◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1556386345/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑本文頭にコレを3行重ねてスレ立てをしてください。
※前スレ
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ69枚目
http://2chb.net/r/bike/1551085849/ 次スレは
>>970ヨロ
踏み逃げの場合は
>>975 無理なら代役を指名
>>990以降は書き込みを自重
ここから下は消して立ててください↓
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1
`・+。*・ (´・ω・`)
。*゚ 。☆―⊂、 つ
。*゚ : ヽ ⊃
`+。**゚**゚ ∪~
>5
問題ない >>7 障害者であることは間違いないだろうけど、運転手が車椅子な人で無い限りは利用するべきではない
>>7 自分のテント?
それとも障害者スペースにテントを張ってる他人のお馬鹿を撮ったあなたはストーカーなの?
何も言わずにコッソリ写真だけ撮って立ち去ったんならそいつと同罪
俺が昔茨城でヤンチャしてた頃はこーゆー旅人多かったな
よくいろんな話聞かせてくれて遊び相手にもなってくれた
季節外れの箱根冠雪のなか伊豆行ってきた。
早朝にて道の駅箱根峠付近5度…塩カル散布マシマシ、明日は洗車
天城越えして石廊崎あたりで海見て、
石部で棚田見て、
伊豆と駿河湾と/^o^\フッジッサーン
>>16 これってVTR250?
ドカモンみたいでカッコええな
>>16 富士山の麓は結構空気が澄んでいて山梨側の山がくっきり見えたから伊豆から富士山もくっきりかと
思えばそーでもないんだね。
でも、ツーリングに行きたくなる!
>>18 どかもんとVTRはデザイナーが同じ。
ジレラ サトゥルノとGOOSEみたいな。
>>18 あい、VTR250です。スクリーンは透明のをボロ隠しで塗ったものですがドカモンも少し意識してます。
>>19 気象条件からすると朝ならもっとよく見えたんじゃないかと思います。
石部から富士山まで70km、最後のは50kmくらいあるようなので、この時期の昼頃にこんだけ見えてればむしろ良い方かも。
>>25 ワロタw
パトカーのサイレンが聞こえると「お前を捕まえにきたぞ」とか言っちゃうな
「そこ停めていいとこか?」
「問題ない」
ときて「ただ撮ってるところは私有地に無断で入り込んでいる」となったら面白いね
バイクを撮影してる人が撮り鉄並みに嫌悪されたりして
車ならまだしもバイクで雪に囲まれてるとこは寒くて無理や
>>36 おれも来月新潟目指す
飯は鱈汁とかいうヤツかな?
めしやの情報も欲しい
↓こっちの方が向いてるね
ツーリング先での食事をうpするスレ33杯目
http://2chb.net/r/bike/1538992126/ 富士山と丹沢
>>39 男鹿半島、崖っぷち沿いのほうじゃないよね?あそこ雨の中走ったけどなかなかのスリル
>>42 そう、たら汁で合ってる。
ヒスイ海岸辺りかな?あの辺の名物みたいだから
そこら中の飲食店の登りや看板に出てるよ。
>>47 始めていったからどこのことかわからんけど海岸沿いの道は楽しかった
うわ〜そこまで行って寒風山行ってないってもったいねえ
>>57 猫様どこって思ったら線路上か
さすがフリーダムな種族
>>53 いこうと思ってたけど通行止めでいけんかrたよねぇ
今日明日雨なんでホテルとらずに帰宅するわ
>>59 それは残念。あそこも雪の回廊で有名なのに通行止めとは
まっすぐな道っていいよね
エサヌカ線ですが
>>57 2枚目いいねー
でも現実で一番好きなシーンは4枚目だわ
ツーリングで絶景を撮るのに適したカメラってどんなやつなんだろ
α7r3+1635GMで初めて挑んでみたけど
毎回カバンから取り出して…ってのが億劫だった
ポケットからさっと取り出してすぐ撮れるやつのほうがいいんかなやっぱり
>>69 予算にもよるけど、そういう使い方ならRX100かGR3かな?
別にバイクに跨がったまま撮るわけじゃないんだし
ポケットに入るかどうかなんてどうでもいいと思うけどな
カメラは首からぶら下げてタンクバッグのヒモに留めてる
自分はオフ行くんで
二気室リュックの下に入れてる。
リュックのストラップに止める
ホルダーもあるけど
排ガスでカメラデロデロになりそうで、
すぐ次も撮るだろうなって時は首から下げてジャケットの中にしまってる
デジイチ背中に積んで走り回ってるけど、使い勝手がいいのは7年落ちのコンデジだったりする現実。
ライパンのカーゴポケットに突っ込んだり、タンクバッグに放り込んだりしてすぐ出せる。
大分調子が悪くなってきてることも気軽に使うのに一役買ってるという……
一眼レフは失敗しても少しはリカバリーできるかなーって感じ
RX100初代中古で買ってみたけど割といい…のでM3以降安くほしいな
本日の八幡平の天気は晴れ時々曇り降水確率20%! 意気揚々とアスピーテライン入口まで来たら雨降って来た。この先は地獄確定なんだけど。。
青木湖
御嶽山
後ろに見える山々が知床
>>81
登ったらこれで
降りたらこれよorz
風強い上に雲の量が凄かったからどうしようもないだろうけど
令和最初の行き先に、今朝富士スバルラインの5合目まで開放されてたんで急遽目的地変更
マーブル模様の/^o^\フッジッサーン
>>85 あるあるw
>>86 季節限定的な感じだね
>>88 気温は気にしてなかったんですが、アメダス河口湖データと標高計算で8度位のはず。
料金所でレインコートとかインナー一枚着込めば十分。
>>89 有料の方です。富士吉田口五合目とも。
お値段は堂々の1640円。原付は200円。
片道24km、往復48km分の料金と思えばリーズナブルな気がしてきた。
>>87 あるあるなんですね…
歴史館のスタッフの方にも普通の山じゃないから〜て言われました。
九州から行った身としては絶望しかなかったorz
昔はレンゲ畑がいっぱいあったのにねー。
なんかさみしいね。
先週はいっぱいツブしちゃってごめんね。ラジエターほりほりするのが大変だったよ。
いきなり飛び出すからわるいんだよ。
愛媛の下灘駅
人が多くて人を入れずに写せたのはこれだけ
>>85 上は雪降ってたんだよね? 結局雨宿りしてたら11時から積雪のため通行止めで登れなかったよ…
>>93 今日この前通ったけど
ほんと人多いよね
道の駅ふたみもすごい人だったし
>>95 道の駅ふたみで鯛めし食いたかったけど閉まってて食えなかった
画像は1ヶ月前
>>95 夕陽が綺麗な駅というのが知れ渡ったことと、四国のイベント列車がわざわざ内子線通らずにこっち通るっていうね
7年前はもう少し少なかったけどな
>>86 そこの緑色俺のバイクだ
ちょうどすれ違ったみたい
混んでたよね
>>99 私が出るときに出発準備されていたかと思います。
来たときはまだ待ち無しで四輪も入れましたけど、出るときは数十台駐車待ちでした。早目に来たつもりでしたけどギリギリ。
ちなみにその後、2020mの大沢駐車場で写真を撮っていますと…
なお、雲海にもならず、遠景も見えない微妙な風景。雲がこんな感じなので下から富士山はチラッとしか見えない状況でした。
>>100 それは残念
8時半頃に行ったときは雲海になってましたよ
どうやら雲海は早い時間に出来やすいらしいので今度行く機会があれば早い時間に行ってみては?
4/27〜4/29で毎年恒例の信州、能登に行ってきました
とにかく天候に振り回された楽しいツーでした
ビーナスがこのありさまで、勿論志賀草津も通行止め 速攻で温泉に避難
打って変わって二日目は快晴 冬型の気圧配置で寒かったけど空気が澄んでました
GWの昼間に雨晴海岸からこれだけ奇麗に立山連峰が見えたのは初めて
三日目はリベンジで志賀草津道路へ 前日も通行止めの時間があったせいか雪の壁も
誰もいなくてガラガラ のぞきから見る北アルプスも素晴らしかったです
10連休後半戦、バイクを変えて再度出発します 皆さんもお気をつけて
クロスカブをレンタルで借りて高山のほう行ってきたわ
気候的に最高だった
>>102 なんで渋峠ホテルPAのところじゃだめなんかね?
>>104 どこに駐停車禁止って表示されてるんだ?
