◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【最先端】青森県スレ vol.37 【津軽.下北.南部】 YouTube動画>8本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1537753483/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
走りに丁度いい季節なりました。
適正運転でネズミ取りに遭わない安全ライド!みんなで作る取締情報マップ!
http://nezumi.my-svr.com/modules/mygmap/?lat=140.8&lng=40.9&z=8
※荒らしは華麗スルー※
相手した貴方は仲間(自作自演)と見做されます。
▽過去スレ▽
・青森県スレ vol.36 【ワッチョイ無し】
http://2chb.net/r/bike/1505047079/ ・青森県スレ vol.35 【ワッチョイ版】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1504740768/ 県民ライダーさんに質問です
青森県では黒ウェア以外禁止なんですか?
今朝、八甲田から十和田湖を抜けるまで外気温計が5℃だったわ
シーズンオフ近いな…
ツーリングなら5℃までは許容範囲
去年アスピーテライン0℃だった。(らしい。BMWの車外温度計さんが教えてくれた。)
>>8 早朝やろ?
商用車で走ってオフとか言わんといてw
11月いっぱいは楽勝やんけ!
三年前の11月だったかな
三重から、青森、弘前、板柳へ行った
蔦温泉や太宰の実家なども観て回った
またかと思われるかも知れないが感想を
1、陽が暮れるのが早くてびっくりした(夕方4時過ぎると薄暗い)
2、店(特にコンビニ)が少ない
3、寒い
4、自然の白鳥を初めて見た(夕方薄暗くなり、りんご収穫作業を終えようとしていた頃、白鳥が哀しい鳴き声で連なって飛んで行くさまは哀愁深かった、一句読みたかったくらい)
新幹線も通っているし函館も近いが、住みたいとは思わない
雪の降る冬期はさらに厳しいのだろう
若者が東京など都会へ出て行くのも無理はないと思う
別に住んでくれとは言わんけどさ、遊びに来るにしても時期を選びなさいよ、と
11月って一番見どころがないときだぞ…
>>16 11月に行ったのは観光目的ではなくりんご収穫作業が主でした
青森は寒かったです
りんご収穫の大変さを痛感しました
地元のイオンやスーパーではりんごは一個100円前後で売られていますが、200円位でないと元は取れないんじゃないかなぁと思いました
青森は桜の季節の春か10月頃がお勧めでしょうか?
岩木山は大きくて綺麗でした
蔦温泉は風情があって良かった
蔦温泉へ向かう途中の道路は雪が積もっていて運転が怖かった
今度は酸ヶ湯温泉へ行ってみたい
数年前のJAFの雑誌に混浴写真が載っていましたが楽しみです
弘前城は工事中でしたが、夕方のライトアップされた紅葉は綺麗でした
弘前城の工事はもう終わりましたかね?
青森市でしたかね、先にチケットを買って丼の海鮮のトッピングを買う市場みたいなところは面白かった
2年位前にNHKでやっていたおばあさんの総菜屋?おにぎり屋さんの屋台?はまだあるのでしょうか?
帰りの青森空港へ向かう途中、山の中の車も少ない道路を通りましたが、やったと広い道路に出て空港まで少ししか走ってないのに高速(自動車専用道路)料金を取られたのが何だかなぁ〜と思いました
詐欺みたいでした
そもそもなんであんな場所、土地に空港を造ったのでしょうか?
恐らく政治家の策略があったのでしょう
アップルパイみたいな土産はちょっと高かったですが美味しかった
職場でも好評でした
高いのでバラマキ土産には適さないですねw
弘前市内の居酒屋で田酒が飲めて良かった
春にエゾハルゼミの鳴き声を聞きながら山菜とりしたり、すごく爽快なんだけど、いかんせん冬がね、これは養護できないわ。
10月中に青森に行きたいと考えてます。
先週無職になったジジイなんですが、
蔦沼の美しい紅葉が見たいなと。
酔ってます。
>>19 数年前の吉永小百合のポスターきれいですよね
今日バイクで行きましたけど、チラホラ黄色や赤が見えてきましたよ
そらそらけども
空港建設の土地所有者を調べてみればわかる
政治家が絡んでいるのかどうか
県病とかもそうだよね
なんで駅の近くに作らなかったのか
利権絡みなんだろうけど
郊外なら土地代が安くつくからな
街の真ん中に造ったらそれこそ利権ガーって言われるわな
県病を駅そばとか駐車場含めての広大な土地ないでしょ
空港も街中にあんな広大なもの作れる?
ま、空港なら油川でも良かったと思うけどね
新青森駅は○○○業関係と聞いてます
昔はコミネマンが馬鹿にされてたが、今はワークマンマンが馬鹿にされそうだな。
コスパを考えたらワークマンさいつよと思うけど、そこに至るまで心の葛藤が。
ワークマン軍門にくだったわ
安くて寒くても平気なんだもの
そもそもバイク乗りの格好なんて誰も見てないし
【ステマ】
ワークマンは防寒着スレから始まって、ステマ行動開始したのは間違いない。
だから、真に受けて落胆組が多数発生中なんだぜ。
あと、プロテクト能力ゼロののワークマンのくせに、
イージス等がコミネのライディングウェアと比肩出来るなんてステマの中でも悪質過ぎ。
一回と言わず百回殺したろかってレベルに悪徳だろ。
実際コミネは作りが安いぞ。
コミネのブーツは買っちゃいけない。
まあ俺はラフロかタイチ愛用者だが。
ラフロは頑丈なのに耐久性がない
コミネとはまた違う方向で
テキスタイルだったら小峰もタイチもクシタニもほとんど変わらんけど、クシタニだけは倍近い値段がするよな。
ワンポイントで青くてちょっとおしゃれ感があるけど黒色商品ばっかでつまらん、品質はまあまあ値段だけのことはあると思う>クシタニ
ヘンリービギンズとアーバニズムは攻めてるポイントはいいけど、詰めがあまい しかも致命的な甘さ
ターポリンを使ってるのに通常のジッパーで水が入りまくるが荷物は群れやすいとかクソな設計とか、ワンショルダーでも「左右どちらでも対応!」しておいて、荷物の出し入れは片側なので右掛けでしかつかえませんが・・・とか
ラフロとコミネは優秀だと思うよ
オレ、コミネ好きだけどなぁ
値段の割にはよく作ってると思うよ
ちと重いかなって思うのもあるけど
NHKの高橋泉キャスターのやる気ないなら他県から青森なんて来るなよカス
どんなに注意されても(男と)二日酔いで入局するし出演着も毎日同じ
同じく気象予報士男も、「青森民なめんなよ!」が顔に現れてるから、
視聴者にもスタッフにも受け最悪。
契約期間残っててても解除しろ!
阪神金本並のブーイング出てるだからさあ!!
おお誤爆しとった
つまりクシタニ的にコミネも品質良いってことな
クシタニなら丈夫でオシャレで長持ちなのに県内でも一番売ってる店が多いから使用者も多い
>>28があるからワザとでしょ
誤爆と言うことに何の意味があるのか知らんが
>>40 コミネの問題点は、あのデカデカとして自己主張強すぎのロゴ。
値段を考えればものは悪くないと思う。
>>41 NHKサンデースポーツの副島アナは弘前出身らしい
名古屋放送局の頃とイメージがかなり変わったな
別人かと思ったくらい
今日、十和田湖行ってきたけど さすがに寒かったぜ
今シーズン初のグリップヒーターONしたよ
あと1か月くらいしか乗れないね
月曜に休み取って奥入瀬辺りに行こうと考えてますが、この時期ですと平日早朝でも車やバスで混んでますでしょうか?
バイクはノーマルなので静かに走るつもりです。
奥入瀬や八甲田のこの時期の「平日」なら大丈夫
落ち葉が多くなっているのでコーナーで滑らんように注意
>>50 情報ありがとうございます。
快晴の元で見る紅葉を楽しみにします。
県外から訪れるべき場所・第1弾 三戸郡新郷村 「キリストの墓」
今回は、出発地を八戸駅とします。
八戸駅から南部バス140「五戸駅」行きバス(平日1時間に1本程度出ています
土日9:00、10:45、13:20で接続)乗車 500円
五戸駅から南部バス160「金が沢」行きバス(平日7:25、12:08、14:00、16:20、17:50、19:00
土日祝11:48、14:20、日祝17:20、土18:05 )乗車 500円
八戸圏域定住自立圏路線バス上限運賃化実証実験で
新郷発着路線の乗継支援企画乗車券「新郷・八戸乗継乗車券」を使えば
片道800円で乗車することができるようになっていますので、大変お得に移動できます。
「金が沢・中ノ平」で村営バス乗り換え・「羽井内車庫」行きバス「みずばしょう号」
(平日7:38、12:38、14:38、16:28、17:33、18:18、19:33
土12:18、16:28 日祝運休なので注意!)乗車6〜7分
「キリスト公園前」バス停下車・徒歩2分
>>49 >>51 平日でも意外にも大混雑してると思って来てください!
箱根やいろは坂と比べたらたいしたことはないと思いますが、
新緑、夏休み、紅葉シーズンの奥入瀬渓流や八幡平アスピーテラインなどは常に渋滞発生します。
特に奥入瀬はハイカー、自転車、外国人、レンタカー、どこでも止めちゃうタクシー、
観光バスから、JRバスの定期便まで入り乱れ、写真撮りまくり…などなど
文字通りカオス渓流道なので、案外おったまげ〜かもしれませんよ。
>>53 情報ありがとうございます。
明日中に青森入りして月曜日早朝
朝7時位に蔦沼辺りを散歩してから
奥入瀬渓流へ下る予定ですので、
本格的に混む前に抜けられるかな?
と考えてますが、時期が時期ですので
混んでたら車の後ろをゆっくり走ることにしますね。
月曜日ってあるから10月15日くらいだろ、来るのは?。
俺、昨日奥入瀬渓流走ったけど、ぼちぼち程度観光の車が路肩に路駐している程度で
道路は渋滞も無くスカスカだったぞ。十和田湖周回も同じ状況で空いている。
奥入瀬渓流はまだ紅葉本格化してないから、月曜くらいならまだ全然混まない筈だ。
レンタル自転車が道路脇をたまに広がって走っているのでそいつの動きだけには注意だ。
>>55 またまた情報ありがとうございます。
年も歳なんで飛ばさないでは無く、ようやくノンビリ走る事の楽しさが少しだけ解ってきました。
いつぞやのお方に頂いた素晴らしい写真をこの目で見ることを楽しみにしてます。
バス旅だが紅葉シーズン中の奥入瀬はバスのほうがいいかもというのはちょっとわかる
平日はまだしも休日は断続的に渋滞しててエンジンが熱くなるだけで楽しくないんだよね
10月末は交通規制もかかるし…
十和田湖周辺は道路も見通しイマイチだし
あと十和田湖の北西にごく短いがバカみたいに暗いカーブのトンネルあるよね
暗順応が遅くて一気に闇の中に放り出されるようなやつ
あんまり見えなさすぎてカーブの角度と中央線が全然わからなくなって混乱する
誰も事故ってないから対策とられないんだろうか
すげー危ないと思うんだけどなぁ
八甲田で事故ってた、単独。バイクは廃車、本人は鎖骨逝って事故時の記憶もなかった
みんな気をつけて!
>>59 あるある
十和田湖外周のR454が滝の沢の登り切る最後のアレね
トンネルか、スノーシェルターか判らんが
しかも砂が多くて滑る、急激に曲がってる、舗装も最悪だから
死亡事故になってないだけで、物損、自損、人身事故はガンガン起きてるだろ
>>61自分のはなしでっか?
>>58 排熱籠り&楽しくない = エンジン&サス悪化では?
>>59 あそこなあ...何とかして欲しいんだけど秋田県なんだよね
金かける気がないならこっちによこせってな
>>65 国道も県が整備するんか?
>>41 そんなこと言うから新しいスーツ買ったらしい。(ブログ)
>>41 前監督の金本
阪神新井、本県俳優の新井、菜々緒の新井、みんな同じ顔してるな(整形前)
他県電波見とったのか?
奈良岡希実子と虎谷温子は変わってないよな。
>>66 ああ、あれ国道でしたか。てっきり。失礼しました
>>62 >>65 舗装は新しくなったよ
あと記憶があいまいだけど、明るくなってたはず
>>71 舗装だけじゃなく
照明付いてたんけ?
やぱ事故多発だったんだな
確認しに行くべか
>>70 いや国道も県が整備請け負う路線や区間があったと思うよ
少し前の45号だと、岩手-青森で舗装面が明らかに違う品質だったし
青森市って今週末何かイベントあるの?
ホテルが軒並み高いんだけど。
>>74 イベントと言うか八甲田辺りの紅葉特需とかでは?たまたま今週末に小旅行行くんだけど先月半ばに予約取る段階で平日でもあまり空きがなかったよ。
>>75 なーる。
先週から比較するとどのホテルも2.5倍値上げしてるし、高い部屋しか空いてないから、イベントがあるのかなと。
11月になる前に竜飛崎に行きたかった。
関西から休み5日間取って東北6県巡りしてるがじゃらんで当日予約で¥5000〜¥6000のビジホ取ってる
お昼前後には取っておかないとなくなる率高いめ
昨夜は夕方に取ろうとして取り損ねて満喫泊まりになった
¥10000オーバー出せば何処なっと取れるっぽい
三○五のバス、おいらせ渓流通るのやめてくれないかな。
運転下手くそ、左折の時右に膨れる、白線を平気で踏む、対向車がくると、直ぐハザード出して徐行する。
車幅感覚身につかないなら、別の職探してくれよ。
早い朝の時間でもおいらせ抜けるのに大分時間掛かった。
避難スペースあってもパスさせない。
頑なにパスさせないエゴ走行のエコカーって何なんでしょうね?
