22222../4ta/2chb/928/01/bike144420192821738938096 ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1444201928/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
774RR
2015/10/07(水) 16:12:08.39 ID:LAlLJLuW
スーパーカブ50の話題はこちらで。次スレは>>970が立てること。


■HONDA公式HP
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
カブ50プロ
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

□取り扱い説明書ダウンロード
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
□リコール情報
http://www.honda.co.jp/recall/
□サービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/

直前スレ
ホンダ スーパーカブ50 - Part159 (実質158スレ)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439077461/
2 :
774RR
2015/10/07(水) 16:12:39.16 ID:LAlLJLuW
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
・リトル厳禁→専ブラでNGワード推奨
3 :
774RR
2015/10/07(水) 16:12:52.03 ID:LAlLJLuW
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
4 :
774RR
2015/10/07(水) 17:23:54.76 ID:DTiwrsBJ
ちんぽぷら
5 :
774RR
2015/10/07(水) 17:48:21.53 ID:yWJhuZQN
>>1
スレ立て乙です。
ここのカブ乗りの皆さんはリアボックスって着けてますか?
6 :
774RR
2015/10/07(水) 19:38:20.01 ID:qT78yTeb
>>5
基本的にRVボックスがマストアイテムだな。
銀行員みたいな鉄箱は、時代遅れ!(笑)
ブルジョア層は、GIVIだな。
7 :
774RR
2015/10/07(水) 20:03:57.98 ID:zujp6U3f
GiviはGiviでも
アルミ製トレッカーアウトバックの58Lだな。
8 :
774RR
2015/10/07(水) 20:19:26.78 ID:yWJhuZQN
MEIHOのカスタム7か2りんかんオリジナルのGIVI箱か迷ってるけど、RVボックスもいいな〜安いし
9 :
774RR
2015/10/07(水) 23:15:04.46 ID:+2/R/WzL
ホンダのラッゲージボックスつけてます
10 :
774RR
2015/10/07(水) 23:18:17.57 ID:QT4PSQ3T
ラ「ッ」ゲージボックス
ホンダ純正の場合「ッ」が重要
11 :
774RR
2015/10/07(水) 23:26:50.38 ID:+2/R/WzL
ピンクナンバーの為に75ccにボアアップしようと思ってるんだ
助けて、まだ何もしていない
12 :
774RR
2015/10/07(水) 23:29:49.03 ID:12Q+RrWe
990 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 18:20:37.73 ID:CLMmK7lb
>>986
>風防をつけたカブを前方から見ても、前面投影面積が増えてるようには見えないじゃない。

明らかに前面投影面積は増えてるだろw

992 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 18:22:17.17 ID:0l05Xj3Q [5/6]
>>990
前面投影面積って何か理解してる?

998 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 18:38:15.90 ID:vWkHP2KV
>>992
旭風防の大型のでH455×W435mm。
風防の上端が視線より上なので、ヘルメットがほぼ風防に隠れる訳だけど、
君のヘルメットは幅が43センチ以上あるの?

前面投影面積って何か理解してる?
13 :
774RR
2015/10/08(木) 00:08:59.90 ID:pHK130KV
ホンダ スーパーカブ50 - Part158 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437728667/l50
14 :
774RR
2015/10/08(木) 02:29:13.04 ID:hEaXNMEn
ここか
15 :
774RR
2015/10/08(木) 05:18:31.18 ID:2n9vyqRe
>>11
問題は市町村が許可してくれるかだな。昔は新車を買う金が無いから仕方なくボアアップしました と言う主旨の文を申請時に付ければ通ったが今は分からない。まあ、頑張れ\(^o^)/
16 :
774RR
2015/10/08(木) 06:03:04.16 ID:SRVvESzc
役所は税金多めに払ってくれるので今でもスルー
記載内容は車体番号ほかコメント欄に↓書くだけ
「市販の⚫️⚫️ccボアアップキットを組み込んだため」
手数料0、所要時間5分
17 :
774RR
2015/10/08(木) 06:28:03.11 ID:M0pEJej7
>>11
75はピンクにならない
18 :
774RR
2015/10/08(木) 07:28:01.07 ID:XsSLmIec
だよね
黄色
19 :
774RR
2015/10/08(木) 07:43:45.14 ID:gFokoDT4
>>15
>>17
黄色か!
書類チューンでもいいけど任意保険は降りるの?
20 :
774RR
2015/10/08(木) 07:57:06.91 ID:fSvna4C6
悪いことすると保険は出んわい
21 :
774RR
2015/10/08(木) 08:01:17.04 ID:gFokoDT4
任意降りないのは怖い
キタコのボアアップキットで75にしようかと思うんだけどバランス的に他も変えなきゃいけなくなる?
22 :
774RR
2015/10/08(木) 08:08:05.31 ID:Sxpgcpsu
>>21
贅沢言うなら、エアクリ、キャブ、ハイカム、強化クラッチ、強化スタッドボルト、マフラー、スプロケ変更

最低限で済ませるなら、純正キャブでメインジェットを変えればどうにかなる。
23 :
774RR
2015/10/08(木) 08:17:01.56 ID:gFokoDT4
>>22
ありがとう、悩むなー
そくどに関しては全く不満はないから本当に原二登録したいだけなのに
51ccにできないものだろうか
24 :
774RR
2015/10/08(木) 09:04:25.27 ID:rOHEh36q
素直に正規品を買いなさい!w
25 :
774RR
2015/10/08(木) 09:06:41.57 ID:ZMTinGr/
75程度ならパワーフィルター付けてもセッティング出にくいよ。

ボアアップしてMJを純正75から78か80にして調整すれば良いし、強化クラッチなんぞ不要

ついでにスプロケをF15 R39位にしてついでにチェーンも交換してやれば、自分でやればボアアップ含め1万5千円くらいじゃない?

もちろんスプロケはキタコ辺りでチェーンも国産強化品で
26 :
774RR
2015/10/08(木) 09:11:25.87 ID:A1xafnD1
>>19任意も申し込めばちゃんと通る。車の保険のファミリーバイク特約でもおk。
キタコ75ccならば72ccのカブのセッティンゲがそのまま生かせるので参考にすると良い。
27 :
774RR
2015/10/08(木) 09:31:04.13 ID:3nPqfA+3
みんなありがとう!結論はまだ出せないけど正規品探す→良いのが無ければボアアップって感じで行こうかと
ありがとう!
28 :
774RR
2015/10/08(木) 10:14:57.12 ID:+yk0Lbfl
今あるのを乗り潰してから買うか売っぱらってから買ったほうが良い
ボアアップはいろんな面で問題がある
29 :
774RR
2015/10/08(木) 11:14:00.37 ID:npS34gH1
カブのサスペンションって前後ともスプリングだけ?
ダンパーとか入ってないの?
30 :
774RR
2015/10/08(木) 14:11:28.83 ID:sekP1lzt
スタンダードは使いづらいよな。いろいろ。
31 :
774RR
2015/10/08(木) 15:39:05.29 ID:+udLPilJ
C90もここでいいよね?
ヘッドライト、テールライトは点灯してるんだけど
ウインカー、インジケーターランプが点灯しない。
わかる人いますか?
32 :
774RR
2015/10/08(木) 16:54:27.51 ID:+yk0Lbfl
>>31
俺にはわからんけどとりあえず何か調べたなら書いたほうが良いぞ
○○は確認した?→しました→じゃあ書いとけよ
って言われるから
33 :
774RR
2015/10/08(木) 17:01:14.58 ID:5nBGRqPa
>>31
同じ症状で行きつけのバイク屋もっていった。

バッテリー→ウインカーリレーと配線→レギュレーター→ジェネレータってな具合で当たってみろと、ご教授もらったよ。

自分はバッテリーが台湾ユアサの一年半使用のモノ、前レスでも出てた話だけど、ハズレ引いたかなと思って、また尼で台湾ユアサポチるつもり。
34 :
774RR
2015/10/08(木) 17:04:39.87 ID:5nBGRqPa
>>31
ごめん、追記。
自分の場合はウインカーつきっぱになった。
完全不点灯ならリレー、配線辺りから探るが吉
35 :
31
2015/10/08(木) 17:47:52.95 ID:+udLPilJ
時間がなかったので、ヒューズの確認、キーシリンダに接点復活剤を吹いたくらいです。
明日にでもバッテリー、リレーの確認するつもりですが
こんな症状初めてなのでなにかヒントがあればと聞いてみました。
36 :
774RR
2015/10/08(木) 18:07:27.86 ID:Qb4QbMy/
>>31 C90は本当はこっちだが↓レスするよ。
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427811670/

俺のC70も、先月の初めに同じ症状になったが
バッテリーの側についてるガラスヒューズの通電状態は確認したかい?

俺の場合は、アイドリング時にインジケーターランプも着かないし
ウインカーを着けても点灯はするが点滅はしない状態だった。

バッテリー電圧をテスターで測ったら12.9vあるが
エンジン回転を揚げても電圧に変化がなかったから配線関係を再確認していったら
ガラスヒューズが目視では見えないくらいの傷で断裂していたよ。

長文すまない。もし他の原因でのトラブルなら読み飛ばしてくれ。
37 :
774RR
2015/10/08(木) 18:13:22.49 ID:JDuOmS+X
軽量化出来るかと思って
プレスカブのリアキャリア外して
ステーでボックス付けた

軽い気がする
38 :
31
2015/10/08(木) 18:28:50.77 ID:+udLPilJ
板違いでしたか。大変失礼しました。
テスター類当ててません。時間がなかったのでヒューズは目視のみです。
ヘッドライト○、テールポジション○、ブレーキ×、インジケータ×、ウインカ×
明日テスターで確認してみます。
39 :
774RR
2015/10/08(木) 18:56:24.86 ID:npS34gH1
>>38
ヘッドライトとテールランプはコイルから直接電気いってるけど
その他はバッテリーから来てるからヒューズかバッテリーがあやしいねえ。
40 :
774RR
2015/10/08(木) 20:00:58.43 ID:M0pEJej7
>>38
年取ったから点滅するのがしんどくなったんだろう
って事でリレー不良だよ
41 :
774RR
2015/10/08(木) 20:45:00.13 ID:FN2+0s85
ものぐさな俺のヒューズ切れ点検は家庭用のやっすいスピーカー(コンセント使うタイプ)でヒューズの片側にイヤホンケーブルを当ててもう片側に指を当てて「ジー」って音がすれば導通
KAISEの5000円のテスターが宝の持ち腐れである
42 :
774RR
2015/10/08(木) 21:38:06.57 ID:M0pEJej7
何自慢?
43 :
774RR
2015/10/08(木) 23:37:43.50 ID:rLhw9ADJ
そうらあめん
44 :
774RR
2015/10/09(金) 05:27:32.94 ID:2kRQ74jM
俺はラジオで点火時期や火花の強さを調べる。
45 :
774RR
2015/10/09(金) 07:56:41.44 ID:PuunUDpj
>>36 >>41
俺は、携帯に便利な" 検電ドライバー "一択だな
46 :
31
2015/10/09(金) 14:04:44.73 ID:snYEN8qi
みなさんレスありがとうございます。
テスタをあてていろいろ検査したところ、やはりキーシリンダーの配線でした。
本体側コネクタのピンの根元が腐食して断線してました。見た目は異常ないだけに
発見するのは難しいですね。同じ症状になった方はまずここを見ましょう。
47 :
774RR
2015/10/09(金) 14:52:55.44 ID:+3pUPxE6
行灯EVのバッテリー交換したがウィンカー
3回点滅すると点かなくなるのはレギュレーターですかね?

ヘッドライトも点灯はするが夜間は怖くて走れない。
74年式です。
48 :
774RR
2015/10/09(金) 14:58:55.56 ID:3TlzMqcq
取付け前に充電した?
49 :
774RR
2015/10/09(金) 20:24:06.64 ID:NWuVyr6+
>>47
残念だったな、5回点滅なら
「アイシテルのサイン」
だったのに
50 :
774RR
2015/10/10(土) 00:39:44.50 ID:LEAroAVq
さっきマフラーをコンクリート壁にぶつけてしまったんだけど大丈夫なのか心配
51 :
774RR
2015/10/10(土) 01:00:40.88 ID:y9Tw/xrK
きっと〜何年経っても〜こうして変わらぬ気持ちでぇ過ごしてゆけるのね〜カブとだから〜
52 :
774RR
2015/10/10(土) 06:55:56.25 ID:8hmfmc9Z
ずーっとコロコロ転がす
53 :
774RR
2015/10/10(土) 14:03:37.65 ID:H1brKi/9
純正品のナットはホムセンで売ってるのと違いあるの?
M10で250円位するんだけどどうしてこんなに高いのか
不思議に思ったわけ

ワッシャーもM10 35円もする
54 :
774RR
2015/10/10(土) 14:34:51.15 ID:9Qi7g8Bk
小さいボルトナットならともかくそれなりの大きさのボルトナットなら強度とか考えられてるんじゃないかな
単なる強度はもちろんだろうが車両側のネジ山より入れるボルトが強いと車両側のネジ山が壊れて面倒になるから入れる側は少し弱くするとか
あと極端な例えだがアクスルナットが破断してタイヤが外れてナットの不具合が認められたら保証して貰えるとか
55 :
774RR
2015/10/10(土) 15:22:42.86 ID:H1brKi/9
純正はバイクに限らず各分野で高いのは当たり前だけど
そこら辺が理由かな。made in japan人件費1個から包装等も
高い理由の一つだろうけど
56 :
774RR
2015/10/10(土) 16:09:05.10 ID:ebuGLAdd
今日リアボックス取り付けた〜本格的に寒くなる前にキャンプツーリングがしたい
57 :
774RR
2015/10/10(土) 16:36:11.31 ID:VFOuIPM3
時速50km以下で走ることにした。それなら警察も捕まえないだろう。とおもう。
58 :
774RR
2015/10/10(土) 17:04:10.24 ID:MTrnvhYP
いい加減中型取れよ
んで原二種買えよ
59 :
774RR
2015/10/10(土) 17:20:30.92 ID:VFOuIPM3
中免持ってるよ。福祉事務所が50ccバイクしか認めてくれないんだ。
60 :
774RR
2015/10/10(土) 17:23:31.48 ID:TtGm+j6u
>>59
メンドクサイことにならないならいいじゃない
61 :
774RR
2015/10/10(土) 17:48:06.61 ID:bCsrB2my
40で走っててエンジン音も他も「ちょうどいい」と感じるな。
これで荷物たくさん積載するという本来の用途で使うと30で走行となるんだろう。
62 :
774RR
2015/10/10(土) 18:53:04.17 ID:MTrnvhYP
>>59
それじゃあもうどうにもならないな
63 :
774RR
2015/10/10(土) 20:45:37.57 ID:8nOVLiDR
>>53
ホムセンのネジ類は低強度がほとんどだよ。
純正は必要な強度、材質の物が使われてる。
ネジの頭の記号みて意味が判るならホムセンのネジ使っても良いが意味が判らなければエンジン足回り以外にしといた方が良いよ。
64 :
774RR
2015/10/10(土) 22:32:30.30 ID:hM9nNp6/
ID:VFOuIPM3のレスからそこはかとなく漏れてくるメンヘラ臭
65 :
774RR
2015/10/10(土) 22:37:37.88 ID:XOx8fp15
ナマポだよ
66 :
774RR
2015/10/10(土) 22:45:04.09 ID:hM9nNp6/
ナマカスは死んで、どうぞ
67 :
774RR
2015/10/10(土) 23:16:36.48 ID:Mp28n+NR
サビ取りってスチールウールでゴシゴシやっていいの?50DXの
68 :
774RR
2015/10/10(土) 23:44:22.99 ID:ebuGLAdd
>>67
どこの錆かによる
69 :
774RR
2015/10/10(土) 23:46:49.34 ID:Mp28n+NR
>>68
マフラーリアショックメーター指示灯キャリアでs
70 :
774RR
2015/10/11(日) 00:44:08.42 ID:hRruMeZz
>>69
めっきは傷だらけになるな。
71 :
774RR
2015/10/11(日) 01:01:06.01 ID:P7ga0PIz
研磨できない部分の錆取りなら、木工用ボンドを試してみるといいよ。
72 :
774RR
2015/10/11(日) 02:35:20.91 ID:Zc9+XpOC
そろそろ中古のスパイクタイヤを探そうかな
73 :
774RR
2015/10/11(日) 05:26:27.27 ID:aL7ECpFO
今年は冬が早く来そうだな。
74 :
774RR
2015/10/11(日) 06:33:13.79 ID:vEQf4Adz
>>63
へーそうなんだ
まさに足まわりだったから素直に注文したよ
ホムセン行ってもM10ナット、ワッシャーあったけど
外形が違うんで買えなかったんだけどね

ナット類から全て純正で一台組んだら新車カブ何台買える
んだろうねw
75 :
774RR
2015/10/11(日) 07:27:02.81 ID:Dn08RjJc
>>61
40q/hが丁度いい感じだね。
エンジン回転数は分からないが振動も少なくて快適だよ。

田舎なんで40qで走ると車がなかなか抜いて行かないで右後ろに張り付いて来るのが困るが、その時は20qまで落と
してやる。

さっさと抜いて行けや。
76 :
774RR
2015/10/11(日) 07:57:58.68 ID:1beuGKsm
わかるわかる
その点チャリンカスの図々しい事
77 :
774RR
2015/10/11(日) 12:13:25.00 ID:LHcNfhoD
もう1年で2000kmも走らないかもしれない。オイル交換とかタイヤ交換で
金かからないからいいや。
78 :
774RR
2015/10/11(日) 14:07:12.12 ID:5IVnHaT3
>>74
部品価格合計したら新車価格の4〜5倍位になるらしいしネジだけで1台分位になりそう。
モノタロウでも純正相当のネジ買えるけどパック売りなので余るから結局高く付くからな。
79 :
774RR
2015/10/11(日) 14:11:20.15 ID:5IVnHaT3
>>69
スチールやステンはメッキにキズが入るから真鍮のタワシやブラシが良いよ。
CRC556スプレーして真鍮で擦ったら結構キレイになるから。
80 :
774RR
2015/10/11(日) 15:49:52.02 ID:L6gDcEa0
ボアアップしたら売る時どれくらい安くなりますか?
どうせ機体に無理掛ける改造するぐらいなら売って110買う資金にしたほうが良いかな…と
81 :
774RR
2015/10/11(日) 17:35:10.65 ID:BIssR/yR
>>69
クリームクレンザーを付けてたわしで磨け
82 :
774RR
2015/10/11(日) 18:56:35.04 ID:P7ga0PIz
錆は見かけほど根が深くない場合が多いので、
もしオリジナルのメッキを出来るだけ温存したいのなら、
騙されたと思ってまず木工用ボンドを試してみることを勧めるよ。
たぶん想像以上にキレイになるから。
その後クリアコートするかオイルで仕上げるかは好みで。

ワイヤーブラシにしてもクレンザーにしても、
錆びて浮いたメッキには更なるダメージになる可能性があるので、
ボンドの次の手段にした方がいいと思う。

いろいろ実例があるから、まずはググってみることをお勧め。
83 :
774RR
2015/10/11(日) 21:12:55.77 ID:eaeQe4rW
チョークつきの古いカブなんだけど坂の続く道を登ってたらエンストを二度ほどしたんだ、かかりも悪い。
メーターも赤色の端行ったりきたりしててガスはあんまりなかったんだけど、リザーブにはあるはずだからそっちに切り替えた、でもキツめの坂でまたもやエンスト、何が原因かわかる方います?
84 :
774RR
2015/10/11(日) 21:18:32.35 ID:sQ162fjc
>>83
満タンにして同じ坂を登ってみな。
問題なく登れるから
85 :
774RR
2015/10/11(日) 21:32:53.31 ID:eaeQe4rW
平坦な道では元気に走ってるように感じるけど、バイクに乗り始めてそんなにたってないから細かい調子まではわからない、販売したバイク屋曰く調子のいいエンジンだそうなんだが、
ガソリンがかなり減ってたからタンク前部にあるらしいノズルに坂の傾斜も加わってガスが行かず、ガス欠というのも考えたんだけど、サブタンクに切り替えてもエンストしたことからそれも違うのかと思ってる。
86 :
774RR
2015/10/11(日) 21:37:40.27 ID:eaeQe4rW
>>83 ありがとう、試してみるよ。

あとマフラーの開口部がすすで真っ黒なのも気になる
87 :
774RR
2015/10/11(日) 21:54:20.54 ID:hRruMeZz
>>86
エアクリーナーエレメント交換とプラグ交換だな。
88 :
774RR
2015/10/11(日) 21:55:26.81 ID:5IVnHaT3
カブのタンクはガソリン取り出し口が主も副も前方に有るから超キツい登り坂ではガス欠するよ。
残量に余裕持って乗りましょう。
89 :
774RR
2015/10/11(日) 22:01:28.85 ID:6CcJSMI5
カブにサブタンクなんてものは無いよ。
メイン、リザーブともに同じ燃料タンクから供給してる。
リザーブの方が供給位置が低いだけ。タンクの中覗いてみればわかる。
急な坂だとリザーブに回しても油面足りなくなることはあるだろう。
だからガソリン満タンでその坂登ってみ
90 :
774RR
2015/10/11(日) 22:05:54.15 ID:eaeQe4rW
みんな詳しいね、
試してみるよ。ありがとう!
91 :
774RR
2015/10/11(日) 22:39:30.43 ID:Dn08RjJc
この前給油したらタンクギリギリまで入れて⒊3リットル
入った。
0.1リットルしか残ってなかったて事だがリザーブにしなくても走れていた。

120q走れば給油しているが、リッター40〜50位だね
規制後キャブ車
92 :
774RR
2015/10/11(日) 23:10:16.82 ID:b14FSbAn
3.4Lじゃなくて4.3Lまで入る奴じゃないの?
93 :
774RR
2015/10/11(日) 23:19:58.14 ID:GJkSwhFX
C50、AA01でも限界まで空っぽにして頑張れば4L入る罠
94 :
774RR
2015/10/11(日) 23:37:02.52 ID:sXAboYbg
他愛のない質問で申し訳ないのですが
OHV時代のカブ(c100)ってシフトパターンが
いわゆるレーシングシフトですが
これって2速発進が正しいんですか?
それともペダルの後ろの踏んで1速発進して
立て続けに2度踏んでシフトチェンジですか?
95 :
774RR
2015/10/11(日) 23:40:54.37 ID:VoHdo1LQ
その年式だと平地は2速発進がデフォじゃなかったか
96 :
774RR
2015/10/12(月) 01:09:57.39 ID:O2V3cn07
C100は2速発進して下さいって書いてたな
どうでもいいがレーシングシフトって言い方も違和感感じたがボトムニュートラルではない1N23って名前あるのかな
97 :
774RR
2015/10/12(月) 01:44:29.19 ID:cfDDdhID
>>92
⒊4ℓタンクですね。 98年式のC50ですね。
98 :
774RR
2015/10/12(月) 02:02:51.58 ID:O2V3cn07
なら3.4だ
99 :
774RR
2015/10/12(月) 09:49:14.20 ID:Sd0a3knn
嘘つくな、98年は4Lだ。FIが3.4、形が変わってから大きくなった。
100 :
774RR
2015/10/12(月) 11:39:25.90 ID:JEpu6q6Y
久々に信号待ちでエンストして焦った
暖気をしっかりやらないとだめなのかな
キックで掛からなかったから押しがけしたわ
101 :
774RR
2015/10/12(月) 11:58:26.89 ID:yTD5QAx9
コーヒー美味しいわぁ
102 :
774RR
2015/10/12(月) 13:27:45.91 ID:dvXn3ubT
誰かセルモーター内のベアリングの型番知らない?
部品設定無いからパーツリスト見ても型番が判らない。
アマチュア側はこの間掃除した時に見て699Zなの確認済み。
ギア側をご存知の方よろしくお願い致します。
103 :
774RR
2015/10/12(月) 14:30:25.70 ID:PuLLJGjS
珈琲いいね
美味しく入れるためのお水を汲みに行ってまいりますん
104 :
774RR
2015/10/12(月) 15:24:18.45 ID:Sd0a3knn
待てそれは乳化したオイルだ
105 :
774RR
2015/10/12(月) 18:39:38.81 ID:G/Jgpz2t
ハーレーが集まってたのか
近くだからカブで見に行けばよかった・・
106 :
774RR
2015/10/12(月) 19:01:01.34 ID:waTqxz1U
朝一チョーク引く季節になってきた
107 :
774RR
2015/10/12(月) 19:53:00.90 ID:BoI9ay4H
アウスタに売ってるベトキャリtype2って90年代のc50スタンダードにもつく?
108 :
774RR
2015/10/12(月) 21:13:28.68 ID:Z9Ougpla
あー武川の5速ロータリーミッション組みたいなぁ
109 :
774RR
2015/10/12(月) 22:52:45.61 ID:NIdp43Zp
夏にチョークのケーブルを交換して1度も動かしてなかったけど、あと1ヶ月もすれば使う日がきそうだ
110 :
774RR
2015/10/13(火) 12:09:33.99 ID:ipNKHvni
チョーク使ってみたいわ

引いて始動させる→エンジンかからない

エンジン始動後チョーク引く→即エンスト

走行中チョーク引く→車体が揺れてロデオ状態
111 :
774RR
2015/10/13(火) 12:29:08.17 ID:pFxO9Wvo
最後ワロタわ
112 :
774RR
2015/10/14(水) 18:53:23.92 ID:NFMEGzXK
そして誰もいなくなった
113 :
774RR
2015/10/15(木) 02:45:12.87 ID:NDbTiua/
とりあえず、日曜日よりの使者と水曜どうでしょうのあの歌使っとけばセンスの良いツーリング動画になると思いがち。
114 :
774RR
2015/10/15(木) 02:47:00.17 ID:ro5zJTbO
しゃらーらーらー
115 :
774RR
2015/10/15(木) 10:40:11.62 ID:CkKESmY3
いいなあ
チョーク使ってみたいわ
真冬でも一発始動のFI

あまりにあっけないので
たまには始動に苦労してみたい
116 :
774RR
2015/10/15(木) 10:46:34.75 ID:ro5zJTbO
チョークワイヤーくっそ渋いから冬場は乗れない…んだが、そもそも雪氷路や圧雪路で乗れたもんじゃないからあんまり問題は無いな。
そろそろ冬眠も考えなきゃならんなあ…
117 :
774RR
2015/10/15(木) 12:08:36.95 ID:igG8cg/Y
ワイヤー交換するか、ワイヤー外して直接操作すればいいのに。
118 :
774RR
2015/10/15(木) 12:13:07.76 ID:ro5zJTbO
>>117
うむ。
119 :
774RR
2015/10/15(木) 14:33:28.44 ID:Q+/eLtNB
冬支度としてエンジンオイルをG2からG1に交換してみた。

心なしか若干エンジンの吹け上がりが軽やかになったような…??
120 :
774RR
2015/10/15(木) 15:45:25.34 ID:HL+Jg5XX
朝寒いけど
チョーク引かなくても1発で掛かる
121 :
774RR
2015/10/15(木) 16:31:31.49 ID:T6A6thlA
真冬でも毎日乗ってればチョーク使うことないな
1週間乗らなくて使うかどうかだ
122 :
774RR
2015/10/15(木) 17:15:01.80 ID:mctraGKK
グリップヒーター初めて付けるんだけど

耐熱ボンド必要? 非耐熱は熱でヌルヌルになって
グリップ動くもの?
123 :
774RR
2015/10/15(木) 21:43:16.61 ID:ro5zJTbO
>>119
俺はG1よりはG2の方が拭け上がりがギクシャクしてるように感じる
ちょっと劣化すれば似たようなモンなんだが
124 :
774RR
2015/10/16(金) 03:06:23.03 ID:NfcNdqoE
>>122
耐熱接着剤あるならそれ使え。

糊ってのは、加熱した時の反応が、糊の種類によっていろいろ異なる。

硬質硬化か弾性硬化かが大きい違いだが、
基本的に硬化硬化系の糊は加熱しても再粘化しないと物が多い。

逆にゴム系やブチルなどのアスファルト系の糊は加熱すると泥化する。
125 :
774RR
2015/10/16(金) 06:03:23.74 ID:cAoJ2Lcv
>>124
詳しいな 〆(._.)メモメモ
デイトナ製とかのグリスって馬鹿高いよね
いわゆる名前代がプラスされてる

http://www.monotaro.com/g/00172499/
こういうので良いの?-60〜+120
126 :
774RR
2015/10/16(金) 06:38:41.61 ID:NfcNdqoE
>>124
これは、あやしいけどな。
よく見ろ、商品説明に「弾性接着」 って書いてあるだろ。
「超透明」で「弾性」だと、たぶんアクリルゴム系の接着剤じゃないかな?