>>102 一枚目、核戦争の後みたいな、、(´・ω・`)
核戦争とか疫病の蔓延で人類の大半が死亡
僅かな生き残りを探してバイクで旅を続ける男・・・みたいな感じだな
>>110 105だけど
下道なら前の車にはついていけるから決して煽られることはない
でも交通量が特に少ない道では後ろにつかれた時点で譲ったほうがいいと思う
初下ろしの革ジャン着て出かけようと思った場所がゲリラ豪雨予報出てる
上下テキスタイルのウェアはもう飽きた
>>121 一昨年やらかした
買って1週間のJ-FORCE4巻き添えにして
>>122 近場にしたら10%予報にも関わらず、しっかり降られてしまい革ジャンずぶ濡れ
山形蔵王行ってきました、沢山のヤエーありがとう
初めてフェリーに乗ったわ!
あれだね、エンジン音と振動であんまり快適ではないね・・・
>>128 でもフェリーに乗り込む時とフェリーから降りる時ってワクワクしないか?
>>128 移動する休憩施設は良いぞ。音振動に慣れてる人は即寝ちゃうよね。
上甲板に上がれれば気分転換にもなるけど、デッキ濡れてるみたいだから無理だったかな。
それはそうと、その見切れてる奴フィルムカメラに見えるんですが・・・
>>128 下船しばらくは、慣性でバイクが揺れ続けるから注意な
大きいフェリーだと快適なんだけど、小さいのは音や振動きついね
うん、確かにワクワクする!
片道2時間だけど、降りた後も信号待ちでバイクが傾いているのかと一瞬錯覚した!
ちょっと高いけど休憩施設としては確かに良い!しかも移動してくれるという最高のオマケ付き!あとは家まで5分だもん!
あとカメラはペンタックスのSPFっていうフィルム一眼レフカメラです。
よくフィルムカメラってわかりましたね?
巻くところがあるもんな
フェリーは初めて乗った時はお風呂に一番興奮したなあ
>>128 揺れに関しては航路によりけりよ。
瀬戸内海を横断するやつだったりすると時間帯によっては縦断する大型船の引き波とか潮流を受けて延々ドカンドカンいってうるさいし小便もままならなかったりする。
東かがわ内の高松道、淡路島から明石大橋を渡った先、阪神高速神戸線の渋滞
連休は毎回うんざりする
しかし高松市のジャンボフェリー、徳島市からの南海フェリー
これらを上手く使えば快適なツーリングも
>>133 大きいフエリーだと芯から暖まるという感じで揺れが体に染み込んで船を降りてからの酔いもじわじわ残る
新日本海フェリーは、満腹感で途中で飽きる
船はいいのだけどね、とんでもない大きいエンジンでスピードも速い
>>140 高松自動車道が今年3月から全線4車線化されたからもう渋滞無いんじゃないの?
個人的には東かがわ以東は高松自動車道より国道11号で鳴門まで行ってから大鳴門橋渡るコースが好き
>>143 あそこ遂に四車線になったんだ
渋滞情報を見たら相変わらず真っ赤かだったから
坂道でトンネルがあるとどうしても速度が落ちるんだよね
鳥取道の用瀬→智頭のトンネルもそう
こちらももう一本トンネル掘っているようだが
>>143 あの遠くまで見渡せる海岸線はいいよね
鳴門スカイラインは海と山をめぐるジェットコースター
それらとは別に鳴門スカイラインにある小鳴門新橋から
下へ降りて行けば小鳴門の小さな渦が観測出来るかも
富士山周遊してきた
パノラマ台
三国峠抜けて富士スピードウェイ
須走口五合目。山頂見えず
富士宮口五合目。こちらも見えず
こんなに車が少なかったのは初めて
これ欲しかったのだが売り切れ
精進湖の子抱き富士
恵那か飯田かの辺りで山の中腹に秘境のような山村が見えるところってどこだったでしょうか
そうそう、それです
仕事帰りの車なんだけどどうせ渋滞だろうからのんびり寄り道したいなと思った次第
ありがとう
横から質問で申し訳ないのですが、下栗の里まで行く山道は急勾配ですか?
行きたいのですが初心者レベルの走りしかできないので不安なんです
細いけど初心者でも問題ない道だよ
駐車場から歩くのがだるい
阿智で星を見て、天空の里をまわって馬籠妻籠をまわろうかと
なぜか一眼レフフルセット積み込んでる
>>154 ありがとうございます!
何回か山道が怖くて素通りしたことあるので
次回行ってみますね
先週の土曜から一週間かけて熊本、長崎を回ってきた
![ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/FAdU4H9.jpg)
小萩山からの阿蘇山
![ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/BWxQqKL.jpg)
宮原線橋梁跡
![ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/qYZ9flo.jpg)
ヒゴタイ公園近くの道からの阿蘇山
![ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/PWPIlcW.jpg)
阿蘇くじゅう国立公園の道
![ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/keqYkUY.jpg)
今泊バス停
![ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/9Heb3S8.jpg)
軍艦島と夫婦岩
![ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/4iHEJ1R.jpg)
瀬詰崎灯台
![ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/2X8LKHo.jpg)
西平椿公園
天気が悪くて残念だったけど、雨の中ですれ違うバイクとピースしあうのも楽しかった
トップケース+シートバッグって使い方もアリなのか
めちゃくちゃ荷物積めそうだね
>>146 あれ富士宮口五合目って、キレイになった?
>>161
ここも
ここも3年前から毎年見てますが、変わってない気がします
みんな楽しんでるなぁ。
当方、オイル交換しようかと思ったら店が休みだったでござる。
>>161 2015/9の写真と比べて左の説明プレートが増えてるけど、あとは変わって無いように見えます。
どこかの時点で補修はしてるだろうけどね。
もう砂浜にバイク入れません…
後輪が空転して埋まっていくのは分かるけど
前輪のほうが埋まってるなんてことあるんだな
>>173 そうです千里浜
フロントサスのバネの力で横に滑らせて向きを変えたら出られました
>>157 高速で見覚えある
お疲れ様
宮崎鹿児島は雨で景色もクソもなかったよ
九州カブツーリング良かった
佐多岬
阿蘇
鹿屋
都井岬のお馬さん
雲仙
ジョイフル
>>157 お約束の そこ止めていい場所?🙄 3枚目なんか谷に落ちそうで怖い😱
>>157 3枚目、サイドスタンドが地面にめり込んでそのまま下まで落ちていきそうだな…
よくこんなところに停めれるね…(^_^;)
伊豆の林道で涼んできた
>>157 俺と同じとこ行ってんな
2枚目、よく戻れたね
>>157 雨降るとやけくそになってピースが捗るw 変なテンションになるよね
レスありがとう
荷物はたくさん積めるけど重くなって取り回しがきついです
>>185 荷物少ないけど宿泊りかな。俺の着替えより少なそうw。宇久島は快晴でウラヤマ
>>182 この手の道は経験上、軽トラが転回できる場所がある。(たまに無くて泣く)
>>186 いい景色だなー写真撮ろうってなるので大体バックか横からになっちゃうね
正常位で。
馬込教会 白馬、朝一、後立山連峰、水鏡、ドンピシャ
富山県道333号沿って劔岳と早月川
季節のもの
今日も走られてる方々ご安全に
>>189 1枚目良いなあ。
一昨日青木湖畔で鏡面撮りに行ったけど、
風が強くてダメだったよ。
>>189 これはやばい、2枚目の場所めっちゃ行きたい
>>191 私も先日行った時は風があったのと、先を急いでいたので良いポイントを見つけられませんでした
>>190 良いよ、田んぼの様子見に来てた親父さんに聞いて撮ったよ
>>191 タイミングありますよね、朝見に行ってキタコレ思いましたよ
>>194 本線走りながら降りれそう思って行ったらこんな感じで大正解でした、四輪に踏まれてたから安心して進めましたよ
場所は中部ツーマプ92頁6Fのどこかのはず
>>188 農家の軽トラ用な
ただ下が硬くて平坦とは限らんからな
GWツーリング行ってきました
バイク写ってる写真少な目で申し訳無い
富士山四合目の奥庭展望台
このスレで教えて貰った場所
諏訪大社
諏訪湖
ビーナスライン
松本城
千里浜なぎさドライブウェイ
禄剛崎灯台
桜島行ってきたで
>>199 鹿児島は行ったことないからシンプルに羨ましい
河口湖畔まで行ったのに富士山見えなかった
たぶん爆発してなくなったんだろうな
写真撮りたかったのにい
往復自走で北海道行ってきた
4月に雪降った時は回れないかと思った三国峠
さよなら平成最後の昭和
おめでとう令和 春の訪れを予感させる中山峠
洞爺湖
目を閉じれば思い出す北の大地
荒れ狂う暴風雨、凍える身体
試される大地で試されてきた
ツーリングあるある 悪天候の帰りはピーカン
一枚目道路真っ白やんけ。と思ったけど色がおかしいだけなのか・・・?
長距離行ってた方々が帰着してますね。
お疲れ様です。
>>208 もちろん中学校内に迷い込んだw
あの鍛錬坂を毎日登校してる子は凄いわ
>>7 www
ってこのスペース、精神障害者が利用していいのか?
