>>1おつ〜
通気性ありながらも防風の機能があればオールシーズン行けると思うんだけどな
暖かくなくてもいい風が防げれば >>8
通気はするのに防風か
ニホンゴムズカシイネ! バイク降りてから帽子かぶるとしたらどんなのがおすすめ?
折り畳めてシート下かポケットに入れられるのがいいよね
>>17
着ている服装も言わないでおすすめ聞いてくるのは止めろ
だからセンス無いんだよ >>17
おすすめの帽子ではないけど、カラビナとかで腰に引っかけておけば大体の帽子が使えるよ
ただ、俺はニット帽使ってるけどニットは擦れて毛玉出来がち。 >>17
携帯性でいうならニット帽になるけどそれじゃツマランからな
上にもあるとおりカラビナつければ帽子引っ掛ければなんでもありだな
帽子に引っ掛けるような穴とかなければ鳩目とかで開ければいいし >>17
登山アウトドア系の店行くと折りたたみ帽子がけっこうあるよ ハゲ丸出しでみっともないのは百も承知でワークマンのバンダナキャップ
ヒモでキュッと縛れるのでヘルメットインナーとしては優秀
バンダナキャップはハゲでヒゲだからこそ似合うんじゃあないか
あと小物として眼帯もあればなお良い
アマゾンで衝動買いしたものの使いどころが全く思いつかない革の飛行帽があるんだけど
>>32
まずはサマルトリアの王子とムーンブルクの王女を探す旅に出るんだ。 ブーツっておいくらぐらいの買えばいい?
リーバイスとかのファッションブーツでもいいかな?
>>37
あってもなくてもどっちでもいいものだったな
短い髪の時にショウエイのメット被ると頭に縦線が出来るのが防止できる程度のもんだわアレは >>38
整髪料つけてるときにいいよ
ヘルメットの内装にベッチャリつかない >>36
アビレックス ヤマトかタイガーがおすすめだよ15,000円ぐらいだよ インナーかぶって、バイクのる。
そのあと臭いをかぐ。
うん、かぶっててよかった。
>>36
シフトペダル用のブーツカバーつけるなら何でもいいんじゃないか ブーツならバギーの安い奴が王道のデザインしてるし革も悪くないのになんでオマイら買ってあげないの?
ちなみに俺はバギーの他にGWとシディとクシタニとFOXとタイチ持ってるからここんとこ履いてないけどさ
>>42
現在、YAMATO気に入ってずっと使ってるけどTIGERって製品あるの知らなかった。
夏用に欲しいな。 >>45
バギーはいいね エンジニアでサイドジップだから
足首が細くてシュッとしてるのがいい
革が薄そうでヘタるのも早そうだけど >>45
あんまり店頭でも通販でも目立たないからではないかと >>47
20年前に買ったけどまだ自立してるんで以外に強いのかも・・・ >>50
それを聞いて安心した
心置きなくメインとして履き倒せるよ ナパとかいうブランドの鹿の革使ったグローブかっこいいな
>>53
裏地付きのブラウンのMサイズ欲しかったけど尼も楽天も売り切れだったわ なぜ貴様らは無理やりにでもバイク用を使いたがるのか?
イケメンになりたいなら街着のハイブランドかビームスとかの実用性ないオサレ服買えよ
>>55
JRPにも鹿革あったのか。こっちにしようかな 無理やりも何も本気でかっこいいと思ってるだけだから
>>52
ブランドなのか?
ナッパレザーの表記ではなく? 鹿皮いいよね
欲しいけどスマホ操作するからスマホ対応のしか選択肢ないのが残念
高校のとき弓道部だったから鹿皮手袋してたけどそれ以来使ってないわ
ビームスはセレクトショップだからビームスの服って表現は変
例えるならナップスの服って言ってるようなもんだ
いや、それナップスで買っただけでブランドは違うでしょ、っていう
まあ、最近のセレクトショップはプライベートブランドも持ってるみたいだけど
ビームスは欠航自前でも作ってるイメージがある
勘違いか
>>56
バイクに乗るのにバイク用を使うのことは無理やりとは言わない。 >>56
アクティブセーフティー、パッシブセーフティー重視するとバイク用ウェアを選択してしまうわ。
もともとお洒落さんでも無いし、ベースモデル(ブ男のおっさんだし)が悪いからな。 もともとおしゃれ好きだったからバイクウエアには抵抗があって
冬はおしゃれ着で防寒性の高いもので頑張ってたけど
ひょんな事でバイクウエアを手に入れたら防寒性完璧雨でも平気
転んでも何ともない汚れてもあまり気にならないでサイコー
スポーツするときのジャージみたいなもんだな
ビームスで売ってる服が流行をうまく取り入れてるってのはわかるが要はそれを着こなせてるかどうかなわけよ
大学生じゃあるまいし原宿で屯してオサレな服と仕事に忙しくたまの休日にツーリングする服と全然違うわけ
ビームスかっこいいビームスおしゃれビームスイケてるビームス最高ビームスビームスって言われると辟易して気持ち悪くなるのよ
もうそうなるとビームスで売ってるような服は一括りにダサい気持ち悪いって印象しかなくなる
大人がなんでブランドに拘るかって言うと普段行かないめったに入らないブランドの正規販売店で偶々見かけた服をチョイスすれば
品質は当然極上でアフターサービスも万全で、そこらの糞ガキとかぶることもない
ビームスなんかで買うと『あっ、あれビームスで売ってた』『あっ、それ俺も持ってる』なんてこともままあるわけで非情に恥ずかしい
高級ブランド品なら『あ、それいいよね。買おうと思ってたけど予算がなかった』とか『あ、それ結構いい値段するよね』となりそこから話も広がる
子供服と大人の装いは同じではないのでよく勉強してください
俺はユニクロだけどなw
ジーンズだけは股下が足りないのでリーバイスだが
>>73
足長自慢キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 股下÷身長×100
43%〜45% : 日本人の平均
46%〜47% : 白色人種から黒色人種までの平均
48%〜 : モデルレベル
49%〜 : パリコレクラス
俺44%だけど、日本人の平均とは思えん。
周りを見た時に体感では俺の足はだいぶ短い部類
身長が同じぐらいの友達とバイク試乗しに行ったら、足付きの感想が違っていて足の短さを再確認した(TдT)
自覚してたが42%だった。
ヤマハの足付きサイトで170cmが踵べったりとなっている場合に俺は163cm前後の例を必死に
探すのが通例となっている。
友達に足長いと言われる俺でも46.5程度だった
モデルってどんだけ足長なんだ!
>>83
脚が長いと言われる菜々緒のスペック調べたら172cmで85cmだから49.41%だった。
一般人レベルの脚長とモデルレベルの違いが僅か1%ちょいの部分にあるんだろうな。
ところで相談だが、俺の胴体を5cm上げるから君の脚を2cm譲ってくれないか? 俺45.2だった。身長175cm。
これでも1000cc辺りのアドベンチャーはキツイ。
あいぽん7+に変えたんだが
タイチのインナーグローブしてたらホームボタンの感圧センサー反応しねーなこれ
タッチ操作は出来るのにめんどくせぇwww
スマートフォン操作するなら百均のタッチペンでいいやん
48.8(82/168)だけど人生で一度も脚が長いと感じたコトも言われたコトも無い‼︎モチロン自覚も無い!R1000で辛うじて両足母子球が付く位。あてになんの?コレ
最近無性にスマホ固定ホルダーが欲しくなってきた
土地勘のないところに行ってGoogleマップでルート検索するのだけどクネクネした道ばかり表示されて分かり辛いことが多々ある
で洋品店に見に行ったらいくつか種類はあったんだけどどれも思いの外高くてビックリ
買わずに帰った
スマホは一般的なサイズでタテ150mm×ヨコ75mm×厚さ7mmくらいなんだけどハンドルバーに固定できるタイプでコスパの良いオススメのホルダーとかってないものだろうか…?
>>88
たぶん股下の測り方か計算が間違ってる
その身長でその股下はバランスがおかしい >>90
基本はミノウラじゃねーの?
関節追加されてるデイトナもあるけど高いし >>82
こんなのが面白いと思ってる奴もいるんだな
かわいそうだ >>90
尼で扱ってるAnypro自転車ホルダーっての先日買いました。
安いし、お試しで買ってみてはいかがでしょうか。
私はまだ実運用してませんが、評価&品物見る限り問題なさそう。 股下の測り方
写真のように、足で挟んだ雑誌の端から、床までを測ります
※雑誌をしっかり上まであげてください
>>92
thx
調べたら結構種類あるんだね
>>94
thx
なかなか安いねこれ
問題はバイクの震度やらに耐えうるものなのかどうかだね 安い自転車用のは基本的に無理
アームかホルダー部分が逝く
尼でclausius(クラジウス)ってとこのバイク用スマートフォンマウントホルダーぽちって使ってるけどゴム止め要らずなんで使い勝手がいいよ
今検索したら値段めっちゃ下がっててショックだったがw
色々試したけどもうRAMマウント以外は考えられない
>>99
RAMマウントでエックスのやつ、新しいのゴムで止めるのついてるのな。
落下事例がいくつもあったんかな? 俺のもラバーバンド付いてたけど一度も使ったこと無い。
全く脱落する気がしないけどオフロードガンガン走る人には必要なのかもね
>>95
自転車式だともっと短くなる測り方だわ
足を15cm開いて,股間には5cmの厚みのプレート(辞書などで
林道でX型のRAMマウント使ってたけど落ちることあるのか!
心配になって来たよゴムだけ売ってないかな
>>104
専用のやつはめっさ引っ張って装着しないといけないから使いづらい。
ホームセンターで売ってるような普通の輪ゴムでも良いんじゃないかと思う。
それか百均で売ってる女子の髪の毛束ねるゴム。これは派手なのばっかだけどw >>105
髪まとめる奴はすぐダメになるぞ
一本売りの高めのでもだ セパハンなので、止めるところが無い。
どうしたらいいのだろう。
>>103
一応念のために命綱付けてるけど、バイク倒した時でも落下した事ないよ >>107
テックマウントのフォークトップに付けるやつがおすすめ。 >>108
そう言えばスマホつけたままバイク倒した事も有りました。意外としっかり固定してるみたいですね。 コミネのレザー系買ったら
右と左で縫製もサイズ感も全然違くて泣きたい
色とデザインは好きなのに…
>>112
情報ありがとう。
ステアリングダンパーに干渉するから付けられない。(涙) ミラーにステー付けて取り付けたらいいじゃん。めんどくさい
上でRAMのステムの奴出てたけど激しく勧めない。
ゴムを縦方向で締め上げて膨らましてステムに密着させよう、って作りなんだけど。
ゴムが硬い上にねじ山が細かくて固定力出す前になめる。
相当径がジャスト出ないと使い物にならない。
サインハウスとかの斜めにスレッド切ってあるやつのボールの所に板ゴムかました方がいいかもしれない。
てか俺はそうした。
JRPのグローブ買った。
今更感だけどなんとなくいままで避けてて
今度バイク用品屋があまりないとこに引っ越すので
試着できるいまのうちに買っておいた。
>>122
これからのシーズン用にJRPのグローブ購入考えてるんだけどどれ買ったの?
30周年記念モデル気になるけど羊革も気になるし DRN買ったでー
なんやろ、しっとり手に馴染むって言うんかなー
買って良かった。
安いし。
このミドル丈が中途半端に感じる俺はDRS
しっとり柔らかでソフトな装着感、着脱も早くてムレ少ないよ
何かこういうのってアホらしいけど好きw
青春って感じw
俺もDRN
一時期ペアスロも使ったけどちょい革が薄い
なのでまたJRPに買い直したw
しゃぼん玉ではDRNの色違い売ってる
こちらのは操作性重視で革が少し薄いみたいだけど
>>124
このバリバリの付いたベルトって邪魔でいつも切って捨ててしまう ベルトでキュッと締めるのが好みだけど,最近は見かけなくなってきたな
>>134
サイト覗いたら出てないね〜 買っといて良かったわ >>61
アルパインスターズ、ブーツ硬てーよ。
足痛てーよ。シフトパットが甲に刺さる気がするよ。
こりゃ歩けねーよ。 BluetoothでAndroidスマホと接続して単独で通話(発着信)したり
ナビの音声聞いたりできるような最低限の機能が備わった防水仕様のインカムで安くてオススメなのってないかな?
