○スポーツ走行
タイムを出す or レース出場を目的とした技量とタイム向上が主な目的。
各サーキット毎のライセンスを取得し、各サーキットの走行枠に準じた料金を払って走行する
(大きなサーキットは各走行枠一本30分〜60分 / 3000円〜6000円程度。ミニサーキットは
半日、全日料金の設定の場合もある。それぞれ3000円〜7000円程度)
革ツナギ、その他R装備ほぼ必須
○走行会
所謂走行イベントで、走る事そのものを楽しむことが主な目的。
用品店やバイクショップ主催のものが多く、
10000円〜20000円ほど支払って、半日走れるものが多い。
初心者向けのものではツナギがいらないこともあるので、
サーキット走行を体験するにはもってこい。
そのためか、初心者から上級者までまんべんなくいる。
情報交換したり、おしゃべりしているだけの人もいるが、
それも走行会の楽しみ方の一つ。
場合によっては講師を招いて指導してもらえるものもある。
但し、走行マナーは遵守すること。
特に、コースイン、ピットイン時のルールや、フラッグの意味を理解していないと
走行会とはいえ大怪我のもとになるよ。
サーキット用の装備
A.必須 (これがなければ走れない、体験走行会などツナギ無しでOKの場合あり)
・革ツナギ ・グローブ
・ブーツ ・脊椎プロテクター
・ヘルメット ・健康保険証
・タイヤ溝チェック ・タイヤ空気圧チェック
・運転免許証 ・ライセンス(スポーツ走行などで必要な場合)
・ラダー(トランポ組) ・タイダウンベルト(トランポ組)
・テーピング用のビニールテープorハーネステープ
・血液型と緊急連絡先のメモ(ツナギの指定部分に入れておく)
・オイルキャッチ、ワイヤリング(ドレンボルト、オイルフィルタ、オイルフィラーキャップ、グリップ)
(スポーツ走行や走行会主催側の指定がある場合は「必須」、そうでなければ「強く推奨」。自分でできなければ店に頼む)
B.推奨 (確実に快適になる & 万一に備えて)
・インナーウェア(上下) ・胸部プロテクター
・ヘルメットリムーバー ・耳栓
・エアプロテクター(バイク版のエアバック、特に転倒に発生しやすい首回り、鎖骨骨折対策に有効。大型サーキットでは近年着用している人多し)
・マウスピース ・オイル交換
・予備レバー、ペダル ・予備イグニッションキー
・タイヤ空気圧計 ・タイヤ空気入れ
・ガムテープ(布タイプ) ・タイラップ、針金など括りつけるもの
・雨具(不推奨だがウェット走行用、自走組は天気次第で必須)
・ビニール袋(できるだけゴミは持ち帰る)
C.お好みで (無くても走れるが、使いようによっては快適になる)
・整備用品(工具、ケミカル、トレー)
・レーシングスタンド(トランポ組) ・タイヤウォーマー(トランポ組)
・発電機(レース参戦時は必須、ウェイティングエリアには電気コンセントないのでウォーマーが使えなくなる)
・ガソリン携行缶 ・筆記用具
・タオル、着替え、普段着、普段靴
・拭き取り用にキッチンペーパーやティッシュ等
・ラップ計測器+予備電池、ストップウォッチ ・エアーコンプレッサー(各種エアーツール類)
◆サーキットのトイレインプレ
もてぎ→×パドックにウォシュレット無し。東ピットのトイレの扉が壊れて使用不可、直した?
富士SW→◎綺麗な洋式温水ウォシュレットあり。
袖ヶ浦→◎事務所とレストランは綺麗な洋式ウォシュレット。屋外トイレは…。
鈴鹿→◎綺麗な洋式ウォシュレットや身障者用トイレもあり。
SUGO→◎洋式。ウォシュレットは一応あるが故障率高い。
筑波2000→◎洋式。最近ウォシュレット付いた?
筑波1000→◯古めの洋式。ウォシュレット無しだがちゃんと掃除されてる。
茂原→◯筑波1000と同程度。
トミン→◯洋式だがウォシュレットなし。
エビス→×洋式だがウォシュレットなし。
SLやまなし→△山の中なので虫が出そう。掃除はちゃんとされてる。
秋ヶ瀬→△仮設だが洋式でそれなりに綺麗。袖ヶ浦の屋外と同程かちょっと古め。
桶スポ→×仮設和式トイレのみ。必ず家で済ませてから行こう
白糸→?元レストランの簡易トイレが使える?