>>10 なにも言わずにって、お前キチガイに喧嘩売ったら
どうなるか想像つかないのか?
同罪てwww
そういえば昔の知り合いでも何時間も前に終わった話題をさも今までしていたみたいに蒸し返して周りの人から「はあ?なんの話し?」みたいな反応されてた人いたなあ。
虫がかわせる速度で走るといいよ。
トンボは60km位でも回避してくれる感じ。
>>217 虫除けスプレーでもやっとけ!
それプラス ムシコナーズを貼り付けとけば完璧だ
アンテナ建造中
遅ればせながら、2泊3日GWツーリングの写真を。
神戸をスタートして、福井→石川(能登半島)→富山→岐阜→長野→愛知経由で戻る というルート。
越前海岸 R305
東尋坊
のと里山海道 かほく市 r60
能登半島 珠洲市
富山県 南砺市 R471
富山県 南砺市 R156
菅沼合掌造り集落
岐阜県奥飛騨 R471
長野県松本市 野麦街道
岐阜県高山市 野麦峠
長野県木曽郡 r20
>>227 沢山写真上げてくれるのはいいんだけどもう少しデータ量を落としてくれないと快適に閲覧できないのよ…
imgur貼る時は、.jpgの前にh
>>227の最後だと
227 です。
Wi-Fi環境でやってたから気にならなかったけど、たしかにデータデカ過ぎました。申し訳ない。
スケジュールはそれほど過密ではなかったよ。
宿には18時前に着いてたし。
最終日の帰宅は名神高速の渋滞で遅くなったけど。
天候に恵まれたGW後半に行けてラッキーでした。
>>227 すごくいいね!
自分は愛知住みだから好きな地域ばかりの写真で楽しめたよ
chMateならアップロードの時に選択出来るので簡単だよ〜
野麦峠の峠路って蕎麦屋、閉店しちゃったんだな。
とうじそばがうまかったんだが。。。
>>223 >>226 鳩山町の地球観測センターです。
>>222 アンテナがお好き?各種取りそろえておりますよ。
>>245 お前の首の老化を画像のせいにすんなよw
>>245 左利きのiPhone利用者の俺もその一人だった😓
野麦峠から乗鞍
高ボッチ 全周囲パノラマは鳥肌
ビーナスライン まだ冬の風景
麦草峠 なーんもないんだな
意地でも箱は付けない。
箱?知らない子ですね…
俺も箱は嫌や
>>255 悪いけどもうこんなダサくて使い勝手の悪い姿には戻りたくない
箱付いててもええやん
灯油缶18g2つ入るやつ
俺も箱付けようかな…
箱便利だぞ
たぶん1回付けたらもう外せなくなる
ダサいけどな!
RV-Box460が最高すぎて、2代目マシンにも引き続き装着
>>266 国道9号→府道59号→府道709号ですね
中山綾部線です
59は府道じゃなくて県道かな? とりあえず京都と兵庫の県境あたり
外房・鵜原理想郷の天の川(バイクは入れなかった)
金谷元名林道の”鋸山お立ち台”にて
金谷元名林道にて
嶺岡中央林道の”嶺岡お立ち台”にて
(完全舗装でオンロード車でもおK)
ちばらぎ最高峰、愛宕山(408m)
>>269 今までに色々と突っ込まれているのに、よくその極彩色を続けられるね。
>>269 使ってるモニタかビデオカードの彩度設定おかしいんじゃないの
その状態で画像修正してるから極彩色になる
例えばNVIDIAならNVIDIAコントロールパネル→デスクトップカラー設定の調整
→デジタルバイブランス(デフォルト値は50%)
でなきゃ色覚異常?
そういうお前らの反応が楽しくてわざとやってるんだろ
>>269 1枚目は一瞬イラストかと思った
これはこれで有り派だわ
たまにグーグルフォトが撮った写真勝手に彩ろうとしてくる
>2.0m<
>>281 あれ、そっちは通れるんだ
反対側の関門はチェーン掛かってたけど
またぞろ、そんなところに停めるなおじさんが来そうな写真だ
>>250 このバイクは付けないのが正解な気がする
箱つけない派
>>282 滋賀県側もチェーン掛かってるけど、ガードレール脇に僅かな隙間がある。
大型バイクでは通過困難(絶対に無理ではない)。法面の崩落は全部直ってた。
ここは廃道寸前の閉鎖された酷道。登山客とチャリダーと俺のようなもの好き
ライダーしか来ないから、どこ停めても基本的に怒られることは無いよ。
フランスホンダにドービルっちゅう箱要らずのバイクがあってだな
さらに箱つけている人もいたが・・
>>276 どうなんだろうね
写真自体はいいんだから修正でゴミ画像にするとかもったいない
直せるものなら直してほしいのだが
>>291 フィルムスキャナでデジタル化すればイケるいける。
いや、過度な加工してほしいわけじゃないけど。
>>279 イマイチな写真も
オオってな写真に加工してくださるから侮れん
>>267 >>268 遅くなりました。
ありがとうございます。
キレイではあったけど…何度も見たくなるようなもんでもなかったな忍野八海(´・ω・`)
>>296 そのバイクお尻から何か出てるぞ?
まさか、これ伝説の
う・・・後方排気
>>297 あたりまえやん前方排気やったら自分がオイルで汚れるやん
後方廃棄はね…背中よごれるんだ(´・ω・`)
GWシートバッグのカバーが黄色なんだが黒い水玉模様にカスタマイズされたぜ
>>296 傍まで行ったけどチャイナさんだらけだたからバイクから降りずに次行ったわ
よく考えるとオイルを後続にぶっかけるって興奮しない?
忍野八海は綺麗で雰囲気もあるが良くも悪くも観光地 このスレの住人なら一回行ったら次はないんじゃ無いかな?近くの二十曲峠はよく行くけど。
俺の中の忍野八海ってチャイナワールドのイメージなんだけど、
最近は少しはチャイナ減ったの?
Holuxのロガーが全く機能しないんだが
なんだよこれ、全く取れてねえ
趣旨とはちょっとずれるが・・・
とある島へサバゲーをしに行ったよ〜
もうバイクでは行かない・・・
>>312 GPSの週数ロールオーバーに対応してないかららしい
ググったらログの取り出し方は出てくるよ
>>314 VMAXとSVDとかデカイのが好きな奴だなw
>>314 ドラグノフ?
シモノフPTRS1941とかだったら、もっとインパクトある写真になったのに。
>>314 凄いサブフレームだね
結構変わるもん?
忍野八海は相変わらずチャイナワールドだったかと。
>>296氏の写真は影からすると朝っぽいね。中華が来る前の時間。
忍野八海は私も
>>309氏と同様に「一回行ったらもういいや」で、二十曲峠にはよく行く。
峠の下の農地も農業期じゃなければゆっくり富士山が見れるし。
>>316 大きいはロマンがある!
>>317 そんな物サバゲーに持って行ったら英雄よ!
>>318 v-maxのサブフレームはどれもこんな感じ ですよ。
実感は・・・う〜んどうだろう(^^;
ただ、安心感はある!
>>311 >>319 うん、流石に朝6時過ぎは日本人パラパラいるだけで中華いなかったよ。あそこで中華だらけだときついなぁ
>>312 M241?
ならおらも同じだわ。
ログは記録されてるみたいだけどPCのツールで吸い出すと記録はありませんになる。
ブルートゥース経由でスマホに転送するとちゃんとログが取れるけど、本家のツールで見たいんだよなぁ…
東伊豆に行ったけど巨大な物が怖いと思った
横たわる風車の一枚のでかさも鳥肌が止まらなかった
>>324 比較の対象としてタバコの箱おいてもらわんと
その大きさ分からんわ
>>326 交換用なのか分からないけど、横たわってた、でかすぎてそれが何故か怖かった
これ1と書いてあるけど先に2以降の風車もあって本体部分のでっかい支柱の予備やら、モーター部分のも無造作に空き地に置いてあって謎だった
自分が小さくなった気分になったわ
散歩
>>330 お散歩楽しそうで何よりです
こんな道走ってみたい
同じ場所かも
風車近くで見ると思ったよりもでかいよな
>>333 伊豆熱川です
まだ試験的?なのか周辺も殺風景でした
伊豆には風力発電が4箇所あってそのうち3箇所が東伊豆〜稲取にあるので。
>>324氏のが一番北。その奥の林道行った?
>>333氏のが真ん中、風車数は少ないけど一番観光整備されてて眺望もよいとこ。
南のは管理通路が立ち入り禁止でバイクじゃ近寄れない。徒歩で隣接地まではいけるけどね。
風車は真下から見るより、ちょっと離れたとこから並んでるのを見たほうがしゅき
>>338 こらこらこら!
