◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
境川CR Part72 YouTube動画>3本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1636200205/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
老人ホーム先と相鉄線までの間の工事区間はみんなどう回避してる?坂を登って遠回りするしかないのか?
19:00頃藤沢の遊水地あたりで二人組の警官が検問やってた。フレームのナンバー確認されたよ。 警官には逆走、携帯、無灯火のママチャリどうにかしろと要望出したら面倒なやつと思われたか開放されたw
防犯登録って何年かで消えるんだっけ?10年以上前に買った時に登録したけどまずいかな?
何でそんな時間にナンバー確認なんてやってんだろうね
近隣で盗難の被害届でもあったのかね
右折用信号付けろ一通多すぎって言ったら多摩川からこっち来んなって言われるかな
5年程前フルーツスタンドあたりでやってた。定期的にやってるみたいだな。
1号線下の橋のところで最近毎日警官が立ってるな。今日は一人捕まってた。
パトカーと救急車来てたね
クロスの人がママチャリのおばちゃん引っかけちゃったのかな?
安全第一でヨロ
>>9 自治体で違う、多くが5年だったのが2014年ごろに7年とか10年とかに延びた。
東京都は10年、神奈川は7年だったと思う。
防犯登録は自治体管理なんで、盗んで他見で偽造譲渡書つけて勝手に売ってもわから無いんだよな。
そのまま防犯登録されても、データ共有してないから、元の持ち主のデータ保管期限切れしてると、自転車ロンダリングの完了。
自販機用の長期保存パンなら置けると思うが
便所が主役の休憩所できったねーところから移動した異動した虫が自販機にたかるのが
必定なので調理物は無理
防犯登録は事故で警察呼ぶと身分証明と照合されるから切れたままだと面倒なのは間違い無い
今、藤沢の御殿辺公園の黄葉がきれい
ごく短いイチョウ並木だけど、下から見上げると あらほんとにきれい
CR走ってたら釣り針が刺さってパンクした
自分も昔境川でフライで鯉釣ってたから、釣り自体は否定しないけど、釣り針放置しないで欲しい
イチョウは落ち葉があり得ないほど滑るしギンナン踏んだら後が大変
>>22 吸い込み転がしておけばパンクからディレイラー破壊まで大ダメージが期待出来るぞ
地雷が埋設箇所から動かないと自信を持てなければ自分も踏むだろう
昨日は20時過ぎにいちょう団地先の堰建設中の所で検問していました。
防犯登録をチェックされて名前聞かれて一致したので直ぐ解放されました。
防犯登録ないと何が起きるの?
自分でフレームから組んだから登録ないんだけど。。
因縁つけて応援を呼び周りを取り囲んで自転車ごと車両へ押し込み警察署まで連れていかれる
>>28 自分でフレーム作ったのでなければ車体番号あるから自転車屋で登録する
まあ、無くても警察で長いこと調べられるだけよ
サンクス車体番号探して、自転車屋に持ってくようにする
全部手当たり次第やってたら手間がかかってしょうがないんじゃね
特定の色とかメーカーとか絞ってやってんのかな
>>31 登録するにはそのフレームをちゃんとしたルートから買ったという証明がいるよ
領収書とかレシートとか譲渡証明とか
普通の検問は登録シールの有無だけで照合までやられたこと無いな
いわゆる警察沙汰は照合までやる、何かの特徴が近かったのかもな
>>36 そうなんだ
何度か止められた時は「特徴が違うから」ってシールの確認しかしなかった
事故で照合した時は警官と世間話出来るくらい時間かかったから毎度やらないのかと思ってたよ
>>37 特徴が違うからってのは明らかに何かを探してるやん
そっちがイレギュラーでしょ
>>40 は?
それ高齢者差別ッスよねぇ?
取り消せや!
検問は二人組で行っていたけど、あの工事現場は藤沢市に入るのかな?
もしそうなら藤沢北警察管内だから遊水池の検問と同じ管轄区域だから辻褄が合う。
20時過ぎなんかはウオーキングしてる人も疎ら。自転車なんかホント少ないから狙ってでは無いと思う。
乗ってたのはサテンブルーのグラビエディスク。通勤で使ってるやつ。
防犯登録の照合にはスマホ使っていて、防犯登録シールのQRコード読み取ってだから時間は直ぐに終わった。1分かかってない。
昔のつもりで無線で所轄に問い合わせのパターンとは違ってびっくりしたくらい。
>>43 なるほどということは新方式の照会作業の実証実験だったりして
昨日アンダーパスで勢いよくのぼってくるチャリ居たんで、ロード押して歩いて「歩行者」として降りて行ったら相手がコースアウトして階段側に逃げていったわ。
すれ違いざま空気が抜ける音聞こえてきたんで笑わすなってツッコミ入れるとこだったわ。
歩行者相手に自転車で突っ込んでくるなら押してるチャリから手を離して落としてやって10:0で弁償させてやるのにな〜
高釜橋の階段なら普通にこんちは〜ってすれ違えるんだけどね。
馬鹿じゃねーの
出来る出来ないの問題じゃねーんだよ
>>45 弁償させても時間経過での価値を勘定されるからマイナスになるだけだよアホ
>>45が追い越したすぐ後にコケて警察を呼んだらいいんかな?
当たり屋じゃんコワ〜
こんなやつが境川走ってるのかよおっかねえな
ルール守れないカスと当たり屋が潰し合ってくれれば一番いい
最近はおっかないんで人のいる境川は避けるようにしてます。
これからの季節は風ピューピューで生え際(後退済)に悪そう。それにチャリのスピードまで加わるからちょっとね……orz
のぼりはじめの時に上から来てないと乗ったままのぼってんだと思うけど、降りて通行って書いてある通りにタイミングよく降りてくる場合もあるだろ。
こっちはのぼってくる方が押して歩いていようがいまいが関係なく降りて通行するだけ。相手も降りていれば安全にすれ違える。
せっかく乗ったまま安全にすれちがえる幅があるのに、相手の力量に不安。
明日は新品のコンチグランプリで町田まで慣らし運転だ!
10万ぐらいしそうなかっこいい自転車なのに前輪フラフラさせて走ってる人が多いからな。
電アシがホムセン自転車の価格を底上げしてるせいか10万円と言われても高い気がしない
北風辛えw
今日人少ないのはなんで?
月末だから?
前日との気温差&予報に反して風強いし一部雨降ってるからね…
>>35 午後スタートだったけど降られなくてよかった
追い風は気持ちいいね
バインミー旨かった
>>64 おっ、タンハーですか?今日は日差しがなくて走ってて寒かった
ヴィエのほう
パンを自分のところで粉からこねて焼いてて、これが旨いなと
タンハーもそのうち行ってみる
ヴィエっていちょう団地のあれかあ。タンハーついでに前は通るんだけど、入る勇気がなかったw 今度行ってみよう
ドロップハンドルのスポーツ車で25キロぐらいの高速巡航してるのに前輪揺れてると近づきたくないな。
フルアシスト中国製自転車、アレ、すげぇよ
10%以上の坂を30km/h以上で行っちゃうもの、負けた・・・
免許自体は持ってるんじゃないか
原付一種に収まらなければどうか分からんが
ゲームのチートみたいなもんだな。乗れば楽しいんだろうけど
元からして釣りっぽいが鑑スレや出来事スレみたいな流れは勘弁
境川じゃ25q/h出してりゃ30q走っても抜かされるのはほんの数回だけど…
最近はロード乗りも少なくなったように感じる
結構外国人見るようになった
小田原厚木道路側道だと40キロ、境川だと18キロぐらいだから。
日曜日にアンダーパスの所でロード3台とすれ違ったが、みんな押して歩いてたので感心した
ママチャリのジジイは降りずに通行してたが!
注意書きなしのときがあり、ゆっくり走れのときがあり、降りて押せのときがある。時代だね。
>>82 あすこの登りで自分が降りて押してる時、すぐ横をロードが走り抜けていった時はびっくりしたな。あの幅だぜ?
違法電動ビーチクルーザーが100ロー付近で白バイに捕まってた
漕がなくても明らかにスーって進むからバレバレだな
へえ~警察もちゃんと見てるんだなぁ
やっぱり最近明らかに違法なの増えてきてるのもあるのかな
日本で認可されてるブランド全部を暗記するのも難しくはあるまい
そんな事よりまず逆走を取り締まれよ
自転車は左側通行って事知らない奴も多い
学校で教えて政府広報でテレビやネットで周知させて警察が指導取り締まりを頻繁にやれ
無灯火とか二人乗りより危ないだろ
電動キックボードの違反も取り締まると言い出したしな、当たり前だが
江の島が導入してからあっち行ってないけどどんな感じなのかね
警察の負担が大きすぎるので摘発団体作ろうぜ、当然収益は反則金、罰金からのキャッシュバック
誰も困らないだろ?
歩行者は右側通行なんだよね?
わかりやすいようにガイド入れてほしいな
あちこちバラバラで危ない
境川で右側歩かれると迷惑だな。歩行者優先ができなくなるよ。
左側歩いてほしいけどね
右側が基本らしいから統一して欲しい
中ラン元気にしてるかな
シャクレも元気にしてるかな
ローディのオジサン自転車で
笑顔を運ぶ境川
今飯橋の所にアンダーパス出来ないかな
事故ってるの見るし危ないよな
車道と歩道が明確に別れていない場合は歩行者は右側と道路交通法で規定されてる
車両と歩行者が同じ方向に進ませるって決めちゃうとフラフラしてる何も考えてない歩行者が
後ろから来た車両に撥ねられた場合車両側が問答無用で100%悪いって事になっちゃうぞ
中ランいたなー 懐いww
いや話題にならないだけでまだいんのか?
>>106 んなもん現行法の車道の状況と同じじゃねえか
犬の散歩が1番怖い
いきなり右にいたのに犬がダッシュ>ジジイもダッシュで、危なくぶつかる所だった
犬散歩あるある、あれも危ないよな
排泄物をそのまま放置してる人もいるよね
>>96 ボランティア?の駐禁切ってるジジイに兼務させるのも良いと思う
>>96 反則金や罰金は国や自治体に納められて、人件費以外の会計に使われる。
車両関係の反則金や罰金は道路がらみの整備などの会計に回されてる。
こうしないと取り締まる側が暴走するからな。
実際は勤務評価にかかわるんで、暴走しちゃうわけなんだけど。
話ぶったぎるけど、遊水池公園近くのカメイノコーヒー店皆さんご存知?
こないだ初めて行ったけど、自転車ラックもあっていい感じですのでおすすめ。潰れてほしくないので共有します
オープンしたばかりかよ
ステマ臭いけどまあいいやw
暑い日にカキ氷は美味そうだな
>>114 おま、今帰ってきたばかりの冷え切った体にそんなもん見せるんじゃねえ()
>>113 境川沿いからあそこまで行くのに坂の住宅街や道路渡らなきゃならんし面倒で多くがイイボク行っちゃうよね
メニューも少ないし家の近所だけども入ったことないやw
113だけどごめん、マジでステマじゃないんだw
なんか立地も相まって早々に潰れそうな雰囲気を感じるんだよね。テイクアウトしかしてないけど、良さそうな店ではある
>>116 自分はあすこと栄湯湘南館を緩く梯子しようかなと思ってる。今の季節は湯冷めするからアレだけど
>>118 亀井野コーヒーは近所から移転しただけで結構前からあるのと夕方から近所の人が結構入ってるからいらん心配だよ
ただあそこのあんバターサンドは美味い
どんだけ近いのかと思ったら結構離れてるしコース外れてまでわざわざ行かない
>>120 なら良かった。あんバターサンド食ってみるわ
しかし藤沢市内のCR沿いにはサイクリスト向けの店出来ないもんだね
荒川とかとは人の数が違いすぎるか
>>121 狭い住宅地と狭くて交通量多い道路走って横断してまで行かないと思う
家までの通り道とかならともかく
海老名から茅ヶ崎までのサイクリングロードが完成すれば沿道に色々店ができそうだ
こっちは周りにいくらでも土地があるし
先月
>>127 広くていいね
茅ヶ崎の海から海老名までサイクリングロードで行けるようになるの?
