前スレ
いっつも1人でツーリング Ver.226
http://2chb.net/r/bike/1525519766/
※次スレは>>980を踏んだら立ててください
立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 煽られてると勘違いしちゃう人用に遠めに見えるミラーとかないのかな?
そんだけ後方にも十分に注意を払ってるのに先に行かさせない理由が分からない。何のために後方ばっか見てるんだ?
キャンツーで着火剤忘れて、バイクのタンクから抜いたガソリンで火を起こそうとして
上半身が瞬時に火だるまになり、すぐ脇の湖に飛び込んで難を逃れたのは俺ですw
>>5
俺は近いなと思ったらさっさと道を譲っちゃうな
トラックなんかやたら近くに見えるけど、でかいからそう見えるんだろうね
大型の運転台にあがった事あるけど、大型の側からは寄ってるように見えない
でも運転台のすぐ下は死角なんだから、もう少しあけとけよと思うが シートバッグ使ってるんだけど、ちゃんと固定してあるんだけど片寄ってナナメになってて
落ちそうに見えるのかそれのおかげか後続車はえらい車間開けてくれる
大型は慣れてないと自然と近くなってしまうらしいね。
だったら離れろよって余計に思うけど(笑)。
車で信号待ちでトラックに詰められるとルームミラーにトラックのグリルしか映ってない時あるよなw
運転の難しそうなトレーラーで異常接近する奴は見たことないけど、
普通免許で運転出来そうな8tトラックとかは変な運転する奴が多い
ドライバーの力量の違いなのかな
ホンマもんのプロは変な動きしないもんな
>>13
>車で信号待ちでトラックに詰められるとルームミラーにトラックのグリルしか映ってない時あるよなw
そういうのに遭遇するとドラレコの映像をネットで晒したくなるよ
単に自覚がないだけで悪気はなさそうなので晒したりはしないけど 性欲を持て余してるので今からえっちなお店にいってきます(*´Д`*)
>>20
これにはビックリしたね
ツーリングに出かけるようになってからまたコンデジ使い出したのに
デジイチ買ったけど大きくて持ち歩けないし
スマホはバイクに固定してるから取り外すのメンドイし
なので写真はまたコンデジ使うようになった
いずれ小型の高級コンデジ買おうと思ってるけど
こういうのまでなくなるとバイク乗りは困る カメラはバイクと同じで日本企業が優位を保ってる数少ないジャンルだった筈…
いつかはバイクもこんな感じで撤退の2文字を見る日が来るのかなあ
スマホの存在が大きいんだろうね、デジイチ以外は厳しい
それはスマホのカメラ進化に追いつかないからだろ
バイクの代わりになるものが現れないかぎりなくならない
でもね、みんなスマホで写真を撮る習慣をつけちゃったから
要はネットにうpレるデジカメでネットも見れたら最高じゃないか←それスマホと言わないか?
えーっとぉ アレ?
とか言ってお前らiPhoneとか海外スマホ使ってるんだろどうせ
やっぱバイクは存在気づかせるために爆音にすべき
みんな直管にしようず
>>14
普通免許で8tトラックは運転できないけど? スマホの時点でAndroidかiOSなんだからなに使っても一緒
マップル・ガラケー・デジカメはバイク乗りの三種の神器
…あれ、これ全部スマホでまとめられるんじゃ…
煙吐くので気がつくと後続が距離はなしてるのはよく見る
すり抜け意識して左側走ってると前走車の影に隠れて対向車から全く見えなくなるこれマメな
だからバイクは前走車との車間を大きくとるか、右寄りを走るべきなんだよ
交差点前でのスピードの出し過ぎは自業自得だけどな
コンデジって言っても、マニュアルモードがあるような機種と基本オートでパシャパシャやる機種とでは客層が違う。
前者は絶対数が小さい。けど、絶対数が大きい後者がいなければ成り立たない世界なんだろうね。
ま、どこまで拘りを持つか次第なんだけど、スマホとクレカがあれば、正直何とかなるからな。
バイクでスマホ充電できるし。
つか、面白そうだから今度やってみようかな。小銭は1日300円までってことにして、究極の身軽ツー
中央測距しかいらないのでオートは不要品。さらにそのマニュアルモードがドンドンIF的に奥の方にあるのでたどり着くのがめんどい。
>>38
単焦点、オールマニュアルの尖ったデジカメなら欲しい こんな時代だからこそあえてポラロイドカメラをだな…
今はチェキの初代より少し大きい奴しか残ってないみたいだけど
この前のツーでは写るんです持っていったけど、まぁまぁ楽しいよ。
ジーコジーコ巻いてると奇異の目で見られることあるけど
>>42
最近は逆に現像しないと出来がわからないというドキドキ感が新鮮とかで、リバイバル人気の模様
インスタントカメラと言えよ
バカチ○ンカメラとは言っちゃうダメらしいぞ >>30
免許制度変わってるから今はそうだけど昔は違った >>44
昔も運転できないぞ
旧旧普通免許で運転できたのは積載4tまでのトラック
8tトラックってのは積載が8tってことで車両総重量が8tのトラックってことじゃないぞ 運転の難しさはトレーラー>トラック
運送会社もトレーラーに上手い人を宛がうわな
>>42
わいのLOMOもおんなじ音や…
デジカメに慣れてないもんだから『写真撮ってください』と
デジカメ渡されて顔に近づけて(あれ?ファインダーがない)
となってしまうわ
液晶画面を見ながら撮るんだなと 俺の免許 中型車は中型車(8t)に限る って書いてあるわ
積載量と総重量がごっちゃになってる人結構いるよね
通称は積載量で〇トントラックって呼ぶのに免許上の区分けは総重量だからややこしいんだよな
まーでも4tロングとか運転席座っても全然異次元だし運転無理、それ以上はいわずもがな
2tロング乗リ回せる人なら大体4tも運転できるよ
最初エアブレーキでカックンは絶対やるだろうけど
4輪ペーパーのワイは大きい車なんて操る自信が無い。狭い道で立ち往生してクラッションの嵐とか嫌すぎる
>>8
よく喋る霊だな。
成仏してくれ。(嘘)
抜いたガソリンを何かに湿らせて、点火したのではないの?
丸焼けになった経緯を詳しく書いて下さい。 一人でインカム使ってなにすんだよ
スピーカーは仕込んであるけど
まだナビ相手に突っ込んだり逆らったりするほうがマシかw
>>57
なるほどと思ったが会話にならないだろw出来たら怖いわ 聴くだけBluetoothとかどうなん?
録音したオールナイトニッポン聴きながら走りたい
少し前の自分「なんやこれ」
今の自分「なんや!?」
少し前の自分「なんやとはなんや!」
今の自分「なんやとぉ!?」
関西人なら意外とできそうな気がする
>>61
電池式だから便利
ツーリング途中で切れてもコンビニで買えるし ひとりインカムでも普通にスマホの音楽流したりラジオ聞いたりできるやろ
わいはエンジン音聞くのがすきやから使わんけど
Ok,googleで付近の天気や観光名所とかガソリンスタンドとか調べてるよ。
もちろん音楽も聞いてる。
>>31
windows phone の可能性が微レ存 >>68
昔使ってたわシトラスイエロー?のやつ
デザインは最高だったなぁ AIが進歩してナビと漫才ができるようになったら楽しいだろうな
スマホの外側カメラ壊れてしまって、こちら側のだけ起動するもんだから
起動する度に汚いおっさんドアップだし画面見れないから撮るのも難しくて辛い
>>72
俺のスマホと同じ症状で草。もう古いし買い替えを検討してるんだが
俺ちゃんのようなイカしたライダーにはどんなスマホがええんやろか。 うちのグーグルは俺の声には無視を決め込むが
何に反応してるのか、たまに起きてる。
先週から胃腸炎が直らなくて下利便臭い屁を撒き散らしまくってる
しかも屁の量が尋常じゃなくてマジで歩くスカンク状態
少しでも臭いを消そうと出ないうんこを捻り出すのも疲れた(´・ω・`)
>>78
出来るよ。@SB6X+xperia z5
天気予報は天気や温度を読み上げてくれるよ。
これがsiriならもっと賢くて「近くのラーメン屋」って言うと候補が出て来て、
「三番」って言うとナビが起動して案内してくれる。
Androidは、まだアプリ間でそこまで連携が出来ていないから
画面をタップしてやる必要がある。 >>85
内科でビオフェルミン含む胃薬貰って飲んでるけど全く効果がない
来週も歩く毒ガステロリストかぁ… 安いパナソニックのオープンイヤホンをメット内の耳の辺りに仕込み、安いmp3プレイヤーをメット脇に貼り付けて音楽を聴いてる
バッテリーが弱くなってきたら本体交換、もう三代目のmp3もヤバくなってきた
そこでもう充電の煩わしさから解放されようとiPhoneに有線接続することにした
今はSEだからいいけど、今後8とかにしたらめっちゃ困るんだろうなあ
>>89
BTレシーバーを使うw
充電の煩わしさからは永遠に解放されないのだw イロイロ試したがイヤホンよりヘルメットにスピーカーあるほうが便利
SHOEIのメットなんかはインカム取付も前提に造られてて余裕
メットにスピーカー仕込んで胸ポケットあたりに入れたウォークマンかiPhoneに有線接続
結局のところこれが安定のフォーメーション
俺もヘルメットスピーカーにBT派
スマホから音楽とナビ音声を飛ばして聞いてる
ハンドル周りはスッキリさせたいのでスマホは充電しつつリアバッグに突っ込んでる
>14
海コンのトレーラーは基地外率高いよ
運送会社でまともな会社なら車間を空けるように普段から指導している
ちゃんと実践できてるかは別として
白ナンバーのダンプやDQN地域の有限会社のトラックとかにモラルを求めるのは無理ッス
ボイスレコーダーで走行中の独り言録音してるのってもしかして俺だけ?
聞き返すのが結構面白いんだけど
>>47
今の人って写真撮ってもらう時にスマホ渡して頼むんだろうか
ヤバイ画像とかてんこ盛りだろうに、よく人に渡せるもんだよ >>56
インカムだと話す人いないから
携帯電話で誰かと喋りながら走ってる人とかいないのかな
ガラケー全盛期にそんな事やってる友人がいたが >>98
20代とかならあるかもしれないけど、オッさんになると長電話とか面倒くさくない?
個人差もあるかもしれないが、野郎とダラダラ長電話しないわ >>95
自分の声は聞きたくないなぁ
とんでもなく変な声してるんだもん
こんな声で今まで生きてきたのかと絶望するわ >>100
ワロタ、そだねー!
