◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177 YouTube動画>3本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1542871355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR (ワッチョイ 433e-iKdm)
2018/11/22(木) 16:22:35.85ID:z9/OH0YQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 原付1種専用のスレッドです
 荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
 sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入すること
 スレを立てる人は本文1行目に次の一文を必ず2行以上加えること(次回忘れないためです)→「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」

■前スレ
 50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく174
 http://2chb.net/r/bike/1535456117/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく175
http://2chb.net/r/bike/1537003178/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく176
http://2chb.net/r/bike/1540029846/

■関連スレ
 【50cc】原付免許取得総合スレ 2時限目【新規取得】
 http://2chb.net/r/bike/1517483494/

■注意事項
 ・二段階右折と上位免許取得、速度制限については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています
  二段階右折については警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです
  道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり二段階右折についての各サイトなどを見てみてください
  正しい二段階右折のやり方 [ http://www.takamagahara.info/2006/0408 ]
 ・原付2種乗りが免許取得の押し売りをしていますが荒らし行為にあたるためスルーするか黙ってNGに突っ込みましょう
 ・原付1種の法定速度は現在毎時30キロです、実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません
  法定速度以上で走ってることを大っぴらに書くのは遠慮して下さい
 ・50ccでの半キャップ(半ヘルメット、ハーフヘルメット)は、現時点で法的に認められています
  フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう
 ・免許取得・上位免許取得の話題は禁止です、原付免許取得に関する内容の場合は「関連スレ」を参考にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2774RR (ワッチョイ 433e-iKdm)
2018/11/22(木) 16:25:17.15ID:z9/OH0YQ0
液入れ式のバッテリーて最初に充電した方がいいの?調べても分からん
尼販売発送の液入充電済とどちらを買うか考えてる
怖いけどリチウムイオンバッテリーも気になるが
3774RR (スププ Sd1f-wpGg)
2018/11/22(木) 16:44:02.57ID:szsS+cKId
>>2
https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/bike_exchange.html
4774RR (JP 0Hc7-bAMj)
2018/11/22(木) 17:04:03.58ID:mpta3FIFH
いちもつ。
5774RR (ワッチョイ 433e-iKdm)
2018/11/22(木) 17:04:07.30ID:z9/OH0YQ0
>>3
まじ助かった。ありがとう
6774RR (アウアウクー MM47-vdJP)
2018/11/22(木) 18:13:59.87ID:JoAWNK/+M
いちおっπモミモミ
7774RR (ワンミングク MM9f-ijl4)
2018/11/22(木) 18:29:23.69ID:X4X0VBwXM
寒くなってきて寒さ対策どうするか悩む
金はあまりかけたくないなぁ
8774RR (アウアウウー Sa27-ek5N)
2018/11/22(木) 18:35:16.09ID:Mg1ps5FBa
それは専用スレがあるだろイージスの

992 名前:774RR (オッペケ Sr47-6PMe) :2018/11/22(木) 12:44:59.17 ID:9AtySh7kr
>>991
>普通に走るの意味を取り違えてるぞ

わざとだよ
9774RR (ワッチョイ ff56-wrfL)
2018/11/22(木) 22:17:29.58ID:IxrE/naV0
新スレッドありがとう
10774RR (ワッチョイ 433e-iKdm)
2018/11/22(木) 22:18:55.91ID:z9/OH0YQ0
リチウムイオンバッテリーが凄い軽いけど使ってる人いない?
11774RR (ワッチョイ b3ee-IkDR)
2018/11/22(木) 22:29:05.53ID:2nYxvzXF0
痩せた方がコスパ高い
12774RR (スップ Sd1f-gObW)
2018/11/23(金) 01:28:04.48ID:ty27IzShd
レースやるわけじゃないしね
原付のバッテリーなんて元から軽いし
13774RR (ワッチョイ ff67-zhOP)
2018/11/23(金) 08:20:13.32ID:WjnNbP+O0
いま50ccはGAGしか持ってないんだけど30〜40km/hが最高に心地いい
14774RR (ワッチョイ 8fa4-HX6B)
2018/11/23(金) 08:37:50.74ID:1/u069dl0
リチウムイオンバッテリー専用保護回路ついてないと基本無理

バイク屋で見たがバッテリー爆発するんじゃないかぐらい
パンパンに膨らむ
15774RR (ワッチョイ cf67-kLEQ)
2018/11/24(土) 01:37:01.87ID:SxkMoIyG0
原付にこのホムセン箱付けたいんだけど、どうやって取り付けるのが1番安全なのかな?この小さいリアキャリアでがっちり固定できるもの?
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177 	YouTube動画>3本 ->画像>12枚
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177 	YouTube動画>3本 ->画像>12枚
16774RR (ワッチョイ 2363-1NPh)
2018/11/24(土) 05:14:38.13ID:NTCAVabq0
>>15
でかくていいねその箱
その短いリアキャリアを外してヤフオクとかAmazonで長いリアキャリアを取り付ければいいと思うよ
あとホムセンの箱はドリルで穴開けてネジどめする必要があるかと
17774RR (ワッチョイ 2378-KNXk)
2018/11/24(土) 09:08:17.88ID:RqVOTBYb0
>>15
箱の底板をほどよい大きさの木板やプラまな板で挟むんだ

「l」はボルト
==l==l==木板
----l----l----底板
==l==l==木板
----l----l----キャリア
18774RR (ワンミングク MM9f-GbSM)
2018/11/24(土) 14:52:09.03ID:s10Pp1FnM
木板は腐るんでやめたほうがいい
ゴムワッシャ噛ませたボルトと金属ステーで固定すれば十分
19774RR (ラクッペ MMc7-mK9w)
2018/11/24(土) 15:26:16.89ID:YdUtzAxuM
>>15
これ黒やグレーもあるよ。
20774RR (スップ Sd1f-oL1r)
2018/11/24(土) 16:51:36.14ID:cuYgXDSed
1乙
21774RR (ワッチョイ d3ee-X45A)
2018/11/24(土) 22:19:46.73ID:HVDi3y+x0
>>15
沖縄?
来年沖縄1周したいんだけど夏は暑いかな
22774RR (ワッチョイ 2363-1NPh)
2018/11/25(日) 03:50:42.15ID:00fiNH4E0
寒いよー
手が冷たすぎるから対策しないと
23774RR (ワッチョイ bf09-h+lR)
2018/11/26(月) 07:48:39.63ID:+IjGemEf0
バイク用品店で売ってる手袋なら寒くないよ。
24774RR (ワンミングク MM9f-GbSM)
2018/11/26(月) 08:26:42.34ID:Cv6v4eOGM
バイク用品店に売ってる防風防寒グローブは原付の細いスロットルに合わなくて操作ミスしまくった
あれ使うならグリップゴムも太めのものに変更しなきゃダメ
25774RR (ワッチョイ cf57-a+Ss)
2018/11/26(月) 08:51:20.28ID:vwhRUrlK0
手袋しても手首塞がないとくっそ寒い
26774RR (ワッチョイ bf4a-X9bH)
2018/11/26(月) 08:52:56.58ID:uzKGhPxy0
ハンカバ
27774RR (ワッチョイ b339-zhOP)
2018/11/26(月) 12:03:29.14ID:Syw7qkPQ0
おれは普通の100均スマホ手袋してそのうえから防水グローブつけてる
28774RR (アウアウウー Sa27-ek5N)
2018/11/26(月) 14:25:30.66ID:JTvlxR19a
それでスマホ使える?
29774RR (ワッチョイ bf4a-X9bH)
2018/11/26(月) 14:28:09.05ID:uzKGhPxy0
27は運転しながらスマホも楽勝よ!
30774RR (ワッチョイ b339-zhOP)
2018/11/26(月) 14:35:19.04ID:Syw7qkPQ0
運転しながら使ったことないわw
別に使いたいとも思わんし使いたきゃ止めて使うしなんのためのお気楽原付なのよ
31774RR (ワッチョイ 2363-1NPh)
2018/11/26(月) 14:44:09.55ID:Lw960i9c0
マウンタ取り付けてナビにすると便利だよ
32774RR (ワッチョイ b339-zhOP)
2018/11/26(月) 14:49:26.25ID:Syw7qkPQ0
そこまで遠出することないからな〜
33774RR (アウアウクー MM47-vdJP)
2018/11/27(火) 18:17:33.45ID:VhoN7/abM
皆ハゲてるの?
34774RR (ワッチョイ ff0a-9GuY)
2018/11/27(火) 18:22:57.05ID:cL6a86WV0
>>33
ハゲとフサフサが8:2ぐらいの割合
35774RR (アウアウクー MM47-vdJP)
2018/11/27(火) 18:27:08.38ID:VhoN7/abM
ぶほ(;ω;)
36774RR (ワッチョイ 2378-KNXk)
2018/11/27(火) 18:28:00.49ID:5hniAeT10
俺はハゲ
37774RR (アウアウクー MM47-vdJP)
2018/11/27(火) 18:33:18.20ID:VhoN7/abM
ぶほぶほ(;ω;)
38774RR (スププ Sd1f-meOm)
2018/11/27(火) 18:36:44.33ID:icZhQ5z/d
俺はふさふさ
39774RR (アウアウクー MM47-vdJP)
2018/11/27(火) 18:38:33.44ID:VhoN7/abM
>>38
なんだと!この野郎(´,,・ω・,,`)
40774RR (アウアウウー Sa27-ek5N)
2018/11/27(火) 18:39:48.41ID:fspZxBcUa
うちの親戚の中ではフサフサ
おじさん達は皆波平さん
41774RR (アウアウクー MM47-vdJP)
2018/11/27(火) 18:41:31.99ID:VhoN7/abM
だまれ、おじさんヽ(TД´;)ノ
42774RR (ワッチョイ 2378-KNXk)
2018/11/27(火) 18:41:48.75ID:5hniAeT10
>>39
あなたはフサフサ?
43774RR (アウアウクー MM47-vdJP)
2018/11/27(火) 18:42:39.33ID:VhoN7/abM
はい(*´ー`*)
44774RR (アウアウクー MM47-vdJP)
2018/11/27(火) 18:52:28.41ID:VhoN7/abM
もう寝る!
  _∧∧
 |(゚д゚)
 |\~~~\
  \|⌒⌒|
    ̄ ̄
45774RR (ワッチョイ 8387-1NPh)
2018/11/27(火) 20:05:22.27ID:8iKeEJ4K0
俺は昔から額が広い
でも全体的な髪の毛の量は多いんだな
46774RR (ワッチョイ c37d-GbSM)
2018/11/27(火) 20:38:39.48ID:MvCIwOSi0
オレはフッサフサやな、まじで鬱陶しいくらい髪量が多い
ただしスポーツ刈りとかは嫌いなので2〜3週に1回美容室通いしているが40越えて通うのが億劫になってきている
47774RR (ワッチョイ 03a7-6PMe)
2018/11/27(火) 20:57:25.11ID:xUretAzJ0
ヒゲは濃いのに髪は薄くなる不条理
48774RR (ワントンキン MM9f-ijl4)
2018/11/27(火) 21:14:28.70ID:D0tP5H4dM
数年前にホームセンターで980円で買った防風防水の手袋にゴム手袋を重ねて寒さ対策しようと思う
金は極力かけたくないしね
49774RR (アウアウウー Sa27-ek5N)
2018/11/27(火) 21:49:21.17ID:fspZxBcUa
>>47
それ普通
50774RR (ワッチョイ ff56-wrfL)
2018/11/27(火) 22:33:28.76ID:4xWyAU3Z0
スレ違い
原付バイクの話をしろよ
51774RR (ワッチョイ ff56-wrfL)
2018/11/27(火) 22:34:19.25ID:4xWyAU3Z0
日本メーカーにおいて原付の新車の話が全く出てこないな
52774RR (ワッチョイ 7f76-iqBe)
2018/11/27(火) 22:42:42.65ID:D4GkLB0a0
一方通行だった途中でコンビニ等に入ったあと一方通行の方角がわからなくなる事があるんだけどどうしてる?
そもそも一方通行だったって事忘れてる場合があるんだけどその場合逆走したらどうなるの?
53774RR (ワッチョイ 8387-nfAC)
2018/11/27(火) 22:45:06.94ID:1okUAhSQ0
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177 	YouTube動画>3本 ->画像>12枚
54774RR (ワッチョイ b3ee-50Ai)
2018/11/27(火) 23:52:21.32ID:o9aCGUxn0
>>52
そういう所って大抵は出入り口のどこかに書いてあったりする
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177 	YouTube動画>3本 ->画像>12枚
あと一方通行なら道路幅いっぱいに停止線が引いてあるから標識と併せて
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177 	YouTube動画>3本 ->画像>12枚
初めての道でパトカーの目の前を逆走したときは口頭注意だけだったから警察の気分次第じゃね
55774RR (オイコラミネオ MMdf-rYiS)
2018/11/28(水) 02:11:32.03ID:OvBPTzPwM
>>52
めんきょへんのうしろ
56774RR (アウアウカー Sa87-ERWA)
2018/11/28(水) 04:57:58.56ID:znUvfGzFa
停止と徐行のあとアクセルふかすとキューキュルキュルと音がして吹けないけどなんだろ
一旦アクセル戻すと音しなくなって普通に走り出します
Dio のAF62です
57774RR (スップ Sd1f-gObW)
2018/11/28(水) 05:15:35.09ID:TWnyppZ4d
買い替えどきかな
58774RR (ワッチョイ ff6e-5mGf)
2018/11/28(水) 05:49:58.83ID:FAObHdtN0
>>56
ベルトが滑ってるんじゃね?
59774RR (ワッチョイ ff56-wrfL)
2018/11/28(水) 07:13:13.54ID:1+8QZ4v70
ジョグZRのようなスポーツスクーターを2020年以降に電動バイク(EV)で再販すれば売れそうに思う
60774RR (ワッチョイ 7f76-iqBe)
2018/11/28(水) 07:37:47.94ID:7wvnocPS0
現時点でヤマハのeビーノで20キロしか走れないのに
車重も重い
そんなに期待出来るんか?
61774RR (ワッチョイ 8387-1NPh)
2018/11/28(水) 08:07:37.04ID:XyafN+dM0
オイル交換の時期が来てしまった
難しい?
62774RR (アウアウウー Sa27-NVvz)
2018/11/28(水) 08:34:09.03ID:wIgYKLwTa
簡単ですよ〜
バイク屋に持っていって「オイル交換」って言うだけ
63774RR (ワッチョイ ff0a-9GuY)
2018/11/28(水) 08:36:07.18ID:YmJCW0qQ0
>>62
「お願いします」も付けような
64774RR (ワッチョイ 7f76-iqBe)
2018/11/28(水) 08:37:12.84ID:7wvnocPS0
>>62
金も払う必要があるだろ
65774RR (ラクッペ MMc7-1NPh)
2018/11/28(水) 09:18:27.69ID:MuCZuWatM
だめなんよだめなんよ
バイク屋遠いし2日は最低預けないとダメだろ?
近所のバイク屋で買えばよかったと激しく後悔
66774RR (ワッチョイ 6f67-d8kp)
2018/11/28(水) 09:29:44.99ID:RlZbu1G70
>>52
一方通行の場合……
「左折」してコンビニに入ったなら、出るときも「左折」して出ろ
「右折」してコンビニに入ったなら、出るときも「右折」して出ろ

これだけで必ず逆走を防ぐことができる
嘘だと思うなら試してみな
67774RR (スッップ Sd1f-Cqzx)
2018/11/28(水) 10:04:43.36ID:3YGPHjNqd
オイル交換程度で1日預かりってどこのヴェイロンだよ
68774RR (ワッチョイ c36c-zNbm)
2018/11/28(水) 10:10:53.54ID:11410mQS0
>>65
近所のバイク屋でオイル交換すればいいじゃない
69774RR (ワッチョイ b339-zhOP)
2018/11/28(水) 10:14:23.25ID:UQbG7xc80
つか田舎だから一通途中にコンビニがない・・・
70774RR (ワッチョイ 7f76-iqBe)
2018/11/28(水) 10:14:55.40ID:7wvnocPS0
買ったバイク屋で聞けよって話だな
71774RR (スププ Sd1f-meOm)
2018/11/28(水) 11:10:11.93ID:CVQmp6sZd
オイル交換なんぞ10分もかからんだろ…
なんなら自分でも簡単に出来るし
72774RR (ワッチョイ d363-yfAf)
2018/11/28(水) 11:30:31.02ID:oFJM9iDe0
今朝タイヤを回転方向逆に組んだ原付見たげとここのスレ人じゃないよね
73774RR (アウアウウー Sa27-KNXk)
2018/11/28(水) 11:37:17.81ID:k+nl2Raja
今朝なら俺じゃないが去年なら俺だ
MX51のローテーション方向を間違えたマヌケ
74774RR (ワッチョイ bf4a-X9bH)
2018/11/28(水) 12:53:16.86ID:SqUfYGqM0
逆方向に入れるとどういうデメリットが?
75774RR (ワッチョイ 8387-1ej3)
2018/11/28(水) 12:53:40.44ID:OtleRepc0
>走行距離で課税を検討自動車の税制を抜本的見直し
そのうちバイクにも導入されたらどうすんだよ?
76774RR (ワッチョイ b339-zhOP)
2018/11/28(水) 12:54:41.92ID:UQbG7xc80
でもぶっちゃけタイヤ逆につけようがそうグリップって変わるもん?
77774RR (ガラプー KKe7-SR7Q)
2018/11/28(水) 13:12:46.80ID:K/C9l9t/K
>>76
SS1/32mileだっけ?
ドラッグレースではタイヤ逆履きにするケースもあるそうだが
日常じゃ大した意味は無さそう。
78774RR (ワッチョイ b339-zhOP)
2018/11/28(水) 13:41:35.66ID:UQbG7xc80
車の場合はタイヤの接地面が常に多いからある程度のグリップ差は出るだろうけどね
バイクって基本直線でセンター部分しか接地してないからあんま意味ないのかなっと
79774RR (ワンミングク MM9f-ijl4)
2018/11/28(水) 13:58:08.05ID:tnpPn52ZM
なんかネット見てたら排ガス規制が2020年度だかにまたあるのかな
もうそうなったら50ccはメーカー側が作らなくなるか…
そうなると125ccの免許取るの俺にとっては金銭的にも試験面でも大変だから電動アシスト自転車にするしかないかなぁ
80774RR (ワッチョイ 7fd1-iA5q)
2018/11/28(水) 14:37:44.23ID:uHqwlFH70
そう言えば東京都は電動バイクで8万円補助出すんだってね
東京以外の人には関係ない事なんだろうけど
81774RR (ワンミングク MM9f-ijl4)
2018/11/28(水) 14:51:58.29ID:tnpPn52ZM
電動バイクは走行距離がカタログ30キロで実際は20キロほどと更に少ない事とバッテリーの交換で10万近くもかかるようだからまだまだやな
82774RR (アウアウウー Sa27-NVvz)
2018/11/28(水) 16:37:16.24ID:wIgYKLwTa
中国の電動バイクは普通の鉛バッテリー駆動なんだよね
83774RR (アウウィフ FF27-KNXk)
2018/11/28(水) 16:51:31.31ID:b1WeDMCHF
電動原付+リヤカーに発電機とコンバーターと携行缶積んでガスエレクトリックとか夢が広がりまくり
84774RR (ワッチョイ 2363-1NPh)
2018/11/28(水) 16:57:59.55ID:EroQ0ZAn0
出川哲朗の充電させてくれませんか?って旅番組のウィキペディアに書いてあるやつ読んだけど2時間の充電で20kmしか走らないんじゃ出先でバッテリー切れたらお終いだね
あんなの普及するとは思えない
85774RR (ワッチョイ bf09-h+lR)
2018/11/28(水) 17:07:50.23ID:nNoVXauP0
そう、あんなのが普及するとは思えないよね。
蓄電池が当面の課題。
重さに対するエネルギー密度がありえなさすぎるからねぇ。
86774RR (ワッチョイ 6f67-d8kp)
2018/11/28(水) 17:13:23.59ID:RlZbu1G70
バイク屋の店長が、電動バイクは全然人気でないと嘆いてたな
軽くて小さくて安全でハイパワーで充電早い二次電池が普及するまでは厳しいよなー
87774RR (ワッチョイ 433e-iKdm)
2018/11/28(水) 17:19:11.63ID:iU2URwT90
>>84
あれ初期はもっと走るバイク使ってたらしいよ
88774RR (ワッチョイ 7fd1-iA5q)
2018/11/28(水) 17:20:33.31ID:uHqwlFH70
>>87
言われてみるとあの番組は売ってるメーカーからしたら嫌がらせみたいなもんだろうな
89774RR (ワッチョイ 8387-1ej3)
2018/11/28(水) 17:29:42.90ID:OtleRepc0
メーカーヤマハ電動バイクだしやらせ番組なだけでしょ!マジで走ったら番組に成らんだろうしw
90774RR (ワンミングク MM9f-TldX)
2018/11/28(水) 17:56:21.80ID:D8KZZHEiM
>>80
法人所有のみ補助金出て個人で使うと補助金対象外とか言ってた気がする。
しかし今の性能だと商用で使うにはまだまだのみ様な・・・

>>84
EC-03だっけかな?
1回の充電で走れる実用距離は30kmぐらいだったと思う。
んで、今のバイクになってから初期の頃はバッテリーを2個積んでたけど、充電するふれ合いの尺を稼ぐ目的か知らないけど、今ではバッテリー1個しかし積んでないので頻繁な充電を強いられている印象がありますね。
91774RR (アウアウウー Sa27-KNXk)
2018/11/28(水) 18:02:49.45ID:TdWLworNa
どうもあの乞食番組は好きじゃない

ていうか個人向け国産電動原付はヤマハのE-vinoだけになったか
92774RR (ワッチョイ f33e-k2Lj)
2018/11/28(水) 18:21:37.26ID:sTgXjGaN0
出先で金あまり使わず長時間充電できるとこってマックくらいしか思いつかん
100円のコーヒー買って充電してたら電動バイク乗る意味ないな
2時間足止めくらうのも無駄と思ってしまう
93774RR (ワッチョイ ff87-FCQA)
2018/11/28(水) 18:23:00.61ID:v+iTy5QL0
原付、特に50ccの電動バイク化の流れは決まってる
電池問題を解決して業務用の目処がたてばホンダはNAの製造中止
ヤマハのOEMも中止される
スズキはどうすんだろう
販売店から電動アシストに顧客が流れるから供給してくれって要望で
電動アシスト売ってるけど全然売れてないみたいだし
来年はハーレーが電動バイク発売するんだよな
94774RR (ワンミングク MM9f-ijl4)
2018/11/28(水) 18:41:09.16ID:tnpPn52ZM
2020年の排ガス規制で125ccも値段は上がって出力は下がるだろうから買う人減りそうやね
95774RR (ワッチョイ 2363-1NPh)
2018/11/28(水) 18:45:25.45ID:EroQ0ZAn0
バイク最盛期の1982年にはバイクユーザーが350万人もいたんですよ
それが今じゃ10分の1
アジア圏では売れてるのに日本だけなんなのこの仕打ち…
96774RR (ブーイモ MM1f-1ej3)
2018/11/28(水) 19:06:25.34ID:os6pDDd8M
原付とかクルマからしたら↓底辺国民だとしか見てないし幅寄せ日常!
原付が走る公道権など認めないのがほとんどと認識させられたワ!
97774RR (ワッチョイ 2363-1NPh)
2018/11/28(水) 19:21:40.48ID:EroQ0ZAn0
流れの速くない道路でキープレフトじゃなくてもうちょい右側維持してればそんなに幅寄せはなくない?
98774RR (ワッチョイ 2378-KNXk)
2018/11/28(水) 19:30:00.74ID:7VW2jqiH0
前走車の左後輪と同じ線が目印って一般的?
99774RR (ワッチョイ 8387-1ej3)
2018/11/28(水) 19:38:25.09ID:OtleRepc0
出だしして後ろから追い抜きされて前で急に停車して左折待ちされれば原付の存在無視だろ腹立つわな!原付舐めんか!
100774RR (ワッチョイ 7fd1-iA5q)
2018/11/28(水) 20:03:56.44ID:uHqwlFH70
>>95
若者がいないからね
今日本の人口半分が50代以上だから二輪危な過ぎって乗らない人は多いと思う
周りでも二輪の免許持ってる人は結構いるけど子供が生まれてから止めたとかそんな話はちょくちょく聞く
101774RR (ブーイモ MM1f-1ej3)
2018/11/28(水) 20:10:33.57ID:os6pDDd8M
いや子供が大きくなればまたバイクになるよ!
所詮男は使捨てな孤独な存在に気が付くからorz…
102774RR (ワッチョイ 238e-Kv/S)
2018/11/28(水) 20:49:03.88ID:duTxRtL90
深夜爆音てなりちらして走り回ってる50ccで起こされて
殺意を感じたよ
お前らシネやカス
103774RR (ワッチョイ bf43-1ej3)
2018/11/28(水) 20:54:05.29ID:qE9XHCjj0
所詮50ccでは殺意は感じないなw
それよりは幅寄せクルマの方がよっぽど核心的殺意を感じるが!
104774RR (アウアウウー Sa27-ek5N)
2018/11/28(水) 22:37:39.34ID:ycr75l+qa
今の50ccでヴ爆音にはならんと思うが
105774RR (スップ Sd1f-gObW)
2018/11/28(水) 22:54:50.71ID:6CGJd1ZAd
>>95
先進国は軒並みバイクの売り上げ落ちるんだよ。
豊かになると車買うからね。
今東南アジアが発展してきて250とかバカ売れしてるけど日本と同じでピークを境に急激に下がると思うよ。
106774RR (ワッチョイ d3ec-Kv/S)
2018/11/28(水) 23:12:13.20ID:iWMlI8M80
>>86
充電時間半分にするには倍の電流流す必要があるじゃん?
容量2倍にして充電時間半分にしたら4倍の電流を流す必要があるじゃん?
電池が進化しても家庭での短時間充電は厳しいよ、ブレーカーが落ちるか端子が溶けるでw

じゃあ充電スタンド行くかってなるとガソリンでいいじゃんってなるw
107774RR (ワッチョイ 8387-mYF5)
2018/11/28(水) 23:32:23.16ID:TW5A3K3r0
出川哲朗の充電の今のビーノ使う前のヤマハの充電モデル走ってるところみたけど物凄い加速?速さで走ってたな
108774RR (ブーイモ MMba-f9yZ)
2018/11/29(木) 02:28:55.18ID:ZCI3s29WM
だから言ってるのよ原付なんぞ乗ってる人間は底辺としか見てないって存在が無視してスレスレに抜かすだろ!
109774RR (ワッチョイ 8a43-f9yZ)
2018/11/29(木) 02:52:32.88ID:ZIUYLKp90
まぁ原付ヤンキー仕様で乗ってれば無視去れんけど底辺杉で恥ずかしいダロww
110774RR (マクド FF83-SfVt)
2018/11/29(木) 07:39:01.09ID:VgmLLvP5F
出川のまねして電動バイクで旅行してそうな人いる気もするけど
一般人には飯食ったくらいで2時間も充電させてくれんわな
一般家庭で無料は論外
111774RR (ブーイモ MM26-f9yZ)
2018/11/29(木) 07:43:47.33ID:pBanQWgbM
>>110
旅行?ないないない
112774RR (ワッチョイ 9a71-Tybd)
2018/11/29(木) 07:47:54.70ID:c1/4ye/I0
満充電のバッテリーとステーションで交換出来るようにならないと
113774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/11/29(木) 07:56:22.60ID:T3xTw04I0
バイク屋でさえ充電させてもらえる体制では無いから遠出は無理だろ
114774RR (ワッチョイ 0b87-f9yZ)
2018/11/29(木) 08:33:46.31ID:4+yTcGQ60
電動バイクと電動自転車の使用目的が同じになるのかね?
それではリスクがある電動バイクは売れないな電動バイクがEVステーションの充電出来るまで普及は難しいね
115774RR (マクド FF83-q0qj)
2018/11/29(木) 09:33:32.11ID:dkx80chdF
都内くらいだろ需要あるのは
116774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/11/29(木) 09:40:55.88ID:T3xTw04I0
電動バイクこそ電動アシスト自転車のサイズで作って欲しいわ
今もあるにはあるけどいまいちなのばかり
117774RR (ワンミングク MM8a-NJR7)
2018/11/29(木) 12:32:58.90ID:KmJjH77RM
近所のホテルに充電ステーションあったな
使ってる人全然見ないけど
118774RR (スプッッ Sdba-UxNQ)
2018/11/29(木) 12:40:03.88ID:hczyWZidd
タイムリーな話だが電動PCXが正式発表されたね
本体価格70万
5.7PS/5,500rpm
18Nm/500rpm(!)
最高速度60km/h
航続距離41km(満充電:4〜6h)
119774RR (ワッチョイ 0b87-f9yZ)
2018/11/29(木) 13:10:42.54ID:4+yTcGQ60
↑wえッ、スペックが原付50レベルナンだけど!??マジ
120774RR (アウウィフ FF47-bsO8)
2018/11/29(木) 13:39:46.71ID:EpNSgyeaF
どんな原付50に18Nmのトルクが出てんのyo
121774RR (オッペケ Sr3b-5jh1)
2018/11/29(木) 13:53:15.22ID:9G1Kudlhr
電動バイクって
排気量制限はどうなってんの?
122774RR (アウアウウー Sa47-pIXa)
2018/11/29(木) 14:27:29.92ID:iTQK16rwa
え?嘘だろ
by PCXハイブリッド
123774RR (ワッチョイ 5f05-SfVt)
2018/11/29(木) 14:28:41.17ID:TDentXsg0
片道20キロ以内の普段使い
70万も出して買うもんじゃないな
バッテリー切れした時は地獄
マン喫入って充電か?6時間1000円パックとかあるけど
124774RR (ワッチョイ 5f05-SfVt)
2018/11/29(木) 14:31:18.76ID:TDentXsg0
>>122
EVの話だろ
ハイブリッドはリッター50キロくらいだったぞ
価格もPCX125の+10万くらいだったはず
125774RR (アウアウウー Sa47-bsO8)
2018/11/29(木) 14:34:34.37ID:tBiZtMNHa
>>121
原一 定格〜0.6kw
原二 定格〜1.0kw
軽二 定格1.0kw〜
ってあるけど「定格」を決める文言はどこにあるんだ?
126774RR (アウアウウー Sa47-pIXa)
2018/11/29(木) 14:37:10.55ID:iTQK16rwa
ググったら一年前の動画だったんだが
127774RR (ワッチョイ 5f05-SfVt)
2018/11/29(木) 14:39:20.10ID:TDentXsg0
このレベルの電動バイク販売したらいくらくらい?