もう房総は保存中なのにつまみ食いしちゃダメでしょ!
>>338 養老渓谷は次の紅葉シーズンに行きたいとおもってる。
素掘りのトンネルもいいですなぁ
>>340 イマイチですけどこんなのいかが?
伊豆稲取の風力発電群の一番南の奴。細野高原最奥の駐車場から登山15分。
石廊崎の風車は合わせてソーラー発電も作り始めてるから山削りまくりで萎える
2017.9.19に稲取に行った時はプロペラがあった。
層雲峡ライン行った人いる?気になるけどいつも海沿いを走ってしまう。
>>349 うるさそうかどうか
君が実際にそれを確認してくる事を薦めるよ
バイクで!
地元のマイナーな風車
>>319 ちょうど先日行ったけど、すれ違った人が同じ事呟いてた。なんかがっかりって。
山梨県の人には悪いけど、柿田川見た後だと驚きが皆無だし、観光スポットなら富士五湖の方が良いし。
風車の羽根は「ローター(rotor:回転翼、回転子、回転部)」って言うような?
「プロペラ(propeller:推進翼?)」とはあまり聞かない。
航空機や船舶の、推進力を発生させる羽根で言うのかしら?
ガスタービンのターボプロップエンジン(Turboprop Engine)の
"-prop"と関係あるとか?
じゃ、ターボファンエンジンのあれは「ファン(fan)」で、
高バイパス比でも推進翼ではなく、あくまで圧縮機の一部?
船舶だと「スクリュー(screw)」とか「スクリュープロペラ」とも言ったり。
でも、ヘリの回転翼は「ローター」・・・
長さの問題か?
などと小一時間(ry...
ブレードランナーなら、ふたつで十分ですよ、わかってくださいよ!(おうどん
>>357 ブレードとは羽1枚分の名称だよな。
全体としては「3枚ブレードのプロペラ型ローター」みたいな感じ?
業界が確立しているせいか
独特な表現もおおいね。固有名詞化もしているけれど
マグネット→マグネトー
マグネット(magnet:磁石)とマグネトー(magneto:発電装置)は別物だろ
>>367 昔、教養の無い爺達が
ファイを聞き慣れてるパイと間違えて業界に広めてしまったのが事の始まりじゃないかなと俺は思ってる
まぁファイも間違いではあるんだけどね
機械系の会社はパイ呼びしてるとこ多いと思う。
学校ではファイ呼びだったから、会社入ったとき
(パイって何だよファイだろ…)ってモヤモヤした。
今は俺もパイ呼びに染まっちゃったけど
マルやけどファイが広まりすぎたからかJISもそれでもいいってことに
>>370 嬉々として2ゲトーとか言ってた2ちゃんねらーに言われたくはないだろうなw
マグネットに ローターと言えば
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
>>371 言葉ってそういうもの
本来なら記号はファイφを流用してても、「まる」と呼ばなきゃならなくなっちゃう
現場ではパイでよろしく
中免とかミッションとかを許せない、電車が好きな大きなお友達は、発狂しそうだけど
Tyrrellはたいれるだってティレルもマシンに書いてたからたいれるで合ってる
ティファールじゃないよティーファル
これ本当のはなしT-fal
いままでマネージャーだったものがマネジャーになったり
ボジョレーがボージョレとか
ジョンミュングがジョンマイヤングとか
メリケンがアメリカとか
テフテフがチョウチョとか
ついてけないよ
>>386オークレーっていつ頃からオークリーって読むようになったんだろう?
業界用語でLSDをデフと呼んでるのに違和感。
オープンデフのことを「デフ無し」と言ってるし
いつの間にビルマがミャンマーになってるんだよ?水島。
>>391 あるあるw
デフ無し乗りたかったら、カート乗ってこいて感じだよな。
車のエンジンの上に架けるタワーバーも、かつてはバータワーじゃったよ
陣馬形山。バイク停められるとこから麓を撮るのは難しい
>>388 ONKYO=オンキヨー
Canon=キヤノン
マニュアルトランスミッションのことをミッションと言うヤツは殴り倒したくなる。
美ヶ原と高ボッチ
>>396 陣馬形山に行ったわ
去年のアホほど暑い夏に
>>394 グンマーですか?
彼の地にバイクがあったとは……(スットボケ)
昔、2chのどこかのスレで行き方を聞いて行ったな。
まだそんなに知られてないときだった。
>>394 Top Gearのベトナムスペシャルか
>>403 有難う
>>412 タンクに星条旗のペイントで走ってたね
中国国境近くの観光地サパから隣町まで一泊二日の小旅行
往復150キロ、1600メートルから2000メートルの峠越え
マイケル
ミッシェル
ミカエル
ミハエル
ミゲール
ミケーレ
ミケetc.
好きに呼んでくれ
Caの部分の発音で多い
ダイカストフレーム
ダイキャストフレーム
カメラ
キャメラ
なので
キャットの毛をカットした
これが
カットの毛をキャットした
なんてのもありえるかな
>>418 そういやシューマッハって意識戻ったんだっけ?
>>420 マイケルシューマッカーなら意識は戻ったようだな
>>420 仮に戻ってたとしても
ヨダレダラダラな感じ
そんな姿見たくない
美ヶ原ポツーン
>>426 右下の路肩にバイク停めて、えっちらおっちら・・・?
>>431 下栗の里とか陣馬形山の撮影スポット行くのに比べれば、散歩みたいなものでした
下栗も陣馬形山も15分も歩かないレベルだろ?おデブか?
この間 信州の青鬼集落でも、手前の駐車場から棚田まで歩く(徒歩5分)のを嫌がって帰ったオッサンいるけど、
何しに来たんだと思ったぞ
陣馬形山は知らないけど下栗は山道だからだるい
今の時期なら寒くも暑くもないからいいけど、夏場なら歩きたくない
駒ヶ根の平野部にバイク置いて陣馬形山山頂から撮るポツーンプロはおらんの?
>>426 裏ビ支援、2015年だけど
下栗で二人っきり、変なおじさんに話で絡まれましたよ
集落を眺めながら、裏で日本を操ってるのは天皇を世話していた秘密結社やたがらすでユダヤフリーメイソンが云々と延々
おかげで風景とそのときの話がイメージリンクしてしまったよ
記憶をクリアしてもう一度訪れたい気分
変な人はひっそりしてた頃の分杭峠にいたな
変なポーズで瞑想してたおっさんが、大地のエネルギーを取り込んでるんだからお喋りして空気を穢すなとかキレ気味に説教してた
>>439 こっちはカメラの諸々を散らかしてたからなぁ
いくら話をそらしても、深い轍のダートを走るみたいに
その話に引きずり戻されてしまう
戸籍を持たないやたがらすの暗殺部隊が今も暗躍しているとか
こういう集落に潜んでるだろうとか
インターネットの時代になって情報が続々と得られるって喜んでたよ
(インターネットを扱ってはイケナイ人w)
>>440 近くで『クッ…オラの元気がすごい勢いで吸い取られていくぞ…』
『こらぁ地球を破壊するサイズの元気玉になっちまう!』とか返してやれよ
>>445 読んでるこちらが恥ずかしくなるからやめて
>>458 ほい。
中華アクションカムなので画質は悪いっす
四国は楽しかった
豊稔池ダムのそこの場所、最初は脇道に行くの分からなくて上流の方に行ってしまったなw
>>459 ドローン操作してる禿げが映ってるじゃないか。
>>463 l|l l|l
彡 ⌒ ミ
(´-ω-`) パイルダーオン!
>>460 そのシートバックは移動の時は背負って持ち運ぶの?
いや、グロだが見ておいた方が良いと思う。
無理したり、運が悪けりゃこうなると知るために。
>>466 グロ
グロ貼る奴は、必ずそちらに引き寄せられる
意識のバイアスってそういうもん
教訓にするとか嘯いてても、自分の教訓に出来ないから他人事と思ってるからそうやって野次馬根性で貼るんだし
グロ貼る奴は同じ目に遭う
断言しとく
なんだと思って見ちゃってじゃねえが…(´・ω・`)
いすゞがセンターラインはみ出してきたのか
災難だったな
とりあえず日本のライダーの安全祈っておこう。っていうか今日祈ってきた。
交通安全週間だから喚起の意味で貼ってくれたんだよね
より手綱を締めて運転を心掛けるよ
貼ってくれた?