スマホで動画を簡単に撮れる時代、入っている自分の声に驚愕する場面が多すぎる
俺はいつも違和感を覚えるが、嫁はもう慣れたとのこと
女性の方がこういうの受け入れやすいのかな >>73
コラ、お前さっき右やゆうたやないか
言われたとおりに左に行ったら目的地に着いてもたやんけどないすんじゃボケ
わし、もうちょっと迷子やってたかったんやでスカタン…ぐらいの会話ならするぞ レシーバー買って使ってたがメット被ったり脱いだりの邪魔だし充電も要るし、面倒で有線片耳イヤホンに戻った。スマホはポッケ
俺もそうなることを見越しての有線だわ。
充電するのって結構煩わしいからね
毎日使うならルーチンワークになるからいいんだろうけども
聴くだけBluetoothなら電池交換だけで済むから便利
単4のエネループ2本使えば一本家で充電して帰ってきてから使ったのと入れ替えてまた充電するだけでいいから
ツーリングでも8時間は使えるし、切れたらコンビニで単4のアルカリ電池でも買えば使えるから
>>105
ほーん
どんなのがあるのかURL貼ってくれてかまわなくってよ >>106
「聴くだけBluetooth」って商品名だけど… バイクのライディングスキルあがりそうなオススメツーリングスポットおしえて
関西圏で
>>108
京都の美山かやぶきの里を周山街道通らずに府道38使って行く 警察に入って白バイ配属希望出すのが一番
峠で練習するのはやめとき
下手したら死んでしまう
大阪の街中はしってりゃ
死なない為のライディングスキルは
どんどん身に付きそうではあるが
まあ、生き残れたらの話だけど
新潟の小学生殺害の容疑者20代男性ってニュース速報がTVに出たぞ
また無職か?
─┼─┐─┼─ / ,. `゙''‐、_\ | / /
│ │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' ─────‐‐‐ ・ ←>>117
│ | │ | | | イン(⌒ i''(⌒ヽ // | \
) ノミ ) .ノ / / | \
,ソ从`,iノ/ / |
__/} `ヽ. / ∵|:・.
,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ // / .∴・|∵’
〃〃〃〃 / /ミノ__ /´
ヽ_I__I__I__I__I_I _∠_/ ,∠__ヾ〈ミ、、 ポンコツ爺は黙ってろ!
ー{____,,.二二ニ ) ノ ({ヽ、/ ゙ヽ} ゙
/I I I I I I `^^' \ ! }'
,' / >>108
片手でのスラロームUターンの練習オススメ ツーリングで一人飯や珈琲に躊躇することはないのだが
ライダーズカフェだけはなんか入りにくい
>>115
大阪の渋滞すり抜けは楽しいな
原二スクーターのオッサンとか凄い勢いで抜いていきよるw
帰り道同じ方向やったから真似してわいもオッサンの後ろをついていったった >>115
リアルDead or Aliveだよな! 本当におっさんしかいねぇ…
これはバイク乗り平均年齢な51歳になるわけだわ
>>133
光GENJI世代って事ですね、おっさん! 趣味に100万200万なんてオッサンじゃなきゃ普通は掛けられんて
>>133
学校給食で出てきた鯨の竜田揚げ、懐かしいですよね。 それは低賃金社畜で負け組のオッサンやでw
フェラーリポルシェまでとはいかなくとも
普通レベルでもバイクや乗用車くらい買えるだろう。
透明なドリンクが流行ってるけど今日買った透明なカフェラテは最悪だ
ぼーっとしてて氷が溶けてしまったアイスコーヒーみたいな薄くて
酸味のあるような味…不味いぞ
>>138
まぁ独身の特権だよな
子供や嫁さんに金かからないから趣味に金かけられる
家庭を生きがいにするか趣味を生きがいにするかは人それぞれだし
両方手に入れられる勝ち組は別として >>143
わかるわかる
あのカフェオレだけは無いわ
最初はカフェオレだけど後味が水だったわ 子どもの大学の学費、高校の学費、中学生の習い事
とてもじゃないが趣味の乗り物に回せる金に余裕なんてありゃしない
俺個人だけの物に金かけるより嫁や子どもにいいもの食わせたり着せたりしてやりたいわ
気に入ってるバイクもあるし車検も保険も賄える
何年かに一度装備を買い替えてるし十分楽しめてるし
ただ一度手放したら二度と買える気がしないのは事実(金銭問題以上に)
>>146
おれクルーザーもってるから係留費、船舶検査、定期メンテや補修にローンでとてもじゃないけど
バイクに回す金ないんだわ、そんな余裕あるなら船に良いオイルいれてバッテリ交換したいしって言ったら
おまえ何寝言を吹いてるの?って言われるんだよねw
女房、子どもを喰わして学校や裕福な暮らしで買うって「趣味は」それなりに金が掛かる贅沢でクルーザーと同じ。
なんか誰かの強制や罰でヤラされてるような言いぐさだが自分が望んだ最高の贅沢を最大の資金投資で行ってるだけの話しだよね。
そんな金に泣き言を言うなら女房をもらわない、子どもも作らない、子どもは中速で働かすとか選択肢は多いだろ。
あえて女房子どもを可愛がる趣味に全収入の大半を注ぎ込む趣味に没頭するなら別の趣味に金がないと嘆くのは筋違い
身の丈にあった収支と趣味から逸脱したヤツは独身も所帯持ちも同じで資金繰りのネジが緩んでるだけだ。
たぶんこの世で多くの小無世帯と独身主義者は「自分の身の丈」を考えて贅沢の範囲から子育てをあきらめた人々だよ。 1人ツーリングも楽しいけど、やっぱり家族でお出かけ最高。
子供の笑顔見ると仕事頑張ろうって気になれる。
夜中のバイパスでねずみや覆面やればたくさん検挙できるのに
なんでやらんのやろ( ´_ゝ`)?
結婚三回して子供6人いるけど一人も手元に残ってないわ
永井豪のチビおまわりたちはほのぼのだが現実は腹立たしい
>>142
ストボブ欲しいんだけどやっぱ整備代とか高くいよな? >>153
これから移動オービスが増えるみたいだから気をつけないとな
でもバイクってナンバーは後ろだけだけど
スピード違反でオービスに写ったらどうなるんだろう? >>162
四輪の外車に比べたら全く高くないから安心して逝ってよし >>163
前後で撮るタイプに変わりつつある
現時点どれくらいの率で配備されてるのかは知らんけど >>153
やってるでしょ。横浜だけど環状二号はしょっちゅうやってるイメージ。
どっちかというと、談合坂SAの相模湖寄り、大井松田IC、花園ICあたりで一番左に白バイ大量投入して、路肩やるほうが儲かるだろう。 >>165
前後タイプが出てきてるのか
気をつけないとな >>168
大阪は前後タイプになって来てると聞いた
まずは大都市からだろね 時代も進歩してるから写真でなくそのうち動画で残されるんやない?w
いっそのこと警視庁からYOUTUBEにオービスで速度違反車両の
自動アップロード機能つけたらおもしろいのに
ピーポチャンネルとかつくれよw
小型で移動も簡単となるともう防ぎようがないな
もうこんな事されるとバイク・車なんて持っても乗ってもデメリットしかないな・・・
今日の衝撃瞬間映像テレビみたけ?
バイク事故動画多かったな
あんなんスピードだしすぎらろ
これはこいつのよそ見っぽい
>>173
例えばだが、ビッグツインはオイル+フィルター交換をディーラーに任せるとで2万位取られる
ご参考まで 膨らんで曲がるあれか
トラックが減速して左に寄ったから
止まるものと思い追い越したらグワッと塞がれ
的な
バイクは中毒性あるから事故して身体的に問題でるか死ぬまで辞めれない
>>101
自分の声に驚くのは年寄りだけなのかもしれん
今の子供は生まれた時から動画撮られてるから
自分の声も聴き慣れてて何とも思わないかもね 新聞配達の交通マナーの悪さは異常
アイツら朝誰も見てないからって酷すぎ
>>181
毎日?……掛けっぱだからまあ毎日と言えなくもないが(;´д`) 50でトラックの右側を走るなんてガッツあるな
普通は対向車の死角を考えてある程度距離を開けて後ろについていくもんだが
中華カブ乗ってるんだな
去年新発売されたカブは熊本生産に戻ったから
そっちのほうがいいだろうな
>>181
田舎なので広い車庫に車と一緒に入れてる
>>182
去年辺りから対応してるレーダーを販売してるよ >>178想像すると、トラックは配達終えて発進、右に右折しようと
バイクはトラックが止まっているので追い越そうと
でも早朝の新聞配達員ってヘルメット被っただけで、あご紐掛けてないのが多い
中にはヘルメットさえ被ってないのもいる、命がけで新聞配っとるわハハハ おまえら今日はどの辺を徘徊しにいくんや?
職質にけをつけるんやで
>>192
毛を恵んでくれるなんてなんて気前が良い192なんだ
ノ ノ ノ ノ ノ
ノノ ノノ ノノ ノノ ノノ
〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩
丿 丿 .丿 丿 .丿 丿 .丿 丿 .丿 丿 速度違反前提でオービスどうこう言ってる輩がいるけど
頭おかしいのか法定速度で走れよ
ほんま偽善者ばかりやな
そのくせ新聞配達のマナーがどうのとかエゴすぎて呆れる
昨夜の衝撃映像観たけど総じてバイクの事故映像はバイクのスピード出し過ぎや
むちゃなすり抜けとか同情出来ないものばかりだったな
この手の番組なんてどうせネット上の動画集めてきてるんだろ
見る価値無いわ
ネット動画で番組作るって、テレビマンは恥ずかしくないのかね?
テレビ離れが進むわけですわ。
ランキング1位〜10位のやつは買い取ってるって言ってたぞ
ランク外のやつはネットからっぽいけど
全然見てねえだろあんたら
テレビ世代のジジイの癖にネットの悪い部分に影響されてテレビ批判とか恥ずかしくないのかね?
そんなの世間を知らない厨二病がやることだと思ってたんだが
>>201
>ランキング1位〜10位のやつは買い取ってる
ネットで公開されたヤツから見繕って買い取ってるんだぜ そもそもがバイク事故映像の話してみんな気をつけようなってことなのに何故かテレビ叩きに向かう
これって老害そのものじゃん
アストロでロングの六角が安売りしてたので買ってきた
さて天気も良いし山にでもボッチツーリングでも行くか
おやつに道の駅でソフトクリームでも食べてこよっと
>>194
自分も、せめてプラス10くらいまでにしときゃいいのにとは思ってるけど
速度超過はしてなんぼみたいなのはちょっと違うとは思うな >>211
ルールをはみ出すならお目こぼしの範囲内or点数覚悟の上で、だわな
取り締まりにケチ付けるのはいくら何でも理屈が通らないと思う >>194
前もレスした気がするんだけど、「偽善」の定義を正確に把握していない気がするんだ 乗ってるバイクにもよるよね。
SSで延々とた40km/hはつらかろう。
違反していいとは言わんけど。
SSで時速40キロはガラガラ道だと自分との戦いやな
かっ飛ばしたい自分と違反してはいけない自分
なおかっ飛ばす模様
ガラガラ道じゃなくてもSSで40キロはキツイだろうな
腰とか腕肩とか
いっそタンクに左肘置いて走るくらいがいいのかも
>>220
ん?トイレ前に座ってたGSXーRのオッサンか? 新潟の事件で初めて日産に軽があるの知った
トロイ走りしやがってってヘルメット内で文句言ってごめんねホンダとダイハツ
排気量が大きいと40はきついの?