メーカーHP見てみたら、一応120℃まで大丈夫と書いてあったから多分大丈夫だとは思うが。
127 :
774RR
2015/10/16(金) 16:03:16.34 ID:sRHO2HMX
>>125
メーカー指定のホンダボンドAはニトリルゴム系らしい
そのリンクのやつでも温度的にはいけるだろうが、同じようなの探すなら参考までに

あとデ○トナのニ液のエポキシ系は剥がすとき苦労する
128 :
774RR
2015/10/16(金) 16:41:51.22 ID:mu8zAdIr
長い距離は
振動がしんどい
129 :
774RR
2015/10/17(土) 04:29:06.30 ID:4hRAs8g8
チョークがどういう役割を果たしてるのか知らないが引かないとエンジンかからない時に引いてる
130 :
774RR
2015/10/17(土) 05:50:25.82 ID:m6HkvWIi
>>129
エンジンに行くガソリンの第2通路が開いてガソリン量が増えるんだ
131 :
774RR
2015/10/17(土) 07:19:10.61 ID:WXm46EJg
違うぞ、カブではキャブの入口を塞いで負圧を強くしてガソリンを多く吹き出させるんだ。ガソリンの気化が進まない低温時に有効。
132 :
774RR
2015/10/17(土) 08:13:43.06 ID:DOta3xJ3
負圧を強くするのはわかるけどその分ガソリンもいっぱい出てたら気化しにくいままなんじゃね?
133 :
774RR
2015/10/17(土) 08:36:01.29 ID:y7HCi4aP
だからエアクリ塞いでエンジン掛けてるだけ。

ガソリン噴射量は変わらんが、エアを吸い込まないから燃料が濃くなる
134 :
774RR
2015/10/17(土) 10:27:55.38 ID:WXm46EJg
ガソリンが半分しか気化しないなら、ガソリンを2倍送れば、気化したガソリンは適量になる。こうしないと火がつかないから。
135 :
774RR
2015/10/17(土) 15:11:45.10 ID:gK0B/NOf
兎に角一時期的に燃料を濃くして始動しや易くしているんだよでOKさ。
136 :
774RR
2015/10/17(土) 17:08:59.69 ID:vpdDz6kv
28年前のエンジン
真冬でもキック一発だな。

一週間乗らなくても2.3発でかかる。
バブル前後につくられたエンジンは、頑丈にできている。
137 :
774RR
2015/10/17(土) 17:44:41.05 ID:fJrksESZ
冷態始動で一発で掛かるのは濃すぎじゃね
138 :
774RR
2015/10/17(土) 17:47:09.57 ID:Uu7XzOIK
エンジンの黒塗装が剥げてきて黒マジックで塗ったんだが、今度はその黒マジックが
薄くなってきた。もう面倒だからいいや。新車買ったほうが早い。
139 :
774RR
2015/10/17(土) 18:29:33.36 ID:WXm46EJg
規制前は濃いからな…
140 :
774RR
2015/10/17(土) 18:49:40.62 ID:pzNtxcs4
俺のは95年式だから20年前か・・・
去年11月からカバー掛けて放置してたが先月キック1発で始動
暖気終えてまたカバー、次は来年の夏以降だな
141 :
774RR
2015/10/17(土) 20:23:55.76 ID:49/zjTx+
28年物のエンジン、ずっとキック1、2発で掛かったが今年の梅雨一週間外に置きっぱにしてたら全く掛からなくて焦った、20発くらいで掛かった
142 :
774RR
2015/10/17(土) 20:29:14.63 ID:usjArcVS
うちも同じ年式だけどそんな感じだよ、今日は一発でかかってなんか嬉しくなった
143 :
774RR
2015/10/17(土) 21:10:19.24 ID:hvQ0CJX+
女心と横型エンジンはなんとやらだな
144 :
774RR
2015/10/17(土) 21:48:01.34 ID:8vCbHEYi
さっきちょうど2000年式ってことは15年落ちか…ってこと考えてた
145 :
774RR
2015/10/17(土) 21:54:24.99 ID:cbqakVqp
俺のも95年のデラックスを春に5年ほど不動車だったのを手に入れて外装以外は完璧に修理やカスタムしたが、バイク屋から90の話が来てて揺れてる
146 :
774RR
2015/10/17(土) 23:11:47.86 ID:seY8Td2K
俺の95年式のSTDはここ一月乗ってないが、掛かるには掛かるがちょっとエンスト癖が付いてるのがな…
147 :
774RR
2015/10/17(土) 23:22:04.99 ID:hxdQRPxM
このスレ見ていると87年式と95年式が異様に多く感じるのは気のせい?
148 :
774RR
2015/10/18(日) 00:19:31.67 ID:a3MCJkFz
00年式
149 :
774RR
2015/10/18(日) 00:50:07.18 ID:Y/hBQgYk
91年ノーマルカブ、92年カブカスタム、96年カブデラックスを持ってるけど、カブカスタムが一番自分に合ってる感じ
プレス、リトル辺りも乗ってみたい
150 :
774RR
2015/10/18(日) 00:57:51.45 ID:M6jhaA2z
カスタムは別物だしなあ。
151 :
774RR
2015/10/18(日) 01:04:20.56 ID:IhbZNZb5
セルご無いというステータス
152 :
774RR
2015/10/18(日) 11:46:52.40 ID:xnTsEKeA
解読不能
153 :
774RR
2015/10/18(日) 15:41:07.53 ID:QziAb8Sh
ジョルカブスレ消えたのか…
154 :
774RR
2015/10/18(日) 16:57:01.83 ID:b2WIGkTT
板移動しただけっぽいな
155 :
774RR
2015/10/18(日) 17:36:07.67 ID:d2wpfdJd
スクーターのジョルノは燃料計なくなったのか。退化だ。ホンダ何考えてんだ。
156 :
774RR
2015/10/18(日) 18:35:36.47 ID:QziAb8Sh
>>154
調べたらあったわ
ありがとう
157 :
774RR
2015/10/18(日) 22:18:12.28 ID:o0XfU9Uq
どういたしまし〜
158 :
774RR
2015/10/19(月) 07:09:12.64 ID:I5xkA8LF
>>147
うちの95年も信号待ちでエンストするわ、アイドリング高めに調整しようかな、あぶねーし
159 :
774RR
2015/10/20(火) 02:05:42.03 ID:X5v3JRI4
太いタイヤを履きたい
太いタイヤわかっこいい
とにかく太いタイヤさえ履ければ満足
160 :
774RR
2015/10/20(火) 02:49:30.05 ID:VfVHWIqs
前後2.50いれたけどかなりの抵抗になっちまった
161 :
774RR
2015/10/20(火) 05:40:54.10 ID:yjpkeFDY
太いのは見た目良いけど
非力なカブには細いほうが良いな
162 :
774RR
2015/10/20(火) 06:35:30.11 ID:2Muhyivv
折角のバランスが崩れるからやめとけ。操安にも影響するし。
163 :
774RR
2015/10/20(火) 07:22:28.74 ID:7Fkvv1Os
オレはカブで山行ってから太めのブロックタイヤ履かせてたなあ。
ノーマルの細さだと、埋まるw
164 :
774RR
2015/10/20(火) 07:26:14.09 ID:EjFQjAUb
UMR!UMR!優磨じゃないよ、う、ま、る!
165 :
774RR
2015/10/20(火) 08:30:08.00 ID:gVIERMb6
結構な勾配でも登るからな。
カブは侮れないw
166 :
774RR
2015/10/20(火) 11:47:38.40 ID:EjFQjAUb
そういう道を新聞満載で登れないと困るのがスーパーカブ
167 :
774RR
2015/10/20(火) 14:31:16.73 ID:8Sc+dtWL
後だけ2.25から2.50に変えたけど、確かに抵抗はちょっと増したが直進安定性も増してるから俺的には納得できた
むしろD107からM62に換えた方が勝手が変わってちょっと戸惑った場面もあったな。慣れたらM62悪くないじゃんと思うようになった
ところでM62廃盤なんだっけ?次はホワイトレターでも入れようかな
168 :
774RR
2015/10/20(火) 23:25:29.49 ID:X5v3JRI4
前輪2.75 後輪3.00が鉄板だな
ノーマルサイズなんて恥ずかしい
169 :
774RR
2015/10/20(火) 23:43:19.44 ID:vuHw7m2s
>>168
そういう事を言っちゃう己自身を恥ずるべきかと。
170 :
774RR
2015/10/21(水) 02:40:19.38 ID:wcibOOJG
前2.25後2.50でいい
171 :
774RR
2015/10/21(水) 07:25:11.19 ID:xOf71PJO
俺も>>170と同じサイズが走行も安定するし、ボックスに荷物入れるからベスト

しかもリアだけ6プライ入れたら全然減らなくて良い
172 :
774RR
2015/10/21(水) 08:27:13.99 ID:KcnK+ul6
>>170>>171
俺もこの構成だな。箱積んで工具なりそこそこ積むし、リア2.50の6PRだと安定するぞー
173 :
774RR
2015/10/21(水) 10:05:02.84 ID:nxgysjkP
>>171
おすすめの銘柄はなんですか?
174 :
774RR
2015/10/21(水) 10:28:07.05 ID:Y4PiQ8+Z
>>173
定番のD107だけど、スピード出したら危ないね。
175 :
774RR
2015/10/21(水) 10:28:58.96 ID:Y4PiQ8+Z
ちなみにAmazonなら2.50の6PRで3000円くらいだよ。
176 :
774RR
2015/10/21(水) 12:25:57.44 ID:awx1kjgr
フロントD107でリヤをD104の2.5にしたらリムだけで走っている感じになった。

やはりリヤも2.25がいいけどD104はなかなか減らないわ。
軽快感が欲しいので2.25に戻すが次は何にするかは決めてない。
177 :
774RR
2015/10/21(水) 16:31:34.46 ID:M+VWC79f
>>176
M35はイイタイヤなんやー


メリメリ減るけど…
178 :
774RR
2015/10/21(水) 19:44:43.98 ID:gVTLTPzU
処女相手にイタイイヤ〜と言われて


メリメリ入れるけど…
179 :
774RR
2015/10/21(水) 19:50:27.94 ID:WPz7jioj
やめんか
180 :
774RR
2015/10/21(水) 20:24:50.63 ID:xOf71PJO
>>178
童貞乙
181 :
774RR
2015/10/21(水) 22:05:02.97 ID:YlD1liIK
カブ50のリアタイヤは安いのはいいんだけど、
細すぎて7,000qかそこらしか持たないから
頻繁に換える手間がかかるのがキツイよな。
リトルのリアタイヤはチト高いけど、
12,000qくらいは余裕で持つって言うのに。
182 :
774RR
2015/10/21(水) 22:14:27.32 ID:xOf71PJO
4PRは6000キロで滑りまくってヤバかったから交換したけど、6PRなら結構持ちそうよ。

4000キロでまだまだ7割くらい目がある感じ
183 :
774RR
2015/10/22(木) 00:45:06.95 ID:hi82qh2Y
>>181
だから太いタイヤを履かせれば良いんだよ
ブリブリ太いタイヤでかっこいいし
184 :
774RR
2015/10/22(木) 07:32:24.49 ID:WNp8RfTW
カッコいいのかそれ?
185 :
774RR
2015/10/22(木) 07:43:20.35 ID:YBiOXJX9
M35ってミシュランだよね?
クロスカブに付けてるけど10000km突破しても
まだまだ使える。カブ用ってそんなに減る?

一台50ccあるから履こうと思ってたのに
186 :
774RR
2015/10/22(木) 09:11:30.28 ID:gRNMsWzW
寒くて走る気にならない。車もないから引き篭もりな俺。
187 :
774RR
2015/10/22(木) 09:37:20.58 ID:Y/D4cIF0
朝は肌寒くなって来たけど日中は汗ばむほど暖かいぞ
ダイソーでバケツと鍬を買って片道20kmの川に行ってシジミ採り
山々を駆け巡ってキノコ狩りと毎日走り回って忙しいわ
188 :
774RR
2015/10/22(木) 11:18:34.69 ID:v9ey/Vpy
春と秋に距離を稼がなく何時かせぐのさ!w
189 :
774RR
2015/10/22(木) 11:31:45.20 ID:WNp8RfTW
>>185 2.25ならD107の8割位かな
190 :
774RR
2015/10/22(木) 12:39:11.33 ID:VzIm31Mv
乗りたいけど風邪気味だし
191 :
774RR
2015/10/22(木) 15:46:41.60 ID:SNTxpHw9
暇なんだろうw
192 :
774RR
2015/10/22(木) 15:52:52.20 ID:NpoTN2Lv
最近は寒すぎて風防付けたいけど、最高速が落ちるのは毎日通勤でバイパス走ってるからキツイんだよなぁ
193 :
774RR
2015/10/22(木) 16:07:51.52 ID:OrICXwjO
風防は本当に空気抵抗を増大させているのか論争再燃かな。
194 :
774RR
2015/10/22(木) 16:14:28.48 ID:R48YUbLZ
50でバイパスってすごいな 45キロ異常は事故った時考えて怖くて出せないわ
60出して走ってても追い抜きたがる車多くてだめだ
それよか中古で買ったんだけど燃費20~5km/1Lしか出てないっぽい
椅子下のガソリンメーターで赤いところにつくのが満タンから80kmくらい走っただけで着いちゃう
キャブOHでゴム系も変えたとか言ってたけど、、
195 :
774RR
2015/10/22(木) 16:20:32.80 ID:wpIuS2sm
2.25-17で6prのタイヤってある?
196 :
774RR
2015/10/22(木) 16:28:41.68 ID:N5QLeXxA
>>194
一応ボアアップして2種登録してる。

結果80ccしかないから煽られまくるがw
197 :
774RR
2015/10/22(木) 17:49:18.25 ID:OrICXwjO
>>196
信号で先頭にたっちゃうと、交差点の中で抜こうとする奴がいて危なっかしい。
せめて発進で後ろからつつかれない程度の加速力がほしいと思うこと多し。
ボアアップして2種登録するかなあ。
198 :
774RR
2015/10/22(木) 21:04:34.27 ID:TxWDsXW6
俺は片田舎だけど片側二車線の道は怖くて走れないので
なるべく裏道を使っている。

40q/hで左側を走っているのになかなか抜いて行かないんだよね
煽られている気はしないが張り付かれたら20q/hまで落とす事にしている。
199 :
774RR
2015/10/22(木) 21:30:37.43 ID:ABbt1Pvw
>>197
キープレフトなんか糞食らえばりに中央線に寄って走ってるし、加速は良いから一般道は75の時でも大丈夫だったよ。

上り坂とバイパスは今でも全くダメダメだけどねw
200 :
774RR
2015/10/22(木) 22:12:07.05 ID:VzIm31Mv
>>198
場所にもよるけど40キロだと車は抜きづらいと思う
自分の感覚だと30キロだとわりと抜いていってくれる
201 :
774RR
2015/10/22(木) 22:21:38.11 ID:xfun6EAY
端っこに寄り過ぎると無理矢理追い抜きしてくるから追い越しじゃないと抜かせないようにある程度中央寄りの左側を走ってる
202 :
774RR
2015/10/22(木) 22:38:50.46 ID:hi82qh2Y
>>199
キープレフトはそもそも左端を走れと言う意味ではないのだが
203 :
774RR
2015/10/22(木) 23:13:02.66 ID:jXyRqZXG
レフトをキープ
204 :
774RR
2015/10/23(金) 08:55:40.84 ID:+vSPwHc7
じゃ俺ライト
205 :
774RR
2015/10/23(金) 09:14:52.41 ID:frxLNXFg
レッグシールドに縦に長〜いステッカー貼りたい

↓脱脂
↓洗剤薄めた水スプレー
↓徐々に剥がしながら貼り付け水抜き
↓放置

合ってる?
空気水抜きヘラ?100均で代用出来るもの無いかな?
206 :
774RR
2015/10/23(金) 09:17:09.96 ID:xWZ1L0ii
S●●●
B●●
O●●

監督…次は何を投げましょうか…
207 :
774RR
2015/10/23(金) 09:47:58.60 ID:BZUTmB1p
>>205
しかし表面が風化劣化してて剥がれる。
208 :
774RR
2015/10/23(金) 09:51:31.96 ID:IKyUurnY
剥がれかけたステッカーは見窄らしいな
209 :
774RR
2015/10/23(金) 11:31:34.77 ID:rrCCpOmE
>>199
寒くなったら乗る機会も減るから、冬の間にやってみるかな。
ありがとうね。
210 :
774RR
2015/10/23(金) 12:14:03.91 ID:+vSPwHc7
>>206 走者の状態にもよる
211 :
774RR
2015/10/23(金) 15:10:47.76 ID:ymlnF6Ey
>>206
さじ
212 :
774RR
2015/10/23(金) 15:47:18.62 ID:LgqbnIEn
追い越して赤信号で締めてくる奴
むかつくから右から追い越して前に止まるw
213 :
774RR
2015/10/23(金) 18:22:37.11 ID:iPQOAuzK
カブ通勤50分しています。防寒着にコートとジャンパーってどっちがいいでしょう?物は同じです。
214 :
774RR
2015/10/23(金) 18:26:22.67 ID:aiZ2vT55
形状の話か?
ズボーンの防寒対策によるべ。
215 :
774RR
2015/10/23(金) 18:43:58.93 ID:iPQOAuzK
>>214
はい、形状です。
ズボンはオバパン履いてます。コートだとイスのクッションにもなりそうだけど下から風が入りやすいのかと思いまして
216 :
774RR
2015/10/23(金) 19:28:04.05 ID:lY4/F0n7
>>213
ほぼ同じくらいの時間通勤してるが、フリース着た上からナイロンのワークジャケットで、パンツは暖パンをそろそろ導入しようか悩み中
217 :
774RR
2015/10/23(金) 19:45:47.77 ID:LgqbnIEn
もう朝はダウンフード被った上ヘルメットで出勤
218 :
774RR
2015/10/23(金) 19:57:41.12 ID:L6v+9paL
いつもカブで使ってるオフロードメット被って250ccのバイクで高速乗ったらバイザーから発生する激しい揚力で死ぬかと思った
219 :
774RR
2015/10/23(金) 21:57:08.59 ID:RFFW8aX6
>>206
ストライク3つだからチェンジだな
220 :
774RR
2015/10/24(土) 09:14:55.64 ID:TCjvFVZq
どっちが良いかなんて着て試しに少し走ってみればいいだけじゃね?
聞く意味がわからん
221 :
774RR
2015/10/24(土) 13:03:52.03 ID:COdn6/nZ
>>220
試すには両方買わないといけないので…
222 :
774RR
2015/10/24(土) 13:13:02.00 ID:Nhg3j3Q5
スキーウエアいいんじゃない
223 :
774RR
2015/10/24(土) 13:22:27.39 ID:M456Z0Mv
ワークマンの防寒着は安くてそこそこ良いぞ
見た目や機能重視ならスキー用やバイク用が良いけど
224 :
774RR
2015/10/24(土) 14:18:11.14 ID:0FaPqcZJ
防寒着なら釣具屋の防寒防水のがお勧め
急な雨でも大丈夫
225 :
774RR
2015/10/24(土) 15:18:01.07 ID:Gm8s/cBk
前までカブは丸目派だったけど現行カブの実車見て衝動買いしちまったよ
意外とカッコいいな
226 :
774RR
2015/10/24(土) 16:06:40.48 ID:nj+rfwr6
丸目は乗っててハンドル部スカスカでちょっと寂しくなってくる
227 :
774RR
2015/10/24(土) 16:33:24.98 ID:p70DaJ/u
リップナーでいいやん
228 :
774RR
2015/10/24(土) 16:38:46.75 ID:DtTkRsml
>>225
思ったより大きくて重くない?(悪い意味ではなく)
しっかりしてて、乗らせてくれた新聞屋さんに白ナンバーなのに110ですか?って聞いちゃったよ
229 :
774RR
2015/10/24(土) 16:41:21.47 ID:RCef0cWi
>>228
それどういう状況?
230 :
774RR
2015/10/24(土) 16:50:03.18 ID:+XH4Kr3N
わしはスノボ用を愛用して三年になるなぁ
くさいからそろそろ買い替えるか
231 :
774RR
2015/10/24(土) 17:32:58.62 ID:0hxF1mHH
>>228
ド、ドロボ〜wwww
232 :
774RR
2015/10/24(土) 19:40:03.38 ID:ImwePRAQ
地元の新聞社に用事があってカブで行ったら社員さんに乗ってみますか?って聞かれて乗ったのよ

決して十五の夜とかではないよw
233 :
774RR
2015/10/24(土) 19:45:54.52 ID:0FaPqcZJ
>>231
何でドロボーってなるんだ
234 :
774RR
2015/10/24(土) 19:59:34.59 ID:XfCU1j3Y
15の夜ですたい
235 :
774RR
2015/10/24(土) 20:00:04.92 ID:0oSH/Qqp
>>228
確かに50にしては大きいよね
110とエンジン以外の造り一緒だったっけ?
236 :
774RR
2015/10/24(土) 20:54:53.65 ID:nj+rfwr6
現行買うならタイカブのほうがなにかと良いと思うで?
237 :
774RR
2015/10/24(土) 21:24:42.70 ID:AIYxV+4+
近所で買えないし
238 :
774RR
2015/10/24(土) 21:57:39.08 ID:yrH3AS1Q
部品も無いし
239 :
774RR
2015/10/24(土) 22:58:49.96 ID:+BSO2sXm
勇気もないし
240 :
774RR
2015/10/24(土) 23:45:22.81 ID:35qE7Lmz
現行カブは110と共通車体だから、
車重に対してアンダーパワーすぎるね。
241 :
774RR
2015/10/24(土) 23:49:22.72 ID:AQMhsXZy
スイングアームとかアルミの角パイなのな。
242 :
774RR
2015/10/25(日) 01:10:38.57 ID:pQ7E4MD3
現行カブだけど今年に入って3度目のリアパンク
運転が悪いの…?
243 :
774RR
2015/10/25(日) 02:06:46.70 ID:v6uax2tc
3年約15000kmだけど1回もパンクしたこと無い
道路は幹線道路も走るし砂利道も走るし道路を走る時は常に左側
ここまでパンクしないといつか来るだろうなって注入式パンク修理キットは携帯してる
現地修理でも良いけど常に工具類持つのはアレかなって
244 :
774RR
2015/10/25(日) 05:48:57.62 ID:/Glrg3LG
その3回パンクした後はどこで修理したのかな?
店でやって連続してるなら店変える
自分でやって連続してるなら自分のせい
としかw
245 :
774RR
2015/10/25(日) 07:39:34.47 ID:C2JJlaNJ
正直、チューブをパッチで塞いでもどこかしらに負荷がかかるんだから新品交換した方が良いよ。

店でやってパッチで塞いでパンク修理2000円なら3000円でチューブ交換した方が間違いないから。

俺は自分でパンク修理するがチューブは交換しかしない。 安い消耗品だしいちいちパンク箇所を特定するのが面倒くさい。
246 :
774RR
2015/10/25(日) 08:35:29.99 ID:8a+GA9UR
だな!安いからチューブとバンド交換しちゃうな〜
それとパンクが続く様ならD107とかにタイヤも交換してもいいかもね
247 :
774RR
2015/10/25(日) 09:32:17.80 ID:pQ7E4MD3
過去二回はホンダドリームで交換してますよぉ…
今回は自分でやりますよぉ…
248 :
774RR
2015/10/25(日) 10:09:54.81 ID:QjQ7695U
俺どんなもんかなって思い出したけど、8年乗ってパンクは3回位だった。二年に一回ペースだな
ちょうどその位のタイミングでタイヤとチューブも交換してるよ

そういえば、タフアップチューブだとパンクは多少はマシと聞くけど、チューブレスキットとどちらが手が掛からないんだろうか
249 :
774RR
2015/10/25(日) 10:28:43.25 ID:VQBgkHka
タフアップは配達系で使ってる人向けだね。