>>129 そう
ただ道幅広くて直線だからガチのローディーがタイムアタックの名所にしそうなのが気がかり
でも現状では地元民の散歩コースになっててロードなんて殆ど走ってないけどね
すみません…エビナ20分切れない方はちょっと…
は?お前エビナのタイムいくつよ?
>>127 これ自転車の陰だけ残ってるの気味悪いが
あんま見ない修正の仕方だな
ちなみに消しゴムマジックは現在GooglePixel6限定の機能だけど
グーグルフォトの機能に追加されるので誰でも使える予定
ナンバーを消すのはもちろん消したい対象を3秒で消せる
4枚目の塗装で自転車は内側指定なんだけど、ど真ん中歩いている人が居る
世界が終わる日、みたいな雰囲気やね
4枚目の下書き線が仕事してる感じでイイ
湘南大橋とか馬入橋からどうアクセスするのか教えて
前厚木行くとき通ろうと思ったのに結局どこなんだよって関係ないとこ走って行った
グーグルマップの空撮画像なぞってたけどウネウネしてたり合流地点があったり
片岸一本で行け無そうなの見るに46号でいいな
>>130 馬鹿は多いけど、さすがに境川や相模川でタイムアタックするロードは一人もいないよ。
今のはタイムアタックではない、通常運転だ
これが馬鹿枠?
そもそもぶつ切りでクソ狭い境川cr:じゃタイムアタックなんか出来ないだろ
>>145 昭和橋から座架依橋区間の田んぼの農道でトレインで練習してるやつらが事故おこしたのはあるな。
いまでも早朝だとボッチでかっ飛ばして周回してるのはたまにいる。
>>130 道幅広くて直線なの圏央道と東名の間だけじゃね。
東名潜った後また広くなるけど、運動公園のとこはもう狭いし、寒川側も戸沢橋からは狭い。
といいつつ境川は所々セグメントあって速度出してるのが分かる
そんなことより小山の交差点近くにできたベルクにオギノパンが入ってる
朝からあげぱん食えるぜ
本社工場まで逝って食え
あげぱんについた砂糖のように甘ったれたやつだ
美味いとかよりレーパンジャージで汗かいてても気兼ねなく寄れる店が欲しい
地元客を捨ててまで自転車に寄り添ってくれる店は無かろうなあ
上から下までピチピチのモッコリで汗臭くてサングラスする小太りが居座れば
客なんか来るわねーだろ、むしろ排除したほうがいいよ
>>158 歩けばガチャガチャうるせーし、最悪だなw
キノコヘルメットにギラギラグラサンのガラ悪い風体の奴ばっかだしな
イスに座った後に色んな液体の跡がくっきり残るから感染予防の為に消毒する手間がかかる
>>152 ちょっと前まで、コロナのせいで工場外のベンチで飲食出来なくなってた。
今どうなんだろう。
>>162 それも多分ローダーだけ追い出されたんだろきっとw
こういうのだろ
車屋の前の路上によく止まってる車両を何台も載せてるトレーラーのことだろ
えっ、君ら知らんの?ロードローダーローデストの三段活用。そんなんだからモテねえんだよ
つーか普通に言ってた…
自転車道路走るキメてるロードなんか珍走と変わらんね
オラッオラッって威圧感スゲェし
爽やかさ微塵もないもんな
アルファードに乗ってオラるのと人種は同じってことか
>>171 あそこで轢かれるのはこの若さじゃ自殺しか思いつかんな
あとは流行りの歩きスマホか
足が不自由なら危なそうな場所だけど
昨日本牧のTrekに行ってきたけど、良いねあのお店。Domane買おうかなあ…
20数年前にTREKを知ったんだけどね、ココまで大きくなるとは
カーボンパイプラグ接着フレームだったかな
一晩かけて自分語りかよ
しかも何年も前から知ってたとか買ってねぇもんを買おうかなぁとか最高に気持ち悪いぞ
そういや一度もTREKを欲しいと思ったことがない。なぜか視界に入らなかった。
ランスがやらかしてアンチになったのも少なくないだろうしな
>>183 もとまきでもほんぼくでもない
ほんもくって読むらしいな
バスの運転手に聞くとき恥ずかしかったぜ
この寒さでオラリストの書き込みも自転車もみないね、
コレくらいが丁度いいね
これって何のための橋なの?
上級者さんたちチィーチしてくれよ
>>199 横浜水道境川水路橋、だとグーグル先生が教えてくれた
取水場から浄水場まで水を運んでるんだな
そこにはかわいい猛禽類のチョウゲンボウが巣を作っていてな
大砲レンズのカメラおじさんおばさんが大勢集まって交尾シーンを撮っているよ
>>200-202 質問した者です
ありがとうございました
しかしクソ寒いな
50年神奈川で生きてきてここまで寒い冬は覚えないわ
俺も今年は特に寒いと思ってるが、温度計を見るに単に歳で寒く感じてるだけだと気付いてる
いや今年はマジで寒いだろ
12月にマイナス5度とか
本格的に歳をとると感覚が鈍くなるんだし、寒いと感じることはええことやでえ
しかしほんと寒いよね?
去年は正月も3日も走りまくったのに今年はやったら寒く感じるので引き籠ってるわ
ただ、例年は11月に冷え込んで寒く感じ、12月には慣れてるけれども
今年は11月がやたら暖かかったから12月が寒く感じてるのかも???
どのみち走るのに天気の都合につきあうほどひまじゃないからな。
天気の都合に付き合わずに走るのは暇よりも気合いとかやる気とか根性
どれも無いから暇だけどコタツミカン
歩道走ってる癖に車道に出てくる時確認するそぶりも見せずしれーっと寄ってくるママチャリクソムカつくな
てめーが察してこっちの動きに合わせて避けるなり減速しろってか
>>220 よくいるな
つい最近も仕事の帰りに狭い路肩を歩いてたら
無灯火で逆走してくるママチャリの女がいて
一向に進路を変えるそぶりもない
こんな奴に道を譲るのも嫌だったので普通に歩いていたら
ぶつかる直前になって慌ててハンドルを切っていた
すれ違う時特大の舌打ちをされた
思わず後ろから走って蹴り倒してやろうかと思ったわ
逆走取り締まれよ
自転車乗るとすげーストレス溜まるわ
いや、ストレス溜まるなら危ないから乗らない方がいい
ぶつけられたら金取れるけど、取れる保証もないないけどね
安全安心に楽しく走る秘訣は、ルールもマナーも自分一人のためにあると肝に銘じることだね。
まあ、見通しの悪い交差点ならば普通は飛び出し注意だが、今どきはスマホ見ながら逆走右折してくる自転車にも注意しないといけない
未だに自転車専用通行帯で逆走してくるママチャリいる
専用じゃなくてもいる
こういう時都合よくおまわり通れよ注意しろ
環状4号のゆめが丘の辺りの自転車通行帯で逆走自転車に出会うな
久しぶりに多摩サイまで行ってきた
休日だったこともあり人の多さは境川CRの比ではなくかなり気を遣ったよ
なんのかんので境川CRは走りやすいね
境川は車道と農道が多いから
大きな川は民家も近くて散歩コースになりがち
多摩サイは魔境
何処からでも人が湧いて出る
あと速度落とさせる為のダダンダンが集中してたりする
上手いこと塞がってたパンク跡からシーラントが吹き出したわ
細いタイヤのロードだと多摩サイは面白くないね
28c以上のは履きたい
「ただ走る」ってことなら、246より下の境川ほどいいCRはないな。
少しペースを落として周りに気を配ると普段と違うものが見えてくるものだ
漫画に釣られて観光気分で走っても面白くないけどな
ちゃんと路面を見てないと画鋲や釘がセットしてあるところが観光気分にさせない工夫
Wikiに色々書いてあるが本当のところは知らん
何にしても五重塔モチーフのホテル、元祖夢の国、欠陥モノレールと昭和の滅茶苦茶なバイタリティーは感じるな
多摩川にしろ相模川にしろ特級河川なだけあって景色は雄大だわな
境川や恩田~鶴見川は走りやすい反面景色はあんま楽しくない
どちらも上流行くとのどかな感じではあるが生活路って感じが増す
相模川CRは秘めたポテンシャルは相当なモンだけど如何せん整備が進まない
せめて河口から海老名くらいまではサッサと舗装完了して欲しい
薬科大あたりの風景、俺は好き。田園風景2.0という感じw
相模川のサイクリングロードは2025年に完成すると言ってた
あと3年
そういや、県民には馴染みの?酒匂川ってCRはないの?
サイクリング場がある
子供向きだけど
酒匂川左岸サイクリング場
酒匂川は「横を流れてる川」かなあ
全体的に短いし山間部はR246走るしかないし
千葉のCR走ったことあるけどそのCRは秘境過ぎて密林みたいな
行ったこと無いけどアマゾン川みたいな感じだった
>>253 あるけどくっそ細い、歩行者いたら直前で停車して通り過ぎるの待つぐらい狭い区間がある。
一般道区間も結構あるんだが、路面が荒れててひどい。
30m間隔ぐらいで側溝に排水する網のマンホールがあるんだけど、そこだけ路面が盛り上がったままでうざい。
松田から海に抜けるルートとして使ったんだけど、二度と通りたくない。
>>249 そうでもない。ヨーロッパも南北米も、国内では北海道もけっこう走ったけど、
両方ずっと鉄柵なんていうおめでたいサイクリングロードはなかった。
>>258 両側が柵だと何がいいのかしらんけど
近所なら太平洋岸サイクリングロードもそうだし
日本一有名なしまなみ海道もそうだぞ
>>258 いや、何かあっても逃げ場がない両側の柵を指して「いいCR」と言われてもだし
そんな場所を飛ばしてるのは確かにおめでたいかもしれないが
あと北海道は自転車乗りにとってはあまり良い環境ではない
ロードならパンクするほど段差があったりグレーチングが思いっきり深くえぐってあったり
あと瓶の投げ捨てが多くて1日走ってると2回パンクしたりする
太平洋岸なんてサイクリングロードでもなんでもねえしなー。
鶴見川は新横浜と綱島間は走りやすくて好き。
多摩川は狭いよね。
片側一車線くらいの道幅のところが多くて、少年野球の列に捕まると遅いわでも隊列長くて抜けないわでイライラするね。
荒川や江戸川は走りやすくていい。
>>252 そんなにかかるんか…
境川は人口密度が圧倒的に低いのがいいけど、路面は悪い部分が結構ある、狭い、景観が微妙という欠点があるね。
鶴見川も似た感じ。
多摩川は人口過密で気を遣うけど、広くてガガガがあるけど路面は良いし、景観がなかなかよね。
相模川は何度も迂回しなきゃならんし、場合によっては引き返さないとだけど、最近整備されたトコはスゲー走りやすいし何より景観が非常に良いね。
どちらかというと相模川が好きだけど、寒い時期だから足が遠のいてるぜ
真夏でも大丈夫なんだけどなー
新横浜と綱島間はすげー快適やね。
景観が良ければなお良かったんだが。
>>257 そうなんですね、ありがとう
伊豆箱根目的で、小田原に引っ越すことも考えてたけど、ここ見てたら相模川に近い大磯あたりの方がいい気がしてきた
>>264 太平洋岸自転車道がサイクリングロードでもなんでもなかったら
境川もサイクリングロードじゃないわな
大磯の方の区間走ったことないだろ?
北海道とヨーロッパと中南米もw
自転車道つっても神奈川はほぼ134と1国走ってるだけじゃねーかってなるよね
大磯みたいな感じで続けばいいのに
ところであそこホテルの方まで行く意味あるのか?
どうせ1国合流するし旧吉田茂邸から出るが
ダート走る前提なら目久尻川は楽しい
最近は引地川のルートを開拓してるちょいちょいダート区間迂回すればほぼ舗装路オンリーで鵠沼まで行けるな
>>253 普通にあるけど狭い
歩行者がいると減速しまくりで楽しくない
金目川CRよりかはましな程度
>>272 そうかー。でもそれを踏まえても、自転車乗るなら小田原ってすごい良くないです?
