◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

HONDA PCX150 Part71 YouTube動画>1本 ->画像>26枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1543412280/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR2018/11/28(水) 22:38:00.28ID:utDuq4UW
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売    →KF12
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売  →KF18
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.htm
【3代目】2018年4月20日発売   →KF30
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
  通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
  (http://www.hokende.com/static/bike/b_new.html
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

※前スレ
HONDA PCX150 Part70
http://2chb.net/r/bike/1541350021/

2774RR2018/11/28(水) 22:38:34.29ID:utDuq4UW
◆125との比較  
             125(原二)            150(軽二輪)
自動車重量税      無し             4,900円/取得時
軽自動車税      2400円/年             3600円/年
自賠責保険    7,500円/12ヶ月           8,650円/12ヶ月
任意保険    6,000〜8,000円くらい/年    8,000〜80,000円くらい/年
         (ファミバイ特約人身無し)   年齢、等級、保障内容の条件
         基本対人・対物・自損のみ   によって大幅に変動する。
        ケガが心配な人は人身傷害
        を付けると+1〜1.5万円くらい。

3774RR2018/11/28(水) 22:40:22.02ID:utDuq4UW
※過去スレ
HONDA PCX150 Part71
http://2chb.net/r/bike/1543412280/
HONDA PCX150 Part70
http://2chb.net/r/bike/1541350021/
HONDA PCX150 Part69
http://2chb.net/r/bike/1540005425/
HONDA PCX150 Part68
http://2chb.net/r/bike/1538095440/
HONDA PCX150 Part67
http://2chb.net/r/bike/1536499378/
HONDA PCX150 Part66
http://2chb.net/r/bike/1534354064/
HONDA PCX150 Part65
http://2chb.net/r/bike/1532677844/
HONDA PCX150 Part64
http://2chb.net/r/bike/1531294968/
HONDA PCX150 Part63
http://2chb.net/r/bike/1529981293/
HONDA PCX150 Part62
http://2chb.net/r/bike/1528388479/
HONDA PCX150 Part61
http://2chb.net/r/bike/1526123788/
HONDA PCX150 Part60
http://2chb.net/r/bike/1525101197/

4774RR2018/11/28(水) 22:41:00.59ID:utDuq4UW

5774RR2018/11/28(水) 22:41:47.69ID:utDuq4UW

6774RR2018/11/28(水) 22:42:18.35ID:utDuq4UW

7774RR2018/11/28(水) 22:43:03.18ID:utDuq4UW

8774RR2018/11/28(水) 22:43:40.27ID:utDuq4UW
 
注意事項


当スレには長年にわたりスレ住人に対する誹謗中傷を行うかんとん変質者が粘着しています。

このかんとん変質者は「嫉妬」「牛丼屋」「アスペ」「アンチ」「発達障害」といった用語を好んで使用し、
スレ住人を見境無く「細ちん」認定(意味不明)する特徴があります。

また、「灯油」「転倒」「タイヤが細い」「ドラム」など繰り返し同じネタでdisったり、
膨大なリンクを含むPCX叩きの長文コピペを連続投稿していたのも同じ変質者です。

このようにあの手この手でユーザーの情報交換を妨害するかんとん変質者の悪質な荒らし行為には
惑わされないように皆様ご注意願います。


補足
いかにも知能が低そうなボキャ貧・粘着即レスのレッテル貼りがこのかんとん包茎変質者の得意技です

9774RR2018/11/28(水) 22:44:16.16ID:utDuq4UW
牛丼・細ちん連呼バカの生態:
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
しかし知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
なおこの人物はバイトをクビにされた無職でPCXも所有していないことが過去スレにて明らかになっている。

10774RR2018/11/28(水) 22:44:41.74ID:utDuq4UW
   
現行PCXの特長
 
1.容量8Lタンクと好燃費によるスクーター最大クラスの航続距離
  (平均燃費計も標準装備)
2.穴開け加工せずにリアボックス取り付け可能な親切設計
3.ナビやスマホへの給電を容易とするアクセサリソケット
4.ナビやスマホ等の取付に便利なパイプハンドル
5.シートストッパー付で使いやすいメットインスペース
6.取り回しやすい小さめの車体でありながら滑らかな乗り心地
7.あれば安心のハザードランプ装備
8.バッテリ切れの心配が無くなったアイドリングストップ機能
  使いたくなければOFFにすることも可能
9.自由度の高い乗車姿勢を可能とする前方が広いフロア形状
10.優れた静粛性
11.左右どちらでもハンドルロック可能
12.3代目PCXではついにスマートキーを採用。ますます便利に
 

11774RR2018/11/28(水) 22:45:34.25ID:utDuq4UW
 
テンプレは以上!

では前スレが埋まったらよろしくお願いします

 
lllllllllllllllllllllllllll,,,,      ,,,,llllllllllllllll,,,,    ''llllll,,     ,lllllll'
llllllll    '''''lllllll,   ,llllllll''''   '''lllllll,,    ''llllll,,   ,lllllll''
llllllll      'lllllll   lllllll'       'llllllll    ''lllllll,,,llllll''
llllllll    ,,,llllllll   lllllll                'llllllllll''
lllllllllllllllllllllllllllll'''  llllllll                ,lllllllllll,
llllllll            'lllllll,       lllllll'    ,,lllllll''''lllllll,,
llllllll          'lllllll,,,    ,,,lllllll'   ,,lllllll'   'llllll,,
llllllll            ''lllllllllllllllllllll'''   ,,llllll''     ''lllllll,,
 ''''                 ''''''''''     '''''''       '''''''
 
 

12774RR2018/11/29(木) 00:48:27.41ID:2+YT1m3L
>>1
スレ建て乙でした

13774RR2018/11/29(木) 17:17:27.46ID:Q5I+M+D0
1乙です
PCXは走り出したら後ろ側シートの段差までお尻下げて、足をまっすぐに下ろして、ステップの一番うしろに足をおいてるな
背筋伸ばしていい姿勢に結果的になると、痛くなりにくいな

14774RR2018/11/29(木) 17:20:10.43ID:IBV+O28B
>>9
悲しいけどこれ、現実なのよね

15774RR2018/11/29(木) 19:50:52.56ID:F4SJrIU9
>>13
俺はそれにホンの気持ち前傾する

16774RR2018/11/29(木) 19:54:24.60ID:30BOuQyF
ステップの一番前まで脚を伸ばせる自由度の高さがPCXの特長だろ…

17774RR2018/11/29(木) 19:56:09.63ID:30BOuQyF
ああ、それ>>10に書いてあったわ

18774RR2018/11/29(木) 20:06:31.55ID:9zohxmCW
PCXはどこでグリップするのがおススメ?
つま先?かかと?内股?

19774RR2018/11/29(木) 20:08:27.04ID:MVtzcLQX
手のひら

20774RR2018/11/29(木) 20:12:01.73ID:qlvJHTT3
>>15
パソコンのキーボード打つくらいの少し前のめりになった状態なら、俺もやる
だいたい行き着くところは同じようなところだね

21774RR2018/11/29(木) 20:32:51.21ID:mgY53LkG
段差のところにケツを置くと、足付きが良くなるな
新型フォルツァみたいに
スプリングの硬さ調整機能が標準装備なら良かったのにな

22774RR2018/11/29(木) 20:36:02.01ID:6cejN/rZ
ところで新型と旧型ってサスは互換あるの?

23774RR2018/11/29(木) 20:59:10.99ID:qlvJHTT3
>>22
長さが違う

24774RR2018/11/29(木) 21:13:31.43ID:wZBv6HHx
>>18
そんな面倒な事しなくても普通に走れるはず

25774RR2018/11/29(木) 22:05:25.89ID:VTX2Vcg1
>>18
平地では特別なことはしない
下り坂の時は足を前に投げ出して尻をシートの段差に固定して安定させる

26774RR2018/11/29(木) 22:58:50.39ID:k14Tzlfg
前スレ終盤にサイドスタンド出したまま走ってコケる話が出ていたけど大丈夫だよ。
上げ忘れて走り出し左に曲がるとガツンと来て驚くけど、それだけ。
驚いたときにはもうスタンドは収納されてしまうのでそれ以上の危険は無い。

27774RR2018/11/29(木) 23:17:52.54ID:p+r8dV8m
サイド出したままでエンジンかかるのか?

28774RR2018/11/29(木) 23:20:21.14ID:IlKZY/P2
>>27
そういう方法があるんだよ

29774RR2018/11/29(木) 23:20:34.81ID:YIKk5fOF
>>27
キャンセルする馬鹿がいる

30774RR2018/11/29(木) 23:26:34.05ID:p+r8dV8m
で、そのキャンセルしたバカはバカだからサイドを戻すのを忘れるということか

31774RR2018/11/29(木) 23:41:08.94ID:+6b1ZLCb
>>16
短距離なら、そうやって足投げ出して乗るのが楽なんだが
少し長く乗ると腰が痛くなる
恐らく膝までの太ももを腰で支えるからかな
膝曲げて身体に近いところでステップしっかり踏むと、下半身を足で支えるから、腰に来ない

32774RR2018/11/29(木) 23:47:31.85ID:+6b1ZLCb
サイドスタンドキャンセラー買ってるが、しばらくほったらかしてつけてないな
昔のバイクはそんなセンサーなかったから、普通に鍵ONにしたらサイドで止めたままアイドリング出来たんだが

原付で最初にやらかして以来、一度もやってないな、サイド出したまま走行は
マジぇ初期型にもついてたかな?

33774RR2018/11/30(金) 01:04:20.25ID:D1g5aGbh
PCXは+ドライバーと結束バンドでサイドスタンドキャンセル出来たかと。
一度キャンセルしても元に戻すのは簡単。
キャンセルするとクソ長い信号待ちや踏切待ちなどでスタンド使えるから楽ちん。
アイドリングストップ機能も問題なく併用できるし。
もちろんサイドスタンドで暖機運転できる便利さも忘れてはいけない。

34774RR2018/11/30(金) 01:17:20.52ID:Lpq81Udq
>>33
うん、それもつべで見て知ってたけど、なんとなくやらずに何ヵ月も経ってるなw

35774RR2018/11/30(金) 01:18:23.58ID:aFBVdIDE
うーん
長く停めるならエンジン止まってもいいと思うけど
暖気は少しわかるけど、こんな軽いバイクならセンスタ楽にかかるからなぁ

36774RR2018/11/30(金) 01:19:48.64ID:sfzVRWt2
寒くなってきたのでブレーキレバーのチクワ買って付けようとしたら、先端の玉が大きくて挿入できなかった。
仕方無いので切れ込み入れて両面テープで貼りつけて様子見。

37774RR2018/11/30(金) 02:45:33.96ID:0ZRXbH0e
サイドスタンドキャンセルしたPCXの使い勝手の良さは異常。

38774RR2018/11/30(金) 03:23:58.66ID:nVeYlhkY
俺はサイドスタンドストップ機能はあった方がええ
サイドブレーキもあった方がいい

39774RR2018/11/30(金) 04:40:44.15ID:SwnuQtdS
>>37
具体的に

40774RR2018/11/30(金) 05:33:48.84ID:AaBxGKW1
エンジン止める手間は減るけど、スマートキーだと切り忘れが怖い

41774RR2018/11/30(金) 06:12:01.12ID:QZBggFUX
いつもサイドスタンドでエンジン止めてるわ

42774RR2018/11/30(金) 06:38:54.23ID:rxVStSmb
サイドでエンジン止めるメリットを教えて

43774RR2018/11/30(金) 06:41:18.41ID:bYEMDdBk
>>41
それやったらショップの人に怒られた。まぁライトつきっぱで、そのまま忘れてたらバッテリー上がるから、
キーで切るクセつけとけ、ってことなんだろね。

44774RR2018/11/30(金) 07:24:45.98ID:kwdEW9Fb
ところでお前らメインバイクなに乗ってる?
pcx150は何台目?

45774RR2018/11/30(金) 07:26:40.83ID:QZBggFUX
>>42
メリットォ?
知るかボケ

46774RR2018/11/30(金) 08:20:13.27ID:GgMUPgVS
>>44
メインはZ900RS、サブがセロー250、足がPCXとZ125proときどきクロスカブ

47774RR2018/11/30(金) 09:06:31.87ID:NcbimDxZ
>>46
小排気量車はどんな使い分けしてるん?

48774RR2018/11/30(金) 09:41:47.10ID:AbNLUGVf
ZZR1400だけど、バイク屋主宰ツーリングの時とそれで知り合った人と行く年数回のがメインかな
以前はロン(連泊)ツーで使ってたけど最近は泊まりこそPCXになって出番減ってる

49774RR2018/11/30(金) 10:01:04.98ID:PjuKJMkT
>>44
庶民な俺はメインがPCX
サブでチャリ

50774RR2018/11/30(金) 11:04:40.55ID:4pXxTLsB
>>35
長時間駐めるときはセンスタ使った方がいいよ

>>48
年数回乗るためにそのバイクを維持するのは、ものすごくコスパ悪いね
完全に実用性を度外視した純粋な趣味で乗ってるのでなければ理解し難い出費です
専門家に家計診断して貰ったら怒られそう(笑)

51774RR2018/11/30(金) 11:18:53.66ID:cZjzdI6d
>>50
そうなんだけど、リッターバイクのりの何割かは年5回位しかのってなかったりするよ
春先、ゴールデンウィーク、梅雨明け、お盆休み、紅葉
のうち行けるの行くって人も多い
リッターバイクは贅沢な遊びだとおもう

52774RR2018/11/30(金) 11:59:45.70ID:+2tSWEuz
>>48
じゃあメインはPCXだろ

53774RR2018/11/30(金) 12:00:45.19ID:HqaxAEml
センスタだとハンドルロックする時に無理かかるんだよな

54774RR2018/11/30(金) 12:20:42.07ID:+h+KN0GN
>>44
貧民な俺はメインがアドレス
遠出専用のサブがPCX150

55774RR2018/11/30(金) 13:05:36.31ID:cZjzdI6d
>>52
そういう言い方もできる
やはり500キロを余裕で走れるのはでかい

56774RR2018/11/30(金) 13:11:03.14ID:NcbimDxZ
俺もリッターバイクと二台持ちだけど、
頻度はともかく年間走行距離は同じくらいなんだよな。
でかい方は街乗りには使えないけど、一回で走る距離が長い。
車も同じ。

ちなみにZ1000。

57774RR2018/11/30(金) 13:34:45.49ID:RiunnhGK
>>54
それアドレス必要かい?

58774RR2018/11/30(金) 15:23:16.66ID:HnmWBWCf
積載量はアドレスが上だろ
灯油も運べるし
だが自動車専用道路は一切通行不可

59774RR2018/11/30(金) 15:25:25.44ID:HnmWBWCf
つまり実用性は
アドレス >>>> PCX(125)

用途的にPCX150は別次元の乗り物になる

60774RR2018/11/30(金) 15:36:22.60ID:nW5O10Ot
別にフラットフロアじゃなくても灯油ぐらい運べるぞ

61774RR2018/11/30(金) 15:47:59.63ID:+2tSWEuz
>>60
無理

62774RR2018/11/30(金) 15:50:42.98ID:nW5O10Ot
>>61
できるよ。

63774RR2018/11/30(金) 15:51:21.09ID:d51KroMI
ドラムブレーキって伝統のシステム

64774RR2018/11/30(金) 16:08:04.63ID:1+tYlod3
>>62
無理

65774RR2018/11/30(金) 16:15:03.67ID:jcPuLQJ2
灯油位pcxで運べるよ

66774RR2018/11/30(金) 16:15:36.34ID:HIddZ5Kp
現実的にはフラットフロアのスクーターじゃないと灯油を買いに行けない

それ以前に灯油運搬に使うスクーターが150である必要性はゼロだがな

67774RR2018/11/30(金) 16:16:02.80ID:dZ2a43tU
>>65
無理

68774RR2018/11/30(金) 16:16:39.11ID:nW5O10Ot
俺は昔ビクスクに乗っけて股に挟んで運んでたわ

69774RR2018/11/30(金) 16:19:02.78ID:pE7Tg0yH
今年も灯油きちがいの季節になったか

70774RR2018/11/30(金) 16:22:42.96ID:8pArS2cC
>>68
とりあえず君はまず頑張って車を買おう

71774RR2018/11/30(金) 16:23:31.62ID:nW5O10Ot
>>70
今は車で運んでるけど?
昔はって言ったじゃんw

72774RR2018/11/30(金) 16:27:28.38ID:dZ2a43tU
PCXで運んでんじゃねーのかよ

73774RR2018/11/30(金) 16:34:50.21ID:nW5O10Ot
>>72
俺はPCXなんて一言も言ってないけど?
フラットフロアじゃなくても運べる、って言っただけで。
目が悪いの?それとも頭?

74774RR2018/11/30(金) 16:37:38.53ID:d7KXv41x
18リットルの灯油缶ならリアボックス付けりゃ入るね

75774RR2018/11/30(金) 16:44:05.52ID:dZ2a43tU
>>74
無理

76774RR2018/11/30(金) 16:53:01.69ID:lIzRhd6Z
荒れるからもうそのワード出すなよ
何回目だよ

77774RR2018/11/30(金) 16:58:09.25ID:PjuKJMkT
田舎民は大変だな
都内は端っこを除けば電気かガスだから灯油とかどうでもいいわ

78774RR2018/11/30(金) 16:59:33.59ID:nW5O10Ot
横浜市民ではあるが確かに田舎でもある。

79774RR2018/11/30(金) 17:34:33.78ID:hpo5xXih
>>68
無理

80774RR2018/11/30(金) 17:38:10.80ID:N0R1JMZi
>>78
緑区か

81774RR2018/11/30(金) 17:51:29.35ID:zugxWlpg
>>70
無理

82774RR2018/11/30(金) 18:02:19.57ID:2KFa9dFN
>>80
港南区

83774RR2018/11/30(金) 18:02:29.43ID:FXMJ1mTo
運べるって何回言われたら理解出来るんだよ
意地になるのも大概にしとけアホ

84774RR2018/11/30(金) 18:17:43.93ID:5hlkOYCv
>>72
無理

85774RR2018/11/30(金) 18:19:44.98ID:GgMUPgVS
キャリアーつけりゃええ灯油2つくらい載るんちゃうか

86774RR2018/11/30(金) 18:20:03.80ID:nVeYlhkY
灯油、米、20本入り瓶ビールのケースの3つは
近所の米屋が玄関先まで運んで来る
注文は嫁がして所定の位置まで移動はオレ

灯油は近所の米屋などに頼んだ方が便利やで

87774RR2018/11/30(金) 18:39:36.41ID:RiunnhGK
灯油ってなんに使うんや?
エアコンじゃいかんの?

88774RR2018/11/30(金) 18:48:43.17ID:oPMkrgDw
>>69
風物詩よのうw
最初は「こんな分かりやすい煽りにマジレスすんなよ」って思ってたけど
結構バカにしてからかってる奴いるんだよなぁ

89774RR2018/11/30(金) 18:56:16.99ID:wskOOuzq
>>85
無理

90774RR2018/11/30(金) 19:08:35.10ID:N0R1JMZi
>>82
港南区はまだいいほうだろ
緑区は海もないし、ただの田舎にしか見えない

91774RR2018/11/30(金) 19:44:08.60ID:DVDg/RnU
PCXがこんなに多いと言うことは、それだけ灯油を運ぶ必要がない人が多いと言うことなんだろうな

92774RR2018/11/30(金) 19:46:00.23ID:DVDg/RnU
明後日でツーリング納めにしようかと思ったけど咳が出る
ここはおとなしくするべきか

93774RR2018/11/30(金) 20:03:32.66ID:9yri58LK
>>92
空気が乾燥しなくてノドに優しい灯油暖房、マジでおすすめ

94774RR2018/11/30(金) 20:22:27.70ID:LOGSSt8T
まじかよ灯油買ってくるわ
PCXで運べるかな?

95774RR2018/11/30(金) 20:30:25.15ID:DVDg/RnU
>>93
ごめんね
加湿器持ってるんだ
すげー普通の話だけどw

96774RR2018/11/30(金) 20:54:09.45ID:gb9R/mu5
>>93
石油ファンヒーターでも乾燥するって実験ででてたよ
エアコンほどじゃなくても、結局加湿器必要

97774RR2018/11/30(金) 21:04:20.35ID:/eUEKDqT
>>94
自分が乗ってるバイクなんだから自分で考えればわかるだろ

98774RR2018/11/30(金) 21:08:35.98ID:aFBVdIDE
>>94
灯油はともかく、ストーブの方はあるのかよ
てか車無いの?

99774RR2018/11/30(金) 21:08:58.47ID:aFBVdIDE
>>50
なんで?

100774RR2018/11/30(金) 21:10:33.83ID:8mXZgyld
>>96
石油暖房時に加湿するのは止めておいた方が良い
灯油1L燃やすと水が1L生成するからな
あとで結露するなど酷いことになるぞ

101774RR2018/11/30(金) 21:14:27.14ID:USHDH7lh
>>91
それは違うな。
現代社会でも灯油の需要は根強い。
灯油を使う人でPCXを買った人は、もともと他の運搬手段を確保してたというだけの話に過ぎない。

102774RR2018/11/30(金) 22:09:06.58ID:Z5fxMpgl
都市ガスを使えない地域だと、
灯油の需要が大きいんだろうな
そんな地域に住んだこと無いから
バイクで灯油を運ぶこと自体が信じられんというか、馬鹿みたいに感じるけど

103774RR2018/11/30(金) 22:27:57.99ID:USHDH7lh
クルマで灯油を運ぶと、
こぼれて車内に臭気ガー
積み下ろしで腰痛ガー
往復の渋滞で時間ガー
ってな感じになるから、バイクで買いに行った方が合理的なことが多いんだよ。

てかどっちにしろPCXは灯油の運搬とは無関係だけどな。
バカでなければ灯油運搬は別の車種を選ぶし。

104774RR2018/11/30(金) 22:51:53.47ID:uADnsvHb
>>103
こぼさない
腰痛持ちではない
近所なんだから渋滞などない

って事で車で運んだ方が全然楽

105774RR2018/11/30(金) 22:52:49.80ID:iTAVDdbv
>>103
大変だね
エアコンだからよくわからないけど苦労してるんだな

106774RR2018/11/30(金) 23:08:05.25ID:EsiH7Ul1
今はエアコンが一番安上がりだからもう灯油なんて何年も買ってないわ。

107774RR2018/12/01(土) 01:11:44.17ID:3k84ujvm
どこの家にもある誰もが使えるエアコンの暖房は乾燥する

加湿セラミックファンヒーターは音と水が減りが早いのが気になった
乾燥対策に灯油ストーブ&やかんに水を入れ載せておいたり、おでんを載せてたりするのが良い
床暖房もなかなか良い

108774RR2018/12/01(土) 01:17:38.08ID:GTDZ9Awz
寝室にはオイルヒーター入れてるわ。
乾燥もせず部屋全体がじんわり暖まってなかなか悪くない。
て何のスレだここ

109774RR2018/12/01(土) 04:15:57.75ID:Vy4MjtVP
オイルヒーターはものすごく電気代高くないか
前にオイルヒーター使って電気代が倍増してビビった
すぐに捨てた

110774RR2018/12/01(土) 05:17:45.90ID:xlHKYA0j
灯油運べるのは間違いない

111774RR2018/12/01(土) 06:38:35.22ID:RWYIBAzg
>>110
無理

112774RR2018/12/01(土) 06:45:36.00ID:CHHnrjJr
灯油買いに行くよりは、加湿器に水補充する方が楽でいいわ

113774RR2018/12/01(土) 07:49:00.87ID:G0e73/hS
相手すんなよ それとも全部自演か? 無視が一番だ

114774RR2018/12/01(土) 07:51:54.08ID:xlHKYA0j
なんで灯油運べないことにしたいんだろう?
嫉妬?

115774RR2018/12/01(土) 07:52:34.39ID:GTDZ9Awz
>>109
オイルヒーターは部屋を使う2時間前にスイッチオン、部屋を出る2時間前にスイッチオフになるようタイマー設定したり、
設定温度をやたら上げすぎないようにしたり、窓際に設置して冷気を遮断するように工夫したりと、
ちょっと使い方が特殊なんだけど、そこをクリアしたらそんなに電気代が高い訳じゃない。
エアコンにはどうやっても負けるけど。

116774RR2018/12/01(土) 07:54:46.17ID:/otQEtGr
日本人ならこたつだろこたつ
本気で寒くなってきたらエアコン併用の贅沢モードも活用しよう!

117773RR2018/12/01(土) 08:54:08.53ID:oJ7VZxLD
こたつキライ

118774RR2018/12/01(土) 08:58:35.14ID:mB57dvZ8
ガスストーブ(&ファンヒータ)はいいぞ。
スイッチオンで暖まるし、部屋が暖まったからと消しても匂いがほとんどしない。
電気の速暖性と灯油の火力のいいとこ取り。
ランニングコストは灯油より割高だけどね。

119774RR2018/12/01(土) 10:27:26.79ID:uHh8zfa+
>>92
うちの会社で扁桃腺腫れる風邪が蔓延した
ツーリングもそうだが、可能な限り外出も控えるべき

120774RR2018/12/01(土) 11:26:30.81ID:LMnuidka
>>118
ファンヒーターは家具等の奥の埃舞い上げるからストーブかな

121774RR2018/12/01(土) 12:02:26.31ID:3KvCpUbu
PCXでできれば、風邪なんてどこかにふっとんでしまうよ!

122774RR2018/12/01(土) 12:08:30.00ID:3KvCpUbu
出掛ければ!な!

