダ名から臭いモバイルが分かるだけでも十分

逆に言うと、賢く良いこと言う奴の特徴も分かる
入れない理由が無いわ。

678ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 06:06:51.24ID:0/jpJdeN
ワッチョイはスマホの機種まで解析可能なんだけど
そりゃ荒らしは機種がバレるの喜ぶわけ無いわなw
必死にロード叩いてるやつが型落ちスマホ機種から書き込んでるとか哀れでなw

679ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 07:00:42.95ID:SCfS5APx
じゃあお前がやれよ
からのどうぞどうぞが始まる流れ

680ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 07:22:23.37ID:akiHqv9m
自治とまでは行かないが、ワッチョイ非対応についての問題提起スレを立ててくれた人が居るみたいだ
ありがたい
なんて空気(時代の流れ)が読める人なんだろう
有能な人って居るんだね
利用するしかない気がする

なんで自転車板ってワッチョイ非対応なの?
http://2chb.net/r/bicycle/1623794437/

681ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 07:22:53.14ID:qNeJOS9F
>>674
実はなこのワッチョイ議論っぽいのもプロ自演による荒らしなんよ

682ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 08:05:42.17ID:USS8am90
そして誰もいなくなった

683ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 10:26:18.09ID:X0n3xhWj
ここで  ID:L6TOLboN が、

>>671、672
「ふ、素人共め」 と書き込んだら認めてやったのに

684ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 12:41:23.33ID:oyKLepzY
すまん、それは大して面白くないわ

685ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 13:27:23.63ID:9QXGevMN
>>681
他スレでも同じことしてるしマジなのな

6866712021/06/16(水) 13:30:23.85ID:Cr+gd8Hc
>>683
機転がきかなくてごめんなさい
次から自演の素人を名乗ります

687ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 21:51:38.30ID:8df+Aw6Y
今週からビンディングデビューすんぞー
絶対に右に倒れないように気を抜かないぞー

688ツール・ド・名無しさん2021/06/16(水) 21:52:43.49ID:jhoYfw7a
市街地走らずに郊外とか山をメインにすれば良いと思う俺がそうだから

6897002021/06/16(水) 23:01:34.94ID:DDKD9d0k
まぐぺど

きになる

690ツール・ド・名無しさん2021/06/17(木) 05:25:57.20ID:jt3lKRxR
気になるなら買ってみて
後学のためにここでレビューしてくれ

691ツール・ド・名無しさん2021/06/17(木) 08:45:07.30ID:uhpKv3L2
遅ればせながらソールスターのインソールを入れてみたけど
今まではペダルと線で繋がってるって感じだったけど、入れてから
は面で繋がってる感じがして力が入れやすくなったような気がする
SPDペダルの場合はツアーじゃないと、まともに歩けなくなる恐れがあるので注意。

692ツール・ド・名無しさん2021/06/17(木) 09:41:29.78ID:/mAbtLuN
>>687
走り出す前に
右を付け外し50回、左も付け外し50回
してみることをお勧めするよ!

693ツール・ド・名無しさん2021/06/17(木) 09:51:16.94ID:NxKmJmjl
俺は歩道や縁石に足掛ける時以外は右足出してる。
結局どっちの足出しても身体の位置は大して変わらんし、
足出してる側はまずコケることないからね。

694ツール・ド・名無しさん2021/06/17(木) 09:57:00.90ID:2o1LqrKR
固定ローラーで慣らしたらええねん

695ツール・ド・名無しさん2021/06/17(木) 10:00:03.38ID:Epl4HqOq
>>691
なるほど〜

696ツール・ド・名無しさん2021/06/18(金) 01:40:48.27ID:zoa+Kw5v
スペシャライズドのRecon1ていうシューズ、シマノのXC100に比べて幅広で履き心地がとても良い。
ボディジオメトリーと称しているソールとインナーの構造が俺には合ってるようで、快適かつ脚の回りが良くなる。
作りの精度が少し甘くて、前足部のソールの厚みが左右でちょっとばらついてたりするのは気にはなるけど。

697ツール・ド・名無しさん2021/06/18(金) 18:05:36.51ID:LWOYoLpP
カスイチでビンディングデビューしてきたわ。
コケなかったよ。
フラットで一周はかなりキツかったけど、ビンディングだと余裕だね

698ツール・ド・名無しさん2021/06/18(金) 20:24:35.71ID:LWOYoLpP
しかし霞ヶ浦は臭いな。

699ツール・ド・名無しさん2021/06/18(金) 20:45:37.50ID:nFSdGo+H
カスイチは焼肉弁当自販機が一番思い出になってる
意外と美味い

700ツール・ド・名無しさん2021/06/18(金) 23:13:52.50ID:M/agVnLj
>>698
相変わらずアオコとか酷いんかな?

701ツール・ド・名無しさん2021/06/19(土) 10:01:12.72ID:iQyNOCHv
>>700
少し前にいったら鯉が大量に死んでて腐敗臭が酷かった。
道路に捨てていく釣り人も多いしあぶねーったらねーわ。

702ツール・ド・名無しさん2021/06/19(土) 10:29:27.49ID:Q+0QFHUU
弁当、メンチにまだ出会えてないな

703ツール・ド・名無しさん2021/06/20(日) 03:48:16.48ID:SfBiAETV
>>660-661
おまえら幅広勘違いさんだね本当は細足
ワイドからノーマルに換えてごらん全部改善するから

704ツール・ド・名無しさん2021/06/21(月) 01:44:08.12ID:LEnlXvr0
>>693
立ちごけで倒れるときは意図せず外れなかったときだよ
つまり右足を外すつもりで外れないときは右に体を傾けるからやばい

705ツール・ド・名無しさん2021/06/21(月) 02:09:36.74ID:O5ZisYQY
>>704
外れてないのに身体を傾けるとやばいね

706ツール・ド・名無しさん2021/06/21(月) 09:13:07.85ID:wdHLd3Gu
両足着いて立ってたら股下でバイクだけバランス崩れて倒れた事あったな・・・

707ツール・ド・名無しさん2021/06/22(火) 15:28:12.84ID:vvoB1q0n
小指が擦れて痛くなるんだけど対策無いですか?
買い直しですかね?

708ツール・ド・名無しさん2021/06/22(火) 15:44:52.48ID:tnMUN9dP
>>704
外そうとして外れなかったことってないなあ。
外す時のペダルの位置(クランクの位相)とかも関係あるかも。
俺は体重かけてほぼ6時になった反対側(≒12時)の足を外すせいか
結構硬めのビンディングでもあっさり外れるよ。

709ツール・ド・名無しさん2021/06/22(火) 16:28:17.64ID:MrxvZgAj
乗るたびに足の外側が痛くなるのでインソールを作ろうと思うんだけど
こういう場合は自転車の専門店よりも靴の専門店か整形外科の方がいいんだろうか?

710ツール・ド・名無しさん2021/06/22(火) 16:52:17.56ID:mI71QrBI
足の外側ゆわれても・・ 膝の外側なんか、小指なんか、太もも付け根のとこなんかよーわからん

まあ わかったところで対処方法はよーしらんけど

711ツール・ド・名無しさん2021/06/22(火) 17:10:16.75ID:3q+iQToj
ビンディングなのかそうでないのかもわからん

質問者がアホすぎてはなしにならない
まずは頭の病院行けよ

712ツール・ド・名無しさん2021/06/22(火) 17:16:52.20ID:0OcS6Jbm
>>709
たいてい足を地面につけてするスポーツ用のインソールだから
自転車競技には効果がないんじゃないかと思うよ。 スキーの滑降競技用とかのほうが直接地面コンタクトしてない点で自転車と相性良さそうな気がする。

713ツール・ド・名無しさん2021/06/22(火) 17:33:22.18ID:jrwK4ktY
>>709
インソールで履き心地が良くなるのなら、俺も作りたい
でも普通の病院の整形外科なんて、スポーツのことまったく理解してないから行くだけ無駄かと
靴屋もちょっと違うかな
インソールにめちゃこだわってる店長がいる自転車ショップとかあればいいんだけどね

714ツール・ド・名無しさん2021/06/22(火) 18:53:33.35ID:soDnul37
取り敢えず買って試すしかないよなw

715ツール・ド・名無しさん2021/06/22(火) 19:25:01.70ID:DEHuq77n
足のどこかが痛くなるのはインソール替えても意味ないよ
シューズが足に合わないだけだから買い替えだな

716ツール・ド・名無しさん2021/06/22(火) 19:42:28.25ID:yUtun7h9
自分は足裏の痛みにはインソール交換、足の小指とか外側が当たって痛いのはシューズストレッチャーで当たる部分を伸ばして
気にならない位にはマシになったから、シューズ自体を買替える前に試してみるのもいいと思う

717ツール・ド・名無しさん2021/06/22(火) 20:20:19.13ID:8NnJUx+P
>>709
たぶん横アーチが潰れて内反小趾になってるんだろうな
インソールに詳しいショップは探せばあるからそこで作ってもらえばいい

718ツール・ド・名無しさん2021/06/22(火) 21:15:41.58ID:XIffv07Y
 爪先の外側が痛くなるのは踏むペダリングがしやすいクリート位置とそれによってアーチが潰れて回内している。
自分がそうだった。

 まずは、シューフィッターのいる店で普段履きの靴を選んでもらうこと。
ペダリングと歩行時に足裏、特にかかとの角度を意識する。
ビンディングのインソールはスキーやってる店だとノウハウがある。

7197092021/06/22(火) 21:23:46.74ID:MrxvZgAj
レスくれた人どうもありがとう。

とりあえず店にしろ、病院にしろ評判の良さそうなところから順にためしてみるわ。

720ツール・ド・名無しさん2021/06/23(水) 09:34:34.24ID:z8/LnFNa
>>719
シューズを履いたら暫くして痛くなるのか
ある程度ペダリングして暫く走ってると痛みが出るのかで対策は違う
前者ならシューズを換える
後者なら体とペダリングに問題がある
後者で小指や小指付け根に痛みが出る原因は大抵疲労によるもの
特に体の出来てない初心者は内転筋が弱く疲れてくると無意識にシューズ内で足(小趾側)を外側に移動してしまう癖があるのが原因
この場合シューズ内の足(母趾側)を軽く内側に寄せてペダリングする癖をつける事と内転筋を鍛えるトレーニングをする
あと病院や店行っても改善しないからね

721ツール・ド・名無しさん2021/06/23(水) 11:02:21.88ID:PJtHvN6W
アーチ潰れるってよく聞くけど土踏まずのこと?
母指球あたりでトルクかけるように回してればアーチ潰れるような負荷なんてかからないと思うんだけど勘違いかな
最近じゃガイツーでシューズ買うんだけど足の痛みとは無縁だから気になった

722ツール・ド・名無しさん2021/06/23(水) 12:41:11.43ID:A7LiPNrq
横アーチのことじゃね?