>>8
俺は以前自宅に鯖を立ててたから、IPありのスレにはホント書き込めなかったわ 前スレ立てたの俺だけど、5chの設定が変わったのかも
スレ立て時には本文の文頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れて立てて下さい。
これ間違えてた。
立て直します
こちらは削除スレで
まあもしもしからでもいいしな
あと身も蓋もないが仮に書き込めなくても困ることってまずないし
α14でサーキットを走ってたら、ここで?というところでスリップしてハイサイドしました。
気温30度の正午すぎ、空気圧は冷間でf2.3,r2.6で、走行20分頃の出来事でした。
空気圧高すぎてグリップ下がったかと思ったんですが、撮影してた動画を見返すと転倒時のアクセル操作は比較的穏やかで、速度もバンク角も並といったとこでした。
これは熱ダレが原因と見て良いでしょうか?
高めの空気圧を試すのは初めてで、普段は温感で前後2.0くらいで走ってました。
他人の転倒原因なんて正確な事は誰にもわからん
ただ言えるのは空気圧高過ぎ
>>20
新品から20分走行だと美味しいところを使い切ってるので、勢いに任せて走ったのが原因だと思う。
空気圧高めだとコーナーは走りやすくなるけどタイヤの滑り出しが速いので、走っていてスライド量がわからないのであれば、空気圧低めが無難。 ダンロップが言う「α14は指定空気圧でサーキット走れますよ」を信じてみましたがやはり高いですよね。
まさに旋回性の向上でタイムよくなってたんですが、危なっかしいんで見直した方が良さそうですね、ありがとうございました。
ダンロップはそんなもん
JPだけど、俺のとこのタイヤサービスは指定圧でとしか言わない
当然指定圧で走ってる奴など知る限り誰もいない
そうなの?
俺、前にダンロップのタイヤテストに参加した時は、丁寧に現実的な空気圧教えてくれたけどな。
いくつかもう忘れたけど。
たしか、カワサキはリア145?でとか叫んでたような。
チャタリング対策みたいだったけど、シャシと合わなかったんで下げろってことなんだろうな。
α14だけ別だよね。指定空気圧でブニブニ感があり、聞かないうちから、指定空気圧でサーキット走ってみてって触れ回ってて。ほんと空気圧落とすのためらう。
なのでα14やめてrs10-rにした。
>>24
ダンロップはピット巡回してるスタッフは親切に教えてくれて、タイヤ交換部隊は不親切なので、恐らく後者を指しているのだとエスパーしてみる。 >>22
どのくらいのタイムで走ってるかすら判らないのに20分で美味しいところがなくなってるってよく判断できるな…相手の技量もわからんのに。 >>28
そいつ聞いた話を適当に繋げて書いてるだけだからスルーした方がいいよ。
相手するだけムダ。 バトファクのステップスタンドはフレームスタンドにもなるみたいだが便利なのか?
j-tripステップスタンドの写真見るとバトファクは足元弱いイメージあるが。
両方使った人いませんかね?
バトルも昔は底が角パイプだったのに今は只の薄い板だからね
でもコケることは無いよ
トリックスターPPSって怪しい部品もらったがこれはコンデンサ?
バッテリーに繋げる部品みたいだけど意味あるのか?
使用者いると助かります
>>33
ズーマーにPPSを3年付けてるけどトラブル無いぞ。トラブルが起きるってことは何らかの効果が出ている証拠なので、オカルト=トラブルの元は間違い。 何らかの効果てw
悪い影響だったらどうすんの?
