少し前までイエローコーンのギラギラ指無しグローブでバイク乗ってたけどセーフ?
ポチってたタイチのOUTDRYBoAライディングシューズ届いたから履いてみたが履き心地ええな
ダミー紐がゴムになってるからボア絞めんでも適度にフィットしてくれるしビブラムソールでインソールもしっかりしてるから普段履きでも使えそう
ドライマスターも良かったがあっちはいかにもライディングシューズな見た目だから普段履きまでは考えなかったがこっちはアリかな
ただ防御力はいかにも頼りなさそう
防水謳ってるけど防水加工みたいだからある程度履いてたら染みてくるかもな感じ
まだバイクには乗ってないが操作性は問題無さげ
ワークマンで小物を揃えてみた。
冷感タイツとアームカバーは良かったけど、グローブはサイズが今ひとつ合わなくてハンドルを握った時に違和感。まあ千円もしないものだしこれで1シーズンもてば儲けものだね。
スポーツバイクとカブだけど、最初は同じ装備で乗ってたけどだんだん別になってきた。
というより、スポーツバイク用のが充実してきたと言うべきか。
タイチの006のBoaは最近ワイヤーの被覆が破れてワイヤー跨いでるプラのパーツが引っかかる
寝ぼけながら読んでタイチのワイヤーブラって何?て思た
ブラの縫製が悪くてほつれて緩んでくるんだろうな…ゴクリ
俺は開放した時にワイヤーの戻りが鈍くなって脱ぎにくくなったんで
軽くシリコンスプレーを吹いたらスムーズに戻ったよ
ツー用に安いスマホと格安SIM契約するかなぁ
メインをホルダーにつけるのはちょっとやだな
飛んだりコケたりしたら被害甚大
なかなか防水で良さげなスマホがないのよね
iPhoneみたいに、防水キャップとか時代錯誤な防水方法じゃないスマホとか無いかな
>>23
ググったら、その機種もテザリング機能あるよ。
スマホをWi-Fiルーターのように使って(テザリング)別のスマホを使って車体に装着してナビとかに使えば、格安シムとか契約しなくていいでしょ。
自分もやろうと思いながら面倒くさいのでメイン機そのままナビに使ってる(;´Д`) ちなみにちゃんと固定しておけば派手にすっ転んでもスマホがすっ飛んだりはしない。外装慣らしのついでに検証しておいたよorz
テザリングで2台ぶんの電池を消耗させるくらいなら、格安SIMにした方が良さそうだけどな。
そんな俺は熱暴走されるのが嫌だから専用機派
バイク以外でiPhoneでテザリング運用してるが、別に熱暴走なんてしないし、モバイルバッテリーもあるから困らないよ。
だいいちテザリングでそんなに電池減らないよ。2年使った機種ならそろそろヘタってきてる可能性はあるけどね。
バイクナビ運用だと直射日光+液晶点灯で夏はすぐに熱落ちするよ>iPhone
違う違う。
格安androidを買って、バッグの中のiPhoneからテザリング使用すればiPhone本体は熱にやられないべ?
わざわざ調べてくれてありがとう
用はこのスマホで他のスマホが通信できるって感じか
そんなことできるノシらなんだー
どちらかと言うと無線lan(wifi)を持ち歩いてる感じだろうね。
ポケットWi-Fi機能付きスマホってとこだな
今時テザリングできない機種なんてあるのかな
MXゴーグルで安めでカッコイイのあったら教えてちょ
今までオークレーのクローバーを何個か使ってたけど修理できないのが
バカバカしくなってネタ的に鉄革ガラスのクラシックゴーグル買ったけど
隙間風で使いもんにならなくてまた新しく買い直したい
色数が多いハデハデしくないのがほしい
>>39
俺もそんな派手なのは好みじゃないからツーリング用にspyのwoot、コース用にスワンズのMX-TALONを使ってる
どちらもフレームカラーはブラック
スワンズのNo-914なんてのも良いかもしれん 強力な扇風機を付けたら停車中も快適に過ごせないかな
上手いこと水を利用して気化熱効果を狙ったりしたらもっと最高
初ブーツ選びで悩んでいます
年間走行日数は10回程度、1回当たりだいたい500km走るのですが
今までハイカットのライディングシューズで走っていましたが、エンジンの熱で膝下が熱くてたまらないんです
資金不足なのでコミネのロングタイプか、ミドルタイプかで思案中です
バイクはエストレヤです
本革製のハイカットは嫌なのか?
安いのなら15,000円もしないと思うのだが。
俺の愛用バイクブーツもその程度の安物だが
走行距離5万km乗っていても何も問題はない。
ハイカットだとエンジン熱が…なのでブーツを検討中です
私の早とちりだったね。
行きつけの用品店でたまたまセール品になっていた
ヤマトのバイクブーツがサイズも合っていたので購入したが
値段の割に作りもしっかりして膝の皿何cmか手前までの高さがあるので
足元の熱対策にも有効だと思うが、こればかりは本人が試着して
確かめなければわからないことなので型番等は割愛させてもらう。
ありきたりの意見だが、ネットショップは確かに安いが
近くに用品店があれば購入を前提に試着しまくって
自分に合うのを探すのが一番の近道だと思う。
どうしても合う物がなければ勇気を振り絞って店を出よう。
>>45
エストレヤってクランクケース熱いのか。
耐熱性が欲しいなら長い方が良いとしか言えない。
ちゃんとしたライパンを履けば…高いか。
エストレヤならチャップスとか膝下のみのヒートガードを着けるってのもアリだと思うけどね。 有難うございます。なるべく試着してから選ぶようにします。
安物買いの銭失い…を良くやっちゃうもので…
ヤマトは近くで取り扱っている店は無いので、他メーカーでなんとか
>>48
ヤマトで膝の皿何pか手前?
そんなロングのあったか?
ヤマトって半長靴だろ? >>49
250だからと、たかをくくっていましたが結構来ます
クランクケースからは爪先に熱が伝わりますし、シリンダーヘッドからの放熱がもろにふくらはぎの所に… 身体に着けるものは試着必須だね。
この前、店舗で試着してから同じツナギを通販で買ったんだけど、どうもキツい。
我慢するかと思ってたけど、よく見たら縫製がダメになってるところがあったので交換。
当然同じサイズが届いたんだけど、こちらはピッタリ。
運が良かったと思ってる。
>>45
WILDwingのブーツは?定番のエンジニアか編み上げになっちゃうけど >>54
残念、サイズがなかった…
28cmあるんだ… >>56
28まであるよ。ワイズも広めっぽいからイケそうだけど 膝下にソフトプロテクター仕込んだほうがいいんじゃない?
株式会社空調服が売ってるスーパースペーサ仕事柄問屋から仕入れられるんで、2ヶ月前に注文したが、まだ来ないな。暑くなる前には欲しいと曖昧な事言った俺も悪いが…もう暑いんだよ!
コミネの胸当てで涼しいやつあったよね?
どこかで夏前に見たような。。。
大丈夫大丈夫安心して買い物してくれ
そして買い物したらここに報告するんだ
>>61
商工会議所のページにも載ってるし大丈夫なんじゃね >>64
あーそうゆう所で見るんですね
どもども! ゴアテックスのライディングシューズって
そのまま雨のなか走っても浸水しない?
アクアゼロが蒸れるのでBK-069か070を
買おうとしたら27cmまでしかメーカー
在庫がなくて、しょうがなくシューズに
しようかなと。28.5cmで2万以下が希望
ライディングシューズでゴアって意味あるのかな?
ハイカット程度だと足元から水がシューズ内に入りそうな気がするんだけど
ワークマンのバイカーズってカッパでしっかり足首締めたら土砂降り雷雨の中2時間ほど走っても全然濡れなかったよ
靴はゴアじゃなくてstylmartinのkansasってやつだけど
>>70
透湿防水が付いてるよ
梅雨、夏用に防水靴が欲しくて色々探したけど、他はほぼ革ばっかりで暑苦しいのしかなかったなぁ やっぱり…
もうアクアゼロいやだ、ダイネーゼ
輸入する
初めてバイクに乗る為にシンプソンのブーツSPB091買ったのですが、分厚くてシフトチェンジしにくい、
足首が動かないので操作しづらく重たい等で使いにくいです。
初心者なので多少防御力下がっても軽くて操作しやすいライディングシューズで運転した方がいいのでしょうか?
候補にはelfのシンテーゼ15を考えています。
>>73
じきなじむからそのまま履いときなよ 防水だしいいもの買ったやん コミネのsa-214というタンクバッグ買ったけだ、付属品の赤い
汎用取り付けベルトの使い方がわかりません。
どなたか知ってる人、教えてください。
エルフジンテーゼ15とコミネ3Dメッシュシート、デイトナのスタンドのアレを買った。
ペアスロープのグフっての履いてた、履いてるって人いるかなぁ
使い心地どんなか教えて欲しい、人気ないのかレビューがほとんどないんだよね
>>73
SPB091とシンテーゼ15なら、どちらもブーツの厚みというか高さにそう違いはないから、シフトチェンジのしづらさは一緒だよ
シンテーゼ15を考えているということで、もしも通気性を求めているとしたら同じエルフのEXE11がよろしい
ブーツは薄いのでシフトチェンジがしやすい
そのかわりシフトガードも薄いので、ツーリングだと当たって痛くなるからレバーカバーとか何らかの対策は必要だけど >>78
グフ7を履いています。
皮が2.2oと厚く、とにかくゴツくて作りが頑丈です。
購入時にペアスロの店員さんから、”最初はバイクには乗らず、何日間か路上を歩いてブーツを
足に馴染ませてからバイクに乗って下さい”と言われました。
サイドはジッパーでなく、ベルクロのみで耐久性は大丈夫?、と不安でしたが数年間使ってみて
実用上全くの無問題です。防水ではありませんが、多少の雨なら中に染みてもきません。
あと、底がビブラムのラグソールなので、オンロード・バイクの場合は多少の慣れが必要かも。
個人的には大いに満足しています。 アルパインスターズのグローブはウェアと同じように日本と比べるとワンサイズ上ですか?
試着しないんならネット上にsize chartあるんだから測れば? ちゃんとそれ見てメジャーで測りました
手囲いもその絵のように計測すると22だけど通常の測り方だと25
あと指はかなり長いです
グローブを試着しないで買うなんてギャンブル過ぎるわ
サイズチャートなんて当てにならないよ、同サイズ同型番でも個体差あるのがグローブだし
試着しろよ、それが無理なら他の買え
防水透湿素材のレイングローブでオススメないかしら?
ネオプレンは蒸れそうでちょっとね…
色は出来ればベージュっぽいのが嬉しい
>>82
俺のはそうだった、カワサキのカタログで買ったグローブL≒アルパインM ワイはタカイ、タイチ、バギー、ダイネゼ、アルパ、5は全部L
UFOとSCOTTはデカくてMにしたな
ブーツカバー使うのが億劫になってきたのでガエルネのGプレステージ買った
サイズはピッタリなんだけどタフギアのようなバックルがないので足首動かしやすいけど有事の際にすっぽ抜けんかちと不安になる
あと以前は3サイズ取り寄せて1足以外を返却って無料のサービスがあったんだけどいつの間にか終了してた
ジャペックス経由で買えば1回はサイズ交換無料でできるみたいだけど今回は不要だった
ブーツを探してるけど、どうも俺の好みのやつが無い。
それなら半長靴の安全靴にしようかと思っているが、安全靴でバイク乗る
デメリットって何かある?
コケたときスポンと脱げてしまうとか。
パッと思い付いたのはくるぶしの保護がちゃんとしてるかしてないかなんだが
実際にライディングシューズ履いて転けたときに足首捻ってくるぶしあたりをねじれ骨折してるからレーシングブーツ以外は全部一緒と考えるようになった
HP100
レーシングブーツ 防御力+20
ふつうのくつ 防御力+5
事故 1〜300のランダムダメージ
って感じよな
安全靴はつま先が当たったら金属が刺さるらしい
実際俺もバイクじゃないけど強めに躓いた時にちょうど境目の所が青あざになった
いっつも思うんだけどバイク装備小物ブーツなのになんで安全靴の話題が定期的にあがるんだろう?
バイクで使って良いことなんて無いんじゃと考えるんだけどな
スニーカーとかサンダルで乗るよりよっぽどマシだからだろ
よく糞大学生がサンダルで250TRとかBigBoyとか乗ってんじゃん
横に並んで足蹴ってやりたくなる
大人だから我慢するけどさ
安全靴の鉄板でつま先が守られるか、当たり方で指切断するか…
一万ぐらいのライディングシューズに手が出ないなら趣味としてのバイクは乗らないほうがいいと思ってる
長く履いたエンジニアブーツの内張りが破れて鉄板剥き出しだから
足の指がすりむけて痛い
安全靴は革とか縫製の強度が信頼できる割に安く買えるからいいんじゃないかな。
鉄心は。。。吉と出るか凶と出るかは運次第。
安全靴は指先に対しての上からの衝撃に安全なのであってそれ以外の部位はゴム長靴履くのと変わらんよ
そもそもバイクの靴なら対衝撃より路面で骨を削らない事の方を重要視するべきだしわざわざ安全靴を選ぶ理由が無いよ
安全靴は爪先の厚みがあり過ぎてシフトアップがやりにくそうなんだが、そうでもないのか?
