◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1641364351/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 15:32:31.52ID:EeYlzeEp
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM10【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336218309
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346298671/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387755518/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM13【XX X0 X5 X7 X9】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432342940/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM14【XX X0 X5 X7 X9】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458394105/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM15【XX X0 X5 X7 X9】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479311131/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM16【XX X0 X5 X7 X9】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498828597/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM17【XX X0 X5 X7 X9】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526560446/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM18【XX X0 X5 X7 X9】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550605538/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM18【XX X0 X5 X7 X9】
http://2chb.net/r/bicycle/1569615371/

※前スレ
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM20【XX X0 X5 X7 X9】
http://2chb.net/r/bicycle/1600976288/
2ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 17:36:32.98ID:8kDykJux
red etap11sのリアディレイラーで3Tの9tカセットって使える?

ホイールはもちろXDR対応として
3ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 21:08:20.66ID:vN3uDIen
XDRのスプロケ今日初めて交換したんだけど、ちゃんとまっすぐネジをはめるのがなかなか難しかった
4ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 00:39:35.02ID:K7/oK76g
ホイールを立てたり斜めにしたりしないで水平にした状態で回すといいよ
5ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 11:45:10.53ID:gPnCmlAM
このパワーメーター欲しいけどどこにも売ってないな
フロントシングルのチェーンリング付きのがAmazonにあるけど要らんし
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
6ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 11:55:15.20ID:9gZFuGBZ
フロントシングルゴリ押し時代の遺物
今からでも分けて売れよ笑
7ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 10:40:53.10ID:Jjv1AXK/
>>5
バイク24に有ったが、日本に来ないから
フランスかドイツの転送サービス利用するしかない
イギリスに送れなくなってるのが痛い
8ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 10:42:22.40ID:Jjv1AXK/
今のがリムブレーキでAXISに変えたいが、
このままてもいいような
9ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 13:35:40.06ID:NMH6EThu
>>5
ebayで買ったよ
amazon. comでも買えるよ
10ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 15:09:33.65ID:M0z1mxMq
dubクランク使ってる人はbbは純正かな?
11ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 15:14:56.44ID:Lwrsmbm1
>>10
MTBは純正でゴリったら即交換する
別にクリキンとかにしてメンテでもいいけど安い物を交換でもいいかなと
グラベルはウィッシュボーン
こっちはまだそれほど乗ってないから今後どうなるかまだわからん
12ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 16:52:24.99ID:M0z1mxMq
トーケンbbはどうかな
今のが、トーケンなんで音鳴りもないし
13ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 21:33:48.39ID:6voQuaId
force axsのホース交換をしようと思ってバラしていたら
キャリパー側のオリーブがレバー側と違うものが出てきました。
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
レバー側で使用しているオリーブを使っても問題ないですか?
14ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 22:58:16.29ID:M0z1mxMq
オリーブて何だ?
15ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 23:22:19.01ID:Lwrsmbm1
>>14
>オリーブ
モクセイ科の常緑高木
16ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 23:25:59.65ID:8E38MM6w
SRAMはオリーブオイルだったのか
全然知らんかった
17ツール・ド・名無しさん
2022/01/22(土) 23:47:43.84ID:2Fv0QuCN
そんなわけねえだろ!馬鹿かお前らは
18ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 01:34:15.72ID:8KPNEnGZ
マジレスすると初期状態だとレバー側も画像のキャリパー側のオリーブが付いてる。
フレーム内に通すときにレバー側をカットするから新たにスペアパーツのオリーブを使うことになる。
だからレバー側とキャリパー側で違うオリーブになる。
どっちも赤いオリーブで問題ない。
19ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 02:29:32.54ID:TIu/37Sb
>>18
ありがとう!赤いオリーブしか用意してなかったからちゃんと組めそうで安心した
20ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 08:47:56.11ID:xLLdD6FR
次のaxs は、ディスクオンリーになりそうだ
ここいらで買うのもありか
21ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 10:48:17.07ID:mCxAbFf1
今買おうと思っても海外含めどこもほとんど在庫ないよ
特にクランク、シフトレバー、スプロケ辺り
22ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 11:03:53.53ID:xLLdD6FR
半年くらいか
待ちは
23ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 13:04:53.20ID:rgGA9usy
なんでオリーブって言うんだろう
24ツール・ド・名無しさん
2022/01/23(日) 15:23:22.59ID:jSz4CxtV
形でないの
オリーブの実がそんなんやん
25ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 12:45:14.05ID:x4ml5xlw
変速モードはアプリで変えられる見たいたいだが本体でも変えられる?
26ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 19:39:17.67ID:/pZG4+V7
force AXSのリヤディレーラーファームのアップデートで不動状態になってしまいました。
ボタンを押しても反応せず、長押しするとファーム更新モードに移行してアップデートして、完了になるが同じ状態をループするのみ、おま環かな?
27ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 20:01:37.58ID:hoJg6/gk
外通か正規品か
28ツール・ド・名無しさん
2022/01/24(月) 21:00:08.75ID:/pZG4+V7
canyonなので外通相当
29ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 09:31:41.20ID:VUaQ939I
中古のフォース2×10を買おうと思ってるのですがSRAMの中古ってやめておいた方が良いですか?
ネットで見てたらレバーの折れが起きるというのが何件も出てきて不安です。
30ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 12:56:39.80ID:1DxsJI+A
そもそも中古パーツなんて買うなよ…
31ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 13:39:22.56ID:J+W0NaCl
金ねンだわ
32ツール・ド・名無しさん
2022/01/25(火) 20:34:35.18ID:rBLLemc1
>>28
ディレイラーからバッテリー抜いて見たら?
33ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 07:16:28.49ID:rxM8HHf4
>>32
だめですね、
AXSボタンを押しながらバッテリーを付けると、
強制通信(アップデート)モードっぽくなって携帯と繋がってアップデートするけど完了しないです。
アンドロイド,iphone両方で試したけど駄目でした。
34ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 07:47:24.20ID:MnJ+L28d
>>33
ディレイラーがダメみたいな感じ
35ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 08:00:15.45ID:rxM8HHf4
>>34
しゃあないので新品手配しました
36ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 09:42:21.07ID:/+9qQq7l
スレチになるがキャニオンはなにもしてくれんのかそれ
37ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 10:05:21.39ID:1f3BdrAx
axsのディレイラーファームウェア最新になってるのにアップデートしようとするんだが
アプリ入れ直したほうがいいのかな
38ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 10:22:34.78ID:xdj1Pu5X
キャニオンの自転車は維持するの大変って聞くけどこういうのを言うんだな
勉強になる
39ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 10:46:26.19ID:UJXjzpHf
cayonとコンポは何の関係もないだろ馬鹿
40ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 10:52:43.70ID:xdj1Pu5X
>>39
キャニオンの完成車に付くSRAMコンポは国内正規代理店を経由してないから国内でのサポート受けられないってことやろ
違うん?
41ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 12:35:20.32ID:vhbLDeLX
>>40
YES
購入から2年以上経ってるし
ファームアップデートは自己責任だろうし
caynon japanは対応いまいちって聞くし
本国と交渉は面倒くさそうだし
42ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 12:48:50.74ID:KmgIZPR6
ファームアップデートはリスクあるなぁ
アップデートして何が変わるんかな?マイナーバクって何なんやろ?
43ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 14:43:58.38ID:qLxpNSJ5
来週ぐらいに届くおれのcanyonファームアップデートしてなさそうでいきなり修羅場では…
44ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 14:48:02.23ID:MnJ+L28d
アンケートだと不具合無しが7割
1回だけ変速しないが1割
たまに変速しないが2割らしい
45ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 14:49:46.40ID:MnJ+L28d
新品で組んでもアプリと繋ぐしな
46ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 17:29:25.99ID:3KVH74PQ
最新ファームウェアで変速しなくなる不具合が解消されるのでアップデートは必須でしょ
47ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 19:45:21.55ID:MnJ+L28d
でもアップデートしない可能性あるし
48ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 19:48:22.71ID:MnJ+L28d
リセットや工場出荷状態に戻すこと
49ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 19:56:22.72ID:MnJ+L28d
axs 組はどんなギアの組み合わせなん?
e-tap組みて52-36に11-32だが
axs だと48−35に10-33
50ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 20:32:10.89ID:1f3BdrAx
46-33T10-28Tと
42T10-36Tのフロントシングルの2台
フロントシングルの方40T10-33Tに変えたいけどスプロケの在庫がない
51ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 20:34:51.98ID:3KVH74PQ
>>50
海外に目を向ければ在庫は潤沢
52ツール・ド・名無しさん
2022/01/27(木) 20:39:10.45ID:hl31OcD7
>>49
グラベル:40x10-50
MTB:32x10-50
53ツール・ド・名無しさん
2022/01/28(金) 12:47:01.43ID:gXIxPAZw
>>51
恥かいてるよ
54ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 20:07:10.59ID:XFLwxcLU
ガイツーでforce 1x HRD買おうとしたら在庫薄々
なんでや…rivalに注目向けてる間に新型出すつもりか
55ツール・ド・名無しさん
2022/02/01(火) 21:52:50.39ID:VonsttE/
>>20
油圧リムブレーキがebayとかでまだ買えるうちに確保しておけば?
56ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 12:37:03.37ID:Hd0cpHVs
12速が発売されて3年経つが、13速はまだ出ないよね?
57ツール・ド・名無しさん
2022/02/04(金) 12:41:29.98ID:Feo6Cb7u
>>56
11速時代の長さ考えるとまだ出ないんじゃね?
58ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 12:02:36.03ID:SRClr97S
RDが不動で書き込んだ26です。
なぜか本日治りました。
新品調達したのに…
予備として確保しておきます。
59ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 13:25:07.55ID:N1EOFnPy
ミッドコンパクトからコンパクトも
>>58
叩いた?
60ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 14:26:26.73ID:qzfcqBWY
>>58
リブートがやっと完了したんやろうか
なげーな
61ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 19:34:25.76ID:3iixX+eK
>>59
何もしてない、あえて言えばバッテリーを1週間振りに付けたくらい
62ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 20:00:37.77ID:c8bLouT6
電池外してたからバグった揮発メモリ飛んだんだろうな
63ツール・ド・名無しさん
2022/02/06(日) 20:02:03.56ID:5QSkL/ri
よく分かんないもんだね
64ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 14:05:03.84ID:XT+kDLfi
フラットトップチェーンって異常に強くね?
5000km乗っても未だにほぼ伸びてないんだけど10000kmぐらい保つの?
65ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 15:00:48.83ID:yZIt6OZB
>>64
確かに全く伸びない
交換は年一くらいでいいのでは??
66ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 17:20:14.53ID:D03SjW9t
ツイッター見ても伸びにくいって報告あるな
SRAMのチェーンは伸びやすい印象あったから意外
67ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 17:21:17.44ID:D03SjW9t
有名チェーンメーカーの比較実験の対象選ばれてないってのはそういうことなんかな
68ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 17:22:44.24ID:D03SjW9t
>>67
対象→対象に
69ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 17:40:23.04ID:bzhaRv3k
そうなんだ
でもアウタープレートの形状は耐久性にはあんまり影響しない気がするから、材質か表面処理が優れている?
70ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 17:42:59.53ID:jPOY+vbD
>>69
チェーンのローラー径が大きいのがいい影響与えてそう
71ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 18:44:28.93ID:DaSh8G6P
全部ニッケル配合かな
72ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 18:57:29.50ID:Z1fEVTPg
フロントシングルは長持ちするって聞いたことあるけど伸びないって言ってる人はダブルでもそう?
73ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 18:59:26.08ID:KPoni1YT
>>67
それはたんにサードパーティが作ってないってだけだと思う
74ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 20:06:48.30ID:03say7YB
ワシ、チェーンが安いタイミングで4本も買い溜めてしまったわ
75ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 20:49:39.34ID:G56+wGz0
>>73
フラットトップチェーンと比べたら自社の製品の優位性が薄く見えるってことやろ
76ツール・ド・名無しさん
2022/02/07(月) 21:46:34.81ID:+FhjAV4m
薄く見えるとか言うな!ハゲが!
77ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 02:39:09.22ID:0BxW6GQY
良いにしろ悪いにしろ誰か実験してデータ出してほしいな
チェーン交換の目安になるから
78ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 10:07:06.53ID:tdbcv1Wo
>>72
フロントシングルで長持ちするというのは語弊がある。
チェーン自体は同様に伸びるし劣化も変わらない。
が、フロントはナローワイドだから伸びてもフロントでチェーン落ちする事は殆どない
でもそれはあくまでフロントの話であって限界まで伸びるとスプロケで歯飛びするから対して変わらん
79ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 11:59:51.54ID:HgzcirRZ
チェーンのローラーが大きくなるってことは、代わりにスプロケの歯は小さくなるんかな
そうだとしたらスプロケの寿命をチェーンが吸い取ってるみたいな感じなんかね
80ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 12:44:17.25ID:+3l11y6W
REDのフラットトップチェーンでフロントはダブル
8000kmまでほとんど問題なく使えた
9000kmくらいになると段差で勝手にリアが変速したりとかだいぶ伸びてる感が出てきた
パワーがある人やチェーンの掃除あんまりやらない人だともうちょっと短くなるだろうけどとんでもなく耐久性が高いのは確か
たまにAXSでKMCのDLCチェーン使ってる人いるけど変速性能も耐久性も落ちるし値段は高いしいいことないからやめたほうがいいと思う
81ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 13:12:28.16ID:rxnm4g8j
そんなに持つのかよ
82ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 13:48:40.22ID:rRMLSWI0
https://cyclingtips.com/2019/12/the-best-bicycle-chain-durability-and-efficiency-tested/#most-durable-12-speed
耐久性は高いが抵抗が大きい
それをどう捉えるかは人それぞれ
83ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 14:15:26.76ID:idukvpQh
セラミックbb使いたいけど
dub pf86に使えるやつ少なすぎ
tniくらいしかない
84ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 14:33:22.48ID:0BxW6GQY
>>82
このスレたまにガチの有能現れるから好き
85ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 17:59:23.43ID:d4s5Kg6Z
>>83
アリエク探せばいっぱいあるよ
86ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 19:05:50.60ID:sadMgOrO
>>85
例えば?
87ツール・ド・名無しさん
2022/02/08(火) 20:47:34.52ID:c/+mPZjt
セラミックスピードしかないな

トーケン忍者に期待
88ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 08:18:43.90ID:nfpqBAyB
今force axs組で、クランクだけred axsに変えたいんだけど、互換性あるよね
hpみたらred環境じゃないと使えないよって書いてあるけどaxsの間違いだよね?
89ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 10:58:45.90ID:+sdUvZwI
>>88
大丈夫
90ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 11:46:19.39ID:uEFnkQx8
いつの間にかSRAM eTAP AXS Wireless Blipsなんて発表されてたんだね
91ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 12:59:02.39ID:+sdUvZwI
ワイヤレスのマジか
つけたいな
92ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 13:01:41.11ID:uEFnkQx8
Rival AXSは有線接続できなかったから朗報だろうね
93ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 13:08:56.37ID:QgAd3HUe
これか

「eTap AXS Wireless Blips」でシフトボタンを好きな場所に増設|SRAM | Bicycle Club
https://funq.jp/bicycle-club/article/775094/
94ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 13:09:37.19ID:Kxx7Rnv9
「eTap AXS Wireless Blips」でシフトボタンを好きな場所に増設|SRAM | Bicycle Club
https://funq.jp/bicycle-club/article/775094/
95ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 13:12:52.33ID:uEFnkQx8
10個くらいつけたら好きな位置で変速できるね

あとは別に自転車じゃなくてもいいのか
ということは奥歯に仕込んで…
96ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 14:43:35.77ID:oTMQL74m
加速装置?
97ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 15:54:35.04ID:igRTHW1f
ダウンチューブにつけてダブルレバーにするわ
98ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 16:23:12.09ID:ILeh4w2K
>>97
見た目ダブルレバーの実はBlipsスイッチか
胸熱やな
99ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 16:29:57.20ID:+sdUvZwI
ニセダブルレバーワロタ
100ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 17:32:54.76ID:Lo562tqL
今上ハンにだけblips付けてるんだけど、下ハンにも有れば実際便利なものなの?
ちなみにレースほぼ出ない勢
101ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 17:46:49.94ID:eFZ4KZkV
現時点で欲しいと思ってないなら不要
102ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 18:03:01.53ID:nfpqBAyB
>>89
ありがとうございます!
103ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 19:49:48.29ID:nI6MeoXg
スプリンターシフトよりちょっとでかいのが気になる
しかしもっとびっくりなのは電池交換不可の使い捨てってとこだわ
104ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 20:08:12.35ID:Aovb2iIS
何年も持つようだけど残バッテリーとかどっかで見られるようになってるんだろうか?
練習はよくても肝心のレース時にバッテリー切れてるとか
何かのエラーでバッテリー消耗してるとかはないんかね
105ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 20:19:36.12ID:nI6MeoXg
サイスポの方の記事だと、シフターやディレイラーと同じく
AXSアプリでバッテリー残量確認可能って書いてある
106ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 20:32:36.95ID:+sdUvZwI
バッテリー赤表示での悲壮感凄そう
107ツール・ド・名無しさん
2022/02/09(水) 21:12:16.97ID:78SO8aWT
組み立てるのにビスや嵌め込みするから
分解して電池交換は出来るだろ
108ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 11:25:29.05ID:RNAlyGgR
>>107
とりあえずそういうのは人柱待ちやな
外人のユーチューバーがしそう
109ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 12:14:44.20ID:d8bdl5lU
紐redなんだけどBCD130のまま歯数を52-36にする方法ってある?
110ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 12:51:36.59ID:tksGmn8Y
ある
111ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 18:56:31.82ID:zgOHfnWE
130で36は物理的に無理やろ
112ツール・ド・名無しさん
2022/02/10(木) 21:09:42.15ID:NPSMxinL
>>105
確認できても減ってたら捨てるしかないんやろ?
そんで入荷するまではゴミがハンドルに付いてることになると
113ツール・ド・名無しさん
2022/02/11(金) 00:01:36.03ID:NK+GggNs
PCD130の最小って38では
114ツール・ド・名無しさん
2022/02/11(金) 00:21:42.37ID:FJhNp8Kh
130で38ってあるの?
39しか知らない
115ツール・ド・名無しさん
2022/02/11(金) 01:01:01.33ID:NK+GggNs
TAでPCD130インナー38Tがある
116ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 21:45:45.05ID:F5+89+B0
AXSを取り付けようと思ってこちらのマニュアルを見ていたら、12pのhにエクステンションコードと言うのがあるのを発見しました
興味があるので入手したいのですが買える場所はありますか?
https://www.sram.com/globalassets/document-hierarchy/user-manuals/sram-mtb/drivetrain/eagle-axs-systems-user-manual.pdf
117ツール・ド・名無しさん
2022/02/12(土) 21:58:29.86ID:T0N8kUDv
マニュアルには乗ってるのに英語でググっても扱ってるページが出てこないな
なんなんだろうコレ
118ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 13:55:14.75ID:HfJIlaD6


これフロント変速ヤバくね?
119ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 14:10:30.63ID:vPRrPxiv
>>118
てかフロントギア9・10速時代のやっすい奴じゃん。ギアの歯の厚み的にいけるのか微妙
120ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 18:06:59.60ID:pbLeoURv
>>116
BOSHのE-bikeユニットから給電するためのケーブル(開発中?)みたいですね

https://ebike-mtb.com/en/sram-gx-eagle-axs-2021-review/
121ツール・ド・名無しさん
2022/02/13(日) 19:16:33.30ID:GqWG50av
>>120
なるほどe-bike用の電源ケーブルだったんですね
正体がわかってスッキリしました
122ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 20:49:24.94ID:5S2LsWDG
ワイズロードオンラインでRIVAL AXSのチェーン安くなってる
買うか悩む
123ツール・ド・名無しさん
2022/02/14(月) 22:29:27.69ID:vYez8bo0
1万キロ持つかな
124ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 15:10:35.46ID:IEBQrXs1
悩んでる間に売り切れてた
もう悩まずに済むぜ(負け惜しみ)
125ツール・ド・名無しさん
2022/02/15(火) 20:37:28.39ID:iuM3cW4N
EagleのPVDコートのチェーンいいよ
126ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 10:24:34.44ID:H9ygQZft
eagle gxのコンポにXPLRのカセットでフラットトップチェーンの組み合わせって互換の有無についてアナウンスとくになかったですよね?
XPLRカセットはフラットトップ以外使うなってのはあったけど
127ツール・ド・名無しさん
2022/02/17(木) 12:43:39.86ID:WPBrIZHV
11s機械式レバー⇔12s変換できるの知らんかった
https://ratiotechnology.com/ratio-upgrade-kits/
128ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 20:38:08.53ID:EMSzc3lU
フォースてアルテより高いんだな
129ツール・ド・名無しさん
2022/02/20(日) 21:21:05.38ID:ZSY+Njtm
海外通販で自転車を買ったらリアディレーラーがNX12sでシフターがDeore12sだった
意外といけるもんだね
130ツール・ド・名無しさん
2022/02/21(月) 12:06:52.01ID:two6KPqR
APEXの油圧ディスクブレーキと
RIVAL Etapは互換性あるのかな?
131ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 10:21:23.84ID:+dvMaq8U
ダートフリークってちゃんとロード用SRAMも扱うんだな。
昨年インタマから移管されてから音沙汰なかったからメニーズだけかと思ってた
部品供給が安定するといいが
132ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 10:42:02.90ID:8kX5neLC
インタマ別会社とダーフリの2社供給?インタマは扱い終了
133ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 10:57:26.06ID:0NE1H4Yn
ダーフリも継続してたのか
価格もちがったりするんかな
134ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 11:06:38.90ID:WLXouybz
どっちにしろSRAMのロードコンポは今はどこも全く在庫ないし1-2年先まで変わらん
CANYONとかの完成車優先で他にはほとんど流れてこない
135ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 11:52:23.30ID:+dvMaq8U
>>133
価格表ななめ読みするにメニーズと同じっぽい
136ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 12:51:21.33ID:wp/z+xEz
マジかmtbだけかと思ってた
137ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 13:03:31.21ID:wp/z+xEz
ロードの代理店を始めたけど在庫ないらしい

> 世界的に需要増、供給不足が続くため、しばらくの間は供給不足が続く模様。
> 特にSRAM ロード製品の在庫についてはダートフリークがほとんど持ち合わせていない状況となり、入荷までにはお時間が掛かるという。