123774RR2018/12/01(土) 15:05:38.43ID:GYrKJZIW
2輪ツーリング組はリッタークラスを多く見かけたがスクーターは皆無
今日は雲行き怪しから車にして正解
HONDA PCX150 Part71 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

124774RR2018/12/01(土) 19:02:46.81ID:ZNC5ZBaT
バイク数台持ってる人は自賠責ってどうしてるの?
乗り換えるたびに貼るの?

125774RR2018/12/01(土) 19:09:37.90ID:xlHKYA0j
ガイジかよ

126774RR2018/12/01(土) 19:17:15.40ID:imFeckDs
>>124
マジなのかネタなのか

127774RR2018/12/01(土) 19:41:48.67ID:ZNC5ZBaT
知らんから聞いたまでだが

128774RR2018/12/01(土) 19:55:53.39ID:QrUhcEBm
言いたいことは、その次なんだがトロいから勝手に進めると
単純に考えて1台づつかかると、じゃあこういう人はコレが本当なら5台分の自賠責払ってるわけ?
>>46
>メインはZ900RS、サブがセロー250、足がPCXとZ125proときどきクロスカブ

129774RR2018/12/01(土) 19:57:02.88ID:+HKyoijR
車もバイクも自賠責は車体毎に入らねばならない

130774RR2018/12/01(土) 19:58:40.24ID:1xkPNQzb
>>124
軽二輪以上は、自賠責移動不可。
1台限りとなる。

131774RR2018/12/01(土) 20:04:45.55ID:PJc1EoPr
>>128
当然バイク台数分払ってるで!公道走る上で当たり前
HONDA PCX150 Part71 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
わいのPCX150ハイブリッドは前後ディスクブレーキやし原二より高い

132774RR2018/12/01(土) 20:10:47.28ID:PJc1EoPr
あ、ディスクは税金関係ない文が編集途中でおかしなった

133774RR2018/12/01(土) 20:13:45.61ID:QrUhcEBm
そうだとすると5台持ちって言われても凄いというより、全部の期限ずっとするのめんどそうだし
バカらしいという感想しかないな
っていうつまらないオチ

134774RR2018/12/01(土) 20:25:36.14ID:PJc1EoPr
2、3年のりゃ大体飽きて売って買い換えるからな
車検付き以外は2年で更新来たらその時考えりゃいいかなと。
うちは生活用途じゃなくて趣味車やし気分次第で乗ってるから
いくらかかるとか余り気にしてなかったり

135774RR2018/12/01(土) 20:42:25.36ID:xlHKYA0j
>>128
5台分の自賠責どころか5台分の任意も払ってんだろ。
ファミバイ特約かもしれんが。

俺はバイクは二台だけど車と合わせて3台分自賠責任意払ってんぞ。

136774RR2018/12/01(土) 20:43:01.84ID:xlHKYA0j
>>133
お前の知能が低いだけだ

137774RR2018/12/01(土) 20:47:58.92ID:PJc1EoPr
もちろん任意保険も公道で走るバイクは入ってる
自分の保険料はたいして高くないが子供も共用で乗るバイクは全年齢でクソ高い
年間64000円くらい払わされるわ…

138774RR2018/12/01(土) 21:17:12.02ID:6gO4P/rj
>>137
安!

139774RR2018/12/01(土) 21:29:35.60ID:2g9Q4tJF
なんだよ、エレクトリックも興味あったのに法人向けリースのみかよ
もうホンダは買わねー

1402018/12/01(土) 22:16:53.19ID:qRJ8izmM
航続距離40キロのバイクなどイラン

141774RR2018/12/01(土) 23:37:51.61ID:QrUhcEBm
全くの同意だが、完全電気だと充電できないもんなの?
じゃあ日産リーフは一体

142774RR2018/12/02(日) 00:34:21.42ID:PeTIldkS
40キロ?ゴミだな

143774RR2018/12/02(日) 01:30:05.04ID:zhnLZaJX
ゴミゴミのゴミだな

144774RR2018/12/02(日) 01:37:27.29ID:xDNCGRty
まあ原2枠程度のしょぼいバッテリーじゃ所詮その位にしかならんしな
中華電動バイクみたいにスペック上の航続距離伸ばす為に
30km/h未満でしかもそれ用にチューニングしての計測とかでは無さそうなだけマシか

145774RR2018/12/02(日) 03:03:53.93ID:69dHFPIl
鈴鹿で一人逝っちまったみたいだな

146774RR2018/12/02(日) 03:45:50.80ID:8Ll/KcMo
任意保険チューリッヒに入ったが、まあ人身傷害もつけると高くなるのは仕方ないな
東京大阪民は、盗難保険も入ってるかい?

147774RR2018/12/02(日) 07:04:42.34ID:7Hx9yJ2w
>>141
まともな会話できるようになってから出直してこい

148774RR2018/12/02(日) 07:39:46.87ID:0ziMALc4
サーキットで運転手が死んだの

149774RR2018/12/02(日) 07:44:50.89ID://j5aNR4
鈴鹿サーキットでライダーが死亡
http://2chb.net/r/news/1543663428/

150774RR2018/12/02(日) 08:41:47.75ID:m5cgX5h4
>>146
大阪市ど真ん中在住でハンドルロックだけ派の俺は納車された日に盗難保険を申し込んだわ
ちなみに、自家用車の盗難保険には入ってない

151774RR2018/12/02(日) 09:33:05.05ID:EOYc2Eil
>>146
バイクの任意保険なんぞ対人無制限だけでよくね?

152774RR2018/12/02(日) 10:59:46.07ID:XMvz83KN
>>146
田舎だけど入ってる
治安があまりいいと言えない地域なので

ま、でも昨日隣県の家に持って行って冬眠させたから
しばらく盗難の心配はなくなったので安心

153774RR2018/12/02(日) 11:39:00.64ID:SJOMJj+i
>>134
自賠責2年しかかけてないの?

154774RR2018/12/02(日) 12:12:11.29ID:n4je6Vkn
車検ありのバイクに合わせているんだろ

155774RR2018/12/02(日) 12:31:00.36ID:wSp9laJa
通勤で使ってツーなんかすると
3ヶ月であっと言う間に五千`だわ

156774RR2018/12/02(日) 13:09:08.18ID:jbtXkAW3
俺は通勤で毎日乗ってるバイクで、わざわざ週末にツーリングに行く気にはなれんな

157774RR2018/12/02(日) 13:52:25.40ID:GUAJ2SO1
PCX150なら週末にツーリングするのも悪くないかな

158774RR2018/12/02(日) 14:11:50.81ID://j5aNR4
暖房はエアコンか石油ファンヒーターどっちがいいんだ?
http://2chb.net/r/news/1543718279/

159774RR2018/12/02(日) 15:30:05.78ID:WMDE4my8
スレチ
余所でやれ

160774RR2018/12/02(日) 19:45:38.43ID:32kfqfdb
GIVIのリアキャリア、2ヶ月待ちにされそうなんだけどこんなもんなのかな

161774RR2018/12/02(日) 20:01:19.88ID:j6yz8UpC
ネットで買うよろし

162774RR2018/12/02(日) 20:28:34.34ID:g5qtavza
他社のキャリア買うのもよろし

163774RR2018/12/02(日) 20:55:39.05ID:k7JY1502
俺は、通勤でアドレスV125G、週末ツーリングにPCX150です。

164774RR2018/12/02(日) 21:05:23.10ID:bIQsscgd
>>163
PCX150におまとめしないのはなぜ?

165774RR2018/12/02(日) 21:16:08.66ID:Qoudjb5x
単純にPCX150はアドレスV125Gの替わりにはならないからだよ。
俺もその2台持ちなのでよく分かる。
アドレスV125GがあればPCX125には何の価値も無い。が、
PCXは150だからこそ意味がある。

166774RR2018/12/02(日) 21:19:24.03ID:0ziMALc4
スクーター2台持ちするならフォルツァとかバーグマン買えばええのに

167774RR2018/12/02(日) 21:25:08.33ID:Qoudjb5x
当然それも検討したけど、取り回しや航続距離、リアボックス取付など
総合的に判断してPCX150を選択した。

168774RR2018/12/02(日) 21:27:46.86ID:8Ll/KcMo
>>160
SHADのキャリヤも、入荷目処たたないとキャンセルされたから、前も買ってたキジマのを買ったよ

169774RR2018/12/02(日) 21:32:32.99ID:eA3gfPZS
PCX関連はキャリアも品薄なのかorz

170774RR2018/12/02(日) 21:35:52.05ID:0ziMALc4
わいはwiruswinのタンデムバーキャリアー+箱付き買った

171774RR2018/12/02(日) 21:39:00.56ID:KDhlMzc0
PCX乗ったらアドレスなんか乗れなくなる 小径ホイールには戻れない
PCX150持ったら他のバイクを持つ必要がない 大き目のボックス付けたらクルマ代わりにもなる
南関東ではこれ一台で十分まかなえる

172774RR2018/12/02(日) 21:41:51.09ID:8Ll/KcMo
>>150
やっぱりJBR?
PCXなら新車で33-35万くらいで、3-4年もすれば評価額半分以下かな?

>>151
それも考えたけどな
自分の怪我は自分の健康保険3割負担で治せるし
前はかけてなかったがついヒヨったw、1年後はやめるかも

>>152
最近都市部でヤバいと聞いたけど、田舎でもヤバい地域はあるんだね

173774RR2018/12/02(日) 21:46:09.33ID:8Ll/KcMo
>>169
何気に人気車種だと思い知らされたな
アフターパーツの豊富さというメリットもあるが

動画見て、ロングスクリーンやキャリヤつけたり箱つけたり自分で出来るのは、なかなかありがたいよ

174774RR2018/12/02(日) 22:24:40.02ID:4F/n/0pU
>>165
それPCX150だけでいいのでは?

175774RR2018/12/02(日) 22:34:51.09ID:Qoudjb5x
荷物積載はアドレスのが優れているからな。前カゴも付けられるし。
PCXでは運べない大きめの荷物を足元に置いて運ぶこともできる。
市街地走行に限れば速さ(加速やすり抜け性)もアドレスが上。
日常使いの利便性が全然違う。PCX150はあくまでも遠出専用だな。

176774RR2018/12/02(日) 22:48:34.42ID:dIDldMvs
車持ってないのかよ

177774RR2018/12/02(日) 22:53:13.20ID:Qoudjb5x
近隣の道路渋滞がキチガイじみてるので車は使いづらいんだよ。
混雑が特に激しい時間帯はバイクで出かけるのですら躊躇したくなるレベルだし。

178774RR2018/12/02(日) 23:04:14.48ID:GJ6p/H2w
>>176
駐車場代が高杉で持てない。

179774RR2018/12/02(日) 23:36:17.31ID:5rZlq6f9
まじかよ
来年モデル買うのなやむな
春まで待つかな、いつ出るのか知らないけど

180774RR2018/12/03(月) 00:38:13.62ID:BxSpdhak
車庫飛ばし合法化すればいいのに

181774RR2018/12/03(月) 02:10:49.24ID:vjZ7uVhf
>>171
14インチは楽だよね
じゃないとツーリングはキツい

182774RR2018/12/03(月) 02:14:55.81ID:w/hWaYm8
アドレスは小変更毎にどんどん加速悪くなったんだよな
最後のはPCX にも加速負けてるしね

183774RR2018/12/03(月) 04:13:09.76ID:0bmUbjCq
>>172
色々検討してJBR
今日現在パクられたら36万円
2年で買い替たくなるのでこの保険がベスト

184774RR2018/12/03(月) 04:20:54.58ID:/H4FSfQ7
アドレス持ってたら普通大型やオフ車行くよね。
30ccも変わらんし同じATだし。
小排気量AT二台持ちとか意味不明。

185774RR2018/12/03(月) 07:32:23.24ID:C3yTpQOP
>>150
ハンドルロックだけで有効な盗難保険ってどこの保険会社?

186774RR2018/12/03(月) 07:34:23.34ID:QzUmqtWd
バイクは前輪は持ち上げられたら終わりやから後輪の防御せなな

187774RR2018/12/03(月) 08:04:22.88ID:w3oSMF9z
>>185
昔申し込んでたのが、支社独自のものだったみたいだけど、保険下りる条件が
ハンドルロック
キーシャッター
U字ロックかアラーム
みたいなんだった。アラームつけときゃほほ自動的に条件成立。

188774RR2018/12/03(月) 11:48:00.75ID:DLNxAzz/
>>184
趣味でバイクに乗ってるのではなく、単なる便利な移動手段として利用している者には
大型とか眼中に無いからね。
小さめのスクーターが最良の選択肢になるのは当然の判断。
そして趣味でないゆえ飽きてバイクを降りるということもなく長い年月乗り続けるのも
こういう人たちが多い。

189774RR2018/12/03(月) 11:58:13.39ID:h+dalhvu
>>184
まあ普通はどっちか1台だわな

190774RR2018/12/03(月) 12:16:41.26ID:/FVij4RW
小型AT2台持ちは意味不明だが、PCX150は軽二輪なので意味あるよね

191774RR2018/12/03(月) 12:20:11.65ID:4Xaktznv
小型二輪もあるよ

192774RR2018/12/03(月) 12:26:17.97ID:CQMY21jj
ソックスの盗難保険も条件は緩そう

193774RR2018/12/03(月) 12:43:09.65ID:C3yTpQOP
>>187
条件満たしていないと思ったけど、旧型に純正アラーム付ければ、ハンドルロックだけで条件満たすんだね。

194774RR2018/12/03(月) 12:43:47.73ID:szF/2Z7k
ブリ虫?

195774RR2018/12/03(月) 12:44:14.53ID:nR04q04p
キチガイじみた渋滞と限定されたら、アドレスの価値もでてくるな

196774RR2018/12/03(月) 13:50:12.65ID:piQztS4P
PCXではやりたくないギリギリの際どいすり抜けを敢行するからなw

197774RR2018/12/03(月) 13:57:09.57ID:4Xaktznv
これな
HONDA PCX150 Part71 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

198774RR2018/12/03(月) 14:04:31.70ID:MN0TxZUZ
おい、見てしまったやないか

199774RR2018/12/03(月) 14:50:54.76ID:huxAVBbR
フロントフォーク、リアサスの社外品は、18と30で互換性あるか分かる人いますか?

200774RR2018/12/03(月) 15:42:08.64ID:/g/TQw+7
>>197
グロ注意書けやカスが

201774RR2018/12/03(月) 16:12:29.27ID:hq/JkIao
オードリー春日

202774RR2018/12/03(月) 17:55:41.32ID:E3FyezQt
>>186
忘れずしっかりハンドルロックしておけば未成年の場当たり的な窃盗は防げないかな?

203774RR2018/12/03(月) 18:10:40.19ID:JYRO3AWw
>>202
それくらいの事本当に聞かなきゃ分からないの?

204774RR2018/12/03(月) 18:55:24.64ID:rTesASqH
ハンドルロックなんてシートにふんぞり返って座り足でハンドル蹴とばせば簡単に外れる

205774RR2018/12/03(月) 19:08:46.20ID:g7/R7xsZ
ハンドルロック意味ねー

206774RR2018/12/03(月) 20:01:43.25ID:uTawySoT
意味があるから保険会社はハンドルロックをしないと保険が下りないとうたっている

207774RR2018/12/03(月) 20:02:00.89ID:v2ZY5P4N
PCX盗むのはグループでやってるからな

208774RR2018/12/03(月) 20:22:01.57ID:2SIj4eHg
本気で盗もうとしたら持ち上げてハイエースに突っ込めば一瞬だな。

209774RR2018/12/03(月) 20:33:15.82ID:qJUjNc5r
納車されて1ヶ月でもうスマートキーの電池切れサインでたわ
スマートキー今のとこめんどくさいって印象しかない

210774RR2018/12/03(月) 20:37:10.21ID:hTjJbRMh
普通なら
盗難の難易度あげれば安いのは盗まれない
盗まれる確率が反比例する
PCXはその普通が通じない狙われやすい人気車種

211774RR2018/12/03(月) 20:37:11.71ID:QzUmqtWd
電池減りヤバそうだよな

212774RR2018/12/03(月) 20:38:35.31ID:hTjJbRMh
>>202でいう未成年の場当たりは防げても
それが意味無いくらい窃盗団に狙われる

213774RR2018/12/03(月) 20:45:44.96ID:hTjJbRMh
>>209
もともとの電池が不良品だったのでは?
100均のは持たないからまともなの入れて一月後に報告よろ

214774RR2018/12/03(月) 21:16:11.33ID:Ojg3eR9+
>>212
具体的な割合教えてもらえる?

215774RR2018/12/03(月) 21:52:26.87ID:ewXHT/DV
騙されるなよ、ハンドルロックしてなかったらあっという間に持っていかれるぞ

216774RR2018/12/03(月) 22:11:51.30ID:bsu7oB1e
なるほど、ハンドルロックの有効性に否定的な意見を書いてる連中は
盗みづらくなるのが困るからだったのか

217774RR2018/12/03(月) 22:14:47.80ID:pIhK5YMy
なんだよわずか1か月で電池切れするのかよ
まぁ電池切れサインが出るなら出先で困る事態は避けられるけども

218774RR2018/12/03(月) 22:16:10.31ID:QzUmqtWd
予備のRC2032を車載工具いれに入れておいたほうがええな

219774RR2018/12/03(月) 22:19:02.49ID:w3oSMF9z
>>218
グローブボックスがいいかと。シート下だとめんどくさそう。

220774RR2018/12/03(月) 22:24:20.89ID:DivVB0fy
>>209
9月納車だけど電池全く問題ないよ
当たり前だけど

221774RR2018/12/03(月) 22:26:03.61ID:pIhK5YMy
わざわざグローブボックスの奥に手を突っ込んでボタン電池1個盗む物好きはいないだろう

222774RR2018/12/03(月) 22:29:06.89ID:bsu7oB1e
自分がそうだったからそれが当たり前、か
この人はお子様かな?

223774RR2018/12/03(月) 22:39:00.16ID:nR04q04p
>>216
ハンドルロックだけじゃ不十分というはなしがあなたの脳では
ハンドルロックする必要なしに変換されてますね

224774RR2018/12/03(月) 22:41:42.87ID:y5PvuNqK
>>183
やっぱりそうか
色々検討すると行き着くのはJBRだろうなと思った
ちなみに36万で年額保険料いかほど?

225774RR2018/12/03(月) 22:48:42.41ID:Ismw5uak
>>217
発売日から乗ってるけど全然そんなことないで

226774RR2018/12/03(月) 22:53:12.22ID:crBvtl8x
>>225
まぁまぁ
たまたま一件あった不具合が全体の物かのように言うのはアンチの常套手段だし

227774RR2018/12/03(月) 23:04:19.64ID:qFeNHuQS
ロック3つかけたPCXとハンドルロックのみのPCXが並んでたら
まずは後者から狙われる

228774RR2018/12/03(月) 23:08:18.44ID:Hx0JZB1c
>>227
で?

229774RR2018/12/03(月) 23:09:34.46ID:qFeNHuQS
戦国IXAでもそうなんよ。
効率性を考えてまずは兵をおいてない出城から狙われる。
フル防御してる出城はその後だ。
その中でも加勢がいたり防御力の高いガチガチに固い城は一番最後に回される。
ただ廃人ガチはノックもしないで関係なく突っ込んでいくので狙われたら終わり。

盗難防止に完璧はないが、まずは防御の弱いものから効率的に狙われ盗まれる

230774RR2018/12/03(月) 23:10:06.48ID:4qxCuqNP
並んでればいいけど、並んでなかったら両方盗まれそうなのがPCX

231774RR2018/12/03(月) 23:16:09.02ID:qFeNHuQS
>>204
アラームも付けとけば蹴飛ばすと盛大に鳴り響くからアラームでいくらか抑止になるな。
ただそこで諦められてもハンドルロックは壊れて修理って感じだが。
アラームを付けてるってアピールが大事だな。
アラームに赤い点滅とかよくあるが、職場の人がそれ見て、
バッテリー警告灯が点いてるよって言ってきて意味ねえと思った。

232774RR2018/12/03(月) 23:16:37.96ID:Hx0JZB1c
>>229
で、君はロックはいっぱいかけた方が盗まれにくいよって言いたいわけね。そんなの当たり前じゃん。

233774RR2018/12/03(月) 23:21:00.00ID:qFeNHuQS
ハンドルロックさえせずに止めてる小型スクーターをよく見るのよ。鍵だけ抜いて駐輪してある。

234774RR2018/12/03(月) 23:28:47.49ID:pIhK5YMy
>>225
そうですか。ありがとう
やっぱ1か月はいくらなんでも早すぎると思った

>>226
少しでも欠点や不具合っぽいことを見るとすぐにアンチ呼ばわりするキチガイは気持ち悪いので
ここにはもう来なくていいぞ

235774RR2018/12/03(月) 23:31:21.70ID:bsu7oB1e
お年寄りなんか鍵を抜き忘れて店内に買い物へ行ってる様子もしばしば見られるな
大阪で警察署から脱走した直後の脱走犯に盗まれたスクーターもそのパターンだったりして

236774RR2018/12/03(月) 23:48:23.78ID:8smlVBhW
納車されて間もないころ
スマートキーを左前のボックスに入れたままだったことならある

237774RR2018/12/03(月) 23:50:39.36ID:jgvn93Wj
>>234
あれ?

>>217みたいな、一件あったら、さも全体が不具合あるかのようないいかたするのがアンチといってるんだよ?
なんで>>234が怒るの?

おかしいね不自然だね

238774RR2018/12/03(月) 23:58:06.90ID:dOP6cNgJ
納車された当日、そのままメシ食いに行って慎重にロックして完璧だと思ってたらもう一つのキーが書類と一緒にメットインの中だったっていう

239774RR2018/12/03(月) 23:59:47.38ID:s+woGRVS
>>237
217と234は同じ奴だろバカ
ったく、頭悪いキチガイは余所行ってくれ

240774RR2018/12/04(火) 00:01:11.29ID:E1HlEOxE
>>237
マヌケ過ぎワロタwww

241774RR2018/12/04(火) 00:04:17.79ID:8hSTutLk
>>237
それのどこがおかしい不自然なんだ??
おかしいのはお前の頭じゃね?

242774RR2018/12/04(火) 00:12:26.35ID:YTFOAP/K

243774RR2018/12/04(火) 00:15:27.45ID:Bc2W9eCw
>>234
いえいえ
電池に関しては不運でしたが、普通に電気屋で買えるのでとっとと交換して忘れて楽しみましょう

244774RR2018/12/04(火) 00:20:55.36ID:FADCNxrE
>>237
アンチ呼ばわりキチガイの思考回路はさすが一味違うな
実に味わい深い香ばしさだ

245774RR2018/12/04(火) 00:26:04.22ID:E1HlEOxE
>>237(笑)

246774RR2018/12/04(火) 01:51:44.32ID:ItsDh8EV
これは恥ずかしい
他人をアンチだのおかしいだのと非難してる>>237自身が致命的に間違っているのだから呆れた話だ

247774RR2018/12/04(火) 07:42:43.97ID:cpkwKXEs
一人で連投して悔しかったんだな

248774RR2018/12/04(火) 09:12:20.02ID:II6tQSFf
まぁどう見ても>>237は間抜けだけどなw

249774RR2018/12/04(火) 10:02:08.44ID:bSEQKVtl
>>247>>237
恥ずかしいのうwWwWw

250774RR2018/12/04(火) 10:02:52.96ID:2Y2tV2RK
もういいだろ粘着君

251774RR2018/12/04(火) 10:06:29.33ID:sVSaajR3
>>238
つまり万が一メットイン閉じ込みしても大丈夫ということか
盗難防止の観点はともかくとして

252774RR2018/12/04(火) 10:08:00.40ID:ocrm2pJU
>>250
涙を拭けよ(笑)

253774RR2018/12/04(火) 10:12:41.50ID:2Y2tV2RK
なんで俺が涙拭かなきゃいかんのだ?粘着君ってなんですぐに同一人物だと勝手に決めつけるんだろうな

254774RR2018/12/04(火) 10:14:15.27ID:2Y2tV2RK
まあ粘着君の生態としてはネットでマウントとりたくて仕方がないんだろうけど

255774RR2018/12/04(火) 10:16:34.61ID:ocrm2pJU
そんな必死になって釈明しなくてもいいのに…(笑)

256774RR2018/12/04(火) 10:28:08.60ID:QBWbCDCn
まあ確かに本当にアンチならアンチと言われても平気だろうが
アンチでないのにアンチと決めつけられたら頭にくるわな

257774RR2018/12/04(火) 11:00:45.96ID:gvqcBLIR
(笑)ってのがまた痛々しい

258774RR2018/12/04(火) 11:04:34.07ID:C9Oxj+H1
>>209氏はそういうこともあるという報告で
>>225氏はそれが例外的な事例だと強く示唆する情報提供した。
たったそれだけの話に過ぎないのに、このスレに二言目にはアンチとか牛丼屋とか因縁つけるキモいのがいるからやたらと話がこじれるんだよね。

259774RR2018/12/04(火) 11:12:14.96ID:q9tu24o0
今はカバーと地球ロックと盗難保険つけてるけど、半年点検の時に追加でアラーム付けてもらうわ

260774RR2018/12/04(火) 11:16:56.86ID:szpIfcHO
アンチだとばらされたら
アンチ活動ネガキャンの効果がなくなるから
アンチだとばらされるのいやがるだろう

261774RR2018/12/04(火) 11:23:05.73ID:u/jnO0Et
>>258
その場合

>>217 なんだよわずか1か月で電池切れするのかよ

↑はどう説明するの?