いつも栃木のバイク神社に行ってたからここの神社は知らなかった。 今度そのお守りもらいに行ってみよう。
御守りは「買う」のではなく「受ける」と言っておくれよ
>>479 各地にバイク用のお守りをいただける神社がちらほらありまして、そのなかでも知名度の高くない方の1社です。
栃木の安住神社ように積極適にバイク神社をうたっているわけではないです。
神社としては室町期からある由緒ある社で、こぢんまりとしていますがその立地は万葉集にも読まれた景勝地。
天気いまいちだったので上げられる写真ないですが、冬場の朝とかよさそう。
今度雁坂抜ける時にフルーツライン入らずに寄ってみるよ
昨日の裾野市、晴れたり雨降ったりワケわからん天気だった
>>485 このカメラはオリンパス?どこのカメラですか?
>>485 俺は箱根だったけど天気雨なのに雨量あったな。
>>485 一枚目いいな。すごく画になってる!
バイクってこういうアドベンチャーできるのがいいよな。
前に綾部市の看板うpしてた人か
面白そうな道たくさん知ってるな
オフローダーだと怒られそうなところも
カブだと心配されそう(笑)
>>486 古いCanonのS100です、色々買ったけど最終的にポケットに入る大きさのコンデジに落ち着きました
>>488 ほんとは中伊豆を散策する予定だったけど、冷川まで降りたらどしゃ降りで北に逃げました
>>489 ずっとオンロードだったけど、これにしてからツーリングの楽しさの世界が凄く広がりました
俺も林の写真撮った
白樺好きやわー
>>500 なかなか表現力の高い明るいレンズですね。調べたら広角f2.0ですか、良いカメラですわ。ありがとうございました。
>>485 俺はこれくらいの方がいいと思う
5,3はキレイなんだけど、雰囲気があるのはオリジナルの方だ。
オリジナルのは解像度低めでコントラストも低めなんだけど、なんだか良いんだよなあ。
雨の降る前にぶらっと
気づいたら蛍光灯モードになってたけど違いわからんな…
人の写真を勝手に加工してこの方が良いとか何様だよ、失礼にも程があるだろ
言ってることは間違ってないがしょせんここは匿名掲示板やで。
いろいろ覚悟の上で自分の作品を貼った方がいいw
まぁ普通しないわな
写真の先生のつもりなんだろうかw
写真板だとダメ出しとか修正してもらうスレもあるがここは違うよね
>>509 ふらっと行けるなんて裏山 何気にいい所ですね😊
>>510 まあ半年後くらいに見直したら自分でも「アチャー」と思うことになる
フィルター多用、彩度高すぎ、コントラスト高すぎ、色温度おかしい、水平出てない は初心者あるある
特にスマホの画面だけで見てるとそうなりがちなんだよね
人様の写真弄って語るんじゃなくて
自分の写真アップして語ってください
>>518 ちょっとおじさんとフラットなところに行こうか😡
特徴ない写真になっちゃったけど、gwの知床。
>>523 ち…知床
CB400SS?
このバイク説明してもスーフォアじゃないの?って
言われるよね
ちょっと間宮林蔵に乗って貰いました
>>524 それな。
「でっかいバイクなんだろ?」
「いや、400つっても空冷単気筒だし」
「でもCBなんだろ?」
「いやいや、CBにもいろいろあって」
「昔、やんちゃな族みたいなのが乗ってたようなやつだろ?」
「いやいやいや、どちらかというと昔からおっさんが好んでたような感じの」
こんな感じな。
磐梯山
ダート苦手
>>530 凄くバイクが綺麗と思ったら新車ですね。羨ましい🥺
>>537 裏磐梯のママキャンプ場。
この場所は細いぬかるみを抜けた先に広がる半沼地の様な場所なので、マトモな人ならオンロードバイクなんかで絶対に入らないと思われる。
普通は一輪車で荷物を手運びする。
>>525 後ろのおっさんのポーズが無駄にスタイリッシュ!
>>525 気がついたら俺もやりに行ってそう
まさにスレタイ通りの写真だね
>>533 右のオッサン髪の毛がチリチリじゃねーか!
違うか!!
>>533 タイヤのロゴの部分まで泥だらけのオンロードは初めて見た。
>>541 25年位前に利用させてもらったわ。懐かしい。
バイクソロ利用だったが
おばちゃんが煮物とか色々持って
来てくれて豪華な食事にw。
当時30歳近かったが
バイクだったからか「学生さん」て
呼ばれてた。
>>546 25年ぐらい前にお会いしたと言うそのおばちゃんは今でも健在なのか気になるな・・・
普通ならおばちゃんが、おばあちゃんにクラスアップしてるだけだろうが・・・。
ZZR、14R乗りはダートやら凍結やら突っ込んでる画像よく見るなぁ
そんなシチュエーションとは対極のバイクだろうにw
もしかしていつも同じ人?!
>>536 ありがとう。コンビニから沼地までコレ1台で何処でも行けますね
>>533で行った時はおっさん管理人しかいなかったな。ママじゃなくジジイキャンプ場
ダートについ突撃してしまうのは、オフにも乗ってるからだと思う
>>550 元1400乗りなのよ、壊れちゃったからまた乗る予定でね
画像がうpされるといいバイクだと言わずにいられない
林道ぽいのは函岳と旧天城しか走ったことないや。2stレプだと。
天空の池は行ってみたい。
四万十川源流目指してダートをVFR400で登っていったことあるな
20年前だけどカムイワッカの滝もダートコースだった
>>553 止めといた方がいい
通行止が解けてもフカフカの砂利
それがヘアピンごとに
そしてたどり着いても池というか水たまりみたいな
>>557 開通というか復旧だな
期待させてすまん
>>554 カムイワッカは初北海道、初ロンツー、初ダート、初野天川原温泉、初混浴・・・
初ライハで知り合った人たちに連れられて行って、何日か一緒に旅をした
初めて尽くしの懐かしい想い出だわ
前も貼ったけど天空のお池!
最後の方はリアがズルズル滑りまくって登るの大変だったよ
この下が渓谷になってて絶景なのだけれどバイク入れて撮るのは難しいね
>>567 いいなあ、行きたい
ここの人たちってみんな日帰り?
日帰りスレ別にあるし、ここは何でも来いやろ。写真あれば。
暗峠
>>564 確かに上から俯瞰で撮りたい場所とかあるね
長い自撮り棒とか使えばいけるかもしれんかな
R252から田子倉湖を見下ろして
エコーラインの新緑
野生の藤またぎでひとつ
雲が燃えていた
>>577 綺麗だ
素晴らしい
スマホしかないけど上手に撮ってみたい
>>576 俺もここ好きで良く走りに行く。
景色が良くてイイよね。
>>577 さりげない感じの良い写真ですね😊 ただヘルメットは無い方がいいと思うのは俺だけ?😅
>>577 3枚目すごいなあ
スマホでこれは撮れん
>>578>>580
>>581>>583
ありがとです!3枚目は10分前ならもっと赤かったんですけど「はえ〜」って眺めてたら暗くなっちゃったのは内緒
ヘルメットはついいつも通りに掛けたり置いたりしちゃいます
メット無いと、個性出ない
広報画像みたいになるから、自分はメット必須と思うよ
3時発で毛無峠行ってきた
途中の高速で見えた日の出がめちゃくちゃ綺麗だった〜
出来れば毛無峠で日の出見たかった
看板のところからさらに400mくらい登ったところ
>>579 初めて行ったとき、早朝で朝靄が出てて雰囲気のある写真が撮れたんだよね〜
その時は車だったからバイクでも行きたかったんだ
「遠くへ行きたい」ってTV番組毎回見てるんだけど、このスレにくると同じような
気分になれる。
>>588 比較的行きやすい吉野だったから、来週行ってくるわ!
流石に今からの気分では無かったので。
去年のだけど、天空の池支援
俺はセローでもやっとこだったから、大型のオンロードとかで行く人尊敬する
>>592 マジで池です。景色はいいんですけどね。一枚目が池のところから下を見たもの、二枚目は麓から池のあるところを見上げた感じです
大菩薩湖から上日川ダムと富士山
白馬は最高だった
天空の池行ってみたいけどオンロードだとやっぱりきついのか…
>>595 その洒落た箱……昨日美ヶ原でお見かけしました。
天空の池、大鹿村のページには災害復旧通行止めって書いてあるけど、ダートなら行けるってこと?
>>600 そのダートが通行止めになってる道と思われます。池まで登る道はそのダート一本のハズなので
>>601 ありぁまあ
秋までお預けかあ
R152も当分通れたりぬけられないし、あの大鹿村は受難の年ですな
信州峠の辺り。
新緑が気持ち良かった。
>>604 川上村だね
うまい蕎麦屋があるのだが名前が思い出せん
>>607 Googleマップだと御嶽ビュースポット柳又という名前になってるとこ
この柵が目安
御嶽山も昔は富士山みたいにきれいな頭してたんかな?