128774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/11/29(木) 14:41:39.32ID:MVtzcLQX0
そういや電動バイクの免許の区分がほとんど無いから普通免許でも大型相当の電動バイクに乗れるらしい
129774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/11/29(木) 14:43:04.20ID:MVtzcLQX0
普通二輪の間違い
130774RR (アウアウウー Sa47-pIXa)
2018/11/29(木) 14:45:48.53ID:iTQK16rwa
>>124
いや、ハイブリッド出たばっかなのにって意味。
今改めてググったがとりあえずリースのみで
一般のモニター募集してるそうだね
131774RR (ワッチョイ b363-kkoa)
2018/11/29(木) 15:09:44.44ID:8QMLzdXZ0
>>128
今だけじゃないかな
そのうち法整備くると思う
132774RR (ワッチョイ 0b87-f9yZ)
2018/11/29(木) 15:32:25.68ID:4+yTcGQ60
だろうな。今度は走った分だけ税金もクルマと同じようにバイクも来るで!
133774RR (ワッチョイ 9a87-s8hf)
2018/11/29(木) 18:24:35.42ID:/luxQxQF0
>>112
東南アジアで実証実験が始まる
確かインドネシアだったかな、充電パックの交換方式
ホンダと日系の企業の実験だったかと
多分、来年は電動バイクの幕開けみたいな感じで各社新しい
電動バイクのモデルが出て来る
50ccの終焉が着実に近づいてる…
134774RR (ワッチョイ fad1-NpJ6)
2018/11/29(木) 18:49:59.66ID:ax5o3CYC0
結局四輪次第なんだろうな
四輪の電気自動車が普及するんなら二輪だけガソリンに拘る事はないだろうし
135774RR (ブーイモ MM26-f9yZ)
2018/11/29(木) 20:30:39.60ID:pBanQWgbM
2st50に何ら不満は無い。ただ原付50のままだと法的制限があって本来の性能が発揮できず埋もれてしまってたとにかく2種にして本来の性能を発揮できるように開放したら原付は喜んでいるよw
136774RR (ワッチョイ dbec-o5Pc)
2018/11/29(木) 20:37:37.74ID:NP3Wo5L90
>>133
二輪が下火の日本でどこのバカが二輪用設備置いて充電ステーションなんてやるんだよw
137774RR (ワッチョイ b363-kkoa)
2018/11/29(木) 20:45:34.04ID:8QMLzdXZ0
四輪だけに走行距離税が掛かるならバイク人工は増える
138774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/11/29(木) 21:04:22.17ID:B79rbtIx0
>>137
こうなると原付が増える
年間走行距離 税額
〜0km−−−−今まで通り
〜5000km−−−50%増
〜10000km−−100%増
10000km〜−−200%増
139774RR (アウアウエー Sa52-McCm)
2018/11/29(木) 21:09:31.81ID:+58BDbvHa
−200%
140774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
2018/11/29(木) 21:10:38.27ID:FFxbPFqW0
文句言ってるわれには
車乗ってるやつ多すぎ
街走ってても渋滞ばっかだしな
141774RR (ワッチョイ 9a87-s8hf)
2018/11/29(木) 22:05:56.75ID:/luxQxQF0
>>136
とりあえず郵便局な
ホンダは郵政と電動化の会社を設立
個人用、業務用と郵便局を活用予定
ホンダは車も2030年には4割程度の電動化を
ヤマハは単体では体力が無いからホンダに乗る形に
142774RR (ブーイモ MM26-Gcmv)
2018/11/29(木) 22:40:55.24ID:ZhM+H0pPM
そりゃ車楽だもん。
雨でも気にならないし。
143774RR (ワッチョイ 23ec-YAx6)
2018/11/30(金) 03:48:19.40ID:ztqOEL9n0
>>141
郵便局の駐車場にバイク用の無料充電設備置いて置けば
「佐川やクロネコは遠いからバッテリー切れ怖いし郵便局ならタダ充電出来るからゆうパックで送るか」
ってヤフオク出品者を取り込めるかも知れない
144774RR (ワッチョイ dbec-o5Pc)
2018/11/30(金) 05:30:27.82ID:beR5m4hy0
無料ってw
145774RR (ワッチョイ 23ec-YAx6)
2018/11/30(金) 06:00:08.81ID:ztqOEL9n0
んじゃ郵便局でくれるレシートにバーコード印刷してそれかざすと無料
無しなら時間500円とかどう?
それでゆうパックの取扱い数が増えたって実績作れば
在店時間の長い他業種が便乗して来る可能性もある
郵便局で500円払うならスタバでなんか飲むかって客もいるだろうし
146774RR (ワッチョイ 1aec-o5Pc)
2018/11/30(金) 06:07:00.53ID:3stJuq150
常識的に考えてそれやるならバイクの価格に設備投資分転嫁されるからバイクが30万とか40万になるだけじゃね。
それか月額3000円で充電し放題プランとか。
厳しい時代に設備投資して電気代も場所代もボランティアする企業が出たら奇跡だわw
147774RR (ワッチョイ 23ec-YAx6)
2018/11/30(金) 06:18:43.98ID:ztqOEL9n0
厳しい時代に場所も電気代も出そうって企業を引っ張り出すのが目的だからねぇ
税金上げるばっかりで金の掛かる所は民間に丸投げのアベ政権ならやりそうじゃない?

まぁアベ下ろしはともかくパチンコ屋あたりは真っ先に無料充電始めそう
148774RR (ワッチョイ fad1-NpJ6)
2018/11/30(金) 06:19:25.85ID:qYetVfbG0
頻繁に荷物持ってくるやつがバイクで来る気がしないな
149774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
2018/11/30(金) 09:25:35.55ID:eie8X8g60
>>142
渋滞は最悪だよ
笑いながら俺が横から抜いてやる
150774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/11/30(金) 09:38:30.92ID:Eo35mkS+M
>>149
いいけど、出来ればキモいからやめて(笑)
151774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
2018/11/30(金) 09:42:04.01ID:eie8X8g60
>>150
こないだ事故渋滞で20kmぐらい混んでたとき
路側帯からニコニコしながら手降って車乗ってる連中煽ってやったぜ
152774RR (ワッチョイ b363-kkoa)
2018/11/30(金) 09:46:17.12ID:1uUx2rH30
>>151
天皇っぽい
153774RR (マクド FF83-q0qj)
2018/11/30(金) 09:47:26.26ID:ClzYVHvPF
音がないと車に気づかれるのが遅れ事故りそうな気がしてならない
EV車に疑似排気音を出せるようにするみたいなことも言ってたけど
音がしないからといって事故に繋がるケースは少ないんかな?
電動バイクの事故って聞いたことは今のとこないけど
154774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/11/30(金) 09:48:39.85ID:Eo35mkS+M
>>152
天皇がやるから良いのであって、原付がやったらアホな子やで
155774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
2018/11/30(金) 09:49:33.00ID:eie8X8g60
>>153
車からバイクの音なんて改造してない限り聞こえないし
関係ないよ
156774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
2018/11/30(金) 09:51:05.16ID:eie8X8g60
俺が車乗らない理由は
音が聞こえないからな
バイクは音で「感じて」乗れるから安心安全なんだよ

横に来ても「来たな」って感じることが出来るから
すぐに危険回避できる
その点車は音がしないから自分の知らないところでぶつかってて
そのまま放置なんかあり得るから怖い
157774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/11/30(金) 09:51:26.49ID:Eo35mkS+M
2サイクル時代なら、改造してなくても、周りが気付く安全レベルの音量やったで。
あれだけ音、排ガス出していいなら、速くて当たり前(笑)
158774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/11/30(金) 09:54:32.26ID:Eo35mkS+M
>>156
それは若いからだよ。
言ってること分かるけど、車のがやっぱり安全だよ。
多数派だから。
原付の動き、ほとんどの普通免許所持者が理解してないし。
159774RR (マクド FF83-q0qj)
2018/11/30(金) 09:55:02.58ID:ClzYVHvPF
プリウスですら疑似排気音つけてくれと個人的には思う
160774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
2018/11/30(金) 09:56:34.50ID:eie8X8g60
>>158
何がどう安全なの?
毎年死亡事故いっぱい出てるけどさ

ガードレール突き破って落ちたり
立体駐車場で暴走して落ちたり
人殺したり
バイクじゃありえない事故いっぱいあるけどさ
161774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/11/30(金) 10:02:04.60ID:Eo35mkS+M
ヒント
走ってる数
162774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
2018/11/30(金) 10:04:31.55ID:eie8X8g60
>>161
知ってる?
バイクの事故率って自動車の1.4倍に過ぎないの
確率的にもたった0.8%で一生乗っても事故らないレベル
163774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
2018/11/30(金) 10:06:26.75ID:eie8X8g60
車の場合は事故ったときの後が邪魔くさいからな
それこそ自分が大丈夫でも殺してしまえば一生台無しにすることもある

それなら死んだほうがマシだからね
相手殺す確率は絶対的に車のほうが高いから
164774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/11/30(金) 10:06:41.70ID:Eo35mkS+M
>>162
何回か読み直してみて
165774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
2018/11/30(金) 10:07:56.82ID:eie8X8g60
安倍政権維持のために高い税率の車なんて所有してる時点で負けだろ
あんなのシェアで十分
バイクはいいよ
ちゃんと乗れば安全安心だしね
俺なんか20年間一度も事故もないよ
166774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/11/30(金) 10:09:01.34ID:vJMPwZha0
ただの気違いだったか
167774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
2018/11/30(金) 10:09:52.10ID:eie8X8g60
いや俺は正常だが
168774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
2018/11/30(金) 10:11:32.70ID:eie8X8g60
お前らも偉そうに50cc乗ってるんなら
アホなスピードですり抜けたり
煽ったら駄目だぞ
こないだそれで死亡事故あったからな
大型トラック相手に喧嘩したらあかんぞ
アイツラキチガイだからな
169774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/11/30(金) 10:13:18.60ID:vJMPwZha0
そう言うだろうね
170774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
2018/11/30(金) 10:22:11.47ID:eie8X8g60
昨日原二で国道走ってたら
前の基地外バンが右車線から微妙に左よってきて
左から抜こうとしてた、俺は「なんじゃこいつ?」と思って、
クラクション鳴らしまくってやったら、矢先に
右の施設入るために急に右折。
「ちゃんと指示機だせやボケ」って思ったわ

ほんま車乗ってるやつ馬鹿ばっかりだな
171774RR (ワッチョイ a767-Gcmv)
2018/11/30(金) 10:36:35.97ID:8ln2FfvF0
キチガイに遭遇して可哀想だね
車の運転手が
172774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
2018/11/30(金) 10:37:56.16ID:eie8X8g60
犯罪者乙です
173774RR (オッペケ Sr3b-5jh1)
2018/11/30(金) 10:48:53.99ID:+rtuUYEVr
テンション高いな
なんかきめてんのか
174774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
2018/11/30(金) 11:08:57.49ID:eie8X8g60
そろそろ出かけるかな
愛車のPCXで
175774RR (ワンミングク MM8a-mBD6)
2018/11/30(金) 17:06:54.10ID:fsTOgA84M
数年前にホームセンターで買った980円の防風防水の手袋が劣化してきたから新しいの買おうか迷ったが100均で手袋買った
まず100均のを着けて次に以前から使ってる手袋を装着
二重になったからか寒さが全く無さそう
多少キツくて圧迫感あるが安いからこれで冬を乗り切ろうと思う
176774RR (ワッチョイ b363-kkoa)
2018/11/30(金) 17:11:27.72ID:1uUx2rH30
>>175
いいなそれ
俺も真似してみる
177774RR (アウアウウー Sa47-pIXa)
2018/11/30(金) 17:21:28.35ID:N0R1JMZia
なさそう
178774RR (ワッチョイ db7d-KcPU)
2018/11/30(金) 17:30:55.13ID:Ujxp+wsU0
>>175
ダイソーのスマホ手袋+ハンカバサイキヨー
179774RR (ワッチョイ 1a39-C0zt)
2018/12/01(土) 12:10:35.60ID:1fdyyd8q0
俺も昔からそうだぞ冬だけは100均スマホ手袋にいつものグローブで2重
100均手袋はバイク乗ってないときも外はずっとつけてるし
180774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/01(土) 14:25:34.29ID:MqHQhxPV0
2ストの後ろ走ってたからだと思うけど
黒い油が水玉模様のように車体に付いてた
ふざけんな!
181774RR (ワッチョイ 1a39-C0zt)
2018/12/01(土) 14:30:32.43ID:1fdyyd8q0
分かるわ2ストもそうだがじじいのオイル交換してない車も真っ黒排気だしてるし汚くなる近づかない
182774RR (ブーイモ MMba-d8tf)
2018/12/01(土) 15:01:53.88ID:EEHXLl5nM
埼玉から長野まで原付で行くんだけど
0.5Lのガソリン携行缶でも用意しておいた方が安全かな?
183774RR (オイコラミネオ MM06-4pMt)
2018/12/01(土) 15:04:19.93ID:Z7Bp9/uuM
4ストならへーき
184774RR (アウアウウー Sa47-mJd5)
2018/12/01(土) 15:08:11.90ID:hEDgv8G0a
どこ経由でいくのさ?
群馬経由ならGSいっぱい
山梨経由でも携行缶いらん
三国峠は通行止
185774RR (ワッチョイ 1a39-C0zt)
2018/12/01(土) 15:11:28.19ID:1fdyyd8q0
埼玉から長野って片道300kはないか?何しにいくのよ
186774RR (ワッチョイ 4a4a-fDtb)
2018/12/01(土) 15:14:41.93ID:LcUrQoKj0
黄色カブ氏とかなら余裕、神戸あたりから肉食いに北関東行く人もおるしん
187774RR (アウアウウー Sa47-pIXa)
2018/12/01(土) 19:03:46.37ID:ZNC5ZBaTa
>>182
燃料以前にやめとけ
188774RR (アークセー Sx3b-Gcmv)
2018/12/01(土) 19:25:09.41ID:2Ef37AhXx
>>187
正解。
車だろその距離は。
189774RR (アウアウウー Sa47-u9i7)
2018/12/01(土) 20:03:37.48ID:UWGXjh31a
この時期にそれやるとか物好きだな
190774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/01(土) 20:05:31.57ID:MqHQhxPV0
田舎のバイパスって50ccだと怖いと思う
191774RR (アウアウウー Sa47-pIXa)
2018/12/01(土) 20:11:35.43ID:QrUhcEBma
だよな
せめて夏だろ
192774RR (ワッチョイ 5fec-o5Pc)
2018/12/01(土) 21:46:36.38ID:4+R9OBw40
夏だと口開けて走るだけでタンパク質補給できるからな
193774RR (ワッチョイ 9a67-LnhS)
2018/12/01(土) 22:48:24.97ID:G+I18L9A0
R299使うだろふつーは
埼玉→長野
194774RR (ワッチョイ 23ec-o5Pc)
2018/12/01(土) 22:51:14.00ID:ZkfW/WN00
夜の299市街地は速度レンジがヤバイからな
195774RR (ワッチョイ 3b3e-gHLP)
2018/12/02(日) 12:06:50.80ID:jOKmzbFM0
レッツのオイル交換を自分でやろうかと考えてて質問。

[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 65台目
http://2chb.net/r/bike/1530903781/2
>■4ストのエンジンオイルは、純正指定の10W-40が無難。低粘度オイルは、やめた方がいい。

はなぜ?短距離ばかりだから10W-30にしようかと思いホンダE1を考えてたが
ふと水冷ホンダ用オイルだから空冷レッツとオイルが少し違うんじゃないかと

10W-30を止めた方がいい理由と水冷ホンダオイルはどうか聞きたい
196774RR (ワッチョイ 83ec-o5Pc)
2018/12/02(日) 12:08:53.76ID:c6T+hXs20
ホンダのオイルは問題ないけどスズキは10w40を指定してるはず。
冬場なら10w30で問題ないと思うけどね。
197774RR (ワッチョイ 3b3e-gHLP)
2018/12/02(日) 12:15:45.41ID:jOKmzbFM0
補足
空冷、水冷でオイルへの影響が違うのは分かったがそれをどう考慮に入れるか
198774RR (ワッチョイ a73e-q0qj)
2018/12/02(日) 12:19:13.49ID:2Li8Fu5U0
変なとこに神経質になるのはなんなんだ?
素直に純正入れればいいじゃん
199774RR (ワンミングク MM8a-D3Fr)
2018/12/02(日) 12:28:21.33ID:0Nowb/ShM
粘土指定より柔らかいと
油膜が薄くなったり
オイルポンプが上手くオイルを吹けなかったり
オイル上がり(下がりだっけ?)になったり
と言う可能性が有るな

まぁ好きなの入れて
その結果も報告してくれ
200774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/12/02(日) 12:28:53.74ID:wlI3DRc70
>>197
前提がおかしい
E1は空冷AF61にも水冷AF63にも純正指定
201774RR (ワッチョイ 3b3e-gHLP)
2018/12/02(日) 13:01:20.32ID:jOKmzbFM0
レスありがとう
あまり詳しくないのであれだけど
>>199
粘度を下げる理由は余り乗らず、短距離ばかり、そこまでスピード出さない、低体重。
>>200
それは知らなかった。

では問題は30に落とすかどうか
202774RR (ワッチョイ 3b3e-gHLP)
2018/12/02(日) 13:03:18.45ID:jOKmzbFM0
あっ同じこと言ってた。すまん
203774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/12/02(日) 13:11:43.61ID:wlI3DRc70
そいで誰もが思ってる>>198のコメントは無視かい

ちなみに俺の空冷50cc(MT1、AT3)はGTXの10w-30
理由は安いから

水冷MT995ccはシェブロン10w-40
理由は余ってるから
204774RR (ワッチョイ 3b3e-gHLP)
2018/12/02(日) 13:22:23.18ID:jOKmzbFM0
>>203
どう返答すればいいか抽象的で分からない
205774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/12/02(日) 13:28:22.82ID:wlI3DRc70
理由もわからない
「余り乗らず、短距離ばかり、そこまでスピード出さない、低体重」
これらと高温粘度を下げる(10w-40を10w-30にする)こととどういう関係があるの?
206774RR (ブーイモ MMba-Gcmv)
2018/12/02(日) 13:29:03.84ID:V0+dkfyuM
原付のエンジンなんか、スポーツカーより回すんだから、粘度下げたらダメだぞ。
207774RR (ワッチョイ a73e-SfVt)
2018/12/02(日) 13:35:57.97ID:2Li8Fu5U0
↓この人くらいやってる人なら神経質になるのも分かるが
https://www.youtube.com/user/nsr50mini2
208774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/12/02(日) 16:15:55.00ID:wlI3DRc70
レッツ(AS50)だったというオチを期待している俺
209774RR (ワントンキン MM8a-gHLP)
2018/12/02(日) 22:49:05.21ID:t6WhuafsM
んーレスのどこに引っかかったのか分からない、、

あんまり分かる人はいなさそうですね。残念
今の所はホンダE1入れてみます。といってもまだ先ですが
210774RR (ワッチョイ b363-kkoa)
2018/12/02(日) 22:52:34.14ID:pIKY+DBB0
>>209
サラダ油でも動くらしいから
へーきへーき
211774RR (アウアウウー Sa47-EBKu)
2018/12/02(日) 22:57:16.66ID:4F/n/0pUa
スーパーカブ伝説の一つか
212774RR (オッペケ Sr3b-FnOX)
2018/12/02(日) 23:22:51.23ID:UD0EllQjr
粘度ってそんなにシビアなの?車のオイル交換のついでに余ったオイル入れてた。0-20w買ってきて、車に3.3L AF61に0.7Lで使い切り
213774RR (ワッチョイ 5fec-o5Pc)
2018/12/02(日) 23:53:46.00ID:ZMHX5+1o0
サラダ油ってばかにするけどキャノーラ油って元々工業用潤滑油として作られたものだからね
どうにかして食用にならないかってことで無理やり…

本来アブラナは有毒で食用に出来ないんだが品種改良や遺伝子組み換えで有害物質をなくしたキャノーラ種っていうのを作って食用にしてる
石油を使って抽出してその後石油成分を揮発させて作る。安いアロマオイルとかと同じだね。

工業的に大量生産してるから馬鹿みたいに安いのはこういう理由w
214774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/03(月) 00:07:17.33ID:4Xaktznv0
キャノーラ(canola)
遺伝子工学でつくられたセイヨウアブラナの品種。
215774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/03(月) 00:09:31.17ID:4Xaktznv0
アブラナは、アブラナ科アブラナ属の二年生植物。
古くから野菜として、また油を採るため栽培されてきた作物で、別名としてナノハナ、ナタネなどがあり、
江戸時代には胡菜または壼Vと呼ばれた。
実際にはアブラナ属の花はどれも黄色で似通っていることから、すべて「菜の花」と呼ばれる傾向がある。
216774RR (アウアウエー Sa52-McCm)
2018/12/03(月) 00:16:32.70ID:zAlUiq6Fa
たったの二年生なのに古くからとかw
217774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/03(月) 00:20:51.98ID:4Xaktznv0
概要 編集
原種は、西アジアから北ヨーロッパの大麦畑に生えていた雑草で、農耕文化と共に移動したと考えられている。漢代の中国に渡ると栽培作物となり多様な野菜を生むなど、東アジアで古くから栽培されている。日本では弥生時代以降から利用されたとみられる
218774RR (ブーイモ MMba-Gcmv)
2018/12/03(月) 00:42:42.74ID:MabEefjqM
>>212
0w20入れるとか頭おかしい(笑)
219774RR (ワッチョイ 57ee-ParR)
2018/12/03(月) 01:13:38.47ID:mVS4UIV10
エイプにG1の10W-30入れたら油温上がってくるとシフトチェンジが渋くなるので即捨てて10W-40に戻した
G1、G2、G3、MEG-023と試して今はヤマプレに落ち着いた
一番しっくりくるし4L缶なら交換一回あたり1000円程度だし
220774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/03(月) 01:20:22.99ID:4Xaktznv0
>>219
油温上がるって事はオイルがサラサラになるって事だからシフトチェンジの仕方がおかしいんでないの?
221774RR (ワッチョイ 57ee-ParR)
2018/12/03(月) 01:33:31.18ID:mVS4UIV10
>>220
さぁね
ギア抜けしたり一速入りにくかったり
とりあえずヤマプレではまず起きないね
222774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/12/03(月) 01:40:36.56ID:3ZDcgoPq0
>>220
信仰心かもしれんね
223774RR (ワッチョイ 4eec-cWG4)
2018/12/03(月) 02:40:16.03ID:iEs8h45j0
>>220
サラサラになるから油膜が薄くなって動きが渋くなるんでしょ
まぁ冷えて固すぎる時も渋くなるけど
224774RR (ワンミングク MM8a-NJR7)
2018/12/03(月) 08:38:20.03ID:eT3JL5+WM
カブ以外も普通にサラダ油で走るらしいよ!
試してみよう!
225774RR (スップ Sd5a-0gpL)
2018/12/03(月) 09:16:31.38ID:c10OiGbDd
おすすめの原付ある??
226774RR (ワッチョイ b362-D3Fr)
2018/12/03(月) 10:41:58.64ID:vgPWGnKu0
>>212
俺も車用10w-30の残りをAF61に入れてるけど
流石に0w-20はヤバくね?
オイルポンプがちゃんと吹いたとしても
シリンダーの油膜が張れないとか
直ぐに流れ落ちそうだな
227774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/03(月) 10:46:59.09ID:4Xaktznv0
特に問題は無いだろ
経過を見守れよ
世の中こういう事平気でやる奴いるけど駄目だったら何か言ってくるだろ
228774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/12/03(月) 10:53:07.53ID:3ZDcgoPq0
>>225
カブ、ベンリィ、レッツ、タクト
229774RR (アウアウカー Sa43-aHfj)
2018/12/03(月) 12:41:37.85ID:BUIbHcIka
>>221
MA MB
あわせてんの?メーカー指定は何?

>>213
レース用で植物性のオイルあるぞ
230774RR (ワッチョイ 4eec-o5Pc)
2018/12/03(月) 12:45:16.31ID:9tU+So/K0
>>229
レースでも今は流石にひまし油使うことは稀だと思うよ
確かに潤滑性能だけを取るなら一級品ではあるけど

植物油とは関係ないけど数年前モトマップスズキがシングルグレードのオイル使っててちょっと話題になったね
231774RR (オッペケ Sr3b-FnOX)
2018/12/03(月) 12:50:37.45ID:So0QCK+Lr
車のオイル交換の間隔なので年4回、約1000キロ毎の間隔でオイル交換、1年半走ってる。不具合らしいこと無いんで問題ないのかと。0.7L余るからちょうど良かった。次回は考える
232219 (ワンミングク MM8a-ParR)
2018/12/03(月) 12:59:11.39ID:PZjBd4LwM
>>229
MT車なんだからMA指定に決まってるし、G1のMBなんてねぇよ
知恵袋並みの適当なレスだな
233774RR (アウアウウー Sa47-bsO8)
2018/12/03(月) 13:07:12.53ID:IuYLwKQZa
むしろそのまま0w-20使い続けて1万km分解レポートしてほしい
値段や入手性から自分は4L900円前後の10w-30の通年運用になるだろうけど
234774RR (ワッチョイ 4eec-o5Pc)
2018/12/03(月) 13:13:24.07ID:9tU+So/K0
ホンダみたいにバイク用10w30や0w30のオイルを設定してる場合はそこまで大きな問題はすぐには出ないと思う
スズキとか10w40の設定しかなくそれで設計されてるエンジンに0w20使うのとはちと違うかな
235774RR (ラクッペ MMcb-kkoa)
2018/12/03(月) 13:24:50.79ID:GOqGJqP2M
スーパーカブにヒートグリップ付けたいんだけど難しい?
外装外したりするのかな?
236774RR (ワッチョイ 4eec-o5Pc)
2018/12/03(月) 13:35:12.77ID:9tU+So/K0
>>235
外装は外すだろうね
イグニッションONで通電する線探してその線とボディーアースに繋ぐだけだからそこまで難しくないよ
バッ直でつなぐならイグニッション連動するようにリレーかましたほうがいい
237774RR (ラクッペ MMcb-kkoa)
2018/12/03(月) 13:55:30.04ID:GOqGJqP2M
>>236
ほへー…
難しそうな専門用語が出てきたなぁ
1つずつ検索するところから始めてみます
238774RR (ブーイモ MM26-f9yZ)
2018/12/03(月) 14:12:59.44ID:YZOaPyT2M
原付50で右側通行60キロで走ってる強者がいた!やっぱり速度制限は関係ないんだねw
239774RR (アウウィフ FF47-bsO8)
2018/12/03(月) 14:15:40.63ID:ASgf9izbF
>>238
うん。そうだよ
速度制限云々より逆走の方がはるかに問題だしね
240774RR (ラクッペ MMcb-kkoa)
2018/12/03(月) 14:29:49.54ID:GOqGJqP2M
>>238
強い
241774RR (ワッチョイ 4eec-o5Pc)
2018/12/03(月) 14:32:28.94ID:9tU+So/K0
75キロで左側を巡航してた時期もありました
242774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/12/03(月) 14:59:36.69ID:HrCVKdVwM
田舎全然捕まえてないから、50で国道走ってるの多い。
243774RR (アウアウウー Sa47-u9i7)
2018/12/03(月) 15:07:42.38ID:gWDLZyHWa
またその話かよ
244774RR (アウアウカー Sa43-aHfj)
2018/12/03(月) 15:22:15.42ID:BUIbHcIka
>>230
http://www.kart21.com/oil.htm

カート用か
ワコーズの人から聞いたからな
>>232
適当な事やってないかの確認のわけだか?
245774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/12/03(月) 15:51:04.96ID:HrCVKdVwM
まー、10wー30指定に0wー20入れちゃうバカの話よりはいい(笑)
246774RR (ワッチョイ 9a56-guJD)
2018/12/03(月) 17:50:57.64ID:odnwzVAu0
原付登録のままで60km/h以上出して警察に捕まれば、一発免停になり前科が付くし大変
無謀過ぎる
247774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/03(月) 17:52:10.15ID:LMYlmkl30
今までかつて0w-20入れてエンジン死んだなんて聞いた事ないぞ
248774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/12/03(月) 18:00:11.43ID:HrCVKdVwM
>>247
そりゃ、そんなバカそうそう居ないから当たり前だろ。
249774RR (ワッチョイ b3ec-o5Pc)
2018/12/03(月) 23:13:34.92ID:CYwk9roM0
>>247
指定外のエンジンに0w20入れたなんて無知なユーザーと無知なガソスタ店員のコンボでもないとありえないからね
250774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/12/04(火) 00:30:59.23ID:aRKOJ6oiM
いやむしろ、初期はオートバックスでも、必ず対応してるか確認された。年式と車名聞かれて、対応してるか確認してたわ。
それだけアカンねんで。
251774RR (ワッチョイ 1a6e-d83z)
2018/12/04(火) 05:44:53.50ID:X2x0JlB/0
てか0W-20なんてオイルあるの?
0W-30なら知ってるけど
252774RR (スフッ Sdba-xVue)
2018/12/04(火) 07:20:59.07ID:bD6rC6Bgd
>>251
0w20はハイブリッド車向けのオイルだよ