723ツール・ド・名無しさん2021/06/23(水) 13:02:14.01ID:wAu8k6AL
>>721
ペダリングで潰れるんじゃなく元々足裏アーチが無くなっている人の事

724ツール・ド・名無しさん2021/06/23(水) 15:32:42.18ID:xFCO4x5M
幅広とかって人は大抵アーチ潰れてる。地面に足つけると平べったいけど足上げると細くなる。

725ツール・ド・名無しさん2021/06/23(水) 15:59:22.62ID:gZ8f3Hjd
>>724
俺だわ
SIDIでメガしか合わないと思ってたけどちゃんとフィッティングしたらノーマルでピッタリだった

726ツール・ド・名無しさん2021/06/23(水) 16:34:20.16ID:BNczPmUB
扁平足ってこと?

727ツール・ド・名無しさん2021/06/23(水) 20:16:45.48ID:yT+UzK9/
扁平足って土踏まずの無い人

728ツール・ド・名無しさん2021/06/23(水) 21:02:42.52ID:erBYrh6C
つまり働き者の足(江戸時代並感)

729ツール・ド・名無しさん2021/06/23(水) 21:08:15.78ID:cfuCGpVH
開帳足とかこんにゃく足てやつな

730ツール・ド・名無しさん2021/06/23(水) 21:11:57.08ID:vA7cEmbu
どんな靴でもいけてたけどDMTだけはめっちゃ足裏痛かったな

731ツール・ド・名無しさん2021/06/23(水) 21:22:59.83ID:6daRTifA
わしは扁平足のお陰で兵隊にとられず生き延びておる

732ツール・ド・名無しさん2021/06/23(水) 22:53:51.69ID:KkTvGA2m
偏平足には、靭帯が緩んでアーチが潰れてるのと、足底筋が発達しているのとで二種類ある
前者はベテランのシューフィッターでもシューズの適正サイズを出すのが難しいことが多い

足の甲に弾性サポーターを巻いて足囲を測って適正サイズを算出する
歩行時に足裏の角度を意識しやすい幅を探す
いろいろある

あぢ

733ツール・ド・名無しさん2021/06/24(木) 00:11:49.79ID:+8wI8fng
フライパン使いながら5chは危ないよ

734ツール・ド・名無しさん2021/06/24(木) 07:37:12.58ID:aChhj33y
>>728
扁平足は、運動不足や加齢による筋力の低下、腱のゆるみ、肥満による負荷の増大などの原因が考えられます。
って書いてあったからむしろ働き者とは対極の存在な気がするけど

開張足の原因である、「横アーチ」の崩れは、おもに次のことが原因で起こります。
・運動不足からの筋力の低下
・踵のある靴を履き、靴の中で足指を締めつけて動かせなくすることで、足裏の筋力が減ってしまい、横アーチを保てない
・地面からの衝撃などダメージの蓄積
・姿勢の悪い歩き方

足裏のアーチなんていままで気にしてなかったけど、どちらの症状もなくて安心したw

735ツール・ド・名無しさん2021/06/24(木) 11:19:08.92ID:FSmvGmyb
>>710
「足」と言ってるからfootの方なんじゃないの?

736ツール・ド・名無しさん2021/06/25(金) 10:56:21.61ID:xIDePtmZ
>>734
そうやって気を抜くと歳取った時に気づいたらいつの間にかアーチが無くなって・・・

737ツール・ド・名無しさん2021/06/25(金) 13:37:35.01ID:wAAEKMXL
髪の毛のように?

738ツール・ド・名無しさん2021/06/25(金) 15:01:54.24ID:1ENitB/F
若いときは問題ないのが普通
30代になって筋力が低下しはじめてからいろいろ起きる

739ツール・ド・名無しさん2021/06/25(金) 15:12:16.81ID:PsHs888p
開張足かどうかはどうすればわかるのでしょうか?
もし開張足だった場合、治すことはできるのでしょうか?
そもそも横アーチってなんのために必要なの?

740ツール・ド・名無しさん2021/06/25(金) 22:12:32.97ID:Orcpe+VH
100sの俺は足の長さが27センチ。しかし足の甲などに肉がついて27センチではヒモが広がりすぎて履けない。
いまはリンタマンの46サイズ、30センチ近くのモノを履いてるがリンタマンのSPDタイプのマウンテン用が販売しなくなった。
幅広で高さも十分な27センチだと他にどこのメーカーがよいだろうか?
ほんと大変。

741ツール・ド・名無しさん2021/06/26(土) 05:31:52.71ID:vqYfW3k0
3桁マンは主流じゃないからしょうがない

742ツール・ド・名無しさん2021/06/26(土) 08:06:54.72ID:h76jZNXx
シューズ選びに悩む前に、とりあえず痩せろ

743ツール・ド・名無しさん2021/06/26(土) 10:17:37.88ID:JqCLTmPL
だな。

744ツール・ド・名無しさん2021/06/26(土) 12:43:54.42ID:eV04QL1N
2mかもしれんぞ

745ツール・ド・名無しさん2021/06/26(土) 23:06:07.47ID:Elde3Cpr
>>739
足の前半分ガが扇状に広がっていれば開帳足

外反母趾や内反小指と同様に、基本的には治すことはできないが、原因が判明すれば改善させることはできる
足のアーチは縦も横も全身の体重を支えるために必要らしい

746ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 03:31:27.93ID:3Uz3CBeR
まあアーチ潰れてても足指や足首やら足周りの可動する関節鍛えとけば足に筋力付いてなんとかなるからねえ

747ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 09:36:52.00ID:676K5KoO
>>740
異常な体型なんだからオーダーメイドすりゃいいのでは?
なぜ無理に既製品にしようとするんだ

748ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 09:56:17.40ID:OIsWJRxN
>>740
足のサイズ測って書いたほうが具体的なアドバイスもらえるかもしれない
幅3〜4E以内で甲高なだけならBOAタイプだと大丈夫な場合は多そう

3E〜4E幅で超甲高の足だけどSH-MT701だと甲高でも余裕
同サイズでロード用のRP5ワイドだとベルトの長さギリギリ

749ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 10:06:05.53ID:Dj54Mr/7
アーチ潰れてるようなデヴはどうせ大した乗り方できないんだから無理にビンディングにする必要ないと思う
フラペにして普段履き慣れたスニーカーで乗ったほうがいいよ
普段靴すらまともに見つからないわけじゃないんだろ?

750ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 10:14:57.72ID:JWvuMTH0
初ビンディングの時ってどれくらい練習しましたか?
初日に300mup程度のヒルクライムは危険でしょうか
普段、止まる時はフラペ・スニーカーで踵を外側に捻ってエアビンディング外しの練習はしています

751ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 10:23:04.71ID:oyWXjApa
>>750
ヒルクライム自体は途中で止まらないだろうし
スピードも大して出ないから問題ないのでは。
下りだってスピード出てる状態から飛び降りるわけじゃないし。

752ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 10:30:35.48ID:pCCbOikU
>>750
河川敷とかで1000kmは練習した方がいいよ
転けて鎖骨折る人もいるし下りで転けたら洒落にならん

753ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 10:55:28.65ID:0/Vm4vLs
>>750
マジレスするけど、外す動作自体は捻るだけだから2、3回もやれば慣れる
できればヒルクラの前に1時間くらい前に平地で走れば大丈夫だ

754ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 11:09:48.82ID:gN1FD+PQ
ビンディングの練習に距離や時間乗っても意味ないだろ
何度も付けたり外したりを繰り返さないと
登りならがビンディングはめるのはけっこう難しいから練習が必要

755ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 11:36:15.02ID:rTOPS1Ax
>>747
オーダーメイドのビンディングシューズってあるの?

足のサイズ47位で、そのサイズだと代理店が輸入してくれない…
合うシューズは店の片隅に残ってたりするから、かろうじて助かってるけど
後学のためにも知りたい

756ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 11:37:01.00ID:/wPIWxNZ
俺は5年目だけどいまだに坂道でキャッチして発進ができない
一旦下りながらはめて方向転換してるよ
登りながらだと止まってしまって落車する危険性がある

757ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 12:01:02.04ID:xLsdigW+
咄嗟に足を着きたいときに対応できるかどうか
坂の途中で止まってからの再スタートで焦らずにハメられるかどうか
しくじりながら覚えるしか無い

758ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 12:09:29.21ID:Q6RakdVI
ビンディングの緩さを調整してから練習した方がいいよね
一番弱くするとかなり外しやすくなるし

759ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 12:16:32.82ID:JWvuMTH0
あああ
坂道発進は想定していませんでした
近くに丘みたいなってる公園があるので夜に平地・坂道で付け外し100回くらい練習してみます
ついでに芝生で立ちゴケも何回か経験しておいたほうが良いですかね
すごく為になりました ありがとうございました

760ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 12:43:57.09ID:6SN6EcZ4
片足ついて停止してる時も足ついてる側に意識して重心かけとかないとダメよ
片足着きで喋ったりしてていつの間にか重心が反対側に寄ってっての立ちゴケはロードあるある
まあ大怪我にはならないだろうけど

761ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 13:24:17.19ID:e2J0LFjw
そんなロードあるあるなんてねーよ
あるとしたら運痴あるあるだろ

762ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 14:13:53.08ID:DDclOpYT
東京に8万くらいでどんな靴でも作ってくれる工房があったと記憶している

763ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 18:29:11.89ID:iDNst9qC
>>750
信号の多い道路でストップ&ゴーの練習するのがいい

764ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 19:44:31.53ID:3Uz3CBeR
>>748
無理無理
こういうデブは面倒くさがりやで自分の足すら計りゃあしねえから・・・

765ツール・ド・名無しさん2021/06/27(日) 21:45:13.48ID:QNP9MtmM
>>760
お前の経験談だろ

ダサい

766ツール・ド・名無しさん2021/06/28(月) 06:29:34.79ID:YJwKsSGr
>>760
意識してないと重心保持できないってことかな、ロード乗ってててそんな症状初めて聞いた

>大人になってからの扁平足は、年齢による腱の変性や体重の負荷によることなどの原因が考えられます。
>かかとの骨が内側に傾いているので足にうまく体重をかけることができず、体が安定せず、片足立ちをしにくいのが特徴です。

扁平足の人って片足立ちもできないらしいけど、これが原因では?