回さんくても楽に走れるのかと思ってた
>>224
前傾がキツい奴だと、走行風である程度身体支えて貰えるし、飛ばす気持ちだと下半身で身体を支えるので上半身が疲れにくい。
ダラダラ走ると下半身が上半身支えないし、走行風による支えも弱いので上半身が疲れる。
下半身が上半身支えないので、ハンドル握る手や腕に上半身の体重掛かって疲れやすい。 排気量が多いと余裕があるから低速でも楽って聞いたことあるぞ
実際はそんなことないんか?
200kmも300kmもスピード出せても公道では意味ないし、低速でも辛いなら大型ssの魅力ってどこにあるん?
>>229
SSなんかは100km/hくらいから快適になっていく
40くらいだと人にもエンジンにもよろしくない バイクの性能的には楽々、SSの前傾ポジションで身体が辛い。
>>229
だから楽だって。
SSは辛いってだけだろ。 >>226
なんか三菱とスズキがそっくりになってんですが
系列的に
ダイハツ(トヨタ) スバル
スズキがその他の状態? >>233
ダイハツ(トヨタ、スバル)
スズキ(マツダ、ニッサン、ミツビシ)
ミツビシ(ニッサン)
ホンダ() >>233
日産は軽を作らず三菱と鈴木から良い感じの軽を調達。
マツダは鈴木から全面的に調達
トヨタはダイハツと日野が完全子会社でスバルがまぁまぁ子会社なのでグループ内でダイハツの軽を調達し合う。
HONDAは自給自足 ZZR1400だけど快適な速度域は140超えてから。それ以下は退屈。
ああ、そうか軽トラはスズキになったかもしれんが
乗用タイプは三菱が残ってる可能性か>ニッサン
で、ホンダは忘れてたよ
ま、なんにしろボッチなんだな
で、書き忘れたが次にクリッパー買ったら
ヨシムラサイクロン付けてもいいんだな
>>238
日産も三菱を子会社化したから鈴木をとおざけてアルト(パレット?)のOEMとかやめた感じもあるね。 >>228
見た感じよりも大変なんだな
高速のほうが風圧でしんどいのかと思ってた >>242
大概の場合エンブレムや車名の他に細部の樹脂部品をOEM用に作って体裁を変更してるよ。 >>245
それはデイズだけの話しね、共同開発と言い張って偽装事件がおきたら三菱がやったという
三菱だけ責任を取らされたあれなw
だけどバンとかアルトとかは日産は関与しないで買い付けていただけだよ。 >>247
いやそうだよ。分かってるって…。上でそのURL貼ったの俺だっつーの。
243に言ってやってくれよ ケツと手足さえ疲れなければいくらでもバイク乗っていたいが
1h〜2hに一回は休憩所へ立ち寄るね
>>241
あとミドルSSなんかだと、低速はアクセル開度が微妙すぎて疲れるってのもある。
ほんのわずかしか動かさないんだもの… >>249
それがクレバーだで
当人が気付かない疲労もあるでな 長時間走ってると手足痺れてきて(これブレーキ使えないんじゃないか?)って恐怖心を感じることがある
>>251
400でも6速入れることないでしょ
タコメーターの赤いほうまで使うけ?
ぶっ飛ばしてるな? 2017のCBR1000RRは40km/hから6速つかえる
>>257
ほおー
40キロから使えるなら低回転スカスカって事はないのね >>258
ぶっ飛ばさないと使わねえだろ
てめえ逮捕な うちの1200ツインSSは、6速で100km/hはちと辛い。
105km/hになると燃焼が安定するので使えるようになる。
>>262
マジっすか
低速トルクありそうなイメージなのに >>255
俺のスーパーロングストロークビッグシングルに何か用か?
あらかじめ言っておくが女以外乗せる気は無いぞ。 >>256
お前シフトチェンジを速度調整の為の操作だと思ってんのか?
教習所で聴いた事を理解出来ずに鵜呑みにしてんのか? ZZ-Rくんは6速アイドリングで普通に動いてたなあ。
>>267
は?
何言ってんのお前
そんなわけねえだろ
勝手におかしく解釈してんじゃねえよ
ボケ老人か?ガラケー 50ccだろうが1200ccだろうが、漢なら黙って2速発進だろ
うっかり1速にしていなかったなんて恥ずかしくて言えないよ
2st250は150近くまで出さないと6速使えない上に、パワーバンド維持しないと風圧でどんどん速度が下がるから面倒くさい。
結局100km/hくらいを8000回転で維持するからエンジンが持つか不安になる。スロットルほぼ全開だから手も痛いし。
シフトダウンで加速しようにも焼き付きが怖くて慎重になるから咄嗟の加速も出来ないし本当にツーリングには不向きなバイクだと思う。
6速40km/hでも無難に走るけど、50-60km/hだけはチャーンがガクついてまともに走れない
そんな4気筒リッターバイクに乗ってます
色んなバイクあるんやなぁ…
こういうの聞くとうちのバイクがいかに乗りやすい部類なのか
よくわかるわ
>>276
メンテしてないだけと違うか?
それとも大昔のやつとか
6速60km/hでも余裕やけど いったん6速に入れてしまえば40`から200`までアクセル操作だけでいけるオレのバイクが可愛いすぎて辛い
トリプルのSSは、トルクバンドが広くて乗りやすい。
時々6速に入れ忘れて5速で巡航してるw
楽に80q/hを維持できる250tのアメリカンマダー?
>>276
え?なにいってんの?
高速で5000も回せば6速巡航余裕
それで被るのは余程整備してない >>277
>チャーンがガクついてまともに走れない
拝 一刀も、年には勝てないか・・・ 200キロ出すなら6速使うかもしれんけど高速でも使って5速だわ
400でも4速でいけるっちゃあいける
加速するとき4速じゃないときついし
>>276
整備不良かチューンしてるならそれはただの改悪であって、2stとはいえ公道モデルがそんなシビアな訳ないやろ どんなバイクに乗ってるのか知らんが
俺のリッターマシンでも普通に80キロでも6速使うけどな
お前らどんな乗り方してんだ
>>251
俺のやつは6速自体が無い
走らそうと思えば5速で40以上全部可能 >>284
>>287
RS250だとそんなもんだけどな
かぶりなんて3万キロ走って一度も無いけど、とにかく6000下回っての100km/h巡航はじわじわ減速していく 2st250で巡航に不安あるのは対策してないMVXくらいやろ
RZ250だって問題ないのに
整備不良は知らん
2stおじさんってこんなマウント取りたがりだったんか?
>>294
2st250とすげえ大きな括りでドヤってる無知よりまし インジェクションの4stに乗りなよ。
250でも5速45km/h大丈夫だよ。
加速はツラいけど、維持は余裕。
やべぇみんな
俺がドヤった無知なばっかりに・・・
ごめんなさい
>>285
老人コントのシムラーみたいにブルブルしてる萬屋を連想しちまったじゃねぇかw 6速なしのアメリカンから6速ありのアドベンチャーに乗り換えたら
笑えるほど高速巡航が楽すぎて、今までの苦労はなんだったのかと
さらにSSやツアラーだと居眠りしそうなほど快適なんだろうね
アメリカンはエンジン回らんし振動すごいしカウルもないんで疲れる
アメリカンからSSやツアラーに乗り換えると、6速ギヤのありがたみや
カウル、カウンターウェイトの偉大さが死ぬほど理解出来ると思うよ
うちの1200も5速。
初めて5速乗ったもんだから幻の6速に入れそうになる。
でもトルクあるからオートマ見たいに5速で巡航余裕。
>>298
シェルパ乗った時にこれで良いやと思ったくらい乗りやすかったな・・・
クラッチ繋ぐだけで加速するからびっくりした
でもドリーム50が2台もあるのに増車したら張り倒される バイクは楽さが楽しさと相関しないから困ったもんだ
6速2100rpmで100km/h巡航できるバイクに乗ってるけど高速はクソ眠くなるだけで、極端な話2速で酷道走る方が遥かに面白い
>>305
俺も推すわ。最高だ。
50〜60キロからの五速全開加速でドコドコさせるの楽しい。加速しないけど。 何にせよ高速で定速は眠くなるよ。
ケツも痛くなるしな。
あれだけの風圧受けて、右手ゆるめると追突される
危険がある高速で眠くなるだと?
夜通し走ってると危険があろうが風圧受けようが眠くなることはある
まあ眠気が来たら速攻で最寄りのSAPAに滑り込んで仮眠取るけどな
ネイキッドでも高速は眠いわ
あれだけの風圧って150キロオーバーかな?もしくはフルフェじゃなかったり服がダボダボだったり?