つーか街乗りスクーターなんぞどうでもいいわ
レースやスポ走でトラブったら困るから
おかしなもん付けるなって話だボケ
>>34 使ってみてどうでした?半信半疑なので
4輪だとこの手のパーツって数年以内にオイルポンプやコイル系逝くとは聞いてますが。 >>36
34だけど、PPSは電装に負荷がかかる製品じゃ無いし、レギュレーターやヒューズあるから過負荷でパーツが壊れることは無いんじゃないかな。
キャブ車ズーマーにPPSをつけた感じは、エンジンの付きが良くなってトルク感が良くなった気がするよ。
付けた後、外そうという気は起きなかったわ。
高いパーツじゃないし騙されたと思って使うのは全然ありでしょう。 訳のわからないものを買って装着するくらいなら、金をドブに捨てる方がマシ。
トラブル発生時の問題切り分けがシンプルになるし、着脱の手間/工賃も要らないからな
なんか知らんけどやたらと”盛りたがる”人っているよね
まあ例えばスリッパークラッチなんて最初は社外品だった気がするけど
その後一斉にメーカーが純正採用したわな
良いものならメーカーが採用するって理屈は間違ってないよう思える
シフターとかな
まあ>>34みたいのがいるからいつまでも無くならないのがオカルトパーツ RVF400だっけ?当時はバックトルクリミッターって呼び方だった様な…違ったかな
ZXR400にもK-BATLって名称でバックトルクリミッターってあったぞ
筑波サーキットに堂々と広告がでているSEVを信じろ
あんなんで筑波に看板出せるんだから利益率凄いんだろうなw
社外チャンバー付きVガンマ(VJ22)でミニサーキットを走る予定ですが、混合にした方がいいのかな?
今は街乗りもしているけど、サーキット専用にするつもり
>>34
そんな物にお金使うよりバイク買い換えろボケ! 雨の時と晴れの時でブレーキパッドって変えたりしますか?
ブレンボのサーキット用とか冷えてる時、雨の日は効かないイメージがあるんですが。
Z01は雨の日にエライ目に遭ったけど、Z04は大丈夫なのかな?
雨の日になると全く効かなくなるパッドもあるってことを知っとこうな
代表的なやつがカーボン系のパッド
カーボン系パッドだと思いっきり握り込んでもロックしないの?
カーボン系だと熱が入らないと効かなそうなイメージがする。
犯罪抑止には何の役にも立たんよな
ショッキングな事件でヒステリックな反応も理解はするが
禁止したところでやるつもりのやつは車に入れてそこから抜くだろうし
不利益被るのはむしろ善良な人間だけという…
わかってても生贄にされないためにポーズ取らないといけないとか闇だよなぁ
こんなん全国的な話じゃないだろ
法的に規制も難しいだろうし
普通に今日買ってきたぞ
除雪草刈で使うんで規制は出来ませんという話だった
新幹線で撒かれた後でも買えたしね。
携行缶は店員にお願いしているがトランポに乗せたままのバイクには自分で入れちゃってるわ
本当は携行缶と同じ扱いしなくちゃいけないんだけどね
ついに発電機買った。ヤマハEF9HiSの中古だがこれで年中走れる。
携行缶への給油って、セルフ禁止なのか。知らなかった。まだ、発電機買ったばっかで、試しに20mlくらい携行缶に入れたことなかった。
>>64
20mlって、ちょっと缶の底を濡らして終わりじゃ… 最近セルフで(あの事件以前から)携行缶への給油の監視が厳しくなった気がする。
俺の場合は広いGSを探して他者に迷惑のかからない所でバイクを下ろして給油してる。
>>67
わざわざ降ろすの?
俺いつも行ってるとこは、
俺「(クルマの)中のバイクに入れていいっすか?」
GS「自分でやってもらえますか?溢すとまずいんで」
俺「あーい」
で、やってるけど。 うん。下ろしてる。
セルフの給油所だと車載している物への給油禁止って書いてある所も多い。
あくまで"セルフ"な。
条文の説明してるurj見たら、自動車、バイク、原付なら、客が給油して良い。ってあったから、トランポ内外関係なくない?よく給油ガン届くな。
>>65
200mlくらいでした モテギリッターで走っている出来たらA枠の方に
FRスプロケはどんなセッティングにしています?
>>72
同じメーカーですら年式によって変わる事もあるのだよ
モデル名書かんと ちゃんとチェーンラインが出るようにセッティングしてるよ!とか
自走でGSX-R600で走る予定ですがGSX-R600って少なくないですか?
CBR YZF-R6多数で情報少なくて困ってます
走行会で走ることに目覚めましたがで他社比較でGSX-R600は劣るのでしょうか
市販状態+α程度なら差はなく、キットパーツ組込みでの差でしょうか
>>80
キットパーツ組み込み前提ならR6が一番戦闘力有るだろうけど、地方選手権までならライダーの腕次第だと思うよ。 >>80
ちゃんとレースしようと思ったらイバラの道
ナンバー付き同士ならCBRなんかもレース用の足入ってる訳じゃないから腕でなんとかなる
新型のR6だけはどうにもならん 現行のR6そんなにいいんか
地元のST600で現行R6何台かいるけど、速いのはいないなぁ
旧型の方がよっぽど速い
やっぱ腕の差かねえ
>>80
自走だからナンバー付きの枠でしょ?