767ツール・ド・名無しさん2021/06/28(月) 06:47:04.24ID:F5GJBTsF
平地でブレーキ掛けながらペダル踏む方法でいいから歩行者より遅い速度でふらつかずに走れるかやってみろ
ヒルクラや停車発進で異様にふらつくバランスの悪い奴だとたぶん無理だから

768ツール・ド・名無しさん2021/06/28(月) 06:59:01.92ID:D1Sb2Yp2
>>766
俺は典型的なハイアーチだけど踵骨は内側に傾いてるタイプのO脚
片足立ちは延々できる
それのソースどこ?

769ツール・ド・名無しさん2021/06/28(月) 07:24:19.85ID:YJwKsSGr
>>768
https://www.masuda-med.or.jp/ishikai/info/423/
扁平足改善のエクササイズなんかも載ってるから参考まで

扁平足じゃないとしたら、体幹が弱くてバランス能力が低いのかもね
片足立ちじゃなくて、停止するときは両足でしっかり立ったほうがいい

770ツール・ド・名無しさん2021/06/28(月) 08:29:15.66ID:N7AAk3Wv
初心者の頃は登り坂発進苦手だったな
今はハメ損ねてモタついて停車しても暫くは片足スタンディング出来るから
慌てずハメておしまい
とりあえず右足だけで漕いだりもする
要は慣れよな
なお油断は禁物です

771ツール・ド・名無しさん2021/06/28(月) 10:44:26.40ID:d3hdhIxx
Timeペダルは足乗せてるだけで不用意にハマっちゃうくらい
ハメやすいからおすすめだよ〜

772ツール・ド・名無しさん2021/06/28(月) 13:14:37.69ID:usHJrWHL
使い手の想定通りの動作や機能しない機材とかゴミでしかない

773ツール・ド・名無しさん2021/06/28(月) 22:09:56.05ID:D1Sb2Yp2
>>769
あー、それ内と外が逆だね
医師免許持ってても間違えてる人が多い
正しくは末梢が内側を向いている事を内反(内側に傾く)と言う
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/5lJqGKP_-IkRzO1ZXaPuepoyDe9LGIlE720HbhhMbpWjZlMiyGCWqr06IhFDz3vhbQiD7jIZ3nm6qbU5GNAaF1ZHut4XeCxWLSK17oM7OlK8wCCKJiY8KRsx

あと俺は>>760じゃないよ

774ツール・ド・名無しさん2021/06/29(火) 07:27:10.66ID:duIaJhmA
>>773
具体的に何処が間違ってる?

775ツール・ド・名無しさん2021/06/29(火) 07:55:10.04ID:6FY2MmZC
>>773
医師会HPとまともに停止できないチー牛どっち信じるかって言ったら言うまでもないからなぁ
HPにお問い合わせあるし、間違い指摘して記事訂正させたら認める

776ツール・ド・名無しさん2021/06/29(火) 13:12:43.32ID:SlmmTtuK
>>774
足関節の内反を踵骨が外に傾いてると間違えてる

>>775
だからそいつは別人だってば
IDコロコロ変えるしやべー奴かよ
医師会だろうが間違いは誰にでもある
>>769の記事を書いたのは医師ではなくリハビリっぽいしな

777ツール・ド・名無しさん2021/06/29(火) 13:15:57.25ID:SlmmTtuK
あ、外反を内側に傾いてると言ってるな
すまんすまん
まあどっちにしろよくある間違いだ

778ツール・ド・名無しさん2021/06/29(火) 13:22:22.28ID:duIaJhmA
>>776
「内反」って言葉は使ってないじゃん。
一般の人にも分かりやすいように「内側に傾いている」と表記してるだけだろ。
ろくに日本語を解釈せずに「俺は専門用語知ってるぜ」自慢は恥ずかしいぞ。

779ツール・ド・名無しさん2021/06/29(火) 13:36:13.14ID:3UT0Pv1o
>>776
自分に複数レスついただけでIDコロコロとか被害妄想やばい

780ツール・ド・名無しさん2021/06/29(火) 14:50:06.81ID:+cEa0Z9X
>>777
外反は記事内で外反母趾という名称内にしか出てないが、外反母趾は正常な状態よりつま先が外側に曲がってるから「外反」母趾
>769の一番上の図のように、正常な状態に比べ踵の骨が「内側」に傾いているのは内反
>769の記事が間違いなく正解

781ツール・ド・名無しさん2021/06/29(火) 17:56:51.76ID:SlmmTtuK
>>778
確かにそうだな
内反ではなく内側に傾いてると書いてある
これは俺の早合点だった

>>779
まーたIDコロコロしてる

>>780
>>769が内側に傾いているのは認めるが、外側が反っているのは外反
これはお前が間違い

782ツール・ド・名無しさん2021/06/29(火) 18:23:54.84ID:6FY2MmZC
>>781
外側が反ってるんじゃなくて外側に反ってるのが外反だよ
親指が外側に反ってるから外反母趾、小指が内側に反ってると内反小趾
踵が大きく内側に反ってると内反足って言う症状もある
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/clubfoot.html
よってお前が間違い
つか外側が反ってるって具体的にどこの事指してるん?

783ツール・ド・名無しさん2021/06/29(火) 21:19:50.60ID:SlmmTtuK
>>782
>>769一番上の扁平足は外反だよ
内反とは逆
https://shoesfit.com/column/sick/entry-13.html

784ツール・ド・名無しさん2021/06/29(火) 21:39:55.90ID:s1JxJh5s
いつまでそのくだらない話続けるつもり?

785ツール・ド・名無しさん2021/06/29(火) 22:16:39.51ID:SlmmTtuK

786ツール・ド・名無しさん2021/07/01(木) 09:19:19.83ID:MvPELXXW
シマノのSH-XC3の44サイズが欲しいんだが売ってないなあ
SH-XC7逝っちゃうか? 小指がキツいからワイドの方がいいし!
けど高いなあ…グラベルロードでポタリングするだけだが…

787ツール・ド・名無しさん2021/07/01(木) 12:37:19.67ID:OyZ9IHNA
>>784
無論、死ぬまで

788ツール・ド・名無しさん2021/07/01(木) 12:46:14.54ID:p76zNPKk
>>787
壬生の狼さんかっけー

789ツール・ド・名無しさん2021/07/01(木) 13:00:43.41ID:OyZ9IHNA
ぎっくり腰やらかしてから左右の足のバランスが変わったのか、SPDSLシューズで走ると左膝が痛くなる
ソールとかで補強すべきなんだろうか

790ツール・ド・名無しさん2021/07/01(木) 13:27:49.01ID:NmxL9ioH
ぎっくり腰やって腰で踏むのが怖くなって足で踏んでるから膝が痛くなるんじゃないかな

791ツール・ド・名無しさん2021/07/01(木) 14:23:33.15ID:+4pOWWcT
ぎっくり腰とか膝痛とかボロボロだな
無理して固定力の強いSPDSLなんて使う必要ないんじゃないの

792ツール・ド・名無しさん2021/07/01(木) 19:42:21.46ID:IG+1CdOx
>>791
納得した
普段通勤で使うSPDは痛くならないのはそういうことか
さんきゅー

793ツール・ド・名無しさん2021/07/01(木) 19:54:07.59ID:fOKEXGjF
>>792
ソールの硬さの差じゃないの

794ツール・ド・名無しさん2021/07/01(木) 20:02:29.08ID:7fODoVOJ
カーボンソールで路面荒れてるところ走ると足裏の振動キツすぎて辛いよなー
寒冷地だとアスファルトひび割れててパヴェ走ってるのと変わらない。

795ツール・ド・名無しさん2021/07/03(土) 16:38:45.47ID:CBOHwxUn
クランクブラザーズのキャンディ
樹脂の1はすぐにガタが出てダメになるから
Amazonでアルミの2のグレー買ってみたんだが
色がおもてたんとちゃう
写真では黒っぽいガンメタだが実物は青白っぽいシルバー
それとスピンドルのエンドキャップが1と同じプラスチック
エンドキャップが六角穴付きメタルになるのは3以上なのか
あんまり2を勧める人がいないのはそういうことね…返品

796ツール・ド・名無しさん2021/07/03(土) 17:07:04.38ID:OI4zk6Lp
Amazonの現物と色が違い過ぎるはあるあるだよなぁ

797ツール・ド・名無しさん2021/07/04(日) 07:33:20.03ID:UXavmIub
クランクブラザーズのエッグビーターも1はシム調整出来ないしスチールやステンレスの違いやキャップも2はプラだけど3は六角のアルミだから、買うなら3なんだよな。

798ツール・ド・名無しさん2021/07/04(日) 07:43:09.77ID:uPK/HT/A
エッグビーター買ったらシューズもクランクブラザーズにしなきゃいけないのがね
SPDから変換できるクリートとかないかな

799ツール・ド・名無しさん2021/07/04(日) 08:24:31.25ID:1pBsfZxA
>>798
えっ? シマノのXC7にクランクブラザーズのクリートを付けてますけど?
XC7は新品で靴底がまだ厚いからクリート付属のシムを敷いてジャストサイズ。
靴底が擦り減ってペダルが浮くようになったらシムを外すべしとのこと。