エンジン内の抵抗を少しでも減らして燃費を良くするために使われてるね
253774RR (ワッチョイ 4eec-o5Pc)
2018/12/04(火) 07:22:20.51ID:U794c5+X0
ハイブリッドはもう0W16とかに移行してて0W20は今の車のスタンダードになってるよ
254774RR (スフッ Sdba-xVue)
2018/12/04(火) 07:27:41.18ID:bD6rC6Bgd
エコカーとか乗らんから知らなかったぜ
255774RR (バッミングク MM77-d83z)
2018/12/04(火) 08:58:21.38ID:BFI8rrw1M
さすがにエコカー向けのオイルは原付には使わないだろ
256774RR (オッペケ Sr3b-5jh1)
2018/12/04(火) 09:55:08.99ID:Fm9QQHcGr
オイル交換なんて自分でやるか
バイク屋にお願いするかの
ほぼ2択じゃないのか
257774RR (アウアウウー Sa47-EBKu)
2018/12/04(火) 10:03:06.55ID:PLbYUlC8a
会社の整備士にお願いする
258774RR (ワッチョイ 4eec-o5Pc)
2018/12/04(火) 10:17:07.67ID:JV0keWZf0
運送業か
259774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/12/04(火) 10:23:27.23ID:rzUqBRsk0
知人や家族のもやる
260774RR (ワッチョイ b3ec-KhxH)
2018/12/04(火) 10:54:21.24ID:BWH7JYYD0
前後にドライブレコーダー付けてるの居ます?効果はどう?
261774RR (オイコラミネオ MM06-4pMt)
2018/12/04(火) 11:11:47.34ID:Drlk7G+9M
>>260
俺が死んでから聞いてくれ
262774RR (ワッチョイ b32a-KhxH)
2018/12/04(火) 11:54:28.92ID:StC6J7W90
軽は日頃煽られてるから原付だと煽り幅寄せして抜かすよステッカー貼るのも効果的らしいがどう?
263774RR (ブーイモ MMba-Gcmv)
2018/12/04(火) 12:06:53.20ID:l5gQtQAKM
軽よりプリウスアクア、ハイエースとかのが多いぞ。
264774RR (ワッチョイ 9a03-wuWW)
2018/12/04(火) 12:20:42.00ID:0bnHfH9n0
>>254
街中・横断歩道・一通押し歩きとかしょっちゅうやろ?
ハイブリッド車やぞ
265774RR (ワッチョイ dbec-0gpL)
2018/12/04(火) 12:53:55.73ID:RnIRnbea0
>>228
レッツかタクトで悩む。
266774RR (ワッチョイ 1a63-C0zt)
2018/12/04(火) 14:01:44.60ID:0cuKVOKB0
10年以上前に普通二輪免許とって当時友達のバイク数回乗った程度でいつの間にか10数年。


この前エイプ貰ったけど乗るの怖いわ燃料入れ方わからないわで誰か背中押してくれ
267774RR (ワッチョイ b3a5-KhxH)
2018/12/04(火) 14:02:01.26ID:Qt26Epcl0
いや軽は原付だとウインカーも右側車線にも行かずかすめる様にそのまま直進するさ原付なんぞ避けてやる必要は無いと思ってる!
268774RR (ブーイモ MMba-Gcmv)
2018/12/04(火) 14:10:50.14ID:l5gQtQAKM
>>267
アナタの感想ですよね???
269774RR (オッペケ Sr3b-5jh1)
2018/12/04(火) 14:12:01.48ID:Fm9QQHcGr
たまに悪意を持って追い越すクソもいるけど
危ないことしてる自覚がないまま
無茶な追い越ししてる下手くそなだけの
奴の方が圧倒的に多いよ
270774RR (ブーイモ MMba-Gcmv)
2018/12/04(火) 14:12:59.58ID:l5gQtQAKM
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177 	YouTube動画>3本 ->画像>12枚
271774RR (アウウィフ FF47-bsO8)
2018/12/04(火) 14:48:39.99ID:ORTTlAgHF
>>265
レッツに1票
安いので
272774RR (ワッチョイ b3a2-KhxH)
2018/12/04(火) 14:49:37.25ID:iXkrGzME0
>>268

下り坂で後ろで煽る軽がウインカーも車線変更もせずいきなり右腕をかすめて直進して行ったから信号待ちで注意して窓叩いたら降りてきて開き直って怒って来くる煽りや幅寄せなど反省もしないコレが現実
273774RR (アウウィフ FF47-bsO8)
2018/12/04(火) 14:52:18.60ID:ORTTlAgHF
さっさと左に寄せて譲ればいいのに
274774RR (ブーイモ MMba-Gcmv)
2018/12/04(火) 15:06:28.60ID:l5gQtQAKM
>>272
譲る義務あるぞ。
275774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/04(火) 15:21:07.59ID:v/DHsINT0
バックミラー全然見ないで走るやついるよな
276774RR (スフッ Sdba-3v2C)
2018/12/04(火) 15:33:44.64ID:iJ6P/61Jd
>>266
つ)))
277774RR (ブーイモ MM67-f9yZ)
2018/12/04(火) 16:03:39.23ID:5vAjpPCbM
原付をそもそも下り坂で煽るとか殺意しか感じないんだが
278774RR (ブーイモ MMba-Gcmv)
2018/12/04(火) 16:07:59.67ID:l5gQtQAKM
まー、あくまで個人の感想だから。

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177 	YouTube動画>3本 ->画像>12枚
279774RR (アウアウウー Sa47-bsO8)
2018/12/04(火) 16:08:22.85ID:WBPb39Cua
原付に限らず前をふさぎ続ける奴なんか悪意しか感じないんだが
280774RR (ワッチョイ b3c2-KhxH)
2018/12/04(火) 16:19:51.13ID:P7DRfWft0
下り坂40キロ標識でも60以上で下るから左側だろうが原付は障害物と同じ抜かすのは良いが原付だと掠めて通るまぁ原付が70以上で下ればいい話だが制限速度違反より危険リスクを感じる
281774RR (ワッチョイ b3c2-KhxH)
2018/12/04(火) 16:26:03.41ID:P7DRfWft0
ここの連中はヤケに軽に穏便だなw
基本は軽トラレベルで原付50じゃ無いな!
282774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/12/04(火) 16:52:28.15ID:rzUqBRsk0
せいぜい非常識アピがんばってください
283774RR (ワッチョイ 1a39-C0zt)
2018/12/04(火) 17:03:54.03ID:VlhW+v5f0
今日は暑くて久々に快適バイクだったわ天気さえよければな・・・
284774RR (アウアウエー Sa52-8FR7)
2018/12/05(水) 00:05:42.61ID:6QvZujrWa
>>266
幹線道路は危険!
有人のガソスタ行って、鍵を渡せば入れてくれるよ
285774RR (アウアウエー Sa52-0gpL)
2018/12/05(水) 00:26:37.71ID:QRKIEAX5a
>>266
エイプいいな〜
大切に使ってあげて下さい。
286774RR (オッペケ Sr3b-5jh1)
2018/12/05(水) 10:25:49.24ID:au9xxBJWr
よく追いつかれた車両の義務を
譲る義務っていう奴いるけど
安全に追い越せるようにする義務なだけで
別に譲る義務ではないよな
なんか間違ってるか?
287774RR (ワッチョイ 4a4a-fDtb)
2018/12/05(水) 10:30:44.50ID:zxxu0g1j0
大幅スピード違反して追いついてきて譲れとかどうなんだ?っツー感じ。
288774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/05(水) 10:30:58.68ID:c92C1YXr0
>>286
追い越し車線をチンタラ走る奴に言ってくれないかな?
289774RR (ワッチョイ 4eec-o5Pc)
2018/12/05(水) 10:36:18.29ID:JhZuixFC0
首都高に追い越し車線が有ると思ってる田舎もんもいるしな
290774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/05(水) 10:39:04.06ID:c92C1YXr0
>>289
お前みたいな屁理屈を言うやつがいるから喧嘩になるんだろ
お前嫌われてるだろ
291774RR (ワッチョイ 4eec-o5Pc)
2018/12/05(水) 10:41:05.47ID:JhZuixFC0
>>290
いきなり突っかかってきて喧嘩売られてもボク困ります
292774RR (ワッチョイ 4a4a-fDtb)
2018/12/05(水) 10:41:44.58ID:zxxu0g1j0
おまわりさーん、ここにあおり運転常習者がいまーーす
293774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/05(水) 10:43:17.66ID:c92C1YXr0
>>291
法律に触れなきゃ周りに迷惑をかけてもいいと言う事になるが
そんな事いくらでもある
お前はそんな事されても絶対にムカッと来ないと言えるのかよ?
一度でも人生でムカッときた事無いんか?
あ?
294774RR (ワッチョイ 4a4a-fDtb)
2018/12/05(水) 10:45:01.09ID:zxxu0g1j0
293は 早く逮捕されますよーに
295774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/05(水) 10:45:22.10ID:c92C1YXr0
>>292
煽り運転てのは周りに迷惑をかけてる事だぞ
攻撃してるのは迷惑をかけてる方だぞ

あお・る あふる [2] 【煽▼る】
( 動ラ五[四] )
@ 風が物を動かす。また、風に吹かれて物が動く。 「カーテンが風に−・られる」
A 風が吹いて、または風を起こして火の勢いを強める。 「強風に−・られて燃え広がる」
B 他人を刺激して、ある行動に駆り立てたりする。たきつける。扇動する。 「憎しみを−・る」 「群集を−・ってデモに駆り立てる」
C 風を起こすような動作をする。 「 − ・りながら(=体重ヲ利用シ反動ヲツケテ)寄り倒す」
D 写真で、煽りC の操作をする。
E (取引で)相場をあげるために、大量の買い付けをする。
F 鐙(あぶみ)を蹴(け)って馬を進める。 「(馬ノ)尻を迎て−・るにいよいよ渡らず/沙石 8」
296774RR (ワッチョイ 4a4a-fDtb)
2018/12/05(水) 10:47:37.06ID:zxxu0g1j0
むかっとかするその性格が事故を呼ぶ!
297774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/05(水) 10:50:00.28ID:c92C1YXr0
>>296
いちいち目くじら立てて反論してくるお前は事故起こすタイプだな
298774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/05(水) 10:55:14.26ID:c92C1YXr0
コンビニで会計する時にのんびり会計したとしても法律違反ではない

法律さえ侵さなかったら何でもやっていいと言うわけでは無いぞ
299774RR (ワッチョイ 4a4a-fDtb)
2018/12/05(水) 10:57:05.39ID:zxxu0g1j0
コンビニでムカッとするその性格が事故を呼ぶ かもねこ。
300774RR (アウアウウー Sa47-bsO8)
2018/12/05(水) 10:59:03.44ID:C22/ks8Ra
>>286
「できる限り道路の左側端に寄つて進路を譲らなければならない」
301774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/05(水) 10:59:37.50ID:c92C1YXr0
>>299
お前は給料が何回も支払いが遅れても文句言わないのか?
法理違反ではないぞ
302774RR (オッペケ Sr3b-5jh1)
2018/12/05(水) 11:09:41.91ID:au9xxBJWr
>288
それは蓋車の原則左側通行の違反であって
追いつかれた車両の義務とは関係なくないか?
後続車がいようがいまいが
厳密には無駄に右側走り続けるのは違反なんだし
303774RR (ワッチョイ 57ee-ParR)
2018/12/05(水) 11:21:50.95ID:3x8hJLPW0
キチガイの目に留まらないようにするのがベスト
法律を盾にしたところで跳ねられて死ぬだけ
304774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/12/05(水) 12:31:50.84ID:eeHdftUmM
>>286
原付50は制限速度30なんだから、交通の妨げになるやろ。譲るのが当たり前やで。
305774RR (ワッチョイ 4eec-o5Pc)
2018/12/05(水) 12:37:31.13ID:EUoRWi9q0
良心で流れに乗ったほうが効率的
306774RR (スプッッ Sd5a-cWG4)
2018/12/05(水) 12:39:31.46ID:/2LxZXlXd
王子様「お待ちしております」
307774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/12/05(水) 12:42:28.76ID:eeHdftUmM
>>305
流れに乗るなら124のスクーター乗ればええやん。
二輪板なんだから、普自二持っとるやろ???
308774RR (ワッチョイ 4eec-o5Pc)
2018/12/05(水) 12:51:27.39ID:EUoRWi9q0
>>307
資格だけなら大型二輪も二級二輪も持ってるで資格だけならw
309774RR (オッペケ Sr3b-5jh1)
2018/12/05(水) 13:04:34.68ID:au9xxBJWr
>>304
譲る必要ないよなって話ではなく
法的な義務は発生してないよなって話だよ
ただセンターラインも無いような
クソ狭い道路なら義務も発生するけど
310774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/05(水) 13:07:25.13ID:c92C1YXr0
東京とか道歩いてて突然立ち止まり歩道を通せんぼにするやついるけどな
もろに自分の事しか考えてない
311774RR (ワッチョイ 0b87-YAx6)
2018/12/05(水) 13:52:39.68ID:PPV54ht60
>>290
屁理屈?首都高は右から降りる所もあるから右車線に入って減速は当たり前で追い越し車線は無いよ
そもそも首都高って言うけどあそこ高速道路じゃないし
312774RR (ワッチョイ 3ed9-cnl/)
2018/12/05(水) 14:12:05.86ID:1g9Sc9s60
>>182
無事に長野まで辿り着いたのかい?
313774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/12/05(水) 14:26:40.05ID:eeHdftUmM
>>308
だから流れに乗りたきゃ乗ればええやん。
314774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/12/05(水) 14:28:46.27ID:eeHdftUmM
>>309
発生しとるやろ
315774RR (ワッチョイ 4eec-o5Pc)
2018/12/05(水) 14:40:35.70ID:EUoRWi9q0
>>313
別に125ccに興味ないしかと言って大型買って維持するほどバイク好きじゃないし
50ccでいいよ、50ccもいま自賠責切れて冬眠中だけどw
316774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/12/05(水) 14:46:47.23ID:eeHdftUmM
>>315
別にオメーに聞いてないけどな。別のヤツが、流れに乗った方が良心的とか言ったから、流れに乗るならそっちのがいいって言っただけで。
317774RR (ワッチョイ b3a5-KhxH)
2018/12/05(水) 14:48:08.80ID:2SFn7wZ50
>>304>>314
オマエがいつもの軽トラ野郎だろ!原付に何か怨みでもあんのか!?
318774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
2018/12/05(水) 14:50:34.52ID:eeHdftUmM
軽トラ持ってない。
恨みてか、50は制限速度30なんだから、道譲るの当たり前、張り合ったら危ないと当たり前の話しとるだけ。
道譲りたくなきゃ、124か自動二輪乗れよコレも当たり前の話だが???
319774RR (ワッチョイ 4a4a-fDtb)
2018/12/05(水) 14:51:43.36ID:zxxu0g1j0
左より過ぎると危ない。
320774RR (オッペケ Sr3b-5jh1)
2018/12/05(水) 15:43:57.88ID:au9xxBJWr
アホにマジレスした俺がバカだった…
321774RR (アウアウウー Sa47-bsO8)
2018/12/05(水) 16:24:15.01ID:haJ7JnyPa
>>286>>309がどういう道を想定してるのかわからんけど
片道2車線以上か広い道じゃないかぎり義務が生じると思うよ

道路中央or一通の右側端から「十分な余地」は追い越し側それぞれだけど
>>272みたいな右腕をかすめるくらいが十分なのか
日本バス協会推奨の2mが十分なのか
322774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/05(水) 16:29:37.03ID:c92C1YXr0
義務とかどうでもいいんだよ
後ろから来たら譲れよ
常識人なら譲るもんだ
323774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/12/05(水) 16:55:17.02ID:tE4LHE520
ブラインドの左カーブで譲る達人がいるから世の中面白いんだ
324774RR (アウアウエー Sa52-McCm)
2018/12/05(水) 17:56:37.96ID:RlTw+UMUa
安価向けて〜すればいいって意見しておきながらお前に言ってないってどういうこと?
325774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
2018/12/05(水) 18:01:45.84ID:tE4LHE520
>>305あたりから読み直すといいよ
326774RR (ワッチョイ b3a2-rt4d)
2018/12/05(水) 18:21:38.35ID:k8/dMJ7e0
まぁ煽れる前に先んじて進めて事だ!
原付で制限速度のままじゃ邪魔で当然クルマに煽れギリギリに抜かされる原付50にクルマが先に譲って行かせてもらったとか思っている?あり得ない現実より先に進み接点を持たないことが大事だって!
327774RR (ワッチョイ 57ee-ParR)
2018/12/05(水) 18:45:21.30ID:3x8hJLPW0
絶妙に何言ってるか分からん
328774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/05(水) 18:45:57.75ID:SihoWHK60
>>327
それが普通の人の感想だぞ
329774RR (ワッチョイ 1a6e-cpM+)
2018/12/05(水) 21:03:19.46ID:Yvfae/Hq0
原付にからんでくる奴はタクシーとかナマポ軽四とか小型ダンプカーとか底辺に暮らす下々民が多いよな
普段下民と見られてるのでより下層の人間を探して見下したいのさ
まあ原付をこよなく愛する俺は世間で言う下層階級では無いが
330774RR (ワッチョイ 9a63-Gcmv)
2018/12/05(水) 21:08:08.98ID:+1oyH0nB0
>>329
アホだなナマポは車持てないから、むしろ原付だろ(笑)
331774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/05(水) 21:14:47.62ID:SihoWHK60
原付の方が絡んで来るだろ
おっさんとかムキになって違反走行しまくってるぞ
あいつら死にてえのかってレベル
332774RR (ワッチョイ 738e-o5Pc)
2018/12/05(水) 21:16:33.90ID:xyMGQ8cN0
50ccに人権はないな
125cc乗ってる私にすれば
333774RR (ワッチョイ 0e57-ftaJ)
2018/12/05(水) 21:18:16.49ID:LqecZR8B0
あたまのわるいスレ
334774RR (ワッチョイ 9a63-Gcmv)
2018/12/05(水) 21:18:28.90ID:+1oyH0nB0
>>332
人権とか意味不明なバカがわざわざ来たぞ(笑)
335774RR (ワッチョイ 738e-o5Pc)
2018/12/05(水) 21:19:31.91ID:xyMGQ8cN0
原チャとか遅いくせに
やたら前出たがるんだよな
おとなしく隅トコトコ走ってたらいいのによ
336774RR (ワッチョイ 23d1-NpJ6)
2018/12/05(水) 21:38:44.39ID:JkFpUF0z0
バイク興味ない人はスクーターか跨るタイプのかくらいしか違い分からんよね
337774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/05(水) 21:43:57.98ID:SihoWHK60
>>335
後ろ気にして走ってる原付は迷惑かけないけど後ろ全く見てない原付は危なっかしく見えるんだよな
てか多分下手なんだと思う
338774RR (ワッチョイ 9a56-guJD)
2018/12/05(水) 21:49:42.40ID:l83V0zPc0
>>331
そんな奴たまにいるよな
特に4stスクーター乗りに多い印象
幹線道でフルスロットルで必死こいて自動車や51cc以上のバイクと張り合ってくるのがウザい
339774RR (ワッチョイ 23d9-NpJ6)
2018/12/05(水) 21:52:38.63ID:5fGodIBh0
軽乗用車と衝突、原付バイクの女性が重体 愛知・豊橋市



30日午前9時50分ごろ、豊橋市曙町の信号のある丁字路で、原付バイクと軽乗用車が衝突。原付バイクの40代ぐらいの女性が意識不明の重体、軽乗用車を運転していた豊橋市西幸町の大須賀裕子容疑者(34)が、過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕されまし
340774RR (ワッチョイ 9a56-guJD)
2018/12/05(水) 21:55:43.65ID:l83V0zPc0
>>335
大通り(幹線道)でフルスロットルで必死こいて速度を出す奴も
エンジンがかなり唸りを上げているし
341774RR (オッペケ Sr3b-5jh1)
2018/12/05(水) 22:16:19.43ID:au9xxBJWr
ナマポは車を持てない言うけど
あいつら親戚兄弟の名義にして
マイカー同様に乗り回してるぞ
342774RR (スフッ Sdba-S+c4)
2018/12/05(水) 22:17:28.17ID:xo1AFPXid
>>335
あんた、一般道での制限速度
何キロか知ってまっか?
高速道路やあるまいし

その場の状況に応じてゆっくり走ってたらええんや。

一回とこまえるよ
343774RR (ワッチョイ bea4-aHfj)
2018/12/05(水) 22:17:51.45ID:jU0ZYSL20
>>332
>>335
原チャと400とリッター持ってるけど?
125とか高速道路も乗れないバイクで調子のっちゃって
カワイイねボクちゃんw
344774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
2018/12/05(水) 22:20:58.90ID:SihoWHK60
>>343
お前の感じからすると運転下手くそそうだな
運転がうまかったら相手を思いやる気持ちがあるはずだ
345774RR (ワッチョイ bea4-aHfj)
2018/12/05(水) 22:39:52.41ID:jU0ZYSL20
>>344
はあ?(失笑)

キモーいw
346774RR (ブーイモ MMb5-lhBF)
2018/12/06(木) 00:54:21.44ID:hmOyom70M
原付の良いところは30キロで走っていても怒られないこと。
トコトコ走るの愉しい。
347774RR (ワッチョイ 9367-B90C)
2018/12/06(木) 01:12:05.19ID:wpIZ2xnZ0
そうだね。
こういう考え方のバイク乗りって初心者と下手くそばっかだな
経験上
348774RR (ワッチョイ 897c-abdy)
2018/12/06(木) 07:36:57.52ID:X36EAVyk0
凄くくだらない経験しか積んでないんだね(嘲笑)
349774RR (ワッチョイ 116c-bS5+)
2018/12/06(木) 07:51:02.52ID:GCQKVzHK0
>>348
よっ大先生!
350774RR (ワッチョイ 897c-abdy)
2018/12/06(木) 08:05:29.89ID:X36EAVyk0
>>349
よっ貧乏人!
351774RR (ワッチョイ 116c-bS5+)
2018/12/06(木) 08:11:07.69ID:GCQKVzHK0
>>350
怒っちゃた?ゴメンねw
352774RR (ワッチョイ e1c2-0sDc)
2018/12/06(木) 11:00:30.11ID:8bOdR53j0
>>346
現実に原付50が30kmで走ったら危ねぇだろ!煽られるか幅寄せ鳴らされるぞ原付法定速度は回りには関係ない話クルマの進路妨害してどうするのよ!
353774RR (ワッチョイ d385-yUOw)
2018/12/06(木) 11:14:07.94ID:Ql5swxaR0
30キロで走ってる分には煽られないよ
40キロ台で走ってるとよく煽られたな 並走されてウインドウォッシャー液もかけられたわ
50原付に乗るんだったら30キロの法定速度を守るか、
車の流れに乗るかしないと快適に乗れない
354774RR (ワッチョイ 8963-WY/t)
2018/12/06(木) 12:27:34.37ID:mL7r8oot0
ミラーで後ろから車が来てると申し訳ない気持ちになって40から50くらいに上げてしまうな
追い越しできないような道だと
355774RR (ワッチョイ b309-/glZ)
2018/12/06(木) 12:40:40.66ID:3KmHJ5+/0
ダメだよ
それで捕まった人がいたよ、まじで!
言い訳は通用しないみたいで、違反処理されてたよ、気の毒。

原付は交通の流れに乗れない乗り物
30守っておとなしく走らないとね。
356774RR (ワッチョイ 01ec-xqdQ)
2018/12/06(木) 12:48:37.86ID:pLpyCl950
流れに乗って走ってるけど捕まったことないぞ
60じゃ足りないから75位出る仕様になってるけど
357774RR (ワッチョイ 917d-RSFK)
2018/12/06(木) 12:53:50.62ID:iD0xdwFB0
交通の円滑化を図る行為はある程度まで許容されている
358774RR (ワッチョイ 1971-EBCi)
2018/12/06(木) 12:59:29.79ID:hqBv+F8P0
原付50は速度、マジ捕まらない。国道の一番右車線で車と一緒に走ってても全然捕まえとらんやん。
359774RR (ワッチョイ e1eb-5CNu)
2018/12/06(木) 13:14:44.28ID:9zr473Z20
>>354
そだね!
クルマは障害物を回避するより先に行って消えてくれた方がいいのよ
単独で目立つから微妙に速度調整は
する
ぼーっと出して運転してんのが捕まるのよ
360774RR (ワッチョイ 618e-xqdQ)
2018/12/06(木) 21:32:31.72ID:V+/iIM4E0
>>356
お前みたいな糞バイクは原二の俺が外からまくってやるわw
361774RR (ワッチョイ 73f6-n9Ol)
2018/12/06(木) 22:05:45.38ID:7ZsbxS7E0
原付き自転車なんだから、自転車が走りよさそうな小道とか、裏通りとかをトコトコ走るのがいいよ
自動車との兼ね合いを考える場面にいるのがそもそも分不相応、くらいに考えると楽しいよ
362774RR (ブーイモ MMb5-EBCi)
2018/12/06(木) 22:27:37.71ID:/rJiJx4tM
そうそう。
363774RR (ワッチョイ d376-oASA)
2018/12/06(木) 22:33:15.95ID:7hZTVzJd0
364774RR (ワッチョイ 93d1-yUOw)
2018/12/06(木) 23:17:02.74ID:RfEJuk7h0
>>361
最近クロスバイクを乗り始めてストリートビューとかで道を確認してから乗るようにしてるな
車は車で狭い道を避けたりするし、何気に原付が一番どんな道でも気にしない乗り物なのかもな
365774RR (ワッチョイ 917d-RSFK)
2018/12/07(金) 09:00:28.12ID:CEA7Swcx0
>>361
いや俺いつもR2を自転車で明石〜姫路間くらい走ってんぞ
みんなで使う道なんだから多少邪魔になっても気にすることはない
366774RR (ワッチョイ e1c0-5CNu)
2018/12/07(金) 11:55:01.35ID:RnK3zTgV0
>みんなで使う道なんだから多少邪魔になっても気にすることはない
学科問題の解答○×です。
367774RR (ワッチョイ 618e-xqdQ)
2018/12/07(金) 11:56:01.12ID:adGzlP3+0
原チャの試験なんて障害児でも合格するしな
368774RR (ワッチョイ 91ec-xqdQ)
2018/12/07(金) 14:06:36.79ID:OYrHNQGX0
伊集院光は落ちたけどねw
369774RR (ブーイモ MMb5-EBCi)
2018/12/07(金) 16:34:01.64ID:qBFWXfv1M
逆に頭良いから色々考えるからじゃないか???
370774RR (ワッチョイ 91ec-xqdQ)
2018/12/07(金) 16:37:24.59ID:OYrHNQGX0
伊集院光は元々CBX400F乗ってて免許取り消し食らって30過ぎで原付受けて落ちてる
ちなみに高校中退だから学歴は中卒ね
371774RR (ワッチョイ e1a5-5CNu)
2018/12/07(金) 17:30:26.98ID:OFPVpMjL0
>原付き自転車なんだから、自動車との兼ね合いを考える場面にいるのがそもそも分不相応
学科問題の解答○×です。
372774RR (ブーイモ MMb5-EBCi)
2018/12/07(金) 21:26:00.97ID:qBFWXfv1M
>>370
やっぱり若い時は簡単だもんな。普通免許難しいと思わなかったし、若い時に普通自動二輪も取るべき。
おじいちゃんになってからだと全然受からないし、何で取りに来たの???って思ってたもん。
373774RR (ブーイモ MMb5-EBCi)
2018/12/07(金) 21:48:13.91ID:qBFWXfv1M
そういや教官も、全然卒業出来ないジジイに、卒業検定の30分もまともに走れないのに、公道走れるわけ無いだろ(笑)って言ってたしな。
374774RR (ワッチョイ 73f6-n9Ol)
2018/12/07(金) 22:28:12.67ID:bpbXBooc0
>>365
金銭的な問題で通勤を自転車で頑張ってる人?
趣味のチャリだったらあのへんもっといい道いっぱいあるよね、海にしろ山にしろ
自分が邪魔になってる時って、自分からしても邪魔な存在がいっぱいいるんだからストレスフリーなルート選択したほうがいいよ
375774RR (ワッチョイ 917d-n9Ol)
2018/12/07(金) 23:31:25.25ID:CEA7Swcx0
>>375
R250新道は途中で止まっている、R250旧道は市街地から離れすぎ
r65は遠すぎる、R250旧道に接続するr718はR2よりも道幅が狭く交通量が比較的多いうえ
住宅街の中を縫うので飛び出しが多い
またR250新道先の姫路バイパス側道は荒れているのでおのずとそこも通るところはR2だけになる
だからR2はいつも混んでいる。通勤じゃなくて完全に趣味だよ、休みの日に走るだけ
ストレスフリーな道は全くない、都市近郊の車社会が播州の特徴なのでとにかくどこを走っても交通量は多い
376774RR (ワッチョイ 130a-Jfkf)
2018/12/07(金) 23:32:57.15ID:8vMoxDBw0
そういや以前若葉マークと紅葉マーク付けてる軽トラとすれ違って、「高齢で初心者!?」と戸惑った事がある。
377774RR (ワッチョイ e1fb-0sDc)
2018/12/08(土) 00:01:38.80ID:nRYe9AcL0
おい!ドラれこシールを貼ったらなんかクルマに異常に接近されてる気がするんだが気のせい?
378774RR (ワッチョイ e178-qdoa)
2018/12/08(土) 00:02:46.42ID:OyN5cUYU0
>>377
「何のシールだろう?ちょい近くで見てみよ」
379774RR (ワッチョイ 81ec-xqdQ)
2018/12/08(土) 00:11:02.23ID:Q006Zr3h0
youtube配信中ってステッカーに変えてダミーカメラ付けたら?w
380774RR (ワッチョイ e157-5CNu)
2018/12/08(土) 08:00:55.41ID:I3y04bnA0
基本は原付50の煽られ対策のハズが逆に煽れやすくなったとはな
381774RR (ワッチョイ e1c0-5CNu)
2018/12/08(土) 14:11:13.50ID:mJ2LQGla0
今日もドラレコシール貼って煽れて抜かされたが動画見てなんか原因が分かった。