ダートフリークがSRAMのロード製品も取り扱い開始 | Bicycle Club
https://funq.jp/bicycle-club/article/714746/
138ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 13:06:51.63ID:ZGrV5vNX
>>134
ebayあたりで3月初旬に発送だわっていうとこがいくつかあるけど
何なんだろうな。今期分?
139ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 13:08:52.07ID:5CQEa2h/
よーしパパ、ダーフリ取り扱い開始記念にeTap AXS Wireless Blipsを2セット注文しちゃおうかなー
140ツール・ド・名無しさん
2022/02/23(水) 13:26:47.36ID:+dvMaq8U
最近ようやくロード用ディスクローターを入荷したってFacebook投稿があったぐらいだから、グループセットとかが揃うのは相当先かもね
141ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 23:16:19.21ID:fWa4L0iU
イーグル12速チェーンってetap axsにそのままつけれますか?
142ツール・ド・名無しさん
2022/02/26(土) 23:41:58.83ID:YZ22eg/d
>>141
フロントシングルならおk
143ツール・ド・名無しさん
2022/02/27(日) 12:18:30.73ID:UCH++4Y3
>>142
あざます
144ツール・ド・名無しさん
2022/03/03(木) 17:22:37.24ID:xnM5uOG1
スマートトレーナー用にスプロケ買おうとしたら2023年3月入荷予定とかって情報が…
145ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 22:31:41.43ID:IFBgXC15
俺がブレーキシュー注文した時もそれくらいって言われた
スラムの自転車は維持するのが難しいねえ
146ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 23:32:06.19ID:lviKhN9A
red関係は23年って聞いたな
なおeplrは不明とかいう
147ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 23:47:43.58ID:qINFAPmB
シマノの12速スプロケ使えないのかな?
148ツール・ド・名無しさん
2022/03/14(月) 23:58:41.91ID:2EaPcFs0
ROTORの12sスプロケとNX12sディレーラーにDeore12sのシフターは使えた
149ツール・ド・名無しさん
2022/03/15(火) 14:01:16.80ID:HIJXCxEM
じゃあクランク長短くするために取り外した俺のAXS FORCEクランクセットも今なら高く売れる?
150ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 13:07:44.52ID:D4u2dGQP
AXSって専用のチェーンチェッカー買わないといけないのか
買うの微妙に嫌な額だな
151ツール・ド・名無しさん
2022/03/21(月) 15:07:54.38ID:PWKb8or7
つぶし効くしデジタルノギスどうぞ
152ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 16:26:11.81ID:vfojVJ4x
DUBの純正セラミックBBがいつの間にか出てた
https://www.sram.com/globalassets/document-hierarchy/compatibility-map/road/dub-choose-a-road-bottom-bracket-compatibility-map.pdf
153ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 16:28:59.93ID:vfojVJ4x
https://www.sram.com/globalassets/document-hierarchy/compatibility-map/mtb/dub-choosing-an-mtb-bottom-bracket-compatibility-map.pdf
154ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 17:42:48.85ID:8vB/wZk+
ワイヤレスブリップはいつ頃買えるんだろうか
155ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 18:12:57.67ID:7/kXnq6N
>>154
国内代理店入荷が今年の12月予定みたい
156ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 18:21:11.55ID:8vB/wZk+
>>155
マジか
10ヶ月も伸びるのは半導体不足の影響なのかな?
157ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 18:30:57.18ID:E87XVPMm
ワイヤレスブリップは電池交換不能ってことで興味がスンっと遠のいてしまった
設計が男前すぎるよ
158ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 18:39:46.93ID:UvKZaQxk
7年持てば十分じゃね?
159ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 18:41:03.79ID:kf1fzIc4
レバーの電池持ちから考えれば電池交換不可でも気にならない
160ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 21:53:48.83ID:Nb+AHnoj
rival etapってcage lock無くなったの?結構ショックなんだけど…輪行するにの便利だったのに
161ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 22:42:35.67ID:tBgPUOuG
force axsグループセットってブレーキパッド付属してます?
162ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 22:59:58.37ID:aH7aYOvD
>>160
マジか!SRAMを選ぶ理由の1つだったんだけどな…。
163ツール・ド・名無しさん
2022/03/22(火) 23:34:22.41ID:sUH+Z3Ti
SRAMはフロント変速を捨てて、フロントシングルを極めた方が良いと思うが
リアの変速をスムーズにできるよう開発を進めてほしい
164ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 09:18:17.91ID:xhy8CmEO
>>157
きっとスイッチ押して発電するタイプだろう。
165ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 09:32:47.13ID:jpLDpy+i
>>164
電池内蔵だよ
うまくやれば交換できると思うけど物がないからわからん
166ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 16:30:15.30ID:11v0tXjQ
Wireless Blipsやっぱ単体動作不可で、なんらかのetapシフターかBlipboxないと
動作しないのね。
適当な好みのブレーキ付けて使おうと思ったのに。
一気に興味が失せたかも。
167ツール・ド・名無しさん
2022/03/23(水) 17:54:05.89ID:I2h0zN0n
>>166
ポケットにGX AXSのシフターでも入れておけばいいんじゃね?
168ツール・ド・名無しさん
2022/03/26(土) 20:32:24.82ID:BFkvZmwK
rival axsのfdの羽にガタあるんだけど同じような症状の人いない?
今のとこ変速自体は問題ないのだけどなんか気になる...
169ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 18:22:46.49ID:JCIFFDpB
円安やな
170ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 21:31:44.28ID:XKneLD4g
quarqクランクってわざわざ選ぶ理由なにかある?
パワメもSRAM純正あるじゃん
クランク長の融通効くくらい?
171ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 22:11:06.69ID:aV1cO6ww
中身たぶんForceなんでクランク単体だと選ぶ価値はないけど(若干値段が安い可能性はある)、
パワメ付き買うなら大いに意味がある。
パワメ付きForceは非対称4アームとかいうShimanoをお手本(笑)にした糞クランクだから
たぶん純正チェーンリングしか使えないけど、Quarqのパワメ付きは5アームなんで
チェーンリングいくらでも選べる。
しかも、パワメ付きForce、BCD107疑惑があるんだけどどうなの? そうだとすると
マジで純正以外ないのでは?(パワメ付きQuarqはBCD130、110、etcいくつかから選べたはず)
172ツール・ド・名無しさん
2022/03/29(火) 22:52:23.26ID:67g6jQMJ
>>170
チェーンリングの選択肢が多い
173ツール・ド・名無しさん
2022/03/30(水) 22:43:27.07ID:IUSlSdGP
>>171
forceパワメはBCD107で合ってるよ
174ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 00:23:37.40ID:Urqe2tsy
>>160
redとかforceにもないだろ?そんなもんいるか?
175ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 01:08:27.55ID:4SW8w89y
>>174
イルカではないだろうwww
176ツール・ド・名無しさん
2022/04/02(土) 11:50:19.84ID:sU9IaZg+
ロード用のブレーキホースが入手出来ないんだけど代用出来るの無いですかねー
177ツール・ド・名無しさん
2022/04/04(月) 07:33:28.99ID:LyGSQc4b
アリエクで売ってるやつ普通に使えるよ
178ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 11:36:11.34ID:0qwpFLEw
>>160
RIVAL AXSの本体はレバーであって
RDはGX Eagle AXSかXPLRのRDを使えってこと
179ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 17:12:53.70ID:ssLAQ0GE
>>173
もしかしてred/forceパワメってrivalのチェーンリングにも使える感じ?
在庫なくてアームforceのリングrivalだからパワメどうしようかと思ってた(パワメ付きクランクも在庫なかった)
180ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 17:49:46.70ID:RaLIfWl7
>>179
giantのtcr advanced pro rival etap買ったんだけど、 giant製のパワメついてるのよ。
force組にも同じクランク型付いてて、ウチのrivalのチェーンリングもforceと同じに見える。
いずれforceのクランク買おうかと思ってる。

https://www.giant-bicycles.com/global/showcase/power-halo
181ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 18:39:55.95ID:cr068ZJs
REDのパワーメーターはチェーンリング一体型だからつけられない
FORCEのパワーメーターはスパイダーだからつけられる
182ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 18:41:17.22ID:cr068ZJs
RED、FORCE、RIVALでクランクの仕様やパワーメーターの場所が違うからけっこう難しいのよね
183ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 19:28:10.35ID:yehQIVmr
etap axsシリーズのつもりで言ってるんなら
rivalだけスパイダーが右クランクアームと一体型だから互換性ないぞ
184ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 20:51:47.94ID:vZbGywny
axs powe meter はスパイダー一体型ではない107bcd4つ穴チェーンリングに使える
force axs chainringの43/30以外
axs 12s xsync chainring
rival 1 の40, 46
185ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 21:26:45.15ID:f9/rAAQW
面倒くせぇな
assiomaでいいや
186ツール・ド・名無しさん
2022/04/05(火) 23:25:31.06ID:QuCIQG+D
forceのグループセットいつになったら買えるんだよ
187ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 14:26:27.30ID:zP3Wp9SZ
パワメはそれぞれこうなってるのか
RED:スパイダーとチェーリングが一体型
FORCE:一体型の機構がない
RIVAL:右クランクアームとスパイダーが一体型

誰だよこの仕様考えたやつw
188ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 14:59:37.20ID:m5QsZt94
>>
えForceのパワメはチェーンリングだけ交換できるの?
189ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 15:13:11.97ID:MhDzgoAn
>>188
forceのパワメはコレだからできるよ
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
190ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 15:13:17.04ID:7SIF6UGb
各グレードにクランク一体型パワメもラインナップされてて、そいつらは剛性のため?にスパイダー結合してて分離できない

ダイレクトマウントのクランク(red/force=quarq)と
axs power meterと107bcd4アームのチェーンリング買う
quarqのパワメに110bcd5アームのチェーンリング買う
こともできる

グラベル系はわからん
191ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 15:18:02.98ID:7SIF6UGb
red/forceはスパイダーパワメ+チェーンリング結合
rivalはパワメ内蔵クランク
だわ失礼
192ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 15:25:17.34ID:n+Fdt3Ih
>>188
今は亡き?インタマのツイッターであった

https://twitter.com/intermaxcycling/status/1306038447321182209?s=21&;t=YxxfA-cfi5wUrwIa74724A
>SRAM FORCE AXSのクランクは、スパイダーのみ交換すれば、パワーメーターをご使用可能です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
193ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 16:31:29.64ID:m5QsZt94
>>189
>>192
そうなんだね、ありがとう。しかし今は亡きってwww
194ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 19:09:38.35ID:qtyzBel8
>>193
惜しい代理店をなくしたよ
あんなに在庫潤沢、発送迅速な代理店はなかった
195ツール・ド・名無しさん
2022/04/06(水) 20:03:23.06ID:9QjucJb+
>>194
ホンキかな?
196ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 09:03:59.40ID:qmf9bnKV
>>194
マジで言ってんの?
197ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 23:08:29.81ID:nBspf2WB
糞代理店だらけの日本自転車業界で最も邪悪な代理店のひとつがインタマやん。
Sramも代理店がサンエスやヨシガイだったらもっと普及しただろうし、
みんな幸せだっただろうな。
198ツール・ド・名無しさん
2022/04/08(金) 23:21:16.35ID:+i95IJzL
SRAM JAPANができてくれたらなあ
199ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 00:02:45.16ID:NruNx/TM
で、でもインタマからメニーズに変わったから。。
200ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 10:50:51.73ID:NuGJ6yVS
ZIPPのホイールも代理店から仕入れてもガイツーとの価格差がありすぎて全然売れないってどこかのショップが嘆いてたなあ
Firecrestとかフックレス化でかなり値下げしたはずなのにそれが全く反映されてないという
201ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 11:18:03.39ID:NruNx/TM
造反組が新会社作ったのにねえ
悪いところをそのまま踏襲
そしてHPに情報が少なすぎる
202ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 15:34:21.81ID:YwbTsFDJ
メニーズ?ができてダーフリはロードパーツ扱うのやめたの
203ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 15:42:04.18ID:AQ22mNYq
>>202
ちょっと前に聞いた話だけど継続してるらしい
今はちがってるかもしれん
204ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 16:01:40.64ID:PtdmlzOU
インタマから引き継いで逆に取り扱い始めた

ダートフリークがSRAMのロード製品も取り扱い開始 | Bicycle Club
https://funq.jp/bicycle-club/article/714746/
205ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 16:16:53.05ID:NruNx/TM
>>204
srambike.jp ってのがあるけど、これはダーフリが運営してるのかな?
ようわからん
ただこの srambike.jp はメニーズのページより遥かにオフィシャルっぽくて、
商品説明も詳しく記載してある

メニーズよりダーフリの方が信頼出来る感じ

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
206ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 16:20:53.94ID:NruNx/TM
あーでもZipp QuarkはMTB用の商品しかないな。srambike jp

なんでこんなことするん?
207ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 17:44:10.35ID:WEEajHGm
左上のメニューからRoad&Gravel選ぶと表示される。
ダーフリってどうなの?
とりあえず値段の事は置いといて、ちゃんとスモールパーツ揃えてサポートできる代理店なの?
208ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 17:51:58.58ID:IsfB3AhL
ダーフリはちゃんとしてる方だと思うよ
209ツール・ド・名無しさん
2022/04/09(土) 17:56:51.38ID:U4bi7eli
ダーフリはわりかしちゃんとした会社よ
でも値段は高い
210ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 15:27:05.02ID:w23KjJE7
自転車用品以外も扱ってる会社は信頼できるイメージある
211ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 15:31:52.04ID:9XC/pLP1
そうだなシマノは釣り具もやってるしな
あっ!SRAMは
212ツール・ド・名無しさん
2022/04/10(日) 22:23:52.83ID:m8ViM0mi
カンパはコルク抜きの会社だもんな
213ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 17:20:06.54ID:bWNyXzzH
シマノも言うほど信用できないやろ。
マイクロスプライン問題の時とか、ホント銭ゲバの糞会社やなと思ったぞ。
214ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 17:22:44.44ID:R+KFn5rM
shimanoはチェーン落ち頻発するカスと言われてる
https://www.cyclingnews.com/news/worldtour-mechanics-bemoan-shimano-chain-drops/
215ツール・ド・名無しさん
2022/04/11(月) 19:11:15.27ID:ZIkMaYLB
ファッキンスラーーム
216ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 17:48:57.93ID:f170vUCL
>>210
SRAMって何か扱ってたっけ?
217ツール・ド・名無しさん
2022/04/13(水) 18:27:26.84ID:lAMOtAJ9
スレの流れ的に210はダーフリの話じゃないの?
ちなみにSRAMは自転車だけ
218ツール・ド・名無しさん
2022/04/17(日) 10:32:16.81ID:7MR5GZze
>>214
それキメラの話なおばかちゃん
219ツール・ド・名無しさん
2022/04/18(月) 10:48:01.30ID:Bg8mWjyh
インタマといえば今中は今どこの自転車乗ってんだ?
INTERMAXもクオータも無くなっちまったようだけど
コンポはデュラだし

https://pbs.twimg.com/media/FQdmtsRaUAcJIvt?format=jpg&;name=large
220ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 16:15:26.11ID:MYf4BfHc
スラムからミネラルオイル採用のMTBブレーキ「DB8」登場|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/67093/
221ツール・ド・名無しさん
2022/04/19(火) 17:33:52.77ID:Q20S6w/3
交換頻度が若干伸びるのと扱いが若干楽になるのは朗報
(と言ってもMTBのブレーキはマグラ使ってるんだけどね)
グラベルバイクがRival axsレバーなのでこっちのミネラル版が来て欲しいな
222ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 09:18:08.55ID:zK1xFHRT
この流れで聞きたいんだけどDOT5.1の交換頻度や距離ってどれくらいなの?
223ツール・ド・名無しさん
2022/04/21(木) 18:39:34.01ID:RzRvq7Hk
>>222
2年か1万kmぐらいじゃね?
ぶっちゃけロードの速度と重量じゃベーパーロックなんか起きないし多少なら劣化してても大丈夫よ
224ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 13:47:49.01ID:4oAbQcb6
アクシス
5年目だが新コンポはまだ?
225ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 14:26:26.67ID:419QXY9j
アクシスなんてコンポは存在しないが
226ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 15:15:30.72ID:kxW3dgxh
日本ではけっこう最近になってetap axsが注目されてきた感じある
227ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 16:29:33.23ID:wAJ7MOVz
入手不可能と思ってたaxsパワメ、込み$500ちょいで買えてしまった
奇跡か
228ツール・ド・名無しさん
2022/04/22(金) 16:40:22.18ID:tdB8g1R5
そういや日本でもred axsのチェーンリング一体型パワーメーターの半額交換始めたのね
229ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 11:42:24.81ID:04g2+wxs
>>223
確かにベーパーロックしたとかの話は一回も聞いたことないな
230ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 13:23:26.60ID:Ufm/S30H
ブレーキホース取り付けの時にDot用グリスって使ってます?
231ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 17:37:54.15ID:ngTByzDX
当然
232ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 17:47:05.12ID:01j52Bib
そんなの使ったことないけど
233ツール・ド・名無しさん
2022/04/23(土) 20:15:55.62ID:gCqQgkbI
デュラグリスに浸してる
234ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 17:25:21.99ID:LHEGjuko
そのグリス買っても一生使いきれないだろうなあ
235ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 18:55:48.52ID:5rtxmcLb
Red axsのチェーンリングの摩耗ってなんだか早くないですか?
従来比50%長持ちとかうたってるけど本当かなという感じなんですが。
236ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 21:35:01.14ID:wR5l0lwx
サラッサラ系の低抵抗チェーンルブ使ってる人?
摩耗防止剤成分含まないルブは誤差範囲程度の摩擦抵抗低減と引き換えに数倍早い歯の減耗を確実に実現できるよ
237ツール・ド・名無しさん
2022/04/24(日) 22:47:40.75ID:5rtxmcLb
>>236
いやいや、6800アルテも同じチェーンオイル使ってるんですが、Red axsの摩耗の早さが尋常じゃない気がして。
他の人で同じ様な人はいないかなーって思って
238ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 11:41:55.83ID:cS3IFlmZ
変速しばらくしないとシフター押してもRDが反応しなくなり何度かカチカチ押してると反応しだす
だいたい1分くらいするとまた反応しなくなるんだけど何か改善方法ありますでしょうか?
ペアリングやり直しとバッテリー付け直しは試しました
239ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 11:44:06.00ID:dcPjAcxJ
シフターの電池残量どう?
240ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 12:07:11.63ID:cS3IFlmZ
force新品を取り付けたばかりなんですけど電池残量は確認してませんでした!
241ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 12:27:44.29ID:dcPjAcxJ
解決できそうでよかった
etap axsならアプリで電池残量確認できるから入れた方がいいよ
242ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 12:54:02.04ID:L/oy2Y9x
シフターをカチッとやる動作で発電して自給するようにできんものかいな
243ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 13:42:30.61ID:6EOoTSfF
テレビのリモコンですら電池はまだいるしなあ
244ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 13:54:08.12ID:Csqgdiu5
消費電力量的にレバーのオデコ部分のソーラー化とかでカバーできそうではある
245ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 16:01:08.50ID:1VBdaVmS
axsのスパイダー型パワメって両側計測なの? どこで左測っとるんだ?
246ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 16:18:38.85ID:ym21jT0v
左で踏んだ力もスパイダーやチェーンリングに伝達されるわけだから計測できるじゃんか
247ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 16:29:49.07ID:NeXFh9cn
>>243
トイレのリモコンで電池無しなかったっけ
248ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 16:33:06.92ID:5Ozl6ONL
>>238
RDの加速度センサーがおかしいのでは?
静止中は自動でスリープする機能が誤作動してる気がする
249ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 17:27:24.97ID:tlBA+F1C
>>247
そのタイプってけっこう強く押さなきゃいけないし大きさと重さもけっこうとるからなあ
250ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 17:56:31.45ID:bc/IhAeB
そういやシマノが発電式の無線シフターの特許取ってたけど9200では実現してないな
251ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 20:28:45.74ID:B8QmwUBs
>>250
TOTOのトイレに電池不要のリモコンがあったし、技術的にはとっくに実装レベルなんだろうに
252ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 20:52:00.34ID:tlBA+F1C
自己発電は重く大きくなる上にタッチも重くなるしレース機材としてのメリットは小さいでしょ
253ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 21:11:50.89ID:B8QmwUBs
それもそうだが
ならボタン電池でいいんだよな
254ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 22:30:59.15ID:bmQSSK01
>>241
>>248
センサーとスリープの事を知らず静止状態で操作してました恥ずかしい…
255ツール・ド・名無しさん
2022/04/26(火) 22:54:07.53ID:dcPjAcxJ
なるほど
なんか盲点になりがちなところだな
256ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 04:55:44.10ID:nK81Rmv0
>>251
トイレで電池が切れたら大惨事だな
そりゃバッテリーレスになるわ
257ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 07:32:52.19ID:eSQFCspw
>>225

マイクシフトになかったか?
258ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 10:05:51.74ID:4A6J9fqq
>>257
マイクシフトってなに??
259ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 10:08:40.88ID:HyfLjMLl
>>254
俺のはRED HDRだけど、その症状がどんどん酷くなっていって、
しまいにはどんな状況でもほぼ変速しなくなって交換になったよ。
スリープしてても、ちょっとでも走り出せばすぐ起きるはず。
「スリープ」の存在を忘れてしまほど。
結構長い時間静止してないとスリープしないと思う
260ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 10:38:03.35ID:d7rmtQPy
マイクに向かって2速にしてって言えばシフトしてくれたりす未来
261ツール・ド・名無しさん
2022/04/29(金) 10:43:31.64ID:mvcCCylU
ダブルレバーより不便だな
262ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 19:30:11.17ID:0g4wPgR9
俺はサイコフレーム搭載がいいな
263ツール・ド・名無しさん
2022/04/30(土) 23:32:51.95ID:7mPX8tsM
かってに動き始めるんじゃね?
264ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 00:10:00.99ID:uhsTeC5X
ワールドツアーのチームが使ってるSRAMってデカデカ書いてあるレバーカッコいいな
265ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 11:05:43.15ID:owAcaQ07
>>260
思考を読み取れ
リユースサイコデバイス
266ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 13:19:39.29ID:TODTshJx
>>264
あれカッコイイけどプロ専用なんだよな…
267ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 13:38:28.25ID:x12u40Rq
sram nx 11sを通勤で使っていたんだけど、チェーン落ち頻発からのロックで完全に壊れてしまった。
プーリーが割れて波打ってる部分が原因みたいなんだけど、スモールパーツはやっぱり流通してないのでしょうか?
シマノのを使えますか?
268ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 14:14:25.81ID:L/k1af+r
sramの純正プーリーはあまり流通してないうえに
あってもめちゃ高価。
変に攻めた設計だから壊れやすいのにね。
サードパーティのプーリーを幅合わせて使うのが
お手軽ではあるね。
269ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 14:23:34.08ID:uhsTeC5X
>>266
もったいないなあ
あれ使いてえ
270ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 14:33:49.30ID:PHrIrEB3
スモールパーツって代理店が扱い適当なだけなのかそもそも生産が少ないのかどっちなん?
271ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 18:00:20.88ID:3KQFmhQp
扱いが適当なんだと思う
海外通販サイトは充実してるけどパーツによって日本に発送したりしなかったりする
272ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 18:31:18.17ID:owAcaQ07
社外ビッグプーリーに変えるか?
273ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 19:16:17.79ID:1y/KxfHb
スモールパーツで思い出したけどetap axs使ってる人らってどうやってブレーキパッド入手してるん?
マジでどこにもないやん
274ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 19:16:49.21ID:1y/KxfHb
アリエクのは流石に怖くて使いたくないし
275ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 19:49:51.84ID:owAcaQ07
スイスストップやbbbじゃね
276ツール・ド・名無しさん
2022/05/01(日) 23:17:37.14ID:apCUY6Z5
スイスストップ外通で5個買ったぞ
277ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 00:54:20.60ID:e9ltexaB
社外品のパッドに換えたらブリーディングしないとならんとかいうのをブログで見たんだがどうなの?
278ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 01:05:29.42ID:krhRIV+D
油圧系に一切触れないのに必要になる道理が無い
279ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 04:40:43.59ID:WPrczJ18
>273
普通にショップに売っているが?
付き合ってるショップがヘボいんじゃない?
280ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 09:34:21.44ID:sRk32IAO
red axsのブレーキパッド2種類あるのな
パッドが2種類っていうか、キャリパーがマイナーチェンジ前後的な感じな
買ってきたやつと形が違って???てなったわ
281ツール・ド・名無しさん
2022/05/02(月) 11:30:38.91ID:AnPqa75B
初期型の1ピース構造の方のブレーキパッドはちょくちょく見るけど2ピースの方は見ないな
282ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 00:29:52.84ID:EnPgC/9S
スイスストップのやつって効きどうなんかな
あのメーカーってリムブレーキのシューのイメージしかない
283ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 00:30:50.92ID:EnPgC/9S
まあ既に有名メーカーで悪評を聞かないってことはいい製品なんだろう
284ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 00:40:48.14ID:BNE0/pdh
可もなく不可もなくって感じだぞ
ただ他にこれ以上の選択肢がない
285ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 06:39:06.05ID:m/kHJ6Pl
そうなんだよなあ
あの形状のやつbbbとかベスラも作ってくれたらいいのに
286ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 17:42:16.27ID:XzRGMbki
最近出たパッドはavid elixirと同じ形状です
287ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 19:38:21.87ID:GMx4xKET
>>267
シマノのsoraのプーリーに交換しました。
プーリーサイズは小さくなったけど、変速は良くなった気がする。
288ツール・ド・名無しさん
2022/05/11(水) 10:09:51.58ID:tbAqrdpE
ベスラのは性能高いって聞くねえ
289ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 14:10:15.89ID:7v0o43Fe
axsの2ピース用のパッドは実質ShimanoのK03S系(油圧Dura、アルテ、105、GRXと同じ)と
同じだからShimano買えば使える。
もちろん自己責任だけど。
290ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 18:02:26.48ID:plxDkkmn
おれもそれ聞いてやってみたけどキャリパーの中でめっちゃブレーキパッドが動くから怖いよ
安心したブレーキをしがたい
291ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 14:10:23.83ID:M1Vrr4TQ
ブレーキ関連の流用は怖いな
互換性がちゃんとあるのはSWISSTOPぐらいか?
292ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 14:53:51.53ID:1MD6NpYC
あれrivalのレバーって油圧の引きしろ調整ネジないの?
redはあるよね
293ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 15:37:00.47ID:k57abWIn
rivalは調整機能ない代わりにレバーがコンパクト
294ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 22:06:33.61ID:xpoXRVkW
そうかー
たぶん単に個体差で結構ストローク差出ちゃってるんだよな
ダメ元でブリーディングするべか
295ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 22:11:52.69ID:4Mi8hCFV
一回ピストン一番奥まで押し戻してみれば
296ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 22:34:18.30ID:8owlClw1
>>294
ブレーキフルードの量で調整するしかないね
かなりシビアに調整しないと難しいと思う
297ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 10:29:27.16ID:QTihCkyH
フルードの量でフリーストローク調整なんてできるわけ無いやろ
なんのためにリザーバータンクがあるんや
298ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 10:35:01.22ID:PoJ6klw5
>>297
そのリザーバータンクがないんだぞ
車やバイクとは設計がかなり違う
299ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 10:55:40.00ID:zdTsH+AN
調べたらおれ大嘘こいてたわ
普通にリザーバータンクあるじゃん
300ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 10:56:01.34ID:PoJ6klw5
ID変わってた
もうめちゃくちゃだよ
301ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 11:26:03.29ID://Y/730r
302ツール・ド・名無しさん
2022/05/17(火) 16:12:28.06ID:0lFe1sRr
戻ってるじゃねーかw
303ツール・ド・名無しさん
2022/05/18(水) 18:53:41.83ID:hk4H9ADP
純正ブレーキパッドは品薄だけどローターはかなり買えるな
304ツール・ド・名無しさん
2022/05/20(金) 23:34:29.03ID:NWQ8To/R
SRAMのローターは重いけどタフで使いやすい
305ツール・ド・名無しさん
2022/05/21(土) 19:33:12.10ID:aCRKXFF/
ローターはマグラ派なんだが
これは良さそうだな

