◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

50歳以上のライダー108 ->画像>33枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1567579263/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR2019/09/04(水) 15:41:03.88ID:zulHuVD9
残された時間は多くないけれども、まだまだ走り続けたい50歳以上のライダーのスレです。
現役もリターンも新規もOBも歓迎、大人ならではの豊富な話題を語ってくれ
前スレ
50歳以上のライダー107
http://2chb.net/r/bike/1566200406/

2774RR2019/09/04(水) 15:42:32.66ID:QWdRJhx9
>>1
あれっ?
スレ立て直し
取り敢えずお疲れ様です

3774RR2019/09/04(水) 15:43:27.81ID:zulHuVD9
楽しくやろうぜ

4774RR2019/09/04(水) 15:48:39.99ID:Hc3QPSl/
>>1


昨日テレビで高齢者の運転講習みたいなニュース見たけど
長年運転してても教習所のS字とかで脱輪しちゃうのな。
正直「あんななるんか?」と思ったけど、なるんだろうな。
免許の返納時期って難しそう。

5774RR2019/09/04(水) 15:57:07.83ID:S6/boJ3a
今日免許の書き換えに行ってきたんだが30分の講習はほとんどが高齢者の事故の話で終わってしまった
受講者には高齢者居ない筈の講習なのになんか意味あったんかなぁと思ってしまった

それはさておき、今回の更新で初めてのゴールド免許になってしまったが相変わらず飛ばすし、追い越しもする
周囲を把握する能力が成長してんだろうか?ここ7年違反キップ切られてねーや

6774RR2019/09/04(水) 16:12:37.84ID:lf3k4eNg
>>5
お前は7年前に死んでいる 合掌

7774RR2019/09/04(水) 17:26:32.86ID:zJMaVapE
>>5
俺は15年違反無しだったのが
赤信号スピード違反ハミ禁と
三年連続で捕まった

8774RR2019/09/04(水) 17:27:10.91ID:dsaraxli
ハミ金でタイーホ

9774RR2019/09/04(水) 18:41:12.05ID:zulHuVD9
ワイはあと数か月でゴールド復活だわ〜
クルマの保険料に響くからな

10774RR2019/09/04(水) 18:45:14.09ID:iwm0Smvj
俺が免許取って一番最初に捕まったのは246号の世田谷付近でのバイク通行禁止違反
246号の終点に住んでたけどそんな違反があるなんて知らなかった

11774RR2019/09/04(水) 18:53:40.91ID:c3lZzjeG
>>5
スピード違反し続ける持久力が落ちてるんじゃないかと思ってる。
道路も民主政権以来デコボコだし、眼の認識能力も若い時より落ちている。
どえらいスピードは出すけれども、それで走り続けてはいないって事。

それと捕まえる方も、交番勤務の点数稼ぎと違って、
本物の交通警察は捕まえるべき者と放っておいて良い者の違いは心得ている。
リッター車ばかりになった昨今、上手い運転で短い距離をカッ飛んだところで事故にならない事を知っている。
下手なワンボックスが90キロ出せば捕まえるが、俺らがリッター車で150出してても微笑ましいってもんだ。

12774RR2019/09/04(水) 18:59:45.40ID:i3R7pIJ5
>>11
何か妄想入ってね?

13774RR2019/09/04(水) 19:01:39.11ID:OnqSmrRp
>>10
自分世田谷の246沿いに住んでるんですが、それは何処?

14774RR2019/09/04(水) 19:02:57.55ID:5TgvznEa
>>5
>>11の様な勘違いバカがいるから講習が必要です。

15774RR2019/09/04(水) 19:05:29.49ID:C6nwwLWm
>>12
触っちゃだめ

16774RR2019/09/04(水) 19:39:54.97ID:crTuozkk
>俺らがリッター車で150出してても微笑ましいってもんだ。

100Km嘘爺はZRX400とGPZ400で中免なのに・・
新作の嘘ですか?

17774RR2019/09/04(水) 19:45:48.08ID:zJMaVapE
その昔FZR1000に4年ほど乗ってたんですが

18774RR2019/09/04(水) 20:37:19.38ID:jvXWdIQE
>>16
実は自分は限定解除していた、と言う新たな嘘ステージに移行したんじゃね?

19774RR2019/09/04(水) 21:04:43.64ID:IeUKlYuM
>>11
まだまだ青い
リッターオーバー乗りの俺は環八で200出す
余裕でな

20774RR2019/09/04(水) 21:09:03.07ID:A3dFAvor
百キロは「ヨンヒャク」だわ

21774RR2019/09/04(水) 21:23:57.68ID:jvXWdIQE
>>19
百キロは神戸の田舎者だから環八っても解らないよ。

22774RR2019/09/04(水) 21:27:35.76ID:jvXWdIQE
百キロってほんと恥ずかしい男だよな、56歳にもなって毎日メーター振り切ってるとか豪語してる癖に中免だもんな。
笑っちゃうよw

23774RR2019/09/04(水) 21:37:16.45ID:PJmhhqZ7
俺はね、もう制限速度守って(やっても+5km/hぐらい)で、すり抜けもしなくなったから
高速道で105km/h出ればイイらくちん2輪を探したら、バーグマン200に行きついた。

大型には20年は乗っていたけれど、まったり走るには重いし、そんな加速も必要なく
なりました。もう、仙人の境地に到達してしまったようです。

飛ばすのは面白いけど、死ぬなよ>飛ばす人

24774RR2019/09/05(木) 06:05:32.92ID:fWPNvsZC
>>11は名古屋じゃないかな
名古屋周辺は日本でいちばん
都心部の道路が整備されている
埼玉や千葉も道路網が発達しているが
中心部がダメ
東京と大阪は機能不全でお話にならない
名古屋は岐阜の山猿や三重の田舎者も含めて
基地外の多さもあいまって暴走するクルマだらけ
当然事故多発

25774RR2019/09/05(木) 08:36:19.42ID:4656O5F8
>>23
僕も仙人化して250トレール。

26774RR2019/09/05(木) 08:50:07.20ID:RZH18aps
>>24
名古屋「愛知県」の事故数は多いが分母が大きいからで
分母を他地域と分母を同じにすると名古屋市は事故率が以外に低い

27774RR2019/09/05(木) 08:52:58.28ID:4656O5F8
愛知はトヨタ国と言ってもいいような場所だろう⁉安全走行モデル都市くらいになってもおかしくないんだがな、怠慢だよ

28774RR2019/09/05(木) 09:08:53.45ID:vC5AA3P8
知らんのか
名古屋走りを

29774RR2019/09/05(木) 09:09:33.92ID:RZH18aps
>>27
安全走行モデル都市は無理!トヨタの作業員は地方の出稼ぎ等田舎者が多数
愛知では豊田市を含む三河地区を「岐阜の山猿、三河の百姓」と蔑む。

30774RR2019/09/05(木) 09:16:02.13ID:5e82XFcx
>>28
インベーダーを最下層までひきつける作戦じゃな

31774RR2019/09/05(木) 09:17:19.81ID:uHmBgrus
名古屋自体、所詮は地方都市

32774RR2019/09/05(木) 09:26:46.85ID:BS7MrKcq
強風下の伊勢湾岸道で豊橋ナンバーの4トンくらいのトラックに
執拗に煽られたことがある。物凄いスピードで近づいてきてビタ付け、
それ以前には何の伏線もない。しかも俺は一番左の走行車線で右側
何車線かは普通に空いてるのに。トラブルがあった他車と勘違いしたか?
単なるアレか?・・・ま、名古屋は街中歩いてても人の前横切ったり
平気な人が多い印象。

33774RR2019/09/05(木) 09:28:48.40ID:vCOTqi5D
名古屋走り vs ダンプキラー
昔の犬山橋は面白かった

34774RR2019/09/05(木) 09:39:12.84ID:v2HFqkF2
全盛期の犬山橋に行ってみたかったぜ

35774RR2019/09/05(木) 10:12:28.56ID:dwZk2CuZ
>>24
生まれてからずっと埼玉県民だけど、埼玉の道路はそれほど発達してないと思う
やっと、ここ15年ぐらいで急激に開発工事が始まった

36774RR2019/09/05(木) 10:57:19.89ID:4656O5F8
>>29
特定の土地の人間だけが運転スキル高くても何にもならん訳でね、それを先端技術なり警察力なりを駆使して理想的なクルマ社会のモデル都市になるべきだろう…それを名古屋走りだ等と揶揄されて、世界の恥くらいに思わにゃあ

37774RR2019/09/05(木) 11:16:27.38ID:JUt6KgN3
>>23
オレも今はホンダの250シングルで満足

38774RR2019/09/05(木) 12:45:32.09ID:vzG8EnMk
>>30
名古屋打ち知ってるとは同年代

39774RR2019/09/05(木) 12:54:18.85ID:u3IjKJ3U
レインボーと置いてけぼりも知ってる。

40774RR2019/09/05(木) 12:54:41.93ID:vCOTqi5D
ダンプキラーとまではいかないが
先頭車を重い動力車にしてる京急のポリシーが活きたようだな
こりゃ大変だ

41774RR2019/09/05(木) 14:54:18.23ID:dwZk2CuZ
>>39
置いてけぼりなんて有ったの?

42774RR2019/09/05(木) 15:38:12.95ID:BS7MrKcq
>>40
あの方式だと中間車がガッコンガッコンして
乗り心地が良くないのよね。京急は知らんけど。

43774RR2019/09/05(木) 15:48:07.15ID:v2HFqkF2
KQっていうとオールMのイメージだったけど
8両だと4M4Tなのね・・・
でもなぜ先頭にMもってくるんだろう?

44774RR2019/09/05(木) 16:01:09.94ID:vCOTqi5D
>>43
運動エネルギーは重量に比例
重い方が相手に負けない
その分相手にダメージを与えることになるがw
潰れたり跳ね上がって飛び出すようなことを
少しでも防ごうという工夫
京急はこういうの徹底してるよな

45774RR2019/09/05(木) 16:27:51.87ID:v2HFqkF2
踏み切りなくした方が良いと思うけどな

46774RR2019/09/05(木) 16:32:21.86ID:vCOTqi5D
そら皆思ってるだろうよ

47774RR2019/09/05(木) 16:50:07.03ID:BS7MrKcq
旗振りを復活させたらどうだろう?

48774RR2019/09/05(木) 17:00:00.73ID:NifXG0fh
>>45
鉄道会社は思ってるさ
でも地域の住民が許さない、音は文句言うくせにね

49774RR2019/09/05(木) 17:00:06.96ID:vCOTqi5D
原型留めてなくてどんなトラックかわからんが
レモン660箱という話からすると小さくないよな
R15から現場に入って来たんだろうがその先は狭い住宅地
入る道を間違えた可能性が高そうだ
「角を曲がり切れずに踏切に進入」という証言があるが
切り返すかしてR15へ戻ろうとしたとすると辻褄が合う
本人死じゃったようだから真相は不明のままだろうが

50774RR2019/09/05(木) 17:10:52.52ID:vCOTqi5D
なんだ線路に並行する道から来たらしいなw
どの道も狭いがどっちからだ?

51774RR2019/09/05(木) 17:14:11.15ID:mcvsjv0a
>>48
当たり前だろ
立体交差にするなら分かるが
数十キロも地域が分断されたのではたまらんわ

52774RR2019/09/05(木) 17:59:15.29ID:ivxWE2c3
え?
当然、高架って話だろ?

53774RR2019/09/05(木) 18:34:36.51ID:o2SEpx9r
>>12
たかだか150で妄想と言われてもね。
ここは250ツインの若向けスレじゃないんだから。

しかし、専用の軌道を作って貰って、僅かしかない踏切で120キロから止まれずに大事故を起こす鉄道なんて乗り物は
それ以上のスピードから急制動してケロリとしてるバイクから比べたらチャチなもんだ。
そもそも、鉄の輪っかで鉄のレールの上を走ろうって段階で停まる気なんて無いんじゃないの。

54774RR2019/09/05(木) 18:37:35.35ID:DIGdJch2
バイクや車並みの制動距離にしたら中の人間はみな吹っ飛ぶだろ

55774RR2019/09/05(木) 18:44:38.76ID:o04JLIqO
列車事故で車の方の運転手が死亡の場合損害賠償はどうなるんだろ
電車って遅らせただけで数千万とか言われてるよね

56774RR2019/09/05(木) 18:46:25.18ID:x4yeZVBT
話かけるなよ

57774RR2019/09/05(木) 18:48:53.83ID:vC5AA3P8
最高速から600m以内で止まれるように決まってる

58774RR2019/09/05(木) 19:07:54.82ID:DIGdJch2
あぁ馬鹿なこと書いてるなと思ったら100キロか

59774RR2019/09/05(木) 19:26:38.20ID:maJby7/e
運転しながら書いてるのかと思った
よほど頭に血が上ってんだろか?
50の書く内容じゃないだろ、ここで書かれてること

60774RR2019/09/05(木) 19:29:18.39ID:vC5AA3P8
自己紹介乙

61774RR2019/09/05(木) 19:35:08.16ID:o2SEpx9r
>>57
600メートル・・・(遠い目)

62774RR2019/09/05(木) 19:38:01.22ID:vC5AA3P8
>>61
グリコ2粒分だ

63774RR2019/09/05(木) 22:23:08.04ID:yyPRfihm
>>36
田舎だから知られてないけど豊田市の三河走りは
名古屋走りがジェントルマンに感じるレベル
都会だとヤンキーかナマポしかやらない運転を
普通のおっさんおばさんがやってる
三河走りと同レベルは富山と愛媛と大阪のB地区

64774RR2019/09/05(木) 22:34:22.86ID:Bfn3WPXn
>>38
パチンコ?10円とか挟んで固定するやつか?
2〜3台同時打つとか

65774RR2019/09/05(木) 23:14:40.77ID:rha48/q1
京急のは何だか電車運転士を疑う流れだな。

66774RR2019/09/05(木) 23:16:26.03ID:MNvHJflL
20年近く前に、京王線の井の頭通りとの交差点で女が運転する軽自動車が吹っ飛ばされて、踏切施設や架線柱が曲がった事故があったよね
あの時は、次の日の始発までに仮復旧させてなかったっけ?
京王すげー、と思った記憶があるよ

67774RR2019/09/05(木) 23:23:14.54ID:k5hs2AL2
>>65
不可抗力だろ

68774RR2019/09/05(木) 23:51:13.75ID:dOZgw/UX
>>67
踏切には障害物検知装置があって
遮断器が降りた時に障害物を検知すると
手前で赤信号が出る
運転士がこれを見て即緊急停止すれば
止まれたのでは無いか説が出てる
俺は無理と思うが

69774RR2019/09/06(金) 00:05:36.10ID:pmdC93BH
>>68
無理だと思うよ。
制動距離600mで大威張りしてる世界なんだから。

70774RR2019/09/06(金) 00:15:47.84ID:uIX7D34G
当然のことながら
最高速度車の制動距離を想定して
踏切の閉鎖開始時間と信号器の提示場所を設けている
つまりシステム的には止まれたハズ

71774RR2019/09/06(金) 01:12:05.76ID:pmdC93BH
>>70
鉄道マニアがいれば訊きたいんだが、
全国で踏切事故って9割9分くらいは事前に電車側が停車出来て事無きを得てるんだろうか?
クルマやバイクの事故ってヒヤリハットした99.99%以上は回避出来てるじゃん?
鉄道もそのくらいの確度で回避出来てるの?

しかし、素人目に考えれば、踏切事故を回避出来たとしても、
急制動で立って乗ってる乗客は怪我するのは必至なんだから、その都度新聞沙汰にはなるはず。
乗客5人捻挫しましたけれどもトラックとの衝突は免れました・・なんてニュースは聞いた覚えが無いんだ。

72774RR2019/09/06(金) 01:26:18.40ID:bqo6zKh6
祝 セクシーナイト大臣誕生

73774RR2019/09/06(金) 01:31:57.92ID:uIX7D34G
>>71
電車の急制動は全然急ではない
100キロで25秒350mと言われている
車やバスの普通の停止よりも遅い
怪我人が出ることはそうそうない
現実的にはちょくちょく非常停止してる

74774RR2019/09/06(金) 07:42:58.64ID:EIuK8y5Y
>>71
バイクしか乗ってないからそうだろ
通勤で電車使うなら電鉄のアプリ入れてたら遅延メッセージはしょっちゅうくるぞ
理由はたいてい踏切の点検とか痴漢もきまりの文言があったはず病人搬出だっけ?

75774RR2019/09/06(金) 07:53:33.89ID:zYkZ5AmM
詳しく知らないけどセンサーで障害物検知
して線路脇の警告ランプが光るだけで後は
運転士任せなのか?自動停止とかはしないの?

76774RR2019/09/06(金) 08:21:38.08ID:SoPtgz+/
>>73
急制動を勘違いしてないか?パニックブレーキだよ
いきなりブレーキをかける事で制動距離の短さじゃない!

77774RR2019/09/06(金) 08:22:31.86ID:2xCFgAol
誰も非常ボタン押さなかったっていうね

78774RR2019/09/06(金) 08:34:36.88ID:ahx+D4nu
>>75
そう言えばそれの誤作動で動けないとかで足止め食った覚えが。
京急じゃないけどね。あの踏切の辺って120km/h位でぶっ飛ばす
らしいね。京急=速いイメージあるけど改められるかもね。

79774RR2019/09/06(金) 08:38:24.18ID:e6rs/ilg
テレビ朝日を運転手攻撃が醜いなとりあえず一茂はテレビでない方がいい
遮断機の下りてる踏切内ではトラックの過失が100%だろ
運転手は被害者だろ

80774RR2019/09/06(金) 08:39:37.34ID:90MqTL0T
急停車します。おつかまり下さい
が電車の急停車で非常ブレーキ

81774RR2019/09/06(金) 08:42:02.08ID:e6rs/ilg
>>75
京急は採用してない
他社のは踏切をくぐって渡る奴を感知して急ブレーキかかるんだよ
しばらく徐行してから速度戻るのでどうしても遅延が朝はムカつくよな
電鉄を責めるより遮断機をくぐる奴を厳しく罰する法律が必要かと思う
原付ぐらいならくぐる奴もいるし

82774RR2019/09/06(金) 08:54:23.60ID:eZ0F2nsv
障害物検知と列車のブレーキが連動している方が少ないだろう
連動しているのはいわゆるATC制御の線区

83774RR2019/09/06(金) 09:05:37.12ID:eZ0F2nsv
>>76
電車にパニックブレーキなどない
最大限の制動力を発揮するのが非常ブレーキ
掛かりはじめは緩やかで途中もたいしたことはない
乗客が倒れるとしたら速度がゼロになる瞬間

84782019/09/06(金) 09:07:47.92ID:ahx+D4nu
>>81-82
えー、そうなの?もっと自動化されてるのかと思ってた。
主要踏切には恐〜いおじさんに居てもらったほうが良い
かもね。昔って踏切にはハタを振る人が居たっけな。

しかしこのスレは勉強になるなぁ。

85774RR2019/09/06(金) 09:08:51.55ID:2xCFgAol
>>79
ブレーキが遅れたと言ってるのか?
できることといえばそれくらいだ

駅手前のカーブを抜けてから
初めて異状が判るんじゃないのかな
するとせいぜい300m位しか残ってない
たしか600m以内で止まれることが定められてるが
マージンあっても間に合わんだろう
トラックに当たって尚60m位行き過ぎてるから
まだ大分速度が残ってた

86774RR2019/09/06(金) 09:14:09.69ID:e6rs/ilg
>>83
電車に乗ったことないでしょw
まぁバイクスレだから当然か…
非情ブレーキの初動で車内で転倒する人多いよ
つり革持ってないと吹き飛ばされるよ
非情ブレーキは前アナウンスなしの突然で後から失礼しましたお怪我はありませんか?など車掌からアナウンスされるし満員じゃない限り車掌が見回る
満員の場合人間クッションになって隣が若い女ならちょっと嬉しい

87774RR2019/09/06(金) 09:38:12.34ID:4q762VVn
>>86
隣の若い女にとっては非情だな

88774RR2019/09/06(金) 09:53:59.56ID:90MqTL0T
普通は非常ブレーキ掛けると自動放送される

89774RR2019/09/06(金) 10:23:44.88ID:laSjzcCQ
事故現場はどのくらいの速度だったんだろうな
京急乗ると速度の速さにビックリする

90774RR2019/09/06(金) 10:40:06.12ID:46obFf0d
非常制動距離600m縛りは撤廃されたようだが
多くの路線はそれに合わせた時代のままだろう
条件次第だが120km/hからなら制動距離だけで400m以上
空気ブレーキはレスポンス悪いから作動までロスがでかい
1秒躊躇すれば30m以上走る計算だが
迷わずブレーキ操作しても発見から制動力発生まで優にそれ以上進む
ぶつからなくても500mくらい距離を要しただろう
その中で運転士に責任を負わせるのは酷だ

91774RR2019/09/06(金) 10:50:32.32ID:9DhMiEyX
ものすごく素人の安い考えなのだが
警告灯がなんでその場所になくて
350mだかのとこなんだろ?
普通は止まれても快速は止まらんよな

92774RR2019/09/06(金) 10:56:39.55ID:iOjJ6ljs
快特に合わせたものじゃないからじゃね?
早いの出来る度に全部の信号の位置変えるわけにもいかんだろうし。

93774RR2019/09/06(金) 11:01:38.43ID:eZ0F2nsv
>>91
>現場の踏切から10メートル、130メートル、340メートル離れた位置にそれぞれ信号機
視認距離が直線で600メートルという話

94774RR2019/09/06(金) 11:08:27.87ID:46obFf0d
障害物検知の警告灯って
閉まりかけの踏切を渡る歩行者なんかで
割とよくチカチカ点くことがある
十分に見通しが良ければすぐ退くと読んで
そのまま減速しなかったりするな
それが習慣化すると危ないんだが
今回のケースは全く不明

95774RR2019/09/06(金) 14:47:14.80ID:Asag2jtx
>>83
バーカw電車でもパニックブレーキある
線路上に倒木等障害物を走行中に目視で確認したら急ブレーキかける
お前、ディスクブレーキ、ドラムブレーキ等の種類と思っているなw

96774RR2019/09/06(金) 14:55:28.68ID:90MqTL0T
パニックブレーキとは一般的にブレーキ力を制御出来ない物を言わないかい?

97774RR2019/09/06(金) 15:07:43.49ID:jwoVJF+0
「パニック」じゃなくて「緊急」な
完全に車輪をロックしてブレーキノッチで解除出来ないシステムになっている

98774RR2019/09/06(金) 15:16:57.67ID:ahx+D4nu
ジジイ共はブレーキの度合いで熱くなってるけど、この事故で注目すべきは
「急ブレーキには感じなかった」という乗客の証言。立ってた人も転倒など
せず座り込めたというから通常のブレーキ程度だったのかも知れない。それ
どころか「ブレーキの衝撃はほとんどなくて、ただそのままぶつかった感じ
がした」という乗客もいる。

99774RR2019/09/06(金) 15:27:24.96ID:46obFf0d
非常制動は躊躇してはいけないところだが
運転士も正常性バイアスとの闘いになるな
空振り上等乗客転んでも(゚ε゚)キニシナイ!!
くらいに腹が据わってないと

100774RR2019/09/06(金) 15:28:59.72ID:+r/Xwo47
素人に教えろ!
抵抗値低い鉄道で車輪をロックさせるとやはり制動距離延びる?
重量あるので物理的にロックさせることが出来ない?

101774RR2019/09/06(金) 15:39:35.63ID:46obFf0d
鉄同士で摩擦少ないからすぐロックするよ
ロックして車輪の削れた部分をフラットというが
フラット付で走るとダッダッダッダッダッと鳴って煩い
鉄道のABSってフラットが出来るのを防ぐ目的が主だよな
ロックすると削れて接地面増えるだろうけどw
レールに直接当てるブレーキシューとか
スロットカーみたく磁気でダウンフォース得るとか
鉄道には鉄道なりの工夫があるけど
京急のはそこまで備わってないんでないかな

102774RR2019/09/06(金) 15:50:29.05ID:pmdC93BH
>>86
そんなに多いの?
バスではたまに急ブレーキで乗客が転倒して怪我をしたとニュースになる。
しかし鉄道ではとんと聞かないんだが。

立ったままベルトもなしに120キロで移動してるんだぜ?
杖ついた爺さん婆さんなんかはそれこそ吹っ飛んで、骨折してそれっきり寝たきり老人だろ?
本当にそんなしょっちゅう急ブレーキで乗客が吹っ飛んでるんなら、もうちょっと話題になりそうなもんだが?