バイク用の防水ブーツと普通のブーツ持ってるけど少しだけ厚みのある防水ブーツ履いた時でさえシフトがやりにくいのだが
バイクメーカーが出してるスニーカータイプのは安全靴に毛が生えた程度の防御力しかないという印象で買う気になれん
ただ防御力があるのなら普段つかいもできて歩きやすそうでいいなとはおもうのだが
つま先鉄心じゃなくてプラのとか、スニーカー風のやゴツいブーツとか色々だし
単に安全靴って括りであーだこーだ言っても意味ないよ。
バイク乗りとして装備にこだわりがない奴ならありだろうが
それなりの格好で決めていても安全靴では台無しだな。
特に直接身体に着ける装備は専用品に勝るものはない。
スエード本革、サイドジップのハーフブーツ、防水、ビブラム底、ちゃんとした縫製、好みの形で探したら安全靴になった
>>96
なにもしてない人を蹴ろうとか、お前怖いな ミドリ安全のエンジニアがバイク用定番みたいな流れが出来てから同じワークブーツ括りで安全靴ってなってるのかな。
都内走ってると結構コンバースとか普通のスニーカーで乗ってるやつ多いよな。
俺も夏の街乗りではTシャツ1枚で乗っちゃったりするし安全性についてどうこう言うつもりはないけど、
シフトアップ繰り返してたら親指の付け根痛くならないのか、靴が痛まないのか不思議だわ。
オレも近所街乗りは軽装(半袖含む)スニーカーで乗ったりするからシフトのところには無駄に高いゴム被せてる
足痛くならないし靴も汚れたり変な型つかないから便利っちゃー便利
>>110
>…高いゴム被せてる…
靴用のコンドームみたいなの? >>107
人の心の内面はおしなべて怖いものだ
>>108
安全靴はJIS規格だからエンジニアやワークブーツやタンクブーツとは別物 >>88さん>>89さんありがとうございました
国内メーカーではXXLでもきついのがあったりしますが、アルパインではXLでちょうどいい感じでした エルフSynthese15届いた!がバイクがまだ納車されとらん。通気性はイマイチらしいけどエルフはサイズ感がいいんだよね。
普段スニーカーでカブ乗ってるけど濡れてるとシフトで滑る.
でもタフギアだとカカトがひっかかるのか足の位置がずれなくてええわ.
しかし幅が狭くてきついなぁ
ぺったんこで幅広の足なのでちょっと合わない.
ヤマハのレイングローブYAT33届いたのでちょっと比較レポ。
GW、パワーエイジのゴアテックス物と比較して
○な所:
・表地と裏地が一体なのでめくれる事が無い。
GWとエイジはどっちも裏地が捲れて指が入らなくなってムキーってなったので幸せになれそうだ。
・割と薄手
おまじないとして持って行く事が多いので使い勝手がよい。GW、エイジはややかさばる。
×な所:
・薄手ゆえの防御力
・Outdryだけれど伸縮性・フィット感のメリットは余り感じない。
防水性は後で実地でチェック。(機会いくらでもありそうだし)
ガエルネのGアドベンチャーが欲しいんだけど東海あたりで実店舗で置いているところ知ってる人いないかな?
小牧のライコにあった気がする
近くの店舗に電話するのがいい
小牧ライコはGミッドランドは置いてたけどGアドベは置いてなかったはず
タイチのブーツ使ってるやつ居る?
ボアシステムって耐久性どんな感じ
ガエルネのボヤージャー(ゴアテックスの方)買ったけど、これ普段使いでも使える感じのデザインでいいな
ただ、革製で手入れが必要(?)っぽいから手入れとかしない物臭な俺だとすぐにダメにしちゃう可能性があるのと
サイズによっては在庫がもう無いみたいなので履けなくなったら追加で買えるかどうかはわからないのが心配
>>126
スエード靴はこまめなブラッシングと時々防水スプレーすると長持ちするよ >>128
革用の洗剤っつうのがある
スエード靴の洗い方でggr >>123
006を1年ちょっと前に買って毎日通勤で履いてるけどワイヤーの被覆が破けて開放するときに引っかかるようになってきた
被覆をむしり取って今のとこ問題なく使えてる
他の部分は何も問題ない
防水性能も落ちていない 少し滑りが悪くなった時点で軽くシリコンスプレーでも吹いとけ
黒かブラウンでカジュアルさがあってごつくもなく
でかくも、かといってスニーカーよりは見栄えするような
ちょうどいいブーツ?っぽいのないかね
ダサいっつーから(0゚・∀・)wktkで見てみたら極めて普通じゃねーか
つまらん
そうですね、こういう感じのスマートで好きな感じです
値段が結構いい値段がしますね
>>143
余程困ってない限り厚底は止めたほうがいいと思うんだが 好きなの履けばいいよ
街乗り、ツーリング程度だとすぐ馴れる
>>142
品質はわからんがデザイン良いの多いな、国産のもデザイン何とかならんかなー ガエルネってどの価格帯のものまでがイタリア製なんだろ?
G-ROUNDやボヤージャーはルーマニア製みたいだけど、非ロングブーツの3万以下の廉価品系はみんな非イタリア製なんかね?
俺のG-MIDLAND GORE-TEXはイタリー製
グローブを泣かしちゃいかんな
今は小室もKEIKOも大変なんだ
マークは知らんが
フィンガーレスとフィンガーのアシンメトリーでしのぐ
オフグローブなんて長く使うと指先に穴あくからスマホ操作が捗るぞ
レイズナーを見て左右色違いのグローブがかっこよく思えた
>>160
んー 。SKULLY AR-1の方がいいな、17万ぐらいするらしいけど コレってクラウドファウンディングで集めた金でランボルギーニとか買って破産したヤツだろ
ブーツがそろそろ買い換えどきだけど何にしようか迷う
>>161
SKULLYって組織自体が飛んじゃったんじゃなかったっけ? >>164
靴とかグローブは足型手型によって装着感違うので、この人に合ってるから君にも合うとは限らない。 靴とグローブは試着無しは危険だよな。GWのメッシュシューズ欲しかったが試着したら2サイズ大きくても幅が狭くて履けんかった。
BOAって交換用のワイヤーと工具と説明書タダで送ってくれるじゃん
まだ真冬を経験していないヒヨコなんだけど今タイチのレーシンググローブのWRX?ってのを使ってますが手首の所辺りに少しパンチングされた箇所があります、真冬に使うと寒いですかね?みんな冬用って別に用意してるもん?
>>171
冬ってどの程度の気温の事かな?
ある程度ならグローブでどうにかなるけど
激寒だとどうにもならない
グリップヒーターもあまり効果無し
ハンドルカバーが最強 冬用グローブは持ってないけどグリップヒーターにしてる
場所にもよるけどグリップヒーターあれば冬用グローブじゃなくても大丈夫だよ
つうか分厚い冬用グローブじゃグリップヒーターの熱が伝わらない。
手の甲側の防風性・保温性は高くて、手のひら側は薄くて熱電導率が良いようなものを見つければベストだけど。
皆さんありがとう十人十色ってのがよく分かりました
ちなみに大阪なので2月辺りで0度からマイナス1〜2度が一番寒い時期かな、良さそうですがハンドルカバー案はスポーツバイクなのでやめて他の案を取り入れたいと思います
>>177
東京はグリッピヒーターのみで行ける
寧ろパンツを防風にしないと死ねる
ヒートテックみたいなインナーは暴風状態で効果があるからね
上は割りと普段着でも防風のものが多いけど、下はそうでもないからな 冬のグローブは手以外の身体の防寒具合にもよる
他が完璧だったら手はあまり冷たく感じないものだ
人体ってのは尻を温めると全身ポカポカになるらしいぞ
東京で冬用グローブ使用
真冬の高速でもグリヒ、ハンカバ無しで耐えられる
暖かくはないけどな
>>176
ホンダのグリップヒーター対応グローブおすすめ エルフジンテーゼ15履いてみた。まぁまぁ風通すじゃん。走り始めてすぐに風通してるのが分かった。メッシュジャケットほどバンバン風通すわけじゃないけど蒸れはかなり押さえられた。
横から抑えるタイプのスマホホルダー失敗した
電源ボタンに干渉するし、電源ボタン押せないとスリープから復帰できない
角抑えのやつに書い直すかぁ。デイトナの高かったのに・・・
ヤフオクで流して少しでも回収してみよう
元値は無理だと思うけれど、無駄にはならないと思うよ
俺のはデイトナとかミノウラは大丈夫だが、四隅を固定するタイプだと充電不可能
>>184
ボタンを避けるようにウレタン貼ったら? いろいろありがとう
確かにボタンより高くしてしまえば問題はなくなる
激落ちくん切って張ってみようかな
ごめん、デイトナのにウレタンのカットシートの小さいのが入ってて
これをアームに貼ることで、電源ボタン当たらないようにできた
さすがデイトナさんや!
カブ乗るときに履く、オサレなロングブーツなにかある?
ブーツイン前提だからそこそこの長さで爪先に何も入って無いのが良いな。
近けりゃわいの持ってる新古のエンジニアブーツ(スチールなし)
をあげるんやけどなあ…
JRPのメッシュグローブを買おうと思うんだけど、
なんで掌側だけ白い革を使っているんだろう?何かの罠か
いや買うけどね
革のモトパンにこんなブーツ履いて鉄板外装のRZVに乗ってる女性がいたよ
昔バトスーにこれ似たスティルマーチンのオフブーツ履いてたわ。
歩く度に金具がカシャンカシャンと鳴ってお気に入りだった。
今から思うと痛いなw
Gアドベンチャー的なのを検討してて最終的にTCXのインフィニティエボを買った
ドカのデザートスレッドのモデルが履いてるやつ
落ち着いたデザインで良い感じ
スティルマーチンのINDIANが前から気になってて履いてみたいのにスティルマーチン自体おいてるところ見たことない
グローブ、どうも左右で手の形が違うのか、左はフィットするけど右はダメとかで辛い。
店頭ではめて良さげでも握って200km走るとまた違うし、難しいよな。何とか一発当たり
引けたらいいんだけど…
当たりを引くまでショップ巡りの旅にでる>>212であった 試着でこっそり左右別サイズ仕込んでから買ったりすんなよ
>>212
俺も右だけ痛くなる
多分利き腕だし筋力に違いでて太いんだろな ちゃんと測ってもらうと手でも足でも左右で長さが違うってのは珍しいことではない
短くてパッツンパッツンになったのでは話にならんから長い方に合わせればいいんじゃね?
親指が余るとスゲーイライラするんだよな。
俺は親指が短めらしく、よくある。
手の形が綺麗だと言われるのは嬉しいが、バイク乗るとイラつきの原因になる。
はげそう
デイトナの羊革グローブ買ったけど、レビュー通りに親指だけ長すぎてわろた
ウインカー操作し辛いw
>>220
俺も買ったけど小指以外はピッタリだった 個体差なんかな
サイズが合ったおかげで値段のわりにいいんだけどDAYTONAのロゴが半月で剥げてDAYTONになってしまったよ >>219
わかるわかる
手のひらを広げ気味にすると、親指と人差し指の間の革が突っ張って違和感ありまくるんだよね >>221
そりゃ珍しい!奇跡?
このグローブってちょっと滑らない?
愛車がアクセルレスポンス良すぎて、ビミョーなアクセル操作でミスってドキッとするときがある クソ…ナンバーステーとか色つきのナットとかドレスアップにハマっちまった。バイクの性能も乗り心地良くなるわけじゃないのに…
クシタニのハーフフィンガーインナーグローブ使ってる人いる?
サイズがLとMあるんだけど、サイズ感が全然わからん
ココでサイズ感訊いてどうするの
まさか試着もしないで通販で買うつもり?
>>224
こういう小物でオシャレ感出してる奴って貧乏臭くて嫌い 他人の方向性にケチつける奴って小物臭くて嫌い
でも色関係はセンス無いと厨臭くなるのはわかる
外装だけでもチタンボルトに換えてったらけっこーな金額になると思うけど。
久々に南海行った
ヒットエアのG7というグローブを購入
これなかなか良いね
おれブーツのサイズは23.5cmだけど、グローブはXLでもキツい
ネット通販は大手ならだいたい試着化だしな
2サイズ取り寄せて片方返品したっていいんだ
配達員に迷惑だと思うなら店に持ち込めばいい
複数のカギをシリコンのケース?でカバーしてカギ同士が擦れたりハンドル周りを傷つけないアイテムがあるはずだがメーカーも名前も思い出せない。数ヶ月前のバイク雑誌に載ってたんだが…
俺は家のキーとガレージのキーとメットホルダーのキーとバイクのキーを一緒にしてるけど
バイクのキーだけ簡単に外れるようにしてるから
乗るときはカチャっと外してバイクのキーだけ刺して降りる時はまたカチャっと付けてる
キーキーパーが1番近いみたい。ただバイク雑誌に載ってただけあって、もっと専用品っぽいモノがあったはずなんだが思い出せん。
カラナビじゃない。シリコンの板みたいな見た目。明日用品店行ってみる。無い可能性高いが。
鍵 シリコンケース でくぐると出てくるようなやつ?
ならホームセンターの合鍵コーナーも要チェック。
>>237
俺もそれ
ハンドル周りがガチャガチャするの嫌なんだよね、スマホホルダーとかもイライラするから遠出の時以外は外してる シリコンのキーカバー見つからんかった。Amazonでキーキーパー注文した。一個500円って…物は試しで使ってみるけど素材が素材なだけに耐久性無さそうだな。
その前にさ、鍵をジャラジャラさせてて、落ちたらどうする?あり得ない気もするけど、リングから外れちゃうこともあるよ。
>237のように、バイクの鍵だけつけるのがいいと思う。
俺も束から外す派。
キーにはホンダの革キーホルダ一個だけ
ある日すべてをなくして初めてわかった
言われた通りにすればよかった
剥き身一丁の俺は異端なのか?
昔キーホルダー付けててトップブリッジ丸く傷ついてからなんも付けてない。
なんで鍵だけ持ってちゃダメなの ねぇ
余計なものをつけたくないからね
スレタイにも掛けたつもりだったんだけどだれか気づいてよ!
【審議中】
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
_,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
./ ・ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
| / ・ヽ /・ ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´
ウエストバッグというかランバーパックかな
ストラップで雨具や小バッグを外付けできる奴がいい
俺はモンベルの旧モデルのデカイやつにボトルケージと
レインカバー装着してる
簡易ショルダーストラップがついてるのと三角ガゼットで
ジッパー全開にしてもベロリンとならないのもいい
ホンダの大きめのウエストバックは愛用品
脊椎プロテクターに干渉しやすいのはご愛敬
マウンテンスミスのdayとか。
ベルトがふとましくて好き。
>>262
いっしょいっしょ。旧ロゴの初期モデルもまだ現役。加水分解臭いけど。
最近のは生地ペラペラでどうかなーと思うけど。 クロップスのヘルメットロック30cm買ったがやっぱり短いな。盗難防止よりバイクからの落下防止で買ったが60cmは欲しかった。180cmは長すぎるし…
スローウエアライオンのエンジニアブーツって履いてる人いる?