多分取られてマズい奴が焦って抜かすと思う他は車間距離開けてくれたね。
382774RR (ワッチョイ 8963-WY/t)
2018/12/08(土) 20:50:38.90ID:LsZ/eSIG0
クランプとミノウラのスマホホルダーを買ったよー
383774RR (ワッチョイ 9339-n9Ol)
2018/12/09(日) 12:19:35.76ID:FckCpMq50
雪ちょっと降ったそろそろカバーかけてロープでグルグルかな雪国はやだね
384774RR (ワッチョイ db67-0sDc)
2018/12/09(日) 17:39:50.59ID:ScWD0l5U0
スパイクタイヤに変えるの面倒くさいね!
385774RR (アウアウウー Sa05-pR8O)
2018/12/09(日) 17:47:41.81ID:UvRsKuy9a
カブだけど、予備ホイール用意してスパイク履かしっぱなしだよ。
でシーズン来たらホイール事交換するよ。
もちろんブレーキパネルも予備ホイールの専用品を使うよ。
386774RR (ワッチョイ 19ee-9Ih8)
2018/12/10(月) 12:41:13.59ID:mZaggSoa0
コケたわ
寒さで予想以上にタイヤが食わなかった
肋骨いてえ
387774RR (ワッチョイ d376-oASA)
2018/12/10(月) 14:01:14.35ID:I+NR8S9X0
普通に走ってコケるってのがわからんな
むしろコーナーで車体が擦らないよう手加減するように走ってる
タイヤ小さくてすぐ擦れる
388774RR (ワッチョイ 19ec-xqdQ)
2018/12/10(月) 14:04:02.16ID:VzQUxT4Y0
公道で転倒は事故だからね…
389774RR (アウウィフ FF05-qdoa)
2018/12/10(月) 14:28:37.09ID:e/WZOHbcF
>>385
カブじゃないけど同じくホイールごと交換してる
楽だよね
390774RR (アウアウウー Sa05-/glZ)
2018/12/10(月) 15:08:03.10ID:BkwOSEYia
>>387
だよね。
あと、タイヤが食わないじゃなくて、食わせてないからだよね。
寒いから時間をかけて温めないといけなしい、なにより荷重をかけないと食うものも食わないよね。

食わないと言い訳してる人は、タイヤにアマリングがある法則。
コーナーを曲がりきれなくて転倒するのも、しっかりと減速してタイヤに荷重をかけて(潰して)倒し込めて曲がってないからだよね。

タイヤを端まで使える人は、その辺りの事を理解しているから、曲がりきれなくてガードレールに接触、転倒なんてないからねぇ。
山道の事故を見ていると、ほとんどがツーリングライダーで、ほぼ100%アマリングがある法則。
391774RR (ワッチョイ 8963-WY/t)
2018/12/10(月) 15:10:47.82ID:8EDGRghD0
>>386
大丈夫か?
助骨おれてたりひびが入ってるかも知れないから病院に行った方がいいよ
原付きと言えバイクウェアを着ないと危ないな
392774RR (ワッチョイ 9371-Dkrb)
2018/12/10(月) 16:07:34.07ID:MVEiBQxs0
>>386
肋骨のヒビは自然に治る
393774RR (ワッチョイ d376-oASA)
2018/12/10(月) 16:29:55.79ID:I+NR8S9X0
てかさ特に原付ぐらいでタイヤが滑るとかあるの?
急ブレーキしたってタイヤ滑らないよ
そもそもブレーキが貧弱なんだけどな
あとブレーキワイヤーがすぐに伸びて困るほどだけど

山道の下り坂全開で落ち葉落ちてたって滑らないよ
路面が見えてる限り滑らない
394774RR (ワッチョイ db67-a2cY)
2018/12/10(月) 16:37:55.29ID:uyE9OZtb0
俺のタクトは急ブレーキかけると後輪ロックするよ
395774RR (ワッチョイ 19ec-xqdQ)
2018/12/10(月) 16:40:50.42ID:VzQUxT4Y0
フルブレーキでロックしないなら握力が弱いか整備不良だろうな
396774RR (ワッチョイ 93d1-yUOw)
2018/12/10(月) 16:57:55.92ID:Sja+wdGD0
>>392
まぁどこの骨でも自然に治るけどね
397774RR (ワッチョイ 19ee-9Ih8)
2018/12/10(月) 17:47:19.10ID:mZaggSoa0
>>387
スクーターじゃないんでね
>>390
ステップかマフラーが先に擦るから端までは使えない
横断歩道の白線に取られたような気もしてきた
まあ何言ってもオーバースピードと路面含めた状況見てなかったってのは否めないから反省
>>391
明日の午後から何とかなりそうだから行ってくることにするよ
手はワークマンのモコモコ手袋のおかげで小指が少し痛い程度で擦らずにすんだ
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177 	YouTube動画>3本 ->画像>12枚
398774RR (ワッチョイ e1eb-5CNu)
2018/12/10(月) 18:35:30.56ID:qBiSxxU20
なんてこったい!ワークマンだと禿
399774RR (ワッチョイ 936e-X53H)
2018/12/10(月) 19:17:21.10ID:q6XT3J7D0
助骨が折れててもヒビ入ってても
飛び出たりしてない限り包帯巻いて固定と痛み止め飲むだけ

極論、病院に行っても大して意味はない
痛かったらロキソニン飲んで安静で寝ていれば良い
400774RR (ワッチョイ 2bec-xqdQ)
2018/12/10(月) 19:20:17.36ID:64SqZSXD0
保険に入ってるなら検査くらい受けたら良いのに
401774RR (ワッチョイ e178-qdoa)
2018/12/10(月) 19:39:25.09ID:+y6fzBmN0
大自然の力で治すと歪んでくっつく時が
折れたままほっといた自分の鎖骨と右薬指は曲がっている
402774RR (ワッチョイ 93d1-yUOw)
2018/12/10(月) 19:45:42.04ID:Sja+wdGD0
>>401
変なところでケチったら一生ものだしね
403774RR (ワッチョイ 8963-WY/t)
2018/12/10(月) 20:11:47.92ID:8EDGRghD0
>>393
タイヤの溝が無くなったらツルツルだよ
404774RR (ワッチョイ e1c0-5CNu)
2018/12/10(月) 20:26:59.92ID:Y25BEXKZ0
まぁそんなこった!ツルツル禿
405774RR (ワッチョイ d376-oASA)
2018/12/10(月) 20:53:54.70ID:T5PnQlEF0
タイヤがツルツルしててもドライの路面ならなんとも無い
むしろグリップが強い
逆にウエットな路面には滅茶苦茶弱い
俺は昔ハイサイドでコケた
406774RR (ワッチョイ f93e-AAtr)
2018/12/10(月) 21:03:34.63ID:fvRBXmsl0
溝消してもスリックタイヤにはならんよ
407774RR (ワッチョイ d376-oASA)
2018/12/10(月) 21:10:00.11ID:T5PnQlEF0
接地面積から考えた方がわかりやすいけど
指先でテーブルの上なぞるのと
指面でテーブルなぞるのだと格段に違うのがわかる

逆に濡れてるとタイヤを浮かせてしまうので滑りやすい
水の逃げ場がないので浮き上がる
408774RR (ブーイモ MMab-EBCi)
2018/12/10(月) 21:13:16.87ID:WjWrm3+dM
>>407
そんな当たり前のコト言われても。排水の為にあるんだし溝は。
409774RR (ワッチョイ e178-qdoa)
2018/12/10(月) 21:14:51.99ID:+y6fzBmN0
>>407
親切に解説ありがとう
ご自身が語れば語るほどハイサイドでコケたというご自慢の信頼性が失われていく事もお忘れなく
410774RR (ワッチョイ 93d1-yUOw)
2018/12/10(月) 21:26:22.23ID:Sja+wdGD0
俺が一回こけたのは雨の日の道路工事中の鉄板の上だったな
あれはマン穴なんて目じゃないくらい危ない、特に濡れ濡れだったらどうしようもない
411774RR (ブーイモ MMab-EBCi)
2018/12/10(月) 21:43:16.07ID:WjWrm3+dM
雨の日のマンホール、鉄板に気を付けるのは基本で、どうしようもないじゃないんだけど???
412774RR (ワッチョイ 8963-WY/t)
2018/12/10(月) 21:45:25.62ID:8EDGRghD0
ハイドロブレーニング現象
413774RR (アウアウウー Sa05-O8gv)
2018/12/10(月) 21:58:28.42ID:LtdTnH3ea
原付の速度域では起きないのでは?
414774RR (ワッチョイ e178-qdoa)
2018/12/10(月) 22:02:04.78ID:+y6fzBmN0
>>413
30キロも出ていれば普通に起きるし
やろうと思えば10キロでも起こせる
415774RR (ワッチョイ d376-oASA)
2018/12/10(月) 22:31:21.67ID:T5PnQlEF0
マンホールは大きさに限度があるからある程度滑っても止まるけど
工事中の鉄板はかなりでかいのでコケるまで滑る
なので気をつけて超えるのが当たり前
416774RR (ブーイモ MMab-EBCi)
2018/12/10(月) 22:33:27.66ID:WjWrm3+dM
普通に走ってどうしようもなかったとか、アホやん。
417774RR (アウアウウー Sa05-NWsS)
2018/12/10(月) 22:38:03.05ID:vpQVRhrWa
マン穴だの
濡れ濡れだの
418774RR (ワッチョイ 93d1-yUOw)
2018/12/10(月) 23:48:18.92ID:Sja+wdGD0
>>417
そっちに突っ込んでほしかった
419774RR (ワッチョイ 89ec-xqdQ)
2018/12/11(火) 00:40:36.44ID:TZVEJKK10
でも童貞なんだろ
420774RR (ワッチョイ ab57-Jd2N)
2018/12/11(火) 00:55:41.88ID:kbzXPtn/0
おっさんてよくわかんない場面で下ネタいれるよなきめえわ
421774RR (ワッチョイ 89ec-xqdQ)
2018/12/11(火) 01:00:28.88ID:TZVEJKK10
おっさんがメインユーザーの原付スレに首突っ込んでおっさんきめーとか言っても悲しいぞ
422774RR (ワッチョイ d36a-R9B1)
2018/12/11(火) 07:15:00.59ID:UBOqg2/h0
添加剤ってガソリン入れたら毎回使わなきゃダメ?
よくカーボン噛み起こすわうちのレッツ4
423774RR (ワッチョイ 917d-RSFK)
2018/12/11(火) 08:30:00.73ID:BBtoKtiZ0
>>422
一本なくなるまではやり続けるけど古いバイクならフューエルワンは給油時の必須アイテムだと思ってる
調子が悪いときはハイオク+フューエルワンを四回ほどやる
424774RR (ワッチョイ d36a-R9B1)
2018/12/11(火) 08:49:38.68ID:UBOqg2/h0
>>423
ありがとう
原付に愛着とかもなくメンテとか手抜いてたわ
とりあえず毎回給油時は入れてみます
425774RR (ワンミングク MMd3-RSFK)
2018/12/11(火) 09:50:02.95ID:x/Z/kcyfM
>>424
フューエルワンはキャップ1杯ずつ
426774RR (マクド FF1d-mPOH)
2018/12/11(火) 09:59:33.49ID:j083V4VxF
すべりにくいマンホールのふた開発したとかニュースで見たことあるけどどこかで使われてるのか?
427774RR (ワンミングク MMd3-RSFK)
2018/12/11(火) 10:04:13.61ID:x/Z/kcyfM
>>426
昔から対策されてるところもある、商店街の中とかマンホールにアスファルト埋めてるやつ
428774RR (バットンキン MM75-X53H)
2018/12/11(火) 10:06:07.07ID:/sHweSjFM
>>425
何か柔軟剤みたいだよね
429774RR (マクド FF1d-mPOH)
2018/12/11(火) 10:13:20.96ID:j083V4VxF
>>427
アスファルト埋め込んだやつじゃない
模様とか素材ですべりにくくしたやつ
430774RR (ワッチョイ d36a-R9B1)
2018/12/11(火) 17:42:46.03ID:UBOqg2/h0
レッツのエンジンがかからずいつものカーボン噛みかと思い何回か無理にセル回してたらFIランプが点滅しはじめた
もういやよ
431774RR (ワッチョイ e1c0-5CNu)
2018/12/11(火) 18:06:57.02ID:3esGsYgg0
そりゃあていへんだ!
こんなところで聞いたって病爺ジイしかおらんのに分かるもんかよw
432774RR (ワッチョイ 2bec-xqdQ)
2018/12/11(火) 18:09:49.78ID:G0P/ISqx0
2ストの乗りで維持しようとすると不具合出まくるのが今時の原付w
433774RR (ワッチョイ 9363-EBCi)
2018/12/11(火) 18:24:37.03ID:4XVxS5dG0
2ストは何もてか、あの頃のがお金掛かってるし、タイヤに空気入れる、タイヤ交換、オイル足す、ライト交換くらいで何もしてないけど、壊れそうに無い。
434774RR (ワッチョイ e178-qdoa)
2018/12/11(火) 18:33:30.48ID:eKn4pKk60
ここの懐古主義者はJogか3KJか2ストとしか言わないね
435774RR (スップ Sdf3-QnI8)
2018/12/11(火) 18:46:02.37ID:LQ3hXINWd
バイク乗りの平均年齢50歳の時代に若いのが首突っ込んで爺さん批判しても悲しいだけw
436774RR (ブーイモ MMb3-EBCi)
2018/12/11(火) 18:50:44.31ID:Hl/oRu7aM
4ストなら125だわ。
437774RR (ワッチョイ 936e-X53H)
2018/12/11(火) 19:41:32.62ID:E/W/hd8B0
>>430
車からブースターケーブル繋げなよ
438774RR (アウアウカー Sa9d-R9B1)
2018/12/11(火) 20:04:59.74ID:rcKtHtL7a
>>437
素人で全くわからないからバイク屋に来てもらって運んでもらいます
439774RR (ワッチョイ e106-5CNu)
2018/12/11(火) 20:13:00.48ID:XvJ2eM5P0
なツ!聞くだけムダだろw
440774RR (スププ Sdb3-um5e)
2018/12/12(水) 15:47:20.86ID:Z95ySgBwd
3KJとか2st勢のタマいくらでもあんじゃんまだ
441774RR (アウウィフ FF05-qdoa)
2018/12/12(水) 15:51:19.46ID:+FYVbrLrF
タマあったってそんなボロいらん
442774RR (ワッチョイ 91ec-xqdQ)
2018/12/12(水) 15:58:27.09ID:GtmopF6A0
ヤマハはTZRしか乗ったことないけどスクーターはどうなんだろ
スクーターレースだとほぼJOGのワンメイクだったみたいね
443774RR (ブーイモ MM45-EBCi)
2018/12/12(水) 16:16:05.43ID:D3lCt08eM
>>441
それが、真面目に壊れないんだよあそこらへん。
その後の、軟弱4ストのが危ない。トゥデイとかレッツ4とか。
444774RR (アウアウウー Sa05-qdoa)
2018/12/12(水) 16:45:53.13ID:N44sFsH7a
壊れるかどうかなんか使い方や人それぞれの基準でどうとでも言えるでしょ
どう使ってきてどこがどうなるかを把握する方が自分には重要ってだけ
445ヤマハSA36J (ワッチョイ 7935-yUOw)
2018/12/12(水) 19:18:43.75ID:30QyMM5u0
今日初めて、18Lポリタンクを足元に置いて灯油を買いに行ったんだけど、すべり止めマットを下に敷かないと危ないとわかった。
空の時は足で押さえとけばいいけど、いれた状態だと支えきれなくて道路に滑り落とした。
後ろに車や対向車はいなかったのでよかったが、早々に100円ショップで滑り止めマットを買ってくる。

うちの地域の灯油価格はリッター91円(セルフ/クレカ支払い)
446774RR (スフッ Sdb3-0K5L)
2018/12/12(水) 20:42:37.82ID:mqVFSrhAd
>>444
壊れる場所がシンプルなんだよあの時代は
樹脂インマニ割れてきたから替えて復活 とか
負圧コックとキャブ洗浄して復活 とか
マフラー詰まったから替えて終わり
みたいに定番の場所しか壊れない

4stだと普通に距離乗ってると冷却水がガスケットから漏れてポンプのベアリング錆びるだとか、
短距離走行多くてオイル乳化で腰上総とっかえ とか
複雑なのにどれもエンジン開けて治すようなケースばっかり出てくる
447774RR (ワッチョイ 91ec-xqdQ)
2018/12/12(水) 20:49:09.25ID:yn4x5h4S0
2ストはとりあえず純正オイル使って全開で走っとけば調子いいよねw
構造を知った今もなんであの構造で何万キロもエンジンが持つのか不思議でたまらん
448774RR (アウアウクー MM4d-ftCP)
2018/12/12(水) 20:54:01.66ID:KCSeZNuAM
ちゃんとした材料で作ってたから(小声)
449774RR (ワッチョイ 81d9-BXyo)
2018/12/12(水) 21:18:20.41ID:YeqbvjQv0
普通の使い方してれば腰上逝くなんてまず無いし冷却水云々はもはや4st関係ないやんけ
450774RR (ワッチョイ e178-qdoa)
2018/12/12(水) 21:54:45.78ID:1GHMPKJB0
>>446
だから壊れる場所やその様子を把握するって書いてるんよ
樹脂インテークパイプ、負圧コック、キャブ、冷却水漏れは2ストも4ストも関係ないよ
4ストならまずマフラーが詰まることがないから心配が1つ減るよ
4ストでオイル管理できない人は2ストでは焼き付かせて終わり
2ストで短距離ばかりの人は燃焼室も排気ポートもカーボンべったりでダメになるだろうね
451774RR (ワッチョイ 2bec-xqdQ)
2018/12/12(水) 21:58:57.47ID:0+rdb56Z0
>>448
混合油の油膜だけで全開多用の3万キロ走行後にもシリンダーのクロスハッチが残ってるとか
設計者すごすぎると思ったw
452774RR (ワッチョイ 4ba4-6oEg)
2018/12/12(水) 22:17:13.61ID:zjS3Yl7z0
>>450
voxの初期型と最終型とバラして比べたんだけど
エンジンが
対策部品とかいう次元じゃなくて
ほぼ同一の部品が無いんだよ
部品番号照合しても変わって無いのは
ピストンぐらいで殆ど別部品になってる

10年かけて改良し続けたのに
勿体ないと思ったよ
453774RR (スプッッ Sdaa-f24G)
2018/12/14(金) 08:06:56.31ID:eoqWBXNyd
さっき信号待ちしてたら後ろから生身のおばさんが突っ込んできて恐ろしくなったからドラレコつけようと思うんだけどおすすめとかある?
454774RR (アウアウウー Sa4f-4D6C)
2018/12/14(金) 08:14:24.58ID:xTsKxXUna
>>448
タケガワとかキタコとか高品質謳うけどメーカー純正部品より3ランク下くらいの材料なんだよな。
だから改造してちょっと無理させると簡単にぶっ壊れる。
純正は相当丈夫だよね。
455774RR (オッペケ Sra3-XXAZ)
2018/12/14(金) 09:52:47.36ID:g+ok+H0+r
生身のおばさんについて詳しく
456774RR (ガックシ 0656-f24G)
2018/12/14(金) 10:54:34.69ID:zlcSGwKd6
>>455
id変わってると思うけど
原付で信号待ちしてたら突然後ろからぶつかられる
車道と歩道が植木で分かれてる道なのになぜかチャリでもバイクでもない生身のおばさんが倒れてる
バイクを止めて状況を確認しようとしたら後から来たよくわからないおっさんの車にのって何も言わず去っていった
457774RR (ワンミングク MMfa-ZPvl)
2018/12/14(金) 11:08:12.75ID:fHcQCnIAM
>>456
なにそれ怖い
458774RR (スッップ Sdaa-f4pf)
2018/12/14(金) 12:44:36.54ID:QiBj7Ph7d
夏場は信号待ちで前のバイクの人が熱中症で倒れて交通事故を疑われたりw
459774RR (ガックシ 0656-f24G)
2018/12/14(金) 13:22:29.99ID:zlcSGwKd6
怖いから原付でもつけられるドラレコのおすすめを知りたいんだが
460774RR (ワッチョイ eb87-JU2d)
2018/12/14(金) 13:45:53.69ID:etO82v0Z0
軽に買い換えた方が圧倒的にいいぞ。
461774RR (ワッチョイ ba4a-rrIN)
2018/12/14(金) 13:53:58.30ID:af+bB5XP0
おっさんの車に乗せてもらおうと手を振りながら歩道から車道に直進、原付なんざ目に入らぬわ状態でリヤに激突。つー…
462774RR (ワッチョイ eb87-JU2d)
2018/12/14(金) 15:21:12.54ID:etO82v0Z0
原付の扱いなんかそんなもんだから、気を付けるのは当たり前。
463774RR (スプッッ Sdaa-f24G)
2018/12/14(金) 15:44:17.80ID:pnsV659Ed
停止中に何を気を付ければ良いのかわからんが自分の過失がないことの証明のためにドラレコは必要かなって思ったんだよ
464774RR (ワッチョイ ffec-3flP)
2018/12/14(金) 15:45:47.59ID:AlZMpEUs0
停止中にもミラーで後方確認しとかないと
おばはんじゃなくてノーブレーキのトラックだったら死んでた
465774RR (ワッチョイ eb87-JU2d)
2018/12/14(金) 17:36:29.16ID:etO82v0Z0
>>463
そうそう。停車中何も気を付けなくて良いわけじゃないぞ。
466774RR (オイコラミネオ MM96-GXcG)
2018/12/14(金) 17:53:31.00ID:I04fC/FHM
>>464
流石にトラックや車は音で気づくと思うけど?
467774RR (スフッ Sdaa-S1Kh)
2018/12/14(金) 18:22:12.33ID:7pcYZOP7d
会社の駐輪場の都合で原付乗ることになりそうだけど180cm90kgの豚野郎でも窮屈にならない車種ってあるんだろうかスレ違いだったら申し訳ない
468774RR (ワッチョイ 8b27-f24G)
2018/12/14(金) 18:24:23.33ID:dqCtC1P/0
後ろで車停止してることくらい見てたから謎のおばさんに驚いたんだけどな
469774RR (ワッチョイ 2bec-3flP)
2018/12/14(金) 18:26:21.98ID:xjtVovRs0
>>467
外車は大柄なのがあるけど維持費と信頼性の問題があるからおすすめはしない
470774RR (ワッチョイ 3b75-O1VI)
2018/12/14(金) 18:38:36.38ID:nN8OjtWI0
今だに軽が安いと勘違いしている非常識の世代が居るね!
471774RR (スフッ Sdaa-qXiw)
2018/12/14(金) 18:49:59.07ID:+K3pBsXPd
信号で停まってて後ろにトラック来ると緊張する
ミラー越しに完全停止するのを確認してやっと一息
472774RR (スプッッ Sd4a-f4pf)
2018/12/14(金) 18:55:21.55ID:kbH8R0tEd
>>470
いや、軽は安いよ。
一部の高価なものだけ見て高いと言いたいの?
473774RR (ワッチョイ 8b27-f24G)
2018/12/14(金) 18:58:32.27ID:dqCtC1P/0
自動車と原付の時点で維持費に大きな差があるからそもそも同じ土俵にあげちゃダメだよね
474774RR (ワッチョイ fb8e-3flP)
2018/12/14(金) 19:26:56.17ID:ZQ2aIcY40
>>472
他の維持費は普通車となんも変わらんわけでな
475774RR (ワッチョイ 2bec-3flP)
2018/12/14(金) 19:27:49.63ID:xjtVovRs0
実際原付が減ってる分が軽に移行してるとは思うよ
一部は電チャリ一部は軽にって感じにさ
476774RR (ワッチョイ 2bec-3flP)
2018/12/14(金) 19:29:57.35ID:xjtVovRs0
>>474
税金から燃費から消耗部品まで圧倒的に安いよ
4月の税金は7000円だしスタッドレスは国産のブリザックが1本3000円だしそんなの登録車じゃありえんw
477774RR (ワッチョイ eb87-JU2d)
2018/12/14(金) 19:35:02.00ID:etO82v0Z0
>>476
ココは50のスレだし無知は放置。
478774RR (ワッチョイ 0a6e-I6fs)
2018/12/14(金) 19:46:55.57ID:hhQwz9/e0
>>467
まずは健康のために痩せよう
479774RR (ワッチョイ fb8e-3flP)
2018/12/14(金) 19:47:03.08ID:ZQ2aIcY40
>>474
車検代は無料ですか?
任意保険は1万程度で済みますか?
税金は2400円以下ですか?
車庫証明必要ないですか?