30キロで
R102沢田あたりでもう変な渋滞
引き返して正解だった
それより白山台ニュータウン入り口〜是川縄文館に抜ける広域農道でバイク事故
坂を下りきる直前の左コーナー・大成自動車工業の目視前でセロー大破
プリウス前モデルの左フェンダーが潰れてた。
プリウス下りで馬鹿な追い越しで白山台(南部町)方面に上って来たセローと正面衝突か
救急車の後にドクターカーが来たから重篤な緊急事態っぽい
でもどんな後遺症があっても亡くならない限り、一ミリも報道されないんだよな。
グレーのプリウスが55〜70歳
セローは225、リード工業のマッドブラックフルフェ(かシステム)。ライダーは救急車の中だっだ。
あの農道ジェットコースターみたいな道なのに飛ばしすぎなんだわ
推定撤回。プリウス乗りがいくら評判が悪いといっても、見通しの効かないあのコーナーで追い越しなんて追跡逃走中以外考えられないな
すると大成自動車から出て右折中か、整備工場の駐車場に使ってる対面のさくらんぼ販売スペースに入れる横断中のプリの左前部にセローが激突か?
あの農道って朝夕の通勤車がホント飛ばしてるんだよね。
ググったらこんな記事出てきた
既出かもしれんが、どっちも19歳専門学校生って切ない
バイク運転19歳、車と衝突し死亡/八戸 2018.7.31 15:34 東奥日報
https://www.47news.jp/2616879.html
7月30日午後8時15分ごろ、青森県八戸市櫛引小沢田の市道で、
三戸町川守田橋ノ下の専門学校生の男性(19)のオートバイと
同市内在住の専門学校生の男性(19)の軽乗用車が正面衝突した。
オートバイの男性が市 ... >>88 午後3時頃ってもう寒いしね
暗くなる前に帰りましょ
今日十和田湖行ってきたが、平日だというのにあの混みよう。
25日から通行規制かけるのに納得した。
津軽4人殺しの高杉祐弥容疑者(32
団体職員って、どこの農協なの??
漁協か?
生協?
共産党?
朝鮮総連?
被害者4人を即死させておいて、加害者誹謗中傷拡散させるって相当悪質で組織的だろ、
>>92 つがる市農協?
>>93 殺人加害者一派降臨 オマエも高杉祐弥とタヒね
グリヒ付けようかと思ったけど、ハンカバーで事足りる気がしてきた。
雪降らない地方は冷え込んでても、防寒対策しっかりしてれば走れるけど、こっちは冷え込むより先に雪がふるよね。
グリヒつけてても手の甲は寒いよね。
ハンカバー最強伝説か。
>>87 現場に、バイクとヘルメットとブーツがまだある
>>96 両方付ければ超快適
交流グリップヒーターだからエンジンぶん回すと
グリップ熱くてしゃーないw
>>98 夏用グローブでいいのが魅力的。
けど乗れてあと2か月だもんね。
春用用に今から付けてもいいのか。
>>59 そのトンネルいまいちよくわからんのだが、、
奥入瀬渓流からバイパスのほうに入って
バイパスの登りきった突き当りを左に曲がって
峠道を子ノ口のほうへ下る最初の急カーブの短いトンネルの事か?
>>59 十和田湖の「北西」と「北東」も峻別出来ん池沼って免許取れんよなw
滝ノ沢でググったら普通に北西なんだが。
しかも秋田県側と言ってるから西で良いはずだが?
あ、そう言うことか。
良く読んでなかったわ。
102は100に当てた文なのね。
>>103-104
そうそう >>102は>>100宛。 だって 池沼とか早漏とか、無免許バカに、アンカ付けるの勿体無いじゃんw 五所川原だけど、ちょっとだけパラりと
もっと降ったところもあるみたいだね
岩木山はニュースで言ってたな
八甲田山はもうちっと持ちこたえてくれ
五所川原といえば、ホンダドリーム五所川原
すげーなあの店の社長、今思えばよく決断したわ
北東北でドリームはあそこしかないもんな
そもそも地方でドリーム少ないし
他の県内のプロス店も続くのかと思ったら、どこも続かなかったもんなあ
ホンダの大型欲しい人は、県南でもあそこまでわざわざ行くのか?
>>110 CB 1300 買うには、そこしか選択肢は無いの?
400から↑はドリームしか卸さないんだっけ?
あとは謎ルートのバロンとか。
>>108 週末の八甲田とか危なそうだね。
今年も積雪早いのかな。
車のタイヤ変えねば。
スーパーに冬物語が並びはじめたら、
タイヤ交換のフラグ。
ホンダの大型買おうと思ったら五所川原つーか金木まで行かなくちゃならないんだよな
新車買うだけでメンテは違うとこに頼むのも不義理だし
どうすればいいんでしょ
酸ヶ湯が真っ白じゃねえか
今シーズンの山越えオワタ、オワタ…
明日の昼には八甲田越えも可能になるべ
毎年毎年、ゲートが年越しで閉まるのは11/20あたりだろ
貴様はどんだけバイクに乗りたくないアッピールしたいんだよ?
>>118 あんた八甲田山にスノーアタックかます気か
遭難するぞ
>>119 貴様は案内賃が欲しくて、そのようなことを申しているのだろう!
酸ヶ湯は早くも積雪9cmか
人類の住むトコじゃないよ
はあー、八甲田越えは危険か。
おいらせも紅葉客落ち着いたかな?
辛抱たまらず田代平界隈乗ってきた
脳汁出るぐらい気持ちエガッタ
山の頂きに良い具合に雪と雲が掛かっていて、思わずバイク停めて見とれてしまった
でも風除けが無いバイクは寒いかも
明日と明後日に下北半島や竜飛崎に行くんだけど、煮干しラーメンのオヌヌメなお店教えていただけませんでしょうか?
ちなみに宿泊地は五所川原です。。
>>128 超絶に濃い煮干しラーメンを欲してるなら、青森市のゼットンのドロ煮干し。
>>128 下北半島に逝くってせっかくコメしたのにw
煮干と言っても津軽っぽい煮干といわゆるニボニボ系を取り入れたのがあるからややこしい
おすすめたっていくつも出てきてそれをいちいち調べるんだから、
最初からこういうの見せたほうがはやい
https://ramendb.supleks.jp/search?q=&state=aomori&city=&order=point
>>137ありがと
食べログみたいなインチキじゃないからいい 県民だけどありがたい。 下北で名物にしようと頑張ってるのは海自カレーか?
カレーの為だけに行く事はないけど
下北に用があるなら食っても損は無いと思う
出してる店が何件もあるけど大湊基地近くの自衛隊PR施設みたいなとこの海自カレーは結構うまかった
平日に行ったらガラガラ過ぎて不安になったが
むつ市で泊まりならますやのジャンボ餃子もいきたいところ
よこやりすまん。
岩手県民だが、参考になりましたm(__)m
風呂道具積んで今から行きます。車でw
八甲田、雪が積もった跡があったな。
田代平寒かったわ。
なんで、わざわざむつに来るのにますやの餃子を勧めるかな?
ますやが悪いって言ってりじゃなくて他にねぇ。
なんかあるだろう。
じゃあ、むつ市で泊まりならあらそばの味噌ラーメン食ってから出発
>>127 おいらも行ってきた。もしかしたらスライドしたかもね。
天気が良くて最高だったね。
仏ヶ浦行ったら、ぬいどう食堂か仏ヶ浦ドライブインだろ。
ラーメン食ってる場合じゃねえ。
>>146 だから、その「なんか」をたまに、滅多に、もう2度と来ないかも知れない人にますやの餃子を勧めるのがオカシイだろっていってるの。
下北に来たらこれ食っとけってのがないから。
バイクツーリングする人なら、北海道にも行ってると思うから、ウニ薦めるのもないかなと。
まあ、ウニはシーズン終わったけどな。
重要なのは旨いかどうかじゃない。
今後一生忘れられない思い出になるかどうかだ。
それには味だけではなく、食べる場所やそこに至る道のりも影響するはずだ。
ラーメンなら上にも有った、青森市のゼットンのどろ煮干がインパクトが強くていいんじゃないかな。
確か夜までやってるから、下北から帰ってきての、ヘロヘロに疲れてる中のどろ煮干。
記憶には残るはず。
>>151 まずいのはダメだろ
化学調味料ドバドバは許すが
セメント系の煮干しがいいなら麺雅のガチ煮干し
あっさり系がいいならマタベイ
ぬいどうなんて何年も前から行くべきじゃない店カテゴリー
東○通○村「○松○楽○」食堂と同じで出汁ナシ醤油イクラ
みたいな指摘がここで何度も
>>137 県外から人集めてる飲食は
津軽の煮干し系ラーメンカテゴリーだけ
せんべい汁セットを買って食うことはあるだろうけど
せんべい汁を食いに南部に行く人ってどれくらいいるんだろうか
せんべい汁が食いたくての来県者はゼロと言っても構わないレベル
・ B1グランプリと言っても所詮B級グルメ
・ 知名度上がったと言ってもゲテモノ食いのイメージな名称
あと
・・せんべい汁セットを関東行きで土産したら嫌な顔された
・・いちご煮セット(加久の屋)歳暮で送ったら、汁捨てられて糞不味い具くれるなって思ったみたいだしな
せんべい汁が食いたくて青森に来る人はいないかも知れないけど、全国をまわって沢山の人と話をしたところ、津軽煮干しラーメンよりせんべい汁の方が知名度はあるぞ。
煮干しラーメンは全国各地にあるしな。
セメント煮干系は関東の方がむしろ充実してるくらいだから
あっちから来る人に勧めるのは違う気がする
やはりやり過ぎてない正統派の津軽中華を食ってもらいたい
クセの強い系でも動物系出汁使わないまるかいとかを試してもらいたい
岩木食堂とかの、ふが入ったやつだろうな。
個人的には浪岡のサンライズ食堂のあっさりがオススメなんだけど。
初めて書くから読みにくかったらすまん。
俺は東北のある町の生まれ。
春は有名な桜のお祭りがあったり、夏はまた別に有名なお祭りがある。
これだけ場所がわかる人はわかると思う。
冬は尋常じゃない雪が降り、かなり住みづらいところだ。
当時俺は高校生で、ベッドで眠りに就こうとしてた。
雪深い2月の夜で時間は丁度0時くらい。
横になって携帯を弄ってると、窓の外からザザザ、ザザザッと音が聞こえた。
俺の部屋は1階で、窓のすぐ外には畑がある。
冬の夜中に人が畑に立ち入る事はないし、冬中積もった雪の高さは1メートル近く。
屋根から雪が落ちた音かな?と俺は思ったが
ここ2日は雪があまり降っていなくおかしいなとは思ってた。
なかなか寝付けずにいると、最初の音から30分くらい、また同じ音が聞こえた。
またか、思ったが正体不明の音が不気味でカーテンを開けて確認しようとは思えなかった。
俺は変わらず、携帯で当時流行ってた無料の着うたの掲示板とか回ってた。
時間は一時すぎくらいだったかな、3回目のあの音が聴こえた。
ここである考えがよぎった。
一定のペースで、何かが俺の家の周りを周回してるのではないか?と。
当時、オカルトが大好きな高校生ってのもあったし、
死神が鎌を引きずりながらターゲットの回りを歩く、
という話を覚えてたからそれと繋げてしまったんだと思う。
ザザザッて音は確かに何かを引きずる音に聴こえた。
心底怖くなり、その夜はもう音が聞こえないようWALKMANとイヤホンで耳を塞いで寝た。
>>164 各スレで長文垂れ流してるキチガイ相手にしないで
>>165 なんだとこの野郎
文句があるなら今日弘前城菊と紅葉まつりに行くからそこで一緒に楽しみながらお話するぞ
珍しく伸びてると思ったらラーメンだった
ラーメンだけに
>>159 いちご煮の食い方間違うとか
そんな頭おかしいやつを引き合いに出されてもな
先週はじめて青森行ったけど
全体的に店が閉まるのが恐ろしく早いね
セルフスタンドなのに19時閉店とか
ラーメン屋なんて夜開いてる店の方が珍しいんじゃないか
>>159 「イチゴ」や「煎餅」の吸物(缶詰)とか鍋(セッット)って青森ってゲテモノ食過ぎ!
これ、10年前なら90%
現在でも50%前後の日本国民が・・・
新幹線が延伸した今、煮干しラーの青森津軽地方より、きりたんぽ鍋と稲庭うどん秋田より、
いちご煮・せんべい汁の八戸南部地方は井の中の蛙・自己満足・自己中が激しく、孤立化してる。
昨日オンエアの新海誠 『雲のむこう、約束の場所』
因みにゼットンは夜行くとドロ煮干しは売り切れてるぞ。
100食だけだ。
津軽出身だがいちご煮は世界で一番うまい汁物だと思うぞ
あれ嫌いなのは単にウニが食えんやつだろ
今朝、天気が良いから久々にバイク通勤したら
六戸の辺りで、黒セレナに煽られ蛇行までされた
前の車と同じペースで走ってたんだけど
未だにそういう輩がいるのに驚いたよ
>>177
早まるな!早漏かw?
実食して嫌ってるんじゃない
ネーミング で だ
ストベリー(ジャム)系の吸物を想像されるの常だから
ハナから毛嫌いされてるってだけ。
つまり ネーミングから
「醤油せんべいの鍋」や「ストベリージャムの吸物」って理解され、ゲテモノ扱い=誤解されてるって現実指摘よ
まあ 県民なら
177的中途半端認識が普通かもしれんが …
まあ階上産のいちご煮缶詰(もう生産中止かもだが)は生臭かったりだが
味の加久の屋のなら、新鮮ホヤが嫌いな人達以外なら、絶品って思って頂けると思ってる。
ちなみに地元居酒屋や結婚式で出るいちご煮より、加久の屋の方が全然美味い
高級な店以外なら、味での比較でも、コスパ面でも、加久の屋が上だよな
>>178 前の車もろとも抜きたいんだよ ハザードか左ウィンカー点滅すれば済むハナシです
>>179 注釈
誤解されるかもしれないので 為念
いちご煮(不味い階上缶含めて)には、普通ホヤ入ってません
生ホヤなど、潮の匂いがする魚介が好きか、嫌いかっていう、好み区分のハナシ 野辺地のインターのところでバイク同士の衝突事故あったな
v-strome250が大破してた
関東のナンバーだったけど無事だったんだろうか
麺やZでドロ煮干し食べてきました。
うまかった…
つぎは中じゃなく強にしてみようかなw
土曜日ものっぺのインター出口で事故ってたな。
居眠りか?