262774RR2018/12/04(火) 11:29:32.17ID:9WcuHXjy
アラームって動かして震動検知するとビーとかなるのかな?

263774RR2018/12/04(火) 11:32:26.62ID:ckdUKaBE
>>262
鳴らなかったらアラームの意味無くね?

264774RR2018/12/04(火) 11:47:07.89ID:XAimPSv4
>>257
(笑)

265774RR2018/12/04(火) 11:47:16.80ID:0YVfrbH2
購入検討してるんだけど、スマートキーの電池ってそんなすぐになくなるの?なくなったらどうにもならない感じなの?

266774RR2018/12/04(火) 11:54:26.39ID:vbrTXjb/
一年以内に電池が切れることなんてまずない
俺の経験上3年ぐらいは持ってるな
ただ出先で電池が切れた場合はどうしようもなくなるから、上にも書いてあるけど電池の予備をグローブボックスにでも入れといた方が良いかも

267774RR2018/12/04(火) 11:55:15.92ID:JRNTp9f8
>>265
いや、何ヶ月も使ってる人たちがかなり出てきて初めての事例
しかも電池減って来てますと教えてくれるから問題ない
緊急時は電池切れると始動に初めてだと10分位を要す

268774RR2018/12/04(火) 11:59:39.99ID:JRNTp9f8
>>266
大きめ厚めの電池だしな

269774RR2018/12/04(火) 12:09:47.59ID:ckdUKaBE
>>265
普通にスレ見れば物凄く例外的な話だとわかるだろ

270774RR2018/12/04(火) 12:17:23.82ID:LnF1TSKj
>>260-261
その被害妄想と執念深さは牛丼連呼バカくさい

271774RR2018/12/04(火) 12:20:52.57ID:WcxYVkuQ
ま、1ヶ月でリモコンキーの電池切れるんなら何ヵ月も前に大騒ぎになったもんな

272774RR2018/12/04(火) 12:37:45.58ID:KdpewZhW
>>261
お前はガチで馬鹿なんだな。
>>209氏の報告を見て嘆いた>>217に対し
>>225氏がそれは例外的な事例だと強く示唆する情報を提供し、>>217が礼を言った。
たったそれだけの話をこうして解説しなければ理解できないのか。
バカ丸出しの醜態晒した>>237もお前だろ?
お前がいると無駄に話がこじれるから消えてくれ。お願いします。

273774RR2018/12/04(火) 12:43:03.64ID:UYaCg0Jh
>>272
ようするに、例外的な事例を、217が全体の不具合だと勘違いして嘆いたと?

274774RR2018/12/04(火) 12:57:44.80ID:s0dG3NZJ
外れ電池やキー不良の可能性はあるけどあまりない案件だろうねー

275774RR2018/12/04(火) 12:57:55.54ID:KdpewZhW
話の通じにくい奴だな。
217の時点では勘違いとは言えないだろ。
>>225氏の情報提供で勘違いだったと認めて礼を述べた、という流れじゃないか。
それをいちいちアンチとかウザいんだよ。
てかこんなくだらないやり取りを長引かせて楽しいか基地外。
もう返信しなくていいから消えて下さい。お願いします。

276774RR2018/12/04(火) 13:23:17.41ID:UYaCg0Jh
>>275
うーん
発売後何ヵ月も経つんだよ、それは知ってるよね
なんで皆のは正常なのに、それは書いてないと言うのなら誰一人過去にそんな報告無いのに、なんで全体の不具合だと思ってしまうのかな?

277774RR2018/12/04(火) 13:25:34.40ID:lO9tUgBm
どうでもいいことに揚げ足を取ったり噛み付いたりするやつが張り付いててこわい
そういうやつってとにかくレスが速い

278774RR2018/12/04(火) 13:27:19.92ID:OG+ehUTr
>>276
国内正規販売に絞らなければ年単位で前からついてたような

279774RR2018/12/04(火) 13:34:00.23ID:JRNTp9f8
これから毎日ボケ老人みたいに
「購入検討してるんだけど、スマートキーの電池ってそんなすぐになくなるの?」
とか書くのかなぁ?

280774RR2018/12/04(火) 14:27:44.50ID:h9DLhSIO
最終的にホンダが無償対応してくれることになったというスクリーンネジ固着問題を
最初に書いた人を過去スレでアンチ扱いして叩いた奴と>>237は同じ奴かな?
こいつが居るとちょっとした不具合や故障事例を書くだけですぐ噛み付くからこわいな

281774RR2018/12/04(火) 14:51:44.89ID:67/GtlRM
>>279
心配するな
そんなボケ老人はアンタだけだから

282774RR2018/12/04(火) 15:12:10.42ID:WjQWPVur
>>276
一個○○だから、(飛躍して)全部○○だ

と考えてしまうのは、発達障害の特徴
もしくは荒らしがよく使う詭弁

つまり、そういうこと

283774RR2018/12/04(火) 16:17:39.59ID:EIuwvt/S
>>282
うん、どういうことかわからん

284774RR2018/12/04(火) 16:54:54.98ID:kygyckte
>>280
少しでも気に食わない発言があるとトコトン追い込もうとする石橋カズホみたいなやつか
怖い恐いw

285774RR2018/12/04(火) 17:08:26.12ID:sTIKuxsM
>>283
うん。俺もわからん
その前に>>276も日本語が下手クソで意味がわからん

286774RR2018/12/04(火) 17:08:30.61ID:EIt9pEy9
なんだ、1ヶ月で電池切れるってデマだったのか

287774RR2018/12/04(火) 17:44:47.60ID:F+9UmIM2
なんだかややこしくなってるので簡単に整理してみる

発端
>>209の発言:納車されて1ヶ月でもうスマートキーの電池切れサインでた

それを読んで
>>217が なんだよわずか1か月で電池切れするのかよ
と応じる

これに対し
>>225が 発売日から乗ってるけど全然そんなことない
と教えてくれ、安心した>>234(=217)が礼を言った。

ところが一匹のキチガイ(>>237>>276ほか)が217をアンチと決め付けてしつこくネチネチ
因縁をつけている…
とまぁ、こんな流れだな

こんなの誰がどう考えてもキチガイが異常だろ

288774RR2018/12/04(火) 17:52:35.27ID:u8DSsx24
>>287
どう考えても217がおかしいな

289774RR2018/12/04(火) 17:54:56.89ID:F+9UmIM2
>>288
そうか
まあキチガイの考え方ではそうなるのだろう

290774RR2018/12/04(火) 17:56:50.93ID:u8DSsx24
>>289
もしかして217本人?
>>282
の症状でてるよ

発達障害なの?

291774RR2018/12/04(火) 18:03:48.16ID:F+9UmIM2
>>290
発達障害はお前だよ
自分がおかしいこともわからないみたいだし

292774RR2018/12/04(火) 18:05:24.85ID:SO/7P+eY
>>209「(俺のは)納車されて1ヶ月でもうスマートキーの電池切れサインでた」

>>217「なんだよわずか1か月で(全部)電池切れするのかよ」←一個あると全部そうだと判断する脳の故障が発達障害の特徴

293774RR2018/12/04(火) 18:10:18.59ID:F+9UmIM2
なるほど>>209>>217が同一人物だと思ってるのか、このキチガイは
文脈を読み取れれば別人だと分かりそうなものだと思ったがな

294774RR2018/12/04(火) 18:12:22.17ID:qaG08cUC
発売されて今まで電池切れって言われて来なかったな
ここ最近のは内部で消耗したものが売られてるのかね?

295774RR2018/12/04(火) 18:13:37.77ID:ymdjKvC1
>>292
それらを同じ奴と見なして叩いてた時点で歪んだ性格の持ち主だと伺い知れるな

296774RR2018/12/04(火) 18:20:33.07ID:ymdjKvC1
>>294
製造から納車までの期間延長
気温低下による電池の電圧低下
など様々な要因が考えられるね

まあでも1か月で電池切れする例は多くないと思うよ
もし電池交換しても1か月で切れるようなら故障だろうな

297774RR2018/12/04(火) 18:25:41.84ID:MYQmrfOH
>>293
209と217が同一人物だとはこの文では書かれてないだろ
209が言ったことに対して217が全部の個体がそうなのかと判断したってことだろ

298774RR2018/12/04(火) 18:27:07.22ID:ut6YwDqJ
PCX良いなあと思いながら
やっと免許取れまして
買おうか考えてるんですけど
教習途中のATで他車種の400乗ったら
ものすごく乗りづらかったんですよね
実際のところこの車種は乗りやすいんでしょうか?
原付は経験あるんでそれくらいの感覚でいても大丈夫ですかね

299774RR2018/12/04(火) 18:27:42.82ID:MYQmrfOH
>>298
原付と同じやん

300774RR2018/12/04(火) 18:35:41.71ID:F+9UmIM2
>>297
で、217がそう判断したとしてそれがどうかしたか?
そいつがその判断を曲げずに押し通したらアンチ扱いするのも理解できるが
>>225の返信により考えを改めてるだろ
それをいつまでもネチネチネチネチとしつこいんだよキチガイが

301774RR2018/12/04(火) 18:37:22.73ID:jkkmTNDt
>>298
ビッグスクーターとPCXは住む世界が違う
全く別物

302774RR2018/12/04(火) 18:38:54.33ID:3m/mhHXY
>>298
教習車はシルバーウイングgt400かな。
アレは重い。限定解除の教習当時PCX125に乗ってたから、教習後に乗ったPCXがアホみたいに軽く感じた。
現行は131kgしかないんだし、原付感覚で取り回しできるんじゃないか?

303774RR2018/12/04(火) 18:43:55.28ID:3m/mhHXY
社外マフラーも各社揃ってきたけど、替えた人いる?
もっと加速と、高速走行時の安定性が欲しくて(ビッグスクーターに乗り替えろというツッコミは無用)純正から替えようかなとは思ってるが、SP忠男かビームスかヨシムラで迷っている。

304774RR2018/12/04(火) 18:44:10.23ID:hpn4Yxmh
小型ATから普通ATに限定解除か
合理的だな

305774RR2018/12/04(火) 18:47:15.19ID:qaG08cUC
スクーターって何故か250ccあたりからやたら重い車両が多くなるな

306774RR2018/12/04(火) 18:49:41.61ID:ut6YwDqJ
>>299
>>301
>>302
一回しか乗らなかったんでうろ覚えですが
確か車種はFORZAフォルツァだったような気がします
乗りやすいということで安心しつつ
週末にバイク屋に見学行ってきます

307774RR2018/12/04(火) 18:57:00.06ID:kUkhWGe/
>>306
もし買うなら悪いこと言わないので、値段差に目を瞑ってでも現行のKF30を強く勧める。
先代の125(JF56)からKF30に乗り換えたが、形は似ていても接地感というかハンドリングの安心感は完全に別物。
フレームとタイヤ幅でこんなに変わるんだなー、と強く感じた次第。

308774RR2018/12/04(火) 19:03:36.48ID:JRNTp9f8
>>293
同一人物である心当たりでもあるの?

309774RR2018/12/04(火) 19:06:52.14ID:JRNTp9f8
>>298
出遅れたけど
原ちゃを0、400ビグスクを10としたら2か3かって位置付けかな
扱いやすいぎりぎりラインを維持してる感じ

310774RR2018/12/04(火) 19:09:53.08ID:JRNTp9f8
>>303
マフラー変えても高速安定性変わらん
シート下に積めるだけ水でもつんどけ
でも新型はメーター90位から結構ちがうので、ライダーのスキルで何とかすべきかも

311774RR2018/12/04(火) 19:15:37.04ID:wybobAEt
>>293
これは恥ずかしいw

312774RR2018/12/04(火) 19:18:15.40ID:F+9UmIM2
>>308>>311
お前も読解力欠如してるのか
俺がいつ同一人物だと言った?むしろ別人と言ってるのだが
ガチで知恵遅れかよ、本当にどうしようもねえな

313774RR2018/12/04(火) 19:22:56.42ID:ZDM+TcSx
>>308
これは恥ずかしいw

314774RR2018/12/04(火) 19:26:32.04ID:F+9UmIM2
ほんと馬鹿なんだからよく確認してから発言して欲しいものだ

3152812018/12/04(火) 19:33:32.24ID:LcWGW+za
ID:JRNTp9f8は認知力が低下したボケ老人だから仕方がない

316774RR2018/12/04(火) 19:46:53.33ID:6bHl3++l
>>307
俺も購入検討してるんだけどそんなに違う?
高速走行での話?

317774RR2018/12/04(火) 19:58:46.21ID:8Xe0bYaS
乗り比べしなけりゃ違いは判らないだろうな
当たり前だけど

318774RR2018/12/04(火) 20:12:14.90ID:JRNTp9f8
>>316
二期型レンタルしてみれば解る
比較対照ないと二期型でもあんまり不満ない

319774RR2018/12/04(火) 20:13:39.94ID:JRNTp9f8
>>315
おやおや?
>>279をやろうとしてたのかな?

320774RR2018/12/04(火) 20:14:48.39ID:U4aijU8j
>>316
フロントタイヤの銘柄と空気圧で、かなり変わるな
KF18と比べてKF30は、フレーム剛性が高くてリアサスが後ろについてるから、限界は高いが乗り心地は硬い
好みによると思うがな

321774RR2018/12/04(火) 20:15:55.90ID:JRNTp9f8
>>313
おやおや?
実は自演だったのかな?

うっかり自供しちゃったの?

322774RR2018/12/04(火) 20:18:05.57ID:RB4lCBzM
>>320
逆です

サスが長くなると、柔らかくできるで乗り心地が良くなります

323774RR2018/12/04(火) 20:19:58.18ID:JRNTp9f8
>>320
リヤサスがついてる場所はあまり関係ない
長くなって乗り心地は柔らかくなる

324774RR2018/12/04(火) 20:22:32.50ID:aoJRFZ+f
>>319
心配するな
そんな馬鹿はアンタがやらなければ誰もやらないから

325774RR2018/12/04(火) 20:24:13.51ID:JRNTp9f8
ホントはやろうとしてたなこりゃw

326774RR2018/12/04(火) 20:27:19.37ID:F+9UmIM2
>>321
横レスで悪いが>>308の言い訳はしないのか
知恵遅れでないなら何か一言あっても良いだろ?

327774RR2018/12/04(火) 20:29:42.33ID:JRNTp9f8
>>326
ん?
自演の可能性はどんどんあがってる最中だけど?

328774RR2018/12/04(火) 20:31:08.67ID:JRNTp9f8
>>209
って、本当にオーナーか、スマートキーの写真上げてよ
って言ってもできない気がしてきてるんだよね

329774RR2018/12/04(火) 20:36:20.90ID:f9wa5Zy0
>>328
オレンジで点滅してるやつなら買ったときからだった
でも普通に使えてる
違ったらごめん

330774RR2018/12/04(火) 20:42:26.21ID:tDYFHOSH
>>303
ここでマフラーの話したら叩かれるぞw
替えるならSP忠男
それ以外は金の無駄

331774RR2018/12/04(火) 20:43:21.82ID:F+9UmIM2
>>327
なんだ本当に知恵遅れかよ
言ってることが支離滅裂で話が通じないわ

332774RR2018/12/04(火) 20:47:57.73ID:3m/mhHXY
>>316
ワインディングの時の安心感は確実に上昇を感じた。JF56の時より、倒し込みに余裕があるというか。
普段は、環八環七と混雑道路ばかり走っているが、クルマをかわして追い抜く時に、JF56だとハンドリングにフワフワを感じるんだが、これがKF30でかなり解消されたかなと。

田んぼの一本道を淡々と走るなら、正直そこまでの差は感じないかもしれないが、車体の小ささを活かした走りを考慮するともう戻れないかな。

まあ、あくまで自分の経験談なので。

333774RR2018/12/04(火) 20:50:59.99ID:3m/mhHXY
>>330
ありがとう。値段で迷いはあったけど、やっぱりSP忠男を第一候補にするわ。

334774RR2018/12/04(火) 20:55:36.65ID:JRNTp9f8
>>329
わかんないけど、赤の点滅なら普通だ

335774RR2018/12/04(火) 20:56:27.15ID:JRNTp9f8
>>331
お前の自演を疑ってますよーという簡単な話w

336774RR2018/12/04(火) 21:02:13.08ID:JRNTp9f8
>>332
ダブルクレードルって、CB1300とかに使うフレームなわけで
正直なにを目指してるのかなぁと思わなくもない

337774RR2018/12/04(火) 21:09:10.65ID:F+9UmIM2
>>335
は?>>308のどこをどう読んだらそう解釈してもらえると思ったのかね
日本人ならもっと解り易いしっかりとした文章を書いてくれよ

それはそうと俺が自演って、どれのことを指してるんだ?
>>209>>217のことなら、もう別人であると分かっただろ
普通に読めば>>329>>209だと思うけど(←ここはそれほど自信は無い)

338774RR2018/12/04(火) 21:21:46.36ID:X/6hf2W7
>>298
試乗をおすすめ他人の意見聞いても失敗したら自己責任

339774RR2018/12/04(火) 21:22:00.40ID:CCttIAqT
歌舞伎顔がキライ タイヤ細くても前モデルがいい ウデでカバー

340774RR2018/12/04(火) 21:26:00.07ID:nYx2PZ1p
おい暇人二人、鬱陶しいからもうやめろ

341774RR2018/12/04(火) 21:28:53.45ID:F+9UmIM2
>>340
了解した

342774RR2018/12/04(火) 21:36:13.45ID:qaG08cUC
そんなに簡単に試乗車なんて無いぞ

343774RR2018/12/04(火) 21:43:44.22ID:SPjNwhld
確かに。
見に行ったとき売約済の車両しか置いてなかった

344774RR2018/12/04(火) 21:52:03.33ID:jc+Rq7Ko
試乗車はドリームでも基本短距離なので、重さとか意外ほとんどわからん
どこかのスレで2型のレンタルを沖縄でした話が最近あったが、レンタル位じゃないとあまり意味ないと思う

345774RR2018/12/04(火) 22:43:57.67ID:pPNhgc8t
>>339
「歌舞伎顔」っていい表現だな。
その顔がいい、と思って買ったんだけどねw

最初のバイクはネイキッド丸目
→大型逆三角
→歌舞伎顔

と、車みたいにバイクも顔が変わってきて
自然に受け入れ、気に入っている。

346774RR2018/12/04(火) 23:19:10.68ID:f9wa5Zy0
>>337
正解!別人です。自分のもおかしいのかと思って便乗しました。

347774RR2018/12/04(火) 23:39:49.39ID:wcADg84d
>>346
普通なら
残念!別人でした
というところではないか?

348774RR2018/12/04(火) 23:41:36.26ID:sPhcOreY
んなもんどうでもええわ

349774RR2018/12/04(火) 23:51:20.64ID:9xjqdHZF
評判悪いあのプリウスが「歌舞伎顔」と言われてたな
新駅名「高輪ゲートウェイ駅」といい、どうしてこんなセンス悪いものが
堂々と世に出るのかね。。。

350774RR2018/12/05(水) 00:07:15.91ID:2jHZNE6S
このタイミングで書き込むと荒らしと思わるがつい最近上の人とは別でスマートキーの電池切れエラーが出た
電池交換してもエラーが出るが毎回必ず出るわけじゃなく出ても普通にエンジンは掛かる
再現性が不明だったから販売店に見せるために動画も撮った
https://streamable.com/ydvu8(1週間位で消します)
ちなみに4月購入組。ABSランプが新型150の証拠
販売店(ドリーム)で確認をとったら事例はなかったみたい
もう一つのスマートキーでは今の所エラーは出ていない
念の為新品に交換(無償)で対処となりました

351774RR2018/12/05(水) 00:10:20.83ID:a0bKVPnS
>>350
まぁ、工業製品だからそういうこともあるさ
と、言う程度の話

352774RR2018/12/05(水) 00:13:24.57ID:c92C1YXr
>>350
この動画メーター反射して良くわからないんだけどどういう事?

353774RR2018/12/05(水) 00:16:25.76ID:oIq60FfJ
>>350
テメーこのタイミングでやってくれたな!

354774RR2018/12/05(水) 00:31:35.21ID:2jHZNE6S
>>352
動画見づらくて申し訳ないw
キーがONになったあと中央右側の鍵マークが5回点滅するとスマートキーの電池がなくなりかけですよのサインなんです
ところがスマートキー側にあるランプは緑点滅で正常な状態、電池を交換しても症状が改善されないという現象です
最後に電圧計を映してるのは車体の電圧に異常がないことを示すためです

355774RR2018/12/05(水) 00:35:35.40ID:WY1fpWPn
>>354
そうなの?
ウエストポーチに入れとくとたまに出るから、単に電波状況良くないときにでてるのかと思った

356774RR2018/12/05(水) 00:42:38.85ID:u7yiY69n
> 再現性が不明だったから販売店に見せるために動画も撮った

便利な世の中になったな…
仕方ない部分もあるが昔だったら再現性無いと問答無用で門前払いされることも多かった


> もう一つのスマートキーでは今の所エラーは出ていない

とりあえず車両側の異常でなくて良かったね

357774RR2018/12/05(水) 00:44:39.61ID:lSaaroTB
新型に乗り出して2ヶ月目で2回満タンにして580q走った

期待してたより燃費が悪い

358774RR2018/12/05(水) 00:47:54.04ID:2jHZNE6S
>>355
電波状況は自分も疑ったのですがキーの場所、バイクの場所、時間などバラバラだったんでとりあえず販売店に相談しに行ったという次第です

>>356
>再現性無いと問答無用で門前払いされることも多かった
自分もそれが嫌だったので毎回キーをONにするたびに動画撮っててようやく撮れたという感じですw

359774RR2018/12/05(水) 00:50:01.85ID:bsLfwP+D
俺なんかこんな症状でたらとりあえず電池を疑ってテスターで電圧はかったりいろいろしちゃうけど案外やらないものなんだね

>>357
燃費はライダーにも大きく依存する
燃費よく走るのも技術

360774RR2018/12/05(水) 00:54:23.47ID:lSaaroTB
オレのスマートキーは電波悪くて反応しない時がある
燃費も期待よりクソ悪かったから

新型は失敗作なのかもな

361774RR2018/12/05(水) 00:55:12.05ID:SVog6a5G
>>357
確かに期待ほどではなかった。しかもあの燃費計1割くらいズレてませんか?エコ運転すれば燃費は10キロくらい違うけどストレス溜まるのでやめました。

362774RR2018/12/05(水) 00:56:02.14ID:koTs8AgM
>>360
よし、お前はすぐさまPCXを売却してこのスレから消えろ、さらば

363774RR2018/12/05(水) 00:59:14.83ID:lSaaroTB
>>361
最後の3個辺りからいい加減になる
かなりのバカメーターだね

364774RR2018/12/05(水) 01:00:42.74ID:U/AUn4Rc
>>361
それは仕方ない
ラフ運転すると燃費も誤差が大きくなって燃費落ちる
どんな運転しても好燃費でるという性質ではない
あと体重でも気温でも燃費変わる

365774RR2018/12/05(水) 01:19:30.97ID:U/AUn4Rc


フレームの違い
素人でもがっちりしてるのが解る

366774RR2018/12/05(水) 01:19:47.46ID:u7yiY69n
>>360
燃費についての最終評価は来年4月くらいまで待ってみたらどうかな?
乗り方だけでなく気温の影響もあるからね
寒いと燃費は悪くなる

>>363
それは燃料計のことかい?
バイクの燃料計なんてほとんどそんなものだよ
昔は燃料計無しのバイクも多かったらしいし、今でも重要視されず適当な造りでいいや、
ってメーカーの意識が抜けていないのかもね

367774RR2018/12/05(水) 01:33:51.47ID:lSaaroTB
様々な条件で燃費が変わるのは誰でも知ってる当たり前のこと

それをふまえて2回満タンで580qは残念すぎる結果
新型PCXの燃費は期待してはいけない

368774RR2018/12/05(水) 01:35:24.79ID:50zE39s7
十分な好燃費

369774RR2018/12/05(水) 01:42:59.55ID:c92C1YXr
リッター60キロとか言う奴いるから期待しすぎる人がいるんだよ
45キロぐらいと思ってた方がいいだろ

370774RR2018/12/05(水) 02:07:12.76ID:s7FhwGvb
KF30だけど、郊外長距離走行多いからか50km/L以上は
ずっとキープしてるけどJF56比だと−5km/L位だな

唯65km/h超えると大きく数値悪化し始めるJF56より
速度出してもあんまり悪化しないので今の所は納得してる

371774RR2018/12/05(水) 02:13:08.60ID:ZXYH24le
>>367
いや2回満タンと言っても何リットル入れたのか書かないと実際の燃費の良し悪しは
誰にも分からないと思うぞ?
それと納車時は満タン引き渡しだったの?
そこいらの情報無しで残念とか言われてもなぁ

372774RR2018/12/05(水) 02:21:36.74ID:ZXYH24le
>>359
電池交換を試してる旨が>>354に書いてあるが、それでは不充分なのか?
そもそもテスターなんてどの家にもある物なのかね
自分は持ってるけど

373774RR2018/12/05(水) 02:46:03.80ID:2QoB3Apx
ホンダのPCXのホームページには燃費が46.0となってるんだよね

新型はリッター40qいかないかったから
燃費は残念なスクーター

374774RR2018/12/05(水) 03:25:59.59ID:s7FhwGvb
でもこれで40qいかない走行条件ならアドレスV125辺りだと30km割るかもね

375774RR2018/12/05(水) 05:19:34.67ID:0gFIfX6Y
俺はリッター約26q
370qの時に満タンにして
今回554qで満タンにしたら7リットル入った

PCX150は燃費が良いスクーターでは無い

HONDA PCX150 Part71 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

376774RR2018/12/05(水) 05:27:19.41ID:bsLfwP+D
>>372
バイク乗る男のいる家にはありそうなものだが、テスター

377774RR2018/12/05(水) 05:42:32.50ID:bsLfwP+D
>>375
1個(俺のが)そうだから、全部そう
という発達障害の思考はやめれ

そこまで悪いのには何か原因があるはず
ライダーデブ、タンデム、荷物満載とか
ルートの問題、登り、渋滞、高速道路アクセル全開、アイドリング多過ぎとか
ベアリング、空気圧その他マシンの問題

燃費は調子のバロメーターだから、絶対何か原因あるはず
つかその倍走ってて違和感ないレベル

378774RR2018/12/05(水) 05:59:05.23ID:0gFIfX6Y
工作員や信者がどんな言い訳をしても

新型の実燃費がリッター約26qだったという事実が変わる事は絶対に無い

新型PCX150の実燃費は良くないという現実もな

379774RR2018/12/05(水) 06:22:03.68ID:cKMtBgVG
>>378
お前がちゃんと測定できた証拠もまだないけどな
どこぞの馬の骨よりは国の定めた基準のほうがまだ信頼できる

380774RR2018/12/05(水) 06:28:27.20ID:OAkyYM2b
>>378
事実は、
キミの乗り方でキミのPCX150が今回の給油で26km/Lだった
ってだけだぞ。
あと、>>375の写真の燃費計では39.3km/Lって出てるぞ。今回の燃費は悪かったけど、
前回の給油のときはもっと燃費良かったんじゃないのか?