それらクリアしてからバイクと比較してほしいですね
480774RR (ワッチョイ fb8e-3flP)
2018/12/14(金) 19:47:23.77ID:ZQ2aIcY40
>>476と間違えた
481774RR (スプッッ Sd4a-f4pf)
2018/12/14(金) 19:53:20.45ID:kbH8R0tEd
>>479
普通車と比べたのは貴方では?
482774RR (スフッ Sdaa-qXiw)
2018/12/14(金) 20:24:16.26ID:+K3pBsXPd
あほくさ
483774RR (ワッチョイ eb87-JU2d)
2018/12/14(金) 20:28:40.63ID:etO82v0Z0
>>479
バカじゃないの???
484774RR (ワッチョイ fb8e-3flP)
2018/12/14(金) 20:34:17.44ID:ZQ2aIcY40
>>481
バイクと軽と比べたのは貴方ですか
485774RR (ワッチョイ 3b75-O1VI)
2018/12/14(金) 20:55:19.01ID:fOsFLiHB0
>>472
そだね!今日見積もったら軽が200万越えたよ!
まぁ原付の10倍どうってことわない
486774RR (ワンミングク MMfa-74rI)
2018/12/14(金) 21:37:11.54ID:6jiCjCV0M
>>485
俺の乗ってるミライース、税込み103万やぞ
487774RR (ワッチョイ eb87-JU2d)
2018/12/14(金) 21:55:03.15ID:etO82v0Z0
>>486
そりゃ安車だから当たり前。
200万で乗るわけ無いだろ。
488774RR (ワッチョイ 8aec-3flP)
2018/12/14(金) 22:16:34.60ID:H4M5Bmsb0
軽って田舎だと車庫証明いらないんだよね
任意保険は30歳以上車両無しで年2万だわ
489774RR (ワッチョイ 3bbd-O1VI)
2018/12/14(金) 22:42:54.76ID:UwWeQX/c0
そだね!うちは軽で車庫証明いると言われたもう1台スペース有るから問題ないけども
490774RR (マクド FFab-74rI)
2018/12/14(金) 23:11:56.96ID:20qaBMjOF
>>487
実際、ミライースて十分やで
狭そうに見えてめっちゃ広いぞ
491774RR (ワッチョイ eb87-JU2d)
2018/12/14(金) 23:15:37.50ID:etO82v0Z0
別に充分とか充分でないとか言いたいわけではなく、200万でアレを買うわけないのとスレタイを理解出来るまで読め。
492774RR (ワンミングク MMfa-ZPvl)
2018/12/15(土) 08:07:32.20ID:lQFsSbByM
寒すぎてヤバイ
イージスはサイズと身長から着れなかったからユニクロの防風のズボンはいてるが寒すぎて普通のジーンズにヒートテックのインナー二枚重ねにしたのと変わらんレベルだわ
むしろ二枚重ねのがマシかもしれん
百均のカッパでも着ようかとも思ったが雨が降ってるわけでもないから恥ずかしいし悩む
493774RR (ワッチョイ 8ed9-feyf)
2018/12/15(土) 08:58:04.96ID:ZivZg2A10
自動車税軽減とかアホの極みかよ
原付のそれを倍増しておいて自動車だけ軽減とか何をどうやったらそういう判断に至るのか理解出来ない
倍だよ倍、税としてこれ自体アホな割合での増税なのに
原付税の増分が無に帰すレベルすらはるかに逸脱する額をそこ以外で減額するなんて
差別まるだしすぎる、両手で顔覆っても外出歩けないような事しておいて平然としてやがる
日本死ね、というかもはや日本死んでるな
494774RR (ワッチョイ eb87-JU2d)
2018/12/15(土) 10:00:42.53ID:ryxWMtQ90
原付は無くなっても良い
車は売れてくれないと困る
それだけだぞ。
495774RR (ワンミングク MMfa-ZPvl)
2018/12/15(土) 10:05:20.84ID:lQFsSbByM
車なんて絶対に買わない
価格も維持費もアホみたく高くて乗る気になれんよ
原付きが廃止になったら困るから排ガス規制は制限かけないでもらいたい
496774RR (オッペケ Sra3-XXAZ)
2018/12/15(土) 10:21:05.95ID:JDALC3iCr
マイノリティは切り捨てられていくんだよ
諦めろ
497774RR (ワッチョイ 3ba2-O1VI)
2018/12/15(土) 10:29:15.63ID:ss5l7C5B0
原付50の税が倍の1000円どうってことないが必死!?
なんなら同税の黄ナンにした方が特になるのに
498774RR (ワッチョイ eb87-JU2d)
2018/12/15(土) 10:33:15.56ID:ryxWMtQ90
原付50は国は無くなってもいいと思ってるし、メーカーもやめたがってるから、その内無くなる。
でも、125は生き残るだろうから問題無い。
499774RR (ワッチョイ fb8e-3flP)
2018/12/15(土) 10:35:16.27ID:fIzpHhUf0
大体普通四輪の免許があれば自動的に原付きがついてくること自体おかしいんだよ
バイク乗りたいならバイクの免許を取ればいいんだよ
原付きなんか廃止すれば良いだけで誰も損はしない
500774RR (ワッチョイ eb87-JU2d)
2018/12/15(土) 10:48:39.32ID:ryxWMtQ90
おかしいと思うなら選挙に立候補して、法律変えれば???
501774RR (ワッチョイ 3b71-O1VI)
2018/12/15(土) 11:23:23.30ID:VlqVXuJY0
バイク免許取得の意識が高くなるのは良いことです!
502774RR (ワッチョイ ba4a-rrIN)
2018/12/15(土) 11:38:45.45ID:3k1V614S0
免許の取り方を考え中
503774RR (ワンミングク MMfa-ZPvl)
2018/12/15(土) 12:10:50.21ID:lQFsSbByM
排ガス規制が厳しくなれば125ccも改善しなきゃならんからそれの手間で車両価格が30万〜とかの時代がきそうな気はする
504774RR (スッップ Sdaa-cRZi)
2018/12/15(土) 12:20:40.46ID:r6Pv0acMd
>>492
分かる
通勤で原付乗ってるが朝がマジ寒すぎてキツイ
505774RR (ワッチョイ 0667-+gtp)
2018/12/15(土) 12:39:57.21ID:cKaqo7TP0
ほんと朝晩寒いよなー
アウトドア用品店で冬山登山(高山)用の下着等買うとイイよ
すこし値は張るけど品質はいいし、汗かくくらいホットになるぜ
506774RR (ブーイモ MMb6-JU2d)
2018/12/15(土) 14:07:20.11ID:lwRqyLLMM
冬はほとんど車でたまに少し乗る。やっぱり春〜は乗りたくなるから置いてある。
507774RR (オッペケ Sra3-XXAZ)
2018/12/15(土) 14:08:41.63ID:JDALC3iCr
いや流石にオーバーパンツ履かないと
寒いのは当たり前だろ
上はドカジャンでもなんでも良いけど
508774RR (ワッチョイ ff7d-UKyl)
2018/12/15(土) 14:12:03.42ID:s23//Zeu0
>>493>>497
今回減税対象で話し合われているのは自動車税である

軽自動車税はむしろ値上げの方向で政府内検討中と11月に読売の記事があった
市町村によって規定する値段の最大1.5倍まで取れるようにしているのを
1.5倍に引き上げた額を全国で統一方向に纏まりつつある
509774RR (ブーイモ MMb6-JU2d)
2018/12/15(土) 14:20:13.28ID:lwRqyLLMM
>>508
軽まだ上げるのはムリじゃね???
スズキとか結構力あるぞ。
510774RR (ワッチョイ 0f3e-OSD/)
2018/12/15(土) 14:22:06.62ID:MKrYAnKJ0
電熱ベストとか使ってる人はいないんか?
楽天の広告でよく見るけどあれってどうなの?
511774RR (ワッチョイ 0667-O1VI)
2018/12/15(土) 15:01:21.54ID:hI0bujeq0
第1今の軽は時代錯誤の老害認識意外は知っているが性能はコンパクトカー並で内装重視の安全性能向上している燃費も税金も軽だから良いわけよ!
512774RR (ワッチョイ eb87-JU2d)
2018/12/15(土) 16:36:57.94ID:ryxWMtQ90
>>511
分かったからスレタイを読めよ
513774RR (ワンミングク MMfa-9x9m)
2018/12/15(土) 16:40:30.40ID:HjQyMsZ0M
寒いせいかエンジンの掛かりが悪いなぁ
514774RR (ワッチョイ 07ec-3flP)
2018/12/15(土) 16:42:06.01ID:yqaujec+0
他国だと日本の軽自動車と税金がほぼ同額みたいね

日本で登録車の税金を今の軽自動車くらいにして、軽の税額を今の半分にしたらいいんじゃね。
ただ道路の維持がどうなるか知らんけどw
515774RR (ワッチョイ eb87-JU2d)
2018/12/15(土) 16:44:12.49ID:ryxWMtQ90
軽のスレで言ってくればいいんじゃない???
516774RR (ワッチョイ 833e-9x9m)
2018/12/15(土) 16:49:57.33ID:W+X7Sx400
これ系をもっとはよ!
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177 	YouTube動画>3本 ->画像>12枚
517774RR (ワッチョイ 3b2a-O1VI)
2018/12/15(土) 17:04:53.34ID:7kZRsIcw0
>>516
オマエはこれで楽しいのか!?w
518774RR (ワッチョイ 833e-9x9m)
2018/12/15(土) 17:13:55.69ID:W+X7Sx400
>>517
すまん。流れは知らん
519774RR (ワッチョイ 3b78-NPPW)
2018/12/15(土) 17:25:02.22ID:ee7+tq+B0
セブンイレブン号にドアがあればいいなあ
ただ何もないくせ高い
エアコン付きのアルトバンや軽トラより高い
520774RR (ワッチョイ 833e-9x9m)
2018/12/15(土) 18:03:11.63ID:W+X7Sx400
>>519
あります!
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177 	YouTube動画>3本 ->画像>12枚
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177 	YouTube動画>3本 ->画像>12枚
521774RR (アウアウウー Sa4f-Fexj)
2018/12/15(土) 18:11:55.80ID:4AmyAA0ea
>>519
ジャイロでも40万はするのに量産効果も無い足回りしか流用が効かないコレで80万とかかなり頑張ってる方だろw
522774RR (ワッチョイ 3b78-NPPW)
2018/12/15(土) 18:26:21.69ID:ee7+tq+B0
>>520
1枚目はドアなのかな?
2枚目のバーハンは魅力的だけど部品手配や修理がな

>>521
頑張ってる事はわかるんだけど
10万円安くはるかに充実した商用軽に勝るところが維持費くらいじゃねえ
523774RR (ワッチョイ 238e-3flP)
2018/12/15(土) 18:28:20.35ID:Ns67XUmQ0
軽なんか安いのでも120万軽く超えるしな
まともなのにしたら200行くし論外や
524774RR (ワッチョイ 3b78-NPPW)
2018/12/15(土) 18:37:52.60ID:ee7+tq+B0
マトモな基準はそれぞれだが
2WD NA MT 重ステ ぐるぐる窓 個別ドアロックでも
自分は何にも困らんのでね
AMラジオ以外のオーディオやドアバイザーなんか無用の極み
フロアマットとエアコンは欲しいぞ
525774RR (ワッチョイ 238e-3flP)
2018/12/15(土) 18:38:59.66ID:Ns67XUmQ0
どうせぶつけたらすべてパァだしな
526774RR (ワッチョイ eb87-JU2d)
2018/12/15(土) 18:42:49.89ID:ryxWMtQ90
スレタイすら理解出来んのかよwww
527774RR (ワッチョイ 07ec-3flP)
2018/12/15(土) 19:19:04.86ID:gYOEMmGS0
>>523
それ軽のターボだろw
528774RR (アウアウウー Sa4f-yFfO)
2018/12/15(土) 20:14:23.41ID:CoKUhZPVa
ベンジンを燃料にするハクキンカイロ、めちゃくちゃ暖かくて繰り返し使えてなおかつ10時間以上平気で保つ。オススメだよ。
529774RR (ワッチョイ 0f3e-OSD/)
2018/12/15(土) 21:20:23.30ID:MKrYAnKJ0
>>528
大椎ってツボにあたるようにするといいぞ
http://www.kobaya-co.jp/han174.html
暖か朗は高いからゴーグルってバイク雑誌に付いてたカイロポケット付きネックウォーマー使ってるわ
530774RR (ワッチョイ 833e-9x9m)
2018/12/15(土) 23:49:48.57ID:W+X7Sx400
>>526
スレタイ通りだよ。自分のレスを
531774RR (ワッチョイ 07ec-3flP)
2018/12/16(日) 00:53:13.06ID:9RoY6N0G0
>>528
赤熱する熱源があるからガソスタとか寄らないでね
タバコ吸いながら給油するのと同じなんで
532774RR (ワッチョイ 3b78-NPPW)
2018/12/16(日) 01:31:42.28ID:ed003XSY0
さすがに心配しすぎだ  
533774RR (ワッチョイ 07ec-3flP)
2018/12/16(日) 01:37:23.73ID:9RoY6N0G0
火が付いてるんだぞ?マジで止めてくれ…
534774RR (ワッチョイ 3b78-NPPW)
2018/12/16(日) 01:50:29.99ID:ed003XSY0
ハクキンカイロに火はついてません

多くのバイクはエキパイ温度が400℃を軽く超えますし
四輪では700℃を超えますがいいんですか?
535774RR (ワッチョイ 07ec-3flP)
2018/12/16(日) 01:55:56.76ID:9RoY6N0G0
>>534
赤熱してる熱源があるよ。
オリンピックの聖火の火の輸送にも使われた実績がある。
実質タバコと同じ。
536774RR (スップ Sdaa-f4pf)
2018/12/16(日) 01:58:04.95ID:jsYSUeX2d
タバコ吸いながら給油しても火なんか付かないとか平気で言う基地外も居るから馬鹿に何言っても無駄。
537774RR (ワッチョイ 3b78-NPPW)
2018/12/16(日) 02:02:28.35ID:ed003XSY0
多分平行線だから自分の分だけ書いとく
裸火と比較してはいけない
引火と発火は違うものだ
タバコ700℃とエキパイ700℃の差がそこにある
538774RR (ワッチョイ 8a87-mTCp)
2018/12/16(日) 06:37:33.81ID:UMQMsQdL0
使い捨てカイロで済むんだ
ステマ乙としか言えない
539774RR (ワッチョイ 0f3e-OSD/)
2018/12/16(日) 09:06:10.93ID:Tfq0SosL0
たかがハクキンにステマとか笑える
あえて言おう使い捨てカイロステマ乙と
540774RR (ワッチョイ 8a87-mTCp)
2018/12/16(日) 09:49:56.19ID:UMQMsQdL0
別にゴリ押ししてないんだがw
541774RR (ワンミングク MMfa-Nija)
2018/12/16(日) 14:06:22.20ID:whkR3jXWM
エンジンとか内部で燃焼しまくってるし燃焼室温度約2000度だからガソスタ内でエンジンつけんなよ
542774RR (ワッチョイ ea76-Svpn)
2018/12/16(日) 14:09:09.80ID:sQfNB5nd0
アフターファイヤー
543774RR (ワンミングク MMfa-ZPvl)
2018/12/16(日) 14:27:10.63ID:Z2nJKHyXM
2020年に排ガス規制で50ccが製造会社無くなったらどうしたらええのだろうか
電動アシスト自転車に切り替えるしかないかなぁ…
544774RR (ワッチョイ ea76-Svpn)
2018/12/16(日) 14:32:46.82ID:ObqbhJUS0
50ccにしている一番の理由は駐輪場問題なんだけど
免許は大型まである
545774RR (ワッチョイ eb87-JU2d)
2018/12/16(日) 14:33:03.64ID:hRcXAPc70
直前に新車買っておけば当分もつやろ。
546774RR (ワッチョイ de57-K4sr)
2018/12/16(日) 14:48:13.72ID:SrxMmfhw0
惨めな奴等
547774RR (ワッチョイ ebd9-IS4g)
2018/12/16(日) 16:09:14.90ID:ZfQPHpeJ0
お前ら駐輪場しか行く所無いのかよ
548774RR (ワッチョイ 8a03-CyhH)
2018/12/16(日) 16:26:53.35ID:2LrtEqUd0
>>543
その頃にはアジアどころか中東アフリカ製の怪しげな原付が上陸してたりして
549774RR (ワンミングク MMfa-74rI)
2018/12/16(日) 17:21:38.88ID:/8QAK11BM
>>543
俺ついこの前小自ニ取ったよ
普通免許あったら2〜3日/約5万で取れる
550774RR (ブーイモ MM47-JU2d)
2018/12/16(日) 18:01:47.64ID:+HkVDhsxM
>>549
5万で取れるトコは恵まれてる。7〜10万位する。
551774RR (ワッチョイ ba4a-rrIN)
2018/12/16(日) 18:08:47.52ID:wRvar4aP0
京都?
552774RR (ワッチョイ eaf3-PGIb)
2018/12/16(日) 20:26:07.21ID:sjKu+vGn0
俺も二種欲しいが11万越えててバカらしくて
553774RR (ワッチョイ ea76-Svpn)
2018/12/16(日) 20:31:25.06ID:vdt9PeG60
一発で取れよ
大型より甘いぞ
こいつこんな運転でよく取れたなってのが合格してた
小型はほとんど受けてる人はいないけどな
554774RR (ワッチョイ ba4a-rrIN)
2018/12/17(月) 00:08:26.85ID:hS2OqzcI0
一発は魅力だが相当事前の勉強とトレーニングが必要そうだ…
555774RR (アウアウウー Sa4f-kM3z)
2018/12/17(月) 07:48:27.42ID:qPXXtnIba
原付で練習しとけばなんとかなる
かも?
とりあえず白線で一本橋の練習はできるな
556774RR (ワッチョイ 3b63-O1VI)
2018/12/17(月) 08:14:10.36ID:Ce2gplg50
小型ATでも免許がないと10万超えるのか!?
原付50からのはハードル高いだろうな!
557774RR (ワンミングク MMfa-ZPvl)
2018/12/17(月) 09:11:43.93ID:2D/FmWarM
125cc乗りたいけど2020年の規制から確実に125ccも車両の価格が跳ね上がるだろうから免許取る気がしないんだよなぁ
558774RR (マクド FFab-OSD/)
2018/12/17(月) 09:23:56.47ID:zk0k85GqF
50もABS必須になったりするかもな
559774RR (ワッチョイ 3b1d-O1VI)
2018/12/17(月) 09:32:19.27ID:vtFyIifs0
小型AT一発は関連の動画配信を見てれば要領を覚えられるレベルになるよ!あとは免許試験コースはネットにあるから覚えるだけ意外に受ける試験コースを動画配信してるのもある
教習所は費用が高いが技術は学べるので後々いい
560774RR (ワッチョイ ff7d-74rI)
2018/12/17(月) 14:37:53.11ID:TfLbvcMq0
小自ニAT一発なんか不確実なものを受けに行くより
近くの教習所行って3日通えば確実に取れるんやで
561774RR (ワッチョイ 0a39-UKyl)
2018/12/17(月) 15:07:15.92ID:f6ted1pH0
今夜から大雨らしいし試しにカバーつけてみた
今年は暖冬だから雪国でもずっと乗れそうだけど
562774RR (ワッチョイ 9f7b-/nUu)
2018/12/17(月) 15:29:44.35ID:/QWYcdUe0
今使ってるレインウェアがもうすぐ8年目に突入するけど、未だに雨を通さないから買い替えようか迷うな
563774RR (ワントンキン MMfa-QdUK)
2018/12/17(月) 15:55:33.95ID:JajpQvwKM
買い換える必要ないよね
564774RR (ワッチョイ 3bc0-O1VI)
2018/12/17(月) 17:05:45.99ID:Q7NtalCX0
実際教習所は時季にもよるし2、3日で免許取得はほぼ無理だから。
これから学生の自動車免許シーズンで1ヶ月はざら
565774RR (ワッチョイ de57-K4sr)
2018/12/17(月) 17:29:38.04ID:KVJUzpdA0
ここの住人は車免許も持ってないからもっとかかりそうだな
566774RR (ワッチョイ 0a39-UKyl)
2018/12/17(月) 18:12:46.06ID:f6ted1pH0
俺もレインコート9年くらいになるな雨は通さないんだがシルバーだから汚れが目立つんだよな・・・チャックも壊れたし
567774RR (スッップ Sdaa-cRZi)
2018/12/17(月) 18:26:58.91ID:1Iem865qd
車の免許はあるが駅まで原付乗ってる
車は持っていないw
568774RR (アウアウウー Sa4f-kM3z)
2018/12/17(月) 18:37:40.96ID:IfKrY2h+a
車持ってたけど、駐車場代が数万円だし燃費もかかる
そもそも駅まで歩いていける
つーんで手放したきりだな
今また少し興味出てきたが
569774RR (ワッチョイ 0a39-UKyl)
2018/12/17(月) 21:02:16.10ID:f6ted1pH0
車は外でも自分の部屋って感じで何でも出来てたから持ってたがキャンプするようになってからテントあるしもういいってなった金もかかるし邪魔だしな
570774RR (ワッチョイ 6ab9-8c3P)
2018/12/17(月) 22:20:46.68ID:GJ/Br1PU0
>>567
俺も普通自動車免許持ちで原付乗り。
車はいつ買うか未定だが、最近普通自動二輪の免許が欲しくなっている。
まぁ別に小型でもいいんだが。
571774RR (ワッチョイ 0a39-UKyl)
2018/12/17(月) 22:30:06.69ID:f6ted1pH0
あのピンクのナンバーがな・・・マジであれだけで自動二輪とるきにならないw
572774RR (ワッチョイ eaf3-PGIb)
2018/12/17(月) 22:31:40.56ID:z6HfBKv40
俺も車待ちだけど原付よりちょっと大きいの欲しくなった
せっかく北海道に住んでるからキャンプツーリングに行きたくて。
573774RR (ワッチョイ 2bec-3flP)
2018/12/17(月) 23:50:17.40ID:2taB3KVQ0
>>572
夏の北海道って尋常じゃないアブが居るよねw
あの中走るなら軽でもいいから車だわと思った
574774RR (スププ Sdaa-QiU4)
2018/12/18(火) 04:59:25.49ID:wiCok3ord
ここは50ccのスレです
575774RR (ワッチョイ 3ba5-O1VI)
2018/12/18(火) 05:43:07.57ID:ywqRpPxx0
>>572
たかが小型AT免許なら一発のみ!!!
残り10万はバイク資金。
能力無しなら教習所行って免許を買え!
576774RR (スップ Sdaa-f4pf)
2018/12/18(火) 05:59:40.98ID:P3zmR84kd
北海道一周したことあるけど50ccなんて1ヶ月で2.3台しか見なかった。
近年熊が人里に出やすくなってるからキャンプは怖いな。
577774RR (ワッチョイ eaf3-PGIb)
2018/12/18(火) 07:58:00.12ID:JlhhxDnk0
探しに行かなきゃ見れないよ熊は。
578774RR (ワッチョイ ba4a-rrIN)
2018/12/18(火) 08:12:21.78ID:PNYu+jDl0
熊に注意
579774RR (ブーイモ MM47-JU2d)
2018/12/18(火) 08:49:09.86ID:+iYpYNdAM
124は、自動二輪だし変わらないようで、車と同じ速度で走って良いし、そんな簡単じゃないよ。
普通自動二輪とそんな変わらん。だから、警察官、郵便局員くらいしか取らない。
それに警察官は、ほとんど普通自動二輪取るってさ。
580774RR (ワッチョイ 2bec-3flP)
2018/12/18(火) 08:57:07.78ID:wfYcNDCf0
原付スクーターを不自由なく運転できてるなら俗にいう教習所走りを練習したら受かるよ
ロクに練習もしないで飛び込みで落ちた人が一発は難しいと吹聴してるだけ
このスレでも趣味や事情があって50cc乗ってるだけで上位免許持ってる人も多いから上位免許が特別難しくないのは理解してる人が多いかと
581774RR (ブーイモ MM47-JU2d)
2018/12/18(火) 10:03:02.21ID:+iYpYNdAM
教習所行ったら受かるのは当たり前。
それ言ったら、何も乗ってなくても、教習所走り覚えたら普通車免許取れるし、普通自動二輪かて取れる
582774RR (ワッチョイ eaf3-PGIb)
2018/12/18(火) 20:57:39.85ID:3O0Rcr7i0
都会は教習所で六万位なのか
北海道は教習所が12万弱だけども125の免許
583774RR (ワッチョイ eaf3-PGIb)
2018/12/18(火) 20:59:59.96ID:3O0Rcr7i0
普通免許証持ちの値段でね
584774RR (ワッチョイ 07ec-3flP)
2018/12/18(火) 21:03:19.58ID:F+GpCcxb0
12万なら普通に輪の限定なしでいいじゃん
大は小を兼ねる
585774RR (アウアウウー Sa4f-kM3z)
2018/12/18(火) 21:03:23.83ID:JFIxNeiAa
原付は30までだが125の場合はスピードダサすぎても減点くらうので注意
586774RR (アウアウウー Sa4f-kM3z)
2018/12/18(火) 21:04:55.09ID:JFIxNeiAa
1発合格率は10%ぐらいらしいね
まあ大型が難関なんだろうけど
125のAT限定ならもっと高いとは思うが
587774RR (ワッチョイ 1eec-3flP)
2018/12/18(火) 21:11:24.27ID:VNntUS/C0
合格率と難易度は比例しないよ。
定番資格の危険物の乙四の合格率も30%切ってるけどそのへんの高校生が普通に受かってるレベルでしょ。
ちゃんと最低限の自主練と学科試験対策しとくことが大事。

逆に対策できない人は教習所卒業したのに学科試験なん連敗してるようなのも見たことあるし…
588774RR (ワンミングク MMfa-eJUM)
2018/12/18(火) 21:16:53.71ID:DJBUjDftM
俺は普通二輪は10万で取って大型は6.5万で取ったな。
589774RR (ワッチョイ ca4b-vj5d)
2018/12/18(火) 22:24:21.40ID:p0cP3S3o0
原付マフラーのパイプフィニッシュって年1くらいでやるべき?
過塩素酸Naって、あんま使わない方がいいのかな?
590774RR (ワッチョイ 8a71-JoqC)
2018/12/18(火) 22:37:45.56ID:2n7jylw60
パワー出なくなってからでいんじゃね
591774RR (ワッチョイ 833e-9x9m)
2018/12/18(火) 22:54:10.66ID:89cqrQ2g0
免許の仕組みは知らんが最低ランクのバイクのみ乗れる免許を原付に毛が生えた程度で取れればいいんだけど
592774RR (ワッチョイ 2bec-3flP)
2018/12/19(水) 00:40:22.94ID:5qawZ3MH0
>>589
2ストでも1万キロに一回で良いと思うよ
593774RR (ガラプー KK96-XtnX)
2018/12/19(水) 01:38:09.09ID:0QE+l4GIK
今日車蹴散らしてら
後ろからめっちゃ怖そうなシーマみたいの飛んできて張り付かれたわ

まあでも一般道の制限速度60だから
60でてたからどかずに そのまま走ってたわ
まあ自信があれば煽られても全然気にならないんだよね
594774RR (ワッチョイ fa09-z64Z)
2018/12/19(水) 07:57:08.85ID:+65CRoU30
>>591
それは無理だな
バイクに乗るならバイクを操作するための高度な操縦技術が必要になってくるから、そんな簡単に考えたらダメだよ。

原付に毛が生えたのが小型二輪だよ。51〜125cc
595774RR (ワッチョイ ff71-JU2d)
2018/12/19(水) 08:43:15.06ID:0XvEgCIj0
>>593
60出していかんだろ(笑)
596774RR (ワッチョイ afa7-3flP)
2018/12/19(水) 09:44:38.63ID:RtqgJ+At0
見栄で60だす

60でる整備された速い原付なら煽られても全然動じないんだよね。
街中だと車より速いから

どんどん抜いていくからね
お前が俺の原付のって俺より早く走れるのか?っていう疑問をその車のってるやつにぶつけてやれるからね

能力的に俺より劣ってるやつに煽られてもびびらないよ
車の性能がいいだけだからな
597774RR (ワッチョイ ff71-JU2d)
2018/12/19(水) 09:48:33.89ID:0XvEgCIj0
何だ単なるバカか
598774RR (スップ Sd4a-Oc6O)
2018/12/19(水) 10:07:06.76ID:Jp81ZTzad
どうせコピペだろ
マジレス厳禁
599774RR (ワッチョイ 833e-9x9m)
2018/12/19(水) 10:09:13.60ID:5qwVrKFY0
>>594
その125にどれだけ幅があるかしらないが
600774RR (ワッチョイ ff7d-74rI)
2018/12/19(水) 10:10:23.66ID:BlWL+6NZ0
普通免許持ってれば最短2日で小型二輪AT限定(50-125)が取れる、費用も安い
601774RR (ワッチョイ 833e-9x9m)
2018/12/19(水) 10:11:40.94ID:5qwVrKFY0
ミス。
アドレス110?とかそれ以下だけでもダメか。。
602774RR (ワッチョイ ff7d-74rI)
2018/12/19(水) 10:12:08.07ID:BlWL+6NZ0
>>599
小型二輪AT限定の範囲内ならPCXとカブ110ccが最も差が大きいな
603774RR (ワッチョイ 3bc0-O1VI)
2018/12/19(水) 10:18:46.16ID:SbGiZiV20
>>600
>>564
604774RR (ワンミングク MMfa-ZPvl)
2018/12/19(水) 10:26:05.44ID:nYJSg6+CM
50ccで時速50キロとか怖くて速度規制もあるけど速くて出せないわ
いつも安心安全安定の30キロ固定で走ってる
125cc乗ったとしても50キロ60キロなんて怖くて無理
だから125の免許も取る気しない
605774RR (スップ Sd4a-cRZi)
2018/12/19(水) 12:49:13.43ID:SXziSh8kd
マンホールとか滑るしな結構
大型トラックとかに抜かれる時とか風圧で巻き込まれそうになるときあるわ
606774RR (ワンミングク MMfa-ZPvl)
2018/12/19(水) 14:05:34.60ID:nYJSg6+CM
近所の教習所に試しに125cc取得どのくらい金かかるか聞いたらパンフレットもらって7万くらいってあった
仮に125cc取得しても速度はあんま出さないだろうけど2020年の排ガス規制に備えて免許だけ取得しといてもいいかなって気になってきた
ただ排ガス規制で125ccの車両の価格自体が跳ね上がったら乗る気になれないんだよなぁ…
607774RR (ワッチョイ ea76-Svpn)
2018/12/19(水) 14:08:37.20ID:X37LuMhL0
125ccって90キロくらいまでしか出ないんだよな
80キロぐらいからじんわり90キロ行くイメージ
だからあんまり速くない
608774RR (ワッチョイ ba4a-rrIN)
2018/12/19(水) 14:12:18.67ID:fuMywSii0
そんなんで事故ったら死ぬ。
609774RR (ワンミングク MMfa-74rI)
2018/12/19(水) 15:48:10.90ID:3nh78UsoM
体感速度なんか慣れ、怖いのは最初だけ
610774RR (ワッチョイ 1eec-3flP)
2018/12/19(水) 16:32:29.56ID:YbkDUeew0
>>599
コピペだよw
611774RR (ワッチョイ 1eec-3flP)
2018/12/19(水) 16:33:55.66ID:YbkDUeew0
>>607
車種によるでしょ
80ccで150キロでるのもあったし
612774RR (スププ Sdaa-VPPl)
2018/12/19(水) 16:37:47.88ID:iFYK9tgsd
比較対象にN8はさすがに極端すぎ
613774RR (ワッチョイ 833e-9x9m)
2018/12/19(水) 16:58:39.97ID:5qwVrKFY0
>>610
よく分からない
614774RR (ワッチョイ 0ea4-r0rD)
2018/12/19(水) 17:45:05.05ID:qkfI/TXn0
>>607
PCX125乗ってみ
お前の想像以上に速いぞ

なんであんなに売れてんのか
乗ってみたらよくわかんぞ
615774RR (スプッッ Sd4a-f4pf)
2018/12/19(水) 18:39:13.57ID:UvuYxvR3d
軽自動車がなぜ売れてるのかも乗ればわかるね
616774RR (ワッチョイ ea76-Svpn)
2018/12/19(水) 18:44:06.68ID:X37LuMhL0
>>614
pcxはハッピー要素が各所にある
実測はがっかりするぞ
617774RR (ワッチョイ 1af6-UKyl)
2018/12/19(水) 20:15:39.40ID:rQCn4Kr/0
PCXいろいろと楽すぎる
そこそこでかいから安定感あるし、言うても小さいから小回りきくし、加速も悪くないし燃費がいい
気合のいらない超お手軽ツアラーでもある
ゲタ車というよりスニーカーだなありゃ
618774RR (ワッチョイ 0ea4-r0rD)
2018/12/19(水) 21:03:26.67ID:qkfI/TXn0
>>616
だから次元が違うっての

確かに
乗った事無いお前には
理解出来ないと思うよ

乗った事あるなら
>>607←こんな事言わねえしなw
619774RR (ワッチョイ ea76-Svpn)
2018/12/19(水) 21:12:50.74ID:X37LuMhL0
>>618
何で乗った事無いって思うわけ?
馬鹿なの?
620774RR (ワッチョイ 0ea4-r0rD)
2018/12/19(水) 21:24:57.66ID:qkfI/TXn0
>>619
お前馬鹿確定じゃんw

"125ccって90キロくらいまでしか出ないんだよな"