ツーリング中のパンクでタフアップだった場合はテンション下がって帰りたいわw
250 :
774RR
2015/10/25(日) 12:58:41.07 ID:2v76jzQO
普通にバイク屋で指定無しで純正の井上にそのまま交換してたけどD107ってグリップとか違う?
次交換する時は違う銘柄も試してみようかな
251 :
774RR
2015/10/25(日) 15:30:08.75 ID:LxJi37ey
チューブレス化って選択しもあるで
252 :
774RR
2015/10/25(日) 23:51:02.81 ID:hsKMBT49
パンク修理は自分でやるけど、パッチ派だな。
50だと速度も知れてるから、パッチで十分。安上がりだし。
253 :
774RR
2015/10/26(月) 22:36:43.42 ID:lFwTLy7f
>>242
行い
254 :
774RR
2015/10/26(月) 23:01:58.13 ID:B2o129F9
全開で走行中、排気漏れ?でエンジン止まりますか?
さっきソレになって惰力で押し掛けして少し走ったけどヘッド当りからも変な音がするし排気漏れみたいな音もする。
スカスカで全然パワー出ない感じです。
255 :
774RR
2015/10/26(月) 23:42:37.51 ID:gqVn4Vfd
ガス欠というオチに期待w
256 :
774RR
2015/10/27(火) 01:27:44.73 ID:m3VhosRu
パスパス音がなるなら排気じゃなくて圧縮がもれてんじゃないかな
257 :
774RR
2015/10/27(火) 02:07:30.93 ID:ecbo2hO5
>>254
カーボン噛みか、そうでなければかなり重症じゃね?
258 :
774RR
2015/10/27(火) 03:08:50.77 ID:0UF3o13G
ジョルカブかここで語っていい?
259 :
774RR
2015/10/27(火) 04:51:21.77 ID:SRI4yrGT
タコメーター取り付けと同時にカムスプロケットのボルトをキャップボルト(六角)にしたかったんだけど、市販の半ネジじゃ合うサイズが無い。
仕方なく市販の全ネジのキャップボルトを着けてたんだけど、タケガワから出てたんだな。
見つけた嬉しさと興奮の勢いで、キタコの軽量カムスプロケットと一緒に注文してしまった。
260 :
774RR
2015/10/27(火) 11:38:12.23 ID:YFejAaB6
>>259
で 何?
261 :
774RR
2015/10/27(火) 16:37:46.86 ID:NMuvT0pV
ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚
今は26300kmくらいになった。3万kmまでは慣らしだよね。
262 :
774RR
2015/10/27(火) 16:52:12.68 ID:xck+zfNB
10万kmまでは慣らしだよね。
263 :
774RR
2015/10/27(火) 17:32:48.66 ID:qVDo/o5g
人生 死ぬまで慣らしだ
264 :
774RR
2015/10/27(火) 19:11:26.54 ID:UtjX0GIY
ならしょうがないな
265 :
774RR
2015/10/27(火) 19:20:02.35 ID:bKBDBv3F
気持ち悪い
266 :
774RR
2015/10/27(火) 21:39:14.92 ID:Hji77q5D
キャブ車、アクセル開け始めにグインッて飛び出るんだけど燃料濃いのかな?
戻した時に丁度そこら辺で一気にエンブレもかかるし、渋滞時感覚取らないと怖いお
267 :
774RR
2015/10/27(火) 21:44:44.79 ID:s3SjOQQN
応急処置としてちょい踏み半クラ使いな
268 :
774RR
2015/10/27(火) 22:07:00.05 ID:ahEBs3u0
タウンメイトだと発進の反応が遅い
269 :
774RR
2015/10/27(火) 23:43:38.35 ID:PYa9s0b+
リアタイヤがパンクして、バイク屋さんに直してもらったんだけど、空気が漏れてペコペコするんだけど、これはバイク屋のミス?
270 :
774RR
2015/10/27(火) 23:47:00.03 ID:Hji77q5D
>>267
足の加減が難しいw
ってかこの症状ってデフォ、ではないよね?
中古で買ったときからこれだから初めてのカブなもんでよう分からん
271 :
774RR
2015/10/27(火) 23:49:51.60 ID:dJOA/CLl
かかとでシフトダウンすると力加減が簡単あとは慣れ
あんまりつま先シフト、かかとシフトの話をすると荒れる
272 :
774RR
2015/10/28(水) 01:21:23.31 ID:qTJhxUO9
>>266
スロットルワイヤーかスロットルバルブが渋くなったり、引っかかったりしてるかも。
一度、注油して様子を見てみたら?
273 :
774RR
2015/10/28(水) 01:25:13.38 ID:qTJhxUO9
>>270
スクーターからの乗り換えなら異常に思えるのかもしれない。
274 :
774RR
2015/10/28(水) 05:43:48.85 ID:vyyYKdAY
単純にカブに慣れてないだけなのか何か不具合あるのかカキコ内容じゃわかんないね
誰かに乗ってもらうか他のカブに乗らせてもらうかできればいいけど
275 :
774RR
2015/10/28(水) 06:49:06.23 ID:uq7gZ6Sd
ガス欠ではないですw
あーパスパスかも
夜勤への通勤中で全く確認してないもんで、、重傷ぽいなw
276 :
774RR
2015/10/28(水) 06:52:59.81 ID:uq7gZ6Sd
あ、書き込めた
>>254です。
今日も通勤で使ったけどイオンがする。
ヘッドからカリカリとゆーか漏れてる音も。
買い換える予定だったけどもう少し持って欲しかった
277 :
774RR
2015/10/28(水) 07:09:56.94 ID:bTuiw+vv
圧縮でも排気でも漏れてるなら、手を近づける、タバコを近づける、薄い紙を近づけるとかで分かるから、
カリカリって音はバルブクリアランスが狂ってる可能性も
278 :
774RR
2015/10/28(水) 07:11:17.37 ID:bTuiw+vv
ゴメン、修正、
圧縮漏れの場合火は危ないから、タバコは止めとけ
279 :
774RR
2015/10/28(水) 07:49:48.40 ID:tXkTwdBy
圧縮が漏れるとかあるんだ。
バイク詳しくないから知らんかった。
排気はマフラーの付け根?辺りに手をやると少し漏れてる感じはするが、見た目はしっかりとまってる様に見える

なんか凄くエンジンが重い感じで心なしアイドリングが低くなった気がする。
280 :
774RR
2015/10/28(水) 20:51:21.52 ID:M0pwRlWZ
ちょっと聞きたいんだけどカブ50のキャリアってMD90につく?
281 :
774RR
2015/10/28(水) 21:38:49.77 ID:Lqc9FakF
Amazonの激安LED10W付けてる人注意ね
この部分の細〜いネジ定期的に締めないと
すぐユルユル。ホムセンで新品購入か固着が
良いかも。ユルユル…ポロ…ポテ
ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚
282 :
774RR
2015/10/28(水) 23:07:38.53 ID:5NAEHk1+
MD系は専用の取り付け方法だからカブのは無理だよ。
283 :
774RR
2015/10/28(水) 23:09:56.82 ID:z0ofR9KY
>>282
マジですか…ありがとう…
284 :
774RR
2015/10/29(木) 02:06:48.34 ID:TxcLDSfF
コンセプトモデル・・・(´Д`)エー
285 :
774RR
2015/10/29(木) 10:43:09.29 ID:841f7dsW
>>284
ホンダは東モでC100オマージュのショーモデルをちょくちょく出してるけどなんなんだろうね?
今回もだけど売る気ないならいい加減やめたらいいのにw
286 :
774RR
2015/10/29(木) 12:43:28.39 ID:jxm5lP0l
>>284
俺的にコンセプトのホイール以外はありだぜ
日本製で出してくれれば100%買う
287 :
774RR
2015/10/29(木) 15:58:13.20 ID:PD13bZLX
>>280
正確には違う
MD90とCT110は互換性ある
288 :
774RR
2015/10/29(木) 18:20:20.48 ID:QbXiPewL
>>287
今この状態なんですが、付くのはリトルカブのキャリアとハンターカブのキャリア、郵政カブのキャリアならどれでもOK?
ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚
289 :
774RR
2015/10/29(木) 18:24:37.41 ID:PD13bZLX
>>288
状態とか言われても(笑)MD90とCT110以外は違うから「ボルトオンで」着かない
290 :
774RR
2015/10/29(木) 18:31:49.34 ID:QbXiPewL
>>289
ありがとうございます、もう少し調べてみます。
291 :
774RR
2015/10/29(木) 18:36:07.95 ID:PNxB6YMc
3速からカスタム4速に組換ってボアアップやったことある程度でできるかな?
292 :
774RR
2015/10/29(木) 19:27:01.66 ID:jCP3dwiP
腰下はばらすのに特工要るよ。
後、クラッチの取り付けにコツが要る。
初心者がやるとほぼ切れなくなる。
しかしヤらなきゃ何時までも上級者に為れないからヤるべきだね。
293 :
774RR
2015/10/29(木) 20:23:58.36 ID:tlWA7ITR
俺のカブも排気漏れなのかな?
アイドリング時右足着くと下らへんから風が出て来てて足に当たる 走ってるとたまにバチバチ音
294 :
774RR
2015/10/29(木) 21:38:45.62 ID:o1usL5Cy
>>292
コツ?いったっけ?
真ん中のカラーみたいなの逆さまに付けなきゃいいだけのことだろ。
ねえ違うの?
295 :
774RR
2015/10/29(木) 23:10:37.56 ID:PNxB6YMc
ケース加工が必要なのですか?
加工要るなら自分には無理かも
296 :
774RR
2015/10/30(金) 00:46:01.50 ID:IApVJnGe
3速を4速にするなら加工なんかいらん
普通に工具が使えてマニュアル読めればやれる
ここでプロ気取りがたまに言うほど難しくないな
297 :
774RR
2015/10/30(金) 01:03:28.47 ID:kXqtszE/
俺は最初から四速が欲しくてセル付きリトルを買ったけど大満足してる。
298 :
774RR
2015/10/30(金) 06:32:38.93 ID:db8WF+Oy
4速化する動画にケース加工が必要だってコメントしてる奴がいたけど次の動画でケース加工無しで完成させてて草ったわ
プロ気取りザマァ
299 :
774RR
2015/10/30(金) 06:51:31.82 ID:pAS9Gsww
少し考えれば分かること
メーカーも製造コストの関係で、設計変えて3速と4速で違う部品にするわけがない
300 :
774RR
2015/10/30(金) 07:39:48.22 ID:9t/BNcGh
強度上げるために幅広にしてるかも、とは思うけどなぁ
中身は知らんが1速増やすとすると他の3速の幅が少なくなるわけだし
3速で強度十分な設計なら4速だとマージンギリギリか強度不足になるかもしれないとは思う
まあ加工が必要だと決めつけるのはアレだが
301 :
774RR
2015/10/30(金) 08:59:48.76 ID:TWFuT1wZ
自分でやる事がたのしいんじゃないか
302 :
774RR
2015/10/30(金) 09:22:12.88 ID:cnrbnOtP
俺は4速カブしか乗ったことないんだけど、3速カブは何が不満なのかよくわからん
40キロ超の回転数がうるさいとか?
303 :
774RR
2015/10/30(金) 09:31:21.75 ID:O9PFcpkl
変速が少ないからイージーライドだぞ
特に急勾配だと選択の余地がない
304 :
774RR
2015/10/30(金) 09:35:41.29 ID:MKuTnvuC
合うか合わないかだけじゃね
逆にカブに4速とかイラねって思うし
305 :
774RR
2015/10/30(金) 09:46:39.64 ID:80IH2xZ1
まあ、多段化はスポーツ性能を上げる為のモノだから強度的には多少は妥協しないとな。
306 :
774RR
2015/10/30(金) 12:09:44.94 ID:0PKWkRz0
ボアアップしたら4速あればねって感じ
307 :
774RR
2015/10/30(金) 12:38:59.25 ID:O9PFcpkl
50をボアアップする考えは無いから3速1T上げで普段使いに不満は無いな。
その辺の農道林道険道突っ込んでいくだけで、最高速だのサーキットだのは眼中に無いからこうなるんだが
308 :
774RR
2015/10/30(金) 13:00:35.22 ID:t2O3nd0z
カブラキット取り付けにつかうT時型のステーってなくても大丈夫?
309 :
774RR
2015/10/30(金) 17:00:27.33 ID:uclzmC0Z
特定の速度でメーターの針がピョコピョコ踊るんだけど(40キロ固定で走ってるといきなり40〜50 まで針が振れる)直すにはメーター交換しかないかな?
310 :
774RR
2015/10/30(金) 17:10:40.14 ID:4hqPEb3f
>>309
とりあえず前輪外してグリスをメーターギアに塗って組み込んでみて。
311 :
774RR
2015/10/30(金) 19:15:22.30 ID:l5e2kNp6
>>309自分が買ったカブがその症状であった。40キロ付近で針がふれて、それ以上
針がいかない。

メーター側のケーブルをさし直して、しっかりと奥までねじ込めば直りますよ。
312 :
774RR
2015/10/30(金) 21:12:49.12 ID:kXqtszE/
四速はギアの繋がりがスムーズだし、
低回転で巡航できるから静かで燃費もいいし、
エンジンの寿命も延びるわけで、
三速との差額をはるかに上回る価値があると
個人的には感じるけどな。
一速増えてシフトが面倒とか言う人は、
無段変速のスクーターに乗っとけば?と思うよ。
カブはシフトが楽しい乗り物だからね。
313 :
774RR
2015/10/30(金) 21:34:11.77 ID:K9DzXbV8
長距離は良いが、街中では変速増えて面倒に思うことがある。
314 :
774RR
2015/10/30(金) 21:43:31.11 ID:kXqtszE/
>>313
職場で三速カブに乗ってた時に四速リトルを買ったけど、
一速増えて操作が面倒なんて一度たりとも感じた事ないなぁ。
すぐに慣れちゃって無自覚で操作してるからかな?
315 :
774RR
2015/10/30(金) 21:58:13.12 ID:db8WF+Oy
面倒とか言い出す奴は4速が
乗れない(金銭面)言い訳にしか聞こえない
316 :
774RR
2015/10/30(金) 22:29:51.37 ID:ZjumemB1
30km以下で走ってる層にはいらないんじゃないか?
317 :
774RR
2015/10/30(金) 22:33:55.34 ID:YQeX0Q+2
ギヤの話をするなら五速マニュアル化の話をしようぜ
318 :
774RR
2015/10/30(金) 22:36:43.96 ID:oVRDMxZQ
どうせならハンターカブやモトラみたいにハイロー付けようぜ
319 :
774RR
2015/10/30(金) 22:38:04.40 ID:tI71NYvz
50ccで法定速度を守るマナーの良いカブ乗りなら4速は不要

50ccでぶん回すバカはチャリに乗れゴミカス

ボアアップして二種登録すれば4速の方が乗りやすい

4速必要って言ってる50cc乗りは100%事故った事を考えない、違法登録車両乗りか法定速度も守れないゴミカスカブ乗りだから即降りろって感じ。
320 :
774RR
2015/10/30(金) 22:43:22.28 ID:oVRDMxZQ
ぶっちゃけ4速よりもELの方が欲しいんだよなぁ
321 :
774RR
2015/10/30(金) 23:08:26.18 ID:4hqPEb3f
>>319
25km/hから4速目のEDレンジが使えるから心配無用
322 :
774RR
2015/10/30(金) 23:23:40.70 ID:7LBtNZ0M
全波整流化したからこれでさらに電装品ビガビガに出来る
ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚
323 :
774RR
2015/10/30(金) 23:40:49.41 ID:N1Oq8rwi
別に3速で不満ないけどなあ
324 :
774RR
2015/10/30(金) 23:48:23.04 ID:kXqtszE/
>>323
乗ってみれば四速の良さが分かるよ。
三速には戻れない。
325 :
774RR
2015/10/30(金) 23:52:30.20 ID:oVRDMxZQ
んー、まあ4速で満足出来る人はそれで良いんじゃない?否定はしないよ
326 :
774RR
2015/10/31(土) 00:16:59.44 ID:UoX+KKE6
>>322
DQNっぽいなw
327 :
774RR
2015/10/31(土) 00:55:27.28 ID:GVAKXkaF
カブ 4速化⇒約 21,300 件
カブ 3速化⇒約 7 件
(by GOOGLE)
結局、この事実が全てを物語っている気が…。
328 :
774RR
2015/10/31(土) 01:19:08.98 ID:q1O7BqkI
そりゃ3速化が少ないのは当たり前だろ
329 :
774RR
2015/10/31(土) 02:55:43.93 ID:+PPCRYw+
初めてのパンク修理終わった
ビードはめ込みに一時間以上かかってワロタ
間違いなく筋肉痛くるけどみんなこんなのチョチョイとやってんの?
330 :
774RR
2015/10/31(土) 05:32:28.15 ID:iptiSjcG


これを暗唱できる位観れば簡単に出来る
自分は初チャレンジで前後とも簡単に出来た
331 :
774RR
2015/10/31(土) 07:24:01.58 ID:zzvTL5m8
どうやったらパンク修理で筋肉痛?
カブのホイールならタイヤ踏めば入るレベルだろ
特殊車両のチューブタイヤでも直したのか?
332 :
774RR
2015/10/31(土) 07:43:42.86 ID:fw8uoBqE
年で筋肉が弱って来ると簡単に筋肉痛になるぞ
333 :
774RR
2015/10/31(土) 08:43:04.05 ID:4An9VKyE
>>331
さすがにあんたは初心を忘れてる。擁護できん
334 :
774RR
2015/10/31(土) 08:47:25.90 ID:cKdTzf2C
さすがにカブのパンク修理でビードがハマらないって非力すぎる。

ま〜ん()かな?
335 :
774RR
2015/10/31(土) 08:54:00.12 ID:oFKTLkTk
4速カブは3速までは3速カブとだいたい同じ変速比で4速がオーバードライブになっているから3速より乗りにくいって事は無いな
むしろ乗りやすいだろ
336 :
774RR
2015/10/31(土) 10:52:47.43 ID:IbKmHXfT
>>310
>>311
今度の休みに早速やってみます、ありがとう!
337 :
774RR
2015/10/31(土) 12:03:28.12 ID:XSfe0cJF
(買うときに4速のカブがあるなんて知らなかったなんて言えない…)
338 :
774RR
2015/10/31(土) 12:46:54.91 ID:SP/SeBbe
(>>337だよね、俺なんてセルがあることも知らなかったよ、、、)
339 :
774RR
2015/10/31(土) 12:54:29.85 ID:rw75Z4Ky
待て待て普通乗りたいバイク買う時は一通りスペック見たり他とはちょっと違う機能が搭載されてるか確認したりしないの?
見た目も大事だけど機能面も少しくらい確認するでしょ
340 :
774RR
2015/10/31(土) 12:56:43.68 ID:6T9ur+OA
俺はオタク心で確認するけど、人それぞれかもなあ
341 :
774RR
2015/10/31(土) 14:05:39.58 ID:0QsB93WQ
現車買いだったからグレードもクソもないな(笑)
342 :
774RR
2015/10/31(土) 16:09:29.21 ID:GVAKXkaF
>>329
最初はそんなモン、コツを掴めば何て事なくなる。
…と言いたいところだけど、自分の場合は滅多にやらない作業は
折角つかんだコツを忘れてしまい、毎回まごついてたりするワケで…。
343 :
774RR
2015/10/31(土) 16:14:26.82 ID:w5aamaRC
バイクよりも高い車買うときも
サス形式やら静粛性やら中身重視でセダンクーペSUVあたり選ぶ奴と
見た目のデカさ広さでミニバン買う奴もいるし

まあ人それぞれでOK。
344 :
774RR
2015/10/31(土) 17:27:55.48 ID:RNtOaO0J
昔 トヨタが工販統合する前 自販会社の社長が
動かない車も売ってみせる とか言っていたな
345 :
774RR
2015/10/31(土) 18:09:25.76 ID:fw8uoBqE
俺は足が欲しいと思ってたら近所の店にカブがあったから買ったんだ。安い方(3速)が先に売れて5千円高い方(カスタム)を俺が買った。
346 :
774RR
2015/10/31(土) 21:57:05.65 ID:BBCx2lnq
>>344
動かない車売るの簡単だぜ
部品取りにどうって100円で売ったらいいねん
347 :
774RR
2015/11/01(日) 08:55:34.23 ID:vdOcO9zX
それなら分解して中古部品として売る方が金になる
348 :
774RR
2015/11/01(日) 09:47:28.54 ID:YRdrPwZf
新車で買って26300km走った。28000kmになったらまたオイル交換しなければならぬ。
それにプラグも換える。いろいろ手間かかるよね。他にチェーンの張り調整とか。
21000kmの時にチェーンとスプロケとエアクリ交換した。40000kmになったら
またチェーンとスプロケ交換する。そうやって130000kmまで乗ろうと思う。
あと何年かかるか。俺のほうが先にお亡くなりになりそうだ。
349 :
774RR
2015/11/01(日) 09:57:06.91 ID:aMAGMIAy
圧縮漏れでも乗り続けて支障ない?
二週間くらいだけど。
自賠責切れて捨てるから二週間くらい持って欲しい。
350 :
774RR
2015/11/01(日) 10:09:45.17 ID:T5apo/kv
それ俺にくれ!
351 :
774RR
2015/11/01(日) 10:10:04.88 ID:V4MqcUQY
シャリー2型欲しいな
352 :
774RR
2015/11/01(日) 10:38:57.28 ID:ipaKnt8U
>>349
何処にすてる?
場所教えて
353 :
774RR
2015/11/01(日) 11:29:49.17 ID:Q/DKEk6W
すみません。
95年のデラックスですが、テールランプベースにくっついてるハーネスのウケ側の部品番号か名称だけでも分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。

テールランプベースにもハーネスにも一体になっていないので別部品だと思われます。

黒いはめ込み式のプラパーツです
354 :
774RR
2015/11/01(日) 11:34:20.03 ID:ipaKnt8U
>>353
写真でもアップしたら
355 :
774RR
2015/11/01(日) 14:05:12.37 ID:d943kW6q
ずいぶん寒くなったな〜
ハンドルに付けるグローブみたいなの何てググればいいの
Amazonとかであるのかね?
356 :
774RR
2015/11/01(日) 14:13:32.15 ID:qKGgcnwk
ハンドルカバー
357 :
774RR
2015/11/01(日) 14:43:01.11 ID:ks/gvbbI
>>356 Thx!
タイムセールのあったからポチってきた
普段カブ号停めてるとこは雨ざらしなんだが、雨の日はレジ袋かなにか被せといた方がよさそうだな
358 :
774RR
2015/11/01(日) 15:22:31.71 ID:V4MqcUQY
プレスカブにハンドルカバー漬けたけど 
ウインカーの穴からちょっと風入ってくる
359 :
774RR
2015/11/01(日) 18:43:07.11 ID:2e9xZo17
ハンドルカバーとグリップヒーターが話題になる季節がきたな〜w
360 :
774RR
2015/11/01(日) 20:07:39.58 ID:kWdYCav/
ヤフーや楽天で売ってるHGグリップヒーターはどうなんだろう?
電圧計付きでワンタッチ設定とか。
まぁ安くは無いから悪くは無いんだろうけど。
手が小さいからグリップが太いのとゴムが硬いのは疲れるから尼の安物は遠慮したい。
361 :
774RR
2015/11/01(日) 22:43:48.39 ID:VkjpdTXr
旧型の丸目はハンドル径が違うからカブ用でないと付かない。カスタムなら普通のが付く。
362 :
【ぴょん吉】
2015/11/01(日) 23:38:26.16 ID:3ZYgqVW3
包茎〜カブ、包茎
363 :
774RR
2015/11/02(月) 00:45:24.95 ID:KINVEdw1
364 :
774RR
2015/11/02(月) 06:39:43.26 ID:t3ZrYhDk
>>363
ありがとうございます。

バルブの型が違うので解決はしてませんが
365 :
774RR
2015/11/02(月) 10:27:07.56 ID:5XWaJqYG
>>357
うちも雨ざらしだけど裸でも意外と大丈夫
366 :
774RR
2015/11/02(月) 10:29:19.41 ID:ny8nhmkV
現在進行形で雨に濡れてるけど大丈夫
367 :
774RR
2015/11/02(月) 10:34:30.80 ID:WmkxOL03
>>353
因みに バルブ ソケットの事か?
368 :
774RR
2015/11/02(月) 12:59:26.93 ID:sPQdKeif
球はC50はBA15d、AA01になったあたりにT20d
AA01になった時ちょうどウェッジになったかは分からん
369 :
774RR
2015/11/02(月) 13:52:07.71 ID:GAb+go6x
丸目は93からだっけ。横から見てテールレンズの台座が金属なら口金、プラならウェッジ。カスタムと70、90は全部口金。
370 :
774RR
2015/11/02(月) 14:51:46.37 ID:t3ZrYhDk
>>357
バルブソケットで検索したらあった。

ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚

画像の黒いプラパーツがボロボロになってるみたいで、ボアアップしてるから震度でバルブが切れる。
371 :
774RR
2015/11/02(月) 16:19:20.01 ID:FBeTHD2x
>>362

包茎ベイベー!
372 :
774RR
2015/11/02(月) 21:14:01.63 ID:NhTtxTNm
ホムセンで売ってるスポンジゴム挟んで少し長いネジで固定するとかしたらマシになるかも?
373 :
774RR
2015/11/02(月) 21:18:31.20 ID:NhTtxTNm
>>361
カスタムなんで普通のがつくよ。
そうか丸目の人は巻き付けかカブ専用(純正)しか選択肢がないのか…
純正はグリップ太く無いよね?
374 :
774RR
2015/11/02(月) 21:39:01.79 ID:oCaddKcn
雨晒しとか言ってる人は百均のバイクカバーくらい買いなよ
どんだけ横着で貧乏なんだよ
375 :
774RR
2015/11/02(月) 21:45:24.83 ID:56E985jG
100円で買えるのあれ?
ホムセンなんかだと2000円くらいするけど
376 :
774RR
2015/11/02(月) 22:01:21.27 ID:y2PWLLUK
百均のカバーって雨が滲みてきそうなイメージ
377 :
774RR
2015/11/02(月) 22:05:08.19 ID:ip6TtXv6
すぐ破れる
378 :
774RR
2015/11/02(月) 22:12:52.16 ID:oCaddKcn
マンションの駐輪場だとパクられたりするから地味にショックで百均にしたんだけど
百均でも大事に使えば数ヶ月保つ
ペラペラなんで風ですぐ飛ばされるとか止めてすぐかけたらマフラーの熱で溶けるとかは注意いるけど
雨と埃しのぐ程度なら充分
379 :
774RR
2015/11/02(月) 22:13:47.44 ID:sPQdKeif
止めてるコンクリエリアのすぐ隣が土だからカバー付けるとこもって錆びる
380 :
774RR
2015/11/02(月) 22:21:12.12 ID:jFSRb8rv
電球はレイブリックで買おう☆
381 :
774RR
2015/11/02(月) 22:58:37.18 ID:KtXpXdTF
毎日通勤で乗るからカバーかけるの面倒で
382 :
774RR
2015/11/02(月) 22:59:07.00 ID:EwJ6Ch/h
100均のは初日に破れたorz
383 :
774RR
2015/11/02(月) 23:07:32.53 ID:RLENUL6+
震度
384 :
774RR
2015/11/02(月) 23:14:14.70 ID:fKMEqbvK
>>379
雨晒しで油脂類が流れて無くなって、あらゆる隙間に水が入って錆び付いていくよりは
カバー掛けて蒸れ蒸れの方がはるかにマシだよ
385 :
774RR
2015/11/03(火) 00:29:11.43 ID:P9NzELAi
雨ごときで油脂類が流れるほどカブってポンコツ設計だったか?
386 :
774RR
2015/11/03(火) 00:38:53.63 ID:QuJJMixB
>>385
カブどうこう関係なく雨晒ししたら流れるわ
お前んちは年にほんの数回、霧吹き程度の雨しか降らんのか?
387 :
774RR
2015/11/03(火) 01:10:52.25 ID:Va9M2fDc
樹脂やゴム部品は明らかに脂が抜けるわなー。地味にみすぼらしくなる。
388 :
774RR
2015/11/03(火) 01:37:25.16 ID:P9NzELAi
ああ、そういう感じなら納得
389 :
774RR
2015/11/03(火) 04:54:55.13 ID:BKVAsqUW
>>385
さすがカブ馬鹿
流れないバイク教えてくれ
390 :
774RR
2015/11/03(火) 15:07:21.38 ID:IMUo6ULE
すいませんバイク初心者です。購入検討しているのですが教えてください。
4速巡航から信号赤などで止まる時の手順でどんな感じなのですか?
スロットル戻す(減速)→ギア3速(減速)→ギア2速(減速)→ブレーキ?
少し抽象的な質問ですいません。ケースバイケースだとは思うのですが基本的に、という形で教えて頂けると助かります。
通勤用に燃費も良く丈夫なカブを第一候補に考えていのですが自分が運転できるのか不安で、スクーターとの比較検討で。
諸先輩方、よろしくお願いします。
391 :
774RR
2015/11/03(火) 15:17:10.21 ID:M+m8f6h6
>>390
可能であればそうだけど止まってからシフトダウンしたほうが初心者は絶対楽
シフトダウンの練習するならセンタースタンド立てたまま乗ってするか交通が少ない道路でするといいよ
シフトダウンの仕方はスロットルを戻す→シフトペダルを踏む→スロットルを煽る(軽く回して戻す)→シフトペダルを離すの手順
ギアごとに大体の最高速度が決まってるからその速度以下にしてからシフトダウンするといいよ
392 :
774RR
2015/11/03(火) 15:17:56.98 ID:VxaGdRGw
>>390
自分は信号とかで止まる場合はブレーキで完全に止まってからNにしてる
再加速するとき以外は基本的にシフトダウンしなくても大丈夫だよ
393 :
774RR
2015/11/03(火) 16:24:04.61 ID:zR9DHQoJ
>>390
ぶっちゃけ110cc位ならそれでも良いけど
50ccじゃエンブレキツくてストレスマッハ