381774RR2018/12/05(水) 07:12:09.24ID:0gFIfX6Y
数人に新型PCXの燃費聞かれて「実燃費はリッター26q」だったと答え
SNSや様々なサイトでもこう書く「新型PCX150の実燃費はリッター約26q」ですと

嘘を付けないから、こう答える
『新型PCX150の実燃費はリッター26q』だとね

実燃費とは、絶対に変えてはいけない、変わらない現実

382774RR2018/12/05(水) 07:38:44.62ID:c92C1YXr
リッター26はなんかおかしいな

383774RR2018/12/05(水) 07:40:39.74ID:koTs8AgM
スクショ頼むわ

384774RR2018/12/05(水) 07:45:00.36ID:RA6ycnnr
どうせ前回満タンにしてなくて走行距離が伸びなかったんだろう 182km/7g=26km/l

385774RR2018/12/05(水) 07:52:49.29ID:50zE39s7
気にせずブン回してるがリッター41は余裕

386774RR2018/12/05(水) 07:54:39.90ID:66NSotT2
8リッターかける2の580kmなら単純計算で
1リッター36.25

387774RR2018/12/05(水) 08:01:53.53ID:OAkyYM2b
アイドリングで置いてたとか、高速を長距離走ったとかあるのかもね。
ま、オレら釣られすぎじゃねw

388774RR2018/12/05(水) 08:07:59.37ID:2XyWlYJr
普通はこれおかしい?って聞くはずなのにいきなりの断定
どう見ても釣りだろ

389774RR2018/12/05(水) 08:15:19.82ID:bsLfwP+D
370が勘違いで給油したのが270だっとすると
リッター40で内臓燃費と辻褄合うね

390774RR2018/12/05(水) 08:19:43.78ID:M7Siur/Z
マフラー換えたら燃費が良くなった
悪くなると思ってたけど

391774RR2018/12/05(水) 08:40:53.06ID:eAXmXYbN
>>390
どこに替えたの?

392774RR2018/12/05(水) 08:47:34.83ID:aEjjPTfM
首都高90キロくらいで走ると燃費はどれくらい行きます?

393774RR2018/12/05(水) 08:53:42.50ID:U/AUn4Rc
>>392
首都高限定?
普通の高速でもよければ40ちょっとかな

394774RR2018/12/05(水) 08:57:46.61ID:nARnDOk2
>>389
内臓燃費ってなに?

395774RR2018/12/05(水) 09:07:34.84ID:bsLfwP+D
>>394
PCXには平均燃費計が標準装備なんだよ
まさかとは思うが誤字見つけて嬉しくなっちゃったとかならさようなら

396774RR2018/12/05(水) 09:13:55.84ID:P6D+zMK4
HONDA PCX150 Part71 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

HONDA PCX150 Part71 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

HONDA PCX150 Part71 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

>>381
探したけど無かった、早く書いてくれ

397774RR2018/12/05(水) 09:17:41.97ID:nARnDOk2
>>395
内蔵燃費に置き換えても意味が分からなかったんだよ。
内蔵の燃費計のことね。
頭が悪い人の文章は難しい事を再認識したよ、有難うね。

398774RR2018/12/05(水) 09:19:16.89ID:EAg/5YV3
>>397
普通にわかるけどね

399774RR2018/12/05(水) 09:32:10.29ID:cDeLi1Sp
>>389
それが真実w

400774RR2018/12/05(水) 09:50:44.62ID:k1KlODti
>>395
誤字してイキるのはかっこ悪い

401774RR2018/12/05(水) 09:56:41.59ID:KuzGSzAD
内臓の疲労とか胃酸値とかエネルギー消費量とか測れるんか

402774RR2018/12/05(水) 09:59:07.63ID:d2xACbFB
ほんと毎日荒らしにくるね
それしか楽しみないの?
ちゃんと仕事したら、PCXオーナー妬まんですむよ?

403774RR2018/12/05(水) 10:00:02.27ID:c92C1YXr
お互い上から目線でどっちもどっち

404774RR2018/12/05(水) 10:00:46.58ID:d2xACbFB
ほんと毎日荒らしにくるね
それしか楽しみないの?
ちゃんと仕事してたら、PCXオーナーに嫉妬せんですむよ

405774RR2018/12/05(水) 10:03:01.36ID:7zVJx20N
ゴーストップ多いしぶん回してるけど、実測もメーターも42〜44ぐらい出てる
アイストは使ってる

406774RR2018/12/05(水) 10:27:43.05ID:haT5WNX1
>>379
いいや、それは違うな。
国の基準とやらより自分で実測した数値が絶対であり現実だ。当たり前の話だが。
ただし、もしお前がまだ購入前で情報収集してる段階ならば国の基準とやらを参考にするのを否定しないけど。

ちなみに俺のPCX150の実燃費はツーリング用途で平均リッター54。
どんな使い方をしたら26まで悪化するのか想像し難いが、普通に考えたらどこか故障してると判断するのが妥当だろう。

407774RR2018/12/05(水) 10:30:17.30ID:B5fTd9pF
まあ超ハズレ個体引いてしまったってことで良いんじゃね?俺らはなんも困らないしw

408774RR2018/12/05(水) 10:32:58.11ID:haT5WNX1
>>405
実測とメーターの誤差無いのか。
俺のなんて一割は狂ってて表示60超えるのもしょっちゅうだよ。
安全性に直接影響しないから燃費計の個体差は大きいのかね。

409774RR2018/12/05(水) 10:39:02.15ID:xhgX0zr6
>>408
3〜8%ハッピーだ

410774RR2018/12/05(水) 10:42:18.50ID:haT5WNX1
>>407
困らないが情報としては無意味ではないな。
彼の実燃費リッター26という値はPCXにおいて著しく低すぎる値であること、
そのため何らかの故障が疑われることが、後日ここを見た人にもわかることだろう。

411774RR2018/12/05(水) 11:17:40.94ID:s7FhwGvb
個体差と言うより実測とメーターの誤差はアクセルワーク雑だと大きくなるね
丁寧にやってるとあんまりズレない

>>410
画像の燃費計でほぼ40km/Lの数値出てるから単純におかしい計算になってるだけだと思われる

412774RR2018/12/05(水) 11:20:08.89ID:zzTJfPWw
PCXの実燃費が26しか行かなかったら俺も怒りと憎しみに満ちるはずなので>>381の気持ちはわかる
まあ落ち着いたら買ったバイク屋に相談すればいい

そして気が向いたらその後の経緯を報告してほしいね

413774RR2018/12/05(水) 11:23:54.83ID:LSOW2ddp
給油した時のメーターを100キロ間違えたんだよ

414774RR2018/12/05(水) 11:42:19.65ID:ib45FLXf
>>411
逆。
丁寧な燃費走行のが燃費計の誤差は大きい
ブン回してる>>405の誤差は小さく、好燃費の>>408の誤差が大きいのもそれを裏付けている
自分のPCXも実燃費が低いときに誤差が減る傾向だ

415774RR2018/12/05(水) 11:54:57.08ID:s7FhwGvb
>>414
アクセルワーク雑だと滑りが多くなる分誤差が大きくなるのよね
丁寧にしてるけど誤差は0〜4%程度

唯巡航速度がかなり遅い時は悪くなりやすいね

416774RR2018/12/05(水) 12:10:08.78ID:ib45FLXf
>>415
その理屈だと>>405>>408のズレ具合差の説明にならない
それともブン回してる方が滑りが少なくなるのか?
矛盾だらけだな

417774RR2018/12/05(水) 12:12:38.24ID:s7FhwGvb
アクセルワークと速度はまた別だからな
一定速度で流す分には案外滑りは少ないのよ
唯速度が出てない時の開きが僅かだけど大きいのは正直よく分からん

418774RR2018/12/05(水) 12:13:30.68ID:Q4tJno1o
>>360
スマホとキーケースがポケットで重なってたら
反応悪かったことある

419774RR2018/12/05(水) 12:17:56.65ID:c92C1YXr
クラッチ切れてからもしばらく走ったりすれば近くなるって事になる
それっておかしいよな

420774RR2018/12/05(水) 12:19:20.05ID:Q4tJno1o
田舎通勤だけど平均50前後だな
慣らしの初回は実燃費56だった

421774RR2018/12/05(水) 12:24:13.96ID:M7Siur/Z
>>391
SP忠男のピュアスポーツサイレント

422774RR2018/12/05(水) 12:40:31.21ID:PyTeZIkl
6月に新型購入し、燃費は45.1km/l
10月で燃費44.5q/lと少し落ち、
12月で燃費は43.8q/lとなった。
アイドリングストップは使っていない。
都内使用で、1月約1000キロ乗って、燃費はこんな感じ。

今日、デイトナグリップヒーター(巻きつけ、シガソケ)買っちまったぜ。
ぬくぬく楽しみw

423774RR2018/12/05(水) 12:44:53.72ID:jt24zp9H
距離メーターの誤差はタイヤの銘柄や摩耗状態による影響が最も大きい

424774RR2018/12/05(水) 13:00:40.98ID:6cYkpp4H
俺もメーター表示45km/lぐらいかな
ただ、7月に買ってまだ一回も給油していない
来年から乗りまくる予定

425774RR2018/12/05(水) 13:01:37.08ID:PTJE96qN
>>389
俺もそんな感じだと思う。
270km走って7L給油。270~554km(284km)で7L
トータル554km÷14L=39.57km/L
こう考えるとだいたい合うと思うし。
まーそれでも燃費40行かないのは良くないと思うけどね
俺のはだいたい50位は走るよ。

426774RR2018/12/05(水) 13:15:23.62ID:UlUA7a6+
初心者ですが…
PCX乗れることになりました

このスレROMって勉強します

427774RR2018/12/05(水) 13:50:58.23ID:2XyWlYJr
100kgの俺が片道15kmの通勤で使って約50km/l弱だったが冬になって46km/lくらいに落ちてきた
上記は満タン方で燃費計は5%くらいハッピー

428774RR2018/12/05(水) 14:31:23.86ID:MdxkQfHG
>>425
信号と渋滞だらけの都心ばかりをガツガツ走ってたら40切っても不思議じゃない
さすがに30切るのは異常と思う

>>426
念のためですが
ここは150cc版のスレ
125cc版のスレも別に存在するよ
住人は125cc版のスレの方が多いです

429774RR2018/12/05(水) 14:38:19.93ID:UlUA7a6+
>>428
すません125購入です
間違いました…

430774RR2018/12/05(水) 14:43:01.00ID:Kr6eZ7XK
>>406
その通り
ただ378は「俺自身」ではないし、「2chの文字」だから国より信用できない

431774RR2018/12/05(水) 15:43:55.85ID:KHiuiTv+
26×7=182
270÷7=38
370÷7=52
(554-370)÷7=26
(554-270)÷7=40

370ではなく270で7リッター給油して燃費38
554で7リッター給油して40

432774RR2018/12/05(水) 15:46:58.40ID:KHiuiTv+
>>425
に先を越されていたかw

433774RR2018/12/05(水) 16:23:40.55ID:/yEDqHRE
ワイ38しかなくてワロタ

434774RR2018/12/05(水) 16:24:04.64ID:/yEDqHRE
ぶん回しすぎとるんかの

435774RR2018/12/05(水) 16:30:50.16ID:/M8RYsWg
38だとワイのフォルツァと燃費変わらないのね。

436774RR2018/12/05(水) 16:31:50.80ID:c92C1YXr
フォルツァはもっと燃費悪いだろ

437774RR2018/12/05(水) 16:48:59.01ID:aqQi8jP5
新型のフォルツァはそんなもんだよ

438774RR2018/12/05(水) 17:56:13.88ID:iBAN0OKW
XMAXですらツーリング燃費40前後出るらしいからな
今どきの新型スクーターは燃費いいぞ

439774RR2018/12/05(水) 18:01:30.31ID:SihoWHK6
ツーリング燃費と街乗り燃費が知りたいんだよ
ツーリングは燃費がいいのは当たり前だけど期待できる燃費と思える
街乗り燃費は最低燃費と考えられる

普段どのような使い方かで選べるし

440774RR2018/12/05(水) 18:15:58.25ID:s7FhwGvb
XMAXやフォルツァで25km/L前後しかいかない人もいるしな
ツーリング燃費、街乗り燃費と言っても結局個人の加速・減速の仕方で大分変わる
タイヤの空気圧の管理が甘い人だとそれだけでも結構落ちるしね

441774RR2018/12/05(水) 19:04:19.11ID:veqSgrPN
30キロの体重差でリッター5キロ変わる
俺と嫁

442774RR2018/12/05(水) 19:57:14.92ID:PUdV9TEs
いちいちそんなん測ってんのか?

443774RR2018/12/05(水) 20:25:47.83ID:vCnw6DIP
渋滞渋滞アンド渋滞の都心通勤で
燃費計が40
満タン法で36
ちょうど1割の誤差だ
アイストつけるほど低燃費を売りにしてるモデルなんだし
ハッピーメーターでもなんらおかしい話ではない

444774RR2018/12/05(水) 21:02:07.94ID:RC+Z3M1a
おかしい話だわ

445774RR2018/12/05(水) 21:12:37.40ID:SihoWHK6
燃費計って今の所サービスで付いてるだけだからな
車のも結構誤差がある

446774RR2018/12/05(水) 21:44:27.41ID:0Kyu3H0B
>>442
測ってる。エクセルの表に入力して集計。
燃費は調子のバロメーターですから。

>>444
おかしい。でも残念ながら事実です。
うちのは12%ほどハッピーメーター

447774RR2018/12/05(水) 21:49:22.96ID:SihoWHK6
燃費計の厄介なのは

燃費を公表してくる奴が燃費計なのか実燃費なのかよくわからない所に問題がある
燃費計はハッピメーターなのは間違いないんだから浮かれて好燃費を言ってくる奴をどうにかしたいんだよな

448774RR2018/12/05(水) 21:52:00.64ID:5fGodIBh
原付バイクと軽乗用車が衝突・・バイク女性意識不明の重体 愛知・豊橋市



愛知県豊橋市で、軽乗用車と原付バイクが衝突する事故があり、原付バイクに乗っていた女性が意識不明の重体です。 30日午前10時前、愛知県豊橋市曙町で、軽乗用車と原付バイクが衝突しました。

449774RR2018/12/05(水) 22:04:31.36ID:1yI1wEKq
>>421
ありがとう。加速とか高速時の走り込みとかやっぱり純正よりもいいの?そういう売り文句があったから。

450774RR2018/12/05(水) 22:09:48.26ID:/09lVQ3s
走り込みってなに?

451774RR2018/12/05(水) 22:12:56.39ID:2zia5b1r
>>447
頑張れ

452774RR2018/12/05(水) 22:51:43.16ID:8JuwCe+Y
>>447
ここに燃費報告する人は皆さん燃費計なのか実燃費なのか
分かるようにしてくれてるけど・・・

453774RR2018/12/05(水) 23:26:59.95ID:iewzDi+t
今日、圏央道走ったらすげー横風で走りづらかった

454774RR2018/12/05(水) 23:33:08.88ID:vCnw6DIP
天気予報では風は強くないはずだったけど強かったね
逆に昨日は強風予報だったのに全然だった
相変わらず天気予報は信用ならない

455774RR2018/12/05(水) 23:37:27.29ID:rLCMIrfX
俺が慣れてないだけかも知れないけどやっぱ高速は風が怖い

456774RR2018/12/05(水) 23:46:03.95ID:iewzDi+t
普段は高速なんて鼻唄混じりだけど
今日はなんどかおおおってなった

457774RR2018/12/05(水) 23:58:53.20ID:0CE2Tifh
関東地方はここ最近、毎日毎日天気予報が外れているよね

458774RR2018/12/06(木) 07:53:25.58ID:SNwYubaV
そうか?予報どおりじゃね?

459774RR2018/12/06(木) 09:57:35.24ID:jCHSGt7j
新型ロンスク一週間インプレ
南関東〜都内

冷風当たらないので楽
車線変更時にハンドリングが重くなったというか安定感ましたと言うか。10時間で慣れる
昨日の強風でけっこう揺らされた。高いいちに帆があるようなものだからか

寒くないのはいいけど、春には外すかも

460774RR2018/12/06(木) 11:54:09.23ID:IQfDvyZx
外す必要あるか?

461774RR2018/12/06(木) 12:26:56.94ID:znhCKM3q
>>458
前日発表の天気予報をほぼ毎日外しているよ今週は。
今日も「昼前から雨」の予報だったのに夜明け前から本降り。
天気が気になる通勤バイク乗りをガッカリさせる外し方だった@東京

462774RR2018/12/06(木) 12:59:59.74ID:zgnGmm4W
雨なんていつも天気予報より早めに降って早めに止むからそんなんでいちいちガッカリしねぇよ

463774RR2018/12/06(木) 13:05:25.62ID:1M/nPzuA
いつも予報より早く降ってるとか
よく分かってるじゃんw

464774RR2018/12/06(木) 14:14:27.48ID:/5+ieoYF
  \    毎回毎回 雨の振り出しが予想より早いんだよ!         /
   ヽ/\                               /
       \/\,.斗----..、_        /\/\/\   /ヽ/
.        ,. <::::::::::::::::::, -‐-、`゙ぇ、 /         \/
       ,イ::::::::::::::::::::::::::f  \Y斗 lヽ         ___
      /::::::::::::::::;.ll ‐'"´',.   0l0   }、:Y´ ̄`.メ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ
.      /::::::::::::::,.イ U __ ゝ-‐ '.ゝュ ''  ヾ!  ヲ';;;;;;;;;;;;;;_.斗-‐‐--\
    /:::::::::::::/    __`   弋.ソ ---lゝ/;;;;;;;r '"´-‐- 、,ィ'⌒ヽ|
     |::::::::::::/   ,. -─- 、   |   ー-レ{;;;;;;;;| /    , .l 、   }ヘ
     |:::::::::::i , <;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`>ム、   乂 >‐-L」.    ' λ  λ'′ 文句ならスパコンに言ってよ〜
    V:::::::│{;;;;;;;;.ィ⌒ヽ,. -‐-、;;;;;;;;`フ7   { ヽ  ゝ -‐'"  フ¨ j
     V::::::::l 乂;l     ′   ',;;;;;/ /    ゝ、_   、       フ /,..-
      (≧ュム、__`ー------‐ォチミイ  ___,.>、__`ー--‐彡'"、
     /¨¨¨¨¨¨¨≧ー----/    ヽ´_ ,. -   __ヽ_  ̄-く   / }ォ'"¨
,.--、 ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::k、    }-、    (     `¨¨゙ー-/     -
ゞシ--/:::::::::::::7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/゙ー一'" `ヽ、   ゝ、__    (     -

465774RR2018/12/06(木) 14:33:08.89ID:SNwYubaV
>>461
そうか?
週間予報は外してないっぽいけど@東京

466774RR2018/12/06(木) 15:23:26.26ID:HCF083jK
週間予報なんて外しまくりじゃん
信頼度Aの晴予報が雨に変わるなんてしょっちゅうだし

467774RR2018/12/06(木) 15:27:51.95ID:SNwYubaV
だから今週は外してなかったなと思って

468774RR2018/12/06(木) 15:52:23.72ID:frhT5x/z
そういや明日の予報が雨から晴れに変わったね
月曜日はバイクで出かける予定あるから今の晴れ予報が外れないことを願ってるけど
>>462の法則があるので一抹の不安が
@東京

>>465
ドピーカンだったおとといも週間天気予報は一貫して雨だったよ

469774RR2018/12/06(木) 15:53:10.04ID:SNwYubaV
ウェザーニュースで?

470774RR2018/12/06(木) 15:54:14.08ID:SNwYubaV
でも確かにおとといはそうだったかも。
今週末茂木に行こうと思って週末しか見てないっぽい。

471774RR2018/12/06(木) 15:59:29.26ID:frhT5x/z
2日の日曜日もズバリ晴れの予報で小雨がパラつくドン曇りだったよ
北関東は晴れたかも知れないけど少なくとも東京近郊は冴えない天気だった

472774RR2018/12/06(木) 16:01:36.06ID:frhT5x/z
>>469
気象庁の予報です
もしかしてウェザーニュースの方がマシなのかな

473774RR2018/12/06(木) 16:10:30.17ID:SNwYubaV
>>471
日曜は山中湖あたり走ってたけど晴れてたぞ

474774RR2018/12/06(木) 16:24:03.46ID:BRyTnSWQ
つい今しがた届いたホンダドリームのダイレクトメールに記載の乗り換えキャンペーン、
対象の車両は乗り換え前、乗り換え後共に200cc以上とのこと

250cc以上としないところがPCX150を除外する意図見え見えですな
しかし何故こんな扱いされなければいけないのか

475774RR2018/12/06(木) 16:32:28.12ID:SNwYubaV
SH200かもしれん

476774RR2018/12/06(木) 17:02:00.41ID:MxcOfwt2
ホンダドリームって基本250以上扱うからでしょ それ未満ならウィング店に

477774RR2018/12/06(木) 17:34:50.80ID:SiTrdEEE
>>476
そうなの?
普通にPCXあったけど

478774RR2018/12/06(木) 18:23:14.69ID:ju+pepS3
原付も普通にある
そして高い
売る気あるのかって値段

479774RR2018/12/06(木) 19:14:23.89ID:PpqNcMIp
>>474
キャンペーン打つ必要が無いのもあるんじゃね

480774RR2018/12/06(木) 20:08:56.39ID:8jsE+P+B
>>476
ドリームに普通にPCXあったぞ
多分ドリームで1番台数売れてるのはPCX系だな

>>479
俺みたいに旧型PCX150から新型PCX150へ乗り換えを画策している輩が多いという訳か

481774RR2018/12/06(木) 23:05:54.91ID:aaQHzJlD
旧型はゴミに見えるほどKF30は安定感がすばらしい

482774RR2018/12/06(木) 23:09:57.25ID:aNxlyYQd
>>481
そういうことは言うなよ

483774RR2018/12/06(木) 23:28:04.85ID:k6zF/Hlt
>>474
これはちょっと露骨だね
普通は126以上か251以上にするよね

484774RR2018/12/06(木) 23:52:43.02ID:UE6vrjh8
なんか最近バイクメーカーがセコい商売するようになって悲しい

485774RR2018/12/06(木) 23:53:31.82ID:O3FOg29N
>>484
全員中古を買うのやめればましになるかもよ

486774RR2018/12/07(金) 00:32:57.97ID:UliUrZCR
本日、KF30のスマートキーの電池が突然切れた。
乗ってエンジンをかけたところで、黄色い鍵マークの警告灯がピコピコ点滅
気になりながらも気にせず走って、降りてエンジン切ったら、もう動かない
というかアレを回せない。

近くにコンビニがあったからどうにかなったが、危なかった。
電池は、2032ボタン電池。予備はもっておこうと決めた。

487774RR2018/12/07(金) 00:42:27.06ID:bvLm3JBe
なんだこんなに電池切れ事例が頻発するのかよ
まぁ電池切れサインが出るなら出先で困る事態は避けられるけど
と思っていたが、そうでもないのか
予備電池の携帯は必須だな!

488774RR2018/12/07(金) 00:44:27.56ID:HwlR7rYr
という嘘報告をこれから乱発します

489774RR2018/12/07(金) 00:48:06.42ID:tOQxfLDL
そうです
都合が悪い報告は全てアンチの嘘です

490774RR2018/12/07(金) 00:53:03.94ID:vME/pq62
もう電池の話はやめて

491774RR2018/12/07(金) 00:53:28.92ID:bvLm3JBe
まぁでも冗談抜きで予備電池は携帯しないとヤバいな
出先でスマートキー無しの始動なんて難しくて面倒くさくてとてもできないわ

492774RR2018/12/07(金) 00:57:41.54ID:eu/dcPLr
じゃあ、スマートキーの写真付けた人は本当
ない人は嘘ということで

>>486はどっちかな?