生で食えるウニを汁にぶっ込むなんて狂ってるとしか言いようが無い。
加熱しないと駄目なウニなら、煮るんじゃなくて天ぷらか焼いた方がまし。
そもそもは浜料理だからなウニの汁は
刻んだ紫蘇入れないと臭みが強すぎる
だけどその紫蘇が入ったいちご煮ほどうまいものはない
今日はバイクと良くすれ違った。
今シーズンもあと少しで乗れなくなるから、今日みたいな晴れの日は嬉しいね。
夕方上北の辺りで、交通量調査?していたみたいなんだけど、
いっぱいいたぞ。
ガキの頃の浜でのカゼ殻の強烈な匂いがトラウマでいまだに食えん
>>187-189 3レスに禿同 ←死語w
ホント、刻んだ紫蘇がなければドンダケ〜 だよね
ホンマ、遭遇確率人生最大〜生まれて14年で最良のイチニチだったかもしれない。
昨夜もNHKのスポーツ番組を観たが、弘前出身の副島アナほんと変わったな
名古屋放送局の頃とイメージが全然違うわ
もっともただニュースを読んでいるのとスポーツ番組司会者とでは違って当然だけど
名古屋局時代の電波を受信出来たオマエはエスパーより凄い
セグウェイ死亡者第一号が八戸民ってのと同じくらいスゴイ
>>194 これはこれは。
青森までよくおみえになられました。
>>189 自分もバイクで通りかかったけど上北の町中に交通調査結構居たね。
上北自動車道の上北天間林道路開通前の調査かなと勝手に解釈。
平成30年度内に開通言うてるけど、はよー開通しないかなー
>>195 寒かったわ
陽が暮れるのが早いのに驚いた
>>196 みえちゃん 三重ちゃん 三重さん 三重さま
晴れた日の最高気温がじわじわ下がってる
日中は3シーズンジャケに厚着でまあいけるけど陽が暮れると一気に寒くなる
ちらっと出てきたら白バイ多いね
風強いけど暖かい?感じ
まだまだ冬眠しないよ
去年と違い今年は12月入っても乗れそうだな。
まあ、車は来週スノータイヤに替えるけど。
まだだ、まだ終わらんよ。
北海道の平野部は初雪もまだとかなんとか
超暖冬に期待。灯油も高いし
八戸からソロで日帰り温泉目指して走りたいんだが、おすすめ教えてくれ。この寒さに耐えられる範囲で。
八戸からなら蔦温泉とかいいんじゃないか?
ちょっと高いけど、普通の温泉とは違う特別感が味わえる。
ルート探索もツーリングの醍醐味だと思うけどな。
車種、個人によって活動距離違うし。
温泉だって種類一杯あるし、食べたい物があるところから温泉探せばいいし。
もう、極楽湯に行けよ。
今年は、特に リンゴ泥棒 が多い
特徴は、逃げ足がとても速い
バイクの機動力
日中に複数人でやるらしいな。
あまりに堂々とやってるから、泥棒と思われないんだろう。
全国版のニュースになってる。
山形でもさくらんぼ泥棒が出るよね。
佐藤錦なんかは結構高級路線になってるから分からんでもないけど、青森のりんごも高値で売れるの?
来週から天気悪くなるしな。
実質乗れて明日が最後と
思えばいいかな。
今日は良い天気だなー。
もうちょいで仕事終わるけど、今からはなー。
東北道弘前近辺の電子掲示板に表示されてた
「青森の雪 半端ねえって!」
二度見した。
通過する人、観察してみて。
>>221 十和田から北に向かうR4でも出てたよ。
思わず二度見した。
>>221 国道7号の電子掲示板でも出てたよ
藤崎のあたり
>>221 電子掲示板じゃなくて、道路情報板な
「今でしょ」も出てる
バイクに乗れなくなったみなさま、
これでも見て、楽しんでくだされ
>>226 見たけどウザいだけで楽しい動画ではないと思うんだが…
八戸のリバーサイドモータースがいなくなった事に今更気付いた
どこに行ったんだ?あれだけあったバイクも跡形もない・・・
青森は寂しいところ
■陽が暮れるのが早い
■店(特にコンビニ)が少ない
■寒い
>>231陽が暮れるのが早い 、寒い
人類の力では、どうしようもないぞ。
陽が暮れるのが早いーー夜が明けるのが早い
店(特にコンビニ)が少ないーーお金を使わない
寒いーー暑くない
弘前〜青森まで朝ラー食いにショートツー
バイク2台とすれ違った
あー、県南の方にもホンダドリームできないかなあ
青森弘前なら五所川原まで行けるけど、八戸からは流石にキツイ
勇気ある猛者はいないかね?
今までに買ったことのないメーカーのヘルメットにしたいと思ったけどサイズ感の違いがわからず踏ん切りがつかない
ネットで見ると「試着しろ」と皆さんおっしゃいますが、どこで?となる
バイク用品店欲しいなあ
バイク屋以外だと秋田のパソコンの館にジャケットがコミネタイチあとラフロともう一社くらいあったような
ヘルメットも新しいのがサイズごとに揃っててよかった
グローブはタイチが揃ってた
シューズの品揃えは考えたなかったせいもあってあんまり印象にない
クシタニはかえってバイク屋のがある気がする
今日は八戸で何台もバイクを見かけた。
八戸のあたりは冬でも雪が少ないからバイク乗れていいね。
昨日の港の朝市でも何台か駆け付けてたな
でも水溜りは凍ってたから、気をつけて
八戸現在18度
生温い暖かさだなあ
早速バイク乗ってる奴いたぜ
山に近づくとビチャビチャであんま楽しくなかった
海沿いだけってのも物足りないんだよなあ
毎年言ってるが春が待ち遠しい
ビチャビチャどころか自宅前がカチカチなエリアの住民からすると、乗れるだけでも羨ましいよ。
コンディション維持のためにも月一回数キロでいいから乗りたいところだけどね。
昔みたいに50系客車(盛モカ)に乗りたい
交流電気機関車ED75が牽引する
青森駅に近づいてきたら、
青函連絡船の乗船名簿が配られるのだ・・・
>>266 赤い客車か。
自分はそれよりも古い、青とか茶色の客車に乗った幼い時の記憶がある。
向かい合わせのボックスシートの背もたれは直角で
ふゆばは足下のヒーターが暑いくらい。
野辺地駅でお茶と鶏めし弁当買うんだ。
駅弁は昔の方が確実に美味かった
今のは見てくれは良いけど高い割に・・
駅の蕎麦の旨さは異常
なんであんなに美味しいんだ?
どこの駅蕎麦も業務用の汁や蕎麦を使用しているはず。
味自体の違いはあまりないと思う。
食べるシチュエーションが、美味しく感じさせるね。
雪がチラつくプラットホーム。
キオスク横のそば屋から上がる湯気にダシの薫り。
たまに食いたくなる。
>>275 あのそばはうまいわけではないけど、タッセイカンガあるよね
玄関口なのに日本一不味いので有名
新幹線・青い森鉄道の八戸駅の蕎麦な
テレビで見た三沢のは美味そうだったな
春になったら行ってみよう
立ち食いそば屋なら、ゆで太郎をよろしく
多くが適当な製麺所製や機械打ちがいいとこだが、
ここは自社製造の手打ち
首都圏に多いが、青森では・・
八戸市
八戸湊高台店 酒類取り扱い
青森県八戸市湊高台1-1-35
営業時間 : 7:00〜22:00
定休日 : 無休
駐車場 : 有
五所川原市
五所川原中央店 酒類取り扱い 2018年12月13日 OPEN
青森県五所川原市中央1-147
営業時間 : 7:00〜22:00
定休日 : 無休
駐車場 : 有
わずか2店舗ながら展開
>>282 メニュー見たら、カレーそばがあるね。
良い店かどうかは、カレーそばを食えばわかる。
ってももクロの誰かがラジオで言ってた。
>>282 んだ
ゆでたろうは美味い
メニュー豊富だし安い
>>278 開店が遅く閉店が早いから、朝晩の食べたい時に食べられない。
見た目だけで辺鄙な田舎の駅なだから、コンビニと立ちそばくらい新幹線が動いてる時間は営業してて欲しい。
スレ違い失礼。
>>278 八戸だから麺や汁は熊さんから仕入れてるんじゃないの?
ネタで今度食べてみるか。
なんだ調べてみたらNREじゃん。
日本一不味いって何処情報?
風評被害で訴えられるぞ。
そもそも駅そばに美味しさなんて求めてねえよ
安くてそこそこの味なら雰囲気で美味しく感じるんだよ
ベッチャベッチャでドロドロ
南郷そばとか名所なのにイメージ最悪
青森の蕎麦はプツプツ切れるから、あまり好きでないな。
>>294 実家にある十割蕎麦の店はコシがあって旨いぞ。
前に東通の十割蕎麦を買ったが、茹でてる最中にプツプツ切れた。
>>278 去年の10月。午後2時とか3時に食ったのが悪かったのかわからんが
ちくわの天ぷらが入ったそばを食べたら
ちくわがカッチカチでびっくりした
>>307 SSぽかった。ビックボーイ方向から
7号線藤崎方面に走行。
良い意味で「馬鹿だなぁw」と感心しました。
今日、上北町付近でCB125R見かけました
カッコいいねアレ
250か以上の大型度がスゲエ!(タイヤサイズ他
このエンジンでアフリカツイン系出したら買いまっせ♪
今日は割りかし暖かかったせいか、数台ロードバイク見た。
クリスマスツーリングでもしてたか?
>>312 おめ!良い色買ったな。
何購入したの?
>>314 XL1200CX
ねんがんのハレ珍デビューです^^
県外で知ってる人に会って挨拶したけど誰だか判らんかった
が
今マサック先生と判った
これどこの馬鹿だろ
青森 503?
そ? 72-46
トヨタ・アクア/パールホワイト
この後。赤ちゃん乗車カーに追突したのか・・・
馬鹿アクアは死ねよと思うがこうしてナンバーをネットに晒すのはどうなんだろうなあ
つか普通につーほーで良くね?
このあいだ浪岡の7号線でこんなバカ(黒の初期アル)
いたから
つーほーしたよ
そのあとは知らんけど
バイク嫌いな人はノーマルマフラーでもうるさいって言うから「音がうるさい」とネットにナンバーあげられるかもな
嘘でも声が大きい人が「正義」になりがちな御時世だし
何処に行くのか分からんが暇な奴だなぁw
しかも下手くそ
>>319 捕まってるやん
弘前の自営業だってさ
51にもなって恥ずかしいよな
実名報道されてやんの
インスタも嗅ぎ付けられてるな
名前を平仮名にしただけでまあ分かりやすい事
トラブルって表現は喧嘩両成敗みたいだから良くないよな
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/190103/evt19010301020001-n1.html https://matomedane.jp/page/20851 2日午後1時25分ごろ、岩手県花巻市の東北自動車道上り線で、
乗用車との交通トラブルで停車した盛岡市の男性会社員の軽乗用車に、
乗用車から降りた男が近づき、左右のヘッドライトを蹴るなどした。
男は現場から立ち去ったが、軽乗用車からの110番で駆け付けた県警高速隊員が数キロ南で乗用車を発見し、
器物損壊の疑いで男を現行犯逮捕した。
男は青森県弘前市町田、自営業、小山内正樹容疑者(51)
逮捕容疑は2日午後、東北道で前を走っていた軽乗用車が止まった後、車外に出てヘッドライトを壊した疑い。
容疑を認めているという。軽乗用車に乗っていた男性ら5人にけがはなかった。
同隊は、発端となったトラブルの原因や経緯を調べている。
>>327 これって、軽自動車定員オーバーだろ
大人二人と12歳以下三人ならいいけど
ちょっと調べればわかるが軽は子供が乗っていますステッカー貼ってるぞ
その車に煽り運転してるんだから余計非常識さが目立つな
関係ないがあのステッカーの本来の意味とか意図知らん人も結構いるよな
ヤンキー文化のファッションと勘違いしたり
今日、バイク走ってたなあ。オラも走りたかったけど、冬装備持ってないわあ@弘前
三八地区だが今日は国道は乾いてたし、乗ってる人いたねぇ
冬はメンテの時期と割り切ってバイク全バラ状態だから大人しく春まで待ちますわ
三八なんて山林間の日陰じゃなければ県道でも
つうか全バラ状態で保存できる環境がうらまやしい
天気予報では三八上北だけど、三八と上北ではえらい違いだよね。
質問です、4月半ば〜4月後半の青森の路面状況教えて下さい。
五能線沿いの国道101号、十和田湖に行く102号、八戸に抜ける454号、雪は溶けて普通に走れますか?
関東発の下道でツーリング行こうかと考えています。
>>336 道路は開通してるから走れないことはないけど、峠越えの102と454は
早朝は凍結覚悟。101も冬の季節風が残ってる時期だから吹かれたら
心折るには十分なくらいに冷える。行程には十分余裕を。
>>337-339 ありがとうございます。いわゆる豪雪地帯を避ければバイクも走れそうですね。
現地でも情報集めつつ、用心して行ってみようと思います。
ところで101号の季節風は、山から吹き下ろす風でしょうか、海から吹き付ける風でしょうか?