仮に仕事等諸事情無視で、純粋な自転車拠点(別宅?)を県内に作るならどこにするか、ここの皆さんに聞いてみたい
神奈川県西の小田原や大井町はいいぞ
箱根、ヤビツ、足柄峠がすぐ近くだ
激坂好きなら明神三国峠、大野山もあるぞ
平地なら海にでれば国道1号、134号
相模川CRも境川CRも楽しめる
富士山一周や三浦半島一周だって輪行なしで一日だ
相模川周辺はもっとCR整備進めて欲しいぞ
上流の沿岸道路行くとトラックが猛スピードで飛ばしてるのにしょっちゅう遭遇して怖いんだよな…
神奈川県にはきれいな道がないので、どうせ移住するなら愛媛の南予か徳島の三好あたり。
>>277 皆さんありがとうございます!
やっぱ小田原方面いいよなー。いい温泉に気軽に自転車で行けるのがヤバい
でも確かに茅ヶ崎、平塚あたりも気になるところだし、町田、厚木もいいですね。ちなみに県外行くなら山梨に行きたい(温泉、富士山的に)
>>258 メルボルンのヤラリバー下流域は柵あったよ
上流域は無かった気もするけど
狭い道で向こうから幅寄せしてきたDQN型落ちグラサンアルファード、
すれ違いざまに窓開けて自転車は車だからドけやおらぁっ!!
バカしかいないんだな、って
そりゃアルファードなんかに乗ってイキがってるようなヤツだからな
リアルに馬鹿しかおらんわ
オーストラリアは行ったことない。
川側じゃないほうにも鉄柵あったらレア物だと思う。
真っ白
どこなのかさっぱりわからん
これだけ住宅密集してると町田か藤沢の付近かな
湘南台付近も雪景色
寒さ続くみたいだししばらく凍結して残るかもね
>>291 俺もそう思った。
左手前の茶色の壁の家、ボロいよね。
いつだったか強風の時、
壁が剥がれて補修してた。
トタンじゃないか
ビューで見たら三角地っぽいし
こんなとこ買ってそんな家建てるような奴は…どうでもいいなw
裏に回るとタイムスリップして突然白くなる
赤茶よりは趣味が良かった気がするな
迂闊に自宅からの写真なんか上げるもんじゃないね
つかチャリ乗るにはいいところにお住まいで
この辺に競輪選手住んでいなかったっけ?
一軒家で外に固定ローラーが置いてある家
>>278 高田橋の近くに採石場がいくつもあるんだからダンプは一日中ガンガン通るよ
あの辺を知ってる人はみんななんでわざわざココを自転車で走ろうとするんだ?って思ってるよ
>>302 んなこと言ってたら秩父も奥多摩も走れんわ
明日走ろうかと思ってたんだけど凍ってるとこおおい?
境川はほぼ雪残ってない
藤沢周辺もないないで悲しい
>>293 買ったとは限らんだろう
公図上では公有地のままかも知れん
雪の上ってグリップするね、氷もむちゃしなければ大丈夫だった
下りのアイスバーンも減速に減速で進入すればどうにかなったわ
寒い時期は暖かい服装の上から上下ウインドブレーカー
袖と裾と首周りをしっかり締めるのが肝心
長後街道のアンダーパス降りて押さなきゃいけないの?
乗車禁止の標識は無いけど
なんか事故ろうが危険な思いをするのはお前と俺以外の誰かだから好きにしろ
俺を巻き込まなければ銅でもいい
あそこ乗るんだったら、せめて歩行者と同じ速度で止まりながら走れないとね。
あそこは注意書きなんでしないのかね
正月、グループライドで並走しながら速度落とさずに突っ込んでいくアホ見かけたわ
何処であろうが安全に通行する義務がある訳で
階段のところはスロープを自転車に乗ったまま通るなんて想定外だったんでしょ
下り切ったところで勢いを殺す様なトラップ仕掛けたら乗ったまま行くヤツも減るだろうね
>>314 野グソ禁止の標識がないから野グソしていいと思ってるウマシカ?
>>320 それいいね
痛い思いしないとわからない人間もいるしね
あそこは「ゆっくり走れ」っていう標識のことがあった。でも
ゆっくり登ると後続がこけるんで、なんか嫌がらせをしてるみたいで
走るのをやめたんだ。
状況を見て判断している
押している人や歩行者がいれば降りる
誰もいなければそのまま乗って通る
乗車禁止ではないからね
どんな馬鹿が対向してくるか判らないから大人しく信号を渡ってる
全力で下って勢いで登り切ろうとするバカが少なく無いから重大な事故が何時起きても不思議では無い
スロープって車椅子とかベビーカー用でしょ
よく自転車で乗ったまま通ろうと思うよな
歩道100mも下れば信号機あるんだから、そこで信号待ち擦れば良いだけなんだよな。
交差点ギリギリ追い越して左折する車とか追い越してコンビに入る車。
自転車通過する5秒や10秒待てないのか?と。
1分待てないから、スロープ乗ったまま下りるって、それに近いことしてる。
あのアンダーパスはもう通らずに往復とも信号で渡ってコンビニで補給することにしてる。
法や規則以前に、危ないから通るなって意思表示だわな
今日海まで走りに行く予定だったけど、津波きてるからやめとく
0.2mの津波警報を連発してたな
さすがに電源切ったわ
俺のスマホはいっさい鳴らんかったなぁ
何が違うんだろ
神奈川県だけ設定ミスだったらしい
誤配信20回で知事謝罪
と いう事は、大地震での津波も境川は遡上し易いという事かな
鎌倉市が地震発生8分以内に避難しないと津波に巻き込まれるって発表してるから藤沢も同じだろ
>>346 このあたりは良く逆流してる気がするんだが
>>347 どうし道というよりは、神奈川エリアが終わってるだけなんだけどな。
台風19号で崩落したのは全部神奈川側、ちなみに付近の神奈川エリアの林道も落ちまくったがいまだに工事終わってない。
山梨側は崩落なしで法面補強工事だけでほぼ終わってる。
ヤビツも一年以上放置してていまだに工事終わってない。
相模原は金ないんだよ、どうし道はオリンピックコースで国の補助出たんで直せた。
山梨はこういうの慣れてるのか、復旧マジではやい。
神奈川はトンネル化より崖削ったり橋渡す工法がメインだったからなあ
立地も山梨側よりキツいところ多い気がするぞ
看板だと3月末が期限になってなかった?新しい護岸がだいぶ出来てきているように見えるけど…。
>>350 そいつは相模原をディスりたいだけのヤツだからまともな事を言っても通じんと思うよ
山北町の深沢とか市間とかのあたり
マチュピチュみたいなところだった
上下ヒートテック最強
もう少し早く導入すればよかった
ともすると氷点下の早朝(≒夜間)は上下ヒートテック必須
待ってなんでヒートテック着ない人多いの?普通に愛用してるんだが
試しに氷点下の中で自転車乗る時に着てみたら?
自分は絶対に嫌だけど
汗をかく用途には向かないから運動時には着ない
普段着には愛用してるが
あー汗ひいた時にすげー冷えるからかな
とは言えそれは何着込んでも一緒なんじゃ。無知ですいませんが寒い日に向いてるのはどんなお召し物?
>>365だけど、インナーにジオラインLW来て、ラファのプロトレジャケット着る。
これで0度なら余裕
5度以上に上がりそうなら、クラシックLSにインサレジレ着てる
そも移動や趣味で乗るヤツと鍛えてるヤツで同じ話にはならんよな
>>367 汗冷えしない山用かそれを元にした自転車用が良い。
ヒートテックは自転車で使わないインナー筆頭。
仕事と家では毎日着てるすぐれものだけど、自転車はない。
汗冷えしないインナーは一回着ればわかるけど、ほかのはごみ同然に感じるようになる。
モンベルジオラインは優秀、最近自転車用で前面に防風生地付いたタイプ出たけどすごい良い。
長袖ウインドブレーカーやめて、ベストに変えて終始そのまま走れるので良かった。
平地着て、登りで脱いで、峠で着て下ってなんて煩わしさが無くなったよ。
ヒートテックというかコンプレッションインナー着るわ
あまりに寒い日はそもそも乗らないけど
質問したものですが、みなさん丁寧にご教示いただきありがとうございます!とりあえずモンベル買ってみますわー。早く暖かくなってくれるのが一番なんだけどw
冬に汗かくほど運動する人はインナーに気を付けましょうって話か
ポタポタしてるおっちゃんには縁が無いな
ポタポタしてる積りでもチョットお陽様のご機嫌が良かったりすると汗はやっぱり滲んでくるよね
ポケットに何か入れてたりすると特にソコだけ濡れてたりする
◆wjNZYE9yXc HOST:KD027082195172.ppp-bb.dion.ne.jp
こいつがチクりまくってるからなw
わしらの若いころは、自転車を「チクリ」と言ったもんじゃ
そりゃあ道は繋がってるが多摩川の向こう、国立方面はだいぶ方向違うぞ
ペーパードライバーなもんで大人しく電車で行きます
>>1 wikiのアドレス短くできます
【上流域】 境川自転車歩行者専用道路 (町田市共和橋 - 町田市街 - 鶴間)
https://ja.wikipedia.org/?curid=954822 【下流域】 神奈川県道451号藤沢大和自転車道線 (下鶴間R246 - 藤沢市鵠沼海岸)
https://ja.wikipedia.org/?curid=948579 自転車で行くなら境川から尾根幹か南大沢から大栗川経由で野猿街道か
ガード下でBBQなら抵抗無くヤっちゃうのが今どきは多いよな
境川ではかなり難しいなw
相模川はぼちぼちやってるのか去年は2度も火事に遭遇したわ…
別の意味でやばそうやが…
境川から横浜の運河パークあたりへ行くのに安全なルートってあります?
駅伝コースで向かうと途中えらい目にあうし、北上して恩田川・鶴見川ルートが安全かしら?
鶴見川のどこからみなとみらいへ行くつもりなのか。
そこを安全に行けると思うなら他も問題ないと思うんだけどなぁ。
車道怖いから絶対ダメってんならもう歩道を使うしかないでしょ。
どこスタートかわからないけど、自分なら公田の方から鎌倉街道か、1号途中六ツ川越えてで行く。
大船や戸塚までは柏尾川周辺の道を使う。
もう横浜方面行くのは自分の中で一本化されてる
これ以外にスマートで楽な行き方あるなら逆に教えてほしい
藤沢駅出発→32号使い手広交差点左折でそのまま大船駅東口前通過
→その先の笠間交番ある交差点右折して後は21号走ってれば着く
町田だが、境川で大和からR16かと言われれば鶴見川で新横出て下るかなあ
大船駅東口前通過したあと柏尾川沿いに流して線路沿いの203号線から22号線国1
柏尾川プロムナードからJR線路の東側へ抜けるルートは何パターンかあるけど説明し難いけど
徒歩チャリ専用みたいなアンダーパスとか教習所脇抜けてとか。
大和住みだが、横浜行くなら境川より恩田-鶴見川かな
町田からだと普通に八王子街道が一番楽だけど上星川あたりまでは渋滞で交通量多い。
その先は二車線だけど車は50キロ以上のスピード帯。
恩田川、鶴見川は小机から東神奈川と神奈川の間のガード下抜けて中央市場からMMへ
車を避けたいなら後者の方が断然安全。
距離考えないなら、藤沢まで出て江ノ島→鎌倉→朝比奈→釜利谷→上大岡→MMがそこそこ走りやすくて景色も楽しいかも。
朝比奈って坂で自転車もスピードが落ちるところに更に中央がキャッツアイになってて車が抜きづらくて申し訳ない思いをした記憶。
新しい道を探すのは楽しいしその余裕があるなら、またどんなルートを引いても途中困難な箇所が出てくるなら、町田の方からならR16、藤沢からならR1がなんだかんだ一番楽なのかもしれないw
R16の車が怖いなら帷子川のんびり走るのも悪くないよ
帷子川て横浜駅までずっと続いてるなら面白そう
星川の辺りで若干途切れるのかな?
境川からのアクセスなら東名沿いに少し外れて海軍道路入り口で16号に少し入る感じかな
>>412 車が怖いで、尻手黒川で事故った事思い出した。
車は怖いから、正しいとか法規上は〜とかより先づは自分の安全を最優先にしようね
>>414 じ、事故?フレームは大丈夫だったんですか?