見た目が小さくてスマートなのが理想ではあるんだけど尼にあるのはやたらデカいしで今ひとつな感じがしてて…
>>138
GearBestとかAliexpressのぞいてみな
こんな所で質問してる時点で色々障害は多いと思うけど >>138
通話機能付きのBTレシーバーをヘルメットの口のあたりにマジックテープで貼り付けて使ってるよ。
エレコムのやつ。
スピーカーは安物のヘッドホンをバラして貼り付けた。
音楽、ナビ音声、通話に使えてる。 >>140
電波法云々言うなら小型防水安くて見た目小さいなんて要望にオススメ出来るものはない
貧乏仕様の非防水のレシーバー+耳掛けヘッドホンでもバラしてしこんどけよ >>141
薄型ヘッドフォンあるしこの機会にチャレンジしてみるのもいいかもしれんねthx 俺も普通のBTレシーバーをシールド内側、頬パッド前面にマジックテープで貼り付けてる
但しフツーのじゃなくって不要なクリップとかを削って薄く加工した
値段は高いけどsena 10u は?
>>144
爆発するリチウム電池が内臓されてるレシーバーを、ヘルメット内に仕込むのは抵抗があったから
ヘルメット外側に装備してるわ rss006は靴底残念だけど、ブーツのくせにスニーカーのような履き心地だからついつい履いちゃうくらいスムーズにはけるから新型で靴底改善してくれたら神なんでまた買うんだけどな
いつも履いてるブーツを修理に出してるので仕方なくタクティカルブーツでバイク乗ったらペダル操作しづらくてワロタ
バイクはちゃんとバイク用のブーツ履こうね!
え、タクティカルブーツって操作しやすくないか?
バイクでツーリング先を散歩するときはとても重宝してるぞ
旧タフギア愛用してたんだけどいよいよくたびれてきた
良く見るとシフトガードの更に上を使ってるらしく穴が開きかけてる
確かに疲れてくると上の方でシフトしてるけど、、
RSS008も靴底同じなんだな
期待できそうにないな('A`)
タイチの底あかんのか?
BOAちょっと良いなって思ってたんだが。
Boaのシューズ持ってるけど特に問題ない。バイク乗らない時でも使うのであれば知らんけど。
XPDねぇ。サーキット走行時にソールが両方同時にはがれて怖かった....
コーナリング中に足がふわんふわんして何かとおもっやよ。
無料で修理してもらったけど、またふわんふわんしてきてね...剥がれてはいないけど
>>164
あれ絶対に接着剤おかしいよな。
ニコシボンドと提携しろってレベル。 >>162
そうか。ありがと。
あんまり柔いとステップで痛くなってくるからそこ心配してた。
夏向きにちょっと購入検討するわ。 ソール剥がれはアルパインでもあったなあ
中華生産だからあまり期待しなかったが
あいぽん7+に変えたんだがグローブしてるとホームボタンが反応しねぇ
タッチペンだと反応すんのこれ
>>168
機械的なスイッチじゃなくなったからスマホ対応のグローブとかタッチペンじゃ無いとダメ 50代後半の女性からしか分泌しないスマホ対応汁は採取するのに苦労した。
ブーツについて質問したいんだけど、ハーレーのブーツや靴は皆どう思ってますか?
バイクはハーレーじゃあ無いけどブーツ類見てるとディティールが良さげで、欲しくなってくる
やはりバイクがハーレーじゃあ無いと馬鹿にされるかな?
後、使用している人で耐久性とか聞きたいですね。
サーキット走らないんだけどバイク乗りならライダーブーツみたいなのはいた方がいいらしいんだけど
コスパのいいメーカーといえばどこになるのだろう?
値段と長持ちさの兼ね合い考えて俺はガエルネを薦める
>>177
そこそこ名の通ったブランドの二万円台で足に合ったの選べば外れはない気がする >177
ガエルネ、ベリック、アビレックス、モーターヘッド
Evaluation: Average.
今はYAMATO履いてるけど、セダークレストのCC-1572が気になってる
ガエルネ、正直カッコ良くない。 格好からいえば断然シディだな 同クラスでの比較
でもコスパからいえば安心の国産メーカーバギーにゃかなうまい
>>181
セダークレスト安いのか
俺もヤマト持ってるけどこっちでも良かったかな >>174
バイク乗らない人って「バイク乗りはみんなハーレーに憧れてる」的な勘違いが多いんだよな
で、ハーレーじゃ無いのにハーレーのブーツだと、ハーレー乗れない/買えないけど我慢してブーツだけでもってイメージになるだろ
だから買わない。ハーレー印が簡単に取れるならいーけどね ハーレーってバイクはともかく乗ってる人がヤンキーこじらせたみたいなみっともない人多いよね
金もないから120回ローンとかで買う人が多いそうで…
今金利低いし知れてるよ
ただローン通らない奴多すぎる
平均以上の年収ある人まで通らないとかあるw
ガエルネは頑丈かつリペア体制しっかりしてるのが強みなんだけど、上に出てるソール一体な使い捨てタイプだとガエルネ選択するメリット薄いかもね
ソール交換できるタイプなら長い目で見てガエルネがコスパさいつよ
日本のメーカーとしてクシタニもあげとく
なかなか良いブーツを売っているよ
製造は中国かもしれんが
>>175
日本人の足型と合うかどうかだけですね. ガエルネのソール張り替えは1.5万ぐらいかかるんでないか
ビジネス用の普通の革靴でもソール交換はその位するし妥当な価格だと思うよ
ソール交換のメリットは足に馴染んでる靴を使い続けられるってこと
特にオフブーツは足に馴染ませるのに時間掛かるから結構嬉しいサービス
新品買うより安いとかコスパ(この言葉嫌い)を期待するもんじゃない
ぶっちゃけ、安物を使い倒して駄目になったら買い替える方が安い
コスパって今となってはただの安物に使われる言葉に成り下がってしまったからね
>>202
見た目が………なんか和式便器ぽいんだよなぁアレw 今のところスクーターにしか乗らないのですがこのような場合でも安全靴よりブーツ買った方がいいのでしょうか?
いいかどうかと聞かれたら、そりゃバイク用の方がいいと答える
もともと安全靴はスポーツなどの激しい動作の環境では使わない方がいい靴
普段乗ってる時は問題ないけど、事故の時は激しい動作と同様の状態になる可能性があるから
バイクに乗るのにはすすめられない靴だし
ポチってたガエルネのGRW届いた
a☆のsmx6からの履き替えだけど峠で使う分にはこれくらいでいいかな
奮発してペアスロのブーツ買ったよ
バイク以外でもながーく履く予定
RAMマウントのX字グリップ買ったんだが
シリコンバンドがやたら硬くてあいぽん付け外しがきつい
ちょうどいい留め具は無いかな・・・
Xグリップが人気みたいだけどなんでこっちにせんの?落ちる可能性が無いくらい信頼性高いのに
単純にXのがサイズ対応範囲が広いからじゃね?
ゴムのバンドはたしかにちょいキツめではあるがぶっちゃけあれは念押しなだけであってXだけでも十分固定できるはずだが
俺のスマホは裏がラウンドしてるから
そのタイプは付けられない
バイク用のシューズって何で安全靴みたいなのばっかりなんだと思ってたら
タイチからスニーカーっぽいの出るみたいで歓喜
他のメーカーからもでてるぞ?
というか所詮スニーカーだから安全面だのガード面ではバイクブーツには到底およばないんじゃない?
ファッション性も求めるならスニーカーデザイン一択なんだろうけどさ
くるぶし擦りおろしたいなら( ゚д゚)ノ○ チンセイザイ ドゾー
普段履きとバイク用シューズでは
くるぶしパッドの有無が超えられない壁だな
あとシフトパッドか
後付ので操作性の良いの見たことない
>>222
他にどこから出てるの?
タイチのはコンバースのオールスターっぽくてイマイチ >>226
アルパインスターズもあったような
stadium みたいな商品名だったかなー?
まんまスニーカーなやつ シンテーゼ14履いてるけど、くるぶし低いから雨の日かかとから浸水するんだよなぁ
もう少し高さのあるエヴォルツィオーネ03あたり買ってみようかしら
ラフロの冬グローブスマホタッチがちゃんと反応するのが3ヶ月持たんかった
夏は日本一周しても半年毎日キッチリ使っても購入当初と変わらんかったのに
使用頻度の差でいうと多分1/10くらい
それでも反応しなくなった
特にラフロのグローブは当たり外れデカい印象あったから
店舗で実際試して一番感度の良い組み合わせで買ったのに
耐用期間が短過ぎた
俺にとってスマホに反応するのは必須なのでそれなりに長く使ってる人で
ここのなら1年は持つよっていうのがあれば教えてほしい
ただナビタッチのGWはだめだ
あれは俺のスマホでは人差し指側がどれ試しても全く反応しないレベル
うちのスマホはグローブモードついてるからグローブは気にしないわ
冬用のグローブだと反応がズレるけど
>>208
スクーターかどうか?というのはあまり関係ないと思います.
スニーカーを履いてスクーターで走行中に
横から一時停止無視の車が飛び出してきて,急ブレーキでぶつかるのは避けられたが
地面に付いた足首を捻って骨折し針金を入れる手術と抜く手術の2回の手術をしました.
ブーツタイプの安全靴なら大丈夫だったかもしれませんが
バイク用の靴のほうが良いと思いますわ. スクーター乗ってるので
俺はシフトチェンジしないとかツッコミ入れたくなるデザインが
軽減された良さげなのなかなかなくね?
xperiaだからグローブモードついてるけど反応しないというか異常に反応しづらいんだよねぇ
グローブ新品の時は問題なかったけど
あとスマホホルダーの固定がサイドで固定するタイプだから丁度電源ボタンに被る
だからタップ2回でスリープ復帰させてるけど
もう冬用グローブだとグローブモードに反応しない
スリープから復帰してたらまぁギリ使える程度にはなってるけど
スマホ対応し過ぎて何かを失っている
ゴールドウィン使ってる人に質問なんだが
あのナビタッチってどこで使うの?
とりあえず店頭で試したんだが全然スマホに反応しないんだけど
あれはスマホじゃなくて感圧式のに使うようになってるのか?
静電式には無意味なのか?
前にオススメされたガエルネってメーカー初耳なんだけど結構カッコイイのが多いね
ただ値段もそこそこするね
デカいGマークが残念ではあるけど
ガエルネはいてると通って感じなのかな?
>>255
通ってことはないな。
モノとしてはよくできている。(特に革製) ミスッた。
先輩方に聞きたいんだが、オススメのメッシュブーツありますか?
>>259
タイチかGWでなかったっけ?
足はツーリングの途中で防寒するのが難しいからメッシュ靴は履いたことないけども 新しく出たSIDIのcrossfire3が欲しい。
高いので海外から買いたいんだけど、安くてある程度実績というか信頼性のある販売サイト知ってる?
>>259
SIDIのヴォルティス・エアとかどーかね?俺はヴェルテグラのエアだけど走り出すと非常に快適だよ デイトナの 2017モデルのゴートスキンパンチングメッシュグローブ届いて装着してみたら左の親指の先が異様に長くて駄々あまりだし作りも右に比べて雑。流石に返品した。この一月でバイクパーツ不良品が4個目w orz
>>259 GWのGベクターライディングブーツ使ってるけど、リピートしたいなと思ってるくらいいいよ。
ちょっとゴツいけど、バイク降りてからも違和感ないデザインだし、防水機能もある。
Gベクターじゃない方は防水ないけど軽い。 ブーツによく使われてる、マイクロファイバーは耐久性は高いのかな? 転倒時の摩擦もだけど、経年劣化は? フェイクレザーやPU革みたくボロボロになる?
6年物のタフギア
全体的に埃っぽい以外は買った時とさほど変わらんかな >>260
そうなるとちょうどいいのは空気取り込み用の開閉シャッター付きの靴か
メーカーはよく覚えてないがタイチ、エルフ、コミネあたりだった気がする >>266
サンクスwそれだけの期間で、表面上劣化してないのなら安心して買えます。FOMAかAlpineのブーツで、3〜4万クラスを買おうかと思います メッシュブーツで質問した者ですが欲しいのはブーツでは無くシューズでした。
ブーツも後々買う予定なので参考にします。
シューズって、大きめがいいの?
それともピッタリンコがいいの?
>>270
昔から言われてたのは朝から活動していると午後3時くらいには足が十分むくんでいるので
そのサイズに合わせる。夏冬兼用だったら厚手の靴下履いても痛くないザイズにしよう。
微妙な場合は中敷追加という手もある。 靴のサイズ表記は服のようにきっちりした物じゃないので
履いたことの無いメーカーの物はサイズだけで買うのは博打
同じメーカーでもモデルによりサイズ違うとか普通なので試着はやったほうがいい
なんか勘違いされてるようですが、試着してぴったりなのと大きめなのとどっちがいいか決めかねてるので、
質問させていただきました。
ブーツはメットみたいに試着前に袋みたいなのに足入れたうえではかないといけないみたいなのはあるの?