こういう情報は本当にありがたいです。
おっと 無理だろ
毎年4/24が目処でゲート閉鎖だから
http://www.koutsu-aomori.com/Road/HakkodaMain.html このマップじゃイマイチ判りにくいし開放日は未定ってことだが
R103は酸ヶ湯までなら通年除雪で行けるが、八甲田超えは無理だ
青森市経由で野辺地まで海沿いR4で行くべき
間違ってもみちのく有料道路は使わないように
四輪でもトンネル前後は危険で死者続出してるからね
>>341 おお、ありがとうございます!
弘前から十和田湖経由でキリストの墓に行こうと思ってたのですが、規制かかりそうですね
全体のプランを修正します、感謝!PCとタブレットにブックマークします
>>342 初青森なら、五能線を北上して竜飛に向かうのもありかと。
三八上北地方は降雪量は少ないけど、八甲田の周りは降雪量やばい。
便乗でオレも質問
八甲田超えをしたいけど道路が完全にドライになるのは例年何月くらい?
6月じゃないと完全ドライはないんじゃないかな
GWとかだとズブ濡れになった気が
>>345 ありがとう、6月過ぎまで我慢しておきます
6月なんて余裕でビショビショ雪融け水
R103の酸ヶ湯〜谷地=雪の回廊となる豪雪部=
>>341・R103【D】部なんて完全に雪が消える7月まで
その先、谷地〜蔦温泉〜焼山に下るR3もそれに次ぐ
昼間の凍結懸念がなくなる境目は微妙だから
地元民でも毎年ハラハラしながら行くぜ
3月くらいには冬タイヤ終わるのに何をビビってんだ?
十和田湖北側の外周路と、田代平などのr40、R103とかって
気象条件悪いから車でも嫌なときが多いよ
バイクで安心なのは7月〜10月の昼間だけね
でもオラは4月から走る
オフ車じゃないのにビチャビチャに汚れるw
来週から本気出す(フレームだけになった自分のバイク見ながら)
はぁ〜、バイク乗りたい、遠くに行きたい
雪は溶けてきてるけど、あと一ヶ月以上は乗るの無理だなー
道路さ雪投げる人いるはんで車間距離十分に取って避けれるように走ねばまいねよ
カワサキプラザ盛岡がもうじきOPEN
うちらの県は貧乏だからムリかね
六戸ならやれんじゃね?と思うけどなあ。
青森は先代がお亡くなりになったのが痛かった。
ライディング・ビレッヂさんアクセス最高
特に秋田県方面からウェルカム
オレだって目隠されても到着出来る自信がある立地
六戸の江戸屋さんは2店あるから判り易いのだが県南と岩手県北が商圏だしな
あと事業承継計画、従業員数規定、資本金と流動資産縛りとかもあるんだろ
まあYSPなんて何十年も前からやってきたことだろけど
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑www
ドリームは津軽五所川原方面に一店舗だけ・・・
県南三八あたりにも欲しいところだけどねえ
八戸のホンダウイング店はドリームに転換しないのかな?
ドリーム店は条件が相当厳しいらしいよ店舗面積やら人員やら何やら
カワサキのプラザもそうみたいだけど、今からだと投資に見合わないらしい
県南のお店はどこもやる気はないみたい
カワサキの大型はバロンの並行で買うしかないか
県南はYSPとSBSがあるのは救いだな、しかもどっちも良い店
ドリーム県南に欲しいねー、誰か気骨のあるオーナーいないかな
https://www.kawasaki-plaza.net/morioka/ 明日早速オープンなのね、知らなかった
岩手県じゃメーカー専門店は初じゃないか?
二戸か久慈あたりだったら八戸でも行けるんだけどなあ
そんな気骨と資産を有する貴方が下の企業どれかに投資すれば全て解決!
それで株主配当がっぽり、それが言い出しっぺの特別利権よw
↓
@ハーレダビッドソン八戸(ホンダオートセンター青森)
Aブルーフォレスト青森(現BMWだが元々ホンダしょ?)
B小野モータス(三沢のホンダ二輪店)
C若野ホンダ(ホンダCARS西、元南部町)
Dライダーズジャムボウ…
プラザ店、ドリーム店、YSP店に共通して企業化で最も大事のは二輪ディーラーとしての存続性
それこそがユーザーの安心に直結す最重要なのは言うまでもない
上記以外、現在の県南ではで事業承継者、従業員雇用、法人化店が皆無なホンダ系…だったらスズキとヤマハでいいだろ?
ちなみにカワサキと江戸屋のHPを何度見ても、六戸吉田モータースで大型も継続扱い中!
ちなみに気骨がなくても盛岡遠征なんて問題ないすw
バイク屋としてのYSPを応援する意図はないけど
でも一応、ワイはヤマハ発動機の株主
所有バイクもやはりヤマハよ
自動車関連が中心のポートフォリオにしてる
動向が読める業界株でしか儲けられない
カワサキの大型販売プラザ限定は来年でしょ?
どうするんだろうねこれから
六戸さんの行ったカワサキの説明会では、基本的にはプラザ店以外は無関係になる筈の
ヴェルシス1000の説明してた様だし、でも一方で鈴木の説明会でカタナ見てたし、スズ
キの販売に力入れるのかしら
ドリーム店県内に出来るとしたら観光通り
その次が下田イオン周辺だな
その前にYSPもゼロの岩手県が先で
秋田と青森からも集客出来る盛岡立地は最高ね
今日はバイク乗ってる奴いっぱい見かけたなあ
いよいよシーズン到来ですかね!
>>374 八戸近辺はもう普通に乗れるな!
津軽方面はまだかね?
>>373 集客できても半年近く乗れない盛岡じゃ専売はきついんじゃないの
岩手はハーレーのディーラーも生き残ってるし
青森よりバイク人口はかなり多いのかな?
盛岡市の広域商圏つまり北上川水系の広さを舐めてるな
秋田の雄物川水系・岩手秋田の米代川・馬淵川水系の分水嶺越えたらもう盛岡の範疇だぜ
この事は更に仙台平野に拡大可能で、福島ほぼ全域の阿武隈川水系は仙台圏、さらに山形市都市圏まで完全カバーって偉大よね
これをトリビアで証明すると?⇒海無し県じゃないのに海に面してない県庁所在地は、上記の盛岡・福島・山形の3都市だけ
(維新後に無理に範囲を広げた京都府、海岸まであと僅かなのに隣接自治体が合併拒否している札幌と水戸を除く)というだけでも明白じゃないか
>>376 あと盛岡が乗れないのは1月2月だけというのは青森県南と同じ
今年なんてほぼ雪なしで、今も雪が残る県庁所在地は青森と札幌だけ、あとは秋田も山形も新潟も2月中旬には完全ゼロになってる
ちなみに今日は夕方まで寒さ体感ナシ
だから驚くほどバイクに出会った
油断したのはショートブーツの足首だけチト風が当たったこと位
>>380 水系と商圏となんの繋がりが?
盛岡が栄えたのは高速道路、新幹線開業後だが。
それまでは青森、秋田に完敗だったはず。
盛岡が大きく見えるのは単純にプライマルシティだから。
秋田市も秋田市以外は街らしき街は無いと言っていい。
事実への妬みじゃないとして真面目に答えます
水系・流域面積≒耕作面積≒居住キャパだから関連性が無いと言われても困るのだが
北上川水系である北上盆地+広義の仙台平野に東北人口の半数が集中してるのも現実
ということで説明下手ですまん、(ブラ)タモリさん達ならもっと巧く説明してくれると思うのだが
まあプラザ店盛岡の次の出店も間もなくで
それがどこかになるか、ドリーム店とYSPの空白2県代表が続くのか、青森か見守りましょう
盛岡が栄えてなかったと思えるのは
青森市の青函連絡船あっての栄華の残像が強すぎるのかと
それか、新産業都市の栄華や、米軍基地界隈の賑わいとかじゃないと思うが…
まあ南部氏が八戸に上陸し、本家筋が三戸から盛岡に本拠地を移転させた理由
盛岡城と弘前城、似た姿の秋田の久保田城の規模や歴史まで知れば知るほど面白い
東北3県のツーリングはこういう点でも本当に楽しい
まあ関連する話題で、かなり以前ここに出た色々な形態がある道州制だが
北東北州が出来るとすると首都は普通なら盛岡、北海道との連携を最需要視するなら青森市
秋田市、弘前と八戸はありえないというのが明白だから、論議の前から頑なになってる人も居るらしい
ホンダとヤマハは除雪機があるから冬もやっていける
特にヤマハはスノーモービルもある
スズキカワサキの小さな店も除雪機売ってるけど、確かにプラザ店は冬場はどうするんだろうね
オサレブティックの様なイメージ重視のプラザ店で、オサレな革ジャンと共に除雪機が鎮座するってどうなのか
よし、今度の日曜日に天気良かったら俺も乗るぞ
初乗りだぜ
お前らも女にばかり乗ってないで、バイクに乗ろうぜ
青森、秋田の長所の一つは
凶悪犯罪が少ないというところだろうか
青森の例では、サラ金ビル強盗放火事件くらい
自衛隊と同じで
あまりに平和すぎると
警察などの実戦能力が低下しかねないし
代わりに不必要な交通取締に力を入れすぎるのも困るだろうが
北前屋、店閉めたんだ><
去年行けば良かったな。
残念
知らなかった
閉店の文字が脳裏をよぎったらSOSしてくれたら
… とりあえずライダー特典がある店の情報だけでも交換拡散しよう
六戸の店が知らないうちに江戸屋になってて、桃屋の江戸むらさきを連想してしまった
なんで青森で江戸‥
味じゃない、ライダーにサービスしてくれるのが嬉しいじゃないか。
マウントピンネとか殺人的な量を出す店もあれば。
樹海苑とかラーメン頼んだだけなのに焼き魚とご飯付けてくれて最後にデザートもサービスしてくれたり。
バイクを預けてた店から出してきた。店の旦那の目は語ってた。
(まーだ早えんじゃねーの?)
でも家まで5分間走っただけでも、今日出して良かったと思った。
津軽か南部か下北かで違ってくる
南部ならもうよさそうじゃね?
平野部と標高の低いとこはほとんど走れるんじゃない?
とは関係なしに今日と明日スノーモビルの全日本があるんで行けたら行く
ホントだ
かわいそうな津軽
南部なんてかなり前から余裕なのに
https://tenki.jp/week/2/5/ しかし超シンプルで良いURLだ
っつっても例年よりずいぶん早く乗れたな津軽
まだ3月だし!
南部の春限定ドカ雪も今年は無しかな
昼からベチャ雪@上北
昨日冬眠から起こさなくて良かった。
早くキャンツー行きてぇ。
青森県内4月からokのキャンプ場あります?
青森県からSSTR 参加した方います?無理せずに完走できるもの?
暑さ寒さを感じるからこそのバイクの醍醐味
いいからとにかく乗れ
>>415 青森市の天気
3/23(土) 曇一時雪 最高気温 2℃
3/24(日) 曇一時雪 最高気温 5℃
お前土日にバイク乗れよ、数時間乗った証拠を見せろよ
さっき海沿い走ってて前のクルマを追い抜いたら
煽ったわけでもないのにしばらくピタ付けされたわ
抜かされるのが嫌なら最初からハイペースで走ればいいものを
>>418 カッコいいバイクだったから近くで見たかったんだろう
>>418 それ取り締まり警戒の囮にされてんだろw
追ってくる車を先に行かせてその後をつけて走るのは北海道じゃよくあること。
津軽のラーメン全般に言えることですが、三八の人間からしたら「しょっぱ」過ぎなんだよ。
初めて平子屋、ゼットンへ連れて行ってもらったときに、コップ2杯の水入れたわw
全国でトップクラスのカップラーメンの売り上げ地域だと納得したわ。
魚群、つけ蕎麦えんどう、他。
美味いかどうかは好みだから、なんとも。
「好み」でいいんだ?
じゃあそもそも
>>424のレスが成り立たないのでは…
そもそも424レスは不成立だろ
他県民が言うならまだ判るが
南部も津軽も塩分やカップ麺好き度なんて目くそ鼻くそレベルなんだから
>>425 テレ東ないのに佐野実のヤラセ番組で木村製麺の麺道蘭に大陸飯店が勝つつう茶番が成り立つ地域やからね
その後、同じ八食センターを舞台にせんべい汁の歌キャンペーン、B1開催、八戸がグランプリ獲得〜十和田バラ焼きがまた優勝とつながるのが一連の茶番劇だったと判る
ユニバ勤務だから商品ごとの売り上げ見てます。
青森地区のインスタントラーメンの売り上げが弘前地区、下北地区、十和田地区、八戸地区を押さえて断トツです。
積雪量に比例するとテレビで言ってましたが案外当たってるかも知れませんね。
430の勤務先が事実なら
内部情報漏洩社員が居ると三浦会長に通報しなきゃ・・・
内部と言うより総務省の調査結果に沿った売り上げですので問題ありませんよ。
ちなみに公表されている通り青森市が全国1位です。上位共通は雪国です。
前田さんや紅屋さんも同じだと思いますよ。
※会長は三浦さんではありません
だったらユニバなんて名前ださねえでくれるか
まあどっちにしても本部にこの件通報しねえとな
ユニバースの名前をかたって県内ヘイトの幇助者が居るから内部調査は必至だろ
そもそもこんな奴が居るようじゃマエダに食われて死に絶えるだけかもな
富山や鳥取とかって雪国って呼んでいいもんなのか?