https://srambike.jp/hs2-rotor/
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
306ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 02:42:16.06ID:reJLeTxP
ローターの良し悪しの見分け方が分からぬ・・・
307ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 09:58:22.79ID:nMdipgcX
>>306
軽さ、冷却性能、横風への強さ、曲がりにくさ、寿命の長さが主なバロメータだと思う
SRAMのは最後の2つが優れてる
308ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 18:48:17.55ID:FGt38S6b
他はどうなんよ
309ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 19:15:55.89ID:w7xnawMI
冷却性能はアルミをサンドイッチした三層構造のシマノのアイステックローターがずば抜けてる
そのかわりその構造上アルミ部分が露出すると効きが落ちるので寿命が短いという一長一短
310ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 19:27:19.46ID:3ssgWICG
使ったことないけどswiss stop気になってる
311ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 19:28:44.23ID:nMdipgcX
スイスストップの良いって聞くね
けっこう高いけど
312ツール・ド・名無しさん
2022/05/22(日) 22:44:49.88ID:MtfLEFU6
マグラのウェーブローターがお気に入り
313ツール・ド・名無しさん
2022/05/23(月) 05:09:27.23ID:0SeZIK6p
swiss stopは最近出たCatalyst Oneなら高くない
314ツール・ド・名無しさん
2022/05/24(火) 19:56:34.86ID:GpgrppPv
ラッチの爪が折れた
さらばライバル(T_T)
315ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 11:28:50.20ID:LCPkhI82
303fc欲しいけどPBKにはXDRフリーの在庫ない
スラム傘下なんだからXDRフリーを標準にしろ(暴論)
316ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 11:32:56.85ID:JmiFPCko
世界標準がシマノフリーだから諦めろ
317ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 11:44:04.80ID:PO3cvJMH
シマノフリーでaxs互換あるスプロケってある?
318ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 12:12:13.21ID:JmiFPCko
XDRフリーに12速スラムスプロケで
新しいシマノの12速ってそのまま使えたりするんかね?
319ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 12:46:03.03ID:O9NZiK6o
>>315
リア単品を選択してオプションで「用途」を選択したらXDRハブのが買えるぞ
320ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 13:04:05.59ID:VgXJid4m
>>319
そんなん裏コマンドやん......
321ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 13:04:29.85ID:VgXJid4m
とりあえず解決したから次回のセールで買う
ありがとう!!
322ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 17:09:46.18ID:zJ10chrf
>>317
マイクロスプラインの事?
従来型フリーの事だったらPG-1230または
amaとかaliで売ってる中華スプロケ
323ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 17:18:20.70ID:2WzQnAi5
redはそろそろモデルチェンジしないかなー
324322
2022/05/26(木) 17:28:35.58ID:jqDuoCPM
あ、いかん最近自分がGX Eagle AXS載せたもんだからMTB用で答えちゃった
でもロード用12速もaliとかの中華ならあるかと
325ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 17:44:49.35ID:PO3cvJMH
ロード用です
xdrフリーもスプロケも入手性悪すぎて困ってる…
326ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 17:56:07.31ID:XlQS8hMH
アルテグラのスプロケが普通に使えるよ
327ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 18:17:00.97ID:aTs9ggFj
axsのフラットトップチェーンでもいけるん?
328ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 18:49:41.01ID:rEDeUgtu
etap axsコンポ、フラットトップチェーン、シマノ12速スプロケの組み合わせ
なんかの検証サイトでわりかし普通に使えるって見たよ
パッとソース出せなくてすまんけど
329ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 19:00:49.02ID:PO3cvJMH
情報ありがとうアルテ使えるっぽいね
sram関連在庫なしばっかりで助かる
330ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 19:37:14.05ID:1Cz2rrDY
>>319
隠しコマンド草
331ツール・ド・名無しさん
2022/05/26(木) 19:43:05.90ID:4CYPYp3o
Eagleのゴールドとかのコーティングスプロケットがもっと広がって欲しいな
332ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 10:58:07.20ID:nUCW/xdL
etap axsユーザー、非公式互換や隠しコマンドを使いこなしてるの猛者感すごい
333ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 12:00:53.38ID:jG4u3BK9
(それって素がゴミって事じゃ)
334ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 12:46:07.94ID:u2U2TcZE
ROTORの12sスプロケとGX Eagle AXSを組み合わせてる俺もいる
335ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 13:21:29.19ID:MmiOc0ON
自分もレバーForce、RD EagleAXSでスプロケはMS12sだもん。
国内じゃまともにスモールパーツ出てこないSramでスプロケSramとか苦行過ぎる。
年2万Km以上乗るうえにフロントシングルだから13〜19辺りが2〜3ヶ月ぐらいで死ぬし。
Sramスプロケだとスモールパーツ(コグ)なんか出てこないからコスパ最悪すぎる。
全Sram化するとたぶんスプロケ代だけで年20万ぐらいはかかる。
336ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 16:42:39.50ID:xQohVU6q
フラットトップチェーンはローラー径が違うから互換性無いだろ
337ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 17:02:18.21ID:SIdsq4fU
kmc辺りのシマノスラム両対応12sチェーンのが良さそうかな?
338ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 17:22:28.70ID:aG90K02s
Eagleのチェーンがいいよ
339ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 17:37:31.13ID:xcascaMY
KCMのチェーン使ってるけど問題無し
340ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 19:09:31.30ID:MmiOc0ON
チェーンはKMCでいいのでは。Shimano12sチェーンは内幅違うから絶対にNG。
使うとプーリー、スプロケ、チェーンリングが全て死亡するらしい。

SramにShimanoスプロケもホントは12s分で1mm(1s辺り0.1mm)幅が
違うらしい。
少なくともうちでは若干チェーンチャラ付くし、7〜8割ぐらいの仕上がりだと思う。
けど、Sramスプロケはコスト的に絶対ないので使うしかない。
341ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 19:14:38.18ID:aG90K02s
ナロワイプーリーにちゃんと合うEagleチェーンが最適
342ツール・ド・名無しさん
2022/05/27(金) 21:28:32.00ID:NGg2966F
>>340
スプロケのピッチがSRAM3.65でSHIMANO3.55なんだってね知らなかったわ
わざわざそんな差を付けんでいいのにという気が
343ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 01:11:52.07ID:CHDmqqNx
>>342
ピッチ違いは今まで散々真似されてきた意趣返しなのかね?
スラムコンポだけどスプロケとチェーンだけシマノ使ってた奴はこれで死亡か
344ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 03:55:02.18ID:bRXk9l33
いくら調整しても少しチャリチャリ言うけど割と使えるよ
345ツール・ド・名無しさん
2022/05/28(土) 18:26:25.50ID:7MlpE8LA
https://www.ethirteen.com/pages/helix-r-cassette
このE13スプロケ、シマノ12速でもスラム12速でも使えるってのが売りの一つだけど
どういう仕組みなんだろ
346ツール・ド・名無しさん
2022/05/29(日) 12:46:03.30ID:31sk87BY
特に凝ったことをせずにシマノとSRAMの中間の値で作ってるんじゃない?
347ツール・ド・名無しさん
2022/05/29(日) 19:07:43.21ID:9yv3MCdd
そうだとすると、どっちでも使えるけど
どっちでもわずかにセッティング合わないのは割り切ってね
って設計なのかな
348ツール・ド・名無しさん
2022/05/29(日) 21:02:46.32ID:qAyKh3Vq
rival etapなんだけど
エア噛んでる気がするからキット買ってデブリードしてみようと思ってる
経験者いますか? なにか難しいところとかあれば教えてほしい
349ツール・ド・名無しさん
2022/05/30(月) 01:20:06.33ID:EVh4A45l
DOT5.1って事を除けば個人的にはSramロードはShimanoより簡単。
しつこくシリンジピストンしてりゃ、チャリ傾けたり立てたりしなくても割とエア抜ける。
もちろん傾けた方がいいけど。
個人的にはShimanoの方が面倒臭い。下手に傾けるとファンネルからオイル降ってくるし。
Sramはシリンジだから雑に車体傾けても問題ない。
ただ、純正ブリードキット、DOTオイル、オリーブ&インサートの値段と入手性がね……。
全てインタマとかいうクソ代理店が悪いんだけど。
まぁ、DOTオイルなんか車とかバイク用のDOT5.1使うけどさ。
350ツール・ド・名無しさん
2022/05/30(月) 15:48:02.25ID:rsikfi/x
Dotは垂れて放置すると塗装によくないからそれだけ注意してね
ちゃんと流すか濡れタオルで拭けば問題ない
351ツール・ド・名無しさん
2022/05/30(月) 17:43:38.18ID:YtDJ6gr3
>>349-350
センキューやってみます
352ツール・ド・名無しさん
2022/05/31(火) 12:12:40.23ID:3ncD6BZJ
梅雨入り前に一通り整備したが、BBの左がゴリつき気味だ
GXPだとスラスト荷重が左ベアリングに全部かかるからかな
353ツール・ド・名無しさん
2022/06/01(水) 15:18:10.38ID:bEcQ+RJm
安いのでいいやと思ってバイク屋にdot5.1買いに行ったら3と4しか置いてなかった
5.1とレースグレードは取り寄せらしい

sramさんバイクと同じ4でよかったんじゃ
354ツール・ド・名無しさん
2022/06/01(水) 16:31:46.41ID:2O62PXd2
じゃあ4入れればいいやん
355ツール・ド・名無しさん
2022/06/01(水) 16:31:47.58ID:c/LKRXcM
DOT4は普通に使えるよ
5.1じゃない5は使えないから注意してね
356ツール・ド・名無しさん
2022/06/01(水) 17:16:18.24ID:Sl89uDWf
メンドクセーw
357ツール・ド・名無しさん
2022/06/01(水) 20:04:28.56ID:mG79PL4E
グリコール系でないとダメなら
3か4か5.1でいいのかな
358ツール・ド・名無しさん
2022/06/02(木) 15:21:28.29ID:wHIEIhc2
今日の学び
rival axsはbleeding edgeと同じ位置にポートがあるけどbleeding edgeには非対応なので
(シフター側と同じ) ねじ込み用のソケットをつけた注射器を接続すること
359ツール・ド・名無しさん
2022/06/02(木) 16:37:40.97ID:6IOXDsEN
説明書に書いてあります。
360ツール・ド・名無しさん
2022/06/02(木) 16:49:54.40ID:SFrS5Gdd
いやブリードのマニュアルには位置が下部ならedge上部なら非edgeだって書いてある
361ツール・ド・名無しさん
2022/06/04(土) 16:47:50.17ID:fn9lnMw9
このスレ定期的にガチでためになる情報あるから好き
おまえら愛してる
362ツール・ド・名無しさん
2022/06/04(土) 20:04:23.88ID:0MxEexUR
ブリーディングってブレーキかけっぱなしで行うやつと、ノータッチのとあるけど何が違うんだろう…
363ツール・ド・名無しさん
2022/06/08(水) 12:20:26.85ID:kzDRLBVn
forceシングル44tスプロケ10-36tで組んだんだけど、RD調整してチェーンにオイル足してもインナーから3.4枚目でチェーンリングからコリコリ異音がする
変速はスムーズなんだけど何か解決方法ないですか?
364ツール・ド・名無しさん
2022/06/08(水) 15:45:40.13ID:LIOmPiSb
ディレイラーハンガーはちゃんと真っ直ぐになってる?
365ツール・ド・名無しさん
2022/06/08(水) 15:46:45.24ID:KBzl9n75
チェーンリングとスプロケを違う組み合わせにしてみる
366ツール・ド・名無しさん
2022/06/08(水) 16:52:37.23ID:kzDRLBVn
ディレイラーハンガー真っ直ぐになってます
チェーンリングとスプロケ新品にかえたばかりなんですよね…それから音鳴りだしたんです
マニュアルよりチェーンが1リンク分短いのですが、それが原因の可能性ありますかね
367ツール・ド・名無しさん
2022/06/08(水) 16:55:35.57ID:KBzl9n75
試しにミッシングリンク2個くらいつけて延長してみるとか
368ツール・ド・名無しさん
2022/06/08(水) 17:12:55.50ID:kzDRLBVn
なるほど!試してみる
369ツール・ド・名無しさん
2022/06/08(水) 17:14:48.95ID:akntSGzP
>>366

それぐらいはリアディレイラーが吸収するので影響ないと思う
370ツール・ド・名無しさん
2022/06/08(水) 19:19:21.56ID:l/cH+cWp
俺もred axsフロントシングルにしてるけど、新品のうちはロー側2枚くらい使ってるとコリコリなってた
こなれてきたら治まってくるよ、ゼロにはならんけど
371ツール・ド・名無しさん
2022/06/08(水) 20:16:19.67ID:Xm4JUqm7
うちはrivalAXSをフロントシングルにしてるけど、全段スムーズだな
372ツール・ド・名無しさん
2022/06/09(木) 13:38:35.27ID:vmK1alq3
>>366
チェーンは交換したの?
373ツール・ド・名無しさん
2022/06/09(木) 14:29:21.33ID:A0zm7xub
交換してないですまだ150kmくらいしか使ってないので
コリコリ音がチェーンリングの摩耗早めてるのなら交換した方が良いでしょうね
374ツール・ド・名無しさん
2022/06/09(木) 17:10:24.84ID:vuGNkK9U
リアの歯車はあまりチェーンリングとは言わないな。
厳密性を欠くが、スプロケとか、個々の歯車であることを強調するときはスプロケのコグとか。
375ツール・ド・名無しさん
2022/06/09(木) 19:05:39.96ID:A0zm7xub
音鳴りしてるのがフロントのチェーンリングなんです
376ツール・ド・名無しさん
2022/06/09(木) 19:21:54.48ID:KfHRYO1W
新品はそんなもん
377ツール・ド・名無しさん
2022/06/09(木) 19:27:48.03ID:j0UwmZU3
おれ逆に新品のときトップから3つぐらい謎のコリコリ感あった
378ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 00:50:21.29ID:d9fMBt2X
ナノコロオイルをスプレーしたらコリコリ減るよおすすめ
379ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 01:37:39.76ID:drV5IQaT
本当ですか?
アマゾンで12000円くらいのやつですよね?
380ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 02:45:25.18ID:d9fMBt2X
>>379
ナノコロオイルスプレー90ml
¥1,800(税込)
品  番:NKO-90
これね
デラトレイルのOEM元のやつ
381ツール・ド・名無しさん
2022/06/10(金) 08:09:54.32ID:PjKOxG19
>>375
じゃあ、そのチェーンリングとチェーンラインの組み合わせだとそんなもんなんだよ。
382ツール・ド・名無しさん
2022/06/11(土) 20:09:16.01ID:v6j15Lep
XDRのスプロケはめるの何気に難しい
毎回ちょっと苦戦しちゃう
383ツール・ド・名無しさん
2022/06/11(土) 20:36:36.33ID:/SLMfQWV
短いチェーンぶら下った工具が固定し辛いのイライラする
384ツール・ド・名無しさん
2022/06/12(日) 20:06:10.93ID:zUs4PeAE
SRAMにディティールを求めるな
多少の異音は聞こえてないことにしろ
385ツール・ド・名無しさん
2022/06/15(水) 09:40:30.15ID:DC1pjdji
>>384
nice SRAM guy
386ツール・ド・名無しさん
2022/06/15(水) 09:45:49.06ID:VrKH0Uzg
>>382
わかる、なんかスムーズにいかないことあるよね
こないだ無理やりねじ込んでネジ山バカにしちゃった人いたw
387ツール・ド・名無しさん
2022/06/16(木) 09:11:29.35ID:4jAtJdyr
一晩おいとくとディスクブレーキのレバーがスカスカになる
レバーを何度かスコスコしてると握りしろに余裕がでてくる
これってエアがみ? forceAXS12sのフロントだけこの状態…
388ツール・ド・名無しさん
2022/06/16(木) 11:47:57.21ID:kJsvYSYo
普通はそんなことないよ
ダイヤフラムがおかしいのかな
389ツール・ド・名無しさん
2022/06/16(木) 11:50:47.04ID:Q3gF7dbM
エア噛みはスカスカっていうよりフワフワする
ピストンを手動で押し戻したりしたあととかスカスカするけど
390ツール・ド・名無しさん
2022/06/16(木) 13:09:34.78ID:4jAtJdyr
フワフワかスカスカかは感覚的なもんだから、たぶんフワフワで合ってる

2ヶ月前に納車、ブレーキ効いてる
1ヶ月後、ブレーキ効かなくなりだす
先日、引ききってもブレーキ50%以下になったのでブリーディングしたら、空気がボゴボゴ出てきて、引きしろ戻った

が、しばらく(半日以上)ブレーキ握らないと、次の一回はフワッと引ききれてしまう。このときブレーキ50%くらい
3-4回握ると引きしろ戻る。ブレーキも効く

ブリーディング不十分だったのかなあ
391ツール・ド・名無しさん
2022/06/16(木) 13:22:51.09ID:5Cq/Htus
>>390
症状的にはエアが悪さしてる感じだけど原因はなんだろ

ブリーディングが足りてない
フルードの量が足りない
どっかの隙間からエア混入

ブレーキピストンからフルード漏れてたりしてない?
392ツール・ド・名無しさん
2022/06/16(木) 14:21:14.60ID:4jAtJdyr
漏れはないっすね
オイルライン長がもともとダメで
あたり出たあとで絶妙に足りない とかありそう