800ツール・ド・名無しさん2021/07/04(日) 08:38:14.49ID:eZdSGdfw
>>798
何処からそんなガセネタを…

801ツール・ド・名無しさん2021/07/04(日) 09:31:13.44ID:opXPuvZX
>>798
クランクブラザーズは2穴でSPD互換ですよ?
あ、クリートがSPDより少し薄いからシムが付いてますけど
もしかして4穴のスピードプレイとごっちゃになってます?
何処かからスピードプレイ専用シューズが出てたような
そのスピードプレイも標準でSPD-SL3穴→4穴のアダプター
が付いてるから専用シューズでなくても使えますけど

802ツール・ド・名無しさん2021/07/04(日) 13:23:59.58ID:eZdSGdfw
そういや昔のタイムも4つ穴だったな。
クリートが前後セパレートだったから。

803ツール・ド・名無しさん2021/07/04(日) 17:24:04.32ID:JDLgECg5
ツーリング用に三ヶ島のビンディング買ったが糞重い
普通にPD-R9100にフラペアタッチメントつけてフラペで出かけたほうが良いな

804ツール・ド・名無しさん2021/07/04(日) 18:03:38.23ID:giHlMjLr
三ヶ島はプラベだね。

805ツール・ド・名無しさん2021/07/04(日) 18:03:55.64ID:giHlMjLr
おっと、フラペ

806ツール・ド・名無しさん2021/07/04(日) 18:11:25.29ID:1pBsfZxA
スピードプレイにフラペ化するアタッチメントあったなー
フラットフォーマーとかいう名前だったような記憶が…
残念ながらワフーに買収されてから入手難だそうな

807ツール・ド・名無しさん2021/07/04(日) 21:34:02.78ID:ZCKSLkHI
あれすぐ壊れるんじゃねーの
確かメーカーもレース会場などの移動時の使用を想定してたと思うけど

808ツール・ド・名無しさん2021/07/04(日) 22:28:12.96ID:lLbnemhn
最近スピードプレイ用シューズを使って旧タイムの4穴クリート付けたわ

809ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 12:25:09.84ID:K76QQXMQ
昨日ツールで勝ったオコーナー
レースが終わったらスニーカーに履き替えてたけど走りにくくないのかな

810ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 13:44:39.40ID:Ov9t63Hc
SIDIの供給が不安定だったがここにきて輸入代理店を変更したね

811ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 15:35:32.42ID:g4sNLUJ8
>>809
ビンディングペダルにスニーカーで乗ってたってこと?
俺もやることあるけど別に走りにくさ感じることないし、もっとペダリングが綺麗な選手でレース終わった後の話なら別に何ともないでしょ

812ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 16:57:24.38ID:8urKZTJa
>>809
見逃し配信で観ようとしてたのにネタバレすんなよ…

813ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 17:00:55.67ID:N0CHcNrr
SPDはともかく、SLペダルだったらわりと普通にスニーカーで乗れるよな
SLって一歩たりとも歩きたくないくらい歩行能力低いし、無理して歩くとアキレス腱痛めそう

814ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 17:16:42.75ID:8urKZTJa
>>809
途中で送ってしまった

デカいリュック持ったおっさんがゴール前に待機しててその場で補給や着替えなんかの準備してから表彰いかなきゃいかんのよね
俺も旅行の最終日とかはサンダルに履き替えて輪行する駅までまったり走ったりするけど割と普通にこげるよ

815ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 17:38:34.49ID:XjwcIccu
>>810
ああ!それで在庫不足だったり実勢価格が変わったのか。

816ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 19:01:35.86ID:Tm64tuzy
SPDタイプの靴って床への攻撃性高すぎないか?
ロード用のSLのほうがむしろ床にやさしい気がする

817ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 19:43:44.74ID:h20tBdbO
やっとシマノのXTペダルが注文先に届いたそうだが
他もこんなものなのかな

818ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 20:07:24.10ID:OyPAT1jy
ディスクのブレーキパッドが入手困難だね
6月にアマゾンで注文して8月上旬って連絡きた
他の出品者は7000円とかになってるし

819ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 20:17:49.74ID:J2M2XCG8
>>816
たしかに
そのかわり滑って転ぶので装着者に優しくないけど

820ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 20:21:38.14ID:hNOdPthL
ゴム部分がある新しいシマノクリートはそこまで滑らないんだけどね。

821ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 20:40:00.13ID:J2M2XCG8
スピードプレイも新型は穴空きカバーが付いて床に優しいよ
旧型もサードパーティから穴空きカバーが出ていたけどね

822ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 20:53:07.51ID:jPmKuTNX
フラペで毎週160kmは乗るようになってきたので、ビンディングに挑戦しようと思ってます。取り敢えずdura-aceのビンディング付けとけばok?

初心者に優しい(脱着し易い)モデル探してます。

823ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 20:59:10.43ID:ee3Y3AfM
デュラペダルでいいと思うよ、着脱を一番弱くすれば簡単に外れるし

824ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 21:03:45.88ID:Tm64tuzy
>>822
クリートはめるのはグレード間で大差ない
外すのが全然違う
デュラは調整ねじでゆるめても、かなりの固定力になるんで最初は慣れないかもしれない
安全な場所で練習してから公道に出ると良い
外すのが不安ならライトアクションっつう初心者用のが出てるんでそっちで慣れてからというのもあり
あとはシューズのアッパーがしっかりしてる奴を選ぶとよい
シューズよれると、それだけで力が逃げて外しずらくなるからね

825ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 21:22:25.94ID:ee3Y3AfM
そうか?おれは105からデュラに変えたけど変わらんぞ
デュラの方がはずしやすいと感じる位に

826ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 22:42:00.53ID:kmSYnisd
デュラは粘りが無いっつーか乾いた感じで外れるよな
ライトアクションとかは外れるけど粘りがあるっつーかむにゅっと感がある気がする
最初のうちは疲れてくると外すの忘れてて暴れて外した思い出が…
ライトアクションにはだいぶ救われたよ

827ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 22:48:43.31ID:YhQDCYpw
pd-7900以降でバネが強化されたみたいだね
自分も5700から7810に換えたときは変わらんと思った

828ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 22:48:45.50ID:Tm64tuzy
>>825
そうなんか
俺はアルテから変えたけど、結構違いを感じた
全体的に剛性たかくてコツがいった
まあアルテがへたってただけかもしれんが

829ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 22:53:27.58ID:jPmKuTNX
みなさん、アドバイスありがとうございます。まさかと思って、一年前にロードバイク始めた際に入手した中古ロードバイクのおまけ部品箱を漁ったら、PD-R540が入ってました。ライトアクションって印字されていてゴリ付きもない感じです。ちょうど貰い物のボントレガーの15000円くらいのビンディングシューズがあるので、まずは、これで練習してみます。

dura-ace ビンディングは、次のステップで揃えます。

830ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 22:56:29.92ID:jPmKuTNX
>>829
シューズはスペクターというモデルでした。

831ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 22:56:42.56ID:kzWZld92
パトリックのシューズ使ってみたい

832ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 23:02:10.00ID:Tm64tuzy
俺も欲しいがあれって生産終了してない?
まだ買えるの?

833ツール・ド・名無しさん2021/07/05(月) 23:26:45.99ID:gKLxlMX2
基本的に上のグレードで不便になることは少ない
ただしシューズやディープリムホイールなどは物によって硬すぎて痛くなることはある

834ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 01:45:27.16ID:0ERAtcgT
>>816
そこでクリートがSPDより薄いエッグビーターを

835ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 08:14:55.42ID:F4FA8Dio
床のためにエッグビーターみたいなゴミペダル使うくらいならスニーカーでフラペでいいや

836ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 08:18:27.86ID:nKBE8ojw
>>829
頂き物が一杯とか裏山
最初の一足なんか買っても百点の買い物は難しいから尚更貰い物とは恵まれてる
楽しんでくれ

837ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 08:20:29.33ID:va9Od2V6
>>835
自転車趣味はフラペに始まりフラペに帰るのかも知れませんな

838ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 08:23:43.63ID:va9Od2V6
ただフラペはピンで靴底がボロボロになるし
踏み外すとペダルが向こう脛に襲い掛かってきて
脛にピンの形のキレイな丸い穴が空くのがなー

839ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 09:18:08.67ID:luAq+cS2
ペダル踏み外した経験一度もないんだけど、自転車漕いでてペダル踏み外したら脹脛にペダル当たるんじゃ無いんだ?

840ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 09:28:47.55ID:qv4L9zQH
>>822
はめやすいのだったら圧倒的にTIME一択だよ。手でシューズ持って軽く押してもハマるし。ビンディング機構以外のペダルそのものの完成度は圧倒的にシマノだけど。

841ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 11:53:56.68ID:1nPmmjuV
俺もTIMEを勧めるかな
ちなみにいろんなグレードあるけど、こだわりなければ2で十分

842ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 12:50:24.16ID:va9Od2V6
TIMEは10年くらい前に使ってたけどペダルの縁が尖ってて
整備のときに刺さったのとガタが出ても分解整備不可で
買い直せと言われたのでゴミ箱に捨てたっきりだ
最近のTIMEはそこらへん改善されてる?

843ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 12:57:07.41ID:rPFX1GzY
>>842
グリスポートがついたんだったか
ガタが出る伝統的な軸周りは変わってないので、それを容認して使うしかない
その価値はあると俺は思ってる

844ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 13:22:29.96ID:0ERAtcgT
最近のTIMEってセンタリングの強さって過去モデルと比べてどんなもん?
固定弱めでグネグネ動いてくれるのが好きなんだが

845ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 13:35:55.28ID:VH5FSBJo
可動クリートだとグニャ
固定クリートだとクニュ

846ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 14:08:00.74ID:Bm9WlGLu
結局TIMEのCYCLOペダルはどうなってるんだ?
全然売ってないみたいなんだけど…

847ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 14:13:14.65ID:vMACygag
>>839
ロードバイク初心者がフラペで坂を立ち漕ぎしていて踏み外して盛大に落車する動画がYouTubeに上がっている。

848ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 16:26:25.88ID:jfz5n3JT
>>844
昔のXpresso、今のXPRO両方使ったけどセンタリングの強さ自体はあんま変わってないかも
すぐガタが出るのも変わってないが…

849ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 18:10:50.67ID:DlQz8OEC
>>846
海外通販で発注掛けたが、納期がどんどん延びていくのでキャンセルした

850ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 19:13:16.80ID:qv4L9zQH
アタックペダルも新しくなるはずだったのに一向にならないね。
SRAMに買収されて来シーズンあたりから仕切り直しかね。

851ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 19:24:57.13ID:7/UUmBP7
https://item.rakuten.co.jp/guts-cycle/10004863/
これパチモン?
SM-SH11として売ってるけど写真が

852ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 19:50:28.39ID:Y25rDlvf
>>847
これね


853ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 21:04:43.79ID:I4mxVbjK
>838のプラペだと脛に穴が開く主張に対しての疑問に初心者の落車動画持ってきて何が言いたいんだ?
動画の初心者も脛ぶつけてないようだけど

854ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 21:24:10.87ID:GyCfwOVB
>>816
あー 無垢のフローリングはガジガジに傷つくな

855ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 22:21:20.23ID:rQAhT09h
お前ら店とか寄る時はクリートカバー使えよ

856ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 22:29:33.66ID:jBh/w8GH
裸足になります

857ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 22:32:28.28ID:va9Od2V6
SPDシューズでツーリングに行くってことは靴底が泥だらけになるかも知れないってことだから
泥だらけの靴で入っても許されるような店にしか立ち寄らないなあ、もしくはサンダルに履き替える

858ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 23:10:27.47ID:inaLPhtF
>>857
それペダルのタイプに関係なく起きる話じゃん

859ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 23:17:17.81ID:va9Od2V6
>>858
いや、SPD-SLシューズでは土や砂利や泥の上は歩かないから
靴底はキレイなままで一流ホテルのロビーにも入れるはずだ
問題はクリートが高いから高下駄歩き、もしくはカカトで
ペンギン歩きになってしまうという点だけだ、あと滑る

860ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 23:23:58.48ID:kiciiADX
SPDだろうがSLだろうがホテルなんか入れるわけねーだろカス。お前らアホが勝手に決めようとすんな。履き替えろや。

861ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 23:41:10.79ID:io6VDZKC
アパホテルは余裕だった

862ツール・ド・名無しさん2021/07/06(火) 23:45:08.44ID:NlqjbOn+
インターコンチだって問題無いぞ。

863ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 01:40:17.32ID:M0RbtKOf
マグペドってどうよ?

864ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 06:12:07.08ID:ZsW9TRO2
slはカバーあるし床に優しいよな、スニーカーと同じ

865ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 06:24:53.31ID:V5GNiskp
ああそしてイタリア製の高級品ならジャージーとレーパンという正装だけでどこへでも行ける

866ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 07:15:55.02ID:qPsZ9CBX
カバー付けたままで使えるスピードプレイさいつよ
ビンディングペダルとシューズ102足目 YouTube動画>9本 ->画像>5枚

867ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 07:35:34.18ID:Sm+C8PIp
NWのエンデューロSPD一択
スニーカータイプでミシュランソールだから金具当たらないしどこでも歩ける

868ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 07:56:08.72ID:qPsZ9CBX
シマノXC7も裏にミシュランって書いてあるなー
ミシュランってつおい?

869ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 08:14:46.10ID:Sm+C8PIp
>>868
海沿いのコンクリートの激坂堤防を登れる程度には強い
というか滑ったことがない

870ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 08:41:49.78ID:PPdPl9U3
>>859
だからさ、同じ行動をすればSPDシューズでも靴底は汚れないんだから結果は同じだろっての
SPDは汚れるような行動もできる、それだけのこと
間抜けな説を力説すんなよ

871ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 08:42:47.23ID:L9ddo2r8
>>847
おれフラペでダンシングするけど、踏み外しとかしたことない。

872ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 08:44:14.49ID:L9ddo2r8
レースも出ない・山も上らない奴らがビンディンングとか不要だろ。
ロード乗ったらビンディンングが当たり前って奴多いけどアホすぎだろ。

873ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 09:06:17.26ID:nNSrPwzJ
だまってろカス

874ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 09:14:15.38ID:qPsZ9CBX
>>870
だからさ、汚れるような行動をしたいからSPDを選ぶんだよ
出発地から目的地まで信号待ち以外は足を付かず目的地では
直ちにサンダルに履き替えるんならSPD-SLにするよ、俺も

875ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 09:18:43.01ID:PcmVKzf8
ママチャリより長い距離走るならビンディングの有無は大きい。
50キロ100キロ走るならビンディングの優位性わかってるひとだとフラペはただ疲れるだけだ使いたくないだろうね。

876ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 09:18:45.24ID:L9ddo2r8
汚れるのを気にするなら家からでるなよw

877ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 09:19:23.34ID:L9ddo2r8
>>875
平坦でのビンディンングの恩恵はさほどないけどな。

878ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 09:52:14.47ID:4MQLGhZw
>>877
正しくは
(きれいなペダリングできる人は)平坦でのビンディンングの恩恵はさほどないけどな。
だと思う。
ガチャガチャペダリングの人は矯正器具としてビンディングは効果あり。

879ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 09:54:35.38ID:y97cBDfV
そう思う人は使わなければいいんじゃね。

880ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 09:54:56.53ID:HNyA2v1Z
ここビンディング使う人のスレなんでフラペスレでやってね

881ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 11:02:58.39ID:/sBtbz0k
>きれいなペダリングができる人

フラペで片足ペダリング30分間持続できる人?

882ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 11:06:38.22ID:bNsGKgUV
スレタイも読めないバカの言うことが正しいわけないじゃないwww

883ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 11:21:37.78ID:/2rO2fbB
フラペで片足ペダリングってできるの?
ペダル6時から動かなくなるんだけど、間違ってる?

884ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 11:32:38.56ID:srZOGQiU
綺麗なペダリングをするためにちょっと片足ペダリングをして慣らすって人はいるね
片足ペダリングで綺麗なペダリングってのは別の話やろ

885ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 12:11:21.55ID:ix9eufnC
片足ペダリングとかいまだにやってる奴いるんだ
数年前は引き足動作覚えらる笑ってんで持て囃されたけど、今じゃ変な癖つくだけの害悪トレーニングって立ち位置

886ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 12:32:11.56ID:zGaPibht
これ街乗りする時に良さそう。

https://bikedescent.store/products/crankwork-clipless-pedal-to-platform-adapters?WickedSource=Facebook&;WickedID=23848106739000710&fbclid=PAAabLsvD2k-jQSVoFwngmmXriWFf0At6XrzMpf8KgT1ccxJpgM6hohLPkRAw_aem_AUopWQ4-uBTKsunEbkD9pTxoMT107i-Z7qmwRy4XLVtjrR3e9MiBEJYcSRZqz1ar5YHS9KF3EeECvVW0jjS0_0LePYYtbbsHZUEz4lraNveRdLzJ-QvULDrqbj4GNBnXJRI

887ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 13:06:23.90ID:AbPR6xCY
>>885
持て囃されてた頃は片足ペダリングやってたの?
流行に流されるだけの猿真似君かな

888ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 13:21:27.72ID:srZOGQiU
大阪の自転車Youtuberで片足ペダリング大好きな人がいるな
いろんな人いておもろいね

>>886
クリートも別に用意するとなると高くつくな!

889ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 14:14:34.87ID:Jg70kmyS
>>886
付けた後どうやってはずすんだろ?

890ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 14:31:03.79ID:MF/Z4dR5
>>889
両手でこじれば外れるよ

891ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 14:46:35.62ID:T1+61szr
>>888
クリートは使い古したやつでいいんじゃね。

892ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 15:02:27.50ID:Jg70kmyS
>>890
まじで?
以前ネジの締めつけが甘いままペダルにクリートはめて、シューズだけはずれて詰みかけたことある
シマノでめっちゃ固かったけどどうやってはずしたかは忘れた

893ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 15:12:54.58ID:T1+61szr
話が大分ズレてないか

894ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 17:03:26.94ID:oMCMf1p9
ビンディングなんて使わなくて大丈夫だよ
俺なんてフラぺでクロックスで乗ってるし
公道でビンディングとか立ちゴケした時ヤバイよ
もしちょうど車来てたらおもっきし引かれて体ぐちゃぐちゃになるよ

895ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 17:12:52.45ID:V5GNiskp
デケー釣り針でつね

896ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 17:33:28.20ID:oMCMf1p9
>>895
釣りじゃないよ
ビンディングはハプニングブレーキに対応できないから危ない
危ない!って思ってブレーキかけてビンディングはいてたらそのまま立ちゴケするぞ
実際グループライドやってる時に先頭走ってる人が急ブレーキかけて後続含め全員立ちゴケしたし
それ以来グループライドやらなくなったしビンディングもはかなくなった
もしビンディングはいてなければ立ちゴケせずにすんだわけだし
お前らも悪いこと言わないから公道でビンディングはやめとけ

897ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 17:36:31.64ID:MF/Z4dR5
やめねえ

898ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 17:37:01.17ID:+CNe5p2t
look keoの片側だけ力入れるとカクン家訓するんやけどどこか絞めたら治るんかな?

899ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 17:46:23.97ID:oMCMf1p9
そもそもレースでの集団落車とかもビンディングのせいだとおもうし
咄嗟に片足出せるのと出せないのとじゃ全然違う
危ない状況で急ブレーキかけるんだからビンディング外してる暇なんてないんだよ

900ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 17:55:13.38ID:rLA3JQQv
釣りだね
あるいはレースでの落車を見たことがない人が想像だけで書き込んでるか

901ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 17:59:06.94ID:awt+NZ3E
あ、これは自称レース参戦者(妄想)が語り出す流れだ

902ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 18:16:27.53ID:yMo7ITgL
ロード三大論争
・フラぺビンディング論争
・リムディスク論争
・ケイデンス80100論争
・ピタパン入店論争
・コンチシュワルベ論争
・カロリーメイトソイジョイ論争
・フリースローで狙うのはリングの奥手前論争
あとは?

903ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 18:17:17.45ID:h2yKtE7/
>>894
人類史上ビンディング使って立ちゴケして車に引かれてミンチになった奴はいないし、
そもそも立ちゴケするほど運動機能に問題のある人は、フラペだろうと自転車に乗るべきではない

904ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 18:22:19.88ID:nNSrPwzJ
>>899
死ね

905ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 18:30:36.68ID:ix9eufnC
レース出てる人間からするとビンディングは必要だから使うだけで他人から何言われようと使うだけなんだけど、
レース出てない人はコスプレ利用に負い目感じてるから過剰反応してしまうんだろうか

906ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 18:34:22.42ID:h2yKtE7/
レース出てるかどうかは関係ない
スキーとかスノボでも使ってるだろ

907ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 18:50:32.31ID:Jg70kmyS
>>902
軽量エアロ論争
電動機械式論争
スマトレNeoKickr論争
前乗り後ろ乗り論争
ダイエットモアパワー論争
最初に買うなら廉価車高級車論争
クリンチャーチューブレスレディ論争
クランク長ショートロング論争
etc…

908ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 19:00:55.13ID:/2rO2fbB
フラペビンディングは、わかりやすく安全と効率のトレードオフなわけで、許容できる安全レベルや効率に対する効用が人により様々な以上そこに答えはないよ!

909ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 19:19:21.79ID:srZOGQiU
安全と効率のトレードオフがわからない人は多いと思う(レースは除外)
単車や車に乗るのに任意保険に入らない層と何かが似ている

間を取ってSPDマルチクリートに逃げた俺ガイル

>>891
クリート買い替え時にこれ買えばええねんな

910ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 19:22:14.63ID:YoSVgp85

911ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 19:24:34.18ID:ix9eufnC
いうてもわざわざコスプレしてママチャリポジでそこら走ってるような大多数の週末ライダーレベルだと効率なんて変わらんやろ
そういうは単なるアフォってこと

912ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 19:45:23.80ID:nNSrPwzJ
フラペ厨はわざわざこのスレに来て荒らしてるんじゃねえよ屑が

913ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 19:59:58.78ID:EpeYX4z4
フラペ厨ですらなく自転車板でレスバになりがちなネタ放り込んで荒らしたいだけ

914ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 20:17:17.22ID:sD6MzObm
フラぺからビンディングデビューしたけど使ってる筋肉が違う感じがした
いつものサイクリングコースも楽になった

915ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 20:21:32.15ID:y97cBDfV
>>896
余程運動神経の無い人ばかりのグループで走ってたんだねw

つかさ、作り話もそこまでくると誰も信じないよ。

916ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 22:07:12.59ID:M0RbtKOf
>>871
>>852
この動画は初心者をいきなり6倍で引き倒して起きた事故だからな
普通にサイクリングしてれば問題は起きないよ

917ツール・ド・名無しさん2021/07/07(水) 22:07:41.24ID:h2yKtE7/
>>914
そういうこと
実際フラペで乗ってても何も向上しないし、楽しくもないからね
変なクセがつくだけ

918ツール・ド・名無しさん2021/07/08(木) 00:05:39.28ID:pIZlRCDu
>>903
プロ選手にも立ちゴケ経験者いると思うんだが同じセリフ言えんの?

919ツール・ド・名無しさん2021/07/08(木) 00:45:03.08ID:8DbMZWMC
ウンチはビンディング危ないから使わなくていいよ
あとスレにもわざわざ書き込みしなくていいからw

920ツール・ド・名無しさん2021/07/08(木) 04:10:01.70ID:SVrvynH8
>>918
勝手に思っとけ馬鹿

921ツール・ド・名無しさん2021/07/08(木) 06:59:34.20ID:TDNAdGOe
>>914
プラセボって知ってる?w

922ツール・ド・名無しさん2021/07/08(木) 07:04:05.37ID:FEI5dY4x
>>920
アイドルはうんこしないと思ってる馬鹿かな

923ツール・ド・名無しさん2021/07/08(木) 07:09:30.38ID:kUDL5WWG
>>916
6倍って何?

924ツール・ド・名無しさん2021/07/08(木) 07:17:18.42ID:hrBF3NPs
>>923
界王拳のことでしょ

925ツール・ド・名無しさん2021/07/08(木) 17:13:41.64ID:SVrvynH8
フラペ厨はまともにロードバイクも乗れない運痴

926ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 08:46:33.64ID:OgvAYV0h
ビンディングの有利な点はなんなの?
レースで必要ってビンディングで出来てフラペじゃできないことってなに?

フラペってシティサイクルに付属されるようなのじゃないよね。咄嗟に足が出るとか出ないとかフラペでも足咄嗟に出ないときは出ないよ?

927ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 08:57:03.35ID:fmXbzbif
なんでそのレベルの話をしなきゃならないんだよ
勘弁しろ

928ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 09:50:15.76ID:Nrn+vsMS
ビンディングのいいところはずれないから足の位置を気にしなくていい
走りに集中できる
ストレスが減る(ただし市街地はストレスマッハ)

929ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 10:03:09.48ID:Y3ySqDWo
あとはシューズの剛性があるから無駄に力が逃げない感じがしていいよね
フラペで木の板みたいな靴を履く意味はあまりないでしょうし

930ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 10:57:14.57ID:g0bvUJWe
>>926
フラペで咄嗟に足が出ないときってどんなときだよ
フラペのピンに靴底が刺さって抜けないときか?

931ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 11:02:55.00ID:OgvAYV0h
>>930
ロード用のスレじゃないよね?
倒れる体制に入ってしまったらそこから受け身取るだけで足なんかでなくない?
まず手が出てコケたら上から自転車降ってくるのを避けるなりでしょ
足出すときって転けそうだなぁーってまだ思えるときしかないと思うけど
それでビンディング外せないならビンディング使っちゃ駄目だよ

932ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 11:09:56.64ID:OgvAYV0h
>>928,929
位置気にしないのはでかいよね
子供たちは器用に適当な位置で走ってるけど逆にビンディングを知っちゃってるから
フラペで位置が気になるのかもね
シューズの裏も確かにフラペで靴探し難儀するからね
ギャップで足がペダルから離れない安心感が一番使うメリットだと思って使ってるけどフラペのメリットも大きいと思うけどな

933ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 11:49:46.11ID:9Ol+0qK+
ロングライドなんかでフラペ使うけど足は自然と適正位置になったりする
普段のトレーニング強度や経験にもよるけど、乗り込んでる人間は普段のペダリングポジションを体が覚えるんだよね

934ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 12:04:07.06ID:9Ol+0qK+
>>931
ちなみにいうと足を捻るワンアクションって咄嗟の状況では意外とでかいよ
そもそもコケルにしても君の言うようこけそうだなぁって思ってこける?か自転車ごと吹っ飛ぶようなこけ方の二択しかないわけでもないでしょ
例えばビンディング初心者がよくやるような立ちごけなんかはフラペで咄嗟にあしがつけばこけないで済むようなやつでしょ

935ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 12:13:41.02ID:OgvAYV0h
>>934
初心者と自覚してるなら公道出ちゃだめだよ登りで嵌らないとか咄嗟に出ないとか
ビンディングの恩恵大して受けてないのにビンディングにこだわる必要ないと思う
みんなシクロクロスでもすりゃいい

936ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 12:23:41.05ID:0plG30nn
>>934
ビンディング有りなしで0.5秒くらいは変わるよね
咄嗟のときにこの差はでかいけど気にしない人が多いみたい

レースにビンディング使うのは文句ないけど公道だとどんなに慣れてようが差があるなと思うわ
発狂されるやろけど・・・

まぁ俺も足の位置が気になるからビンディング使ってるけどさ

937ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 13:00:22.28ID:lZ30fPtk
運痴はビンディング使わずフラペにしとけ

938ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 13:04:57.13ID:friXQvzo
>>936
慣れを過信して万が一を想像出来ないようなバカが多いんだろ

939ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 13:59:31.07ID:ooCuviTJ
片面がフラペ片面SPDのペダルで、シューズはSPDにしておいて、街中ではフラペ側使って、サイクリングロードや交通量少ない地方ではビンディングを使う

これで色々解決しない?

940ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 14:42:52.53ID:4s/vcEWd
ロード複数台でレースとガチトレではspdslロード、ゆるい趣味ライド全般はフラペロードの使い分けでいろいろ解決してる

941ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 14:46:37.91ID:OgvAYV0h
>>939
しない。それが一番バカ。
それで解決と思ってるなら君は本当にバカ

942ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 15:59:36.55ID:Ryjt83tG
オノデライダー黄色クリート

943ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 15:59:52.50ID:Ryjt83tG
ビンディングペダルとシューズ102足目 YouTube動画>9本 ->画像>5枚

944ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 16:49:34.36ID:/kljLkLF
>>941
言い方キツイけど、俺もそう思う
SPDはとにかくハメるのが早くて簡単なのが利点
MTBやシクロクロスで使われてるくらいだから当然なんだけどね
とにかくどんな体勢どの位置からでもペダル踏めば自然にハマる
これが片面だけSPDだと、いちいちペダルの向き確認しないとハメられないからストレスになる
片面SPDペダルなんて買ってもゴミになるだけ

SPDなら普通に歩けるんだから、街中だろうがロングライドだろうがビンディングでいい
1か月くらいツーリングしたことあるけど、そのとき観光とかもしたけどビンディングシューズだけで何も困らなかった

あとペダルが外れなくて立ちゴケするかもとか心配してる人いるけど、絶対そんなことないから心配しなくていい
15年くらいビンディング使ってるけど、外れなくて困ったとか立ちゴケしたとか一回もない
動作ってのは体で覚えるから、どんなときでも自然に出来るもの
いちいち頭で考えてからどうこうするものじゃないし、基本的に練習も不要

945ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 17:05:14.28ID:GdeVOTXT
>>931
ロード用のスレじゃないのはスレタイ見たらわかると思うけど何を言ってるの?
手を離すタイミングなんて一番最後では?
なんか噛み合ってない気がする

946ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 17:06:20.54ID:0plG30nn
>>939
片面SPDはちょっと使いにくいけど街中はそのほうが安全やろなぁ