ふっじっさーん
やっぱミラーシールドってくそだわ
純白PNTYがこんな青く見えるんじゃな
adobe senseiはこれくらいが良いんちゃうかと言ってる
>>618 バリバリってほどじゃないけどなんか違和感。スクリーン紫になってるけど、実車はライトスモークかなんかだよねこれ?
ところで、ここはどこですか?
ほんじゃちょいとフォトショさんに頑張って貰って元画像を
あいぽんでちゃちゃっと補正。
空のグラデーションにトーンジャンプ起きてしまうな…
バイクも渋いし、俺ならこっちの方向に加工したいなぁ。
もうこれでいいじゃん
10年ほど前にソロツーリングで新潟r387号突っ込んだ時の写真出てきた
ホント株は卑怯(笑)絶対に迷い込んだようにしか見えない
>>632 足利フラワーパークのイルミネーションに見えたw
この前迷子になった時の写真もついでに上げておこう…
じゃぁ俺も迷子
>>645 迷子のときと探検してるときに差がない(笑)
>>645 おじいちゃん!危ないからもうバイクに乗っちゃダメって言ったでしょ!
>>651 ママ、カブの燃料は毎日の畑往復分の配給制にしなさいよ
迷ったと 思わなければ 迷子じゃない
例えそこには 道がなくとも
梅雨入り前にいってる
安房峠
雨晴海岸
千里浜なぎさドライブウェイ
白尾灯台
>>656 その辺と言うか、石川県は昨年知床五湖高架木道を走破して少々話題になったシエロのテリトリーだからグッドラック。
散策道に大型バイクが突入してくるかも知れないぞ。
注意したら恫喝されるかもな。
何だか良くわからんけど、
シエロをリスペクト出来ないなら去れ。
ツーリングの目的は木道走破に尽きるからな。
石川県のバイク乗りのほぼ全員が俺を崇めてるから、余所者は気を付けろ。
俺はシエロ、石川県と他県の高架木道を走破したいなら絶対に逆らってはいけない男だ。
たしかにミラーやスモークはヒーローっぽくなってかっこいいけど、クリアーが一番じゃない?
>>663 ヘルメットスレとか5ちゃんではしつこくそう言い続けてる奴が居るけど、実際クリアのライダーとか居ないぞ
原付原ニは分からんけど
ライダー大体不細工だからな
クリアなんて一部のイケメンとおっさんだけよ
ミラーでもちゃんと調べれば薄くて夜間でもそれほど暗くならないのがあるんや
アドベ乗ってるとクリアーに薄めのサングラス率高いぞつーかシールド上げて走っとるわ
>>666 昔、弟がスモークシールドで夜中走ってなぁ、駐車にオカマ掘って、…
お前は馬鹿かと。w
昔スモークでトンネル突っ込んで何も見えなかった反動でクリアに
→流し撮りされたら豚が写っていた
→そんなわけで今ライトミラー、100%ではないが大体見えない。トンネルもまあなんとか
変なヘルメットじゃ無い限り今は通販で買えるから選択肢多くて良いね。
SHOEIのフォトクロミックシールドは良いぞ
昼はスモークがかかって夜はクリアになる
ちょっと高いけどな
いろいろ使って結局クリアに戻ってしまった
バイクや服装を見られることはあっても顔覗き込まれることなんて無いしな
ひとツースレでも同じ話題になってて草
どっちのスレ開いたかわからなくなるw
>>675 ググったら良さげで欲しいけどフルフェイス用しかないのね
バブルシールドタイプがあったら即買いしてた
ちょっと話題変わるけどshoeiのシールド買おうと思ったら
どこもかしこもめっちゃ品薄やん。
今のミラーシールドからクリアに変えようと思ってたのに!
公式HP見るとオンラインでのリペアパーツは販売中止中なんだって。
関連してアマゾンやwebikeでも品薄もしくは販売終了になってるし。買えるとこもあるけどサードパーティーのミラーとか
品薄便乗割高なんだよね。
最悪だ。現行最新ヘルメットの
デフォルトのクリアシールドすらまともに
買えないなんてメーカーとして腐ってやがる。ありえない。
壊れたら終わりやんけ。
この際もうAraiに変更しようかな。
ネットで品薄でもバイク屋行くと結構あったりする
俺もOGKのメット欲しくてネットは品薄で高くて2りんかん行ったらアマゾンより安かったよ
メットかぶるとかなり細い人でもない限りほっぺがむにゅぬとなるから不細工度が増すよね
恐らく663氏が、ひとツーすれ書き込みを誤爆してからの派生じゃないかと推理
アシツキガー、ボウタイガー、カクザイガーの派生だろね>クリアジャナイトー
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
(\ 太 陽 の 騎 士 ク リ ア ジ ャ ナ イ ト ! ! /)
.\.\ \ ヽ | / / //
.(\\ \ ヽ .| / / //)
\_.\ /._/
( ̄ ̄\ ii / ̄ ̄)
\/ ̄\ .i i ./ ̄\/
\ \ i .i____ / /
\/ ̄\ .i i____.l ./ ̄ヽ/
\_.ノ\ .|__.__.__.| /ヽ_/
───── .\ .\ | ━ | | ━ | ./ / ─────
\ M |.  ̄.| |. ̄ .| M ./
\ mm/iヽ___| |___ノiヽmm ./
_,,−'' \mm\ニニニニ/mm/ `−、、
_,,−'' | ┌、 ∧ , ┐ .| `−、、
.| ヽ .∨ ∨ / |
,'´\ / | _,,−''´,.'.⌒`、`−、 | \ ./`i
! \ _,,-┐ | `−、 ヽ_.,:' ._,,−'' | r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ / .| / /ヽ ./ヽ\ .| ゙、 >−一'′ ,'
y' `ヽ/ .| └´ V `┘ | ヽ '´ イ
そう思ってたんだけど、ライトスモークのほうがキレイだった。
NDフィルターと似たような効果があるんじゃないかと……まぁ主観だけどさ
>>688 それはあるね
雲とか夕焼けはキレイに見えると思つてる
朽ち果てた廃墟は雰囲気があって好き😊 非日常感が増しツーリング気分が上がる😄
毛無峠
>>697 登ったのか!?登ってしまったのか!!!
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
紫外線で濃度変わるシールドいいねー
安くても1.7万するのがな〜〜
GT-AIRはやっぱでかくてやだ。次はAraiで選ぼう
ラチェット式はどうも異物感があって苦手😓インナーバイザー式 欲しいけど手が出ない。
*'``・* 。
| `*。
,∩彡⌒ ミ *
+ (´・ω・`) *。+゚ みんなハゲになーれ
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
>>711 確か無理だった様な気がするんだけど あれって変えられるの?
>>713 サンクス 送料、交換代がかかり二度手間ですね😓
でもずっと気にしながら走るくらいなら
俺は3日で慣れたから良かったけど
慣れてしまえばDリングより便利で気に入ったよ
上越辺りに行ってきた
![ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/L4vOuNB.jpg)
林道重倉線
![ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/WvGQYRj.jpg)
南葉高原線の脇道
![ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/N4cCYEj.jpg)
権現岳と万年雪
![ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/P0eMMgR.jpg)
この柵で雪崩を防ぐらしい
![ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/wMpWtkp.jpg)
藤崎の海
![ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/75Zk1yB.jpg)
なおえつ海水浴場
暑すぎない天気で気持ちいいツーリングだった
山梨方面
今年初ビーナスライン。
先週でしたがいい天気でした。
梅雨入り前最後の日曜日に神戸発:城崎〜丹後半島回ってきた。
一日中薄曇りで、少し晴れ間が見えたくらい。
次は梅雨明けてからかなぁ。
一昨日
>>731 去年の7月末
彡´⌒`ミ
( ´・ω・)枯れたビーナスは訳もなく悲しくなりますね
枯れ草は言わば白髪のようなもの
禿とは違うのだよ、禿とは!
>>726 >>723 じゃないけど、場所はココずら
https://goo.gl/maps/4CoBv8pbwZ86x5F68 昇仙峡から下ってきたトコ
どうやら去年行ってたらしい
甲府出身なんだが、他県在住歴の方が長くなってしまった…
>>731 以前他スレに上げた画像だけども
これ2016/6/10に撮った画像なので、そろそろやな
静岡ブラブラ
富士山裾しか見えず
日本平夢テラス
富士山頭しか見えず
大崩海岸
やはり頭しか見えず
>>738 くるまだけど1枚目の駐車場であきらめた
静岡側から綺麗な富士山を一度も見たことがない
関西だからそう頻繁にはいけないし
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分で終えられるので是非お試し下さい。 雲ひとつない快晴富士をリアルで見たことがない奴は
人生間違いなく損していると言っても過言ではない。
富士山ツー3度目の正直で快晴富士を拝めた時は
あまりの雄大さと荘厳さに言葉を失ったものだった。
人生一度だけでも、富士山と北信・南信・岐阜(日本アルプス)と
滋賀草津と阿蘇五岳は絶好の行楽日和に周っておけ。
>>746 滋賀県草津市大好きマンかも知れないだろ!