もう一回ブリーディングして、最大まで油入れて与圧してみます
393ツール・ド・名無しさん
2022/06/17(金) 12:28:55.70ID:hMFSW77E
シールが駄目になってるのでは
394ツール・ド・名無しさん
2022/06/20(月) 18:33:55.14ID:NManDy8Q
ブレーキパッド難民が多いようだからアドバイスするぞ
395ツール・ド・名無しさん
2022/06/20(月) 18:34:56.75ID:NManDy8Q
途中送信してしまった
スイスストップのブレーキは銀色のやつの方が安い上に使いやすいぞ
396ツール・ド・名無しさん
2022/06/20(月) 18:35:38.47ID:NManDy8Q
ブレーキじゃなくてブレーキパッドだ
もうダメだおれ
397ツール・ド・名無しさん
2022/06/20(月) 20:23:57.42ID:IH8kvpr6
大丈夫だ
ありがとう
型番も教えてくてるとありがたいんだが
398ツール・ド・名無しさん
2022/06/20(月) 20:51:40.76ID:xLy/9zi3
>>396
ダメじゃないよ頑張って!あと一息!
399ツール・ド・名無しさん
2022/06/20(月) 23:12:09.62ID:HSWHRctL
>>395
使ってるが、音鳴りが酷いぞ
スイスストップの音鳴り防止スプレーも使ってるけど、1000m級ヒルクラ2回目の後半には音鳴りが復活する始末
対策があるなら教えて欲しい。
パッドを洗ったり、ヤスリで削ったりは勿論してるが全然ダメだ
400ツール・ド・名無しさん
2022/06/20(月) 23:26:58.05ID:aNxtABoe
ベルや爆音フリーの代わりだと思えば音鳴りも結構使える
401ツール・ド・名無しさん
2022/06/20(月) 23:53:50.67ID:NManDy8Q
>>399
個体差なんかな
おれは黄色の方がだいぶ酷かった
402ツール・ド・名無しさん
2022/06/21(火) 00:01:00.13ID:HWXdtWMe
今のところ黄色のやつで何の問題もないけど
403ツール・ド・名無しさん
2022/06/21(火) 00:48:12.00ID:0mUmqYtz
>>399
ローター側に問題あったりしない?
MTBで薄手の奴はよく共振してたけど厚めに変えたら出なくなった
404ツール・ド・名無しさん
2022/06/21(火) 04:04:06.74ID:mgrrEsDL
買いやすい無線のフロントダブルのTTグループセット出せ
405ツール・ド・名無しさん
2022/06/23(木) 18:21:12.35ID:m1a2kZsE
尼でレッドのチェーン買っちゃった(コンポはライバル)
406ツール・ド・名無しさん
2022/06/24(金) 11:34:43.63ID:bA6nJ3YT
EagleのPVDコートのチェーンがオススメだよ
407ツール・ド・名無しさん
2022/06/24(金) 12:41:31.57ID:xCqAN+HR
リムブレAXSの下位モデル出しておくれよ・・・
408ツール・ド・名無しさん
2022/06/27(月) 17:32:40.78ID:buVA8bci
俺はredとforceAXSでおすすめのサードパーティのフロントチェーンリング知りたい
409ツール・ド・名無しさん
2022/06/28(火) 08:38:08.93ID:PVT1MykI
リリリリリムブレ
410ツール・ド・名無しさん
2022/07/02(土) 22:05:31.59ID:7pjlB413
2ピースのAXSにシマノのブレーキパッドを使えるって情報あったけど、大きさはかなり違った
スラムのが29.85mmに対してシマノのが26.40mm
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
411ツール・ド・名無しさん
2022/07/02(土) 22:06:47.48ID:7pjlB413
ミスってスラムのをスイスストップの互換品のRS35貼っちゃった
まあ寸法は同じだったから許してくれ
412ツール・ド・名無しさん
2022/07/02(土) 22:31:30.55ID:YTFxiXQR
こんなに違ったらダメじゃね?ヤバくね?
なにがどうヤバいかは知らんけど
413ツール・ド・名無しさん
2022/07/02(土) 22:38:07.62ID:7pjlB413
実際取り付けたらガタがめっちゃあって怖かったからおれはつけないことにした
414ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 09:03:55.22ID:bY1ITqcY
そりゃそうだ。
パッドとディスクローター間の摩擦で発生した力は
パッドの側面(写真でノギスの計測面が当たってるところ)で
キャリパーに伝えるんだから、
そこがガバガバじゃブレーキかける度に
キャリパーに過大な衝撃荷重がかかる。
まともな神経があったら適正な寸法のパッド使えよ。
415ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 19:44:38.13ID:+GNPGO9Y
でも実際のところ純正でも若干回転方向にガタがあるけどこのぐらいなら大丈夫なんかな
416ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 21:18:38.60ID:X/kNIWJv
まあ、キツキツじゃ動かないからな。
適正な隙間はあるよ。
417ツール・ド・名無しさん
2022/07/03(日) 21:27:40.83ID:wZ2Ex8Zb
>>416
私はJDですけど、アソコがキツキツだねってよく言われます(//ω//)
418ツール・ド・名無しさん
2022/07/04(月) 09:42:19.28ID:LCELz/r5
SRAM使ってるJDなんているわけないだろ!
いい加減にしろ!
419ツール・ド・名無しさん
2022/07/04(月) 11:14:10.39ID:MDo1UT+V
人妻ならいるけどな。
ソースはうちの嫁。
420ツール・ド・名無しさん
2022/07/04(月) 11:23:41.63ID:aT99yWjg
>>419
その空気嫁はキツキツなの?
421ツール・ド・名無しさん
2022/07/04(月) 17:24:30.72ID:ek5JM1wC
残念ながら生身で緩め。
422ツール・ド・名無しさん
2022/07/04(月) 22:36:09.65ID:LCELz/r5
7/15から大幅値上げらしいよ
覚悟してね
423ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 07:37:37.90ID:DssgJyO/
TKC プロダクションズ on Twitter: "近日SRAMが3割値上げと聞いて鼻からシーラントが出た。" / Twitter
https://twitter.com/tkcproductions/status/1543848903300517889
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
424ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 09:12:13.01ID:j3rA7izH
3割ってすんごくね!?
425ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 09:35:41.96ID:tgv472xp
グループセットまるっと3割値上げなったらrival etapの価格がアルテdi2レベルなんだがまさかそんなこと
426ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 09:35:46.96ID:32t9LMzg
上位グレードのスプロケットとか1万円高くなるね
1万円って昔はスプロケット自体を買えた値段だね
427ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 10:15:34.30ID:G0e3ZbtY
マジか
電動化の夢はまた遠のいてゆく
428ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 10:46:31.09ID:h6B7usgG
3割かー
さらば無線化
429ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 10:48:58.02ID:j3rA7izH
夏ボ使って今すぐ買えばええやん
430ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 11:46:05.84ID:7lOaEnxM
今すぐebayで買うしかないな!
431ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 11:59:54.50ID:32t9LMzg
値上げは輸入代理店によるものじゃないの?
ebayは逃れられると思ってたんだけど
432ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 12:20:14.45ID:VFFcOisk
直輸入は為替差で既に上がっている
円安進行が原因だから逃げ道なし
433ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 15:33:23.74ID:K7IRE4u0
アベノミクス円安だから仕方ない
434ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 20:09:07.03ID:s+HN+GJ+
グローブライドが代理店になればこんな事には。。
435ツール・ド・名無しさん
2022/07/05(火) 23:56:39.79ID:Eyqyq9tQ
駆け込みでforce axsのスプロケをinnで購入したが、いつ到着するやら
消耗品は安定供給してほしいなあ、気軽に乗れんわ
436ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 00:04:22.45ID:35oEirNF
そもそも代理店変わりすぎなんだよ
何回変わったか覚えてるやついる?
437ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 00:08:36.71ID:XjM/vlLA
ダーフリ→インタマ→ダーフリ→メニーズだっけ
438ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 00:22:06.76ID:35oEirNF
ロードコンポはダーフリじゃなかったような記憶があるが
思い出せん
439ツール・ド・名無しさん
2022/07/06(水) 02:13:18.36ID:7tfUrafH
ダーフリがMTBメニーズがロードコンポかと思ってたけど、現時点ではどちらの代理店もMTBとロード両方扱ってるみたい。
SRAM Japanのページはダーフリのサイト内にある。
わけわからんw
440ツール・ド・名無しさん
2022/07/07(木) 08:06:41.75ID:rFpLqAxK
Rival etap 組み完成車買ったはいいが日本の代理店があんましマニュアルの翻訳とかに注力しないのがねぇ。代理店どっちかに一本化したほうがマシだったのでは?(元インタマが事業承継しないほうはよかった気が) ま、英語のマニュアル読めばいいんで今のところは不自由感じないけどね
441ツール・ド・名無しさん
2022/07/07(木) 08:20:15.65ID:yQILSdOE
>>440
普通に多言語対応だが何いってんだ
https://www.sram.com/globalassets/document-hierarchy/user-manuals/sram-road/electronic/etap-axs-systems-manual.pdf
442ツール・ド・名無しさん
2022/07/07(木) 11:27:10.02ID:QvoV0uSy
多言語なのは良いけど、この「全言語込み込み」なのは紙で添付するのを前提にしてるからだよね
どうせデジタルで作ってるんだから全部ウェブに載せて言語切り替えて見られればいいのに
443440
2022/07/07(木) 12:42:18.72ID:rFpLqAxK
製品登録した後にメールでtips届くけどあれも日本語で来るもんです?
444ツール・ド・名無しさん
2022/07/07(木) 16:48:14.40ID:CocqiGw6
英語で困ってないならそれでいいやん
445ツール・ド・名無しさん
2022/07/08(金) 08:19:02.05ID:vYWdiFDo
sram使いの人って部屋に今中の写真飾ってるって本当ですか
446ツール・ド・名無しさん
2022/07/08(金) 08:25:29.09ID:P5dtlO2h
ガイツーで集めてるからキンタマに金は落としてない
447ツール・ド・名無しさん
2022/07/08(金) 08:56:08.36ID:dYxaPuwD
インタマは別れた嫁のものになったとかいう話はガセ?
448ツール・ド・名無しさん
2022/07/08(金) 09:18:16.27ID:0dpTC1en
>>445
飾ってるっていうか、仏壇的な感じだな
449ツール・ド・名無しさん
2022/07/09(土) 00:44:12.41ID:MlkQ0yYC
>>445
ebayで買ってるので神棚にebayのロゴを貼り付けてます
450ツール・ド・名無しさん
2022/07/12(火) 17:15:47.57ID:AMo/8IQg
Sramのマニュアルおおらかだよな。shimanoのマニュアルなんかシリーズごとに別れてて
メチャクチャ事細かに書いてあるのに、SramなんかRedもForceもRivalも全部一緒で
基本、見りゃわかんだろ!……みたいな男気仕様だし。

そして今日、ForceAXSのシフター(右)だけ動かなくなって焦ったわ。
電池抜いて差し直したら動いたからハングアップしたっぽい。ボタン押してもLED付かなかったし。
こんなことあるんやな。
RD動いてりゃギア動かせるから助かったわ。フロントシングルのロー側0.88とかいう超ローギアードな
仕様だから、動かせなかったら家まで面倒臭いことになってた。
451ツール・ド・名無しさん
2022/07/12(火) 17:55:05.69ID:dIbpkxM+
スラム本家公式にも充電忘れても立ち往生しないぞ!フロントからリアにバッテリー移せば家まで帰れるぜ!便利だろ?YEH!って書いてあったな
452ツール・ド・名無しさん
2022/07/12(火) 17:57:55.29ID:mBYzjWSl
海外のグラベルレースに参加した人がレース中に右ボタン反応しなくなって散々だったって話を見たな
453ツール・ド・名無しさん
2022/07/12(火) 19:36:25.42ID:9D5zIxqL
blips付けてるなら出先でもスマホでボタン設定いじってとりあえずの対処はできるはず
シーケンシャルモードにしたらフロント変速も自動でやってくれるし
454ツール・ド・名無しさん
2022/07/12(火) 23:01:15.67ID:OYNktcj5
ロー側にいきすぎてチェーン落ちするからトップ側に調整したら最小ギアから2枚目に入らなくなるんだがどうしたらいいの…
455ツール・ド・名無しさん
2022/07/12(火) 23:11:22.19ID:QR2Ijbff
>>452
妄想じゃなくてソース出せ
456ツール・ド・名無しさん
2022/07/12(火) 23:18:49.85ID:WBjP2n8i
今ブログ見たら右じゃなくて左のトラブルだったわ
457ツール・ド・名無しさん
2022/07/12(火) 23:50:30.44ID:NeN01Uqu
>>454
調整の範囲を超えてる場合はディレーラー取り付け時にスペーサーをかます必要があると思う
458ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 18:51:56.43ID:NDdSJg4Q
スイスストップの銀色のやつ晴れの日は良かったけど雨の日めちゃくちゃ鳴くやないか
SRAM純正パッドって完成度高かったんだな
459ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 19:35:08.35ID:GhKVRBx/
雨の日に鳴くのはディスクはそう言うものだと思ってる
shimanoだって鳴くし
460ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 20:32:33.30ID:NDdSJg4Q
鳴くにしても鳴く音が半端じゃないのよ
爆音でガーミンのサイコンが事故感知した
余談だけど音でも感知することを初めて知った笑
461ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 23:16:21.58ID:7Ei0msMP
銀色ってメタルだろ?そんなもんよ
462ツール・ド・名無しさん
2022/07/16(土) 23:44:34.91ID:ht93MQOa
銀色のも黄色のも両方レジンだよ
463ツール・ド・名無しさん
2022/07/17(日) 09:44:47.16ID:r52crVPl
Rivalのスプロケ頼もうとしたら入荷予定が来年の5月だったわ
11速だから他にやりようはあるけど代替品の無い12速兄貴達は消耗品の予備は確保してあるの?
464ツール・ド・名無しさん
2022/07/17(日) 09:45:57.58ID:tJ7Zu5i2
チェーンだけ🤪
465ツール・ド・名無しさん
2022/07/17(日) 09:49:22.28ID:mFp+IWK0
最悪シマノ12速のスプロケ使うかな
それなりに動くらしいし
466ツール・ド・名無しさん
2022/07/17(日) 12:12:16.09ID:335WxVJq
チェーンのローラー径が違うみたいだから、駆動系全部シマノに変えた方が良さそうやな
467ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 00:46:15.54ID:IBRnW39W
rotorのスプロケが使えるよ
468ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 15:45:33.75ID:VOne9bJ2
ブレーキパッドの話ばっかりになってるようですまないんだけど、この2つって互換性あるの?
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚

ベスラだと同じものとして扱ってるけどスイスストップでは違うものとして扱ってるから疑問に思ってる
469ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 20:40:16.49ID:gmooEwjA
いいや同じじゃ無いが
470ツール・ド・名無しさん
2022/07/18(月) 20:55:32.23ID:nofIV4oH
たしかにベスラのカタログによると変な突起がついてるやつもetap axsに使えるようになってんね
https://www.vesrah.co.jp/files/VESRAH-BICYCLE-CATALOG_2022.pdf
471ツール・ド・名無しさん
2022/07/19(火) 22:22:37.39ID:clWToTah
上のやつはむしろB05sに近いサイズだろ
472ツール・ド・名無しさん
2022/07/20(水) 08:24:59.97ID:0DcQEICd
おれがそのうち人柱になって試してみるね
473ツール・ド・名無しさん
2022/07/22(金) 13:22:22.86ID:/X7oBqc9
試したら普通にガタもなく使えたよ
なんのために区別されてるかいよいよ分からない
474ツール・ド・名無しさん
2022/07/22(金) 13:29:07.62ID:/X7oBqc9
スイスストップ公式によるとElixir(MTB用)のブレーキキャリパーだと両方使えるとされてる
一方でロードの2ピースキャリパーは公式ではdisc35の形しか使えないことになっているが実際はこっちも両方ピッタリつけられる(非推奨)
https://www.swissstop.ch/brakepads/discbrakes/disc35/disc-rs/
https://www.swissstop.ch/brakepads/discbrakes/disc26/disce/
475ツール・ド・名無しさん
2022/07/22(金) 13:45:39.56ID:/X7oBqc9
SRAM純正のパッドでは試せてないけど多分同じ感じになると思う
476ツール・ド・名無しさん
2022/07/22(金) 14:00:29.05ID:14Jo80fX
意地悪しないでRival axsにも10-33t下さいよ
入荷する気配のないxg1270は次に買える時はいくらになってる事やら
477ツール・ド・名無しさん
2022/07/22(金) 14:39:54.42ID:yipHaqJ3
>>476
ワシ、今日XG-1250の10-30をガイツーで見つけたんで、思わず2個買ってしまったわ
478ツール・ド・名無しさん
2022/07/22(金) 17:07:15.42ID:dkcgniod
10-33って実際使い勝手どうなん?
初見が怖い山とかはなくなりそうだけど普段は使い余すでしょ
479ツール・ド・名無しさん
2022/07/22(金) 17:24:25.85ID:PmDNZ/Iq
山間部に住んでたら普段使いするんじゃねーの
480ツール・ド・名無しさん
2022/07/22(金) 17:34:56.68ID:uU4ARE4A
>>478
黙ってろ
481ツール・ド・名無しさん
2022/07/22(金) 20:38:01.38ID:YfobL/bR
そりゃ決まったコースぐるぐるするだけなら要らんだろうけど旅行も遠出もしない人かな
482ツール・ド・名無しさん
2022/07/22(金) 20:42:43.08ID:O9W/WKVg
アウターのままクリア出来る範囲が増える
483ツール・ド・名無しさん
2022/07/23(土) 00:25:32.36ID:J+FEZzVZ
アウターロー!?
484ツール・ド・名無しさん
2022/07/23(土) 11:28:37.71ID:0BpkhBio
そういえばSRAMはシマノカンパと違ってアウターロー大歓迎なんよな
設計思想の違いを感じる
485ツール・ド・名無しさん
2022/07/23(土) 11:35:25.49ID:AgQlHahi
>>484
シマノでも普通にアウターロー使えるよ
486ツール・ド・名無しさん
2022/07/23(土) 11:39:27.77ID:0BpkhBio
>>485
アウターローを正常に使えるのは当然として、それでも各社でアウターローに対する認識がけっこう違ってるの
このブログに分かりやすくまとめられてる
https://blog.cbnanashi.net/2019/06/9040
487ツール・ド・名無しさん
2022/07/23(土) 12:15:16.50ID:KbTHVcM1
>>486
結局は自社製品をどう推すかだけの違いだな
タスキ掛けがチェーンの負担になるのは事実だけどビッグギアの方が負担が減るのも事実
488ツール・ド・名無しさん
2022/07/23(土) 22:48:27.78ID:qJKVqHl8
正直SramはFD糞過ぎて変速させたくないだけな気もする。
ゴミを壁に埋めて見えなくなるよう(フロントシングル)がんばってたわけだしな。
489ツール・ド・名無しさん
2022/07/23(土) 23:08:35.95ID:AINq/es7
MTBならまだしもロードではプロからNG出されたからな>フロントシングル
昔どっかのチームがフロントシングルのバイクで戦おうとしてたな
490ツール・ド・名無しさん
2022/07/23(土) 23:12:37.59ID:5OHpQ6he
>>477
自分は先月外通でPG-1230を注文したけど未だに発送されない
491ツール・ド・名無しさん
2022/07/23(土) 23:19:32.16ID:6UMBde23
>>489
それももう4,5年前の話で当時のコンポじゃギアが足りなかっただけ
492ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 00:36:17.74ID:JO0xtG4N
>>491
ギヤが足りてるはずの今どっかやってるか?
493ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 00:56:46.75ID:iydnArhP
3Tがフロント50Tリア13速10ー40Tで出してたな
流石にレースじゃ不評に終わったみたい

レースはともかく普段使いには楽ちんだから今後もフロントシングルを推してって欲しい
494ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 03:14:27.19ID:COV9zqPw
>>492
https://chan-bike.com/1x-drivetrains-come-to-the-worldtour
https://zatsukan.ltd/newfuture/
https://sakurabikestore.com/news/?p=50860
https://bikenewsmag.com/2022/04/20/anthony-turgis-rode-specialized-s-works-roubaix-with-shimano-xtr/
495ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 08:40:53.68ID:JO0xtG4N
フロントシングルで勝ったとかじゃなくて
チーム全体でフロントシングル導入してるとかの話だったんだが…

フロントシングル「でも」いいコースで走るのと
どんなコースでもフロントシングルで走るのは同じじゃないでしょ

>>494
で、この仕様のまま1年間戦ってるの?
496ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 09:10:45.90ID:xJGm2Xza
コースによってギア設定を変えるのは当たり前
497ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 09:32:30.22ID:JO0xtG4N
フロントシングルとフロントダブル変えるのはギヤ設定でいいのか
498ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 09:43:16.17ID:X+LdJdUq
TTもルーベもコースに合わせた専用車だからギアだけの話じゃないかな
フロントシングルで通常のレースまでやろうとした3Tは実際不評
499ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 09:48:24.19ID:n8EnVZMU
そもそも11sと同等のギア設定ができるようになるのは15sが必要だから現状でも足りてない
500ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 09:55:13.81ID:JO0xtG4N
1×15sが出来るようになったとしても
2×15sがあったら結局スポット的にしか使われないんじゃなかろうかとは思う
501ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 10:10:36.12ID:n8EnVZMU
>>500
アウターだけで2x11と同じギア比をカバーできるから
2x15だと逆に一切インナーに入らないコースが大半になる
502ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 11:24:12.26ID:JO0xtG4N
15sがカバーするって言っても10から19までは1t飛びにすると下の方3~4t飛びとかにならない?
フロントの歯数とリヤの歯数並び、どんな感じ想定してる?
503ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 11:34:52.88ID:+wO5zg6h
ハブ内の装置で無線変速か何処かが出してたシャフトドライブで更なる多段化か?
ハブ内に仕込む奴はホイール縛りがあるけど従来の電動コンポで対応可能シャフトドライブのやつはほぼ互換性なしだけど駆動効率が良いとか?
さてどちらが主流になるか?フロント変速は死なず!かそれとも第3第4の選択肢が出てくるのか?
504ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 11:51:31.32ID:n8EnVZMU
>>502
52/11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28T 36/21-23-25-28T
52/11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28-30-33-36-40T
11s 11-28tフロントダブルと15s 11-40tフロントシングルがギア比の刻みを含めて同等

top10tなら48/10-11-12-13-14-15-16-17-19-21-24-27-30-33-36
505ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 11:57:05.58ID:n8EnVZMU
52/36=1.44
36/25=1.44
48/33=1.45

52/40=1.30
36/28=1.29
48/36=1.33
506ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 20:02:42.86ID:LVLuZLyg
今プロでも34-34とか使ってないか?
507ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 20:06:13.49ID:+JZ+Ceh3
18が欲しいなあ。
508ツール・ド・名無しさん
2022/07/24(日) 20:50:06.10ID:n8EnVZMU
ちなみにXG-1190だとロー側がshimanoよりワイドになっててインナーとアウターでラップしてない枚数が少なくなるから
14sで同じギア比がカバーできる
509ツール・ド・名無しさん
2022/07/25(月) 00:15:09.85ID:GV6B+h3A
これ以上チェーンが弱くなるのは嫌じゃ!
510ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 10:35:56.55ID:THfSXun2
ファッキンスラムっていうヤツのほとんどが
SRAMコンポでヒドイ目にあったことがないっていうかそもそも使ったことない説
511ツール・ド・名無しさん
2022/07/26(火) 10:39:47.85ID:bGqs41CE
今はどうか知らんが上り坂でダンシングしてる最中にShimanoのstiレバーで左側フロントギアをシフトダウンしようと思ったらフロントブレーキになって楽車しかけて嫌になったからそれ以来ずっとsramだわ
512ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 11:23:22.65ID:LTib2gig
カンパのスラムフリーが2万て
この間は1万なのに
513ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 14:24:49.87ID:LTib2gig
レッドアクシズのカセット無いんですが
514ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 14:30:37.16ID:WK92gFXC
スプロケットは現状は気合いで探すしかない
515ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 17:54:16.95ID:2wWk5Mc3
しばらくは互換スプロケで走るしかないのでは
516ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 18:37:55.88ID:LTib2gig
互換スプロケットて有るんか
517ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 18:51:15.17ID:WK92gFXC
一応アリエクとかでzttoのXDRスプロケがある
完成度については聞くな
518ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 21:13:29.85ID:+kRCKhnd
アリエク見てると12sのカセットがシマノとコンパチみたいな表記のがあるよな
あれって寸法がいい加減なのか
519ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 21:24:21.15ID:PH8y1qnu
ワシ、sram12sスプロケ3つ確保したわ
走れなくなるの怖いしな。
シマノも12s化したから変速系スラム、駆動系シマノでもいけるんかなぁ
11sのetapなら定番やったけどなあ
520ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 23:35:37.59ID:3YoZME7n
こうして、収入格差が顕になっていくんやな

おや、兄ちゃんソレ中華XDRかフゥ~ン
そっちのボンはシマノとガッチャかヘェ~
お、あのオッサン全部純正でキメとるやんけお大尽やなぁ~
521ツール・ド・名無しさん
2022/07/27(水) 23:46:59.96ID:Oqw6UkEr
中華XDR選んでも昔のデュラスプロケより高いとかあたまおかしなるで
522ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 00:21:37.41ID:t7Nrnu+L
コスパ考えるなら結局Shimano12sスプロケ買った方がいいと思うよ。
ちょっと前にも書いたけど、チョイチェーンチャラつくけどとりあえず使えるし、
shimanoならなんやかんかスモールパーツで個別にギア出るからね。
UltegraとかDeoreXTグレードぐらいまではたしか1枚500円ぐらいだし。
ゴリゴリに乗る人だと13〜19Tぐらいが2、3ヶ月で終わるから、その度スプロケ丸ごと
買い換えとか財力ないと無理。少なくとも自分は無理です。
523ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 00:27:17.53ID:t7Nrnu+L
ちなみにハブDTにするとスプロケごとフリー外せるから、フリー買い足せば
簡単にスプロケ使い分けできる。
まぁ、チェーン長の問題もあるから極端に歯数違うスプロケは止めた方がいいと思うけど。
ガチの時だけXDR使ってそれ以外はHGとかMS使うとかできる。
524ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 07:43:07.24ID:bNxM/CXw
>>523
おー、なるほど。
525ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 09:17:17.77ID:CXPpor8K
それって微調整はカセットを替える都度するの?
まあボタンでできるから大した苦労でもないけど
526ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 09:24:44.18ID:S7JUqw/x
>>523
Powerlockだから簡単にチェーン外せるんだし
ロー側に併せてチェーン長いのと短いの用意しておいて交換するとかはどうよ
527ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 10:53:15.75ID:T9p75B+7
>>521
そりゃ、昔より遥かに馬鹿でかい & 枚数多い上に、
でかい側複数枚分を金属塊からスプラインごと立体切削して作っていれば高くもなろうよ
528ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 10:54:28.60ID:y2fxW4Gj
>>526
銅ではないだろうwww
529ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 11:14:54.15ID:S7JUqw/x
>>527
切削で作る一体型スプロケはどうやっても安くならんのよね