>>274
どっちがいいじゃなくて、それを決めるの自分はだろ。 ここは質問禁止のスレになったんですね。
よくわかりました。
>>279
どれ買ってもシーズン持たずに破れるから革グローブに接する面の滑りが良ければどれ買っても
大して変らんかと >>275
そこまでの店は見たこと無いが、「履く前にひとこと断ってください」という店はある
おそらく過去にそのまま履いて逃げた奴がいたんだろう >>274
木型とmy足の差を含めた靴の作りや使い方に好みで変わってくるものだよ
どちらが良いというのは各個人で違う
そんなことはいろんなのを試着すれば自然と気付くことだ
ひきこもってインターネッツばかりしてないで外にでなよ >>274
作業靴の話で悪いがちょうどいいサイズが無い(26じゃキツくて26.5だと緩い)
場合は大きめ一択
後から中敷きで調整してピッタリに合わせられるからってのが理由
ただし足場の悪い所だとそのちょっとの高度差で転びやすくなったりするから
それ用のキツめの靴も用意はしてある
ギリギリキツめの靴(革に限る)に皮革油染ませて土手を二時間散歩
3日もすれば絶妙フィットの安全靴が完成
これは橋梁作業専用に使ってる
軽いツーリングに使うんだかガチのガレ場に履いて行くんだか知らんが参考になれば 足場悪いとこだと踵の僅かな左右ズレでガクッときたり踏ん張りききにくかったりするんだよな
俺の場合厄介なのが左右で足が1サイズ違う
メーカーに問い合わせて左右別サイズで買えるならそうして、ムリならでかい方に合わせて中敷き靴下で調整
インターネットでのコミュニケーションスキルが低い人なんだよきっと
ネットになれてないと、ずれた発言になるのはよくある事だから
経験不足は誰でも通る道だから、温かい目で見てあげないと
>>274
革なら何度か履いているうちに馴染むんで
自分はだいたいピッタリの方を選んでます。 アウトドライのバイクシューズがほしかったんだけどエボルツィオーネはEEの為履けなかった
タイチから新作が出たというから期待して見に行ったらデザインで萎えた
なんだよあれ中学校指定の上履きかよ
確かにダサいがジャックパーセルとかまた流行ってるし一般人からするとエボルツィオーネとかよりだいぶマシだとは思うよ。
まあおっさんには厳しいが。
エルフのジンテーゼ15メッシュ面積少ないなー。14履いてるから通気性良ければ買いたいんだが…GWのメッシュライティングシューズはEEサイズで狭くて履けないし…
>>291
シンテーゼ14&15持ってる。
通気性良いとは言えないが、他を知らないし、14よりは快適( ̄▽ ̄;) >>279
コミネの使ってる
1年通して快適かつグローブのメンテ回数減らせる
夏は2セット使って休憩の際に水洗いして天日かつ走行風で乾かして交互に使ってる インナーグローブ不用派の意見はないのか? 操作にもっとも重要な部分なんで布一枚でも重ねたくないとか
勿論俺も使わない、沢山グローブもってるからローテで休ませればそれで十分と考えるから
元々インナーグローブ否定派だけど、使わないから特に書き込む必要無かったりするだけ。
ただ、指にフィットするグローブ探しには拘るよ。(予備買ってたりするけど、廃盤になって更には買えないこと多くて・・・。)
探すの面倒なのでオーダーメイドしようか真面目に考えてる。
>>294
俺もそんな感じ
冬期はダサい見た目より操作性重視でハンカバつけてるほど インナーグラブいらん人間が、このスレでいらない情報発信する意味無いわな
たださ、必須じゃないよってことを伝えたかっただけだわ、使いたければ使えばいいけどね
>>296
俺も操作性の為にやむを得ずにハンカバ導入したわ。
(結果的にはハンカバ愛用派になりましたが・・・。人は低きに流れやすいですわ。) 片平なぎさはピアニストの夢を諦めたって言ってたような気がするが、いやいやピアニストどころの話じゃないだろと・・・
インナーグローブ使うとグローブのサイズ変わっちゃわない?
最近導入しようとしたんだけど今まで生でハメてぴったりのグローブ選んでたからインナーつけるとちょっと窮屈に感じて結局使ってない
冬用だけど一応タイチのうっすいの選んでもいまいち
別に変わらん
どんな分厚いインナーグローブ使ってるんだ
変化が感じられない人なら付けたきゃ付ければいいんじゃない?
>>306
逆にどんなぶかぶかなの使ってるんだって話よw
俺も使い古して少し緩めになった3シーズンに
WSインナー突っ込んで秋口に使おうと思ったけどタイト過ぎてだめだった口
薄手のインナーでお薦めあるなら教えて欲しいよ レイングローブを買おうと思うのですが、千円代から1万越えのまであって迷ってます。
冬季に使う予定はないので防寒性能は不要で、30分位の通勤用なら何がオススメでしょう?
>>309
WSも持ってるけど、伸び〜る手袋のほうが捗るんだよなコレがw
薄々も色々散財したけど決め手はなかったな 冬用のインナーグローブは厚みあるのが多いのでよく確認した方がいい
現物見ずに密林で買ったコミネのは厚みがあって一度試着しただけで1年放置してるわ
最終的に陽気に合わせて綿の白手袋とコミネの夏用インナーグローブの使い分けしてる
これから雨が気になる季節になってくるので
完全防水のグローブでオススメのものを教えてほしい
ヒットエアーのグローブG7購入。
これで冬用も春夏用もグローブはヒットエアーだわ
>>310
Five All Weather Long WP
通勤用途ならこれはどうかな?ショートも有り
>>311の意見もありだと思う
>>314
Spidi Rainshield H2Out
ツーリングならこれは?
サイズはタイチ、タカイ、バギー、ダイネゼ、アルパ、スピディ、ファイブこの辺は俺は全部Lでよかったです この季節用の程よいグローブ教えて下さい
バイク用としてのもの(ホムセン不可)でコスパ重視
コスパ重視ってつまり安くないと嫌って事だろ?
こういう奴は値段でグチグチ文句言うから教えたくないんだよな
予算の上限解らんし
用品店行って値札見ながら試着して決めろよ
ほんとグローブは通販とかじゃ選びたくねーわ。 実際に手を通していい感じのものしか買う気にならん。
むしろ手を通したものをそのままレジに持ってく感じでないと個体差が気になるレベル。
例外としてはストレッチ性能が以上に高いオフロードグローブくらいのもんか、アレはアマゾンで買って十分な感じ。
>>314GWのGベクターレイングローブ使ってるけど、使用感はいい感じ。
普段はレザーグローブ使ってて、レイングローブをすると素手っぽいというか、薄い感じ。
濡れることはないけど、プロテクター類は入ってないです。
20回くらい使ってるけど破れたりヘタれたりはしてません。まだまだ使えそうです。 >>323
関東圏平野部なら朝晩は冬物で良いし昼間は夏物でも行けるかもしれないが山間部なら冬物でいいかもしれん
北海道と九州の今の季節がどういうものか知らんから分からん
あと革なのか防水性は必要か?手首まで覆うヤツかプロテクターは必要か?
てか頭空っぽでこんな所で聞く位ならAmazonの☆5で値段コスパが良いと感じたヤツを買えよ この季節は本革グローブが一番だろうね
化繊系より高いけど長持ちするから結局コスパがいい
外縫いか内縫いかは好みで、色は黒は色移りがきついから茶系がおすすめ
>>325
グローブとブーツは俺も個体差かなり気にするわ
同じ商品でも手や足への当たり具合が違ったりするしな
買うって決めたら倉庫の在庫品出してくれる店も多いけど、余程傷や汚れ付いてるわけでもなければ試着したのをそのまま買うようにしてるね ついにRSS006のワイヤーの被覆が破れて引っかかるようになってきた
やはり耐久性に難アリだ
靴本体が問題なくてもワイヤーがダメになったらどうにもならんな
BOAはパーツ破損したら無料で交換してくれるだろ
被覆も含まれるかわからんけど
使用に支障があるなら対応してくれるんじゃ?
BOAも思ったよりめんどくさいから、次も買うかと問われたらそれが決定的機能差とは思わないと答えるだろう
∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
BOAはダメなのかよ
エヴォルツィオーネ03買っちゃったよ…
ダメじゃないけどエヴォルツィオーネ03って3万もすんの?
だったらイタリアンライディングブーツ買うな俺なら
さすがに3万は出せんよ
アウトレットで13000円だったから買ったのよ
関係ないけどエヴォルツィオーネ02は南海部品で処分セールしてる
通販より少し安いくらいだけどね
エヴォルツィーネ、ブーツカバー付けた形はカッコいい。
まあ俺は常にブーツアウトだけど。
エヴォルツィオーネ03って
靴底が滑りそうで怖いな
みんなが試着しまくってやれた革グローブの装着感って最高だよな
これからの時期革グローブは手が真っ黒になるんでNG
このスレでしきりにインナーグローブがどうのと挙がってたのは・・・ そうか、手にかく汗の量が半端ない人もいるんだな
ごめん、オジサンもう枯れててそんなに手汗かかないから気がつかなかったわ
それにしても革色がタンとかベージュだったら大丈夫じゃないの?黒とか紺は基本的に避けるよ俺
試着してグローブ買ったのに、実際に使ったらちょっと小さかった
>>350
革用のストレッチスプレーを伸ばしたい部分に吹いてグーパーしてると少し伸びるよ >>350
あるある。俺も指先突っ張ったことあった。
気の利いた量販店はグリップそばに置いてたりするけど
無いときは何か適当なもの握って確認してる。 昨日ブーツの後付けで靴にはめるシフトカバー
購入して試しに使ったら下道では裏が只のゴムの部分になるので
足つくときに滑る滑る
翌日の今日高速乗ったら一個目のSAエリアまで約30kmすら持たずどっか飛んでいった
ズレ防止のマジックテープなんかじゃ高速には耐えれなかった
1000円無駄にしたわ
マジックテープが耐えられないくらいの走行する時はライディングブーツを履こうねということやな
あれは通勤通学とか30分以内の走行を前提にしている商品だと思ってた
目的地で歩き回る際のツーリング用でガエルネのボヤージャーが気になってんだけど
シフト操作のしやすさとか歩き回る際の感じとかどう?
ボヤージャー俺も気になってたんだけど
尼のレビューでソールのゴム薄すぎって書き込みあって
実物見たら確かに薄かったんで二の足を踏んでた
歩きメインならビブラム底のジーラウンドは?
去年から使ってて防水性が期待ハズレだった他は今のところ不満なし
>>361
G-RW履いてるけどあれもソールが少し薄いと思った 他所のはもうちょっと底がしっかりしてるというかガエルネの方針なんかね
>>363
タイチのクルクルは持ってるんだけどクルクル楽だよね
ソールはしっかりしてそうだけど見た目的にボヤージャーに引かれたから悩ましいわ ゴアテックスのトレッキングシューズ買ったけどかなりいい、安全面では劣るけど、歩きやすく通気性がいいデザインも登山ブームだから色々あるしな
ゴアテックスの靴でシフトチェンジしてると、左足の甲だけ防水が弱ってくるので注意。
結局ビブラムソールを決め手にジーラウンドぽちった
見た目も大事だが機能性の方が大事だわな
ゴアテックスじゃないが透湿防水のForma Adventure Lowを使ってるが、これいいよ
そこそこガッチリ乗車中の安心感もあり、足首が適度に柔らかくて歩きやすいような気もする
底はビブラムではないが適度にクッション製もあり大麻猛省もあるしパターンも悪くない
俺はヤマトのソールが剥がれてきたのでビブラムソールに張り替えた
張替え代金は12000円くらいかかったが後悔はしてないw
Gラウンドの防水性が期待外れって人、参考までにどんな状況の時だったのか教えてくれない?
オレも履いてるんだけど、ツーリングでは短時間軽く降られたのが2回くらいで、あとは原2スクでの雨の日の通勤で履くくらいしか雨で使ってないんだよね。
>>374
夏の天気が不安定な日に走りに出て、案の定出先で夕立にやられた
カッパ着て帰って靴脱いだら靴下がしっとりでがっかり…って感じ ジーラウンドはガエルネのHPで各商品の特徴早見表みたいなとこで耐水性は最低評価になってるしハナから期待しちゃいかんだろ
>>375
なるほど、ありがとう。
>>377
今見てきた。
あんな表、前からあったっけ?
操作性と軽さと歩きやすさも、あんな高くない気がする。
それにしても、Gラウンドって一応防水謳ってなかったっけ?
それで買った気がするんだが。
明確に防水謳ってないモデルと同評価で最低レベルなのはどうかと思うんだが…。 >>377
ホントだ、サイトデザイン変わってる!
つか、防水性1か5しかないやん!ww 中途半端な物は作らないというガエルネ様の意思表明じゃ
タフギアはカッチリしているのでバイクに乗っている時はいいけど
それゆえに歩きやすくはない。満点の5はないな。
フラットの方は4になっているから、それなりに採点してるのか?よく分からん
街乗りでブーツはくときって下のパンツ(ウエア)でもブーツの中にインするのが正しい?