493774RR2018/12/07(金) 00:59:15.05ID:CaG8S81/
今からこの有様だとこれから寒くなるともっと多発しそうだね
冷たい電池は電圧低下する性質だし
スマートキーをポケットに入れて保温すると良いかも

494774RR2018/12/07(金) 01:02:39.79ID:DN+kNOia
お前らいつまで籠池の話してんだよ

495774RR2018/12/07(金) 01:06:36.13ID:bvLm3JBe
籠池?

…加計?

496774RR2018/12/07(金) 01:06:46.36ID:4TBaagSu
冬本番に向けて電池の話題がますます増える悪寒

497774RR2018/12/07(金) 01:12:52.47ID:M0rKedYF
電池交換はホンダのお店でって
ちらっと読んだ気がするが
簡単に交換出来るもん?

498774RR2018/12/07(金) 01:45:38.01ID:mtuBor5t
取説にやり方が載ってたような気がするけど
今フトンで寝てて手元に無くて確認出来ないスマン

499774RR2018/12/07(金) 02:05:37.11ID:9SBUfMv0
スマートキーの横に凹みがあるから
そこにコインをつっこんで開けれる仕様なのかもしれない

今は車に乗ってるから説明書が見れない

500774RR2018/12/07(金) 05:12:23.70ID:zGGVUMEI
スマートキーの電池交換はコイン+ウエスがあってもあんなもん傷だらけで壊す覚悟がないと開けられない
出先ではじめてやるのはなかなか大変だと思う

501774RR2018/12/07(金) 09:04:03.17ID:NFPNLjrc
>>486
どれくらい傷だらけになっちゃった?
ちょっと写真あげてよ

502774RR2018/12/07(金) 09:39:40.67ID:UliUrZCR
スマートーキーはコインで開けられる仕組みになっていて、10円硬貨を
突っ込んでひねったらパコパコっと開いた。
電池がきっちり入っていて、ちょっと固くて手間取ったかな。

電池交換作業は開けるの30秒、電池外すの3分、電池入れるの1分で、しめて
5分ぐらいの作業で、説明書はいらないというか,もってなくても十分できた。

スマートーキーなし始動は自分には無理っぽいから、動いた時は嬉しかったw

503774RR2018/12/07(金) 09:50:48.15ID:NFPNLjrc
>>502
なるほど
ちょっと写真を

504774RR2018/12/07(金) 09:54:44.98ID:uR2aB1FH
>>492>>501
バカの一つ覚えのようにすぐ写真を要求して
なんだか牛丼連呼バカくさいな

505774RR2018/12/07(金) 09:58:03.87ID:NFPNLjrc
ほんと毎日荒らし、嘘報告にくるね
それしか楽しみないの?
ちゃんと仕事してたら、PCXオーナーに嫉妬せんですむよ

506774RR2018/12/07(金) 10:10:49.13ID:JdYHrq4E
そうです
不具合や故障の報告は全てアンチや荒らしの嘘報告です
そうに決まっています!

507774RR2018/12/07(金) 10:15:06.32ID:wz1JO/aY
アンチは排除しないとな

508774RR2018/12/07(金) 10:30:21.61ID:e9nxvjWT
客観的に見るとスレに張り付いてオーナーの報告にいちいち難癖つける牛丼連呼が荒らしだな

509774RR2018/12/07(金) 10:34:46.82ID:NFPNLjrc
>>508の意訳

俺様の嘘報告をばらしやがって!許せん!

510774RR2018/12/07(金) 10:49:48.75ID:vB14EkJ3
ところで牛丼連呼バカはPCX持ってるの?
実は所有してないって>>9に書いてあるけど
持ってるならちょっと写真上げてみてよ

511774RR2018/12/07(金) 11:10:22.15ID:vB14EkJ3
あらら…
いつでも即レスの牛丼連呼バカが逃げちゃったw
他人に要求するくせに自分は写真出せないのか
ということは、やはり…w

512774RR2018/12/07(金) 11:20:36.82ID:NFPNLjrc
>>486が嘘だとばらされたのがよほど悔しかったようだねw

513774RR2018/12/07(金) 13:06:33.91ID:DEWuwHWK
ID:NFPNLjrc
スレに常駐する暇があるならバイトすればPCXの1台くらい買えるのに
バカな奴だ

514774RR2018/12/07(金) 13:17:45.99ID:NFPNLjrc
つまり、PCX買えない哀れなほそちんが嘘報告してた、と

5154862018/12/07(金) 13:31:13.37ID:UliUrZCR
メンドクセー奴だなw
午前中ぐらい、ふつう仕事してるだろうが。
HONDA PCX150 Part71 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

ちなみに、電池切れすると走行中ずっと鍵マークのランプ(黄色)
が点滅する。

516774RR2018/12/07(金) 13:33:11.83ID:NFPNLjrc
>>515
なん
だと
・・!?

517774RR2018/12/07(金) 13:36:02.81ID:eu/dcPLr
>>515
まじで細ちんじゃないのかよ!
初期電池信用ならんな
俺も早急にかえるわ

518774RR2018/12/07(金) 13:47:00.18ID:M/Na0T67
>>515
ちな、いつ購入?

519774RR2018/12/07(金) 13:48:23.38ID:ecTjQIBi
>>516-517
で、牛丼連呼バカは写真上げないの?
卑怯な人ですね〜

520774RR2018/12/07(金) 13:59:36.06ID:e0jt8IWc
>>512>>514
これは恥ずかしいなw

521774RR2018/12/07(金) 14:00:43.79ID:NFPNLjrc
>>519
何PCXユーザーに嫉妬してんだよw

522774RR2018/12/07(金) 14:00:57.58ID:e0jt8IWc
>>519
持ってない奴に無理なこと言うなw

523774RR2018/12/07(金) 14:02:25.92ID:NFPNLjrc
>>522
自分にレスすんなよ
みてて恥ずかしいぞ

524774RR2018/12/07(金) 14:05:18.79ID:R/SOEBo1
不具合や故障の報告は全てアンチや荒らしの嘘報告です!
そうに決まってます!

525774RR2018/12/07(金) 14:24:47.37ID:Zwb2Hd7R
スマートキーの電池の突然死わらえねー!

526774RR2018/12/07(金) 14:29:34.12ID:eQuKro3G
>>521
あんたがオーナーである証拠などどこにも無いが?
再三にわたり嘘つきと罵倒した>>515が写真を示した後も自らの写真提示の件は誤魔化すだけで
もう持ってないのがバレバレだよ

527774RR2018/12/07(金) 14:46:38.72ID:NFPNLjrc
>>526
PCXオーナーに嫉妬してるやんw

528774RR2018/12/07(金) 14:52:23.29ID:36JFNM6i
>>527
つまらん御託はもういいから
早く写真出せ

529774RR2018/12/07(金) 15:05:28.77ID:MGrUu3Ib
牛丼連呼馬鹿って言質を取られないためPCX所有の明言をいつも避けているし、画像は絶対に上げないし
どうやらテンプレ>>9は事実のようですね

530774RR2018/12/07(金) 15:06:15.16ID:NFPNLjrc
>>528
>>529
id変えてまで嫉妬し過ぎw

531774RR2018/12/07(金) 15:27:58.51ID:619e+Tgn
牛丼・細ちん・アンチ・嫉妬

このスレの4大用語

532774RR2018/12/07(金) 15:32:27.43ID:NFPNLjrc
>>531
それが全部お前を指す言葉だな

533774RR2018/12/07(金) 15:41:00.49ID:daEWUlHx
>>516
謝罪の一言も無いんか
人間のクズやな

534774RR2018/12/07(金) 15:45:32.83ID:NFPNLjrc
>>533
嫉妬し過ぎw

535774RR2018/12/07(金) 16:13:54.45ID:waGmAbJu
>>534
PCX買えない奴が何言ってるの?
写真は?
出せないの?

536774RR2018/12/07(金) 16:18:13.67ID:4kQ7Vq6k
>>535
それ、お前w
なんでそんなに嫉妬してんの?w

537774RR2018/12/07(金) 16:40:10.96ID:TA6qlZ+M
>>531
ボキャ貧の常套句ワロタw

>>536
ボキャ貧wWwWw

538774RR2018/12/07(金) 16:46:45.36ID:4kQ7Vq6k
また嫉妬か

539774RR2018/12/07(金) 17:05:05.28ID:aTRdynVg
どうして牛丼連呼の人はスレ住人たちの書き込みにいつもケチつけて情報交換の邪魔するの?
他にすることは無いの?
PCX乗りが羨ましいの?
精神に障害でもあるの?

540774RR2018/12/07(金) 17:06:37.61ID:4kQ7Vq6k
>>539
またid変えてまで嫉妬かw

541774RR2018/12/07(金) 17:18:02.99ID:sywuuEdK
>>8
いかにも知能が低そうなボキャ貧・粘着即レスのレッテル貼りがこの変質者の得意技です
 ↑
そのまんまやんけw

542774RR2018/12/07(金) 17:31:45.22ID:j470vQof
>>540
即レスすげーな
ところで写真はどうした
早くしろよ

543774RR2018/12/07(金) 18:24:27.44ID:4kQ7Vq6k
自演と嫉妬

544774RR2018/12/07(金) 18:35:33.86ID:EdNpTdoJ
牛丼・細ちん連呼バカの生態:
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
特に不具合に関する報告を条件反射的にアンチの嘘情報と決め付け、写真を要求する性質がある。
そして知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
なおこの人物はバイトを解雇された無職でPCXも所有していないことが過去スレで判明している。

545774RR2018/12/07(金) 18:42:12.28ID:4kQ7Vq6k
嫉妬で長文か

546774RR2018/12/07(金) 19:02:17.63ID:dn9bFFNF
>>544
悲しいけどこれ、現実なのよね

547774RR2018/12/07(金) 19:06:53.31ID:kFPcWAaU
>>546
ほとんどお前の自己紹介w

548774RR2018/12/07(金) 19:09:31.81ID:47QePIa5
ボキャ貧がテンプレに載ってる荒らしだったとは

549774RR2018/12/07(金) 19:13:15.49ID:CfFHUz10
テンプレ通りの語彙力のなさだなw

550774RR2018/12/07(金) 19:13:44.67ID:yJ9g0wj2
レベル低いスレだな

551774RR2018/12/07(金) 19:19:30.64ID:EdNpTdoJ
次スレから>>9のテンプレは>>544に差し替えます。

これを機に連呼バカの人は貴ノ岩に見習い反省して
自ら身を引くことを真剣に考えてもらいたいですね。

552774RR2018/12/07(金) 19:29:07.81ID:SwWAHAG6
>>550
残念だけど牛丼連呼が飽きるか死亡するまでこんな調子だと思うよ

553774RR2018/12/07(金) 19:36:19.23ID:yJ9g0wj2
次スレはワッチョイ入りで立てれば

554774RR2018/12/07(金) 19:37:19.91ID:kFPcWAaU
>>553
>>552がワッチョイ無しスレ立てるだけ

555774RR2018/12/07(金) 19:48:18.50ID:M0rKedYF
あるよ
過疎ってるが
HONDA PCX150 Part57(ワッチョイ導入)
http://2chb.net/r/bike/1521597883/

556774RR2018/12/07(金) 20:06:26.82ID:4oEYcbOy
荒らしていたのはワッチョイスレを立てた奴だったというオチ

557774RR2018/12/07(金) 20:33:52.48ID:MojmiPkh
連呼バカはどうして過疎ってるワッチョイスレでなく人が多いここを荒らしてわざわざ迷惑掛けるのかな

まあ>>515さんはこれに懲りず今後も気軽に書き込んで欲しいね

558774RR2018/12/07(金) 20:43:23.20ID:J9gskBtO
趣味でしか乗らない人には、
スマートキーはバッテリー上がりの原因になる。一週間以上乗らない時は、バッテリーのマイナス端子は外している。

559774RR2018/12/07(金) 20:53:21.58ID:joImhOmC
>>557
また自己紹介かw

560774RR2018/12/07(金) 20:57:41.67ID:joImhOmC
>>558
嘘つき

561774RR2018/12/07(金) 21:45:09.79ID:otj0ZCH5
>>559
PCXの写真はまだ?

562774RR2018/12/07(金) 21:55:51.68ID:/ENNJ4rL
>>561
しっとか

563774RR2018/12/07(金) 22:10:12.33ID:vCStsVg5
>>558
そんなめんどくせー事する奴いねーだろ

564774RR2018/12/07(金) 22:13:08.71ID:VsrifXv9
>>562
牛丼連呼君のPCXは新型?旧型?
色は何色?
ボキャ貧レスはもういいから、ぜひぜひ写真を見たいなあw

565774RR2018/12/07(金) 22:16:27.24ID:zu4LHIoA
PCXで嫉妬とかナイナイ。しかし何かするたびに嫉妬の対象にする変な奴もいる。
人格の障害

566774RR2018/12/07(金) 22:31:41.94ID:PbA+mnis
>>505
お前が仕事しろよ
平日の昼間から何やってんだ

567774RR2018/12/07(金) 22:34:24.88ID:Z9cNO/b/
セキュリティアラームつけるかな

568774RR2018/12/07(金) 22:37:03.25ID:s6V7ZbMy
>>564
>>565
>>566
ほそちんしっとの三連発w

569774RR2018/12/07(金) 22:40:29.97ID:Mjd6Cm63
嫉妬しか言えない低脳

570774RR2018/12/07(金) 22:46:52.44ID:G/roOGN0
>>567
ホンダ純正のアラームなら正直言って使い勝手良くないよ
ハンドルロックで作動開始する仕様だったら使い易いんだけどねぇ

571774RR2018/12/07(金) 22:50:09.30ID:by3cOQd4
アラーム付のディスクロックでええんちゃう?
2000円くらいでAmazonとかに売ってるで
俺もつけたがすげー音w

572774RR2018/12/07(金) 22:53:00.06ID:Z9cNO/b/
振動検知して、大音響で鳴って、子機に電波飛ばすのって使い物になるかな?
恐らく中国製かな?

573774RR2018/12/07(金) 22:57:34.31ID:G/roOGN0
その通りに作動するならすごく使い物になるでしょ
きちんと働いてくれたらね

574774RR2018/12/07(金) 23:52:37.54ID:Z9cNO/b/
気になるのが、台風とかで揺れてワンワン鳴ってる車のセキュリティと、同じことにならないかなと
まあこの辺は人柱で使ってみるしかないな

575774RR2018/12/07(金) 23:59:25.62ID:VtH/e89C
>>558
言われてみると確かにスマートキーの電波を受信しようと常時電気を食ってるんだよな
うちのは1カ月単位で放置してるんで時計がリセットされるのは痛いけど、バッテリ外そうかな…

576774RR2018/12/08(土) 00:01:05.02ID:ZPH6p2XM
>>575
時計がリセット?

577774RR2018/12/08(土) 00:06:15.17ID:CfJLchuP
>>576
お前さんのPCXはバッテリ−外しても時計が動き続けるの?

578774RR2018/12/08(土) 00:16:49.46ID:nOXkpRNe
バッテリーはずす手間かけるならソーラーバッテリーか充電器端子付け足そうがよくね?

579774RR2018/12/08(土) 00:24:21.12ID:8DOfIWKd
>>575
普通にバッテリー上がりの心配をしろ

580774RR2018/12/08(土) 00:34:53.68ID:C2kF/n9v
スマートキーの受信なんて超微量だぞ
それこそあってもなくてもバッテリー上がるまでの日数1日かわるかってレベル

581774RR2018/12/08(土) 01:01:17.97ID:CfJLchuP
>>578
それもそうだな

>>579
それは言えてる

>>580
それはまだ何とも言えないが消費電力が内蔵時計と同レベルならそうかも

582774RR2018/12/08(土) 01:02:00.59ID:VPXw7Al7
1カ月単位で放置よくする人はスマートキーの有無問わず電圧落ちて使い物ならなくなるの早いよ
長期乗らない時は充電しといた方が良いね

583774RR2018/12/08(土) 01:18:25.34ID:Ht4XEBzc
念のためボタン電池の予備メットインに入れとくわ
初めてこのスレが役にたったぜ

584774RR2018/12/08(土) 01:34:26.47ID:ZrdDgSU6
>>583
電池切れるとメットイン開けられなくなる
予備電池はグローブボックスに入れとけ

585774RR2018/12/08(土) 01:41:08.38ID:HzLsctbi
>>584
開けれるよ

586774RR2018/12/08(土) 01:53:05.69ID:MLH83MXC
専用のヤツで開けられるな
専用のヤツと秘密の番号を写メして持ち歩いてるから、電池切れにも対応できるが

電池切れしたら電池交換しないといけないんだから電池を前のボックスに入れて置いて、交換した方が良いか

587774RR2018/12/08(土) 02:09:59.91ID:VPXw7Al7
開けれるが面倒な手順踏む羽目になるからフロントボックスに入れといた方がいい

588774RR2018/12/08(土) 02:31:49.33ID:MLH83MXC
>>587
開けて番号を使うだけだから簡単だぞ

589774RR2018/12/08(土) 03:11:47.89ID:VPXw7Al7
ボックス開けてマグネットキーを使う・・・な
まあ普通に面倒だわ フロントボックスに入れとく方が良い

番号はエンジン掛ける手順の時だがこっちは特に面倒

590774RR2018/12/08(土) 03:24:23.85ID:Ht4XEBzc
>>584
言われてみりゃその通りだ
このスレがまた役にたったぜ

591774RR2018/12/08(土) 08:41:00.71ID:ZxHovgeK
アナログキーならこんなことごちゃごちゃ考えなくてよかったのになあ

592774RR2018/12/08(土) 08:58:21.01ID:0r+Ptmnd
何をごちゃごちゃ考えてるの?

593774RR2018/12/08(土) 09:01:35.87ID:27huJpXP
アナログとかダサ過ぎw
ヤマハスクーターの鍵穴みると時代遅れやなーと感じる
最新最強PCXにしてよかったと優越感に浸れる

594774RR2018/12/08(土) 09:09:10.14ID:KVeXeQ38
車で慣れてるから何も感じないスマートキー

595774RR2018/12/08(土) 09:10:00.46ID:KVeXeQ38
ってかアナログキーって言うか?
メカキーだったな

596774RR2018/12/08(土) 09:31:12.56ID:gfmdU9Ul
すっきり晴れてたらナップスで冬よう装備整えて2〜300キロくらいのプチツー行こうかと思ったけどどないしよう

597774RR2018/12/08(土) 09:32:23.91ID:xHsjgvKV
>>580
普段余り乗らない人は、1ヶ月ぶりに乗ってもまた次に乗るのが1ヶ月後って使い方するから、バッテリー上がりしやすくなる。

598774RR2018/12/08(土) 09:50:03.37ID:KW372zi+
>>597
そのくらいのスパンなら影響ないレベルから大丈夫だよ

599774RR2018/12/08(土) 09:54:58.57ID:P/hV4APf
ハンドルカバーが届いたら長距離いこうかな
素手寒すぎ

600774RR2018/12/08(土) 09:58:30.60ID:wqrKrGyP
>>599
グローブ先に買え!

601774RR2018/12/08(土) 10:06:40.30ID:z4tlqRaF
てかスマートキーだめなら、盗難防止アラームなんかどうすんだよw
待機電力だけでも時計やスマートキーと同じくらい(微量に)電気食うし、
ブザー一回ならすだけで比較にならないほど1ヶ月分じゃきかないくらい電力食うぞw

602774RR2018/12/08(土) 10:48:51.37ID:RjkO89RL
>>596
寒くて身体の芯まで冷えてガタガタ震えが止まらない

603774RR2018/12/08(土) 10:52:49.96ID:i84XLEmT
>>602
全身電熱投入すれば幸せになれるぜ!

それなりに費用も掛かるが、快適だよ!

604774RR2018/12/08(土) 11:52:10.50ID:nEx5G+ZA
普段から受信してなくても、ダイヤル回したときにスマートキーの電波受信してるかどうか確かめるだけでいいんじゃないの?

605774RR2018/12/08(土) 12:51:20.30ID:z0aPM0Kw
俺ぐらいになると予備のスマートキーを
メットインに入れてるぜ

606774RR2018/12/08(土) 13:10:46.86ID:r7ryTTPb
>>605
それはあまりいい選択じゃないと思うよ

607774RR2018/12/08(土) 13:28:31.66ID:93oXO3Kb
>>605
肝心な時にアタフタするのが目に見えるっす

608774RR2018/12/08(土) 15:34:31.82ID:ZxHovgeK
バイクでスマートキーにしても箱やロックとかで結局鍵出すっていうね

609774RR2018/12/08(土) 16:03:20.28ID:r7ryTTPb
>>608
出さないよ

610774RR2018/12/08(土) 16:18:19.80ID:XPMiCQeH
>>601
ジャイロキャノピーに純正付けていたけど3日でバッテリー上がった。今はコネクタを抜いている。

611774RR2018/12/08(土) 16:55:55.63ID:Ix0J03iP
あんなリアサスでいいのけ

612774RR2018/12/08(土) 16:59:42.61ID:27huJpXP
ダサダサだけどハンドルカバーつけた
手だけ天国

613774RR2018/12/08(土) 17:15:00.54ID:R21uFqNF
ハンドルカバーかけるとウインカーレバーカチャカチャやってるときに盛大にクラクション誤爆する
やっと慣れたがあれは心臓に悪い

614774RR2018/12/08(土) 17:23:21.84ID:LTP8g9nB
>>612
ハンカバで天国とかどこの南国だよ

615774RR2018/12/08(土) 17:38:18.20ID:27huJpXP
はじめて付けたが今までと比べたらこれなら
例え氷点下の中でも戦える気がしたよw
ブレーキレバー以外はすげー暖かいのな

616774RR2018/12/08(土) 18:42:13.49ID:pLis7d4O
>>609
出すよ

617774RR2018/12/08(土) 19:14:18.80ID:xN5qAW/3
そういえばブレーキレバーのチクワなんだけど、シリコン吹いてやったらスルッと入ったよ。その後脱脂するのが大変だったよ。

618774RR2018/12/08(土) 19:18:53.26ID:Y2BFjgU5
石鹸水(台所洗剤を薄めたやつとか泡ハンドソープなど)なら脱脂いらないしオヌヌメ。

619774RR2018/12/08(土) 19:53:22.88ID:yTtzvzp2
オートロックの箱があったら、完全にキーレスになるのにな

620774RR2018/12/08(土) 20:03:51.40ID:27huJpXP
箱なんかいちいちロックするかね?
メットインよりよく使ってるが鍵かけたことねーわ

621774RR2018/12/08(土) 20:12:52.51ID:nEx5G+ZA
>>620
ID:27huJpXPって世界狭いね。

622774RR2018/12/08(土) 20:33:27.75ID:27huJpXP
まぁ自分の主観と経験則でしか言えないが
もし箱が勝手にロックされたら使い勝手わるいし
そこそこグレードの箱だったら走行中に開かないようなってるじゃん
それ自体がオートロックじゃないの

623774RR2018/12/08(土) 20:49:02.56ID:8jSqfnXU
今日は寒かったから信号待ちでグリヒ最強にしたらさっきまで点いてたアイストの
ランプが消えた。去年まではこんなことは無かったんだがバッテリーの寿命だな。
しかしそんなところまで監視してるというのに感心した。
ちと高いがユアサの純正品買ってこよう。

624774RR2018/12/08(土) 22:20:25.40ID:nvBbE6Y1
>>618
雨の中を走行するだけで洗い流されるしね

>>623
気が向いたら購入価格をここに書き込んで下さいな

625774RR2018/12/08(土) 22:44:21.45ID:q+f3fFrq
>>623
ユアサももう日本製じゃなくなったかな
新品なら格安中華でも2年は持つけど
寒いとバッテリー電圧下がりやすいのと、グリヒ電力増加が同時だと、まあ寿命より早めにバッテリー換えるのが安全策だな

626774RR2018/12/08(土) 23:46:28.87ID:Ht4XEBzc
俺もリアボックスはいつもロックしないな
大事なもんはメットイン入れときゃいいし

627774RR2018/12/08(土) 23:51:49.84ID:qUkPVqVG
書類や雨具や車載工具など、たまにしか使わないのは全てリアボックス入れて施錠。
毎日載せ下ろしする荷物や買い物したものはメットイン。

628774RR2018/12/09(日) 00:00:23.15ID:JpFXY+58
>>625
PCXはキック無いから早めにバッテリー交換しないと危ないよね

629774RR2018/12/09(日) 00:08:28.38ID:ExwTj2WC
HONDA PCX150 Part71 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

630774RR2018/12/09(日) 00:13:26.64ID:y2pnM+M2
>>629
グロ

631774RR2018/12/09(日) 01:29:57.25ID:mzjkSUFK
>>628
良くも悪くも機構がドシンプルだった昔のバイクならともかく
バッテリーの寿命の場合はキック付けてエンジン掛けても最近のバイクは走行中に
いきなりエンジン停止したケースも実際あるようだからな

キックが有ろうが無かろうが早めに交換した方が良いよ

632774RR2018/12/09(日) 01:45:50.35ID:Xg45WIVw
バイクのバッテリーは大体1年だもんな

633774RR2018/12/09(日) 02:57:53.56ID:Tt7oGVXJ
>>632
3年以内に切れたことなんて一度もないな

634774RR2018/12/09(日) 03:19:09.23ID:Xg45WIVw
保証の話や

635774RR2018/12/09(日) 03:26:53.14ID:Tt7oGVXJ
じゃあ保証がって書かなきゃわかるわけねーだろ

636774RR2018/12/09(日) 03:29:56.05ID:Xg45WIVw
すまん
書いたつもりが抜けてたんや

637774RR2018/12/09(日) 03:34:05.25ID:Tt7oGVXJ
いいってことよ

638774RR2018/12/09(日) 07:45:16.37ID:PoHBWTdv
PCXだと楽天で3000円くらいの格安バッテリー使ってる
以前ミスって上がってしまい、充電器つないでも劣化バッテリー判定
そこで新品に換えて2年使ってるから、この冬に怪しかったらまた格安新品に換えるつもり

639774RR2018/12/09(日) 08:13:19.44ID:1vjilF9P
別のバイクだが
国産ユアサが1年半でバッテリーが死んで
中華激安CTXが4年過ぎてもまだ生きてる

640774RR2018/12/09(日) 08:19:06.41ID:vDLVYfQU
>>622
箱の話だけじゃないな。>>621がわざわざID書いてる意味分かってないだろ。

641774RR2018/12/09(日) 09:18:07.41ID:3B5FIo/W
バッテリーあがり防止にプチツーしてくる!