マシンの差は気にする必要無し。 腕を磨きたいなら GSX-R600でいいし単にタイム縮めたいならYZF-R6買えばいい
>>82も言ってる通り地方選までなら腕次第だからな 82だけど、実は過去にR600乗ってて今はR6に乗ってます。
R600良いバイクだと思うよ。足着きもさることながらすっごく乗りやすい。逆にR6はツンデレw初めて乗った時の印象は硬い!
ノーマル比較だとどちらも一長一短あるし、レースで勝ちに行くとかで無ければとにかく走り込んで楽しんだ方が良いと思う。
老婆心ながら長文失礼しました。。
地方戦や走行会はそれなりにいるのは確認してますが
全日本はさっぱり見ないし、アジアロードレース見ると
芳賀ですら勝ちに行けるマシンではないとコメントしてる
スズキお得意の見た目はともかくなんちゃってマシンなのかなと。
加賀山もそれらしい事言ってたし
他社比較で素性は悪くないと思いますが何か問題あるのかなと
曲がる曲がらんまではよくわからんが随分前からまっすぐが遅いのは確かでそこから何も変わってないはずだからST600では勝てないマシンにしかならないんじゃないかな?
>>89
フロントがねえ
筑波で1分切るかどうかになってくると
2ヘアでゴン!スポーン!てなる
筑波の師匠がいろいろやってたけど
最後まで解決しなかったね
まあそれなりのタイヤでそれなりのタイムで走らないと出ないんだろうけどね もてぎの130Rを3速全開中にクリップ出口付近で4速にぶち込むのはアリですか?
というかやってみたら加速感ハンパなくて気持ち良いんですが
トラコンランプ点灯してるから無しだと盛大に飛ぶんだろうなぁ・・・(;'∀')
あそこは登りでグイグイ加速しないと車速落ちるからガンガン開けていかないとS字の侵入がうまくいかないと思う。
>>93
600だと5コーナーから2→3•4てショートで上げて
4速入れた瞬間ぶっ倒して最初から4速で通過するのがセオリーだけど
トラコンて事は1000だよね
1000はどうしてるんだろ 3速全開時は190kあたりが頭打ちだったんだけど
曲がってる最中に4速入れたら200k越えたんだよね(メーター読み)
4速で進入するとパワーレンジ外してむしろ遅くなるし、この辺はスプロケで調整できる範囲でも無いと
思うんだけどな・・・いや、まずはスプロケで試せよって事か。
いろんな130Rの動画見ても途中で変速してる人なんて居ないからたぶん危ない行動なんだろうな。
実際ミスファイアで挙動が怖かったときあったし。
俺普通に4速入れるけどなあ。
立ち上がりでgps190km/hちょいくらいになってる。スピードメーターはないから知らない。
クイックシフター有りのトラコン無し。
>>96
5コーナーからちゃんとスピード乗せられればパワーバンドは外れて大丈夫
外れる瞬間に全開のままぶっ倒す
まあ決まりではないから速い方でいいんでない?
あとスピードメーターはバンク角次第で跳ね上がるのであまり当てになさらず 全日本ヨシムラ徳留氏の動画まんまパクってるわ
ビクトリーで3→2は怖いけど
バイクの基礎も
スワロームも
サーキットも
「本物」で出会えるのは
SRTTだけ・・・・・・
梨本さんとこも佐川さんとこも丸ちゃんとこも
柏さんとこも…まがい物だから間違えて行かないでね。
zcooの無印 タイプC何が違う?
効きは無印 タイプcは耐久性
ちなみに今はデイトナ金
ん?ジクーはディスクローターがノーマルだと無印の方が効くと聞いたが
サーキットに通い始めたらサーキット以外でバイクに乗るのがちょっとダルくなってきた
夏はタイヤの空気圧は上げ方向?下げ方向?
色々やってみたけどよくわかんなくなる。
路面が熱くてタイヤの圧が上がりやすいから
一般的には冷間は下げるんじゃないの
>>108
夏場はサスのダンパー圧も上がるから混乱するんだと思う。コンプもイジると良いよ。 サーキットというか、走行会に一回しかはしったことないへっぽこなんですけど、こんな素人がレバーガード付けてたらおかしいですかね?