どうして、「そんなもん自分の好きにしろよw」 としか答えようのない質問をするんだろう?
>>382
ショートブーツならブーツアウト
ロングブーツならブーツイン
だが、好きにすれば良いんじゃね? >>382
右足をブーツインで
左足をブーツアウトだ ブーツインして似合うような皮のロングブーツって
レディースにしか無くない?
リーバイスの527が安かったので買ったら
ブーツカットのくせに裾がまったく広がってなくてまともにブーツアウトできなかったな
なんでこんなもの売ってるんだか
>>388
つ オフブーツ
まあ、似合う似合わないの話以前にオフブーツの場合はゴツすぎて普通のパンツだとブーツアウト無理だけどなw ぽちったジーラウンドが届いたからとりあえず履いてみたが底がしっかりしてるというかクッション性はあまりないのね インソール入れるか悩ましいところ
軽さはライディングシューズとしては軽い方でスニーカーとしては普通って感じ
歩きやすさもライディングシューズとしてはいい方でスニーカーとしては歩きやすいってほどでもないって感じだな
見た目は履いてみると思っていたより気に入った
操作性は仕事帰りが楽しみだ
>>389
裾上げしたとかいうオチじゃないだろうなw >>392
裾上げはしてないね
履いていたGUのストレートと比べたら1cmしか広くなかった ブーツカットといえば517じゃね?527って新型か?
としたらうっすらブーツカットとかなんじゃない?
Livi’s 527はタイトブーツカットって言ってるぞ
>>394
517は数年前に廃版になったような気がする
ジーンズヲタてはないのてで間違ってるかもしれんけど メンズなら、パジャマシャツとブルゾンが流行り(らせる)そうだよ。
安全靴は履きやすかったけど安全靴だった(´・ω・`)普段履きにしよう…
やはりELFかなぁ。コミネのショートブーツが安いけどSSにはあわなさそうだし
なに履いても構わないと思うが
拘るならメーカー云々より
トゥースライダーが付いてるのがいいんじゃない
>>402
南海部品に行け
前に行った時に合いそうなブーツが処分セールであった 車も自転車も持ってないバイク一台運用なのでそうなると基本的に履く靴は安全性を考えてバイクブーツ一択になってくるよね?
普段履きできるカジュアルなスニーカータイプのバイクブーツもあるけど
あれとツーリング向きとして売ってるようなバイクブーツを比べるとスニーカータイプの方はなんとなく不安
バイク乗る以上はファッション性を犠牲にしてでもしっかりしたブーツタイプにしておく方が賢いのかな?
ちなみにバイク人生初ブーツなんだけど
踝(くるぶし)までしっかり守るバイク用ブーツを買え
普段履きとか余計なことを考えるな
>>407
ライディングシューズなんてタウンファッションとして考えたらでは糞ダサイスニーカーに
過ぎないから割り切ってかっこいいブーツ履いた方がマシだよ。 >>406
あした南海いってくる。都内にあったのな。 >>407
AVIREXとかのワークブーツ風ので良いんじゃね? >>412
アビレックスのはワークブーツ風にしてもライダース風にしても、あくまで「風」のファッションブーツなので機能は期待できない
ちゃんとしたバイク用か、丈夫なワークブーツ買うべき オシャレなのは実用性低いよね。
メッシュシューズ欲しいんだがバイク用品メーカーモノでもメッシュ面積大きくてスニーカーみたいでいいなと思ったらただのメッシュスニーカーだった。無駄に高いし
ノーボ2はこれな
>>290
亀レスだけどアドーネシューズ買ったよ
こういうのが欲しかったんだよ、どうもありがとう アルパインのレザーグローブ買ったんだが薬指のとこちょっと破れてた
レシート捨てちまったし最悪や・・
大抵はポイントカードにも購入記録が残されてるから、ダメ元で聞いてみたら?
少なくともナップスはレシートなくても大丈夫だよ
アルパインスターなら修理出したことある。
転倒してs-mx3のバックルが削れてしまったので千葉まで元払いで送って修理後代引きで帰ってきた。
電話対応もよかったしいつ購入したとか関係なく対応してくれたよ。
>>421
ナップスで買ったんで聞いてみたらポイントカード履歴で追えるし交換おkだった
ありがとう
>>422
結構対応しっかりしてるんだな
手縫いでなんとか修理できないか考えてたよ 俺もA星好きだけど
A星の品質は信用できんからな
デザインが好きだから着てる
日本のメーカーが企画、販売してる服に比べると何だこりゃって部分が多々あるしベルクロは逝くの早いけど
シルエットが良いし元々山のメーカーだけあって生地のチョイスが秀逸で丈夫で防寒性に優れてるのが良いよね
縫製は中華クオリティだが
中華クオリティ
越南クオリティ
インドネシアクオリティ
さてどこが優れているでしょう
ベトナムだな
2トンエルフのエンジンをサクッと船に積んだりとかあいつらアジア地域じゃ一番器用なんじゃないかね
ありあわせの材料でトラップ組んで米軍困らせただけの事はある
俺もその中から選べるならベトナム製
まあ、検品を日本でやるなら製造国で品質そう変わらんと思うけど
しかし酷い選択肢だなw
ほんとは国産品大好きなんだよなー
既にしゃーーなしで中華買うことには慣れちまったけど、20年前だったらタグ見てmade in東南アジアだったら一旦棚に戻すレベルだったんだが。個人的には。
それしか選択肢が無い状態で育った20代には分からない感覚かもね
100均もクオリティと品揃えげスゲエからな
そんなお前らもiPhone使ってるんだろ?
おれはXperiaだがみんな中華クオリティだぞ
>>428
「中華マン」やめて「ベトコン」にでもするか? なんかいいブーツないですかね
クロームのワークブーツがいい感じなんだけど
黒は一個あるんでもうちょっと明るい色合いのほしいかなぁとか。
ごついのはフットブレーキできなくて断念した経緯があります
アヴィレックスのYAMATOに1票
カラーはいろいろあるし手頃
>>439
ヤマトはゴテゴテしすぎて見た目がいまいちなので
ここでよく名前が出るガエルネのフーガとか145とかが良いらしいよ Gベクターショートブーツに革靴用の黒クリーム塗ったらテッカテカになっちゃった
Gベクターとか言われるとごきげんようおひさしぶりしか思い浮かばんわ
デザイン大人しめのスニーカー?タイプのライディングシューズあったら教えて欲しい。
できれば茶かベージュ系の色があれば嬉しい。
どうしてバイク用品ってのは黒ばかりでしかも余計なディテールだのロゴだの光沢だのばかりなのか。
探してプーマのオンルートがまだ良さげだったが全く売ってない。
ガエルネとかデザイン良いけどあの値段だとバイク用ではなくともRWかチペワ買ってしまう。
雨の日用のグローブでオススメのがあれば教えてください。
できれば防水性の高いものでグリップ力が高いものをお願いします。
自分の好みのグローブにビニール手袋をかぶせろ、最強だぞ
>>445
バイク系の通販サイトで色指定して探せばいいんでない?
用途も希望の価格帯もさっぱりわからんし
あとスニーカーっぽいのって言っても
バイク用のはくるぶし上まで覆われてるんだから
結局ある程度はでかくなる ボヤージャーとか009とかいいね。ほんとこう言うデザインがもっと増えてくれるといいんだが。値段ちょいと高めだがサイズあればつまんでみる。ありがとう。
タフギアのブラウンちょっと欲しかったわ
あとタイチのドライマスターにも茶色あった
ダイネーゼでもデビルマークついてないやつはおとなしめのが有るけど、高い。
まあ、革にプロテクター仕込めば高くなるのも仕方ないが。
ガエルネのブーツを一番多く扱ってる用品店といえばどこになるの?
前に正規店だかで買いに行ったら人気ないのかはわからないが一つも置いてないとか話にならなかった
1、2シーズン持てばいいや(←こういうのに限って長持ちする)
>>459
BUFFとかPIPESとか
でもBUFF高え。俺これ買った。 GWのメッシュシューズ良いなと思ったがサイズは2Eなのか…4Eの俺には無理か…大人しく今履いてるエルフのジンテーゼ14のメッシュバージョンの15買っとこうかな。
>>465
タイチが4Eじゃなかった?
タイチ欲しくて試着して、広過ぎて諦めてシンテーゼ買った記憶。 >>457
豪雨通勤用のレインブーツなら、ワークマンとかで売ってる安全長靴が一番
最近は色やデザインもいろいろ選べるし、何より安くて防水性は完璧
どうせ雨の日だけだしカッパに隠れて見えないので実用性が一番重要じゃないかな 10年ぶりにシートバッグを買っちまった・・・ GWのXベルトのやつ
それ程画期的な装着方法じゃなかったなというのが感想だけどたしかに手間は掛からないんだねアレ
GWのバッグは出来が良いので安心して買えるね
なんといってもジッパーの動きがすごいスムースだ
タナックスだとガシガシ引っかかって頭にきてぶち切ってしまうよ
それと縫製も良いしね
>>470
それまで使っていたのがTanaxのユーロシートバッグでしてそちらもすこぶる具合が良かったんですが
さすがに10年で煤けてきて、そちらはセカンドバイク専用にしようかということで新調しました。
ユーロバッグの容量が14L、GWのシートバッグも14〜16L このサイズが落ち着くのかな・・・
ホントはもう少し横に広くてもいいから薄型のシートバッグの方が使いやすいんだけどあんまり見たことないですね。 コレじゃ無い。もっといいのがあるはずだ。
そのようにして俺の部屋はバイク用品店になりました。バッグ類だけでも10個以上ありますw
ヤフオク出しても手間掛かるだけの値段だからねー
俺もタンクバッグ3つ、マップケース1つは何年も使っていないまま車庫の壁にくっついたままですよ
ここ数年は夏期はエルフやナンカイのメッシュのスニーカーぽいの履いてたんだけど
靴下がのぞいたりしてカッコ悪いし、やっぱり革が安全かなと思ったり…
そこでネットで色々探してたんだけど
ペアスロープ?ってメーカーのショートグフ メッシュってやつを見つけた
このメーカーって評判どうですか?
そういうやつはこの前全部捨てた。
めっちゃスッキリするよ。
思い出は、ものを見るから思い出す。物がなければ思い出もないのさ。
>>476
高級ブランドですね。リーガル社と提携して自社開発の製品を作ったりして
解釈の規模以上のことをやってると感じてます。
製品のスタイルとしてはトラディショナルなネイキッドバイクやスポーツスターに似合うものが多いという印象です。 >>478
ペアスロSTP-98を愛用してたけど、国産NKから四速スポーツスターに乗り換えたら襟が首に食い込んでキツすぎるからSTP-98を手放した思い出
ちなみに安藤製NB-101も国産だと最高だったけどスポーツスターだとシフトし難すぎてコレも手放した
ライポジの違いで装備が合わなくなることもあると勉強になったわ イベントとか行けば安く出てるだろ。
去年はナップスのイベントで廃盤になったタナックスの振り分けバッグ2000円で買ったわ。
関東は21日が南海ミーティング、関西は27日が2りんかん祭りだな。
>>480
サイズがピッタリで余裕がなかったのでしょうかね?
と言う自分のSTP98は買って24年でまだ普通に現役。
試着してLサイズにしようと思ったら、店員から寒い時に
インナーの重ね着が出来るようサイズに余裕のあるLLを
勧めらてLL。
175pの67sでは少々サイズオーバーな感じですが、
極寒時にフリース等のインナー着用で丁度良いです。 3シーズングローブでxsr900に似合うグローブ教えれ( *`ω´)
街乗りでもバイクシューズ使う?
踵ありの普通の革靴買うか迷ってる
意外と革靴だとシフトペダルで傷って付かないもんだしな
夏場、街で見かけたバイクがちょっとラフな格好(ジーンズにTシャツとか)でも、
グローブとシューズがバイク用だと 「あ、ちゃんとしたバイク乗りだな」 と感じる
あとヘルメットもね
プロテクターはともかく半袖な時点で「ちゃんと」はしてないだろう
むしろナメてるなと思う
まともなヘルメットとバイク用ジャケットは着るけど靴はスニーカーってのはよく見る
それに加えてグローブをしてないのは稀に見るな
俺は手足頭はしっかりいいやつ使ってるけど服装はかなり舐めてると思われる格好してるな
ライジャケださいんですもの…
>>489
少々痛んでも心が痛まないからABCで買ったやっすいブーツ使ってるわ
一応シフトペダルカバーもつけてるけど >>495
だよな
つか痛むか?ABCで買ったHAWKINSの合皮ペダルで傷つかなさすぎて笑うわw
ヘルメットはショウエイ
ライジャケは暑くて着てられん 靴底として使う3Dメッシュ…厚みがあるのは良いがキツい。大き目の靴にしか使えんな
初めてブーツかシューズを購入しようと思ってるんですけど
ここに注意して購入した方がいいよとかってあります?