103774RR2019/09/06(金) 16:32:19.25ID:XxQoS6xi
骨折や重傷者を車内からゴロゴロ出してしまうよりそうならない程度のブレーキで突っ込むんだろ
まさかドライバーがいるとは思わなかったろう
鉄道会社が怖いのは乗車中の人の怪我だよ

104774RR2019/09/06(金) 16:36:15.91ID:e6rs/ilg
なんでゴムとアスファルトの制動と鉄と鉄しかもガンダム級に重いものが動いてるの同じに考えるだろう
電車のブレーキもそうだけどギアーチェンジ?みたいなしてもガクンとすごい衝撃がくる
みんな慣れてるのでつり革掴んでるとか色々耐えてる
この辺は鉄ヲタに出てきてもらわないと

105774RR2019/09/06(金) 16:45:22.49ID:46obFf0d
鉄ヲタですが何か

106774RR2019/09/06(金) 17:11:57.19ID:eZ0F2nsv
>>98
非常ブレーキなんて通常の最大ブレーキと減速度ほぼ同じ
じゃあなぜそんな非常ブレーキが別にあるかと言えば
緊急時に運転士が迷わず作動させることができる位置だということ
通常ブレーキレバーの一番奥の位置が非常ブレーキ

107774RR2019/09/06(金) 17:16:45.72ID:4q762VVn
ああいう立地の踏み切りを120キロで電車が
通過するってやっぱり問題じゃないかな?
たぶん京急叩きが始まるな。

108774RR2019/09/06(金) 17:21:02.76ID:46obFf0d
>>107
何故止まれなかったか
に話がシフトしつつあるようだな
目の前で突っ込まれたわけじゃなし

109774RR2019/09/06(金) 17:29:42.17ID:Wbst9ySw
電車は速度制御の他は非常ブレーキしかない
非常ブレーキは車やバイクのように
人力でブレーキ力を
コントロールするものではない
だからパニックブレーキという事態は無い

110774RR2019/09/06(金) 17:44:34.54ID:4zkU69WL
遮断機突破じゃなく、大型トラックが数分立ち往生してて
それに列車がぶつかるって、京急側の何かがおかしいし
それ追求して対策するのはあまりにも当然

111774RR2019/09/06(金) 17:50:54.50ID:46obFf0d
踏切の非常ボタンも間に合ってないしなあ
中にいたトラックが当然悪いんだが
止まれた筈が止まれなかったという話になってくると
これは別問題だわな

112774RR2019/09/06(金) 18:00:17.48ID:EIuK8y5Y
>>105
じゃブレーキについて語れよ
ただの音フェチならどっかにいってキモイ

113774RR2019/09/06(金) 18:02:12.50ID:46obFf0d
人の話聞いてないだろ
あーあーこれだからこれだから

114774RR2019/09/06(金) 18:04:02.50ID:EIuK8y5Y
非常ブレーキってガラス割ってボタン押すと止まるあれじゃないの
乗客でも誰でも押せるところにあるよな
運転士は普通に緊急ブレーキでスロットル最大となにか操作するレバーあったけ?
車両によって違うと思うけど京急は最新車両なんでしょ

115774RR2019/09/06(金) 18:18:33.16ID:46obFf0d
>>114
あー違う違う違う色々頓珍漢
誰でも押せるのは警報装置
これは駅のホームや踏切にあるもので
信号は発報するが非常ブレーキ そのもの ではない
車内に非常ボタンがあるものがあるがこれはセキュリティ用
非常ブレーキはブレーキ操作によって行うもので要するにフルブレーキ
運転席にはこれとは別に非常ブレーキから信号発報から諸々込々の
防護装置が付いてる場合があるが乗客が扱うものではない
年代からして当該車両には付いてた筈
土砂崩れだったら迷わずこれを使うだろうが
チラッとでもやり過ごせそうに思うシチュエーションだったら
躊躇うこともあるかもしれんな

116774RR2019/09/06(金) 18:20:31.46ID:7l/uaRxN
んで、いつまでこの話題ひっぱるの?

117774RR2019/09/06(金) 18:21:03.89ID:eZ0F2nsv
>>114
乗客が扱えるのは車内では非常通報ボタン
押しただけで列車は止まらず、乗務員がそれを確認してからブレーキをかける
事故車と同型の運転席
http://sinshonan2.exblog.jp/24617734/
写真中央が制御ハンドル、いわゆるワンハンドルと言われるタイプ
手間に引けば加速で、奥に倒しこむほどブレーキ力が強くなる
いちばん向こうまで倒しこむと非常ブレーキだ

118774RR2019/09/06(金) 18:22:31.35ID:UWPJICLk
電車さん達は熱いな

119774RR2019/09/06(金) 18:24:18.66ID:46obFf0d
>>116
今日はこれで帰るw

120774RR2019/09/06(金) 20:22:21.90ID:EIuK8y5Y
バイクをJR貨物で北海道に運んで北海道走ってまた貨物で帰る

121774RR2019/09/06(金) 20:23:45.42ID:BhZVhWcH
>>120
なんでフェリーで行かんの?

122774RR2019/09/06(金) 20:27:07.25ID:S9GzkLuu
>>11
この人は慧眼やんけ
http://2chb.net/r/bike/1567511728/97

123774RR2019/09/06(金) 20:38:55.62ID:EIuK8y5Y
>>121
船は沈むだろ(´・ω・`)

124774RR2019/09/06(金) 21:16:23.83ID:XrNap0M/
京急踏切脱線事故について
http://www.1242.com/blog/iida/2019/09/06132018.html

125774RR2019/09/07(土) 00:41:25.02ID:UIkCP3yx
トラックの運転手叩きに流れがなっているけれど、運送会社にもかなり過失が多いと思うよ
トラックの運転手は67歳で、社内ではベテランの域に達していたが、荷主周辺地理には不案内だった
運送会社の約9割の大型トラックにはバックモニターやナビが装着してあったのに、当該大型トラックには装着していなかった
若手の運転手ならとっさの判断も出来たかも知れないけれど、高齢運転手にこそバックモニターやナビを装着した車両で運行させるべきだっただろうと思う

126774RR2019/09/07(土) 05:49:50.63ID:LcJQL2jY
ベテランと言えどもそこの会社では新人扱いだろ
新人に装備の良い車をあてがうとは思えんなー

127774RR2019/09/07(土) 07:09:25.30ID:+aMEAZyI
>>125
道間違えただけ
リカバリーできなかっただけ
手取り足取り要るなら雇ってられない

128774RR2019/09/07(土) 07:23:29.63ID:M8IYHhus
トラックの運転手が悪いのは言うまでもない。
だが今回のは京急側の問題が多すぎ。トラック
が立ち往生してる現場にも京急社員がいて誘導
までして、踏切の非常ボタンも押した。だが
電車は止まらなかった。

運転士が「何」ブレーキを使ったか不明だが、
通常のブレーキでも強く掛かれば車内で転倒
する人が多数出ても不思議じゃない。だが今回
のはそんな事はない。今後は京急側がいろいろ
追及される。

129774RR2019/09/07(土) 07:30:30.76ID:AHC7RgvY
関越道の三芳P.A.にバイクが100台以上停まってたな
今日は天気が良いから、みんな走りに行くんだろうなあ

130774RR2019/09/07(土) 07:31:53.52ID:50Oph0De
電車のブレーキってそんな強力じゃないから

131774RR2019/09/07(土) 08:30:33.95ID:UUQ+wenY
トラック運転手や運転士が悪いとかいうけど
住宅街で周りに人がいて目撃者も多くてなぜに非常ボタンが押されなかったのか
ということにはメディアも触れないのはなぜ?
まぁ関東は他人のことはどうでもいい風習があるんだろうけど
東京では死体をまたいで通勤するというかそんな感じ?

132774RR2019/09/07(土) 08:31:12.94ID:zsuhHCgc
>>128
非常ブレーキと報道されてるよ

133774RR2019/09/07(土) 08:37:16.43ID:5ste878E
>>96
反射的に思いっきりブレーキをかける事をパニックブレーキ

134774RR2019/09/07(土) 08:41:02.00ID:yzbWZF9Z
なんだよ中央道、調布の手前から渋滞じゃねえか
奥多摩でも行こうかと思ったがやめた

135774RR2019/09/07(土) 08:50:23.77ID:zsuhHCgc
奥多摩なら五日市街道をトコトコとだな

136774RR2019/09/07(土) 08:51:19.19ID:/QeT4+EF
>>130
んな事はない。さすがに立ってた人がしゃがめるレベルはおかしい。

>>131
上でも出てるけど京浜急行社員が踏みきりの非常ボタン押してるんだよ。

>>132
運転士はそう言ってる。客観的な解析はできているんだろうか?もし
事実ならどの位置で掛けたかだよな。でも分からないから難航してる
んじゃないのか?

137774RR2019/09/07(土) 08:52:09.76ID:+aMEAZyI
>>131
踏切に取り残された婆さん助けようとして轢かれたのいたよな
失敗するわ自爆するわ挙げ句に電車は立ち往生
あれだけボタン押せと言ってるのに馬鹿なの死ぬのと
まあ馬鹿で死んだんだけど

138774RR2019/09/07(土) 09:00:27.09ID:LcJQL2jY
>>128
どうしても電車のせいにしたい気満々だな
電車のブレーキで倒れる人なんかよっぽどだろ
通常のブレーキでも強く掛かれば車内で転倒する人が多数出る?
そんなんで多数出てたら毎日ニュースになるわ
非常ブレーキなんざしょっちゅう掛かってるからな

1391362019/09/07(土) 09:21:34.03ID:/QeT4+EF
>>138
電車のせい、とかじゃなくいろいろ疑問に思うって事だろ。>>128
京急側の問題と言ってるが京急側に疑問が多いんだよ。理論上は止まれる
はず、とはあちこちで目にするけど、じゃあ何故止まれなかったのか?だよ。
無論トラックが悪いに決まってるけど、それを防ぐ手だては自衛のためにも
必要だろ。

140774RR2019/09/07(土) 09:22:33.97ID:Zq/8QfIh
鉄と鉄の摩擦係数が判ってないなー。レールと車輪は相互に触れ合ってツルツル。
車輪を完全ロックしても、どんだけ滑って行くか・・・。中学校レベルでも判るのにw

141774RR2019/09/07(土) 09:25:06.31ID:gOQ6lnxP
理論上は可能ってほぼ実際には不可能ってことだろw

142774RR2019/09/07(土) 09:28:09.84ID:UUQ+wenY
>>136
それ駅が近いから踏切でもたもたしてるトラックいるな〜なにやってんだ!あっ快速がくる〜ボタン押さなければって感じじゃないの?
たまたま踏切に社員がいたとか?
テレビでインタビューされてる人がおかしなトラックがきたよね〜って言ってるけど放置したんだよね
あのおっさんや踏切で立ち往生してる姿を長時間にわたって多数目撃されてんだよね
10分前にボタン押してたらいくらなんでも快速は徐行できたろ

143774RR2019/09/07(土) 09:33:27.70ID:AHC7RgvY
>>135
俺は新青梅街道派だな

144774RR2019/09/07(土) 09:35:05.42ID:M6CMhOsi
>>140
ツルツルなわけないだろw
鉄道を分かってないな。

>>141
揚げ足とりは楽しいですか?

>>142
踏切に入ってもないのに非常ボタン押せとな?
京急社員は狭い道で誘導してやってたんだよ。
で、踏切立ち往生見て非常ボタンを押した。

145774RR2019/09/07(土) 09:54:14.95ID:7HSxX+2n
>>139
それな
トラックは当然悪い
電車の直前で飛び込まれたなら不可抗力だが
事故防止のシステムが機能していれば
この場合手前で止まれた筈
では何故止まれなかったのか?
どこが機能しなかったのか?
そういう話だよな

146774RR2019/09/07(土) 10:05:31.70ID:7HSxX+2n
>>145
システムと言ったが
自動ブレーキのことじゃないよ
運転士自身の判断操作も含めた全体的な仕組みな
これは長い年月の知恵の積み重ねだから
相応の裏付けがある
ただ最後は人間なんだな

147774RR2019/09/07(土) 10:13:35.75ID:UUQ+wenY
>>144
それ京急社員に責任行く感じだけど…社員なら時刻表は頭に入ってるだろ
鉄ヲタでも丸暗記してるぐらいなのに
押すタイミングが早かったなら運転士の見落としかシステムの問題か

1481392019/09/07(土) 10:16:59.26ID:/QeT4+EF
>>145-146
そうなんだよ。俺だって京急が悪いんじゃないの?的に持って行く
一部報道については不快に思うし、ただ原因究明は必要だろうと。
日常そこにある踏みきりがそんな危険なものというのは看過できない。

149774RR2019/09/07(土) 10:17:03.64ID:GmWgDL9c
>>147
なんちゅう理屈w
オタの趣味と仕事を一緒にされたらたまらんわ
オレはメーカーに勤務してるけど、知らん自社製品たくさんあるぞ

150774RR2019/09/07(土) 10:21:55.78ID:UUQ+wenY
報道での情報しか知らんけど京急は1q手前で踏切の警報が鳴って遮断器が下りる
トラックは遮断器へし折って侵入してんだから1q手前で知らせることはできたんだよな?
1q手前でスピードダウン600mで信号赤確認徐行まで落とす駅で停車中の電車がいなければ駅で停車ってなるんじゃんかろうか
京急のシステムはよくわからんが阪急も踏切事故が多いけどその場で停止してゆっくり駅まで徐行でいく感じなるよ

151774RR2019/09/07(土) 10:31:43.44ID:UUQ+wenY
>>149
会社愛が足らん奴だな〜派遣か
電鉄に行くやつなんてほとんどがヲタだよ
まともな奴が電鉄の試験なんて受けないだろ(JR除いて)
JRは電車が好きでない東大卒が多いんだよな

152774RR2019/09/07(土) 10:37:28.81ID:7HSxX+2n
>>147
ダイヤ関係ないやろ
踏切が鳴れば来るんだよバーカ
ちなみに踏切が鳴り出すタイミングは
安全第一でチューニングされてる
鳴った時点で障害物があれば
列車に対して標識点灯で知らせるようになってる
なのにぶつかったのは何故?という話

153774RR2019/09/07(土) 10:45:21.76ID:GmWgDL9c
>>151
すごい妄想だなw
例えば四輪車関係で働いてて耕運機のことまで分かってるホンダ社員ってほとんどいないだろ

154774RR2019/09/07(土) 10:50:24.63ID:UUQ+wenY
>>153
アシモのことは知ってるだろ
鈴鹿製作所で働いてる奴は遊園地の開園時間も知ってるだろ

155774RR2019/09/07(土) 11:37:25.30ID:UUQ+wenY
企業の概要とか歴史ぐらいは入社の時の研修でやるだろうけど普通は自社製品のことは興味あるんじゃないの
だからCANONで働いてる人にビデオカメラの事聞いたらSONYを勧められた
プリンターはCANONがいいよとか言ってくれたけど
通常は働てたら自社製品の悪いことやいいとこはわかるでしょ
そういうのに興味ないって万年底辺職か派遣とかアルバイトぐらいでしょ

156774RR2019/09/07(土) 11:39:08.95ID:UUQ+wenY
鈴鹿製作所の人もこっそりヤマハのバイクを乗ってたりするし

157774RR2019/09/07(土) 12:15:15.34ID:JYcUoLSX
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカ一ド決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元。
50歳以上のライダー108 	->画像>33枚


紹介コード1500P
50歳以上のライダー108 	->画像>33枚

※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ

158774RR2019/09/07(土) 12:31:58.17ID:QDvRmALp
>>155
こいつ、いつものヘンなヤツ?
こんな芸風だったっけ?

159774RR2019/09/07(土) 12:38:49.50ID:fsPzk+Gu
誰をお探しか

160774RR2019/09/07(土) 15:04:27.38ID:C8fmrONy
・現場には事故になる前から電鉄会社の社員も立ち会っていて、
・会社的にはボタンを押せば停まれる計画になっていて、
・立ち会っていた電鉄会社の社員が適切にボタンを押したが電車は停まらなかった。

道に迷っただけのトラック運転手が死んで、電車の運転手が悪くないっていうのはさすがにナイだろ。

161774RR2019/09/07(土) 15:16:17.47ID:fsPzk+Gu
>>160
お前がおかしい
トラックが悪いのは当然
さっさと諦めてボタンを押すべきだった
社員でなければボタンを押せないわけではない
押せば100%止まるというわけではないし
遅すぎれば当然間に合わない
一方で運転士に瑕疵がなかったかというと
これは今後分かるだろうが現時点ではグレー
大事故というのは単独の要因ではなかなか起こらない
ほぼ必ず複数が絡んで初めて起こる

162774RR2019/09/07(土) 15:18:24.23ID:50Oph0De
その考え方で言うと飛び込み自殺でも運転手は責任取ることにならんか
ボタンを押せば止まれると言っても距離次第では止まれない
まあそれは今後分かることだろうけど

163774RR2019/09/07(土) 15:26:22.48ID:iQOP6I3J
今回ばかりなぜ電車側の責任を言うのかな?
今までの踏切事故は防げたのか?

164774RR2019/09/07(土) 15:27:42.53ID:M6CMhOsi
>>162
>飛び込み自殺でも運転手は責任取ることに
>ならんか

なんでそんな無関係な要素をブッ込むのか。

165774RR2019/09/07(土) 15:29:56.40ID:eP4p33YL
ちゃうでしょ
例えるなら踏切内立てこもり的な感じで
説得したが出て行かない
どこであきらめるのかどこでボタンを押しにいくべきか

166774RR2019/09/07(土) 15:33:59.98ID:fsPzk+Gu
特殊信号発光機
通称クルクルパーw
踏切の非常ボタンが押されたり
障害物が検知されるとこれが光る
停止可能な距離として600m条項というものがかつてあり
踏切の600m以上手前で見えるように設置されている
当該列車が600m手前まで来た時点で光っていたか?
光っていたなら運転士は必要な操作を行ったか?
今後はここが問われる

167774RR2019/09/07(土) 15:38:48.66ID:GmWgDL9c
こんな素人の集団のスレじゃなくてそれなりのスレでやったら?

168774RR2019/09/07(土) 15:39:58.19ID:pqz1y/9J
もともと300m先しか非常信号は点滅しないらしいし
300じゃ絶対止まれない距離だからね
120km/hでまともに行ったらトラック原型とどめてないし運転手が助かるはずもない
現場の状況みて最初の信号でブレーキかけてるのは間違いないとしか、やってなけりゃこんなんじゃ済まない、次の100m手前の信号でも酷いだろうね
まあ少なくとも運転手に落ち度はないんじゃないか、その前はすこしカーブしてるから300以上での信号機の確認は無理だしね
現場は事故調査だけで真っ先に運送会社に行ったってのも役所のこの事故の過失がどこにあるかの姿勢がよくわかる
ふつうの運ちゃんなら大型車で国道以外を走ろうとは思わない、京急にこれ以上の対策をてのはあるけど
事故の本質はそこじゃないてのが役所の姿勢で分かる、バカにはどんな対策も無力
まず元を断たないと

169774RR2019/09/07(土) 15:42:03.37ID:/QeT4+EF
>>163
別に今回ばかりではない。2013年2月12日の山陽電鉄の事故も
これに似てる。山陽の場合はトラック(キャリアカー)のスロープ
が降りてきた遮断機に引っ掛かり、運転手はそれを地面に下ろして
脱出しようとしたが、電車はそれに乗り上げて脱線した。

山陽の言い分はそのような低い位置の障害物はセンサーで感知でき
ない、とのことで電車も急ブレーキを掛けたが間に合わなかった。
当時は山陽もかなり叩かれてたよ。

170774RR2019/09/07(土) 16:10:35.26ID:+aMEAZyI
>>167
素人のハゲは帰ってくれないか

171774RR2019/09/07(土) 16:28:41.26ID:u05sUBnd
>>168
最高速度列車の停止距離(+妥当なマージン)から
特発が見えなきゃ意味ないよな
そらが出来てなかったら京急叩かれても仕方が無い

172774RR2019/09/07(土) 16:35:31.02ID:+aMEAZyI
>>168
その300mの何m手前から視認できるか考えた?
役に立たないんだったら鉄道会社の責任だろ
現場のトラック運転手のミスが引き起こした事故だが
運送会社に当たったのはその背景としての指示や勤務状況
証拠保全したからクロだと?
まともな大人の考えることじゃないな
鉄道会社に問われるのは設備の不備と運転士の過失
事故を防ぐ手立てが働かなかった理由が未だ不明
つまり京急側もシロではない

173774RR2019/09/07(土) 17:08:21.74ID:x2FVIUe2
>>169
機転が利かない頭の弱いドライバーという点ではどちらも同じようだがな
緊急時にはバーを折って脱出するのは常識なんだが“折ってはいけない”と思い込み決め付けて脱出を「遅らせて」衝突している

174774RR2019/09/07(土) 17:12:56.86ID:50Oph0De
遮断機のバーが竹だった頃にぶら下がって折ったことがある
もちろん逃げた

175774RR2019/09/07(土) 20:26:16.47ID:pYUvSdPK
日本が何としても
やらないといけないのが在日朝鮮人の駆除

だが朝鮮人を日本人がはっきりと
敵性外国人であると認識して排除するには
韓国、北朝鮮とそれこそ戦争が必要で
それではあまりにも犠牲が多すぎるうえに
北および南を弱体させた場合は
肝心の朝鮮人が難民として増える可能性すらある笑い話

176774RR2019/09/07(土) 22:48:06.11ID:z5UaK93G
>>175
エベンギ族だけに感染する、致死率ほぼ100%のウィルスを誰か開発してくれないかな?

177774RR2019/09/08(日) 03:39:20.87ID:sxnciB1a
ムンちゃんを全力で応援する

178774RR2019/09/08(日) 07:53:21.31ID:nxnpVkkJ
とりあえずムンムンは死ぬまで応援するw

あとどのくらいなのか知らないが。

179774RR2019/09/08(日) 08:29:19.70ID:VYik+ECZ
理想は"踏切を一切なくす"だろうな

180774RR2019/09/08(日) 08:37:55.82ID:TrATpCNe
カネだカネ

181774RR2019/09/08(日) 08:38:50.73ID:TrATpCNe
>>176
自分は罹らないという思い込み

182774RR2019/09/08(日) 09:19:13.42ID:yn+AYGBw
自分の戸籍なんて何かないと見ないしね
みやぞんみたいに大人になってから気が付くとかもあるかもしれない
みやぞんはパスポート取りに行ったことなかったんかね
ここの年代なら運転免許に戸籍書いてたと思うけどね
外国人の場合は国籍になってるよね
免許も持ってないんかって単なるネタなんだろうけど

183774RR2019/09/08(日) 09:30:43.34ID:GGH/itX6
>>179
もう21世なのにな
電車と車が平面交差って・・・

184774RR2019/09/08(日) 10:21:51.89ID:Xoy6XxgJ
電車乗ってると運転士も「どいてくれるだろ
う」って状況が結構あるよね。やや減速くら
いはするものの長い警笛鳴らして様子見みた
いな。彼らにとっては日常茶飯事なんだろうね、それはダメなんだろうけど。

185774RR2019/09/08(日) 10:33:41.49ID:+yIWYke0
囲われた軌道を走る列車と公道を走る車の感覚を同じ見方で語っちゃいかんと思うよ

186774RR2019/09/08(日) 12:04:41.80ID:wqMsp1qr
>>183
うちの近所にある某サンセク鉄道は
国鉄末期の設計だが長さ20キロで
踏切が1個しかない
あと全部高架

187774RR2019/09/08(日) 12:40:55.15ID:yn+AYGBw
そういや地下鉄って踏切ないよね(´・ω・`)

188774RR2019/09/08(日) 12:48:25.51ID:PLBV6p6s
それはどうかな

189774RR2019/09/08(日) 12:49:37.19ID:2/7FOn4+
銀座線の上野にあるじゃん

190774RR2019/09/08(日) 14:24:55.95ID:EjAOf2Sp
また眠れなくなっちゃう

191774RR2019/09/08(日) 15:02:21.90ID:GGH/itX6
>>186
それ何て伊勢鉄道

192774RR2019/09/08(日) 15:16:28.96ID:hcnP53OM
国鉄伊勢線の頃乗ったきりだが
踏切が無いとは意外だな

193中華饅頭 ◆3WHEELnWUw 2019/09/08(日) 16:06:01.69ID:/3U+l7XE
>>151
JR東は日大が最大派閥なんだよなぁ
技セの人が言ってたから間違いないよ
ちなみに聞いておきたいんだけど東大卒ってどこソース?

194774RR2019/09/08(日) 16:40:05.99ID:QU7e0Pr/
>>161
>>162
報道見てから言ってくれ。
実際に電鉄社員が、踏み切り警報ボタンを押したんだよ。
しかも40秒前だったから、会社の計画通りなら当然に停まれるハズだった。

120キロからの停止に計算上600メーターを要するそうだ。
しかし、信号設置場所から600m戻った場所からは左カーブで信号機が見えないんだ。
つまり、あの踏切では非常ボタン押しても停まれない運行ダイヤで走っていたという事。

195774RR2019/09/08(日) 16:54:44.74ID:bgajkG+Y
線路内は俺の土地だ
俺の土地で何をしようが俺の勝手だ
俺は俺の乗客にのみ責任を負っている
融通をきかせて通させてやっているのにルールを守らないバカは市ね

鉄道会社の考えとしてはこれでよいでしょうか?

196774RR2019/09/08(日) 16:55:36.15ID:+yIWYke0
新幹線は実際そうでしょ

197774RR2019/09/08(日) 17:12:10.49ID:xYDW5Bdb
>>194
報道は暫定的かつ断片情報そこ分かる?
設備に不備があったなら
こんな事故が起こる前に国交省にお灸据えられてるわw
京急が120km/h運転始めたのは20年以上前
その前に地上設備は整備済み

198774RR2019/09/08(日) 17:15:26.83ID:QU7e0Pr/
路線バスだってそうだよな。
公共交通機関の発車優先にご協力くださいのステッカー一枚で道路は我が物顔。
事故ばっかりやってくれてる。

199774RR2019/09/08(日) 17:20:14.20ID:xYDW5Bdb
>>196
新幹線鉄道における列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法
フルネーム長えw

200774RR2019/09/08(日) 17:48:29.45ID:6gJrZoww
>>192
1989年のF1の帰りに鈴鹿サーキット稲生駅から乗った
サーキットにいたのに誰が勝ったかTV見るまで分からなかった

201774RR2019/09/08(日) 18:49:26.09ID:0dY5ORYa
昭和の頃は台風ごときで在来線運休なんて考えられなかった。根性で走らせたよな。

202774RR2019/09/08(日) 18:52:31.77ID:yn+AYGBw
根性で電車は走らない電気が必要
大人になってそんなことも知らないんだメルヘンだね

203774RR2019/09/08(日) 18:54:28.48ID:+yIWYke0
強風の中、根性で走らせて陸橋からぶら下がった電車があったような

204774RR2019/09/08(日) 18:56:38.04ID:Pd+J0NHQ
>>203
餘部だろ
汽車だぞ

205774RR2019/09/08(日) 20:27:01.17ID:lTtaSNyq
毎日新聞が「風を読め」と無理難題を突き付けたから、ちょっとの風でも運休になるようになった

206774RR2019/09/08(日) 21:52:01.37ID:ETrWm24G
>>204
餘部だろ
客車だぞ

207774RR2019/09/09(月) 05:42:56.23ID:uK85izJR
「風の息づかいを感じろ」「風速計に頼らず五感を鋭くしろ」ってか
後からなら何とでも言えるわな

208774RR2019/09/09(月) 05:58:06.20ID:ChYpFj6p
ホテル宿泊中だが火災報知器が誤作動して驚いた。台風上陸中に避難は大変だよ、、、

209774RR2019/09/09(月) 06:26:04.35ID:FNeITyc2
>>206
改変コピペ返しはバカっぽく見えるからやめといた方がいいぞ
それに電車か汽車かって話なのに客車ってなんだよ

210774RR2019/09/09(月) 07:06:15.23ID:uK85izJR
地下鉄なのに地上部の鉄橋でひっくり返った東西線とかあったな

211774RR2019/09/09(月) 07:24:18.66ID:1sjrizlZ
>>193
それ最近だねいまはほとんど日大
でも採用するときJR関連の技術研究所行くやつやらもうどこ行くか分けられてるんだよ
一般の鉄道員は日大、役員でいえばほとんど東大、外部団体とか別部署で言えば東大やら芝浦工大やら

212中華饅頭 ◆3WHEELnWUw 2019/09/09(月) 08:52:35.57ID:u/secMx5
>>211
たまに大宮とか立川も行くからそん時出身校アンケートしてみる

213774RR2019/09/09(月) 08:59:44.65ID:R4nrJqrq
日大卒は絶対数が多い
大体兵隊だけどw

214774RR2019/09/09(月) 09:16:46.46ID:meFGbhz7
連日真夏の暑さで参るわ、こちら関西。

ところで関東の皆さんは台風はどうだったのかな?
ちょうど1年前の台風21号を思い出すわ。台風が恐い
もんだって思ったのは生まれて初めてだった。

215774RR2019/09/09(月) 09:47:28.21ID:+2VEBRU7
>>214
初めてトラウマってもんを理解した

216774RR2019/09/09(月) 10:46:22.06ID:8lezu/Qg
>>214
沖縄に住めば屁でもないよ
沖縄ではビーチの砂が凶器になるよ
ビーチに近づくと砂が飛んできて針で刺されるような痛みで悶絶する

217774RR2019/09/09(月) 10:47:43.44ID:vgPeWDud
>>197
>設備に不備があったなら

だから報道見ろって。
「電車でGO!]のような運転席目線の実写映像があるんだ。
それで、非常信号の位置から逆回転再生をして行く。
120km/hからの要停止距離600mまで戻った地点では
既に左カーブの駅舎の影になって非常信号は見えていないんだよ。

じゃあ、120km/h出すダイヤ組んじゃダメだったのよ。

218774RR2019/09/09(月) 11:06:49.72ID:C3X6vtB+
嘘爺の言うことはさっぱりわからんな
何故信号から逆に戻るんだ?