そんなことはないw
それを言い出すと全日本走れるくらいじゃないと必要ないでしょって話になるじゃんwww
ドレスアップwでレーシングパーツ付けてる奴も多いし
レバーガードは副作用ない安全装備だから
無意味に盆栽にワンウエイバルブ付ける奴とかよりむしろ好感持てる
サーキットライセンス取りに行きたいんですけど
講習後の説明のための慣熟走行ってどのレベルの走り方なんですか?
サーキットのホームページでは慣熟走行はツーリング装備でも良いって書いてあるんですけど
流す程度で教官の後を10分位走る程度ですかね?
>>115
袖ヶ浦ですね
サーキット講習ではツーリング装備でも大丈夫って書いて有るけど
ツナギでプロテクター無しってこと? >>116
袖ヶ浦は先導の車の後ろをゆっくり走ってコースを見る程度だったと思う >>117
ツナギ無くてもイケますか?
行けるかわからないけどツナギは間に合わなそうなんで >>118
そこまで気にするなら袖ヶ浦に確認しろよ、ここで聞くよりよっぽど早いし間違いないだろ
ちなみに自分が走ったときはツナギじゃない人いたぞ ラップタイマーの購入を検討しているのですが初めて購入するため
よく分からないのでアドバイスをお願いします。
以前、筑波を走った時、タイマーを車体にタイラップで留めただけの機器を
主催者から借りタイム計測をしました。
Ziixというタイマーを検討しているのですが、この機種はセンサーとかがあって
取り付けが面倒かなって思ってます。
本体だけで計測できる簡単な機器でオススメを教えてください。
走行するサーキットは、筑波、袖ヶ浦がメインで、たまにトミンを走ります。
>>124
後出しで申し訳ないですが、これはちょっと高すぎで手が出ないです。
2万円以内、出して3万円でお願いします。 俺のPLAP2も完全に壊れてくれれば即捨てられるんだが
ちゃんとラップを拾う時もあるので悩ましい
磁気タイプのセンサー取付もそう難しくは無いよテキトーなステーとタイラップがあれば取り付けは出来る
それよかちゃんと磁気を拾うかどうかだな
そのうちSSはR1みたいにラップタイマー標準搭載の車種が増えてくるのかな
まともなラップタイマーって結局P-LAPだけだったような気がする
もう製造してないのは残念
デジスパイスってどう?
使っている人、インプレ希望
>>131
lap+よりはマシ
まぁ、lap+がクソ過ぎるんだけどさ >>124
2ヶ月前に買ったが本体から突然コースデータも履歴も飛んでPCに繋いでもQRacingが認識しなくなった
手動でコースデータ入れてもなぜか本体から消えてるし
正直人には薦められん 買ったの2ヶ月前なら保証で交換なり修理なりできないの?
してもらえないメーカ対応だったってことですか??
最近のことだから問い合わせ中
つっても盆休みだろうから回答が来るのは来週以降と思う
けどそれ以前にも履歴が飛んだり暴走したりがあったからね
そういうのがなけりゃ本当に人に薦められるんだが
>>136
どのくらいガチかによると思う
スマホの場合GPS測定間隔が1秒刻みだったりするので、ラップタイムはおそらく補間で出してるから
精度的には0.1秒あるかどうかじゃないかと…
筑波ファミリーなんかを走るぶんには、スマホアプリで全然OKだと思う スマホ単体だとたまに秒単位でズレるのがイマイチで
今はスマホ+qstars bt818xtにしてるよ
>>128
R1のはGPS精度悪いしラップタイム計測は目安にしかならない。
アレがいいのはアクセル開度、ブレーキ圧、バンク角、電制作動状況等々のログが取れる事。 ≫123
ezLAP安くて赤外線と磁気共に対応。故障の際の対応も良かった。今はロギングしたくてドロガー使ってるがGPSラップの精度も良いよ
>>126
高いの買えない!っていうなら、Ziix買えばいいと思うけど。
俺は何の不満も無く使ってる。 やっぱりスマホアプリだけだと誤差があるの?