例えばつま先は薄い方がいいよとか。
>>500
普段の靴のサイズはアテにならないから実際に履いてみて決めろ
迷ったらジャストサイズより大きいものを選べ、どうせシューズを履いて歩きまわる訳でもなし多少は足付き性も良くなる 足のサイズは1日で1サイズ分ぐらいは変わるのに注意する
ってべつにバイク用関係なく靴買う時の注意かこれは
>>501
が書いている通りに、少し大きめの方がいいと思う
夕方には足がむくんで、ジャストサイズだときつくなるよ
あとは、脱いだり履いたりのしやすさを重視するか、見た目を重視するかじゃないかな? >>500
試着するのは当然として、試着して自分がこれと思ったものをそのまま買うこと
別に店の利益とかそんなんじゃなく、靴って同じ型番でも結構固体差あるからな
試着して型番控えてネット購入だと履き心地違うの掴む可能性あるぞ このスレ見てしまってネイキッド乗りなのにガエルネEDPROつーの買っちゃった。見かけても笑わないで
ブーツとグローブは通販で買うな・・・ これ親父の遺言な、例外はオフグローブのみ
昨日、エルフのシンテーゼ買ったんですけど
シンテーゼのいくつかってのはどこを見れば分かりますか?
12、13、14とかってやつです。
箱は捨ててしまいました。
こんなことも人に聴かないと分からないって・・・
今まで全部ママがしてくれてたんでしょうね
ここでいいのかな?
皆さんは鍵束はどうしてます?
バイクキーと出先でのロックキー(1つか2つ)分くらいだと思うけど。
そんなこと人に聴いてどうしたいの?
今まで全部ママがしてくれてたから人に聴いてまねしないと決められないとか?
ちょっと冷静に考えると母親がなんでもしてくれる状況ってウザすぎてむしろ罰ゲームじゃね
姉もしくは妹なら裏山
ノウハウ共有の概念の無い奴はROMってろ!
>>518
俺はキーホルダーにはバイク用1個しか付けないよ。 キーホール回りの金属が傷付くのいやじゃん
ホルダー自体も革製のもんしか使わない バイクのキーにはSビナつけてキーホルダーから外せるようにしてあるわ
>>518
カラビナにまとめててバイクのキーだけ個別に外せるようにしてるよ。 横か斜め後方。登山用のけっこーゴツいのだから前は無理。ロック付きの奴。
S字のだと簡単に外れるから恐い。
>>528
>S字のだと簡単に外れる
普通のはほんとダメだね。捻るような力がかかると簡単に外れる
俺はロック付きのを使って、なおかつ普段外さない側にはチューブをかぶせてる。 ABITAXのタグライトをキーホルダー代わりにつけてる
表面が角のないポリカだからキズもつけにくいし
ちょっとしたときにライトとして使えて便利
難点はキーより軽いから紛失防止にはあんまり効果的ではないかな
うちの子はトリップメーターがないから3桁のダイヤルロックをキーホルダー代わりにしてる
ポケットに入れてるとたまにずれるのが玉に瑕
>>507
おとんの遺言に背いて靴を通販でスティルマーチンのカンザス買っちゃった
かなり大きめのサイズにしといたが…吉と出るか凶と出るか RSS009納期1ヶ月延長メール来た\(^o^)/
>>531
トリップメーターが無いのとどう因果関係があるの? ヒットエアのグローブGX3→G6と使ってるがどちらも2〜3年ほどで滑り止めがボロボロになった
皮が薄く手にフィットして操作感が良く他に破れ等ないから我慢すればまだまだ使えそう
量販店で購入してたがここ2年くらいヒットエアグローブ置いてないのでアマゾンでG7購入
今届いたんではめてみたらG6と同じLサイズなのに気持ち小さい GX3はMサイズだった
同じメーカーでも製品によってサイズに違いがあるので通販で買うリスクだな まぁ問題ないレベル
前回までのは両方雨の日乗ると手が真っ黒になるくらい色落ちしてたんで今回は先に色抜いておこうと
即効洗ったが全く色落ちしない この辺は着色改良されてるのかも
>>534
給油した時の走行距離下3桁をダイヤルロックの番号で記録しとくのよ
燃費計算とか給油タイミングの目安のために使ってる ホルスターバッグ(?)にケータイと財布と鍵束とティッシュを放り込んでる。
バイクはネイキッドね。
>>537
ホルスターバッグて足に違和感ある?
今はウエストバッグだけど、ライジャケの裾と干渉するから鬱陶しくて。 >>538
オレもホルスターバッグ使ってるけど、走っていて付けてる感覚が無くなって焦って確認する時がある。 539さんも言ってる通り、走行時の違和感はないのですが、トイレに行った時(男の小)にバッグを固定してるベルトが邪魔になります。
>>542
デグナーのは?
オレンジとカーキがあったはず。 ヘンリービギンズホルスターバッグMILにグリーンがある
これ色違い持ってるが使い勝手いいよ
タイミングよければアマゾンでえらく安い時あるし(今は黒が安い)
ホルスターバッグって何入れるんだ?携帯や煙草ぐらいなら上着のポッケに入れると思うし
タイトめのジャケットの申し訳程度のポケットだと、
財布くらいでもパッツンパッツンになって、ファオタじゃなくても「さすがにこれは…」ってなる。
タバコとかくしゃくしゃになるしな。
>>538
違和感というか、異物感はないけど、装着感がないという違和感はある。
>>545
ズボンのポケットに何も入ってないのはものすごく気持ちいいよ。
まぁ、使ってみるのが一番なんだけどね。 地味なデザインほど大工の腰袋に近くなっていく
タイチの使ってるけど財布はケツポケだな
ティッシュと常備薬と普段タバコ吸わないけど携帯灰皿とライター
あとはメモ帳とペンに絆創膏だな
ツーリングに行くときはモバブとやむなく電車で移動することになったときのためにカナル型ヘッドホンかな
革財布ポケットに入れてると痛むしな
これからの季節は特にな
あと、万が一の時のために、
家の鍵のような鋭利なものをなるべくポケットに入れたくない
ちなみに俺はコミネの防水ホルスターバッグ使ってる。
安いし、取っ掛かりとしてはベストじゃね?
ちなみに、これが壊れたら間違いなくまたホルスターバッグ買う。コミネかどうから別としてw
革グローブって買ってきた新品の状態でオイル塗り塗りするもの?今まではなんとなく乾いてる感じが強そうなときには塗ってた。
タンナーから出てきた時から自然乾燥のカウントダウンが始まるから場合による
俺は革ジャンやブーツも触って判断で新品にオイル入れたり入れなかったり
>>513
どっちを買ったか自分でわからんってことか?
それならそのシューズ履いたまま甲が浸かる深さの水たまりの中に入って5分も立ってれば解ると思うよ。 安い革グローブで手に色移りするの何とかして
落ちにくいし、手が真っ青で道中のコンビニもハズいレベル
レザーグローブ濡らすと乾いた後裏地がヤスリみたいにならない?
インナー付きのタイチしか使えない
メッシュシューズサイズ的にエルフジンテーゼ15買うことにした。GWとタイチはサイズ感が良くなかった。足の形の問題だからしょうがない。GWやタイチの方が涼しそうなんだがな〜
EXアウトドライグローブ持ってるわ
レインより持つかどうかは知らんが雨中でも浸水等せず裏地も付いてて快適
プロテクターの類は付いてないから防御力はどうだろうと思うが
その分シンプルでは有る
手の甲に硬質プラのプロテクタなんてない方が良い場合もあるし、厚手の革で甲側は十分
実際公道でコケた時は手のひら側で接地することのが多いんじゃないか
自分の経験では手を骨折した時、手のひらをアスファルトに打ちつけて頭を守ったもん
守る価値があったかどうかはともかく、オツムは今のところ大丈夫だけど握力は一時期15キロ以下に落ちたっけ・・・
俺はピースサインがうまくできなくなった…どうしても中指が折れてしまう
それ以外生活に支障はないが、リハビリちゃんとやればよかったかなあ
手の甲でも力を分散させる効果はあるよ
ずるばたって時は手の甲側つくし
あと分厚くしないで摩擦に強くできる利点かな
ぶつかった衝撃で手が180度回った場合があるないだろ
暑くなってきた。メッシュにできるモノはメッシュ、バッテリーファンで乗り切る予定。
そもそもピースする必要はない 中指立てようが小指立てようがすれ違いざまに手を挙げてればYAERと思って返事する
北海道行ったときにかなり遠くから全力で手を振ってるやつが居てワロタ 気持ちはわかる
テンション上がってるんだろうな
GWのビーナスラインでもそういうの見たわ
満面の笑みで手振ってるの
微笑ましくなってヤエー返してあげたわ
アメリカン乗りに聞きたいんだけど夏もブーツ履いてるの?
当然ブーツ。アメリケンに限らず年中ブーツって人多いんじゃない?
ヤエーされても「俺の後ろに知り合いでもいたか?」って考えてる間に通りすぎてしまう
パンチングレザーのブーツは意外に守備範囲広いんだよね、場所にもよるけど春先〜晩秋まで使えると思う
走り出すとスーっとする感覚、パンチメッシュで良かったと感じる。そのかわり雨での浸水半端ないからブーツカバー必須
パンチングレザーのブーツなんてあるのか探してみるよ
コミネのBK-066てのが尼で定価約2万のところ7千円だった時に試しに買ってみたら気に入ってこればっかり履いてる
見た目もゴツすぎないし柔らかいからライディングポジションも楽。牛革100%なので蒸れにくいし冷えすぎない
こっちのが涼しそうに見えるな こういうの欲しいけどバイクに合う合わないも有るから悩ましい。
80年代くらいの中古革ライディングブーツはたまに古着屋の女の子が
オサレに合わせてたりするけど男はムズいな
夏の時点でどうあがいてもキツイ
通行人ならまだいいけど、飯屋で座敷に上がるときに前の客がこんなブーツ脱いでたらうわぁ勘弁してくれーって思うわ
>>588
ブーツ履いてたら、座敷に上がらないよ。 通気性の良いブーツ欲しいけど迷うな。
シューズは足の形もあってエルフ1択なんだが。
>>572
アメリカン乗りじゃないけど一年中ブーツ履いてるよ
仕事中は安全靴だしブーツ以外の履物は冠婚葬祭用革靴と便所サンダルしか持ってない 冠婚葬祭用にストレートチップ買ったんだが輝きに負けて
エナメルレザーのを買っちゃった
葬式で履けねえw
>>593
土方じゃなくても安全靴履かないといけない偉い人もいるんやで
製造業も安全靴多いしな 土方を馬鹿にする人って、土方が手がけたものを利用しない引きこもり?
どんな職種でも必要だから存在してる。
引きこもりは存在理由が見つからない。
サーバールームでソフトウェアのインストールするだけなのに
ヘルメットと安全帯必要だったりするし
社会生活営んでないから有り難みが判らんのだろう
んな事より御気に入りのレザーグローブの後継が見つからない
>>600
上からたらい落ちてくるかも知れないだろ。 サーバールームは上げ床になっててケーブル工事で床パネルを開けてたりする
そこに踏み落ちてケガする場合も
周りを囲う 表示をする ヘルメット安全帯安全靴を装備する
不幸な事故を防ぐために想定される事故は必ず起こりうる物として対策する
これがフェイルセーフなんだよ
そういうことができない奴は駄目人間で落伍者で底辺で不可触民
スラムから出てくんな
健康保険も使うな
まあサーバルームなんかよりホームドアなしのホームとかのほうがよっぽど危険だけどねw
デザインよりソールが気になる
こういうのって下り坂で滑ったりせんの?
ダサくないけどシフトペダルでソッコー痛む
でもそれを嫌ってカバー付けたらダサい
こんなの履いて転倒したら確実にくるぶしをガリガリやるね。
オフロードからスキー場のアクセスまで一時これ使ってた
カナダの大橋巨泉さんの店で買ってから25年、まだ車庫にあってセローでチョイ乗りする時とか使ってるよ
俺アビレックスのブーツ持ってるんだが、ソールがステップに合わなくて履いてない
>>619
おれも合わんよ
踵引っ掛けるとチェンジペダルが遠すぎるから踵をステップに載せてるわ。 ヤマトは固くて靴づれしたわ(´・ω・`) 馴染んできたら良くなったが
かかとの内側が薄くてすぐ破れて中の芯が当たって痛くなり履かなくなった
補修すれば履けたんだろうけどカビてボロボロになったので処分した
丁寧に扱えば物は良いしコスパ良いのかもね 普段履きもできるデザインだと思う
結構大きめの革コート(カビ有り)が有るんだけど、何かにリメイクできないか検討中。
所詮はライダース風のカジュアルシューズだからなぁ
バイク用としてもブーツとしても半端
ヤマトとかって一万円くらいでしょ?