カップラーメンの消費量は最低賃金も関係してるって言われてるけど。
今週末も寒くてバイク乗れません
せめて10℃前後くらいになってくれたらなあ
今日ちょっと乗ったけど風が強くて斜めになってあいつとララバイ状態で走ってた
富山って普通に雪国でしょw来年国体冬季大会が富山だし
鳥取や島根だってスキー場もあるし津軽基準で考えてもしょうもないわ
昔黒石から立山アルミに研修に行ったとき4月だったけど日本海側ずっと雪があった
そんなおいらは小さいときからつゆ焼きそばが嫌いw
黒石のラーメン?知らん
1部の地域が降るだけで雪国とは言わないだろ。
その理屈だと日本は太平洋側以外ほぼ雪国なんだが。
>>430 >>432 自社名を晒すほどリスク管理がデタラメなユニバース社員など居ない
また正社員以外のバイト等がデータにアクセス可能なほど緩いはずもない
さらに他者に対し、創業者とはいえ自社の人間を敬称付けするほど非常識社風であるはずもない
よってID:1IxI6HFRはユニバース騙りのウソ野郎となる
かつて東証1部のユニバースはサ◎ワドーとは訳が違う
が、通報されているのなら内部調査は済んだのだろか
ドヤって語るも中身がないのが八戸企業
TVCMみても判るだろ
国家公務員で寒冷地手当出てるとこが雪国だとしたら、富山は違うかな。
千葉と埼玉育ちの俺から見れば北陸東北は雪国だわ
白川郷を見に行ったときに岐阜の寒さに驚いた
あそこも雪国だわ
何度も言うが青森は、
陽が暮れるのが早い
寒い
店(特にコンビニ)が少ない
朝9時に弘前を出て十二湖の静観荘で飯食って藤崎で風呂入って天気崩れる前に
戻ってこれたは。寒かったけど風がそうでもなかったんで割と快適だった。
しかし椿山の温泉10-14時の間一旦休館てなんだよそれ聞いてねーよw
今日はCB1300の白バイツーリングしてたな@弘前
>>433 んなことで噛み付くなよ。
こう言う正義漢気取りがよのなかを息苦しくしてるって言う見本みたいな奴だな。
昔からある津軽ラーメンと八戸ラーメンは、あっさり煮干しで両方とも好きなんだけど、いかにもドロドロの煮干しが津軽ラーメンと紹介されるのが納得いかない。
それと東京から出張で来た人に長尾やゼットンとかに連れて行くと、ほぼみんなから美味いけど塩っぱいと言われるぞw
青森県人の舌は麻痺してるとも思われ。
石神の真似じゃないけどさ、最初にスープをレンゲ2杯分くらい飲んで、それから麺を大体完食して、それで終了という食い方に変えたら、ラーメン屋のハシゴ出来るようになった。
>>455 御意
>>456 オメエ
>>424U詐称勤務ニートのくせして粘着すんなやww
雪降ってるけど、これは毎年恒例の最後っ屁ドカ濡れ雪っぽいね。
はよーバイク乗りてーよー
この時期としては暴力的な雪
そのくせ弘前青森はゼロなんだぜ
これは第二38豪雪(平成最後の大雪)と名付けられるに違いねえ
>>455 んだんだメックス
落ち目ユニバ勤務如きでオラカッケーエリートだってww
>>464 時給た高いって
おまえラベルが低いじぇ
>>463-464 ま、ユニバ如きでドヤ顔晒すんが田舎企業民の限界効用なんですわw
弘前雪あるよ。山沿いだけど、べちゃべちゃで寒い
弘前の支那そばおぐらが好き
八戸の魚群と博多屋が好き
青森は田村が好き。早く復活して欲しい
ひらこ屋きぼしは2回行ったけど同じの頼んでも、なんか味も違うし塩加減が悪い
何年かぶりに味噌カレー牛乳を食べたけど、一口食べた瞬間に後悔したw
GWの東北ツーリング、下風呂温泉で宿取れたぁぁぁ( ´ ▽ ` )ノ
たぁのすぃみぃ。
千葉からいきますのでよろすくぅ( ゚д゚)ノ ヨロ
下風呂温泉での楽しみ方とか、何かあればご教授を。
>>469 近場にあるスナックとかマジでダメだからいかない方がいいぞ。あと、イカの踊り食いできるとこあったな
>>471 なるほど(`Д´)ゞラジャー!!
温泉のハシゴは出来ますかね?
>>469 旅館、ホテルの湯は若干ぬるめに設定されているけど、身体はポカポカと温まるよ。
公衆浴場の大湯は熱め。新湯は少しだけ温度が低い。
旅の疲れがそれ程でもなければ、宿の他に公衆浴場も入ってみると良いよ。
どこのお宿でも、朝食にはイカの刺身、イカの塩辛をホタテ貝の上で焼く?のと、布海苔の味噌汁が出るはず。
自分は毎回おひつのご飯を完食してしまうくらい美味しいと感じている。
GWの時期は朝晩はまだ寒いと思います。
防寒対策と安全運転で!
お天気に恵まれますように。
GWの船を検索してるが空きがなくて笑った
ほとぼりが冷めた平日に行くけど
福島や栃木にラーメンツアーに行くわ
なんか青森のラーメンの塩っぱさより実家のけの汁の塩っぱさが嫌い
GW期間はまだ白神ライン開通してないんだね〜
しゃあないので夏にお邪魔します!
漬物塩有害説は納得
使う精製塩って電気分解してナトリウム分だけを取り出したもの
マグネシウムやカリウムなど必須ミネラルを抜き取った海のカス塩
特にカリウムは余分なナトリウム除去機能があるのに何も残してないから精製塩は少量でも頭キーンとなる
下風呂はいいところだよな〜(海鮮ラーメンしか食ってないけど)
大間なんかと合併しないのも納得
で大間岬は、札幌時計台、高知はりまや橋に並ぶ日本三大ガッカリ名所だから期待しないで
あと下北半島は広いだけでイマイチなんだけど仏ヶ浦を海側から見れたらいいいと思う
恐山は霊場に入らなくても釜臥山から見るだけで何か霊験あらたかな感じかも
佐井村の漁港から遊覧船出てるんだよな
去年乗ったが古い船に当たってボロいせいか滅茶苦茶うるさかった
あと添乗員が観光案内もしてくれるんだが
思ったより案内が長くて散策する時間がちょい短かったな
戻りの船が出るまであと15分は欲しかった
津軽海峡の強風に煽られてあっという間に転覆するぞ。
北前船の東回り航路の開拓が遅れた理由の一つ。
またおまえか
不労者は塩分不要って気づかない知恵モノ
八甲田以外は県内全域おkかな?
そろそろ龍飛や尻屋にお出かけしたい
>>489 先週竜泊行ったらまだ開いてなかった。
ついでに道の駅も小泊村内の飲食店も全滅。
たぶん4/25まで全村冬眠中。
えりも以上に何もない春だな小泊は。
>>491 情報ありがとう
GWまでは近場の散歩だけで我慢しておきます…
本州最北端ツーリングで盛り上がるのは、
もう少し後か?
>>493 本州最北端なのに大間が県内外から悪評高い理由を考えてみた
1。土産物屋などで俗化が甚だしい
2。最北端であるが北海道との距離は龍飛の方が近い
3。なによりも標高0メートルなので高台の龍飛とは比べ物にならないほど眺望が悪い
4。黙っていても最北端に観光客が集まることにあぐらをかく県民気質
5。高くて臭いのが大間マグロという悪評
6。だし汁の存在を知らないに等しい飲食店の存在
それに片側1車線だからアクセス悪いしな。
マグロだと三厩の方が良いと思うけどね。
冬用のウェアをだいぶ前に注文したが来ないうちに春になってしまった。
今日結構バイク見かけたなあ。
同じく午後イチから70キロだけでど体慣らしにちょうど良かった
装備ちょっと何か変で恥ずかしいからヤエーできなくて残念
え? 青森市周辺乗れないことはないでしょ? 弘前も下北も完全OKじゃ…
>>503 ありがとう
良さそうなコース、今度行ってみるわ
>>504 国道101号のほとんどまっすぐな田んぼの中のバイパスなだけだよ
>>506 ありがとう
南部の民なので物知らずですまん
> 20数キロ往復
> 五所川原ー鰺ヶ沢
五所川原から鰺ヶ沢まで 往復20キロ!?
焦ったwwwwww
亀だが日曜は鰺ヶ沢から能代方面の海沿いは結構バイク走ってたぞ
>>511 「亀レス」の事
死語寄りの言葉ではある
GWに東北ツーリングを計画しているのですが東北スレが見当たりません
こちらで質問してもよろしいでしょうか?
ありがとうございます
初の東北ツーリングとして以下のルートを計画しています(埼玉発)
1日目
仙台港北IC(R45)宮島・牡鹿半島(R398,R45or三陸自動車道)宮古・重茂半島(R106)盛岡
※埼玉深夜発仙台7時着
2日目
盛岡(R46)田沢湖一周(R341)八幡平アスピーテライン往復(R341,282,103)十和田湖(R102,103,394)八甲田山・田代平(r40,R103)青森
3日目
青森(津軽自動車道,R339)竜飛岬(R280)蟹田(フェリー9:20発)脇野沢(R338)仏ヶ浦(R338)大間崎(R279,r266)尻屋崎(r248,r7,下北道,R4)夏泊半島(R4)青森
4日目
青森(r26,R101,r3)岩木山一周(r3,R101)男鹿半島(R101,7)秋田
5日目
秋田(R7)鳥海ブルーライン(R7,R290)小出IC
※体力、時間、関東圏の渋滞次第では聖籠新発田IC等から切り上げて帰宅
このルートで以下の点について相談させて下さい
1.離合困難ないわゆる酷道が続くところはありませんか?(ツアラーなのでゆったり走り続けたいです)
2.移動時間的に無理が出てるところはありますか?(6時発18時着を目処に考えてます)
3.路面凍結の心配があるところはないでしょうか?(山間部は早朝に通過しないよう組んだつもりです)
4.他に寄るべき、走るべきところがあれば教えて下さい
よろしくお願いします
行ってみたいところ詰められるだけ詰め込んだので全体的にタイトなスケジュールかと感じてます
1日目:牡鹿半島or重茂半島省略・三陸自動車道主体
2日目:八甲田ロープウェイ省略
3日目:夏泊半島省略
4日目:青森→鰺ヶ沢→岩手山→鰺ヶ沢を青森→八甲田山→弘前→岩手山→鰺ヶ沢に変更・男鹿半島省略
5日目:海沿い省略(酒田みなとICから山形自動車道で帰宅)
あたりで調整した方が良さそうでしょうか?
3日目だけど、順調に行くと仏ヶ浦で昼飯になると思うけどウニが好きなら、ぬいどう食堂か仏ヶ浦ドライブインのウニ丼がオススメ。
ぬいどうはウニ丼自体の予約が必要。
みんな席の予約をしたらウニ丼が食べられると勘違いしてるから注意。
ドライブインの方はぬいどうよりウニの量が少ないけど、代わりに焼き魚か煮魚がつく。
大間のマグロは値段と質と量があってないから無理して食べなくていいと思う。
イカが好きなら風間浦がいいと思う。
青森で聞いてもww
ぬいどう食堂なんて過去のものだしww
>>521 宮城・岩手・秋田スレに移行されたほうがよろしいかと
御覧の通り、このスレでは下北半島に誘導されるだけです
>>519 東北スレは荒らしが原発ネタで荒らしたあげく5県スレとかいうの立てて
誰も相手しなくなってそのうち連投荒らしが一日で潰してたよ
バイクで冬の東北は書き込みが少なかったのもある
今年のゴールデンウィークは寒そうだから冬装備でいいな
>>521 すげー、正直こんなに予定立ててツーリングした事ないっすわ。
泊まる所だけ決めて後はテキトー、良い事も悪い事も一期一会な行き当たりバッタリな自分・・・
1,4に関しては分からないけど、2に関しては1時間の移動距離を下道換算で50km位で見とけば大体計算できるんでないかい?
3は最近暖かくなって来たし心配する事は無いと思うけど、山道の冬季閉鎖区間は事前に調べといた方が良いカモ。
でも5月はもう大丈夫かな?
>>529 >東北スレは荒らしが原発ネタで荒らしたあげく
あー、何かそういうの湧いてましたね・・・
下北道上りで木材落とした奴は死ね。
お陰で乗り上げてホイールが変形したわ。
まあ死ぬよりましか。
縦に置かれてたら、躱すことが出来たと思うけど、横は無理だわ。
>>532 ホイールは残念だが、このうえは警察に通報して犯人に賠償させたいもんだ。
でも、命があって良かったな。
>>533 ありがとう。
あそこはnシステムやカメラがないから犯人は見つからないと思う。
まあ、携帯も落下の衝撃で落ちて傷が入ったけどトルクだから無事。
ramのxグリップは手軽だけど、衝撃で簡単に外れるのがわかった。
角材は道路から除去したから、みんなは安心して通ってくれ。
>>534 みんなは安心して通ってくれとかカッコよすぎだろ
まじ最高だわ
>>534の男気に敬礼。
ちょっと前に下北道にフルフェイスのバイザー落ちててファ?ってなった。
何で落としたし。
午後から走ろう思ったけど、昼寝してそのまま夕方…
病気かって位眠い
>>521 3日目の脇野沢〜R338〜仏ケ浦ははっきり言って山岳ルート
補修されておらず、アスファルトも歪んだ凹凸多し
お猿さんを見れるかも
国道338と県道253のぶつかる交差点は、真北の迂回路を進み
ぬいどう食堂に出た方が楽、国道338よりは平坦な道のり
仏ヶ裏は、ぬいどう食堂から南下した方が早い
>>521 4日目5日目の秋田は、時間があれば大潟村(八郎潟)に寄ってみるといーよ。
基本、なんも無いし桜も終わってると思うけど、菜の花街道はめっさ綺麗で、ひたすら一本道をバイクでとことこ走ってると、平和な気持ちになる。
28日もいけるかもしれんが平成の走り納め完了
ていうか天気予報雪っておかしいだろ
おいおいおい週末雪降んのかよw
先週の土日走ってりゃ良かった
>>544 何言ってんだこいつ・・・・・
うげげげげえええええ
GW、青森行くんだけどまだ雪とか降るんだねえ。
積もるのかな?