そんなにというか全然ガチじゃないから1秒未満の誤差はどうでもいいんですけど。
>>145
コンマいくつの違いを気にするレベルじゃない超へっぽこライダーなので。 へっぽこならなおさらタイム気にしろ
上達への大前提だろ
気にならないならアプリで充分
初心者の頃はポンポンタイムがあがるからおもしろいで
ただやっぱ一喜一憂するにはそれなりに正確なタイマーが必要やな
上で紹介されているDG-PRO1ってのはなかなか良さそうやな
>>147
>>148
サーキットは走行会で1回しか走ったことないですし、
リッターSSに乗ってるのに、ネイキッドにも抜かされる始末なんですよ。
こんなレベルなのにコンマ以下の秒数を気にした方がいいですか? たかが一秒されど一秒
一秒の差は途方もなく大きい
それは初心者でも同じ
なので一秒近くズレがあると全く役に立たないんだなこれが
つーわけでDG-PRO1を買ってレビューしてちょ
>>151
了解しました。
直近の予定は9月の走行会ですので、レビューはそれ以降になってしまいます。
早くツナギできあがってこないかなぁ〜10月下旬予定なんですけどね・・・
ちなみにDG-PRO1はたったいまアマゾンでポチりました。 DG-PRO1ってバイクからとるUSB電源で使用できるんですか?
個人的にはGoPro撮影後、動画編集でスタートライン通過タイミングでタイム出すのが正確かつ情報量が多くてよかった
メーター映るようにしてると良い
gpsセンサーは
信号拾いやすいリアカウル推奨
走行30分前から電源入れといて測位させとく
ってのがあるから小さいモバイルバッテリーの方が便利な気がする
アプリはGPS Laps
俺は、エンジンキーと連動するusb電源に、dg-pro1をつけてる。屋外なら、速攻で信号拾うよ。drroger-gpsの設定ツールだと信号表示されるから分かる。
gps-lapsはいっしょだ。超ミニandroidを買って、シムカード入れずにそれを使ってる。デカイと取り付ける場所に困るでしょ。
DG-PRO1良さそうだなぁ
最初LT-Q6000Sを考えていたけどこっちにしよう
精度もさることながらお値段が安いってのも魅力だね
qstarzは面倒くさい設定とか接続とかがなくて
単体で使えるしログ参照できるのが魅力
DG-PRO1届いたんで設定してるんだけど
どうやっても衛星に接続できないって出る。
筑波のコースで計測開始にしてるんだけど、やっぱ現地に行かいないとダメなんかな?
>>161
屋内だと受信しないよ。
設定ソフトとかは何? >>161
近所の道路にカスタムコース設定して予行演習するとよいよ。 >>161です。
実際サーキットに行ったら計測できました。
お騒がせしました。 あっちあちだからぶっ倒れんようにな
ご安全に!ヨシ!
>>168
おまえ来週までに改善提案10件提出な! 考えてみると、この業界って日立系はあんまり関わってない気がするな
俺もDG-PRO1買って使ってみたんだが、走行ラインのログがコースと結構ずれてた。
タンクの上に付けたからだろうか?
ちなアプリはGPSLAPs
日立オートモーティブシステムズシケインがあるだろ!
>>172
ほっとけよ。
自分の狭い知識が全てなバカは。 >>171
俺もタンクの上に貼り付けて計測しました。
使ったアプリはRaceChronoです。
結構正確に軌跡の記録してくれましたよ。
ちなみに袖ヶ浦です。 >>174
じゃあ俺の使用環境か設定が悪いのかな?
走ったとこは那須MSLです。
次回は設置場所とか変えてみるか。 タンクの上だと体で電波遮るからリアカウルが良いみたいよ
>>176
次はリアシートの上に付けてみるよ。
しかし体でそんなに遮るもんなのだろうか。 >>177
bt818xtをタンク張りつけて失敗したやつと
リアカウル張りけ&走行30分前から電源入れっぱしたやつ
そういえばモテギのアンダーパスも一瞬Gps見失ってました
>>177
タンク下に配線を通してたりしない?
エンジンの近くを通すとノイズが乗っちゃうことあるよ。 横に貼り付けてんの?
上に貼り付けるのが良いのでは?
>>178
スマホのGPSは切ってたはず・・・。
>>179
俺もこの失敗したやつみたいに速度もおかしくなってたな。
しかし、うまくいくとこんなにきれいに取れるんだ。
>>180
DG-PRO1の配線は全てタンクの上。電源はシガソケからとってるよ。
シガソケはナンバー灯から分岐した配線をシート下→サイドカバー下のフレームに
沿わせてタンクの先端付近に設置してるが・・・。エンジンの近くといえば近いかな。
>>181
顎乗っける凹みのとこに貼り付けたから真上に付けてるよ。 タンクの上っていう間違った場所に取り付けてるのにドヤ顔で解説してる奴って何なの?