4→止まる→シフトダウンor Nでモーマンタイ
394 :
774RR
2015/11/03(火) 17:27:00.80 ID:2Bo18srQ
>>390
やり方1 4速のまま停止→シフトアップ側を2回踏んで1速にする
やり方2 4速からシフトダウンしていき→3→2→1
4速だと3速に比べ1段多い分面倒だし前者が無難だが停まろうと思ったら信号が青になった時だけ困る(通常のカブなら完全停止しないと1は出来ない)
後者は必ず回転上げてブリッピングしなけりゃいけないわけではないがショックを抑えるならブリッピングが必要
ただ慣れが必要だし回転上げる場合その一瞬回転上げるだけでもチリも積もればという感じで燃費が悪くなる

慣れないうちに間違ってあまり減速せずにシフトダウンする恐怖を味わうと俺の友人みたいにカブ恐怖症になる
395 :
774RR
2015/11/03(火) 18:29:15.50 ID:zR9DHQoJ
永井産業
396 :
774RR
2015/11/03(火) 18:42:13.79 ID:jWnx0DE0
止まってから前2回か、止まる寸前に後ろを2〜3回。止まる寸前なら吹かす必要もない。
397 :
774RR
2015/11/03(火) 18:42:55.02 ID:PmWiq0SX
>>365-366
それはいい情報
ポチったハンドルカバーが今日届いた!最初だけでも防水スプレー吹きかけとくかな…
中は毛布みたいな生地で温かそう
398 :
774RR
2015/11/03(火) 19:06:54.05 ID:i2ab/IbE
あ、ギヤチェンは踵でしろよ
豆な
399 :
774RR
2015/11/03(火) 19:07:02.50 ID:ReBwzXLL
>>397
ハンドルカバーの材質によるからね
400 :
774RR
2015/11/03(火) 20:36:15.28 ID:IMUo6ULE
減速の件、皆様ありがとうございました。手順をご丁寧に説明して頂いたのでとてもわかりやすかったです。
短い時間の中であれこれ自分が出来るのかというのが唯一の不安点だったもので、
二種類の方法を教えて頂いたおかげでカブ購入したいと思います。
ありがとうございました。
401 :
774RR
2015/11/03(火) 20:54:31.98 ID:RV10+pDO
大人の回答サスガぷーとは違う(`_´)ゞ
402 :
774RR
2015/11/03(火) 20:57:23.31 ID:RV10+pDO
>>400
百聞は一見にしかず
考えるな買って感じるんだ ( ˘ ³˘)
403 :
774RR
2015/11/03(火) 21:15:25.79 ID:rgL0fz3c
エイラがニパちゃんの乳首に息を吹き込んでおっぱい膨らませてる画像ください!
404 :
774RR
2015/11/04(水) 00:40:48.68 ID:tDtallkM
バカ + カブ = バカブ
405 :
774RR
2015/11/04(水) 01:00:32.91 ID:XfsNSlN9
カブ+ブラ=カブラ
406 :
774RR
2015/11/04(水) 09:27:40.74 ID:tDzgUr6l
カブ+ブス=カブス
407 :
774RR
2015/11/04(水) 10:07:31.90 ID:abUiJ5v9
やめんか
408 :
774RR
2015/11/04(水) 15:59:02.52 ID:kRuOb3SV
カブダビットソン
409 :
774RR
2015/11/04(水) 19:34:38.72 ID:o33seypV
ピカ+カブ=ピカブ(核燃料)
410 :
774RR
2015/11/04(水) 19:53:38.67 ID:kRuOb3SV
フランキー堺+カブ=赤カブ検事
411 :
774RR
2015/11/04(水) 21:39:45.72 ID:3ISQ9Yes
2か月ほど前に中古のカブを買ったのですが、高回転まで回らない感じでスピードがあまり出せない状態です。
どうか助言をお願いいたします。

昨日少し乗ってみたのですが、エンジンかけて10分ほどエンジンかけっぱの後で
走ってみても、20km以上スピードが出なくて焦りました。
エンジン音こんな感じなんです...(1〜2キロ走った後)
http://fast-uploader.com/file/7002195893930/
412 :
774RR
2015/11/04(水) 21:40:11.04 ID:tDzgUr6l
カブ+酢+砂糖=酢カブ
413 :
774RR
2015/11/04(水) 21:42:04.89 ID:kRuOb3SV
チョーク引きっぱなしじゃないのかな
414 :
774RR
2015/11/04(水) 22:07:57.34 ID:p7JWXlot
なんでガシャンガシャン音がするんだ?

回転の引っ掛かり方はジェット類が詰まってる時や、チョーク引いてる時の感じに似てるけど

こういう時はひとまずキャブを分解清掃すると直るのがカブ
415 :
774RR
2015/11/04(水) 22:26:02.16 ID:3ISQ9Yes
>>413>>414
レスありがとうございます。
チョーク引きっぱではないようです。
やっぱりキャブ清掃した方がいいんでしょうかねぇ
しかし自分ではできなそうなのでバイク屋に持ってくことになりそうです...
416 :
774RR
2015/11/04(水) 23:11:29.41 ID:EwcuJMtq
点火を疑ったほうがいい気がする。
CDIが逝ってたり、プラグコードがリークしてたりそのへん
417 :
774RR
2015/11/04(水) 23:24:52.69 ID:KKLJi/eE
点火系の故障にしてはアイドリングが安定してた感じじゃないか?
まさか6Vのポイント点火車ではないだろうし
418 :
774RR
2015/11/04(水) 23:43:04.17 ID:96MWZnOm
プラグが死ぬとアイドリングはするが吹かすとパワーが出ない事も有るよ。
419 :
774RR
2015/11/04(水) 23:47:59.63 ID:6Qw2qRva
>>415
自分で分からないならバイク屋へ。
ド素人が弄ると余計に悪化する。
420 :
774RR
2015/11/04(水) 23:52:17.52 ID:96MWZnOm
続き
まずプラグ交換、エアクリーナー点検だね。
エアクリーナ吸い込み口に虫の巣が有ったりするし、後はマフラーが詰まって無いか点検してダメならキャブ点検。
軽い詰まりならプロ用キャブクリーナー(ヤマハ純正、トヨタ純正、タイホーコーザイ)をキャブのドレンから吹き込んで2日程放置して直る事も有るよ。
421 :
774RR
2015/11/05(木) 00:31:03.50 ID:lKfy5oJX
究極の高燃費6サイクルカブ実現せんのかなぁ
422 :
774RR
2015/11/05(木) 00:42:47.85 ID:vSMc/vP0
馬力が無くなるわ
423 :
774RR
2015/11/05(木) 01:09:15.13 ID:ZS4yjLj9
2ストローク機関は出力優先
4ストローク機関は中間
6ストローク機関は燃費優先、非実用的
424 :
774RR
2015/11/05(木) 01:15:27.34 ID:Wc3QGpFW
>>421
6stがどんな行程で1サイクルか言ってみ?
425 :
774RR
2015/11/05(木) 01:24:07.12 ID:oG4wggYU
ピストンが円形に配置されてて
クランクシャフトがその中心にあるやつなんていうの?
426 :
774RR
2015/11/05(木) 01:33:32.45 ID:YVeAn4DW
星形エンジンか?
427 :
774RR
2015/11/05(木) 01:34:16.35 ID:YVeAn4DW
形→型
428 :
774RR
2015/11/05(木) 02:44:30.59 ID:hmLB40a6
6stの燃費2500km/Lとか頭おかしい
スピード何キロ出して出した記録なんだろう
429 :
774RR
2015/11/05(木) 02:49:28.17 ID:oG4wggYU
星形だわ
面白そうだから調べたけど、今はメリットないらしいね
430 :
774RR
2015/11/05(木) 03:38:29.18 ID:hmLB40a6
星型エンジンの左右横の水平になってるシリンダーは少し持ちが良いらしい
カブもサンバーも耐久性があるのは横倒しの水平シリンダーだからかな
431 :
774RR
2015/11/05(木) 03:58:45.54 ID:eFUHsPaF
>>430

つ「BMWのボクサーエンジン」
432 :
774RR
2015/11/05(木) 04:47:30.03 ID:8Mv/UDYh
>>428

またキミかw
もう少しグローバルな視点がいるんじゃないかな?
何回言えばわかる?

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?


;sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
意識高くもって欲しいよ。うん?
433 :
774RR
2015/11/05(木) 08:28:06.75 ID:ryCyrnZm
プラグはメーカー推奨5000kmに1回交換だが実際は1万kmでいいんじゃないかと思っている。
434 :
774RR
2015/11/05(木) 08:45:29.73 ID:WuAZ0Ms+
>>433
えっ?エンジンかからなくなるまでOKじゃないの!?
435 :
774RR
2015/11/05(木) 09:01:47.10 ID:moaPbG5g
俺もここ10年変えた事が無い。
プラグは見てるけどね。
436 :
774RR
2015/11/05(木) 09:15:10.58 ID:XIYiZGBP
プラグは電極を見て磨耗してるような気がしたら交換してる。
大体2000キロ位かな。
掛からなくなるまで使ったら点火系に負担掛けるし、燃焼も悪くなるからエンジンの寿命も短くなる。
中華でもトーチなら普通に使えるからマメに交換するべき。
437 :
774RR
2015/11/05(木) 09:20:58.11 ID:1bUGsm/Y

安値だけど消費し日本経済に貢献してくれてありがとう
その調子でどんどん消費してくれ
438 :
774RR
2015/11/05(木) 12:38:27.03 ID:ZS4yjLj9
オイルもプラグも休日にやることねぇなって思って買い置きがあったら交換
特にオイル交換は暇な時交換してるから前回交換から2000kmとかなんだよな
5000kmぐらいでいいのにね
439 :
774RR
2015/11/05(木) 12:39:25.16 ID:jA3HLdfN
最近白煙が凄いんだがオイル上がりかの?
そんなに減ってはないようなんだが・・・
オイルさえ入れとけばなんとかなる?
440 :
774RR
2015/11/05(木) 12:41:33.79 ID:zy8Bn6pW
今年は暖冬なんかな全然寒くねーわ
441 :
774RR
2015/11/05(木) 12:56:11.90 ID:7iS4Tl37
今週だけだよ暖かいのは
442 :
774RR
2015/11/05(木) 13:39:14.40 ID:kz4h27yU
新聞配達で坂道をぶん回して運転してたらエンジン付近でカチカチ音がなり始めたんで
今朝チェーン調整と一緒にジェネレーターカバー試しに開けてみたらスプロケットの片方のボルトが緩んで取れかかってた

案外振動で緩むもんなんだろかな
443 :
774RR
2015/11/05(木) 14:52:00.28 ID:n6HCtyrl
新聞配達って自分で整備すんの?
444 :
774RR
2015/11/05(木) 17:27:51.05 ID:TuzKGDY/
>>443
販売所の社員または経営者(社長)なら整備する。
バイトは乗りっぱなし〜(笑)
445 :
774RR
2015/11/05(木) 17:50:51.92 ID:bavdekLc
>>430
>星型エンジンの左右横の水平になってるシリンダーは少し持ちが良いらしい

両方が良い訳では無いよ片側だけ もう一方は最悪になる
446 :
774RR
2015/11/05(木) 18:16:45.12 ID:Hj0qM1cL
当時の加工技術がお粗末で、ドイツからお手本エンジン買ったものの
直列のクランクシャフトがまともに量産できんかったという(´・ω・`)
447 :
774RR
2015/11/05(木) 18:32:03.41 ID:XVFNNQR5
キャブ車の最終型で17000km走ったのを売りに出したら1万くらいになるかな
448 :
774RR
2015/11/05(木) 18:50:49.45 ID:FwD2FHk9
最近のカブは電気で走るのか
449 :
774RR
2015/11/05(木) 18:58:50.97 ID:gRm4qPBl
俺が2万でってやる
450 :
774RR
2015/11/05(木) 19:01:42.68 ID:FLT3uvHA
俺が2万1千円でってってややる
451 :
774RR
2015/11/05(木) 19:03:05.15 ID:gRm4qPBl
2万五線
452 :
774RR
2015/11/05(木) 19:36:24.36 ID:FwD2FHk9
1.8万
453 :
774RR
2015/11/05(木) 20:25:33.52 ID:XIYiZGBP
>>446
でもカワサキは機械式燃料噴射まで再現できたよね。
愛知の熱田よりは稼働率良かったし。
454 :
774RR
2015/11/05(木) 21:04:26.84 ID:IvQndiKu
6ストロークの実用化したのは小松原高校自動車部
調べてみな。偏差値すごいぜ
455 :
774RR
2015/11/05(木) 22:08:24.32 ID:zzgvN2OK
5速化構想
456 :
774RR
2015/11/05(木) 22:34:19.90 ID:XIYiZGBP
タケガワで新しい年式の50と70は5速キット出てるよな。
ホンダもコストダウンでモンキー系のミッションと何かが共通化されたんだろうな。
457 :
774RR
2015/11/05(木) 22:39:10.16 ID:biioL+Yb
2次クラにしないと歯がもたないだろう。カブはもちろん、CDでも回転上げてチェンジするとかなり衝撃が来る。
458 :
774RR
2015/11/05(木) 22:47:41.48 ID:gRm4qPBl
この板の人たちには常識かもしれないけど、円心クラッチなのに押しがけできるのってなんでですか?
459 :
774RR
2015/11/05(木) 22:54:10.44 ID:y07yHinK
>>458
クラッチは回転体だから、普通は円心だろ

常識以前の問題
460 :
774RR
2015/11/05(木) 22:56:08.82 ID:hs0vXEfZ
スクーターの遠心クラッチはシュー式である程度の回転がないと繋がらないけど、
カブの遠心クラッチは湿式多板式でアイドリングより少し高い回転数で繋がるようになってるから、押しがけ程度の回転数で繋げることができる。
461 :
774RR
2015/11/05(木) 23:16:48.21 ID:FIpWq/Ey
>>458
円心クラッチてwwwwww
何だよ?それwwwwwwwww

本当にバカ丸出しだなwww
円心てwwwwwwwww


つうかwww円心wwwwクラッチwwwwwwwww

オマエさ、悪いことは言わないからwww
2ちゃんに書き込む前に日本語の勉強しろよなwwwwwwwww
ホントに恥ずかしいぞwww円心wwwwwwクラッチとかwwwwwwwww

ちょwww円www心wwwwwwwwwクラッチwwwwwwwwwwww
462 :
774RR
2015/11/05(木) 23:23:55.34 ID:HkMEqePO
wの数は学歴に反比例
463 :
774RR
2015/11/05(木) 23:31:50.80 ID:y07yHinK
ああ、遠心クラッチのことを円心クラッチと変換ミスしたのか
確かに馬鹿丸出しだな
自分の文章を一度でも見直したなら容易に防げたはずのミスだ
他人に何かしら教えて貰おうと本気で思うなら、絶対にあり得ないミス
こういう馬鹿丸出しの馬鹿は、いつの時代でもいなくはならないんだな
464 :
774RR
2015/11/05(木) 23:36:07.41 ID:rasR1ynC
推敲ちょっとすれば恥もかかなかっただろうに…とは思うが、お前らちょっと性格悪ない?
普段どんだけストレス溜まってるんだよ…
465 :
774RR
2015/11/05(木) 23:56:33.30 ID:n+7mwFPq
ストレスというかコンプレックスのタイプだなこの神経質さはw
466 :
774RR
2015/11/06(金) 00:09:06.21 ID:+8CYy8HO
ヒャッハー 誤変換ダー
467 :
774RR
2015/11/06(金) 00:09:14.28 ID:l/A0Dnz3
そりゃおめぇ外に出ても相手にされない人間がここで粋がってるんだから多少はな?
468 :
774RR
2015/11/06(金) 00:14:11.66 ID:zSkmeqE6
真面目に答えた>>460が無視されてる件について
469 :
774RR
2015/11/06(金) 00:16:02.08 ID:FtlKFIIl
おマラさスープレックスまたりすぎ
470 :
774RR
2015/11/06(金) 00:28:40.44 ID:39Mg26lD
2ちゃんで誤字とか気にしたことなかったわ
まあ一口に2ちゃんと言うのもいかがなもんか
間違った日本語で申し訳なかった
是非ともなんで押しがけ出来るか教えてください
471 :
774RR
2015/11/06(金) 00:33:31.79 ID:39Mg26lD
>>460

エンジン側の回転数がちょっと上がったら遠心クラッチが繋るのはわかる

でも逆にいったら、エンジン側の回転数が上がらないならタイヤ側の回転数がいくら上がっても繋がらないってことだよねワンウェイクラッチ的な


間違ってる?
472 :
774RR
2015/11/06(金) 00:40:19.55 ID:mE7cQ4Ns
カブの遠心クラッチはスクーターの遠心と違い基本繋がってて、アイドリング時だけ切れてる感じ。
後、ペダル踏むと強制で切れる。
昔のメイトやバーディーはスクーターと同じ方式の遠心クラッチだったから押しがけ出来んよ。
473 :
774RR
2015/11/06(金) 00:46:43.73 ID:KcuWyge5
>>471
つながらなかったらエンジンブレーキも効かないジャン。
ワンウェイクラッチではないゾ。
474 :
774RR
2015/11/06(金) 00:47:49.53 ID:39Mg26lD
へぇー良くできてるねありがとう
あとは詳しいことはサービスマニュアルかって見てみるよ
475 :
774RR
2015/11/06(金) 01:13:36.56 ID:sYeBy4M2
ミッション側が回転すると、クラッチのインナープレートが少しせり上がって半クラに近い状態で繋がる構造になってる。その状態でインナープレートの回転で少しアウタープレートが回ると、ウエイトが作動してクラッチが完全に繋がる。キックでエンジンをかけるときもコレ。
476 :
774RR
2015/11/06(金) 08:52:58.49 ID:oLJ60t1h
エンジンの中までわからんわ。自分でできるのは洗車とプラグ交換くらいだ。あとは全部バイク屋任せ。
エンジンの中までわかる奴凄いなぁ。エンジン分解したらもう絶対元に戻せない。
477 :
774RR
2015/11/06(金) 09:14:04.26 ID:OxE2bhMB
先ず腰上から始めれば?
エンジンを外すさずに出来るから。
478 :
774RR
2015/11/06(金) 09:21:03.20 ID:vyMsheqd
>>476
中身の部品はシンプルだし意外に数少ない
普通に工具が使えてMGのガンプラ作れる程度器用ならできる位
たまに玄人気取りが偉そうに語る程高度なモンじゃないよ
479 :
774RR
2015/11/06(金) 09:43:21.66 ID:nadrSvW4
>>478
大昔に、そんな気軽な気持ちでバラして元に戻せなくなった事があったが、今は、キタコの虎の巻が有ったり、武川キットは丁寧な取説がついているので、初めてでも注意深く作業をすればできると思う。
ある程度の工具を用意しなければならないが、アマゾンで安いのも売っているし。
480 :
774RR
2015/11/06(金) 09:54:42.41 ID:liP581n7
新車で買って早2年だが、エンジンバラす必要は何年したら出てくるのかな…
481 :
774RR
2015/11/06(金) 10:52:13.83 ID:PLgb+zJM
>>480
距離で判断
482 :
774RR
2015/11/06(金) 14:15:19.69 ID:S8gz5/qu
test
483 :
774RR
2015/11/06(金) 15:06:13.82 ID:oLJ60t1h
今日はバイク屋でプラグ買ってきて自分で取り付けた。プラグ450円だった。
バイク屋に作業頼むと工賃1000円くらい取られるだろ。
484 :
774RR
2015/11/06(金) 15:08:58.14 ID:oLJ60t1h
ところでカブのプラグと大きいバイクのプラグもサイズ一緒なの?ゴールドウィングのプラグを
カブに取り付けることはできないの?
485 :
774RR
2015/11/06(金) 15:28:48.22 ID:OjA6AJoK
>>472
2スト時代のメイトなら押し掛け出来たよ。

停止状態からギア入れて一気に無理矢理押さないとダメだけど
486 :
774RR
2015/11/06(金) 15:33:12.14 ID:/Y3Kk7fa
プラグ交換工賃1000円な訳無いだろ

そんな商売してたら潰れるわ
487 :
774RR
2015/11/06(金) 15:48:33.11 ID:aCe3q003
プラグ交換1000円のバイト始めましたw
488 :
774RR
2015/11/06(金) 15:52:12.53 ID:eBqRybNI
工賃が1000円であってプラグ代金はまた別だろ
489 :
774RR
2015/11/06(金) 17:05:08.13 ID:Y+kvcPfH
>>484 ゴールドウィングのプラグってCR6HSAなのか?知らないけどとにかく、CR6HSAなら付けられる。
490 :
774RR
2015/11/06(金) 17:19:59.24 ID:lEob2d6o
ハンドルカバー着けたw
信号待ちですり抜けしにくそうだなぁ
491 :
774RR
2015/11/06(金) 18:20:14.79 ID:hAg8H9ar
>>487
ぼったくりだな。
492 :
774RR
2015/11/06(金) 19:48:29.24 ID:Xd64ahfg
雨なんかでリアブレーキが濡れると簡単にロックするくらい効くんだけど
これってどうしようもないのかな?
結構神経使って疲れる
493 :
774RR
2015/11/06(金) 20:22:23.66 ID:Y+kvcPfH
カスがたまってんじゃね。分解掃除の時は、カスを吸い込まないように注意。
494 :
774RR
2015/11/06(金) 20:35:23.09 ID:liP581n7
カスとったらリアが鳴り出して困る
495 :
774RR
2015/11/06(金) 20:55:04.58 ID:OjA6AJoK
紙ヤスリで磨く
496 :
774RR
2015/11/06(金) 21:00:04.88 ID:8nm8YwDH
>>492
典型的なカックンブレーキ
カックンブレーキ 対策でググれ
497 :
774RR
2015/11/06(金) 21:01:10.59 ID:8nm8YwDH
掃除と研磨とグリスアップなんだけどね
498 :
774RR
2015/11/06(金) 21:15:46.79 ID:qHp50HWM
リヤサスがリジット状態に成っているのかもな。
499 :
774RR
2015/11/06(金) 21:32:44.69 ID:Vh+HLZni
>>492>>494
整備しなさ過ぎ
500 :
774RR
2015/11/06(金) 23:52:51.33 ID:Xd64ahfg
これカブ特有じゃなくてただの整備不足なのか
よく鳴いてるし頼んでおくか
ありがとう
501 :
774RR
2015/11/06(金) 23:55:29.19 ID:AfpJn9jc
ブレーキのメンテなんて簡単だから自分でやるといいよ。
その方が安上がりだしね。
502 :
774RR
2015/11/06(金) 23:56:18.00 ID:yaaEnjEP
走る曲がる止まるはプロに任せるわ
苦労も買えるけど、安心安全も買えるんだよ。
503 :
774RR
2015/11/06(金) 23:58:47.92 ID:BaFnOJnR
やった事ないなら難しいかも。グリスアップとか、、どこ塗るの状態
504 :
774RR
2015/11/06(金) 23:59:44.70 ID:Xd64ahfg
配達で使ってる奴なんで、簡単とは言え借り物を分解するのはちょっとね
バイク屋に頼んでも経費で落とせるし…
505 :
774RR
2015/11/07(土) 03:50:38.87 ID:RpsXQi+F
自分もグリスアップが良く分からない
どこかわかりやすいサイトか動画知りませんか?
506 :
774RR
2015/11/07(土) 04:59:56.32 ID:sm1S2ylK
サービスマニュアルに載ってる
507 :
774RR
2015/11/07(土) 07:02:44.89 ID:ldkbeG7O
実は自分も良くわからず無グリス状態
マニュアル買う金もない
508 :
774RR
2015/11/07(土) 07:49:39.40 ID:jb8A34w+
素でライニングにグリス塗る奴いるからな
無知は悪いことではないが無知のままやろうとするから困る
509 :
774RR
2015/11/07(土) 07:53:24.26 ID:KrHYg0Td
http://blogs.yahoo.co.jp/kunicub90/63533481.html
ここら辺でどうだろう
510 :
774RR
2015/11/07(土) 09:22:34.71 ID:Y+vlChUN
グリスも熱に強いの使ってね。
511 :
774RR
2015/11/07(土) 10:18:44.83 ID:hptb7pJy
AZのウレアベースモリブデン入り300円位でok
512 :
774RR
2015/11/07(土) 11:00:59.35 ID:qncxS23t
んな事言いだしたら万能グリスでも良いよ
513 :
774RR
2015/11/07(土) 17:24:07.36 ID:KkQec2VL
潤滑はペペローションに限る
514 :
774RR
2015/11/07(土) 17:50:17.29 ID:z+U0iTdO
ぺぺは耐熱仕様使えよ 200度が目安
515 :
774RR
2015/11/07(土) 18:18:58.24 ID:U6DNXSiw
おじいちゃんはアレのことゼリーって言うんだぜ
516 :
774RR
2015/11/07(土) 18:23:04.60 ID:fbz5dmT3
32点
517 :
774RR
2015/11/07(土) 21:57:01.71 ID:FmypHEzt
>>509
これ見たんだけど、デイトナ製は効きが良いって事は
その分消しゴムのように減ってカスが出やすく
こまめに掃除等が必要になるっていう認識で良いの?
518 :
774RR
2015/11/07(土) 22:30:17.01 ID:7vNddx36
>>517
そんなことはない。
効く=シューが減るってわけじゃないからね。

ちなみに以前のデイトナの溝入りシューは
効きはなかなか良く寿命は長く鳴かないって印象だったけど、
ノンアスベスト溝レスになってからはチト鳴きやすいね。
まぁそれでもキタコみたいなゴミと較べりゃ月とスッポンだけど。
519 :
774RR
2015/11/07(土) 22:48:16.74 ID:FmypHEzt
キタコはゴミ?良ければ少し詳しく
買おうか迷い中…
520 :
774RR
2015/11/07(土) 23:01:39.58 ID:7vNddx36
キタコは最初はよく効くんだけど、アッという間に寿命が来る。
厚みが残っててもカチカチで、紙やすりで磨いてもダメ。
マジで1レース用かと思ったよ。
521 :
774RR
2015/11/07(土) 23:18:42.51 ID:FmypHEzt
〆(._.)メモメモ 参考になりました
わざわざありがとう
522 :
774RR
2015/11/08(日) 02:11:38.90 ID:GHt9q4ow
キタコ使ってるけど不具合ないよ?
あえて言うなら純正品と大差ないから値段が純正品と比べて高いなら買いじゃないよ
俺はオクで格安でゲットしたから良いんだけど
デイトナは最初の食い付きは純正より良いんでブレーキ利いてる感がある、実際制動力的に上がってるかは知らないけど
523 :
774RR
2015/11/08(日) 05:52:02.43 ID:pMlJPPcU
最初はよく効く、あっという間、等抽象的表現だもの参考程度
使用環境もわからない。レースでの話かもしれないし

普段使いで法定速度+− αで純正と比べて〜だとかのレポだと
わかりやすいんじゃないの?