内側にZIPのついたブーツ探してるんだけど
カーゴパンツに合うのはどちらだと思う?
>>267
どっちでも合うな
でもシルエットでいうと紐の方は細いパンツが合って、ベルトの方はダボっとしたパンツが合うと思う 夏用のブーツはエルフのEXA11を履いてるんだけど、これから買う秋冬用ブーツを教えてください
完全とまではいかなくても強力な防水機能があるショートブーツを探してます
以前のレスでVERDEの防水ライディングブーツVRB-101が良いと書いてあったけど、こういう革製のブーツは上から雨が入ってきそうでイヤ
予算的には2万円未満ということでお教えください
>>267
パンツの裾で隠れるからどっちでも同じだと思う
履きやすさじゃない > 予算的には2万円未満ということでお教えください
言い回し変。「ということで」ってなんだよ。
未満を希望いたします。お教え頂けないでしょうか、とかの方がベター。
教えてもらうにも礼儀がある。
なんかスイングアームに貼るシャレオツなステッカーない?
昔みたいに各メーカーのサスの名前のやつ貼っとけば?
アルパインスターズのジャケットとか買うと付いてくるシール
半年前に買ったアルパインスターズsmx3ブーツのつま先とシフトガードの間に何箇所か裂け目(2~4cmぐらいの一本線)が出来たんだけどこんなもの?
スイングアームに貼るとしたら、チェーンかスプロケメーカー以外思いつかないや
そもそも、スイングアームなんてコッテコテに汚れるとこにステッカー貼っても、
汚れて見えなくなるか、掃除の影響で剥がれるかの二択じゃなかろうか。
オサレなステッカーと言えば、よくミニバンの後ろに貼ってある
ムキー!(#`皿´)って書きなぐったような英語のステッカーだな
楽器メーカーの方のヤマハロゴ
車メーカーの方のホンダロゴ
真面目にやってる方のカワサキロゴ
アリーナのお店ののぼり
>>293
いやいやいやいやいや・・・これは貼れないやろー >>295
男が気付いて、面白いんだけど、
女に説明できなくてモヤモヤする系 Xhamsterなんか、キャラ付きだし、可愛いね、なんのブランドなの?とか聞かれそうだなw
XVIDEOSとDMMしかわからんw
あ、18禁マークも知ってるか
>>298
子供のステッカーとかオモチャみたいに目玉が黒いプラスチックで動くようになってるのが欲しいね >>295
いいな!
けど、ポルノってのは、やっぱ直接すぎて駄目やろ 女だけ気づいて赤面とか困惑ってのはないのか?
トライアンフにトリンプのロゴとか?
いやだなぁ...
サラサーティとかアテントのロゴ入りバイク...
アレだろ、女版のテンガ、なんだっけか?でも下着だのそんなメーカーのロゴ見たくらいで赤面するやつなんかイネーだろ
アモズスタイル
チュチュアンナ
ウンナナクール
あたりのロゴをつけたトライアンフ
首にぴったりフィットするネックカバーをご存知の方はいますか?首の日焼け止めとして使用したいと思ってますが、検索してもゆるゆるのやつしか出てきませんでした。
>>308
夏用のタートルネックの服があるのなら教えてください。夏用はないと思いますが・・・。 >>309
作業用品とかスポーツ用ならタートルというかハイネックのやつあるぞ >>310
ハイネックのコンプレッションインナーは持っていますが、タートルネックのコンプレッションインナーはみたことないですよ。 >>311
検索しましたが、それらしいのは出てこないですね。 じゃあないってことだね
冬用のネックウォーマーつけよう
夏用あるよ。
カドヤとかbuffとか。流石にぴったり張り付くようなのは無いけど。
あれだ。子供用とか。多分延びるし。
首にピッタリのやつは苦しいよw
しかも汗で貼りついて頭が抜けない!
タートルネックの首だけちょん切って使えばいい
無印良品でワンポイント刺繍してもらえば君だけのタートルネック
夏用のネックチューブを首にピッタリになる位に縫い直せば?
接触冷感バラクラバ被れよ。
メット被ったり脱いだりするのも楽になるぜ。
AmazonとかにあるARCXってどこのメーカーなんだろ?
写真で見る限り、なかなか真面目な作りで良さそうなんだけど
今、履いてるGWのGベクターショートブーツの合革部分がパラパラになってきたんで
買い換え検討中
>>322
レイト商会だよ。
見た目が中々で質もそこそこなんで履いていたが、合成皮革がすぐひび割れたw
半年持たなかったな……… >>323
マジですか。買ってみようかと思ってたけど止めるか… >>324
新米ライダーで予算がないとか言うんじゃなければオススメしませんw
値段なりです。 >>324
連投すまぬ。
ARCXはナップスが取り扱ってるから、ツーリングの休憩にでも店頭に寄って実物を見てもいいかも。 >>326
にりんかんに置いてあって物は見ました。
耐久性とかどーなんだろ?と思って躊躇してたのでスルーしようかと。 >>323そうでしたか
モデルにもよるんでしょうけど、今回は見送ります
脱ぎ履きのしやすさ&防水&地味&履き心地の良さでGWのショートブーツ気に入ってたんですが
Amazonで上クラスのGSM1051が40%オフだったんでさっきポチリました
ポチる寸前で39%オフになり200円アップしちゃいました、なんか悔しい… GSM1051届きました
ショートブーツと高さはほとんど同じですが結構違いがありますね
ショートブーツのほうが足先が幅広で全体的にクッション厚めで守られ感が上ですね
ファスナーの持ち手にゴムが付いていて、雨対策でフラップもついてますが
1051はそれが有りませんので残念ですね
それに足先が若干細めですが同じ25.5のショートと比べて前後に余裕がある感じなんで
厚手の靴下履けばよいかも知れません
シフトガード付き、ビブラムソール、ナイロン?素材を使用し軽量化とありますので
その辺りが価格差なんでしょうかね
薄手なので操作はしやすいかもしれませんが、冬場は寒そうです
当方クルーザーのりなんでショートのほうが合ってるかな?
まぁ安く買えたのでよしとします
この画像のブーツの品名が分からないんですけどなんて奴ですかね
アルパインスターズのシエラっぽいけど色が違うみたいで
−2度〜3度くらいで冷気の入ってこないライディングブーツってありますか?通勤で使うもので。
皆さんの愛用のブーツ体験お聞かせください。
個人的にはyamato or elf 14かなーと思ってますが、真冬のコメントがないもので。
タイチのベロシティメッシュグローブ穴空いちゃった
めっちゃ気に入ってたんだけどもうどこも在庫切れ
ハーフカバーって、安い割には結構便利だね
出先での雨や埃、直射日光避けはもちろんの事
収納サイズはコンパクトなのに、突然のゲリラ豪雨から荷物を守ったり、普通では収納できない長物も包める
久々に便利な小物を買った気がする
ホンダが売ってるエンジニアブーツ
他メーカーのよりちょっと値が張るみたいですがなんか良かったりするんですかね?
YAMATOは一部?に合成皮革が使われていて、
数年でそこがボロボロになるという・・・
今年の雨の多さで防水シューズを買おうと検討中
ゴールドウイン Gベクターツーリングシューズ GSM1050って
2Eみたいだけど、普段の靴と比較して幅など足型どないなもんですか?
>>341
バイクメーカーの装備品はそのブランド名を
頑なに維持にするために総じて割高なのは常識。
似たような品質でもメーカー名が入っただけで
非メーカーの数割増しになるのも常識なので
バイクメーカー信者でもなければ装備を買い揃える者は少ない。
個人的にはホンダはハズレが少ないように思える。 ホンダのウェアはコミネ製が多いんじゃなかったっけ
ということはコミネはハズレが少ないということか・・・
コミネはコスパに優れるからコミネマンが増えるのも仕方がない
いいなと思ったブーツ
調べてみたら、特攻ブーツというらしい
なんか誤解されそうで買う気が減退
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[|| 」 ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | | ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ ヽ__./ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵ く / 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ >>354
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / ムチャシヤガッテ・・・
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三 >>357
おま、電車の中で開いちまったじゃねーか!何でpjなんて調べてたのかkwsk話しなさい 荷掛けフック全くないバイクだからタナックスのナンバーステーフックとキャリングコード買った。やっぱり少しは荷物積めないと困る。
>>363
俺はナンバーステーフックを取り付けた翌日に箱とリアキャリアを買ってしまった
それから三年間フックは一度も使われないままナンバーに付いている
箱最高! コミネBK-065と登山靴だけどCaravan C1-02 てのがあって迷ってます
だれか持ってる人いたらどんな感じが教えてほしい
紐しめなくていいBOAみたいなのがほしいんだけど
モンベルのテナヤブーツはごつすぎてダメだった
この2足だったらツーリング中の街歩きも大丈夫そう
>>337
HondaのBOA GT COMFORT SHOES tt-t74
こいつも候補だけど冬だったらちょうどよさげ >>367
BK-065は靴としてはいい出来
でもライディングシューズとしての機能はないから登山靴と大差ない >>367
BOAは足首から上の部分しか締められないから試着したほうがいいよ。
普通の紐靴と違って甲が合わないと調整のしようが無いから中尉。 >>367
テナヤブーツ、履いてみた?
俺は普通にバイク乗るときに履いてるし、降りて普通に街中歩いてるけどストレス無いよ。靴下は厚めのを推奨。 BOAトレッキングシューズならアマゾンでHI-TEC アウトドアシューズ HT TRM723が最低価格と出てた
>>368-373
キャラバンのC1-02イオンのスポーツオーソリティにあった
3EEEで、幅広の足にぴったり
ただ、ライディングシューズ的にはたよりなくて、決めきれない
軽登山街歩きなら、かなりいい感じ
>>371
以前モンベルショップで履いて、メッチャごつかった印象
でも、この週末にもう一度行ってみるつもり メンテナンススタンドほしいけど3000円〜くらいのヤツで大丈夫かな?使ってる人いる?
初めてかけたときはバイクひっくり返しそうになったから気をつけろよ
あと思ったよりデカくて邪魔
ツーリング後にグローブの跡が手に付くのは普通ですか?
>>375
楽天でフック式の4000円ぐらいのを使ってる
250ccぐらいなら問題無く使えてる アストロプロダクツのメンテナンススタンド買ったら1回目で歪んだわ。使用頻度低いから安いのでも良いかーと思って買ったがちゃんとしたのを買ったほうが結果的に良かったかも。
キャラバンC1-02いいよな
バイク降りてちょっとした山の昇り降りも快適
メンテスタンドに載せただけでなんかバイクがカッコ良くなったような気がするのはなんでなんだろうな
ヤフオク3000円メンテスタンドは昔持ってたけど、分割されてて組み立てる構造のスタンド本体の剛性不足なのかタイヤが糞なのか知らんが使い辛すぎて数回使ったら捨てたわ。
Jトリップのスタンドで持ち上げるとヌルリと持ち上がってンギモッヂイイよな
>>382
雨の時ってどんな感じです?
>>375
toolsisland(ツールズアイランド) ってとこの
メンテスタンド大と、モーターサイクルジャッキ 500kg使ってるが使いやすい 5000円のストレートのスタンド使ってるけど、全く問題ない。
ただし250
200キロはあるバイクだからちゃんとしたヤツ買うかな。
バイク向けのメガネ型bluetoothイヤホンとかあったら便利そうなんですが
これこそバイク向け!ってのは今の所無いですよね?
やったことあるんですがメット周りごちゃごちゃするの嫌だったので…
>>393
メガネ型BTイヤホンか
バッテリーやら受信回路はどこに付くの?ということを考えるとね・・・
対応メットが限られるけどSHO-1はわりとすっきりしてるんじゃない? SENAとか普通にごちゃごちゃしないと思うけどアカンのだろうか
ヘルメット用BTレシーバーの、余計な物感と、メット脱着時のメガネの煩わしさを天秤にかけたら、俺なら前者を選ぶ。
いや、無いならいいんです。
あったら欲しかったなと。
>>397
自分元々メガネ必要なのでそこは苦にならないかなと思いました。
最近流行りのセパレートタイプでサングラスのつる状の物を差し込む…みたいなのもあるかなと思ったんですが無かったですね…。 コミネのbk-077やbk-083
又はガエルネのタフギアを考えていますが、
どちらが防御力が高いのでしょう?
あるいは似たものでより防御力高いものありませんか?
ライディングシューズは操作のしやすさ重視で最低限の防御力があるだけで普通のスニーカーよりマシって感じ
防御力重視するなら本格的なブーツになっちゃうだろ
故にどっちでもお好みな方履けばいいと思う
他のは知らんがタフギア履いて転けて足を怪我したことは一度もない
>>398
チャリ業界ならサングラスに投影するやつがあるけど、つるが太くなるのでヘルメット被れないかも
あとつるを触って操作するタイプだと操作不可 デイトナからゴム紐の長さ1mのXバンド月末に発売かよ。盆前にタナックスの60cmのやつ買った所なのに…早く出せよ
オークリーのは単なるMP3プレイヤーじゃ無かったか?
>>405
10年ぐらい前にBluetoothのはあったので、今出ているのもそうだと思いこんでた
調べたらプレイヤー機能だけだった >>401
タフギアが防水透湿だったら迷わず買ってるんだけどな
防水透湿で、街歩きしやすくて、できれば紐を結ぶ手間省きたいけど >>407
RSタイチ RSS006かゴールドウイン GSM1050辺りかな Gラウンドが1年ちょっとで雨がしみてきた。
ツーリング(8回・約2500km)での雨天使用はなく、雨天時はスクーター通勤で使うくらい。
こんなもんしか防水性持たねーのかと久々にジャペックスサイト見たら、表示が非防水に変わってた。
防水だったから買ったのにショックだわ。
冬用のグローブにとAlpinestarsのRage DrystarかSP-Z Drystar買おうかなと思っているのだけれど、北関東、南東北辺りで使うには厳しいかな…
タフギアは良いな
事故った時に1回転して車にかかと落とし食らわしたけど、踵の骨に全く異常なかったし、痛みもほぼなかった
車は凹んでたけど
>>409
タイチのそれと、GWの旧ベクターは履いてみた。GWはデザインがいまいち
タイチは3EEEでぴったりだったから悪くないけど、街歩きには微妙だ
候補のコミネの065も、幅が細いらしくてムリっぽいし
今のOxtar、ソールがボロいけど、もう少し履くかな コミネの065同じゴアブーティで
デザインも似ているブーツ
ダナーライトってのがあるぞw
Since1932
上の方でレイトのブーツ良くないって有ったんで似たようなの探してるんだけど
南海のジャンニファルコのブーツってモノは悪くない?