高速道路つっても高い高架橋だと風圧が通常より強かったり海沿いも風強いし速度がどうのじゃねえと思うけどな
120キロでもきつい時はきつい
俺も眠くなるなー。やっぱ人間単調だと集中無くなっていくし。
>>311
「バイクで走行中に目をつぶってどれくらい走れるかな?」
って考えだしたら眠いと判断してSAPAで寝る。 行方不明の山科消防副署長が遺体で発見 滑落死か
阿部副署長は今月6日、「風景写真を撮るために高い山に行く」と妻に伝えて滋賀県近江八幡市の自宅を出た後連絡が取れなくなり、乗っていたバイクだけが近江八幡市内で見つかっていました。
>>311
俺も
だいたいそこまで眠かったらバイクだろうが車だろうが乗らんし、
走行中に眠くなったら素直にサービスエリアに入って仮眠するわ
本当に寝不足ならともかく、運転中に襲ってくる眠気なんて
15分も目を瞑って休んでれば収まってしまう程度のものだから
眠気に耐えながら運転するくらいなら休憩した方がいいよ >>318
この娘さんのツイッター気になってフォローしてた
心無い言葉をわざわざリプする輩が多くてなんか見てて辛かったな よくモトブログで歌うたいながら走ってる奴いるけど、
あれって実際には眠気覚ましである事が多いよな
>>322
そういう輩が嫌でTwitterやめたわ
影響も何も考えずに脊髄反射で喋る奴が多いから
相手との距離感を考えたらブログの方がマシかも
1テンポ置いて考えてからコメントするから
Twitterみたいにクソコメント寄せる奴は少ない >>325
他の人からの注意にも「発言の自由ガ〜」って反論してて、あぁ…悲しいなって思ったよ
ネットだから距離感が狂ってるのかもね、怖いな >>325-326
全世界に公開されてるって意識は無いのかねと思う
匿名掲示板と違って自分のアカウント使ってるというのに ネットの中だけならまだいいけど、あの変な雰囲気になれると
現実の世界でも他人相手に何かやらかさないかと心配になる
四六時中、口論や喧嘩ばかりだから心も荒んでくるしな…
言論の自由を声高に叫び、それを盾にして暴言を吐いてる連中は
自分の暴言が言論規制を促す事に繋がってるとは考えないのかね
面と向かって言えないような言葉はネットでも控えろって話ですよホンマに
>>327
2chでネット覚えた元2ch民みたいな人が多いので、
Twitterに移っても2ch気分が抜けないみたいよ
なのでTwitterはクソコテ版の2chみたいな事になってる 匿名や偽名の安全な立場から有名人を攻撃する奴が大嫌いだわ
どんな状況であっても匿名のやつが叩きに回るのは卑怯
名前を公開した上で批判しろよと思う
それが筋だ
匿名掲示板で他人を批判してる人にそんなこといわれましてもね
ツイッターやってて有名人とか70人くらいフォローしてるけど
フォローし返してくれてんのは売れてない漫画家くらいだわ
情報収集メインだし趣味の世界でも特に誰とも繋がる気はないし
そんな使い方でもいい気がする
でも時折流れてくる楽しそうなライダー見てると寂しくなるぜ
ネラーとか関係なく、もう少し人の事を考えて発言をするべきじゃないんかね。
思ったことを言えばいいってもんじゃない、ましてや家族が行方不明で心配してる人に対して…
山道を車の後ろについて真面目にトロトロ走ってるとだんだん眠くなるのは、メリハリが無くてつまらないからだろうな
とろとろ走るとエンジンの熱で熱くて眠気どころじゃないのだが。
うちのバイクもトロトロ走ってたらラジエーターのファンが回りまくってるわ
おまいら夏場の下半身ウェアはどうしてる?
厚手生地の方が安全だけど、熱中症が嫌だからラフなパンツもいいかなって
>>340
無駄に加減速を繰り返されてもイライラするけどね あの猛烈なエンジンの排熱の中で眠くなったら、それは脱水で意識を失いかけてるということでかなりヤバイだろう。
昨日はリッターバイクでうろついたが既に熱がやばいわ
夏になったら死ねる
睡眠時無呼吸症候群(SAS)になってると バイク走行中だろうとなんだろうと無条件で眠気の発作がくる
横に寝てる女にイビキで嫌がられたことがあるとか そんな兆候があったら速攻で医者に行け 事故る以外にも命に関わるぞ
ソースは俺
>>340
邪魔なら抜けばええやんけ
登りはええんやけどバイクは下りの方が怖いわ
車の運転より慎重になる >>350
眠気すらなくて
起きた時に寝てたことに気付く
おそろしや 時空の壁をこえて少し未来にタイムスリップしたとおもえばいい
横に寝ている女が朝になったらヒゲが生えてたとかあるそうでんせん
蒸し暑い夏場に車の後ろをだらだら走ってたら凄く眠くなった
コンビニで休んだ
どんな高性能なバイクであっても先にライダーが疲弊する
あーケツ痛い…
尻が異常に痛くなるんで何だろう何だろうと思ってたら
急に暑くなったせいでタイヤの圧が上がってるだけだったっていう
高速で眠くなってもすぐには止まれないから歌うしかないんや
ドラレコ替わりにアクションカメラをヘルメットにつけてるわ
譲ってるのにしつこく煽ってきたらむしろ車を停車させて
グーパンで運転席のガラス割りそうやわ
\
 ̄ヽ、 _ノ
`'ー '´
○
O と思うハゲであった
___
o,.,  ̄ `丶、
.〃;.; ; O `、
/;i;i;.; ; ° ヽ
j!;i;i;i;.; `、
.j!;i;i; ; V
. , -v{功テえ三≧k j i i}
.i;i;i;i∧;{i ___ ヽ〉-- 〃ヌニ≠ェァ;,、_ /〉
{i;i;i;i;i;i;ム ‘、 ̄≧ j.r−v{! __ `v身≧"
i;i;j!;i;i;i;.;丶 _ .ノノ `ム、´⌒`ー /;アー7´〉
. v;i;i;i; ;´ ,ァ 丶`_ ノ/ / y゜
. j;i;i;i;.; ィ( {! ヽ, i}U
. {;i;i;.; /‘≠ー弋__. ヘ iノ
:;i;i;.; ; }/ ____  ̄ \ |
.人;i;i;i;.; ト 卞、カv ̄T++=a、 〉 j}
.__/ ∧;i;i;i;,ミ 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ j〕 /^
\ ∧;弋ミ /
\ へ`,,ヾ;.;, ィ爪
ヽ へ、 . ´/ ト、__
} >; ,,__ーァ ´ .イ i \ ̄\
〃/⌒ヽ.j \ \
おしっこしたくて目が覚めることはよくあるけど
うんこさんしたくて目が覚めたのは初めてかも…
ちょっとほしいかも
2りんかんで施工してくれるやろか?
ドラレコ付けたいとは思ってるんだけど あの長いケーブルどうにかならんかな
>>369
うんこして目がさめたんだろ。寝小便ならぬ寝うんこ。 >>374
バッテリー付きのアクションカメラで代用したら配線から解放されるよ。
ただ、録画ON・オフは手動で、バッテリー残留や交換に気を配る必要があるけど。 死体から外したカメラを見たら事故の30分前にバッテリアラート共に録画は終了していました。
と告げられた遺族の気持ちになって配線をしよう。
スキーウェアなんかに最近ついてるビーコンタグみたいのってどんな仕組み?
バッテリーあんの?
雪崩の中でも電波か何かが反射してどこにいるかわかるとか
ああいうのがもっと出てきたら遭難も減りそう
>>378
reccoかな?
あれは反射板みたいなもんで、本体はヘリとかに積んで使うみたい。
それが高価すぎて自治体レベルでは話にならんぽいな。 >>381
おまけに運用するには特殊無線技士3級の資格が必要という リアルタイムの発信器アメリカンドラマじゃFBIやCIAがあたりまえのように使っているけど実際には無いのかな
ゴープロヘルメットに付けてオフ走ってるけど、
転倒の衝撃でメモリカードがはずれたりしておいしい瞬間が保存されてないことも多いよね。
痛い思いしてもネタにすらならなくて悲しい。
bellの360fly埋め込んだやつ。
シューマッハの頭部外傷の原因が転倒した際にゴープロのアームが刺さったとかって噂を
聞いてからメットに付けるのが怖い
>>376
モバイルバッテリー10000mAで10時間撮れたな。128GBのSD使い切ったが 車の入れない道路や林道撮影して上げるからって
Googleカーについてるアレ貸してくれないかな
>>351
国道19号みたいな片側1車線でいくら抜いてもどこまでも車がいるような場所が一番キツイ >>399
分かってると思うけど、
別に自動運転のグーグルカーのじゃなくて、
単なるストリートビューのカメラだと思う。 ストビューの車って画像upがあんまりないよね。やっぱ著作権よこせとかいわれんのかなぁ。
高速眠くなるから福岡から大阪まで下道で帰って来たわ
1日観光ツーリング後の10時間半移動はさすがにきつかった
みんなそんな経験は?
やんない
そんなアホなことやらない理性くらいは持ってるつもり
>>410
誰かマジックミラー号を写した人はいないの?見たという報告を聞いたことないんだけど。 >>415
Google Street View Trekker 素直に凄いと思ったわ スーパーマン乗りにサッと移行できるのは凄い
みんなのアイドル交通課さんが居るやろ
尚サインはファンが書く模様
>>405
早朝に近くのテナント駐車場に止まっていたから
写真撮っても大丈夫かと聞いたら大丈夫ですよと言われたよ ストリートビューカーの写真を撮る時、お前もまた撮られている
>>419
普通にやるだろ。お前やるの?やらないの? フライングや飛行機乗りはハンドルから手を離して左右に広げる
トップロープからダイブする形だ
新井先輩見習えよ
痛いで済むんか?ロケットダイブで壁直撃して死ぬやろw
調子乗った結果
南無三
>>440
ヒコーキ乗りって呼んでたよ
昭和30年代のバイクカタログにも堂々とそういう写真が使用されてる
スペック欄にも最高速度が載ってたりでのどかな時代だったんだな まあ、どー見てもチャリ バイク 車(撮影)連携のネタ動画ですけどね。
>>331
たぶんそこまで難しい事は考えてないと思うよ
考えてたら個人攻撃なんてやらないだろうし
政治や社会問題をネタに吠えてる連中なんか
結局、個人的な欲求不満を他人にぶつけて
憂さ晴らししてるだけだったりするし
個人攻撃は誰でも出来るから娯楽と化す
やる事なくなるとみんな個人攻撃に走る >>334
SNSが消えた漫画家の吹き溜まりになってるのには本当に驚いた
ここ数十年、見聞きした事のない名前をいくつも目にしたけど、
古参気取りで先輩風を吹かせても、そんなとこで燻ってる姿は哀れだよ
俺はそういう陰湿な世界が嫌になったのでバイクに乗り始めた
同じSNSでもバイク乗りは本当に楽しそうに見えたから
人生を楽しんでるように思えたので、それを見習ったんだよ
狭いSNSの中にこもって痴話喧嘩ばかりしてるような連中は
歳食ってから人生を振り返って後悔するんじゃなかろうか
他人の揚げ足とってtogetterで晒して喜んでる人なんて
5年経っても同じ事してたからね、時間潰しみたいな人生だわ 今じゃ自宅までストリートビューで閲覧出来る時代だけど
知らない間にカメラで撮影されてると思うと気味が悪いぜ
自宅に居ながらにしてストーキングも出来るわけだよ
>>456
彼女のために日本一周したマンガ家の人? >>457
自宅からストビューでストーキングだけで満足できるなら、
誰にも迷惑かからない気がするがw >>458
あれはAmazonでドラマ見たけど面白かったな
みんな色々な理由でバイクに乗り始めるんだなと思った
自分を変えたいとかいう理由で乗り始める人も実際に多い
イメチェンとか言った方が理解しやすいかもしれんが
>>334が話してる売れない漫画家って
絵も古くてとっくに干されて既に20年経ってるような
今の人は名前もわからないようなエロ漫画家だと思う ドラマでは割と凄いペースで日本中を移動してたけど
日本一周ってあんなに速いペースで走れるもんなの?