品質なりの価格だしそれでいいと思うけどなあ
二万円とかしたらおいおいと思うけど
しかしヒール位置ってステップに合わないよね
俺のステップゴムの真ん中にヒールの角が刺さった穴というか
凹みがあって萎えるわ
>>627
あれはかなりいけてないとおもう
アルファとAVIREXの似たようなブーツ両方持ってるけど、
アルファの方はつま先が分厚すぎてシフトの操作しづらい
しかも、内部に高さがあり歩行中つま先が安定せず歩きにくいから、
街乗り等+歩きみたいなカジュアル向けとしてもダメだな >>626
やまと買うんなら普通の安全靴の方が更に安い 安全カップが邪魔だろ
慣れたら大丈夫?
大丈夫じゃない、麻痺してるだけだ
ヤマトの類い買うならホーキンスとかあの辺のブーツにするか安全靴の中から探した方がまだマシ。
それっぽく見えるけど靴として未完成すぎる
Avirexは正直性能云々の前にダサいと思うがな
Powerage辺りの無理したミリタリーテイストのダサさをかっこいいと思っちゃう層ならいいんじゃないの
>>626
そのヤマトに12000円かけてビブラムに張り替えた俺 ちなみにワークマンとかで売ってる安全靴って4Eとかがほとんど
幅広すぎて足があそんじやってタコができた。
バイクであまり歩かないねら気にならないかもしれないけど
>>635
安全靴はインソールとスキーソックスなどの分厚い靴下を各種組み合わせて調整する履物だと思ってる プロテクターメッシュグローブ買おうと思ってるけど
コミネとホンダどっちがいい?値段分の出来が良いならホンダのやつにしようかと思ってるけど・・・
>>639
店頭でelfのグローブがしっくりきたんで買ったけど、
実際にはめて乗ってみたら甲側のガードプレートがカチカチで
拳のグリグリが擦れて痛くなって皮がむけたので、1回で捨てた
elfが好きなので違うモデルを買ったら正解で、それを愛用中
というわけで、使ってみて良い方が良い、といか言えない >>635
それは人それぞれで足のカタチや好みも違うと思うので一概には云えないんじゃないかな。 >>641
だからエルフのよ〜な雰囲気アパレルライセンスブランドの製品を選ぶからそ〜なる
グローブに関してはレースやってる串や兵タイチとか専業のJRPじゃないと安心出来んよ >>643
安全靴履くような職種でなぜアシックス履いてる人の割合が多いのか >>645
軽いから
しかし耐久性がない
俺は耐久性重視でシモンとドンケル愛用 >>647
今3ヶ月めくらいだけど、良い具合に足に馴染んできて履き心地いいよ。
ツーリング先で歩き回るにはちょっと重くて硬いかな。 にりんかんのメッシュグローブは突っ張らなくていいよ
サイズはいつもより一個上のになったけど
>>647
1年半歩きでも頻繁に使用してるが、フィット館いいよ
インソールはペダックに換えてるけども >>633
どこがダサいの?
じゃあ誰が見てもヤマト以上にかっこいいと思うブーツ教えてくれる? ダサいとは思わないが
もうちょっと値段は安くていいと思う
あとヤマトよりタイガーのほうが好き
>>661
擦れて汚れたが
新品で6000円で買える土方ブーツの方がましだと言っているんだ
ヤマトでバイク乗ってるのも初心者っぽくて微笑ましいけどな
>>665
バイク乗ってるやつのブーツがヤマトだって分かるのが凄いわ
小姑かよ >>668
ああ履いてたよ
だから微笑ましいんだよ >>666
それが凄くわかるんだわ。ヤマトファミリー。 >>672
作りも丁寧なので買って後悔する事はないと思う。
どこかで試着する事をオススメ。 安全靴の紐なら、ほどほどの力でちぎれるようになってる。
まれに、弱くしすぎて通常使用でも切れるという不具合がある。
ヤマト良いじゃん。ツーはガエルネのブーツだけど、普段使いのドクターマーチンより1万安くてビブラムソール。アイレットが黒でガラス仕上じゃなければ買うかも
>>644
うわー、ブランド丸ごと信奉してる信者が湧いてきたよ。
せいぜいお布施を払い続けてねー。情弱さん。 >>680
ヤマトってビブラムじゃなくビブラム風でしょ? アビレックスヤマトのソールがステップに合わないから下駄箱の肥やしになってるんだけど
ビブラムのフラットなソールとかに張り替えてもらうことってできるものなの?
>>682
えっ、ソーなの?
じゃあアッパーとソールがダメだなー >>684
俺はステップにソールが合わない時は合わない部分を切り落としたり
ビブラムソールや汎用ヒールを部分的に継ぎ足したりしてフィッティングしてるよ >>686
ブレーキング時はヒールをステップに引っ掛けて足裏でステップを掴む感じでGに耐える >>686
オレは400ネイキッドだけど教本通りステップに土踏まず乗せてヒール引っ掛けてちょうだよ 新しいの貼れよ
簡単さ
俺がくまさんのかたちの革パッチ作ったるわ
緑安全だとしたらまぁまぁ高い。
でも本牛革だしYKKだし、ある意味フルスペック。
ティンバーランドのライディングブーツ、あったなあ
売ってたの10年くらい前じゃない?
底がタイヤのトレッドパターンになってる奴
片側3箇所のベルクロのバックルをいちいちループに通して止めるのがめんどくさかった
ティンバーランドの現行品だと
トレッキングシューズ(ハイカットでゴアテックス防水の奴)をたまに町乗りで使うが
くるぶしの保護が弱いので痛い
スプレー式の反射材があるみたいね
色はつかないけどシューすると服とか暗闇で反射するそうな
水洗いできるタイプと落ちないタイプ
落ちないのがほしいな
>>703
国産だと小松プロセスという会社が色んなの出してる。
メーカー問わず言えるのは反射塗料はガラスビーズを透明塗料に混ぜて塗るためそのままだと
濁ったような表面仕上がりになるので上から透明クリアーを何度も吹いてカラスビーズを傷めない
厚みで水磨ぎしないと不細工な仕上がりになる。 やっとRSS009届いた
一日履いて思った事を羅列する
足入れきつい癖にダンビロ
バイク用としては柔らかくて歩きやすいソール
キックがやや痛いかも
踏み抜き防止インソールで嵩増ししよう
シフトガードが浅くて更に上の布まで黒ずんだ
まったり走る用にはまあ星4
実測25cmのやや細足で25.5cmを買って丁度よかったと思う
>>703
これか
特に害は無さそうだけれど、スプレー上手くやらないと、変に目立ちそうだな 足元に気をつかうのはいいんだけどオマエらなんで専用品じゃなくて作業靴みたいなのに惹かれんの?
2、3万出したらそれなりの物が買えるじゃん
>>706
デザインがジャックパーセル丸パクりみたいだけどコラボしてるの? ウィングローブのパンチングのブーツなかなか良さげだね
値段もそんなに高くないから買おうかな
使ってる人います?
使って一人
>>712
何コレ!良さそう。パンチングじゃない他のも良さ毛。これだけ凝っててこの価格? >>713
そうなんだよ、ナイロンのバイク用のクツじゃ不安だけど
かと言って、革だけど操作しづらいほどゴツくちゃ本末転倒
このクツバランスが良いと思うんだ
それでいてそんなに高くないから気兼ねなくはけそうだし
バイク降りた後も違和感無さげだし
作り手の良心が感じられる
あまり人気ないのかな…? XTRONSは音楽再生中に音がブツブツ切れることがあるみたいだけどユーザーのみなさんどうでしょう?
つべの動画みてもボタン押すたびに音が途切れたりとかしてるみたいだし
>>714
人気ないというよりこのメーカーを知らん人が多いのではないかな。俺も知らんかったし。 >>712
パンチングじゃないやつ使ってたよ
革が薄いから柔らかい、ヒールが斜めにカットされてるからギアチェンジが楽
ただ革の表面が弱い気がする
1年で革表面がボロボロになった ソールが操作性良さそうでいいね。耐久性ないのかー、悩みどころ。
すげえ
底にこれだけこだわってるのは珍しいな
値段も手頃でいいじゃない
ライセンス料を払いネームとシフトカバーを貼り付けただけのも。ってヤマトとかのことかなw
WILD WINGのleal leatherって何だ?
real leatherのつもりかな?
ガエルネGR-W 足首前後の動きは柔らかいですか?
AS⇒AS(モデル名忘れた。本革だった)⇒SIDI フュージョン ときて、
安かったのでネットでBERIK GP-X 買ったんだけど、これが硬くって。。。
ブーツを変えたからといってシフトペダルの高さ調整したのは初めて
2回ほど使ったけどどうしようもないので買い替え候補として思案中デス
公道オンリー、ブーツアウトパンツに使用するので脛部分がゴテゴテしてるのはNG
福井県在住で試着できる店など皆無なもので
>>719
ソールの剥がれとかはないよ
革表面が擦り切れてケバケバになってる
使用上問題はない
見窄らしいだけ アルパインスターSMX3のブーツってどう?
デザインが好きで買おうかと思ってるんだが。
>>725
最初は若干渋かったけど(プロテクターのせいもある)
何日か使えば馴染むよ
ただ俺はあのプロテクターは邪魔だと思った
足を捻れないから左コーナーでブレーキ踏みづらいんだよ
今ならEvolution5にするな ロードブーツの硬さなんて知れてるからね MXブーツを履きこなせてこそ漢ですよ
>>728
レスありがと
EVO5、チャートでも操作性5なのね
ってことはプロテクションと操作性は相反するってことか。今更だけど。
あのプロテクターは捻挫に効果高いって記事を見て気になってたんだけど
それ以前に操作性に難あるのでは本末転倒だよね
再びSIDIフュージョンをポチるよ SMX3持ってるよ。一般的なライディングシューズよりもかかと側が隠れるし、歩くのにも違和感は感じない。俺はツーリングで履いてるだけだから、サーキットとかでは使った事ないからプロテクトはわからん。
シューズそのものは柔らかくもなく踝の保護は大丈夫だと思う
ただ、甲の部分のバックルが今ひとつ使い難い
俺ガエルネ買う前にフュージョン試着した時、
えらい革が硬かった気がしたが記憶違いかな
ドンキホーテにまんまマーチンのコピーブーツが、あって笑ったわ
>>732
ありがとう。
店舗で履いてみたけど、タイトな作りのため履いたり脱いだりするのがタイヘンだった。
でもデザインが好みだったので購入した。 へ?
俺もSMX3(穴あき)使ってるけどそんなタイトだったっけ?
むしろつま先の方は日本人に合わせたのか幅広めよ。
横にジッパーあるから脱ぎ履きし易いしラチェットでくるぶし周りのフィット感調節出来るしで言う事ない。
冬用にこれのゴアテックスモデル欲しい。
モタードインでa☆のブーツ買おうと思ってたらいつのまにか取り扱いなくなってた。
>>733
そうなの?
使っていたフュージョンはBERIK GP-Xに比べればスニーカーに近いくらいのシフト操作性だと
錯覚するくらいよかったので。。。
もう覚えてないけど新品時は硬かったのかな。
両方試着できる環境が裏山 >>639だけど結局ホンダの買いました。
カモフラが好きなわけじゃなくてこれが他の色より500円ぐらい安かったから。
サイズはLでちょうど良かったけど3シーズンのLはちょっと余裕があるので
人によってはワンサイズ上げたほうがいいかも。
中指の第一・第二関節及び薬指・小指の第二関節に柔らかめのパッドが入ってる。
ロゴ部分は反射材になってる。 >>739
この素材は耐久性なさそうだけどおいくら千円? >>740
税込み4050円 耐久性は分からないが3〜4シーズン使えればいいかって感じ。 これ、ベルクロの所が直ぐ毛羽立つタイプじゃん
毎日使う人だとワンシーズン持たないよ
ホンダのじゃなくってデイトナの同じ造りので月1ツーで2年持たなかった
>>741
この手のヤツはシーズン5回位使っても2,3年で穴空くよ、でも安いから気にすんな 多分最初に左手人指し指に穴があくからスマホ操作がはかどるね
俺は左手親指付け根
手が小さいから、クラッチ握ろうと広げるたびに負荷がかかるんだと思う
やっぱり使い込むなら革だよね、ツーリンググローブに鹿革使ったらもう戻れない。
鹿といえば屋島工房のグローブ使ってる人 いたら感想ききたいな
鹿革、評判が良いので使ってみたいがプロテクターが付いてないのが多いね(見たことないだけ?)