あとFOMAのNEROも気になってるので持ってる方居たらインプレお願いしたいです。
WESCOの黒のブーツにアイアンハートのジーンズにケーシーズの黒のベルトをよく身につける。
ケツポケに入れる財布買おうと思うんだけど全ての革製品の色を統一して黒にするか、またはハズシとしてヌメにするかで迷ってる。
意見ちょうだい
バイクのバッテリーから取るやつじゃないとダメだよ。
ヒーテックの去年モデルはダメだから、18年モデルが去年と変わってるかしっかり見極めて買うんだぞ。
まずはハンカバ(komine)を体験してみてからだな
>>421
1回付けたらやめられないぞ
オムツプレイと一緒だ 冬用のグローブ勧めてくれる?
125ccスクーター乗りで寒くても氷点下いかない。
予算1万程度
手首まで保護されてる(レーシンググローブ)で操作性重視なやつお勧め教えてください
ネットで見る限りタイチGP-EVOかクシタニGPRが気になるが近県には実物がないので試着はまだです
モデルを定めて名古屋か大阪へ買いに行くつもりです
>>426
俺が使ってるタイチのGP-WRXは、自信を持ってお勧めできる >>424
電熱以外はハンカバ
乗る時間(距離)と速度にもよる >>424
その1万円でどこのでも冬用グローブを買うといい
それが限界で、どこのメーカーでもそれ以上の防寒は無理 >>424
ホットグリップ+ハンドルカバー+3シーズングローブ >>430
その冬グローブがハンカバに完敗して愕然とする >>426
ヒョドはいいぞ
428以上に自信をもっておすすめできる
さらに>>430よりハンカバをお勧めできる
ハンカバさえありゃ3000円のグローブで十分だ
さらにグリップヒータつけたら暑いくらい ハンカバとホムセン箱を勧める声は悪魔の囁きだと思った方がいい。
それくらい、楽になる。
そして見た目が壊滅的に。
取り敢えず、見た目へ影響が最小限なホットグリップ採用すれば良い。
ウィンターグローブでも役立つからね。
ホットグリップの効果に感激し、簡単に脱着出来るし、2chでのコタツ効果も気になるし、安いから、物は試しにハンドルカバー付けてみたくなる。
えぇ、ハンドルカバーなんか付けるか!というプライド持ってた自分が、安楽に流された瞬間です。
ハンドルカバー付けないために、ホットグリップ採用したんだけどなぁ・・・。
ウィンターグローブだとグリヒのありがたみを感じにくいからハンドガードとメッシュグローブで乗ろうぜ
>>440
ウィンターグローブでもホットグリップ対応の掌側が薄い奴あるし。 グローブのオススメを聞いてる人に毎回ハンカバを薦めるのは何なのか
>>424
この時期なら旧モデルも豊富だし、セールやっている所も多いから1万も出せば用品店で色々選べるよ
できれば手首まですっぽり覆うタイプのロングタイプがいいよ
実際に装着してみてブレーキ操作に支障は無いか、指や甲に張る箇所が無いか確認してね 424です。
みなさんありがとうございます。
そんなにハンドルカバーいいの?
見た目で拒絶反応起こすけど
そこまでみんなが言うなら安いし買ってみるのも手かな?
気に入らなければ外したらいしね!
暖かさを突き詰めると最終的にはハンカバか電熱のどちらかになるからだな
気温1桁後半位ならウィンターグローブだけで凌げなくもないけど、限界来るのは結構早い
あと、ウィンターグローブの暖かさはクシとかの高い奴でも然程変わらん
そして、電熱はそれなりの投資が必要なので低予算出してくる奴にはハンカバ勧めるのが多いのだろう
>>445
いきなり電熱グローブ、ウェア推奨したって、文字だけでは良さは伝えきれない。 >>444
ハンドルカバーだけなら、風除け+α程度なので、先ずはホットグリップ導入お勧め。
ウィンターグローブ導入時にも役立ちます。 俺はファーストバイクはグリップヒータ、セカンドのオフ車はハンカバ
ハンカバの方が温かくて良いのだが、俺のハンカバはリッターバイクで高速とか走るとフロントブレーキに干渉しそうで踏み切れない
まぁ風圧で潰れないようなハンカバ選べっつー話だけどそこまでやる気はない (キッパリ
>>433
HYDO、タイチ、Fiveってとこですか。ありがとう。
先日名古屋出張で大型バイク用品店へ寄ってみたけどレーシンググローブほとんど置いてなかったんですよね。
クシタニは指が細いのでだぶつかず好きなんですが、他の評判よいグローブも気になって。
HYOD、タイチ、クシタニショップもあるから大阪行って試着しまくってみます! >>444
ハンドルカバー+グリップヒーター+電熱グローブ+ホッカイロ 通常より温度の高いホッカイロ発売されるらしいけどどうだろな7
>>447
>>450
グリップヒーターオススメですか!
1万超えるので躊躇してましたが、
検討してみます。 グリップヒーターを付けると後悔する。
何故もっと早く付けなかったのかと。
という書き込みを見て去年付けたけど満足です☺??
今はHONDA供給のグリップヒーターが他社でも大抵の車種で使えるね.
シートヒーターも結構良いんだけどなかなか流行らんな.
>>452
デイトナとかの4〜5000円ので十分だよ。 ハンドルカバーの利点は何より安さと導入の手軽さだと思う
それとハンドルカバーをつけてるとレバーの冷たさが気になるのでスポンジのレバーグリップも一緒につけるのがおすすめ
>>455
ありがとうございます。
そっちで調べてみます。 >>458
無いよりはマシ。
どうせなら発熱量多いハクキンカイロ ケツ冷えって気にしたことないな
4気筒とかセンターアップマフラーだとむしろ熱いし
>>458コミネのハンカバはカイロポッケがついてるよ シートヒーターはケツ冷え対策というよりは
ケツから血流良くなって下半身を中心に全身が暖まることかな
>>451
あれは去年買ったけど、そねままだね。
ちょっとあついかな?くらい。
くらべれば〜レベルで1.5倍はないなーが俺の感想! 早めに冬物買っとこ。初ウィンターパンツどれにしよーかなー。
この手の奴で耳が痛くならない奴ってないんじゃないかな
メットの着脱でポロリを気にするようでは実用的でないと思う
要するにマイクで外音を拾ってリピートしてるわけだから、内装と擦れるようなヘルメットの中でうまくいくかね
コンセプトは素晴らしいんだが、持続時間がちょっとね…
待受は十分だけど、3時間ちょい…か
SHOEIタイプなら装着できそうだけれど、この手はAraiさんだとメット脱着の度にポロポロ落ちるのだ
自分は難聴が怖いからバイク乗るときはいつも耳栓してるよ。
>>470
ありがとうございます
あれから取り敢えずダメ元でこの商品試してみました
http://kansou-review.com/u4/
着けたままメット被るのは強い痛みと圧迫感で無理でしたが
音漏れがひどいのを活かして首にかけて使えないかなと思って試したところ
頬骨の辺り?に差し込む事に気付いて、そこそこの速度(60km/hぐらいまで?)まで風切り音に負けず聴く事は出来ました。
ただどう調整してもちょっと苦しいちょっと痛い…という感はあるので、あんまり使いたくないかな…という感想でした。
そういうセパレートタイプを4-5センチぐらいに薄く伸ばして
シールド上げて眼鏡のツルみたいに差し込んで耳は塞がず骨伝導で聴く…みたいなの出たらなあと思いますが…。 ラフロのウインドガードプロテクショングローブとプロテクションライディンググローブの違いってどんなもんだろう?
今(夏)はプロテクションエアスルーグローブ使ってて真冬はプロテクションツアラーウインターグローブでその間はウインドガードプロテクショングローブ使ってるんだけど
コレがだいぶぼろくなってきたんで次同じの買ってもいいんだけどプロテクションライディンググローブがちょっと気になる
なんかややこしい書き方だけど解る人いる?
ラフロのウインドガードプロテクショングローブとプロテクションライディンググローブの違いってどんなもんだろう?
ちなみに今はこんな感じで使い分けてます。
夏:プロテクションエアスルーグローブ
秋:ウィンドガードプロテクショングローブ
真冬:プロテクションツアラーウインターグローブ
コレ(ウィンドガードプロテクショングローブ)がだいぶぼろくなってきた
次同じの買ってもいいんだけどプロテクションライディンググローブがちょっと気になる
ウインターグローブってけっこう操作性犠牲にしてるからあまり使いたくないよね
メッシュ持ってるなら寒くなっても出来るだけ使えるウインドガード買っといた方が良いような気がするが
メッシュが寒くなってきた頃に防風使っても蒸れたりすることはないと思うけど
防風グローブって使った事ないけど
デイトナのグリップヒーの巻きつけるやつが、すぐにずれる。2回転とか
両面テープ貼り付けようと思うが、もっといい方法ある?
巻きつけタイプ、所有してる2台に使ってるけど
ズレたりしないけどなあ、紐の縛り方が悪いんじゃね?
>>486
その手があったか
それ試してみるわサンクス そういやバイクのハンドルにロードバイク用のバーテープ巻くとかありだろうか。緩んだらお終いのリスクあるが、
両端ガッツリテープ的なので締めれば長距離めっちゃ楽になりそう。
チャリにはエンジンの振動が無いわけで
チャリに快適でもバイクにはどうかな
オールシーズン行けて割と派手めなグローブない?
fiveのsf2ってどうかな?冬はインナー着ける
30,40分程度なら若けりゃインナーだけで行けるでしょうね
何時間も付けてると厳しいだろうけど
>>501
夏はともかく、冬の凍える指先の寒さは人間の我慢できるレベルを超えてると思う >>503
年中同じグローブ使うなんて発想のお馬鹿さんならイケるだろ タイチのRSS009見てきた
カジュアル感ハンパねえな
発売して一年経ってないみたいで冬の使用感がわからんけど防寒もいけるかな
使用してる人いるかい?
>>506
通気性悪いし防水性も高いから冬もいけると思うよ。デザインはかなりいい。俺バイク乗らない時も履いてる。
俺右にもシフトパッドが付いてるライディングシューズが馬鹿みたいで嫌いなんだけど、コイツはライディングシューズの機能から来る非対称性をカジュアルなデザインにうまく落としこんでる。
boaも全くカッコ悪くない。ハイカット部分のくるぶし保護性能もしっかりしてる感じ。
欠点はシフトパッド部分のラバーがシフトレバーと擦れて一回の使用だけでメチャ汚れる。爪先付近のキャンバス地の部分もすぐに汚れる。
でもライディングシューズであることを隠してカジュアルにするんじゃなくて、ライディングシューズでありながらカジュアルであるっていう素晴らしいデザインだと思う。 >>505
通気性悪けりゃいけるだろバカはお前だよ >>509
真夏にも通気性悪いグローブとかバカだろ >>508
なるほどありがとう
店頭で見た感じカモがよかったんだけど、汚れ気にするなら10月中旬にオールブラックも出てくるみたいだからそっちかなぁ
値段がすごい違うのがなんとも言えないが >>508
歩き心地とかどう?
ツーリング行った先で歩き回って観光したいんだけど、そういうのにも向いているのかな。
ちなみに、今はメレルのトレッキングブーツ履いてる。 >>513
横だが普通のスニーカー感覚
紐に見える部分はゴムなので全体的に足が締め付けられていることになるから人によっては気になるかも
年数経ったときにそのゴム部分がどれくらい緩くなるかは人柱現在進行形ってとこかな
汚れが気になりやすいカラーリングなので不本意ながらカーキ色にしたが馴れたら気に入りだしたw パラディウムの靴使ってる人いる?
メッシュでカジュアルに使えるのが欲しくて本当はアヴィレックスのスコーピオン買おうと
思ってたんだけど、サイズがなかったので、よく似てるコレを買おうかと
ソールもシッカリしているし、防水や耐摩擦モデルあったりして1万前後で
買えるから試してみようかと思うんだけど、同じような人いないかな
>>517
種類多すぎて、まだ絞れないけどパンパバドル?とかかな 尻がでかいから2XL〜のパンツを履くが尻以外はダボつくんだよなぁ。
ヤエー(ピースサイン)が好きなんだけどジャケットもグローブも黒いからいまいち目立たない気がする
オススメのグローブないですか?ある程度プロテクションがしっかりしたのがいい
派手なレーシンググローブも手のひら側は黒いデザインのものばっかりで嫌になる
>>520
ジャケットの前でピースサイン出さなきゃ良いだけでしょ。
ライポジ維持で肘から先を真上に上げたら、背景は空か町並みか田んぼか木か知らんが黒以外の色になるからよく見えるよ。 >>520
軽く手を振る人最近多いなピースより分りやすいと思う。 対向車線の白バイに敬礼すると会釈返してくれる時がある
やえーと見せかけて対向車線のバイクに敬礼すると敬礼返してくれた後「誰が毛〜0やねん!」とキレられる
ちょいぽちゃの奴が満面の笑みでプルプル手を振ってきた時はこっちまで笑顔になってしまった
冬用グローブ検討してるんだけど、fiveのwfx max wpってどうかな?