>>547 どちらもよろしい。
小泊からの北上は、登坂でアクセル全開できる楽しさと眺瞰台過ぎた後の
下りの眺め、竜飛崎の灯台が白く小さく見えるところに向かって下るのが
気持ちよい。
龍飛からの南下は同じく眺瞰台を過ぎた後の岩木山の景色と海に向かって
転がり落ちていくかのようなダウンヒルがゾクゾクするほど楽しい。
天気のいい日の夕方が特に美しい。
強いて差を挙げるなら、北上(時計回り)ルートの方が海に近い側を
走れる点で有利かも。
GWの天気予報曇り時々雨ばっか
今日明日は雪のマーク消えてないし
俺なんか昨日から前倒しGWなんだよ…
雪とか…アホかw
雨降って寒くてバイク出せない
オレも今日から休みなのに
>>552 今日まさに行ってきたけど死ぬかと思ったわ
>>554 明後日通るんだけど、どんなんだったんよ
>>555 昼過ぎ通過だけど気温2〜3度でみぞれかつ暴風だった
あさってなら気温上がるし大丈夫じゃない?
今年、東北ツーリングにて八戸周辺で宿をとりたいと思ってます
素泊まりでいいんですけどおすすめのホテル等あります?
>>559 ドーミーインでもスーパーホテルでも、八戸ならなんでもあるじゃん。
ちょうど昨日スーパーホテル泊まったけど、綺麗で良かったよ。バイクは駐輪場600円かかるって言われてたけど、満車とかで従業員用駐輪場に置かせてもらえた。屋根なしで通りに面してたけど笑
今日は用事があって乗れなかったが、明日はベストコンディションかな。
と、チェックしたら少し雨マークか・・・
往復海沿いで菜の花ロードまで行ってきたわ
若干寒かった
某道の駅、車中泊の四輪で駐車場が満杯だ。
他のところも似たようなものなのだろうか?
な・・・なんと、三厩まで行っていたのである!
貴様、オレの漢字力を試すつもりだな
ちゃんと読めるんだからね!
トイレ3つの家なんて・・・・・
少しだけ珍しいかも?
日付変わって今日尻屋崎へ行きます。付近でオススメの食堂を教えてください。
寒立馬の奇形に注意
有名なぬい◎どう、松◎楽のは少しだけ評判になって手抜食堂
残るのは菜の花プラザとか、幸楽苑とかw
東通村のヒラメ刺し身重は、食数が稼げなくて終わったのか
鰺ヶ沢か深浦が街興しとして大成功した魚定食を真似ただけじゃ無理だったんかな
付近って言えるの松○だけだろ。
幸楽なんてジモティー御用達なのを薦めるなよ。
レパートリー少ないな。
と言うより回答きたんだから質問者はお礼のレス位できないかね。
そもそも
半日も経ってないのに
性急せっかち早漏なんだから
そもそも
そんなもんを期待したらダメよ )
>>574 寒立馬を奇形よばわりするやつまだいきてたのか
なんだその◎
なんか意味あんの?
>>570-572 おい、3つのカワヤだぞw
で、午前中で走るの諦めて正解〜
>>579 半勃ちの仔馬がマジ居るからギョっとするのだ....
風速20mでもツーリング集団走ってるわ
楽しいのかな…
明日初乗り
テネレ660見掛けたら煽らないでくださいな
平内で信号ぶった押して通行止め
一体何時になるやら…
逃げ道なし
十三湖中の島でキャンプ中
本日青森を去ります
青森景色も良くて道空いてて最高ですね
階上岳に行く道中でバイクが炎上したみたいで真っ白になってた
ナムナム…
>>595 見られてましたかお恥ずかしい…
原因はキャッツアイです
昨日お邪魔した
正直遅すぎてスマンかった…
>>598 こういうバイクが一番!性能をもて余す大型などイラヌ
>>595-597 道中のどの辺りすか?
https://goo.gl/maps/SGjJrBqqH6enWCzQ6 去年まで路面のキャッアイ設置はなかったと思うが
今春になって路面設置されたとか?
もしかして左コーナーでガードレールのポール上部のそれにハンドル当て転倒とか?
天気もいいしライジャケにTシャツで十分だろ!と思ったが
流石に夕方の日本海は寒かった
軽い頭痛がしてるわ
>>601 日中は暑かったのにな。
陽が沈んだら寒い寒い。
そういやむつの家系家ってライダー大歓迎って看板立ててるけど何もサービスないよね?
秋田のスレで北前屋の話が出てたからふと思い出した。
北前屋はライダーにはライスと餃子サービスしてたから。
むしろ、ライダー大歓迎という看板を見て
ライダーにサービスが無いとぶーたれるお前に疑問を持つ
別にぶーたれてないけど。
斜め読みしとるお前こそ頭おかしい。
ライダーへのサービスは正観湯の入湯料50円引きで十分満足です。
北前屋は美味しくなかったね
移転とかじゃなくて店閉めたの?
>>595 ガセネタ
頂上までの登山車道にも県道42号にも痕跡なし
大間、微妙だったわ。
マグロは美味しかったけど普通の寿司屋で1人前を頼んだ方が良かったと、後から気がついたw
普通の寿司屋でマグロ食っても、「大間でマグロを食った」という体験は得られないぞ
あれは「大間のマグロを食う」という体験に支払う金だw
大間なんだから、美味しいマグロは豊洲へ
小ぶりで値段がつかないようなヤツは地元で消費
ついでにいつでも出せるように冷凍
一番美味しい大間のマグロ食べたかったら東京行った方が良い
十和田のとうてつ駅そばもおススメだなぁ。
天ぷらソバと半カレーとか。
八甲田の銅像茶屋閉まってた。
本当にこのまま閉鎖してしまうのかな。
暑いの日曜だけだと思ってたら今日も30℃コースかい
2週間前は昼でも12℃で強風の101号を寒い寒い言いながら走ってたのに
お土産センター等でソフトクリーム食いながら歩き回って商品見てるのってマナーというか行儀が悪いと思うのは俺だけ?
今日ジジババの集団とジジィライダーがやってた。
東北ツーリングで回ってます
青森市でラーメンを食べましたが極にぼし系は美味しかったですね
ただ少し塩辛いかな?
相方はスープ飲めないと行って御飯と漬け物で何とか食べてましたが
東北全般に塩分高めなんですね
食堂の味噌汁も塩っぱくて水入れちゃったw
今日は黒石市のつゆ焼きそばに挑戦します
>>631 県人でもしょっぱいと感じることがあるからねw
道中気をつけてツーリング楽しんで下さい。
しかし今日は暑いなぁ。
日に焼かれて、コゲそう。
八甲田は、まだ道路に雪解け水流れてますか?
酸ヶ湯は通らず銅像茶屋にバイパスした方がいいかな。
昼間はマジで暑いな
昨日夜の郊外走った時はインナー無しだとクソ寒かったのに
>>635 この間は火箱沢林道も雪解け水流れてたし
銅像茶屋から田代元湯そばあたりまで、流れてたとこあったよ
汚したくない人は、まだヤマ上がらない方が良いかも
もうすぐ、初の青森なんですが八戸港そばで朝食食べられる所ってあります?
朝早くて…やっぱりコンビニ?
>>639 ありがとう!
ラーメン、青森だと濃いの?
札幌から行くから、濃いのは慣れてます。
>>640 漁港ストア、面白そう。
朝市とか日曜日限定だったよ。
平日なんだよー。
海鮮好きならみなと食堂もありかな。
大丈夫マルトマほど量ないから。
>>643 またもや、ありがとう。
一緒に行く人が海鮮好きなんだよね。
きっと喜ぶよ。
マルトマは帰り苫小牧で寄りたいって言ってた。量は多いよね。
俺はあんまり(笑)
>>635-637 r40はGW後半が雪解最終で、雪の回廊(傘松峠)は酸ヶ湯が5/25でゼロになった
これから道路に流れるのは地中の水分かその後の降雨分だけで基本乾燥路面
つうことで
>>635報告よろしく!
>>640-642 漁港ストアはまあ安いけど、汚いし味も値段相応なんで期待しないほうがいい
特に海鮮ラーメンは揚げたイカゲソの粒とワカメがチョッピリつうマジ超ガッカリな糞詐欺
この食堂にここで水揚げした魚介類料理がゼロなのは
大間の寿司屋に地元産良品マグロが来ないのと同じ構図だからホント期待しないでな〜(汗)w
>>644 の日程が気になるけど。
煮干しラーメンは札幌本店のにぼSHINがあるから、食べなくてもいいと思う。
青森県内の旅だけだと余程の理由が無い限り下北はスルーでいいと思う。
硫黄の匂いが取れないけど酸ヶ湯には入った方がネタになる。
>>647 青森ツーリングで下北半島回らないなんて、んなアホな…
まあ、北海道から来るなら似てるっちゃあ似てるかもしれんけど。
>>645 何か想像がつきました(笑)
北海道も似たようなものなので。
ありがとう。
>>647 >>648 下北半島は今回回る時間が無いのでパスです。
奥入瀬通って岩木山メインです。
青森の道がどんな感じだか分からないから、行くところ絞りました。
奥入瀬渓谷へは、
ハイキング文化のある西洋人観光客は徒歩トレッキング、
中国人は在日同朋の白バス、
韓国人はレンタカー
日本人はことごとく霧散した
青森土人「こいんだば わんつかねでがら ひっぱりへ」俺「は?」土人「ひっぱりへ!!(怒号)」
http://2chb.net/r/news/1559131848/ 北東北の人は、、、青森の人も、、、ナンバー見て東京から来たって分かったとたんに無口になりますね。。。
>>652 そっか…スマネエすな(汗.... おらほの北東北は田舎だすけ
訛りとか自分のウェアとか気後れしてるんだべな
こっちはライコも2りん館もナップスもねえバイク後進地だすけ勘弁してけれや
そういうオラも純粋な県民じゃねから方言の使い方もままならねし
そもそも東京や関東にも居た元大都会民の自称洒落爺さまだし
先代も転勤族だったすけどこの地方の方言にもごちゃ混ぜだし根無し草だすけ怪しいレスだべ?
だからつうかオラは特殊だったようだして都会から来たライダーやドライバーとはよくしゃべったからすけ意外だったんだすよ・・・
だけんどもやっぱりせっかく遠方から来たのに冷たい地域の県民性と思われたんすな?
会話だけなのに心の歓待もできねえ青森って思われちまったようでまっこと申すわけねっすm(_ _;)m
天気も良くて楽しかったですね。ここらへんで他に試乗会やってるとこってあるんですかねー
>>658 来週日曜に八戸モータースクールでやるよ
>>659 ありがとう。今回とはまた違う車種が用意されてそうで楽しみ、晴れるといいな
道民です。
青森より無事帰宅しました。
ここで教わった、みなと食堂美味しかったです。
ありがとう。
リアブレーキは大事ですね。
>>663 店の人も感じよくて良かったよ。
>>664 センターライン無い国道とか、ヘアピンだらけの国道とか、リアブレーキ使いまくりだったよ(笑)
俺たちが、下手くそだったゴメンナサイって思いながら走ったw
青森市のYouTuberダニエルキティ爺さんという方ですが時速180キロ以上出して動画上げたりしてます。
悪質かつ危険極まりないので情報提供しますね。
バイクで高速道路を100キロ程度の速度じゃ眠くなるわな
余計な事は書いたりアップしちゃいかんよマジで
>>667 ご協力ありがとうございます。
>>668 多少のスピードオーバーなら警察官でも見逃してくれるでしょう。
ですが180キロ以上は非常識ですよ?
今一度飛ばす事の意味、危険性を考えてください。
命はたった一つです。
汗ばむ陽気でも八甲田は寒いな
酸ヶ湯、傘松峠あたりは、まだ雪溶けきってなかったわ
皆様がステマに乗ってくれたお陰で再生回数激増ありがとうございます
180キロはテロップだけで実際には法定速と計測されます
また彼女の芸能界デビュー
そして我アパート青森市のハイツYKVの宣伝閲覧も重ねて御礼申し上げます
https://goo.gl/maps/7HUKtYYMrwVLHT1ZA お前ら暇だったら八戸までサッカー見に行かんか?
サッカー興味なくても串焼きや炉端焼きが安くて美味くて大きいぞ。
露天の方は入場料払わなくてもぶらつけるし。
市民からしても、わざわざ、あそこへ行く気がしない。すまんね
八甲田の雪解け水は、酸ヶ湯温泉の青森寄り一ヵ所だけになってたよ。
まさに青森に一年ぶりに来ました。ホテルはショボいですが、町の銭湯、居酒屋が高レベルで👍
明日は下北一周して帰る予定。
小雨の中まったり走ってきたわ
トラコン付きなんである程度は安心( ´∀`)
強風てどこ地区?
たしかに風も強かったけど
雲の中の霧でシールド内側までびっしょりで帰った
女子高生を連れ回す「北海道で一緒に生活を」
6/20(木) 8:07配信
読売新聞オンライン
仙台市の女子高校生を約3日にわたり連れ回したなどとして、
宮城県警若林署は18日、北海道枝幸(えさし)町風烈布(ふうれっぷ)、無職の男(21)を
未成年者誘拐と児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで逮捕したと発表した。
「北海道で一緒に生活したかった」と容疑を認めているという。
発表によると、男は14日夕〜17日未明、
女子高校生を未成年者と知りながら親に無断で車で連れ出した疑い。
また、15日午前9時頃、スマートフォンで女子高校生の裸を撮影した疑い。
秋田県大館市で2人でいるところを警察官に発見された。
水溜まりができない程度の小雨は晴れだと思う事にした
じゃなきゃ乗れんわ
三週間連続で土日雨か。
来週末はどうなんだろうな。
どこのメーカーの何を買うかわからんからアドバイス出来ない
田島モータース
イタリア超高性能車ディーラーぞ
東北唯一だぜ
「ほ」・・・・「ほ」とけの顔も角度
仏ヶ浦とは、
海の遊覧船から眺めるもんであって、
上の道路から見ても
意味はなさない
ということだ
ストレスのない県第2位に青森
※集計期間は2019年3月6日〜18日。都道府県ランキングに必要な数として、
各県1000サンプル以上を確保し、
その後人口比率(都道府県、年代、有職割合)でウエイト修正を行った。
ストレスオフ指数は、厚生労働省実施の「ストレスチェック制度」(B項目)をもとに調査。
集計したデータから、
高ストレス(77点以上の合計)と
低ストレス(39点以下)それぞれ各県の%表示(ストレスチェック指数)を作成。
各県の低ストレス%から高ストレス%を引き、数値が高いほどストレスオフ県とした。
● 男性の「ストレスオフ県ランキング」 1位は徳島県、2位は青森県がランクイン
「ストレスオフ県ランキング2019【男性版】」1位は、徳島県となった。
厚生労働省のストレスチェックテスト(B項目)を基準に算出した
各県の低ストレス者(39点以下)割合から
高ストレス者(77点以上)割合を引いた「ストレスオフ指数」は36.3だった。
2位には青森県(ストレスオフ指数33.7、以下省略)、
続いて3位には島根県(26.9)がランクインした。
庭に置きっぱのハーレーが(´・ω・)カワイソスだわ
昔TWさんに七星球貰った場所に
久しぶりに行ってみよう
冷夏だから革ジャンを着ていられる期間がすごく長くて嬉しい!