そりゃ、見知らぬオッサンがどうなろうが知った事では無いが自転車が壊れてるのを見ると心が痛むからな
至って正常
ここに書き込んでる時点で乗ってた側は生きてるってわかるじゃん
車体は知らんけどw
たまに冥界から書き込んでるようなレスを見るけどな。
ただし他人の命と他人のフレームなんで事は難しくなる。
>>423 わかる。現在膝の痛みが引かなくて一ヶ月まともに走ってない
>>423 そうなったら割り切って電チャリで22q/hくらいでゆっくり行く方がいいと思うよ。
電チャリならリ負荷が低くて回復になうからお勧め。
オレは膝じゃなくてアキレス腱だ、切れそうだ
なので一月近く乗ってない、リハビリで歩いてるけど
膝が痛いのは、結局膝周辺の筋力鍛えないと改善しない。
関節周辺は元に戻る治癒ってのは10代でもない限り期待しないほうが良い。
治癒させてからも成長するんで若いと治るが、
成長出来ない成人は、代替箇所を鍛えて緩和していくしかない。
痛いから、運動しないのは悪循環になる。
膝が痛くてペダリング出来ないのはペダリング姿勢の改善で緩和可能。
そのペダリングを実践して周囲の筋力を鍛えていけばどんどん楽になる。
そして重要なのが、普段の歩行も同じように膝が痛くならない歩き方を見つけて習慣化する事。
相当難しいんだけど、やるとかなり変わる。
関節痛は実際
>>429の通り
だから自転車乗れないならスクワット。ジム通えるならレッグプレスなどの機械で安全にやる方がいいよ
じみーに筋肉付けるしかない
スクワットは素人がやるとむしろ膝痛めるからやめてくれと医者が言ってた
時間あるときに軽いギアで流すのはやってる
>>434 それは正しいフォームで出来てないからね
筋トレするならジム通ってパーソナルトレーナーにしっかり見てもらうのが一番
えっ、この膝グルコサミンとストレッチじゃ治らんの?
関節は消耗品だよ。
そして筋肉で関節を守るし関節の消耗を抑える。
ストレッチやグロコサミン(笑)で筋肉付くならいいけどね。
だからベリーハードな運動はNG。だけど負荷が少ない運動した所で筋肉もたいしてつかない。
天才はこういうギリギリのラインを知って鍛えるらしい。
俺は一般人なのでそれ以上はわからんw
飲むヒアルロン酸は決して消化分解されず、ヒアルロン酸としてそのまま腸から血液中に移行しあなたの膝に直撃して治します。
なんだよ俺の自転車人生終わりか?整骨院でも行ってみるか…
マジレスするとスポーツ外来がある整形外科が一番いいよ
接骨院なんて時間の無駄
>>434 ガチな所ではなく普通のスポーツジムとか行くと世の中にはスクワットすら
まともに出来ない運動音痴君が想像以上に多い事がわかる
だから医者としてはオススメはしないと思うわ
ヘタに言って怪我されたくないだろうし
ラッテがリニューアルオープンしてたの知らんかった...
おし!毎日のストレッチで膝がマシになってきた。もしかしたら寒さから来る違和感だったのかも
>>448 やめて泣 全力で漕げないのほんとに辛いんだ…
けっこうガシガシ踏んでるのに膝に来ないのは乗り方間違ってるのかな。
身体は徐々に劣化するが痛みは限界超えると出るので出たら手遅れ
>>457 軟骨の唐揚げと豚足あたりで大丈夫ですかね…?
科学的根拠がないのにそれにつられるおばかさんww
こういうのが詐欺にひっかかる
局部に直接注射するならともかく、コラーゲンだのヒアルロン酸だの口に入れたところで消化されて終わりなんじゃないの?
吸収された栄養素が都合よく患部まで行って作用するもんなんですかねぇ
飲み続けて「適度な運動」をすれば痛みが徐々に薄れていく(気がする)はずです(※個人の
プラシーボ感度高い人のほうが人生楽しそう
俺イリジウム入れてもハイオク入れてもコンデンサチューンしても磁石付けてもトルマリンすら体験できなかったw
最近の流行りはアルミテープによる静電気除去だ
カーボンのフレームやパーツにアルミテープ貼りまくればめっちゃ早くなるにちがいないぜぇ
>>468 あれ信じちゃってるヨタ脳は
色んな意味でかなりヤバイよなぁwww
ロードもいよいよオカルトチューンが蔓延るようになるのか
クルマは昔からアース目的のストラップみたいなんあったよね
バンパー下に付けて地面に擦らせるやつ
わりと長生きしてるが自分で買った車には付けたことないなあ
大型車が引きずってるの見たり、昭和の頃に自家用車に付けてたらしい?
>>459 そっちは分からんけどオクラ、納豆、ナメコあたりがええらしいで。
俺はオクラを毎日少量食ったら実感できるほど良くなったよ。
サプリとかは1日あたり100円とかだけど、オクラなら30円くらいでかつ繊維もとれるしお勧めやで!
>>475 おお、その辺大好物ですわ。早速一日一納豆復活させるか!
CRも公道だから違法だわね
つか私有地でしか乗れないものを売るメーカーが確信犯(誤用)
マキタ製は「一般公道で使用することはできません」と書いてある
まあ、家から畑までの間でうるさく言うヤツもいないだろうが
あの程度の微かなアップダウンで「足使う」とかどんだけ〜
坂なんて上がらないで済むならそれに越したことはない
パイパン頭にも優しい季節になってきたなぁ
これからの季節はタイヤもツルツルになりそう
何がツルツルだよ
1月の雪が降った翌日はそれこそ凍結してツルツルだったわ
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)またツルツルの話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
境川もあちこち工事中だし滅多に行かない他の川沿いの道走ってみてるけどなかなか新鮮で良いね
引地川、目久尻川、和泉川、帷子川etc…
それぞれ個性的な風景で面白い
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)まだツルツルの話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
鳩に餌やるじじい頼むから死んでくれ。あとスピード出し過ぎのロードバイカーも
>>509 さすがにCRでエサ撒かれるとだな、何処よ
自転車なんかより鳩の方が大事に決まってる。文句言う方がおかしい
>>513 あ~わかる気がする
あの川べりに降りて行ける辺りでしょ
鳩猫に餌をやるのは反社会的行為だが、そういう哀れな状況を生む病理から目をそらしちゃダメなんだ。
>>516 今日二匹くらい見たな。ご飯あげてるおばちゃんもいたし、あいつらは大丈夫そう
1号線手前のネコ飛び出し注意のノボリを出してるとこはなんなん?
花が並んでるから畑の物置き?
夜通ると女の人がなんかやってて怖いんだよなぁw
茅ヶ崎小出川の河津桜は満開で、相模川座架依橋の河津桜は二分咲きだった
自治体の能力の低いとこほどゴミや落書きだらけで、風光明媚なこの季節ほど差が出るねえ
俺の頭の桜も開花してほしい
境川の石田一成(植毛)になろうかな
引地川沿いも意外といいもんだな。大庭城址には幸せそうな家族連れがたくさんいました
>>523 急がないなら大庭以南は引地側通ったほうが車とご一緒せずに済むから好き
引地川沿いは境川より車に気を使う区間少なくてダラダラ走れるから結構好き
湘南台高から北側大規模工事してるけどあそこ開通したらかなり良い感じになりそう
境川人増えた?
数年前はもうちょい少なかったような
>>528 多摩サイと比べたら、まだまだ限界集落レベルてすよ
多摩川もわしの若い頃は距離スキーや車椅子の選手といっしょに走れたもんじゃ。よい時代じゃった。
多摩サイで枯れ木みたいな爺さんがバッチリ決めたクロモリレーサーゆっくり漕いでるの時々見かける
境川のゆっくりパークあたりは、10分で10人くらいが行き来するくらいかな。
多摩サイだと場所にもよるけど10分で60人くらいが行き来する、かな?
幅が若干広いし、見晴らしは断然良いし、舗装が良い区間が多いけど
子供やランナーやキックボードや歩行者や動物が滅茶多くてどっちが良いとは言い難いよなあ。
舗装といえば、新幹線あたりの舗装が昨日工事されてた。
あの区間がスルスルになるのは嬉しいな。
>>535 アレのおかげでシーラントで塞がってたのが剥がれて噴出したわ
やっぱり一個でも穴あいたらタイヤ交換せにゃーならんのチューブレス
>>537 多摩サイのダダンダンは何ならパンクしてないタイヤもパンクさせるパワーを秘めてるからな
速度落とさせるためのものだから普通に突っ込んだら危険
境川は普通にボコボコしてるが
境川は舗装もちっとマシになって欲しい箇所がいくつかありますよね。
町田ヨドバシあたりとか観た感じそんな酷くないんだけど、微妙にゴロゴロしてて不快なトコがあったり。
舗装を綺麗にしたらスピード出す阿呆対策の速度抑制舗装しなきゃ
というループ
舗装を綺麗にすると杖替わりの乳母車婆さんも増えるぞ
杖代りつか、歩行器(や代替の手押し車)は杖で歩けなくなった人が多く使ってる
但し、乳母車に犬やぬいぐるみ乗せて押してるヤツは別な
境川周辺で、いいコーヒー豆売ってるお店ある?今週末に買いに行きたいんだけど、お知恵を拝借したい
>>547 スタバのコーヒーを美味いと思った事は無い
おっと皆さんありがとうございます。戸塚なので、ひとまず藤沢本町行ってみます。つか、ここ普通に良さそうだな…
町田も機会があれば行ってみます!スタバは苦手なのですみませんw
馬鹿みたいにスタバを有難がるのもアレだが、やけに嫌うのもアレだ。
Goodman coffeeに行ってみたいと思ってるけど、まだ行けてない。
飯田牧場の近くにある亀井野コーヒー、善行駅前のアンダンテ、藤沢駅抜けて市民会館近くの生豆その場焙煎のニコ、あとはグッドマンだね
グッドマンは豆の種類自体はスペシャリティ5+ブレンド2種と少なめだけど逆に選びやすいから好き
ちょっと離れてるけど一番有名なのが辻堂元町の葛西コーヒーかなぁ
>>552 スタバマジで美味く無いと思うんだけどな
なんならコーヒーサンバのカップ自販機のコーヒーの方が美味い
町田より上流だけど氷川町にあるFreshness Coffee Roaster悪くないよ
>>556 さすがにこれは恥ずかしすぎる発言かとwww
すげえたくさん店挙がってるw 全部GoogleMapで行きたいに保存しときますわー。ありがとうございます
ほぼスタバ(かファミマ)のコーヒーしか飲まないけどスタバで淹れたのは好きじゃない
スタバのハウスブレンド7番さえあれば生きていけるw
タリーズ派だがコーヒーは日替わりで豆変えてるみたいだから飽きなくて良いぞ
スタバで豆買うじゃん
すると欠け豆や変形豆がいっぱい入っているんだよね。
個人の焙煎屋とかそれをひっしになって取り除いてるわけじゃん
でもスタバの味もたまに飲みたくなるんだよね
てかスタバで豆の違いがわかるような普通のコーヒー飲む事ってある?
そんな人ってほぼ見たこと無い気がするんだけど
ハンドピックはともかくスタバとして味が均一になってるならいいんじゃね
美味い不味いはあれだ、価値観だから互いに押し付けるな
境川沿いでアクセスいいカフェあったら繁盛するだろうにな
ボトルにコーヒーを入れてる人がどれだけいるかを考えればそれは安易過ぎ
汗がにじみ出してイスに染み込むレーパン丸出しで出入りしても恥ずかしくない、ことが目的ならまあ分からんでもない
トイレが近くなるよ、トイレの間に盗難されるよね、ホイールだけとかさ
ハァハァした小太りのグラサンオッサンがピッチリレーパン女子を凝視してたら繁盛もしないね
のんびり珈琲ライドは折り畳み小径とかいいんじゃね?