642774RR2018/12/09(日) 09:36:56.79ID:sovAFWcK
ハンドルロックするとメットイン全開にできないから使いにくいな
センスタ立てたままハンドルぐりぐり動かしたくないし
ていうかセンスタ立てたときのフロント重すぎだろ何だあれw

643774RR2018/12/09(日) 10:01:04.28ID:rGiBgCWA
>>631
キックが有ればバッテリー弱って始動できなくても交換するまで一時しのぎになるでしょ
という話
始動性良すぎるバイクは前触れ無くある朝突然セル始動不可になるので即遅刻になってしまう恐れがある
実際それで2回遅刻した
PCXはアイドリングストップ機能が前触れ検知に活用できればいいんだけど

644774RR2018/12/09(日) 10:03:45.83ID:rGiBgCWA
>>641
充電器使うよりその方が確実のような気がする
充電器で充電しようとしても、いつも5秒くらいで充電停止してまともに充電できた例しがないし

645774RR2018/12/09(日) 11:47:31.53ID:JblWdiFh
>>643
普通はバッテリー弱ってきたらセルが弱々しくなってくると思うんだけど。そういうのも無く突然ってあるの?

646774RR2018/12/09(日) 11:57:36.18ID:PoHBWTdv
>>643
電圧監視が確実だけど
恐らく12V切ったあたりからアイストしなくなるから、十分バッテリー交換時期はわかると思うよ

647774RR2018/12/09(日) 11:58:30.84ID:V9ecDcIp
>>644
完全放電するとエラーが出て充電出来ないんだっけ?
昔いらなくなった電気機器のアダプターの接続側を切って繋いで
充電出来るようにしてから復活させた事あるな

648774RR2018/12/09(日) 11:58:51.25ID:PoHBWTdv
>>639
俺も似た経験があるから、国産の1万以上するバッテリー買うのが、アホらしくなってる

649774RR2018/12/09(日) 12:01:57.90ID:PoHBWTdv
>>647
最近の充電器はみんなそう
安全装置で充電できない
13Vの電源つなぐと普通に充電できるのに
普通に車載してると、16Vくらいで急速充電かけてるようなものだし

650774RR2018/12/09(日) 12:22:27.30ID:YshL8HIA
>>645
普段セル1秒未満でエンジン掛かるバイクはそのパターンが多いね

>>649
なるほど、だから充電器より>>641のが有効なのか

651774RR2018/12/09(日) 14:48:23.17ID:mUV1e4J0
KF18→KF30に乗り換えた方にご質問です。
KF30は最高速が少し伸びて、高回転域で余裕が出来たみたいですが、
80Km以上でハンドルとステップに不快な振動があるとの
インプレを複数見ました。実際のところどうですか?
また、性能曲線図を見ると低速トルク値が下がっているけど
トルクが薄くなった感じがしますか?よろしく御教授ください。

652774RR2018/12/09(日) 16:15:21.45ID:SXTkXcU6
>>651
登りは80以上はタレるよ
ハンドルの振動はブレースバー付けたら安定する
足の振動はわからない(気づかない)

653774RR2018/12/09(日) 16:35:32.78ID:S+VLoEsm
スクーターだし、低速のトルクはあんまり気にしなくていいと思う

654774RR2018/12/09(日) 17:24:44.35ID:uzxLqUdi
プチツー&イコールラブのミニライブ見て帰った
PCXの充電と体力の放電が完了だ

655774RR2018/12/09(日) 17:25:16.30ID:uzxLqUdi
>>641でした

656774RR2018/12/09(日) 17:38:27.96ID:2MUNTAYr
>>651
ないね
当たり外れなのかな?
てか80位で振動に悩まされたら
ロングツーリングスクーター失格だわ

657774RR2018/12/09(日) 17:47:22.47ID:D81V9R/c
>>651
以前、KF30で無謀にも新東名をぶっ飛ばしてきたが、90-100の間で足下がビリビリ揺れるかな。100超えると揺れが収まる。ハンドルは特に感じなかった。

658774RR2018/12/09(日) 17:51:24.13ID:Xg45WIVw
うちは20キロ以下でちんたら走ってると振動感じる
ある程度とばしてると調子よい。
80キロで気になったことないな、風圧のが気になって意識してないだけかもしれんが

659774RR2018/12/09(日) 19:14:16.04ID:RtaOqwxT
>>658
もしやクラッチジャダーか?

660774RR2018/12/09(日) 19:52:13.64ID:PoHBWTdv
クラッチジャダーか、プーリーにクセのある段差が出来てるか
ちゃんとした店に持ち込むと、すぐ修理可能なよくあるやつ

661774RR2018/12/09(日) 20:13:02.06ID:yzFPiTFz
振動あるとかいわれてら買い替え怖いな
振動無いのがPCXの超魅力のひとつなのに

662774RR2018/12/09(日) 20:47:40.17ID:ZVypw7GE
振動なんて気になったことない

663774RR2018/12/09(日) 21:09:48.65ID:yzFPiTFz
>>651
そのインプレどこ?
探したけど見つからなかった

664774RR2018/12/09(日) 22:02:39.29ID:mzjkSUFK
どの速度域でも振動は明らかに少ない方なんだがね
単気筒としては恐ろしくスムーズよ

665774RR2018/12/09(日) 22:18:32.79ID:xZpM/0nJ
>>662
俺も

666774RR2018/12/09(日) 22:19:47.09ID:OywPfcsE
2型が超低振動どから、ただの低振動だと劣化と思われてしまう
3型が実際にどうかは知らない

667774RR2018/12/09(日) 22:45:13.26ID:eIgSGeEg
KF30だけど気になる程の振動は無いよね。
メーター読みで80km/h位まではおとなしいけど90km/h超えたあたりからエンジンの頑張ってる感は伝わってくるよ。
あぁそういえば俺もスマートキーの電池が弱ってきてるみたい。
4月末から通勤で毎日乗っていたんだけど気にしてなかったから、いつからかわからないけど今日スイッチオンしたとき5回点滅してた。早速予備の電池積んだよ。
ちなみに電波オフのしまってあった予備のキーでは大丈夫だったな。

668774RR2018/12/09(日) 22:48:15.26ID:mzjkSUFK
>>666
両方乗った限りだと今の所少なくとも70kmまでは3型の方が振動少ないと感じるよ

669774RR2018/12/09(日) 22:56:05.15ID:klWycOD0
限界近い速度で走って振動が無いバイクなんて無いだろ。
それを踏まえてPCXは振動が少ない方だと断言できるね。
この程度ですら許容できなければ乗れるバイクを探すのは困難。
あるいは運悪く不良品を買ってしまったかのかも知れない。

>>657
150ccで新東名をぶっ飛ばすとは無謀だな!

>>664
そういえばこれ単気筒なんだよな。うっかり忘れてた

670774RR2018/12/09(日) 23:04:45.11ID:8yl+SNkd
>>486などの電池切れ報告を嘘報告と決め付けて叩いてたキチガイはまだ息しているかな?w

671774RR2018/12/09(日) 23:17:52.22ID:kA+tF5uJ
>>669
限界はどうでもよくて、メーターを95程度までいままで通り無振動であって欲しい

672774RR2018/12/09(日) 23:19:11.41ID:kA+tF5uJ
なので
>>668
の揚げ足とるようだが70から上は振動多いと悲しい
同じぐらいなら安心

673774RR2018/12/09(日) 23:25:38.51ID:A2QOtF4C
ETC2.0つけて、週1、40キロ高速走っているけど、
100巡航は余裕でできる。
最高速112キロぐらいまではふつうに出せる。

なので、高速に乗って「不都合」はない。

前は、750乗っていたので、右車線当たり前、巡航120〜130キロ、
遅い車はさっさと抜かす、という荒い運転だった。
今は「譲る」精神を身につけたので、かえって安全面で良かった
かなと思う。

674774RR2018/12/09(日) 23:52:41.02ID:klWycOD0
750に乗っていて、右車線当たり前、巡航120〜130キロ、遅い車はさっさと抜かす、
という運転は別に荒くない。むしろ普通。

675774RR2018/12/10(月) 00:14:04.57ID:q/SBHTmI
イヤイヤ130は充分荒っぽい
110くらいの巡行が普通

676774RR2018/12/10(月) 00:25:59.23ID:Huk3VYzT
しばらくスクーターや250のセローで久しぶり大型バイクに乗ったら
アクセルコントロールが雑になりすぎててパワーの違いに振り回された
たまに乗ると感覚が狂うな

677774RR2018/12/10(月) 05:50:44.25ID:hVBIdgw1
ジジイなんだから大型やめとけよ

678774RR2018/12/10(月) 07:39:21.34ID:uOZot2ZE
たまに乗ると感覚狂うんじゃなくて老いぼれてるだけ

679774RR2018/12/10(月) 09:23:22.52ID:UyZg33/X
高齢者が運転する大型バイクは走る凶器

680774RR2018/12/10(月) 10:09:26.15ID:CwL0MS0I
そういや高速で中央分離帯に接触したとかで右足を失ったのに停まるまで気づかなかった
高齢ライダーが何年か前にいたな

681774RR2018/12/10(月) 10:22:17.52ID:F8v2n8N1
今朝0℃
アイストが40分の通勤中一度も作動しなかった
いつもなら1分も走れば作動するんだが
ほぼ毎日乗ってたけど昨日一日放置したせいかな?
夏はスタート時にアイストランプ点いてたし
気温とバッテリーの関係性って?どうよ?

682774RR2018/12/10(月) 10:25:30.87ID:ql4CpHco
>>681
関係性はあるけど、その条件だと無視していいレベル
1日乗ってないくらいでどうこうなったらたまらない
2年前後つかってるならバッテリーの性能劣化が始まってると疑う、要は交換時期

683774RR2018/12/10(月) 10:45:48.51ID:cvt19BEa
>>676
大型乗った直後にPCX150乗るとアクセルスッカスカでオモチャみたいで面白いぞ。
なんじゃコリャって感じ。

まぁ10分も乗ってると元の感覚に戻るけど。

684774RR2018/12/10(月) 12:49:44.63ID:jY4cxfIl
>>681
1年目の冬はなんともない。
2年目の冬にそういうこととが2回ほど。
そして3年目の冬そういう現象が毎日起きてる\(^o^)/

685774RR2018/12/10(月) 13:08:02.90ID:cvt19BEa
気温とバッテリー関係とか聞いてるやつ大丈夫か?

686774RR2018/12/10(月) 13:39:32.00ID:+3KmLcXM
>>685
この板はなんでこういう感じ悪い物言いのやつが多いんだろうか

687774RR2018/12/10(月) 13:54:05.61ID:cvt19BEa
バイク初心者に早く一般常識を身につけてもらうために敢えて厳しくしてるんだよ

688774RR2018/12/10(月) 14:54:42.80ID:VjLnaqVX
>>680
気づかなかった、というのはデマ

689774RR2018/12/10(月) 15:03:26.98ID:cvt19BEa
分かってたけどSAだかまで止まれなかったってのが正解だよな。
仲間がおそらく逆走してまで足回収しに逝ったのが泣ける。
タンデムシートに友人の足を積んでいくってどんな気持ちなんだろう。
必死だったんだろうが。

690774RR2018/12/10(月) 16:08:20.49ID:Vbm93NYB
ステップの外に足を出してるからそんなことになるんだよな

691774RR2018/12/10(月) 16:11:29.75ID:cvt19BEa
いやそんな理由じゃないと思うが。

692774RR2018/12/10(月) 16:16:15.51ID:Huk3VYzT
活け造りにされてピクピクしてる魚が思い浮かんだ

693774RR2018/12/10(月) 19:03:45.91ID:0KSaxFWS
>>681
さすがに0℃までキンキンに冷えたバッテリーでアイドリングストップはヤバいからな

>>690
事故ったバイクはスクーターではなかったはず

694774RR2018/12/10(月) 19:04:59.52ID:aPa6ti8S
足はくっついたのかな
切断面グチャグチャで無理そうではあるが

695774RR2018/12/10(月) 19:23:38.47ID:FybvoTYP
>>681
2ヶ月くらい前にそれがあって、いくらなんでもおかしいと思って、メイン切ってから再始動したら、その時はすぐアイストに入ったな
電圧センサーの誤作動かなにかだと思ったが、それっきり

696774RR2018/12/10(月) 19:29:06.62ID:FybvoTYP
鉛バッテリーの中の希硫酸が氷り始めるのは、氷点下5度くらいか?
気温センサーが氷点下だと、アイスト止める条件に入ってても不思議はないか

昔のビデオやラジオのニッカド充電池は、スキー場氷点下だと半分以下しか容量なくなったな

697774RR2018/12/10(月) 19:48:59.49ID:rU/6R2Ij
納車から三週間、バッテリーが気になっていまだにアイドリングストップをオンに出来ない俺

698774RR2018/12/10(月) 19:52:38.23ID:cl9P+54P
>>697
スマホの充電も気を使ってそうやな

699774RR2018/12/10(月) 20:12:08.93ID:SjmTvwE9
先代も含めて4年乗ってるけど納車直後以外使ったことない

700774RR2018/12/10(月) 20:12:11.69ID:P43ahgaq

7016812018/12/10(月) 21:03:11.37ID:hVBIdgw1
みなのものありがとよ、参考になった
帰りは走って一分ぐらいでアイストランプ点いて正常に稼働した

>>685
おいアホ
おまえが大丈夫か?
ググってみたらこんなん書いてたわ
https://tokyodevices.jp/articles/99

702774RR2018/12/10(月) 21:08:06.72ID:iFlEsG13
エンジンかけて最初に走り出すときにウイィィンって電子音っぽいの鳴るの何ですかね
あと、アクセルひねるたびにカチッて音がするの何でしょう

703774RR2018/12/10(月) 21:18:44.40ID:GScauYwZ
>>702
ウィーンっていう音はABSの音。
段差とかで振動すると同じ音がする。

704774RR2018/12/10(月) 21:19:49.59ID:T5PnQlEF
>>703
違うだろ

705774RR2018/12/10(月) 21:23:18.17ID:Rns6qgmr
バッテリーは温度が低いと、
性能が落ちるので
アイストしないようになっている。
PCXに限らず、クルマでも同じで
冬場は燃費が悪くなる。

706774RR2018/12/10(月) 21:49:21.47ID:9mUbAyho
>>697
チョイ乗りしかしてない人はそれが正解。

707774RR2018/12/10(月) 21:52:34.40ID:M1m/l1nm
>>704
違わないだろ

708774RR2018/12/10(月) 22:32:32.18ID:T5PnQlEF
FIの燃料ポンプの音だろ
FIはどの車両も鳴る

709774RR2018/12/10(月) 22:44:50.77ID:SjmTvwE9
それは走り出した時です

710774RR2018/12/10(月) 22:45:13.23ID:SjmTvwE9
まちがえた
それは走り出した時じゃないです

711774RR2018/12/10(月) 22:47:42.91ID:wsv4uhfj
>>708
ばかちーん

712774RR2018/12/10(月) 23:12:08.45ID:f+mrxoyP
>>696
どうだろ、鉛バッテリー式神鋼とトヨタのフォークリフトが-23度の冷凍倉庫で
2時間以上作業してても凍らないで普通に動いてるからなあ。
冷凍庫専用設計フォークってわけじゃないんだけどね。
まあバッテリーに負荷かけて発熱してるから凍らないのかもしれんが。

713774RR2018/12/10(月) 23:12:36.67ID:8865Igze
>>710
わかりにくいから間違えるならいちいち書きこむなよ

714774RR2018/12/10(月) 23:13:18.25ID:0BxjOncu
ABSの音で合ってるよ
燃料ポンプの音ではないね

715774RR2018/12/10(月) 23:20:07.75ID:9mUbAyho
>>714が正解。>>708は不正解。

716774RR2018/12/10(月) 23:28:07.32ID:8865Igze
ABSは着いてないとかいうオチはないよな

717774RR2018/12/10(月) 23:37:17.53ID:kAtguuoP
>>712
何となく同じことを考えてたよ
電力使ったり充電してると発熱するから、氷点下でも問題ないけど
動かないで朝を迎えると、氷点下どこまで使い物になるんだろうね

718774RR2018/12/10(月) 23:45:28.90ID:Q0mC57ol
ABSの音は最初なんだか分からなくて不安になったな
アクセル捻って、少しスピードが出ると唸るし

719774RR2018/12/10(月) 23:55:59.61ID:XwyxP6jM
ウム。

720774RR2018/12/10(月) 23:57:02.49ID:Ygq2Ekp1
ABSはブレーキを緩める装置の方の圧力を上げてる音じゃないか?
今まであまり気にした事無かったけど

ブレーキ握った圧力をどこかで逃さないといけないけどその圧力の逃げ場を圧縮しないとブレーキが効かないからな

721774RR2018/12/10(月) 23:59:50.01ID:9qD0q0om
>>720
賢いなあんた
俺のコンビではないから確かにabsが疑わしいし、
納得できる理由だ

722774RR2018/12/11(火) 06:12:21.58ID:E8upTBiL
>>701
お前がアホだ。
バッテリーと温度の関係なんてお前以外のバイク車乗りは誰でも知ってる。
聞く必要すら感じられない。
そんなの知らないのは原付始めて乗ってキッズぐらい。

723774RR2018/12/11(火) 08:11:18.76ID:4LwV1jta
初めて乗った、やな

724774RR2018/12/11(火) 09:51:52.57ID:zy6o/eIY
グローブボックスのシガソケ使いたいのに、配線入れると閉まらない
おバカな設計をどうすりゃいいんだろう。

いろいろぐぐっても、@穴あける、Aテープで止めるとか、B平たい線を使えば
いいとかあるが、Bが不可能な場合@かAしかないのだろうか。

725774RR2018/12/11(火) 10:08:46.84ID:fApj8FHl
>>724
100金の平型ケーブルで解決
Cタイプなら変換アダプタ付けて
2点買えばおk

726774RR2018/12/11(火) 10:14:10.32ID:t+tgwPQK
100均のは充電遅いつか負ける

727774RR2018/12/11(火) 10:27:21.91ID:qIl68xXP
平型ケーブルで無理やり閉めてたらグローブボックス壊れたぜ
カチッてなるパーツが取れやすいので注意

728774RR2018/12/11(火) 10:31:42.90ID:8IO4rlX5
>>720
恐ろしいな
そんな音が聞こえるなんて、どんだけ静粛性に優れたバイクなのか

729774RR2018/12/11(火) 10:36:46.76ID:8IO4rlX5
>>724
>>727になる恐れを感じて2と3を併用しているが
スマホなど負荷が大きい用途では>>726になる

どうしようもないときは仕方なくコンビニフックにぶら下げたモバイルバッテリーから給電してるが…
雨が降ったらお手上げだ

730774RR2018/12/11(火) 10:50:46.82ID:6Yp4Jl0b
>>727
あれ最初からポロポロ取れるぞ、気にせずはめ直しでOK

731774RR2018/12/11(火) 11:01:00.08ID:fMojNUlW
>>730
お、マジかい
両面テープででも補強しとこうかな

732774RR2018/12/11(火) 11:06:17.26ID:pvR8+vFA
>>728
それなりの音量のビーンと言う駆動の電子音だからな
あれは圧力どうこうの音じゃない

733774RR2018/12/11(火) 14:39:49.91ID:tMKokD4n
初期型はケーブル通しやすい箇所があったけど
新型はないの?

734774RR2018/12/11(火) 15:45:39.88ID:spBsbBU2
初期型にシガソケあったっけ?

735774RR2018/12/11(火) 15:49:04.28ID:jRytiIqk
今日初めてアイドリングストップOFFにして走ってみたけど
吹け上がりが別物のように良くなって
回して楽しいエンジンになったわ

736774RR2018/12/11(火) 17:20:27.27ID:kXFF7jiG
なかなか不思議な状態だな
アイストが吹け上がりに絡む?

737774RR2018/12/11(火) 17:50:13.08ID:v+JeYzbw
また脳内だよ

738774RR2018/12/11(火) 17:59:01.78ID:ESywhCQt
俺もそれ思ったんだが
初めてアイドリングストップ使ったけど出だしと加速がもたついた気がした
んでまたオフにしたら元通りスムーズな加速になった

739774RR2018/12/11(火) 19:28:01.24ID:HACBj4x9
>>725
Cには平らなのないの?

7406812018/12/11(火) 19:35:24.85ID:3MSupQ/S
>>739
まだ見たこと内

741774RR2018/12/11(火) 20:35:07.15ID:OQrghWbr
>>736
発進の度にACGスターターが使われるので
発電負荷がかかって回転数が上がりにくくなるっぽい

742774RR2018/12/11(火) 20:45:39.87ID:6CFq0K2Y
一瞬しか作動しないAGCがそんなに電気食うのか
完全に予想外だったよ

743774RR2018/12/11(火) 20:47:53.65ID:HACBj4x9
>>740
なる。type Cのスマホに買い換えたんでケーブルなんとかしなきゃいけないんだけど、面倒だなぁ。

744774RR2018/12/11(火) 21:08:09.26ID:kXFF7jiG
>>741
理屈ではわかるんだけどな
そもそも普段フル加速してないから、その必要性を感じないな
まあ明日にでも試してみる

745774RR2018/12/11(火) 21:15:14.12ID:pvR8+vFA
アイストから復帰で強く前に出るのを嫌がる輩が文句言ったんじゃないかね
なんか前にそういう事言ってる奴見た事あったような

746774RR2018/12/11(火) 22:30:34.09ID:RG13fqRl
信号だらけの市街地で日常的にアイドリングストップしまくってる人でなければ
>>741の真偽は分からないだろうな。
俺は遠出で長距離走行するときしかスイッチONにしてないから分からん。

もしエンジン回転数に影響するほど発電負荷かかるようなら燃費に悪影響あるのかね。

747774RR2018/12/11(火) 22:36:03.73ID:pvR8+vFA
>>746
本当に回転数に影響するほど発電負荷になってるのなら
すぐに使えなくなるはずだけどそういう事も無いからね
急発進を制御してるんじゃ無いかと思う

748774RR2018/12/11(火) 22:57:10.86ID:VNkNzVWC
単純にエンジンの再始動でラグがあるからもたつくように感じるだけじゃないのか……?

749774RR2018/12/11(火) 23:09:51.98ID:IciocUlf
>>743
タイプCで平ケーブルあるけど、バイクで使うほどい長さ(50cm程度)がない
1.5mとかならある

750774RR2018/12/11(火) 23:15:07.70ID:nUXY6mzl
えっ

751774RR2018/12/11(火) 23:29:19.21ID:RG13fqRl
>>748
一般的な車のアイドリングストップと混同してるのか?
PCXのは瞬時に再始動するからラグほとんど無いぞ

752774RR2018/12/12(水) 00:11:31.14ID:KlMuk4XJ
車のアイドリングストップは鬱陶しいな
KF30は苦にならんから常に使ってるが
街中で急いでる時は切った方がええな

753774RR2018/12/12(水) 00:27:10.55ID:5d2+oxWl
>>751
いうてちょっとはラグあるっしょ流石に

754774RR2018/12/12(水) 01:26:02.69ID:4EKlMmMb
全車種試乗の棒スレいわくラグは最初期型が一番無かったそうな
出足も少し強めみたいだしやっぱりそれに対して文句言った輩の影響かもね
まあ今のでもほぼラグは無いけども

755774RR2018/12/12(水) 02:00:22.30ID:6PY5nT/R
>>753
1秒くらいだな
普通の信号発進で困らない
慣れてくると青になるタイミングでトルクかかるように、フライングでスロットルひねってるがな
そんな必要もないくらいだ

756774RR2018/12/12(水) 07:33:35.73ID:Y4fk89DP
アクセルひねれば、当然差がある訳で
フィーリングの世界で、実用上の問題じゃないけどさ

757774RR2018/12/12(水) 09:05:54.31ID:IEVRk+BE
>>755
0.5秒ぐらいじゃね?