尼他レビュー見てみるとキタコ、デイトナ批判してる人少ないし
純正よりは良いんじゃないのかね。
レビューしてるの一般ユーザーだろうし
524 :
774RR
2015/11/08(日) 06:56:00.86 ID:Eo4Q0kt5
純正シューって定価売りでしょ?
別に不満ないけど社外品の方が安い?
525 :
774RR
2015/11/08(日) 08:34:18.76 ID:40hW8HEm
デイトナ前後入れてるが、ボアアップしてアーム純正でも全く問題ないよ。

雨の日も効きすぎてD107じゃタイヤのグリップがついていかないくらい。
526 :
774RR
2015/11/08(日) 08:58:42.86 ID:DAYwc3dv
ヤフオクで安い奴は?
527 :
774RR
2015/11/08(日) 09:08:20.49 ID:rTbuJ/9A
安物を色々使ったが効き具合は普通だよ。
ライズとか良いくらいだが寿命が短い。
528 :
774RR
2015/11/08(日) 12:04:50.60 ID:O42vWlRB
まぁ普通に流通してる製品にそれほどトンデモなのはないよ
多少の差異で潔癖なバイクヲタは騒ぐけどさ
529 :
774RR
2015/11/08(日) 12:25:14.56 ID:0J6tLiCg
最近の物はどうなのか知りませんが、
十年くらい前に使ったキタコのカブ用シューは
まさに>>520の仰るとおりって感じで、
1,000qも持たなかった記憶があります。
ですから、それ以降手を出してません。
530 :
774RR
2015/11/08(日) 14:09:39.65 ID:rTbuJ/9A
シューはライニングの材質云々よりドラムとの相性だよな。
ドラムに両面テープで紙ヤスリ貼ってわざと引き摺らせて馴染ませれば一発で完璧に合うよ。
何処のシューかより組み込み時の手間を惜しまないのが重要。
531 :
774RR
2015/11/08(日) 20:38:24.47 ID:6olygkk8
スクリーンおすすめ教えて下さい!
40cmのやつ使ってたけどグラグラしてしまいに手前側に垂れてくるから即外した
最低でも35cmくらいしか無いのかな?
スプリングワッシャーつければ結構違うの?
532 :
774RR
2015/11/08(日) 20:49:01.48 ID:1n3uwnll
50とクロスカブ乗ってるけど、こちらの方が参考になるわ
中高年の知識と経験は大したもの
533 :
774RR
2015/11/08(日) 22:55:09.15 ID:izFSV9Nw
モーターショーでカブのコンセプト見てきたが、やっぱりいいね
若い人達も見てて、リトルカブの影響もあるのかなと思ったりした
534 :
774RR
2015/11/09(月) 03:12:20.98 ID:L8fgTe8l
中華エンジンのお勧めを教えろ
535 :
774RR
2015/11/09(月) 04:52:03.38 ID:CyGoJC+0
どれもすぐ壊れるからな。
いちばん安いヤツがオススメだ!
536 :
774RR
2015/11/09(月) 07:48:35.28 ID:7QURs7Ny
タケガワのデスモ積もうかななんて一瞬考えたけどいい金額するなぁ
537 :
774RR
2015/11/09(月) 08:49:24.37 ID:3udPggjn
デスモてドガの特許なのによく生産出来るな。無断使用かな。
538 :
774RR
2015/11/09(月) 09:19:49.42 ID:IgTaPOSS
デスモドローミックの特許なんてとっくに切れてるよ。
大手メーカーがやらないのは意地。
539 :
774RR
2015/11/09(月) 10:00:53.01 ID:6LbXpzDl
意地ではなく不要だからだろ
そんなにメリット無い
540 :
774RR
2015/11/09(月) 12:42:33.88 ID:FXrnm6i6
モンキー用のリヤサスがカブにはつかないと聞きましたが何がダメなんです?
カブは長さは300oだったと思いますがモンキー用で調整できるものがあるので大丈夫だと思うのですが
541 :
774RR
2015/11/09(月) 12:50:43.57 ID:IgTaPOSS
チェーンカバーに当たるとかの干渉の問題じゃないの?
542 :
774RR
2015/11/09(月) 13:08:12.15 ID:XpnDCj9V
カブの長さは330、モンキーは280だからタイヤに干渉する。

少し考えたら分からないの?
543 :
774RR
2015/11/09(月) 14:09:50.43 ID:dKxe1scX
オフセットしてないと良くないし、チェーンケースへの干渉も心配。
544 :
774RR
2015/11/09(月) 15:58:59.45 ID:hpGBdy2r
リアサスのカラーの内径の違いでしょ
カブは上側の穴径が12mmで下側の穴径が10mm
モンキー用は下側も12mmだった気がする
545 :
774RR
2015/11/09(月) 16:23:27.94 ID:IgTaPOSS
汎用で売ってる安いサスはカラー付いてるけど専用だと余分な附属品は無いだろうからね。
自分はビッグワンの一番安い3700円位の付けたが固さはちょうどよいCB400SFやXJR400等用で売ってるのにw
546 :
774RR
2015/11/09(月) 19:55:29.40 ID:eqpPeKF4
>>545
干渉とか無くすんなり取り付けできる?
547 :
774RR
2015/11/09(月) 20:53:23.75 ID:ESPtau5a
ハンドルカバーつけた日から雨ばっかり降りやがるちきしょう
気温も暖かくなるし雨に濡れっぱなしクソが
548 :
774RR
2015/11/09(月) 20:57:08.52 ID:IgTaPOSS
>>546
何処も干渉しないよ。
サスの長さは純正に合わせた。
325mmだったな。
549 :
774RR
2015/11/09(月) 21:59:47.97 ID:LAP/MUbw
リム内側の錆びはどう処理すれば良いの
錆びを取りそのまま?何か塗った方が良い?
550 :
774RR
2015/11/09(月) 23:07:57.26 ID:IgTaPOSS
適当にブラシで磨いてシリコングリス塗ったな。
551 :
774RR
2015/11/09(月) 23:14:44.40 ID:P1zyLbej
バイク屋とかショップはどうするんだろう?
サビとって→
552 :
774RR
2015/11/09(月) 23:23:25.25 ID:kbCzbejd
内側限定だけど
大きい錆をワイヤーブラシとかで削る

ホームセンターで売ってる錆取りを塗る

残った錆をサンドペーパーで削る

パーツクリーナーで脱脂して、防錆のためにクリア塗装
って感じでやったことがある。2年くらいたつけど錆は出てない。
553 :
774RR
2015/11/09(月) 23:30:20.10 ID:bjqAxDNO
木工用ボンドを厚めに塗って、完全に乾いてから剥がすと、錆びごと綺麗に取れてスッキリ
554 :
774RR
2015/11/10(火) 02:01:14.91 ID:h1aY4Oiq
>>548
なるほど、安心してポチります
555 :
774RR
2015/11/10(火) 02:40:41.29 ID:M57uPfBD
ボンドは乾かしてる間に水分で錆びる
水分60%がゆっくり乾くんだもの
556 :
774RR
2015/11/10(火) 05:42:14.89 ID:ZdAf3j1D
バイク屋はサビとって終わりだった@個人店
本当は何らかの処置した方が良いんだろうね

自分はサビとってリムテープぐるぐる
557 :
774RR
2015/11/10(火) 05:57:27.92 ID:JD3MRPHG
リムテープ代替えでビニールテープは大丈夫ですか?
558 :
774RR
2015/11/10(火) 07:42:56.07 ID:o0DRAcyx
リムは、ポンスターで磨いとけばOK
559 :
774RR
2015/11/10(火) 07:46:19.27 ID:rp31kSES
オレもボンスター使う
デカいサビは真鍮ブラシ、細かいサビはボンスターだな
560 :
774RR
2015/11/10(火) 07:51:40.21 ID:7KA5ZpOy
磨いた後を聞いているのに
561 :
774RR
2015/11/10(火) 08:06:42.03 ID:FGTxJ/MB
自家塗装クリアを吹いても焼き付けじゃ無い限り塗膜が強化出来ないから結局サビとの無駄な戦いが続くと思うよ。
562 :
774RR
2015/11/10(火) 08:24:26.60 ID:xGNHR/cL
ボンスターとかブルジョア
自分は100均偽ボンスタープロレタリア
563 :
774RR
2015/11/10(火) 10:06:56.30 ID:XeBd4Mxq
自分でメッキすれば綺麗になるけど大きい物だと難しいな
564 :
774RR
2015/11/10(火) 10:18:51.46 ID:q5TYad1E
>549

【CROSS CUB】クロスカブCC110 part24【CC110】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445325114/
から借りてきた

以下引用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俺が以前乗っていたC90の経験談ですまないが
ホイールのサビが原因で、チューブ上面にサビが付いて擦れて
頻繁にエア漏れが発生してたんだ。

バイク屋は、ホイールの交換を薦めてきたが予算的に厳しかったから
自分でタイヤ・チューブ・バンドを外して
ベビーサンダーにワイヤーブラシをセットしてサビ取りし
ガソリンで脱脂してから、アマゾンで注文したノックスドール750を吹き付けて
その上から布ガムテープを二周くらい巻いて元通りに組み付けて
5年で3万Kmほど走ったが、エア漏れも無くなり快適な通勤快速仕様だったよ。

自分語りの長文すまない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
565 :
774RR
2015/11/10(火) 10:56:50.29 ID:fJJVN91h
適当に錆び取りしてシリコングリス塗っときゃ良いよ。
錆びと戦っても勝てない。
拘るなら錆びたリムは捨てて新品リムとスポークでスポーク穴をシリコンシールで塞いでチューブレスに出来る位密閉しなきゃ内部は直ぐ錆びるよ。
566 :
774RR
2015/11/10(火) 11:31:25.87 ID:7719/9G2
サンダーにワイヤーブラシセットしてサビ落とし
その後適当にシリコンスプレー吹いて軽く拭き取っておしまい
こんな程度じゃダメだろうけど少しはマシかな程度と思ってやってる
567 :
774RR
2015/11/10(火) 11:33:22.51 ID:QCvZChBW
サビチェンジャーは?
568 :
774RR
2015/11/10(火) 13:05:29.26 ID:bGtk3YAq
ボイスチェンジャーは?
569 :
774RR
2015/11/10(火) 13:46:39.07 ID:fJJVN91h
>>567
良いんだけど仕事に使ってるから乾くの待てないよ。
570 :
774RR
2015/11/10(火) 14:47:45.01 ID:9TcUcBXI
ワンオフでアルミリムにしちゃうとか
571 :
774RR
2015/11/10(火) 15:06:02.81 ID:LygIyL7g
いくら位かかる?
572 :
774RR
2015/11/10(火) 15:07:16.27 ID:M57uPfBD
わざわざワンオフしなくてもアルミリムならそこらで売られてると思うが
573 :
774RR
2015/11/10(火) 17:45:38.04 ID:XOcPIw7z
ヤフオクなら5000円位で1台分
574 :
774RR
2015/11/10(火) 22:23:12.27 ID:10EGMax1
そこでワイフチェンジだ
575 :
774RR
2015/11/10(火) 23:24:23.63 ID:UFK0f2Qo
イリジウムプラグって効果あります?
576 :
774RR
2015/11/10(火) 23:28:16.42 ID:c937wtE6
個人的にはカブ系でプラグ関連は
イリジウムもスプリットファイアも
パワースパークエキサイターも、
体感できる程の効果はなかったな。
577 :
774RR
2015/11/10(火) 23:39:08.38 ID:UFK0f2Qo
>>576
ありがとうございます、ノーマルプラグなら1年or1万キロ毎に交換した方が良いですか?
578 :
774RR
2015/11/10(火) 23:47:09.97 ID:9EgbCxwx
無いことないんだろうが、同じ金額分ノーマルの買って
ちゃっちゃと交換したほうが幸せな気分になれるような気がします
579 :
774RR
2015/11/10(火) 23:48:29.78 ID:M57uPfBD
クランクの振れがひどい
クランクとコンロッドのベアリング換えれば大丈夫かな
580 :
774RR
2015/11/11(水) 01:06:04.24 ID:OGn3HWx4
>>579
クランクの芯だししないと駄目
581 :
774RR
2015/11/11(水) 01:48:57.95 ID:4rduagyW
芯出しめんどくさいからベアリングだけで大丈夫かなって
582 :
774RR
2015/11/11(水) 07:20:58.74 ID:IaKCawEl
二輪館で純正部品買えるらしいけど
南海部品やライコランドでも買えるかな?
少額頻回購入でバイク屋が嫌そうな顔してる
583 :
774RR
2015/11/11(水) 08:12:51.27 ID:hAqkq1ku
ヒロチーで良いだろう。
584 :
774RR
2015/11/11(水) 09:11:57.38 ID:LwWnL7s1
通販じゃん
585 :
774RR
2015/11/11(水) 14:12:32.29 ID:/HKl7oA1
安いんだからエアクリもちゃんと交換しろよ。走りが蘇えるぞ。
それから俺はまだハブダンパーは交換してないがいつか交換したい。走行距離5万kmくらいの時か。
586 :
774RR
2015/11/11(水) 14:24:07.23 ID:q4MUTCdj
メーカー指定の20000kmで汚れてたので交換したが
特別変わらなかった。確か1900円程度
587 :
774RR
2015/11/11(水) 14:41:20.39 ID:/HKl7oA1
チェーンと前後スプロケは2万kmに1回交換だな。
588 :
774RR
2015/11/11(水) 16:55:06.70 ID:+R6gn9NP
ハブダンパーはタイヤ交換時に見てるが
劣化する気配がないな。今30000km 確か2400円くらい
589 :
774RR
2015/11/11(水) 20:49:26.63 ID:MkDodyin
乗らずに寝かす場合はどう言う状態で置いとくと言いですか?
590 :
774RR
2015/11/11(水) 21:12:30.15 ID:GaHHRaOl
油脂類を全部抜いて横倒しで保管する方法。

横倒しする事によってサスペンションの傷みを防ぐ事が出来ます。
591 :
774RR
2015/11/11(水) 21:20:43.86 ID:o2vMvZiS
>>590
確かに寝かせてるな
592 :
774RR
2015/11/11(水) 22:08:14.30 ID:4rduagyW
あとは布団圧縮袋に入れたらオイルでやられさえしなけりゃ最強だな
593 :
774RR
2015/11/11(水) 23:03:32.36 ID:mPfOrj8v
月1でもエンジンかけて保管の方がよろしいですか?
594 :
774RR
2015/11/11(水) 23:04:13.01 ID:kdMj5Dy/
ハイオクは腐るからレギュラー若しくは灯油満タンで保管。
灯油の場合はコックonで。
バッテリーは外して室内保管で毎月充電。
本当はマメに長時間乗るべき。
595 :
774RR
2015/11/11(水) 23:41:29.83 ID:o2vMvZiS
車のバッテリーに並列に繋いでエンジンルームの適当な所に固定、ってやり方で冬に乗らない原付のバッテリーを保管した人を知ってる。
596 :
774RR
2015/11/12(木) 00:04:32.68 ID:3QKR5ftC
タンク錆びないようにガソリン満タンにするのはもちろんガソリンスタビライザーっての入れるのが今時のスタイルらしい
597 :
774RR
2015/11/12(木) 00:13:08.18 ID:Qm7XDohD
>>596
調べてみたけど、高いな
カブならキャブオーバーホールした方が安く済みそう
598 :
774RR
2015/11/12(木) 00:23:34.63 ID:3QKR5ftC
キャブというよりタンク錆びないようにするためだからなんとも
また乗る時にしっかり脱脂すれば廃油でいいんじゃね
でも鉄粉はマズいか
599 :
774RR
2015/11/12(木) 00:39:04.34 ID:OHM3XftQ
灯油満タンオススメ
600 :
774RR
2015/11/12(木) 01:05:28.91 ID:P/nKkY4o
冬場も普通に乗ってるから関係ない話だな@大阪
601 :
774RR
2015/11/12(木) 02:11:38.64 ID:OHM3XftQ
>>593
暖機のみとか短時間走行だとかえって傷むから全く掛けないか普通に乗るかだよ。
602 :
774RR
2015/11/12(木) 04:36:27.41 ID:FII81WgS
みんな教えてくれてありがと!
親切な人多いね。
603 :
774RR
2015/11/12(木) 12:15:33.46 ID:ayhujgLO
>>601
エンジン温まってないのにガソリン燃やすからエンジンに湿気が貯まるんだっけ?
604 :
774RR
2015/11/12(木) 12:52:53.54 ID:OHM3XftQ
>>603
そうだよ。エンジンが完全に熱くなるまで乗れば湿気は蒸発するが短距離走行の繰返しはオイルが白濁するから頻繁な交換が必要。
冬場こそ暇を見付けてツーリングに行くべき。
無理なら全く掛けない方が良いよ。
春先に潤滑剤たっぷり吹き込んで始動してオイル交換したら大丈夫。
605 :
774RR
2015/11/12(木) 13:59:36.76 ID:X8l9nBkU
1シーズン程度の保管で潤滑剤とかアホか
606 :
774RR
2015/11/12(木) 15:53:44.63 ID:YJqEwrVs
後タイヤ回すとキュルキュル音がするんだけど。エンジンのほうから音が聞こえる。
エンジンは停止した状態で。おかしい。バイク屋にみてもらおうかな。走りに影響はないからまだいいか。
607 :
774RR
2015/11/12(木) 16:20:17.71 ID:dF7huFnp
>>606
チェーンのオイル切れでないなら診てもらった方が安心
608 :
774RR
2015/11/12(木) 19:14:08.67 ID:OHM3XftQ
日が暮れたら寒いなあ。
皆さん発熱繊維のインナーとか着てるの?
やっぱりバイク用の奴?
釣り用とか農作業用じゃイマイチなんだろうか?
RSタイチのが高いからちょっと躊躇してる。
609 :
774RR
2015/11/12(木) 19:25:55.35 ID:KZG5gPqo
>>608
長くバイクに乗るつもりなら防寒具とレインウェアに金を惜しんでは駄目だよ
俺はバイク暦30年のおっさんだが良い装備は使い勝手も良いし長持ちするから結果安く上がる
610 :
774RR
2015/11/12(木) 19:28:15.00 ID:rEi8WjCP
バイク用の上着は高いけどすごく暖かい。プロテクターがあるので普通には着にくいがオススメ。足はすね以下を保温する奴をホムセンで買った。風防は必需品。
611 :
774RR
2015/11/12(木) 19:29:20.43 ID:P/nKkY4o
>>608
ワークマン等の土建屋用も悪くないぞ。
612 :
774RR
2015/11/12(木) 19:43:39.73 ID:X8l9nBkU
>>608
登山用のアウターもいいぞ
体動かして発汗するわけじゃないのでゴアテックスとかはオーバースペックだろうけども
613 :
774RR
2015/11/12(木) 19:47:55.31 ID:oYLNjOPX
ワークマンので十二分。バイク用の数分の1価格買える
614 :
774RR
2015/11/12(木) 20:05:39.40 ID:CKllyeXT
俺もワークマンの600円位のナイロンズボン
手袋も千円しない防寒
上着は取り敢えずジャンバー

パシオスの股引

用品メーカーのロゴはなくても暖かいというか寒くない
615 :
774RR
2015/11/12(木) 20:10:00.88 ID:qEOKDv5X
おっさん御用達特大スクリーン買おうか迷うぅ…
616 :
774RR
2015/11/12(木) 20:10:23.33 ID:hg2qYmZz
質の良いドカジャンないかな
617 :
774RR
2015/11/12(木) 20:28:24.07 ID:TaEsMLfu
インナーは裏起毛なら何でも良いよ(ホムセン販売)
着るだけで全然違う

>>615
特大は夜、雨、特に夜雨乱反射して怖いから外した
618 :
774RR
2015/11/12(木) 21:13:06.58 ID:rEi8WjCP
路面が見える位が運転しやすいが、うるさくなる。
619 :
774RR
2015/11/12(木) 21:13:31.91 ID:H2RP3jYm
>>606
Fスプロケのオイルシール鳴き?
620 :
774RR
2015/11/12(木) 22:22:39.79 ID:dy0h1kpW
>>615
雨の夜や横風等の悪天候悪条件で乗らなければ時速5キロからでも効果を発揮する
見た目さえ気にならないなら導入する価値は十二分にある

ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚
さあ、風防沼に嵌ろうぜ
621 :
774RR
2015/11/12(木) 22:27:46.28 ID:ha+jpOkk
ワークマンは袖や股下が短すぎる。
622 :
774RR
2015/11/12(木) 22:46:05.70 ID:pbU3bYS5
カブ乗って12年。風防付けたのは一昨年。
俺の10年返せと言いたくなるほど効果絶大。
雨の夜だけは少し怖いけどね。
623 :
774RR
2015/11/12(木) 23:22:03.65 ID:rKBuH6Mg
おっさんカブここにあり!という感じ
かっこいいなぁ
624 :
774RR
2015/11/12(木) 23:23:01.46 ID:rKBuH6Mg
安価忘れた
>>620の写真に対してです。
625 :
774RR
2015/11/13(金) 02:06:38.14 ID:tRrAxJJW
ハンパに低いスクリーンを付けたら
風が全部顔面に当たるようになった件w
626 :
774RR
2015/11/13(金) 04:59:15.54 ID:oEbt/7te
>>625
飛ばしたり夜・雨運転するなら
シールド越しに前見るよりそちらが良いよ
627 :
774RR
2015/11/13(金) 08:45:48.53 ID:fgDyEPRz
>>626
ツーリング用なら株110用のちょっと低い奴オススメ
628 :
774RR
2015/11/13(金) 09:12:22.02 ID:MjDsMn58
>>625 シールド付のヘル買え
629 :
774RR
2015/11/13(金) 09:28:24.81 ID:w0wQu7c8
ワイドタイプバブルシールドのジェットが一番
風防は夜怖い
630 :
774RR
2015/11/13(金) 10:21:06.93 ID:nvxyEIrV
東京じゃないけど
東京風防
ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚
631 :
774RR
2015/11/13(金) 10:23:42.78 ID:28eCtqk8
風防は新品をキープ出来たら良いんだけどね
632 :
774RR
2015/11/13(金) 11:46:36.18 ID:lHRbCheI
風防つけるくらいなら車に乗ればよくね。
633 :
774RR
2015/11/13(金) 11:48:46.55 ID:5NEsRz5K
グラスターゾルオートで風防、シールド、ボディ磨けば良いよ
634 :
774RR
2015/11/13(金) 11:50:04.31 ID:5NEsRz5K
足回りはユニコンカークリーム。スポークはピカール液
635 :
774RR
2015/11/13(金) 12:08:15.70 ID:7bPRvfA6
ピカールで磨き過ぎもよくない
メッキを剥がしてサビサビになってしまった。
リムは綺麗なのにスポークのサビだけが残念
636 :
774RR
2015/11/13(金) 12:22:04.97 ID:RQ+Kd+pT
磨き後ユニコン塗らなきゃ
637 :
774RR
2015/11/13(金) 12:33:20.87 ID:U1H7GyJb
最近風防付けたが、もうすでに手放せないわ。

雨でもそんなに濡れないし、冷風も防げて最高速もなぜかアップしたwww

東京風防で下のカバー外してるから、旭の66にしようか検討中
638 :
774RR
2015/11/13(金) 12:47:06.64 ID:RQ+Kd+pT
それが経年変化とキズで…以外略
639 :
774RR
2015/11/13(金) 14:20:07.73 ID:fcBs9H/Q
軽く3年5年はもつだろ。買えばいい話。
640 :
774RR
2015/11/13(金) 15:12:21.82 ID:MjDsMn58
俺のアクリル製?の風防、25年は使ってる…
641 :
774RR
2015/11/13(金) 15:29:30.31 ID:bf8amUer
配達の仕事だし風の強い地域だから風防は使えんな。
スキー用のジャンパーにフェイスマスクしてたら寒くないよ。
手はヒーターとカバーでこたつ状態だし。
642 :
774RR
2015/11/13(金) 15:42:26.90 ID:y3qjAi2X
ジープみたいに折り畳めればいんんだけどな。強度が落ちるかw
643 :
774RR
2015/11/13(金) 16:52:29.49 ID:F/2ooKf9
腰に巻く奴はどうなの?
644 :
774RR
2015/11/13(金) 16:55:22.66 ID:fgDyEPRz
>>643
腹巻きは鉄板だろ
645 :
774RR
2015/11/13(金) 17:04:50.10 ID:nvxyEIrV
夏場も虫除けのために風防は外せない
646 :
774RR
2015/11/13(金) 17:08:25.38 ID:qOtrWCKV
風防50には付けてるけど110は付けてない
理由は夜、雨の60km/h〜は怖すぎ
647 :
774RR
2015/11/13(金) 18:05:46.38 ID:bPYu4Sq0
風が強い日も怖いぞ
648 :
774RR
2015/11/13(金) 19:01:41.80 ID:TgZAoCHJ
風防は基本商業用(昼間用)だから
649 :
774RR
2015/11/13(金) 19:49:59.87 ID:4CNThksb
交番のカブの風防がよいなぁ…ごつそうだし
650 :
774RR
2015/11/13(金) 20:02:09.56 ID:g5q+pPiv
あれ、取り外して盾にできるようになってるでしょ。
651 :
774RR
2015/11/14(土) 06:36:25.95 ID:RSVbZp9U
凄い
652 :
774RR
2015/11/14(土) 10:37:53.44 ID:xYgWnS8t
雷が鳴り出して怖い
653 :
774RR
2015/11/14(土) 10:41:11.55 ID:TdmnpDfU
何か書き込めないと思ったらサーバーが変わってるんだね


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444201928/


http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444201928/
654 :
774RR
2015/11/14(土) 18:09:05.73 ID:FYio9dEt
655 :
774RR
2015/11/15(日) 09:06:54.73 ID:GuZ3T8qr
ここ最近で数回ヒューズが飛ぶので近所のウイング店で見てもらったら特に配線の点検するでもなくキーのスイッチが悪いから交換だと言われました
メインキーが二万位、工賃一万位の三万位だと適当に見積もりされましたがどうなんでしょう?
ろくに調べずピンポイントでここだって分かるほどメインキーのトラブルは多いのですか?
656 :
774RR
2015/11/15(日) 09:23:08.45 ID:cXsO/Iye
メインキー、タンク、ハンドルロック、メットホルダーの
4点セット一括交換でも部品代は高いような気がする。