畳めば店の中に持って行けるし便利ぞ
いちょうでバインミーかじりつつベトナムコーヒーおすすめ
尾根幹にロードでにぎわうカフェがあるが、近づきたくない感満点。
いずみ中央駅の亜錬路館。店主が自転車好きなようでローディーの客もときどき居る。
汗まみれのレーパンジャージでカフェに入るようになったら人として終わり
ロード乗りをあえて集めてるカフェもある。世も末だよ。
やらない理由探しに他人の批判、自意識過剰、病気なんだろうな
>>580>>581みたいなアホにはどこの店も来てほしくない予感w
ローディのカフェはテラス席か店内に持ち込める仕様の店以外ムリだよ
自転車ブログのグルメライドネタ見たり評判のお店前でグループライドのローディら見るのは大好きだけど
勇気あるなあと感心する
恥ずかしい思いをする時間が少ないはずの地域で評判のパン屋の持ち帰りすら
行列やレジ待ちで下半身がスースーするし、理解のあるカフェか持ち帰りか、二択だね
そういう場所ってTPOとか以前にドロに狙われそうでなぁ…
自分の自転車が見える場所で飲めるならいいけどね
サイクリングロードからはとんでもなく離れちゃうけど、上矢部工業団地に確かハマヤコーヒーとかそんな名前の焙煎所があって、そこの豆がうまかったぞ
金森ならスタバにスタンドあるし
スタバのコーヒーが美味いかと言われると正直微妙だが一応飲める範囲のコーヒーだし
>>587 上矢部にそんな洒落たものが?探してみよう
どれどれ、とググれどもそんな店舗は無い
何かと思えば工場の直売か、逆に行きやすいかもしれんな
あーそうだ!
ハマヤコーヒーは焙煎工場なんだわ。
ショップをやっている日は限られていたと思う。
スマヌ(;´∀`)
町田の喫茶店と言えば仲見世近くのロッセだなソファー席で美味しいコーヒー飲める
汗だくのクッサい息で店内うろつかれてグラサンで店内見回してさ、
お、ソファ空いてるわ、ドカって座ってウン汁汗まみれのシミ作ってよ、
ゴミどもは道路の端っこで壁向いてアンパンと牛乳でいいよ
朝、パリの街のケーキ屋に妙齢のご婦人やオッサンらがグループライドで立ち寄り
皆でパリブレスト頬張ってからサイクリングへ行くシーンがテレビの番組であったけど
素敵だった、あれから保守的なパリブレスト探してるけどまだ見つかってない
>>594 まじですか?
そうか、中華熱の影響か!
世界の文化の連中のせいで破壊されてしまった、、、(´;ω;`)
>>593 指図に従うわけじゃないが、これからもそうやっていくよ。自転車乗りだからな。
ただし飲むのは牛乳じゃない。鷺舞橋の水道水だ。
あそこ自販時アイスだけじゃなくてカロリーメイトやソイジョイみたいな固形食扱ってくれんかなぁ
立呑スタイルでカフェイン投入目的にエスプレッソをクイッっと引っ掛けられる店が欲しい。休憩すると走り出すのが辛いからイタリアンスタイルで。
>>600 立ち飲みスタイルが立石スタイルに見えてしまった
秋谷の立石(;´∀`)
>>603 ドトールのは薄すぎて量の少ないアメリカンだよw
>>604 薬品臭いのは嫌だなぁ。
イタリア旅行言った時にあっちこっちのバールで飲んだエスプレッソが忘れられない。日本みたいにチェーン店がなくて楽しかったよ。 ガヤガヤ五月蝿いカフェに長時間いるのは苦痛なんでバールスタイルが日本で普及しないかと願ってる。
>>605 ハイハイイタリアは良かったね。それ言いたかっただけじゃん。イタリアに行って帰ってくんな。
>>609 ほほう!
よさげなところだね。
今度行ってみる!
情報ありがとん!
>>608 ソメヨシちゃんはもう少し
種類によっては満開だよ
>>607 なにか癇に障ってしまったようで申し訳ない。イタリア自体は自転車乗りの琴線に触れる風景の連続だから、機会があったらぜひ行ってみてくれ。
俺はコーヒー飲料をTPOで飲み分ける程度だわ
逆さに振ってもオサレ要素なんか出てこない
>>598 男ならゴム堰に飛び込むんだよ
昔は餓鬼どもが飛びこんでんだぞ
>>620 まじか
なぜだ?
あれは残さなきゃだめだろ
ソメイヨシノの老木化
基本は植え替えなので桜並木が無くなるわけではない
全国的な動きじゃね、近辺だと環状4号とか
あそこ開発されるからな。
相鉄や横浜高速鉄道は拒否してるけど瀬谷から電車引っ張って、これまた実現するかどうか知らんがディズニーとかUSJ並のテーマパーク誘致とかうたってたしな。
80年代90年代に見た夢だよな
デベロッパーコンサルさん他にアイデア無いのかよ
ソメイヨシノは寿命が短いと言われてる(だったら植えるなだけど当時の流行りか)
今の人は濃い色の桜を好むのも再開発のネタにされてそう
久方ぶりに宮ヶ瀬湖へ行ってきた
ギリ満開だったよ!
前をランニングしていたおっさんがブベッと唾を吐いた
そこに俺がちょうど通過
中ランでもなければ道のどちらかに寄ってるもんだが
酸欠でまともな判断出来ないのか何処まで飛ぶか童心が勝るのか、ガムや唾を広い方に吐くヤツいるよな
もういないのか。ついに境川に平穏な日常が訪れるのかな。
義経の首洗い井戸が何気に怖い…。安らかにお眠りください
>>640 目撃談は貯水場の外周だし
大人しくしてるんじゃないの
あれで大事故起きたら間違いなく刑事事件になるから
根拠も無しに火消しに回ると痛くもない腹を探られるよ
相鉄本線ガード下上流の工事期間3月までだったと思うけど、8月に延びてる
>>646 予算計上の問題で工事期間は年度末までしか表示出来ない事が多い、実際の工事期間の参考にならない。
>>645 このスレにはツッコミがないから、ボケはみんなただのボケ。
>>623 あそこは違うんだな、花博の為の伐採だよ
その後の植樹について聞いたけど計画無し
前市長の時代の計画ってカジノだの舞岡の市営墓地だの花博だの
挙句旧市庁舎の不当廉売とか異常な事ばっかだわ
変なモノがにじみ出してるから、天気が良いうちにちょっと陽に当たってきた方が良いぞ
現市長は完全に終わってるけどな
横浜市民これから大変やでー
横浜市自体広くて有名な場所なのに税収少ないのにIR拒否してこれから先細り
24 名前:名無しさん [sage] :2014/04/19(土) 08:27:26.73 ID:kV/HltIV
∩∩ 町 田 最 高 !! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ | |
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ / / ∧_∧
\ \(´∀` )―--(´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` )―--(´∀` ) (´∀` ) / ∧_∧ ∩∩ ( ´Д`)
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、町田 /~⌒ /⌒ ⌒丶 / / ( ´∀` )(7ヌ )/ ⌒\ \ n
| |ー、 / ̄| //` i青葉区/ー、 麻生区 /ヽ /. \\ / /⌒ / | \ \__/ ミ
|海老名 | | 大和 / (ミ ミ) | | | // / 緑区\\ / 人座間 ノ | 綾瀬 |\ /
| | | | / Λ_Λ\ | | | ミ)// l(_) Y l ( | /⌒ー'‖
| | ) / __(´∀` ) \ | ヽ | \ / /\ \ ヽmヽ ヽ | / イ ||
/ ノ | / ヽ ヽ、_ .⌒_) ゝ | | |\ \ / \ \/ ヽ |\ ヽ| / | ||
| | | / /| / | 相模原 | | |. /,.| / / /| / . | |__ノ ヽノヽ_ノ
>>623
( ´∀`) ぼくのあそこも開発されそうです
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノ''''ヽ__) 江ノ島方面からスタートするとポケットパークか今田遊水地あたりで満足して帰っちゃう
大和の団地からはなんかつまらんイメージ
お前らはどんな感じ?
多摩川からくるのでよっぽどのことがない限り鶴間橋か藤沢橋まで走るよ
色々事情が出ると長後街道から戸塚に出てR1で帰ったり中原街道で帰ったりする。
>>658 そらそうよ道路に車走っている所走って楽しい訳ない
車も自転車も
俺は両方結構乗るからなおさら
いやそれもあるが景色っつうか開けた場所が無くなっていくっていうか
あとその先行っても迂回させられたりなんだりで
町田は歩行者多いし、見通し良い畑の中くらいかな
今は藤沢橋から南には滅多行かんわ
行き先もなく漫然と境川を走るのが生活の一部になっている。
バイク壊れて、自転車数年ぶりに乗ったついでに久しぶりにこのスレ来たんだけど、
上が水着ビキニ、下ショーパンで自転車に乗ってる おねーさんはたまに見掛けますか?
自分が境川CR走ってた時に極稀に遭遇してたんだ。
中ランは、過去レスからいなくなった感が読み取れるけども。
>>669 見たいよー!ちなみに可愛いんだろうね?
>>667 246のチョイ南側の工場あたりから急にドブ臭くなると思うんだが。
大和市北部浄化センターって浄化どころかドブ化しとるんじゃねーかってくらい臭い。
今田の桜並木の北くらいまで臭うから、その辺で休憩したい気が失せるのがだるいわ。
下水を「臭い」と汚泥と多少マシな水に分けるのが浄水場だからな
246のちょい南は昔は酷かった
鼻がひん曲がる臭いで川も泡だらけ
今はかなりマシだけどまあ酷いんやろうな
川の流れが止まってるわけでもないのに何故臭いが出るんだろうか
嫌気性微生物も好気性細菌いないションベンが臭うのと同じこと
処理水には臭気がない。あの臭いは処理場の活性汚泥だろうね。ちょっと好きな臭いだ。
俺は気付いてしまった。
日が落ちたらCRよりも大通りの方が快適である、と…
何処も川沿いは真っ暗になるからな
ポジションに毛が生えたライトじゃ前が見えない
胃腸団地の辺りで豚臭いとか言ってたら
泉川の相鉄が渡る辺りにある、豚舎牛舎鶏舎のコンボ地帯なんか通れないぞ
夏なんか息を止めて一気に通り抜けないと命の危機すら感じる香りがするんだから
まぁまだ在るのかどうかは知らん
横浜育ちだけど田舎者なので畜産や有機肥料の臭いはあまり気にならない
鶴見川みたいに美味そうな匂いの工場が沢山あるとキツい()
鶴見川は恩田川との分岐点にある化学工場の臭いがややキツいというかなんか身体に悪そうで嫌だ
その先のコーヒー工場は良い匂いなんだけどね
ケミカル臭はイヤね
我慢すると珈琲、クリームパン、シュウマイのコンボが来る
境川はそういう意味ではイヤなところは記憶に無いな
昨日走ってきたけどあちらこちらの河川改修はいつ終わるんだろうか、、、
>>681 明るいライトがあっても、視覚情報が少なくてつまんないんだよね。
何もない鍛錬部屋でひたすら運動してるだけ的な。
>>687 先の暗いトンネルでライト付けて走ってるのと一緒だよな。
速度や平衡感覚がぼやけてくる感じ。
昼間何度も避けてた路面のエグレ穴とか、場所判ってるのに避けられなくてこけそうになった事ある。
>>686 今月から長後街道北側のCR補修工事もはじまるぞい!
それほどでもなかったよ。江ノ島の自動車渋滞はガチだったけどw
モーレーって今年からだっけ?ぶっちゃけHOUを勝たせられなかった時点でどうかなと思うけど、思い切ったことはするから、今オフには期待してみたい
>>689 oh... 看板出てて休工中になってたけど、加えてそれもか、、、
夏になったら夜走ってみようと思うんですがやっぱり虫はすごいんでしょうか?
虫除け対策でおススメがあれば教えてください
虫よけなんて衝突してくる奴には全く無意味だろうw
虫なんて「ぶへっ」てなる程度なんだから無視無視。
マジで。
強いて言うならゴーグルとマスクしてマッタリ走ればええんやないかな
しばらく見ないな思ったら、そういうことですか。ということもあるよな。
女は大概顔面フルガードだから美人かどうかなんてわからんな
女子率低いところは偏差値も下がるからな
河童はいくら群がっても偏差値上がらないけどな
偏差値なんて難しい言葉使わないでくれ。せっかく頭悪いこと忘れてたのに。
>>713 顔の大きさ、体格、目は見えてるからそれだけで判別出来るだろ
紫外線対策フルアーマー女は美意識高いタイプだから期待していい
自転車趣味にしてるのは中年以降のジジババが大半
若くしてハマってるようなのは弱ペ腐女子とかモテない女
>>717 ところがね結構居るんだよいわゆる「後ろ美人」な人
極端に頭がデカいとか目がブスじゃないならたいていはそこそこの美人だな
スタイルよくても目が残念ならそこで興味なくなるよねw
腰回りのラインとケツさえ良ければ、顔なんてどうでもいいですね…
まんさんにはハードル高い趣味よね
走るまでの準備が面倒くさいの男の比じゃないからな
男でもこれからの時期は日焼け対策気にしないといけないがねパンダみたいになりたくないしな
女性の事をまんさんとか言う奴なんなの?