219774RR2019/09/09(月) 11:07:47.69ID:+2VEBRU7
>>217
いや、そうじゃなくて
600m以上手前から見える位置に非常信号設置しろよと。
あの映像見ると一個手前の踏切に設置されてる非常信号が適当な位置

220774RR2019/09/09(月) 11:22:51.17ID:8lezu/Qg
まだ電車スレは続くのか

221774RR2019/09/09(月) 11:27:17.19ID:cJaRfOWo
百キロ嘘爺がネチネチ続けると思うよ

222774RR2019/09/09(月) 11:28:07.72ID:WOswcK1b
電車とアニメのオタクが騒ぎ始めたら台風みたいなもんだ
通り過ぎるのを待つだけだよ

223774RR2019/09/09(月) 11:33:34.69ID:Dj+wDiB+
通称600m条項
> 非常制動による列車の制動距離は、六百メートル以下としなければならない。

これは車両の制動距離を言っているもので
地上設備には触れてないが
制動距離に合わせてやるのが合理的だ
しかし短い間に踏切がいくつも連続する場合は
その通りやったら誤認の恐れがある
難しいな

224774RR2019/09/09(月) 11:43:33.64ID:5ifNp7tz
さあ、天気が良くなったから、
セカンドバイクのホイールを掃除するかな
今回もメイン、セカンドともに無事だった
神様ありがとう

225774RR2019/09/09(月) 11:45:00.32ID:5ifNp7tz
>>214
埼玉だけど、特に何も無し
たまたま仕事が休みだから
良かった良かった

226774RR2019/09/09(月) 12:15:27.08ID:vgPeWDud
>>218
おいおい〜、お前の頭が悪すぎるんだろ〜。俺のせいにするなよ。

[既にその位置に非常信号が設置されている]
だからその位置を起点にして
[600mバックしてその非常信号が見えるかどうか検証する]

こんな簡単な事もワカランの???


事故が起きる前から電鉄会社が知っていた事。
@120km/hから緊急停止するには600mの制動距離が必要。
@駅が近いという地理上、踏切で非常事態発生中を示す位置に非常信号を設置すると600m手前からは見えない。
@ならば、600m取れないのであれば120km/hは出してはならない。

227774RR2019/09/09(月) 12:15:35.52ID:BkbTGs43
玉ねぎ男法相長官かよ

228774RR2019/09/09(月) 12:26:24.53ID:C3X6vtB+
>>226
つか、通常の信号と同じように信号の位置で停止するものなのか?

229774RR2019/09/09(月) 12:27:29.04ID:2e9fIII0
>>226
どうでもいいよ
俺には関係ないし
いい加減スレチだわ消えろ

230774RR2019/09/09(月) 12:35:55.89ID:C3X6vtB+
気になって調べたら非常は800mじゃねーか

231中華饅頭 ◆3WHEELnWUw 2019/09/09(月) 12:44:11.67ID:GANAcb23
本線を自分の運転で走ったことある人なら分かるけど特発はかなり遠くからでも見えるから見通し確保出来てれば問題ないよ

>>228
特発は確認したら直ちに停止
その後速やかに輸送司令に連絡して指示を仰ぐように教わった

>>230
停止距離の目安が600で列車防護の目安が800だっけかな
鉄道関係の資格試験でもこの600と800は引っ掛け問題としてよく出る

232774RR2019/09/09(月) 12:46:53.15ID:oCaDLt0t
>>227
なにせ歴代大統領が例外なく亡命か殺されるか投獄されるか
穏やかな引退後などない国だからな
自分も何されるか分からないから戦々恐々だわ
とにかく検察がおっかないから
ああやってでも子飼いを送り込んで弱体化させたい
やるかやられるかだな

233774RR2019/09/09(月) 12:48:23.88ID:/MMaA4y8
今回の事故で一番悪いのは現場にいた京急職員2人。切り返しに時間がかかってる時点でまず本部に一報入れろってのが一番納得したわ。

234774RR2019/09/09(月) 12:54:45.10ID:oCaDLt0t
>>231
昔は発煙筒だったよなあ(遠い目
障検入れる前は点いたら非常ボタンしかありえなかったが
今はちょっとでも光るから「またか」と慣れちまう恐れはあるよな
よく知らんけど

>>233
根拠は?
踏切鳴り出す前に出ていく可能性があるうちは関係ない
本部って何w
指令か?
どうやって連絡するんだよ
ボタン押すより早くできることではない

235774RR2019/09/09(月) 13:20:10.73ID:oCaDLt0t
>>217
報道見たよ
50歳以上のライダー108 	->画像>33枚

236774RR2019/09/09(月) 13:20:14.49ID:/MMaA4y8
>>234
> 根拠は?
> 踏切鳴り出す前に出ていく可能性があるうちは関係ない
> 本部って何w
> 指令か?
> どうやって連絡するんだよ
> ボタン押すより早くできることではない

要するにお前も無能って事だ。

237774RR2019/09/09(月) 13:21:08.05ID:CLpKbuoH
会社なんだから緊急事態なら自分の部署でも指令所でも駅でいいだろ?漫然と仕事してたというか休憩中としても緊張感ないから叩かれる

238774RR2019/09/09(月) 13:22:50.10ID:oCaDLt0t
>>236
ほらまた根拠なしに願望だけを言う
その年でみっともねえな

239774RR2019/09/09(月) 13:52:30.64ID:N9KSMScv
そもそも、なんだがトラックはなぜ踏切を
抜け出せなかったの?四苦八苦は線路と並走
している狭い道路からの右左折だよね?

240774RR2019/09/09(月) 14:10:36.49ID:786cbrds
いつまで続けるのかw

241774RR2019/09/09(月) 14:12:24.89ID:oCaDLt0t
>>239
動けなかったのか外へ逃げるのが遅れたのか無理に突っ切ったのか
監視カメラ映像でもう判ってるんだろうが
運転手は道間違えてロスしてテンパってたかもな

242774RR2019/09/09(月) 14:21:48.00ID:3B94M2Mo
ここの人達は凄いな、バイク以外の話題でも百キロさんの発言は的確に見抜けてるんだな。
俺はバイク関連の話題で有れば何となく違和感を感じられる様に成ってきたんだが、それ以外では名前が挙がってきてもどの人だ?状態だわ。

243774RR2019/09/09(月) 14:27:01.34ID:8lezu/Qg
イナバの物置はお相撲さん100人乗っても壊れません

244774RR2019/09/09(月) 14:37:24.51ID:meFGbhz7
>>239
確かにそこにはあまり触れられてないなぁ。踏み切りのある通りは広いもんね。
>>241氏の言うようにいろいろ考えられるけど、テンパってたら訳の分からない
行動に出るのかも。例えば前がつっかえてたから躊躇してる間に・・・とかね。

上のほうで出てたけど山陽電鉄の事故もキャリアカーのスロープが遮断機に
引っ掛かったのでそれを下ろすという馬鹿みたいな行動が事故原因だったし。

245774RR2019/09/09(月) 14:42:51.21ID:CW9mZRp9
>>244
>確かにそこにはあまり触れられてないなぁ

いや、めちゃめちゃ詳しく報道されてんぞ

246774RR2019/09/09(月) 14:47:57.51ID:CW9mZRp9
トラックの幅ギリギリの狭い道に迷い混んで、三叉路に突き当たり
右は踏切なので左に曲がろうとしたが曲がれず
仕方なく右折して踏切に入りかけたものの、これも頭を踏切に突っ込んだものの、曲がりきれず、道路脇の塀だか標識だか壊しながらバックするも戻れず、踏切から出られず
ソコに電車が来たと

247774RR2019/09/09(月) 14:53:59.68ID:oCaDLt0t
>>245
細い道から曲がるのに四苦八苦という話は散々されているが
京急社員も手伝ったとかボタン押したとかも散々言われてるが
秒を争うこの状況での時系列的な整理はない
運輸安全委員会の事故調がもう動いてるんだろ?
途中報告やリークも出るだろうが
信頼に足る情報はまだないだろ

248774RR2019/09/09(月) 14:59:02.13ID:oCaDLt0t
>>246
最後に踏切の警報器が鳴り出すまでの出来事は物損事故も含めて
衝突事故へ至る要因ではあるが直接的な事故原因ではないんだな
警報器が鳴り出した時点での状況と
それ以降の出来事や各人の行動が重要

249774RR2019/09/09(月) 15:02:36.84ID:8lezu/Qg
電車男のスレになりました。

250774RR2019/09/09(月) 15:03:25.64ID:CW9mZRp9
おれ、別にそんな話してねーよ
>>244が「踏切のある通りは広い」とか言ってるから、そうでもないみたいだよと言っただけ

2512442019/09/09(月) 15:15:54.24ID:meFGbhz7
事をより大きくしてしまったようでゴメン。踏み切りのある道路が
広い、と思ったのも線路と並行の道との対比と映像でそう思っただけ
だから実際は知らない。ただ立ち往生なのか入って抜け出すタイミング
が悪かったのか、その他諸々ありそうだがそこは分からないなぁという話。

252774RR2019/09/09(月) 15:53:13.25ID:CLpKbuoH
ヒャッキロ爺は天文板の埼玉Gに酷似
ドッチも無学の発達障害っぽい

253774RR2019/09/09(月) 16:15:36.50ID:sH3yMlEZ
まあ、どっかで頭切り替えて
頭だか尻だかぶつかったほうと逆側だけでも外だしとけば
とりあえずはぶつかんなかったわな
踏切待ちの車ががっつり止まってたんだろうけど

254774RR2019/09/09(月) 18:07:41.33ID:oCaDLt0t
N国・立花党首が緊急会見へ、出処進退に関する事項
https://www.nikkansports.com/general/news/201909090000387.html

MXへの威力業務妨害かと思ったら違ったw

255774RR2019/09/09(月) 18:16:16.75ID:eaxFhKiY
まだ電車の話してるの?

256774RR2019/09/09(月) 18:27:17.85ID:vgPeWDud
>>253
昨夜のニュース番組で、同型のトラックと運転歴20年の運転手を借りてきて、
広場に段ボールで壁や遮断機作って現場再現実験してたけど、どうやっても曲がれなかった。

大型車ってリアタイヤから後ろのオーバーハングが、曲がる後半から大きく外に振り出すんだよ。

>>252
お前の頭が悪いのは俺のせいじゃないよ。

257774RR2019/09/09(月) 18:28:29.48ID:BkbTGs43
>>254
なんだろうねぇ
NHKの事だけやってたらよかったのに
暴走しすぎなんだよ

258774RR2019/09/09(月) 18:31:09.29ID:uK85izJR
崎陽軒問題でハマ市民から総スカン食らったもんな

259774RR2019/09/09(月) 18:34:41.43ID:786cbrds
ちょっと
支離滅裂で感情的過ぎる人物
すぐに激高する様は朝鮮民族を彷彿させもする

260774RR2019/09/09(月) 18:37:30.54ID:Dj+wDiB+
マツコは正しい

261774RR2019/09/09(月) 18:38:02.20ID:Dj+wDiB+
>>259
同胞をお探しか

262774RR2019/09/09(月) 18:38:16.52ID:nqxX7Yy0
激高仮面

263774RR2019/09/09(月) 18:39:03.59ID:k7l88ImN
N国なんて名前つけてる時点で、おして知るべし

264774RR2019/09/09(月) 18:42:50.61ID:C3X6vtB+
>>262
怒ると仮面取っちゃったりして

265774RR2019/09/09(月) 18:46:04.24ID:meFGbhz7
>>256
>大型車ってリアタイヤから後ろのオーバーハングが、曲がる後半から
>大きく外に振り出すんだよ。

左折車線の右隣をバイクでキープレフトで走ってるとき恐いやつやな。

266774RR2019/09/09(月) 18:51:22.92ID:SgbC1s1j
>>263
ネーミングセンスに半島を感じる。

267774RR2019/09/09(月) 18:52:44.61ID:nqxX7Yy0
>>266
紀伊半島?国東半島?今大変な房総半島?

268774RR2019/09/09(月) 21:05:22.57ID:1R7hjJZQ
そういえば 大型車は内輪差ってのがあるから右左折の際に反対側にいったん膨らむ
ってのはわかるんだが、軽自動車レベルでバカみたいに反対側に膨らんでから曲がる
奴が多いんだが、一体どうなってるんだろうな

269774RR2019/09/09(月) 21:10:34.77ID:pjSkLWUA
>>268
まともな運転手は大型であろうと反対側に膨らむなんてことはしない

270774RR2019/09/09(月) 21:11:51.27ID:1S66Lr1U
>>268
曲がりやすいからだろ
何言ってんだよ

って真剣に言われそうだよな

271774RR2019/09/09(月) 22:39:07.27ID:vx27N/YM
大型車?
401cc以上のことか?

272774RR2019/09/09(月) 23:46:36.51ID:7ms4u42H
>>271
あんたはもう寝ろ

273774RR2019/09/10(火) 07:15:05.01ID:dZH0O0+D
そしてもう寝覚るな

274774RR2019/09/10(火) 08:40:03.95ID:znowbRQE
また408ccのバイクを作ればいいのにな
大型取りやすくなった今なら需要があるだろうし

275774RR2019/09/10(火) 08:57:39.30ID:JPQgqObx
市場限定しすぎ

276774RR2019/09/10(火) 08:58:11.87ID:3iny0sjJ
デュアルパーパスの600ccくらいでオフから大型スーパースポーツまで一通り乗ったベテラン向けの車種が欲しい

277774RR2019/09/10(火) 09:06:46.62ID:xP0rLZjk
>>268
いる、いる
しかも、右左折した先の道路が道路幅が4m以上有っても、
思いっきり反対側に膨らんで曲がるとか「運転免許を取り上げろよ」って思う

278774RR2019/09/10(火) 09:09:58.73ID:1YPvs0PZ
>>274
500〜650のシングルかツインの方が需要が多いんじゃないか?

俺は2st250二気筒で、乾燥重量115キロ、70馬力が良いな

279774RR2019/09/10(火) 09:15:09.75ID:mfQu2eTf
70馬力・・・
素直に大型が良いって言っとけw

280774RR2019/09/10(火) 09:34:41.51ID:Qi9krqHV
「これぐらいが良かろう」とメーカーがあてがった車が
ヒットしないのはお前らもよく分かっているだろう。

281774RR2019/09/10(火) 09:42:09.05ID:mfQu2eTf
にしても、250ccの70馬力は、俺は乗りたいと思わないなぁ

282774RR2019/09/10(火) 10:09:18.12ID:yj8lL0K8
他人が何乗ろうが自由だしとやかく言うつもりは無いけど、一緒には走りたく無いなぁ

283774RR2019/09/10(火) 10:11:40.46ID:kz1DKbig
250で150psぐらいあれば興味あるけどウィリーコントロールやクイックシフターは欲しいが

284774RR2019/09/10(火) 10:12:13.02ID:yj8lL0K8
2ストは臭いからね、
子供の頃は何とも思わなかったのに、今は前を走られると怒りたい位に臭い。
何故なんだろ?
オイルの質が変わったとか?

285774RR2019/09/10(火) 10:16:33.05ID:DRRDzYI/
イチゴの香りのオイルまだあるのかな?

286774RR2019/09/10(火) 10:23:14.33ID:OrLlXWHl
>>284
周りが臭くなくなった。
シンタロウの功績である

287774RR2019/09/10(火) 10:55:24.04ID:UIoLQd9x
シンタロー。

288774RR2019/09/10(火) 11:50:05.08ID:yPFXCRxI
>>281
RS250のこといってるんだろ?あれVγのエンジンだし当時の2stレプは社外チャンバーが高かったけど(っても10万円くらい)70馬力は手の届くところ。アプリリアが商品としてポンて出しただけ。
今だって150馬力のバイクの150馬力常に使っているわけじゃないんだからさ。
あっても理性的に抑えるのと「無い」のは違う話でしょ?車体の設計から違うんだから原二で80キロではしるのと150馬力のバイクで80キロで走るのでは曲がるも止まるもラクチンさが違う。

289774RR2019/09/10(火) 12:04:47.98ID:UIoLQd9x
今週あたりから朝のNHKのお天気お姉さん
パッとしない山崎ケイみたいな眼鏡が出てるんだが
素は綺麗じゃねえかおい
50歳以上のライダー108 	->画像>33枚

290774RR2019/09/10(火) 12:07:53.63ID:mfQu2eTf
>>288
250cc150馬力って楽チンなのか?
おんなじ150馬力なら1000ccの方が楽だろうに
というか、そもそも楽したくってソレに乗りたい訳じゃないよね?

291774RR2019/09/10(火) 12:28:24.41ID:yPFXCRxI
>>290
おいおいちゃんと読んでくれよ。
俺はRS250の70馬力を前段で、中段で150馬力を使い切る必要はないと、で後段で原二と150馬力の80キロ走行を書いたのだが伝わらなかったのならすまんな。
まぁ250で「250なりに軽くて小さい」ならしかもそれで150馬力出るんだったら取り回し含めてラクチンだろう。車検も無しで夢のマシンだろう。

292774RR2019/09/10(火) 12:40:00.24ID:xP0rLZjk
>>279
大型二輪免許は持ってるし、600なら今でも乗ってるよ
大昔は900を乗ってた
でも、2st250の軽さが良いんだよ
馬力は耐久性にかなり余裕を持たせて控えめで良いかな
アプリリアのRS250は、70馬力なんて全然出てなかったと評判だな

293774RR2019/09/10(火) 12:40:18.97ID:MJGHwoci
>>289
褒めると燥いでパンツ見せる癖あり

294774RR2019/09/10(火) 12:43:39.13ID:mfQu2eTf
>>291
いろいろ間違ってたようで、ごめんね

295774RR2019/09/10(火) 12:48:27.87ID:JYsTz2Hp
良かったな嘘爺
謝ってもらえて

296774RR2019/09/10(火) 13:07:20.73ID:EGjsEmkY
250 45馬力でも排気デバイスつけて乗りやすくしてるのに
100超えなんか普通に乗りにくいと思われ

297774RR2019/09/10(火) 13:16:36.68ID:feRunpKL
中央線割って反対車線にハミ出して左折するバカ、道路の左端で右ウインカー出して右折待ってるバカ
この手のバカって海外で見たことないんだが
運転大雑把なアメリカですら、こんな運転(右左折)するバカはいないんだよね

298774RR2019/09/10(火) 13:21:48.72ID:UIoLQd9x
アメリカは道が広い

まあ無用に一々膨らむ奴は割と最近
右折待ちで斜めに止めて邪魔とか
そんな奴は昔からいる
物事の意味も考えず他人も顧みず
揚げ句は煽りキ印のスイッチ入れる

299774RR2019/09/10(火) 13:26:20.10ID:kz1DKbig
バイクなんて300psオーバーないと普通に乗れないでしょ

300774RR2019/09/10(火) 13:26:52.45ID:D0BinZYe
米国では頭から入れる駐車が普通だから前方向への車捌きは慣れてる。
だからいちいち膨らまなくても綺麗に通せる奴が多いんだと思う。
日本はケツから駐車するから前方向に入れようとすると曲がっちゃうドライバーがほとんど。
日本の道路の流れは異様に遅いし横断歩道では止まらないし、世界レベルで見ても超がつくほど下手ッピ。

301774RR2019/09/10(火) 13:27:38.10ID:t6o/5n2q
丸亀製麺の木箸って何であんなに折れやすいの?
箸が折れるは縁起が悪いし、隣の人も折れてた
もう箸を割る時からこりゃ外れだなと思う、

302774RR2019/09/10(火) 13:30:20.65ID:EGjsEmkY
>>300
めんどくさいからだよ
これがすべて

303774RR2019/09/10(火) 13:34:52.96ID:UIoLQd9x
>>300
アウトに振るのは大体狭い道に入る時でしょ
本来は先に方向転換を大方済ませて
内輪差を小さくして小道に入るのが目的だから
必要なくても右左折全部それやるバカがいるってこと
道が広いアメリカではわざわざそうする必要がない

304774RR2019/09/10(火) 13:45:36.65ID:422/Cv0z
>>301
>丸亀製麺の木箸って何であんなに折れやすいの?
 
割り箸のことか?

305774RR2019/09/10(火) 13:45:43.41ID:LoZOzxEC
バカタクシーはアウトに振るよなハンドルたくさん回すのめんどくさいから

306774RR2019/09/10(火) 14:16:24.17ID:OrLlXWHl
問題は反対に振ってるという自覚が無いこと
そっちに車居てても振ってくるし、ホーン鳴らしても
自覚してないから自分が鳴らされてると分からない

307774RR2019/09/10(火) 14:16:52.67ID:dVGVmPn/
>>295
凄いなぁ、よく嘘爺だって判りましたね。

308774RR2019/09/10(火) 14:27:25.75ID:UIoLQd9x
>>307
そらcgi仕込んでポンですもの

309774RR2019/09/10(火) 14:44:23.27ID:kz8bpEdS
>>278
1800cc位有れば、2stディーゼル作れそうな気がする。

310774RR2019/09/10(火) 15:13:03.69ID:1nfN9tFI
2stディーゼルって戦車か何かのエンジンで既に有ったはず

311774RR2019/09/10(火) 15:14:40.27ID:UIoLQd9x
90式「呼んだ?」

312774RR2019/09/10(火) 15:22:19.17ID:EGjsEmkY
そこで軽量コンパクト
夢のエンジン、3stであるところのロータリーでだな

とはならなかったよな、、、

313774RR2019/09/10(火) 15:25:20.88ID:DRRDzYI/
じゃあスズキの茶筒復活で
ついでにリアダンパーもロータリーで

314774RR2019/09/10(火) 15:40:59.90ID:znowbRQE
と言ってても次は電動モータになるんだろうね

315774RR2019/09/10(火) 16:16:25.65ID:kz1DKbig
セニアカーが150psに?

316774RR2019/09/10(火) 16:19:22.74ID:UIoLQd9x
アレを貼れと言われた気がしたが
面倒なので各自ggr

317774RR2019/09/10(火) 16:39:04.89ID:rYPycZHA
要は操縦性がヒラヒラでパワーあるのが欲しいんだろ?
走りながらラジオ体操したってビクともしない大型の操縦性はツマンネ。

318774RR2019/09/10(火) 17:07:21.97ID:kz1DKbig
元GPも安定してるだろ
こけても捕まってたら起き上がることできるぐらい安定してるだろ

319774RR2019/09/10(火) 17:40:29.17ID:QpjaLCpH
元GPって今はなんなの

320774RR2019/09/10(火) 20:01:30.43ID:ov09pgMv
グランドパパ

321774RR2019/09/10(火) 20:40:42.58ID:MylLT6Hk
>>318
それはマルケスだけだろ

322774RR2019/09/10(火) 20:49:04.03ID:4RKz9w3d
ハイパワーターボプラス2WD
この条件にあらずんばバイクにあらずだ。

323774RR2019/09/10(火) 22:49:47.22ID:1nfN9tFI
>>319
今GP

324774RR2019/09/11(水) 05:49:43.20ID:+HL8kzQT
アタシ、元JD 。

325774RR2019/09/11(水) 08:48:49.28ID:+oI7TeXy
ジャパンディスプレイ?

326774RR2019/09/11(水) 09:09:19.39ID:nLeyVAbJ
ジュダイ

327774RR2019/09/11(水) 09:11:50.42ID:ApYDjtah
日本国内航空

328774RR2019/09/11(水) 09:52:27.40ID:4do5G3jC
>>324
現ネカマ

329774RR2019/09/11(水) 10:30:08.59ID:RXs4Cfn5
毎日早朝の環七を平和島へバイク通勤してるんだが、その道中で最近レクサスLC500をちょくちょく見掛ける。
凄いの乗って通勤する人も居るんだね。

330774RR2019/09/11(水) 10:32:27.78ID:it6vgpru
通学かもよ

331774RR2019/09/11(水) 10:39:39.54ID:4do5G3jC
LC500とやらは凄いのかい?