水分を多量に含む人体が体の移動で直上からの電波を減衰させるし、衛星の補足数が変化するからだろう
>>183
なにが間違いなの?
正確に計測できるんだが? 来シーズンFSWほとんど走れなさそうだけどその間どこで走ろうかな
>>187
住まいは何処?
静岡なら筑波やスパ西浦はどうかな? >>188
スパ西浦は、あれくらいの規模のコースがあれだけ空いてるというのはうらやましい フジ走れないつっても7、8月だけでしょ
どうせ暑いから俺的にはオフシーズンだわ
FSWは5月上旬から10月上旬まで占有って話だけど正式なリリースがないからなんとも
そこまで?
富士がホームの横浜住みの俺ピンチやん
ショートもダメやろか
筑波のライセンスも持っているけどちょい遠いんだよな
桶スポはSSには狭すぎるし
さすがに袖ヶ浦のライセンスまでは取れんぞ
>>196
横浜なら袖ヶ浦が一番近いんじゃないの?
横浜市の端っこの山のほうでしょ?
カッコつけるなよ 富士ってそんなに近いんだ。でも危ないイメージがあるんだよな。なんでだか
>>197
カッコつけってなんや?
袖ヶ浦は一番近いがすべてが高すぎる
帰りのアクアラインでげんなりするのもいやや
何より音量規制がキツすぎて俺のバイクでは走れん
>>199
何が危ないイメージなのかは分からんがランオフエリアが広いので走るのは快適や
筑波みたいに台数多くてギッチギチみたいにはならんから気持ちよく走れるわ もてぎサイコー!
G/Wから祝日のN枠がねえ・・・・
もちろんこの先もな!
兵庫だから鈴鹿岡山の2択だけど鈴鹿オンリーだよ
岡山はピットがショボすぎるし人少なくて寂しいわ
おいらは本庄でいいや
クラス分けないから筑波で言うとR枠とVクラスが一緒に走る様なカオスになることあるけど。
まあ午後はすくし。
>>200
袖ヶ浦が高い?
年会費も走行券も富士の方が高くない? >>200
富士が危ない理由は、レーサーと混走させて死亡事故が起きていたり、運営側が危険走行している人に注意しないとかが原因じゃないかな。
全体的に安全意識が低いけど、走行前ブリーフィングも取り入れて無かったと思う。 面倒だけど、今どのサーキットも意識低い奴が多いの考えると
茂木みたいな走行前ブリーフィングって必要だな。鈴鹿って
茂木見たいなのやってた?確かやってたよな?
木更津住みなんだけど、袖ケ浦コースがつまらなくて
筑波行ってる俺って変わり者なのかな?
俺はコース的には袖ヶ浦のが面白いと感じるけどな。
筑波のメリットって安さ、レースがある、レベルが高い、騒音に寛容あたりであってコースレイアウトはつまらない。
レースもあるし速い人がいくらでもいるから目標持てて飽きにくいのは大きい。
静岡住みだけれど、スパ西浦と筑波行ってるわ。
スパ西浦は貸し切りとかイベント無ければほぼ毎日二輪枠あるし、平日は結構空いてるっていうね。
筑波はファミリー走行枠とスポーツ走行枠2つ走れるようにしてるけれど、二輪枠ある日に仕事休めなくて中々行けてねぇ。
Hit-air使ってるいるライダーを最近多く見かけるけど、効果あるもの?
>>211
鎖骨折らないで済んだ、首痛めなくて済んだ、ヘルメット傷物にせずにすんだ
等など救われてる奴は多い。見た目とテザーのめんどくささ以外悪いところが
見つからない やっぱダイネーゼやa☆の内蔵全自動がイイな。
早く安く普及してくれ。
紐外すの忘れて爆発させる奴は居るのかね?
軽く引っ張っても簡単にははずれないもん?