真冬でも使うから、防寒性能はしっかりしたのが欲しい
>>529
ファイブの冬用使ってたけど最強レベルだわ
そのかわりに操作性がなぁ…仕方ないけどね >>525
この間、ベイブリッジの下道で対向の白バイさんに会釈したら、急に赤灯回されサイレン鳴らしながらUターンして物凄い勢いで抜いて行かれた事がw
その先の交番の横に白バイ突っ込んで停めていたけれど、何を表現したかったのか未だに不明 >>531
ああ、あいつら赤色灯回してサイレン鳴らしてるときは緊急車両扱いだから、道交法無視しても罪にならんのよ。
Uターン禁止のとこでUターンしたいときとか、直進限定レーンから右折したくなったときとか、平気でやらかすよ。
「あの車両が怪しい動きをしたから鳴らした」ってのを免罪符にする。 >>533
あいつら赤色灯回してサイレン鳴らしていれば、何でも許されるもんね… 赤色灯がサイレンと時間的に連続していれば両方揃っていなくても緊急走行とみなされるという素敵な判例を見たことがある
>>531
白バイ「白バイ好きな子やな、よし!かっこいいとこ見せたろ!」 >>534
うちの地元のパトは赤信号に入る時だけサイレン鳴らすんだよな
まぁずっと鳴りっぱなしより煩くなくていいと思ってるけど >>540
あれ、中の人もずーっと鳴らしていたら煩いだろうねw >>531
ベイブリッジの下道ってUターン出来たっけ?片道一車線で間に仕切りみたいなのない? Wild Wingのブーツ持ってる奴おらん?
スワローに興味があるんだけど、実際の使い勝手はどうなの?
俺の場合、ツーリング先での観光が主目的だから、歩き心地は優先したいんだけど、その辺も含めたレビューを聞きたい。
因みに今はメレルのMOAB MID履いてるけど、足先がもうボロボロ・・・
>>544
あげ底エンジニアにレッドウイングのインソール使ってます。革が柔らかくて使いやすいね。買って半年ぐらいだから耐久度は分からんけど >>544
試着だけだけど歩きやすそうではある。ただ、革がもの凄く薄い。ペラッペラ。革としてのプロテクションは期待できそうにない布レベル。で、購入見送り。 返信ありがとう。
やはり革質は安いなりか。
でも、割りきって履き潰すならいいかも。
カッコいいし。
wild wing見てきた。
確かに言われてるように、革質は正直・・・なレベル。
アヴィレックスもこんな感じの革質だし、値段考えるとしょうがないのかな。
革で選ぶなら、ガエルネクラスじゃないと満足出来ないかなぁ・・・高いけど。
>>550
おもったよりしっかり硬い作りだった。馴染んでくるとどうなるんだろうなー wildwing のブーツは街乗り、街歩き出来るライディングブーツがコンセプトたから、革は厚くはない。ただ履き心地や重さ、ライディングのし易さは良いね。厚底の設定があるのも良い人はいるだろう。
>>552
あれくらいの革でくるぶしは保護できるもんなの?
布よりはマシだろうけど・・・ >>553
保護のレベルによる。
擦過傷なら防げるが、パッドなし&足首固定してるわけではないので、打撲傷のようなダメージは防げんだろう。それでもブーツなので踵や足の指先はある程度守ってくれる。 >>554
くるぶし削れて無くなるってことはなさそうなんやね。
それならそれで十分な気も。 >>555
いやいや、それは少しポジティブに考え過ぎ バイクと地面に挟まれたらレースブーツだって無理よ。
距離によっては
程度によるが、くるぶしが削れたら歩行困難の障害が残る。
仮に長期リハビリで回復したとしても完治は見込めない。
一生杖やら歩行機具が必要な身体になる覚悟が必要だろう。
粉砕骨折して壊死し始めていたら有無を言わさず足首切断になる。
たとえ糞暑い時期でも丈が長くて丈夫なライディングシューズを履き
作りが丈夫なウインターグローブと肘膝プロテクターは装着している。
梅雨・夏以外はフルプロテクターだが、それでも気休めにしかならない。
それなりのスピードを出して転倒やら衝突したら
運が良くなければ無事では済まない危険な乗り物だからな。
コンバースのキャンバスハイカットスニーカーと同等の防御力はありそうだったよ
>>559
つまり、ほとんど防御力はないってことか。 レーサーがプロテクター必須になっているのが、証拠とも受け取れる。
山羊革のグローブなんだけど内側を洗うとまでは行かなくとも少しでも綺麗にする方法ある?
使った後に手洗うと結構汚い
>>563
自分の皮膚を洗うのと同じ要領で洗えばいいのでは? 踝は、車体に挟まれるかどうかってのが一番大きなファクターだろうね。
つまり、プロテクターも大事だけどバンパーも大事だぞ、という結論に
ブーツは防御性考えたらレーシング買うのが一番かねぇ、そうするとウェアもまた考えなきゃならんのだが
防御性バッチリでそんなにレーシングしてないのないかな
>>569
ツーリングユースでレーシングブーツ使ってる。パンツはブーツアウトだよ。 >>573
XPDのXP3S。ハイエンドになるほどプロテクターゴツくなるからエントリーモデルがいいと思う。 今度ミドルSSに乗り換えなのですがトゥースライダー付きのレーシーなツーリングブーツを探してます(サーキット用途はまだ考えていません)
xpdのX-TWOやa☆のSMX-1Rあたりを考えているのですが、他にオススメはありませんか?
レーシングブーツって通気性皆無な見た目してるけど夏はどうはの?
>>576
パンチホールのあいたブーツもあるよ 俺それで5月〜11月まで使えてる >>576
フォーマのICE PRO FLOWとか涼しいぞ >>575
x-two履いてるけどええよこれ
いい意味で中途半端w ダイネーゼのトルクD1も革パンブーツアウトいけます。
デザインもブラックなら、そこいらのダサいライディングシューズより全然イケてるよ。
ニースライダーのついたパンツでエントリーモデルってある?
アマゾンとかで16000円位で売ってるヤツくらいしか知らん
>>574
XP-3Sはエントリーモデルじゃないもんっ >>581
ニートライダーのはいたパンツならある。 >>584
ダイネはやっぱり狭い。
扁平足で幅広でスニーカーなら、
アディダス27.5 プーマ28.0のオレだと、
28.5で横幅ぴったりだった。
ちなみにXPDとTCX、アルパインスターのSMXは27.5
スーパーテックは28.0がそれぞれいい感じサイズでした。
参考までに。 じゃ甲高幅広でVans、NBでjp26、us8か8.5なんだけど幅で選んで爪先が余る俺の場合
AlpineStarsの SuperTechで43(42だとインナーブーティの小指側のプラが痛い)で、同じa星でもSMX系は42でイケる
SIDIもFormaも42だけどなぜかXPDは43がシックリくる
東北地方とかではないんだけど真冬走行で冬用グローブ付けるだけじゃなくインナーグローブも付けると全然違うのかな?
毎年グリヒなしでヒーター内蔵グローブでもないけどなんとか乗り切れてはいる
だけど指先はどうしても時間経つと冷えてくるんだよね
指先の冷え防止を少しでも手頃な価格で抑えたいのなら、ハンカバじゃないかしら?
ハルドルカバー、俺はラフロのやつ使ってる
コミネのアンパンチはどうしても抵抗がある
ただラフロのやつは数年で合皮部分が剥がれてくるけど
>>589
インナーグローブは幾つか試したけれど装着感や操作感が変わるから結局やめた
グリップヒーター付けたら悩んでたのがアホらしくなるよ >>593
ほおグリヒってやっぱいいんだね
ただ費用結構しそうで手がでないというか…
YAMAHAで純正オプションとかでもなさそうで ハンカバは見た目さえ気にしなければたしかにいいとはおもう
ブレーキやらの操作感が多少なり犠牲になりそうなのも導入に踏み切れないところが
>>594
グリップヒーター付けてるけど結局は外側の爪先や親指が冷えて耐えられないよ、因みに九州住み
防寒性でいえば グリップヒーター+ハンカバ最強>ハンカバ>グリップヒーターって感じ >>594
なぜ純正にこだわる?
グリップなんざ寸法が合えばなんでもいいでしょ。 デイトナの付けてるが、気を付けないとバッテリー殺されるぞ。
ハンドルカバーまで行かなくても、ナックルガードとかでも風よけにならないかな
http://amzn.asia/f1Nnj6W
これ買うんなら黒と迷彩どっち買う?
柿の産地が近いから輸送wするのに欲しい
他にもっとシャレオツないいのある?
なんかT字が可愛い気がするんだけど
凄いいい柿が4個も5個も入って200円なんだよね〜 RSタイチ(アールエスタイチ)防水バックパック カモフラージュ 容量25L RSB271
ちょっちゅでかいかしら
コミネの20のほうがいいのかな
>>601
デカイカウルって結構効くよ。GSXRの’85とか綿入りグローブの出番は少なかった(さすがにゼロとは言わん@関西) 昔のレプリカでも上手くコンパクトに伏せれば風が必要以上に当たるなんて事はなくて寒くてもそれなりに快適だった、特にv4の車両はシート〜レッグヒーターがナチュラルに装備されていたしw
>>602
俺なら迷彩買うな
ただ乗ってるバイクにも依る
オフ車なら迷彩一択とは思う グローブは最良の一つを使うのは無理なので、それなりのを複数持っていくのが
一番硬いと最近思い初めた。
100km、200km走ってるとどうしてもどっか当たるところが痛くなっちゃう。
冬用グローブってどうしてる?
防寒はもちろんだけど、防水性も重要だよね。
今はコミネのハンドルカバー着けてるけど、機能は最強なんだけどダサいんだよなぁ。
なんかカッコよくてオススメの防寒防水のグローブある?
どんな高額な冬用グローブだとしても、
2000円のハンカバの防寒性能に遠く及ばないのは既に定説
グローブは防寒性能重視すると分厚く不格好で操作性も悪くになるし、
防水は普通内側に防水フィルム挟んだものなんで、
濡れたら外側デロデロになるし、どの道ダサい
一部では防水はゴム手袋最強説があるくらいで良いものがない
グリヒ最強か
昨日のツーリングの帰りはあまりの寒さに使った
サーフショップに売ってる3mmウエット地の冬用グローブ汗かくほど暖かいよ
時にはやせ我慢も必要よ、というわけで俺は2台のリッターバイクにはグリップヒーター装着してる
この冬用にグリヒ対応のグローブを購入したんで使い心地が楽しみではある。
あ、セローにはしっかりハンドルカバー付けてます。グリヒなんかより全然温かいっすね。
むかし、MOTO FIZZからでかいゴム手みたいなグローブカバー出てたな。今調べたら無いみたいだけど。
あれは使いやすかった。左の親指にワイパーが付いてて、地味に便利だったし。
ゴアテックスの冬用初ゲットしてきたぜ
寒くなるのが楽しみだが真冬は結局ハンカバ付けるんだろうなぁ
寒冷地に住んでると何かと大変なんだな
阪神地区だと下道なら2月でも冬グローブだけで大丈夫なのに
アルパインスターズのニューランドゴアテックスブーツとSMX-3とで悩んでるんだけど助言頼む
用途は待ち乗り、ツーリングメインで峠少々
冬用にゴアテックスブーツの方に傾いてたんだけどウェビックのインプレにソッコー傷いきまくって先がめくれたみたいなこと書いてあってビビってる
どっちかでも使ってる人いたらインプレお願いします
追記:このタイプでお勧めあれば他メーカーでもいいのでお願いします
>>623
ニューランドゴアとSMX3穴あきver持ってる。
ゴアとかメンブレン内蔵ものは夏以外なら良い。夏は別の通気性いいやつで。
レインカバー不要になるのが最大のメリットでこれからのシーズンでの主力。
サポート性ならSMX3>ニューランド。
足の付け根付近のフィット感もSMX3の方がいい。 あ、めくれは1シーズン越えたけどまだ無いです>ニューランドゴア
>>625 ありがとう
冬用としてはどうせそんなにハードに乗れないからゴアの方で良さげかな
インプレめっちゃ助かったわ 大昔だけどエルフはダセェと思ってアルパインのスタントとかいうシューズ買ったら
半年くらいで両足爪先がベロッと剥がれて大ショックだったな
チャイナ製とはいえ一流ブランドだと思ってたから
速攻シンテーゼ買ったわ
リムステッカーで黒ホイールに会うのって何かありますかね
赤とかブルー試したけどいまいち。ボディ白だから余計かな
全体的に色がついてるんじゃなくて
文字以外は黒で目立たない感じのとかないですかね
ここはあえてリムテープを黒にしよう
リムテープ貼ってないように見えて、
実は貼ってあるという究極のオシャレw
一応言っておくけど、一般的にトリコローレ🇮🇹はイタリア国旗のモチーフだと認識されてるから、イタ車じゃないならすこし変に思われるかも
(トリコロール🇫🇷はプジョーのバイク向け??と思ったけどHRCカラーか)
反射テープかぁ
トリコロールってそういう意海が。
それじゃだめかぁ
下手に手出さないほうがいいかな
こればっかりは好みの問題だし、遊び感覚で
あんまり細かいこと言わなくていいんじゃない?
俺も純正ホイールにマルケジーニって貼ってるけどw
白ボディ、黒ホイール、赤リムラインテープで決まってると思ってるオレは…( ´•ω•` )
リムラインテープの幅でも印象変わると思うけどねぇ。
これはボディカラーととても良くマッチしていてばっちりですね!
あ、こちらもとても良くて全然違和感ないし
似合ってますよ、ばっちりですね
自分のはなんでああだったんだろう。赤っても色々あるしそれでかなぁ安っぽかったし
ま、まぁこんな大型?の高そうなバイクと比べるのが間違っている気がするw
というかむしろ黒ホイールがいちばんリムステッカーの自由度高いんじゃないか?w
>>635
センスいいな
ただのラインよりこういうのがいい
俺のはメッキのスポークホイールだからなにやってもダメだけど >>623
smx3使ってたけど1年経たずに表面が裂けた
乗りやすいし歩くのも苦にならなくて良かった、歩くたびにキュッキュッ鳴るのが難点
少しタイプは違うけどクシタニのアドーネシューズを勧めてみる 白ボディ黒リムなら、リムテープはオレンジとかスカイブルーはどうだ?
その予算ならホムセン透湿防寒とインナーの組み合わせだろうね
透湿防寒って言う手袋があるの?インナーってのは薄いゴム系のものってこと?