LP500なら凄いのは分かる。

332774RR2019/09/11(水) 10:43:37.53ID:+oI7TeXy
レクサスとか興味ないから全然わからん
NR750で通勤してる奴がいるなら凄いとわかるが

333774RR2019/09/11(水) 10:47:50.54ID:ApYDjtah
ユーノス500なら知ってる

334774RR2019/09/11(水) 11:10:39.36ID:BQiKJt6S
金メッキのフェラーリで通学してる奴が居たよな

335774RR2019/09/11(水) 11:35:55.79ID:yJ5q+uES
fiat500

336774RR2019/09/11(水) 12:03:09.95ID:LdFq2Jq3
YT5113A

337774RR2019/09/11(水) 12:09:00.18ID:+6cfBwMI
今朝の新聞にトヨタ2300GTの試作車1号がオークションで8800万で落札されたと載ってだがこれって格安バーゲンプライスじゃないのか?
https://www.autocar.jp/news/2019/09/11/409929/

338774RR2019/09/11(水) 12:38:36.62ID:it6vgpru
後期ベースか

339774RR2019/09/11(水) 13:08:40.71ID:WhTeJa/r
レクサスとか、実用的にほとんど変わらん物が半額いや三分の一であるのに、あえてあれを買う層ってのは凄いと思うよ。
だってほぼ何にもないものに一千万出せるんだぜ。
スゲー金銭感覚だよ

340774RR2019/09/11(水) 13:16:45.43ID:it6vgpru
ブランディングってそういうもんだしな
高値にする
→それがを持てる人が限られる
→持ち主の層がブランドイメージを作る
→高くても欲しいと思わせる
→薄利多売の真逆でウマー

341774RR2019/09/11(水) 14:09:25.72ID:4do5G3jC
>>339
そこはトヨタのマーケティング力を褒め称えるところだろうね。
俺はレクサスのことなど知らないけど、安かったら売れないのだろう。
輸入車業界でもそこは周知の事実で廉価版は入れてこないでしょ。
日本に輸入してるのは本国では割と高めグレードのやつが多い。

342774RR2019/09/11(水) 14:29:56.09ID:it6vgpru
>>341
トヨタがやってることは常套手段
うまく育てて成功するところがトヨタの強さなんだけど
昔背伸びして大失敗したのはマツダ
今はマツダブランドのままで高級志向狙ってるが

343774RR2019/09/11(水) 15:46:32.94ID:+6cfBwMI
プロジェクトX〜挑戦者たち〜  レクサスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生

トヨタ首脳陣から、もっと利益率の高い車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車ではなくなってしまう。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」

社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。そして、三河商人の血が騒いだ。
「やらせてください!」それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
しかし、本物の高級車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。
いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。

そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。
暗闇に光が射した気がした。工場長は試しにプラスチックに何だかよくわからない表皮を貼ってみた。高級車特有の手触りが蘇った。
「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」内装だけの偽装高級車の誕生だった。

社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。

344774RR2019/09/11(水) 15:52:44.98ID:it6vgpru
力作だな
読んでないけど

345774RR2019/09/11(水) 16:14:00.96ID:iQ0JP9Un
レクサスの素晴らしい所は
トヨタエンブレムのついてないとこだな

あの丸っこいTマーク
ホント苦手

346774RR2019/09/11(水) 16:22:31.41ID:it6vgpru
>>345
そらあんたわざわざ別ブランド立ち上げてるんだから

347774RR2019/09/11(水) 16:38:45.29ID:4do5G3jC
>>343
確か続編もあっただろ?ネットのやつ。

しかしココにはトヨタユーザーはおらんの?

348774RR2019/09/11(水) 17:16:28.79ID:t86nsxez
レクサスじゃなくて、トヨタだったら乗ってるよ
現行の86だから、中身は殆どスバルだけどね
買ってから(中古だけどね)、ボンネットを開けた時にエンジンに
「SUBARU」と書かれているのを見て、少しガッカリしたな

349774RR2019/09/11(水) 17:21:51.94ID:RXs4Cfn5
LC500ってこれだよ


50歳以上のライダー108 	->画像>33枚

350774RR2019/09/11(水) 17:22:36.71ID:it6vgpru
YAMAHAだったらどうだったん

351774RR2019/09/11(水) 17:23:24.29ID:iQ0JP9Un
>>349
タイヤでけー

352774RR2019/09/11(水) 17:23:54.95ID:it6vgpru
>>349
残念だがその話はもう終わってるw

353774RR2019/09/11(水) 17:24:00.38ID:RXs4Cfn5
LC500、世田谷じゃまず見掛けないけど、渋谷に行くとゴロゴロ走ってる。

354774RR2019/09/11(水) 17:37:06.98ID:Bvx2+ks3
バイク乗りなのにトヨタ車とレクサスの走りの違いがわからんレベルの奴ってやっぱり居るんだ?

俺はトヨタ嫌いだがレクサスはイイと思ってる。

355774RR2019/09/11(水) 17:40:25.93ID:RXs4Cfn5
今日は休みなんだけど世田谷またどしゃ降りだよ、風は無いけど。

356774RR2019/09/11(水) 17:41:29.27ID:nLeyVAbJ
カミナリすげえよ。パソコンの電源抜いた。

357774RR2019/09/11(水) 17:45:52.96ID:t86nsxez
>>354
レクサスなんて乗った事が無いから分かるわけがない

358774RR2019/09/11(水) 17:54:12.10ID:TpAHK0Kd
>>349
エアレースの室屋さんがスポンサーから貰って乗ってるやつだな
だが目立ち過ぎるから普段はアクア乗ってるらしいw

359774RR2019/09/11(水) 18:01:45.46ID:it6vgpru
>>356
落ちたw

360774RR2019/09/11(水) 18:02:23.61ID:it6vgpru
最初のレクサスってセルシオだからね

361774RR2019/09/11(水) 18:14:35.85ID:NENg9uO4
LC500って医者が愛人の看護師乗せて死亡事故起こしてるよな
レクサスの営業には電子制御でスピンしないくらいのこと言われて
その気になって飛ばしてたんじゃないかと思う

362774RR2019/09/11(水) 19:02:58.11ID:RXs4Cfn5
>>358
後ろから見ると何処のスーパーカーだよって位平べったいからね

363774RR2019/09/11(水) 19:11:47.72ID:Tp0V38NZ
千葉の大停電とか見てたら、PHEVを買うべきだなと思う。
これからは災害が当たり前になる時代。

364774RR2019/09/11(水) 19:17:12.98ID:4do5G3jC
>>363
その前に災害で全損してしまいました

365774RR2019/09/11(水) 19:19:42.01ID:QTiKLukO
十万も出せば結構まともな発電機が買えるけどな

366774RR2019/09/11(水) 19:29:11.61ID:Tp0V38NZ
>>365
発電機は音がなぁ。

367774RR2019/09/11(水) 19:32:39.79ID:yiWNbg3r
自家発電なら今日も

368774RR2019/09/11(水) 19:32:43.87ID:KanbRE4m
>>354
車なんか別に何でもいいが?

369774RR2019/09/11(水) 19:35:23.84ID:yiWNbg3r
バイク乗りに何求めてんだっていう

370774RR2019/09/11(水) 19:40:39.84ID:i2xCWcRS
>>361
憧れるな。腹上死だったらもっと良い。
迷惑かけながら生き延びるより潔い。

371774RR2019/09/11(水) 19:49:39.59ID:Tp0V38NZ
腹上死は色々と残された人に迷惑をかけることになると思うが?

372774RR2019/09/11(水) 19:58:44.46ID:JbrAxkDe
ソープ店で死ぬよりマシだよ

373774RR2019/09/11(水) 20:04:54.00ID:cxP+OQJz
車にまで金をかけれるのは羨ましいな

車は実用一点のミニバンだ

374774RR2019/09/11(水) 20:47:55.13ID:ILQ8jB4C
>>324
そういうイニシャルの後輩いたわ
日本人女性

375774RR2019/09/11(水) 20:50:23.84ID:ir9O91RO
土井順子

376774RR2019/09/11(水) 20:59:38.39ID:D2gBTHje
結婚して、JKになってたりしてな。勝俣順子とかw

377774RR2019/09/11(水) 21:18:07.59ID:ILQ8jB4C
>>376
昔の彼女が元JD(ようは大卒)だったんだが何を考えたのか高校に通い出した
ええ歳して家でぶらぶらするんじゃなくて、働くか習い事して人と接しろ、って言ったんだが、まさか定時制高校に行くとは

378774RR2019/09/11(水) 21:23:50.67ID:ir9O91RO

379774RR2019/09/11(水) 21:24:30.52ID:D2gBTHje
>>377
大卒で高校に入れたっけか?w 勉強したいなら、大学院か医学部の専門課程編入とか行けばイイのにww

380774RR2019/09/11(水) 21:29:58.14ID:ILQ8jB4C
>>379
想像だけど、働くのも普通の習い事もイヤだ、勉強はしたくない、とかだったんだと思ってる
まあ確かに>>377の条件は満たしてるw

381774RR2019/09/11(水) 23:03:54.57ID:RqHbg3hJ
定時制通うと何歳でも学割使えるからなw

382774RR2019/09/11(水) 23:07:28.72ID:Vdql0F0z
JKと合法的に交際してたのかw

383774RR2019/09/11(水) 23:11:26.91ID:D2gBTHje
>>381
俺は29-30歳の時に、某大学の研究所で、研究生になった。学割使えたwww

384774RR2019/09/11(水) 23:18:19.36ID:OPCe5B4d
>>383
それ、割と普通じゃね?

385774RR2019/09/11(水) 23:18:47.62ID:piLOl5U6
>>382
JKという肩書を持ったオバサン?

386774RR2019/09/11(水) 23:24:06.09ID:hOlLlTnZ
PCとかも安く買えたりするからな

387774RR2019/09/12(木) 02:24:24.96ID:NbM32c0s
ソフトもアカデミック割引で買える

388774RR2019/09/12(木) 07:42:43.56ID:wDVVjWW0
>>379
医学部は年齢制限あるよ
そういう判決あったろ50才の人が合格点数に立ってたけど落ちたよ
50才で入学して研修医とか経験積んだらもう自分が介護される年齢だし
資格ホルダーにふさわしくないって

389774RR2019/09/12(木) 10:36:17.38ID:j/us32/P
それなら初めから受験資格に年齢制限しとけって話だよな
時間と金を無駄に使わせたんだから賠償案件だろ

390774RR2019/09/12(木) 14:14:56.37ID:p/2pNK8Q
どうした?おじいちゃん達、勢いがないじゃないか。

そう言えば会社の同年代の一人が脳卒中で倒れたらしい。容態は比較的軽い
ものだったらしいが暫く入院だと。季節の変わり目は注意が必要だな。

391774RR2019/09/12(木) 14:32:06.15ID:P28K7W8l
>>389
それな
一人前に仕立てても活躍の時間が短いというのは一理ある
ならば先に制限を設けるのが筋で
最初から入れる気もなしに受験させたならそれは詐欺
最近発覚した女子にハンデ付けて落としてた件と同じ
違法性に関わらずフェアではない

392774RR2019/09/12(木) 18:58:22.44ID:0dtxtMoI
医学部の入試って「大学病院の採用試験」なんだってよ。
学校の入試だと思うから公平性を期待するが、
たしかに就職試験だと思えばそれは採る側の勝手なんだから。

って女子ハンデ騒動の時に医学系コメンテーターが言ってた。

393774RR2019/09/12(木) 19:35:02.22ID:V6Hj0PSX
>>392
合格してるのに拒否だよ?

394774RR2019/09/12(木) 20:11:02.78ID:UY770eRN
国内医学部より海外医学部へ入学&卒業してから日本の国家資格を取る方が賢いかもよ。

395774RR2019/09/12(木) 20:46:12.91ID:wDVVjWW0
賢いかどうかは別にして研修医制度が日本よりはるかに厳しいのに
日本の国家試験合格者がわざわざ海外へ研修に行く
なんとなく親の開業医つげばいいやって人は絶対に行かないでしょう

396774RR2019/09/12(木) 22:08:37.61ID:LMSPv0hj
ハンガリーの医大に留学して帰国、日本の医師免とるヤツが毎年それなりにいるが
英語で丁々発止のカンファレンスができるため、意外と高く評価されたりしている

397774RR2019/09/12(木) 22:21:57.74ID:7+XvXphh
医学部修めることと医者になることはイコールなんか?
勉強だけしたいという動機はありえないのか?
生涯学習のハードな奴

398774RR2019/09/12(木) 22:27:11.82ID:tdimMZZ1
明日から教習通うジジイですが、免許取って最初のバイクはやっぱ中古の方がいいですかね?250cc買うつもりです。

399774RR2019/09/12(木) 22:36:15.85ID:b/wsngWW
>>397
勉強だけしたいなら、害のない司法試験を目指せばよい。

勉強だけするために医学部に入られたら、世に出る医者が減ることになる。
大都市部は(医者自身の生活が便利だから)医者の数はほぼ足りている。
地方では医者不足に悩む自治体も多々ある。その貴重な1人を失う。

つまり、医学部に入って医者にならないのは害虫なのだ。医学の研究で
人に尽くすのは許されるが。

その上で、たまに居る国家試験に受からないヤツは、医者としてイラン子で
そんな医者にかかりたくもないだろう。

400774RR2019/09/12(木) 22:37:10.72ID:xM1WyqNm
金あるんだろうから新車買えよ
金はあの世まで持っていけないぞ

401774RR2019/09/12(木) 22:44:31.11ID:7+XvXphh
>>399
司法試験受けないで法学修めちゃいかんのかい
資格取得しか発想がない奴は
ユーキャンでも物色しておればよい

402774RR2019/09/12(木) 22:54:33.19ID:b/wsngWW
>>401
どーゆー脳みそしているか判らんね。ツッコミにもなっていない。

法学部出て全員が司法試験に受かるとでも思っているのか?
バカ大の法学部だと1人も受からない。
医学部は医師試験に合格することがほぼ全てなのと訳が違う。

司法試験を目指すには膨大な勉強が必要で勉強しがいがあるぞ。
(受かれとは言っていない)

403774RR2019/09/12(木) 23:00:04.74ID:7+XvXphh
>>402
>>397から読解できてないだろ
資格取得が目的でない動機は有り得ないのかと言っている
医師になる気も法曹になる気もなければ
それぞれの国家試験を受ける必要はない
ただ学問を修めるとはそういうこと

404774RR2019/09/12(木) 23:04:40.76ID:+HbR2I3h
>>392
だったら医師として採用しなきゃいいけど、それやると差別って言われるから大学不合格って事にしたんだな。

405774RR2019/09/12(木) 23:06:58.75ID:+HbR2I3h
しかしここなんのスレか分かんないなw。

406774RR2019/09/12(木) 23:11:42.39ID:b/wsngWW
>>403
何のために医学部があるかの根本が判っていない。
勝手に医学専門書を勉強するなら勝手にヤレば良い。

医学部に入って生涯学習って、何を考えているのかって事すら判らないオバカさんなのか?
キミのその発想の異常さからは入学する最低学力を得ることすらできない事は明白だな。

資格を否定するような事を401で書いているが、無資格の無能が書いているとしか読めない。
その能力がある事を公に証明できるのが資格であって、オマエが生涯学習で「俺は医者並」
とか「俺は弁護士並の知識がある」と自己満足しても第三者は認めない。オナってろ。

寒すぎるぞ。オマエ。

407774RR2019/09/12(木) 23:26:49.14ID:7+XvXphh
>>406
必死だな
本質論の入口にすら辿り着けないか
その足枷はコンプレックスと知れ

408774RR2019/09/12(木) 23:34:00.42ID:j/us32/P
>>405
年寄りの茶飲み話

409774RR2019/09/12(木) 23:47:06.01ID:0dtxtMoI
>>403
手塚治虫がたしかそうだっただろ?
医者になる気はないのに医学部出た。

逆に目的のために知識が欲しいというのは医学部に行く弁護士。
医療裁判は儲かるんだと。

410774RR2019/09/12(木) 23:53:04.98ID:CdFwCf0u
自分が仕事でたまに行くクリニックの院長は医師免許持ってないんじゃって言われてる。
医師免許を誰も見たことがなく、名刺にも肩書は院長とだけで「医師」とは入ってないw

411774RR2019/09/13(金) 00:19:00.48ID:lYJ1OcKx
>>398
何に憧れて免許を取ろうと思ったか、
その憧れたバイクを買うのがいいと思う。
あと何年乗れるかわからないんだから。

412774RR2019/09/13(金) 00:52:32.21ID:WfsmU9Ay
>>406
臨床医、研究医、その他(会社員など)という進路が考えられるのだから医師免許目的で進学しないケースもあるよ

413774RR2019/09/13(金) 02:29:58.32ID:jXVS5hyz
東大医学部卒は割と医者にならない。
一応免許は取る火とが多いが、必須ではないから合格率もむしろ低め。

医学部の院は医師免許なくても入れるから研究したきゃ入ってみては?
勉強だけなら医学部と無関係でもよかろう。

414774RR2019/09/13(金) 07:40:41.85ID:l9pvQ+3I
教員資格はとりあえず取っとく大学生は多い。俺もそうだが就職時はバブルだったので民間企業へ行ってしまった

415774RR2019/09/13(金) 07:53:30.99ID:2Ltfv6qu
宅建とか情報処理など若いとき取ったが今のほうが難易度高い気がする
たまたま試験問題見たら難しかった
年のせいかな
逆に無線従事者なんかはマークシートになったみたいで取りやすいかも

416774RR2019/09/13(金) 07:56:25.77ID:l9pvQ+3I
いや難易度上がってるよ
簿記2級なんて今は連結とか税効果とかあるし、前々回の試験はあまりの難易度と合格率の低さで物議をかもした。朝日新聞のコラムに取り上げられるくらい

417774RR2019/09/13(金) 08:17:49.33ID:E5G9iEZ7
>>398
軽くて足つきが良いバイクが良いよ
金がないなら中古、あるなら新車

418774RR2019/09/13(金) 08:44:28.25ID:KgmMvsgE
>>417
足軽は馬に乗らない歩けよ!

419774RR2019/09/13(金) 08:50:58.11ID:ielY8OoY
買うなら250って決めてるから、車重はたかが知れてるし、身長も180あるから、足つきにも困ることは無いと思ってる。金にも特に困ってないから、新車にします。ありがとう。

420774RR2019/09/13(金) 08:59:47.78ID:n4IcQDOc
>>418
いやぁ中国大返しの時は死ぬかと思ったわ

421774RR2019/09/13(金) 09:28:28.37ID:GBM21/j0
>>420
山城に入る街道沿いではなさんから貰った握り飯の味は一生忘れて無ぇだ!
まぁ今は嫁なんだけどwww

422774RR2019/09/13(金) 09:43:58.04ID:2gbFtC3A
今日玄関を開けたら知らないむしか

423774RR2019/09/13(金) 09:49:01.50ID:2gbFtC3A
書き込み失敗、やり直し。
今日玄関を開けたら知らない虫がひっくり返ってた。
死んでると思って端によけたら生きていて隅っこに逃げていった。
シルエット的にはゴキブリなんだが、見たこともない虫なんで調べたらオオゴキブリと言うゴキブリだった。
こんなゴキブリもいるんだね。
このゴキブリなら飼えると思った。気持ち悪くない。

424774RR2019/09/13(金) 09:59:59.88ID:yTnx3N21
>>410
実家近くの総合病院がそれだな
オーナー院長は医師免許持って無くて経営だけやってる

余談だけど外科医や歯科医は鈑金屋とか彫金屋がやった方がいいってレベルの奴が結構いるらしい
テスト勉強は出来るけど不器用な奴がオペやるのは見てらんない・・・
って脳外科看護主任の嫁と救急外来看護師の長女が言ってたw

425774RR2019/09/13(金) 10:00:50.64ID:hrqXkhVA
朝起きたら虫になってたわ

426774RR2019/09/13(金) 10:17:36.86ID:KgmMvsgE
家の周りでカマドウマが大量発生してるけどなんだこれ?
ざっと見て1500匹はいる

427774RR2019/09/13(金) 10:30:00.34ID:NBprDcCK
うんこ臭いよね

428774RR2019/09/13(金) 11:15:32.54ID:F3+fAWVw
日本もいろいろ終わってるな。気候もそう、これって亜熱帯だよね。
で3ヶ月もすりゃ今度はドカ雪で大混乱とか言ってそう。そりゃ生き物の
生態系も変わるだろうな。

429774RR2019/09/13(金) 11:59:23.25ID:GJKn+qNe
昔の技術士や情報処理の特種なんかはいまでは考えられないほど
簡単だった。名ばかりのやつが多かった。普及させる目的があったから。
いまじゃ電気工事士のほうが稼げるぞ。

430774RR2019/09/13(金) 12:20:58.95ID:tngNxlmH
東名の煽り&エアガンのやつもやっぱり追い越し車線なんだよな。加害者が基地外なのは言うまでもないが、カメラまわしてるほうも伏線の
部分は映してないから何らか原因あると思う。

431774RR2019/09/13(金) 12:30:42.26ID:837/O9EO
わざとチンタラ走るクズも出てくるだろうな

432774RR2019/09/13(金) 13:00:39.69ID:hrqXkhVA
置き去りにした女とはネットで知り合った直後という
あれか
あれだな

433774RR2019/09/13(金) 14:22:46.08ID:GBM21/j0
媛デリとかじゃ無いだろなー
媛デリなら同乗して高速移動とか無いだろうしなー
まぁナンパか個人営業の円光かなー

434774RR2019/09/13(金) 17:58:50.51ID:LrhoCxFB
>>430
走行車線側から追い越されるということは つまり煽り誘発罪か

435774RR2019/09/13(金) 19:18:09.88ID:F3+fAWVw
確かにあの手の動画は撮影車は追い越し車線にいるケースが多い。
そして煽られるキッカケになった場面が分からないね。つまり漫然と
追い越し車線を走っていて、たまたまDQN要素を持った奴が近づいて
きてゴルァー となったのを切り取っているのだろう。

436774RR2019/09/13(金) 20:03:21.03ID:o/8acjHW
蓋のDQN迷惑やろうが体張ってDQNを釣り上げてくれるんだからこれほど効率のいいのもない

437774RR2019/09/13(金) 20:07:06.08ID:15qz5fp/
>>423
あんた正気かよ?

438774RR2019/09/13(金) 20:09:29.96ID:15qz5fp/
>>426
そんな所に住んだら気が狂うわ。
死んじまぅ((゚□゚;))

439774RR2019/09/13(金) 20:18:27.88ID:TW5zXyo2
>>435
それ薄着で夜遅く歩いてたなら
襲われるのも仕方が無い理論だぞ

440774RR2019/09/13(金) 20:28:19.68ID:M11Gzw36
>>438
いつでもどうぞどうぞ
夜にバイクで来たらヘッドライトにこびりついてるかも
バイザーに飛んでくるわ〜

441774RR2019/09/13(金) 20:35:10.73ID:B26HUSD1
>>434
それ、いいな〜。
煽り罪制定が望まれているけれど、同時に煽り誘発罪も作れば万事解決だな。

442774RR2019/09/13(金) 21:05:08.62ID:15qz5fp/
>>440
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

443774RR2019/09/13(金) 21:07:36.32ID:lYJ1OcKx
>>437
名前はゴキブリだが、オオゴキブリの評価は高いぞ。ググってみ。

444774RR2019/09/13(金) 21:21:47.62ID:kfZ8voaM
メットの中でカサカサ

445774RR2019/09/13(金) 21:23:22.09ID:+vQH/23O
今日、午前中につくば市から石岡に抜ける道で、スナップオンのラチェットとソケット落としたショックありすぎ

446774RR2019/09/13(金) 21:24:29.90ID:kfZ8voaM
>>445
君が落としたのはこれかい?






ボロン

447774RR2019/09/13(金) 21:27:58.36ID:ki7JXRzl
母さん、僕のあの工具どうしたでしょうねぇ。
ええ、夏、つくば市から石岡に抜ける道で落としたあのスナップオンのラチェットとソケットですよ。

448774RR2019/09/13(金) 21:34:56.72ID:kfZ8voaM
母さん、あれは好きな工具でしたよ。
僕はあのとき、ずいぶんくやしかった。
だけど、ボケーッと走ってたもんだから。

449774RR2019/09/13(金) 21:41:43.65ID:+vQH/23O
>>448
でもね、夜七時頃探しに行ったらソケットだけは見つけたよ。
無残な姿だった

450774RR2019/09/13(金) 21:47:27.37ID:ki7JXRzl
ソケットだけよ あんたも好きねぇ

451774RR2019/09/13(金) 21:54:14.90ID:tngNxlmH
さだまさしって好きじゃないけど
道化師のソケットだけは泣けてくる

452774RR2019/09/13(金) 22:08:51.70ID:e3o6azOV
BSD系UNIXのAPIとも言う。わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。

453774RR2019/09/13(金) 22:12:10.18ID:kfZ8voaM
出た

454774RR2019/09/13(金) 22:36:30.73ID:W1Cwa7Qo
最初に契約したプロバイダーはソケットだったわ

455774RR2019/09/13(金) 23:28:18.18ID:GBM21/j0
>>439
それは違う
薄着は法律に違反してないが
追い越し車線を漫然と走るのは道交法違反

456774RR2019/09/14(土) 00:03:21.43ID:T4E2S4dn
ここはソケットスレかw

457774RR2019/09/14(土) 00:43:28.82ID:u+JZA2YW
頭が薄いのは法律違反

458774RR2019/09/14(土) 03:36:23.18ID:nJaGbmBL
>>455
平日朝の東名なんだから追越車線も走行車線だよ
それを違反て言うなら通過車両の半分以上違反

459774RR2019/09/14(土) 04:27:44.03ID:dSHs8LF1
>>443
>ググってみ

断る!

460774RR2019/09/14(土) 06:33:00.33ID:agYB+cBc
>>458
よう!バカw

461774RR2019/09/14(土) 06:42:15.94ID:cqFuwEQD
>>458
警官「はいはい、オトーサンね、他人は他人、
でもオトーサンも違反したんだからね。」

462774RR2019/09/14(土) 06:58:47.04ID:qP6iGwP0
>>459
Youtubeにオオゴキブリと話すだけでいい
VRで見ればいいよ

463774RR2019/09/14(土) 08:25:01.26ID:H9xpiJKG
>>450
評価する

464774RR2019/09/14(土) 08:26:46.11ID:H9xpiJKG
>>458
分かるわ

465774RR2019/09/14(土) 08:36:31.98ID:qP6iGwP0
たぶん追い越し車線を80qでずっと走ってる奴を捕まえない警察が悪いと思う
スピード違反捕まえるより簡単だろ
煽られ待ちしてるバカを取り締まる方が早いと思うぞ
マスコミはそこに気が付かないんだな

466774RR2019/09/14(土) 08:51:14.36ID:4543vRlv
まず通行帯違反は当然違反であるとの啓蒙活動が必要

467774RR2019/09/14(土) 08:51:33.39ID:jW2QO/su
>>465
それ、通行帯違反で、H26(しか判らなかった)で、82,459人が違反検挙されてる。8万人!