材料:最大ロー側サイズの鍛造インゴットが必要
加工:材料の半分以上が切削カスになる
   個別に加工できないから加工時間の短縮が無理(加工時間が値段に跳ね返る)
   加工時に不良あると全損で作り直しになるから歩留まりが悪い
530ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 12:15:46.21ID:I4d4qmrL
練習や普段使い用に重くて長寿命なスプロケを作ればいいのに
531ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 12:36:11.71ID:S7JUqw/x
ボスフリーみたいな鉄の塊のスプロケになりそう
532ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 13:47:23.31ID:t7Nrnu+L
>>525
アプリでマイクロアジャストの値見られるからスプロケごとの最適値を覚えとけばいい。
ロックリングの締め付けが甘いとか、あり得ないぐらいの個体差とかなきゃ付け替えたら
控えといた値にすれば問題ないはず。

>>530
丈夫で長寿命にするには歯を厚くするしかない。素材は一般人が買えるレベルだとたぶんもう限界。
枚数増やすなら寿命が短くなるのを受け入れるか、エンド幅鬼広げして歯厚くするしかない。
Inter11みたいにハブ内装して厚歯とかベルト化路線もあるけど、自分みたいな一部の変態以外は
受け入れないだろうしな。
533ツール・ド・名無しさん
2022/07/28(木) 21:00:54.63ID:6jeUyb7A
フォースのカセット前は真っ黒だが
いまは変えたんだな
534ツール・ド・名無しさん
2022/07/29(金) 23:33:27.08ID:kh56Trov
真っ黒最初のうちはカッコいいけど摩耗してくると微妙になっちゃうんだよね
535ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 07:23:16.86ID:SM1QX0qM
ステンレス製の互換チェーンってある?
536ツール・ド・名無しさん
2022/07/30(土) 08:18:34.68ID:6IcFvDiR
kmcくらいかな
537ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 18:31:27.98ID:t2PpLwea
ツールドフランスファム見てるが、キャニオンスラムはフォースなんだよ
カセットのローが黒い

スペシャにもスラム付いてる
538ツール・ド・名無しさん
2022/07/31(日) 20:47:49.15ID:rj2lJJbz
まあなんだ男子は兎も角女子はツール獲ってほし
539ツール・ド・名無しさん
2022/08/01(月) 20:09:49.04ID:xaJER8we
あれ?シマノカセットて事はクランクは50ー34か?
540ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 17:44:28.61ID:rVPoYmBL
>>534
剥げるの
541ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 17:58:43.75ID:SktjeGKp
>>540
彡⌒ミ
(´・ω・`)あ?なんだとコラ
542ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 18:24:01.03ID:Y+rtSxPm
ハゲるよ
でもスプロケの掃除サボりがちだと黒くなって逆に違和感なくなる笑
543ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 19:04:02.84ID:C638ic0d
てっぺんだけテカテカになって、横と後ろが黒々してるのか
これは…アレだな
544ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 19:54:20.25ID:rVPoYmBL
スキンヘッドオヤジはだいたいハゲ
545ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 20:00:14.66ID:6D5FuPSU
掃除サボればフロントだって黒いままだよ
546ツール・ド・名無しさん
2022/08/09(火) 20:25:24.89ID:SktjeGKp
髪の毛洗わなければいいのか
547ツール・ド・名無しさん
2022/08/19(金) 23:18:19.76ID:18BWrI43
新型スラムレッドってもう間も無くか?
現行のレッドetp 一式買いたいが買って半年後ぐらいに新型出たら嫌だなって
548ツール・ド・名無しさん
2022/08/19(金) 23:57:11.27ID:m1IVRqc2
MTBにも13sが出てないから数年は無い
万が一出たとしても変速段数が変わらないマイナーチェンジだから気にせず買えばいい
549ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 03:29:29.88ID:BwKUGdCX
チャリンコ業界はホイホイ新型出す前に現行の供給を安定させろや
新製品発表してそのまま流通始まらずに1年経過して終売モデルチェンジ発売は来年なんてクソムーヴするメーカーも出る始末
550ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 13:34:35.10ID:y5b1AbIp
>>548
まじか
レッドは16年19年と3、4年ごとに新作出してるからもうそろそろかと思ったけど
少し持って出なかったら今の買うわ
551ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 13:52:18.46ID:Pv9OtO0K
>>550
eTapはRED22の電動化でしかないからね
11s化が2013で12s化が2019だからこの間6年
552ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 19:53:36.36ID:zQv98Fku
SRAMの次世代はビルトイン型のF変速機だよ
これでシマノもカンパも頓死する
https://patents.google.com/patent/US20200140035A1/en?oq=20200140035
553ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 20:46:30.41ID:lL6TgIgS
フロントディレイラーのマウントがいらなくなるってこと?
554ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 23:15:08.04ID:3SIEL2QL
>>552
これはすごいな
Fig.47あたりからの図でインナーからアウターに持ち上げる機構がなんとなくわかる
アウターから落とすのは二箇所の爪でギュッと押すのかな
アクチュエーター一個で上手くリンク機構を作り込んでいるなあ
そしてeTap用のバッテリーが付くように見えるから無線専用だな
かなり複雑な構成だけど、さすがにクラシファイドのリアハブよりは安くできるか?
555ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 23:50:27.55ID:JB5HvPCD
回転部品にあれこれぶら下げちゃいけません
556ツール・ド・名無しさん
2022/08/20(土) 23:57:23.62ID:L/n6/glK
これチェーンリング交換どうすんだろ?
557ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 00:15:15.71ID:LZT8eqk4
>>556
同寸ではないだろうwww
558ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 00:36:38.61ID:5j9Ry0XE
>>552
すごいけど複雑過ぎてやべーな
ここまできたらチェーンリング自体が12こくらいに割れてスライドして大きくなればいいと思う
559ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 01:17:05.52ID:hQ/0oBCl
見た目は男の子大好きなやつやけど、絶対ダメなやつやろこれ。
チェーンリング内だから小径とはいえ、重量バランスの問題でどっか振動しそうだし、
振動で爪割れてバッテリーぶっ飛ぶ事故が多発しそう。
560ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 01:44:34.63ID:eOB1oxx4
>>558
変形合体が売れるオモチャの要件だと、先週のがっちりマンデー!で言ってた
見る分には最高にテンション上がるな


しかしフロントシングルを喜ぶ層にはどうみえるか
561ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 11:05:38.64ID:pQ8gY4By
滅茶苦茶すごいのだろうけど、
耐久性無い部品からボコボコ不具合連続で起きそうだな
562ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 12:06:26.87ID:0vYdjEI9
fuckin sramの予感
563ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 12:24:05.98ID:roeiOrwq
今でも大してかわらんだろ
564ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 16:47:03.18ID:bDwM/Iic
CVT 本気で実用化すればそっちへ行く
565ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 17:55:35.20ID:ZWVyWtSO
故障がない状態ではすごく変速滑らかそう
故障したらしらん
566ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 21:12:02.39ID:bKva6Wv/
新しいものは良し悪しあって当然だけど
問答無用でプレートでたたき込む今の変速機よりもチェーンに優しい軌道になってそうだな
もしこの構造のほうがジャムりにくいチェーン落ちしにくい?ならとても大きなメリットだと思う
567ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 23:04:56.75ID:H54gQqIU
歴史を振り返ると、あれこれギミックを搭載したクランクはキワモノ扱いで消えていく
フロント内装変速とか可動チェーンリングとかケイデンスを平均化するバネじかけとか
例外はパワメだけ
568ツール・ド・名無しさん
2022/08/21(日) 23:12:59.17ID:eOB1oxx4
電動は簡素化に一役買ったからな
あと油圧ブレーキ
機構を増やすのはリスクを増やすことととられがち

頑張って欲しいとは思うけどね
569ツール・ド・名無しさん
2022/08/22(月) 00:59:19.18ID:Umnev2PZ
>>566
今のフロント変速機はディレーラーとチェーンリングの突起の組み合わせで変速してるよ
570ツール・ド・名無しさん
2022/08/22(月) 01:02:34.24ID:2HsiSO5j
さっさとリア変速段数を増やしてしまったほうが安あがりで安定
571ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 10:31:30.58ID:g4C5h/21
red axsのレバーもうちょいスマートにならんかなー
572ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 11:03:24.25ID:DHqVQz5C
リアを増やすにしても、色々問題がある
単純に増やせばオチョコ増大で左右スポークテンションの均衡が困難
スプロケ間隔狭めればチェーンがペラペラになって強度低下
エンド広げれば踵ぶつける
チェーンの斜めがけも機械設計として本来外道
573ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 12:20:57.78ID:6P/Pflif
そうだよな
元々「脱線機」という無理やりな設計思想が超高度に洗練されたのが今のディレイラー だものな
574ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 20:03:55.05ID:ArWqUcar
「横のスプロケットに押し当てたら脱線して変速できるんじゃね!?」って考えた人ぶっ飛んだ思考してるよな
575ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 21:52:17.32ID:iZXcTYLh



この動画と同じビビリ音がしてるんだけど
同じ症状の人いますか?
平地は鳴らないけど決まった坂でいつも鳴るんです
Etap redです
576ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 23:38:11.56ID:2P+9lXli
>>575
ああコレ1.5㎝くらいの小さいオジサンがいたずらしてるんだよ
夜中にいきなり自転車見にいってみ
小さいオジサンがあれこれやってるから
577ツール・ド・名無しさん
2022/08/25(木) 23:56:11.93ID:LMJoDMbG
俺のマシンは金属が弾けて響く音がフロントからちょくちょくするけれどよくわからないので放置してる
578ツール・ド・名無しさん
2022/08/26(金) 00:14:50.39ID:PR7jboDV
【経験則】異音解消スレッド9【霊視能力】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/bicycle/1497194973/
579ツール・ド・名無しさん
2022/09/04(日) 18:35:23.82ID:FVZxcdvz
スラム12速にチェーンだけシマノって動きますか?
数字だけみたらいけなくもなさそうだけど、やってみた人いますか?
580ツール・ド・名無しさん
2022/09/04(日) 21:37:26.73ID:DC0/65dS
shimano厨は死ね
581ツール・ド・名無しさん
2022/09/05(月) 01:02:09.70ID:CP7+6zlE
次世代MTBコンポはロードの12速仕様に揃えちゃうのか
https://www.bikeradar.com/news/sram-blackbox-rear-derailleur/
582ツール・ド・名無しさん
2022/09/05(月) 01:11:34.05ID:kZ1MLyqT
えぇっ?フレーム変えなきゃいけないってこと?
583ツール・ド・名無しさん
2022/09/05(月) 02:02:33.60ID:Hvo6Wtm9
UDHの構想はいいけど早くもUDH専用RDとはなあ
そんなにこの規格普及してるのかな
584ツール・ド・名無しさん
2022/09/05(月) 08:03:49.63ID:KVtKD2ik
どうせまたすぐ変えるんじゃね。
585ツール・ド・名無しさん
2022/09/05(月) 09:08:03.05ID:1KdBIIrf
調節ボルトが消えてマイクロアジャストだけになるのか
586ツール・ド・名無しさん
2022/09/05(月) 17:54:50.52ID:BBCJcKBM
ロードのフラットトップチェーンとイーグルのチェーンは内幅外幅違うから スプロケチェーンリングプーリー互換性ないよね なんてこった
587ツール・ド・名無しさん
2022/09/06(火) 00:38:29.59ID:VgBFz3a5
互換性ないのかよ!ファッキンSRAM!
言ってみたかった
588ツール・ド・名無しさん
2022/10/14(金) 11:26:57.20ID:TFOq0TYs
ジャパンカップにMANYSブース出すんだな
ツイッターでは情報出してないが
589ツール・ド・名無しさん
2022/10/15(土) 11:18:12.46ID:/iw9H1Bm
メニーズブース ジップホイールしかない
590ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 20:28:10.46ID:6joe4vY4
RIVAL ETAP AXSって設定で11sや10sに対応できますか?
591ツール・ド・名無しさん
2022/10/16(日) 20:31:03.16ID:RGXpdr+T
カセットの分だけしか動かないから
対応してんじゃね
592ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 08:57:31.09ID:qT13EXh9
技術的にはできるけど商売的には良くないからどのメーカーも対応してないよ
本当は電動化したらレバーとかなんてどの世代でも大丈夫なはずなのに
593ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 09:08:53.66ID:jjg8od92
ライバルのシフトレバー触らして貰ったが
タダのスイッチに成り下がってやがる
畜生め大嫌いだ
594ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 15:14:11.33ID:UvLL+asN
来年はユンボがsram
勝てなくなったりして
595ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 15:43:14.37ID:W+bC/D7a
SRAM RED eTap 2x12 Hrd のコンポをドイツのeBayで落とした。
だけど輸入時にリチウムバッテリーが引っかからないか心配。
オランダからはバッテリー単品で輸入できているのだけど。
596ツール・ド・名無しさん
2022/10/17(月) 22:54:21.39ID:WGKMgXeq
>>595
アメリカのebayからは大丈夫だったよ
597ツール・ド・名無しさん
2022/10/19(水) 23:12:56.67ID:uXnAD5DY
>>596
売り手がドイツ国内オンリーだったから、ドイツの輸入代行業者を通して送ってもらう事になった。
自転車専門店でないために、如何なるかちょっとわからない所がある。
598ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 17:28:34.46ID:RVBNeRHh
>>474
パッドで困ってたから助かった
確かに完璧にフィットした
599ツール・ド・名無しさん
2022/10/25(火) 23:17:07.66ID:RcvCVkJZ
ワイヤレスブリップって一度ペアリングしちゃえばシフターを外しても機能するのね
600ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 18:18:31.53ID:snegX0fm
シフター外すって自宅に置いたまま遠出とかするってこと?
それできるならめっちゃ魅力的に感じてきた
601ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 23:24:24.86ID:krF8OPWS
>>600
え?シフターを家に置いたまま出かけたら
ブレーキ掛けられないじゃん
ワイヤレスブリッフを家に置いてくってこと?
602ツール・ド・名無しさん
2022/10/26(水) 23:31:04.10ID:snegX0fm
>>601
MTBの話
ロードと違ってレバーが分かれてるんよ
603ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 01:34:00.64ID:JXeY8vC2
>>600
そう、シフターを家に置いて走りに行ける


シフター邪魔だからハンドルの真ん中にでも付けようかな…と思ってたらこの動画でまさかの外して置いていけることがわかって実際出来た
>>601
うちのはGXEagleAXSだからシフターとブレーキレバーは別体なのよ
604ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 08:14:57.61ID:qaq7Wacv
ボタンになればかなりハンドル周りスッキリするよなあ
ええなあ
605ツール・ド・名無しさん
2022/10/27(木) 08:58:40.65ID:1/ab5+7W
>>602,603
そっかMTBなんだね
ワイヤレスならでは。面白いね
606ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 17:34:30.01ID:bGFRBE1p
WirelessBlipsそんな仕様なのね。
ドロハンでもShimano機械式油圧のレバーにMaguraのキャリパーぶち込んで
ディレーラーはSram使ったり出来るから夢広がるやん。

そしてAXS HRDのフードカバー、ebayすらまともに物出てこなくてキツいんだけど。
Aliで中華業者が9000円+送料2000円とかふざけたプレミア付けてるぐらいには物ないし、
Sramのアフターパーツ製造マジどうなってんの? どっか買えるとこしらない?
607ツール・ド・名無しさん
2022/11/07(月) 19:25:24.88ID:xFnN1n7R
>>606
今見たらメルカリにあったよ未使用送料込みで4900円
608ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 03:21:02.57ID:GKI2Dsnx
>>607
キミ優しいね!
オレ>>606じゃないけどそれ買っちゃったw
ありがとう!!
609ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 07:24:55.68ID:VUcFEzwz
ワイズロードでブラックフライデーやってるか
レッドaxsリム クランクカセット無しで41万安くないな
610ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 09:20:06.34ID:q5cVPHdD
>>608
えぇ…606かわいそ…
611ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 09:47:25.01ID:7ffd+qTM
SRAMユーザーのストック探しは死闘
612ツール・ド・名無しさん
2022/11/08(火) 16:41:12.50ID:YSN+qG0l
仁義なき戦いだね
613ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 10:10:11.70ID:K5GUuUHy
ロードでwireless blipsを一回セットアップしてしまえば
レバー外してレバーとブレーキはTRPでシフトはblipsっていうのが可能なの?
利点があるかどうかはわからんけどw
614ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 11:00:48.53ID:G8MVBiZS
できるらしいよ〜
615ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 16:47:29.92ID:arUTYWM0
>>613
可能
6個(3セット)まで付けられる
やったことないけどクランクに付ければ脚だけで変速したりも出来る
616ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 17:15:23.51ID:K+AWg2VC
なるほどblipsだけで使用するのもアリなんか‥

ヒルクラ用に上ハンの裏につけてるけど
両面テープ固定だから落ちたら気づかない
617ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 18:14:15.66ID:Zc8KtlYw
普通バーテープ巻き込み
618ツール・ド・名無しさん
2022/11/11(金) 19:09:13.86ID:udZ/YTDe
エアロハンドルだから悩むわ
619ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 10:37:02.04ID:Mzz2K2EY
スモールパーツの入手がホント困難やなー
ブレーキパッドとかスプロケとか、国内通販で2年待ちとか
外通ならそこそこ在庫あったりするけど、主要サイトはおま国だし
国内代理店はおま国をメーカーに徹底させるより先に、納期を早めるようメーカーと早急に調整するべき
このままではSRAM離れが加速しちゃうよ
620ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 10:43:13.61ID:bbOWUBQV
ブレーキパッドはベスラが比較的安くて性能いいぞ、個人的には純正よりフィーリングがいい
中華はめっちゃ安いけど信頼性からオススメできない

スプロケはアリエクでXDR互換が一応ある。あとシマノ12速のも使えるっちゃ使えるらしい
621ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 10:44:37.67ID:bbOWUBQV
楽にちゃんと維持すること前提だとおれはSRAMを人には勧められないな
622ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 10:50:49.89ID:Mzz2K2EY
>>621
一応スプロケの予備3つと、ブレーキパッドは純正4セット、SwissStop2セット確保してるんやけどね
しかしパッドは純正が音なりが少なくていいんだよな
国内代理店はおま国にすることで、自分の首を絞めていることに気づかないとあかんわな
623ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 11:06:01.23ID:+paG/Sdl
このタイプがロードの2ピースタイプのキャリパーにも使えること教えてくれた兄貴、愛してるぜ
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
624ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 11:54:16.15ID:dpK31Vql
>>622
メーカー(スラム)が契約してる国内の代理店のために
国外からの流入を防ぐ事によって代理店が利益を確保できるようにしてるんだから
おま国の文句はメーカーに言わないといけないぞ
海外からの輸入がスルーされるメーカーの代理店とか喜んでやる奴はいない
しかも大したシェア無いし

そしておま国解除したら代理店は利益上がらないから扱いがさらに縮小
外通使えない、使いたくない人は選択肢から消える

スラム本社がやらないといけないのは
国内の代理店に安定した供給を出来るように在庫持った倉庫を国内に作ることだと思う
625ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 12:42:59.25ID:Mzz2K2EY
>>624
おま国なんて代理店の要請に基づきメーカーが指示してると思ってるのだけど、どうなんかな
メーカーにすれば国内代理店が価格競争力があれば、おま国なんて面倒な指示せんでええんやし
ただ今の状態は国内に在庫無いし、海外からもほぼ買えない、そうなると、ユーザーは離れていくよね
ユーザーがいなければ国内代理店も困るしメーカーも困る
まあメーカーは日本市場は相手にしてないかもしれないが
国内代理店が調達力をつけて海外並の価格にしてくれたらそれでええ話やねんけどなぁ
626ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 13:22:22.56ID:dpK31Vql
>>625
スラムに関してはメーカー主導でやってる
友人の大型チェーン店自転車担当がメーカーから発表会で直接そう聞いてる
理由は先に書いた通りでその国の正規代理店の為

代理店に価格競争力持たせたいならメーカー側の努力と協力が必須
そもそもの仕切値が高くて売れてない商品は安く売れないんだ
627ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 16:49:13.67ID:hGmcTWgn
マジで外通オープンにして欲しいわ
MTBだと現状SRAMばかりだから代理店が弱いとキツイわ

現状だと供給と価格面どっちも厳しいわ
628ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 18:02:29.92ID:FgO7On00
mtbはSRAMのフロントシングルにしたけど、部品の入手難から新調するロードバイクではSRAMは選択肢に入れなかったわ
629ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 18:28:44.13ID:Mzz2K2EY
11sのetapなら駆動系とかブレーキはシマノ使えたから気にせんで良かったのになぁ
暇な時は通販で消耗品の在庫確認して、こまめに補充するようにしてるわ
630ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 18:38:02.44ID:M30SEGW0
100歩譲って外通ブロックは納得するとして、それなら保守パーツすらまともに
仕入れてない&揃えてないクソ代理店は代理店資格取り上げて欲しいんだけど。
最低限の補修パーツは常にストックしとけや。
現状、壊れたら外通で新品買ってこない限り、修理戻り半年後とかありえるやろこれ。
さらに外通で新品買った方が修理費より安いとかありえる。
631ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 18:50:52.40ID:56W2YyzC
代理店資格取り上げたとして
代わりに手上げる物好きな奴どれだけいるかね?
632ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 19:07:56.65ID:MHJkuOSN
今のSRAMのMTBコンポの代理店ってインタマの関係者なんだろ
Twitterで苦情言うと速攻ブロックしてくるって聞いたわ
633ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 19:34:20.36ID:uKX77nsJ
代理店潰しておま国解禁してくれ
634ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 20:06:08.68ID:7U7fIpgx
想像だけど、日本国内の売上が悪い理由を外通のせいにして
SRAMが外通禁止にしたんじゃないのかと思うわ

いずれにせよ、これで数字が伸びなければ代理店外されるんじゃないのかな
そもそも価格と供給面の問題で外通使ってたのに、
高い上に在庫なしとか言ってる国内代理店に問題があると思うわ
635ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 20:19:15.03ID:R75ybuV6
>>632
MTBはダートフリーク
https://srambike.jp
で、こっちはURLも含めSRAM Japan的な感じになってる

ロードはこちら
インタマ造反組が立ち上げたらしいが、結局インタマと同じようなことやってる
https://manys.work/sram-road/

ロードとMTBで代理店が分かれてんのもなんだかなぁ
SRAM Japan作ってくれよ>SRAM
636ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 20:38:49.77ID:MHJkuOSN
>>635
MTBがインタマ離脱組だと思ってたわ
業界冷え込ませる様なぼったくり代理店は消えて欲しいわ
637ツール・ド・名無しさん
2022/11/15(火) 20:59:29.43ID:lJh3c/5D
TRISPORTSに代理店やって欲しい
638ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 00:08:32.30ID:NrcmnEJb
>>635
ダートは今年からロードとmtb両方の代理店
639ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 00:17:02.15ID:BVi+Iz3S
>>638
そうなの?代理店が2つあるってことになるの?
2013年頃もダーフリは両方扱ってたよね
SRAMのロード用BBをY’sで取り寄せてもらったことがあったけど、
注文書(だったかな?)にダートフリークって書いてあった
インタマが扱い出したのってその後だよね?
640ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 01:14:50.81ID:pbGNqRWY
ドイツからの SRAM eTap Red 2x12sのコンポ、11月初旬に届いた。
関税13,200円也。
ドイツ国内で10日近く荷物が停滞していたし、発送された後の連絡が何も無く
いきなり郵便局に届いていたり、DHLの連絡は大雑把でハラハラした。
これでリチウム電池については自転車レベルならオランダ、ドイツからの輸入はOKと分かった。
次はDT SwissのSpecial Greaseを安く輸入できる国を探す予定。
641ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 01:23:25.43ID:gmWn0qx2
ご苦労さまです
642ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 10:30:58.52ID:quiIeCA8
>>637
俺もそう思う
643ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 10:36:03.05ID:tKQBjIJz
そんな未来がきたらいいなー
644ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 13:45:28.37ID:BVi+Iz3S
自分で書いたのに
>>639の「インタマが扱い出した」を「キンタマを吸い出した」みたいに空目して、
うわオレ何書いてんだ!って思ってしまった
疲れてるな
645ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 20:27:19.78ID:UA71/z/W
ダーフリはウチはMTB専業なんですけどSRAM本社とのしがらみで仕方なくロードも取り扱い始めましたみたいなやる気の無さ