758774RR2018/12/12(水) 10:12:12.94ID:+7qU2yOt
コンマ5以下だろ
あまり不満に感じないけど
すり抜けして信号で車と横並びになった時は
早めにアクセル開ける

759774RR2018/12/12(水) 11:10:25.18ID:kUS5svwk
そういうときはアイドリングストップ機能を切ればいい
ちなみに機能を使うときは停止してからスイッチ操作してもエンジン止まる

760774RR2018/12/12(水) 12:55:46.03ID:CbQK/lL1
昨日夕方、狭い道でハイビームにしてた新型PCXとすれ違ったけど
直前まで車種が分からないくらいすげー眩しかったわ
新型のハイビームも中央一点集中なのかね

761774RR2018/12/12(水) 13:02:10.17ID:4EKlMmMb
一点集中だけど範囲は少しだけ広がったかな
ロービームは大幅に良くなったけど

762774RR2018/12/12(水) 13:24:51.71ID:zY2I53xY
ロービームとハイビームの差が少ないように感じる。
ハイビームで照射範囲が広がるのではなく、
ロービームの上端辺りの明るさが増すだけみたいな

763774RR2018/12/12(水) 14:52:52.97ID:GOJ+VWVf
>>734
そういえば自分で付けたやつだったわ
すっかり忘れてた
初めて電工道具買って、車用の電波時計&気温計&電圧計
付けたり、いろいろやったなあ

764774RR2018/12/12(水) 15:02:22.79ID:mXN+Iz4s
元々ハイビームって照射範囲を広げるものじゃないからな

765774RR2018/12/12(水) 15:18:37.91ID:0BHCarik
前方への照射範囲を広げるものだけどな

766774RR2018/12/12(水) 15:50:01.77ID:mXN+Iz4s
そうだった、ゴメン
広げるという表現で、なぜか横方向にしか頭がいかなかった
奥行き方向だって広げるでいいよな
誠に申し訳ない

767774RR2018/12/12(水) 15:56:10.39ID:mXN+Iz4s
でも>>762の言ってる広げるの意味は、横方向にしか読み取れなかったのも事実w

768774RR2018/12/12(水) 17:25:12.29ID:hKbpnzpC
謝罪の後に自分で言い訳は見苦しい

769774RR2018/12/12(水) 18:32:25.66ID:PDSePFL/
謝罪してるだけこいつはまだましだろ
開き直るクズばっかじゃんここ

770774RR2018/12/12(水) 20:03:23.18ID:D9/cLdZV
>>760
2型は対向車線眩しくないくらい照射範囲狭かったから、改正されてんだな

771774RR2018/12/12(水) 20:11:57.17ID:HLSprnob
現行はハザードつけた状態でメインスイッチ切るとハザードも一緒に消えるようになったな

772774RR2018/12/12(水) 20:44:54.48ID:q/A5FY/7
アイストは、買って1〜2回どんな感じか試しただけ。
アイストなしで、
燃費は街中走って
満タン方法で48km/L
バッテリーの寿命が短くなるなら、
多少燃費が悪くてもアイストは使わない。

773774RR2018/12/12(水) 21:17:45.71ID:9tTVULRT
>>771
あの仕様本当おかしいよな

774774RR2018/12/12(水) 21:52:48.24ID:HVbYMpJ6
>>770
すれ違うのに気を使うほどの狭い道だったので、逆に改善されてないのかな、と思った。

>>771
数少ない新型の退化した部分だね。誰かが言ってたけどスマートキーを採用した関係でそうなったらしい。

775774RR2018/12/12(水) 22:08:00.30ID:/dHYGZD7
>>774
そんな細い道では改善されたかどうかなんてわからんだろう

776774RR2018/12/12(水) 22:44:42.00ID:4EKlMmMb
>>774
両方乗れば分かるけど2型より大分改善されてる
と言うかLEDフロントライトのバイクとしては現状トップクラスの照射範囲

777774RR2018/12/12(水) 22:58:47.60ID:6PY5nT/R
>>772
バッテリー寿命は変わらないと思うが
グリヒやら消費電流大目で止めない制御入る2型以降なら特に

まあ好きで止めないのは勝手にすればいいよ

778774RR2018/12/12(水) 23:13:39.08ID:Wup6mIlU
>>777
何回も始動繰り返してバッテリーに負担かかるのに寿命って変わらないもんなの?

779774RR2018/12/12(水) 23:31:12.10ID:Se8vg4hD
ヘッドライトもつけてれば負担だし
エンジン回し続けるにも負担だし

780774RR2018/12/12(水) 23:39:15.58ID:lVw0tBBw
エンジンの電力消費はもの凄いって話だよね

781774RR2018/12/12(水) 23:42:59.45ID:HVbYMpJ6
>>776
そうですか
今度新型に乗り替えるので楽しみです

782774RR2018/12/12(水) 23:54:18.88ID:6PY5nT/R
>>778
それこそ1型だと灯火で何十wと使ってたが、それが2型ですべて合わせて10wいくかどうかになったからな
普通にアイストしてもいつも満充電に近いのと、始動がACGで軽くかかり大電流が流れないから、バッテリーに優しい

783774RR2018/12/12(水) 23:58:15.10ID:0vkt1ktL
>>778
バッテリーの寿命なんて変わらんだろ
仮に寿命になっても超簡単に交換出来るバッテリーより
セルモーターの寿命を心配した方が良い

784774RR2018/12/13(木) 00:10:14.65ID:eJDS0bzb
PCXにセルモーターはありません(除く1型)

785774RR2018/12/13(木) 01:38:23.64ID:/3ZTbJ5e
いつもと言う訳ではないが2型でアイストをそれなりに使って
3万km以上走り、手放すまでの間寿命は勿論バッテリーが弱って
アイストがなかなか使えないと言うシチュエーションにも全くならなかったからな

バッテリーの寿命気にするのならアイストより無駄に電源取ったり
距離走る事を気にした方が余程効果があるよ

786774RR2018/12/13(木) 01:58:46.49ID:dfT40iJH
バッテリー負荷はかかるもののアイストは燃費節約けっこうできてると思うな
HVとの相性は抜群で面白いほどエンジン止まる

787774RR2018/12/13(木) 04:18:44.49ID:KIzcI/xx
>>784
1型もACGスターターじゃなかったっけ?

788774RR2018/12/13(木) 06:22:38.88ID:WTeXYRKT
バーグマンと迷った方はいます?

789774RR2018/12/13(木) 08:42:26.45ID:UmYrER5Y
ホンダのHPに技術解説があるから覗いてみるといい eSPになってからACG導入で静粛始動が可能になった

790774RR2018/12/13(木) 09:02:31.10ID:IdTjIseS
>>788
実物見るまでは
みたらデカすぎて市街地使いたくない感じ

791774RR2018/12/13(木) 09:05:41.45ID:dfT40iJH
>>788
新型PCXが出るまではバーグマンも候補だったが
モーターサイクルショーで新型PCXみてからは
PCX一択だったな。HVね!

792774RR2018/12/13(木) 09:27:19.99ID:Lch90Y5I
>>788
50ccの差はでかそうだし迷ったよ
でも都内はデカイと置き場が限定されすぎるからやめた

793774RR2018/12/13(木) 09:31:57.78ID:n9vx8xSm
洗車しようと思うんだけどクルマ用の汚れ落としから仕上げまでこれ1本!みたいなのあるじゃん
ああいうのって足回り使わない方がいいすか?
WAX効果でブレーキやばくなったりします?

794774RR2018/12/13(木) 09:39:58.15ID:sW011eba
都心に出かけるときはPCX150じゃなくてアドレスで行ってる
PCXですら大きく感じるのだからバーグマンは論外

795774RR2018/12/13(木) 10:24:10.33ID:8B5gkgwl
>>624
楽天ポイントあったんで
https://item.rakuten.co.jp/plotoner/10000066/?s-id=pdt_browsehist
でユアサ純正品購入した。

まあ通勤で使うし北海道ツーリングとかもするのでお守りみたいなもんだな。
これでダメなら諦めもつくし後悔もしないだろう。

796774RR2018/12/13(木) 11:26:13.28ID:nWMRBP+h
ほえー1.4万円
安物1900円のジェルバッテリー使ってるけど、普通に2年もってるよ
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/12-26/

今見たら2200円に値上がりしてるwけど、おすすめ
次にアイストキャンセルされたら換えとくかな

797774RR2018/12/13(木) 11:54:22.19ID:siuqfPiN
PCX用の格安バッテリーは無いと思ってたが存在するのか

798774RR2018/12/13(木) 13:39:42.85ID:mD8PYzm3
バッテリーはケチらないほうがいいぞ。
キック付いてないから出先で上がったら終了。

799774RR2018/12/13(木) 13:51:49.50ID:GfUpf6uP
車の経験からいうと
毎日乗る車のバッテリーは4年たっても元気
週1以下の稼働率の車は2年ほどでバッテリーが突然死

鉛電池は100%を維持するのが寿命に良いということなので、傾向としてはあり得るだろうと

ということは、重要なのは容量(電圧)を大きく低下させないこと
eSPの場合、信号待ちでのアイスト程度の消費は、次の信号までに取り戻せるのだそうだから
アイスト使用によるバッテリー寿命への影響は、あまり意識する必要はなさそう

800774RR2018/12/13(木) 13:55:25.12ID:1IccTaUU
>>798
不安ならジャンプスターター買っておけ。
純正だろうがなんだろうが上がる時は上がる。

801774RR2018/12/13(木) 14:21:22.17ID:2plVDns7
>>798
ケチるとは?

802774RR2018/12/13(木) 14:46:26.75ID:DUMCJD0m
>>799
バッテリーの寿命よりセルの寿命を心配すべきだよな

803774RR2018/12/13(木) 14:53:19.03ID:mD8PYzm3
アドレス、キック付いてんだよな。

804774RR2018/12/13(木) 14:56:08.60ID:1IccTaUU
>>801
ケッチンのことかもしれん

805774RR2018/12/13(木) 16:33:00.81ID:P9Ek4xQV
>>799
その通り
普通に平日も乗ってれば容量8割を割り込まないから、寿命は延びる
アイストもACGがセルほど電力使わないから、次の信号までにほぼ満充電に戻せる

人的ミスでバッテリー上げてしまうと、キックも押しがけも出来ないから、ブースターケーブルかジャンプスターターしかないな

806774RR2018/12/13(木) 19:57:56.63ID:Vd3h6apW
キーオンにするとキーのインジゲが5回点滅するようになった
マニュアルによるとキーの電池が寿命近いみたい
まだ5ヶ月なのによ

前にキーについてちょっとあったけど本当なのか
予備電池買っとくかなあ

807774RR2018/12/13(木) 19:59:35.67ID:u0bkZld7
>>806
初期電池いまいちっぽいな

808774RR2018/12/13(木) 20:16:36.96ID:90T22fsC
納車1ヶ月で1つめのキーが電池切れサイン出て
2つ目のキーに切り替えたけどこっちは2週間でもう電池切れサインでてる

809774RR2018/12/13(木) 20:31:49.12ID:l+BT9aj1
>>808
まじでー?
まじならまた写真うぷよろ

810774RR2018/12/13(木) 21:03:42.12ID:KBfbl9mD
牛丼・嫉妬・細ちん連呼バカの生態:
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
特に不具合に関する報告を条件反射的にアンチの嘘情報と決め付け、写真を要求する性質がある。
そして知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
なおこの人物はバイトを解雇された無職でPCXも所有していないことが過去スレで判明している。

811774RR2018/12/13(木) 21:16:55.17ID:lH3gUXUV
多分電池の問題ではないと思うな
寒くなると電波が弱くなるんだよ、多分な

812774RR2018/12/13(木) 21:49:21.29ID:/lH0oNlI
短期間での電池切れが頻発するようだと、そのうちサービスキャンペーン対応になるかも。
台数出ている125cc版オーナーは大丈夫なのだろうか?

813774RR2018/12/13(木) 22:06:08.72ID:/3ZTbJ5e
俺のは今の今の所全く問題は無いな
乗る時以外は電波切ってるお陰かも知れないが

814774RR2018/12/13(木) 22:51:55.67ID:l+BT9aj1
>>808
>>810
つまり、ほそちんのデマか

815774RR2018/12/13(木) 22:55:17.94ID:mU+lslbc
>>814
連呼バカまだいたの?
早く死ねよ

816774RR2018/12/13(木) 23:19:00.27ID:l+BT9aj1
>>808
>>815
またデマか

817774RR2018/12/13(木) 23:34:25.48ID:vk0pKpgm
バッテリーがあがっても、最近はモバイルバッテリーで、
ブーストしてエンンジをかけることができるから、出先でも
安心できる。

818774RR2018/12/13(木) 23:48:11.03ID:rkc5DKKt
>>810の記述が極めて的確な件w

819774RR2018/12/13(木) 23:50:13.71ID:8B5gkgwl
>>796
それはKF12用かな?KF18はGTZ8Vでワンサイズでかいのよね。
まあ、電圧上は同じなんで使えるんだろうけど個人的にはそれで
長旅には出たくないな、、、

820774RR2018/12/13(木) 23:54:21.03ID:l+BT9aj1
>>808
>>818
デマと自演しかしてねーな

821774RR2018/12/13(木) 23:58:57.71ID:HkVRLrCX
>>808を読むと1つめのキーの電池が1か月、2つめのキーの電池は(納車から)1か月半持ったと解釈できる
そして両方とも残量が怪しい初期電池であるから、特別おかしな現象ではない

それをいちいちデマとか難癖つけるID:l+BT9aj1は間違いなく頭のおかしいキチガイだ

822774RR2018/12/14(金) 00:01:32.50ID:aHxBxMDc
>>821
つまり、写真だせないエアユーザーってことか

823774RR2018/12/14(金) 00:10:12.66ID:ZS30s/i4
>>822
そういうこと、牛丼連呼君はこのスレ唯一のエアユーザー

824774RR2018/12/14(金) 00:12:13.28ID:oDoRU2jP
>>822
残念な日本語理解力だなお前
かわいそうに

825774RR2018/12/14(金) 00:22:19.48ID:E1fySrxW
>>820>>814
 ↑
このボキャ貧馬鹿はいっつもスレを荒らしてるな
どんだけPCXユーザーを妬んでいるのか計り知れないが
本当に気持ち悪いわ
ガチで病気だろコイツ

826774RR2018/12/14(金) 00:48:01.44ID:wVSZvB2C
>>810がコピペされたタイミングが極めて的確だった件w

827774RR2018/12/14(金) 01:09:14.70ID:bT/4qJos
>>819
やはりKF18以降用の安物バッテリーはまだ無いのかorz
ほとんどバッテリー上がりしないから需要無いのかね

828774RR2018/12/14(金) 07:25:53.91ID:1Nsg87o0
何度も言われてるが外出先でバッテリーあがるまではいいとして、
マグネットキーが無いとPCXはそこで詰むからなぁ...
キーホルダーにマグネットキー付けたくないし...
ヤマハやスズキのスマートキーが羨ましい

829774RR2018/12/14(金) 07:30:18.62ID:m58kmLP0
バッテリー上がってもシート位あけられるだろ
弱るだけでゼロになる訳じゃないから

830774RR2018/12/14(金) 09:51:18.02ID:IzkYrCAd
ハイブリッドは出る予定ないのかな

831774RR2018/12/14(金) 09:58:04.59ID:7sRWLdZk
>>830
無いんじゃない?
ホンダとしてもこれ以上PCXにシフトしてほしくないでしょ

832774RR2018/12/14(金) 12:32:09.77ID:di8+uqtK
外出先でバッテリーが上がることって意外と無いんだよな
バッテリーが酷く弱っていたら自宅でエンジン掛からないし
エンジンかけられる程度の状態であれば外出先まで走るとき充電されるし

833774RR2018/12/14(金) 12:36:40.24ID:89u9XMZI
う ことかやばくて、エンジン切ってキー抜かずにヘッドライトついたまま離れちゃうとか位かな
LEDとか余裕で40分平気だったけど

834774RR2018/12/14(金) 14:17:49.59ID:e0UuPAKg
>>811
寒くなる→電池が冷える→電圧下がる→電波が弱くなる

835774RR2018/12/14(金) 17:58:38.61ID:D6SlIJDn
スマートキーを服に入れたまま洗濯してしまったからバラして乾かしたら使えるようになったんだけど、電池が1週間ぐらいで切れるようになってしまった。新品の電池に変えてもまた1週間ぐらいで切れちゃうんだけど、どういうことかわかる?

836774RR2018/12/14(金) 19:53:51.01ID:KA0psUPv
>>835
漏電してるからスマートキーを交換するしかない

837774RR2018/12/14(金) 21:06:31.65ID:Cuz1ub0e
>>836
完全に乾いても漏電はなおらないものなの?

838774RR2018/12/14(金) 21:20:04.50ID:KA0psUPv
>>837
修理不可能

839774RR2018/12/14(金) 23:11:09.85ID:9Ob8AYEg
スマートキーっていくらするだろ

840774RR2018/12/14(金) 23:32:45.48ID:qdXe/K7d
税込10000円もするのだろうか

841774RR2018/12/14(金) 23:35:29.85ID:SHSINcv+
>>835
まだ完全に乾いてない、に一票
あと2週間ほど乾かしてから様子を見たらいかがでしょうか

842774RR2018/12/14(金) 23:41:29.15ID:f9PQsHjP
>>839
車のスマートキーは2万した
日産だけど

843774RR2018/12/14(金) 23:45:48.26ID:Zvqe5j+4
8000円位かと思って間

844774RR2018/12/14(金) 23:47:55.53ID:qdXe/K7d
>>842
日産か…

845774RR2018/12/15(土) 00:16:19.82ID:WgokUVEX
>>839
WebikeでPL見れるから見積もりしてみれば?

846774RR2018/12/15(土) 00:34:23.94ID:LLWPMAqv
うちの車のスマートキーは42000円だった

847774RR2018/12/15(土) 00:36:26.47ID:iMJAoeu5
スマートキー、予備付いてきたでしょ

848774RR2018/12/15(土) 00:37:11.40ID:IGYSdk/6
フォルツァも二万くらいしたような

849774RR2018/12/15(土) 00:53:46.94ID:3e/2LVx2
それは高い!

850774RR2018/12/15(土) 01:16:00.98ID:Zb5mGs0Z
スマートキーの話題を読めば読むほど普通のキーでいいんじゃねと思うわ

851774RR2018/12/15(土) 01:27:54.29ID:vfGZwnwX
そもそも通常キーでも1万位するだろうのに8000とか無理やろ

852774RR2018/12/15(土) 02:08:59.09ID:Wf+xYICM
>>847
その予備が使えなくなったらどうなるか考えなさい

853774RR2018/12/15(土) 05:16:39.53ID:haNcbpU+
PCXで湾岸線走ると
横浜ベイブリッジのつなぎ目とか怖くないですか?
大きいバイクでも怖いです

854774RR2018/12/15(土) 05:24:57.17ID:cipz+stt
大型で怖いのになぜPCXなら怖くなくなると思ったのか

855774RR2018/12/15(土) 06:12:25.04ID:haNcbpU+
>>854
いや、たぶん怖いと思うけど
どうなのかと思って

856774RR2018/12/15(土) 07:41:10.95ID:0szU+k2/
>>853
そういう怖さは車種に関係ないんじゃないかな

雨の日のカーブしてる橋の上なんて普通に前輪数センチ後輪数センチ連続して滑るとかの方が怖かろう

857774RR2018/12/15(土) 07:58:28.45ID:0HLh1VXO
田舎のバイパスを7〜80で飛ばしててもくぼみと風でヒィヒィ言うよね

858774RR2018/12/15(土) 08:14:22.26ID:qKLFca6C
風もくぼみも全然怖くない
風は突風が来る時が快感

859774RR2018/12/15(土) 08:26:01.22ID:QmAi2RmS
>>857
たまーに、なんでこんなに窪んでるだってあるな
HONDA PCX150 Part71 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚
台風強風の日とかハイエースでも揺れるしその辺はもうバイクの宿命や

むしろトライクとかなら安定するのかな

860774RR2018/12/15(土) 08:26:51.16ID:QmAi2RmS
でも窪みは峠の夜でもなければ見えるからいいけど

861774RR2018/12/15(土) 10:12:11.20ID:aEWPHHMi
>>857
向かい風だとヒイヒイなるね
あと最近見えづらい窪みが多くていきなりガタンと衝撃来るのが非常に不快
この手の窪みは夜LEDライトで照らしたときに見えやすいけど目立たないからいつまで経っても補修されない

862774RR2018/12/15(土) 10:24:06.78ID:vfGZwnwX
窪みより個人的には一部補修のせいで盛り上がり傾斜になってる場かな
カーブ中にある所は転ぶ人が多いそうな

863774RR2018/12/15(土) 11:57:25.73ID:mPMOz4WU
バイクがよく通るラインってトラップ多いよね
左折する時にちょうどいいととこにマンホールがあったりとか

864774RR2018/12/15(土) 12:25:34.69ID:EQOhA1wh
車とバイクだとタイヤの通る位置が違うからどっちかが犠牲になる
んで日本は車のが圧倒的多数

865774RR2018/12/15(土) 12:34:40.16ID:LMDCpVSe
なんだかんだで舗装されてる率は高いけどほんと裏道とかはなかなか直らないよね

866774RR2018/12/15(土) 13:39:56.20ID:tXJeRa5o
>>864
しかもバイクは大幅増税したのに車は減税予定だしな

867774RR2018/12/15(土) 14:05:44.99ID:k2+Ae/vQ
2年くらい大増税したときに上限排気量上げりゃ現政権への文句も少なかったろうにね
上げるだけあげて、税金払う側にメリット無しとかなめすぎ

868774RR2018/12/15(土) 14:56:42.89ID:wRo7/fJZ
なぜか現政権はバイクを目の敵にしてるよね
どうしてそこまで辛く当たるのか訳が分からないよ

869774RR2018/12/15(土) 15:59:39.46ID:CYrE4qQV
お前らが選んだ政治家だからな
今後安くなる事なんて考えられないほど国の金に余裕がない

870774RR2018/12/15(土) 16:23:08.02ID:k2+Ae/vQ
まああんまやリすぎると、ギロチンにかけられるかもね

871774RR2018/12/15(土) 16:25:32.24ID:RRRbkJBD
>>868
ポピュリズム国家主義左翼政権だからね、
バイクみたいな個人主義の権化みたいな分野は大嫌いなのよ。
バイクが国富や国威に影響あるわけでもないし

872774RR2018/12/15(土) 16:27:55.58ID:dbaYQhI9
野党がクソ過ぎるから、他に選択肢なくて自公に入れてる人が多いだろうな今は
バイクも特に古いバイクを大事に乗ってる人は減税します、とやれば、多少なりとも支持率上がるだろうに

873774RR2018/12/15(土) 16:52:22.14ID:zzfdRnhA
逆だろ古いバイクは燃費も悪いし排ガスもひどい

税金高くするべき

874774RR2018/12/15(土) 17:52:04.86ID:vfGZwnwX
まあ国の金に余裕が無いんじゃなく、いらない天下り先を
増やしまくったり、何をするにしても無駄金が横に流れてるからってだけなんだがね

今結局やってるのは上層癒着連中にとっての出費・人数を減らしたくないから
その分税収増やせと言ってるだけだからな

875774RR2018/12/15(土) 17:55:25.15ID:dbaYQhI9
排ガス規制は、米国のようにガス検査合格しないと走れなくなるとか、実効的にやればいいが
燃費いい車種に毎年買い換えてるのは、エコとは言わんな

876774RR2018/12/15(土) 19:28:29.45ID:6Hx901LN
上限排気量もし上がっても既取得分は自動アップグレードなしで据え置きになるぞ。
増税って、車より1桁下だし、1回分の飲み代より少ないじゃん。全然大したことないじゃん。

877774RR2018/12/15(土) 19:52:17.08ID:k2+Ae/vQ
>>876
そらおまえのように税金取る人間から見たらそうだろうな

878774RR2018/12/15(土) 19:56:31.40ID:6Hx901LN
>>877
なんだ、人に見えないものが見える人だったのか。
オレは税金払う方だよ。年に千円が二千円になったところで、収入に対してどれくらい影響ある?
人生なんてちょっとした判断で数百万円の差は簡単につくもんだぞ。

879774RR2018/12/15(土) 20:48:46.37ID:vfGZwnwX
>>878
まあでもそう言う言い逃れが役人の常套手段だからな
そしてその積み重ねで絞れる項目・部署も増やしまくってるし

民主党はそれに関してはよくメスを入れてくれたけど結局半場で腐った層に叩き潰されてしまった
叩けば埃が全く無い組織は無いから報道系セットで潰しにこられるとどうしようもない

880774RR2018/12/15(土) 20:52:59.14ID:uciUn/qe
>>879
めんどくさそうなやっちゃな。
経営者か文句言うだけのヤツか、どっちだ?
こっちはサラリーマンやってるけど、長い目で見たら、上が誰で何やってようが、かわらん。

881774RR2018/12/15(土) 21:09:43.59ID:A+LKRaSs
なんかようわからんが、とりあえず税金上がるのは嫌だよな

882774RR2018/12/15(土) 21:20:02.43ID:XieKgKsT
>>869
余裕が無いのにクルマは減税?
バイクよりはるかに台数多いのに?
矛盾してないか?

883774RR2018/12/15(土) 21:28:32.74ID:KNGFWhVl
>>880は思考停止した愚民の典型例だね
民主主義国家にそぐわないこんな人は中国や北朝鮮に移住した方が幸せになれると思うよ
お上が全て決めてくれるからね

884774RR2018/12/15(土) 21:31:32.96ID:uciUn/qe
>>883
で、君は何やって、どんな結果出してるの?