468774RR2019/09/14(土) 08:53:14.20ID:0ScFpbNM
>>465
バンバン捕まえるべきだな
社会の迷惑、煽られ待ち車

469774RR2019/09/14(土) 08:57:10.17ID:nJaGbmBL
>>461
お前東名走ったことない田舎者だろ

470774RR2019/09/14(土) 08:58:15.58ID:nJaGbmBL
てゆうか通行帯違反で捕まるのは
スピード違反の計測失敗って常識だよ

471774RR2019/09/14(土) 09:00:58.11ID:nJaGbmBL
ある程度交通量があれば
追越車線は少し速い走行車線になる
こんなことは三歳児でも理解できる
これを突然煽られて撃たれて被害を申告したら

あんたも通行帯違反してたんでしょ?
あんたも悪いんでしょ?

もー馬鹿としか

472774RR2019/09/14(土) 09:01:15.49ID:jW2QO/su
>>468
H27の高速道路内での検挙データ見つけました。

1.最高速度違反/427,493件
2.シートベルト装着/176,988件
3.車両通行帯違反/85,299件
4.携帯電話使用等/60,733件
5.車間距離不保持/11,973件

5のあおりより、3の追い越し車線連続走行の方が、ばんばん取り締まられてる。

473774RR2019/09/14(土) 09:08:01.41ID:nJaGbmBL
てゆか被害者も悪いと言う人は
どんなに交通量があっても1台抜くたびに
走行車線に必ず戻ると誓ってから意見しろ

474774RR2019/09/14(土) 09:19:07.74ID:qP6iGwP0
>>473
煽られ待ち車発見しました!エアガンでなくて実弾で撃たれろ!
渋滞とか列が並んでる場合は除外だろ
今回も前が空いてて蓋してたんだろ
それに切れたんだんだろ
なんで自分が左側追い越ししなくてはいけないんだって

475774RR2019/09/14(土) 09:23:57.89ID:jW2QO/su
>>473
走行帯で十分な車間距離(3秒:100km/h時に80m程度)が開いていなければ
戻れなかったと主張して検挙されない。割り込みになり車間距離不保持になる。

全周カメラで写されていた殴打事案は、完全に左に戻れる状態だった。
今回のエアガン事案は、左に並ばれた状態もあったことから、戻れる状態だった。

警察から、走行車線に戻れたと言われても反論出来んわな。

476774RR2019/09/14(土) 09:24:36.34ID:4543vRlv
>>473
それは無理にしても煽られ動画上げてる人って前が空いている状態多くね?

477774RR2019/09/14(土) 09:32:27.56ID:nJaGbmBL
>>475
だからー
お前はその場面で必ず走行車線に戻ると誓ってから意見しろ

478774RR2019/09/14(土) 09:36:22.03ID:jW2QO/su
>>477
誓う? 俺はすでにそう言う運転をしていて煽られたことはない。
煽られないのはフーガ370vipだからかもしれんが。

479774RR2019/09/14(土) 09:37:08.10ID:nJaGbmBL
てゆかお前ら自分でも
通行帯違反なんかしょっちゅうしてんだろ?
遅い車がふたしてたら車間詰めて
どくまで追越車線を走り続けるだろ?
煽られる方も悪いと批判できるやつは
その悪いことを今まで一度もしてないし
死ぬまで絶対にやらないと誓える人だけ

480774RR2019/09/14(土) 09:37:50.25ID:nJaGbmBL
>>478
必ずすぐどくんだな?
間違いないな?
嘘つくなよ?

481774RR2019/09/14(土) 09:43:01.60ID:dwHiFRQP
>>479
クマに襲われた
マムシに咬まれた
いくら相手を責めたところで
判り切った対処を怠った方がバカ

482774RR2019/09/14(土) 09:46:54.87ID:pYNU2XfX
テスト

483774RR2019/09/14(土) 09:57:14.67ID:nJaGbmBL
そもそも論でいうと
蓋蓋連呼してるやつは
俺に犯罪(スピード違反)をさせろ邪魔だ!
と言ってるのに等しい
スピード違反ていうのは
周りに影響を及ぼさないようにやるもの
邪魔とかあり得ないし
いつでも好きな時に
スピード違反出来る権利なんてないから
そもそも他車を邪魔とかバイク乗りではあり得ない

484774RR2019/09/14(土) 09:59:50.34ID:nJaGbmBL
昔は先輩に言われたものですよ
抜かせないなら追いつくな
追い付いたら即抜かせとね
技量も度量も無くて抜けないのに
追い付いて譲ってもらうとか
恥ずかしい限り

485774RR2019/09/14(土) 10:01:56.86ID:gC+MoAWD
盗難車で走行した時点で酌量の余地はないな。他の余罪も加算して極刑が相当

486774RR2019/09/14(土) 10:04:25.48ID:nJaGbmBL
てゆかあおり運転擁護派が50以上で結構いることに心底驚く
矢張りバイク乗りは精神的には小僧なんだな

487774RR2019/09/14(土) 10:08:50.88ID:qP6iGwP0
>>483
ロケットランチャー持ってたら迷わずこいつに発射してるわ

488774RR2019/09/14(土) 10:10:58.96ID:4543vRlv
あの人の家泥棒に入られたんですって
なんでも盗む人が悪いからって普段から戸締りしなかったみたい

そんなお話

489774RR2019/09/14(土) 10:12:29.35ID:4ApJ1vug
>>486
あおり運転擁護派って居るか?

490774RR2019/09/14(土) 10:12:39.15ID:nJaGbmBL
>>487
掴んで投げ返すけぞ

491774RR2019/09/14(土) 10:13:45.24ID:nJaGbmBL
>>489
いないか?

492774RR2019/09/14(土) 10:16:00.34ID:qP6iGwP0
>>490
50o砲でも撃ってやるよ

493774RR2019/09/14(土) 10:16:22.07ID:c8BpSeQ8
nJaGbmBL
こいつは延々自己弁護してるのか

494774RR2019/09/14(土) 10:16:27.15ID:nJaGbmBL
>>492
掴んで投げ返す言うてるやんか

495774RR2019/09/14(土) 10:22:36.09ID:nJaGbmBL
>>493
煽り問題で語られる煽られる方も悪い論が
どうしても許せないだけ

496774RR2019/09/14(土) 10:33:51.01ID:dwHiFRQP
>>495
気に食わないから責める
煽りキチと同じ論理だな

知名にしてこれだw

497774RR2019/09/14(土) 10:41:50.11ID:lVfzu6sG
煽られましたってテレビに出てる被害者、たいていはどこかヤカラっぽいよの

498774RR2019/09/14(土) 10:43:59.03ID:lVfzu6sG
>>480
誓え誓えとか、嘘つくなとか、
小学生のケンカやなw

499774RR2019/09/14(土) 11:14:04.11ID:/aXm8nCo
あなたの落としたのは金のラチェットですか?銀のラチェットですか?


聞いてみただけ…

500774RR2019/09/14(土) 11:14:18.28ID:4ApJ1vug
>>491
どのレスがあおり運転擁護派か示してみてよ

501774RR2019/09/14(土) 11:47:56.08ID:u+JZA2YW
高速道路にも制限速度は有ります。
追い越し車線を走っていても守らなければなりません。

502774RR2019/09/14(土) 11:57:01.53ID:ivFjxq5o
そうだぞー
制限速度は守らなきゃ駄目だぞ
100キロでも120キロでも30キロでもな

503774RR2019/09/14(土) 12:06:11.29ID:4543vRlv
30キロ守っている人はなかなかいないな
住宅街の一時停止も

504774RR2019/09/14(土) 12:08:13.86ID:nJaGbmBL
>>496
知名って何?

505774RR2019/09/14(土) 12:09:13.96ID:nJaGbmBL
>>498
子供の喧嘩戦法は口論のとき結構効くのね
なんてったって相手の未来の行動を
担保させようとするんだから

506774RR2019/09/14(土) 12:13:21.45ID:nJaGbmBL
>>500
435
461
465
468
他にもいるけどメンドイ

507774RR2019/09/14(土) 12:16:04.82ID:u+JZA2YW
一番いけないのが追い越し車線と走行車線の制限速度が同じだという事だろ。
追い越し車線の制限速度が20キロ高いなら煽りや居座りは減るはず。

508774RR2019/09/14(土) 12:34:48.21ID:xXja6K2b
追い越せもしないのに追い越し車線をふさぐトラックもいるし、ふさぎ運転も良くないよな。

509774RR2019/09/14(土) 12:35:43.62ID:dwHiFRQP
>>504
はぐらかそうとしても無駄だ
知命なハイハイ

510774RR2019/09/14(土) 12:37:12.71ID:dwHiFRQP
>>508
今追越車線を自動運転車レーンにしようとしてる
ずーっとコンボイが蓋するんだよw

511774RR2019/09/14(土) 12:41:01.90ID:BwhF2i30
>>506
>>435は状況を想像してるだけだな
>>461は取締りで警察がよく言うセリフじゃん
他の人が悪いからといってあなたの悪いのがなくなるわけじゃない、ってやつ
>>465は追い越し車線に居座るヤツも悪いってこと
>>468はそれに同意してる
で、あおり運転を擁護、つまり悪くないって書いてるのはどれだ?

512774RR2019/09/14(土) 12:50:12.31ID:nJaGbmBL
>>511
そのあたりがそうだと思ったんだから
それが違うと言われても
あーそうですかとしか言えんわ
煽られる方も悪い=擁護

513774RR2019/09/14(土) 12:50:45.06ID:nJaGbmBL
>>509
知命って何?

514774RR2019/09/14(土) 12:55:18.93ID:NtpeH1xA
>>513
その問いが決定的だな

515774RR2019/09/14(土) 12:56:34.92ID:bixzV6qT
>>512
相手の書いてることをどう読んで受け取るか、ってことだわ
小学生のときに学校の先生に怒られなかったか?
あいつのやったのはこういうのが悪い、お前のやったのはこういうのが悪い、だからどっちも悪い、って
みんなそういうことを言ってるんだよ

ま、ID真っ赤にするより走ってきたらどうだ?
今日はちと暑いがいい天気だぞ
オレはこれからフェリーに乗って九州に向かう

516774RR2019/09/14(土) 12:59:55.19ID:NtpeH1xA
コミュニケーション能力とは
喋りたがりを意味しない

517774RR2019/09/14(土) 13:04:01.91ID:TWI9cs+j
>>513
お前・・・なんか怖いわ。

518774RR2019/09/14(土) 13:11:03.77ID:nJaGbmBL
>>515
別にどうでもいいけど
テレビではどちらも悪いと言う論調が一切無いのはなんでだと思うわけ?
宮崎のときもそうだけど
宮崎を切れさせる何かがあったんでしょう主張してる人いないよね
つまり煽られる方も悪いと言うのは文化的に劣る人なんだよ

519774RR2019/09/14(土) 13:12:31.80ID:nJaGbmBL
知名を検索してみたら
50歳のことなんだね
知らなかった
一つ覚えたわ

520774RR2019/09/14(土) 13:16:17.24ID:Do/2I3qS
>>518
ホントに大丈夫か?
>>506であげた話はほとんど一般論だろ
個別にどうだ、って話とは違って当然だ

521774RR2019/09/14(土) 13:16:46.23ID:Do/2I3qS
>>516
同意だわ
今目の前にいるしw

522774RR2019/09/14(土) 13:24:03.01ID:nJaGbmBL
>>520
一般論でもいいけど
譲らない車も悪い
煽られたら速やかに譲るべきだ
と主張するコメンテーターが
一人もいないのはなんでだと思うわけ?

523774RR2019/09/14(土) 13:35:01.49ID:Do/2I3qS
>>522
証拠ないからだろ

524774RR2019/09/14(土) 13:36:56.61ID:agYB+cBc
マスコミの偏向報道

525774RR2019/09/14(土) 13:45:45.07ID:nJaGbmBL
>>523
は?
一般論なら証拠関係ないし
ここの老人たちが考えてるようなことを
文化人が口にしないのは何でかを
真面目に考えたほうがいい

526774RR2019/09/14(土) 13:50:51.53ID:xXja6K2b
煽りはいけないということを前提で話すにしても、追い越し車線を制限速度以下で
ふさぐのもどうかと思う。明らかに煽りを誘発してるよね。今回の件ではわざわざ
ブレーキを踏んだと言ってるし(事実かどうか調査は必要だが)。

527774RR2019/09/14(土) 13:56:28.52ID:nJaGbmBL
>>526
だからさ
追越車線を制限速度以下で走行し続けるとか
明らかな道交法違反していたのであれば
煽られても仕方が無いと言うコメンターいる?
いたら教えてほしいわ

528774RR2019/09/14(土) 14:03:48.44ID:Do/2I3qS
>>525
個別の話題で呼ばれてるコメンテーターが一般論を話し出したら次から呼ばれなくなる可能性あるじゃん
好き勝手語れるネットとは違うの

529774RR2019/09/14(土) 14:05:23.06ID:xXja6K2b
>>527
俺、コメンテーターの話なんかしてないけど?

うちの田舎は高速道路以外でも俺の車が通りすぎればあとはず〜っと空いてる
道でも側道からわざわざ直前に出てきて、50キロ制限を40キロで走るやつとか
多いんだよ。煽りを誘発しないことも大切じゃないかな。

530774RR2019/09/14(土) 14:08:39.20ID:ukvyrlKK
つーか追い越し車線塞がれてるならさっさと走行車線から抜けばいいだろ。

531774RR2019/09/14(土) 14:10:23.12ID:xXja6K2b
今度は走行車線がず〜っと先まで空いてる前提のやつが現れたぞ。

532774RR2019/09/14(土) 14:13:10.85ID:nJaGbmBL
>>529
煽りを誘発しないことも大切じゃないかなということを
コメンテーターや警察や行政が啓発してますか?
これだけ煽り運転が注目されてるのに
そういう話が一切公に出てこないのはなんで?
庶民と偉い人の感覚の違い?

533774RR2019/09/14(土) 14:14:13.97ID:nJaGbmBL
>>528
は?一般論で文化的な話をするのが
コメンテーターだよ?
分かってる?

534774RR2019/09/14(土) 14:16:42.61ID:nJaGbmBL
エアガン野郎は前の車が何してもどかなかったし
ブレーキも掛けてきたから撃ったと言ってるそうだが
エアガン盛んに取り上げてたワイドショーで
そりゃ撃たれた方も悪いわ!
と言う主張が出ると思う人いる?

535774RR2019/09/14(土) 14:16:54.50ID:Do/2I3qS

536774RR2019/09/14(土) 14:28:35.02ID:HTL8JS/X
>>534
殴ったら負けなんだよ

537774RR2019/09/14(土) 16:53:49.10ID:XcCLOG9S
手を出した時点で、煽るとか違反するとかとは全く別種の問題だね

538774RR2019/09/14(土) 17:13:27.72ID:N/7er8Cw
エアガンじゃなくて水鉄砲ならセーフだったな

539774RR2019/09/14(土) 17:44:49.38ID:Do/2I3qS
三重の大型乗りは消えたのか?

540774RR2019/09/14(土) 18:16:41.65ID:U7j82CVK
>>538
バイク相手なら水鉄砲でも殺傷力あるかも

541774RR2019/09/14(土) 18:32:27.44ID:GiF2TNqj
テレビとかで「法定速度を20kmも越えて」とか言ってるのを聞くとあーこの人達は車なんか運転しないんだろうなあと思っちゃう

542774RR2019/09/14(土) 18:41:33.89ID:Ca+eVCRs
バイク乗りはイージーライダーの様に撃たれてしまうんよ

543774RR2019/09/14(土) 18:55:07.31ID:qP6iGwP0
ウインドーウォッシャー液が変な方向に飛ぶんだがすり抜けるバイクにめがけて飛ばしてるよ

544774RR2019/09/14(土) 20:03:58.17ID:nJaGbmBL
>>539
お?なんだお前悔しくて必死かけたのかwww
ワロスwww

こんな返しでどうかな

545774RR2019/09/14(土) 20:46:08.80ID:T4E2S4dn
>>541
単なるポジショントークだろうが

546774RR2019/09/14(土) 21:07:54.86ID:twkJ7Fsd
コメンテーターが惚けて知らないふりとか
全部真に受けちゃう人か
川口浩探検隊はどうなるんだ

547774RR2019/09/15(日) 02:35:50.82ID:nevUd6oO
>>543
走行中にウォッシャー使うって法的(ルール的)にはどうか知らんけどマナーとしてはいかんよな。
こういうのはハイビームを使いましょうとTVで言ってたからって先行車がいようが対向車がいようがやっちゃう人、要は想像力が欠如しているんだよな。
上で散々盛り上がったけど追越車線に居座るのも同じことで自分がそうすることでなにが起こるか想像できない。こういう人は一定数いるってことで。
危ないところに行かないとかヤバい奴には近寄らないってことが「命を知る」なんだよな。だけど京アニみたいに逃げ場のないこともあるからある程度の諦観も知命なのかね?

548774RR2019/09/15(日) 04:40:53.77ID:BIaRSP3C
気ぃ使いすぎだ
近くに歩行者や二輪車がいるならともかく、四輪どうしならソコまで文句言うもんじゃない
走行中に汚れて視界が悪くなったんなら、速やかに拭かなきゃ

549774RR2019/09/15(日) 07:25:03.73ID:HBW+YvmO
いや、ウォッシャー液使う時は周囲に気を使う
べきだね。綺麗に掃除したあとあれやられると
ムカッとくるわ。例え4輪でも。

550774RR2019/09/15(日) 08:58:19.10ID:BIaRSP3C
外に出さずに床の間にでも飾っとけw

551774RR2019/09/15(日) 11:51:18.17ID:Y0mlaKTq
マッハGOGOみたいに色々武器が出てくればいいのになと思うことが多々ある
高速道では隣の車にパンク攻撃もいいよな

552774RR2019/09/15(日) 13:56:01.89ID:e3IgU5Wb
>>550
液を飛ばすんじゃねーよ

553774RR2019/09/15(日) 14:25:23.62ID:O/kgzZ7t
>>551
現実的には007のアストンマーチンDB5

554774RR2019/09/15(日) 15:47:41.12ID:hG13BcoN
>>541
おいおい、仮に法定速度60kmの道路を20kmオーバーなら
80kmで走行していることになる
いくら何でもそりゃアウトですわ、言われて当然

555774RR2019/09/15(日) 15:51:20.83ID:hG13BcoN
>>526
アエアガン発砲野郎の言い分なんて嘘に決まっている
犯罪者の証言なんて1ミリもアテにならない

556774RR2019/09/15(日) 16:52:55.54ID:Y0mlaKTq
包茎速度60qってほぼバイパスとかだろ80qなんて普通に出すだろ

557774RR2019/09/15(日) 16:56:02.92ID:h+kwyaqZ
「ほう」の予測変換が包茎か
うむ、よくわかるよ

558774RR2019/09/15(日) 17:33:21.78ID:LdKd2u4o
包茎速度www
シュールwww

559774RR2019/09/15(日) 17:45:04.36ID:hF6ldmhS
左小指がひょうそっぽいのでテラマイシンを買ってきた。ドルマイシンの方が良かったかな?

560774RR2019/09/15(日) 17:59:29.95ID:lpRswFM9
>>556
夜なら80も居るな
田舎のバイパスなら昼間でも90〜100だな

561774RR2019/09/15(日) 18:38:33.10ID:SyeYbtQH
>>559
爪引き抜いちゃえ




書いててゾワゾワしてきた…

562774RR2019/09/15(日) 18:49:27.70ID:3V4kwuG/
>>552
もうそんなに飛ばないんだ
たらーっとにじみ出る感じ

563774RR2019/09/15(日) 18:51:04.32ID:szphL477
>>552
昔の話だが、俺の前に牛を運搬する車が走っていた。
信号に引っかかり停車していると、その車の横から突然バシャバシャと勢いよく水が・・・
何かと思ったら牛のオシッコだった。
もしそのトラックの横に人でもいたら、オシッコをぶっかけられていたぞ。
動物を運搬している車には要注意だ。

564774RR2019/09/15(日) 19:18:38.61ID:hG13BcoN
包茎じゃないからわからんなぁ

565774RR2019/09/15(日) 20:03:31.55ID:fs+lwJ06
ほうけ

566774RR2019/09/15(日) 21:37:09.03ID:FdisdmzU
>>563
阪急電車がやっちまっててな

567774RR2019/09/15(日) 21:43:04.34ID:7HOHA+tq
>>554
いや、実際は最低80は出せれば出すよな普通

バイパス的な所で前空いてたら、100は出し過ぎって感じかな。

詰まってたらそれなりで行くよ、それなりで

568774RR2019/09/15(日) 21:56:46.21ID:1ElyWEnM
60制限のところ80は普通に出すけど
パトカーがいたり白バイが出そうな雰囲気があったら出さないな
20q/h超過は普通に捕まる速度だし

569774RR2019/09/15(日) 21:58:30.32ID:lqyJrXrf
マジか
バイパスなんか80キロくらいで普通に流れてるぞ@北関東

570774RR2019/09/15(日) 22:02:56.33ID:1ElyWEnM
実家茨城だけど都内と違って白バイパトカー見たことないし

571774RR2019/09/15(日) 22:32:58.01ID:rG91XzAy
>>570
チバラギはアナーキー地帯なのか?

572774RR2019/09/15(日) 22:41:42.00ID:Y0mlaKTq
茨城は311で全部白バイもパトカーも流れただろ

573774RR2019/09/15(日) 23:12:12.51ID:n1787Idi
>>571
エンコー地帯

574774RR2019/09/15(日) 23:21:46.87ID:rLOJ0rha
>>569
こういうのは地方によって全然違うみたい。
うちら関西だからバイパスは100が当り前だし50の幹線道路は80で流れてる。

でも、山陽地方の親戚が来るとビックリしている。
50はピッタリ50なんだって。

575774RR2019/09/15(日) 23:35:02.91ID:YjV/h31o
>>574
キミは姫路か? 姫バイはヤバい。無料道路で日本一の通行台数。みんな飛ばすよな。
俺の居る関西の中心部は、そんなに飛ばせない。飛ばし過ぎるやつも居ない。即つかまる。

576774RR2019/09/16(月) 02:19:45.10ID:ZWp5Y6P0
うちの近所の峠の登りは二車線になるところから140-160。
直後のカーブで80まで落として、その後100-120。
頂上を越えると1車線になるから、そこまでに無制限に抜けるだけ抜いておく。

577774RR2019/09/16(月) 07:06:47.01ID:42W1jPWV
>>567
んなもんケースバイケースに決まってんじゃん
捕まりたくねえし

578774RR2019/09/16(月) 08:24:42.06ID:SnxaPJAc
バイクが140PSだのって言っても車は500PSや800PSは普通にあるからね
80qや100qからの加速は車に負けるよ

579774RR2019/09/16(月) 08:25:27.04ID:SnxaPJAc
抜けるだけ抜くのは下半身だけにしとけ

580774RR2019/09/16(月) 08:27:11.71ID:DDnCwRa0
>>578
ああ、俺の住んでいるドバイではそんな感じだわ

581774RR2019/09/16(月) 08:34:08.56ID:JnY8DK0t
車はある程度事故ってもいいが
バイクで速度出して事故ると死ぬからなあ

582774RR2019/09/16(月) 08:42:17.30ID:dQlq3Zh7
>>578
普通には無いだろ
少なくとも日本では
大半の車は500馬力どころか、300馬力も有れば良い方で、
800馬力の車なんて殆ど走ってないだろ

583774RR2019/09/16(月) 09:01:18.19ID:SnxaPJAc
そうか?俺のクアドリフォリオは510PSあるけどGTRニスモも800PSはあるな
250ぐらいのバイクなら加速でも勝てるな

584774RR2019/09/16(月) 09:25:46.90ID:bFWl1z1h
俺のF50は520PSだ

585774RR2019/09/16(月) 09:26:01.37ID:dQlq3Zh7
GT-Rニスモは600馬力だろ
改造してある前提か?

586774RR2019/09/16(月) 09:26:59.34ID:XzQKT0mx
登録車1000台集めても300超えなんてあるかないか
大型バイク1000台集めたら以下略

587774RR2019/09/16(月) 09:54:15.72ID:SnxaPJAc
>>585
ニスモをノーマルで乗ってる奇特な人っていないだろ

588774RR2019/09/16(月) 10:13:45.01ID:6V1JrAp3
ニスモ乗る奴はせいぜいスポーツリセッティングぐらい
ノーマルをチューンして1000PSオーバーはいる

589774RR2019/09/16(月) 10:16:54.39ID:HSMkUJ9J
新御堂は大阪のアウトバーン
昼でも80〜100夜中は140オーバーなんてのが普通に居るw

590774RR2019/09/16(月) 10:56:08.64ID:2H3V1m19
>>499
木のラチェットです。

いえいえスナップオンのラチェットです。

591774RR2019/09/16(月) 12:05:49.84ID:KpmA+pyb
>>589
と思うだろ?
その暴走距離区間が桁違いに長いのが
豊橋から伊勢に至る名四と呼ばれる23号線のバイパス部
御堂筋なんぞ規模や凶悪さで比較にならない
他にも長距離トラックがひたすら暴走する木曽高速など
中京圏には厄介な道路が多い

592774RR2019/09/16(月) 12:13:01.83ID:5tDnW4/E
>>591
>と思うだろ?
人を小バカにする最低な物言いだなw

593774RR2019/09/16(月) 12:14:50.89ID:iKic7DFC
嘘爺だろ

594774RR2019/09/16(月) 12:19:25.19ID:p5ZurChM
なんだ、そうなんか

23号と言えば、昨年末、どこぞのバカ社長がDQNナンバーのベンツでやらかしてたな

595774RR2019/09/16(月) 16:21:55.02ID:3n6A8f7/
そもそも御堂筋沿線は
都会の高学歴の住む高級住宅街も多い
ところが23号線はそうじゃない
その意味でも比較にならない

596774RR2019/09/16(月) 17:08:51.66ID:YLIq6INs
鈴鹿に行くのに夜中、名四国道走ってて
赤信号で普通に止まっていたら後ろからけたたましいクラクションと共に
暴走トラックが赤信号を抜けて行ったわ・・・怖かったー

597774RR2019/09/16(月) 17:31:40.27ID:CwU/JNTt
25年ぐらい前だったか深夜の13号走ってて誰一人赤信号止まらないのに驚いたな
今でもそうなのか?