あぁ、グローブにもこんなインナーなんてあるんですねぇ
黒基調で高級感を感じ、差し色的にカラーがあって程よいカジュアル感もある
そんなシューズはありませんか
人に聞く前に実店舗で見てくるなり
ネットで調べるなりすればいいだろ。
誰もおまえの好みなんぞ分かるかよ。
昨季の防寒スレでは防寒テムレス最強説があったけど。
まじかっけー >>656
ワークブーツ的なのとかスニーカー風とかもう少しくらい絞らんと。
大雑把すぎ。 シンテーゼつま先が厚くてシフト操作しにくいと思ってたけど
靴の厚みというより靴の中の空間が広くて中でつま先が遊ぶのが原因だった
中敷入れたら良くなったわ
買い換えようと思ってたけど無駄遣いせずにすんだ
グリップヒーター付けるのにリレーがどうのあるけどスイッチの切り忘れさえ無ければバッ直でも大丈夫だよな…切り忘れたら大変な事なるけど。
>>665
出先で休憩中いたずらでスイッチオン
バッテリーいっちょ上がり! 今時のバイクならヒューズボックスから分岐させればリレーもいらんっしょ
つべの某バイク屋が言ってたアヴィレックスのブーツを試着。
重い重い言われてるけど、こんなんレッドウイングに比べりゃ軽いもんだ。
あのバイク屋は足がいたいとか言ってたけど、オレは試着程度では不快な痛みはなかったなぁ。
あとは実際のギアチェンのやり易さだけど、こればっかりは試着じゃ全然分かんないな。
これ持ってる人に聞きたいけど、歩きやすさとかギアチェンしやすさはどう?
ちなみに、ショートタイプのTigerを検討中。
TigerもYamatoも持ってるけどスニーカーよりは楽
でも他にライディングシューズ的な奴を履いたことがないからわからないや
アビレックスのは所詮ライダース風の安物ファッションブーツだからな
素直にライディングシューズや丈夫なワークブーツ買った方がいい
>>673
同意。趣味や用途にあったちゃんとしたの買った方がいいよね こないだレッドウィングのエンジニア買ったけどあまりのシフトチェンジのしにくさにスクーター専用にしたわ
くそう、神社でグローブ盗むか…神さんの前やど…
帰り着くまで手が冷たかったし転んだときの事考えたら怖かったわ
新しいのどうすっかなあ
災難だったな。人ごとだから言えるけど、慎重に運転せよとの神さんの計らいと思っとくのはどうだろう
>>676
>>677の言うとおりだと思うw
もしかしたらグローブありで普通に帰っていたらプリウスにオカマ掘られたり逆送したプリウスに衝突されたりしてたかもしれん! >>670
モデルが違えば全てが違う、バイクが違えばやはり違う
エンジニアブーツはバイク用じゃないが、個人的にシックリくるものもある
俺は角屋の高いブーツより南海のエンジニアが俺にはマッチ! 野郎のグローブ盗むか?
新しいグローブ買う口実なんじゃ?(チラッ
スマホ対応の冬グローブ買ったんで試しにiPhoneの指紋登録してみたら
普通に登録できてわろたわ
来季のバレンシアガがGIVI箱みたいなハードシェルバッグ出してるな
バイク乗りで買う人は居るだろうか?それともGIVI箱を加工して
自作する人が出るだろうか?
今年こそハンドルカバーデビューしたいんだけど、どれ買ったら良いから教えてくり
希望はコンパクトで、少しでも目立ちづらいのが良いんですけど
やっぱりコミネ推しですか
即レスありがとうございます
>>686
キジマ(Kijima) ナックルウォーマー エレクトリックヒート [品番] 304-8186
これが最強!!
防水でヒーター内蔵だからなかはポカポカ
グリヒと兼用で無敵
キジマ製じゃないやつなら少し安く買える。 >>689
検索してみたけど、良いなこれ。
お値段がそれなりにするけど。 >>690
これ本当にいいよ、手の出し入れもやりやすいし。
見た目も派手なロゴとかないしね。
ボタン操作がカバー越しだから慣れが必要なぐらい。 ペアスロープのエルク買った!機能は少ないけどつけ心地最高…
>>691
ただ既にグリップヒーターとハンカバ+3シーズングローブで満足しちゃってるんだよな。 >>692
おめ!
ペアスロープのグローブは指の長さが合わないのが残念だわ。
ディアスキンの操作性好きで馬鹿とか買ったけど、合わなくて友人に譲ったことがあるわ。
ペアスロープでもサイズのイージーオーダー始めて欲しいな。 長距離乗ってると掌か痛くなるんだけど、緩和できるお勧めのグローブを教えて下さい。
おそらく、グリップから伝わる振動が原因と思われるので
低予算で手っ取り早く対策したいのなら
厚手のハンドルグリップに替えてはどうだろうか。
ハンドルエンド部分の重りで振動を低減させる
バーウェイトを取り付けるという手もあるがやや高い。
ハンドルそのものを社外品等の丈夫な物に替えるのは
バイクとの相性というものが大きく関係してくるので何とも言えない。
グローブ単独では解決できないような気がしないでもない。
一応GOLDWINはアンチバイブレーショングローブってのあるけどね
まあ単に手のひら側が少し厚めのパッドが付いてるだけだけどw
ハンドルに体重かけ過ぎなんじゃないの?背筋、腹筋鍛えよう
デイトナのプログリップと
ポッシュのウルトラヘビー付けたらかなり振動問題は良くなったな
ワイも振動問題どうにかしたいけど、社外バーエンドつけられないタイプなのよな……
>>701
径が合わない?エンドが塞がってる?かなり特殊なハンドルやな 今までMグローブ使ってて同じの買い足したくて探したけど
古いモデルで通販でXLしか残ってない…
サイズ詳細だと長さは同じ、幅が1cm大きいんだけど買っていいだろうか
今のMはぴったりフィットだけど1cm幅が大きいだけならベルト締めれば
問題ないレベルかな?
ライディングブーツのソールっての?かかとのゴム部分がベロンチョしたから革ゴム用の接着剤でくっつけてみたけど何回か履くとまたベロンチョした…これって修復不能かな?何か良い固定方法ないですかね?
>>703
純正で削り出しハンドルなもんで、そもそも穴が開いてない… >>705
靴の修理屋に持っていって相談だな
何とかしてくれるかもしれない(必ず何とかしてくれるとは言ってない) 間にはいってるポリウレタンが加水分解してるパターンだろうから
ポリウレタン部分を除いて接着しないと同じ事の繰り返しになる
>>705
シューズドクターっちゅー接着剤を使うんや
減ったソールも充填再生できるど
ほんでグローブではどうなんや >>705
3Mとかのゴムソール用の接着剤とシリコンコーキング併用と、かかと側はインソール側からビスもんでる。 皆さんありがとう
最初のは置いておく時間が足りなかったと思い今100時間ほど紐で縛って放置してるけど聞いてる限り何度やっても剥がれそうですね
ちゃんと調べてもう一度やりなおしてみる!
シューズドクター、調べたら中々イカす商品ですね!今回のベロンチョでは使えなさそうだけどこれはこれで後々使えそう
>>710
あ、なるほどよく読んだら靴の内側からビスで止めるのか!これはいいね! >>705
ゴムボンドとか靴用とか色々試したけどシリコン系のコーキング材の強力な奴がいいよ
コーキングガンとかで使うようなやつ 久しぶりにブーツを見に行ったらBOAていうダイヤル式のが出てた。
RSタイチのドライマスターBOAていうのを買いました。
>>705
つ シューグー
使ってるけどちゃんと貼れば剥がれてこないよ。 006のBOAは2年使ってるけど壊れそうな気配は無いが、ソールが滑りまくるので雨の日は使えないっていうなんちゃって防水仕様
>>720
先日G-MIDLAND試してきたんだけど硬くて諦めた。
慣らすと結構変わる? ビンテージ風ゴーグル買うなら何処がいいとかある?
気になってるのはハルシオンかナンニーニだけど安物のNortonとかでもいっかなーと思ったりもする
俺がG-ROUNDにしたのも
ソールがビブラムだったのが大きい
>721
確かに最初はシフトチェンジに戸惑うけど、本格的なオフブーツよりは圧倒的に柔らかい。馴染んでくると大分柔らかくなってくるよ。
やや細身だけど、足形が合うならオススメ。
G-MIDLANDのようなオフ寄りのツーリングブーツが欲しいならTCXのInfinity Evoもオススメ
fomaのアドベンチャーローが欲しいのだが
サイズが揃ってて試着できるところが見つからない
>>724
>>725
レスサンクス。また考えてみる。
でも初心者なんで最初の硬さが辛そう。
9割舗装路だろうからGOLDWINのOUTDRYツーリングブーツあたりでいい気はしてるんだが、
保護性能が心許ない気がしてしまって決まらない。
G-EVOLUTION FIVEぐらいので防水のものがあればいいんだが。 >>728
おぉ!それはkwskとykhmどっちでしょうか? 冬用グローブほしいのですが
どこのメーカーがおすすめですか?
そんなアホな質問してもまともな返答は返って来ないぞ
FIVEの冬用グローブ試着したいんだけど、どこの用品店行っても置いてないんだよね
タイチとかの日本メーカーの冬用グローブは物凄い数置いてあるのに
海外の冬用グローブはまだ店には並ばない感じなのかな?
マッドマックスとかで小物に使ってる手の甲にライン状のクッションが
縫い付けてあるクラシックオフロードグローブはどこの製品がおすすめ?
またラインクッションはどこのもウレタン製なのかな?
レザーを縫い付けてある長持ちするのはないだろうか
>>735
試着なしでWFX MAX買ったけど、中々良さそう。
サイズはほかのグローブと同じサイズ選んだらちょうどよかったわ >>737
どこも同じような感じだった気がする
手首もゴムで止めてるだけだから危なそう >>739
サンクスどれも似たようなもんか
ショップオリジナルとかあるし色で選ぼうかな ライコランドにいったらまだハンドルカバー出してないとさ。
なんか電熱グラブとかいっぱい出てたねー。スイッチいじりずらそう・・
なので、ハンドルカバーなのだw
>>738
サイズというより、手のひらの部分のゴワゴワ感(ウインターグローブ特有の)が知りたいんです
グリヒは付けてるから、なるべく薄くて操作性いい方が…って感じなんだけども
FIVEだし大丈夫か(適当 ハンカバ手つっこむのと引き抜くのにちょっと意識必要なのがな。
なにかやらかしそうで冬グローブでいいやってなる。
幸い気温1桁前半でも3時間以上乗ってられる耐寒性能持ってるし。
>>742
RS3やSTUNT EVO、TFX AIRを持っているけどいずれもMがちょうどいい
しかし冬用のSTOCKHOLMやWFX3はではキツいから可能ならサイズ交換可能な通販サイトで買った方がいいよ やっぱ出先でお土産とかいろんな収穫を考えるとリュックが必要なんだ
シートバッグとかサイドバックグで良くね?タンデムするならタンデムの娘に担いでもらえば一応安全…かな?
高級路線ならシートバッグのほうがいいってのはわかるんだけど
250だしカジュアルっぽい感じで、高級路線はウェアにもカネがかかるからw
見た目のバランスと乗り心地とのあれにもなるけど
なるべく安全重視で行きたいですよね
リュックをツーリングネットで固定が1番便利と思う
荷物増えたらリュック背負ってリアにツーリングネットで積めるし
ただし見てくれは言わずもがなw
シートパッグはいちおうハーネス着けてリュックみたいに背負えるやつがある(自分のやつはそうなってる)けど、あくまで降ろした後の持ち運び程度でさすがに背負って走るのは厳しいかも
リュックもしっかりしたタイプでないと疲れちゃうと思う。テキトーなバッグをタンデムシートに固定でいいと思うけど。自分は土産物屋のビニール袋のままネット固定
箱着けたら、バイク人生終わりだと思っている
例えそれが便利であってもね!
箱
ハンカバ
オバパン
ダサいけど一度使うと戻れない三種の神器
Amazonで売ってる2000円くらいのテキトーなグリヒあるじゃん。
あれどうよ。
使ってる人いる?
そもそも、上から巻くタイプって滑らないの?
2000円どころか1000円ちょいの使ってるよ
持ち手がひと回り太くなるから最初は違和感あるけどちゃんと引っ張りながら巻きつければ滑らない
配線とか巻く位置は少し考えないといけないけどUSB式だから便利
>>758
安すぎて怖いわ
いざという時に盗難対策の電撃グリップになりやしないか >>758
やり替えれば良いだけだけど配線が一部剥き出しになってた。まだ使ってないけど温くはなるよ >>750
ネットが一番ラフに使えてええな
シートバッグ使うほどじゃないツーリングにはよくつかう
リュックは疲れるからまず使わないわ >>764
バイク人生が終わって、箱人生が始まるんだろ。 リュックは重いと感じる程度なら背負ってると限界が2時間で来るらしい
のでツーリングでは後ろに固定してますね
モトフィズのサイドバックMFK187思ったより小さいな。ホントに片側19リットル〜入るんだろうか?