>>938
たぶん話は平行線

947ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 17:08:45.86ID:n0c5sCnt
>>944
立ちゴケするかどうかは本人のスキルの問題じゃないのかね(自信ない)
普通の両面SPDを検討します、ありがとう

948ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 17:16:11.03ID:9Ol+0qK+
>>947
>944は年季だけ入った初心者さんっぽいし、初心者の根拠のない断言を真に受けるのは危険よ
立ちゴケして痛い思いするのは自分だし
ちなみにレースや練習で追い込んだ後なんてプロでも足が売り切れてビンディング外せなくて立ちごけなんてのはある

949ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 17:18:44.41ID:n0c5sCnt
そうね、あくまでも検討からはじめるだけなんで
まあ、現物なんかも見ながら色々得失考えて選びますわ〜

950ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 17:58:53.85ID:/kljLkLF
>>948
そういうのは立ちゴケとは言わない
レースで出し尽くしたからこそのオールアウト
それこそ素人が一般道ですることはないのだから、ここで引き合いに出すのはおかしい

>>949
じっくり考えて選んでください
ビンディング使うようになるとペダリングスキルが一気に上がって、長い距離走るのも楽になるよ
そもそもロードバイクはペダルとシューズを固定すること前提に設計されてる乗り物だからね

ただの歩行動作でもほんとはすごく複雑なことをしてるはずなんだけど、
右足を前にだして着地、それから右足を後に引きつつ左足を前に出す、
とかいちいち頭で考えながら歩いたりはしない
ビンディングの脱着も同じことだよ
あと ID:9Ol+0qK+ は、けっこう前からこのスレに居付いてるアンチビンディング荒らしだから気にしないように

951ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 19:51:57.53ID:q6jkRUZx
まああえて言うと>>944はシマノの言う事と違う事言ってる事だけは事実

952ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 19:55:10.57ID:DufeqsfU
>>944が年季だけ入った初心者さんってのはすごくしっくりくるね
本人がよっぽど頭に来てるのは、図星だからだろうね

953ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 20:32:29.60ID:IBUMdOqm
レースのゴールスプリントの後で立ちゴケしたことあるけど、普通に立ちゴケって言ってたな
ゴールスプリントの後立ちゴケした
を正しくは
ゴールスプリントの後レースで出し尽くしたからこそのオールアウトした
っていうんだな
激坂チャレンジで止まって立ちゴケとか坂途中発進で立ちゴケなんかもよくあるシーンだけど、こういうのは立ちゴケって言っていいのか?

954ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 21:13:42.09ID:bTLySXm+
コケそうになってビンディング外せないのは慣れていないから
慣れればアッこけるってなってもビンディング外せるよ?
ちなみにSL
前から気になってたけど
瞬時にビンディング外せない人は慣れるしか無い
外せないから危ないと言うのは自分が慣れていない人の言い分

ビンディングは固定されるから安全
固定されるから危ないと思う人はフラペにすれば良いだけ

955ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 21:22:19.16ID:qiqa3etk
サドルに座ったまま足がつかないのは危険だから止めるべきだな(暴論)

956ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 21:23:03.02ID:OgvAYV0h
>>950
>ビンディング使うようになるとペダリングスキルが一気に上がって、長い距離走るのも楽になるよ

なんで?どういう理屈?

957ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 21:24:32.83ID:UFJR0zI0
フラペキチガイはいつまでもしつけーな

958ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 21:26:19.77ID:UFJR0zI0
自分が使えないからって他人にとやかく言うなよ
たかがビンディングごとき使えないならそもそもロードなんか乗らなきゃいい

959ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 21:32:08.14ID:sfwmoqD5
>>954
ビンディング固定されるから安全はハイケイデンスが要求される競技での話な
あと集団落車の際自転車がビンディングによって固定されてるから自転車だけ吹っ飛んで他人を傷つける可能性が低くなる
競技と無縁で公道チョロつくだけのシロートにはなんの関係もない話

960ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 21:32:48.98ID:bTLySXm+
>>956
横からだけど
自分の足とペダルの位置が固定出来るから
いつも同じ位置に出来て更に調節も可能だから

ペダルと足の位置が固定出来れば
後はどうペダルを回せば良いかを編み出すだけ
ハンドルとシートも調整しながらガイドにしてポジションを整理出来るからね
ゴルフのフォームを確立するより全然簡単にベストポジションを確立出来る

フラペは足の角度も自由だから身体と会話しながら制御出来る人じゃないとアベレージ出すのが難しい

961ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 21:39:11.17ID:OgvAYV0h
>>960
へぇなるほど。ペダルと足の位置関係は解決してるから
他の点の改善だけ考えれるってことね。
じゃあ、フラペ勧めてる人はビンディング使っててフラペ悪くなくない?って感じの人が多いのかもね
個人的にはローラーでそういうの考えるからビンディングにしたら一気にスキルアップとか意味がわかんなかった

962ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 21:49:58.70ID:bTLySXm+
>>961
ビンディングにすれば一気にスキルアップなんてする訳無い
ただフラペよりビンディング使った方が調整はしやすいとは思う

逆にフラペの方が気楽で安心と思う人は無理にビンディング使う必要は無いと思う
楽しく乗れる方が大事だと思うから
速く走りたいのならSL系のビンディングにカーボンソールが色々と楽
そうじゃないなら楽ちんなのが1番良いと思う

963ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 22:34:41.54ID:IBUMdOqm
スキルが一気に上るって言ってるのは>>950だな
まぁ俺もビンディング使ったくらいで一気にスキルアップなんてするわけ無いと思うけど
実際問題河川敷の週末ローディなんてビンディング使っててもまともにペダリングできてるのなんてほとんどいないしな

964ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 22:35:18.85ID:qSzCI63c
>ペダルと足の位置が固定出来れば後はどうペダルを回せば良いかを編み出すだけ
ハンドルとシートも調整しながらガイドにしてポジションを整理出来るからね
ゴルフのフォームを確立するより全然簡単にベストポジションを確立出来る

脚の位置の固定とペダルの回し方やサドルの前後高さの位置は同時進行で確立していくものだからこそ難しい
先に足固定してそれに合わせて回せばまず間違いなく膝に傷みが走ったりする
クリートの位置決定はそんなに単純なことではないと思うが
左右脚が違うし、足の裏の傾きまで調整する必要があるがそれは全ての要素を含めて、事実上は試行錯誤で決定されていくことだ

965ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 22:37:54.80ID:8/sdvqZO
ツーリングとかだと、フラペを足の色んなとこで踏んでリフレッシュできるメリットはある
いい意味で、いい加減なポジションで乗ることができる
体に歪みがあって足の軌跡に問題がある人も、フラペなら苦痛を感じる可能性が低いというメリットはあるね

966ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 22:40:53.17ID:YQqcvrrq
逆に専用シューズを履かない理由はあるの?

967ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 22:41:01.15ID:KRy6gSye
>>964
フラペとの対比で言ってるのでそこを前提に考えれば、
フラペだと足を常に同じペダルの位置で漕げない(どうしてもずれる)から、そういう問題は解決するってことでしょ?
固定するために足以外のいろんな部位を調整して最適な位置決めが必要なのは正しいことだけど、それはまた別の論点かと

968ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 22:52:11.24ID:GEyArLh+
プロでもいくらでも落車してるのに 俺はこけないとかアホなのかと

969ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 22:52:54.32ID:qSzCI63c
>>967
なるほど、だいたい足をどの辺に置くかということだったのね

でもフラペは足の位置をずらす(無意識だとしても)ことで痛みが起こることを回避したり、ペダルを上手く回すことができるという点を無視している
膝や足首が自由に動くのは大きな利点でもある

970ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 23:02:14.17ID:OgvAYV0h
ビンディングだけ使ってる人はフラペだと前後左右自由にと思ってるとしたらそれがまず違うんだよ
一度位置決めすると動かない
足上げて位置決めし直さないとシティサイクルみたいに自由にはならないんだよ

>>966
フラペ用に専用シューズ決めて履いてる人多いんじゃない?
シマノの最近出たやついい感じで気に入ってるよ

971ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 23:32:53.32ID:lZ30fPtk
運痴はビンディング使わずフラペにしとけ

あとスレから消えろ

972ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 23:46:57.08ID:E57JuEtE
フラペマンのコンプレックスが滲み出てるな
何度同じ事を繰り返せば気が済むのやら

973ほんとな2021/07/10(土) 23:50:10.21ID:hAJkBK7o
ほんとな
フラペが本当に素晴らしいパフォーマンスを発揮できて引け目を感じてないなら勝手に堂々と使えばいいのに劣等感あるからビンディングを貶めてやろうって意図がみえみえなんだよな

974ツール・ド・名無しさん2021/07/10(土) 23:57:29.87ID:/kljLkLF
>>956
言い方が悪かったかもしれないから、もう少しわかりやすく言い直してみる
ビンディング使うようになるとペダリングスキルが一気に上がるというより、
フラペ使い続けてるかぎりペダリングは上達しないといった方が正しい
けっきょくフラペは踏むことしか出来ないからね
変なクセがついてしまって回すペダリングがいつまでたっても身に付かない

あと上の人が言ってるように、フラペだとポジション出しも出来ない
ポジション出しの起点は足とペダルの接点、つまりクリート位置だから
ここが決まらないと他の位置決めが出来ない
ポジションが出てないと体力無駄に使うし、故障にもつながる
フラペからビンディングに換えてみたらヒザが痛くなったって人は多いんだけど、そもそも適正なポジションが出てないのが原因だから

なるべく早くビンディング導入するのが、ロードバイクを楽しむための近道だよ
せっかくロード乗ってるのにフラペとかもったいない

975ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 00:19:08.15ID:ZBtraSVw
次スレ

ビンディングペダルとシューズ103足目
http://2chb.net/r/bicycle/1625930250/

976ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 00:22:20.07ID:8iEtEc11
フラペがビンディングよりも優れているなら、プロもみんなフラペにするはず。
プロがビンディングを使っているなら、その環境・条件ではビンディングが優れているし、
逆にプロがフラペを使っている状況なら、そこではフラペが有利という事でしょう。