女性蔑視も甚だしいだろ
この時代に許される事じゃ無いと思うんだけどな
ちゃんとオマンコさんて言えよな
仕事休みになったんで午後から江ノ島までまったりライド。
夕日を見に行ったはずなのに小雨に降られながら帰ってきた。夕方の海風は意外と寒かった。
ハンドル交換もバッチリだし軽くリフレッシュできたな。次こそキレイな夕焼けを見るんだ。
ついでに江ノ島スパなんて行ったら最高だったかも。なんてことはない泉質だけど、混んでなければ結構いい施設だと思う
>>735 情報あり!江ノ島の商店街自体は雰囲気悪くて食べる気も起きないんだけど、温泉ならいいかもね。
傍若無人な国内外の観光客を相手にしてるとスレるんだろうな
閉まるの早いんだよな中腹あたりにある飯屋とか18時にはもう閉まってる
鵠沼海岸民だけど江ノ島は観光客向けの店ばかりだけど、こっちはアットホームだよー
鵠沼は引地川沿い良く走るから良く行ってる
あの辺はややのんびりしてるね
茅ヶ崎平塚や鎌倉逗子方面とは少し空気が違うね
>>739 鎌倉、江ノ島、由比ヶ浜は何度も行ってるけど確かに海岸は他にもあるよな。仕事休みになっちまったしさっそく明日行こうかな!
ああ藤沢の中でもあそこら辺地価高い
金持ちが住んでるとこだな
最近はあのあたり安くなったよ
水害恐れた住人が脱出してるからかもね
>>736 ついでに言うと確か朝8時くらいから営業していて、朝早く行くとほぼ貸切。サウナと水風呂も完備でバッチリですわ
あの辺の海は遊ぶところじゃねぇって言ってる霊能者もいるからのう…
霊能なんぞインチキだから話半分にしときましょw
緑色は砂が堆積しとるとこ。
黒いトコは岩がむき出しになってたり深いとこ。
江ノ島は昔は船停泊してる側から反時計で岩屋いけた気がする
随分昔のことだから違うかも知れん
八王子から海方面にでるのって相模川いくより境川の方が
走りやすいですかね?相模川CRってまだあんまりできてない
んですよね?
相模川南下するとなると国道129行くか県道46号沿い通るってことだろうけど
それなら境川から行ったほうがサイクリング自体楽しめる
なんか道中寄りたい場所がある見たい所でもあるなら別だけど
あと手っ取り早く茅ヶ崎平塚の海岸に出たいとか
相模川CR一本で厚木から海まで行けないかと思ってるならあまり期待しないほうがいい
厚木から寒川まで左岸、その先は右岸走れば楽に行けるよ
>>755 初心者には境川のが行きやすいと思う。
相模川は途中でいきなり砂利道になったり遠回りしたりが必要で色々と迷う。というか今でも迷う。
ただし景観は相模川のが断然良い。
>>761 どこの橋から切り替えるのがよさげですのん?
相模川ルートなら、小倉橋から左岸に降りてなるべく川沿いを登り降りしながら座架依橋まで。
(もし自動車が恐くないのなら右岸の511号をびゅんびゅん行くのが楽で簡単。)
座架依橋を渡って右岸を南下、601号線を使って中津川と小鮎川を渡り、
市営プールの信号を左折して右岸に出れば、ルート選択次第で平塚の海まで信号は1コ。
ただし舗装ガタガタ、10mの砂利道はご愛敬。
(広々した舗装ばっちりの道が好みなら、あゆみ橋で左岸に渡り、戸沢橋から右岸に復帰。)
八王子から茅ヶ崎平塚に行くなら引地川河口出て海沿い行った方が速くて楽そうだけどどうなんだろう
右も左もわからん頃に511走ったら生きた心地がせんかったわ…
あそこ走れる人は246も走れるメンタルだと思う
246は安定した高速区間だと思うけどな、車の速度に合わせればナンテこともない
511は狭いからなぁ、オレは田んぼの道に入るけど
511号はダンプやトラックが滅茶苦茶にぶっ飛ばしてくるからなあ…
スピード違反の取り締まりしっかりやってくれればもう少し走りやすくなるんだけど
246号は飛び込みがないから安心。大和ー世田谷通勤で使ってた。いま一番恐ろしいのは住宅街の抜け道だな。
>>768 どんだけ剛脚なんだよ
246なんて60以上で流れてんのが普通たぞ?
相模川下流域の右岸のオフロード区間の脇のガタガタで狭い道回避できるから
左岸は戸沢橋を超えてJX倉見工場までいって産業道路+高架下経由して神川橋で右岸に渡るほうが好きだな
産業道路(46)も海老名あたりから茅ヶ崎柳島まで結構走りやすいよね
1号線手前で少し渋滞するくらいだわ
明日は境川掃除の日
https://sakaigawacup.jp/ 会場によって飛び入り参加可だと
去年は会場付近で警察出てチャリ取り締まり&交通安全キャンペーンやってた
倉見から産業道路南下でも確かにいいかもね。右岸もダートや凸凹道あるし
>>774 129いいよね。下り基調だしそんなに混まないし
>>763 あそこか…
>>764 どこっすか…
>>765 詳細にありがとう。
最近、広々舗装ばっちりのめっちゃご機嫌区間が出来て嬉しいけれど、
三浦方面に気に入ったトコが出来たので境川ばかり走ってたわ。
また相模川も開拓してみまする。
境川南下ルートで裏技を1つ。白旗からバイパスに登って引地川に降りるのが便利。
立石、善行の坂を抜けて引地川親水公園から派
あと引地川は帰り道で使うと渋滞と無縁で良い
知らない人間に藤沢バイパスなんて勧めるなよ…
倉見の和菓子屋で補給食に饅頭やどら焼きを買うのが楽しみ
そもそも境川引地川を行ったり来たりするような走り方しないわ
>785
境川から引地川に渡りたいとき一番安心して走れる道なんだ。
藤沢市民会館が建て替えで集客増狙ってるから渋滞悪化する予定
境川藤沢橋以南は、そこそこ走れるようになる未来が有りそうだけど
相模川は相模原市が滅茶苦茶、オリンピックでの景観も汚かったし
洒落た尾根幹の住宅街のあとにスラムみたいな電柱看板だらけの景観を晒しただけじゃ飽き足らず
自転車に親でも殺された恨みでも持ってんのかな?
トラックやダンプがスレスレで抜いてくのが仕様で飛ばしまくってるし
あの市全域が道志へ行くにも都民の森方面へ行くにも
境川と結んで周回するのにも障壁となっている、立地が良いのにもったいないねえ
今後もずっとボトルネックだぜ、他の自治体がせっせと自転車環境整備してるのに、あそこら空気が違うもん
>>782 これ今度使ってみる
引地川まで信号多いからストップアンドゴーが面倒臭かった
信号は1コあるけど赤は短い。引地川の降り口は細道でわかりにくいから要注意。逆方向は境川に降りる道がないので使えない。要注意。
藤沢バイパス走れるの?ってぐーぐるで見たら
自転車近視標識はないんだな・・・
てか走ってる人いるんか?こえーよ?w
メルシャンの裏の細い道と繋がってるんだな。
歩行者禁止の標識もないし自転車だろうが徒歩だろうがバイパス上に入るのは問題ないんだな。
どっちにしろ命の危険を感じるんだが…。
料金所以西はバイパス下のうねうね路を良く走ってたことあったな
引地川って数えるほどしか走ったことないけど川沿いの歩道がレンガみたいなデコボコの道で自転車だと走りにくくない?
どの辺のことかわからんがそもそも引地川は交通量少ないから車道走ろうぜ
個人的にガタガタがひどいと思ったのは和泉川かな
あの煤けたピンク色の半端な舗装のところ酷くね?
目久尻川は始めから砂利道走ろうという前提の自転車で行くから無問題
>>793 逆方向でも境川の手前の藤沢本町付近におりられるだろ
藤沢バイパス246走るよりリスキーだなぁ
50ぐらい出せれば平気だろうけど
変なこと考えずに面倒でも安全に確実な方で行くべきだな
安全マージンってやつだ
>799
あれは引地川からだとちょっと境川に届かない感じ。小田原からならOKなんだけど。
バイパスに上らなくても藤沢市民病院の南側から引地川の方にいけばいいんじゃね?
>>791 そもそも緑区は津久井郡だし、相模原でも棚下(中段下段)から変わると、今は亡き爺ちゃんから教わったわ。
「緑区から横浜線」で通勤してる連中を集めると意外とお互いに話が通じないんだぜ
>803
あのゴミ焼き場の坂をすいすい登るのが気持ちよくて走ってる
境川関係ない話で悪いんだが横浜ワイズから南下してみういちしようかと思うんだが
走りやすい走ってて楽しい分かりやすい道ある?
16号がわかりやすく最短そうだけど357の三渓園の方からぐるっと回ったほうが楽しいんかね
八景辺りまでの産業道路?は舗装も綺麗で道幅広くて走りやすいけど大型が多いよ。交通量もそれなりにある。
だからって普通に走ってりゃ何も問題ないけど。
景色は皆無。
南部市場とアウトレットと八景島がよく見えるわけではなく、その存在をそこにあると確認できるくらいで上に高速が走ってる工場しかない道。
そっかぁ眺めに期待したがグーグルビュー見る限り面白くなさそうだね
かといって16号楽しいかつったら横須賀出るまで特にって感じか
その場合のみういちって、三浦海岸の方から南下して三崎回って葉山に抜ける感じ?
>>811 反時計回りだと、二段階右折しなきゃならん場所が増えるんだよな。
時計回りは右折箇所は全部そのまま普通に右折出来る小さな交差点しかないので楽。
後は左側通行だから海の見やすい時計回りが良いってのあるな。
一度だけ反時計回りやって、イマイチ面白くないんでやらなくなった。
三浦半島は先の方の北海道っぽいところ以外は自転車の生き地獄っていう気がしてる。
普段境川しか走らない貧脚なので風力発電所のある丘に登る坂と
三崎港から三崎口駅付近までの坂はちょっとキツかったな
地獄というほどではないけど
あと東京湾側は海沿い走れる道が多いけど
相模湾側は葉山町入るくらいまでは内陸走るので面白くないのもあるな
>>815 交通状況じゃないか?