インタマは所詮インタマだしな‥
646ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 20:34:14.04ID:UA71/z/W
>>639
>>204 の記事によるとダーフリでロードは去年から
647ツール・ド・名無しさん
2022/11/16(水) 20:42:21.63ID:71D/PTgQ
消耗品くらい在庫して欲しいわ
648ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 08:46:56.66ID:igGtBo84
SRAMのMTBパーツって日本で売り上げ結構あるのかな。
行きつけのショップにもMTBパーツ置いてないし、
自分の周りにMTBやってる人すら居ないから分らん。
649ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 11:51:16.59ID:CipaLdM9
MTBに関しては、シマノよりSRAMの方が人気があると思う。
SRAMの部品が枯渇しているのは、台湾がCOVID-19で思うように工場が動かせていない。
もしくは電子機器に必要なチップの入手が困難な事が理由だと思う。
SRAMは11sまではシマノの規格を利用していたけど、12sから本格的に独自規格を
打ち出してきたから、相当実力を付けてきたのではなかろうか?
650ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 12:07:24.07ID:UKclVFzM
ブレーキがシマノで駆動系がSRAMとかよくあるよね
651ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 12:14:31.31ID:y3FaUJn2
前は結構あったけど最近はそうでもないような気がする
652ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 12:55:16.52ID:j5o/EVWa
>>649
SRAMが覇権取ったのって1×12からだよね
それまでシマノの方が強かったじゃん

シマノも1×12出したし、
シンガポール工場稼働して供給不足解消したらまたシマノが強くなると予想してるわ

俺は釣具はダイワ派、自転車はSRAM派だけど
高いし売ってないしカセットすぐすり減るしSRAM微妙なんだよね
653ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 13:00:00.64ID:rO4c8ziP
シマニョーロとかな
最近はシマノが一強で、スラムと中華が趣味人に選ばれてるイメージ
654ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 13:05:16.58ID:CipaLdM9
そういえば新しく入手したRed eTap Hrdだけどブラケットと言いブレーキ本体と言い
Force 11s Hrdと比較すると二回りも大きくなっている。
Forceの時はマッコウクジラと呼んでたけど、今度のRedは思いっきりデブった
ゴジラ(USA版)だわ。
655ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 15:18:45.21ID:ubuW+hgf
実際、値段以前にこんな消耗品の供給体制じゃ一般人にはとてもお勧めできないわ。
Sram12sメカにShimano12sスプロケぶっ込んで平気な顔して使えるようなやつじゃないとSramは厳しい。
そういう組み方を店がしてくれるかも、メンテしてくれるかも分からんし。
今の状態で下手にチャリ屋にメンテ出すと、変な組み方してなくてもSramのフルードとかオリーブが
手に入らないからフルード・ホース交換できないとか言われそう。
自己メンテ組は容赦なくバイク用の安いDOT5.1ぶち込んだり諦めて中華オリーブ使ってると思うけど。
656ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 15:49:36.66ID:6WjXwTL8
確かに
俺もROTORの12sスプロケ使ってる
657ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 18:33:51.23ID:bexsrU0O
>>655
XDスプロケ使ってたらどうあがいてもシマノ12速アカンのでは…
658ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 19:57:18.24ID:TTKdYKR/
>>655
スラムセットにカセットだけシマノ使って許容してる。
使えるけどあくまで許容の世界
659ツール・ド・名無しさん
2022/11/17(木) 23:52:35.22ID:56eC4f83
けっきょく次期モデルのMTB12速はロード12速のチェーン/スプロケ/スプロケ/XDRに統一されてしまう?
660ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 06:22:15.87ID:sQO9VkFf
規格変えたり増やすのマジで辛いんだが

MTBなんてエンデューロの次にトレイルライドや
グラベルに寄せてマラソンクロスとか流行り出したら
2×10に戻ると思うし

作られたブームに合わせて規格作って新しいチャリ買わせるのやめて欲しい
661ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 07:02:15.91ID:VnLOfRPR
>>660
2x10のギア比は1x13でカバー可能
662ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 10:10:23.90ID:oyn9zFfT
>>661
カバーできなくね?

フロント38でリアのロー側にクソでかいの増やすの?
Rディレイラー地面に突き刺さりそうな気がするんだが
663ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 11:45:14.96ID:VnLOfRPR
>>662
そうだよ
フロントダブルにしても大半が被るからリアを3枚足すだけでいい
664ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 13:12:15.46ID:RAJJYaw/
>>663
今リヤ52の所に更にロー側3枚って…
リヤ何t想定してんの?
665ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 18:13:24.33ID:2KF6qMDp
リア52Tなんて、そんな低いギア比でペダル回して、実際バランス取れるの?
あと、路面のμが低かったら、リアホイールが滑って空回りしない?
666ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 18:21:32.81ID:q2fC7M+t
今おれ50tの使ってるけどバランス取る分には問題ないよ
667ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 19:23:02.12ID:/t5/fCj1
>>665
前後幾つ使ってんの?
668ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 19:36:36.93ID:Z4UkKmXk
30/52と38/66のギア比が同じ
現状はDHバイクでもフロント34T止まりだけど
669ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 23:08:37.47ID:lDWAB+wA
>>665
ギア比は下げれば下げるほど(うしろはでかければでかいほど)滑りにくくならんか
670ツール・ド・名無しさん
2022/11/18(金) 23:34:23.33ID:RAJJYaw/
リヤ66tってどんな感じになるんだろ
フロント56tとかでも大分でかいのにそれより10tもでかいのか
直径25cmくらいか?
671ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 02:55:56.85ID:fw0ovqYv
>>669
W(ワット、仕事量)=トルクxペダルの回転数で考えてみる。
平地で走る時と同じWで急坂を登るなら、ギア比を下げて、ペアダルの回転数も下げる
事になる。
この時当然リアホイール回る時の力、トルクは高くなる。
このトルクがタイヤと地面の間に生じる摩擦力を越えるとタイヤはスリップする。
672ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 08:04:28.55ID:SJ6oIUhI
>>669

低速ギアの方がトルクの立ち上がりが早いからスリップする
673ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 08:32:45.62ID:DNX3qY+S
リクツはともかく未舗装路じぶんで乗ったことある?
明らかに軽いギアのほうが滑らない
たぶん同じ力で動く距離が小さいから
674ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 09:35:21.93ID:3Tu+uwiG
>>673
本当に乗ってるならその感想にはならないね
675ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 13:37:21.73ID:fw0ovqYv
>>673
あるから言ってるのだが?
ついでに言うと運動は物理法則に従っているから、理屈で考えている貴方は
根本的に間違っています。
676ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 13:49:13.94ID:C6032w++
軽いギアの方がトルクをコントロールしやすいよね
だから軽いギアの方が滑りにくいと思う
677ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 14:52:28.80ID:wR8japFe
滑るかどうかじゃなくて筋力の関係の方でしかギア変えないなあ
678ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 14:54:00.83ID:BCDpk3Rt
MTBの話でないの?
679ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 14:59:53.04ID:lexQmrO3
>>676
だよねー
実際に未舗装路のったことある人なら誰でも分かってると思うけど
680ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 15:56:04.06ID:OTNkEJ0Q
空転ならローしかしないぞ
ハイはそもそも空転しない

異論は認めない
681ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 16:47:14.81ID:fw0ovqYv
>>676>>679
ローで低トルクなペダリングとなると、バランス確保が難しいと思うのだが、
いかがなものだろう?私は未経験なのだが、1.0未満のギア比ならそれも容易なのか?
具体的にいえば、インナーxローで雪道を0からスタートするのは難しくない?
そう言う時は、足で蹴ったりして助走を付けてから高めのギア比で
リアホイールのトルク低めでペダルを回すのだけど、君たちはどうやって走っているの?
682ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 16:53:02.80ID:C6032w++
クルマだと同じ出力で比べた場合ローギアの方が空転するし、
低μ路でハマった時は大きいギアを使ってスリップさせずに脱出するのが常識。
でもエンジンは人間みたいに高回転低トルクで回すのが出来なくて、
逆に人間はエンジンみたく極端な低ケイデンス高トルクで回すのが苦手
(あくまで極端な低ケイデンス)
だから人間がある程度の勾配の坂を後輪をスリップさせずにに登るには、
高ケイデンスでトルクを掛けずに低いギアを使う方が上手くいくと思うよ
683ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 17:08:21.55ID:3Tu+uwiG
>>682
クランク軸トルクと後軸トルクの区別が付いてない

タイヤがスリップするのは後軸トルクがタイヤのグリップを超えた時で
高速ギアだとそもそも後軸トルクが出ないからスリップしない
逆に低速ギアだと簡単にトルクが上がるからペダリングを調整してやらないとスリップする
684ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 17:25:23.14ID:C6032w++
>>683
調整しないとスリップするのはどっちでも同じじゃない?
コントロールしやすいのは低いギアなんだよね
ロードバイクじゃありえないような勾配の泥濘んだ坂をMTBで登る時、
インナーローでクルクルじゃないと絶対登れない
高めのギアでトルクかけるとコントロールできなくてすぐ滑るし、
ダンシングなんかしたら一瞬で滑ってこける

MTB歴まだ浅いけど、そういうところは上級者でもインナーローで登ってるよ
685ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 17:33:13.09ID:3Tu+uwiG
>>684
高速ギアだとスリップするレベルの後軸トルクにならないからスリップしない

50tであるクランク軸トルクでスリップする場合
25tだとその2倍のクランク軸トルクで踏んでようやくスリップする

クランク軸トルクに対する後軸トルクの感度も低速ギアの方が大きいから
後軸トルクの調整も低速ギアの方が難しい
686ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 17:42:03.36ID:wR8japFe
そこら辺は個々のペダリングの癖次第なんじゃないの?
687ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 18:05:26.63ID:i2zTK1Bg
SRAMと関係ない話題は控えてもらえる?
688ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 18:06:30.02ID:3yWWn7l1
ブリーディング自分でやってみたんだけど前後で握った感じがけっこうちがうようになっちゃった
むずかしいね
689ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 18:51:17.54ID:fw0ovqYv
>>682
>高ケイデンスでトルクを掛けずに低いギアを使う方が上手くいくと思うよ
悪いけど君、それ自分で試した事ある?すっっっごく難しそうだけど。
690ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 19:10:30.01ID:DNX3qY+S
>>684
だよな
MTB乗ったことない人がなんか言ってるけど、いっかいでも自分で漕いで登ればほんと誰でも分かるような単純明白な事実
691ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 19:40:05.21ID:3Sl/sR5k
トルク調整が正確にできる上級者ならそりゃより軽くなるギアで上るだろ
692ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 20:51:27.62ID:C6032w++
>>689
ダートの、特に雨の後とかの泥濘んだ激坂はいつもそうやって登ってます
軽いギアにして時計の針でいうと3時辺りでトルク抜く、それ以降は下に向かって踏まない
3時で抜こうと思っても急には抜けないから実際は4時あたりまでトルク掛かってると思うけど
6時から12時は引き足、踏み足より引き足の方を強くするつもりで。
究極的には引き足しか使わないって感じかなぁ(それでも恐らくちょっとは踏んでる)
そんでクルクル回す

>>690
ですよね!
693ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 21:26:22.96ID:DNX3qY+S
>>692
たぶんああいうMTB自分で乗ったことない人は、ガソリンエンジンと違って足だと回転とまってその先は押し歩きになっちゃうということが分かってない。リア50tで登る坂を25tとか机上の空論すぎて笑っちゃう。未舗装路の登りは軽いのでクルクル回す以外ありえんよな
694ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 21:28:09.37ID:9OyVXTJq
シッティングで回せる程度の坂なら誰も苦労せんわな
695ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 21:59:29.57ID:aEW2QS9k
つうか自動車のミッションって減速機だからローギアの方がギア比が高いんだよ
滑りやすい路面での2速発進ってギア比の低い、自転車で言うローギア使ってる
696ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 21:59:41.14ID:C6032w++
>>694
>シッティングで回せる程度

が勾配の緩い坂を想像してるならそれは違うよ
MTBではシッティングでしか登れない激坂がいっぱいある
30%とかのズルズル滑るダートの坂(あるいはそれ以上かも)とかだよ

ダンシングで、たとえタイヤがしっかりグリップしたとしても
ウイリーしちゃって上級者でも確実に後ろにひっくり返るから
697ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 22:08:39.00ID:WcShvud+
王滝の上りとか気を抜くとローで滑りまくるけどな
698ツール・ド・名無しさん
2022/11/19(土) 23:39:07.22ID:f8TmqN2A
安定しない路面ときつい坂でダンシング出来たら凄い

>>696
何というかアップダウンきついオフロードとか
ガレ場とかぬかるみの登りとかさ
走ったこと無いんじゃと思うような人がいる気がする
699ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 01:40:04.80ID:yfjk0bRS
激坂でのシッティングしながらペダルクルクル回して登るのは、
ペダリングによるトルクコントロールではなく自転車の重心の問題だと思う。
シッティングというより自転車にへばりついて重心を思いっきり下げないと
前後ホイールへの荷重バランスを上手く取れず、坂の途中でバランス崩したり
スリップして立ち往生になる。
自分のダートの登り坂の走りはそうしていた。
まあ、極めてバランス感感覚のいい人なら上体起こしても登る事ができたかもしれないが、
自分には無理だったわ。
700ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 04:25:49.82ID:Ci3xvVWt
>>699


          彡 ⌒ ミ    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    フルスピードで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    シオンUで走るのが
.         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)   俺の人生だった
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::
701ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 16:08:13.27ID:b2MuGn9i
>>688
フラットバー用はそこまでではないけどロード用はたまに個体差あるねぇ…
まぁそこが可愛いところなんだけど
702ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 16:52:51.25ID:A5MTd9hR
強迫性障害持ちとしては、角度と握り感は同じじゃないと許せないわ

長めの信号待ちはタイヤバルブを下にしないと気持ちが悪いし
靴の締め感も同じじゃないと嫌
703ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 21:36:04.56ID:/06aeQ0Z
>>702
お前の心臓左側に偏ってるぞ
704ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 21:58:49.74ID:3AiVmvYp
>>702
肝臓の片より直すんか?
705ツール・ド・名無しさん
2022/11/20(日) 22:17:17.04ID:FT9l9b+p
>>702
金玉も左右対称じゃないぞ!
706ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 01:01:05.20ID:CN7JsK6v
両足ジャンプで移動してそう
707ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 15:26:45.05ID:13DvsnPr
自分もひっくるめて、トルクがどうこう言っている奴全部を横に並べて
一斉に泥場を走らせてみたい。
そうすれば自分の主張が正しいかそうで無いか、一目瞭然となるのに。
708ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 16:00:52.92ID:CaZSQyiY
まだやってたんかw
709ツール・ド・名無しさん
2022/11/21(月) 17:35:46.67ID:fcbqR7mZ
ギア比は物理法則なのにその物理を無視した主張をする奴が悪い
710ツール・ド・名無しさん
2022/11/22(火) 00:36:38.62ID:qx7lEB4T
SRAM純正のブレーキホースは過去の物と比較すると柔軟性が増しているし、
REDの場合は、分解しなくてもホースを外す事ができる。
これって、ワイヤー内蔵式のエアロフレームが主流になりつつある状況に
合わせた事だろうな。
自分としてはレースにも出ないし、整備がめんどくさいから、ワイヤー内蔵は
好きじゃ無いんだが。
711ツール・ド・名無しさん
2022/11/22(火) 10:43:11.85ID:fVYOcKK0
でも油圧ブレーキに無線シフトになっちゃえば整備っても中まで触ることないし最初だけじゃん
712ツール・ド・名無しさん
2022/11/22(火) 12:36:29.62ID:szMSj2Vf
例えばヘッドパーツの交換やグリスアップの時は、ブレーキホースがフロントフォーク
内蔵式だと、ハンドルからレバーを外さないと完全に抜く事ができなかったりする。
ホースが外に出ていたら、ブレーキ本体をフォークから外すだけだからより簡単。
ホースの柔軟性が高まったのは、フレームやヘッド部分での急な曲がりに対応するのが
目的だと思う。でも、もしホースがフレーム内で破損したら、
それを発見するのが遅れる可能性が高くなる。見た目重視だと整備性に皺寄せが来る。
713ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 01:02:54.38ID:S7vXaLxy
>>712
仮にフレーム内部でホースが破損したとしてもフルードが漏れてブレーキ効かなくなるしすぐわからね?
714ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 01:38:04.89ID:vJLJrH1z
DOTフルードがフレーム内部に漏れるとか考えたくねえ…
715ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 04:16:46.68ID:Mi4b+Z1Y
腐食しちゃうの?
716ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 10:58:36.78ID:QHBUpvru
>>713
穴の大きさにもよる。
ディスクブレーキはローターとパットが減っても、レバーの引きしろは変わらない
構造になっている。
それと同様にフルードの量が少し減っても気づかない可能性がある。
俺の場合は、偶然ホースが破損しているのを発見したけど、漏れが小さかったせいか
ブレーキの効き具合は変わらなかったと思う。
>>715
塗装がやられる事はよく聞く。金属は大丈夫だと思うが、塗装がやられるという事は
顔料を含んだ樹脂がやられるという事。つまり炭素繊維に樹脂を染み込ませて作った
カーボンフレームの場合は.................?
717ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 11:06:55.61ID:bGM3r96g
蕩ける?
718ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 12:57:24.94ID:wUEzdqPj
カーボン繊維は大丈夫だろうけど樹脂が脆くなるんじゃない?
719ツール・ド・名無しさん
2022/11/23(水) 13:25:21.74ID:QHBUpvru
シマノやカンパがブレーキフルードをオイルにしたのは、コレが理由かね?
720ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 09:22:06.22ID:lKfbW0xd
DOT5.1の利点ってなに?寿命?
721ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 10:09:05.52ID:UX0I2Zvx
安い(バイク用)
サラサラ
722ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 10:16:05.03ID:JZcNLXgk
水が混入することによるベーパーロックを防げる
723ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 17:15:38.40ID:ZHljFEkB
>>720
沸騰しにくいから、峠の下りでブレーキを頻回に使用してもベーパーロックし難い。
反面吸湿性があるから、鉱物オイルより劣化が早いとされている。
アメリカだと専用の鉱物オイル系の入手は困難の可能性があるけど、DOTならDIYが盛んなお国柄
のため入手しやすい。SRAMやHOPEがDOTを使うのも、アメリカ固有の事情からではないかと
思う。
724ツール・ド・名無しさん
2022/11/24(木) 17:31:20.57ID:gpO1W8P0
SRAMはブリーディングキットが使いやすいのは神
だけどDOTは嫌い
725ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 11:19:28.85ID:j2ug33lK
フードカバー注文してもいっこうに入荷しないので、
アリで中華もののをオーダーして付けてみた。
かなり良さそうではある、まだこれで走ってはないが。
726ツール・ド・名無しさん
2022/11/25(金) 11:21:57.10ID:WmpvmOeG
当たりはずれあるから複数個買わないとおっかない
こないだは1個やたらヌルヌルしたのが入ってたw
727ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 02:30:31.16ID:aM2vhjgd
>>726
それオナホとして使えるんじゃね?
728ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 01:46:51.54ID:qruZsw+o
>>725
剥離剤の洗落としを忘れただけじゃないの?
取り敢えず、食器洗い用の洗剤で洗ってみたら?
729ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 20:23:16.14ID:qlfhbptI
https://www.cyclowired.jp/news/node/328754
730ツール・ド・名無しさん
2022/11/27(日) 20:23:49.87ID:qlfhbptI
誤爆申し訳ない
731ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 01:38:22.57ID:kSh/8U6r
今更11速もアップデートするんだ
732ツール・ド・名無しさん
2022/11/28(月) 02:01:26.38ID:i2+wROPc
2020年の記事に「今更」ってとんでもないガイジだな
733ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 15:16:21.95ID:pez8/6zT
円高に振れてるから12速スプロケebayで確保した!!
ここから更に円高が進んだら俺を笑ってくれ
734ツール・ド・名無しさん
2022/12/01(木) 16:12:05.27ID:8ZLmNfE/
>>733
1月半ばには130切ると見込んでる
735ツール・ド・名無しさん
2022/12/02(金) 18:57:02.90ID:Jkyf3Cj5
ebayって手数料やら関税やら送料やらで想定よりだいぶ値段かさむよなあ
736ツール・ド・名無しさん
2022/12/02(金) 19:28:22.42ID:d93Q4Ykv
手数料?
送料は書いてない?
自転車パーツの関税は無税じゃね?
737ツール・ド・名無しさん
2022/12/02(金) 21:02:41.43ID:XIh20Twk
送料の他に輸入手数料ってない?
関税は金額と運次第笑
738ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 16:45:43.01ID:c2UMHrar
>>720
パッキン等ゴムへの攻撃性がない
739ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 17:05:38.96ID:XhjnYOFt
>>738
そうなんだ。じゃあピストンを押さえてる(?)Oリングとかも長持ち?
でもフレームの塗装とかはやられちゃうんだよね?
740ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 18:44:08.06ID:4XdqxQKq
俺の自動車のブレーキオイルがDOT5.1だったわ
大量生産してて原価安い上に調達しやすいだけなんじゃね?
741ツール・ド・名無しさん
2022/12/05(月) 19:58:45.66ID:9wDrINsa
>>740

>>720-723
742ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 14:24:44.15ID:Ze5I7eP2
DOT5.1て低温時の粘度変化が少ないから寒冷地に適するて事よね普通なら4でも特には問題無しかなー安価でもあるしさ
743ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 14:34:27.98ID:Ze5I7eP2
あとDOTてのは湿気を吸収して混ざる特性のお陰で、WET沸点が下がっても100℃↑にはなるからペーパーロック起こし辛いのよね