598774RR2019/09/16(月) 20:19:36.99ID:m82Y0IgP
平均学歴が宮廷、平均年収が2000万の掲示板でなにいってんだ

599774RR2019/09/16(月) 20:26:14.39ID:bUj2wk2a
日本語で

600774RR2019/09/16(月) 22:32:38.01ID:9ueFtnJ5
平均学歴?
>>598
この方高卒?

601774RR2019/09/16(月) 22:47:54.11ID:JnY8DK0t
学歴宮廷だがそんなに収入ないぞ

602774RR2019/09/16(月) 23:15:52.28ID:BcbzLPW4
北大や九大も宮廷だしな

603774RR2019/09/17(火) 06:43:00.55ID:hWVoqFJs
ソウル大学も旧帝

604774RR2019/09/17(火) 08:21:44.83ID:u9qQQB+M
朝起きたらカマドウマの足が落ちていた
ネコに遊ばれたな・・・しかしどこから侵入したのか哀れなカマドウマ

605774RR2019/09/17(火) 09:11:18.83ID:7b28htqN
カマドウマって20pぐらいはあるしね

606774RR2019/09/17(火) 10:25:17.74ID:G3lWBunB
カマドウマって便所コオロギの事だったっけ?

607774RR2019/09/17(火) 10:26:46.36ID:3gJ7pddw
神の手だっけ

608774RR2019/09/17(火) 10:29:30.34ID:hMwKIN4+
子供の頃はウマオイとカマドウマを混同してた。
家の中に出るのをウマオイと言っていた。
別物と知ったのは30歳位になってからだったな。
カマドウマって漂流教室に出てきたような気がする。

609774RR2019/09/17(火) 11:51:29.83ID:GMgsk/AC
>>604
うちは 朝 猫のゲロ踏みそうになった!

610774RR2019/09/17(火) 12:26:56.17ID:7b28htqN
>>608
全然違うものをなぜに混同するのか?

611774RR2019/09/17(火) 14:14:50.97ID:Ruve27r3
>>578
500馬力や800馬力のクルマが何%走ってるんだ?
しかも1回本気で踏むと、オイル1万円×10リッター、ブレーキパッド&ローター100万。タイヤ50万(GT-R35はホイル再使用禁止で100万)くらいのコストが掛かる。
マニアだったら飛び石傷も許さないだろうから前回り塗装&Fガラス交換で50万。
発進でボワッ!と白煙上げて、停止でクケーッ!と白煙上げて止ればこれだけ掛かるの。

バイクとはわけが違う。

612774RR2019/09/17(火) 14:18:51.01ID:slTN8O75
嘘爺、渾身のロングパス

613774RR2019/09/17(火) 14:20:05.66ID:ssZCujo9
混同、じゃないけどアクラポヴィッチという名前を見聞きするたび
アラクノフォビアという映画を思い出してしまう。あと西野七瀬が
爬虫類好きと聞いて幻滅した。虫やら爬虫類なんてこの世から居なく
なってほしい。

614774RR2019/09/17(火) 14:28:14.93ID:ZwNgOIWk
>>611
35GT-Rってホイールが使い捨てなの!?
1回のタイヤ交換で100万円!?

615774RR2019/09/17(火) 14:31:57.67ID:juDMZMuE
ディスカバリーチャンネルで見たが35GTRのボディラインってガンダムをモチーフにしたんだってな。

616774RR2019/09/17(火) 14:35:33.25ID:YXxwU8Kx

617774RR2019/09/17(火) 14:58:04.35ID:hSeXcKJs
ほんま、じゃまくさいやつやな

618774RR2019/09/17(火) 15:14:17.40ID:GMgsk/AC
相手すると 再登場するよ。

619774RR2019/09/17(火) 15:46:42.32ID:HPXnutwc
>>614
純正のマグホイールならそのくらい行くと聞いた事ある
しかも特殊な専用チェンジャー使うから基本的にディーラーの言い値だとか
クルマ板ソースだから本当の事は知らん

620774RR2019/09/17(火) 16:45:55.15ID:u9qQQB+M
>>614
そんな訳無いじゃん
純正タイヤ交換で30〜40万程度
非ランフラットなら20万以下
まあ高いけどなー

621774RR2019/09/17(火) 16:56:14.46ID:3gJ7pddw
4本5万くらいでヒィヒィ言ってる俺にはとてもとても

622774RR2019/09/17(火) 17:03:54.19ID:7b28htqN
4発5万くらいのソープでヒィヒィ言ってる俺にはとてもとても

623774RR2019/09/17(火) 17:45:21.47ID:0YhuB5/8
若い頃は四輪走行会のたびにハイグリップタイヤ新しいのに交換してたな。
年4回変えた時に流石に馬鹿らしいくなってやめた

624774RR2019/09/17(火) 18:11:44.55ID:r33+ekM8
>>613
普通はアノクサレビッチだろ

625774RR2019/09/17(火) 18:12:51.88ID:3gJ7pddw
ダレノガレビッチ?

626774RR2019/09/17(火) 18:20:48.14ID:juDMZMuE
アノクタラサンミャクサンボダイ

627774RR2019/09/17(火) 18:33:30.03ID:RVq8QLKN
タカエダキリバサミダー
がお隣のお国の言葉に聞こえる

628774RR2019/09/17(火) 18:37:02.54ID:JwjDYlTv
チンゲソレヨ

629774RR2019/09/17(火) 19:06:35.96ID:EKfLjPTU
れいんぼぅ奪取ワン

630774RR2019/09/17(火) 19:15:57.32ID:2bIaPaFE
>>611
R35はサーキット走行用とナンバー付きの2台持っているけど
嘘言うなよ。ある意味お手軽なんちゃってスーパーカーだぞ。

631774RR2019/09/17(火) 19:28:20.12ID:dvOjy+tj
>>610
色が違うけど形も似てるし、名前にウマがつくし。

632774RR2019/09/17(火) 19:32:54.09ID:u9qQQB+M
>>630
35でサーキットとはブルジョアですねー

633774RR2019/09/17(火) 19:34:52.35ID:pfD7GAcU
812素っ裸でサーキット行ってますが

634774RR2019/09/17(火) 19:35:38.67ID:JwjDYlTv
プロレタリアートの敵やな

635774RR2019/09/17(火) 19:37:39.87ID:8YJOEzRs
>>611
相変わらず頭悪いこと言ってるなぁw

636774RR2019/09/17(火) 19:57:16.30ID:oQ9vtfCp
>>635
釣りに透明あぼーんしねえのか?
オマエ611だろ

635は611の自演と判りますね(笑)

637774RR2019/09/17(火) 20:33:49.96ID:2bIaPaFE
>>632
600〜700PSぐらいはポンなのに壊れないしタイヤはリアが285なので
ポルシェ並に維持費は安いです

638774RR2019/09/17(火) 21:31:59.33ID:ap1Bejvf
この三連休は久しぶりにバイクによく乗って楽しかった。
今度の三連休も乗ろうと思ったら雨か。
予報外れんかな。

639774RR2019/09/17(火) 21:38:28.35ID:8GVxcghJ
三連休+1日使って福岡山口島根鳥取広島岡山兵庫大阪と走ってきた
次の三連休のどこかでビワイチでもするつもりだったけど天気悪そうね

640774RR2019/09/17(火) 21:40:52.48ID:Z5zh4/x7
今夜はすき焼きだった。久し振りで美味かったぞ。

641774RR2019/09/17(火) 21:44:20.40ID:bIRGp3eP
「すき焼きは牛か鳥か」の議論で小一時間

642774RR2019/09/17(火) 21:49:46.33ID:Ge0fuNGo
すき焼きは豚肉

643774RR2019/09/17(火) 21:53:46.25ID:Xmj6LZ+f
はあ!?

644774RR2019/09/17(火) 21:59:53.90ID:6tTZynJR
すき焼きって、普通は肉を入れるものなの?

645774RR2019/09/17(火) 22:48:36.39ID:d91dk6bC
竹輪麩入れたら美味かった

646774RR2019/09/17(火) 22:51:40.68ID:EKfLjPTU
牛肉とネギ、春菊と豆腐にしらたきくらいが標準

647774RR2019/09/17(火) 23:02:44.17ID:UGaXF4X5
>>615
ホンダドリーム店で営業のお姉ちゃんに聞いたんだが
CBR250RRってデザイナーがエバンゲリオンのファンで
アイデアを借りているらしい

648774RR2019/09/17(火) 23:04:55.32ID:AD4WlU+K
これバイクだったらやばかったな
50歳以上のライダー108 	->画像>33枚
50歳以上のライダー108 	->画像>33枚
50歳以上のライダー108 	->画像>33枚

649774RR2019/09/17(火) 23:13:43.73ID:d91dk6bC
生き残りゲーム

650774RR2019/09/18(水) 06:02:27.03ID:/bkvAfMf
中国かと思った

651774RR2019/09/18(水) 06:11:14.52ID:CzAxTBBK
博多ででかいのあったろ

652774RR2019/09/18(水) 09:10:14.88ID:eqkuTlAO
漏水で土が流されて
舗装だけで支えてる状態になるんだな
小さいのは結構起きてる

653774RR2019/09/18(水) 09:17:58.48ID:rtYEze7k
治水もそうだし道路から何から従来の日本の標準的工法じゃ
これからの気候変動には対応できないのじゃないかな?

654774RR2019/09/18(水) 09:20:02.30ID:bE2plZOM
>>649
生き残り頭脳ゲームか?

655774RR2019/09/18(水) 09:23:06.66ID:HdQ/im5b
沈没ゲームてのもあったな

656774RR2019/09/18(水) 09:28:40.69ID:eqkuTlAO
>>654
バージョンアップ版だな
穴のパターンを変えられるようになった

657774RR2019/09/18(水) 11:05:02.74ID:O+R/mpNi
>>653
設定値を変えるかどうかって議論じゃね?
2000本倒れた電柱は風速40m設定と言っていた
よくあふれる側溝も流量設定があってあのサイズ
全部大きくするにゃあちと金と時間がかかりすぎますな
とりあえずで大穴掘って水を貯められるようにしたのが都内

658774RR2019/09/18(水) 11:11:16.92ID:eqkuTlAO
コンクリートの電柱は鉄板巻くのかねえ
高速道路の橋脚でやったみたいなやつ

659774RR2019/09/18(水) 11:54:14.86ID:YIFzDhp0
嘘爺が錯乱しててワロタw

660774RR2019/09/18(水) 13:08:28.59ID:O+R/mpNi
>>658
鉄板巻もカーボン巻も高いから
太い電柱作って据え直す方が安いかもめ

661774RR2019/09/18(水) 13:24:47.85ID:eqkuTlAO
復旧で植え直す電柱
まさか折れたのと同じ規格じゃないだろうな

662774RR2019/09/18(水) 13:45:59.76ID:O+R/mpNi
まさかとか言われても
そもそもそんなもんがあるのかもわからんのに
2000本の在庫を全国からかき集めるだけでも大事だろに

663774RR2019/09/18(水) 13:47:54.26ID:ddoaYBKl
いや電柱はあれでも充分なんだけどね
電柱はどう電線を張ってるかなんだよ、都会みたいに四方八方張ってるとぜんぜん強いんだよ
今回は田舎でしょ電線が一方しか張ってないからそれが片側だけ風受けちゃうから逝っちゃうんだよね
田舎なら埋設でもぜんぜん安いしね
それにこれからの天災て竜巻クラスまですぐだよ、車が飛んでくるくらいだから強度なんかで抵抗しても無理なんだよね
アメリカみたいに抵抗せず集団避難で被害補償はここまでですよってほうがよっぽど親切なんだよね

664774RR2019/09/18(水) 14:09:21.94ID:eqkuTlAO
>>662
40m/s想定だったのを見直さなきゃと言ってるから
仮復旧と考えておかないとな

665774RR2019/09/18(水) 14:55:32.02ID:HLRT2/FM
アメリカのハリケーンは風速350キロ

666774RR2019/09/18(水) 15:00:24.10ID:oBEjCOCZ
時速でしょ

667774RR2019/09/18(水) 15:20:26.05ID:hVC/2Z7f
高度成長期インフラが寿命だから見直すには良い時期

668774RR2019/09/18(水) 15:30:13.13ID:DgIJoWeg
高度成長期に一気に作ったヤツを、この低迷の時代に同じ勢いで見直さなきゃイカンわけだから、大変だ

669774RR2019/09/18(水) 16:06:23.27ID:eqkuTlAO
限界集落までずーっと電柱が立ってたりするわけだ
伸び切った補給線を維持するだけで難儀な状態
この戦は敗ける

6706532019/09/18(水) 16:07:30.91ID:rtYEze7k
今後は「観測史上最大」だの「観測史上初」だのを塗りかえ、
「50年に一度」のが数年毎に降りかかってくるだろう。その度に
住民は「こんなの生まれて初めて」を繰り返す。

671774RR2019/09/18(水) 16:13:01.47ID:QvDfNb+D
レベル低い話で申し訳ないけど洗濯バサミ
とかピンチハンガーなんかも酷暑でひと夏
で劣化しちゃうのもあるよ。主夫でもこの
異常気象はよく分かるわ。

672774RR2019/09/18(水) 16:14:23.47ID:eqkuTlAO
>>670
形容する言葉を次々捻り出す様は前に
ワインの出来の謳い文句みたいだとか
金日成を称える文句みたいだとか
ここだったか忘れたが言ってたな

673774RR2019/09/18(水) 16:15:17.37ID:eqkuTlAO
>>671
それは乳首が耐性付いたんだろ

674774RR2019/09/18(水) 16:17:02.35ID:O+R/mpNi
>>671
それは100均の限界かもしれんぞw

675774RR2019/09/18(水) 16:50:59.45ID:lqUz4hNP
プラスチックはカーボン入った黒いの以外は紫外線に極端に弱くなる。電線の外被が黒いのはその対策
まあ再生コンパウンド使った駄物は
最初から劣化してる

676774RR2019/09/18(水) 18:06:00.47ID:RrTCjETr
現在52歳。バイク歴36年。オートバイを休んだことは1度もなく現役を続けてきた。
それぞれの年代ごとに様々なジャンルのオートバイに乗ってきたけど今の愛車2019セロー250
とは長い付き合いになる気がしている。最近のオフロード界のトピックは何と言っても
中津川林道〜川上牧丘林道の開通だろう。俺も約10年ぶりに走ってきた。
そして10代〜20代の頃の様な無限の体力と時間は無いけどこの先もオートバイに乗り続けていたい。
とりとめもなく失礼。

677774RR2019/09/18(水) 18:43:15.33ID:aAie0GRW
自分がそう思い続ける事が大事なんじゃない?
そういう気持ちを、ずっと持っていたいね

俺は50歳で32年間乗ってるけど、
途中で3年ぐらいバイクを持っていない時期が有ったな
バイクが1度も途切れずに続いているのは凄いね

678774RR2019/09/18(水) 18:45:56.07ID:KAfR4XM7
4年前に免許取った52歳なんで、そういう話うらやましい

679774RR2019/09/18(水) 18:48:02.00ID:ocDBjgYs
56歳、40年乗ってるけど、
最近は県外に出るような遠乗りはしなくなって、いつものワイディングを
走って満足する様になった。
高速乗って遠くまで行くのがめんどくさい。

680774RR2019/09/18(水) 18:55:06.81ID:PwqxZxTR
俺は2年前に引退までに全道の駅制覇を思いついて今327駅
俄然やる気出て楽しい

681774RR2019/09/18(水) 18:56:55.38ID:9ZfkJ2Fl
52歳で暦40年
初デビューは小六の時にオフやってた従兄弟の指導でTY50
しかし知り合いの孫で3歳デビューってスペンサーみたいな奴がいるw

まぁ初乗りは環境次第だから継続期間の方が重要な気がするが

682774RR2019/09/18(水) 19:53:44.33ID:3GVNAclW
岡田ゆきこのアルバムが発売されるらしいな。
今さら売れるのかねえ。

683774RR2019/09/18(水) 19:57:05.00ID:Ad3CuGjY
>>682
買う人が
この世から居なくなるまえの
最期のチャンスかもなw

684774RR2019/09/18(水) 20:00:32.63ID:KAfR4XM7
>>682
昭和42年生まれは色々あるよな
岡田有希子、本田美奈子、清原和博、

685774RR2019/09/18(水) 20:55:46.69ID:CzAxTBBK
本田美奈子.な

686774RR2019/09/18(水) 20:58:07.07ID:e3eZZMDi
>>685
それは最後の方だけじゃん

687774RR2019/09/18(水) 22:41:17.04ID:nOnmtT6p
>>684
なんかみんな故人って感じ・・

688774RR2019/09/18(水) 22:44:19.27ID:zt+xGMpO
ドカティってイタリア本国でも高いの?
それともイタリアじゃ普通に買えるバイクなの?

689774RR2019/09/18(水) 23:21:51.74ID:MVQ+u3yt
ドカティなんて日本でも普通に買えるがな
バイクの標準はH2carbonだろ

690774RR2019/09/18(水) 23:34:57.75ID:S0M60m7A
イタリアじゃドカなんて見ないスクーターしかいない

691774RR2019/09/19(木) 01:19:18.85ID:tCZ5jIyJ
ベンツとか本国のドイツじゃタクシーとして走ってるようだからイタリアの郵便配達はドカティ使ってたりするのかなぁと
バイクに200万円はちよっと出せないわ
てかべつにドカティで乗りたいバイクがあるわけでもないんだけどね

692774RR2019/09/19(木) 01:59:35.11ID:K+DxD7JX
好みは人それぞれですな
最近になってドカに興味持つようになった
日頃世話になってるショップとのしがらみがなければV4買ってる

693774RR2019/09/19(木) 02:10:47.11ID:em7m8g31
900SSMHレプリカしかシラネ

694774RR2019/09/19(木) 02:20:05.61ID:K+DxD7JX
>>693
てことは潰れたケニーズを知ってそうだ
数回行った
キックが重くて一発でかけられなかったよ

695774RR2019/09/19(木) 05:35:57.00ID:WwdmpRcY
>>684
桑田真澄は息子がああだし。
マイクタイソン、松村邦洋。

S 42産は何気にエリート集団じゃねえか、色んな意味でw

696774RR2019/09/19(木) 07:21:50.73ID:Ej4KMRir
故人の冒涜のようでちょっとあれだが
踊りながら名曲歌うのはなにやってんだ?
って感じだったな。さっぱり上手いと思わなかった

697774RR2019/09/19(木) 07:43:43.90ID:JV98Ky9K
ミラノ行ったらランボは普通にいっぱい走ってた。
けどフェラーリは見なかったな。

698774RR2019/09/19(木) 07:59:08.24ID:vvkxxYUy
>>695
桑田真澄はS43生まれだぞ

699774RR2019/09/19(木) 08:07:56.29ID:NZ56t5YV
42年のヒーローといえばキングカズだろ

700774RR2019/09/19(木) 08:18:24.75ID:wRnTbZ9i
KK世代という括りなら武田

701774RR2019/09/19(木) 08:37:36.80ID:njzCHpTm
ここまで南野陽子なし

702774RR2019/09/19(木) 08:39:47.36ID:r+YbU0Sp
西武だから

703774RR2019/09/19(木) 08:40:49.50ID:pfBYMma6
>>701
他の堀越の同級生も出す?

704774RR2019/09/19(木) 09:04:15.98ID:/DwsvQqK
んな事で盛り上がってんじゃねーよ!
俺なんか宮崎勤とか上祐史浩と同い年だよ!!

705774RR2019/09/19(木) 12:46:49.73ID:8ktbg1zS
やるな

706774RR2019/09/19(木) 12:57:47.71ID:4mQ5r7DT
俺の誕生日と同じ日に起きた出来事。
太平洋戦争が始まった、力道山が刺された、ジョン・レノンが撃たれた。

707774RR2019/09/19(木) 15:08:24.91ID:8xzy94xv
>>670
今までも頭の弱い学者や政治屋さん達が「このままいけば」を繰り返して数年以内に持論を引っくり返されてるよな

708774RR2019/09/19(木) 15:59:57.65ID:YnEoNzeC
>>707
一部のやさぐれ科学者が言うには
「地球はこれまで氷河期であり、昨今はそれが終わったに過ぎない。これからが本来の地球の姿だ。」
という事らしい。

なるほどそう言われてしまえば全ての辻褄が合う。

709774RR2019/09/19(木) 16:09:58.77ID:uoUmiJ+A
>>708
いや南極やグリーンランドが氷で覆われてる限り今は氷河期なんだけど

710774RR2019/09/19(木) 16:17:40.33ID:4lxVOid5
>>708

こいつが嘘爺=擁護爺=seigino=sommer

まともに相手するだけ馬鹿をみますよ!w^^w
知恵袋でも5chでも有名な嘘付き、自演しまくりジジイ!w^^w
これがバレた時点で、嘘爺のバロンスレ工作はオワタ!・・・と言っても過言ではないね!w^^w
何一つ信用が無い!全部ウソ!自演工作だらけ!ってことが、知れ渡ってしまったからなぁ〜〜〜w^^w
ぎゃはは!w^^w ::

711774RR2019/09/19(木) 16:25:19.11ID:YnEoNzeC
>>709
あれ、もうすぐ溶けるんだろう?
トランプもそれを見超して欲しがってるし。
これまで氷雪源に閉ざされていた場所から、大量の石油やガスを持ち出せるようになるんだからな。

712774RR2019/09/19(木) 16:25:36.70ID:qtaUhT/j
>>708
話の流れと1ミリも関係ないな
アスペかお前

713774RR2019/09/19(木) 16:27:08.49ID:YnEoNzeC
>>710
中年のバイクスレには、百キロも出ないスクーターにしか乗ってない奴には用は無いよ。

714774RR2019/09/19(木) 16:28:06.91ID:qtaUhT/j
盆栽ZRXにも用がないから帰っていいぞ

715774RR2019/09/19(木) 16:52:22.77ID:WO8hf5Dl
バイクに乗ってひょっこりはんやってるんだろ

716774RR2019/09/19(木) 17:03:24.41ID:8ktbg1zS
ひょっこり犯

717774RR2019/09/19(木) 17:13:24.09ID:/DwsvQqK
埼玉のはやっぱり父親だったか。
なんのヒネリもなかったな。

718774RR2019/09/19(木) 17:38:13.26ID:uoUmiJ+A
無職のヒモが無色の紐で首締めたか

719774RR2019/09/19(木) 19:07:52.33ID:ZsEmEDDR
もうあれやね、ワイドショーもニュースも
あれこれ状況並べて「答えは1つでしょ」
みたいやったし。

720774RR2019/09/19(木) 19:45:09.32ID:x6uS//HJ
ほんと継父は
子供にとって危険な存在だな
継母と違って凄まじい死に至る暴力を加える
招き入れてしまう子持ち女の性衝動も厄介

721774RR2019/09/19(木) 20:00:43.56ID:JmYKjWhC
>>706
12月23日乙
ジョン・レノンで判った (T_T)

722774RR2019/09/19(木) 20:27:27.25ID:8JLNWelF
>>706
もう大東亜戦争って言ってええんやで。

723774RR2019/09/19(木) 21:02:24.15ID:dccQl2Wx
え゛ー!? 12/8では??

724774RR2019/09/19(木) 21:10:28.73ID:em7m8g31
>>721
これは恥ずかしい
上皇陛下の誕生日だ非国民

725774RR2019/09/19(木) 21:16:42.16ID:M+P4GVAt
32歳無職って報道された時点でほぼ犯人って推定できるな
連れ子は殺されるね 残念だが
32じゃ交尾したくてしょうがないだろ
子連れのメスは発情しないから殺しちゃうんだよね
野蛮な奴らは

726774RR2019/09/19(木) 21:26:47.90ID:NyTL2xkX
バレるのが怖いので隠したって、誰が考えてもバレるの時間の問題だろ。
おまけに履いて出たはずの靴は自宅ってどんだけバカだよ。

727774RR2019/09/19(木) 23:30:08.38ID:EWag6WL7
昔の教え子とか?