PCX普通に120キロぐらいでるよ?
あったま悪ーwww
621774RR (ワッチョイ 0a6e-I6fs)
2018/12/19(水) 21:28:11.21ID:t4VKVg+b0
>>617
いやいや
オマルだよ、あれは
622774RR (ワッチョイ ea76-Svpn)
2018/12/19(水) 21:30:25.79ID:X37LuMhL0
>>620
馬鹿過ぎて話にならんわ
623774RR (アウアウカー Sa6b-r0rD)
2018/12/19(水) 21:35:02.01ID:PlyYVIa8a
>>622
"125ccって90キロくらいまでしか出ないんだよな"
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
「馬鹿過ぎて話にならんわ」

(爆笑)
624774RR (ワッチョイ fb8e-3flP)
2018/12/19(水) 21:39:43.52ID:6bbe4TbD0
最近のは排ガス規制が厳しくなって
最高速度も出なくなってるよ
俺のアクシスZも90ぐらいがMAXだし
625774RR (ワッチョイ ea76-Svpn)
2018/12/19(水) 21:49:15.99ID:rbKmMfgU0
PCXの最高速
GPS90+α

https://gentuki50.net/entry52.html

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177 	YouTube動画>3本 ->画像>12枚
626774RR (ワッチョイ fb8e-3FDi)
2018/12/19(水) 21:50:04.74ID:Ct2qUPGs0
アドレスもそんなもんだよな
まぁ、車種によるとしか言えない
627774RR (ワッチョイ de63-VZXr)
2018/12/19(水) 22:02:35.23ID:JrGXFtq00
PCXは俺も好きだけど選ぶ理由が分からない
中古だと乗り潰した状態の悪いものしか無さそうだし
新車で30万越えるよね
それなら中古でNinja250とかCBR250とかその辺りを買った方がいいと思うんだけどな
628774RR (ワッチョイ 07ec-3flP)
2018/12/19(水) 22:08:45.68ID:x/mHffbM0
>>627
30万だったらアドレス110とかGN125Hと大型二輪の教習代に当てたほうが今後のバイクライフのために有効に使える気がする
629774RR (ワッチョイ ea76-Svpn)
2018/12/19(水) 22:09:46.81ID:rbKmMfgU0
125ccまでってのが駐輪場とか止めやすいんだよ
街中では軽いし原付の次に便利
通勤に使うにはもってこいだろうね

150ccならジクサーとかもいい
軽いし
でも125cc超えると駐輪場の制限が出てくる場合もある

バイクとして楽しむなら250cc以上が楽しいけどね
630774RR (ワッチョイ 8b56-jJ3L)
2018/12/19(水) 22:20:15.92ID:qOQUGbW40
いつの間にか125ccの話題ばかりになったな
もう50ccは栄枯盛衰
電動バイクになるしか生き残れないだろう
631774RR (ワッチョイ de57-K4sr)
2018/12/19(水) 22:21:59.03ID:3ZX20Tgl0
125は保険の問題が一番でかいでしょ
632774RR (ワッチョイ ebd9-Oc6O)
2018/12/19(水) 22:32:48.19ID:1A872+V00
PCXと下忍を比較するのはさすがに…
新車でアクア買うなら中古で86買えって言ってるようなもんでしょ
633774RR (ワンミングク MMfa-ZPvl)
2018/12/19(水) 23:17:19.61ID:nYJSg6+CM
買いたいわけじゃないけどトリニティだかトリシティっていう3輪のバイク乗ってみたい
転倒しないらしいが原理がよくわからん
634774RR (アウアウウー Sa4f-kM3z)
2018/12/19(水) 23:26:30.48ID:jh7iK+tTa
え?
バカなの
635774RR (ブーイモ MM59-o/Td)
2018/12/20(木) 00:31:17.31ID:b13vbAFdM
125がいいのは分かるけど、あんまりその話題だけもな。
税金僅かに上がるだけで、所有出来るし、新車もそんなに高くないし。
636774RR (ワッチョイ 6d7d-q1e7)
2018/12/20(木) 00:46:18.54ID:70tGu+m30
>>631
125は50の保険と同じ
637774RR (ワッチョイ cbec-pJxC)
2018/12/20(木) 01:57:55.34ID:oOe6DK0z0
>>631
若い人と複数持ちの場合は差が出るけどおじさんが1台持ちなら150の保険料はほとんど変わらんよ
だから150ccって意外に売れてるんだよ
発売開始当初誰が買うんだよと思ってたけどねw

>>633
転倒するし、そもそも自立しないよ。
638774RR (ワントンキン MMa3-BNNi)
2018/12/20(木) 02:28:19.53ID:lCw4hYULM
>>633
ジャイロでもカーブの際に倒し過ぎたら倒れるようにトリシティも同じだけ傾けると倒れられるよ
乗車時の安定性がいいってだけです
639774RR (ワッチョイ 8d3e-nqkU)
2018/12/20(木) 05:08:13.13ID:vkh3v1rd0
なんでジャイロがこけないと思ってるんだ?
640774RR (ワッチョイ 834a-HOo8)
2018/12/20(木) 05:22:14.94ID:vdcahhsP0
ジャイロの前側をトリシティにする。
641774RR (アウアウウー Sac9-yhjx)
2018/12/20(木) 05:46:47.46ID:B6EytykPa
まあ4輪も転けるけどな
642774RR (ワッチョイ 65a2-qyP5)
2018/12/20(木) 05:47:34.16ID:v3lp0OnV0
ワッチョイなのに見て分かるだろw
643774RR (ワンミングク MMa3-oh4o)
2018/12/20(木) 07:20:38.68ID:mkJoesT+M
なんだトリシティって転倒するんか…
テンション下がった
644774RR (ワッチョイ 652a-qyP5)
2018/12/20(木) 07:44:19.72ID:PJ9o4U8T0
どうせ買えないダロw
645774RR (ワッチョイ 2371-OfBx)
2018/12/20(木) 07:54:20.57ID:QNLG7tZb0
トライクはコケないけどコーナーでタイヤが浮く
646774RR (ワッチョイ 834a-HOo8)
2018/12/20(木) 07:55:00.79ID:vdcahhsP0
今れっつ4だから買うとするとスズキアドレス125だな俺は。
647774RR (ワッチョイ 45ec-pJxC)
2018/12/20(木) 07:58:14.89ID:sW9Hqjy80
Vじゃないアドレスはよしたほうが
648774RR (ワンミングク MMa3-oh4o)
2018/12/20(木) 10:58:45.66ID:mkJoesT+M
今日はわりと温かいから原付き乗りまくり!
車よりも維持費が安いと思いながら走ってると射精しそうなほどの快楽物質が頭からドバドバ出てくるのを実感するわ
649774RR (アウアウウー Sac9-yhjx)
2018/12/20(木) 12:11:04.06ID:fJ+wCJmWa
安上がりな脳みそしてんな
650774RR (ワッチョイ 0309-qQyt)
2018/12/20(木) 12:54:41.04ID:5EMy+wse0
>>633
トリシティの転倒は、目の前で見たよ!
老夫婦?が乗ったトリシティが、公園の駐車場に入るとき、地面が斜めでちょっと段差があって車体をちょっと傾けたまま引っ掛かるように急停止
そのままたちゴケしてたよ。

ジャイロの転倒は、動画で見た。

転倒しないのは一般的なトライクだよ。
ねじれる軸を持たないトライクは、自立するからたちゴケしない仕組み。
だから乗ってて楽しくないよ。
バンク出来ないからバイクの良さを捨ててる感じだよ。
車とバイクの悪いところを合わせた不便な乗り物、トライク!
651774RR (ワッチョイ 6546-a4k/)
2018/12/20(木) 13:07:39.79ID:VxXmqS3v0
もっと不便な乗り物・・・
というか曲芸にちかいテクニックが要る、サイドカーの方がwヤバイw
あっさり引っくり返るからなw
652774RR (ワンミングク MMa3-oh4o)
2018/12/20(木) 13:30:40.71ID:mkJoesT+M
百均で売ってたフェイスフード最高!
顔全体が包まれるからバイクで走ってても耳も鼻も口も首周りも寒く無い
653774RR (アウアウクー MMe1-q1tI)
2018/12/20(木) 15:50:04.63ID:NIvPaxWvM
>>650
レギュラートライク乗った事ないやろ君
カートが面白いと思う奴ならあんな面白い乗り物無いゾ
654774RR (ワッチョイ 9587-0zh2)
2018/12/20(木) 17:43:26.66ID:IH5J0Qbq0
リアにボックスつけない場合、買い物に行った時とかヘルメットどうしてる?
シート下には入らない
ヘルメットフックに掛ける?
盗まれた経験あるから剥き出して置いていくのはしたくない
店内とかに持っていく?
持っていくとヘルメットに傷をつけるために故意にカートや籠をぶつけにくる奴がいる

リアキャリアにリアボックスのベース付けるのを試したけどなんか難しい。全くベースの穴と合わないから諦めてしまった
655774RR (ワッチョイ b56c-C1zr)
2018/12/20(木) 17:46:15.99ID:nDKD/e1C0
フルフェイスでなければ
かぶったままでいいじゃん
656774RR (ワッチョイ 23ad-nqkU)
2018/12/20(木) 18:19:50.38ID:k3+4gbVG0
>>654
無料ロッカーある場所把握して使え
657774RR (ワンミングク MMa3-oh4o)
2018/12/20(木) 18:20:10.28ID:mkJoesT+M
>>654
シート下にヘルメットのベルト部分だけ入れて閉めればいいよ
ヘルメットの被る部分は外に出るけどベルト部分がシート下に入ったままになるから物理的に取れなくなる
せいぜいベルト部分を切られなければ大丈夫
658774RR (ワッチョイ 6d7d-BNNi)
2018/12/20(木) 19:49:03.60ID:70tGu+m30
>>652
フェイスフードやなくてフェイスガードやろ
659774RR (オイコラミネオ MM11-0zh2)
2018/12/20(木) 20:08:50.28ID:lxlcIoPxM
>>654
あきらめんなよ!!
ホムセンで汎用ステーでもなんでもいいから穴の位置合わせりゃでえじょうぶだ
660774RR (ワッチョイ 834a-HOo8)
2018/12/20(木) 20:59:30.09ID:vdcahhsP0
自分は穴位置が合わない時はドリルで穴あけてる。
661774RR (ワッチョイ e36a-Lm5Z)
2018/12/20(木) 21:39:06.65ID:crjIA5zm0
昨日カーボン噛みで原付預けてまだ連絡ないってなんなんだよおおお
勝手にいろんなとこ修理して金せびられんだろうな
662774RR (ワッチョイ e3b9-Mh38)
2018/12/20(木) 21:40:17.82ID:eNYNyRMy0
男なら穴に入れる為に創意工夫するもんだよな
663774RR (ワッチョイ 834a-HOo8)
2018/12/20(木) 21:40:31.07ID:vdcahhsP0
エンジンオーバーホールしますた! 
664774RR (スッップ Sd43-enwB)
2018/12/20(木) 22:24:03.75ID:5/pKRVOKd
>>654
故意にヘルメットにぶつかってくる奴はいないだろw
ヘルメット関係なくギリギリを攻めてくるアホは居るけど
665774RR (ワッチョイ 834a-HOo8)
2018/12/20(木) 22:25:48.08ID:vdcahhsP0
ヘルメットなんか目に入らないでカゴ振り回すのがおばちゃんクオリティ。
666774RR (スッップ Sd43-enwB)
2018/12/20(木) 22:30:22.98ID:5/pKRVOKd
>>661
予約なしで預けても予約の人優先で飛び込みの人なんて後回しだろ
667774RR (ワッチョイ cbec-pJxC)
2018/12/20(木) 22:51:27.50ID:/5BRGq440
>>665
歩道とかでも十分スペースが有るのにスレスレを通過するチャリとか蹴り倒したくなる
668774RR (ワッチョイ e36a-Lm5Z)
2018/12/20(木) 23:45:53.36ID:crjIA5zm0
>>666
それが聞きたかった
安心して眠ります
669774RR (ワッチョイ 236e-7uOY)
2018/12/21(金) 00:00:06.42ID:1qNB0a3y0
>>664
ギリギリでいつもいたいからな

あ〜あ〜
670774RR (ブーイモ MM43-CNzX)
2018/12/21(金) 07:08:14.15ID:NfbogU7nM
>>668
うちは予約無しなら余計な所もパーツ交換して金ぶんどるけどな
671774RR (ワッチョイ cbec-pJxC)
2018/12/21(金) 07:26:41.38ID:reFENzrX0
客に業界の人が居ない前提で対応するのはリスクだと思うけど
現職以外も含めると整備士人口なんて数百万人居るでしょ
672774RR (ワッチョイ e36a-Lm5Z)
2018/12/21(金) 07:42:56.83ID:6c6hQyD/0
>>670
個人のバイク屋って悪質だな
673774RR (アウアウエー Sa13-u/UQ)
2018/12/21(金) 08:19:20.89ID:KcPugnzva
ダンクかジョグZRで悩んでます。
皆さんならどちらにしますか??
新車購入の予定です。
674774RR (ワッチョイ cbec-pJxC)
2018/12/21(金) 08:31:25.61ID:reFENzrX0
>>673
ZRかな〜
実用性ならダンクがいいんだろうけどデザインが好かん
675774RR (ラクッペ MM41-As+m)
2018/12/21(金) 10:27:25.56ID:UB1HKyX7M
>>673
ジョグの攻撃的なフォルムはなー
若いならいいと思うけどおっさんなら止めといた方が無難かも?
ダンクはノーマルでUSBついてるのがいいね
676774RR (ワッチョイ 235f-q1e7)
2018/12/21(金) 10:53:17.96ID:misO6rzC0
今朝PS4でグランツーリスモやったらハッピーホリデーってクリスマスのBGMだったよ
嫁と猫がいるけどそのうち猫がしんで寂しくなるなあ
おまえらクリスマスの予定は?
677774RR (ワッチョイ 235f-q1e7)
2018/12/21(金) 10:53:54.87ID:misO6rzC0
すまん誤爆
678774RR (ラクッペ MM41-As+m)
2018/12/21(金) 11:06:52.64ID:UB1HKyX7M
カブでケンタッキーを買いに行って1人で食らうよ
679774RR (オイコラミネオ MM11-0zh2)
2018/12/21(金) 11:10:48.53ID:WXB3wh11M
モスチキンがいいなぁ
680774RR (ワッチョイ cbec-pJxC)
2018/12/21(金) 11:11:20.86ID:reFENzrX0
カブのマフラーで一人焼肉するよ
681774RR (ラクッペ MM41-As+m)
2018/12/21(金) 12:31:47.20ID:UB1HKyX7M
じゃあ俺はカブに入れてるサラダ油で揚げ物をするね
682774RR (アウアウウー Sac9-armo)
2018/12/21(金) 13:12:12.84ID:kdU8S4bca
>>671
車の整備士でバイクは直し方が判らんと言う人は居るね。
餅は餅屋とバイク屋に来るが業界の知識は有るからね。
683774RR (ブーイモ MM43-MBvZ)
2018/12/21(金) 13:40:35.36ID:VI3Byf6xM
まー、分からんだろ。
最初から車で勉強して、試験も車、仕事も車だったら全然分からんと思う。
684774RR (スップ Sd43-enwB)
2018/12/21(金) 13:50:33.44ID:jRj0r8NNd
二輪は四輪の簡易版だから二輪メカでも二輪の資格持ってない人が大半だよ。
ガソリン、ジーゼル持ってると二輪の資格もあると見なされるけど逆はないからね。
685774RR (ワッチョイ 2339-q1e7)
2018/12/21(金) 17:38:24.83ID:3CyoP0Xp0
後輪タイヤを交換するからダンロップからミシュランにしようと思うんだけど値段やら減り方どう変わる?
686774RR (ワッチョイ 834a-HOo8)
2018/12/21(金) 17:44:18.17ID:sPlMLcoc0
知らない
687774RR (ワンミングク MMa3-SCo1)
2018/12/21(金) 18:57:09.39ID:hVay2V/EM
>>682
西部警察見てると舘ひろしがバイクでコケてオートバックスで修理完了したとかで引き上げてくる場面があったな。
688774RR (アウアウウー Sac9-armo)
2018/12/21(金) 19:05:50.20ID:kdU8S4bca
>>687
バイクから整備覚えた人は車もバイクも弄れるんだけど車から覚えた人はバイクがさっぱり判らんらしいよ。
車は各部が別れてるからね。
例として車はエンジン本体と変速機、発電機やポンプ類は別体だけど、バイクは全て一体式で一つの塊だからね。
689774RR (ワッチョイ 8d3e-nqkU)
2018/12/21(金) 19:32:31.47ID:LX8XH8hM0
>>685
D307からS1に変えるって話?
同サイズならS1のが1000円くらい高かったかな
※Amazon価格
690774RR (ワッチョイ 2339-q1e7)
2018/12/21(金) 20:46:17.44ID:3CyoP0Xp0
>>689
ちょっと高いのか・・・
知りたいのは減り方なんだよねダンロップは5千くらいしかもたないから
691774RR (ワッチョイ 239b-zk28)
2018/12/21(金) 20:46:43.19ID:c9t3YvfH0
いま大学生で、バイト行ったり買い物行ったりする用に原付買おうと思ってるんだけど皆のおすすめは何ですか?
SUZUKIのレッツいいなって思ってるんだけど
692774RR (ワンミングク MMa3-Wbbf)
2018/12/21(金) 20:50:38.90ID:xErvkg0jM
>>690
持ちを気にしてるなら一番持つのは純正やろ
693774RR (ワッチョイ 4b57-t7Eh)
2018/12/21(金) 21:12:37.67ID:vpD5LpmL0
大学生なら免許取って原二種の方が良いぞとはこのスレでは言えない
694774RR (ワッチョイ 6578-WcyF)
2018/12/21(金) 21:13:23.48ID:ZUgSNty50
>>691
レッツもタクトもあんま変わんないよ
ダンクもほぼ同じだけどちと高くなる
695774RR (ワッチョイ 2371-IE7N)
2018/12/21(金) 21:16:07.60ID:ojHRYbtW0
>>691
見た目でいいよ
696774RR (ワッチョイ 43f6-q1e7)
2018/12/21(金) 22:00:09.85ID:LHy3gw8D0
>>691
レッツいんじゃね
塗装じゃなくて材料着色だから傷が目立ちにくいし
697774RR (ワッチョイ f53e-+/wB)
2018/12/21(金) 22:05:13.84ID:WIlnGL/90
何か理由が無い限りレッツよりタクトじゃ?
698774RR (ワッチョイ 7d7d-q1e7)
2018/12/21(金) 22:11:40.96ID:hllT6OGB0
レッツの駆動系開けたらWRが3個しか入ってなくてワロエなかった
699774RR (ワッチョイ 6578-WcyF)
2018/12/21(金) 22:21:52.93ID:ZUgSNty50
>>698
時々聞くけどウェイトローラーの数って何が問題なの?
15gx3つと7.5gx6つって何が違うの?
700774RR (スププ Sd43-eNac)
2018/12/21(金) 23:00:05.34ID:Q6Ov7wYRd
トータルの重さは同じだとしても、3個の方がローラー1個に対する負荷が強くて摩耗スピードが早いし、
ローラーの寿命が来るのも早い
あとはノーマルだと大差無いだろうけど弄ってて高回転で回す場合は3個で支えてるとプーリーボス周りにガタが来やすい
701774RR (ワッチョイ e36a-Lm5Z)
2018/12/21(金) 23:00:37.91ID:6c6hQyD/0
おいおい預けて2日過ぎても連絡なしとか…
ふざけんなや
702774RR (ワッチョイ e3f3-00Je)
2018/12/21(金) 23:01:49.91ID:9Fx8utW+0
たんにヤマハは安くあげるためと聞くけど
703774RR (ラクッペ MM41-As+m)
2018/12/22(土) 00:11:33.47ID:1M8oNr2KM
原付はすぐに飽きるから安いのでいいんじゃない?
総支払い額60000円位のdioとか
704774RR (ワッチョイ 7dec-pJxC)
2018/12/22(土) 01:53:51.75ID:pES3uM2n0
>>691
スズキ党の俺でも今のラインナップならホンダを勧める
てか大学生なら軽でもいいから車があるといい経験できる可能性上がるぞw
705774RR (ワッチョイ 2387-zqT9)
2018/12/22(土) 07:18:18.23ID:G7T0jVzU0
>>691
ダンク一択
706774RR (ブーイモ MM43-o5ET)
2018/12/22(土) 07:57:42.25ID:IZP1aZSWM
大学通学に原付は神だもんな〜。
707774RR (ワッチョイ e376-Xvdo)
2018/12/22(土) 08:23:11.74ID:zjOfaV3E0
原付は神

神を超える事は出来ない
708774RR (ワッチョイ 2339-q1e7)
2018/12/22(土) 12:39:46.30ID:U4adeqD+0
原チャの40kくらいがちょうど良いスピードなんだよな
60k以上だと冬は寒すぎだ夏は脱水症状になりやすい
709774RR (ブーイモ MM89-o5ET)
2018/12/22(土) 13:44:41.51ID:hUFgkRRiM
だから60以上はいかんやろ(笑)
まぁ、30が一番安定するようには作ってないな。
710774RR (ワッチョイ cbec-pJxC)
2018/12/22(土) 13:47:04.08ID:IuAs0C8x0
2ストだと50位出さないとパワーバンドに入らなくて被っちゃう
711774RR (ワッチョイ e36a-Lm5Z)
2018/12/22(土) 16:41:18.06ID:qUXmaap+0
バイク屋のオヤジ死んだか?
四日間音沙汰なしとか
712774RR (ガックシ 062b-zk28)
2018/12/22(土) 16:51:11.26ID:F5GpL7rI6
>>691です
アパートの駐車場がクソ狭だから軽でも厳しいんですよね
タクトかレッツかで考えてみますわ
713774RR (オイコラミネオ MM11-0zh2)
2018/12/22(土) 16:56:51.76ID:Rq7virMAM
マンションの駐輪場に置いてあるチョイ乗りが毎回倒れてるんだがわざとかな

他のバイクにもたれかかってるのは見たことないし風対策なのかね
714774RR (ワッチョイ 1b9c-pJxC)
2018/12/22(土) 17:08:47.62ID:UlOm/i+Q0
40きろじゃ燃費悪いよ
53.とか57とかが一番燃費いい
715774RR (ワッチョイ e3b9-Mh38)
2018/12/22(土) 18:58:28.91ID:Ap0SzTrr0
>>710
包茎?
716774RR (ブーイモ MM89-o5ET)
2018/12/22(土) 19:36:04.54ID:hUFgkRRiM
>>712
軽でも厳しい駐車場???
717774RR (ワッチョイ 2367-U++v)
2018/12/22(土) 19:42:45.70ID:NXLL4fvb0
>>711
電話して聞いて見ろ
718774RR (ワッチョイ e58e-txFg)
2018/12/22(土) 21:31:33.30ID:pRvdTrBM0
俺のYBー1 2stは
50キロ越えるとスピードメーターがブレて見えなくなり
ミラーが鏡面部分だけ取れて
ライトが上向いたりした向いたりして前方照射しなくなり
チェーンが外れて走行不能になる
719774RR (ワッチョイ b56c-C1zr)
2018/12/22(土) 21:34:28.59ID:pS5Gh82w0
どんだけー
720774RR (ワッチョイ 2310-cRBu)
2018/12/22(土) 22:04:39.12ID:WoIiumUZ0
お前ら、クリスマスくらい原付じゃなくて違うのに乗れよ。最初はゆっくりやで。
721774RR (ワンミングク MMa3-k/rx)
2018/12/22(土) 22:13:58.58ID:jaWAesa9M
トナカイでも乗るか。
722774RR (オイコラミネオ MM11-0zh2)
2018/12/22(土) 22:15:50.68ID:Rq7virMAM
サンタさんも原付乗る時代やぞ
723774RR (ワッチョイ e36a-Lm5Z)
2018/12/22(土) 22:18:23.44ID:qUXmaap+0
>>717
グダグダ言ってすまん
そうだよな
724774RR (スフッ Sd43-zk28)
2018/12/22(土) 23:45:42.52ID:sxQDbEtKd
>>716
軽の車でも厳しいんだよね
駐車場自体が4台しかない上に狭い道路に面してるから車停められない
725774RR (ワッチョイ 45ec-pJxC)
2018/12/23(日) 01:54:13.69ID:9OXqr89Z0
学生で車持ってると若干リア充になれるよw
社会に出ると中々出会いとかなくなるからさ…
しかし昔は規制がなくて簡単に学生と出会えたんだがw
726774RR (アウアウウー Sac9-792L)
2018/12/23(日) 05:04:56.30ID:r3+theXpa
そんなゴミみたいな話をここでしているオッサンが幸せそうには見えないけど
727774RR (ワッチョイ 65bd-zVV9)
2018/12/23(日) 06:44:13.25ID:If/gmCfX0
ここは爺ジイの自演のスレです!
728774RR (ワッチョイ 7d7d-Wbbf)
2018/12/23(日) 08:31:13.89ID:kertH/mN0
少子化で減ってんだよ
729774RR (ブーイモ MM43-o5ET)
2018/12/23(日) 08:31:43.54ID:/9wj4e0gM
確かに爺婆ばかりの国になる。
730774RR (ワッチョイ 834a-HOo8)
2018/12/23(日) 08:35:53.57ID:72N9M/5B0
>>726
脳内お花畑で本人は幸せなんだろ。
731774RR (スップ Sd43-enwB)
2018/12/23(日) 08:50:44.68ID:Eka0vIuRd
とか言いつつ20代終盤以上の人は規制の緩かった時代に美味しい思いをしてたのさ
732774RR (ワッチョイ 7d7d-Wbbf)
2018/12/23(日) 09:16:39.20ID:kertH/mN0
55-28くらいまでの人は3ない運動で原付免許ない人が大半だよ
733774RR (ブーイモ MM43-o5ET)
2018/12/23(日) 09:22:56.96ID:/9wj4e0gM
まー、規制が実質無いような時代は、50でも速かったな。
734774RR (ワッチョイ 834a-HOo8)
2018/12/23(日) 09:26:31.46ID:72N9M/5B0
レッツ4のステムベアリング交換したらがたつきなくなって幸せ。
でもレッツ4のステムベアリングって普通のステムベアリングと違ってて変な感じ。
735774RR (ワッチョイ 25ae-Hxs5)
2018/12/23(日) 11:47:24.22ID:K7SG13Xt0
スーパーディオ
走行後、エンジン停止してもマフラーの排気口から
白煙がモクモクとまでは言わないけどメラメラと
しばらくで続けるようになった
マフラー内部に溜まってるカーボン?が燃えてる?
736774RR (ワッチョイ 2371-IE7N)
2018/12/23(日) 11:59:41.62ID:EPn2tdXW0
オイルの配合が多いんじゃね
ガソリン足してもなるなら修理
737774RR (スップ Sd03-enwB)
2018/12/23(日) 12:02:16.15ID:1/moIQLwd
>>732
バイクブームの世代が今の30代中盤から40代前半じゃね?
クラスの男の半数は免許があった時代。
738774RR (ワッチョイ e58e-txFg)
2018/12/23(日) 12:03:35.35ID:qfN5hc0i0
2stならアクセル開けすぎて燃焼し切れなかったオイルがマフラー出口で糞まみれ化して
燃えてるのかもしれん
739774RR (スップ Sd03-enwB)
2018/12/23(日) 12:04:25.00ID:1/moIQLwd
>>735
正常でもチョイ乗り続けてマフラーにオイルが溜まった状態で少し距離走ってマフラーに熱が入るとそんな感じになる。
740774RR (ワッチョイ e58e-txFg)
2018/12/23(日) 12:08:17.39ID:qfN5hc0i0
昔の原付は50ccで7.2馬力(リミッターカットで更に上昇)
今は125ccで9.6〜15馬力
皆が乗ってるpcx辺りで12馬力だと思われる
そらウェイトレシオ考えたら当時の50ccは125クラスの性能だったもんな
741774RR (ワッチョイ e376-Xvdo)
2018/12/23(日) 12:28:46.71ID:ybL7kOlM0
>>740
そんな事は無い
乗り味全然違う
むしろ今の小型は最高速が抑えられてる
742774RR (ワッチョイ cbec-pJxC)
2018/12/23(日) 12:29:04.07ID:IbtU1/4j0
排気デバイスのない2ストは下が絶望的にないからな〜
743774RR (ワッチョイ e58e-txFg)
2018/12/23(日) 12:31:07.49ID:qfN5hc0i0
そう?昔の2stは初めて乗った奴が
アクセルガバ開けウイリーからの転倒からがお約束パターンだったぞ
744774RR (ワッチョイ e376-Xvdo)
2018/12/23(日) 12:41:23.29ID:ybL7kOlM0
>>743
ウイリーするのはいろいろ理由があるけど前輪が軽い作りなら簡単にウイリーする
MBX50Ⓕ乗ってたときは排気量が少しでもでかい方が速くて羨ましかった
特に一速の遅さが滅茶苦茶ストレスだった
2stに夢を描いてる奴はまだ売ってるんだから買えばいいよ
俺は買おうとは思わない
タクトが凄く好きだ
745774RR (ブーイモ MM43-o5ET)
2018/12/23(日) 13:15:03.60ID:/9wj4e0gM
125は50より安定してるから、スピード感は無い。
昔の50は実際に速かったしスピード感もあった。
746774RR (ブーイモ MM43-o5ET)
2018/12/23(日) 13:25:52.73ID:/9wj4e0gM
夢を描いてるてか、50は二サイクルがベストやで。
50なんか車以上に、オイルへたるのに、まともに交換してるのほとんどおらんし。
オイル足す、タイヤ空気入れる、タイヤ換えるくらいじゃないと50は。
747774RR (ワッチョイ e58e-txFg)
2018/12/23(日) 13:27:27.13ID:qfN5hc0i0
昔の乗ってたけどあんなバランス悪いのはもう乗ろうと思わないw
ただ、オイル継ぎ足しだけの便利さは未だに名残惜しい気はする