関東から本州最北端ツーリングしたいが、
雨で実行できずにいる。
風強かったなー
県南から出掛けたが青森から北は天気良くてよかった
帰宅ラッシュ時すげー爆音な半袖ヤツが居たんだがあれは駄目だろ。擦れ違った時耳が痛かった。
そう言えば、そんなカッコでゴールドウイングで新聞配達してる小僧がいたな笑。
単気筒や2気筒でコールしてるヤツ
やめてくれ!
聞いてる方が恥ずかしいよ
ヘタクソだしさー
今日、五所川原のエルムのあたりでWRXの覆面パトカー見たけど、
今の覆面って全然見分けつかないのな
>>741 おっ、じゃああんたのコール聞いてみたいな
背中が煤けてるぜ?
>>743 ヤサイマシマシカラメチョイマシアブラスクナメニンニクマシ!
>>743 ヤサイマシカラメアブラスクナメニンニクフツウ
バイク降りる事になり、ハードオフに革つなぎ(今はライダースーツと言うらしい)を売りにいった。
コケ傷なしの、着用も年1〜2回程度、綺麗な状態だったが、買取額700円...。orz
中古屋の買い取りに行くと大切にしてた気持ちを踏みにじられた気になるので人にあげるか捨てちゃうことが多い
>>748 手間だけどフリマアプリの方が必要な人に渡って喜んでもらえるから嬉しい
>>751 でも奴らこの値段なら新品買った方がいいわって値段つけるんだよな・・・
むかし、建物内でガソリンをまいて
何人も焼死させた事件があった (青森武富士放火事件)
ガソリン携行缶への給油規制は都市部ではともかく、
農村の多い地域や寒冷地などでは現実的ではない、と
その地域のスタンドマンがコメントしていた
案
・顔写真付身分証明書の提示
・購入申請書の記入提出、店での保存(2年間)
・危険物乙種4類、丙種の資格必須
なお、東北弁の者については免除とする
うちらバイク乗りだからバイクのタンクから携行缶に移すだけ
まあ手間が掛かるから規制はないほうがいいけど
青森県のスレでヤエーというと津軽山唄のほうになりそうだが
トンネルの中、涼しいw
外は30度超えでもトンネルの中は26度だった。
そして油断してる隙に結露で濡れた路面で滑ってこける。
浅瀬石ダム沿いのトンネルは条件が完璧揃ってる。
縦溝&結露
八甲田のある場所には万年雪がひっそりある・・・という伝説がある
>>760 去年の夏、あそこで後輪が滑って死にかけたわ❢
皆、気をつけや〰
>>760 訂正。今日行ったら縦溝は無くなってた。
しかし今度は濡れコンクリになってましたーw
ざんねーん!!orz。
秋田からフォレストライン→県道317で青森に抜ける予定です
青森側が未舗装という記事も出てきますが、現状はどんなでしょうか?
やっぱり高気圧パイセン強すぎて晴れに変ったな。
つーか雨不足。
今年は霧ばかりで朝駆けも捗らない
まあもうじき涼しくなるはず
スレ自体の熱量が、
本州最北端(大間崎テントサイト周辺)
の盛り上がりと反比例してる。
本来青森に降る予定の雨が全部北海道に行ってしまった
>>772 1週間ほどかけて、
東京から本州最北端までバイクで行ったが、
雨に降られたのは青森県内が唯一だった。
空冷なのでオーバーヒート、エンジン載せかえで50万コースだわ
初カラーズミーティング参戦しようと思ってるけど何気に白のバンダナって難易度高くね?
どこで売ってる?
オーバーヒート位なら腰上交換で直りそうな気がするけど…
カブが丈夫過ぎるのか?
ハーレーなんかただでさえ壊れるのに暑い日に距離乗っちゃダメでしょ
気候がいい時期だけ、ちょっと先の道の駅まで行ってダベる用のバイクなんだから
そんな馬鹿な。アメリカは日本より涼しいのか?
単なるメンテ不良では?
気温34〜5℃(路面温度は…)で空冷で遠出か
ちょっとでも渋滞ハマったら終わるな
見せたいバイクで渋滞のない山道ばかりもつまらんだろうしめんどくさそうだな
12日から2泊3日で東北ラーメンツアー行ってきた
毎日気温35℃前後のところをずーっと元気に走ってくれた俺の18年前の水冷900ちゃんありがとう!!
>>791 湿度が違うからな
4輪の欧州車も湿度に弱いといわれる
七戸でやってるタミヤ展行ってきた。
憧れのタイレル6輪カッコ良くてずっと見ていられる
後発で夏休み突入です。
今、青森県西津軽郡の海岸の砂浜に停めて未明からずっとボーっとしてるんだけど、
明けの海は心癒されるわ。
こんな絶好な場所なのに人が全くいないなんて都会では考えられないな。
夏休み終わったわ…
二泊三日のツーリングクッソ暑かったけど楽しかった
メッシュジャケすらウザい暑さってなによ
ラジファン回りっぱなしとか初めての経験やったよ
ても56デザインのクールデニムはいい仕事してくれました
仕事行きたくねえなあ…
俺が昔族やってた頃はその場の勢いで仕事辞めてまたやったりとかする人多かったな
そんぐらい職には困らない時代だった
だから色んな経験豊富な人ばかりだった
族やってたって自慢か?
昔ケンカした時に、族仲間呼ぶぞ!って凄んだヤツいたけど
オマエ仲間がいないとケンカもできないのかよって言っちゃたよ
イメージ悪し
予報みると19日からやっと雨か。今年は雨不足すぎる。
明日のカラーズミーティング
皆さん事故のないように
カラーズミーティング暑過ぎた
トークショー終わったらほとんど帰ったんじゃない?
カラーミーティングの案内って検索してもヒットしないよね?
>>788 中華125cc(空冷)を新車から9年乗ってますが、
オーバーヒートしても
エンジンブローは一度も無い。
本州最北端・北海道ツーリングでは、
エンジンオイルは途中で交換になった。
関西人「停電なんとかせーや」コルセン「んだがーせばわんつか待ってけろ」緊急の電話対応を青森で
http://2chb.net/r/news/1566540229/ >>811 自分も今日行ってきた。
タイレル6輪車の実物が普通に置いてあった。
今もティレルより、たいれる の方がしっくりくる。
バイクのプラモは最近のが多くて、昔のモデルはあまり無かったのが残念でした。
ジオラマや人物改造作品は見応えがありますね。
9月8日までやってるので、興味ある方は是非。
>>819 マジですか?!待ち焦がれていた白神ライン開通!
この情報いち早く得られないかとずっとスレROMらせてもらってた埼玉県民です
雪の降る前に青森ツーリング実現させねば!
>>820 岩崎方面は前から開通してたと思ってたけど、鰺ヶ沢方面は昨日開通式したとか新聞に載ってた
チラッと見ただけなんだが
>>821 ありがとうございます、自分でも後で調べてみます
白神ライン走るのに加えて、鰺ヶ沢でチキンボーとヒラメの漬け丼食べて
弘前で何軒かラーメンハシゴもしちゃお♪
楽しみだー
>>822 ぶっ飛ばしてくる対向車もいるから気をつけてね
>>823 了解です
マップルにもそんなこと書いてありますねw
白神ラインは大昔に車でですが走ったことはあるので何となく路面の予想はつくのですが
赤石川林道は今回初めての挑戦です
ネットなどで調べた限りでは大型アドベンチャーでも普通に行けそうなのですが
ソロなので無理のないように行こうと思います
>>822 ラーメンはいきなり高橋はやめておけ。峰や中みそ井上家あたりで
口慣らししてから行け。
高橋も以前ほどクセはなくなってたけど、初心者にはちょっとレベルが..
>>825 レスどもです
実は青森は過去何度もツーリングに行っていて
かつラヲタライダーでもあるので、たかはしは既に食べてたりしますw
弘前だと他に来々軒とか緑屋、三升屋・長まるしげ・つねた食堂なんかで食べましたかね
オススメいただいたところは行ってないので、ぜひ狙ってみます
今回は久しぶりの青森なので、青森だけを重点的に回る計画です
グルメ堪能もツーリングの大きな楽しみのひとつなので
田子町のにんにく料理とか五戸町の馬肉料理、三沢市のバラ焼きあたりの
これまで食べてなかった物もぜひ堪能したいです
地の店は、言葉が通じないから
初心者はさけた方がイイ
ボデーランゲージになる
一応、日本円は使える
カードは無理
>>827 ググってみました
ジェラートおいしそう
調べてたら隣にNARABIというレストランも併設されたってのも見まして
そこで出されるステーキがこれまた超うまそうです
また食べたいものが増えてしまった(´ε`;)ゞ
9月後半に行く予定を組みました
寒暖の差には対応できるよう装備に万全を期するつもりですが
台風とか天気の崩れだけはないといいなあ
大雨降ると林道もダメになりそうだし
今回は白神ラインや赤石川林道だけでなく、南部の道前田山林道や
下北の佐藤ヶ平・易国間林道などダートを色々攻めようと思ってるので
天気がいいことを祈ります(。-人-。)
>>830 楽しんできてね!
クマに気をつけて!!
あ、何気にキャリパーブレンボじゃん。
>>826 井上家はできれば新味家系魚醤ラーメンを味わってほしいなあ。
ノーマルより130円高いけど。
あと暑かったら通称「悪戸のアイス屋」一択。これで通じるので正式名称は
誰も知らんw弘前りんご公園のそばで悪戸バス停の真ん前だったような気が。
>>838 こう言うカバー売ってるんだぜ
迷惑な エゾブフンウニ はナントカならないものか・・・
そういえば函館側の青函フェリーの電話対応クソ悪かったわ
津軽海峡フェリーで漢の船と言えば
えさん 及び えさん2000
青函フェリーも今は比較的おしゃれな船が多いが
漢の船は初代はやぶさ 及び 初代あさかぜ
狭い室内、長い枕に頭をのせて、揺れる船体に身体を預けたライダーもいただろう?
シャワーのお湯は変なにおいがした。
>>842 青函フェリーに愛想を求めるなよ
無口で海鳴りだけを聞いておけ
つか青函Fは旧国鉄青函局の受け皿だしなあ..
っても旧国鉄時代知らんのも多くなったから仕方ないのか。
>>844 見知らぬ人にドヤ顔で竜飛岬の説明されるのが嫌なんです
>>850 青森から横浜までは2時間だったけどね。
むかしは娯楽が少ないからサーカスがよく来た
金属の檻みたいな中に入って
バイクを全速力で走って遠心力で
いろんな向きでグルグル
プロレスは、村の鎮守の神様で
タダ見させないように幕で覆って
この男をヒザつかせたら、賞金を差し上げます
とか言われて、村一番の力自慢がリングに上がって
力試し
三沢の航空祭
ゲート最寄りで公式的にバイク駐輪できるところってある?
車用に無理やり?
>>858 八戸駅に止めて
電車で現地入りしたほうが確実やぞ
>>858 ・メインゲート右横の芝生
・ファルコンゲート左手前の芝生
ググるマップで確認、かたじけないっっ!!
そこチャレンジしてみます。
ダメなら民間の臨時駐車場に頼み込もうかと。
>>861 電車にしとけばいいものを
帰りの渋滞で地獄をみるぞ・・・
忠告はした(´・ω・`)
【業務連絡】
りんごちゃん、実家の店の券売機が壊れています。
早くなおしてあげてください。
今週の金曜夜から東京から青森に行こうかと思ってるんだけど夜や早朝はもうメッシュジャケじゃ寒いだろうか?
ほぼ確実に寒い
どうしてもメッシュでいくなら、インナーに厚めの持っていくべき
20℃を下回るからインナーにそれなりの着ないとメッシュジャケはキツいよ
>>867← (笑)ww
それ十和田市のどこなの??
今日は平日なのに4ヤェ〜
気持ちよかった。ヤェ〜ありがとう〜
やっぱ北の方は寒いんだな
インナーを外した冬用のジャケットを着てくことにするよありがとう
昨日の昼間まででなら日差しが痛いくらいだった
が、今日の夜中からは平年以下に冷える感じかな
6月に行ったときは下北渡ってぬいどう食堂でウニ丼食べてきた。
秋は何が食べれるかな、りんごは色づいてるかな?
休みになったら、また行きます。
数年前に行ったときは下北行ってから戸来村でキリストの墓を観てきた。
今度は何が面白いかな、大釈迦近くのUFO発着する梵珠山かな?
休みになったら、関東からまた行きます。
未希ライフやつがるみたいな早生種はもう出てる。茜も今週来た@弘大農場
オカルト系スピリチュアル系がお好きなら西の高野山おすすめ。ただし
襟を正して真面目に見に行ったほうがいい。あそこ参拝する人はみな真剣だ。
日中は暖かくて快適な走り出来たけど、
日が落ちてからは、寒っぶい!