なんだか超高速参勤交代みたいだった
半年一年くらいは覚悟しないと出来ないと思ってた
やろうと思えばできるんじゃない?でもまあドラマだし演出だよ
面倒なオッサンに絡まれたり、変なところでリアルだったよ、あのドラマ
あのドラマの 撮影 ですら二万キロを三ヶ月だというから
一か月もあれば余裕でしょうなぁ
バイクに乗り始める理由なんて一つだろ?
ヒャッハー気持ちいいー!!
ただそれだけ。
ええんやで、
走るのが目的だろうが
バイクを手段にしようが
>>445
その昔(約30年前な)アメリカのYMCAはヤクの売人が施設に居たり、
ゲイのラブホテルとして使われたりとても荒れていたのだけど、
何とかしようとYMCAの歌が歌われて盛り上がって良くなったんだけど、
歌ってた本人たちがゲイだったというオマケ付きなのでした。
なのでアメリカのYMCAホステルの個室は外から覗けるようになっている。 >>470
ビレッジピープルだっけ?見るからにゲイ臭かったよなあ >>419
チャリンコペダルこいでないのになんでこんな速いん? >>471
そもそもゲイがコンセプトなのに何を言っているのかw しかし足離してるのにクランク回ってんのは高速すぎてラチェットの
摩擦が増えて供回りしてんのかな?
元のようつべの方を見るとどうも下り坂らしい。
んでいわゆるピストらしいので、フリー(ギア)が入っていない、後輪とクランク直結。なので回る。
でも漕いでる人を引き離してしまうのは不思議。空気抵抗と機械抵抗の少なさのおかげか…
追い越される人も仕込みでゆっくり走ってて、後で早回ししてるのでは?
パーマンスタイルでぶち抜いてく動画は他にもいっぱいある
びっくりした先導バイクが一眼とりだして手放しで撮影するやつとか
よっぽど空気抵抗がでかい問題なんだろうな
>>481
怪物くんじゃあないか。
いい加減にしろ。 >>488
夢幻三銃士に似たような鳴き方をするおっさん(鳥)がいたな
あれとパラレル西遊記と魔界大冒険と日本誕生は今でも無理 会社サボってラーツーしてきたった
たまにはこういうことも
>>491
羨ましいな
楽しかった?楽しかった?楽しかっただろうなー
仕事来すぎてて週末休めぬ 仕事を休んで食うラーメンはうまいか?(ボソッ)
うまいだろうなぁ…
>>492>>493
罪悪感というかなんというか
休みの日ほどは楽しくはなかった
ラーメン食べても胃が痛かったんで 仕事サボリでバイクは何かあったらイヤだなぁって気にしちゃって全力で楽しめないw
>>496
分かる!
転けた位なら良いが、骨折とか入院とかは避けねばならない。
普通の休日でも同じなんだけどさ。 ごく最近まで、ラーツーってラーメン店をハシゴするのかと思ってた。
ラーツーラーツーハーラーギャーツー
すまん2回目だ
>>491
これなんていうヘルメット?
海外のヤツ?(2回目) バイクで立ち寄った店で駐車場そこそこ広いけどと
駐輪場とバイクスペースもないから仕方なく車用の駐車スペースに
停めたらかわいい店員さんに嫌な顔されて傷ついて少し興奮した
>>468
わけぇな…
人生どん詰まりになって、輝いていた頃の自分を思い出して
再びマグロバイクに乗り始めたオジサンの話をTVでやってたよ
10代20代ならともかく、いい歳して突然バイクに乗り始める奴は
気持ちいいから好きだから以外の訳ありな事情があると思う 車で一人できてもバイクで一人できても同じだから空いてなければ車のスペース気にしないで止めるけどな
嫌な顔されたら「やっぱやめた」と言って帰ろうとしたら
相手がどういう反応をするのか試してみたくなる
バイトからすれば客は来ない方が楽でよい
どうせ給料変わらんだろうし
駐輪スペースに迷うような施設には入らないようにしてる
バイクで飯喰えるようなプロなら本気でやるしかないだろうけど
ワイらみたいなアマチュアは私生活を大事にしながら
適度に楽しめれば良いと思うよ
活力の足しにして自分の生活の糧を得ている部分のプロになればええ
わいはプロニートとして20年、実家の財産を食いつぶしてきた!
これからもプロとして仕事に徹するわ
イニエスタがマジでJリーグ来るとかYahooニュースに出てるw
>>520
伝統というか2chで決まったお約束がある。
買った物の色は絶対に書かない、そして買った報告には必ず色を誉める。
これがセットで語り継がれる。 >>520
知らぬ間にここまでワンセットに
なったのかと思ったわ >>528
突っ込んだ俺達が真っ赤に染められる番かもな。 沖縄の場合雨に濡れたそばから乾くから問題ないと小学校の時ならったが。
焼けた鉄板に水をかけたようなイメージだった。
>>535
マジで廃車になりそうだからやめて差し上げろw >>503
初乗りの瞬間って、みんないい笑顔するよな
バイク買った報告したら俺もこれ貼られたっけw
次の買った報告した人に貼り返したゾ
皮剥きもまだのまま
アクセル開けてニュルッと逝ったんだろ
さっき大型のったおっさんがすり抜けしてて前に詰まって車蛇行運転してあおってたけど
ほんとダサかったわ
>>538
何度も上げられてw
しかし鈴菌のつなぎとか気合い入りまくり
多分コイツ鈴菌卒業できたなw 繰り返し貼られてかわいそうに
きっと出家しちゃったよ
これだけ再生されてるなら広告収入申請してれば新車買えただろ
逆にスズキイズムが凝縮してよりコアなスズキ派になってるはず
多分今はB-KINGで立ちごけしてるはず
オレ的やらかしバイク動画トップ5は
ジクサー納車
清水さん
NR女
父ちゃんのスパイク号
ロシアのR6
ヨシムラの妖精 と アグスタ爺 も有力候補かな(・∀・)
>>559
オレも市販品のそれ買って真っ先に滑るのわかったので自作で4箇所ストッパーのツッパリブレーキ付けたよ。
あとでソノ動画見つけてやっぱズッコケルやついるんだぁと感心したw ヨットハーバーで船のなかに転落するやつお願いします。
清水さんはマイクを持とうとするところからすでに醸し出してるからな
>>560
原因なんだとおもったら新品タイヤかよ…
しかしあのくらいのズザーでステップとレバー折れたのはエンジンスライダーのせいか もう清水さんは許してあげて。
殿堂入りはしているけど
>>538
サムネでこれだと分かったがちゃんと再生して確認した。
Z1清水さんも思わず確認しちゃう >>538
知りあいがこれやったらしい
5秒でコケたって笑ってたわ 母さん、僕のナナハンのブレーキペダルはどこに行ったんでしょうね
ほら、夜中の高速で高い金属音を残して消えていったあのブレーキペダルですよ
ふと気になったんだけど、峠とかでコケてクラッチレバー根本からポッキリいったら流石にレッカー?
>>573
バイス・クランプという便利アイテムが有ってだな
レバー以外にペダルの代用も出来るスグレモノだぞ 峠攻めないしエンジンガード付けてるから折れることはないだろうけどやっぱり予備シフトペダル、クラッチレバーは積んだ方が良いのかも
バイスクランプ見てみたけど応急処置にはうってつけだね
>>578
あれ高速走行中ににぎったらずれてふっとんでったわ
次のパーキングエリアまでギアチェンできなくて
エンストで止まらせたわ >>581
クラッチなしでも走れるようになっとけよ
セル付きなら簡単やろ
基本はおしがけ飛び乗りだが >>581
スロットルのオンオフでギアにトルクのかからない隙間を作ってシフトするんだよ、れんしうしとこうな クラッチレバーなしNC乗りのワイ高みの見物。
なお万が一バッテリー上がったら押しがけできなくて死亡。
>>585
メットイン有るんだから予備積んどけば良いじゃない メットインに彼女(彼氏)用のヘルメットが積んである可能性
石川県の片山津温泉に1人で行くんですが
旅館の夜ご飯ついてないので
外で食べようと思いますけどおすすめの店ありますか???
>>590
凄え田舎なんで近隣にろくな食い物屋とか無いぞ
ちょっと離れたとこだけど、そば善って蕎麦屋がオススメ
21時までやってる
ここの、おろしかき揚げ蕎麦が美味い クッソ田舎だとコンビニなさそうだから辛いな
一人泊まりツーの醍醐味は酒とツマミを買い込んで部屋で一人宴会よ
>>591
そうなんですね、田舎ですか
ソープ沢山あるから
ある程度栄えた温泉かと思いましたよ 石川県の食べ物の名物って思い浮かばないなぁ…
北陸全体で考えても今は海の幸の旬から尽く外れている時期で厳しい
ギリギリホタルイカくらい?富山だけど
>>593
かつては栄えた場所です
今は寂れまくって昼間はジジババが温泉に浸かりにきてるとこだなw
老人ャzームだらけだb誣 タンデム用のメットの筆下ろししたの母ちゃん。
あっ、母ちゃん以外で女の子かぶったことないや・・・
>>572
どうせなら碓氷峠で膝すりした設定でかけよ。 ワイ金沢の人間やけど石川県の魅力って何?
年がら年中雨降るし、雪も多いしバイカー乗りは住みづらい所だわ
26日に大勢千里浜行くので生暖かい目で見てあげてね
>>602 「何もないがある」ネタで鳥取県や島根県が挙げられることが多いけれど
俺は石川県の北半分も大概だと思う
>>594
GWに北陸ツーリングしてきたけど、ハタハタはうまかった
北陸限定ルマンドアイスはうまくなかった 能登半島一周して来たけどすごい楽しかったぞ
海が綺麗でない地域に住んでると澄んだ海水見るだけで涙出るくらい気持ちいいんじゃ
金沢辺りでトンネルの上にトンネルがあるどっかの県道がなんかすごかったな
>>602
バイカー乗りならバイクに乗れない期間が長い方が良いんでないの? >>613
ほう
どこにあるん?
自然系のトンネルも目が離せんな
もし好きなら岡山の羽山トンネルもいってくれ!
あと日本一背の低い西宮のマンボウトンネルとかも 北陸道の「美川県一のまち」の看板はまだあるのかな?
>>615
泉岳寺の行灯潰しよりも低いん?