90の話で申し訳ないけど、
8年前のパーツリストは4点セットで部品代7000円だった。
657 :
774RR
2015/11/15(日) 09:33:22.34 ID:wu+iAhAD
>>655
キーオンでヒューズが飛ぶってことは配線がどっかでショートしてるのかも?
メインキー単体なら3000円くらいで買えるよ
658 :
774RR
2015/11/15(日) 10:13:32.36 ID:Q+VrdT2J
レギュレターかバッテリーの発電系統だと思うよ。
キャブ車なら。インジェクションは知らないけど。
659 :
774RR
2015/11/15(日) 10:17:11.76 ID:z8lIyStt
テスト1
660 :
774RR
2015/11/15(日) 10:22:21.50 ID:IintkZxJ
一個づつ交換していけば何時か直るだろう的な
661 :
774RR
2015/11/15(日) 10:51:45.36 ID:Q+VrdT2J
まあ、電気系て見えな部分だから面倒臭いだよな。
ウィンカーリレーを新品じゃ高いのでヤフオクで何回も買って付けても全く点滅せず、その症状を素直にググったら本体を捻ればOKと書いて有ってその通りやったら呆気なく点滅したしな。
662 :
774RR
2015/11/15(日) 11:37:38.77 ID:mHQtSWSv
通勤使用だと死活問題だけど、趣味で持ってる場合は、故障→自分で修理が楽しくなってくるからね
663 :
774RR
2015/11/15(日) 12:37:23.14 ID:GuZ3T8qr
部品代は昔より高いからちゃんと注文しないと値段出ないと言われたんですがやっぱり高いのですね
キースイッチが悪いと言うのも信用できないようですね
ちょっと遠いけどドリーム店でちゃんと見てもらえるならそっちでやってもらいます
ありがとうございました
664 :
774RR
2015/11/15(日) 22:21:24.91 ID:kBL/sgAp
ショートしてるのだったらテスターで追いかければ分かるんじゃね
665 :
774RR
2015/11/16(月) 11:22:07.89 ID:Nge/4Wqj
今日出勤時乗り出して少し走ったところでパンクした、団地のゴミ集積所の前あたりを通過したあたりで
後輪から異音が出たので集積所まで戻ると刺さっていた木ビスと同型の木ビスが何個か落ちていた
みんなもゴミ集積所の近くは気をつけてね
ていうか、もう10年くらいはそこ通ってたのに今までパンクはなかったのに、今まで運がよかっただけなんだろうか
666 :
774RR
2015/11/16(月) 11:25:55.20 ID:sOJzH3yH
パンクはバイクやの仕業だ
667 :
774RR
2015/11/16(月) 13:15:52.14 ID:KsTTbu6k
空気圧3.0入れて突起物吹っ飛ばせ!!
そしてベアリングが
668 :
774RR
2015/11/16(月) 13:44:00.47 ID:BrshE3Qo
新型カブは燃料ポンプが弱いって聞いたけど
どうなんでしょう?
キャブを探した方が良い?
669 :
774RR
2015/11/16(月) 14:27:37.42 ID:e8irEIdb
女房と畳とカブは…
670 :
774RR
2015/11/16(月) 14:40:46.86 ID:nUn//pTQ
>>668
そんなガセ誰にきいた?
671 :
774RR
2015/11/16(月) 15:32:46.42 ID:pUVRRFsL
>>668
これだろ
http://www.honda.co.jp/recall/130912_438.html
リコール出てるから中古なら注意、新車なら問題なし
程度にもよるが中古車と新車ならどっちのほうが壊れにくいかなんて考えるまでもないだろ
672 :
774RR
2015/11/16(月) 16:22:32.23 ID:cq2dh7cn
amazonの2500円くらいの35cmの風防付けたけどこれあかんやろ
50km以上出すと勝手に内側に傾いて来てグラグラし出す
形が6みたいな部品に風防繋いでミラーに固定してるんだけどそこのナットが振動で緩んでるっぽい
スプリングワッシャーつければいいの?
673 :
774RR
2015/11/16(月) 16:54:13.26 ID:e8irEIdb
菊ワッシャーのほうが効きそう
674 :
774RR
2015/11/16(月) 20:05:01.16 ID:BrshE3Qo
>>671
中古で買って、リコール出すのはだめ?
675 :
774RR
2015/11/16(月) 21:26:36.15 ID:pUVRRFsL
>>674
もちろんいいと思う
ちゃんとホンダドリームで聞けばOK
676 :
774RR
2015/11/17(火) 17:49:32.98 ID:kB9GI6L+
走行距離を伸ばすダメだけに走るのはもうやめた。早くメーター一周したかったが
無理に走るのはバカバカしい。
677 :
774RR
2015/11/17(火) 18:06:26.07 ID:C885t/hh
こいつアホやwww
678 :
774RR
2015/11/17(火) 18:49:52.24 ID:kB9GI6L+
>>677
死ねアホボケカスゴミ!!!!!!!!!
679 :
774RR
2015/11/17(火) 19:44:05.99 ID:0KvOlw8V
ばーか!ばーか!
680 :
774RR
2015/11/17(火) 20:24:56.64 ID:kB9GI6L+
>>679
死ねアホボケカスゴミ!!!!!!!!!
681 :
774RR
2015/11/17(火) 21:01:52.10 ID:7GeMVWqD
ば〜か、お前が死ね〜
682 :
774RR
2015/11/17(火) 21:39:39.39 ID:LqFH7UNU
お薬はきちんと飲んで下さいね〜
はい次の方
683 :
774RR
2015/11/17(火) 21:53:32.19 ID:rzrUPYgl
カブ50持ってるのにさらに古いカブ90買っちまったゾ
684 :
774RR
2015/11/17(火) 22:12:19.30 ID:jV44Qihl
カブ55とカブ65とカブ70も買おう
685 :
774RR
2015/11/18(水) 00:45:53.59 ID:MT2XiDk4
排気量コンプ
686 :
774RR
2015/11/18(水) 09:08:57.36 ID:lJO/Zyd7
>>681
死ねアホボケカスゴミ!!!!!!!!!
687 :
774RR
2015/11/18(水) 09:20:29.94 ID:K55vApGI
やめんか
688 :
774RR
2015/11/19(木) 07:29:52.17 ID:K3P59fn8
コンプ?
コンプリート
コンプレックス
689 :
774RR
2015/11/19(木) 08:05:49.51 ID:HIEfjH7E
圧縮だよ。
690 :
774RR
2015/11/19(木) 12:32:10.13 ID:wG1/+D80
ヒューズを筒のヤツから今時の平ったいのに改造?できますか
691 :
774RR
2015/11/19(木) 12:55:53.20 ID:xpjWAJPz
普通にヒューズホルダー買ってきて繋げばいいんじゃね
692 :
774RR
2015/11/19(木) 13:18:03.44 ID:xpjWAJPz
というか平型にするメリットあんまり無いじゃんよ
ガラス管なら20円ぐらいのところ平型なら70円ぐらいだし付け替えるための部品代だって必要だし
693 :
774RR
2015/11/19(木) 13:24:00.05 ID:xe522Sn/
>>690
結論はyes
694 :
774RR
2015/11/19(木) 14:53:18.98 ID:fjqs0j/w
>>690
そんな事質問するぐらいなら…
貴方じゃ一生無理
695 :
774RR
2015/11/19(木) 15:16:29.64 ID:4jQg9J12
Rタイヤ5000kmに1回交換きついわ。せめて1万kmに1回にしてほしい。
ホンダウィングだと1回1万円近く取られる。
696 :
774RR
2015/11/19(木) 15:23:08.98 ID:1RE61W0C
ツベ見て自分ですれば良いのに
自分は1時間かかったけど1発で出来た
2回目は30分くらいと短縮してる
697 :
774RR
2015/11/19(木) 16:01:10.76 ID:Gw7wIgoR
>>695
次から6PRに変えてみたら?
俺も4PRの時は6000キロが限界だったけど、6PRなら5000走っても7分は溝があるよ
698 :
774RR
2015/11/19(木) 16:04:08.20 ID:YXtGqIpq
>>697
2.25で6PRのタイヤってありますかね?
699 :
774RR
2015/11/19(木) 16:46:20.83 ID:dCwu3rvm
自分で交換すれば良いよ
本当に簡単だから
700 :
774RR
2015/11/19(木) 16:50:59.27 ID:ziiGUhg0
>>698
分かんないからググって
701 :
774RR
2015/11/19(木) 17:09:49.93 ID:4aA3ST4G
>>330これを見れば誰でも出来る
702 :
774RR
2015/11/19(木) 17:47:51.46 ID:wG1/+D80
>>691->>693
一応やれるんですね
先週いきなり飛んで入手するのに数軒回るハメになりまして
バイク屋いわく在庫はけたらもう入れない備品の1つらしいので
最近のFiカブは平型らしいと聞いたので替えれるかと思った次第です
ありがとうございました
703 :
774RR
2015/11/19(木) 18:57:05.18 ID:01UNxpoX
>>702
菅ヒューズはどこも在庫してないし汎用はサイズ違うから困るよね。
自分はスペアを3個サイドカバーに入れてるが、もし切れたら平型ヒューズに改造するかな。
704 :
774RR
2015/11/19(木) 19:06:25.85 ID:01UNxpoX
自分でタイヤ工換の話になってますがタイヤレバーはKTCのスプーンタイプが、おすすめですよ。
安いのは先端が微妙に厚く形状がイマイチな為にチューブ破き易いですよ。
まぁ慣れの問題なんだけど素人はKTCが失敗しにくいから。
ヤフー通販で2本セットで4000円位なんでそんなに高くないしチューブ破いたらかえって高く付くからね。
705 :
774RR
2015/11/19(木) 19:51:31.46 ID:xpjWAJPz
たしかにガラス管ヒューズは20mmはあんまり無くて30mmの売ってるの多いからなぁ
ヒューズホルダーの中ニッパーで切れば30mm余裕で入る
706 :
774RR
2015/11/19(木) 23:27:33.55 ID:YND7o3tN
そんな高いタイヤレバー買わなくとも100均の自転車用3本入りが使いやすい。

レバーをスポークに引っ掛ける溝が付いてるし、小さいからチューブを破かない
707 :
774RR
2015/11/20(金) 00:34:08.27 ID:AbAxUuV0
激安B級2本出しマフラー付けたらほぼ直管だったので金ダワシ詰めたら純正同等の音量になった
…まではいいが約半年後に高回転時に野球ボールをタイヤに括り付けたような異常振動
原因は金ダワシが出口付近に移動して密集したせいで抜けが悪くなったマフラーだったとさ
危なくクランク交換するところだった
708 :
774RR
2015/11/20(金) 00:34:27.61 ID:5DEUyKdf
トルクレンチ持ってない場合はタイヤ前後やめたほうがいい?
709 :
774RR
2015/11/20(金) 00:38:41.60 ID:rLAMgynv
手ルクレンチがある
710 :
774RR
2015/11/20(金) 01:00:14.93 ID:BoyEof+A
無茶言うな。
最初に起こした場所を止めとくくらいなら使えるが、
あんな貧弱なレバーのみでタイヤの脱着は無理だ。
711 :
774RR
2015/11/20(金) 03:17:32.51 ID:B+94iXzs
みなさん順調に燃費落ちてますか
意地でも250kmは乗りたい所
712 :
774RR
2015/11/20(金) 11:45:54.53 ID:9sEAQoKU
冬は50切ってまう
713 :
774RR
2015/11/20(金) 13:20:27.55 ID:i5gHZZ1q
>>712
夏はどうなの?
714 :
774RR
2015/11/20(金) 14:36:19.74 ID:ArJXrIqS
8 774RR[sage] 2015/10/16(金) 21:20:55.39 ID:614Hqygc

スポーク車で「タイヤ交換初心者の方へ」

※各100均の「自転車用タイヤレバー」を3本目として
補助的に使用すると比較的簡単にタイヤ交換できる

あくまで補助としてチョット止めておくのに便利
但し、プラスチック製はNG 折れます
鉄製が吉
715 :
774RR
2015/11/20(金) 14:47:05.44 ID:/bjCpeq9
>>710
何言ってんの? 毎回自転車用のタイヤレバーで交換してるが?

バイクにも積んでるから軽いしパンクの時も修理出来るし、普通のタイヤレバーでチューブを破った事あるけど、自転車用レバーから1度も無いよ。

タイヤはD107 6PRだけど
716 :
774RR
2015/11/20(金) 14:54:28.20 ID:+m1DLMWq
>>715
見てみたい
動画プリーズ
717 :
でぶねこ ◆pGB6b80RuM
2015/11/20(金) 15:40:40.71 ID:155pxo5v
今日からカブ乗りになりました。
AA01です。
VINOからの乗り換えですが、結構楽しいですね。
2st.に比べるとパワー無いですがww
とりあえず足回りとタイヤを変更しようかと思ってます。
718 :
774RR
2015/11/20(金) 15:44:28.93 ID:K7cAwEkZ
>>717
おめ!いい色買ったな!!
719 :
774RR
2015/11/20(金) 15:56:56.70 ID:ab9677XI
くっそ…パンクした
明日休みで良かったぜ
720 :
774RR
2015/11/20(金) 15:58:16.53 ID:j+Jl5Tmd
ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚
こんな走行距離初めて見た。
721 :
774RR
2015/11/20(金) 16:53:46.98 ID:AZ+ur/fu
>>720
普通一周してるから走行距離少なめに表示されてるもんな〜
722 :
774RR
2015/11/20(金) 18:24:30.79 ID:jP90KJ/X
自転車のレバーでも出来るけど経験者向けだね。
自転車のパンク修理もしたこと無い素人にいきなりカブのタイヤを自転車用じゃ厳しいかと。
なのでチョイと高めだがKTCのスプーンをすすめたんだけど。
いきなり難しい方法から入ってこりゃダメだなんてさみしいよ。
723 :
774RR
2015/11/20(金) 19:01:52.83 ID:eRhl0ISh
初タイヤ交換でAmazonのノーブランド二本で1200円
買ったけど問題なく出来た。
724 :
774RR
2015/11/20(金) 19:20:01.78 ID:xp8edOQP
まあタイヤの硬さにもよるしな。
工具はいいもの使うに越したことはない。
725 :
774RR
2015/11/20(金) 20:00:44.90 ID:648BeKkd
今の中華カブは知らないが以前のイノウエ純正タイヤはタイヤレバー要らずで手で外せる
これも最近の走らないが車載工具のプライヤーは握りの最後が逆に反っていて分解すればタイヤレバー2本になる仕様だった
726 :
774RR
2015/11/20(金) 20:01:43.65 ID:NwZahKBy
貫通のマイナスドライバー2本で交換できる。先にマスキングテープ巻けば傷付かないし。
まぁ少し慣れた人じゃないと、チューブに穴開けるけど
727 :
774RR
2015/11/20(金) 20:33:00.16 ID:ZrL4WNlQ
安いもんだからビードクリームの40gとか小さいやつかっとけばカブのタイヤ交換なら一生使える
728 :
774RR
2015/11/20(金) 20:41:28.58 ID:07QmBi7U
慣れないうちはスプーン型のタイヤレバーを180°回転させてスプーンの背を使うとちょっと難しくはあるが少なくともチューブは破れない
それかでっかいマイナスドライバーだと意外に先端が見えて噛み込みを観察しながら出来る
729 :
774RR
2015/11/20(金) 21:21:03.23 ID:4f5VxxM/
ほとんど出来る自慢じゃないか
初タイヤ交換の人はスルーして>>330参照
730 :
774RR
2015/11/20(金) 22:46:34.44 ID:S9sSv8Ez
>>720
なんか目出し帽の奴が写ってるがお前さん?
731 :
774RR
2015/11/20(金) 23:20:25.55 ID:9sEAQoKU
>>713
60前後です…(小声)
732 :
774RR
2015/11/21(土) 12:46:54.87 ID:YGr1u+BZ
わいのAA01 40行くか行かないかなんやけど燃料こすぎ?
燃料漏れはしてないよ
733 :
774RR
2015/11/21(土) 13:02:40.78 ID:fWOcUL7H
75ccボアアップにPB16キャブでも44前後はいくよ
734 :
774RR
2015/11/21(土) 16:38:38.70 ID:lXxhtwGU
風防にハンドルまで覆ってるタイプあるけど、あれ効果あるの?
巻き込み風で余計に寒そうに見える
735 :
774RR
2015/11/21(土) 20:37:05.78 ID:Ss4J3B21
ノーマルで燃費悪い人は ブレーキの引き摺り、ホイールベアリングの回転、タイヤ空気圧、チェーンの回転、エンジンオイルの銘柄、プラグやキャップ等の点火系、エアクリーナーやマフラーの詰まり等をシビアに点検だね。
おそらく何処か一ヶ所が原因じゃなくて複数箇所が微妙に悪いと言う複合で燃費悪いと思うよ。
736 :
774RR
2015/11/21(土) 20:44:48.76 ID:z2RsOTD+
俺のWAVE125普通に乗ってて70km/Lなんだけど
カブって燃費悪いのな
737 :
774RR
2015/11/21(土) 21:23:27.28 ID:j7bwvcU1
そりゃ古いもん
738 :
774RR
2015/11/21(土) 21:26:26.23 ID:5uMJhn1R
フロートバルブに引っかかりが生じて少しずつお漏らしというのもある
車庫がガソリン臭するから何事かと思ったわ
739 :
774RR
2015/11/22(日) 00:45:50.02 ID:gop8LIZR
最近小便の後尿道の締りが悪くて少しずつお漏らししてしまう
パンツがション便臭するから何事かと思ったわ
740 :
774RR
2015/11/22(日) 00:58:09.57 ID:JdT0QdCS
50の場合はマイペースで走るか、流れに乗ろうとするかで、
かなり燃費も変わってくるからなあ。
741 :
774RR
2015/11/22(日) 02:03:40.27 ID:yxAYwTHv
カブ カスタムでググるとみんな結構ガチでビビる
742 :
774RR
2015/11/22(日) 08:23:12.69 ID:XWtmAZ0H
ビビる要素が見当たらないのだが
743 :
774RR
2015/11/22(日) 08:36:09.80 ID:WcmxFjAC
カバー付きのパワーフィルターって実際
雨の日とか大丈夫なの?そもそも雨の日乗らないとか
744 :
774RR
2015/11/22(日) 09:00:12.52 ID:qmVSKldu
>>743
レッグシールド有りなら豪雨でも大丈夫
無しだと、小雨が限界
745 :
774RR
2015/11/22(日) 09:31:33.51 ID:PcbUUsjn
>>743
パワーフィルター自体がやめた方が良い
746 :
774RR
2015/11/22(日) 10:51:14.86 ID:cWZlCvSF
>>743
キタコのカバー付き90°使ってるけど斜め降りの雨でも大丈夫だよ
747 :
774RR
2015/11/22(日) 11:13:11.69 ID:2kej0AOo
名古屋のモーターショーにはconcept cub置いとらんのか…悲しい…
748 :
774RR
2015/11/22(日) 13:51:49.84 ID:JSHnCXD7
>>745
カバーが付いててもやめた方が良い?
749 :
774RR
2015/11/22(日) 14:02:39.76 ID:CWLhLmmM
パワフィルはボアアップとかキャブ改造して吸入量が増えてるんなら効果も有るがノーマルとかマフラーのみなら変えない方がバランスが良い。
後パワフィル自体が造りが適当な物が多いから付ける場合はK&Nがオススメ。
750 :
774RR
2015/11/22(日) 14:05:05.69 ID:2t7s133F
>>747
俺もそれ目当てで行ったけど
ホンダブースはやる気なしだったな。

スズキのチャリみたいのが
気になった。
751 :
774RR
2015/11/22(日) 21:10:32.42 ID:rV3BUhh3
モーターショーのC100モチーフは良いが、あれってヘッドランプの位置から見て前カゴ付けられるのかな?
752 :
774RR
2015/11/22(日) 21:40:56.79 ID:3nyWobxC
C100にカゴ付けてるの見たから、大丈夫だろ。ちなみに前から見たら凹の字を逆さにした形をしてて、カゴにフェンダーが食い込んでいた。
753 :
774RR
2015/11/22(日) 22:53:44.55 ID:rV3BUhh3
>>752
へ〜、そんな形の前カゴあったのね。
754 :
774RR
2015/11/22(日) 23:49:46.72 ID:gop8LIZR
世の中に流通しているほとんどのパワーフィルターが純正よりも吸入抵抗が大きい現実
755 :
774RR
2015/11/23(月) 01:02:57.86 ID:8JJD0z9S
20世紀少年の遠藤ケンヂのカブみたいな改造をしたいんだけどどうやんの?
756 :
774RR
2015/11/23(月) 02:07:03.25 ID:a4ivjEnX
カブで手放し旋回ってできる?
757 :
774RR
2015/11/23(月) 07:44:13.24 ID:7ASIg0jD
教えて下さい。
93年式のDXから00年前後のSTDに乗り換えました。
古いのはカブなりにストレスなく60まで伸びてくれていましたが、新しいのは2速で30、3速でも45辺りでモタ付き、めーいっぱい引張っても50を超えるのがやっとです。
モタ付くというより咳込む感じ?ボヘボヘ言ったあとブイーン、でも回り切らない、みたいな。
排ガス規制後のモデルなので、パワーダウンもあるんだと思うのですが、こんなもんなんでしょうか?
ちなみに走行距離500,購入時にオイル交換、キャブ洗浄くらいはしてあります。
758 :
774RR
2015/11/23(月) 08:10:04.93 ID:60WknuE0
規制モデルは回らないぞ
759 :
774RR
2015/11/23(月) 08:59:23.52 ID:wWVZP7kT
俺のは98年式だがマフラー交換のみバッフル有りでも
60qは出るよ。

6Vの行灯は75q位出ます。
咳込むのはどこか異常有りでしょ?
まして走行距離500でなんて
760 :
774RR
2015/11/23(月) 09:09:54.30 ID:2u+JmOjA
>>757
症状から薄いと思う。
キャブ洗浄が不完全では?
後マフラーの詰まり、虫が巣を作ってたりするからね。
761 :
774RR
2015/11/23(月) 09:43:07.54 ID:Re9PofyU
>>757
プラグ交換はしたか?
762 :
774RR
2015/11/23(月) 10:15:59.18 ID:d+NG7qJz
>>748
カバーなんて付いてても無意味
キャブに雨がガンガンに入るよ。
K&Nの奴も無意味つかレース用なんで走行後に毎回フィルターを
K&N特性汁で洗浄してから、特製油をヌリヌリしないと意味がない。
アホやでアホwww
763 :
774RR
2015/11/23(月) 10:18:04.55 ID:d+NG7qJz
>>755
アップハンキットと特注の超ロングケーブルが必要なんで
30万から40万も見とけばいいんと違う?
かなり乗りづらいので覚悟はして欲しい。
764 :
774RR
2015/11/23(月) 11:04:26.51 ID:kAW3CpA2
んな事はないけどな
765 :
757
2015/11/23(月) 17:56:00.97 ID:5QFCneou
>>758>>759>>760>>761
レスありがとうございます。

古いのに比べれば非力にしても、この症状であれば何処かしら不調がある、という事ですかね。

書き忘れた点が三つ、一つはエンジンが十分に暖まるとモタ付きが顕著になり最高速も5くらいおちます。
もう一つは搭乗者がピザです、100kgオーバーです、ゴメンナサイ。ただ、ピザじゃないバイク屋のオッサンが乗ってもモタ付きは体感してました。
最後は、ワタシ工具も持っていないクズです、メンテはバイク屋…自転車も売ってるような町のバイク屋ですが、隣の新聞屋のカブ達のメンテを一手に引き受けてるそうです…任せです。

疑うべきは、キャブ、プラグ、マフラー位でしょうか。
キャブはつい先週末に分解、洗浄されたばかり、具体的に何したかまではわからないですが一日クリーナー液に浸けられてたそうです。組んでるとこを見てましたが、内側は綺麗に見えました。細かい所はわからないです。
また規制後のキャブレターはナントカスクリューがメクラになっているので、調整が難しいと言われました。多分綺麗にして組み直しただけなんじゃないかと思っています。
プラグは触られていないハズです。
マフラーはプルルンと小気味よい音だったので疑いもしなかったですが、後ろから覗いたら何かわかりますかね?
エアクリーナーは交換する必要が無い程度には綺麗だったとの事。

せっかく新品みたいなフィールの古いカブなので、これが本調子でないならどうにかしてやって乗りたいです。
違うバイク屋で見てもらった方が手っ取り早いですかね。。。
766 :
774RR
2015/11/23(月) 18:19:54.73 ID:brMhPY8k
>>765
冷えてる時はどう?
暖まってから回らなかったりもたつくようになるなら燃調がちょっと濃いんじゃないのかな

フルノーマルで走行距離500kmなら、多分エアスクリュー調整でよくなると思う。
規制後のエアスクリューを回す特殊工具もあるはずだから買って調整してみたら?
767 :
774RR
2015/11/23(月) 20:52:29.16 ID:2u+JmOjA
規制後のエアスクリューが難しいとは余り技術力が無いと思われる。
暖まるとより悪くなるなら濃い可能性が高いね。
油面が高い(微妙にオーバーフロー気味)とか掃除する時にジェットの穴をグリグリし過ぎたか。
試しにフロートバルブやジェットを交換してみたら?
768 :
774RR
2015/11/23(月) 22:19:42.71 ID:Jng30Xgb
考え過ぎて余計な事して悪化するのは
初心者とマニアによくある話
769 :
757
2015/11/24(火) 21:54:33.39 ID:dAxYf68o
>>766
始動直後、それも寒い朝の方がモタ付き難いです。

>>767
バイク屋は家の目の前なので縁は切れないし、安価なオイル交換のついでに簡単な修理なら部品代だけでやってくれるので…

お二方のお話は、症状からガスが濃いと思われるので、エアスクリューを調整=空気の量を増やして薄くする、もしくはフロートバルブ・ジェットを交換=出るガスの量を減らして薄くする、のどちらかで改善するのではないか、と言う事ですね。

自分で触るとして、良い教科書って無いですか?パーフェクトメンテ2冊とキタコの虎の巻?それともサービスマニュアル?Amazonで探っただけですが他にありますか?
専用工具ってのはDAYTONAのキャブエアスクリューD型とかそんな奴ですかね?