134の江ノ島以南とか時間帯によってはマジで地獄だし
三浦のほぼ先端から江ノ島まで渋滞の横をクルマと近距離で走り続け
葉山あたりはトラックと並走で道が狭くガタガタのトンネル
鎌倉ではローディが連なり渋滞横で高速走行を強いられ
江ノ島越えで渋滞を抜けたクルマがかっ飛ばす横をクタクタになりながら高速走行
排ガスで肺がやられるね
城ヶ島までの横須賀の海岸線から渋滞で市街地もクルマだらけ、自転車で走るのにはイマイチだよね
走った道が違うのかもしれないけど一般道として特別クルマが気になる箇所はあんまり記憶にないなぁ
当日の混み具合によってイメージが大分変わるんだろうけど
>>821 ビキニのおねーちゃんに気を取られて危ないからな
ビキニのおねーちゃんが道際歩いてることはそうそう無いけどな
でも薄着のおねーちゃんは沢山歩いてるから危ない
海岸沿いは風が出ると砂が痛いのと浮いた砂で滑るから嫌
リムブレーキだと砂だらけのところ走ってシューに砂噛んじゃうと悲惨という他ない
やっぱりディスクブレーキか…
江ノ島、茅ヶ崎とか砂浜沿いの道なんてこんなんばっかりだから一度走ると懲りるわな
ほとんどがビーチクルーザーみたいなのにボード乗っけたサーファーばかり
これが太平洋岸自転車道だってんだからな
これなら素直に134走るわw
場所柄で年中南風だから仕方がないけどそこ自転車道設定するなら134に青ライン引けよと思う
鍛えるための自転車道、ナメんなコラ
オメーラがガンガン走りまくって砂を退かすんだよ
目隠しして境川から拉致した後にそこまで連れてってタイヤを牽かせるんだな
>>828 この道ただでさえ狭いのに砂に侵食されてさらに狭く
歩行者ランナー自転車犬の散歩サーファーでごった返して嫌になるよ
なんかここら辺移住者増えたからか昔に比べ色んなやつらが増えた
神奈川の自転車道路は、自分じゃ走らない人が計画設計してるみたいだからね。
ブラタモリの町田特集で境川出てて腕ぶん回してるランナーいてあの人かと思った
突然腕振り回すジョガーは珍しくないぞ、ストック横に出すクソジジイとかな
後ろから抜くときは注意だ
あとカメラ爺さんとかな
例の水道橋の所に集まってるけどあまり周りを確認しないまま三脚振り回している人も居るからね
なるべく距離をとって通り過ごす
あぁあともう1箇所
相鉄いずみの線くぐる手前の新しくできた公園の所もカメラ増えてきたね
中ランは昔マニュアルで音もなく近づいてウィリーで威嚇したら逃げていったな
自分の方が変質者という自覚が無い所が
なんとも怖い話だ
あの辺で写真だと水鳥かね
まぁファインダーしか見てない事が多いから気を付けた方が良いよ
ここでしょ
公園の中から撮ればいいのにわざわざCRのところで構えてるんだよね
高台から見下ろす感じで撮りたいのかな
遊水池公園でよく子供を遊ばせるけど確かにゴツいカメラ構えてる人は見たことないなカメコ同士で自主規制みたいのがあるんだろうか
鳥に近づきたいけど池の間際は立ち入り禁止。逆光で水のきらめきを入れたい。順光でカモの羽の色を出したい。いろいろ理由があろうけど、寄ってたかってあの鳥を撮って何が面白いのだけがわからない。
撮り鉄もそうだけど同じ場所で同じモチーフを撮影するのって何が楽しいんだろうな
同じルートを同じ自転車で走行する俺にダメージ
季節や天候、時間で変わるじゃん…
同じルートでも通勤なら暑かろうが寒かろうが雨だろうが走るから変化に事欠かない
>>849 向こうからしたら良い大人が休日の昼間に自転車で走り回って何が楽しいんだろうな?って思われてるよ
趣味なんてそんなもんだ
境川は景観的に観るべきとこもあるけど、全体としては最低だと思ってる。
最良は相模川
次点で多摩川、中津川
次が鶴見川や恩田川
最底辺が境川
異論は認める
引地川はまだ全部走ってないから評価外
ただ、鎌倉方面や三浦半島へ行くには便利なので楽しくないけど頻繁に走る。
鶴見川は整備されてるとことされてないとこの差が酷いし、自転車・歩行者総じてマナーも悪い
恩田川は境川の町田辺りと一緒、あれは遊歩道
境川はその辺りのバランス良いよ、平均以下だけど
境川CRからも4か所ほどから富士山が望めるじゃないか。絶景だね。
恩田川はのどか
鶴見川に合流して日産スタジアム以降の上下2段の河川敷の所は藪で視界塞がれて景色はつまらないの一言
下側は歩行者も少なく道幅広いから走りやすいのは良いんだけどね
CRでって意味だよな?
境川くらいが丁度いいんだが景観含めて
あんま広い川でも見てて疲れる
近くでも視界に収まる川幅くらいがいい
観光目的なら境川河口と夜の旧江戸川河口
次点で隅田川河口と荒川河口かね
>>865 境川といっても河口下流中流上流で全然違うよね
通しで走ると一番好きなのはイイボクがあるあの近辺だなぁ
イチョウ団地までいくと豚臭いし
たまには川沿いじゃなくてさ、坂道登ろうな
狭くてスリルあるモノレールの下は獲得標高稼げるだろ
今日風ないのは嬉しいけどめっちゃ蒸すわ
止まると滝汗
団地から田んぼゾーンに入るところ工事始まって迂回させられたけど
CRに戻る案内がないから混乱したわ看板立てとけ
登りたいならそんな走りにくいところ行くより、湘南平か湘南国際村でも行くでしょ
ヤビツいく気力はない
中津川は短い激坂も峠もあるし、川も河原の景色も抜群なんだが、気持ちよく走れる川沿いの道は唐突に現れ突然消える。こまったもんだ。
ヤビツはマナー厳しくドレスコードがあるこわいところという勝手なイメージついてて行けないw
境川を試しに上っていったら狭いし住宅ばかりだしそもそもCRじゃないしで息が詰まる…
団地以南がいいな
厳しいっていったってクルマの邪魔しない斜行しないコーナーで膨らまないカットしない蓑毛でスピード出さないくらいでしょ?
それくらいサイクリストとして当然
こういうのが変に敷居を高くしてるのよ
二郎を変に持ち上げてるオタと一緒
>>874 行ったことないんだけど、なんか服装注意されたりすんの?
ただの冗談だろw
俺は普段着で登ったぜ。
ただ下りは真面目に気を付けないとアカンとは思う。
先導してくれる車が居ると助かるよんだよね~
チープな自転車でストリートルックでローディぶちかますのって気持ちいいよな
ヤビツでは境川でよく走ってる1万円ぐらいの自転車は見たことない。ダメだと思いこんでるんじゃないか。
ヤビツ狭いし景色よくないしちっとも楽しくないよな
わざわざ県外からくる人とかもいるけどなんであんな人気なんだ
ヤビツを何で登ってもいいがガキやチームみたいのが
2人以上名古木コンビニで屯ってるの見かけたら先に行くの待ったほうがいい
>>881 流石に1万円のじゃ厳しいっしょ。
せめて5万くらいじゃないと厳し過ぎん?
>>883 10㎞以上交差点も信号もないし、車の交通量も少ないのが、西東京付近だとあそこと413 くらいしか無いからじゃない?
走る、という1点においては最良の選択の1つかなと。
逆に同じくらい良い環境の道があったら知りたいくらいなんだけど…
>>888 なるほど北の方か…
しかしそこまで行く距離と、何より道がなぁ
>>890 俺も知りたい。
橋本あたりから16号はちょっと怖いんだよなあ
鎌倉街道を北上して多摩卸売市場前あたりで左折して…かなぁ
>889
峠では弱い者がだんごになると危険だから、後から行ったほうがいいのだろう。
遠回りでも平坦かつ車との並走をなるべく減らしたいなら川沿いのコンボになっちゃうかな
境川→尾根幹or南大沢経由の大栗川→多摩川→奥多摩
とか
高所恐怖症もあるので坂嫌いだから平地ちょろちょろがいいわw
いろは坂とバーミヤン坂ぐらいで大満足
>>889 煽られる笑われる
クラリスで上ってたらクラリスに負けてたらおしまいだよねw
って喋りながら抜いていった二人組に遭遇した
ガキやチームっぽいのが組でコンビニに居たら二度と行かない
土日は避けるようになったし人居ない早朝や深夜にしか行かなくなった
>>898 コンポで勝ち負け決まるの?あんたが必死で絡んで何か言って言い返されたなら、そんな展開もありそうだけど。
あんた病んでるよ
見てあの人、クラリスなんか使ってる
クラリスに負けたらおしまいだよね♡
ク ク || プ //
ス ク ス | | │ //
/ ス | | ッ // ク ク ||. プ //
/ // ス ク ス _ | | │ //
/ ̄ ̄\ / ス ─ | | ッ //
/ _ノ .\ / //
| ( >)(<) ____
. | ⌒(__人__) ./ ⌒ ⌒\
| ` Y⌒l / (>) (<)\
. | . 人__ ヽ / ::::::⌒(__人__)⌒ \
ヽ }| | | ` Y⌒ l__ |
ヽ ノ、| | \ 人_ ヽ /
. /^l / / ,─l ヽ \
>>898 「(バンッ)君のクラリス愛はそんなものなのかい!?コンポのグレード気にして自転車楽しくないんじゃ仕方ないじゃないか!」
ま、最近の子供は人を苛つかせるのやけに上手だから。マトモに相手してると疲れますよ。
鉄板の煽り文句は「クラリスが許されるのは小学生までだよね」
11sのランニングコストの高さが気になって、少し見てたらクラリス全然良いな。いつアップグレードされたのか知らないけど商品画像見る限りデザインも11sと変わらないじゃん。
まあ変えるなら9sだけど。
10速から耐久性がぐっと堕ちるという話だね。
まぁ数万違う値段を出す人にとっちゃ、金より快適性なんだろが。
実際、俺はクラリスにして若干後悔しとるけど、消耗するまではこのままクラリスちゃんで行くぜ~
登りで言えば9速以下だと28-24-21-18できついとこで3枚刻みだから、ちょっと不便ではあるよね
コンポ、素材、ブランド、価格、グレード、希少価値のヒエラルキーで勝負は決まる
たとえ上りで下位グレードが勝とうが関係ない、軽トラは永遠にポルシェには勝てないのと同じ
そんなグラサンピチパンのデブがフゥフゥゼェゼェ臭い息吐いてな、ベンチに汗染み作って
レーパン女子をジロジロ見てな、自転車業界にカネを落とす良客なんですよ
セラミックベアリングどうですか? 軽くなるし速くなりますよ!
よし、買うか! みたいな感じでな
とはいえレーパン女子でかわいい子なんて今まで数人しかみたことないんだがw
某漫画みたいにJKやJDが境川にいるとおもえんww
境川でエネルギー切れて転がってJDなんていませんよ!
皆さん境川から都民の森へ行ってないのね、答え出てないし
もしくは一度行ってバイパスと八王子で酷い目に合い2度と行きたくない、とか?
あちらへ行くならヤビツか箱根のほうがマシってくらいに忌避してるんだろうか?
都民の森が何処だか知らんし
江の島から何処かって話ならともかく、境川から行く場所なの?
坂を徹底的に避けたいなら相原駅 造形大 兵衛川 湯殿川 浅川 多摩川だな
ひよどり山トンネルがあるから滝山のバイパスぐらいは越えた方が距離的に有利
秋川の上流だからひよどり山トンネルを終点まで行って滝山街道か
横浜の西区あたりに住んでるからヤビツも奥多摩もたいして距離変わらん
都民の森なら第二京浜で多摩川〜睦橋だな
高尾でるなら町田街道でいいやん
帰りはなんだかんだで横浜線沿いが楽じゃないかな
何処行くにも境川を絡めんと気の済まんヤツが居るんだよ
都民の森は行くまでに疲れるから行かないなぁ
多摩川とか境川以上に風の影響受けるから境川サイコーってなる
まあ一長一短だし、住んでるトコによっても利便性は違うしね。
境川、畑が拓けてるエリアは結構風来るよね。
ジリジリと照らされて逃げ場のないコース。
ろんぐらいだぁすみたいな子でもいないと、ちょっとキツイよねえ
あの辺逆風だとキツイ
特に夏場やばい
とは言え亜美ちゃんみたいにハンガーノックはしないけど・・・
俺は冬に強い北風の中、あの畑の辺りを北上してる時に泣きたくなる
>>928 飛んじゃう?(爺ギャグ)
いや、夏場は向かい風より追い風がシャレにならないでしょ
熱が溜まるばかりでオーバーヒートしちゃう
ワイは境川CRを走る時って脚の力があんまし残ってなくてダラダラ走って帰りたい時だから
向かい風だととても辛い
あのコピペっていつ頃からあるんやろ…
高田橋限定だし
結局都民の森へはバイパスの歩道をビクビク走るしかないのかい?
いろいろ考えたんだが、住んでるのが東京だろうが神奈川だろうが北海道だろうが、境川を使って都民の森に行くルートは限られてる。選択ルートはライダーの好みで決まるらしい。
都民の森ってどこかと思ったら檜原村のやつ?
よく分からんけど境川とほぼ関係なくない?
てっきり町田とか八王子あたりにあるのかと思ってた
八王子が良いなら檜原も変わらんやろ
入山峠越えるだけであきる野だし
取り敢えず甲州街道を高尾から八王子辺りまで下るルートは気持ち良い
あからさまに下ってないのが良いんだよね
都民の森が日常の距離じゃない境川ローディってネットの中だけだろ?