まぁあれはガードでトンネルではないか… >>621
そこって車が通るとしては恐ろしい場所やね
余裕をもって高さを1.5mに設定しているようだが
まんぼうトンネルもJRの下をくぐるからガードになるのかな
基本的に人のみ(チャリなどは押して歩く)で高さは1.3m
大人が一人通るだけでいっぱいいっぱい 太平洋沿岸民だけど、日本海はマジで海が綺麗
でも雪降るし寒いから住みたくない
やっぱ日照率高くて雪知らずが一番
>>618
イタリア人「ナポリタンだぁ?」
中国人「冷やし中華だぁ?」 最近知り合った女からのラインで
いまなにしてんの?ってきたなら洗車っておくったら
今度ドライブつれてってー♪からのバイクだよ?って送ったら返事なくなったわ
ワイが六角穴なめて外せなくて落ち込んでるってのに😢
>>626
わいは娘にパパのバイクの後ろには乗ってもいいけど
他の人に誘われても絶対断れと仕込んでる。
ゴミみたいに下手くその後ろに乗ったら人生台も無しになる可能性高いからな
特にバイクは。 >>605
島根、バイクとか釣りとか趣味三昧で暮らすにはめっちゃいいところやで。
なんたって道ですれ違うJKやJCが挨拶してくれるんやで。
鳥取は、んー、よく分かんない。 >>630
すまんなパパ。
ま、そのうち挨拶行くわw 今日、道の駅に寄ってみたけど、ヤエーステッカーなかったな
道の駅に行けば置いてあると聞いたんだけど、地域によるのかね
仕方ないんでチーバくんステッカー買ってきたわ
>>633
バイクには乗らないけどナニに
とか想像してておっさんキモいな(´・ω・`)
とか思いました自分で >>630
君がカミさんにしたことを、同じように娘さんはさせられるってだけだろう。 半ズボン履いた小学校低学年くらいの子供を
プロテクターもつけさせずにバイクの後ろに乗せて
幹線道路を飛ばしまくってるおっさんには呆れた
>>538
初心者でごめん。これって一応ハイサイドの軽いやつって感じ?
重いやつだと空飛ぶって聞いたけど。 >>637
その子ってメガネかけて蝶ネクタイしてなかった? >>631
それ不審者対策じゃん
私はあなたを認識していますよってアピールの挨拶… >>637
いるよ
ビクスクだけど高速で子供中学生ぐらいの女の子乗っけて飛ばしてるオヤジとか >>631
は、ハゲたおっさんにも挨拶してくれますか? 田舎の温泉宿に泊まって散歩に出たら
小学校の下校時間とカチ合って挨拶攻めにあいました
>>647
たぶん30人ぐらいにコンニチハって言ったよ さいたま市発で富岡周辺で一泊して走ろうと思うんですが、オススメの道とかコースとかあります?
俺が庭で掃除してたり植物の世話してると子供が寄ってきてこんにちはって言われる。自宅の敷地内位不審者扱い止めてくれ(´・ω・`)
「けいおん!」が流行ってる頃に
バイクで豊郷小学校に連れてけって高一の娘に頼まれた
(離婚したので娘は元嫁宅)
必ずジーンズ履いてこいって念押ししたけど、当日に待ち合わせ場所に行くと娘は学校の制服姿
アニメのエンディングに登場する制服に自校のが似てるらしい
行く行かないでもめたけど、結局は女子高生姿の娘を後ろに乗せて高速道路走行
見た人は「何事?」って思ってただろうなぁ
>>650
不審者扱いではなく不審者かどうか見極めるための挨拶
甘んじて受け入れろ 野球部「こんちわー!」
サッカー部「オッサン邪魔だ!」
なぜなのか🤔
うちの真横が小学生の通学班の集合場所になっていて
毎朝挨拶される俺がいるんだがいつになったら不審者扱いされなくなるんだろう
>>651
ちゃんとヘルメットはシンプソンでリボンも付けてたんだろな? アライのフルヘェイス
ニーガードはつけさせましたが
なるほどライム先輩ねw
今ふと思ったんだが、黙ってすれ違うだけなら意識しなかったのに
笑顔で挨拶されたから、あっあの娘かわいいどこ住んでんだろう、って
あとつけた事案とか無いのかね
北海道でデカいカニの爪を写真に撮っていた時そこで部活のトレーニングかなにかをしている女子校生にこんにちはって挨拶されたけどあれも不審者対策だったのかなあ
>>644
時季はあるけど佐伯〜八幡浜の宇和島運輸に乗って八幡浜へ行けば
大勢の地元の女子中学生が下船時に旗を振ってくれるぞ
手を振り返したらキャーって言われた
まぁどういうキャーかは悪意のあるおまえらには格好のネタを与えたも当然か 一般論として、挨拶するのは「怪しい者じゃないですよ」「わたしもですよ」というための軽いコミュニケーションなのでやった方がいいと思います。
アメリカのホテルでエレベーターに乗るときに挨拶しあうのも同じことだと思う。密閉空間だから。
こないだ、富士山方面まで行ってきた
普段富士山見えないとこに住んでるから富士山が見えるだけで興奮する。
ほったらかし温泉とやらに入って
お花畑っぽいとこと、忍野八海ってとこ観光して帰った
あんたら、ひとりで観光して楽しいと思うかい?
>>665
バカやろ! ひとりで楽しいかじゃなくてひとりしかいねーんだよ!! >>668
いつもの話だけど、それ聞くんだよな。
友人に「アンタは一人でも楽しめる人だからねー」って言われるけど、
一人なんだから楽しまないと仕方ないだろ!一人は家に籠もってろってか? 俺もそう
好きなペースで走って、好きな時に好きなモン食って
道中、気になるもんがあったら気儘に写真を撮ったりしてる
せっかくバイク買ったのに楽しまないのは損だと思って
わいはひとりでも彷徨いてる
ソロツーだと走りがメインで回数が多いと行く宛がなくなるのは俺だけかな
山村部の廃屋農家を撮ったり、海岸を二時間歩いてゆっくり過ごす事とか「走り」以外の楽しみを見つけるようになった
ソロツーもマスツーもお互い一長一短でしょ
結局は無い物ねだりなんだよな
さっき山陽道下り小谷SA付近ででマスツーの大型がクラッシュしてるの見た
仲間が路肩止めて集まってな
>>653
お答えしよう。
野球にはタイムというものがあるが、サッカーには無い。
おまけにサッカーにはクイックリスタートのようなマリーシアというものがある。
サッカー部に挨拶して欲しければホイッスルを吹いて一旦プレーを止めるしか無い。 >>676
ここ数年週1000km走ってたらkwskから表彰された。 >>181
>お前らちゃんとバイクカバー毎日掛けてるか?
もう少しで新車が届く
盗難防止(あそこにあのバイクがあると目をつけられないように)にカバーかけたいが、こすれて傷つくよねー
いい案ないですか?
・タオルケットかけてからカバー
・裏起毛のカバー
・かけないでロック増やす
どれも面倒だなー >>>690
シート下にいらなくなった毛布をかけてかけておくのが
お爺ちゃんの知恵だったかと そんなことを知ってても実践してなかったワシのバイクは先日の強風で
シートカバーが擦れてタンクが空傷だらけ
カバー掛けてたら猫が気に入ったのか、猫にマーキングされるようになった。
>>690
神経質やなぁ。普通にバサーッと掛けて風でハタめくのを緩和するために
水入れたペットボトルをドーンよ かてーなぽっけ買おうと思ったが値段より重すぎる…2kgか
バイクカバーの下には使い古しの毛布掛けてる
洗濯ばさみで止める
>>663
アメリカはちょっとおかしい
すれ違う全くの他人が『今日のファッション、いいね!』とか
着てるプリントTシャツ指さして親指立ててったりしよる 出張帰りに高速SA寄りながら帰ってるけどバイク止めてタバコふかしてる人の白髪率の高さよ
タバコは喫煙場所でお願いしますよ
ただでさえバイク乗り肩身狭いのに
喫煙所はトイレの裏など人目につかないところに設置してほしい
>>650
声かけ事案で通報するんだ!
見知らぬ変な子供に声掛けられた!って 上司に趣味聞かれたからバイクっていったら
じゃあバイク便やればいいじゃんって言われたけど
なんかバカにされてるこれ?
>>707
バイクに乗らない、まったく興味のない人ってそうだよね
逆にバイクに興味のある人は原二にさえ興味持って食いついてくる
保険屋のおじさん、なかなか家に入って来ないからどうしたのかと思ったら
駐車場にあるバイク眺めてて、実は自分も乗ってるという話だった >>645
そういやそろそろ遠足や修学旅行のシーズンだな
バスのガキどもにヤエーされまくるだろう なんだかんだ言ってバイク乗りは一人が多いよね
昨日は平日だったせいか、ツーリング先であったのはみんなソロ
考えてみれば大勢だと予定を合わせるのさえも難しいから
やっぱツーリングはソロがメインなんじゃないかと思う
複数人であってもせいぜい友人と二人だけだったりとか
ネットに上がってるバイク動画もソロか二人が多い
変なチーム組んでるモトブログ集団などはまた別として
マスツーだと集団に合わせる必要があるから運転も大変
絶対どこかしら無理してるから事故を起こす事も多い
マスツー転倒動画も些細なミスでありえない転び方してる
ソロならこんな事にならなかったろうなと思える物が多い
昔はマフラー冷やしてからカバー掛けていたけど今は溶けないバイクカバー使用しているから駐めた後すぐカバー掛けられて楽になったわ
俺は一人でも自分の中の数人の自分といつも会話してるからさみしくないで
ひとりでブツブツ言うてる
俺もこんなんだったら一人で走ってないとは思う
マスツーの先頭になっちゃって
引き離すかってスピードあげたらマスツーの先頭のおっさん食いついてきたから
急カーブのとこで引き離そうと加速して曲がったら次の信号待ちでも来ないから
まさかっておもって戻ったらそこのカーブで事故ってたわ
なんか嫌な予感したんだよなー
おっさん無理してついてくから
ソロだとこーゆうことないよな
ここをキャンプ地とする
ソロだけどうまい人のフォーム見たくて付いて行く事ある。マスだと寧ろ着いて行かないことの方が多いような
丸一日かかってようやく外せた
グロ注意
使った工具たち
クレ556しまくりーの最後グラインダーで切り込み入れて貫通マイナスドライバーで力づくで回した
お陰で周りかなり傷が残った😭
トンカチパパパパパン約一時間
最後は根気だった 普通に信号待ちで追いつかれて
加速してたらあいてが追いつけなくて事故ったんだろ
>>730
多分バイスプライヤーがあれば1分で外せたと思う >>727
〇〇れ!バイク仲間! って書いてあるけど〇が読めない >>735
猪まれ!バイク仲間!