スピード感は確かにあったな
NSー1はボアアップで100k出たけど
振動と音で真っ直ぐ走ってるだけなのにフラフラだった
748774RR (ワッチョイ e376-Xvdo)
2018/12/23(日) 14:18:48.16ID:ybL7kOlM0
MBXの時は安定して100キロ近くまで速かった覚えがある
最高速が速いのはスプロケだな
昔はリミッター以外制限無かったし
坂は登らねえしまあツーリングにはストレスだらけだった
749774RR (ワッチョイ 6562-D6WD)
2018/12/23(日) 17:48:12.27ID:ibMb7/2E0
>>737
五十路だけど
高校生の時には既に
バイクブームだったよ
750774RR (アウアウウー Sac9-Z4Ni)
2018/12/23(日) 17:51:24.08ID:FgNtNQr6a
スクーターでこけたことあるやつおる?
751774RR (ワッチョイ cbec-pJxC)
2018/12/23(日) 17:53:55.85ID:NzvoedVA0
今はバイク乗って無くてもブームの時に高校生だった人はだいたい免許持ってるね
職場の人でもえー◯◯さんバイク乗ってたの?モーターサイクル部の部長ってマジ?みたいな話はよくあるw
752774RR (ワッチョイ 6578-hMKd)
2018/12/23(日) 18:47:24.37ID:+224/G8X0
>>750
あるよ
ていうか雪道たのしいから毎年どっかしらでこけてる
753774RR (ワッチョイ 7d63-As+m)
2018/12/23(日) 18:47:46.36ID:b53FEPj+0
30代半ばだけどバイクブームはもう少し上の世代じゃないかな
少なくとも俺の界隈ではせいぜい原付きに乗ってる人が数人いた位だよ
754774RR (ワンミングク MMa3-Wbbf)
2018/12/23(日) 19:08:27.33ID:k9LxRQLaM
>>737
53歳だけど18歳頃には一過性のバイクブームは終わっていた
755774RR (ワッチョイ 235f-q1e7)
2018/12/23(日) 19:12:38.95ID:dzkTWnXm0
53歳だけど18歳の83年にはフレディースペンサーがポスターになってたよ
756774RR (ワッチョイ 6578-hMKd)
2018/12/23(日) 19:20:46.28ID:+224/G8X0
スレディ・フペンサー
757774RR (アウアウウー Sac9-Z4Ni)
2018/12/23(日) 19:26:40.63ID:FgNtNQr6a
>>752
そっか
昨日生まれて初めてスクーターでこけてショック受けたわ
758774RR (ワッチョイ 6578-hMKd)
2018/12/23(日) 19:48:43.86ID:+224/G8X0
>>757
ケガがなきゃいいんだよ
タイヤ2つなんだから転んでもしゃあない
759774RR (ワッチョイ e58e-txFg)
2018/12/23(日) 19:51:19.04ID:qfN5hc0i0
原付なんてコケてナンボだしな
むしろ大怪我する前に転倒ダメージのデカさに気づいた功績のが大きい
運が悪いと気づいた時には足にボルト入ってたり最悪故人なんだしさ
バイクはまた買えるけど身体の替えは効かない
760774RR (アウアウウー Sac9-Z4Ni)
2018/12/23(日) 19:55:15.63ID:FgNtNQr6a
うん、とりあえず肘パットと膝パット買うわ
761774RR (ワッチョイ 25ae-Hxs5)
2018/12/23(日) 20:01:02.23ID:K7SG13Xt0
正しくは肘パッド、膝パッドな
762774RR (スプッッ Sd03-FKXq)
2018/12/23(日) 20:02:48.56ID:YkQwXgrXd
>>750
一回だけコケたことある
カーブで細かい砂利が多くて転倒して一人で笑った
すげー痛かった
763774RR (ワッチョイ b56c-C1zr)
2018/12/23(日) 20:07:21.54ID:nn66Mf8P0
子供の頃、アスファルトで転ぶのが
一番精神的ダメージが大きかった
バイクでコケた事ないけど
もうオッサンだからもしコケたら
もうバイク乗れないと思う
764774RR (ワッチョイ 8d3e-nqkU)
2018/12/23(日) 20:18:44.84ID:3E1GOG8S0
ピザハットってローラーブレードのとかでもいいんかな?
765774RR (ワッチョイ 6578-hMKd)
2018/12/23(日) 20:50:33.85ID:+224/G8X0
もう何が何だか
ピザハットのお兄さんはプロテクター着けてないし
ローラーブレード用でも無いよりずっといい
766774RR (ワッチョイ e3f3-00Je)
2018/12/23(日) 21:42:02.49ID:kuzZO2pW0
>>762
同じ
港でUターンしたら砂で滑ってコケた
767774RR (ブーイモ MM43-o5ET)
2018/12/23(日) 22:13:42.11ID:/9wj4e0gM
何故か教習所の二輪の教官は変なのが多かったな。
雨も降ってないのに、白線で転倒したとか。
768774RR (アウアウウー Sac9-5mjU)
2018/12/23(日) 23:29:58.15ID:WvpVOCrUa
肩パットは買わないの?
769774RR (アウアウウー Sac9-Z4Ni)
2018/12/23(日) 23:32:50.93ID:dhWJpmuea
ついでに乳パット
770774RR (ワッチョイ 7d7d-q1e7)
2018/12/23(日) 23:45:37.47ID:kertH/mN0
水が溜まっている所に苔が生えててそれに滑ってコケた経験がある
771774RR (ワッチョイ ad7b-tFmq)
2018/12/24(月) 01:33:36.72ID:9MJ+GqL10
線路沿いの直線走ってた時に、後ろで凄い音がしてびっくりして振り返ったら、何も無い所でスクーターがコケてた
何でコケたんだろう・・・
772774RR (ワッチョイ 652a-zVV9)
2018/12/24(月) 04:07:31.04ID:WqAnWJah0
>>763
爺ジイならバイクでタヒんでも悔いない!
773774RR (ワッチョイ 45ec-pJxC)
2018/12/24(月) 04:24:02.12ID:+H+cMVVD0
>>771
たまに何もない所で見えないものにぶつかるアレだろ
墓地の近くでよくある

近所の墓地の横はすごく舗装も良い一直線だけど何故か墓地めがけてダイブする事故が多い
774774RR (ブーイモ MM43-o5ET)
2018/12/24(月) 09:17:50.22ID:H3zfkiwKM
それは違うモノが見えとるだろ(笑)
775774RR (ワッチョイ 23ff-lzxB)
2018/12/24(月) 10:37:28.80ID:yZcB9a/n0
>>773
魔界村っぽい動き
776774RR (ワッチョイ 43f6-q1e7)
2018/12/24(月) 11:52:30.20ID:KRPhT2ZE0
速度出てるとちょっとした段差でけっこうな衝撃来るよね
それにビビって力んじゃんってハンドル操作を誤る、というケースはありそう
777774RR (スッップ Sd43-FKXq)
2018/12/24(月) 12:00:19.02ID:H47mqGald
>>776
分かるw
ケツがめっちゃ浮く
778774RR (ワッチョイ e376-Xvdo)
2018/12/24(月) 12:23:49.26ID:aYhdBe4x0
衝撃なんて全然気にならない
ハンドルだって触ってる程度だし
今日の強風だって気持ちいい
779774RR (ワッチョイ 2339-q1e7)
2018/12/24(月) 15:00:21.37ID:5pMF9s4N0
油断してて深い凹凸通ったときはそりゃびっくりして多少手に力入るがハンドル操作を誤るってどうゆうこと?w
780774RR (ワッチョイ 45ec-pJxC)
2018/12/24(月) 15:05:31.10ID:FejI4A4w0
地震で隆起したマンホールに勢いよく乗ったら両手が離れて焦ったことがw
781774RR (ワッチョイ 43f6-q1e7)
2018/12/24(月) 15:07:20.76ID:KRPhT2ZE0
これはフィーリングの話だから分かる人はわかる、わからない人はわからない、ってやつなんじゃない?
横の段差だとだいたい大丈夫だけど、縦の段差だとヒヤっとした人は多いんじゃないかな
ヒヤッとするということはコケる人もいるはずというわけだ
782774RR (ワッチョイ 2339-q1e7)
2018/12/24(月) 15:08:08.72ID:5pMF9s4N0
地震は仕方ないね俺は10年くらい一度もないけど想像しただけでやばいわ
783774RR (ワッチョイ 652a-zVV9)
2018/12/25(火) 07:40:06.00ID:Rfn4ArzR0
暖冬だから原付バイクがまだいるしこのまま越冬してしまいそう!
784774RR (アウアウウー Sac9-5mjU)
2018/12/25(火) 08:09:37.73ID:Cp5wt1uQa
なぁに冬はこれからが本番じゃない
今は夏で言う6月位の段階だぞ
785774RR (スプッッ Sd03-enwB)
2018/12/25(火) 10:55:47.07ID:/DvWSf7Sd
まだまだスタッドレスも装着してないしな
東京の初雪は1月以降かな
786774RR (ワッチョイ 834a-HOo8)
2018/12/25(火) 11:05:53.99ID:iV6URzL90
俺は雪だと乗らない。
787774RR (ドコグロ MM43-8ztg)
2018/12/25(火) 12:10:07.17ID:0KSC55zFM
ノーマルタイヤで新雪は最高に楽しいぞ
朝クルマが踏み固める前が最高だぞ
788774RR (ワッチョイ 6dec-pJxC)
2018/12/25(火) 12:16:30.69ID:enXAPPnz0
>>787
違反だから
789774RR (ワッチョイ 25ae-Hxs5)
2018/12/25(火) 13:19:49.00ID:3C4s1dF00
しばらく不動だったスーパーディオ
とりあえずバッテリー変えてまた乗り始めたんだけど
エンジン始動時はアクセルを開けてもエンジンがゴボゴボみたいな感じで速度が出ません
エンジンが少し温まると全く問題ないんだけどこれってキャブレターがおかしいんでしょうか?
790774RR (ワッチョイ 25ae-Hxs5)
2018/12/25(火) 13:57:48.62ID:3C4s1dF00
>>789
書き方がわかりにくかったので訂正
エンジン始動後はアクセルを開けてもエンジンの回転が一定以上に上がらないので速度も上がらないということです
1〜2分走れば問題ありません
791774RR (ワッチョイ cb05-nqkU)
2018/12/25(火) 14:26:04.44ID:7oyqbqfz0
冬はそんなもんだろ
792774RR (ワッチョイ 25ae-xMVe)
2018/12/25(火) 15:28:13.25ID:3C4s1dF00
そんなもんですか
以前お袋が乗っていたバイクでそのときの状態がわからないのと
自分が以前乗っていたレッツ2は冬場でもまったくそんなことなく
冷間時からエンジン回ってたから何かおかしいのかと思いました。
793774RR (ワッチョイ cb05-nqkU)
2018/12/25(火) 15:32:10.28ID:7oyqbqfz0
最良の調整にしたいならキャブいじるしかない
この時期やりたくないけどね
794774RR (ワッチョイ 7dec-pJxC)
2018/12/25(火) 15:35:34.89ID:oGODaLWq0
真冬にエンジンかけてすぐ走り出せるって結構濃いよねw
795774RR (ブーイモ MM43-o5ET)
2018/12/25(火) 15:38:51.62ID:mVNkPGNyM
50は、そんな使い方が普通。自分は先にエンジン掛けてからメット手袋付けるから、少しは走行前暖機する。
796774RR (ワッチョイ 25ae-xMVe)
2018/12/25(火) 15:45:34.13ID:3C4s1dF00
お恥ずかしながらいままで原付で暖機運転なんてしたことないです
エンジンかけてすぐ発進が普通の使い方でした
始動直後はオートチョークが働いてるから混合気が濃いので
高回転は出ないってことなんですかね
797774RR (ワッチョイ e376-Xvdo)
2018/12/25(火) 15:55:14.40ID:yEcrxp8r0
インジェクションはチョークなんて無いだろ
798774RR (ブーイモ MM43-o5ET)
2018/12/25(火) 15:57:16.19ID:mVNkPGNyM
最初はどうしても走りにくいから、メット付ける前にエンジン掛けとくだけ。
別に暖機運転しなくても、あんまり壊れない二ストは。
4ストは何かあった確か。
799774RR (ワッチョイ cbec-pJxC)
2018/12/25(火) 16:00:30.28ID:Cbtd2OYy0
>>797
原付じゃ見たこと無いけど初期のEFIにはアイドリングアップさせるチョークレバー的なものが付いてる車種があった、隼とかね
6速に入れてレバー操作すると高速で腕を組んでても低速巡航できるオートクルーズ的な使い方もw
800774RR (ワッチョイ 05c9-Hxs5)
2018/12/25(火) 16:46:25.62ID:NpN9PxM10
>>797
インジェクションって何の話をしてるの?
801774RR (ワッチョイ e376-Xvdo)
2018/12/25(火) 16:47:54.55ID:yEcrxp8r0
そもそも2ストは冬は全然エンジンかからねえじゃねえか
仕方なく暖機運転してる奴ばかりだろ
802774RR (ワッチョイ cbec-pJxC)
2018/12/25(火) 16:54:19.45ID:Cbtd2OYy0
スクーターのオートチョークってたいてい壊れるから自分はもうキャンセルしちゃって
冬はエアクリ手で塞いでエンジンかけてる
803774RR (ワッチョイ 65ea-zVV9)
2018/12/25(火) 16:54:32.02ID:wUCs77Jr0
>>796
キャブの空気をチョイと調整w
804774RR (ワッチョイ 05c9-Hxs5)
2018/12/25(火) 16:56:37.90ID:NpN9PxM10
>>801
だからインジェクションって何の話って聞いてんのよ
805774RR (ワッチョイ 05c9-Hxs5)
2018/12/25(火) 16:57:25.73ID:NpN9PxM10
>>801
スーパーディオってインジェクションなの?
806774RR (ワッチョイ e376-Xvdo)
2018/12/25(火) 17:00:57.57ID:yEcrxp8r0
冬でも一発始動でそのまま走り出してるわ
ポンコツ2ストに乗ってる奴は時代に取り残されてんだよ
807774RR (ワッチョイ 65bd-zVV9)
2018/12/25(火) 18:35:02.54ID:YifsmR3P0
おいおいずいぶん敵を作ったね!w
808774RR (アウアウウー Sac9-Z4Ni)
2018/12/25(火) 18:40:13.99ID:fr7b9nyMa
寒波くるらしいぞー
809774RR (ワッチョイ 8d3e-ZmU8)
2018/12/25(火) 19:00:22.53ID:k4voWh5n0
インスタントジョンソン
810774RR (ワッチョイ 05c9-Hxs5)
2018/12/25(火) 19:22:39.83ID:NpN9PxM10
>>806
スーパーディオってインジェクションなの?
811774RR (スププ Sd43-JhGd)
2018/12/25(火) 20:06:31.01ID:Nt7hytLmd
ちなみに冬場の冷えたプーリーとベルトって結構滑るから、
始動直後に全開とかしてるとプーリー表面波ザラザラに削れるし
1番ローギアな中心部だけ偏摩耗したりするから気をつけなよ
812774RR (ワッチョイ 8d3e-ZmU8)
2018/12/25(火) 20:34:14.58ID:k4voWh5n0
気をつけてどうにかなるレベルの話ではないな
813774RR (ワッチョイ 35ec-pJxC)
2018/12/25(火) 20:54:45.03ID:K4N3aTMb0
あんまり気温でベルトが滑るとかプーリーがザラザラになるって経験はないな
自分のはプーリーの一番外側が減っていく60キロオートクルーズ付きなんでw
814774RR (ブーイモ MM59-o5ET)
2018/12/25(火) 21:16:51.77ID:tYqzeU3DM
自分の二サイクルは当たりかな。掛かりやすいし。
815774RR (ワッチョイ e3b9-KfEG)
2018/12/25(火) 22:12:12.44ID:g3QyiMGx0
>>804
SQLインジェクションでググれ
816774RR (ワッチョイ 6578-hMKd)
2018/12/25(火) 22:19:16.47ID:BZSWCdya0
インジェクションならキャブレーションだし
キャブレターならインジェクターだろ
817774RR (ワッチョイ 05c9-Hxs5)
2018/12/25(火) 22:21:34.17ID:NpN9PxM10
>>815
そんなことでごまかさないで
なぜスーパーディオのチョークの話をしてる時に

797 774RR (ワッチョイ e376-Xvdo)[sage] 2018/12/25(火) 15:55:14.40 ID:yEcrxp8r0

インジェクションはチョークなんて無いだろ

こんなスレをしたんだと聞いてんだよ
818774RR (ワッチョイ 2339-q1e7)
2018/12/26(水) 00:06:04.17ID:nKXNByF+0
俺はインジェクションしか乗ったことないけど一応暖気は1分くらいする特に冬は
819774RR (ブーイモ MMeb-o5ET)
2018/12/26(水) 00:53:57.60ID:t62uY0RJM
確か4ストは1分程度した方が良かったはず。
820774RR (ワッチョイ 23ec-pJxC)
2018/12/26(水) 00:59:01.90ID:HvbRtbw+0
エンジンだけじゃなく駆動系もタイヤも温めて初めて性能を発揮するから
エンジンだけ温めてハイ全開とかやっちゃダメだよw
821774RR (スッップ Sd43-OVue)
2018/12/26(水) 01:04:42.68ID:s0c4o7O+d
today乗っているんですけど左ブレーキ握りながらスタータースイッチ押してもセルは全く回らないんですが右ブレーキ握りながらスタータースイッチ押すとすんなりエンジンがかかるんですが何が原因なんでしょう? 両ブレーキ共にブレーキはかかります。
822774RR (ワッチョイ 834a-HOo8)
2018/12/26(水) 01:11:03.35ID:9PKg3wfj0
電気系左ブレーキのSW不良
823774RR (アウアウウー Sac9-armo)
2018/12/26(水) 01:30:00.65ID:/sCzV+qTa
レバーの付け根に黒いポッチが有ってレバー握ると、飛び出して来るんだけど上手く動いてないとか?
飛び出してるのにブレーキランプ点かないセル反応しないなら内部の接点が不良だね。
下の穴から接点復活剤をスプレーすると直る事も有るけど交換になる可能性の方が高いよ。
824774RR (ワッチョイ 7dec-pJxC)
2018/12/26(水) 01:35:32.12ID:RmtfDQCM0
トゥデイとかホンダのワイヤー引きブレーキってトラブル抱えてる個体が多いよね
ブレーキランプ点きっぱなしとか
825774RR (アウアウウー Sac9-Z4Ni)
2018/12/26(水) 05:47:01.23ID:A4qzUBVya
>>821
コードが抜けかかってるだけ
826774RR (スッップ Sd43-OVue)
2018/12/26(水) 08:17:48.31ID:s0c4o7O+d
>>825
確認方法はわかりますか?
827774RR (スッップ Sd43-OVue)
2018/12/26(水) 08:19:39.64ID:s0c4o7O+d
>>823
交換となるといくらくらいにかかるんでしょうか?
自分でできるならやりたいけど。
828774RR (ワッチョイ 9b67-zVV9)
2018/12/26(水) 08:47:58.85ID:/iMquFul0
>>796
んなw、こんなスレで聞いてもマトモな知識の奴いないからムダ!
829774RR (ワッチョイ 0309-HwvU)
2018/12/26(水) 10:09:40.38ID:9wi4Udcl0
>>826
実際にコネクターを抜き差ししてみる。
それが一番確実で早いよ、まじで。
830774RR (アウアウウー Sac9-Z4Ni)
2018/12/26(水) 12:39:36.71ID:uJPXNeMOa
>>827
いや、コード押し込めばいいよ
で試しに握ってブレーキランプつけばおk
831774RR (ワントンキン MMa3-D6WD)
2018/12/26(水) 13:19:09.15ID:8aD/3S8QM
>>827
アマゾンで2本で800円くらいで売ってるよ
中国からの発送だから2週間くらいかかるけどな
ブレーキレバーを外して反対側から押せば外れるが固着してるかも
リード線はヘッドライトの中で繋がってる
832774RR (アウアウウー Sac9-armo)
2018/12/26(水) 13:42:22.48ID:/sCzV+qTa
>>827
35340-GFC-890で検索
アマゾンに在庫有るのは1200~1300円くらいだね。
ホンダ販売店かバイク用品店で取り寄せる方が安いと思うよ。
833774RR (ワッチョイ e3f3-00Je)
2018/12/26(水) 15:03:13.24ID:z6PjvDMO0
アクセル回すと回転が落ちてエンストするのってやっぱりキャブ汚れなのかなあ
エアの吸い込み口を少し塞ぎながらアクセル回すとエンストしないんだけど
834774RR (ワッチョイ 65f5-zVV9)
2018/12/26(水) 15:41:57.14ID:TuHtzXHq0
>>833
>>803
835774RR (ワッチョイ 0309-HwvU)
2018/12/26(水) 17:08:31.15ID:9wi4Udcl0
>>833
どこからか空気を吸っているのかもしれないよ?
二次エアってやつかも?微量ならアイドリングするから厄介だよね。
836774RR (ワッチョイ 23ec-pJxC)
2018/12/26(水) 17:22:44.71ID:PWX+0MRz0
>>833
冷えてる時や一ヶ月以上放置したバイクのエンジンかけると最初そんな感じ
837774RR (ワッチョイ e376-Xvdo)
2018/12/26(水) 17:39:14.42ID:Tj/GHzGv0
インジェクションなら2ヶ月くらい放置しても一発始動
838774RR (スプッッ Sd03-enwB)
2018/12/26(水) 18:09:26.08ID:O4/CX7vPd
2ヶ月放置するなら売ったほうがいいな
839774RR (ワッチョイ 65c0-zVV9)
2018/12/26(水) 18:25:51.93ID:qJmtJYOo0
どうでもいいよ!
840774RR (ワッチョイ e3f3-00Je)
2018/12/26(水) 18:51:18.45ID:LEoVTx9S0
>>835
そうなのかな

CA1FAなんだけどエアスクリューが何処か解らない
ググってみたらエアスクリュー無いってサイトもあったり
841774RR (ワンミングク MMa3-mUua)
2018/12/26(水) 19:31:26.09ID:lY6npszaM
寒すぎてヤバイ
指も足も寒すぎる
842774RR (アウアウウー Sac9-armo)
2018/12/26(水) 19:39:11.26ID:/sCzV+qTa
スズキの原付はエアスクリュー無いタイプ結構有るよ。
キャブの吸い込み口にメインジェット状の物が付いててスローエアージェットになってる。
しかしここが詰まると濃くなるからね。
症状からすると薄いのでスロージェットが詰まると言うより汚れて微妙に穴が細くなってるのでは?
843774RR (ワッチョイ e3f3-00Je)
2018/12/26(水) 20:00:24.05ID:kJ9cdOy40
>>842
なるほど、ありがとう
やっぱりキャブ洗浄しなきゃダメかな
844774RR (ワッチョイ 2339-q1e7)
2018/12/26(水) 21:22:47.57ID:nKXNByF+0
明日から雪か・・・さっきカバーかけてきたわしばらく乗れそうにないな
845774RR (ワッチョイ 0575-qu3g)
2018/12/27(木) 08:11:53.07ID:+jbMR9zV0
>>843
祖もキャブ洗浄出来るなら最初にやればいいのにw
846774RR (ワッチョイ 0575-qu3g)
2018/12/27(木) 08:23:12.03ID:HfgnWAS90
>>843
まぁエアークリーナーのスポンジでもボロボロなのが落ちだったりw
847774RR (ワッチョイ ea4a-23jr)
2018/12/27(木) 09:03:18.75ID:7MlKT9ts0
ググって見ても2日で小型限定免許取得教習なんかやってる教習所ヒットしないなー。
ひとつヒットしたのは「
2日コースのばあい追加費用として2万円余慶にいただきます!きっぱり」なんてふざけた所のだけ。
848774RR (ワッチョイ 5a8b-iKEy)
2018/12/27(木) 09:06:52.66ID:QvuTD19M0
二日ではムリやで。
仕事していて休みになら一ヶ月〜かな。
849774RR (ワッチョイ 76ec-5EXd)
2018/12/27(木) 09:08:28.71ID:zUkcu+1b0
>>847
普通に完全予約プランってそんなもんじゃね?
850774RR (ワッチョイ faf3-H4mb)
2018/12/27(木) 11:11:12.05ID:jkrnE/Jz0
>>846
綺麗にしたら調子が悪くなったの
ライトスイッチのあるアドレスなのよメットイン外せない
キャブ外すのたいぎで
851774RR (ワッチョイ da71-vVXD)
2018/12/27(木) 12:34:25.76ID:ugcaACGD0
>>850
パンストをフィルター代わりにする手もあったな
852774RR (アウアウウー Sa39-TFOE)
2018/12/27(木) 12:44:13.67ID:eypnipnka
>>850
スズキのあの手はリヤサスの下側を外してエンジンをダランと下げたらいくらかやり易くなるよ。
しかしあの頃のスズキはメンテ前提に作ってないよな?
ひたすら工場で組む時の効率だけ優先されてる。
853774RR (ワッチョイ 5a25-Fipo)
2018/12/27(木) 15:46:56.43ID:AKpXbTsh0
原付で1時間運転したけど
いやーなんか疲れたわ
やっぱ原付はチョイノリに限るな
854774RR (ワッチョイ 0d87-Xvqv)
2018/12/27(木) 16:01:25.90ID:10jl2YMl0
やっぱりスズキですよね
855774RR (ワッチョイ 05bd-qu3g)
2018/12/27(木) 17:18:28.30ID:GLoewIXX0
やっぱYAMAHAでしょ
856774RR (ブーイモ MMa1-iKEy)
2018/12/27(木) 18:34:37.75ID:jbV8z21gM
ココのスレでは一時間程度じゃ、何言ってるの老人ってなるで。
857774RR (アウアウウー Sa39-uDlR)
2018/12/27(木) 18:50:00.60ID:XBC4Ba2+a
そういや300km走って長野行くとか言ってた奴は生きてるのかな
寒波来るそうだが
858774RR (ワッチョイ 767d-SF4R)
2018/12/27(木) 19:13:09.81ID:aAohbBSd0
主に夏(盆)だけど、毎年兵庫の明石から宇高航路経由で土佐清水まで400km強を走っとるよ、18時間くらいで着く
無茶して高速度を出すより35-40km/h安定して走った方が疲れない、原二で言うところの60km/h維持と同じ
859774RR (ワッチョイ 5a39-SF4R)
2018/12/27(木) 20:08:11.94ID:qxmuYoaV0
俺なんて昨日カバーかけて封印したばかりなのにもう乗りたい病が
雪積もらなきゃいいな
860774RR (スップ Sdda-hTIp)
2018/12/27(木) 22:19:52.01ID:2xI0y0Jud
うちのは夏に自賠責切れたまま
ナンバー返してくるか迷う所
861774RR (ワッチョイ 5af1-V34k)
2018/12/28(金) 03:01:46.67ID:Afx4bWQf0
>>858
車種おしえて
862774RR (ワッチョイ 0575-qu3g)
2018/12/28(金) 03:25:32.65ID:0sKFxiXv0
冬タイヤ交換面倒だし雪積もったら乗らないで越冬しようと思う!
863774RR (ワッチョイ faf3-H4mb)
2018/12/28(金) 15:52:18.71ID:54ypNua10
今年20年前のツースト貰ってドライブに出たら、満タンにして40キロ位走ったところで残りワンメーター
ゲージがイカれてると思いつつも給油したら
マジでワンメーターしか残ってなかったw
リッター10ちょっとで焦ったよ
864774RR (ブーイモ MMfa-iKEy)
2018/12/28(金) 15:56:01.43ID:uOad4gaNM
いやいや、リッター30近くは走るよ夏は。
冬でも20以上は走る。
865774RR (ワッチョイ 76ec-5EXd)
2018/12/28(金) 16:12:28.43ID:wdhj2bC+0
車種と改造状態によって結構変わるからね〜
うちのZZは通年リッター35走る、末期の頃の2ストは牙を抜かれてた反面燃費はまともだった
今は冬眠してるが
866774RR (ワッチョイ aae0-YRCv)
2018/12/28(金) 18:14:57.45ID:5JtaorOb0
YSR50でもリッター35kmぐらい走るぞ。
867774RR (ワッチョイ 052a-qu3g)
2018/12/28(金) 18:29:03.65ID:Vh9Stvw10
>>863
整備すれば元に戻るよ!たぶん
868774RR (ワッチョイ faf3-H4mb)
2018/12/28(金) 19:51:42.60ID:xdxO5n3X0
>>867
気休めでもってフェールワン使ったらリッター25まで伸びたよ、法定速度で走ったのもあるけど。
あれは気のせいとかよく言われるけど
869774RR (ワッチョイ 3a70-5EXd)
2018/12/28(金) 21:13:08.44ID:VZ+MZpCG0
俺の2stでも40はあるよ
どんだけデブなんだよ
870774RR (ブーイモ MMfa-iKEy)
2018/12/28(金) 21:38:08.15ID:uOad4gaNM
二サイクルで40はトップレベルだろ。
トゥデイでも、三十五くらいだったわ。
トゥデイ人に譲って、二サイクル30だから、二サイクルのがいい。
オイル交換面倒。
871774RR (ワッチョイ 5a39-SF4R)
2018/12/28(金) 21:50:06.13ID:8uGiNBTo0
体重どれだけ増えたの・・・こわい
872774RR (ワッチョイ 0d87-Xvqv)
2018/12/28(金) 22:17:09.43ID:9y1Ou5e80
2歳来るって孫でも出来たのか
羨ましいな
873774RR (ワッチョイ 767d-SF4R)
2018/12/28(金) 22:52:11.21ID:mmUt91Yb0
>>861
FI仕様のスーパーカブ50カスタム、JBH-AA01(2009年製)
走行距離は9年間で79972km(前回オイル交換時 12/10)
874774RR (ワッチョイ 5af1-V34k)
2018/12/29(土) 02:16:41.36ID:a3uLenR00
>>873
1年で8900km!
やはりカブって凄い耐久性あるんですね!
レッツ4からリトルカブに買い替えを迷っています
メンテは自分でやらなくてはならないことが多いのですか?