昔コケた時にプロテクターがボロボロになってたから無いと不安。
プロテクター付いてなくてもあまり気にしない?
鹿革は銀面がボロボロになるんだよなぁ。
強度に影響ないっていうけど見た目がみすぼらしい。
実際コケた時に手を付くのはレーシングユース以外だと手のひら側が圧倒的に多いし、それに耐える厚さと強度は持ってるかと
手の甲側に硬い樹脂パーツ付けてるグローブは飾りの要素でしょ、実際マジもんのレーシンググローブは甲側もソフトだし
ゆえに俺は気にしない
チャリ用にCACAZANのディアスキンを使い倒してるけどそれの表面は大丈夫だね、革のサプライヤによる部分があるのかね?
というかバイクで転けた時に手のひら側を着いてもしょうがなくない?
柔道と違って高速で移動してる訳だから
何も出来ない事にはかわりないと思うから、意識的に手の甲側を地面に向ければ良いんじゃないかと思ってる
頭守ろうと思うと咄嗟に着いちゃうんじゃね?
そんなときに手のひらか甲かなんて気にしてらんないし
時速50qくらいで真横から突っ込まれた程度の事故でも、気付いた時にはバイク前方の地面に投げ出されて土下座ポーズしてた
ほんとに一瞬の出来事だから体勢をどうこう考える暇なんてないぞ
a☆のSMX3使ってる人いる?
ツーリング用途で使用して1年でシフト部分がぺっこり凹んで親指圧迫する
たまたま不良品に当たったのなら買い直そうと思うが、これが仕様なら別の買う
デザインや使い勝手が良く気に入ってるけど廃盤で入手しずらいんだよなぁ
>>753
そうだね。コケたときにプロテクターがボロボロになってたのは手のひらというか掌底というかその辺り。
ヒットエアのグローブだったがあれで良かったと思う。
手のひら側は少し厚くなってるみたいな話だから次に買うときには候補に入れてみるわ。ありがとう >>754
コケる時に意識的に何かをするのは無理
コケた後にあれ?何が起こった?って感じるような一瞬の時間だぞ
机上の空論だな そうでもないぞ
慣れると「ああ、限界超えたな・・・」とかわかる。
意識があれば対処しようとする。
出来るって思ってるだけだよ。本当にそんな事ができるんだったら誰も事故なんて起こさない
柔道の受け身を真面目にやると少しはマシ
でも、完璧ではないな
>>762
事故起こさないって言ってんじゃ無いよ。
体を守ろうという対処をするんだよ。
当然トレーニングと経験が必要
>>763 氏が言う受け身とかもそう スリップダウソとかの転倒だと滑走中は余裕ある、これは速度が高ければ高いほど滑走距離長いから余裕が増える
車との事故は場合によるが、体が回転する系はホントに一瞬で道路に叩きつけられる
>>756
いや、なんていうか、GPライダーとか転けたら万歳みたいに手を挙げてたりするし
バイクのスタントマンなんか、手を逆に縮めて丸まって転がってたりするし
投げ飛ばされた時に手のひらをつくのは骨折するだけで
何も良い事がないような気がしてね お前は手の甲側のプロテクタを着けって言ってんじゃん
より骨折するし後遺症出るわそんなことじゃ
投げ出された方向を確認しながら上手く滑る・回るが最適解かと。
当然だがそんな暇無い事の方が多いが。それと柔道の腕をパチンと叩き付けての
受身は怪我が増える事があるから衝撃は極力バイクやプロテクターに受けさせる。
アライの宣伝文句みたいだが、「かわす」が一番だろうな。
投げ出された瞬間の知らん間に手の甲打ち付けちゃう状況を軽減するのが
甲部プロテクターでしょ
投げ出されて滑り出したら、おとなしく滑り終えるまで耐えるしかないよ(
大事なのは胴体前後(胸・腹・背中)のプロテクターだな(
>>753
甲側がソフトなマジもんのレーシンググローブってのを見てみたいもんだわ
少なくともここ10年の製品だと俺は知らん 手の甲って結構重要な血管があるのよね
だからそれを守る意味でも甲プロテクターには意味がある
…と思う
レースでも事故でも甲を打つ事はなかったね
基本ハンドル握ったままだから
可能性があるのはハイサイド系
飛ばされて背中側から落ちた時に甲を打ちつけそうだ
事故だと右直等で吹っ飛ばされ時も可能性あるかな
速度とコケ方にもよると思うけど
俺は掌ズルズルか
小指側を手刀的に打つ場合がほとんどだった
こんなんじゃ逆に危険なんじゃないかと思うんだよね
アンチバイブレーションのパッドが厚いと握りづらいね
>>772
アルパインのグローブなんてやつ?
冬になったら小手みたいなグローブ欲しいんだよね。 >>777
他のメーカーつかったこと無いからわからんがa☆のフラッグシップモデルとかは
甲とか手の平、とか部分ごとに革変えてるよ牛革とかカンガルー革とか >>784
その後に貼られてるa☆もSPIDIも甲にハードプロテクターだし、ソフトなのって例の謎理屈絶賛展開中の串とカピロッシの変なのだけだからビミョーなんだよ それだけの反射神経があればコケる前に対処できるのではないか
>>787
あれらのプロテクターは確かに柔らかいだろ。ダイネはチタン板使ってるけど >>788
東名で起きたデミオがジャンプしたやつもかわせると思う。 転倒した時のデータを大量に持ってるA☆やダイネのプロテクターを否定できるって何者なの?
>>792
公道での転倒データはカドヤが1番持っていそう >>794
転倒してないけどコレの前モデルかな?を使ってる 趣味嗜好がある世界だから、今売ってるものが「プロテクト性能を全く妥協なしに作ったもの」かどうかは怪しいね。
ちなみに俺が雨の日に握りゴケしたときはうつ伏せに滑走したから膝と内肘と掌に擦り傷だった。全部右半身だけね。
そういえばジェッペルだっけど運良く、顎は削らなかったな。
>>792
メーカーはスパイスのレシピ研究しつくしてカレールー出してるのに
なんで他のメーカーのカレールーを混ぜて使うの?
っておねえちゃんがいってた カレールーがアルパイン☆でウンコがシンプソンなんですね
俺はサーキットで何度か甲側のハードプロテクターが削れてるから今更ソフトには戻れないわ
ハードプロテクター何度か削ったことあるけど、革より絶対的に上かと言われるとわからん。
革ツナギが依然として革ツナギであるように、革の強度はすごいものがあるぞ。
ハードプロテクターのメリットは最初に地面に打ち付けた時の強度でしょ(骨折回避云々)
一発の衝撃の問題であって、削れとは別問題かと思っているのだが
国内でフルオーダーは当社だけとあるけど、JRPやカカザンもフルオーダーやってなかったっけ
>>806
レーシンググローブでサイズ&カラーオーダー可というのはここだけじゃないかな
話の流れからソフトパッドのレーシングユースということだし
間違っていたら申し訳ない >>805
良いものなのかもしれんが、どうしようもなくデザインが悪過ぎる
いろんな分野でもそうだけど国産物ってデザイン悪過ぎて、機能が良くても購買欲が湧かないのが多いな
フォルムとかカラーの選択とか外国人デザイナーに丸投げしたほうがいい気がする こんな感じで全身コーデしたら70、80年代のヒーロー物みたいなデザインになりそう
RSS009だけど
なんか違和感あってインソール引っこ抜いてみたら2cm位盛ってあったわ
バイクブーツのディメンジョンを狙ったってことかもしれんがびみょー
短足には朗報かもね
>>808
タイチのグローブとか、デザイン好きだがなー
海外メーカーのグローブって、トップモデルは力入れるけどそれ以外を露骨に手抜いてくる印象がある >>805
なんだか特撮ヒーローみたいなデザインだね 5月19日に注文したこれが土曜に届いてたからサイズ感のレビューしとく
足の形幅広で普段は27.5pを買ってる俺がサイズ46(29.5p?)にしてみた結果、
前後と甲の高さは程々に余裕あり、幅はジャストフィット
窮屈さは全くなく、ソールで調整しなくても気にならない程度で大当たりだった
デフォで緑の靴紐だったから同梱されてた白とグレーの紐に替えた
使い込んだ汚れに見える加工処理が最初からされてるのが個人的にいまいちだけど、
どうせバイク乗ったらすぐ汚れるし、おニューの靴に気を遣わなくて済むかなとプラス思考で履きまわすつもり
>>805仮面ライダースーパーマン思い出した
>>817ガエルネのやつかと思ったら違った
へぇ〜色んなメーカーがあるもんだね
ヨーロッパじゃこういうのが流行ってるのかな
若々しくてオッサンは履けないや どっちかつーと555のアクセルフォームのグローブにそっくりだな
>>812
正にそれ。アルパインのメッシュグローブ買ったら縫製ガタガタだったり中で指に何か当たってたり左右で大きさ違ったり酷くて返品した。購入は正規店舗。 メット脱いだとかにかぶるキャップなんか良さげなのないかな
あれどっかで貰えるのか?
よく近所のじいさんがかぶってるけど
テケトーな気に入ったワッペンを100円のメッシュキャップに
縫い付ければいい
>>823
なんでメット脱いでまた隠すの?
頭髪が少ないの? >>830
髪型がくずれるからに決まってるじゃん。
お前みたいなハゲは気にしなくてもいいんだろうけど。 メットで髪を虐める
降りても帽子で髪を虐める
お前らはよほど禿げたいようだな。
と言いつつ俺も長時間乗車後のコンビニは少し気が引ける。
薄毛じゃないのに薄毛に見えるからね(震え声)
髪のばしてたら落武者みたいで、短くしたらカッパになった
何かおいらも帽子欲しくなってきたわ
いざ探してみると確かにいい感じのものがないな。お勧め教えて
>>832
ポチッとしてしまった!
禿げじゃないよ、ヘルメット脱いだ後の髪型崩れてるのが気恥ずかしいから。 1000円くらいの安物だけどメッシュだから涼しいよ。何も被らないよりかなりマシ
一応ことわっとくけどフサフサです
夏はパツパツ系の薄い黒のインナーに白のTシャツ
でメッシュジャケットで場所についたらメッシュジャケット脱いで
タイツ腕まくって、キャップしたら一般人に混じれるし
普通に店入れるよね
ライダースーツオジサンは諦めて下さい
>>848
ハンチング愛用者のハゲ率の高さは異常
ハンチング=ハゲと思ってまず間違いない >>837
うちに出入りしてる業者でまさに落ち武者ってあだ名で呼ばれてるのがいる。
頭頂部が完ハゲなのに、何でロングにするかね? >>856
すまん、言い足らなかった
額から頭頂部にかけてすべて無い
まさに落ち武者を想像してくれたらそれが正解 落ち武者の画像を見てみようと思ったらこんなの出てきた
>>852
わいは頭頂部禿げてないけど子供のころから短髪だつたから試しに伸ばしてみたんだけど、手入れ面倒だし夏場のサービスエリアのトイレで鏡見てまた短髪に戻した。 ハンチングってどうしても大川慶次郎のイメージが強いんだよなぁw
俺ハンチングかぶったらBeginの人みたくなっちゃう。
>>866
笑顔が哀しいな…日本じゃ変人扱いの報道しかされてなかったが、あんな国で生まれても、彼のように素晴らしい活動のできるマトモな人間にもなれるんだなと感心してたのに >>292
シンテーゼ14しか試し履き出来なかったんだけど
サイズ感は一緒ですか? >>870
ここまでわかりやすい説明は初めて見たw どちらかの足がブカブカかも知れない。
キツくて痛いの我慢してるかもしれないのに。
サイズが同じ証明しとくね
GWの6000円くらいのグローブを使ってるんだが、大して使ってないのに2,3年で左の人差し指に穴が空いてしまう。
革のグローブならもう少し頑丈に持ちこたえてくれるものかな?
>>879
あの手の奴はその程度の寿命だよ
どーせ消耗品ならAmazonで1200円位のFOXグローブのがいいぞ そうなのかぁ。
昔っからずっとGWなので買い続けてたが、試しにコミネかAmazonの格安グローブでも買ってみるよ。
ありがとう。
>>878
これいいな、目深くかぶれる感じかな?浅くしかかぶれないキャップ苦手なんだよね顔デカイから 俺も頭デカイから無理だわ。子供の頃から帽子全般が被れない
俺は逆に頭小さすぎて被りの浅いキャップしかかぶれない
サングラスは女性物じゃないと顔からはみ出て昆虫みたいになる
>>883
目深に被れるよ。
Amazonは返品無料だしとりあえず試してみたら? 俺、鉢がはっててそれに合わせると両脇が浮くんだよね。
帽子がめっちゃ似合わない。
そういう人はどんな帽子がいいかな?