その点ミネラルオイルは水分入ると混ざらないので、沸点100℃となってしまうが現代のブレーキシステムは昔と較べてシール性能が高いから特には問題起きたた事はないけど、、、
744ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 18:11:11.71ID:JJr8uYZF
>>640
来年ぐらいにレッド etapモデルチェンジするのに4年近く前のコンポ買うやつwww
745ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 18:42:13.79ID:wAfzu3RN
もう4年前なのか。。
746ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 18:59:57.43ID:RPoOjxrF
>>744
モデルチェンジするのけ?
747ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 21:03:05.95ID:BPltW70f
2019は覚えてるが
748ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 21:03:32.40ID:BPltW70f
>>744
何処情報よ
749ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 21:47:44.73ID:JJr8uYZF
>>748
俺情報
発売日は2019年2月やろ
シマノもカンパも4〜5年ごとにモデルチェンジしてるし新型デュラエースも出されて変速性能にかなり差つけられてんだから4年後の来年出すに決まってんだろ!ただし12速だと思うけど
750ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 21:58:03.48ID:5HRi4qDE
コロナでMCサイクル狂ってると思うわ
XTRだって今年で4年経つのに未だにMC情報ないし
751ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 22:09:49.28ID:5z3MufBA
この>>640の買ったのってリム用?
752ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 23:00:32.70ID:xMsiYVj9
>>744
自転車1台組むのだから、今コンポがないとどうしようもないじゃない?
シマノはイマイチだし、カンパは趣味でない。よってSRAMにした。
>>751
ディスクブレーキ用です。Force 11sと比較するとハリウッド版ゴジラの様に太くなっています。
あと売り手の発送先がドイツ国内のみだったので、道津の輸入業社に手数料を払って、日本へ
送ってもらいました。
関税は購入時の金額で決まります。
753ツール・ド・名無しさん
2022/12/06(火) 23:45:21.37ID:6/V3OaMZ
>>743
×paper
◯vapor
754ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 00:52:36.62ID:ApH0mfqL
>>748
https://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?f=3&t=171499
一応weight weeniesにこんなスレが立ってるな
755ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 03:05:59.76ID:9Jcm35cw
REDとFORCEのシフトレバーがRIVALくらい小型化+軽量化ってだけのマイナーチェンジっぽいね
756ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 03:41:05.13ID:A6bhSbYC
>>755
それ大きな進歩やん
757ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 08:47:38.92ID:wdTsfCO1
いいね
ブラケット上部ゴツかったからな
758ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 08:50:11.68ID:wdTsfCO1
フロント変速性能とバッテリー容量もアップ
してるだろうな
759ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 09:58:41.42ID:bZ7LdsZY
red axsは9200よりセットで100gくらい重いんだっけ?
760ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 10:06:16.56ID:F316YKju
でもバッテリーやケーブルジャンク品で
実際は変わらん
スラムはバッテリー込みだが
シマノは外してる重量載せるから
ブロガーさんもスラムは重いクソナメクジと言い放つ
761ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 10:22:07.60ID:bZ7LdsZY
実はrival 1 hrdとかforce 1 hrdのレバーの形が好きだったりする
762ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 10:39:12.40ID:wdTsfCO1
わかる
ツノの部分が持ちやすい
763ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 11:09:50.24ID:DziWi/4u
あそこがデカいと出っ張りに手を乗せてハンドルに前腕を置くエアロフォームがやりやすいよね
だからと言ってデカい方がいいとも言わんけど
764ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 14:13:41.20ID:gV1FLz6o
>>761,762,763
俺も、Hrdのブラケット部分をハンドルの一部と見做してステムの長さを2cm
短くした。
765ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 14:27:51.15ID:El5qt/Vs
いうても、ツノがある程度でかい方が安心感あるよね
下り坂のゼブラゾーンとか
766ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 15:13:47.24ID:V9pQ74Zl
>>763
私はJDですけど、男の人のアソコもデカい方が好きです
(//ω//)
767ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 15:25:40.42ID:DziWi/4u
SRAM使ってるJDなんかいるわけないだろ
768ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 15:40:13.71ID:JsjSaRSm
ちんこ大きい方が好きなんて言うのはAV嬢位で、普通は嫌われてんの知らないんだろな
769ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 15:51:37.15ID:8aCGh5tY
>>768
入れられた経験でもあるような口ぶりだな
770ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 16:12:17.22ID:qWsK3BOh
apexも電動になるらしい
https://road.cc/content/tech-news/sram-apex-etap-groupset-way-297865
771ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 16:23:37.18ID:nfif7wtY
apexってシマノだとティアグラ相当でしょ
どんどん電動化いくねえ
772ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 16:24:07.36ID:A6bhSbYC
>>768,769
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
773ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 16:25:23.61ID:QHfe1vzN
ティアグラちゃんもDi2化するっきゃない
774ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 16:37:41.38ID:wFuKbsyx
バッテリの盗難対策やってチョ
775ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 16:45:19.68ID:A6bhSbYC
>>774
そんなもん「外してポッケに入れてね!」で終了やろ
776ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 16:51:53.47ID:bZ7LdsZY
12sになる可能性が非常に高いって書いてあるし現行も11sだし
redと段数共通ならティアグラ相当って感じじゃないんじゃない?
777ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 16:59:51.33ID:0lEG2kFO
RIVALと105が同等だからその下はtiagraだろ
778ツール・ド・名無しさん
2022/12/07(水) 17:38:59.32ID:BzzIFC00
NXもAXSになるのかな
779ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 10:06:07.82ID:dHUmjsSd
apexが電動化と12s化なら魅力的だな。
780ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 10:21:16.37ID:YutJ76sy
apex axs 12sならrivaが微妙な感じになるなー
いいバイクにはredかforceつけたくなるし
グラベルとか通勤用ならapexでいいやーってなる
もちろん値段差によるけど
781ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 11:49:32.92ID:DvtabgYU
XD-Rはやめてもらいたい
HGの12速でお願いしたいところ
782ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 17:45:13.51ID:ihtGW6Ql
XD-Rは13sも見据えた規格なのになんでわざわざ欠陥だらけのHGに退行せにゃならんのだ
783ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 18:24:34.02ID:odhLrh0J
12sも欲しいか?
784ツール・ド・名無しさん
2022/12/08(木) 22:26:38.55ID:J+tOzrTV
なんだ、またネット限定の強脚自慢か?笑
785ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 09:29:40.19ID:s1gPR4D2
もう8sぐらいでエエから半額、重量半分ぐらいでだしてくれ。
786ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 09:31:07.94ID:lmBGYs7s
重量半分とか値段とんでもなく高くなるやろ
787ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 11:04:18.05ID:Nv/Xukry
ローとトップのギア比があえば8sぐらいでもいいんだけどな。
もちろん、気持ちよく踏めるギア比なくなるからそれが許容できる人はだけど。
788ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 11:45:04.84ID:3MifWhFj
12sの10Tが欲しい
フロントシングルで3.6倍をトップで36T
789ツール・ド・名無しさん
2022/12/09(金) 12:36:17.24ID:G9TTQh6j
それただのrival etapじゃね
790ツール・ド・名無しさん
2022/12/10(土) 01:08:21.32ID:lXFI+abi
フロント52x42T、リア13-36で12sが欲しい。
駆動系の抵抗が少なく歯やチェーンも長持ちするし。第一見栄えもいい。
重量増?俺はエディ・メルクスではありませんから。
791ツール・ド・名無しさん
2022/12/10(土) 01:34:25.73ID:U9v2MRBS
ローエンドのapexならロードとxplorのど真ん中43x30の10-33で12速とかで出してくるかもな
それかまさかの最新etapレバーの11速仕様でバックコンパチ対応あひてレガシーパーツユーザーたちをざわつかせるか
792ツール・ド・名無しさん
2022/12/10(土) 10:01:59.73ID:MXnfSZ+i
>>790
横から見た時のチェーンの平行度(見栄え)を気にする方っていますよね
確かに美しいけど


___クランクは別の使うからナローワイドのギヤは比較的自由に選べる
793ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 01:12:38.60ID:VPNTfepl
>>792
見栄えを気にするなら、リアスプロケットは最大25T位にすべきだけど、近場の峠だと
そのギアで登るのはもう無理。(ノД`).....
フロントを小さくするのは、CXとパーツの共同化して開発コストを抑えて居るのか?
リアスプロケットを大きくし、かつクロス仕様のスプロケットを作れば
結構需要はあると思うのだけど。
794ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 18:27:26.59ID:jZS6xNN2
最近の峠は斜度が上がってるからな…
795ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 18:40:23.84ID:XWrTbFGs
みんな気付いてないけどな
796ツール・ド・名無しさん
2022/12/11(日) 23:24:27.61ID:VPNTfepl
峠なんかも登りと下りを比較したら、登りの方が多いんだよ。知ってた?
登りの時は、みんな脳に行く酸素を脚に取られてしまい、それに気付かないのだ。
797ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 11:37:46.65ID:T9ebnCvC
force eTap axsのフロントディレイラーのローリミットネジがいつの間にかポロリしてたんですが
ネジの種類とか径とかご存知の方いますか?
798ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 11:42:22.59ID:GzgxtTqj
トップ側と同じだろうしそっち抜いて確かめたら?
799ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 13:36:17.46ID:5jGfbkuy
あれかね、そのネジを無くした誰かが君の所からぶっこ抜いて行ったのかも。
残ったネジを11sと比較しみたら?(多分変わらないと思う)
800ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 14:53:32.14ID:A1psD0v1
>>797
イモネジ(ホーロー)で合うやつ探せ。
801ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 15:01:25.23ID:XJPoxh11
まかせろ!
今から測るぞ!!
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
802ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 15:16:22.72ID:XJPoxh11
外径4.3mmだったんだけどこれはM4.5になるんかね
長さは15mmのイモネジ
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
803ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 15:20:00.90ID:lUo7eORx
M4.5なんて普通使うか?
アメリカだしもしやインチネジだったりするかもしれんな
804ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 15:20:25.37ID:nC3arPhr
太さの測り方ワロタ
そうじゃないだろと
805ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 15:20:35.08ID:lUo7eORx
ピッチ見たら分かりそうだけどそんな正確には測れないか
806ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 15:25:52.12ID:lUo7eORx
イモネジの加工方法から考えるとこう測っても同じになるのよ
今回は撮りやすく置いただけで
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
807ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 15:29:07.98ID:lUo7eORx
すまんが結果的にいまいちわからんかったわ笑
808ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 15:32:37.46ID:lUo7eORx
>>802
あっこれミスってるわ長さは12.5mmだね
まあ長い分には見た目が悪いだけで問題ないだろうけど
809ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 16:00:02.25ID:0FWfMd8x
M4ですよ
ジャストサイズだとだとするする抜けちゃうでしょ
810ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 16:10:28.73ID:XJPoxh11
ネジの公差は小さい方にしかないよ
これとかわかりやすい
https://neji-trivia.jp/2014/10/01/1187/
811ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 18:10:46.54ID:lAciQi53
>>809
この知識量で断言できるの心が強いな
812ツール・ド・名無しさん
2022/12/12(月) 18:33:04.57ID:FPoKKUv1
>>805
インチとミリの小さい方はピッチ見てもわからんよ
ねじゲージ持ってこないと無理
813ツール・ド・名無しさん
2022/12/13(火) 08:13:43.79ID:ALP76eHP
ネジ山数えるんよ。
814ツール・ド・名無しさん
2022/12/13(火) 10:01:57.49ID:tubDCtsz
何で琺瑯なんだよ、と思ったらネジ界ではhollowをホーローと言うのが慣例なのか
815ツール・ド・名無しさん
2022/12/13(火) 12:58:24.89ID:IR5gHy1+
このスレ妙に協力的な人多いよね
816ツール・ド・名無しさん
2022/12/13(火) 15:17:56.40ID:5OFSWfan
代理店が頼りにらないからね仕方ないね
817ツール・ド・名無しさん
2022/12/13(火) 21:57:44.25ID:jQvWTEad
>>809
位置決めのネジが動かないように、昔はネジに溝を切ってそこに樹脂を埋め込んだり、
本体のネジ穴に樹脂を挟んだりして容易に動かない様になっていたけど、Forceの方は
そこら辺どうなってんの?
818ツール・ド・名無しさん
2022/12/14(水) 09:12:49.10ID:14zAvPhf
以前よりはまだ増えたような気もするけど
マイノリティだからねー
819ツール・ド・名無しさん
2022/12/16(金) 02:38:13.43ID:y8dTJp2M
MTBに関しては、シマノよりもシェアは大きくなっている模様。
それまで追従していたシマノ規格から離脱し始めた事からもそれが予想される。
自分に関しては、そこそこの価格でカーボンクランクを使ってみたかったから
が理由なんですけど。
あとeTapmに関して言えば、Blip Boxを使えば他のメーカーのブレーキブラケットに
eTapを移植できる所も利点。
820ツール・ド・名無しさん
2022/12/16(金) 20:05:07.66ID:fP5zw3mj
https://road.cc/content/tech-news/new-sram-etap-axs-shifters-spotted-298013
821ツール・ド・名無しさん
2022/12/16(金) 21:38:46.83ID:14mr/NIi
>>819
とっくにイーグルの1xでシマノからシェア大きく奪ったろ
822ツール・ド・名無しさん
2022/12/16(金) 22:35:04.01ID:QVsq//aY
Di2とAXSとGRXあるけど、RDに関してはもうSramの方が上かなと思わんこともない。
シマノのクラッチ効いてんのか?……レベルだし、ケージロック便利だし。
RDに関しては変速性能もそんな変わらんしな。
あと、メンテとかも含めて油圧の出来も効きもSramがいいと思う。

でも、安定性はふぁっきんすらむですね……。うち、1ヶ月に1回ぐらい右シフター無反応になるし。
こんなんプロがレースで起こったらキレるのわかるわw
あと、パーツ出てこないし国内はあり得ないボッタクリだから一般人にはオススメできない。
国内で買うなら外通で買った方が結局お得だよな。国内だとパーツ出てこないから最悪共食い整備だしw
さっさと代理店潰れないかな。
823ツール・ド・名無しさん
2022/12/16(金) 23:38:31.99ID:7Xv0+tpv
>>819
ここ3年くらいのSRAMの売り上げとシェアどっかで見れる?
824ツール・ド・名無しさん
2022/12/16(金) 23:48:13.82ID:mUgXRgG+
AXSってケージロックあんの?
825ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 00:09:38.11ID:r2QmMw2q
シマノ、MTBだと1xの潮流を完全に読み違えた上にセラミックピストンがクソofクソだったからな
826ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 00:17:35.79ID:hLvSJAjF
>>824
あるよ
827ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 05:20:55.67ID:bRztPzI0
ケージロックてなんだそれは?
828ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 09:48:43.62ID:hLvSJAjF
プーリーを最大まで伸ばした状態で固定する機能
チェーンの交換が楽になる
829ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 10:07:57.62ID:vJshgMSx
プーリーは伸びないよね
830ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 10:20:45.47ID:TE25oE6I
ケージロックは紐引きのしかないよ
あったら便利だけどバッテリーとかの場所の都合でダメだったのかな
831ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 10:43:42.87ID:bRztPzI0
輪行に便利なんか?な
832ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 11:00:24.49ID:kBIr7+kd
EagleAXSはケージロックあるのよ。
ロードにケージロックないのは軽量化のためじゃない?
その軽量化に意味があるかはともかく、ロードはそういう世界だし。

>>831
メンテが劇的に楽になる。輪行はあんま関係無いんじゃないかね?
そもそもEtapに限らず電動はチェーン切ってRD外すのそんな手間じゃないから、完璧を
期すならそうした方がいい。
833ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 15:16:40.93ID:X1/jqSy2
>>825
ほんとこれ
834ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 15:54:30.33ID:WWaQuhJu
シマノはコンポでも釣具でも市場の声が大きければ大きいほど意固地になるメーカーだからな
そう言う社風なんだと思うわ
835ツール・ド・名無しさん
2022/12/17(土) 18:34:39.45ID:OIL4p+Ap
「イーグル1xによって2xに拘ったシマノはMTBで大きくシェアを失った」というのが事実で、XTR Di2は大コケしたのが事実なのに、
日本ではむしろ「MTBでAXSが出るまではXTR Di2が普及していた」と歴史修正するバカまで出てきてるんだよなあ


220 ツール・ド・名無しさん sage 2021/07/10(土) 21:33:55.30 ID:rocw7PuK
>>219
え?
普通にdi2が普及してる
最近はAXSユーザーが増えてきたけど???

249 ツール・ド・名無しさん sage 2021/07/11(日) 12:40:44.91 ID:KbI0inKg
>>246
無敵の無知さんがIDコロコロして見苦しいな

250 ツール・ド・名無しさん sage 2021/07/11(日) 12:43:56.83 ID:KbI0inKg
この流れを見ていたら、MTBではdi2の普及が許せないみたいな感じだけど
今はAXSばかりだけど、その前はdi2が普及していた

一度でも普及していたという事実を認めたくないならもう知らん
836ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 15:18:50.93ID:F6G/iUWD
イーグルのトリガー型シフタでeTap 1x の操作可?
837ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 16:09:19.49ID:brkLSG1W
>>836
2xシーケンシャルモードも可
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
838ツール・ド・名無しさん
2022/12/18(日) 17:22:56.65ID:Vp5qpn11
>>837 オォ
839ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 11:10:06.30ID:+bOfH7ND
etap axsのスプロケを買った
おま国回避で初めてebay使ったけどトラブルなくできた
840ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 13:12:40.37ID:E8QZloC3
シマノなら日本のAmazonて翌日届くのに
841ツール・ド・名無しさん
2022/12/22(木) 23:59:23.09ID:dffsNNDy
だってシマノださいじゃん
842ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 02:08:19.03ID:plPDbg7m
シマノはいい加減アルミモナカ諦めてボンクラ作れよ
近年のモナカ割れ多発は技術的限界の断末魔だろ
843ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 02:20:14.77ID:X5QyHQyz
>>840
釣りでもやってろ大阪人
844ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 02:25:38.07ID:O5nf5nT+
>>842
一生ルミクラ作っとればいいんじゃ
クソツマノは
845ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 09:28:21.79ID:LLbAKwJR
今のSRAMは製品はいいけど人には勧められない
消耗品の国内正規品が全く手に入らないなんておかしいだろ
846ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 09:29:08.31ID:LLbAKwJR
マニアックなパーツならなくても分かるよ
スプロケはないといかんでしょ
847ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 10:34:47.14ID:monDoxkZ
国内代理店が仕事してないのなら
海外ショップからの輸出規制解除するべきだろ
848ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 12:38:20.76ID:RurY98Rp
ebayを崇めよ
849ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 17:17:10.02ID:tLAsVjWQ
スプロケどころか純正のオリーブとインサートすら見たことないんだが。
さすがに
チェーン、チェーンリング、スプロケ、オリーブ、インサート、油圧ホース、レバーフード
ぐらいは在庫でないと一般人は維持すら不可能なんだけど、これすらまともに出てこないんだよなぁ。
自分、ずっと中華オリーブ使ってるんだけど、中華オリーブ硬くて潰れないやつあるし出来れば使いとうない……。
850ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 17:25:29.90ID:MiEZYAH6
英語の得意な人、本社に直訴して!
851ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 18:24:27.29ID:LT99mdqX
スレ民の誰かが代理店やってよ
852ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 18:38:38.03ID:X5QyHQyz
お前がやるんだよ
853ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 19:57:38.87ID:0vt7XGpr
在庫持ってない代理店がクソってパターンなのか
小さい日本市場に納入なかなかしない本社がアホってパターンなのか
854ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 20:07:23.95ID:52oHA40m
メーカーとしては出荷したら収益だから納入しない理由が無い
855ツール・ド・名無しさん
2022/12/23(金) 20:40:21.64ID:4+MTIqfA
>>854
それって代理店じゃなくて販売店なんじゃないの?
856ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 11:12:04.33ID:BdW5T9qP
理想的代理店

コンポから消耗品迄各パーツの在庫を豊富に確保してる
海外からの通販可
国内販売価格も海外と大差ない値段
販促活動に熱心

あと何かあるか?
857ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 11:18:54.20ID:m9xhhemM
ユーザーからの問い合わせにも迅速に対応
858ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 11:34:14.33ID:etvqFPRE
>>856
内外価格差無いのはいいな
859ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 11:35:43.69ID:etvqFPRE
>>856
日本プロに供給して休日に試乗会
860ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 13:06:37.36ID:XC58qTN7
>>856
それ全部OKだと経営成り立たない
在庫確保だけでいいよ
861ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 13:38:06.83ID:t3ZM3/LC
別に値段2倍ぐらいまでは許容されるけど、それはまともにサポートされることが条件で、
今の状態じゃ全く納得できないし、むしろ外通ブロックされて迷惑だから死んで欲しい。

シマノだってパーツ切らすことあるし少々は許すけど、レバーフード納品半年以上とかマジ頭おか。
862ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 13:43:06.04ID:m9xhhemM
>>861
2倍はダメだろ
キミみたいなのがいるから調子乗って価格上げるんやで
863ツール・ド・名無しさん
2022/12/24(土) 18:37:16.43ID:jUhe1UBE
インタマなら代理店ない方がマシ
864ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 09:57:38.79ID:TIpjwuBt
いまスラムクランクはスラムてプリントされてんの?
865ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 10:37:00.44ID:VYkMA/iY
>>864
プロ供給品のみ
866ツール・ド・名無しさん
2022/12/25(日) 10:45:26.95ID:TIpjwuBt
>>865
なんか色々おかしくないか
867ツール・ド・名無しさん
2022/12/26(月) 15:34:41.27ID:/2P9O97F
S900やら500やらはスラムプリントされてるな

Sなんとかのシリーズはブランディングも販路もビジネス上の目的もよくわからん
S952はロードでDUBなのにスパイダー固定3ボルトだし

あとツルバテブブランドののスタイラスやデセンドなんかのMTBシリーズもわからん
なぜスラムブランドと併存させるのか
868ツール・ド・名無しさん
2022/12/26(月) 23:21:49.49ID:+YaXVM8T
>>866
プロ供給品は市販されてないんだから市販と同じブランド名使うのはおかしいって判断では
レースだとブランド名より会社名出したいだろうし
869ツール・ド・名無しさん
2022/12/26(月) 23:39:00.76ID:k5upO/cF
SRAMって書かれたクランク好き
REDって書かれてるやつよりいい味でてる
870ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 03:47:02.73ID:3RcIUNAF
しかし何でREDってネーミングなんだろ
1人だけ色の名前で浮いてない?
871ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 09:34:01.33ID:4kF0P3bw
MTBなんて急にEAGLEだぞ
872ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 09:34:53.08ID:8n1SYmS9
4つ目のグレードがAPEX(頂点)なのおもろい
873ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 09:40:44.45ID:q1CdziML
"RED"には”革命的”という意味合い(by共産主義)も有るけど、そっちの方かな?
874ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 10:11:10.41ID:4kF0P3bw
元SRAM工場の革命で生まれたのがSENSAHってオチだな
875ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 10:57:11.82ID:VElyT3Tq
https://www.bikeradar.com/news/prototype-sram-red-shifters/
なんか華奢になってる
876ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 11:00:15.60ID:8n1SYmS9
もしや旧モデルのフードカバー今のうちにストックしとかないとまずい?
頼むぞebay!!!
877ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 11:04:27.21ID:VElyT3Tq
GRXっぽい見た目
操作方法は一緒だろう
より軽くなるだろう
新しいボタンが増えるかも
ビッグマイナーな感じかね
878ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 14:05:26.12ID:ghTH9a6Q
REDはアメリカ国旗の色から、EAGLEはアメリカ国鳥が鷲だからじゃね
アメリカ人はそういう国のイメージのある名前を付けそうだし
879ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 14:19:01.85ID:ZGy5VDhJ
APEXは頂点って意味だ、下位グレードなのに。
880ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 14:50:42.47ID:2JU2bRun
シマノからワイヤレスが出たらSRAMなんかいらない子なのに
881ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 15:07:12.13ID:WKmhSEga
slamって台湾メーカーじゃないのか知らなかった
882ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 15:53:39.38ID:Kq8Ch5vf
slamなんてパチモンメーカー知らんぞ
883ツール・ド・名無しさん
2022/12/27(火) 16:29:18.57ID:mlqIfako
>>880
でんがなまんがな言ってる大阪人がワイヤレスなんか作れるわけ無いだろ
884ツール・ド・名無しさん
2022/12/28(水) 14:41:24.61ID:QehR/r4b
どっちかというと朴李はsram
885ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 21:06:41.47ID:tGUuKDGO
シマノが頑なにフルワイヤレスコンポ出さないからな。
スラムとガチ競合して良い製品だしてくれよ。
886ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 21:08:40.20ID:LKDTcEII
やりたくてもそっち方面に技術持っていないからできないんだろ
887ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 21:24:04.34ID:tGUuKDGO
そんな難しいのか。
もちろん確実性はワイヤー有のほうが優れてるのは理解できるが。
888ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 21:53:49.60ID:iTXrOF8c
>>887
普通にディレイラーとシフター間の無線は実装してるから
バッテリーを分散させたくなかっただけ
889ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 21:56:56.48ID:htjp5oQl
SHIMANO方式の方が軽いしな
890ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 21:57:42.08ID:arTQMz2+
バッテリー分散させた方がいいのにね
eTap使ってる人ならわかると思うけど
891ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 22:04:51.93ID:LKDTcEII
ドロッパーとか考えると分散の方がいいね
あとWIRELESS BLIPSだけで変速可能な点も
892ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 22:24:37.61ID:M/xkV9Ub
>>886
バッテリー分散にどんな技術がいるんだよw