グリヒONした。
先日白神ラインの情報もらって、今月ツーリング行くと決めた者です
来週末の三連休に有休も足して、青森を広範囲に回ろうと思います
もう青森は結構寒くなってきてますか?
そういや10年くらい前の10月後半にも、仕事終わりにそのまま東北道走破して青森入りした時
確か高速で4℃まで下がったのを覚えています
そのくせ翌日の下北では、季節外れの暖かさというか暑いくらいになり
バイクの温度表示が25℃くらいになって寒暖の差に参りました
今回はその時に比べたら一ヶ月早い訪問とはいえ、甘く考えずに装備をしっかりしていく必要ありそうですね
今回も初日は午後出発で青森入りは夜になりそうなので
念のため電熱ウェア、パニアに忍ばせておくかな
日曜日はモヤのバイクフェスタです
天気がヤバそうですね
>>880 自分もりんご国行くんだけどライブカメラの気温表示で夜間15℃昼間20℃なイメージ。
山や高速はもっと冷えるだろうし防寒具は必要だよ。
>>881 天気悪そうだからあきらめた
気を付けて行ってきてくれ
>>882 おーライブカメラでチェック済みでしたかありがとうです
俺の場合今回も初日は埼玉を午後出発で、恐らく青森着は夜8〜9時頃になりそうなんで
途中の高速ではそれなりに冷えそうですな
一応電熱は着込んでいった方が安心できますね
あーしかし久しぶりの青森楽しみだなあ
前にここで教えてもらった弘前の峰と中みそ、あと七戸のNAMIKIにはぜひとも行こうと思ってるんで
元々予定してたたころと合わせると堪能したいグルメが胃袋の許容量超えてしまいそうだけど
気合い入れて食べまくろうw
帰ったらダイエット必須だな(^^;
今日は八幡平を朝駆けしたけど電熱ジャケを持っていくべきだったと後悔した
酸ヶ湯も早朝は気温1ケタになってきてるし
>>886 情報ありがとうです
電熱は上だけでいいかと思ってましたが、パンツとソックス
グローブもパニアに突っ込んでおこうと思いましたw
>>873だけど無事帰宅
東北は寒いなあ、カッパ着込んで走ったよ
青森県人なら字幕なしでも理解できるの?
29日に南部町でイベントあるね
サーキットで試乗できるのかな
自分ので試走できるならうれしいけど
試乗だと緊張してまう
>>890 おっさんは理解できる
若い子は無理かもしれない
>>891 ホワイトベースの二宮さんが来るんだね。
どんなトークをしてくれるんだろうか。
げ、あの人来るんか
行こうと思ったけどやめた
個人的に苦手系な「当たり前のことをデカい声で言う」ナスDみたいな人だよね…
俺も嫌い
見た目からして悪いことしてそう
言うことも胡散臭すぎるわ
バイクイベント、シンプソン着た禿と白髪のオッサンいっぱいで草
>>899 剥げた頭に突き出た腹
マジできもいよな
揃いも揃ってシンプソン腹にあわせるからジャケットがオーバーサイズ(笑)
>>898 だって二宮氏もツベに上げる「イベントに参加しました」動画を撮りに来るだけで、イベント自体を盛り上げよう感は薄いと思うよ?
・現地まで(何かのお試しバイク)で来る動画
・イベ動画はチョロっと
・帰りにどっか寄ったり移動手段を紹介したり動画
こんなもんでしょ
ユーチューバーですからw
超トンデモ店主は
超トンデモなユーチューバー
バイク板一覧上位にどんだけアンチスレがあるか
ひと目で詐欺・インチキ・素人
しかも身元不明で小中高大の同級生が一人も名乗り出ない極めて怪しいオッサン
(WEBヤングマシンも罪だよな・・・KTMなんてこいつと関わったばかりにカフェ閉鎖やで…)
>>901 >>902 噂が本当かどうか
当日、確かめればいいじゃん(´・ω・`)
>>903 だからその名前見ただけで行きたくねえんだって
嫌なら来なければいいのに、めんどくせぇ奴らだしうじうじしてキモすぎ
>>905 は?
最初から「彼が来るなら行かない」と言ってるんだわ
なんなのお前本人か関係者か?
「来なければ」いいとか主催者側やんか??
ツベ動画色々見て判断したから書いたまで
それすらするなと言うのはワガママすぎる
BBSの意味がないだろ
言わせて貰えば「行きたきゃ行け」なんだよ
アンチスレ立ってるからってすぐ影響されてアホくさw
賛否両論ありすぎる人だよねw
有名人には違いない
ただ、ネットのおかげで田舎者が【有名人だから】と脳死状態で集まる時代でもなくなったのは確かよね
クセのある有名人さんは何故かそれでも地方が好きよね
【バレてない】という意識なのかなんなのかわかんないけど
>>908 ツベ見て自分で感想書いてごらんよ
踊らされてるのはどっちかな?
>>898さん、
>>903さん、
>>905さん、
>>908さんは行くんでしょ?
ワガママもしれないけど、ぜひイベント参加レビューをお願いしますよ
実際に彼の功績で面白いイベントだったというのでしたら全面的に謝罪させていただきます
【火のないところに煙は立たぬ】と言いますが
私はできるだけ煙の立つような所には近寄らないようにしてますね
観光地でも宿でもメシ屋でも
おかげであまり出先でイヤな思いはしたことがないです
皆さんは出かける時に【下調べ】してますか?
アンチスレじゃない
正規スレが200も300もある
自分はバイク屋スレで対象外になってるので気付いて
現在店に移転する直前の一桁スレ番スレからロムった
当初は好意的にYouTube見てたが
偽造ナンバー付けて公道動画等に違法行為ウソやデタラメ野郎と確認できた
だから普通のスレが膨大なスレ番になっている
アンチスレや個別案件スレを含めたら500超えてるかってくらいだ
>>891 初めて見たけど、意外と練れてて完成度高くてびっくりした。
いろんなジャパニーズラップ聴いて日本語はラップに合わないなと
かねがね思ってたけど、これは言葉の収まりが良くて耳触りが良い。
ああ、津軽弁は日本語じゃないから当然かw
レスアンカーぐらいはまちがえずにつけられるようになってほしいものです
じゃ行くかなw
ここのアンチが軒並み来ないとなると安心できそうだ
>>916 面白そう、行ってみるか
彼はいくらで呼ばれたんだろ
『貴方がかつて酒鬼薔薇聖斗を名乗ったあの少年Aなんですね?』って尋ねるといいよw
ワクワクバイクフェアの試乗車の一覧ってどっかで見れる?
>>916 本当になぜ彼を呼んだのか理解できんなあ
もったいない
つか、たもんちゃんでもみかんちゃんでも呼べば来るんじゃねーの?
何も無理におっさん呼ぶこたあないだろうに。
ウヨって言う半島系の共産党の方がキモい
生協や民商には近付くなってこと
>>925 安価の中の一人か?
後から煽りとかダッセェなあwww
あおもり10市大祭典 in つがる ってどんくらい混むんだろう
隣だから見に行ってみるか
車はきつそうだけど、バイクは余裕でしょ。
と書いてみたが、渋滞しそうな予感。
駐車余裕
バイク停めるスペースもあり
1:30頃行ったが特に渋滞無し。
帰り2:00頃は何故か渋滞気味。たぶん遅い車のせい。
指定以外の近隣の店の駐車場に止めている輩が多い感じ。モラルないね。
夜は混むかなあ。
>>933 安価の中の一人か?
後から煽りとかダッセェなあwww
珍しくレスあると思ってのぞいてみたら
>>925 >>933 みっともないことしてないでイベント報告で見返してやれよ
お前らにはどうしようもないかも知れんけどさ
>>932 渓流自体はそんな卑下することはないと思うが
隣の自動車道がね…
行きたきゃ行けばいいだけなのに
行かない人にしつこく絡む意味が分からん
29日イベントかぁ
青空整備だから間に合うかどうか...
youtuber二宮氏
ただの再生数稼ぎ目的の素人なのか?
来場者の気持ちを掴み、イベントを成功させるエンターテイナーなのか
自らの目で確かめて、報告すればよかろう(´・ω・`)
はなから批判ありきの人は、ソース尽きでよろしく
今北産業の方にもわかるよーにね
クソ田舎だから、二宮氏のファンは極僅かで
9割は「誰それ?」状態の完全アウェーだと思うしね
(´・ω・`)
知ってる人は「うえぇ…」
知らない人は「誰それ?」
…なんで呼ぼうと思ったのか…
>>945 ユーチューバーは動画再生されてナンボ
動画がウケればいいのでイベ自体を盛り上げるのはまた別の話だと思うよ
見たことない人は「二宮祥平ホワイトベース」で動画を探して見てみるといいよ
動画自体は差し障りのないものが多いし楽しく見られるものもある(真冬の宗谷岬ツーだったかはそこそこ面白かった)
田舎もクソも動画は日本全国どこでも見られる
アンテナ低いのを田舎のせいにしちゃ愛する田舎に申し訳ないぞ
動画なり店のレビューなり発言なりウワサなりを噛み砕いて自分で判断して自分は行かないけど
みんなに「行くな!」という気はさらさらないな
楽しんでおいでよ
単に山形にラーメン食いに行く予定を入れてただけってのもあるけどw
行ったらレビューよろしくとか言って煽ったやつなんなんだよ
嫌いなら行かなきゃいいだけなのに
キモい言われても仕方ないわ
>>950 最初から行かないってちゃんと言ってるようだけど
だからレビューよろしくと言ってるんじゃないの?
>>950 煽りに見えるお前がキモいわ
しつこく後から煽ってんのお前だろ?ダッセェなあ
まあいいじゃないの当日の夜にでもどなたか感想を上げてくれるでしょ
自分も帰ったら辛味噌ラーメンのレビューでもしましょうかw
>>953 龍上海か
あそこライス出してくれたら無敵なんだけどなあ
そんな遠くはなかなか行けないから俺は山形繋がりで八戸のケンちゃん行ってみるかな
青森県西部や秋田の方では、
一般家庭でも冷蔵庫を2台置いているそうですネ
驚きました・・・
冬期は雪で閉ざされて
買い物に行けなくなるからだ
冷蔵庫2〜3ケくらい使って
1ヶ月分くらいストックする
もちろん常温保存するものは別途スゴイ量になる
野辺地のインターから4号を下ったところで事故あったね
無事かな
トークショーなんだから、始まりくらい台本用意しとけばいいのに
アドリブのみでグダグダ&内輪ネタばかり
主催者に申し訳ないから最後まできいてたけど
ご自身の武勇伝ばかりの30分でしたね
彼を見るために150人ほど集まったのだから、客寄せパンダとしては大正解ですが
北海道の旭川や士別町から来てた方の心中お察しします
会場がサーキットというのはよかったですね
教習所での試乗会とは速度が違いました
ジムカーナやデモ走行も迫力がありましたし
やっぱり、バイクイベントはバイクが走ってこそですね
二宮氏参戦否定に食ってかかってた人
後から煽りレスしてた卑怯な人
逆張り天邪鬼の人
息してる?
ハゲYouTubeなんて一度見たら素人具合と詐欺度が判るだろ
バイク乗りならホントどんだけ悪質ヤロウか判るはず
ロングラーツーというのも面白そうだなー
やってみたくなった
うどん県にうどん食いに行ったことはある
ラーメンも楽しそうだね
>>972 また出てくるから止めろや
お前も同じタイプだな
ぼちぼち乗れなくなる時期になるんだからせめて晴れてくれよ...
今週末も怪しい感じかな
来週は南部杯見に行くから晴れて欲しいわ(馬券的にも)
トトロ岩発見。
まあ、確かにトトロに見える。
グーグルマップ登録しようかなと考えたけど、非常識なやつが殺到する危険性を考えやめた。
日中はまだ気持ちよく走れたけど、
陽が落ちてからは寒い、寒い。
防寒装備をしっかりしなくちゃな。
古川のバイク事故どうなった?
あの感じだと死んだかもな
中二がいたよw
666774RR2019/10/06(日) 22:18:37.77ID:SYqMI1UD>>672
たまには民度低く他人を罵りたいときがある
そんなときの5chです^^
5chに来ればいつでも
いい感じに弱いパンチ撃ち返してくるボコれるスパーリング相手がいるからねw 鰺ヶ沢に向かっていくとき岩木山さ雲かかってたら迷わず戻った方がいいと思った。
むぅ…週末は台風だと…?
予約した宿はどうしてくれるorz
俺のツー予定も全滅や
今年の「秋の遠足」は車で行く事になりそうかな…
車で行っても、バイクで来たかったなーというモヤモヤがずっと付きまとうね
>>495 教えてくれてありがとう。
おかげて、大間の地雷(バカ高マグロ)を避けることができた。
1000なら十和田湖ツーリング実現!
前回の本州最北端ツーリングでは、
泣く泣く十和田湖を捨てて本州最北端を取った。
-curl
lud20250209071459ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1537753483/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【最先端】青森県スレ vol.37 【津軽.下北.南部】 YouTube動画>8本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・も
・尼
・ん
・
・
・a
・珈琲3
・報告
・/
・y
・^
・@
・b
・毒芋
・b
・なんJ
・e
・n
・空牙
・^
・^
・豚
・-
・g
・~
・)
・阪神
・.
・2
・8
・t
・て
・最低
・t
・は
・1
・t
・石井
・暇
・み
・a
・K
・酒部
・て
・珈琲6
・報告
・d
・幾何
・d
・E
・o
・べゃ
・愚痴
・看守
・て
・32
・幻夜
・雑
・aa
・14
・jj
・北上
・こよ
・通報部隊
・空気豚
17:15:00 up 26 days, 18:18, 0 users, load average: 11.52, 10.15, 10.13
in 2.7557089328766 sec
@1.1964819431305@0b7 on 020907
|