>>744 仕事帰路の寄り道だったんでね、駐車場であきらめた
そこから21時頃の富士山
富士山がよく見えるのはバイク乗りたくないような季節で
5月辺りからは3割も見えないんだってな
そりゃ年に数回のツーリングで見えるわけないか
一昨年は富士山が台風で雪吹っ飛んでしばらくハゲ頭になってたな
無冠雪状態って言えや
いちいちハゲなんて言葉使ってんじゃねーぞオォン!?
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂ (´・ω・`) <誰がハゲやあぁっ!!!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
彡⌒ミ-=3 ペシッ
富士山の真南面は「富士山そこそこ大きく+バイク入れて」のスポットがないんだよなぁ
ちなみに、パノラマ台ほかの富士山眺望ポイントは山頂からだいたい15〜20km位に集中
これ森の駅富士山の2階からの写真だけど、駐車場でバイク入れて写真撮れるよ
ただ夏場は混んでるから、良いスポットに停めて撮るのは難しい
南側じゃなくて真南付近で……
森の駅が一番それに近いですかねぇ…今の所曇天全敗状態ですが
パノラマ台のお馴染みの場所から山中湖はフレームから外してバイクと富士山メイン
望遠レンズの圧縮効果で富士山かなり大きく写りそうなもんだが
森の駅っていうと、水ヶ塚駐車場だよね。
真南ではないけど、いいと思うよ、ここ。
一番近い商店まで20km近い山の中
だがそこが良い
富士山の写真いいね!私は遠くから見てるだけでいいの
なんや?その空気穴は…地下に広大な空間があるのか?
宝永山も宝永火口も好き
水ヶ塚駐車場あんまり行った事ないな
今度行ってみよう
どう贔屓目で見ても宝永火口側から観たら台無しだな。
霊峰富士と呼ぶにはあまりにもおこがましい。
宝永側はきれいではないけど、あそこへ行ってみたいと思わせるものがあるな
>>764 こんな感じ?
宝永噴火口は富士山が均一でない良いアクセントとして私は好き
ただのとんがりコーンじゃどこ走ってるかわからないじゃないか
と、個人の感性全開
>>781 雪!雪〜
やっぱ西側よ。
大谷崩れのダイナミックな山体崩壊はすげーよ。
秦野峠からの富士山
富津岬から・・・条件厳しいけど
>>786 え、今そんな奥まで入れるの?
寄側ゲート閉まってて追い返された記憶が・・・
雲に覆われた富士
>>783 大沢崩れも好き
行ってみたいけどちょっと怖い
お中道とか
>>786 ミラーの付近って丹沢湖かな?
富士山とバイクを一緒に写す・・・こんな感じ?
>>788 平日行ったらゲート開いてて入れた
舗装林道だけど動物多かった
>>791 やっぱハゲ隠しの白い帽子をかぶっててほしい
これは盛りすぎ?
>>796 氷の上にバイクを置くくらいじゃないと盛れてるうちに入らない
頑張って収めた
>>800 799のことなら富士山を見ると道路が下がり勾配な気がするけどどーなんだろう。
>>807 俺の許可を得てからレスしろって言ったろ?
>>810 目的によるよな
バイクで走りたいのか移動したいのか
走りたいならあんま荷物は積みたくない
>>799 よく知らんけど
望遠使ってるのかな?
スマホはムリっぽいね
ウケたら何回も同じネタ繰り返すヤツいるじゃん。あれだよ
R252少し逸れて守門岳
帰りしな唐沢山城でにゃんこ様
梅雨前に滑り込み、今年は長引くやら雨量多いやらって話なのが辛いところ
>>821 昔、霧がひどくて目の前すら見えないときに3毎目の画像右側の火口の内側の斜面を知らないうちに登ってて、すんごい傾斜でびびって立ち往生したことあるわw
ドコからかほかの登山者の声がしたんだけどどっちに行けばいいのかわからんかったw
∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
土日雨と思ってたけど運良く乗れたから近くの道志行った
山中湖手前の石割山の森を散歩して
道の駅道志の上にある菜畑山を登った
>>830 ホタルは複数枚の写真を比較明合成でしょ。
だから実際は2,3匹。。。。
>>831 こんなとこに一人で行ったら不安に押し潰されてしまう…
わい23区住みだけど、あるいて数分のとこでホタルみれる
何の卵か定かでないが鳥の巣があった
ゲンジボタルは悪環境に比較的強いから割と都内でも見る
ヘイケボタルは山口でみたな
小田原警察署
2年連続、署内不倫発生
部下の新婚の女巡査と、嘘の届出をして不倫旅行!旅行やラブホで裸で撮った証拠写真を監察官室に送って通報!
めでたく降格左遷処分!!
>>839 逆だったはず
源氏の方がきれいな環境が必要だから、みんな保全頑張る
ゲンジボタル
カワニナを捕食しながら成長する。カワニナを発見すると軟体部にかみつき、消化液を分泌して肉を溶かしながら食べてしまう。
カワニナさん、恐怖。
紫陽花の季節きた
紫陽花いいよね。
ボリュームのあるもさもさ感が好き。
枯れた姿は悲しくなるけど…
花が落ちずそのまま立ち枯れドライフラワーだからな
それは良いんだが寂れた寺社の手入れされてない紫陽花園なんかは蜘蛛の巣はりまくりなのが…
>>838 そうだね
>>851 お気に入りでよくたかねちゃんに会いに行ってる
桜の時期はなおよしですぞ
>>852 R152走ってるとそういう看板あるね、たしか
旧国道197 布施ヶ坂
茶畑が美しいね
>>851 たかね校長懐かしい
雨でツーリングに行けなかったので去年のヤツ
メスだらけ😍
>>861 青森の高原で適当にテント貼って朝起きたら
そんな状況に囲まれてて怖かった思い出
>>861 先々週朝霧高原でこんな光景みた
富士山バックに良い写真撮れそうだったが、マスツーだったので泣く泣く諦めた
西伊豆の仁科峠あたりだとモーモー大移動で県道一時通行止めとかあるらしい
居合わせたいなぁ
朝霧だったら羊もいるよね
異国ぽくて良かった思ひ出
>>869 あの辺は魔界の牧場も近いからな
異国どこか異界だよ
>>871 何事かと思ったらなるほど
怖いもの見たさで行きたくなった
しまなみ海道を原付でツーリングしてきた
亀老山
多々羅大橋
未来心の丘
>>879 あるある
生活の風景になってるんだよな
引っ越してたまに帰ってきた時良さに気付く
>>881 これがある耕三寺ってお寺も、そこはかとない胡散臭さで面白いよ
日本中の有名建築物の外見をパクって小型化した建物がたくさんある
国の重要文化財に指定されてたりするから由来は確かなんだろうけどw
耕三寺にこんなのあったんか
あの寺見て、外見でこりゃ胡散臭いわと思ったんで眺めただけで通り過ぎた
>>883 同じく
向かいの店でレモンケーキ買っただけで通り過ぎてしまったわ(´・ω・`)
>>878 ツーリングにじゃなくその場所にだろ?
ここの写真は殆ど趣旨が違うんだよ
>>884 元々、その近くの商店街の中にある「汐待亭」に行くのがメインテーマだったんで、そっちで満足できたからまぁ良いんだけど
あの外観で損してる気がするんだが、そういうわけでもないんだろうか
怪しいといえば南千住でギョ
>>885 ちょっと考えてみたけど、君の言いたいであろう「ツーリングに行きたくなるような写真」ってのは
なかなか深くてt難しいな。
例えば、めっちゃかっこいいパニアケースの写真なんかどうだ?ツーリングに行きたくなるだろ?
でもそれだと同時に「パニアケースが欲しくなる写真」になっちまう。
じゃあ例えばこれはどうだ?ツーリング先の宿で出会ったソロの可愛い女の子の写真。これも
ツーリングに行きたくなるだろ?でも同時に「可愛い子とやりたい写真」になっちまわないか?
ちょっと君の例示を聞かせて欲しい。
>>904>>905
>>907さんありがとうございます
>>906 以前通った時はこれの何倍もいて車も沢山停まっていましたが、今回はこの固まりだけだったので、撮ってるのは私だけでした
>>908 前通った時は、この裾野いっぱいに放牧されてて圧倒されました
今日の富士山界隈はホント空気が澄んでましたね
富士スカイライン〜富士宮口
山開き前なんで良か位置取りができて伊豆半島までバッチリ
湯之奥猪之頭線は下部側
>>903 さった峠は雲がなくなるまで粘ってほしかった
さった峠行ったときは1時間粘ったけど雲動かなかったなぁ
今日はライブカメラやTwitterの投稿見る限り、東と北からはだいたい良くて、西と南は朝と夕方以外は山頂に雲がかかっていたみたい
>>903 いいなー
カメラはペンタ?オリ?それともスマホ?