じゃね?意味は知らん >>735
面白くもなんともないけど集まれ
なぜか部活帰りの高校生が集まってる >>707
バカにされてるのか退職勧告のジャブなのかは判断に迷うな >>730
これにこりて舐めそうな気配あったら
即ショックドライバーやね ヘルメットホルダー取り付け完了
最後規格が合わなくて無理やり曲げた😢
年式合わせて買ったのに😰
純正じゃないから?😓
まあええわ
費やした費用
・ヘルメットホルダー3400円
・貫通ドライバー二本1300円
・六角ネジとりビットアネックス二種類1980円
ネジザウルス、グラインダー、インパクト、ドリルはもともとあったからセーフ
そんなに出費出てないよね🤔 ヘルメットホルダー付いたの良かったね
でも絵文字はやめてくれないかな
なんだろう、5chて絵文字みれたんだ…って今さら思った
>>745
これ六角があればホルダーごと盗めちゃう感じ? このサイズでいくらするか知らんが
簡単に回せないボルト使うとかないのか
>>745
もう少し考えてロックタイトの凍らせて緩める奴とか、
ロータリーフィットみたいな浸透ぬるめ剤を使えば良かったのに… >>735
疎まれ!バイク仲間!
だろ( ´_ゝ`) シートかけるなら下にゴムマットおすすめ
湿気こもるよ
コンクリートから上がってくる湿気も以外と馬鹿に出来ないんだよな
>>758
凄えこと考えるな!ボ、ボスッチ?ってメーカーは! >>760
ボスッチってwwwwwお前と同じでボッチって読むんだよ低脳wwwwwwwうぇww >>763
多分タイヤを接地させるために噴射してるんだと思う。 滑ってすぐに噴射できるのか
どの程度の力で噴射するのかなど・・・
ネタだろw
絵面がになんとなく昔の予想未来図みたいですごい胡散臭い。
これアイディア特許(実現するかどうかはともかく出願しとけ的な)奴じゃねーの。
ボッシュ…1人で1000人の部隊を相手にできる男…
最近のはトラコン付きらしいけど、
あれはハイサイド誘発せんの
>>758
この砂利だとガシャーニングが悪化するようにしか見えない… >>757
コンクリートから湿気ってあがるの?ウソだろ? >>772
なんのために家の基礎がベタ基礎になっていってると思ってんの? >>773
コンクリートが地下から地上へ湿度を通すか通さないか、という話ではないと思うんだよね >>777
一階からの湿気がたまるからだろ。換気しづらいから 広い屋根が無ければ、カバー掛けててもバイクの下の地面は濡れるからね
それが乾く時のカバー内の湿度は…
ゴム自身は水は吸わないけど、コンクリは水を吸うからね。
ゴムの上に水溜りが出来てたらいっしょだけど。
>>781
と思うじゃん?ゴムと違って結構水を通したり蓄えたりしてるよ コンクリートの下地が湿気地の場合は特に
防湿シート施工してないと下地から通過してくる
土の上にゴム敷くなら解るけどコンクリートだったら大して意味ねーよ
>>787
透水コンクリートじゃなきゃ無視できるレベル >745
逆タップ買うのが一番安上がりだった希ガス
狭い貸しガレージは却って湿気溜まるから要注意だと思う
場合によっちゃ屋外より悪い
>>768
「できれば空で死にたかった」
「お前に空で死ぬ資格などない」
悪いヤツだったんだな >>758
絶対抜かせないおじさんがこの装置悪用したら怖いな。横に並んだ途端に強制スイッチオン! >>720
推しがけって本当は自分でバイク押して走ってエンジンかけるんだよな?
跨ったまま人に押させる奴なんていないが、漫画だからネタでやってるのか?? >>801
そこまで細かい定義はない
跨ったまま下り坂でエンジンかけることもあるし
ほかに人がいればそのまんま後ろを押してもらったこともある
この漫画だとエンジンかかったら後ろのおねーさんの福がどえらいことになるな
2ストだろ? スカートが更に捲れれば後ろの人には福が来たね(´・ω・`)
>>790
タップ抜きとかエクストラクタとかナメたネジ外しとか色々な呼び方あるよねー 和歌山楽しいわー
>>745
ツッコミどころ多すぎてワロタ
ナメたネジを特殊なネジに変えた方がいいよ 近くて遠い和歌山県
全部琵琶湖と京都市と大阪府ってやつのせいなんだ
あの一帯は関西版ベルリンの壁
物理的に分断されている様子を表したかったから問題ないような
もしかしてベルリンの壁がドイツ全体をがっつり横断してたとかそういう
的外れなおちょくり方ばかりする面倒臭い奴だな
だからお前はぼっちなんだよ(自傷行為)
>>815
揚げ足取りになるんだけど、ベルリンの壁は横断ではなく、縦断だよね。 いやベルリンの壁はどう見ても輪っかですけど?
東西ドイツの国境ならどっちかと言えば縦断だったね
>>808
すげぇ
こういうところに行きたい
ここまで海に近寄れるところ地元にはないわ >>801
うちの2stレプは跨ったまま足で押し出すと掛かるかな
>>808
俺の走った和歌山と違うので羨ましい…
(駆け足すぎた 標高2000mだとさすがに寒いな。
バイク屋で1日点検しただけで1日終わっちまった
点検予約した日に晴れるなよ。曇れよクソ
夏に名所巡りツーリングを各地で泊まりながらしようと思ってるんだけど
有料キャンプ場でテント泊か漫画喫茶を泊まり歩くか迷ってます、
皆さんならどっちを選びますか?漫喫のほうがお金はかかりますが荷物がいりません
夏場なら漫画喫茶の方がいいのでは
熱帯夜になると眠れないよ
まあどちらかに頼り切りではなく織り交ぜるという方法もあるけど
>>835
キャンプ宿泊を繰り返すのって結構時間に追われるんだよね。
買い出しも必要だしなにより暗くなってからの設営や悪天候は
一気にハードモードになるから。
でも、日程に余裕があって想い出に残る旅にしたいならキャンプを選ぶかな。俺は。 遅くまで走るタイプだから当日予約のビジホか健康ランドだな
キャンプが目的なら車でやるしバイクならやっぱ宿おさえて泊まっちゃうな
ご当地のうまいものも食べたいし
>>835
昔初めてキャンプしたら夜虫の鳴き声が凄すぎて寝られなかったわ
川が近いと水の音も凄いし
キャンプに慣れてるならいいかもしれんが、慣れてないならお勧めしないかな 健康ランドで寝るとき耳栓いるよね
自分のイビキはさておき
>>836->>843
皆さん返答ありがとうございます。
キャンプと漫喫を織り交ぜようかと思いました
伊勢神宮から熊野古道など田舎はキャンプ泊を考えます >>845
伊勢のエバーグレイスというキャンプ場超オススメ
だが高規格すぎて一人では辛いかもな >>845
熊野古道やったらR311はお勧め
あちこちで交差してるし 熊野古道近くはゲストハウスメッチャ増えてる
外国人野宿巡礼者もちょくちょくいる
そして荒木飛呂彦デザインのお守りがある
>>848
荒木飛呂彦デザイン・・・お守りなのか?
石の彫刻のようなモノしか想像できないんだが キャンプ場は町や名所から離れた場所にあって
受付が閉まる時間も早いから日が落ちるまでに到着して準備しないといけない
意外と受付終了時刻が早いよねえ
荷物よりそれがネックでビジホ&満喫旅になってしまう
>>845
織り交ぜるなら荷物の防犯対策しっかりな。 なんか前に熊こわいからってキャンプ場のトイレに寝袋敷いて寝てる画像うぷしてるやついなかった?
クマの懐に飛び込み、もろ差しになり、外掛けをかけて、そのまま土俵下(崖下)に押し倒すのが、クマとの戦いの必勝法です
ナイフがあればツキノワグマ一匹腕重傷くらいでなんとか勝てそうだけど
>>856
熊って手負いになればなるほど獰猛になるから刺さない方がいいぞ デカプリオ主演の映画(タイトル忘れた)で全体的には退屈だったけど
ヒグマに襲われるシーンだけは異常なほどリアルで怖かったなぁ
>>849
おフランス〜スペインのサンディアゴデコンポステラ巡礼路と
熊野古道が提携した記念に作られたお守り
歩いて行くと出会うのはほぼ外国人
ちなみに両方巡礼達成すると記念のバッヂも貰える
コンポステラ根本聖堂にもいつか行きたい 熊の犠牲になるより事故死の可能性のほうが高いんじゃないか
>>865
あれそんなのあったのか…去年は御朱印だけで気付かなかったかな >>801
昔のレーサーはピットからスタートする時はメカニックとかが押してたけどな。 >>870
お仕置きだべーにしか見えなくなったぞ。責任とってもらおうか! >>873
数発ぐらいなら耐えるっぽいな
この映画実話らしいぞ >>829
RC8Rとか珍しいもん乗ってんなあ!ええな! バイク用のプロテクターつけて寝ればクマにかじられても大丈夫だろ
秋田で何人か喰ってたのは月の輪熊だから、舐めたらあかんぜよって事だよな
おまいらシベリアンハスキーとかシェパードとか、あまつさえわさおにだってビビるだろ
ツキノワですらもっと巨大で攻撃能力あんだぜ
おかしいな
秋田県民は70代の老人でも鉈でツキノワグマを仕留められるはずなんだが
大手の新聞記事に書いてあったから間違いない
>>882
甘いな
左手の「ペディグリーチャム」は伊達じゃないぜ
ほらもうおすわりしてヨダレ垂らしてるぜ ヒグマなんてチャオチュールでゴロゴロ〜♪よw
責任は取れない(。-`ω´-)
匿名掲示板だからな(。-`ω´-)
>>864
熊に襲われるシーンはリアルすぎだよな
本当に熊に襲撃されたらあんなのどうしようもないわ 今日ライコランドに明らかなオタクやなあっていう三人組がご来店してたわ
ばくおんかなんかの信者やろか
(´(ェ)`)
女豹
>>882
昔、丹沢にキャンプに行く途中でハスキーや大型の雑種の野犬7〜8匹の群れに会ってびっくりした
ハスキー犬ブームの少し後で、捨てられたんだろうけど迫力有った >>881
それは迷信
ギリギリピットブル殺せるわ >>730
逆タップ(エキストラ)使えば一発だよ。 >>888
実際に痛車と遭遇した事ないから、ああいうのは本当に少数派なんやな
ネットで痛車写真を見ると、あんなのばっか走ってるように見えるが >>882
おまいら吉村昭の『羆嵐』読んでみ
鳥肌たつぞ 痛車は傷つくと面倒だからイベントとかじゃないと乗らないんじゃない?