>>768
ワタシ前者です。
ヘタに手を出して取り返しつかなくする前に勉強して、ダメそうなら違うバイク屋に見てもらおう、そうしよう、と思っています。
770 :
774RR
2015/11/24(火) 22:30:19.30 ID:6v2f705+
>>769
チョーク引いたら悪化する?
もたついてるときにエアクリ外して走って改善するなら十中八九濃いと思うよ

ジェット類やプラグも消耗品だし単価も高くないし交換してみては?
規制後のエアスクリューはD型の物であってる

ばらしても元に戻せるように写真撮りながら作業してみては?
サービスマニュアルがあればいいけど結構な値がするしね
771 :
774RR
2015/11/24(火) 23:04:58.21 ID:bVapanyf
センターボックスとカブラサイドカバーは3セットづつ予備があるんだけど、バンパーはひとつも持ってない…
ある意味レアアイテム
誰か売ってくれ
772 :
774RR
2015/11/24(火) 23:25:45.52 ID:I8hxy96v
50の車体に110のエンジンって乗りますか?
773 :
774RR
2015/11/24(火) 23:49:31.20 ID:bVapanyf
>>772
中華110ならすぐに乗るよ!ただし配線地獄
カブ110のエンジンなら無理
フレーム変更必要だし、配線地獄
お金出せばショップがしてくれると思うよ
774 :
774RR
2015/11/25(水) 00:36:48.71 ID:VwoLMipt
>>763
分かりました。
50ccで出来るんですね?
775 :
774RR
2015/11/25(水) 01:01:40.90 ID:+1xJu43+
アスペに餌やるな!
776 :
774RR
2015/11/25(水) 01:31:53.51 ID:9+dBWhn0
>>774
お前には無理
何から何まで聴いてくる奴には無理
777 :
774RR
2015/11/25(水) 01:52:04.83 ID:gqEvYjWS
わからないことは聞いてええんやで
778 :
774RR
2015/11/25(水) 01:53:48.92 ID:dkt8b4L6
今年は多分乗れないからバッテリー抜いてキャブのガソリンも抜いた。あとは春を待つだけだ

そろそろ自賠責の更新時期なんだが、緑か青がカブだと似合うと思うんだ
今だと緑3年の青5年だっけ?
779 :
774RR
2015/11/25(水) 02:24:02.58 ID:VwoLMipt
>>776
ww
まあそうですよね
無知が映画見てふと乗りたいと思っただけですからねw
勉強してから出直しますw
780 :
774RR
2015/11/25(水) 02:25:16.55 ID:ULKAbWDV
あんな映画見るなよ
781 :
774RR
2015/11/25(水) 02:27:31.17 ID:VwoLMipt
>>780
原作から読んでるからな
レンタルで見たんだ
唐沢寿明のギター弾いてる演技凄いよな
782 :
774RR
2015/11/25(水) 02:31:05.65 ID:ULKAbWDV
>>781
俺は漫画の映画化はがっかりしかしないものだと思ってみてない
1さくめだけ金曜ロードで見たがやはり展開が早すぎたり
まあ映画だから仕方ないんだけど


スレちすまん
もうねるよ
783 :
774RR
2015/11/25(水) 02:37:20.43 ID:VwoLMipt
>>782
まあ確かに内容がぎっしりだから展開が早かったね

おやすみなさい
784 :
774RR
2015/11/25(水) 03:40:34.47 ID:nXvAN2iE
>>778
自分のカブは、そろそろスパイクタイヤに履き替えて積雪or凍結路対策
785 :
757
2015/11/25(水) 06:46:18.08 ID:cjqVCpqB
>>770
エアクリーナー、試してみます。
週末になっちゃうかな…

読み物のつもりでパーフェクトメンテ2冊買ってみようと思います。サービスマニュアル高いッス。
786 :
774RR
2015/11/25(水) 07:33:22.83 ID:UtOmkAYj
サービスマニュアルは、絶対買った方がいいぞ。
みんな高いから買わないが、
アレは、あるのが前提の、絶対必要な本だからな。
787 :
774RR
2015/11/25(水) 07:35:11.03 ID:LCZJVKtH
メッシュのインナーラック欲しいんだけどネットで見つからない
他車種用のを無理矢理つけるしかないのかな
788 :
774RR
2015/11/25(水) 07:51:13.91 ID:+1xJu43+
>>786
パーツリストの事?
789 :
774RR
2015/11/25(水) 11:23:58.18 ID:Hv75pNms
サービスマニュアルって言ってますが…
790 :
774RR
2015/11/25(水) 11:33:57.60 ID:Fw2LI3GP
30年近く前のカブですがSM売ってますか?
791 :
774RR
2015/11/25(水) 12:22:50.23 ID:fGmQ8+C7
どの程度の整備か知らんが完全にバラバラにして組み立てるレベルの整備なら絶対必要だけどでもタイヤ交換やスプロケット交換位ならいらない
完全分解するレベルだとカブが趣味でないならバイク屋に任せたほうが良い
792 :
774RR
2015/11/25(水) 12:55:30.43 ID:95TivLsM
カブメンテの本はいくつか出てるけどたいてい規定トルクすら書いてないんだよな
オイル交換ぐらいならメガネを短く持ってキュッと締めるレベルでいいのかも知れんけど
やっぱりトルクレンチで2.5kgm出した方が安心できる
793 :
774RR
2015/11/25(水) 13:18:06.72 ID:71Qbs3Vb
チェーンと前後スプロケは22000kmに1回くらいの割合で交換しろよ。
794 :
でぶねこ ◆pGB6b80RuM
2015/11/25(水) 15:49:51.92 ID:fnVhmq27
タイヤ交換工賃って幾らくらい?
持ち込みで交換頼もうと思ってるんだが。
795 :
774RR
2015/11/25(水) 16:05:30.23 ID:vTMLL7ks
電話して聞け。知恵袋で調べろ。
そして持ち込み断られろ。
796 :
774RR
2015/11/25(水) 17:01:59.93 ID:O2YKpuu8
>>794
にりんかんとかサイト見てみれば良いのに
持ち込みは工賃倍
797 :
774RR
2015/11/25(水) 19:07:22.63 ID:DeRQKwl1
>>793
こんな知ったか馬鹿が偉そうな事を言うからカブ乗りは馬鹿にされるんだよ
チェーンの品質、メンテ、使用環境で交換時期は大きく変わる
日本製のチェーンで万全のメンテをしてれば3万キロは持つ、その時点ではスプロケットは痛んでいないのでチェーンだけの交換で問題ない
ろくにメンテもせずに何回も伸びたチェーンを限度一杯までチェーン引きして使うからスプロケットを交換しなきゃならなくなるんだよ
俺は100EXで10万キロ乗ったけどチェーンの交換は3回でスプロケ交換は0回だけどスプロケはまだまだ使える状態だぞ
感覚的には新品チェーンを装着して初期伸び調整後にまた伸びた感じになったらもうチェーン交換だ
それと初心者はチェーンを張りすぎる傾向が有るな、気持ち緩いかな?と言う感じで丁度いいぞ
798 :
774RR
2015/11/25(水) 19:35:09.98 ID:71Qbs3Vb
799 :
774RR
2015/11/25(水) 19:42:51.29 ID:JK+QQP3w
チェーンカバー無し車種のWeb記事を鵜呑みにしてるのか
800 :
774RR
2015/11/25(水) 19:50:28.98 ID:sjACDIv5
2万キロくらいじゃまだまだ使えると思うけど
長文キモい
801 :
774RR
2015/11/25(水) 20:07:31.33 ID:GksrKCip
たかだかカブのチェーンでそこまで語れるってすごいな。数少ない拠り所なのかな。
802 :
774RR
2015/11/25(水) 20:34:25.10 ID:fe1sGJ4V
チェーンとスプロケを交換時期かな?と思いバイク屋に見せたら爺さんがまだ山が見えるから大丈夫だ!
と興奮気味に若い兄ちゃんに言っていた。

一旦緩めたナットをまた締めて帰路に着いたが停車時にステップ辺りがゴリゴリするなと思いチェーンを見たら
パンパンに張ってあった。
キレた兄ちゃんヤケになって締めたんだ。
803 :
774RR
2015/11/25(水) 20:51:49.57 ID:TNSKRQVs
カブに限らないが引くタイプのチェーン調整は意外と難しいよ。
アクスルナットを締めたら微妙にキツくなるからそれを見越した緩さにしないとダメだからね。
804 :
774RR
2015/11/25(水) 23:06:57.74 ID:CyAlhpLg
メンテ面倒くさいし、長文読むのはもっと面倒くさい
1000円程度のチェーンサッサと換えるよ
805 :
774RR
2015/11/25(水) 23:14:36.76 ID:7WFN7jEG
現在6万キロジャスト。チェーン/スプロケット交換歴ありません。
(毎月チェーンにオイルをさしています。)
のんびり走行していますが好調です。
806 :
774RR
2015/11/25(水) 23:25:59.50 ID:CyAlhpLg
>>803

;index=9&list=PLJ1czHW5HeC_DZUG2Xn4ZqB3QvNe02Oqe

これやれば一発でチェーン調整出来る
慣れない人向け
807 :
774RR
2015/11/25(水) 23:30:44.16 ID:+duCdHX/
>>805
あーたまに見るあのおっさんか
808 :
774RR
2015/11/26(木) 00:12:27.59 ID:0UUK0lR/
アライメントを気にしない俺のチェーン調整はリアタイヤを後ろにギューッてチェーンを張る方向に引っ張って手を離す
そのまま組む
適当のつもりがちょうど良い
809 :
774RR
2015/11/26(木) 05:33:42.69 ID:wMfFdf8Q
>>806
目から鱗
いろんなやり方があるもんだ。覚えとく
810 :
774RR
2015/11/26(木) 12:04:14.65 ID:Inyb5yyq
なんかユーチューブ固まってみれないんだが俺だけ?
811 :
774RR
2015/11/26(木) 17:00:37.90 ID:pLv4hdDh
裏技チェーン調整
褒められた方法ではないけど神業だな
812 :
774RR
2015/11/26(木) 17:24:45.37 ID:NdeVcG0Q
>>806
調整云々の前にバイク屋ならチェーン交換しろよ!錆び錆びじゃないか
813 :
774RR
2015/11/26(木) 17:48:37.88 ID:DabtSWI3
バイク屋じゃないと思うが?
どう見ても自宅でしょ
814 :
757
2015/11/27(金) 13:55:32.08 ID:luniKwXR
度々すみません。報告です。
チョーク引く→ボヘボヘ言ってエンジン停止。
エアクリーナー外す→症状変わらず。
スパーク不足を疑ってプラグ交換→症状変わらず。
交換したプラグは真っ黒、濃すぎだった模様。

…なんですが、エアクリーナー外しても改善しなかったのは何故?スパーク不足?
プラグキャップとかバッテリーも考えられるのでしょうか?
815 :
774RR
2015/11/27(金) 14:51:12.47 ID:w5WKytSx
マフラーが詰まってるのかもな
816 :
774RR
2015/11/27(金) 14:52:44.73 ID:Uqfu0K2W
エアクリーナー外しても症状変わらない位に濃かったらまともに始動出来ないだろうし点火系かもしれないね。
イグニッションコイルやプラクキャップも怪しい。
プラグをヘッドから1cm位離してもスパークするかな?
ヘッドに当てるとスパークするが離すとしないなら電圧が足りない。
817 :
774RR
2015/11/27(金) 15:10:04.68 ID:YHxn1kAS
ニードルバルブじゃない?
同じような症状だったけどニードルバルブセットで交換したら治った事あるよ
818 :
でぶねこ ◆pGB6b80RuM
2015/11/27(金) 16:26:21.93 ID:Koqbwrw+
>>814
二次エア吸ってない??
プラグが黒いのは、始動不良のせいなんじゃ??
いっぺん、キャブ周りをチェックしてみたら??
819 :
774RR
2015/11/27(金) 16:36:19.60 ID:B08K2HHn
古い車種なら燃料タンクの錆も怪しいな。でも濃いから違うかな。
820 :
774RR
2015/11/27(金) 21:50:03.59 ID:HDHYep5+
>>817
ニードルバルブって何だよ
お前のカブにはこんなものが付いているのか?
http://jp.misumi-ec.com/vona2/mech/M2000000000/M2007000000/M2007070000/
821 :
774RR
2015/11/27(金) 22:04:53.98 ID:Uqfu0K2W
>>820
ニードルセットの間違いでしょ。
俺もニードルセット交換したら中速から上がもたつく感じがなくなってプラグが焦げ茶色から薄い茶色になったよ。
822 :
774RR
2015/11/27(金) 22:22:24.76 ID:6pRkJDme
ジェットニードルだろ?
823 :
774RR
2015/11/27(金) 22:22:54.85 ID:PkUcbh4F
フロートバルブ=ニードルバルブ
824 :
774RR
2015/11/27(金) 22:40:34.75 ID:Nl7eWdfp
日清 カップニードル
825 :
774RR
2015/11/28(土) 07:08:22.13 ID:Q/BRiW4n
スーパーカブ90について聞きたいがスレチかな?
826 :
774RR
2015/11/28(土) 07:14:08.72 ID:tIGOEwWj
スーパーカブ70・90・100 part 69 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445047716/
827 :
774RR
2015/11/28(土) 10:18:44.39 ID:n5UY5uGH
みんなタイヤは何履いてる??
自分はパイロットストリート。
828 :
774RR
2015/11/28(土) 10:31:14.74 ID:UvGsxQHC
パイロットストリートはミシュランの?
あれってチューブレス兼用ではめるの固くない?
素人にも出来る?チューブタイヤ交換経験は2回あり
829 :
774RR
2015/11/28(土) 11:23:50.33 ID:vT2jD8nh
タイヤパンクした。
信号待ちで走ろうとしたらぐにょんぐにょんしてまじ焦ったわw

関係無い質問だがハイギアにしたら1速でも10〜キロくらいまで自然に走れるようになるの?
830 :
774RR
2015/11/28(土) 11:35:09.73 ID:xMNp+KDr
>>826
誘導ありがとうございます
831 :
757
2015/11/28(土) 11:35:48.23 ID:YIGRYvUt
度々度々すみません、757です。
00年のSTD、中回転から高回転にかけて咳込むようなモタ付きがあり、プラグ交換時の焼け具合(真っ黒)からガスが濃い事までわかりました。

工具も持ってない素人なりに、色々考えてみました。

プラグ真っ黒って事は@ガスが濃い、もしくは点火量に対して相対的にガスが濃い=A点火量がたりない、はたまたBそれ以外の原因がある。

Bはマフラー詰ってるとかですが、もっと深刻な事になりそうな気がするし音とかもう少しわかりやすい現象もありそうな気がするので、とりあえず放置。

@が原因と決め込んでいじり倒しても、Aが原因だったら何も改善しないし、ガスを薄くする方向に調整することになるので、元々ガスの少ない低回転時にトラブルが起きるよう気がする。何より素人なのでキャブレターにはあまり触りたくない。
ただ@が原因だとすれば、バラして交換できるものは全部交換してしまうのが手っ取り早そうな気がしています。

Aで点火系のリプレイス、強化をするとして、原因がAであれば不調は治る、原因が@であってもトラブルにはならない…不調のまま…原因が@でも力任せに点火して不調が薄まるか?。
バッテリー…はライトの光量から多分問題無いと思われるので、イグニッションコイルとプラグキャップ交換。この2つなら適合するパーツさえ見つけられれば、素人でも交換できそうな気がする。

Aをどーにかしてみようかと思うのですが、判断に何か間違いがありますか?
また、おすすめのイグニッションコイル、プラグキャップ、これ以外に交換を検討すべきパーツはありますか?

>>816
先ずスパークのチェックが先ですね。
プラグレンチ…あったかなぁ…外せても正しく付けられるんだろうか…

>>819
タンク内の錆は問題無いようです。購入時に確認してもらっています。問題あればキャブレターの洗浄時に何処かしらに詰まった錆も見つかったのではないかと思いますがどーでしょう?
832 :
774RR
2015/11/28(土) 11:58:19.58 ID:5oqer7xc
>>831
ジェットニードルの段数上げて薄くしてみては?
燃調が原因なら変化あるはずだから
833 :
757
2015/11/28(土) 13:58:14.57 ID:4D5f5Gd1
>>816
プラグ抜いてコードつなぎ直して、どっか金属部品の近くに固定してキック、でいいですよね?
1cmくらいならパチパチ言って火花散ってました。正確な距離はアレですけど、それ以上離すとパチパチ言うだけで火花見えなかったです。
点火系は問題ない?

ちな、プラグはもう真っ黒。
あと、プラグレンチ車載工具にあるハズと思って出してみたらスゲー綺麗な車載工具でてきました。
834 :
774RR
2015/11/28(土) 14:12:00.39 ID:jg3N1KSe
>>833
金属部とプラグを1cm位離してもプラグにスパークするなら点火系は電圧は問題無いね。
マフラー詰まると新気が吸えない為薄くなるはずでプラグは乾いた状態で黒ずむはず。
プラグが湿って真っ黒なら濃い為キャブに不調が有るね。
835 :
757
2015/11/28(土) 15:47:28.96 ID:4D5f5Gd1
>>834
湿ってたかどうかは確認してないです。出先なので戻って確認します。

で、D型のエアスクリュー売ってるとこまで来たんですが、この状態でチョイチョイっと弄ってみて大丈夫だと思います?
買って帰って弄って壊すくらいなら、弄れないように買わないって思ってるんですが。
836 :
774RR
2015/11/28(土) 15:54:09.39 ID:5oqer7xc
>>835
エアスクリューちょっと薄めたくらいじゃ壊れないよ
837 :
774RR
2015/11/28(土) 17:04:58.35 ID:Ocr4pFc2
>>831
工具も持ってない素人ならバイク屋逝けよ
弄り壊すのがオチだぞ
838 :
774RR
2015/11/28(土) 18:37:15.32 ID:A5M95GmN
これを機に工具揃えて少しずつ整備覚えていくと良いよ
839 :
774RR
2015/11/28(土) 18:57:19.56 ID:sTKSYKbA
カブにスマホを固定する方法を編み出してくれ
840 :
757
2015/11/28(土) 19:11:33.94 ID:HmsF2JWj
>>837
ウイ、ここで色々うかがって壊さないで済むのがどの辺までか探りながら触ってみてます。

>>834
湿ってるってのがどんな感じかわからないですが、触るとススが手につく位、カッサカサって感じでは無いですか濡れてるって訳ではない感じでした。

スクリュー買っちゃいました。
>>836さん曰く簡単には壊れないってことだったんで。
ギュって締めると壊れるってんで、そーっと締められるだけ締めるてから、アイドルの回転数がいちばん高くなるところまで戻してみました。
モタ付き変わらず。
さらに戻してみると、すこーしモタ付きが軽くなったような気が…。
2速で吹けきるまでは少し改善しました、が若干のモタ付きあり。3速でもモタ付きは少し改善しましたが、吹けきるところまではひっぱりませんでした。

ここで日暮れ、真っ暗なので本日はここで終了。
明日、もう一度試してみます。

>>838
折角触れる位には原始的な機械ですから、そうなると良いなと思ってます。
生暖かく見守ってやってください。
邪魔にならない程度に報告、相談するんで、壊す前に止めてもらえればありがたいです。
841 :
774RR
2015/11/28(土) 19:35:37.97 ID:jg3N1KSe
4サイクルは壊れる程に薄かったらまともに吹き上がらないよ。
濃い分にはプラグがダメになるくらいでエンジンに即ダメージは無いから余りびくびくしなくても大丈夫。
思うに売った店では詰まったジェットをガシガシ突いて掃除してるのでは?
ジェットニードルのクリップを現状より1段上の溝に変更して改善すればジェットの穴が大きくなってる可能性高いね。
842 :
774RR
2015/11/28(土) 20:29:01.40 ID:3sPIG56y
>>839 キャリアにゴム紐で固定
843 :
774RR
2015/11/28(土) 20:30:13.30 ID:worTL0+m
844 :
774RR
2015/11/28(土) 20:43:37.46 ID:5oqer7xc
>>839
ミラーに共締めタイプのアダプター売ってるぞ
845 :
774RR
2015/11/28(土) 21:59:53.10 ID:gD/mlA3l
>>839
百均ステー最強
ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚
ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚
846 :
774RR
2015/11/28(土) 22:22:48.86 ID:vT2jD8nh
初めてリアタイヤ自分でやってみた
すっげー疲れた。。
バルブ噛んでないか心配 噛んでたら速攻パンクする?
それと自転車と違って最初っからタイヤ糞硬いのな どんくらい空気入ってるか確認することが出来んわ
それともバルブ噛んでておかしくなってるだけ?
エアゲージ無いからつらい
847 :
774RR
2015/11/28(土) 23:03:32.31 ID:3sPIG56y
ゲージ位買え
848 :
774RR
2015/11/29(日) 01:35:54.28 ID:DUerK1jy
>>828
そう、ミシュラン。
自分はバイク屋に交換頼んだけど、すっごい硬いって言ってた。
あまりの硬さに一生懸命になって、チューブ1本やっちゃってたわww
んで、またチューブ交換でビードの硬さに泣いてた。
親戚の兄ィちゃんは自分で交換してたから素人でもいけるんちゃう??

乗った感じはバンクしやすい感じ。
切り返しもイイ感じ。
ただし、攻め込むとフレームが弱いせいかスネーキングが出る。
それくらいグリップするんで、かなりオススメできるよ。
今回は60/100-17入れた。
849 :
774RR
2015/11/29(日) 01:55:16.86 ID:naxerNc8
へへ…クッソダサいと思ってた布タレ風防ポチっちゃった…
あぁ…早く付けたい…へへ…
850 :
774RR
2015/11/29(日) 03:08:40.74 ID:EDSMLWyV
うわぁ…
851 :
774RR
2015/11/29(日) 05:11:13.26 ID:WuEYD9xU
>>827
ティムソンタイヤ最強!
今度はブロックパターンも出るので楽しみにしている。
852 :
774RR
2015/11/29(日) 05:11:21.50 ID:avSzCLgm
>>848
良いタイヤとは聞いてたけど買わなくてよかった…
交換数回レベルじゃ無理って聞いてたけど本当なんだ
パイロットストリートは付けて貰うタイヤという事ね
853 :
774RR
2015/11/29(日) 09:23:01.86 ID:DUerK1jy
>>852
> パイロットストリートは付けて貰うタイヤという事ね
親戚の兄ィちゃんは自分で組んでたよ。
硬いからコツがいるだけ。
854 :
757
2015/11/29(日) 11:24:07.81 ID:GzImB2EK
只今エアスクリューを弄りながらテスト走行中。1回転から1/4ずつ戻しながら、吹け切らせるようにして5分位走行→プラグ確認してます。
ネットで調べた限りですが、2回戻し程度まででセッティングは出るとありました。それ以上戻さない方が良い?

結果はまとめて報告します。
855 :
774RR
2015/11/29(日) 11:39:23.69 ID:iJk7itUb
タイヤ交換と時にタイヤレバーを投げた事は一度はあるはず
856 :
774RR
2015/11/29(日) 12:41:32.55 ID:eVvDX3XI
>>854
二回転戻しても改善しきらない様ならジェット類の交換かな
857 :
757
2015/11/29(日) 14:07:23.16 ID:7iX2m0Tp
エアスクリューを弄ってみました。
アドバイスもらえるとうれしいです。
■1+1/4戻し
プラグ先端は少し良い色に見えるが、全体的に黒く焼けている
1速…15でモタ付き20まで吹け切り
2速…30から35でモタ付き40まで吹け切り
3速…モタ付きは感じないが伸びが悪く50で頭打ち、吹け切らない
■1+1/2戻し
プラグの先は全体的に良い色に見えるが、ネジが切ってある境付近からはくろくやけている
1速…1+1/4戻しと然程変わらず
2速…30からモタ付き40まで吹け切るがモタ付きが長い
3速…1+1/4戻しと似た感じだが50手前で頭打ち、吹け切らない
■1+3/4戻し
2速の吹け具合が良かったのでプラグを見るべく2速全開でカット、焼き色ここまでで一番マシ、ネジが切られてるあたりも黒くはない
3速まで回した後も、プラグはここまでで一番マシ
ただし、頭は綺麗に焼けている様に見えるが周囲は黒く焼けている
1速…若干鈍さは感じるが20まで吹け切り
2速…1速同様鈍さはあるが40まで吹け切り
スロットを戻した後に咳込みあり
(これはここまでで気にしたり試してなかっただけで、他も変わらないかも)
3速…モタ付きは感じないが50過ぎで頭打ち
■2戻し
フィーリングは1+3/4戻しと変わらず
プラグの焼け具合も大差なし
ただし、3速の最高速は50+まで伸びるようになった

これ以上は変わらないだろうと判断して、ここで終了。
プラグの焼け具合なんてNGKのサイトでくらいしか見たことが無いので、どんなもんで良いのかよくわからないが、回転域と負荷の具合によって丁度よいところと濃いところがあるのだと思う。
高回転時のモタ付きはボヘボヘ言うのではなく、ブーンスススン…ブーンって感じで点火してないような感があるから、もしかすると薄すぎているのかも。
とりあえずは、一番不安だった2速が使えるくらいには回るようになったので、これで様子見。
3速で伸びないのは相変わらずなので、キャブレターの中身は触らないといけないような気がする。
858 :
774RR
2015/11/29(日) 15:23:56.88 ID:S0BJxqGl
エアスクリューはアイドリング〜低回転の調整だから、アイドリングが一番高くなる所から少し戻す感じでいい。メインジェットは中回転〜高回転、ニードルは低回転〜中回転なの繋ぎ。
50で頭打ちになるのはメインジェットの詰まりやニードルの位置が合ってない可能性が高いから、
一度キャブを分解して、メインジェットの番数の確認とニードルの位置を真ん中に調整、あとパーツクリーナーでジェット類を一通り掃除する。
それでもダメならメインジェットとニードルの磨耗が考えられるから交換。そのあとはニードルの位置調整で直るはず
859 :
774RR
2015/11/29(日) 15:43:10.44 ID:piLdqSf9
2速で40まで伸びるのはいいな
俺のは30までしか伸びないけどな。
860 :
774RR
2015/11/29(日) 15:48:08.15 ID:DUerK1jy
FIカブなんだが、高回転の伸びがほしいんで武川のハイカムを入れようと思う。
吸排気ノーマルなんだが、効果はあるんだろうか??
ハイカム入れたらサブコン必要??
861 :
774RR
2015/11/29(日) 16:00:09.67 ID:S0BJxqGl
>>860
タケガワのFI用スポーツカムシャフトならそのままでも大丈夫で少しパワーアップする感じだった。インジェクションコントローラーも付けてみたらかなりパワーアップした。
862 :
774RR
2015/11/29(日) 16:12:43.20 ID:qpRg/riP
>>852
パイロットストリートは素人レベルじゃ無理無理
組んで「貰う」タイヤ
863 :
774RR
2015/11/29(日) 17:21:51.41 ID:mv50FJoM
BT390は簡単だったけど、そんなに違うの
864 :
774RR
2015/11/29(日) 18:57:25.24 ID:FjgF+svv
ドノーマルで60キロ近く出してると多分周りに相当爆音流れてるよな
スプロケ変えればマシになるか?
865 :
774RR
2015/11/29(日) 19:05:51.73 ID:AQZ+exoX
音はマシにはなるけど坂道で減速しやすくなるよ
866 :
774RR
2015/11/29(日) 20:47:48.38 ID:U5Sqaq8E
熱心なのは分かるけど、どっかのブログでやってくんないかな? お前のプラグの焼け具合なんかどうでもいい。
867 :
774RR
2015/11/29(日) 20:52:26.02 ID:OKBcFW5Y
キタコのハイカム使ってる人いるかな?
ノーマルに比べてパワーアップするか知りたいです。
868 :
774RR
2015/11/29(日) 20:57:45.80 ID:TuhIqyjQ
>>867
ノーマルエンジンにポン付けではパワーアップしない。
869 :
774RR
2015/11/29(日) 23:03:51.41 ID:8WNdqKXj
>>867
パワーアップするぜ
ノーマルの3.1から30馬力前後まで行くぜ
870 :
774RR
2015/11/30(月) 01:15:33.08 ID:cTEowKHh
どっちだよ
871 :
774RR
2015/11/30(月) 01:32:29.46 ID:JylFO61u
こっちだよ
872 :
774RR
2015/11/30(月) 04:21:04.68 ID:aS4Gb4A2
インジェクションカブでマフラー交換したいんだけど、O2センサーってエンジンのポート側に付いてるってのであってる??
873 :
774RR
2015/11/30(月) 10:50:34.66 ID:PxumCGZJ
>>867
エアクリ、キャブ、マフラーを換えてあるなら効果はある。
874 :
774RR
2015/11/30(月) 12:17:19.53 ID:QFYRc96r
>>864
ノーマルマフラーなら大した事はないと思うよ。
社外品のバッフル無しは40q/hでもかなり五月蝿い。
875 :
774RR
2015/11/30(月) 22:53:00.81 ID:BnIGrtQ1
>>867
ハイカムってボアアップしてる人が入れて効果あるパーツじゃない?
876 :
774RR
2015/12/01(火) 00:44:28.53 ID:iCYxPPoJ
今日タクシー乗ったんだが、20キロから75キロ位まで2秒くらいで加速しててびびった
なんかあれ見たらどうでもよくなるわw
877 :
774RR
2015/12/01(火) 01:02:40.09 ID:2cO1NZW1
>>876
車の性能については納得だけど、どこでそんな運転に遭遇したのかは気になる
878 :
774RR
2015/12/01(火) 01:35:19.85 ID:FRdkWbdx
>>872
マフラーには付いてないからエンジン側
879 :
774RR
2015/12/01(火) 04:09:27.44 ID:t2yLLnuf
>>878
> >>872
> マフラーには付いてないからエンジン側
ありがとう!!
880 :
774RR
2015/12/01(火) 07:47:37.21 ID:5WbHRdT4
仕事で乗ってるエアロバスとかでパワーバンド維持しつつ走ると、あえてカブで飛ばそうとは思わなくなってくるんだよ
ただ、カブもパワーバンド乗せないとまともに加速するにはしんどいのも事実だけどさ
つるしの4.5psのままでも十分ではある
881 :
774RR
2015/12/01(火) 12:09:55.69 ID:bjqX6Zkn
>>755
今更だけど、50ベースらしいよ
ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚
882 :
774RR
2015/12/01(火) 12:24:29.56 ID:6XqMrz8P
>>881
そうだったんだ…w
883 :
774RR
2015/12/01(火) 12:46:29.82 ID:BlGtF7a+
ミラーホールが左右バカになっちゃって修復も試みたんだけど応急処置みたいなもんだから結局またバカになった。どうすればいいですかね。万力みたいなミラーを取り付けるとか?
884 :
774RR
2015/12/01(火) 13:14:29.91 ID:IXYtfDDW
エンザートて言ったっけ、10.何mmかの穴を開けてエンザートをねじ込むと8mmのめねじとして使える奴を以前使った。大きいホムセンのねじコーナーで見つかると思う。
885 :
774RR
2015/12/01(火) 15:40:02.46 ID:kJvZn1ws
>>883
高くなるアダプターを接着しちゃうのが一番早いかも
886 :
774RR
2015/12/01(火) 15:49:37.79 ID:IXYtfDDW
ミラーageアダプタか。自分も考えたけどねじ込むとき取れないか不安だった。
887 :
774RR
2015/12/01(火) 18:24:21.06 ID:iMlfjc1G
ヘリサート(リコイル)が一番キレイかつ確実に直ると思うけど、
インサートキットがけっこう高いから、一回の修理のために買うのもねえ。