由比の方下るのはこれからの季節は特に恐怖。狭くて急勾配の坂を軽トラが勢いつけて上がってくるのだが、道には枝から落ちて踏まれて腐ったミカンや皮の硬い夏ミカンがゴロゴロしてる
>>925
_, ,_ _, ,_
パコーン (Д´≡`Д) あおおぉぉぉ―――!
_, ,_ ((=====))
(*`Д´) __ ((⌒(⌒ ))@))
⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
/ \ 今日は横浜から伊豆まで行ったがバイクだらけだったな ほんと多かったわ
ツーリングに行きたくなった!
でも来週の休みも行けない(ノД`)
一月前くらい前だけど信州。
霞ヶ浦
>>935 ウチの近所にようこそ。
りんりんロードを回って来たのかな?
稲敷の、このあたり?
https://goo.gl/maps/BHcY1wsKfvcNiwye9 送電線は鹿嶋−新野田(変)までの275kV鹿島線のNo.146鉄塔とか。
http://tower.30maps.com/map/256138 >>937 つがい・・・ワロタ!
そんなに妬くなよw
>>936 あらいやオートコーナの近所だヨ
>>939 ぽつんと一軒家だね
反対は結構立ってたけど
>>940 あらいやオートコーナーか。まだ営業してるのか。
>>940 なるほど。
もし次に来ることあったら、このあたりの畑の農道、
ゆっくり流してみて。
https://goo.gl/maps/mxapy3hhCaj4FyXu5 セブン=イレブンくらいしかないけど、
アップダウンのある丘陵地の畑で、
場所によっては、ちょっと北海道の美瑛っぽいかも。
怪しげなパワースポットとか好き
第六感は磁気を感じる力と解明されたよね。
パワースポットとは、人が認識できる次元とは別の次元から発せられる磁気が強いのだろう。
人には磁気を栄養にする仕組みは備わって無いと思うけど
>>943
青森のパワースポット
>>958 あ
その写真お寺で供養したほうがいいぞ
>>956 胡散臭さ全開の分杭峠へようこそ(長野県民
一応国道のはずなのに、じいさんばあさんが道の真ん中を堂々と歩いてるゼロ磁場ですね
茅野から浜松まで、なぜか継ぎはぎでしか走ったことないR152
これも磁場の影響なのか
何度掃除してもメットの内側に毛がついてるのも磁場の影響だな
分杭峠のここがゼロ磁場ですにいくともっと異様だよw
>>950 解明はされてない
北を向くとブルブル震えるベルトをして半年過ごしたらベルトしてなくても
どこにいても北がどっちかわかるようになったという実験結果はある
一般的に言われる第六感とは関係ない
>>913 スカイラインの途中に砂が流れていなかった?転ぶかとおもったよー。
円筒分水なんかもなんだか好き
>>968 場所は違うが以前国道に出て右折しようとしたときに
交差点に細かい砂利があってケツ振って転びそうになった
東大とカリフォルニア工科大学が発表したから、解明されたと思った。
違うのか
>>969 ほほう
奇遇だな
>>972 ゾワゾワする
ダム穴とかブルーホール的な怖さ
>>968 2箇所ほど流れてましたね、上りはカーブ直前、降りはカーブ直後の嫌な位置でしたよね
思い返してもホント見晴らしが良かった
>>978 水を均等に分ける設備だよ
全国各地にある模様
>>972 ググった
岩手県奥州市胆沢区若柳字土橋地内
水の歴史公園「徳水園」
日本最大のサイフォン式円筒分水
>>981 ありがとう。
>>969のタイプしかしらなかったんだ。
溢れ出た下側に分水の関があるんだね。
昔撮ったダム穴
穴って吸い込まれそうで怖いよな・・・アナは・・・ふぅ
円筒分水知らなかった
ググったら首都圏にも数ヵ所あるから行ってみようかな
じゃあ俺も
吸い込まれそうって言うか、そりゃ近づいたら本当に吸い込まれるだろ?
-curl
lud20250115173329caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1556386345/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目 ->画像>358枚 」を見た人も見ています:
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ71枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ73枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ64枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ61枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ66枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ57枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ66枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ69枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ63枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ58枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ69枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ72枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ47枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ70枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ67枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ68枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ68枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ59枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ60枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ48枚目 [無断転載禁止]
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ79枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ81枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ84枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ74枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ77枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ45枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ78枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ 56枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ80枚目
・ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ 54枚目
・ツーリングに行きたくなる写真を批評するスレ1枚目
・ツーリングに行きたくなくなる写真が集まるスレ
・ツーリングに行きたくならない写真が集まるスレ
・ツーリング写真とかが集まるスレ1枚目
・ツーリング写真とかが集まるスレ4枚目
・ツーリング写真とかが集まるスレ5枚目
・ツーリング写真とかが集まるスレ3枚目
・登山に行きたくなる写真が集まるスレ
・宮沢りえSantaFe当時の衝撃度ヤングにわかりやすく説明すると原田葵ちゃんがいきなりマンゲ全開でヌード写真集を出したくらいの衝撃度
・【芸煤z永野芽郁 初写真集は“私服の芽郁”、全カットがセルフスタイリング
・【乃木坂46】「触れたくなる“ふわふわ”ボディ」生田絵梨花(23)、写真集が5度目重版で32万部突破!発売から1年半超異例のロングヒット [ジョーカーマン★]
・元おはガールで元AV女優の乃々果花さん(29)、写真集を作りたいとクラウドファンディング 目標80万円に対して7,300円集まる
・元おはガールで元AV女優の乃々果花さん(29)、写真集を作りたいとクラウドファンディング 目標80万円に対して7,300円集まる
・“氷上のアイドル”カーリング・藤沢五月 写真集発売へ
・“氷上のアイドル”女子カーリング・藤沢五月さん 写真集発売へ
・【カーリング】<“氷上のアイドル”>藤沢五月 写真集発売へ★4
・【カーリング】<“氷上のアイドル”>藤沢五月 写真集発売へ★2
・【カーリング】<“氷上のアイドル”>藤沢五月 写真集発売へ★5
・【乃木坂46】「抜群スタイル」生田絵梨花 写真集、驚異的なセールスを記録!年間1位も視野 触れたくなる“ゆるふわ”ボディ
・【芸能】美しすぎるドラマー”大野真依、ランジェリー姿満載のグラビア写真集に初挑戦! クラファンで過去に例のない金額が集まる [jinjin★]
・次に写真集を出すメンバーを予想するスレ
・大本命井上の写真集発売が決まった今、次はどのメンバーになるのか?
・小田と握手もしたくないし写真集も興味ないけど小田が全シングルコレクション出してるれるなら買うわ
・【モーニング娘。11期】小田さくら応援スレッドPart192【3rd写真集『さくらのきせつ』発売決定!】
・【モーニング娘。11期】小田さくら応援スレッドPart193【3rd写真集『さくらのきせつ』発売決定!】
・【モーニング娘。11期】 小田さくら応援スレッドPart195 【3rd写真集『さくらのきせつ』発売決定!】
・【モーニング娘。12期】 野中美希応援スレッド#192 【ちぇる・チェル・野中ちゃん・ちぇるぴ・のなちゃん】【1st写真集1/15発売】
・スパガ浅川梨奈の写真集が初週5100冊で元アイドリング大川藍に4倍差を付けて勝利 その6.4
・スパガ浅川梨奈の写真集が初週5100冊で元アイドリング大川藍に4倍差を付けて勝利 その6.1
・スパガ浅川梨奈の写真集が初週5100冊で元アイドリング大川藍に4倍差を付けて勝利 その7.1
・生ちゃんの写真集発売ですっかり空気になってしまったさゆにゃんの写真集がどうすれば売れるようになるのか議論するスレ
・【芸煤z深田恭子“触れたくなる肌” 新写真集で大胆披露 可憐さ&妖艶さにドキッ「今の私を切り取っていただいた」
・【ノーブラ写真満載】元アイドリング大川藍、渾身のわいせつ写真集が1333冊しか売れてないんだが【ブラホック付き】
・【ノーブラ写真満載】元アイドリング大川藍、渾身のわいせつ写真集が1333冊しか売れてないんだが【ブラホック付き】その3.6
・【乃木坂46】メンバー以外の芸能人と撮影した画像が集まるスレ 2枚目【欅坂46】
20:17:27 up 24 days, 21:20, 0 users, load average: 11.15, 9.93, 9.64
in 3.5865190029144 sec
@3.5865190029144@0b7 on 020710
|