728774RR2019/09/20(金) 03:09:33.09ID:w3ulwPxv
>>720
爆笑問題の田中とかは稀なケースなんか。
とはいえ片玉でもやる事やって無事ご懐妊だし。
それ以前にもえの元旦那が反社紛いのクズで逮捕されちゃったりしてるんだから、そんな子連れバツイチの継父になろうなんて、まさにあえて火中の栗を拾うようなもの。

729774RR2019/09/20(金) 07:05:07.11ID:oxadyYej
>>728
殺す方が稀だろ
うちは×動詞の再婚だけど相方の娘とかずっと微妙な関係だった
小学生ぐらいまでは会話だったけどそれ以降会話したことない

730774RR2019/09/20(金) 07:33:44.76ID:VsbFh45I
嘘爺もいつか人を殺しそうで怖いな
精神病だからな・・・・・

731774RR2019/09/20(金) 07:34:32.23ID:Yy+HhQdH
>>729
絵に描いたような
ありがちな関係で苦労が偲ばれる
ハゲちゃいそうだ

732774RR2019/09/20(金) 07:45:23.68ID:BMVVT0Sc
>>728
金の有無だと思うなあ・・
金が無い奴らには用心したほうがいい
身内にいるかもしれないぞ

733774RR2019/09/20(金) 09:09:46.11ID:O4MCmP7D
衣食足りてなんとやら
クズの強欲は際限ないけどな

734774RR2019/09/20(金) 09:11:29.76ID:hSdeTscZ
子連れ婚なんて絶対イヤだな。ダレトクなんだ?
芸能界なんかで上手く行ってる例を美談みたいに挙げる例はあるけど、
ああいうのは圧倒的な経済力があり且つたまたま人格者だから成り立つ
のだと思う。

735774RR2019/09/20(金) 10:29:00.57ID:7LltbZZ5
女も40歳ぐらいになると
「女としての魅力が無くなる前に男を捕まえなきゃ」
って焦りが出てくるからな
「男を捕まえて経済的に安定したい、専業主婦になりたい」
って思いが強いってのも有るしな 

736774RR2019/09/20(金) 10:34:10.61ID:Ehp4pkRC
男も連れ子の娘目当てってのもいるしな。

737774RR2019/09/20(金) 10:38:41.26ID:7YkZnT1B
40ぐらいで仕事持ってる女はわざわざ再婚なんてしねーよハゲ
50過ぎの独身童貞くんは妄想のまま死んでいくのかな

738774RR2019/09/20(金) 10:40:41.10ID:O4MCmP7D
俺はヒモ願望が

739774RR2019/09/20(金) 10:49:05.48ID:7YkZnT1B
今回の事件は何も情報がないけど教職員ということだけはわかってるので
教職員の子供はグレやすいといっても見た目に不良ってわけじゃなくて隠れて悪いことするタイプ
そして頭が良くて弁が立つので学校の評価は高いことが多いが内心教師をバカにしてることが多い
再婚相手の男も元教師だったら子供からバカにされてたと思うし今無職だったら口論でも負けてたんだろう
積年の恨みが衝動的に走ったんだろうな
教職員って自分でも自覚してるみたいだけど誰よりも早く認知症になるんだってね
毎日がルーチン作業で忙しいけど頭は使わないが人間関係とか色々なシガラミもあるのでストレスは多い仕事なのでボケるの早いらしい
同級生の教頭が言ってたわ「禿とボケを見たら教職員と思え」って

740774RR2019/09/20(金) 12:39:10.37ID:wc8kN3Po
>>738
君の縄 で

741774RR2019/09/20(金) 12:55:46.38ID:O4MCmP7D
禍福は糾える・・・都合のいい超ヒモ理論とかないもんかね

742774RR2019/09/20(金) 23:12:32.37ID:IHGsUWus
>>730
普通は精神病というとネットストーカーとかする奴のことを言うんだが・・・

743774RR2019/09/21(土) 00:36:50.97ID:5/B9zSQH
なにその決めつけ?
京都アニメーションの放火犯とか精神病じゃねぇの?

744774RR2019/09/21(土) 04:31:24.78ID:9oKi7Hcv
日本の話芸ハジマタ

745774RR2019/09/21(土) 04:36:35.82ID:AAWwHOTF
>>742
自分がまともな人間だと思ってんのか嘘爺

746774RR2019/09/21(土) 04:37:53.39ID:MSOc689s
>>737
そりゃタイプによるでしょ
自立出来ている40過ぎ女が
しない方が多いのは容易に想像出きるが
その美貌がゆえに
まわりが放っておかないのもある

いずれにしても中高年の婚活は難しい

747774RR2019/09/21(土) 06:13:52.23ID:GNB1On1J
高齢結婚の男目線だと子供は無理だが自分の介護を将来してくれるとなるのか?

748774RR2019/09/21(土) 07:09:16.05ID:L7tyJYuC
>>747
資産があればすぐ若い子がきますよ
弱ってれば弱ってるほど人気

749774RR2019/09/21(土) 07:13:22.92ID:7h0d4Nvc
>>748
弱ってなくとも
カネと地位があれば女は寄ってくる
古今東西昔から変わらない

750774RR2019/09/21(土) 07:46:39.92ID:JoA1wbZW
転けた。骨折れた

751774RR2019/09/21(土) 07:48:19.46ID:So5GzBns
>>742
この程度の認識なのか50歳のジジイって

752774RR2019/09/21(土) 07:52:53.47ID:pOcZEiSv
>>750
お大事に!

753774RR2019/09/21(土) 08:20:58.66ID:GG/H1QQO
なつぞら 来週がもう最終週だよ・・
なつロスになりそう・・
出てくる人出てくる人みんないい人ばかりで・・
ラスボスかと思った浅茅陽子もいい人で・・
泣くわ・・

754774RR2019/09/21(土) 08:37:03.33ID:tzh4NVxP
いまどきテレビドラマに夢中とか テレビのない生活が30年は続いている 受信料とも無縁

755774RR2019/09/21(土) 08:37:47.40ID:L7tyJYuC
>>749
残念ながらプロ以外元気なじじぃは人気ない
塩や脂のてんこ盛りの料理とか出されるんじゃない

756774RR2019/09/21(土) 08:43:32.20ID:pyzpL3KX
朝ドラは見るのが習慣化するから結構楽しめるよ

757774RR2019/09/21(土) 08:43:37.69ID:QOySH8X9
>>753
チョロいな
byNHK

758774RR2019/09/21(土) 08:45:02.00ID:L7tyJYuC
>>754
隠居生活でない限り話の会話に加われないのでとりあえず話題作は見るが地上波をオンエアーで見ることはないな
今はオンデマンドとか色々あるのでまぁテレビはいらない
まぁしかしNHKはオンデマンドで金取りパソコン所有で金取るって法案出すってもう狂ってるよな
そこだけはN国を応援するが

759774RR2019/09/21(土) 09:44:43.74ID:MSOc689s
観てる人は気持よく楽しんでいるのだからそれでいいと思う

ただし政治色が強く特定の思想、勢力推しが目立つのは許容出来ない
やはりNHKは解体すべきだとは思う

760774RR2019/09/21(土) 10:05:52.93ID:QKG3AFXD
>>749
それが事実ではないことを証明した俺がここに。

761774RR2019/09/21(土) 10:08:23.27ID:MSOc689s
>>760
地位やカネの魅力を
吹き飛ばすくらいのマイナス要因を持っているってw
ある意味すごいと思うよw

762774RR2019/09/21(土) 11:13:27.86ID:+JwiO2KH
前はご飯なしのおかずのみとかのメニューだったのが
最近どんぶりものが増えたカレーやオムライスとか飯ばっかり
冷蔵庫にはサイダーが入っていた
俺、糖尿なのに
そう言えば先日誕生日だったからケーキ買ってきてくれてたんだけど
「最後だから」って出された

763774RR2019/09/21(土) 11:55:01.49ID:DQePXRaq
成仏してね

764774RR2019/09/21(土) 12:28:50.62ID:AAWwHOTF
嘘爺、代わりに死ね

765774RR2019/09/21(土) 16:07:58.11ID:BomxBMzB
>>750
引退ですなぁ

766774RR2019/09/21(土) 17:16:11.50ID:MSOc689s
>>750
うへ・・・
骨折でも重症でなければいいが

767774RR2019/09/21(土) 17:42:41.35ID:G7MYae1Y
取れてなきゃ大丈夫だ

しかし人間はほっといてもある程度治るがバイクは金かけないと直らないからなあ

768774RR2019/09/21(土) 21:05:36.57ID:ScP6G5hR
>>743
>>751
・ネットストーカーとか
・放火殺人犯とか
・連れ子殺しとか
・掲示板荒らしとか
・ネットストーカーとか

世間の人々がキチガイを観てキチガイだと思うのは、
公衆の面前であからさまな悪意を剥き出しにする、その様を観てなんだよ。
普通の人間はそんな事しない。
じゃなきゃ他人の病いなんて誰も気が付かないだろ。

人が人を見てキチガイだと判定するのは、その人が悪意を剥き出しにしてるかどうかなんだ。

769774RR2019/09/21(土) 21:13:49.65ID:AAWwHOTF
嘘爺みたいなどう見ても精神病で普通の人間じゃないやつが普通の人間を語るとか何の冗談だよ

770774RR2019/09/21(土) 21:17:19.12ID:KYJpkE5E
いや、掲示板への投稿が、論理が破綻してたり飛躍してたり嘘丸バレな話をしつこく繰り返したり、
あまりに投稿しまくるので匿名掲示板でも特定されアダ名が付き、最終的には現実社会での住所氏名までバレ、
それでも中毒的に投稿を繰り返しちゃうアホのことでは?

771774RR2019/09/21(土) 22:33:17.01ID:ScP6G5hR
な?
>>769とか>>770とか。
人前で悪意を剥き出しちゃうと、周囲からどう見えるか、・・・だよ。

772774RR2019/09/21(土) 22:41:04.13ID:QVhXc9Dw
嘘爺もバロンスレのキチガイも同様なんだが

「な?」とかいったい誰に話掛けているのだろうか?

773774RR2019/09/21(土) 22:44:04.75ID:ScP6G5hR
お前以外。

774774RR2019/09/21(土) 22:47:48.98ID:QVhXc9Dw
なるほど「俺を虐めているのは一人」だと思ってるんだね?
今日もいつものリズムだね。

775774RR2019/09/22(日) 00:22:44.47ID:/mrgMprX
お前には話し掛けてないから。
俺はその他の大多数の人たちと話ししている。

776774RR2019/09/22(日) 00:25:10.67ID:dNdA1pJ5
誰か一人でも賛同するようなレスあった?
ないよね?

777774RR2019/09/22(日) 04:23:24.76ID:cHiGz0UP
嘘爺とか言ってんのコイツだけだろw
一人で盛り上がってバカみたい

778774RR2019/09/22(日) 05:14:26.02ID:iL/sj+fJ
事実を言ってるだけで悪意ある発言された!とか
被害妄想
完全に病気だな

779774RR2019/09/22(日) 07:51:39.09ID:pcrO52kD
俺のほうが被害者だ!
っていう発想だよな。この手の周波数の人間は全員同じ事を言う。

780774RR2019/09/22(日) 11:34:52.19ID:iL/sj+fJ
>>779
色んな人に悪意あるレスをしまくって自分は被害者ヅラ
まさに嘘爺がそれだな!

781774RR2019/09/22(日) 12:10:11.11ID:eM7hiW60
>>780
まさに今の韓国と一緒。
自分で悪意を撒き散らしといて良く被害者面出来ると思うわ。
明らかに気違い!

782774RR2019/09/23(月) 01:37:45.02ID:fiDWgzjm
誰かを見つけて叩いたら、自分の不遇な境遇が慰められるとでも思っているのかな。
惨めな50歳だな。

783774RR2019/09/23(月) 07:44:51.56ID:4ujdtyKK
おはよう、嘘爺
新スレは嘘爺書込み禁止になったから、ここで書き込んでいいからね

784774RR2019/09/23(月) 09:04:06.00ID:qliYxo1c
永遠の50才です

785774RR2019/09/23(月) 09:40:34.99ID:2VKFxgR+
よう爺子ちゃん

786774RR2019/09/23(月) 10:33:25.06ID:wKfL58hy
>>782
お前どの口が言ってるんだよ?
お前が出鱈目な嘘を吐かなきゃ誰もお前を責めやしないんだよ?
判ってるの?
これが判らなきゃ気違いだぞ?

787774RR2019/09/23(月) 11:58:27.40ID:ZRj+hO82
子供の頃は50代のオッサンていなかったよなー

788774RR2019/09/23(月) 12:29:37.05ID:14VTyWp9
50代はお爺さんだったな

789774RR2019/09/23(月) 12:46:59.27ID:ZaexE5+0
さっき、「かつや」で飯を食った
祝日の昼時で、当然店内は混雑し、満席で数人待っていた
しかし、70代のジジイ&ババアの四人組は、
食べ終わってもテーブル席でお茶を飲んで、寛いで談笑していた

こういう老害にはなりたくないと思った

790774RR2019/09/23(月) 12:50:38.68ID:20nOqVub
かつやみたいな不味い飯屋で待ってまで飯食いたいのか・・・

791774RR2019/09/23(月) 13:03:37.13ID:Z66NiD/1
かつやは大根漬けが妙に美味い

792774RR2019/09/23(月) 13:19:44.35ID:B1bF5Iwz
特捜の二谷や大滝は当時50前半だしな
あれより歳食ってると思うと嫌になるわ

793774RR2019/09/23(月) 13:27:59.32ID:GEm8CbLO
天丼てんやの方が好き

794774RR2019/09/23(月) 13:35:50.96ID:ULqnWyKu
>>790
ポイントはそこじゃないでしょ

795774RR2019/09/23(月) 13:38:01.04ID:34NUNAST
1974年
ボス40歳
長さん45歳
山さん42歳
ゴリさん34歳
殿下28歳
ジーパン25歳

796774RR2019/09/23(月) 13:40:20.20ID:20nOqVub
>>794
分ってるけどかつやってカツが不味いのがなー
あそこはチェーンなのに店舗や従業員よって味に差がありすぎ

797774RR2019/09/23(月) 13:42:20.63ID:ULqnWyKu
>>796
おすすめは?

798774RR2019/09/23(月) 13:46:34.06ID:ysq40Leb
でもチェーン店って
予想外のハズレが少ないわけで
特に知らない土地で
食事をしたいときは安心感から
ついつい利用してしまう
食事で冒険してもハズレ率が高すぎて
嫌な経験の方が多いから

因みに鉄道での移動ならば
きちんとした商業施設を利用しやすいので
安価だが味もそれなりのチェーン店に頼る必要はあまりない

まぁあくまでも自分の価値観の範囲でのお話

799774RR2019/09/23(月) 14:00:27.79ID:EfoJgiVf
鉄道なんてない時代から土地のものは不味いが旅の常識だったからな
ひどいとマックのほうがいいくらいだからな

800774RR2019/09/23(月) 14:03:34.83ID:ULqnWyKu
>>798
餃子の王将「はい、チェーン店です」

801774RR2019/09/23(月) 14:11:21.54ID:Fv0bkK0W
かつやは値段も安いんだからちゃんとした豚カツ屋さんの味と比べたら駄目だよ

802774RR2019/09/23(月) 14:11:32.47ID:GEm8CbLO
>>799
ハチノコやザザムシ、マユコとか・・・

803774RR2019/09/23(月) 14:16:41.96ID:ZRj+hO82
うちの近所のかつ屋しか行ったことないけど
カツ丼は美味いけどなぁ

804774RR2019/09/23(月) 14:17:05.59ID:5/eIMyis
そう言えばマユユ(まゆゆ)っていたな
近況は知らんが

805774RR2019/09/23(月) 14:19:26.71ID:93+76l42
カツと言えばカツ丼が大好物なんだけど、3〜40年くらい前かな
ツーリング先の長野でカツ丼を頼んだら丼ぶりご飯に切っただけのカツが乗ったのが出てきて
何じゃーこりゃーと文句言ったなあ

806774RR2019/09/23(月) 14:28:09.16ID:BSmDQMd8
>>805
キャベツは?

807774RR2019/09/23(月) 14:33:13.81ID:mLYE/QFe
かつやのいいとこはどこも飯がアツアツなこと

808774RR2019/09/23(月) 14:58:15.75ID:ZaexE5+0
>>790
はいはい
貴方の様な富裕層の方は、無理にレスして頂かなくて結構です

809774RR2019/09/23(月) 15:04:57.67ID:JcG42tRj
50過ぎてるのに飲食店の愚痴をこのスレで言ってるの?

俺はこういう老害にはなりたくないと思ったよ。

810774RR2019/09/23(月) 15:19:04.24ID:ZaexE5+0
じゃあ、高尚な話題をどうぞ

811774RR2019/09/23(月) 15:21:21.02ID:U7sQHkLO
>>803
俺も別に不味いと思わないし、けっこう美味いと思う
特に値段を考えれば全然不満無い

812774RR2019/09/23(月) 15:41:44.53ID:Bkv8iYQE
かつやのカツってスライスされたのを重ねたようなのない?
昔はちゃんとしたカツだったんだけど最近行ったらなんか違っててがっかりした
カツの種類によるのかな?

813774RR2019/09/23(月) 15:43:48.54ID:20nOqVub
>>808
変なこと書いてごめんな
今度久しぶりに食ってみるよ

814774RR2019/09/23(月) 16:31:05.45ID:JcG42tRj
>>810
実に短絡的w
おまえみたいに愚痴ばっかり言ってると
貧乏が感染るからどこか行ってくれよ

815774RR2019/09/23(月) 16:39:32.17ID:BMAM5r/B
みな貧乏なんだな
たまに外で食うときはチェーン店は入らない
個人店で食う。
いまだに幸楽苑とかかつやなどの外食チェーンに入ったことない
だから店入ったらどのように注文するのか判らない

816774RR2019/09/23(月) 16:51:58.44ID:U5mO1ns+
>>815
予算は二万くらいですか?

817774RR2019/09/23(月) 17:06:04.01ID:Fv0bkK0W
>>809
この人言ってる事がヅレてる気がする。

818774RR2019/09/23(月) 17:16:30.39ID:ZaexE5+0
>>817
本人は自覚がないみたい

819774RR2019/09/23(月) 17:17:32.28ID:U5mO1ns+
荒れてきたねぇ
みんなもっとカッカしようよ♥

820774RR2019/09/23(月) 17:19:59.43ID:bCxNFIa1
総統閣下は総統カッカされている

821774RR2019/09/23(月) 17:35:17.17ID:93+76l42
>>806
そう言えばカツの下にキャベツが敷いてあった気がする

822774RR2019/09/23(月) 17:43:49.63ID:BMAM5r/B
2万とかなくてもとんかつなら2000円
そば1500円
刺身定食なら3000円くらいだよ
自分で作るともっと安くできる

823774RR2019/09/23(月) 17:44:25.15ID:Fv0bkK0W
>>818さんが言いたかった事を全く理解してないみたいだし、勘違いも甚だしいよね。

824774RR2019/09/23(月) 17:44:52.18ID:ZaexE5+0
>>821
25年前に山梨でホカ弁を買いに行ったら、カツ丼はそんな感じだった
関東の人間からすると、ソースかつ丼みたいなのが、
あちらではカツ丼になる様だよね
玉子でとじてあるのは煮かつ丼という名前でやっていたから驚いたな

825774RR2019/09/23(月) 17:45:14.38ID:U5mO1ns+
>>822
なんだ庶民的な価格じゃない
嫌味っぽく言うから高いのかと思った

826774RR2019/09/23(月) 17:45:34.73ID:Fv0bkK0W
>>821
それ、ソースカツ丼ちゃうの?w

827774RR2019/09/23(月) 17:47:37.94ID:U5mO1ns+
山梨はカツ丼と言えばソースカツ丼だね
中央道沿いの伊那谷もソースカツ丼が有名
福井も有名だけどあっちはカツが薄いんだよね

828774RR2019/09/23(月) 17:51:56.85ID:BMAM5r/B
普通だよね
カツヤにその値段出してるとしたら?

829774RR2019/09/23(月) 18:19:46.30ID:Z66NiD/1
新潟のカツ丼も美味い

830774RR2019/09/23(月) 18:30:41.34ID:93+76l42
>>824
玉子とじは煮カツだってね

>>826
ソースかかってなかったよ、ただ切っただけのカツ

831774RR2019/09/23(月) 18:32:21.17ID:VBew/MOk
俺はとんかつに塩か醤油をかけて食いたい派だから、ソースかつは受け入れがたい

832774RR2019/09/23(月) 18:37:31.07ID:4ujdtyKK
ただ切っただけのカツ載せたカツ丼が、ご当地グルメであったな
確か山梨で、見た目はトンカツ定食丼みたいな感じで

833774RR2019/09/23(月) 18:59:25.10ID:Dpmd36+1
山梨に転勤して初めて出前をとるとき、同僚が「煮カツ丼が美味しいよ」ってなお勧めをスルーしてカツ丼頼んだら >>832 が来た時は驚いたよ。

834774RR2019/09/23(月) 19:00:19.53ID:OB22sD0d
とんかつは目黒に限らぁ

835774RR2019/09/23(月) 19:11:08.21ID:bVeWPVAM
>>834
とんきかい?

836774RR2019/09/23(月) 19:20:20.96ID:Fv0bkK0W
>>835
見てきた、めっちゃ美味しそう(´ρ`)
豚カツ好きとしては無視出来ないねw

837774RR2019/09/23(月) 19:25:01.55ID:Iz0TvX4J
マニアックなカツ丼だと
松本のソース味の玉子とじとか、瑞浪のあんかけ、土岐のデミグラスソースとか

838774RR2019/09/23(月) 19:29:16.32ID:Iz0TvX4J
ちな長野の北の方にツーに行く人は
是非イナリ食堂又は萬宝のかつ丼と、なにものやのラーメンを食べてください。
悶絶します。

839774RR2019/09/23(月) 20:17:14.45ID:2vAKSgEO
松本の河昌は行ってみる遠路はるばる甲斐があった。

840774RR2019/09/23(月) 20:25:40.88ID:U0qP8LQu
駒ヶ根で明治亭とガロのはしごをぜひ
このスレの住民にはきつそうだが

841774RR2019/09/23(月) 20:26:52.42ID:2vAKSgEO
半ば呆けてるか何でも食っちまう

842774RR2019/09/23(月) 20:58:56.97ID:BnGWs+uv
>>828
>>825は皮肉を言ってるのでは?

843774RR2019/09/23(月) 21:07:02.09ID:93+76l42
北海道ツーで食べた豊富・丸勝亭のカツ丼美味しかったな

844774RR2019/09/23(月) 21:13:51.26ID:LC3OnzTD
大学生のころ雀荘で食った出前のカツ丼はすごくうまく感じたなあ

845774RR2019/09/23(月) 21:19:04.91ID:9tzOb8Y9
>>840
駒ヶ根行ったら「女体入口」のバス停で記念撮影やね。

846774RR2019/09/23(月) 22:18:58.42ID:1gfFCqzP
最近おかずに困ってる。

847774RR2019/09/23(月) 22:49:42.44ID:lczv7Fn4
ほらよ(くぱあ

848774RR2019/09/24(火) 02:20:10.48ID:Dlgoy7Ti
カツカレーも糞美味かった
何か雀荘だとカツ頻度たけえ

849774RR2019/09/24(火) 05:50:00.46ID:rVjAxZWm
道の駅こもち のかつ丼は美味い(810) 頼めば大盛りにしてくれる(無料) 群馬は豚がイイ!豚コレラ来ないで

850774RR2019/09/24(火) 06:18:31.07ID:hOG2wkfB
すきやとかこの手のチェーン店の売り上げを見ると時期変動が大きいんだね
月末、繁忙期、決算期とか以外は半分近い
これ見ると半分は忙しくて飯に困って仕方なく、好きで喰ってる訳じゃないてのが数字に見えてくる
あと新メニュー出した後はほんの一瞬これまでにない売上でみんな美味しいものには飢えてる姿も

851774RR2019/09/24(火) 06:40:51.67ID:+yYWSOr+
>>848
それは糞

852774RR2019/09/24(火) 07:36:21.25ID:h6GzlSi9
>>850
風が吹けば桶屋が儲かるみたいな

853774RR2019/09/24(火) 08:27:04.72ID:bt1Ckjg7
>>839
あれ油っこくないすか?

854774RR2019/09/24(火) 09:05:29.92ID:HBpVdyKH
探し続けて10年、人生初の愛車をもう1度所有する喜び。日産・チェリークーペ X-1R(KPE10型)

https://gazoo.com/ilovecars/vehiclenavi/171230.html

855774RR2019/09/24(火) 09:06:37.23ID:5NuunGJZ
>>853
50過ぎの胃袋にはきついよね

856774RR2019/09/24(火) 09:35:55.15ID:QFyjKEZ/
トンカツで真ん中の1切れを立てて出す店には絶対に行きたくない。
客が肉の断面を見る楽しみを奪うとか信じられん。

857774RR2019/09/24(火) 09:37:46.58ID:PfLX1ODd
食べて垂れれば皆同じ

858774RR2019/09/24(火) 09:53:02.83ID:5NuunGJZ
>>856
ちょっと何いってるかわかんないです

859774RR2019/09/24(火) 09:59:38.83ID:Jq2VnfBn
>>858
劇場で女の子が少しずつ脱いでいくのに
趣が有るってことじゃないかな

最初からサーモンピンクを
ドンと見せつけられてもねぇ

860774RR2019/09/24(火) 10:17:15.38ID:bt1Ckjg7
プライムピースの揚がり具合を誇示してんだろうから別にいいんじゃないかと思うんだけどな

861774RR2019/09/24(火) 10:25:57.94ID:IuqSXUDq
>>854
「僕はチェリーに乗りたいです」

862774RR2019/09/24(火) 10:27:18.77ID:edf+wrhv
>>861
アッー

863774RR2019/09/24(火) 10:40:05.96ID:mClv7YZE
僕はホーミーが大好きです

864774RR2019/09/24(火) 11:37:25.00ID:HBpVdyKH
チェリークーペのスタイルってこれに似てなくね?


50歳以上のライダー108 	->画像>33枚

865774RR2019/09/24(火) 11:58:49.76ID:h6GzlSi9
うん、似てないね
で?

866774RR2019/09/24(火) 12:01:08.27ID:7K9txkty
>>865
それだけだけど。
で?

867774RR2019/09/24(火) 12:06:19.63ID:7K9txkty
俺は>>864じゃ無いけど何なの?
>>865こいつの で? って。

868774RR2019/09/24(火) 12:15:30.84ID:8eqssI9e
初めて買ったスターレットKP61はもう一度運転してみたいとは思うけど
所有したいかと言われるとチョットなぁ

869774RR2019/09/24(火) 12:23:36.13
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       / ←865

870774RR2019/09/24(火) 12:25:20.89ID:WfcWDURg
2〜3か月前に滋賀で深夜50代のライダーが鹿とぶつかって転倒して意識不明の重体ってニュースあったけど、
結局どうなったんだろ?

871774RR2019/09/24(火) 13:54:29.44ID:oziY69Tq
>>864は似てると言いたいのか、似てないと言いたいのか
そこにツッコミ入れてんじゃないの?