女子中学生、テント襲うヒグマをキックで撃退 「寝ぼけて妹と間違えた」
20日午前4時ごろ、北海道羅臼町にある羅臼温泉野営場にヒグマが現れ、北見市の女子中学生(12)らが寝ていたテントを襲った。
ヒグマはテントを外から押し続け、中学生が内側からキックで応戦すると、ささやぶに逃げたという。
テントは約50センチ裂けたが、中学生にけがはなかった。
同町などによると、家族5人でキャンプに来た中学生は寝ぼけていて、
テントを押すヒグマを妹(10)のいたずらと勘違い。
手で押し返していたが、あまりにしつこいのでキックしたという。
そばにいた母(40)の目には、テントのシートの向こうにヒグマの影が見えていたという。
当時はテント二十数張りに約50人がおり、目撃者もいた。
体重70キロ前後の若いヒグマとみられる。
最初はシカの親子を追っていたが、においをかぐようなしぐさでテントに近づいたという。
若いと人間の怖さを知らず、対処を誤れば非常に危険。
町職員は「ヒグマだと思って大騒ぎしていれば危ないところだった」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY200807200218.html これくらいでかいと「くわれてもしかたないか」ってあきらめつく・・・
上には上がいるだろ
>>903
70メートルって凄いな。ウルトラマンの倍近い… >>899
これトウモロコシ畑でトウモロコシ食いまっくって撃たれた奴だろ?
新聞で見たわ >>901
>>904
コラじゃないですよ。
テレビのニュース映像。
北海太郎とかはもっと大きかったみたい。 ほとんどのものよりでかいな。
クマ恐るべし。 70メートルの熊なんて普段どこに潜んでるんだ?
遠目でいいから見てみたいな!
>>914
70センチの子グマだと思うが…w
7メートルでも相当でかいだろ >>913
こんな感じじゃね? 遠くに山のようにそびえ立つ感じ。
450kgのクロマグロの倍くらい大きく見えるよな
ま、遠近法で大きく見えるのだろうけど
林道行くと熊注意の看板よく見かけるけど
もし狭いとこで出くわしたらバイク体当たりがベスト?
>>926
最近の熊は聞いたこと無い音に興味を示すゆとり熊がいるらしいぞ バイクのエンジンかけたままで降りて背中を見せずにゆっくり後ずさり
>>923
どんな動物も突撃すれば反射で一旦避けるので、そのスキに逃げる
背を向けた瞬間追いかけてくるので絶対に振り返らない事 俺はデカいおっぱいした小学生に頃されかけたことあるぜ?
原付きで走ってて
山羊だか鹿だかに追い回されるのあったな
オフ車のようだったが角の付いた顔に見えたんだろうか
>>931
二足駆動の人間と四駆のクマーとでは端から勝負にならない
路面の悪い道路で逃げ切れるなどと思うんじゃない
あくまでもにらめっこで相手を撃退すべし
てかクマーもまた人間が怖いので避けているのだな
襲われると言うより出会いがしらの事故のようなもんで
びびったクマーの反射の一撃で人間はぶっ倒される
やくざ同士の出入りみたく互いに威嚇しながらそろそろ退くのが賢明 >>923
エンジンガードの威力を試すチャンスだな 生身だったらともかく
ヘルメット被ってプロテクター装着してるんだから怖くないな
バイク乗りっていう自信持てよ
ヒグマもうクマという漢字をつかわない別物の生き物だぞ。
すたこらさっさじゃ羆からは逃げられないお嬢さん
>>933
くわしくったって…
学校の校門からブルンブルンいわせながらおでまししやがった
🍈2つにわが目を疑ったぞ
見てたら前方不注意で電柱に激突しかけたって話し
誓って言うが俺はロリじゃない 山道でバイクおいて後ずさりってどこまでだよ
追いかけられたら終わりだし
結局バイクのとこまで戻らないとじゃない
>>944
お前はロリじゃないだろう・・・
ってのはまあおいといて
ばいんばいーんな子ってロリコンの対象にはならんと思うわ >>946
いや、さすがに理性が勝つわ
一生そうありたいぜ
>>947
まあ考えてみたらそうだな
原付きでフルカウルみたいなもんだな >>909の熊の写真はニセモノ
熊の肩からアンテナ立ってる
誰かが操縦す?からロボット おまいら ヒグマと戦う時はこれを見習え
>>912
スコープドッグ豆粒じゃねーか
ARIEL見つけて感涙 ぷーちんはヘッドロックから折りにいくからな
羆もゲザって詫び入れるレベル
クマは対象を嬲り倒すからな
ネコ科みたいに美しく決めない
嬲←イヤらしい感じです
よく見ると下にカメカと書いてあります
>>923
夏に銀牙の故郷である山奥の県道で出くわした
向こうもこちらを見て警戒態勢
最悪ぶっ殺すつもりでバイクをぶつけてやろうかと思った
そっとギアをNにして全開の空ぶかし
ノーマルだがさすがにカワサキ1100
異音混じりのけたたましい音でどうにか撃退
さっと草むらへ逃げて行った
安心して進んだらU字の急カーブだった為、ブラインドの先で二度目のご対面w 滋賀県で軽自動車に跳ね飛ばされたクマがゴロゴロ転がって
何事もなかったかのように歩いていったドラレコ見たけど
バイクの体当たりなんか肩揉みみたいなもんだろ
マッドマックスのバイクみたいに
バイクの先端に槍でも付けたら
刃物でも槍でもあの分厚い毛皮と肉塊に全く通用しないからね
有効な箇所があるとすれば目など顔の表皮が薄い部分
オフ車は山羊にさえ勝てなかったんだぞ。
熊に勝てるわけがない。
本とアメリカみたいに銃規制緩くしてほしいわ
自分の身も守れないこんな世の中じゃ
せいぜいバイク体当たりで不意打ちして転ばせたところを
こちらは転ばずに猛ダッシュで逃げるくらいしかできんやろな
いつぞやの秋田の熊は山菜取りのじじばばを襲いまくってたけど、胃の中には食べた形跡がなかったんじゃなかった?
つまりどっちが好奇心が大きいかで勝負は決まる。
ヒグマとツキノワを一緒にしたらダメ。
大きさも習性もまったく別の生き物。
>>968
好奇心というと意味もなく襲っているように思えるが
熊が食べる山菜を人間が採りに来てるわけで、熊からすれば縄張りを守るという意思がある オーストラリアのカンガルーバーみたいに
クマバー付ければいいんじゃね?
バイクに
クマバー付けても400kgのクマに突っ込んだらバイクの方が吹き飛ばされる
>>974
実際役に立たない飾りだけのカンガルーバーもあるからな
日本国内でつけてたらカンガルーバーでなくほぼ殺人バーだ >>977
俺その半分くらいだから危ないかもしれん
なおバイク:俺=6:4の模様 >>980
若い頃の4駆ブームの時にパジェロに付けたっけな >>980
次・ス・レ!次・ス・レ!さっさと次・ス・レ!立ててね! >>978
あのクチバシはペラペラで貧弱だからドリルにしようぜ
大木薙ぎ倒しながら走れて一石二鳥 >>978
Zガンダムの最終回再現ですね
ここからいなクマれ〜! >>974
衝突したときは重さで衝撃は決まるからクマが400キロとかならば、
バイクでぶつかって行っても逆にバイクごと跳ね飛ばされそう。
クマーの体重と同じでトントン。でも人の方が同じ衝撃なら早く死にそう。 やったッ!!さすが980!
おれたちにできないスレ立てを平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!あこがれるゥ!
>>988
乙
褒美として400sの熊と戦う権利をやろう 運動エネルギーは速度の2乗に比例する
迷わず全速力で突っ込め
-curl
lud20200107155339ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1526185014/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「いっつも1人でツーリング Ver.227 YouTube動画>9本 ->画像>69枚 」を見た人も見ています:
・いっつも1人でツーリング Ver.217
・いっつも1人でツーリング Ver.233
・いっつも1人でツーリング Ver.211
・いっつも1人でツーリング Ver.210
・いっつも1人でツーリング Ver.204
・いっつも1人でツーリング Ver.224
・いっつも1人でツーリング Ver.239
・いっつも1人でツーリング Ver.218
・いっつも1人でツーリング Ver.216
・いっつも1人でツーリング Ver.221
・いっつも1人でツーリング Ver.230
・いっつも1人でツーリング Ver.208
・いっつも1人でツーリング Ver.223
・いっつも1人でツーリング Ver.240
・いっつも1人でツーリング Ver.236
・いっつも1人でツーリング Ver.238
・いっつも1人でツーリング Ver.237
・いっつも1人でツーリング Ver.206
・いっつも1人でツーリング Ver.205
・いっつも1人でツーリング Ver.209
・いっつも1人でツーリング Ver.226
・いっつも1人でツーリング Ver.214
・いっつも1人でツーリング Ver.225
・いっつも1人でツーリング Ver.212
・いっつも1人でツーリング Ver.215
・いっつも1人でツーリング Ver.222
・いっつも1人でツーリング Ver.219
・いっつも1人でツーリング Ver.237
・いっつも1人でツーリング Ver.229
・いっつも1人でツーリング Ver.228
・いっつも1人でツーリング Ver.228
・いっつも1人でツーリング Ver.220
・いっつも1人でツーリング Ver.213
・いっつも1人でツーリング Ver.231
・いっつも1人でツーリング Ver.232
・いっつも1人でツーリング Ver.241
・いっつも1人でツーリング Ver.207
・いっつも1人でツーリング Ver.201
・いっつも1人でツーリング Ver.203
・いっつも1人でツーリング Ver.202
・いっつも1人でツーリング Ver.199
・いっつも1人でツーリング Ver.197
・いっつも1人でツーリングVer.269
・いっつも1人でツーリングVer.266
・いっつも1人でツーリングVer.246
・いっつも1人でツーリングVer.258
・いっつも1人でツーリングVer.259
・いっつも1人でツーリングVer.249
・いっつも1人でツーリングVer.262
・いっつも1人でツーリングVer.248
・いっつも1人でツーリングVer.263
・いっつも1人でツーリングVer.253
・いっつも1人でツーリングVer.268
・いっつも1人でツーリングVer.247
・いっつも1人でツーリングVer.257
・いっつも1人でツーリングVer.250
・いっつも1人でツーリングVer.273
・いっつも1人でツーリングVer.255
・いっつも1人でツーリングVer.264
・いっつも1人でツーリングVer.242
・いっつも1人でツーリングVer.260
・いっつも1人でツーリングVer.265
・いっつも1人でツーリングVer.256
・いっつも1人でツーリングVer.270
・いっつも1人でツーリングVer.274
09:17:37 up 20 days, 10:21, 1 user, load average: 10.16, 9.07, 8.92
in 0.091598033905029 sec
@0.091598033905029@0b7 on 020223
|