次善の策としては、やはりアダプタ接着かな。
オートウェルドかデブコンがおすすめ。強度についてはまったく問題ないと思う。
888 :
774RR
2015/12/01(火) 20:07:09.92 ID:c6DF1Pua
>>883
ワンサイズ大きなネジ山なしたら
ドリルとタップでいける
8oなら10oに
889 :
774RR
2015/12/01(火) 22:37:19.27 ID:ZUmPBwn9
リコイル出来るバイク屋で修理するのが安いかと。
自分でするならM10ピッチ1.25のタップ用意してネジ切り、ミラーを10ミリに交換もしくはネジ径変換アダプター使う。
890 :
774RR
2015/12/02(水) 08:47:00.58 ID:ps54oWJx
ようやくバイクに燃費の差というのが思ったよりも断トツなんだと知りましたが、
リトルカブとスーパーカブが省エネ最強らしいですね。けど高い。なんとか安く手に入れたいです。
仮にボアアップさせて50kmで走っていたら、燃費はどんな感じでしょうか?
それとも110ccの方が良いのでしょうか?
891 :
774RR
2015/12/02(水) 10:20:36.66 ID:q3+Xa3Zs
(燃費断トツ・省エネ最強)
(安く手に入れたい)
(ボアアップさせて50kmで)
(110ccの方が良いのでしょうか)

質問の焦点を絞ってくれないか
892 :
774RR
2015/12/02(水) 10:23:53.18 ID:moKaSPHS
燃費なんて走り方、都市部or以外とか
走行環境で30km/L〜90km/Lいくらでも変わる
893 :
774RR
2015/12/02(水) 10:52:00.98 ID:ps54oWJx
旧車でも燃費は大して変わらないか?
現行車の燃費表を見ると50ccだと燃費が最強だけど、110ccだと燃費が結構下がっているから、
この場合50ccからボアアップさせたのとどっちが良いか?
主にこの二つですね。
ここで、シャリーとあまり変わらないなら、盗難の少なさと市場価格の分、シャリーのレストアもありかなと。
走ってる所は、平地と山で、平地が多いかな。通勤距離も10km程度。
なので排気量とか車種選びに迷わされるんですよ。
894 :
774RR
2015/12/02(水) 10:56:50.55 ID:r2vDqMax
今のカブ110で35km/lから73km/lくらい
ソースは俺
895 :
774RR
2015/12/02(水) 10:59:39.34 ID:PLElJHrX
カスタム50の俺のカブが歴代燃費1位。
896 :
774RR
2015/12/02(水) 11:01:47.04 ID:PjsGl3K2
カブ110は燃費良いでしょ50km/Lくらい
50kmでも走れるし登坂も楽だし
ボアアップとか改造に精通してる奴じゃないと無理
897 :
774RR
2015/12/02(水) 11:03:17.97 ID:/qfA9Hdn
遅くていいなら50、早いほうが良いなら110
ボアアップはしないほうがいい
898 :
774RR
2015/12/02(水) 11:10:08.85 ID:mDQQH+CM
バイクで燃費運転なんかして楽しいの?車ならするけど
899 :
774RR
2015/12/02(水) 11:15:33.43 ID:ps54oWJx
>>898
燃費が倍以上もあると、流石に気にします。
900 :
774RR
2015/12/02(水) 12:02:02.00 ID:K6orIv5u
87年式70カスタムで配達業務で50位で普通に乗って58位だな。
交通の流れに乗るなら50じゃない方が良いな。
知り合いが75ccにボアアップして90のキャブ付けてるのが55位だし。
901 :
774RR
2015/12/02(水) 12:10:01.50 ID:pebD1JzR
タウンメイトでもリッター50位(90は40位)でるし、まず盗られる心配ないぞw
902 :
774RR
2015/12/02(水) 12:34:04.60 ID:86oZigFa
カブカスタムを75ccにボアアップして燃費はリッター50以上
903 :
774RR
2015/12/02(水) 12:58:32.34 ID:2rbEDo99
カブ90スレって無くなってしまったん?
904 :
774RR
2015/12/02(水) 13:35:00.92 ID:pebD1JzR
バイク車種板にある
905 :
774RR
2015/12/02(水) 14:07:32.41 ID:SR/sooaK
88ccで通勤リッター40ちょい、ツーリングだとリッター50超える
906 :
774RR
2015/12/02(水) 14:45:47.87 ID:hlOssX1f
80cc ハイカム ポート拡大 C90キャブ スプロケ 15-33 で、ツーリング55km/L±2km。
907 :
774RR
2015/12/02(水) 15:29:39.03 ID:Whdxa79e
カタログスペックだと110じゃないか!
908 :
774RR
2015/12/02(水) 15:55:24.18 ID:x5PqJgMl
ノーマルリトルカブで75〜90km/l程度@ど田舎
909 :
774RR
2015/12/02(水) 19:14:48.03 ID:pebD1JzR
30km/h一定、無風、水平の値と実走行で同じ値出るわけないだろ。なるべく30km/hで止まらず走れば近づくかも知れない。
910 :
774RR
2015/12/02(水) 20:04:47.22 ID:hxBdMEvh
江の島往復@世田谷 88km / 1L(ストリート)
911 :
774RR
2015/12/03(木) 02:07:53.22 ID:llhtSffV
つるしの95年式STDでぶん回してリッター50、燃費走行すればリッター80
参考に93年式CRM50だとぶん回してリッター23、燃費走行してリッター35くらい
912 :
774RR
2015/12/03(木) 05:31:02.66 ID:4Ulref/Q
都市部のストップ & ゴー連続で35km/L
ロンツーで50km/L
糞面白くない燃費走行で80km/L

燃費なんて如何様にでも変わる
913 :
774RR
2015/12/03(木) 08:49:49.69 ID:u8+QxnL+
今時カタログ燃費鵜呑みにするコなんていないよね
914 :
774RR
2015/12/03(木) 08:57:48.15 ID:ttKlULAi
>>913
最近のバイクはカタログ値を簡単に超えちゃうから驚くよなあ
110なんか、慣らしでいきなり70km/l越えたし
915 :
774RR
2015/12/03(木) 09:21:08.85 ID:FjzFYBxp
そうね、今時昔のカタログ値は鵜呑みにしないね
916 :
774RR
2015/12/03(木) 11:27:43.64 ID:PAYpe4+n
ずいぶん前に勢いあるまま段差超えたら、その時どこか引きずったようなおとしたんだ。
それでずっと調子悪かったから、バイク屋行ったら、チェーン伸びてるねって言われた。

中国のだからって。割りとよくあるの?

ちなみに2012年のモデル。まだ5000Kmなんだけど。
917 :
774RR
2015/12/03(木) 11:34:17.42 ID:/qbDbGWS
>>916
(´八`)<単純理由整備不良車両貴殿精神病院直行希望的恥行為!
918 :
774RR
2015/12/03(木) 11:53:29.21 ID:2bMbnNlZ
勢いあるまま段差越え×
音がした×
ずっと調子が悪かった×
そのまま×××

中身が中華?
919 :
774RR
2015/12/03(木) 11:53:51.30 ID:eXaPkx+j
みんな燃費良いんだなぁ…
4キロの通勤オンリーでせいぜい20q/Lな俺のカブって…
(T_T)
920 :
774RR
2015/12/03(木) 11:54:31.55 ID:2bMbnNlZ
追加
チェーン伸びたまま気付かない×

お手上げ(ી(΄◞ิ౪◟ิ‵)ʃ)
921 :
774RR
2015/12/03(木) 12:03:38.17 ID:PAYpe4+n
>>920
そのままにしたのは悪かったよ
でも、チェーン伸びてるのなんか、中見ないとわからないし。

普通に走ってても、伸びてくるもんなの?
922 :
774RR
2015/12/03(木) 12:29:23.46 ID:i8eC6gKq
チェーンの調整とタイヤの空気圧
この2点だけ取り上げても調整が
上手いか下手かで燃費が10km/l以上変わって来る
923 :
774RR
2015/12/03(木) 12:33:21.50 ID:KYPCFTBz
>>919
俺のプリウスだと街乗りですら25km/L出るのに・・・
924 :
774RR
2015/12/03(木) 12:46:24.48 ID:w22sxIMV
短距離は、エンジン冷えててもエンストしないように、FIが燃料を濃くしてるから仕方ない。なるべく回さなければ少し良くなる。
925 :
774RR
2015/12/03(木) 15:01:29.10 ID:QpC36pZy
片道4キロ位ならエンジンが完全に暖まる前に到着だな。
自転車で良いんじゃない?
926 :
774RR
2015/12/03(木) 15:15:57.42 ID:lDGG8Mvx
>>919
ひょっとして2ストか?
927 :
774RR
2015/12/03(木) 15:16:52.84 ID:lDGG8Mvx
NSR50-CUB
928 :
774RR
2015/12/03(木) 15:17:23.26 ID:c+tBKAdw
支那カブwwww
929 :
774RR
2015/12/03(木) 15:31:02.27 ID:eXaPkx+j
2stはカブじゃないだろに

信号でのゴーストップが多いし、走行中ほぼスロット全開だからなぁ…
930 :
774RR
2015/12/03(木) 15:35:35.55 ID:GypGsY0q
バカチョンカメラに映る
931 :
774RR
2015/12/03(木) 15:35:40.70 ID:eXaPkx+j
あ、因みに93年のC50で、走行距離は5000キロ程です。
F14Tにしてあるだけのノーマル。
932 :
774RR
2015/12/03(木) 15:48:16.99 ID:c+tBKAdw
2stはヤマハのカブだろ
933 :
774RR
2015/12/03(木) 16:06:53.62 ID:vZ/sNABZ
80ccで毎日ぶん回してる俺でもリッター40なんだが
934 :
774RR
2015/12/03(木) 16:19:03.71 ID:ImgiaU45
>>932
メイトって言ってやれよ
935 :
774RR
2015/12/03(木) 16:29:22.69 ID:94KIPcCX
スズキのカブって最近見ないな。
936 :
774RR
2015/12/03(木) 16:33:55.94 ID:e0d8LRq1
カブが中華製になってからうちの地域の警察はバーディと110ccスクーターに乗り換えてるわ
937 :
774RR
2015/12/03(木) 16:36:09.02 ID:sTf26TKC
>>936
神奈川県かな
938 :
774RR
2015/12/03(木) 16:42:56.11 ID:c+tBKAdw
警察アクシストリートばっかだぞ
939 :
774RR
2015/12/03(木) 16:46:18.88 ID:+Wx+bWRg
ディオ110にも乗ってる
940 :
774RR
2015/12/03(木) 17:09:41.44 ID:e0d8LRq1
>>937
愛知
CD90とC型、AA型カブは絶滅危惧種
K125は居ない
941 :
774RR
2015/12/03(木) 20:24:44.20 ID:A+6SbWdm
忘れるな
カブは2スト
スーパーカブは4スト
942 :
774RR
2015/12/03(木) 20:36:04.93 ID:CYYW474H
スパイクタイヤに履き替えた。
やっぱり舗装路だと危ないな
943 :
774RR
2015/12/03(木) 21:06:29.32 ID:ImgiaU45
>>935
バーディーって言ってやれよ
944 :
774RR
2015/12/03(木) 22:43:19.50 ID:pgVYyf+9
懐かしのカブ丸動画。

945 :
774RR
2015/12/04(金) 02:26:38.04 ID:VSWh8V0O
>>941
忘れるな
リトルカブはディーゼルやぞ
946 :
774RR
2015/12/04(金) 06:33:30.48 ID:jHyAHplF
>>945
カスタムはハイブリッドやぞ
947 :
774RR
2015/12/04(金) 07:30:34.73 ID:MvSRe5SU
>>946
ジョルカブは水素やぞ
948 :
774RR
2015/12/04(金) 08:44:48.30 ID:Vb10/YYU
原付の原は原子力の原だぞ
949 :
774RR
2015/12/04(金) 09:36:41.48 ID:cVB66lXR
じゃあそろそろ水付が出てもいい頃だな
950 :
774RR
2015/12/04(金) 09:55:15.59 ID:raEMs24O
>>948
絶対に事故るなよ…
951 :
774RR
2015/12/04(金) 10:44:52.11 ID:DUY9tSup
郵政カブは通常の3倍だからな
952 :
774RR
2015/12/04(金) 10:54:44.05 ID:4WG1nWsD
フェンネルもといエアーFillerを強化しているからな。
953 :
774RR
2015/12/04(金) 10:58:03.60 ID:rrfylFc7
カブの取り柄って燃費くらいしかないのにタクトの実燃費とそれほど差がなくなってきたな
954 :
774RR
2015/12/04(金) 11:11:28.42 ID:2j3g6BJ4
ジョルノは燃料計なくなったの?
955 :
774RR
2015/12/04(金) 11:57:48.41 ID:fqp8naR5
>>953 そんなことはない
956 :
774RR
2015/12/04(金) 15:18:33.24 ID:2RjdpOc5
残りの燃料はお尻で感じろ!
957 :
774RR
2015/12/04(金) 20:17:31.16 ID:jI2g3ony
4速使えば伸びるけど使う前に止まっちゃうようなら伸びないだろうな
958 :
774RR
2015/12/04(金) 20:43:53.78 ID:08DKxL2n
>>953
スクーターとは燃費以外の整備費用とかも大分違うよ。
ある程度は自分でする前提だけど。
959 :
774RR
2015/12/04(金) 23:14:04.67 ID:fqp8naR5
4速だとスピード出るから調子乗って4スト50のスクーターを抜いて走ってると50km/L台がいいとこ(4.5PSのカスタム)
960 :
774RR
2015/12/04(金) 23:16:38.29 ID:wK9uMJ+3
3速と燃費変わらなくて草
961 :
774RR
2015/12/05(土) 19:31:45.30 ID:jjSyQERM
カブはメットインもないし足元に荷物置けないんだから実燃費70km/Lないと割りに合わないよね
実燃費55km/Lならぶっちゃけ最新のスクーターと変わらない
962 :
774RR
2015/12/05(土) 19:34:55.49 ID:jjSyQERM
最新のホンダのスクーターなら平均45kmくらいの走行で実燃費52〜65くらいでちゃう
しかもカブの場合燃費伸ばそうとしたら30kmくらいで走らないと伸びないらしいし
963 :
774RR
2015/12/05(土) 19:39:37.31 ID:SwXSD4WI
そこはカブをけなす部分ではなくスクーターの進化を褒める部分やな(*´ω`*)
964 :
774RR
2015/12/05(土) 20:10:31.43 ID:jjSyQERM
CVT技術の進化で正直素人ならATのスクーターに乗ったほうが燃費いいくらいだよね
カブの場合完璧な上手なクラッチワークと30km前後の超絶つまらない走行じゃないと燃費
伸びないってのが残念
965 :
774RR
2015/12/05(土) 20:23:40.93 ID:KI6Sv13r
3速丸目fi車だけど40km巡航で80km/L以上出るぞ
966 :
774RR
2015/12/05(土) 20:45:25.11 ID:7+WHE13z
時速40で走ってるとか犯罪自慢かな?
967 :
774RR
2015/12/05(土) 20:47:22.69 ID:6uMFzdrW
668ccにボアアップして原2登録しているんで
968 :
774RR
2015/12/05(土) 20:54:48.97 ID:jjSyQERM
>>966
40未満で走られると逆に後続の原付が迷惑することも考えてね
実際の道路では原付は40〜50くらいで走ってるよ
969 :
774RR
2015/12/05(土) 20:58:25.49 ID:8AQfW5RO
言いたい事は言い終わった?
970 :
774RR
2015/12/05(土) 21:04:28.92 ID:diquHMil
車が迷惑するのは40以上出ている時でしょう。
田舎道だが本当になかなか抜いて行かないよ

30qで走ればさっさと抜いて行くけど50q/hで走ったら
大名行列だわ。
971 :
774RR
2015/12/05(土) 21:09:47.98 ID:BDnWpYLu
まぁ12月仕様の俺のカブでも見て落ち着けよ
ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚
ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚
972 :
774RR
2015/12/05(土) 21:10:36.46 ID:rdPYgOby
これは恥ずかしい
973 :
774RR
2015/12/05(土) 21:11:39.29 ID:AdyRgGdb
>>967
軽自動車より排気量大きいのか!!
974 :
774RR
2015/12/05(土) 21:13:48.08 ID:jjSyQERM
>>970
それはカブ視線だよ。現実の道路では原付って殆ど40km以上出してるよ
975 :
774RR
2015/12/05(土) 21:17:46.83 ID:KI6Sv13r
>次スレは>>970が立てること。
976 :
774RR
2015/12/05(土) 21:20:26.39 ID:jjSyQERM
>>975
気づいた君が立てなよ
977 :
774RR
2015/12/05(土) 21:21:06.93 ID:7+WHE13z
>>968
迷惑を免罪符に速度上げるのは結構だけど警察に捕まったら駄々こねないで反則金払うか裁判で白黒つけろよ
もし本当に車に乗ってる人間が原付を迷惑だと思うならバイク乗るか車乗るのをやめるか原付に関する法の改善を訴えればいいだけ
つまり言うほどみんな困ってない

>>970
場所によるけど30kmに対して50kmで追い抜くときと比べて40kmを50kmで抜くときは倍の時間がかかるから嫌われるね
車が追い越せないように50〜60km以上で走るなら話は別だけど
978 :
774RR
2015/12/05(土) 21:31:15.04 ID:KI6Sv13r
次スレ

ホンダ スーパーカブ50 - Part161
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449318577/
979 :
774RR
2015/12/05(土) 21:32:57.82 ID:to/IZutf
>>978
乙加齢臭!
980 :
774RR
2015/12/05(土) 21:39:05.12 ID:jjSyQERM
>>977
俺普段から40〜50km心がけてるけど免許ゴールドだよ
警察は45km超えないと切符きらないので45km超えなければまず大丈夫
981 :
774RR
2015/12/05(土) 21:44:20.68 ID:jjSyQERM
俺の場合99.9%警察がいないと確信できる場所では45km超えて走るけど確信持てない場所では45km未満で走行してる
それと3車線の右折は二段階やってれば切符切られることはまずなくてゴールド
982 :
774RR
2015/12/05(土) 21:56:19.97 ID:pHEAln0u
15km/h超が取り締まりの目安かな?

以前カブ90で
制限50km/hの国道を66km/hで計測されて
違反切符切られたわ。
983 :
774RR
2015/12/05(土) 22:24:14.90 ID:DpWheQH/
防寒 防風 パンツのお勧めとかある?
984 :
774RR
2015/12/05(土) 23:22:44.87 ID:rdPYgOby
リップナー
985 :
774RR
2015/12/05(土) 23:51:19.36 ID:to/IZutf
ワークマンで買うのが良いかもね
なければホムセン行ってリプナーとかロゴス製品
986 :
774RR
2015/12/05(土) 23:55:44.64 ID:jjSyQERM
ワークマンより以外と洋服の青山のイベント商品以外と品質の割にお買い得だよ
987 :
774RR
2015/12/06(日) 01:29:10.65 ID:VbuODYOf
>>971
もっと綺麗に撮れ
988 :
774RR
2015/12/06(日) 01:38:42.00 ID:AxBVI8CF
ワークマン社員乙
989 :
774RR
2015/12/06(日) 10:58:38.50 ID:iY243pBQ
キャブのAA01が一台余ってるのだが、
遊び用に保管しといたほうがいいでしょうか?
990 :
774RR
2015/12/06(日) 11:09:02.84 ID:1Qe41OGu
Kure556
991 :
774RR
2015/12/06(日) 12:51:37.66 ID:H/povZsK
>989
俺にくれ!
992 :
774RR
2015/12/06(日) 13:31:40.38 ID:3N7ze9SS
ワークマン社員さん
サイズ5Lはありますか?
993 :
774RR
2015/12/06(日) 14:18:18.48 ID:eL185/QW
キタコ75ccてハイカムないと変わらん?
994 :
774RR
2015/12/06(日) 14:27:56.01 ID:OmUlyMmV
変わる
995 :
774RR
2015/12/06(日) 14:31:08.12 ID:eL185/QW
買ってハイギアでどんなもんかやってみたいんよね
尚ナンバーは白じゃないやで!
996 :
774RR
2015/12/06(日) 15:36:02.03 ID:ImMr4F2K
次スレ宜しく!
997 :
774RR
2015/12/06(日) 15:37:23.33 ID:ImMr4F2K
訂正!有りましたw
ホンダ スーパーカブ50 - Part161©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449318577/
998 :
774RR
2015/12/06(日) 16:07:43.64 ID:1Qe41OGu
梅ようかん
999 :
774RR
2015/12/06(日) 16:18:34.35 ID:cZYpl57t
カブ750出して
1000 :
774RR
2015/12/06(日) 16:19:27.82 ID:cZYpl57t
もちろんシングルで
1001 :
1001
Over 1000 Thread
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
242KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
mmp2
lud20160528202619ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1444201928/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ホンダ スーパーカブ50 - Part160 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
ホンダ スーパーカブ50 - Part163
ホンダ スーパーカブ50 - Part187
ホンダ スーパーカブ50 - Part 176
ホンダ スーパーカブ50 - Part186
【ホンダ】街乗り用の「スーパーカブ」 限定2千台で受注始まる お値段24万3千円(50cc) 28万6200円(110cc) ★2
【バイク】アニメ映画『天気の子』の劇中車を再現 「ホンダ・スーパーカブ50/110」にピンクの限定車 [自治郎★]
ホンダスーパーカブ50/110「天気の子」バージョンの発売が正式に決定 成約特典は劇中で夏美が使用していたヘルメット
【二輪】ホンダの新型「スーパーカブ」 11月発売 デザインを一新 生産拠点は中国から日本へ★2
【アニメ】ピンクのカブ……ホンダ「スーパーカブ50/スーパーカブ110・『天気の子』ver.」受注期間限定発売【バイク】 [少考さん★]
ホンダ シビックハッチ 新型、米国ベース価格は2万ドル切る
【サッカー】「清々しい→きよきよしいと読む。それがケイスケホンダ」 本田、漢字の読み間違え「視聴者を試している」と言われる
バンダイ食玩プラモ スーパーミニプラ総合スレ Part21
【Sガンロワ】スーパーガンダムロワイヤル Part.128
「西ちゃん、ごめんね」「日本全国がケイスケホンダさんにごめんなさいですわ」日本健闘がネットで好評価
【Sガンロワ】スーパーガンダムロワイヤル Part.112 [無断転載禁止]
【まもなく3周年】スーパーガンダムロワイヤル 【歴代最糞運営】Part.172
【そろそろ】スーパーガンダムロワイヤル part.42【一周年】
【ミンチよりひでぇ4周年】スーパーガンダムロワイヤル【真歴代最糞運営】Part.226
バンダイ食玩プラモ スーパーミニプラ総合スレ Part27(ワッチョイ入り)
【Sガンロワ】スーパーガンダムロワイヤル【歴代最糞運営リターンズ】【令和元年】Part.215
【5周年まで】スーパーガンダムロワイヤル【生き延びることができるか?】Part.237
【サッカー】<本田圭佑>ネット上は「本田△」の半端ない嵐再び!「さすがケイスケホンダ」同点弾で“手のひら返し”の称賛
バンダイ食玩プラモ スーパーミニプラ総合スレ Part27
【Sガンロワ】スーパーガンダムロワイヤル Part.124
【Sガンロワ】スーパーガンダムロワイヤル Part.126
【Sガンロワ】スーパーガンダムロワイヤル Part.129
【6周年まで】スーパーガンダムロワイヤル【生き延びることができるか?】Part.242
【Sガンロワ】スーパーガンダムロワイヤル【不具合隠蔽糞運営】【3.5周年】Part.204
【Sガンロワ】スーパーガンダムロワイヤル Part.125
【Sガンロワ】スーパーガンダムロワイヤル Part.127
【サッカー】ケイスケホンダに謝罪するスレ
【ケイスケホンダ】本田「プロ野球球団持ちたい」
【画像】ケイスケホンダさん、宮迫引退について独自の意見を述べる
【ケイスケホンダ】本田圭佑「毎月10万円を1年間寄付しようと思います」
【芸能】前澤社長「出すぎた杭は打たれない」発言が反響…名言の先駆者(松下幸之助・YOSHIKI・ケイスケホンダ)から「勇気」
機動勃起ガンダムスケベール
【スパロボ】スーパーロボット大戦DD ワールド221
【Mk-II】スーパーガンダムアンチスレ【Gディフェンサー】
【サッカー】ケイスケホンダ「内容はそこまで良かったとは感じていないですし、(勝利は)そこまで大きいとは思っていないです」
【Sガンロワ】スーパーガンダムロワイヤル Part.146
【Sガンロワ】スーパーガンダムロワイヤル Part.187
スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω627体目【スパクロ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω524体目【スパクロ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω729体目【スパクロ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω452体目【スパクロ】
【Sガンロワ】スーパーガンダムロワイヤル 【糞運営】Part.159
【漫画】「スーパーカブ」1巻、自分には何もない…そう思っていた少女がバイクと出会う[05/24]
【スパロボ】スーパーロボット大戦DD ワールド223
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω662体目【スパクロ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω682体目【スパクロ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω524体目【スパクロ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω625体目【スパクロ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω429体目【スパクロ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω621体目【スパクロ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω724体目【スパクロ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω425体目【スパクロ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω742体目【スパクロ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω802体目【スパクロ】
バンダイ食玩プラモ スーパーミニプラ総合スレ Part18
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω721体目【スパクロ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω772体目【スパクロ】
バンダイ食玩プラモ スーパーミニプラ総合スレ Part13
【Sガンロワ】スーパーガンダムロワイヤル part.69
バンダイ食玩プラモ スーパーミニプラ総合スレ Part41
スーパーカブ70・90・100 part 72 [無断転載禁止]
【HONDA】スーパーカブC125 23台目
09:21:36 up 25 days, 10:25, 2 users, load average: 15.88, 20.20, 17.16

in 0.0610671043396 sec @0.0610671043396@0b7 on 020723