872774RR2019/09/24(火) 14:23:00.67ID:jeh/rOV8
死んでもしかたないだろうな

873774RR2019/09/24(火) 14:35:34.11ID:PfLX1ODd
>>864
やっちまったな

874774RR2019/09/24(火) 14:42:44.29ID:PfLX1ODd
カメヲタ的にはジャミラといえばこいつ
50歳以上のライダー108 	->画像>33枚
他にも初代EOS-1とかペンタMZ-Sとか

875774RR2019/09/24(火) 16:58:33.98ID:b/X5F1xL
モツ焼きばんにきてるで〜

876774RR2019/09/24(火) 18:15:13.97ID:shH09aya
だれか>>872に反応してやれよ

877774RR2019/09/24(火) 18:23:47.37ID:QFyjKEZ/
ここはシカトで

878774RR2019/09/24(火) 18:46:41.97ID:MW3vgeta
しかと受け止めた

879774RR2019/09/24(火) 20:19:59.04ID:0I5bgSoP
鹿と馬

880774RR2019/09/24(火) 21:55:59.14ID:NsmHihrd
下り未舗装狭道左で、数十年ぶりにこけた
そこだけコンクリ舗装で、苔ってやがった
コケにしやがってェ!
ガリっとメットとDTはさっさとしまって家には内緒、止められるからな、、、

うーーん、肩が痛い

881774RR2019/09/24(火) 22:20:55.15ID:rG4blaZS
鹿の話しはすんな!by 東京

882774RR2019/09/24(火) 23:42:26.99ID:Y4r88jiO
あら、テレーと西武が優勝してるやん。
でも日本一は今年もホークスなんだろうな。

883774RR2019/09/25(水) 02:53:24.76ID:XQOqrQZ8
リーグ優勝しても即ち日本シリーズ出場では
ないのは違和感あるわ〜。・・・そう言えば
「原の前って誰がカントクだっけ?」って
暫く考えてしまった俺、ヤバいかな?

884774RR2019/09/25(水) 05:02:41.66ID:OuLzMcDr
原が監督に復帰したこと自体を知らなかったわ

885774RR2019/09/25(水) 05:15:21.62ID:WecjIMci
今や野球は球場で観るものに変わってきてると感じる。ライブ感や応援が楽しいんよ
観客入場者数は今でも年々増えてるしね、おかげでチケット取り難いわ
今シーズンはハマスタ5回神宮1回いったかなぁ・・・ 若い頃より行ってるね

886774RR2019/09/25(水) 07:00:45.85ID:0fkMas6Y
>>884
復帰のなにもずっと青山学院だろ?

887774RR2019/09/25(水) 07:12:39.82ID:+sdtlHPQ
鳴り物応援が無ければ球場に行くんだけどなぁ
でも徳光和夫の実況中継が球場内に流れるモルツ球団野球は意外と楽しい

888774RR2019/09/25(水) 07:27:26.91ID:0rTpC0nX
>>887
昔、阪急に名物応援団長がいたな
ヤジが面白かった
その頃はまだ鳴り物応援ではなかったと思う

889774RR2019/09/25(水) 07:55:36.83ID:k2+SuX5T
近くに球場なんてないからなぁ
何度も乗り換えて行く場所は面倒くさい
@足立区

890774RR2019/09/25(水) 07:56:54.80ID:UBlJjdc0
>>889
東京球場があった

891774RR2019/09/25(水) 08:43:32.43ID:XUme6gR7
>>888
応援団長(今坂氏 健在)のヤジは本当に面白かった。ロッテのカネやん
がヤジにマジ切れしてたな。俺はサブフランチャイズの西京極によく行ったけど
ブルペンが客席と近いので米田なんかはそこで漫談めいた観客とのヤリトリしたり
楽しい時代だった。三代目桂春蝶なんかもよく見に来てたっけな。

892774RR2019/09/25(水) 10:18:27.03ID:YsvE8ZHt
>>870
鹿はスタッフが美味しく頂きました

893774RR2019/09/25(水) 12:19:34.43ID:u0BkLAPM
鹿は一度だけたべたことがあるが、旨かったか不味かったかは覚えてない。
今となっては無理して食べてみようとは思わない。
鹿やウサギや熊や狸とか食べるのは、ゲテモノ食いの類だな。
猪は旨いと思うけど、林道とか走ってると時々出会うウリ坊みると、可哀想で食えない。
親は撃たれて死んだのか、ひとりで生きていかないといけないのかと、悲しくなる。

894774RR2019/09/25(水) 12:23:36.73ID:u2B+q121
>>891
懐かしい。
あの人って声がよく通るうえ当時のパは
閑古鳥が鳴く試合も多かったから選手達にも
丸聞こえやったやろね。

895774RR2019/09/25(水) 12:30:33.34ID:UO36Tkr2
鳴り物応援は俺も嫌だな
昔外野だったけどアメリカで野球見たことある
いつもざわざわしてる感じでこれといった組織だった応援は聴こえなかったな
球団によっても違うんだろうけどハイキングに来てるような感じで楽しかったよ

896774RR2019/09/25(水) 12:32:17.70ID:ufM+Eohl
鹿とかウサギは臭みを処理して柑橘系のソースとかと食べると旨いのに。ジビエ専門店とかよくわかってる店に行くといい。

897774RR2019/09/25(水) 12:33:03.02ID:UO36Tkr2
失礼
ハイキングじゃなくてピクニックだな

898774RR2019/09/25(水) 12:44:35.74ID:Fjx1ov4N
>>896
ペットでウサギ飼ってるんですけどォ、
食べるとかそんなのやめてもらえますゥ?

899774RR2019/09/25(水) 12:47:26.99ID:+sdtlHPQ
>>890
当時、地元の駄菓子屋のバーさんがロッテ関係の外野タダ券よく配ってた
歩いて行ける球場だったんで友達とよく行ってたなぁ

900774RR2019/09/25(水) 12:48:55.09ID:O1pYFnE7
うさぎおいしいと歌にあるがなw

901774RR2019/09/25(水) 12:49:43.54ID:OyHgL96j
昔のパリーグの試合は秋口の消化試合になると
外野席でカップルがイチャイチャ超えて
パンパンしてたりしたなw

902774RR2019/09/25(水) 12:58:55.47ID:U9WitGra
>>898
温泉のうさちゃん食べないの?

903774RR2019/09/25(水) 15:04:40.95ID:5qxYsaEz
鹿は滋賀のココイチでよく食べたわ。
今もメニューにあるのかな?

904774RR2019/09/25(水) 15:43:58.66ID:LaNwpmo7
>>893
猪も鹿も害獣だぞ
鹿やウサギはゲテモノでも無いだろ

905774RR2019/09/25(水) 15:49:15.99ID:U9WitGra
みんな食べ物です

906774RR2019/09/25(水) 16:54:01.20ID:rMHviROt
お、俺を喰わないでクレーーー

907774RR2019/09/25(水) 17:07:21.04ID:U9WitGra
>>906
いんや
そこに四つん這いになれ

908774RR2019/09/25(水) 17:16:50.92ID:+FNt3Vt3
>>900
うさぎ追い出汁だし
でも1羽2羽って数えるんだよね

909774RR2019/09/25(水) 17:53:25.27ID:8djG5/S3
兎美味し彼の山

910774RR2019/09/25(水) 18:47:45.85ID:UO36Tkr2
>>908
あれは江戸時代に四つ足の動物が食べられないから無理やり鳥だと解釈して一羽二羽と数えるようになったとか聞いたことあるな
結構いい加減

911774RR2019/09/25(水) 18:55:09.94ID:8djG5/S3
2つで十分ですよ分かってくださいよ
はそこからきてるこれ豆な嘘だけど

912774RR2019/09/25(水) 19:34:34.61ID:GIMzowJG
>>910
解釈と言うか、食べてはいけない動物だから、
「これはウサギじゃないよ鳥だよ」
とコソコソ食べていた
みたいな説と、単純に味が鶏に似てるからって説も有るらしい

913774RR2019/09/25(水) 19:51:11.53ID:Cmt5rxyh
中世の肉食禁忌は元々ウサギ肉を禁じていないから、鳥と偽わっている説は、どうやら後付けの屁理屈らしい
最初の肉食禁止は天武天皇の詔で、仏教の影響はあったとは思われるが、目的としては家畜の保護
牛馬犬猿鶏の5種類のみが禁止対象で、鹿や猪や兎は最初から食べ放題
時代が経ってから鶏が解禁になった

914774RR2019/09/25(水) 19:57:45.54ID:zIO+tL5V
タヌキやイタチ、鹿は見たことあるけど野生のウサギって見たことないなー
どこにいるんだろう

915774RR2019/09/25(水) 20:03:24.08ID:+sdtlHPQ
晴れた夜に空を見上げる

916774RR2019/09/25(水) 20:06:57.57ID:xpiFeHcn
夜空を見るたび思い出せ!

917774RR2019/09/25(水) 20:07:42.46ID:bithK7lv
>>914
ウサギ山ん中によくおるよ~、夜中に見かける

918774RR2019/09/25(水) 20:17:54.35ID:vMSJth2g
今日久しぶりに単車に乗った
君らもどうかね?
バイクの話でもしようじゃないか

919774RR2019/09/25(水) 20:24:34.69ID:GIMzowJG
今日、アマゾンで買ったバッテリーが届いた
2年前に買ったユアサは16000円ぐらいした
今回は台湾ユアサを買ったら4400円ぐらいだった
破裂せずに2年もってくれれば良いな

920774RR2019/09/25(水) 20:27:53.35ID:DFx93UJQ
スキー場のリフトに乗っていると、雪の上にぴょんぴょんと跳ねた足跡がある。
それを目で追っていくと白い雪の中に白ウサギが居るよ。

921774RR2019/09/25(水) 20:29:05.44ID:DFx93UJQ
>>904
害獣だから殺して構わないのなら、地球にとっての一番の害獣は人間だ。

922774RR2019/09/25(水) 20:40:33.02ID:zIO+tL5V
あーそうか、山の中やスキー場みたいな場所か
道端で煎餅になってるのも見たことなかったからいないのかと思ってた

923774RR2019/09/25(水) 20:47:55.67ID:rtJs8yoI
ふつうに夜家の前を歩いているぞ まあ田舎なんだが
白くはないけどね。
他に猿、熊、鹿、リス、カモシカ、ハクビシン、狸、雉などを目にする

924774RR2019/09/25(水) 20:52:12.74ID:OuLzMcDr
>>914
うさぎならウチの庭に遊びに来るよ

925774RR2019/09/25(水) 21:05:05.28ID:0fkMas6Y
ウサギ美味しいかの山
小熊喰いしあの山

926774RR2019/09/25(水) 21:06:30.37ID:DFx93UJQ
>>922
田園地帯に出来た工業団地に赴任したことがあるんだが、
田舎の人間ってクルマに轢かれたウサギやタヌキは拾って帰って食っちゃうんだよ。
通勤の時に見かけて、朝礼が終わって可哀想だからとスコップ持って戻ってみるともう居ない。
地元のパートさんに訊くと鍋にすると美味いから、すぐに無くなるんだって。

927774RR2019/09/25(水) 21:07:24.94ID:oLpdGmgB
>>916ナーイトライダーー!!

928774RR2019/09/25(水) 21:13:10.94ID:GIMzowJG
>>923
本当に?
かなり自然が豊富なんだな
凄いな

929774RR2019/09/25(水) 21:17:07.25ID:WPS3iRBg
>>926
お前はカラスをエアガンで打って
絶命するまで打ち続けたんだろ?嘘爺よ

930774RR2019/09/25(水) 21:17:51.34ID:zIO+tL5V
うさぎのエピソード結構あるんだな
今度探してみよう

931774RR2019/09/25(水) 21:17:52.63ID:PDLqcfDW
実家があった町田の山にもウサギがいたなあ
タヌキほど頻繁には見なかったが

932774RR2019/09/25(水) 21:22:32.77ID:GIMzowJG
>>931
町田にそんな山が有った?

933774RR2019/09/25(水) 21:24:41.41ID:ufM+Eohl
人間至るとこに青山あり

934774RR2019/09/25(水) 21:26:28.98ID:GIMzowJG
>>921
そりゃあ、そうだな
人間が絶滅するのが、地球には1番良いんだろうな
別に害獣だからと言って、むやみやたらに殺して良いと言った訳ではない
しかし、日本の各地で猪も鹿も増えすぎて問題になってるだろ

935774RR2019/09/25(水) 21:29:21.09ID:PDLqcfDW
>>932
こどもの国がある辺りの山

936774RR2019/09/25(水) 21:31:50.99ID:ERB3zWz2
>>929
それまじ?
ひくわー
クズだとは思ってたがそこまでとは・・・・

937774RR2019/09/25(水) 21:39:17.63ID:WPS3iRBg
>>936
マジだよ
しばらくは嘘爺の反応見てからそれ貼るよ
壮絶にキモイ

938774RR2019/09/25(水) 21:57:46.89ID:3pS9bAIz
本物の異常者だったんだ
まあ、そうだろうなぁ

939774RR2019/09/25(水) 22:08:17.09ID:soQk1vAM
>>935
そういやあ、鶴川の建設途中のマンションどうなった?
廃墟スポットで有名になったやつ
ドラマのロケでもよく使われた

940774RR2019/09/25(水) 22:36:13.26ID:PDLqcfDW
おばけマンションて呼ばれてたヤツだな
もう取り壊されて随分たつはず

941774RR2019/09/26(木) 06:12:50.20ID:H7GlL6L0
60代スレが機能し始めたが
つまりあと10年ほど立てば
バイク板の中心層は70代となり
最早書き込むのは施設に入ってるような老人ばかりに
世代交代のない趣味は消滅する運命だろうな

942774RR2019/09/26(木) 07:10:31.99ID:NBKywi/t
嘘爺やっぱりキチガイだったか・・・・・・

943774RR2019/09/26(木) 07:18:50.15ID:ZOL5bQqr
類友

944774RR2019/09/26(木) 07:40:47.81ID:EQKOxYvD
>>942
今さら?

945774RR2019/09/26(木) 07:49:48.22ID:Oj5TCFBV
>>940
年取るわけだ
初台の工業試験場へは何回か入った
夜は不気味でかなり怖かったな
警備員がたまにいるので別な意味で怖かった

946774RR2019/09/26(木) 09:02:08.71ID:+FX28FBk
>>941
内燃機関のバイクは無くなるだろう。そう遠くない時期に
新車販売は禁止になる可能性もある。欧州では四輪の内燃機関
禁止の輪がもっと広がるだろうし二輪も野放しとはならない。

947774RR2019/09/26(木) 09:20:32.56ID:aYRYB35Q
では外燃機関で

948774RR2019/09/26(木) 09:31:48.40ID:P005NSAA
>>947
つまらん!お前の話はつまらん!

949774RR2019/09/26(木) 09:39:07.51ID:aYRYB35Q

950774RR2019/09/26(木) 10:07:34.45ID:PrUaGVxj
内燃に未来はないねん。

951774RR2019/09/26(木) 10:09:34.47ID:9MCLAm4f
いしこいな。ヨーロッパ辺りでジェットタービン積んだかっこいいのがあったとね

952774RR2019/09/26(木) 10:12:15.87ID:aYRYB35Q
呼んだか
50歳以上のライダー108 	->画像>33枚

953774RR2019/09/26(木) 11:43:56.61ID:iEDmt+Wi
>>946
16歳の環境テロリストに感化されてんじゃねーよ

954774RR2019/09/26(木) 11:48:56.38ID:iQR3VafU
環境テロリスト
言葉通りや

955774RR2019/09/26(木) 12:10:16.02ID:aYRYB35Q
あの子が実際どうなんだか知らないが
芝居がかった 少女 が出てくると「またか」だよ
日本じゃ左寄りの集会なんかのお約束だし
湾岸戦争の時なんかイラク兵ガー病院の胎児ガー
とどこぞの公聴会で証言してた子
あれ米国政府身内の偽証言ですからw
「幼気な少女」とくれば攻撃しにくいからな
本人が純粋でも周りが担ぐ
そ う い う の に う ん ざ り な ん だ よ

956774RR2019/09/26(木) 12:49:56.40ID:baglN33+
お言葉少女

957774RR2019/09/26(木) 13:11:44.55ID:y7UdElXH
あーゆー誰も反対出来ない系の発言てのは、何の役にも立たないよな。お前ヒコーキ乗って来たんだろとか、冬に暖房無かったら北欧なんか住めないぞとか、誰か突っ込んでやらなきゃ、本人煽てられてすっかり本気になっちゃって可哀想だな。

958774RR2019/09/26(木) 13:14:32.27ID:aYRYB35Q
はるばるヨットで来たよw
学校どうしたのってなる事案

9599462019/09/26(木) 13:26:19.27ID:+FX28FBk
>>953
されてねーよ。感化せれてるのはそういう結びつきを感じたお前だろ。

960774RR2019/09/26(木) 13:29:25.15ID:baglN33+
猟師工房がサポート呼びかけてるな。

961774RR2019/09/26(木) 13:32:56.32ID:aYRYB35Q
>>959
股間膨らまして何言ってんだお前
おまわりさんこいつです

962774RR2019/09/26(木) 13:39:07.74ID:iEDmt+Wi
山本太郎に操られてた身障者が・・・批判しにくい対象を盾にするとはそこまで腐った人間なんだろう
有識者に読んで対応するとか余計な税金使って議事堂改造してまで国会に参加させることはないだろ
山本太郎は国会テロリストだよな

963774RR2019/09/26(木) 13:40:47.88ID:AX+8berH
テレビを
特に民放地上波をまったく観ないと
家庭や職場などでふとした話題に付いていけない時があるな
ただ口には出さないが
それでも見るからに低予算のドラマや
朝鮮人芸人たちにまったく興味がない
試聴したいと思うものが
世間一般とかけ離れているジジイなのだろう

964774RR2019/09/26(木) 13:54:59.94ID:aYRYB35Q
>>962
なら先に八代英太に言っとけニワカ

965774RR2019/09/26(木) 14:12:12.72ID:iEDmt+Wi
それより先にアホの松井大阪市長だろ
福島の外洋に流すとハワイやアメリカが文句いうから大阪湾に流す?
トリチウムが微量であっても0ではないなら長期的には蓄積されるともう死の海になるよな
昔1回大阪湾はヘドロで死んでるんだよな
それを除去して今があるのに
自分が目立ちたいだけのアホ市長に気が付かないアホ府民

966774RR2019/09/26(木) 14:13:56.11ID:aYRYB35Q
汚染水が処理水に衣替えしたらしいな

967774RR2019/09/26(木) 14:54:36.99ID:I2/JY4qb
先ずはトリチゥム(水素+中性子2)の毒性と生態系に対する影響
ならびに天然トリチゥムの海水中の含有量の理解が必要だ。

なんか、どこかの16歳の少女のような情緒的反対論を大人が言うとはね。

968774RR2019/09/26(木) 15:18:42.86ID:hRnybN7u
>>967
年間に宇宙からの放射線でどれだけのトリチュウムが生成されてるかも調べてみてからだなw

969774RR2019/09/26(木) 15:20:17.34ID:WGAyXDxf
ああ、あの少女は、うちの役員とかなり煎ていて他の人に説明しやすくなったわ。ああいうのがアスペだよって

970774RR2019/09/26(木) 15:30:22.62ID:fHvStYhL
まあ、自分の国の原発からトリチウム含有水を大量に海洋放水してるのに
福島の処理水の放水にイチャモン付けてるどこかの国のお偉いさんもいるからね
福一で海洋放水すると数年で韓国まで汚染されるそうだ

971774RR2019/09/26(木) 15:41:57.14ID:aYRYB35Q
事故の前も垂れ流してたよな
濾し取る技術があれば核融合だのに使えそうなんだがどうなの

972774RR2019/09/26(木) 15:43:50.13ID:hRnybN7u
965の体内にもおおよそ50ベクレルくらいのトリチュウムが内包されてるんだがな
もし体重が100超えてたらその倍近くなw

973774RR2019/09/26(木) 15:43:52.37ID:WGAyXDxf
あれ溜めてる間になくなるんじゃないかな。

974774RR2019/09/26(木) 15:45:19.85ID:hRnybN7u
>>971
今の技術では難しいらしい
抽出出来れば300万円/1gで売れるらしいんだがな

975774RR2019/09/26(木) 15:54:13.65ID:FLC08zDJ
>>965
元々は科学的に問題ないレベルのものは海に放出してもいいでしょう。
なんなら大阪持って来てくれれば引き受けますよって会話じゃなかったか?

なんかマスコミは違う方向で報道してるような気がするわ。

976774RR2019/09/26(木) 15:54:52.23ID:aYRYB35Q
>>973
古いのは半減期の2/3くらいまで来てるか
すると40%近くは崩壊してるのかな(適当
でも半減期の2倍待って1/4・・・段々減らなくなるw

977774RR2019/09/26(木) 17:03:14.30ID:uEQIL8bI
放射能除去には14万8千光年も旅しなくちゃなぁ

978774RR2019/09/26(木) 17:08:01.52ID:1HFkD2QE
>>977
あの星は実はもう少し遠かったらしくて16万8000光年という設定に変わったよ
初代のスケジュールで航行してたら人類絶滅してたかも知れん

979774RR2019/09/26(木) 17:23:27.09ID:PXgVhj7O
半減期てなかなか減らない住宅ローンみたいだぜ

980774RR2019/09/26(木) 17:32:00.57ID:Ir1NJBeI
凍土壁が失敗だったからな
今度はタンク凍らせて深海で融かすとかか?

981774RR2019/09/26(木) 17:34:04.23ID:aYRYB35Q
リボ払いの残高とかなw
俺は絶対やらないけど

982774RR2019/09/26(木) 17:40:46.38ID:uFn9e4vE
放射能物質て髪の毛からからは排出されやすいとは聞くけ … あ、ごめん

983774RR2019/09/26(木) 17:43:04.78ID:Ir1NJBeI
禿 乙

984774RR2019/09/26(木) 17:48:58.72ID:1hk924J+
俺の髪の話はやめてくれないか?

985774RR2019/09/26(木) 19:20:35.84ID:Tp6Eki/P
トリチウムが無害だって学者が居るけれど。
ミリタリーウォッチや銃の照準器にトリチウム封入カプセルを埋め込んだものがある。
夜光塗料と違って、光を当てなくても延々と10年間光り続ける。
ダイヤモンドみたいにギラギラと自己発光する様は背筋が寒くなる。
そしてちゃんと放射能マークが入っている。
あれが無害なわけが無い。

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg4DXLWqZStb7A.Po4dVHCog---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-1483526284

986774RR2019/09/26(木) 19:26:26.68ID:1hk924J+
嘘爺だ

987774RR2019/09/26(木) 19:27:51.29ID:6ndvU/jI
ラジウムの奴と混同してね?

988774RR2019/09/26(木) 19:34:11.56ID:dw0li9mo
たとえ有害であったとしたも密封線源に入っているなら安全だろ
トリチウムが発する光が毒光線だとでも思ってるのかな?

989774RR2019/09/26(木) 19:36:44.70ID:9lCD/wdu
蛍光が有害だって?
放射線がだめなだけで
放射線を吸収して出た放出光は可視光なら無問題
ほんと馬鹿で無学だよな

990774RR2019/09/26(木) 19:48:40.93ID:MtPLPtKo
明日はラジウム温泉行くわ

991774RR2019/09/26(木) 19:51:31.90ID:5KHH219q
>>985
放射能マーク?日本国内の基準値に適合したことを示したTマークだろ?
レントゲン室とかにある三つ葉マーク(放射能マーク)を印字した
トリチウム発光の時計がこの世に実在するのであれば、是非教えてくれないかな?

992774RR2019/09/26(木) 20:05:34.35ID:ZWKESUfT
また嘘っぱちか?
この流れは?

993774RR2019/09/26(木) 20:09:26.74ID:+SgcOYj6
>>992
もおええわ

994774RR2019/09/26(木) 20:10:17.63ID:6ndvU/jI
プルトニウムは飲んでも平気
ソースはプルトくん

995774RR2019/09/26(木) 20:12:03.50ID:9lCD/wdu
トリチウム夜光塗料が使われたのは
放射線と言ってもベータ崩壊ででるβ線で
電子そのもので安全性高いからだ。夜光塗料に手かざすくらいなら
1.5V電池両極同時に触るほうが電子が体に入るぞ
アルファベータガンマくらい勉強しろよ

996774RR2019/09/26(木) 20:14:39.12ID:496/xhms
多分嘘爺は、トリチウム自体が発光していると思っているのでは?

997774RR2019/09/26(木) 20:26:46.70ID:dw0li9mo
ていうか時計に使われているT25トリチウムが出すβ線は、金輪際時計のガラスを通過することが出来ないよ

998774RR2019/09/26(木) 20:46:56.32ID:qF31N1+t
次スレです
50歳以上のライダー109
http://2chb.net/r/bike/1569498377/l50

999774RR2019/09/26(木) 20:47:16.35ID:qF31N1+t
999

1000774RR2019/09/26(木) 20:48:52.01ID:qF31N1+t
それではさようなら

-curl
lud20200117223848ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1567579263/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「50歳以上のライダー108 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
50歳以上のライダー108
40歳以上のライダー168
40歳以上のライダー158
40歳以上のライダー148
40歳以上のライダー158
40歳以上のライダー178
50歳以上のライダー88
50歳以上のライダー78
50歳以上のライダー98
50歳以上のライダー48
50歳以上のライダー68
40歳以上のライダー 188
40歳以上のライダー 188
50歳以上のライダー(秘密のアッコちゃん) Part.8
40歳以上のライダー162
40歳以上のライダー144
40歳以上のライダー180
40歳以上のライダー147
40歳以上のライダー151
40歳以上のライダー159
50歳以上のライダー109
40歳以上のライダー155
50歳以上のライダー111
50歳以上のライダー107
50歳以上のライダー114
40歳以上のライダー169
50歳以上のライダー105
50歳以上のライダー104
50歳以上のライダー106
40歳以上のライダー175
50歳以上のライダー109
40歳以上のライダー153
50歳以上のライダー110
40歳以上のライダー171
40歳以上のライダー143
40歳以上のライダー154
40歳以上のライダー156
50歳以上のライダー103
40歳以上のライダー164
50歳以上のライダー101
50歳以上のライダー112
50歳以上のライダー102
40歳以上のライダー172
40歳以上のライダー145
40歳以上のライダー166
40歳以上のライダー176
40歳以上のライダー149
40歳以上のライダー174
40歳以上のライダー163
40歳以上のライダー141
40歳以上のライダー143
50歳以上のライダー113
40歳以上のライダー160
40歳以上のライダー157
40歳以上のライダー157
50歳以上のライダー103
40歳以上のライダー179
50歳以上のライダー100
40歳以上のライダー177
【ワ】40歳以上のライダー162【付】
【ワ】40歳以上のライダー160【付】
【ワ】40歳以上のライダー161【付】
【ワ】40歳以上のライダー159【付】
40歳以上のライダー208
40歳以上のライダー198
04:52:27 up 19 days, 5:55, 0 users, load average: 9.96, 9.65, 10.23

in 0.10776305198669 sec @0.10776305198669@0b7 on 020118