まともな工具無しでは維持は難しいですか?
質問ばkりでごめんなさい
875774RR (スッップ Sdfa-7e5x)
2018/12/29(土) 02:19:07.43ID:yh3OqTlcd
>>873
スーパーカブってそんなに走れるんだすごい。俺のAF67は8年目で35000キロ突入したけどあとどんぐらい持つかな? 全然元気なんだが。
876774RR (ワッチョイ ea4a-23jr)
2018/12/29(土) 02:28:50.38ID:s6XJmRd20
工具は買えばいいだけ。
877774RR (ワッチョイ 767d-gJOZ)
2018/12/29(土) 02:35:52.15ID:0wZlD8bb0
>>875
知り合いのAF70 giornoは51000km走ってるみたい
駆動系の交換がベルトとローラーは13000km毎、クラッチは40000kmに一回
給油時に必ずフューエルワンを入れ続けている模様
AF67/AF69/AF70はエンジン周りは共通してるから同じことをすれば同じだけ持つはず
878774RR (ワッチョイ 7dec-5EXd)
2018/12/29(土) 04:38:06.15ID:KvNKkecc0
>>866
MT車はロスが少ないからTZR50でも頑張れば50超えるよw
879774RR (ワッチョイ 1ac2-tRa1)
2018/12/29(土) 05:32:30.36ID:e3YwS0gT0
>>874
自分でやるならちゃんと勉強して工具揃える
定期メンテを店任せなら工具いらん
880774RR (ワッチョイ 7dec-5EXd)
2018/12/29(土) 06:19:31.86ID:KvNKkecc0
法律上は点検も整備も使用者がやる決まりだから最低限の勉強はしてほしいと思うな
店に依頼するにしても全部お任せって頼み方だと店側もクレームが怖いから過剰整備になりがちでお金がかかる
店が点検結果を説明して客が整備内容を決定するくらいの知識はほしいところ
881774RR (ワッチョイ 5a6e-RBTm)
2018/12/29(土) 06:27:19.44ID:2nowq5jy0
>>877
オイル交換は?
882774RR (ワッチョイ 767d-SF4R)
2018/12/29(土) 11:29:02.21ID:0wZlD8bb0
>>881
友人のAF70-giornoのオイル交換は1300kmを迎えるまでに交換してるみたい
交換後1kmほど走行し計測棒の基準よりも2mm下になるよう調整する
AF70-giornoのオイルは添加剤入りのHonda E1のみが最適と聞く、少し前のG1指定でも4stスクーターならE1を入れると良い

自分のスーパーカブのオイルはG1(10W-30)指定だけど半鉱半合のG2(10W-30)の方が最適
比較的駅まで近い立地のため普段はあまり使わず、使うときは長距離を一度に走ることが多いので走る前日に交換という形が多い
用事で複数回使った時は距離を計算して長距離走る際に800km超えていれば前日に交換、超えてなければそのまま行く
883774RR (ワッチョイ 058e-5EXd)
2018/12/29(土) 11:32:33.60ID:LGz2nNw/0
MTは燃費よくない
とくに坂道でギア落としてひっぱるとかなり減る
90 100でレッドゾーンまわしてると40切ってしまう
街中でガチャガチャやるから結局は無駄に消費してるだけで乗る意味ないね
884774RR (アウアウウー Sa39-uDlR)
2018/12/29(土) 12:33:08.26ID:402uJtbya
下りならエンジン切るのが一番燃費にいいぞ
885774RR (ワッチョイ 7dec-5EXd)
2018/12/29(土) 12:37:29.64ID:Nst5Z+Ul0
任意でクラッチが切れるMTの方が下りに有利だねw
スクーターだと強化クラッチスプリングでも入れてない限り相当速度落とさないとクラッチが切れないからちと現実的じゃない
886774RR (ワッチョイ 5af1-V34k)
2018/12/29(土) 15:56:27.63ID:a3uLenR00
>>879
勉強します
ありがとうございました
887774RR (ワッチョイ aae0-5EXd)
2018/12/29(土) 19:06:27.54ID:bsNVYKrz0
エンジン切って死んどけ(笑)
888774RR (ワッチョイ 7d35-SzQC)
2018/12/29(土) 21:35:09.53ID:rl8K2Hy00
俺のトゥデイ最速で45kmしか出なくていつも後ろの車が鬱陶しそうにしてる
他の原付もそんなもんなの?
889774RR (アウアウエー Sa02-B/lG)
2018/12/29(土) 21:40:20.09ID:YrlBPSCFa
俺のは走行距離28,500kmで最速55出るよ
890774RR (ワッチョイ 458e-5EXd)
2018/12/29(土) 21:42:32.69ID:uAh1vAjT0
俺の原二に噛みつかないでくれよ
891774RR (ワッチョイ 25bc-AIgs)
2018/12/29(土) 21:43:04.75ID:fR8hR/MI0
49ccカブで60km/hメーター振り切るけど
速度違反しにくいからそっちの方がいいんじゃね
892774RR (ワッチョイ 5a39-SF4R)
2018/12/29(土) 21:51:49.14ID:Vqwhmrr/0
大雪今日がピークだと言ってたが全く積もらなかったな
でもしばらく雪マークだし封印解きたいが無理かな・・・
893774RR (アウアウウー Sa39-uDlR)
2018/12/29(土) 23:08:22.18ID:7l45FLyOa
>>888
ズーマーでも60は出るぞ?
894774RR (ワッチョイ 5af1-V34k)
2018/12/30(日) 03:42:20.39ID:x1BAzLpQ0
スクーターで最高速落ちる原因て何なんだろう
895774RR (ワッチョイ 7a83-+RxV)
2018/12/30(日) 03:50:24.74ID:mNjrPSkX0
段差が出来ちゃってそれ以上ベルトが行かないとか
896774RR (アウアウウー Sa39-3mq0)
2018/12/30(日) 04:11:49.40ID:F3Cc71poa
プーリーの磨耗、段付きによるベルト移動量減少、ベルト磨耗による幅減少で変速比減少、ベルト磨耗粉のプーリーボス侵入でプーリーの移動量減少辺りが良くある原因かな。
897774RR (ワッチョイ b1ec-5EXd)
2018/12/30(日) 05:14:18.35ID:ELWMk1gr0
>>891
全開で45キロって相当燃費悪そうじゃんw
何が抵抗になってるのかわからん
898774RR (ブーイモ MMde-jTn5)
2018/12/30(日) 05:48:16.51ID:I5+/lok3M
原付免許など「免許」ではない!

899774RR (ワッチョイ da87-abol)
2018/12/30(日) 06:22:38.98ID:KhwuMD8d0
体重
900774RR (ワッチョイ b1ec-5EXd)
2018/12/30(日) 06:25:30.01ID:ELWMk1gr0
>>898
久々に見ちゃったわ変なもの貼り付けんなボケ
ってかこの在日しばらく見ないうちにハゲが進行しすぎだろw
901774RR (ワッチョイ 7ab9-nbjb)
2018/12/30(日) 06:45:17.92ID:9WL9G9cU0
>>894
気合い
902774RR (ワッチョイ 7d0c-SzQC)
2018/12/30(日) 12:31:01.19ID:FLAyNiYc0
2段階右折って何のためにするんですか?
903774RR (ワッチョイ 761d-gJOZ)
2018/12/30(日) 12:38:16.06ID:IMfrXkWj0
>>902
鬱陶しいと思うかもしれんが大都市圏の港湾部には5車線道路なんてもんもあって
トラックビュンビュン走って危険なところ見落とされやすい小型のバイクで
一番左の車線から右にはいけないんだからそれに対する優遇措置だよ、決して差別ではない
904774RR (ワッチョイ 7d0c-SzQC)
2018/12/30(日) 13:40:42.06ID:FLAyNiYc0
>>903
そうなんですか。ありがとうございます
905774RR (ワッチョイ 76dc-5EXd)
2018/12/30(日) 13:42:25.39ID:9r5ItcHL0
大型バイクでも渋滞にハマるより二段階でスムーズに曲がれたらいいのにね
906774RR (ワッチョイ 05ea-rH9c)
2018/12/30(日) 13:45:06.57ID:1+j9EUKY0
>>905
時々そう思う
東京府中市の本宿あたりとか、2段階右折した方が早い時がちらほら
907774RR (ワッチョイ fae7-2UBM)
2018/12/30(日) 14:19:04.14ID:LUpRj4uS0
大型バイクにやらせたらコケまくる奴多発だろ
絶対に無理だ
俺は余裕だけど
908774RR (オイコラミネオ MM49-K5Mh)
2018/12/30(日) 14:57:22.47ID:PYWSxaVyM
>>903
翻訳すると時速30kmのおっそい原付が左車線からトコトコ右車線への移動を始めたら周りのトラックやトラックらトラックやらが大迷惑だと言う事かな?
909774RR (ワッチョイ 45cf-NcJl)
2018/12/30(日) 17:18:37.13ID:ST07MmCA0
要するに原付見てない見れない車乗りの為のルールだよ
910774RR (ワッチョイ 95b1-03bl)
2018/12/30(日) 17:57:53.38ID:Je4u91EI0
ジャマってことだよ。
911774RR (ワッチョイ 2525-70XR)
2018/12/30(日) 20:18:09.78ID:gKFAijXM0
今まで乗ってた2スト 原付は最高速が50km/hだったが
乗り換えた2スト原付きは60km/hオーバー
普段は45km/h以上を出すことはないけど
最高速が違うとこんなに余裕があるもんなんだね
912774RR (ワッチョイ 4681-jOGk)
2018/12/30(日) 20:21:15.55ID:rOV9tcdq0
2st時代で50しか出ないってひどいもんだな
最終型のライブディオかミントでも乗ってたのか
913774RR (ワッチョイ aa7e-YRCv)
2018/12/30(日) 20:31:08.98ID:eDMXnl9s0
ピープルじゃね?
914774RR (ワッチョイ ea55-23jr)
2018/12/30(日) 20:36:07.10ID:3igi3+SK0
ちょっとガソスタまで走ってきたが寒いね、でも冬ははんかばと風防はすごくありがたい。
915774RR (アウアウウー Sa39-3mq0)
2018/12/30(日) 21:28:51.63ID:+grQ5a8Ma
ピープルは25キロくらいだよ。
50キロ出るのはもっと古いリトルホンダPC-50だね。
916774RR (ワッチョイ fa6c-H4mb)
2018/12/30(日) 21:36:12.21ID:TlBc+j6P0
ミントは10インチに変えたら安定感良くて乗りやすかった
ゼロ発進で坂は殆ど無理だったけど。
917774RR (ワッチョイ 2525-70XR)
2018/12/30(日) 21:50:25.59ID:gKFAijXM0
>>912
いや、ろくに整備してなかっただけだよw
918774RR (ワッチョイ 7d0c-SzQC)
2018/12/30(日) 22:41:13.85ID:FLAyNiYc0
原付乗ってるとき前走ってる車や歩道を歩いてる歩行者に暴言吐いてるんだけど聞こえてるかな?
919774RR (ワッチョイ 95b1-03bl)
2018/12/30(日) 22:48:49.71ID:Je4u91EI0
基地がおるなとしか思われてないから大丈夫だ。
920774RR (ワッチョイ ea55-23jr)
2018/12/30(日) 22:50:55.51ID:3igi3+SK0
バイクに左から抜かれると怖い。
左から抜くって当たり前なのかな?
921774RR (ワッチョイ 7d0c-SzQC)
2018/12/30(日) 23:00:51.56ID:FLAyNiYc0
>>919
なら良かったです
922774RR (ワッチョイ 5a39-SF4R)
2018/12/30(日) 23:22:20.22ID:W+D1OiDT0
>>920
左?ないな一度もw
なめられてるんじゃね同じ原付なら
923774RR (アウアウウー Sa39-uDlR)
2018/12/30(日) 23:38:34.47ID:AnqCpqlRa
夜というか早朝
暗いのに無灯火の車(なお車体も黒)のおっさんに思わず
「ライトつけろよあぶねえな」
と叫んだことはある
924774RR (ワッチョイ 45cf-NcJl)
2018/12/30(日) 23:46:20.10ID:ST07MmCA0
指示器出さずに急に右折された時は
「曲がるんかい!」って叫んだな
925774RR (ワッチョイ 5a39-SF4R)
2018/12/30(日) 23:53:13.71ID:W+D1OiDT0
俺も10年くらいのってるから数回は怒鳴ったことあるな目の前にいるのにいきなり左折されたときとか
ウインカー出せばいきなり曲がっていいわけじゃないのになw
926774RR (ワッチョイ da8a-ekCP)
2018/12/31(月) 00:46:46.60ID:qkTCCABh0
こっちが左折ウィンカー出してるのに左から無理やり追い越ししようとしてきた原付きに危ない!!って怒鳴ったのが一番最近だな3ヶ月前…
927774RR (ワッチョイ 761d-SF4R)
2018/12/31(月) 00:52:09.59ID:whCBvY1/0
それ教習所で習ったろ、左折する時は左側に寄れって
928774RR (ワッチョイ da02-2Pb2)
2018/12/31(月) 01:26:19.09ID:66uZDAd30
ぶっちゃけ50cc以上乗ってもばれないよな
929774RR (ワッチョイ 55dc-5EXd)
2018/12/31(月) 01:43:35.38ID:qfyGYWZG0
俺は5年に1度くらい職質されるから無免やってたらバレてたな
930774RR (ワッチョイ 5af1-V34k)
2018/12/31(月) 02:01:28.39ID:Lz3XEYEE0
原付免許しかないのに原二のバイク買えるの?
931774RR (ワッチョイ 05ea-rH9c)
2018/12/31(月) 02:02:32.59ID:kNPA0aF00
所持免許と購入は関係ないし
932774RR (ワッチョイ 5af1-V34k)
2018/12/31(月) 02:36:30.14ID:Lz3XEYEE0
そんじゃ試しに買ってみるか
933774RR (ワッチョイ 05fb-cMED)
2018/12/31(月) 04:32:36.61ID:Ug2dFpj00
>>917
整備できないでまた2STにしたのか?
934774RR (ワッチョイ fa6c-H4mb)
2018/12/31(月) 05:09:24.27ID:bIfsBmwu0
ボケたような婆さんの車が並んできて、前方に路駐車が迫ってきても速度合わせて並走してきた時は怒鳴った
935774RR (スッップ Sdfa-7e5x)
2018/12/31(月) 06:54:23.62ID:Yluu12DSd
>>888
俺のtoday56キロは出るぞ。
ベルト換えてみたら?
936774RR (ワッチョイ 7a7b-nbjb)
2018/12/31(月) 07:33:43.16ID:E3MhwPo80
>>914
ハンカバ&風防装備でも、今の時期全裸は止めておけ。
937774RR (ワッチョイ 71d5-AhDV)
2018/12/31(月) 07:41:25.65ID:Ffg+G1Rs0
>>927
最近逆方向に膨らんで曲がるやつ多すぎ
10tとか運転してる気分なのかね軽とかプリウスなのに
938774RR (ワッチョイ da8a-ekCP)
2018/12/31(月) 09:21:16.93ID:qkTCCABh0
>>927
いや左に寄ってたのよ
だらか余計に?!無茶だろ!!って
939774RR (ワッチョイ 458e-5EXd)
2018/12/31(月) 09:32:48.35ID:IIJvMrcx0
昨日も朝ただ空きだからか
爆音立てて信号無視で走る糞50ccガキがいたけど、
事故らないから腹が立つ

次の信号で横から合わせて抜き去ってやったけどww
940774RR (ワッチョイ 052a-cMED)
2018/12/31(月) 09:38:50.29ID:Iv37KU7e0
雪も降らない場所に住んでんの?
今時季バイク乗るの貧乏かバカだろ!
941774RR (ワッチョイ 458e-5EXd)
2018/12/31(月) 09:40:44.94ID:IIJvMrcx0
>>940
車は安全だよね

逆走してきたトラック逃げられないで爆死できるからな
バイクなら生きられたのに
942774RR (ワッチョイ 55dc-5EXd)
2018/12/31(月) 09:43:01.76ID:gPnhCXmK0
とっさにハンドル切って曲がるのは車なんだけどね
943774RR (ワッチョイ 458e-5EXd)
2018/12/31(月) 09:43:59.25ID:IIJvMrcx0
車は車体バカでかいからぶつけやすいし殺しやすいし死にやすい
944774RR (ワッチョイ 76dc-5EXd)
2018/12/31(月) 09:49:33.42ID:2D+DT3uU0
>>943
二輪と四輪だと二輪の事故率が2倍で事故時の死亡率は5倍超なのよね
945774RR (ワッチョイ 458e-5EXd)
2018/12/31(月) 09:51:39.25ID:IIJvMrcx0
その死亡率の大半は無謀暴走だからな
制限速度内で走ってれば死ぬことはない
946774RR (ワッチョイ 458e-5EXd)
2018/12/31(月) 09:53:44.70ID:IIJvMrcx0
しかも四輪は示談が多いから
軽度な接触、自爆事故は入ってないし
そっちのが数千倍多い
947774RR (スプッッ Sda5-Uo1h)
2018/12/31(月) 09:56:39.90ID:T+vrUxNvd
あっ冬休みか
948774RR (ワッチョイ 458e-5EXd)
2018/12/31(月) 09:57:11.75ID:IIJvMrcx0
25年間事故一切ない俺がソースになる
949774RR (ワッチョイ 6d76-4nUt)
2018/12/31(月) 10:17:31.63ID:IFqGTCfz0
https://jico-pro.com/columns/70/
この辺?
ちなみに死亡しない率は99.68%と98.52%
950774RR (ワッチョイ 458e-5EXd)
2018/12/31(月) 10:18:45.49ID:IIJvMrcx0
そんなもん確率だよ

逆走して100キロで飛ばしてれば事故率100%だ
崖から車ごと飛び落ちたら死亡率100%だ
951774RR (ワッチョイ 05c0-cMED)
2018/12/31(月) 10:24:29.47ID:ZeDV/ktE0
>>950
偉そうに言いやがって事故示談してンじゃんかよ!
952774RR (ワッチョイ 458e-5EXd)
2018/12/31(月) 10:25:52.72ID:IIJvMrcx0
示談なんかしたことないよな

逃げるから
バイクはいいよな
いつでも逃げれるから

ナンプレ上げてしまえば捕まること無いし
953774RR (ワッチョイ 5a39-SF4R)
2018/12/31(月) 10:31:24.88ID:dkFhYGbl0
路駐車の車邪魔だよなほんと
俺は遠くで見えた時点でもうよけれるように中央よるかな
とにかくいかに車をブロックして安全を確保するか年寄りなんかあからさまにブロックしないと分らんよ
954774RR (ワッチョイ 458e-5EXd)
2018/12/31(月) 10:34:13.76ID:IIJvMrcx0
そんな路駐車
横から蹴ってやれ
955774RR (ワッチョイ 2525-70XR)
2018/12/31(月) 11:17:14.28ID:w/gyFOwt0
>>933
家に不動車だった2ストがもう1台あったんだよ
それをバイク屋で整備してもらって乗れるようにしてもらった
いいバイク屋見つけたからこれはそこで見てもらうつもりだよ
956774RR (ワッチョイ 05ea-rH9c)
2018/12/31(月) 12:34:09.50ID:kNPA0aF00
>>955
うらやましいな
大伯母の家で見つけたベビーライラックは誰も受けてくれなかったから、自分で直した
957774RR (ワッチョイ aea5-5EXd)
2018/12/31(月) 12:41:11.26ID:Ug/XlWyw0
昨日エンジンオイルのホース劣化、破損のまま走ってエンジン焼きついた
俺がとおりますよ〜〜
958774RR (ワッチョイ aea5-5EXd)
2018/12/31(月) 12:42:21.60ID:Ug/XlWyw0
ボンドでホースのとこ塗って今かわかしてますよ〜〜
走るかわかりません
最悪の31日、どこにもいけなくなりました。
どうもありがとうございます。
959774RR (ワッチョイ 05ea-rH9c)
2018/12/31(月) 12:45:01.02ID:kNPA0aF00
ホースくらい替えようよ
960774RR (ワッチョイ 6158-00Wj)
2018/12/31(月) 12:51:35.61ID:6xIjyUFT0
純正とは言わんがホムセンでホース買ってこいよ
961774RR (ワッチョイ 0db1-rDRb)
2018/12/31(月) 14:29:53.28ID:DpQ14cVG0
来年、パチンコとボートで3万かせいで中古50cc買います
962774RR (ワッチョイ aea5-5EXd)
2018/12/31(月) 14:45:11.54ID:ePnwb1cB0
957

ダイソーの接着剤ぬって止まりました。
でもなんか他のとこがまだ漏れてそうでだめかもしれません。
とりあえずアイドリングできたので夕方はしってきます。
こんな簡単なら走ってるときに近くのホムセンとダイソーみつけて修理できましたね
でも遠出で早く帰ろうとあせって、頭がまわりませんでした。
結果やきついて、エンジンストップ
 
963774RR (ワッチョイ 7ddc-5EXd)
2018/12/31(月) 14:58:13.29ID:d+84vyhi0
2ストなら保険で120:1でもいいから混合しとくとオイル供給が途絶えても致命傷にならんよ
964774RR (ワッチョイ b1c1-5EXd)
2018/12/31(月) 15:31:35.98ID:avvYN9SD0
センクス
965774RR (ワッチョイ b1c1-5EXd)
2018/12/31(月) 15:32:38.18ID:avvYN9SD0
試走してきます。
966774RR (ワントンキン MMea-8Pw+)
2018/12/31(月) 15:40:35.50ID:dWVV9SnkM
原付きってオイル交換する時って車みたいにフィルターとかあって交換したりするもんなの?
原付き買って一年間と数カ月で三度ほど購入店てオイル交換やってもらいに行ってるがフィルターとかあるのか無いのか一言も店員に聞かれた事ないんだが
967774RR (ワッチョイ 05ea-rH9c)
2018/12/31(月) 15:59:30.50ID:kNPA0aF00
>>966
あったりなかったり
968774RR (ワッチョイ 6158-00Wj)
2018/12/31(月) 16:01:55.70ID:6xIjyUFT0
>>961
4号機最後の大勝ちした金で買った中古のJOGもうすぐ12年(製造からは27年)
3万の原付なんて苦労するからやめておけ
969774RR (ワッチョイ 7ddc-5EXd)
2018/12/31(月) 16:03:19.56ID:d+84vyhi0
>>966
車種と年式を隠さなければ残念な君に変わって取扱説明書を読んでくれる人が現れるよ
3%の確率で…
970774RR (アウアウウー Sa39-3mq0)
2018/12/31(月) 19:17:37.72ID:ztQPXI3Ba
>>968
4号機の頃に勝ち分でゴリラ買ってフル盆栽にしたが、今は無理だな。
971774RR (ワッチョイ 0575-cMED)
2018/12/31(月) 20:09:25.07ID:+sGJBLIZ0
今は原付バイクは冬眠中だよ事故ったら年末年始は最悪だぞw
972774RR (ワッチョイ 6158-00Wj)
2018/12/31(月) 20:28:03.44ID:6xIjyUFT0
事故に年末年始は関係ないだろ
いつやっても最悪だ
973774RR (ワッチョイ 05dc-5EXd)
2018/12/31(月) 20:32:08.33ID:+e3CwFhN0
年末年始は飲酒運転増えるし他県ナンバーのサンドラが増える
974774RR (ワッチョイ ea55-23jr)
2018/12/31(月) 20:36:03.12ID:6ssA2SlS0
検問増えるような
975774RR (ワッチョイ 052a-cMED)
2018/12/31(月) 20:56:51.73ID:AyScBGPZ0
平成最後の年末年始を事故ったら最悪だぞw
976774RR (ワッチョイ 95b1-03bl)
2018/12/31(月) 22:55:23.35ID:Itg4QV7U0
年末年始は、運転ヘタなのてか危ないのが多いから、運転しなくて済むならしないにこしたことない。
977774RR (ワッチョイ 05dc-5EXd)
2018/12/31(月) 23:02:26.84ID:+e3CwFhN0
変な仕事振られないように普段飲まない酒を飲んでいるw
978774RR (ワッチョイ 761d-SF4R)
2019/01/01(火) 00:21:16.61ID:ouKtDCS70
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく178
http://2chb.net/r/bike/1546269629/

次スレ
979774RR (ワッチョイ 05ea-rH9c)
2019/01/01(火) 00:24:06.76ID:uzZep+x70
>>978
乙!
980774RR (ワッチョイ 7d30-23jr)
2019/01/01(火) 04:26:07.12ID:a/Ww9p1W0
あけうめw
981 【だん吉】 【31円】 (ワッチョイ aa7e-YRCv)
2019/01/01(火) 07:18:03.04ID:Xt8toiEs0
982774RR (ワッチョイ 05c0-cMED)
2019/01/01(火) 08:09:19.16ID:Iioe/MKN0
タヒね!
983 【大吉】 【195円】 (ガラプー KK1d-Jqb4)
2019/01/01(火) 17:22:45.54ID:ZigzgjVcK
今年も愛車3台と走りまくる!
984 【ゾヌ】 (ワッチョイ bdd0-AIgs)
2019/01/01(火) 18:25:04.52ID:Yt3sEHgf0
カブいいわー
985 【牛】 【97円】 (ワッチョイ da8a-ekCP)
2019/01/01(火) 18:27:13.54ID:DZR2WqFC0
秋に買ったわいカブちゃんと今年は走りまくります
986774RR (ガラプー KK7e-W8jw)
2019/01/01(火) 21:01:15.34ID:jLTv/3WjK
だいたい毎年1万キロのってベルトとか交換だな
987774RR (ワッチョイ 95bf-fpWW)
2019/01/02(水) 12:14:09.30ID:sWch55Rc0
カブ購入記念梅
988774RR (ワッチョイ 2525-70XR)
2019/01/02(水) 12:20:46.06ID:QsMTwvfJ0
>>987
おめ
いい色買ったな
989774RR (ワッチョイ 05bd-cMED)
2019/01/02(水) 16:18:48.04ID:dM7flEGt0
今日も原付バイク乗りがいるね!
正月でバイクは貧乏人か無職の底辺かと思ったらライトに正月飾りを付けてるw
なんと電動アシスト自転車のも見かけたwwどうなってんだ?
990774RR (ワッチョイ aea5-5EXd)
2019/01/02(水) 16:35:47.77ID:UDzX0Jd90
30日にくそ寒い中400キロ走ったわ
991774RR (ワッチョイ ea55-23jr)
2019/01/02(水) 16:38:17.21ID:VOnJMx7m0
帰省?
992774RR (ワッチョイ da8a-ekCP)
2019/01/02(水) 16:39:56.78ID:jDfnUlvh0
買ってまだ3ヶ月のカブが可愛いんで正月用飾りつけたよ!
993774RR (ワッチョイ 76dc-5EXd)
2019/01/02(水) 16:44:21.24ID:lTZ3kYR20
ナンバー返してこよう…
994774RR (ワッチョイ 0587-cMED)
2019/01/02(水) 16:51:10.61ID:uTmEoaTZ0
底辺ほど飾り付けする必要があるんだ。
995774RR (ワッチョイ 458e-5EXd)
2019/01/02(水) 16:52:50.58ID:7u+CtkNF0
最近しめなわしてるバイク見なくなったな
996774RR (ワッチョイ 7a7b-nbjb)
2019/01/02(水) 18:40:52.42ID:3TGBj25r0
ヘルメットに注連縄は見るけどな
997774RR (ワッチョイ 761d-SF4R)
2019/01/02(水) 18:42:11.20ID:OvQMPlf10
>>994
なんも無しで出社したら
おめぇなんもねぇのかよ、正月だぞぉもっともりあがれよぉおおおって物凄く粘着される
998774RR (ワッチョイ 95b1-03bl)
2019/01/02(水) 20:41:15.69ID:2p7KTbfo0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
999774RR (スプッッ Sdda-Uo1h)
2019/01/02(水) 21:34:36.62ID:g7av8orNd
>>997
お前鏡餅みたいな身なりでなに言ってんだ?
1000774RR (オッペケ Sr75-DX96)
2019/01/02(水) 23:11:35.89ID:pED9ar7Ar
1000!
-curl
lud20250122140426ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1542871355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177 YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく167
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく157
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく187
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく168
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく171
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく183
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく185
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく172
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく178
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく163
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく169
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく170
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく158
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく166
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく146
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく165
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく179
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく164
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく173
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく184
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく186
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく182
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく176
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく179
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく175
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく162
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく181
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく159
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく174
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく160
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく197
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく147
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく145
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく142
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく188
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく194
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく161
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく189
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく193
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく198
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく198
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく196
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく199
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく199
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく195
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく18
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく156
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく19
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく191
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく192
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく190
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく146
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく27
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく30
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく39
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく26
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく22
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく29
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく32
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく28
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく21
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく20
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく23
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく25
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく38
20:21:04 up 26 days, 21:24, 0 users, load average: 9.57, 10.00, 9.77

in 0.15806198120117 sec @0.15806198120117@0b7 on 020910