とりあえずツバが長い帽子を超深めに被ってる。
違和感のない装着
レッソサン亡き今、久々にNapsでメット購入した。
ついでだからフィッティングサービスを受けて頭のサイズを測ったら58cm、あれ?Mサイズじゃん
でも買ったのはXLのメット、後頭部に沢山詰め物入れてフィット完了。後頭部がスカスカだったよん母さん・・・
>>891
同じく、ハチ張ってると帽子似合わないよねー
被り慣れると似合うようになって来ると言う説もあるが、どうせイケメン限定やろ 882だけど、ワークマンに行って800円くらいのグローブを買ってみた。これを試してみて具合が良ければありがたいんだがなぁ。
>>892
ねぇ〜ねぇ〜それ自分で面白いと思って言ってる?
んなわけないよね?ね? 鉢が張るってよくわからないけどこんな感じ?
エルフのシンテーゼ14を履いてるんだけど、雨中のツーリングで靴下がじゅぶじゅぶになるくらい浸水しちゃう。
そこで防水性能が高くて2万円未満で買えて夏に履いても足が蒸れないブーツを探してるんだけど、何かお勧めはあるでしょうか?
調べたところVERDEの防水ライディングブーツが安くて防水性能がありそうだけど、冬はいいとしても夏は暑そう。
ガエルネとかアイコンは高いのでちょっと勘弁です。
>>901
ブーツカバーでいい
あとシンテーゼ14の所為じゃなくて劣化か不良品だったんだろ
俺が履いていたシンテーゼ14は破れるまで濡れることはなかったぞ もっと思い切ったメッシュシューズでないかな。どれもこれも通気性イマイチな感じ…ただ安全面が問題なんだよなぁ
>>901
かかとから浸水してるんでねぇの?
シンテーゼは若干かかとの切り込み?部分の高さが低いからな エボルツィオーネ良いよ。
サラサラとまでは言えないけど、飯屋の座敷に上がるのをためらうようなことはない。
PALLADIUMってメーカーのPampa-Hiって靴
街乗りやのんびりツーリング用に良さそう
昨日目の前で外回りの銀行員生け垣に突っ込んで1回転してた。体大丈夫っていうからカブ起こして上げて荷物拾って上げた。体じゅう痛そうにしてるの見てジャケット、フルフェ、グローブ、ブーツは重要やなーと思った
サイドスタンド出しっぱなしで何度も何度も転びそうになるカブの
銀行員なら見たことあるわ
早く気付けよと
後付けスタンドでセンサーついてないのかな
仕事で原付乗るヤツへの安全教育とか実技研修した方が良いと思うわ
レインウェア購入を検討してるんだけどおすすめのメーカーとか教えて
登山用のロゴスとかノースフェイスのレインウェアとかでもいいの?
今持ってるなら代用でもいいんじゃない?けど専用品なら安くて機能的なのあるよ
>>914
いや、持ってないから買っとこうかなって思って
タイチか
調べてみるさんくす >>913
バイクウェアメーカーの専用品の方が良い
登山用のレインウェアを流用してた事があるけど、運転中にパンツの裾がずり上がってきて足が濡れるのよね
専用品は流石にその辺考えられてて、裾のベルクロを締める事でずり上がりしにくくなってたりする エボルツィオーネもタイチのヤツも涼しげに見えないが…いいのかな。気になる
ヤマハのワイズギアだっけのレインウエアは見てたら欲しくなったな
登山用よりはバイクに乗ること考えてるレインウエアの方がばたつきも少ないよ
>>919
おいおい
涼しさと防水が両立するとか、夢見がちなお嬢さんかよ。 コストかけたくないから原付なのに教育にコストかけてちゃ本末転倒ってとこだろうよ
俺もここ最近、夏に向けて良いブーツorハイカットのシューズさがしてるけど
なかなか これっ!てのはないねぇ
メッシュ過ぎるのは、にわか雨の水溜まりを通る時にびしょ濡れになりそうだし
防水だとブーツカバーの煩わしさは無いし利点おおいけど蒸れそうだし
防水じゃないけどシンテーゼ12とか良いのかなあ
>>925
「フランス軍 キャンバススニーカー」でググればいい事あるかも >>922
え?防水なんかどうでもいいよ。夏用は涼しさ(通気性の良さ)だけ良ければいい エヴォルツオーネ1使ってるが別に暑いとか思わんけどな。つかこいつに限った事じゃないんだけどなんでパッドが左右両方にあるんだろうな。左だけでいいのに。
>>910
銀行員の原付と荷物なんて触っちゃいけないよ
何かあったら親切心があだで帰ってくるかもしれない
触らぬが仏 防水性と涼しさはトレードオフ 夏は涼しさ優先だね。
雨なら濡れるのを甘んじるかブーツカバー巻くかの二択。
もちろん雨降りそうってわかってたら防水シューズにするけどさ
毎日通勤に乗る様な人は1万程度のレインスーツを2着購入して交互に使うと臭いとか気にならない
年に数える程しかツーリング行かない人も1万程度のレインスーツでいい
毎週の様にツーリング行ったり、長期のツーリングする人は、耐久性と早く乾燥してくれる少し高めのレインスーツを検討するといいかも
725です。
結局、ガエルネG-RWを買いました
SIDIフュージョンは在庫がないらしく注文してもキャンセルされたため
足首の動きは結構柔らかくてシフトチェンジやブレーキングがし易くていい感じ
確かにSIDIフュージョンよりも足首前後の動きは柔らかい気がする
踝出っ張りが少し気になるが、許容範囲
情報くれた人ありがとう
べリックGP-X、糞ブーツだけど欲しい人いる?
サイズ40、使用時間トータル15時間くらい。
まだ綺麗だけどブーツアウトハンツを履くために後ろの三角出っ張り削ってしまってますが。
>>927
バイク用と言うには微妙かな
でも普通の運動靴と比べたらましかもしれない
街乗りや飛ばさないツーリングになら使えそう >>934
おめ!
プロテクターの裏の小さい部品留めてるネジ、気がつくと無くなってるから気をつけてなw
俺はロック剤で固定した よく雑誌とかでレッドウィングのブーツを愛用していると自慢するのがいるが、
どういう足をしているのだろう?
俺は25.5のEかEEで、日本人としては足の幅は狭い方だが、レッドウィングのブーツは、
甲が低くて、作りによっては入らないし、入っても痛くて長時間は履けないんだが。
どのモデルでも。
よほど日本人としては足の幅が狭い連中なのか?
>>939
幅に合わせたすごく大きなサイズ履いてるとか。 >>939
スニーカーとかと一緒でデカいの履いてるけど、それが普通だと思ってた。 >>941
サイズの大きいのを履いて、靴擦れできない? >>939
アパレル業の知り合いが言うには、ファッションは我慢らしいよ >>942
呼びサイズはでかいけど幅とか甲に合ってるから問題ないよ。
ナイキとかスニーカーやレーシングブーツも同じ。 幅で合わせてあとは中敷きと靴下で調整
それが嫌な人はレースアップ買うとヨロシ
レッドウィング三足持ってるが別に足痛くなったりしないけどなぁ。流石にバイクブーツとしては使い難いから使って無いけど。
>>939
俺もEかEEくらいだけど、レッドウィング(定番のやつ)別に狭くないよ
というか、中敷入れてるくらい
バイクには使ってないけど
モデルによって違うのかな セッターは広め、エンジニアはタイト、ペコスはその中間くらい?な気がする。
モデルによって適正サイズが違うね。
>>911
旧カブは走り出して地面に当たると勝手に戻る仕組みだからそれに慣れてたんじゃねと遅レス >>949
ゴムが付いてただけだよな
今のFIのはエンジンかからないんじゃね? 3Dメッシュシートより硬いのないか探す→ホームセンターに良さそうなモノ発見→スポンジヤスリだった!危ねぇ尻削れる所だった!しかし適度な弾力、風通しの良い構造、滑り止め加工と言えば滑り止め加工…もうちょっと改良したら商品化できそう
スコッチブライトなら研磨剤無しのやつがあるよ。
つっても手で持つサイズしか売られてないみたいだけど。
エアウィーヴクッションとかどーよ。
写真だけで親指長く見えるわ
凄いなwwwそりゃ嵌めればぶかぶかだろうなあ…
親指足らないよりマシだよ
微妙に短いと握った時に突っ張って不愉快極まりない
>>952
今年のメッシュモデルがこんなので返品した まともな検品していないのモロバレで笑うわ
海外での検品は有って無いようなもんだからな…
>>956
こういうの見るとグローブの通販はあり得ないってはっきりわかんだね >>939
普段通りのサイズなら試着したらキツメかと思うけど、騙されたと思ってそれを買う
買ったら履く前からレッドウィングの純正コンディショナーを指で塗りたくって伸ばす
何日か塗ったら足から血流しながら我慢して履く、たまにミンクオイルなんかも塗ってみる
そのうち足にフィットするから、そしたらあんまオイル塗らないでブラッシング重視にする
馴染んだらマイ1足って感じで最高だよ、雨でも滑らないし
でもちょうどつま先鉄板の境目がシフトで結構削れるから対策したほうがいいかな ジャストのを買うとナラシが大変だけど馴染むと最高なんだよな
それしか履けなくなるレベル
せっかちで痛いのも嫌な俺は分厚い靴下をはいて強く当たりすぎないのを選ぶ
>>960
>>>956
>こういうの見るとグローブの通販はあり得ないってはっきりわかんだね
グローブの通販はありえないね。
だって同じ製品でも微妙に違うから、やっぱり試着しないと駄目 FIVEのSPORT CITYの上位互換みたいなのってないかな?
ちょいクラシカルな外見のレザーでプロテクション付きのやつ
ボロっちくなってきて同じのもう一度買うかと思ったら装着感が全然違った
縫製のバラツキありすぎる
アタリ引くまで交換し続けるわけにもいかないし
デイトナのは値段も違うけど
革が滑って操作感がイマイチだった
夜中にネットしてたら急にタイチのスニーカーみたいなライディングシューズ欲しくなってポチってしまった
今さらなんだがあれってどないなかんじ?
>>968
わいはデザインは好きだけど28cmがデカ過ぎてバッシュみたいでやめた タイチのスニーカーってあのチキチキ回すワイヤーのやつ?
あのタイプは昔買ってすぐぶっ壊れて以来敬遠してる
耐久性どんなもんだろうなー
∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
バリバリC□ l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
>>976
抱いて
まず支払いは任せろーなんていうやつは絶対性格イケメン 支払いは任せろーと言いつつもストレスで胸を掻き毟っている
そして掻き毟った皮膚の下には心の扉が有りそこを開けると見えるもの
それはバッドボーイと書かれたビニールの財布だった
>>972
一年半ほど前に買って毎週末、チリチリ回してるけど壊れてないよ。
ゴルフのシューズとかにも採用されてるし信頼性はあるんじゃないかな。 ナンバー 熊谷 44-10
赤と白のスーパーボルドール。
国道407にて、無理な追い越しと擦り抜け。
クルクルも第6世代とか謳ってるが世代毎の違いがまったくわからんwww
手持ちはタイチのクルクル、ガエルネのクルクル、タイチの最近のバッシュみたいなクルクル
バッシュはゴム紐の締まりが丁度良くてクルクルし忘れる
クルクルってBOAの事だよね?
スノボブーツで数年前に2年違いモデルで差を感じたな。
回るカチカチが細かくなって品質よくなったように感じれた。
初代のクルクルは一回締めても途中で緩んで増し締めをする必要があったけど今のクルクルはどーなんよ?
その辺ってあんまり進化しない部分だと思うけど
boaシューズはタイチ007ガエルネG-ROUNDホンダTT-T75と三種類持ってるけど緩んだことないな
タイチBOA試着したけどフィットさせるのには便利だと思った
でも締めた状態で歩いたり足首曲げたりするとキシキシって感じの音?感触?があって買うまでには至らなかったな
mmp
lud20190919072848ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1489151114/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【グローブ】バイク装備小物スレ39【ブーツ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>79枚 」を見た人も見ています:
・.
・も
・
・皮
・0
・ん
・わ
・
・
・肛門
・
・
・説
・ん
・れ
・ら
・酒
・閖上
・ん
・わ
・ん
・i
・爺
・膣
・南
・ゆ
・肛門
・も
・a
・川
・
・ノ
・:
・t
・報告
・虎
・I
・禿
・杏2
・2
・a
・b
・t
・1
・な
・報告
・五帝
・j
・^
・T
・b
・ば
・t
・D専
・9
・[
・豚
・s
・.
・y
・便器
・報告
・笑
・豚爺
・1
・g
18:27:57 up 23 days, 19:31, 1 user, load average: 9.35, 9.44, 9.54
in 0.043646097183228 sec
@0.043646097183228@0b7 on 020608
|