神奈川を南北へ安全に行くには境川しかない、相模川がポンコツだし
東西だと134みたいなもん、けどこっちは自動車の隣で高速で走らなきゃならんから安全性はイマイチ
海沿いか河川CRを起点に安全に山へ行く、そして帰ってくる
安全性こそが至上命題で日常を楽しみ尽くすツール、そして最適解なルートを選ぶ
「もし山に登っても、下山中に命を落としたら何もならない。
登頂とは登ってまた生きて帰ってくることまでを含むのだ」エドモンド・ヒラリー
相模川をちゃんと走ってないってことだけはわかった。
芋煮会に椎茸セット持ってったのはオレくらいでいい
ソレくらい相模川に感謝しろや
大和市民だけど自転車やるまで都民の森は知らんかったわ
ヤビツも知らんかったが
俺も昔はオフ車でヤビツの裏走ってたけど夜だから自転車が通るなんて知らなかった
どうしてヤビツなんか行くの?
そこに坂があるからさ。
ヤビツはもう人大杉でなぁ
愛川の水道坂でいいよな、往復10回ヤればいいだろう
R246を1時間走れば10kmの坂があるってのはうれしい。
東西と言ったら藤野から甲州街道で相模湖駅前から412、413橋本を越え尾根幹線を経てから多摩川だろ
初めて湘南平へ
なんとか登り切ったけど一度行けばもう良いかな…
富士山見えなかったのは無念
>>959 お疲れさま、冬になったらまた来てくれ
富士山はホントに綺麗だから
まぁ金目川CRから見た方がデカく感じるけど(笑)
>>960 あー、金目からの方が大きく見えるのか
三日くらいケツ筋張って腰の伸び悪かったからそれ聞くと余計にもう行きたくないわw
でも
>>962が言うように見る場所によって違うから見てみたい気持ちもある
どこ走ってても富士山見えると何故かテンション上がるんだよね
>>963 新幹線の高架あたりの水田地帯には富士山に向かって直進できる道があるからね
でもやっぱり湘南平の頂上には頂上の良さがあるからまた登ってほしいw
境川でも富士山ビューポイントでは足を止めてしまうんだよなぁ
湘南平といえば金目川からのぞむ高麗山がいい。江戸時代から変わってないんだと妙な感慨にふけったよ。
良く判らないが地形なんてそう簡単に変わらないんじゃないか?
途中に邪魔な建造物が増えるだけで
>968
江戸の版画で残ってる風景はデフォルメしすぎと思い込んでたけど、高麗山で写実的なんだと思い直した。当時の「地球の歩き方」だったんだからそれも当然かな。
>>970 確かに実物を見るまではこんなお餅みたいな山はないだろって思ってたわw
旅人はなるべく箱根の近くまで行こうって思うし、すぐ先には大磯あるしで平塚宿は通り過ぎる人が多かったけど、
高麗山を指さしてあれを越えるのは大変ですよー今日はここに泊まってきなーって客引きしてたらしいねw
実際は越えないで避けて通れるんだけど、知らない人から見たら結構聳えて見えるのよね。
昔は丹沢・箱根・富士山なんて江戸からずっと見えたまま近付かない存在だったろうな
そこにポツンとあれば…騙せるかなあ?
ここんとこの日照りはきつい。
朝早く出てなるべく午前中に切り上げるようにしたけど
それでもきつかった。
ベテランの人って、なにか特別な熱中症対策をしているのかな。
なにかあるのならば教えてくで。
本屋で見かけたツール・ド・フランスのチームの書籍には深部体温を長時間下げておくにはシャーベットが有効って書いてあったよ
アイスボックス食べるといいかもね
ああ、ゴム堰で水位が上がってる時に釣り堀みたいな感じで釣りしてるヤツいたわ
>>976 水と塩
最低でも1時間か20キロでボトル一本600ml消費させる。
ボトル一本で塩の錠剤1錠~2錠補給、ボトルに直接入れても良い。
20キロペースで必ず補給食を取る。
昼食を食べ過ぎない。
ウェアは夏用のレッグカバーとアームカバーで肌の露出は避ける。
日陰の少ない平坦海沿いなんて行かない、基本山。
スレチになるが、真夏に境川とかゆで上がるだけなんで走らない。
早起きして気温の低い時間帯を走るのもいけど、無理な早起きは後半体調崩れまくる。
やるなら日ごろから早起きしておかないと、帰路の昼以降の暑さにやられる。
湘南は海風が入ると日中でもすずしい。境川では肌の露出を少なくして、向かい風のときだけ力を使う。追い風はひたすら休む。風の無い日は光化学スモッグの恐れがあるので走らない。
>>983 う~ん、素晴らしく参考になります!
976じゃないけど、有難う!
やっぱ山っすよね。
日陰が多くて涼しいのがいい。
>>984 なるほどなぁ。
昨日は行きも帰りも向かい風だったお陰で疲れるけど涼しかったわぁ
夏は最初の一時間くらい走った所で体調悪くなくても一回木陰で休憩するようにしてる
たったこれだけでその後が結構楽になる
あとボトルをちょっと飲みにくいけどステンレスの保冷のヤツにして氷を入れてキンキンに冷たくしてる
氷は市販のロックアイスとかの方が長く持つからコンビニで氷補給の手間が減るお
今日の最高気温は町田が36度で茅ヶ崎が31度だもんなぁ
境川でも海沿いと内陸じゃあ全く気温が違うね
>>986 俺はペットボトル冷凍して保温袋に入れてるのを1つ
保温ボトルのは半分凍らせたりしてるのを1つ
合計2つで出撃しとります。
いや、普通に手袋は汗でびっしょりになるじゃん
定期的に冷たい水が流れてくるシステムでも積んでるのか?
みなさん ありがとうございました。
みなさんのノウハウを拝借して、これから
いろいろと工夫していきたいと思います。
山まで行くには往復の脚力に自信がないので
輪行するプランを調べてみます。
かさねがさねありがとうございました。
公園があるなら止まって水かけるだけでええんだけどね
水道あるなら頭から水被って両肩から指先まで水流して
近くにいるカーチャン達に子供連れて逃げられる
-curl
lud20250204233510ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1636200205/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「境川CR Part72 YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・境川CR Part70
・【環境】韓国政府、4大河川の水質悪化を認定…「堰を開いてアオコを大量放流」[3/21]
・【環境】気候変動によってコロラド川が水位低下。米西部を支える水源が危機的状況に [すらいむ★]
・「韓国最大河川の水で栽培したコメから毒素検出・青酸カリの100倍」環境団体や与党議員ら [3/22] [新種のホケモン★]
・【前川氏授業】「ちびまる子ちゃん」ポスターに抗議の自民・赤池議員 「友達に国境はないと嘘を教えてはいけない。国境はある」★4
・【前川氏授業】「ちびまる子ちゃん」ポスターに抗議の自民・赤池議員 「友達に国境はないと嘘を教えてはいけない。国境はある」★3
・【燃やすしかないごみ】福岡県の柳川市長と小泉環境相、ごみ袋の名称で意気投合。「今までありそうでなかった、芯を食ったネーミング」 [記憶たどり。★]
・富山、石川県境の山で不明親子か、3人救助 [どどん★]
・【環境】業者が積んだ汚泥、富士山系の川に流出 有毒な薬剤含む [すらいむ★]
・【石川】美麻奈比古・白山神社に十二題八境、一流歌人詠んだ江戸の穴水 [樽悶★]
・【環境】東南アジア メコン川に大異変、世紀の低水位を記録、深刻な食料危機の恐れも
・【登山】富山・石川県境の「大笠山」で2人遭難か 捜索続く 下山予定11日
・【環境】漂着の軽石 吸着材に使う“ゼオライト”化に成功 神奈川県など [朝一から閉店までφ★]
・【富山と石川の県境の山で】8歳と10歳兄妹ら3人不明 5日午前6時半から捜索する予定 [孤高の旅人★]
・【SUPER☆GiRLS】浅川梨奈:「ヤンマガ」グラビアで“新境地” 官箔Iなビキニ 大胆なドレスも
・【環境】豪雨 びわ湖から遡上した大量のアユが中流に取り残される 滋賀 遡上しないのに豪雨で大きな水流発生し習性で川を遡上
・【原発】九州電力、日向灘での地震における川内及び玄海原子力発電所の状況について←両原発、地震観測は感知せず、外部環境への影響なし
・西宮と尼崎の国境の川の木にカラスの死骸
・【都知事選】丸川環境相「出馬の意思ない」
・川に親しみ環境を考える 甲突川リバーフェスティバル
・【台風21】茨城 境町の西仁連川で氾濫危険水位超える
・【サッカー】逆境を楽しむ香川、批判は「もう言われ切った」
・【芸能界】氷川きよし「ヴィジュアル系のつもりない」心境語る
・魔境埼玉川口、病院で100人が乱闘。出動した警察車両に車で衝突
・【水銀規制】中川環境相 世界の水銀対策でリーダーシップ発揮を約束
・【芸能】ベッキーとの不倫騒動から2年半で苦境を迎えていたゲス極。・川谷 ★2
・上野動物園「パンダのもり」完成 四川省の環境をモデルに 8日から一般公開 [ひよこ★]
・閣僚資産公開 小泉進次郎環境大臣3億円弱も全部滝川クリステル名義 ← なにこれ?
・【長野】 台風19号境に 千曲川中流域で外来魚が大幅減 在来魚が増加 [朝一から閉店までφ★]
・【環境】 甲賀市の野洲川に兵庫県のオオサンショウウオ 人の手で移動か [朝一から閉店までφ★]
・【サッカー】<日本代表>クラブで苦境の本田、香川、長友…ハリルはそれでも彼らを呼ぶのか?
・【社会】シングル父母世帯、福島県双葉郡川内村に移住しませんか? 保育料無料、子育て環境充実
・【テレビ】<ゲス川谷絵音>不倫騒動時の心境!「自分じゃない」「メンバーに迷惑を掛けた」
・【神奈川】 小泉進次郎・前環境相が当選確実 「環境と経済の両立」各地で訴え [朝一から閉店までφ★]
・【働けよ】引きこもり 葛藤分かって 25年の男性(39) 川崎事件に心境「レッテル貼り怖い」★5
・中川翔子 突如〝辛い〟心境吐露「あまりに悲しいことがあり心が折れてしまったので」 [ひかり★]
・【政治】丸川環境相、発言撤回 民主・枝野氏、閣僚としての資質疑問視「丸川環境相は、資質を疑われるというより、アウト」
・譜久村「聖は遊びにも行かないし友達もいない。今の環境で友達作りとかも出来ない。静夏のデマには参った」羽賀北川「確かに」
・【社会】水俣病「救済終わっている」チッソ社長発言 犠牲者慰霊式後に 中川環境相は「救済の終了とは言いがたい」との認識を示す
・COSTCO コストコ川崎
・山形県東田川郡庄内町南野
・川田将雅、8日間の騎乗停止
・小川彩のコレジャナイ感
・荒川って何気にすごない?
・神田川JET GIRLS 4JET目
・神田川JET GIRLS 6JET目
・神田川JET GIRLS Part2
・旭川【北海道の内陸部】大雪山
・[KSC]川重車両コンポ その一
・岡山・香川CMスレ Part 6
・川上ゆう(森野雫)Part10 ©bbspink.com
・山梨県職員の武川佑太、逮捕!
・田川人よクールに語れ!!Part8
・荒川強啓 デイ・キャッチ63
・長谷川ニイナハッサン part1
・荒川強啓 デイ・キャッチ66
・【水田】和牛part47【川西】
・【埼玉】川口蕨戸田-埼玉県南part53
・【水田】和牛part15【川西】
・【埼玉】川口蕨戸田-埼玉県南part42
・神奈川の高校野球 Part1021 修正
・【水田】和牛part18【川西】
・徳川将軍家にとって真の藩屏は?…一門
・【仮想通貨】ビットコイン川柳
09:35:12 up 22 days, 10:38, 0 users, load average: 8.87, 7.88, 7.34
in 4.012619972229 sec
@2.4028429985046@0b7 on 020423
|