>>890
バッテリー分散のメリットがまったくわからんわ
ワイヤレスにはメリットあると思うけどね
893ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 22:37:11.63ID:ipiS4Tbc
フルワイヤレスでディレイラーにバッテリー積むと筐体でかくなってカッコ悪い
レッドとか横から見ると異様にデカくてバランス悪い
894ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 22:50:07.52ID:HYQeVJlk
>>890
バッテリー分散はバッテリーを個別管理しないといけないから面倒くさい側面もある
895ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 22:51:33.78ID:arTQMz2+
>>892
リアのバッテリーが切れてもフロントのバッテリーをリアに回せる
4年使ってて2回ほどそれで助かったわ
いつもフロントリア同時に充電してるから、リアが切れた時でもフロントは半分以上残ってる感じ
予備を常に持ってるようなもん
2個を装着して更に予備をもう一個携帯しても大して荷物になんないし
シマノのバッテリーの予備なんて持ち歩きたくないでしょ?
896ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 23:06:12.71ID:IOkfoF0Y
shimano厨は馬鹿だな
897ツール・ド・名無しさん
2022/12/29(木) 23:17:56.32ID:TmMI6jPr
>>891
ドロッパーも内蔵配線伸ばせば良いだけだし
WIRELESS BLIPSもシマノ式でも実現可能
898ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 00:26:33.48ID:0BxsOf9e
>>895
SRAMだって1個8500円もするバッテリーの予備持ち歩きたくねえよ…
899ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 00:37:20.32ID:0BxsOf9e
スマホでもサイコンでもバッテリー残量確認できるんだから
走り終わったら確認して充電しとけで済む話では
900ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 10:09:16.08ID:KUbjVjFK
いや、だからetapの場合バッテリー予備を持っていかなくてもいいよって話だろ?
あと残量確認しときゃいいんだけど、それがしないんだなーw
901ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 10:31:02.15ID:EwfCWlH6
毎回充電するか残量を確認しないなら予備は必要でしょ
バッテリーがRDだけの人もいる
902ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 10:32:04.76ID:wjpC89QX
>>901
その場合ドロッパーのバッテリーと交換すれば凌げる
903ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 10:33:53.43ID:KUbjVjFK
確かにフロントシングルとかバッテリー1個しか積んでない人は予備か毎回確認が必要だねー
904ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 11:03:44.56ID:0BxsOf9e
>>900
>2個を装着して更に予備をもう一個携帯しても大して荷物になんないし
予備の話してるの>>895
905ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 11:45:17.43ID:5xDf862q
11s5年ぐらい使ってそろそろバッテリー怪しくなってきたから社外の買ってみたわ
906ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 11:56:05.84ID:oelv/c6M
サイコンにもスマホアプリにもバッテリー警告は通知されるのに充電切らす人が居るのが驚きだ
907ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 12:06:24.27ID:EwfCWlH6
通知来てから100kmくらいしか走れないし…
1x12のクロスバイクだとドロッパーポストも付けてないから最後はシングルスピードで200km走るしかなかった
なので予備を買ったよ
908ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 12:31:21.94ID:5qMu2bb+
警告は残り6時間程度だから警告が出たら手遅れな場合もあるだろうけど
ロングライドするなら準備段階で残量チェックしろと
909ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 12:35:32.84ID:wjpC89QX
eTapでやらかす人はDi2でもやらかす
なんならスマホやサイコンもやらかしてるだろう
910ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 12:35:33.33ID:0BxsOf9e
>>907
>1x12のクロスバイク
何乗ってんのか凄い気になる
911ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 12:39:43.54ID:0BxsOf9e
しかも200km
912ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 12:43:11.06ID:wjpC89QX
>>910
多分こういうのだと思う
https://www.instagram.com/p/CRi-PPpsX8x/
https://www.instagram.com/p/CHIrt6bFAeI/
913ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 12:46:07.97ID:oZGVnTRx
>>911
通知出てから切れるまで100km走り続けて
切れてから更に200k走ってる
914ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 13:11:21.05ID:9VEJ+xl0
サイコンに電池残量表示させたらDi2でもetapでも電池切れなんか普通おきないよ
915ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 13:12:52.88ID:0BxsOf9e
>>912
お高そうなバイクだ

>>913
通知でた時点で引き返したりしない人で体力有り余ってる人なのね
ロードで朝出て夕方帰ってきて200km程度の俺には真似できない世界の住人だ
916ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 13:34:41.85ID:wGRI6Lk2
>>915
妄想かホンモノのキチガイかのどっちかだね
917ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 14:16:33.10ID:PWPCTfFV
ブルベとかウルトラロング系の人はそれぐらい普通に走るよ。
マジでヤバイ人は1週間2500kmとか走るんじゃないかね。
けど、そういうことやり慣れてる勢はバッテリーチャージャーとモバイルバッテリー持ってる。
走ってる最中にバッテリー切れたりすると、どちゃくそテンション下がるから
Di2にしろetapにしろ仮眠の間に充電するし。

自分も注文したメッチャ怪しい社外バッテリー届く。よく見るやつじゃなくて全然見たことない
メーカーだし、やたら安いし容量が純正の2倍もあるし、ちゃんと使えるか楽しみだわ。
918ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 14:21:12.38ID:846btMyo
そういうの最悪メカぶっ壊しそうでこわいなあ
919ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 15:29:33.06ID:PWPCTfFV
Sramのバッテリーって、たぶん温度センサー付きのLipo(2セル)がケースの中に収まってるだけで、
シマノみたいに小細工してないと思うから大丈夫よ。
さすがにSram純正はセルバランス取ったりして寿命が長くてトラブル起きないように作ってると思うけど。
中華の安いのはケースに収まる適当な規格物のLipo詰めてあるだけだと思う。
考えられる一番ヤバイトラブルは燃えることぐらいかな。
920ツール・ド・名無しさん
2022/12/30(金) 18:30:18.20ID:EUpPqKZL
>>918
壊れるくらいならまだいい方で
最悪爆発か火吹く可能性あるのが
怖い
921ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 02:43:02.66ID:GCeGPf8j
爆発したソースあんの?
無いならただの感想ですよね
922ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 09:08:31.98ID:k4crC6TS
ロングライドする系なのでSRAMの説明書に載ってるeバイク用AXS給電アダプターが欲しいぞ
互換バッテリー潰して自作しようかな
923ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 10:10:34.73ID:9mwhwAX1
>>921
出所の怪しいバッテリーだとこんな感じだし
https://www.sankei.com/article/20220508-WXMOX63FRFIC7NGNFRHKH6LSRM/
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/246040/092500086/
https://news.mynavi.jp/article/20220404-2312654/
https://togetter.com/li/1977952

大手スマホメーカーでも失敗するとこうなる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1040306.html

「中華バッテリー 爆発」で調べれば山のように動画とかあるぞ
SRAMの互換バッテリーが信頼できるかどうかはここの人柱が試してくれるでしょう
924ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 10:43:43.10ID:Cbbn8x1B
Lipoなんか仏の家にあるバッテリーまず間違いなく90%ぐらいは中華バッテリーだから大丈夫よ。
Sramバッテリーぐらいのサイズだと一応保護回路入ってると思うし。
破損が多いのは検品がガバなせい。
燃えるより容量が抜けて動作不能になることの方が圧倒的に多いと思うわ。
そもそもSramバッテリー程度のエネルギー量じゃ大して燃えないと思うけど。
925ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 11:12:09.67ID:9mwhwAX1
>>924
「でもそれってあなたの感想ですよね?」ってこういう時に使えばいいのか

文中の
「90%ぐらいは中華バッテリーだから大丈夫」
「一応保護回路入ってると思うし」
「圧倒的に多いと思うわ」
「大して燃えないと思うけど」
の根拠どこよ
926ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 11:45:14.57ID:OgUJRBel
感よ
具体的には直感ね
927ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 12:14:47.04ID:9mwhwAX1
直感なら仕方ねえな
納得
928ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 12:19:56.18ID:cBhWFQR4
929ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 14:55:05.85ID:xxnxGPWp
「かん」と言ったら「勘」だぞ
930ツール・ド・名無しさん
2022/12/31(土) 16:39:55.33ID:wP5GBk67
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ〜♪
931ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 10:13:10.31ID:yOyJCb01
それさえKAN
932ツール・ド・名無しさん
2023/01/01(日) 12:34:20.31ID:T7PeEGhp
ワイズロードでスラムは初売りしないんか
933ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 13:48:00.64ID:qWy9z/FB
オランダ、ドイツからはSRAMのリチウム電池を個人輸入する事は可能だった。
纏めてか、他のものを購入するときに一緒に購入して、輸送量を節約してみたら?
934ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 19:34:12.50ID:iH+E0CNK
シフトレバーの改良版出るのはいいけど同時にディスクのブレーキキャリパーも改良してほしい
パッド交換直後の擦りやすさがストレスなのでシマノみたいにもう少しクリアランスを広げてくれ
935ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 22:11:00.37ID:RS3wizNE
140mmだとほとんど擦れなくない?
936ツール・ド・名無しさん
2023/01/02(月) 22:13:23.74ID:Los2ONpM
正直スレなんてどうでもいい
それよりDotオイルからミネラルに変更して欲しい
937ツール・ド・名無しさん
2023/01/03(火) 00:47:16.45ID:ULmJPL7x
SRAMもMTBはミネラルオイルになったしロードも次くらいにはなるんじゃね?
938ツール・ド・名無しさん
2023/01/03(火) 02:08:39.72ID:sjbqsGJ/
>>936
専用オイルだと、入手困難になるかもしれん。
DOTなら4でも問題ないし、バイク屋に行けば直ぐに入手できるのは良い。
939ツール・ド・名無しさん
2023/01/03(火) 09:40:40.80ID:ULmJPL7x
ミネラルオイルなら薬局で買えるよ
940ツール・ド・名無しさん
2023/01/03(火) 09:53:16.91ID:tVSgMtEp
>>938
閃いた!
シマノのオイルが使えればいいんじゃね?
941ツール・ド・名無しさん
2023/01/04(水) 21:26:33.72ID:4/B4jEx/
またパクリかよwって言われるのが嫌だから意地でもDOT使うんじゃね?
942ツール・ド・名無しさん
2023/01/04(水) 21:47:03.87ID:BYGdxXho
スラム専用のミネラルオイルとか出されてもまともに手に入らないだろうしいいよ
別にDOTでもなんら不便ないし
943ツール・ド・名無しさん
2023/01/04(水) 21:56:04.35ID:T1AMA3md
>>942
別にマグラやシマノのミネラル使ってもいいじゃん
944ツール・ド・名無しさん
2023/01/04(水) 22:48:42.32ID:XgyhGU2X
>>941
何故かシマノと同じディレイラー移動量です!
何故かシマノと同じギヤピッチです!
何故かシマノのブレーキ比と同じです!
何故かシマノのミネラルオイルと同じ組成です!

偶然です!
945ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 08:26:01.52ID:FHSCmf+T
それ売りやすい様に規格合わせただけじゃねーかな
パクりってよりは寄生
946ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 12:59:22.00ID:FglzBEV4
>>944
AXSとかはもう互換性無くしてるし、むしろMTBなんかはこれからはシマノがスラムにあわせる立場だぞ
ダイレクトマウントハンガーも普及せず、スラムが導入するやつのが流行りそうだし
947ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 13:01:29.74ID:OGmuWtsl
シマノもXDドライバーをパクればいいのにね
948ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 14:11:17.26ID:IKPyTt7j
プライドが許さない
949ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 14:41:08.56ID:w0TMKciw
シマノは自分の出したい物しか出さないからな
昔、カンパみたいにカーボンのクランクやレバー出せよって言われまくったのに出さなかったし

俺としてはいろいろと共通規格にして欲しいんだが
950ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 15:05:27.59ID:36hfNpbK
組み立てる人もメンテする人も乗る人も規格なんて共通になれとしか思ってないよ
ユーザーにとってバラバラの規格なんて何一つメリット無いし
951ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 18:39:05.46ID:vRS3zrhG
>>946
そうなるといいけどな
952ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 20:27:58.04ID:GlrdE4WZ
>>946
シマノは合わせないでしょ
何もメリットが無い
953ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 20:48:50.71ID:W54ygR1X
併せる事によりスラムのシェアを奪えるから
やる価値は有るんだな
954ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 20:58:50.64ID:Q5HmLs3w
shimanoとして十分な評価を受けてるから規格を揃える意味が無い
HG互換でシェアを取ってXDに脱却したSRAMの逆
955ツール・ド・名無しさん
2023/01/05(木) 20:59:01.60ID:AlWWedoj
>>934
クリアランス広げるとブレーキ握ってから効き始めるまでの遊びが大きくなるからやだ
956ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 13:51:47.44ID:AUnSBA3I
>>934
FM?別に擦り易くなんてないが?PMなら単にキャリパー位置調整不足
957ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 14:01:43.33ID:1RR0NWE2
swissstopのパッドだとちょっと厚いから交換直後はどう調整しても擦るわ
958ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 14:25:25.80ID:7SPOrONn
音が気になる人ってやっぱりローディー?
959ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 14:31:17.29ID:jc1JWyxM
エカルのクランクセットってREDの12Sの変速に使えるかな?
フロントシングルで使いたい
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
960ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 16:07:55.31ID:At6hztdy
>>958
おれもMTBだとブレーキがパオンパオン鳴いたりしても気にならないけどロードだと気になる
あれなんでなんだろうか笑
961ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 16:23:45.04ID:At6hztdy
ユンボはもうSRAMなのか
シクロでこの組み合わせってワウトはやっぱり化け物みたいなトルクだな
https://twitter.com/sramroad/status/1611092785683128337?s=46&t=0FVSg8vSRC8muUEWf1WS-w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
962ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 17:40:55.30ID:taX03IPP
エスケープR3とミストラルしか知らんけどシフターはシマノより好き
963ツール・ド・名無しさん
2023/01/06(金) 20:28:08.55ID:yOmvKBF2
>>961
おれのロード用のアウターとまんま同じだ
レベルが違いすぎて笑える
964ツール・ド・名無しさん
2023/01/07(土) 18:33:45.42ID:YhLNl9ee
いちばん軽いの46×33でシクロのめちゃくちゃなところ走るのに足りるのか
なんかもう生物としてなにもかも違うな
965ツール・ド・名無しさん
2023/01/07(土) 18:55:33.78ID:Q9wa2D+9
人力車は性能の九分九割がエンジンだからなー
ソリッドアルミのゴッサマーで勝っちゃう人もいたし
966ツール・ド・名無しさん
2023/01/08(日) 10:53:44.67ID:M3OtjgwN
やはりパワーよ力こそパワー!
967ツール・ド・名無しさん
2023/01/08(日) 10:55:44.53ID:VwGCLBJo
ジェレミー房か
968ツール・ド・名無しさん
2023/01/08(日) 11:13:40.02ID:mrwudaPE
脚力がすべて解決するのはガチだからなぁ
969ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 07:27:51.58ID:ov5baBDN
>>734
お前を信じた俺偉いわ
970ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 09:00:15.64ID:p3sG0YTs
>>734
sram民有能すぎる
971ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 15:42:58.41ID:vtSW4Uup
コンサルと一緒でどっちに転んでも何かしらの言い訳があったろうに
972ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 15:57:52.28ID:xhyU0Jkt
ROCKSHOX Reverb は10万円以下にならないのか。て、普通アレじゃ5万ぐらいだろ。
973ツール・ド・名無しさん
2023/01/14(土) 16:09:49.72ID:vtSW4Uup
5万だとBIKEYOKEでも買えないよ?
974ツール・ド・名無しさん
2023/02/01(水) 16:21:03.11ID:TKWy7uQh
11sのetapのFDやRDって12sのetap axsレバーででも動くの?
なんかそんなこと言ってる人がいたんだけど
975ツール・ド・名無しさん
2023/02/01(水) 16:48:14.99ID:AhWkDXEs
>>974
スラムがファームウエアをアップデート、AXS12速用レバーで11速用変速機が動く
https://funq.jp/bicycle-club/article/752428/
976ツール・ド・名無しさん
2023/02/01(水) 17:21:55.98ID:TKWy7uQh
まじだwありがとう
今のところ俺の手持ちパーツでは使い道ないけどw
977ツール・ド・名無しさん
2023/02/01(水) 17:27:35.29ID:bFT3Gg9C
スラム新型コンポまだー?
もうずっと待ってんだけど
978ツール・ド・名無しさん
2023/02/02(木) 23:05:42.19ID:S/TcCN3k
逆に11sレバーで12s動くようにしろよ
979ツール・ド・名無しさん
2023/02/03(金) 09:57:15.79ID:El1djhDO
それを要求するのはさすがに乞食
980ツール・ド・名無しさん
2023/02/03(金) 10:23:58.49ID:60THiu2K
11sレバーで12s動くようになっても
RD、クランクセット、チェーン、スプロケットは12s用でないと駄目だろ

11sレバーとFDと前後ブレーキしか流用できんな
981ツール・ド・名無しさん
2023/02/03(金) 16:02:30.80ID:suRJkEn9
試してみたやつはいないのか?
がっかりだよお前らには
982ツール・ド・名無しさん
2023/02/03(金) 16:11:22.24ID:gBD8QABU
>>981
誰かがやるんじゃないお前がやるんだよ
あとはお前次第だ

信じろ、お前こそが天才だ
983ツール・ド・名無しさん
2023/02/03(金) 16:18:38.47ID:gsuIAV0S
>>982
いやいや、お前がやるんだよ?

信じろ!お前こそがインフルエンサーだ
984ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 17:44:47.52ID:aZkdRo1q
force12S→11S後方互換はOK?
985ツール・ド・名無しさん
2023/02/05(日) 19:23:49.60ID:Iny89G5Y
>>984
いける
rdは11s用のみ可
986ツール・ド・名無しさん
2023/02/06(月) 13:11:16.57ID:yl3Jzvsp
>>985
アザスあとは異グレード間上位forceレバー→redRDや下位互換redレバー→forceRD,可能なら予算的にかなり自由になるんたけど
987ツール・ド・名無しさん
2023/02/08(水) 22:15:04.34ID:Y/+ILkx/
初sram axsでパーツ供給心配だったけど、なんも問題ないし価格もrivalならちょっとシマノより安いくらいなのな
むしろシマノパーツほんとにない

無線てめっちゃいいね、レースするわけじゃないから変速速度全く問題ない
988ツール・ド・名無しさん
2023/02/09(木) 19:13:45.99ID:G535NxLD
むしろグループセットは買えるくせにスモールパーツが回ってないから色々言われてんだよなあ
今のうちに言っておくけど互換ブレーキパッドはベスラがおすすめだぞ
989ツール・ド・名無しさん
2023/02/09(木) 21:48:29.06ID:e9Gzam6V
スイスストップより良いの?
990ツール・ド・名無しさん
2023/02/09(木) 22:07:27.45ID:H5N+OICc
ベスラいいよ〜
きったない画像だけど純正含めてそれなりに色々試して、値段とのバランスでダントツでよかった
今は左奥の青色の限定生産のエンデューロってやつ使ってる
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚
991ツール・ド・名無しさん
2023/02/09(木) 22:09:04.78ID:H5N+OICc
一応ロード用もラインナップされてるけどそっちは使ったことない
992ツール・ド・名無しさん
2023/02/09(木) 22:25:53.10ID:hUU1Khzs
ブレーキパッドってめっちゃ重要な要素の一つだと思うんだけどインプレとかほとんど聞かないよな
993ツール・ド・名無しさん
2023/02/09(木) 22:38:59.71ID:hUU1Khzs
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM22【XX X0 X5 X7 X9】
http://2chb.net/r/bicycle/1675949902/
994ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 00:24:58.62ID:wVbg68Ii
メタルなら何でもいい
995ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 07:12:33.91ID:A3hWyMJH
ベスラのエンデューロ気になってたから背中押してもらえて助かる、次はそれにする
996ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 12:35:56.32ID:MRlbjf9S
ブレーキの話はせいぜいシマノとスラムの純正の差がどうのこうのってぐらいしか聞かないねえ
997ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 12:44:40.49ID:3tQdEZWw
リムブレーキのカーボンホイールの頃はそれなりのシューじゃないと酷く止まらないことがあったけど、ディスクになってからはどんなパッドでもぼちぼちは止まるようになったからな
それでもいいパッドは追求したいと思うけど
998ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 13:41:29.98ID:x3WV5Ivq
埋め
999ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 13:42:16.11ID:x3WV5Ivq
埋め
1000ツール・ド・名無しさん
2023/02/10(金) 14:22:12.20ID:EMztLuV6
次スレ
>>993
-curl
lud20250202042837nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1641364351/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM21【XX X0 X5 X7 X9】 YouTube動画>3本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
【手組み】ホイール組は心の振れ取り81H【車輪】
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!90品目
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ449
自転車と自動車でどっちがいいかって言われたら
MTB初心者質問スレ part124
裾止めバンド 総合 PART.1
フラットペダル Part9
アルミフレームが好き 6台目
23区サイクリング Part.2
ボトルについて語るスレ Part13
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453
しのうと思って家を出た途中チヌか古いMTBで出発
【山茶花】福岡近郊の自転車乗り集合75【寒椿】
自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
MTB初心者質問スレ part125
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part63
ダサい自転車の画像60
【上流】荒川サイクリングロード season86
【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その54
【世界と走れ】Zwiftスレ45【トレーニングアプリ】
自転車トレーニング全般考察スレ
【春夏】サイクルウェア総合138着目【秋冬】
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 327☆
【舗装】グラベルバイク 7台目【ダート】
新春恒例おみくじスレッドin自転車板2018
【初心者から】琵琶湖一周 ビワイチ【上級者まで】
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴48
ダサい自転車の画像74
ダサい自転車の画像80
ロードバイクに泥除けつけない人って何考えてるの?
【10速】Tiagraがいいや その18【4700】
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!96品目
COLNAGOのカーボン・クロモリ・チタン専用 part38
【WーCUPから】MTB-DH 5本目【裏山まで】
なんでも良いから自転車乗らないと落ち着かない
NHK チャリダー★快汗!サイクルクリニック 37
【高菜】福岡近郊の自転車乗り集合82【明太子】
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 21速目
限りなくe-bikeに近い電動アシスト自転車
【台湾】GIANT総合スレ★24
バイクパッキングでツーリングに行くぞ!2
シェア自転車 5台目
身長165cm以下の自転車事情 28cm
奈良県の自転車乗り集合!18台目
いまごろペコラがしてること
ビンテージロードの嗜み
【舗装】グラベルバイク 53台目【ダート】
ヒルクライムのトレーニング83峠
岐阜のサイクリスト【30】
自転車エクササイズ【Fitness】
ローディーあるある
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.17
【CarryMe】Pacific パシフィック総合【IF】 Part7
【福岡】メルチャリ【シェアサイクル】
ロードバイク街乗り倶楽部
Brompton 88
西武多摩川線サイクルトレイン実証実験参加者の集い
ウーバーイーツ配達員@自転車板(UberEats他) 32
Campagnolo_カンパニョーロ Part61
スギノについて語ろう
ヒルクライム情報交換スレ 63%
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】140
ダサい自転車の画像46
【量も】デブだけどロード乗り 寿司67貫【質も】
【UCB】United City Bikes The ONE【ONE】
14:28:38 up 19 days, 15:32, 0 users, load average: 11.29, 10.58, 11.88

in 1.5817461013794 sec @0.04864501953125@0b7 on 020204