>>213
30万ぐらいでしょ?安いと思うけどね。
串とかヒョドはなにもついてなくてそれぐらいの値段じゃん。 >>214
30キロくらいの力で引っ張らないと抜けない設計になってる
この間うっかり外し忘れて強めに引っ張っちゃったけど大丈夫だったよ でもコケた時に修理代が半端ないから素人にはオススメはできないって言ってた
>>215
おまえ金持ちだなw
開いたエアバックを元に戻すには工場へ送るしか無いので最低2着必要だぞ >>218
いやいや、30万は高いよ。
ただ国内産と比べるとエアーバックついて30万は安いというか
国内産がぼりすぎなのかな。 222774RR2019/08/28(水) 22:48:30.86
クアッタアッオがパニックブレーキで転倒しただけやな
僅かでも接触してたと思ったら
224774RR2019/08/29(木) 00:53:04.92
何でドカティのマシンてすぐ燃えてしまうん?w
国内ツナギメーカーが旧態依然としてるからなあ・・・
プライドワンは?
エアバッグ付きでも27万しないよ
タイチのa☆無線エアバッグツナギって確か本体35万+エアバッグ15万じゃなかったっけ?
最初はa☆エアバッグの値段がはっきりしなくて、見積もり取った友達はツナギのセミ
オーダー込みで70万近く出されてた
背中コブなしの昔のツナギ着てる人たまにいるね
物持ちいい
TechAir対応のタイチのツナギ、もう少し安いのもあるよ。
コブの所クーリングファン仕込めないかな
背中にラムエアしたい
皆さんは練習走行でもヘルメットリムーバー使っていますか?
レースの時は使うけど、どうも練習の時って使わずにいる。
MotoGPではヘルメットリムーバー使って無いようだけど、ヘルメットの構造が違うのかな?
>>233
やらかしたときに首痛めて半身不随とか嫌なので、絶対に使うようにしてる
友人が大学病院の医者なんだけど、モトクロスで首折って全身麻痺になった人を
何人も見てるそうで、その話聞いておっかなくなって以来安全装備ケチって
サーキット走るのは絶対無理になった
MotoGPの時はオフィシャルのレベルが格段に上がるし、ドクター・コスタって
サーキット外傷の権威もいるから、うちら素人と同列に見たらあかん。 アライのrx7xは、オレンジの紐引っ張ると、簡単に頭から外せる機構があった筈
リムーバーは付けてるけど。髪の毛引っ張られずハゲ防止になるし。
>>233
以前ハイサイドで吹っ飛んで気を失った際にスタッフがリムーバー使っていつの間にか脱がされてた。
それからは必ず使用してる。
Motogpで使用しないのはFIM主催だからとか何とか聞いた様な(うる覚え) >>235
X-12、X-14、RX-7Xは脱帽システムついてるけど、オフィシャルがそれをきちんと
使える保証がない。というか、使う気がないからリムーバー付けろって言ってるはず
フルフェイス脱げないままゲロ吐くと窒息する可能性もあるので注意。
嫌になるほど事故見てる人達が必ず着けろっていってるんだから、着けない理由は
ないと思う。 >>237
そもそも内装が着脱できるヘルメットである必要もないし各社で異なる仕様を覚える必要もないからリムーバーの方がいいだろ
レースであってもオフィシャルなんて手弁当な人も多いわけだし
>>238
そもそもメッシュ素材のしかない ポ前ら!リムーバー複数ローテーションで毎回洗濯してる?
昔、R系装備スレでも書いたけどアルパインスターズのツナギをイタリアから輸入してTech-airのベストは国内の業者で買った。
アルパだと国内でベストの修理をやってくれる所があるよ。
そこに電話をかけて聞いたら岡田商事で購入したのも修理はそこでやってるらしいよ。
>>238
リムーバー被る前に霧吹き状の冷感スプレーを噴いてからヘルメット被るとスースーしてオススメ。 俺が汗かきだからだけど
リムーバー被ってるとヘルメット内装がグチョグチョにならなくて快適
そういう意味だとコミネのクールマックスの方がいいな
フルフェイスタイプの
ワークマンのクールシールドNEO バラクラバを使ったけど汗が垂れてこなくて良かった。緊急時にリムーバーのように脱がせられるかは不明。
道の駅の二輪駐車場でリムーバーおじさん見て笑ってしまったが、人目より安全を優先したおじさんだったんだな。
リムーバーって何社か出してるけど、優劣あるのかな?
全部アライの設計したものまんまやぞ
違いはステッチの色だけ
ほんとかどうかは知らんが、安全性確保に寄与するため特許取らなかったとか