885774RR2018/12/15(土) 21:31:44.04ID:KNGFWhVl
>>874
国会議員なんて公約と逆に定数増やしているしね
駄目だこりゃ

886774RR2018/12/15(土) 22:37:51.95ID:vfGZwnwX
予算に余裕が無いと上辺で言っておきながら定数も給与もしっかり増やしてるんだよね
今の人数の半分でも十分回ると散々言われてるにもかかわらず

887774RR2018/12/15(土) 23:10:41.32ID:dbaYQhI9
与野党が近年何度も入れ替わった結果で、今の政権選択になってる

増税と減税はセット
子育て支援、待機児童ゼロ、幼児教育保育園幼稚園無償化、中学高校まで医療費無償化、をやるための消費増税だから、はっきりとそんなのやめろ、と国民の大半が言えば、消費増税2%はなくなる
もう先行して使い始めてるが

電気自動車とかで、ガソリン税を払わずに済んでる層からも、どうにかして道路財源の税金取ろうとしてるな

設備投資がここにきてやっと増えてきてるから、この先2020までに景気よくなるな
基本給ベアすると全部回り始めるのに、ゴーンじゃないが、企業内留保と称して経営者の退職金に使うべく、人件費=ベア財源を取られてる

888774RR2018/12/15(土) 23:21:16.36ID:f9sDJIwz
節操の無い移民政策は許せないな。
何の対応策も無く日本の言葉や習慣が分からん移民を大量に受け入れて
低賃金で使い捨てしたら必ず社会が荒れて犯罪が激増する。
そうなったとき法律を可決した国会議員は責任取れるのか??

889774RR2018/12/15(土) 23:24:04.62ID:Bq6Y8C6L
東南アジアでも人気のPCXの盗難被害が増えそうだな

890774RR2018/12/16(日) 00:49:37.32ID:gIuOZuBL
>>888
公立病院や介護施設が今のレベルから半減しても、構わないと言えるか?
そもそも医師や看護士も減っていくように、国としてあらゆる必要な人材が全く足りなくなる

「人材不足のため、明日から山手線と新幹線とバスは本数が3割減ります」
「水道と電気が毎日3時間止まります」
「○○病院は月水金のみ」
「携帯基地保守のため、あすから1週間、ドコモとauはとまります」
「高速道路○号線は、来年3月まで通行上」
「○市青果市場と魚市場は、老朽化にともない3ヶ月おやすみです」
「○○デパートは無期限休業します、人材が集まり次第再開予定ですが、未定です」
「○○電気はこれ以降、冷蔵庫と洗濯機の修理は行いません、必要なら買い換えてください」

かなり高い可能性で起こり得る
少子高齢化を解決出来なかった、今の50以上の責任でしかない

891774RR2018/12/16(日) 01:15:56.40ID:1TLpw31O
少子高齢化で人口減少すれば人材の需要も減るので問題ない

892774RR2018/12/16(日) 01:27:20.58ID:aS+A6XRN
まぁ俺的には自分が死んでからの世界なんてどうなろうと別にかまわんな

893774RR2018/12/16(日) 01:54:51.76ID:gIuOZuBL
>>891
減るのは若年層
増えるのは高齢者

病院減って、老人は増える

年金保険料を払う人は減り、値上がりする
年金もらう老人は増え、給付金は減る

894774RR2018/12/16(日) 02:47:49.33ID:U41cyc2H
とりあえず年寄りは責任とって医療10割負担な

895774RR2018/12/16(日) 02:54:20.84ID:it9qPulX
何の責任をとるんだ?

896774RR2018/12/16(日) 03:24:52.09ID:lNDdbKcx
>>892
身も蓋もない話だがまさにその通り。

897774RR2018/12/16(日) 03:25:30.32ID:mhR+3+Na
そのうちフランス見たいに暴動になるわな公務員と政治家と会社役員しかおいしlくない国なんて

898774RR2018/12/16(日) 04:31:17.10ID:hnIgL2ps
>>878
だいたい公務員はこう言うわなw

899774RR2018/12/16(日) 04:48:10.47ID:P+3OwTBi
今の後期高齢者は子供はしっかり作ってるし金も払ってるからな
責任どうこう言うのなら責任取るのは20〜40代の子供作らない世代になるが

900774RR2018/12/16(日) 06:11:06.83ID:9X5bKg5l
おまえらいいかげんにしろ

901774RR2018/12/16(日) 06:16:41.24ID:a5dP8wKt
企業が今賃金上げられないのは
これから始まる(始まってる)団塊世代の一斉退職(金)に備えるため。

ここでも若者から絞り取った(行くべき)金が老人に行くんだよなぁ…

902774RR2018/12/16(日) 07:52:32.38ID:gdUvvjeB
>>901
団塊の世代は69才以上だからとっくに退職金払っているから
企業はもう備える必要ない 嘘言ってるな

903774RR2018/12/16(日) 07:57:55.20ID:Dah/0//g
バイク板だぞガイジ

904774RR2018/12/16(日) 08:28:36.56ID:nla9jo9e
>>901
よくもまあそのようなデマカセをぬけぬけと言えるね
退職金は長い期間働いた労働の対価なんだけど?

糾弾すべきは短期間で何千万にもなる天下りの退職金だよ

905774RR2018/12/16(日) 09:34:40.88ID:JaW9rlPB
雑談の内容とそれの引き際でスレのカラーと民度が見えるよね
これぞPCXに乗ってるライダーのスレって感じがするw

906774RR2018/12/16(日) 10:10:08.29ID:WKF7R5dQ
>>863
雪国の俺にとっては橋とか突風より怖いのが縦溝グルービング工法の道路
強制排水を促すので凍結防止にはなるらしいがタイヤが強制的に取られるので怖い

907774RR2018/12/16(日) 11:19:57.35ID:/cwseRzN
スクーター乗りをライダーと呼ぶのは強い違和感ある

908774RR2018/12/16(日) 11:25:06.99ID:/cwseRzN
>>906
あの縦溝って横方向のグリップに悪影響は無いはずだからバイクの安全性に影響無いはず

と頭で考えていても何故か少し怖いんだよなあ
ほんと不思議

909774RR2018/12/16(日) 11:35:55.81ID:e1buJUy4
実際にハンドル取られる時点で安全性に影響アリアリっす

910774RR2018/12/16(日) 11:42:23.24ID:39AaVLFe
あれはタイヤが流れるというか揺らぐというかゆらゆらと不安定になるね。
おれも神経使う

911774RR2018/12/16(日) 11:44:03.38ID:39AaVLFe
まるで、タイヤがパンクしたのか?シャフト曲がってる?と勘違いするような感じ。

912774RR2018/12/16(日) 11:47:50.21ID:JjnlM75X
パンクってこんな感じなの?

913774RR2018/12/16(日) 12:09:08.48ID:r2xB/slk
バイク用に車線の真ん中部分だけ溝入れていない道路もあるみたい

914774RR2018/12/16(日) 12:10:56.46ID:Dah/0//g
>>912
リアがパンクすると走っててケツがブレまくる。

915774RR2018/12/16(日) 13:06:48.00ID:XZNHICxo
原付スレで
基地外がPCX150を買ったと嘘ついてるので
みんなで遊んでやってくれませんかw


【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター71【VINO】
http://2chb.net/r/bike/1533408281/l50

916774RR2018/12/16(日) 13:25:16.17ID:1TfLP8/8
>>872
与党を強くしたら増税すると気づかないのかよ?
戦闘機も日本仕様の劣化版買うんだしさ

917774RR2018/12/16(日) 13:26:51.64ID:n2dTLaty
>>913
なるほど、凍結する時期や条件下ではバイクの通行がないから合理的だな

918774RR2018/12/16(日) 13:30:28.24ID:Xiq5I4py
縦溝は逆らわずにバイクを遊ばせていなすようにすれば無問題
押さえ込もうとするから不安定に感じる

919774RR2018/12/16(日) 14:13:33.61ID:qdmFMxbG
ハンドルふらついて怖くないわけがない

920774RR2018/12/16(日) 14:19:49.34ID:sQfNB5nd
ポルシェ、電気自動車の急速充電の実験に成功!100km走行分を3分で充電可能に
http://2chb.net/r/news/1544923493/

921774RR2018/12/16(日) 14:28:25.29ID:qdmFMxbG
F-zeroみたいな充電レーンまであと少しやな

922774RR2018/12/16(日) 15:02:45.17ID:e1buJUy4
急速充電自体は前から可能だけど問題はそれによるバッテリー劣化なんだよね

923774RR2018/12/16(日) 15:03:08.70ID:Xiq5I4py
>>919
気持ち悪いのはわかるが
怖がってしがみつくから逆に不安定になる

だから縦溝へのこだわりは、けっこう個人差が大きい

924774RR2018/12/16(日) 15:12:00.93ID:5daanUo3
視覚的にもなんかうねうね感がある

925774RR2018/12/16(日) 15:23:40.07ID:qjDy3UMO
溝を横切るように走らなければいい(俺ができるとは言ってない)

926774RR2018/12/16(日) 16:03:41.08ID:P+3OwTBi
横風にしろ縦溝にしろ変な癖・体に力が入っていれば入っている程
極僅かな挙動の乱れですら大きく影響受けるからな
ライダーのスキルの差による所も大きい

927774RR2018/12/16(日) 16:28:47.91ID:S9PxIiM6
>>922
だよな
だからワンタッチ交換式カセット充電池が望ましい
満充電の電池に交換するだけで時間もかからない
そして使用済み電池は店でゆっくりと充電

928774RR2018/12/16(日) 17:07:20.24ID:mhR+3+Na
ライダーにスキル要求するようなのは公道にほどこしたらだめだろう
真ん中だけないというのも危険時端によれば別の危険になるって
何かおかしい

929774RR2018/12/16(日) 18:21:10.07ID:qdmFMxbG
もちろん直接的に転倒しそうで怖いってのもあるんだけど
ペース落とさざるを得ないから後ろから突っ込まれるのも怖いんだよな

930774RR2018/12/16(日) 18:27:01.86ID:KL1euBmB
縦溝ってバイクがスピード出さないように彫ってるのかと思ってたw

931774RR2018/12/16(日) 18:31:01.15ID:0bNeR9Uz
3分充電で100q走行分はすごいな

通勤往復10qで年間約250日勤務で2500qだから
消耗品とか考慮しても。実用化されたら絶対にポルシェに買い替えだな

932774RR2018/12/16(日) 19:12:53.37ID:fRSo6FWf
よく分からん考え方する人だ

933774RR2018/12/16(日) 19:24:14.15ID:bV3rNSba
あのサイズで250ccにして欲しいojsnですが
なんでコンパクトな250ccスクーター作ってくれないんでしょうかね?

934774RR2018/12/16(日) 19:47:19.95ID:YbR+4WMf
確かに。
台湾メーカーは作ってるのにな

935774RR2018/12/16(日) 20:47:28.13ID:OyqPA4Xr
せめて200が欲しいね

936774RR2018/12/16(日) 21:20:23.87ID:E/54zolT
ボアアップすりゃいいじゃん

937774RR2018/12/16(日) 21:22:16.51ID:P+3OwTBi
台湾メーカーみたいに良くも悪くも雑・安全マージン少なかったり
メットイン極力減らしたら小さいの作ってくれるよ

938774RR2018/12/16(日) 23:48:23.37ID:MlJenqeg
ああ…久しぶりにPCXに乗りたい…
でも寒い…

939774RR2018/12/16(日) 23:54:33.95ID:0bNeR9Uz
オレのKF30は
グリップヒーター、ハンドルカバー、ロングスクリーンで完全武装してるから
通勤片道5qには余裕で耐えられる

940774RR2018/12/17(月) 00:09:59.35ID:gyxlLMb8
僕は、ETC、グリップヒーター、ハンカバに、白金カイロ2つ(腹、腰)
使い捨てカイロ3つ(背中上部、両肩)貼ってるよw

941774RR2018/12/17(月) 00:22:51.43ID:3COR8Rby
>>939
たったの片道5kmでえらい重装備やなw

942774RR2018/12/17(月) 00:29:36.52ID:fTy7tYWJ
ETC付けたいけど年間そんなに有料道路使わないし、カード支払いなら釣り銭の心配無いし。そこまで活用できないのが保留の理由。

943774RR2018/12/17(月) 00:37:18.92ID:VL6Cos+A
やっぱ、ハンカバ最強か
つけるかな

944774RR2018/12/17(月) 00:45:39.36ID:88D+MkkA
ハンカバださいけど暖かいよな
グリヒと相まって手だけコタツの中みたい

945774RR2018/12/17(月) 02:20:15.47ID:QA/Z/DA1
俺は見かけ重視でナックルガードにした
風が来ないだけでこんなにも楽とは凄い

946774RR2018/12/17(月) 03:15:11.62ID:yLqRdtfg
日中でも3℃の表示だった富士五湖付近を走ったけどグリヒとグローブで楽勝だったぞ
ハンカバいらねーけど対策してない足先はやばかったw

947774RR2018/12/17(月) 05:00:40.21ID:2JaYfynS
ハイブリッド出たらほしいんだけどなあ・・ 後輪ディスクの

948774RR2018/12/17(月) 08:57:03.23ID:1P/ySRzt
昔のスキーグローブで十分 ロンスク付けて足すぼめてれば真冬でも南関東なら大丈夫

949774RR2018/12/17(月) 09:44:58.69ID:a+Ol2kb3
ネシア仕様輸入したら?
メンテを店に投げるならあらかじめ相談しとかなきゃだけど

950774RR2018/12/17(月) 11:05:25.65ID:S9to2QQ6
真冬のバイクは手よりもヒザが冷えてつらい

951774RR2018/12/17(月) 11:11:03.81ID:NSqDJXrl
>>942
深夜割引とツーリングプラン使えるのは大きいよ
元を取ろうとか考えちゃいかん
料金所スルーできる特典だと思ってる

952774RR2018/12/17(月) 12:03:00.70ID:sHhHy4Gn
サイドカバー販売してるけどあれどうなんかな?

953774RR2018/12/17(月) 12:08:34.65ID:WIcymNe0
>>942
費用対効果を考えれば賢明で当然の判断だね

954774RR2018/12/17(月) 12:39:43.54ID:7/5plIEn
ちゃんとしたバイクウェアで防寒すれば
3℃ぐらいまで割と平気
0℃で電熱グローブがほしくなるぐらいかな

あナックルガードは必需品
はんカバは危険と聞きました

955774RR2018/12/17(月) 14:05:05.00ID:9Ehi5ODp
ハンカバは転倒時にバイクから手が離れ難くて怪我の程度が重くなるって言うよね

956774RR2018/12/17(月) 14:06:49.20ID:WxJr9bjb
【沖縄犯す自由レイプ党】 ムッソリーニは逆さ吊りで金玉エグられて口の中に突っ込まれて処刑されたが
http://2chb.net/r/liveplus/1545013272/l50

957774RR2018/12/17(月) 14:38:27.72ID:UBH4sokF
>>955
はじめて聞いた
ハンカバスレでは初心者がそういう質問しても影響ないって常に返答されてる
もしかしたら、そういうことが起きることがあるかも知れないけど

958774RR2018/12/17(月) 14:41:59.43ID:i7WtS9GV
ハンカバは基本的に事故時は抜けやすいようになってるけど
実際抜けずに巻き込まれたケースもやっぱりあるみたいだからねえ

まあ寒さ対策も程々に
過ぎて手や体の操作性が落ちて事故のリスクを大きく上げる事もあるので

959774RR2018/12/17(月) 14:43:23.89ID:7fnfBY/0
人間の体重がハンカバ抜く力の何十倍もあるからスポッと抜けるよ

960774RR2018/12/17(月) 14:44:21.45ID:7fnfBY/0
ハンカバと言ってもかなり種類があるから中には抜けにくい物もあるかもしれないけど
基本的に簡単に抜ける

961774RR2018/12/17(月) 14:46:21.31ID:rSgdlnlZ
正面衝突で前方に投げ出されるのに抵抗になることはあるかも

962774RR2018/12/17(月) 14:54:27.86ID:ixLCnPpP
>>958
「実際」のあとに「みたい」を持ってくるガバガバ理論

963774RR2018/12/17(月) 14:56:35.46ID:dJuOFpXd
>>959
まぁその力が手が抜けない方向になることもあるけどな…

964774RR2018/12/17(月) 15:05:13.01ID:Lqu26/T/
使い方にもよるんじゃね
ハンカバの手の差し込み口をキュッと締めてたら抜けにくいかもな
俺信号待ちでハンドルから手を離したいし締めてないからスポッと抜けるよ

965774RR2018/12/17(月) 15:08:24.10ID:7fnfBY/0
抜けにくいというハンカバってどれよ?
この議論は抜けにくいと言われるハンカバに原因がある
どれか教えてくれ

966774RR2018/12/17(月) 15:20:36.73ID:XJPsdghk
手首がギュてなってる奴はふらついて立ちゴケすると危ないなとは思ってる

967774RR2018/12/17(月) 15:22:32.64ID:qkDGoyP+
>>961
その結果両手首の複雑骨折か、確かにこわいな
やはりハンカバの使用は厳冬期に限るのが良さそうだ

968774RR2018/12/17(月) 15:27:30.01ID:9EyR377M
ナックルガードと分厚い1000円の手袋で十分だわ(´・ω・`)

969774RR2018/12/17(月) 15:36:36.23ID:Lqu26/T/
>>967
ハンカバはナックルバイザーみたいに硬くなくグニャグニャだから人間の体が上に浮いたらハンカバも上に向いてスポッて抜けそうだけどな

970774RR2018/12/17(月) 15:40:38.28ID:88D+MkkA
ナックルバイザーだとロングスクリーンに干渉する

971774RR2018/12/17(月) 15:42:01.37ID:LQpV/b7c
そこまで柔らかくないでしょハンカバ

972774RR2018/12/17(月) 15:51:11.60ID:YsIgjZ9i
セフメ160はフニャフニャ

973774RR2018/12/17(月) 16:00:29.50ID:gyxlLMb8
昨年、実際に追突事故にあった経験から言うと、ハンカバの有無は全く関係ない。
バイクの場合、車や道路との激突からのプロテクトが一番の問題だから。
衝突で吹っ飛ぶようなときは、ハンカバで吹っ飛ぶGが少しでも抑えられたのなら
ラッキーなぐらい。

僕の場合は、バイクは右にこけて、全身打撲、右後ろの肋骨4本(プロテクターが
なかった部分)が折れた。右手はプロテクター無し革グローブが破れていたが、
手に怪我はなかった。

974774RR2018/12/17(月) 16:01:54.18ID:yeyXaEY2
 
次スレ
HONDA PCX150 Part72
http://2chb.net/r/bike/1545022272/
 

975774RR2018/12/17(月) 16:02:43.37ID:d0N/5rcd
>>971
デイトナのハンカバ使ってるけど柔らかいよ
ってか柔らかくないとウインカーとか操作できねぇし

976774RR2018/12/17(月) 17:21:01.31ID:i7WtS9GV
>>962
調べたら分かるけど実際ある話
柔らかくても硬くても100%あらゆるケースで抜ける訳では無いって事よ
まあまず抜けるのは間違いないけどね

977774RR2018/12/17(月) 17:31:24.67ID:zZnfh7Y3
>>973
事故った際に自分の体がどの方向に飛ばされるのか少し考えたら解ることだけど
ハンカバは追突されたときより衝突したときにヤバいんだよ

978774RR2018/12/17(月) 17:46:43.28ID:LaChXH2Q
>>973
おまえの1回の体験で
全て知り尽くしたように語るなよアホ

979774RR2018/12/17(月) 18:18:57.45ID:zChzBYas
素朴な疑問だけど、ハンカバって事故とかで手を突っ込む方向に力がかかってもスポッと抜けるものなの?
それとも安全を考慮して非常時は破けやすいようにできてるの?

980774RR2018/12/17(月) 18:30:15.67ID:7fnfBY/0
安いんだから買って試せや!
ボケナス!

981774RR2018/12/17(月) 18:37:02.05ID:XbKOb8JL
>>979
ハンドルがある

982774RR2018/12/17(月) 19:13:24.14ID:er+OKC2T
>>978
自分の場合はって書いてあるじゃねーか
日本語理解出来てないのかアホ

983774RR2018/12/17(月) 19:30:18.65ID:gShWDRBz
沸点の低い奴が多いなw

>>982
お前さんが言う「自分の場合は」は前半部分の記述には無関係なのでその指摘は正確さに欠ける

984774RR2018/12/17(月) 20:47:21.76ID:5+G9ZhaX
揚げ足とりしかできねぇ奴ばっかだな

985774RR2018/12/17(月) 21:01:41.21ID:88D+MkkA
わいコミネのハンカバ

986774RR2018/12/17(月) 21:37:37.58ID:mOulUslM
初期型PCXの後ろ姿が貧弱すぎる件。
テールランプの小ささが50cc並ってのはちょっとひどい。
ヘッドライトは明るくて良いんだけどね…

987774RR2018/12/17(月) 22:05:12.39ID:kwhqEyde
化石の話はどうでもいいだろ

988774RR2018/12/17(月) 22:12:55.46ID:qP6KYOt/
やっと中古で買える人もいるんだしそんな言い方するなよ

989774RR2018/12/17(月) 22:15:04.35ID:VL6Cos+A
デイトナ national cycle VStream ウインドシールド って長いシールドを1.8万円で購入、とりつけて走ってみた
すごくいい
肩や胸に当たる風が半減した
この手の長いシールドの常で、負圧で膝下から上に巻き上げる風が強くなったから、サイドシールドもつけようかと画策中
HONDA PCX150 Part71 	YouTube動画>1本 ->画像>26枚

990774RR2018/12/17(月) 23:14:35.27ID:y8IglY7J
長いシールドは風の巻き上げが酷いんだよな
時速60キロ程度でもTシャツが胸までめくれ上がったりするし

991774RR2018/12/17(月) 23:40:15.22ID:bG+hTPJl
ネットでも実社会でも嫌われ者の埋めますマン

992774RR2018/12/17(月) 23:42:38.44ID:vkz1ItSC
まさか!
埋めますマン登場?

993774RR2018/12/17(月) 23:47:05.89ID:mOulUslM
なんですかそれは?

994774RR2018/12/17(月) 23:56:09.57ID:odiw8VBa
危険厨は馬鹿過ぎw
そもそもスクーター危険な乗り物なんだから、危険厨はスクーターをやめた方がいい

ハンカバとグリヒは幸せ過ぎてやめられない

995774RR2018/12/18(火) 00:19:32.75ID:xGebHSh0
 
 
次スレ
HONDA PCX150 Part72
http://2chb.net/r/bike/1545022272/
 
 

996774RR2018/12/18(火) 01:15:11.91ID:YHPCle0Q
>>994
そんなに手先ばかり温めてどーすんの?w

997774RR2018/12/18(火) 01:36:02.89ID:zY4Ap5Ld
>>994
なんか色々と馬鹿過ぎない?

998774RR2018/12/18(火) 03:28:19.54ID:3gns6RWR
ちんぽも立たなくなると冷え性になるのか?
ハンカバなんかいらんだろ

999774RR2018/12/18(火) 07:53:00.46ID:7vr5VoZU
冷え性になるんだよ!
おまえもオッサンになれば分かる!

1000774RR2018/12/18(火) 09:30:50.57ID:1gAjsxM9
ちんぽたってもいれるとこない

mmp
lud20190627034826ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1543412280/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「HONDA PCX150 Part71 YouTube動画>1本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
HONDA PCX150 Part77
HONDA PCX150 Part63
HONDA PCX150 Part62
HONDA PCX150 Part69
HONDA PCX150 Part65
HONDA PCX150 Part61
HONDA PCX150 Part81
HONDA PCX150 Part75
HONDA PCX150 Part76
HONDA PCX150 Part64
HONDA PCX150 Part79
HONDA PCX150 Part70
HONDA PCX150 Part75
HONDA PCX150 Part73
HONDA PCX150 Part74
HONDA PCX150 Part78
HONDA PCX150 Part80
HONDA PCX150 Part52
HONDA PCX150 Part53
HONDA PCX150 Part82
HONDA PCX150 Part60
HONDA PCX150 Part59
HONDA PCX150 Part67
HONDA PCX150 Part54
HONDA PCX150 Part57
HONDA PCX150 Part84
HONDA PCX150 Part66
HONDA PCX150 Part55
HONDA PCX150 Part83
HONDA PCX150 Part58
HONDA PCX150 Part68
HONDA PCX150 Part72
HONDA PCX150 Part56
HONDA PCX150 Part79.1【避難所ワッチョイ】
HONDA PCX150 Part82(ワッチョイ)
HONDA PCX150 Part57(ワッチョイ導入)
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part55【ホンダ】
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part54【ホンダ】
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part61【ホンダ】
HONDA PCX150 Part46
HONDA PCX150 Part48
HONDA PCX150 Part42
HONDA PCX150 Part49
HONDA PCX150 Part51
HONDA PCX150 Part88
HONDA PCX150 Part85
HONDA PCX150 Part86
HONDA PCX150 Part89
HONDA PCX150 Part45
HONDA PCX150 Part50
HONDA PCX150 Part87
HONDA PCX150 Part47
HONDA PCX160/150 Part91
HONDA PCX160/150 Part99
HONDA PCX160/150 Part90
HONDA PCX160/150 Part94
HONDA PCX160/150 Part92
HONDA PCX160/150 Part98
HONDA PCX160/150 Part97
HONDA PCX160/150 Part96
HONDA PCX160/150 Part93
HONDA PCX160/150 Part95
HONDA PCX160/150 Part102
HONDA PCX160/150 Part102
HONDA PCX160/150 Part102
13:11:46 up 25 days, 14:15, 2 users, load average: 15.17, 84.62, 87.87

in 0.072275161743164 sec @0.072275161743164@0b7 on 020803