リュック派だったけど、ある日、なんとなくシートに固定してみた。
背中の解放感がヤバくて、それ以来荷物は身に付けない派になった。
ホルスターバッグ?は付けてるけど。
>>759-762
まぁ、使えないことはないんだろうけどね。
安いし、とりま買ってみんべ。←売れてる理由 バイクのレジャーで箱とかつける人は「バイクを使って」遊ぶ人だろ、対して箱つけない派の人は「バイクで」遊ぶ人だと思われ、目的が違うんだからどっちがどうとかそういう話ではないかと
アドベンチャーはフルパニアが正装だと思ってる
普段はトップケースだけの略装だけど
大丈夫なわけあるか
操作性や耐久性に不具合あるって書いてあんだろうが
>>774
Vストだと純正でフルバニアできるのに、ヴェルシスだと純正でフルバニアできないんだよね…
ホムセン箱で対応するしかないアドベンチャーなんて、カワサキもうちょっと考えろよと
BMWも純正でフルバニアできるというのに… >>756
わかる、その気持ち。
友人が勧めるのだが俺は頑なにシートバッグ。
ETCカード入れ替えるとき心が折れそうになるけど、あんなダサい物
付けたら人生終わりだよ。 ざけんな
箱付きの方がかっこいいんだよ。
>>780
いらないものつけられてバイクが可哀想・°・(ノД`)・°・
冗談はさておきオレも箱には抵抗があるので増車して箱アリ箱ナシと使い分けることにしたw >>780
箱付きで社外マフラーとかなんかダサいな 箱付けたきゃ箱が似合うバイクに乗るべし
R1200GSみたいな車種ならフルパニアの方が様になる
781と同じく四角い箱の方が好き、丸い箱は好きじゃない
FAZERは無印の方が好き、GT/GT仕様は好きじゃない
塀もブロック塀は好きじゃないw
>>726
埼玉ライコにもおいてあったよ
参考程度におれはニューバランスとかのスニーカー26.5はいてるが、アドベンチャーLowは42はいてる
冬用の厚手の靴下はいてぴったりくらい アメリカンとかは革のサイドバッグ似合うよね
アドベンチャーはフルパニア似合うよね
カブはカゴと箱が似合うよね
なんでもバイクに依るんだな!
自分の使用目的と楽しみにあったカスタムをすればいいわけでそれを他人がとやかくいう筋合いはないだろ、俺もバニングとか旧車会みたいなのには嫌悪感すら感じてしまう感覚の持ち主だから偉そうなことは言えないけどさw
>>619
俺も昔持ってて、探してるが無いね。
昔のは劣化でゴム同士がくっついて捨てた。 RSS009オールブラック届いたで!
サイズ感はレギュラー色で確認してたからいい感じ(通常25前後だけど26.5にした)
先端のTAICHIも目立たないし、今年はSORELからバトンタッチだ
>>797
ずいぶんサイズアップしたな。
俺は普段のサイズ通りでちょうどよかったけど、人によるのかね。 一年くらい前ここで、ゴールドウインのグローブ(XXL)、指が細くなってると書いた。
今年のモデル、GSM26751は細くなかった。私の手にもフィットしたので買いました。
ゴールドウインさん、ありがとう。
>>798
とりあえず今日は外は歩いてみる
>>799
履くとき窮屈なのは知ってると思うけど、冬は先に空気層があるほうが暖かいからね
素足のサイズは24くらいしかないから買う前に靴下履いて試着が無難だね おまいら紐なしのブーツは大き目を買うんだぞ!靴下は2枚持って行って冬仕様で試着しておけよ!でないとオレみたいに4万円ドブに捨てることになるぞ。100キロ走ったら足が痺れてくるんだぜ!仕方ないからヤフオク出して買い直しだw
>>802
ご愁傷様
ブーツの試着は夕方にやるんだぞ
夕方は足がむくんでサイズ変わるか らな しかし店のスタッフもそのへんのアドバイスしてほしーよな。真冬も乗りますか?とかロンツー多いですか?とか。
俺がブーツ買ったライコランドのおねーさんは
ちゃんと試着する時間帯とサイズの関係性を説明してくれたな
いままでMのグローブだったけど同じグローブ廃盤だったので
通販在庫で一つだけ残ってたXLを注文した
サイズ的にはMよりも指先が5mm長く幅が1cm広いみたいだけど
どのくらい大きく感じるだろうか?
Mでかすかに窮屈なぴったりフィットだったけれども
>>807
それほど気に入ってたのは何で?
同じようなスペックのものなかったの?
デザイン? >>811
デザインと性能かな
>>678のリンク先の奴
10年程こまめに洗濯して使ってもまだ余裕なタフな縫製
通気性の良さとパデッドレザーのプロテクションが気に入ってます これからの季節大きめサイズにインナーはめると暖かくていいけど
MからXLはちょっと操作性に問題あるかも
手が小さい自分はそもそもSサイズの設定がないグローブが多くて困る
>>816
hyod試した?他のメーカーより作りが小さいと思うけど hyodもMサイズだと指がちょっと余っちゃうね
指まわりが結構タイトな感じがしたけど、あれは使ってたら馴染む(慣れる)のかな?
レーシンググローブだとSサイズの設定があるみたいだけど…さすがにいい値段するし近所じゃSサイズ置いてないからなー迷う
今はとりあえずJRPの3シーズンSサイズに薄手のインナーグローブつけててちょうどいい感じ
Sサイズないグローブもあるけど、グローブ選びに困るほどではない
普通にツーリング向け、街乗り向けでもSサイズはあるだろ
>>818
SPIDIはSサイズあったけどどう?
高いの基準がわからんが イケメン指だと人差し指が余っていかん。
スマホ対応のイボチンが付いてても狙いが定まらないし。
薬指はパッツンパッツン
冬用としては薄手だけどしっかり暖かいグローブってありますか?
今まで色々試したけれど指と掌が厚手だとどうにも馴染めない。
手のひら側が薄手なのはグリップヒークー対応モデルだろ
薄手の冬用無いよな。
ゴアウインドストッパー裏起毛デニムくらいの厚さのが欲しい。
グリヒ付きバイクの場合はグリヒ対応ウインターグローブ、グリヒ無しの場合はハンカバ+オフグローブ
ナックルバイザーはいいぞー
風が直接当たらないだけでグローブに蓄えた熱が奪われないからよほどの気温でもない限りあったかいぞ
同じ理由でハンカバもいいぞ〜
16日夜、津市で原付きバイクを運転していた男性に衝突し、けがをさせた上逃げたとして39歳の男が逮捕されました。 道路交通法違反のひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、三重県鈴鹿市の会社員田村高志容疑者(39)です。警察によりますと田村容疑者
駐車するときグローブってどうしてる?
バイクの上置いとくのもあれだしかといってポケットにつっこむのも結構きついし
カウルの隙間に突っ込んどくか、メットの中に入れてメットはヘルメットロックに引っ掛けてる
>>836
箱とかタンクバッグとかシートバッグとかリュックとか何もないの?
駐車してバイクから離れる用があるなら普通は何かしらそういったもんを準備するんでない? ニーグリップパッドのシート(自分で形切って貼るやつ)で安くていいのないかな?
良さそうなのは高いし安いのは耐久性が低いみたいだし
バイク用じゃなくて代用できるゴムシートもググってるけどいいのが見つからない
>>836
メットの中か、トップブリッジのとこに放置か、カバンの中に入れて持ち歩き グローブは鍵挿すとこに置く
ついでに鍵も挿したまま
メットはミラーの上
ただし時と場所は流石に選ぶ
危険と判断したら車体横のメットホルダーにかけてグローブはメットの中
メットとグローブを出先で持ち歩いたことはないな
なんで高価なメットやらグローブを置いたままで離れられるんだろ?
インカム付けたままの人も多いよね?
ホムセンメットパクられた事があるから出来ないわ。
高価かどうかは知らんけど、特にヘルメットなんか盗られたら
そこから乗って移動出来なくなるのに良いの?とは思う
リスクと手間を天秤にかけてリスクをとってるだけだろ
いちいちキャンピングシートバッグ外してコンビニはいるやつはおらん
危機管理能力がない輩ほど何の根拠もなく
自分だけは絶対大丈夫と思い込んでいるので
被害に遭うまで、まともな盗難対策を面倒臭がってやらないだろうよ。
バイクに乗り始めてから一度も被害に遭ったことはないが
今では短時間でも装備類は箱に放り込むことにしている。
友人に限定販売の高価なフルフェを見せびらかすように
どこでもミラー掛けしていた間抜けがいたが
購入してからわずか一週間で盗まれてポリに泣きながら事情説明していたわ。
>>839
レース用のバイクには見映え無視して階段の滑り止めテープ貼ってた 今日日やろうと思えば誰でも手軽に盗品をオークションやらメルカリやらで売りさばける時代だからせめてヘルメットやグローブなど高価な物は絶対にバイクに置いてはいかないな、メットホルダーも信用していないし。
場違いな店だろうとどこへ行くのもメットグローブは持ち歩いている心配性な俺
>>823
Powerageのソフトフィールなんとかってやつはどう?ゴアでグリヒ対応。ソフトフィールって名前だけあって柔らかい。個人的にはオススメ。 メットは車体のロック
GoProはメットから外してヒップバッグ
グローブはヒップバッグにつけたグローブホルダー
スマホもヒップバッグのホルダー
キーはパンツのカラビナ
下半身が重い
禿げ散らかしたおっさんの何ヶ月も洗ってない傷だらけのメットだけど
一応ホルダーにかけてる
需要あるのか?w
全く笑えないイタズラをして被害者が
怒ったり困ったり悲しんだりしているのを
遠目で見て喜ぶ性根が心底腐ったキチガイ愉快犯もいる。
要はそいつらキチの被害に遭いたくなければ
不用心なことは即止めて対策すべきなのだが
面倒臭がりは被害に遭うまで改善しようすら考えない。
バイクに箱付けたいけど見た目がなぁ
なんか後ろから見たら原付ぽく見えてう〜ん…
自分以外誰も気にしないのはわかってるんだが
メットホルダーにかかってるメットん中に犬のクソ放り込むヤツもいる
>>855
いや、オレはいつも箱をつけてるバイクを見てブサイクやな〜って思ってるよw ダサすぎる… >>855
丸っこいデザインがな…
GIVIとか売れてるんだし、もう少しデザインに凝ったシリーズも展開してもいいとは思う でもイタズラなんていくら対策しててもやろうと思えばできるしなー
まぁイタズラする心理的障壁の高さってのはあるだろうけど
自分は車でもオープンカーの屋根開けたまま平気で車離れたりするけど、見る人によってはあまりの危機管理能力の無さに卒倒してしまうのかも
ps250とかあんな感じのスクーターとかバイクだとツアラー系のパニアなら格好いいと思うけどな>箱
あとキャンツーとか行くとき限定で搭載するならソレはソレで機能美的なカッコ良さはあるかな?
ソレ以外で常設は便利なんだろうけどなぁ…
俺は所謂レプリカ乗ってるけど中華の流線型シートバッグ常設して雨具とか入れてるわ
独り暮らししてた時パンツ盗まれた経験があるからオッさんが使ってるから盗まれないって先入観は捨てた。パンツはベランダのすぐ下に落ちてたけど泥棒がうっかり落としたんだろうなぁ。
>>856
いたずらとは違うけど、一度虫が迷い込んでた時があって
以来軽くペシペシ叩いてからかぶるようになった XLのグローブ届いたけれども意外と問題なく、Mサイズより
ふんわり大きい程度で指先が余るということもなく嵌めてみた現状では
快適に使えそうな気がします
初期モデルにくらべるとメッシュがクールマックス素材でなくなってたり、
外側二本の指の曲がった立体縫い目がなくなってたり、補強革形状が違ってるなど
色々変化はあるけれどもまだ気に入っております
ふんわり大きいってだけでもう使いにくそうなんだけどな
はめるだけならでかいから快適だろそりゃ
>>869
サマーグローブなのでリアルな使い心地は来年までおあずけです
マイナーチェンジはありますが同型のグローブが手に入って嬉しい ヒーテックデビューした
これいいなあ完全にコタツやんかぁ…
バッテリーに繋いでるケーブルってシーズン過ぎたら外すもの?付けっぱでいいのかな
蓋して付けっぱやな、俺は。
ほんでタイラップで直に雨がかからん所にたくってるわ。
ライディングシューズに安全靴ってどうなんだろう?
ハイカットでけっこうカッコいいのが安く売ってるけど
操作性と履き心地が良ければいいんだせど
>>849
いやそれで良いんだよ、普通はそれ。
俺はトイレ行くだけの間でも必ず持っていくよ。放置してパクられたりイタズラされたりで腹立てるのもバカみたいだし対処する時間が勿体無い。
あと、サービスエリアでメットホルダーにかけてるヘルメットに亀虫が入っていくの見た事あるしなw 最終的にはCD90に乗ったハンヘル爺みたいに、被ったまま店に出入りするんですね。
>>874
それはもう紀元前からずーっと議論されている問題でな
結論は出ないので好きにすると良い >>874
自衛隊だって半長靴でバイク乗っているんだから、本人が気にしなければいいんじゃないかな?
安全靴履いていても、いちいちそれを指摘する人なんかいないと思うのです バイクシューズなんて、安いのなら御声援くらいから売ってるだろ?
>>880
「御声援ありがとうございます。
小峰太一でございます」 本当かどうか知らないけど、安全靴だと事故したときにつま先のカップが足の甲側にめり込んで指切断なんて話もある
迷いがあると言うことは買っても不安がつきまとう性格だろうし、安物買いの銭失いする前に専用のライディングブーツ買った方が良いと思うよ
べつにバイク用じゃない普通の靴の一種として考えてるなら好きにしたらいいけど
たまに安全靴って名前から安全性を期待している人がいるけど、安全靴の保護機能としてはあくまで爪先への重量物落下、挟まれに対する保護しかない(+種類によっては耐踏み抜きと耐すべり)ので、バイクでクラッシュしたときの保護には寄与しないと思っておいたほうがいい
安全靴はうさぎ跳び用の靴では無い事を前提に
安全靴で足の先をもっていかれる用なクラッシュなら、専用のライディングブーツでもただでは済まないと思うのです
粉砕骨折で済めば御の字かと…
>>888
最近の安全靴じゃなくて昔のホーキンスのエンジニアでかなりルーズな感じだったからヒットしたんだと思う。 少なくともふにゃふにゃな靴はやめたほうがええな
立ちごけでもバイクに足挟まれたらくそ痛い
足まわりはステップとかシフトペダルとかあるしな
>>885
いや戦闘機のパイロットが脱出で射出される時に爪先切断があった。
なんでパイロットのブーツだけ先芯無し。 安全かそうでないかよりも、安全靴って蒸れるのよね。
安全靴でつま先切断とかバカの発想
そんな事故なら膝から下もげてる
バイクで安全靴を選ぶのは普通のスニーカーに比べてつま先のカップがシフトチェンジに具合がいいのと
ハイカットの安全靴は安物のライディングシューズよりホールド感が良くて降りた時も歩きやすいし軽い
安全靴で指切断とか蒸れるとか
みんな大昔の黒い革の鉄カップのゴッツイやつのイメージしかないのか?