…よく分からんけど、立ちゴケが危険だという事であれば
フラペよりも先に補助輪を勧めると良いのでは。

977ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 00:39:57.39ID:iXKxU1qm
>>976
まさしくロードはSPD-SL ダウンヒルはフラットペダル
フラペは初心者用安いはただの勘違い
どっちもプロが使うし値段も大差ない

978ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 00:55:09.48ID:tMhdXKji
>>977
ダウンヒルっていってもMTBの話だろ
ロードのダウンヒルでプロがフラペ使ってるのなら引き合いに出すのもわかるけど、当然そんな奴はいない
けっきょくロードでフラペ使う利点が何ひとつないんだよね
ましてわざわざシューズのソールが即効ボロボロになるの承知の上でDH用ペダル使う奴もいないし
とりあえずフラペスレあるみたいなので、フラペについて語りたい人はそっちでやってくれ

フラットペダル Part8
http://2chb.net/r/bicycle/1613913288

979ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 01:05:41.09ID:iXKxU1qm
>>974
>言い方が悪かったかもしれないから
言ってること全然違うじゃん
>けっきょくフラペは踏むことしか出来ないからね
なんで?君が出来ないだけでしょ?
>あと上の人が言ってるように、フラペだとポジション出しも出来ない
上の人たちは出来ないなんて言ってないよ?
>ポジション出しの起点は足とペダルの接点、つまりクリート位置だから
>ここが決まらないと他の位置決めが出来ない
起点勝手に決めといて他の位置決めが出来ないってなに?んでペダルが起点ってなにw
>せっかくロード乗ってるのにフラペとかもったいない
なにがもったいないの?

980ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 01:21:16.54ID:6LD25RIB
フラペも便利だから使いたきゃ使えばよい
ここはビンディングスレなんで邪魔だから消えてほしい
つうかまじ死んで

981ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 06:17:35.78ID:ARNvROC6
どうせ普段はまともに運動してないような扁平足のお悩み相談かコスプレビンディンガーのデザイン議論くらいしかないスレなんだからたまにはフラペと対比した上での技術的議論もいいんちゃう?

982ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 09:38:03.64ID:uuDV1zBi
ぎじゅつてきぎろん?? ( ´_ゝ`) フーン

983ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 09:41:05.64ID:e7OCyRob
バカに釣られて大騒ぎ
これではやめられる訳がありませんな

984ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 09:45:52.72ID:myDPCAZX
>>950みたいな突っ込みどころ満載のやつがいる以上仕方ない

985ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 09:55:19.59ID:PrU18U7I
わいはビンディングとフラぺ使い分けてるけど、>944みたいなのと同類と思われると困る

986ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 09:55:56.61ID:UizRdz58
SPDは緩めにすれば簡単に外れる
スキーでハの字出来ればその要領で

フラぺでやりがちな縁石足載せも踵でやればいいし
もう片方も嵌らない様に踵載せてればいい

987ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 10:18:58.96ID:G1C8zA53
とりあえずビンディング体験してみたらええやん
メリット感じなかったらフラペに戻せばいいだけやろ
体験と未体験には大きな差があるで

988ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 10:30:56.37ID:q6k24EdM
>>977
X ダウンヒルはフラットペダル
◯ ダウンヒルはフラットペダルもビンディングもワールドカップクラスですら両方いる。
選手個人の考え方や好み次第。

989ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 10:33:32.15ID:Yp/O/8/Y
非競技の趣味乗りレベルだと客観的にはメリット皆無だけど、プラセボだったりコスプレカコイイも本人限定でメリットになりうるからなぁ
その程度のメリットに対してのビンディングの危険性を想像できない時点で低知能なんだけど
そんなアホ引いちゃったら車可愛そうだよ

990ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 10:43:39.16ID:hZTtGOrx
>>985
15年立ちゴケしてない自慢って15年大した乗り方してない暴露だからなぁ
こんなのがビンディング派気取ってビンディング語ってるのは違和感しかないね

991ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 10:52:03.19ID:7e32EaUe
俺はビンディング未経験でグリップ愛用者なんだけれど、
>>989,990が固定未経験か経験していても下手糞過ぎて
直ぐに断念した屑だというのはよく判る。

992ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 10:54:53.89ID:7e32EaUe
校正せずに書き込んじゃった。
グリップじゃなくてクリップね。

993ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 11:04:37.43ID:ud4jOuXp
1年で3回こけて、そのうち一度はディレイラーとホイール駄目にした
でもそれが自転車保険で直せると知ってディレイラーもホイールも新品になった

994ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 11:08:17.49ID:Yp/O/8/Y
>>991
フラペの拡張品のクリップ派は
http://2chb.net/r/bicycle/1613913288
フラペスレに行ってやってね、ここは少なくともビンディング使ってる人間のスレなんで

995ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 11:11:52.74ID:myDPCAZX
煽られるとフラペのスレ行ってねって言って逃げるのいいね🥰🥰🥰

996ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 11:19:48.69ID:qCx0lAuS
ビンディングでペダリングが上達するってのは都市伝説だから無視していい。あと引き足で2倍の力ってのも。ビンディングのメリットは踏み外さないの一点のみ。その他にも小さなメリットやデメリットはあるだろうけど。
そこまで高速で走る事がないならフラペでもビンディングでも変わらないよ。巡航40キロ以上で走るならビンディング必須。車で言うシートベルトみたいなもの。

997ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 11:22:40.90ID:xuiO/iJU
> なんで?君が出来ないだけでしょ?

禿げワロタ!( ゚∇ ゚)
正にバカにつける薬は無いな

998ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 11:27:12.79ID:e2Us12Bx
プロチームのメカニックさんもビンディングは踏み外さないためのものって言ってたけど、ここに書いてる他のメリットって、素人がナントナク勝手に思い込んでるってことでいい?

999ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 11:31:03.78ID:IP9YEIUc
メカニックの妄言かもしれないねに

1000ツール・ド・名無しさん2021/07/11(日) 11:34:05.22ID:7e32EaUe
>>994
少なくともビンディング使ってるビンディング嫌いのフラペ信者人間w


lud20220914082922ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1619238561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ビンディングペダルとシューズ102足目 YouTube動画>9本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
ビンディングペダルとシューズ92足目
ビンディングペダルとシューズ105足目
ビンディングペダルとシューズ108足目
ビンディングペダルとシューズ103足目
ビンディングペダルとシューズ109足目
ビンディングペダルとシューズ105足目
ビンディングペダルとシューズ104足目
ビンディングペダルとシューズ107足目
ビンディングペダルとシューズ100足目
ビンディングペダルとシューズ106足目
ビンディングペダルとシューズ101足目
ビンディングペダルとシューズ113足目
ビンディングペダルとシューズ112足目 (848)
ビンディングペダルとシューズ98足目
ビンディングペダルとシューズ96足目
ビンディングペダルとシューズ97足目
ビンディングペダルとシューズ99足目
ビンディングペダルとシューズ84足目
ビンディングペダルとシューズ87足目
ビンディングペダルとシューズ88足目
ビンディングペダルとシューズ93足目
ビンディングペダルとシューズ94足目
ビンディングペダルとシューズ91足目
ビンディングペダルとシューズ89足目
ビンディングペダルとシューズ86足目
ビンディングペダルとシューズ85足目
ビンディングペダルとシューズ95足目
◆ビンディングペダルとシューズ81足目▲
◆ビンディングペダルとシューズ80足目▲
ビンディングペダルとシューズ 非競技者スレ
ビンディングペダルとシューズ 競技者スレ
ビンディングペダルでやらかした。
【決着】結局ビンディングペダルって必要?
ビンディングペダルって必要?バカvsアホ3
ビンディングペダルって必要?フラペの断末魔2
【自転車】ビンディングシューズに合わせられるかもしれないカジュアルパンツがこちら
【自転車】40代男性「ビンディングでもフラットペダルでもタイムに大きな差が出ないです」(原文ママ)
【チペワ】 CHIPPEWA 9足目 【インディアン】
サイクルシューズ 1足目
バッシュ☆★☆バスケットシューズ29足目
バッシュ☆★☆バスケットシューズ43足目
バッシュ☆★☆バスケットシューズ41足目
【速報】YouTuberダルビッシュ、エンディングを迎える 動画収益は母子家庭援助と癌研究施設への寄付へ
株式投資型クラウドファンディングを語ろう★6社目
株式投資型クラウドファンディングを語ろう★17社目
シューティングの金字塔R-Typeの最新作 R-Type Final2がクラウドアァンディングで制作
株式投資型クラウドファンディングを語ろう★2社目
T&Eソフトの名作シューティング「アンデッドライン」の復刻版がついに発売、MSX2向け 14800円
【クラウドファンディング】駒澤大学 164限目 【イシイ】
初週売上1.7万本のバーチャロンのツインスティック 最低数6千台でクラウドファンディング開始 2台目
3万未満の革靴 2足目
Ryzen Threadripper 22足目
グーニーズ ゴーストバスターズ バックトゥザフューチャー ネバーエンディングストーリ スタンドバイミー トップガン ホームアローン
【野球】DeNA、日本シリーズのパブリックビューイングを中止「雨天によるグラウンドコンディション不良のため」
【フラペ】どっちが優れてるの?【ビンディング】
【両立】フラペとビンディング【排他】 Part.2
世界最薄のノートパソコンスタンド 立てるのにたった1秒 クラウドファンディングで見事成功
【朗報】山本彩卒業コンサート、野外スタンディング3万人圧巻の光景キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
【絶許】キンコン西野、電車賃もクラウドファインディングで毎回10万円集めるゴミクズ乞食だった。
ついに「着るエアコン」が誕生か 体表面温度を13℃下げる クラウド・ファウンディングで支援受付中
【お笑い芸人】キンコン西野が製作総指揮 『映画 えんとつ町のプペル』クラウドファンディング1億円突破 [爆笑ゴリラ★]
【DMM】シューティングガール 168人目
【DMM】シューティングガール 161人目
14:31:07 up 21 days, 15:34, 0 users, load average: 9.05, 9.45, 9.61

in 0.062656164169312 sec @0.062656164169312@0b7 on 020404