今のはデザインもスニーカーみたいでカップも樹脂製で軽くて通気もいいし普段使いにしてる人も多いぞ?
安全靴履いたまま休み時間にバレーボールして足の甲を折ったって話を聞いたことあるけどソースが出せないんで話半分で
安全靴は手に入れやすいこと、試着しやすいこと、比較的安いことがメリットでそれ以外はライディングブーツの圧勝でしょう
>>897
普段仕事で使ってる奴はデザインは悪くないんだが蒸れる…
蒸れにくいやつもあるんかね >>899
ハニカムメッシュの中敷を入れるといくらかマシだよ アシックスとかプーマの安全靴なんてヘタなライディングシューズより高いのザラにあるからな
>>895
じゃ、おまえは安全靴で乗ればいいよ
俺はライディングシューズで乗る
お前と俺は接点がないからどこかで出会うことも無い
お前のつま先が切断されても俺には何ら支障がないから好きにするといい
もしつま先を切断されてしまったらその時は俺のレスを思い出してくれたら嬉しいな そういや前にカドヤがアディダスとコラボしてアディダスね安全靴ライディングシューズ出してたね
左足のシフトペダル当たるところがダメになりやすかった
>>902
ねえ、安全靴でバイクに乗るとつま先が切断されるってどう言う状況なの?
具体的に教えて
ミドリ安全とかも参考になると思うよ 安全靴は注意書きに飛び降りやスポーツ使用は
危険問題ありって書いてるのが普通だから
メーカーの推奨外の使い方は個人の責任でどうぞって話
>>906
え?ドコドコ?どこに書いてある?
ソース早よ
早よ早よ! 一部バイク乗りが昔から信仰の対象としてるレッドウイングもつま先鉄板だからNGになるね
そもそも安全靴は毎日仕事で使う作業靴なのに事故でつま先切断するようじゃハードな作業なんて出来ないし
バイクに乗ってつま先切断するようなものなら大問題になってるだろ
実際同じつま先カップの入ったライディングシューズだってあるし
そんな事故があった事実はどうググっても出てこないよ
頭おかしいんじゃないの?
・バイク乗りの末路なんて気にする人がいないから報道されない
・本来の用途以外に使われた時の事故例なんざ知ったこっちゃない
・そもそもそのくらいの衝撃が加わるなら靴なんて関係ないから元々が気休め
どれかとか?
てか、あの丈夫な作りの安全靴のつま先切断するぐらいの衝撃くらったら普通の靴なら足ぐちゃぐちゃに潰れて
つま先切断ぐらいじゃすまないことぐらい普通想像つくだろ
本当バカだなwww
安全靴でつま先切断って騒いでる人は
なぜそうなるのか理論的に説明出来るか
安全靴が原因とされる切断事故の実例を出さなければ負け
無いものを証明するのは困難だがあるものを証明するのは容易な筈
アメリカンとかならいいけど普通のバイクで安全靴なんて操作しづらくて無理だわ
たとえ操作しやすかったとしても安全靴なんか嫌やわ。
好きにしろ
安全靴でもライディングシューズでも足が飛ぶときは飛ぶだろ
時間を巻き戻して2回試せればはっきりするだろうがそうはならない
飛ぶときは1回こっきり
何があっても履きたい安全靴があるとか、安全靴しか買えないとか、そういうわけじゃなければ、素直にライディングシューズ買えばイイんじゃ。
安全靴だと危ないのかどうなのか知らないけれど、危ない可能性があるなら初めから排除すればいい。
以前ディスカバリーチャンネルでやってた「MythBusters」って番組で、
安全靴は安全か?って実験やってたけど、つま先は切断されないって結果だったよ。
>>907
安全靴メーカーのサイトにはっきり書いてあったね そういや最近久しぶりにレッド・ウィングのエンジニア買ったんだが今はスチールトウじゃないモデルを推してるっぽいな
安全性は関係ないけどファッション的には爪先に鉄板なんぞ流行らんらしい
どのみち爪先に鉄板あろうがなかろうがバイク用途としてはあんま関係ないけど
ワークマンに限らずJIS規格満たしてないものは安全靴とは言わないぞ
俺内勤だけど革靴の代わりに安全靴履いて出勤してるよ
電車で足踏まれても痛くないしつま先広いから足が楽
バイク乗るときはサバゲーで使うようなタクティカルブーツ履いてる
コーデュラ素材だから通気性も良くて摩り下ろしも安心だとおもってる
レッドウイングとかって、バイク用にしてもいいもんなのか?
シフトパッドが無いとどうにも不安なんだよな。
機能じゃなくてファッションで履くもんなんだから
いいとか悪いとか無いでしょレッドウィングは
でもファッションならシフトのところがボロボロになるのは微妙じゃね?
いや実際は大丈夫なのかもしれんけど
ファッションな人はそんな乗らないからそれなりにはもつんじゃない
そのうちボロボロにはなるだろうけど
実際、革ブーツで穴が開くことはあるのかな?
俺のメレルはナイロンだから、穴が開きかけてるけど。
そんな乗らないからボロボロにならない
スクーター、ハーレー、カブだから
シフトパッド後付してるから
シフトペダルにクッションつけてるから
左だけボロボロになってゆくのがバイカー的でかっこいい
ファッションなんだからボロボロになったら買い換えるだろ?
好きなのをどうぞ
一応シフトのとこにコンドーム被せてダメージ軽減は図ってるよ
タフさだけでいったらバイク用ブーツよりレッドウイング等のワークブーツの方が上だよ
このスレはグローブかブーツの話題しかダメなのかな?
レインウエアスレがないっぽいのだけど
レイングッズと言えばワイパーゴム付いてるグローブって実際どう?便利なのかな?
>>939
拭いた一瞬だけね
ガラコブレイブ、まじオヌヌメ >>939
あればあったで便利。
指で拭うより全然いいがそれでもキッチリ払拭出来るほどじゃない。
ゴム在り無しより耐水防御力なりフィット感なりを優先すべきかな。 cropsとかのワイヤーケーブル買いたいんだけど、ストレートケーブルとスプリングケーブル、鍵も色々で迷ってる。
どのモデル買うのが良いんかな?
ツーリング中に1〜2時間離れる時に、とめたいものはフルフェイス、ジャケット、状況に寄ってカバンとか。
>>942
カールコードの方が使い勝手良いよ。
普通のコードは仕舞う時にいちいち束ねるのが面倒くさい。 バイク用のブーツを探してたら
「本格的な革ブーツを一から育てて自分のものにしたい・・・」
という欲求がムクムクと湧いてきて、気がついたらネットや動画サイトで履きこんだブーツを見てはニヤニヤしてる自分が居る。
ここまで来ると、ほとんど道楽だな。
ライディングブーツにはこんな欲求を満たすのはないなぁ・・・。
そのうち雨で中まで染みること考えたら乾きやすい革一枚のブーツを
欲しくなるけど履き心地とか考えると内綿パッド入りのが欲しい
>>943
やっぱその方が良いんか
さらに太さも鍵の種類も迷うわ >>946
クロップスのは使いやすいよ。俺ダイヤルロックで4,5個持ってるはずだ、全部カールコードタイプ。 >>946
カールコードは仕舞いやすいけど、全部伸びきらないのでギリギリの長さまで使えない
あと結構伸ばした状態で外す時に手が滑るとワイヤーが暴れる
ストレートは仕舞いにくいけど、無難といえば無難
cropsは大丈夫だったとおもうけど、ダイヤルロックで暗証番号変更出来るタイプで
解除ボタンを押しながらダイヤル回すと変更出来るものはやめた方が良いよ
前に鍵の部分にワイヤー付けて、ダイヤルを回した時に解除ボタンを触ってたみたいで
暗証番号が変わって半泣きになりながら全パターンをやったことが・・・ いざという時のためにニッパーを常備しておけば…
3桁なら全パターン試すのもまぁ
4桁はさすがにやる気にならない
>>947-949
ありがとう
今朝は台風で電車動かんし、もうしばらく悩んでポチってみることにする。 グリヒとか電熱の使用予定はないです。
初めての冬を迎えるにあたり、冬用のグローブ探してます。
これが最強っていうバイク用グローブはなんでしょうか?
>>952
操作性はかな〜り悪化しますが、それでも良いのですか? >>955
昨年買ってみたが俺の手には合わなかった、他に何かないかな。 冬用グローブは高くてあまり変わらないから普通ので十分だよ。
やはりグリヒや電熱とか、外部熱源が無いと耐寒性はどうしようもない。
逆に俺は普通の防寒グローブだけで大体平気。
グリヒあったらあったで便利かも知れんがまあそこまで必要性感じない。
だから荷物減らす意味でゴア入り防寒グローブの方がグリヒよりプライオリティ高い。
天気悪すぎて全然乗れてないからグリヒ買って維持でも乗る。
アマゾンの二千円のやつ
操作性は悪くなってもいいです。
街乗りしかしないので。
クシタニにゴアってどうですかね?
>>962
千円以下が普通にあって驚愕。
うーん。どうなんだろ。
そうなると、ワンシーズンで使い捨てレベルだな。キジマの5000円のが5年持つかどうか。 街乗りの方が操作性気にするよな…?
峠やサーキットで本気攻め>街乗り>峠流し>ツーリングって感じじゃないか
よく感電いうが、そんな12Vでグローブもしてて知覚できるほどの感電することあるかね?
電圧は10V程度でも場合によっては強いショックを感じる
電流が少なければ体への影響は少ないが
運転中なら転倒する可能性も考えられる
俺もグリップヒーターなんてって思ってたが、使ってみたらもう手放せなくなった
今はグリップヒーター+Rev'itのゴアテックスグローブ
ペアスロープ革はいいんだろうけどバイク用を謳っていながらプロテクター的なのは皆無だからなぁ
街着で使うならともかくバイク用としては手を出し辛いわ
>>971
デグナーもノーガード戦法なんだよな、お手頃価格で嵌め心地も非常に良いから
もう少しプロテクトを考えてくれたら夏用・春秋用・冬用で3セットをデグナーで揃えたい
くらいなんだけど。 コケるときゃ運なんだよ、一応フェルトプロテクタが付いとろーが!厚みもそこそこあるし着心地いいじゃん、なんでこれで不満なの?
とペアスロオーナーの心の声が聞こえます
以前にデグナーでプロテクターなしの革パン1本買ったがバイク乗らないとき用になっちまったわ
インナー用のニーガードも持ってるけど結局ニーガード備わってるパンツ履く方が楽だし使わなくなったな
安全靴はつま先に対して上から何かに踏まれたとき、上から何かが落ちてきたときしか想定していないから、バイク乗りにとっては安全を確保するために履くものじゃない。
JIS試験動画がググったら出てくるから後は個々で判断してくれ。
試しにボード用のグローブつけて乗ってみたが操作性悪くてあんまり良くなかったなぁ
安全靴は爪先の形状が変わりにくくて、くるぶしを守ってくれて、バイクにもそれなりに合うってだけで履いてる。
もう荒れるから安全靴の話題禁止な
次からテンプレにも入れる
ガエルネ GAERNE G-ミッドランドをポチった
ゴアテックスだから夏でもいけるよね?
>>981
ゴアテックスは防水透湿であって暑くないではないよ >>981
バイクによってはエンジンの熱から足首をガードしてくれるから夏も快適かもね
ゴアじゃなくてロングブーツはだけど Gミッドランドのような防水と防御力を持ちつつ夏用のブーツでおススメある人いませんか?
>>985
オフ車のスレの人が知ってるかもよ。
アルパインの本国にはベンチレーション付MXブーツあるけど防水ではない。
ロード用だけど俺は夏用ブーツは防水である必要ないと割り切ってSMX-6のベンチ付使ってる。 G-ミッドランドポチった者だけど
乗ってるバイクはモトクロやアドベンチャーじゃないし
なんなら革のモトパンにも合わせようと思ってるんだが変じゃないよね?
>>985
g-midlandの防御力なんか、
コミネとかのライディングブーツと変わらんで タイチのシューズで006と008どちらにしようか悩んでるのですが
真冬に008だと寒いでしょうか?
>>980
>汚れや不具合がある場合、程度をできる限り表記させていただいておりますが、見落としがございました際はご容赦いただきノークレームでお願いいたします。
>新品ですが個人所有品ということをご理解のうえご入札お願いいたします。
うん、ナメてるなやめとき >>990
ちなみに友人は両方もってて夏冬で切り替えてるぞ 真冬でも活躍するインナーグローブでオススメとかってないかな?
lud20200630132630ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1499215961/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【グローブ】バイク装備小物スレ40【ブーツ】 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・t
・山梨を走る 25日目
・このハゲー
・2stオイルスレ39缶目
・何乗ってる?
・TKFスレ
・すり抜けw
・新型250直4
・山梨を走る 24日目
・山梨を走る 22日目
・GSX-S125
・はじめてのばいく
・スレ立て練習
・し
・石川のバイク31
・乗り換え雑談所
・革ジャン97着目
・バイクPart1
・納車した!
・バイクの修理費
・ダムツー
・死ねハゲ
・令和
・詐欺
・sage
・か
・バイク通勤
・洋炉画像
・バイクうるさい
・鈴鹿8耐2019
・すり抜けについて
・事故
・:
・石川のバイクのり32
・石川のバイクのり34
・、
・ほんだのばいく
・明日休みなんだけど
・ラーメン大好き
・Ninjaりばんばん
・バイカスは死ね
・テスト
・納車した!
・カーナビ
・歯科助手の人
・山梨を走る 23日目
・奥野史子
・バイクの防寒
・GN125その1
・平成
・32
・AKBGO
・グロはよ
・死ねこのハゲ
・あーるじーがんま
・めぐみん
・ヤフー糞袋
・未来のバイク
・バイクの台風対策
・大阪出んな
・test
・山梨を走る 20日目
・山梨を走る 21日目
・ごごナマ
・死にたい
・NMB将棋
20:52:36 up 23 days, 21:56, 0 users, load average: 10.20, 9.17, 9.46
in 0.035252094268799 sec
@0.035252094268799@0b7 on 020610
|