◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

バイクの質問に全力で答えるスレ198 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1603149310/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR (ワッチョイ 7fb1-lr1q)
2020/10/20(火) 08:15:10.17ID:xyeegXHl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止。
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)。
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止。
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ。
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう。

【回答者】
・どんな質問にも全力で答えること。
・威張るな、怒るな、叩くな。
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ。
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ。

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。

※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ197
http://2chb.net/r/bike/1601601307/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2774RR (スププ Sdbf-G3q1)
2020/10/20(火) 08:18:51.51ID:2+2J943Id
>>1
いつもありがとうございます。
3774RR (オッペケ Sr0f-5AiW)
2020/10/20(火) 10:18:22.98ID:5NsWwzOgr
>>1
タテ乙
4774RR (アウアウウー Sacf-SHlV)
2020/10/20(火) 11:22:30.44ID://H6q/Doa
>>1
51234 (アウアウカー Sa8f-dyC4)
2020/10/20(火) 12:27:34.34ID:dqvvtvZKa
乙です。
前のスレでダイヤフラムにハマってる小さい真鍮の部品はカワサキのこれだろう?
バイクの質問に全力で答えるスレ198 ->画像>13枚
おそらくバリオスだろうけどこれもジェットだから要るよ。
ちなみに品番
バイクの質問に全力で答えるスレ198 ->画像>13枚
6774RR (ワキゲー MM3f-ZX3G)
2020/10/20(火) 12:34:19.91ID:MV8WdD3fM
純正のキルスイッチ
単なるハンドル周りスイッチとして便利そうだから増設したいけど
純正は高い
よくある汎用コピー品は防水ができてなくて接触不良になるらしい
純正のキルスイッチは防水なのかな?
だとしたらどういう機構になってるんだろ
内部でゴムカバーに覆われてる?
7774RR (ワッチョイ 2b34-ezy6)
2020/10/20(火) 12:38:00.30ID:GI5T3AZ00
接点グリス山盛りにしてみたら?
8774RR (ドコグロ MM3f-3Pfz)
2020/10/20(火) 12:39:29.87ID:SYXcMGA5M
これからバイクの免許取ろうと考えてます、わ
1人でドライブするのも好きだし、今後友達とツーリングもしたいなと思ってるんだけど、中型と大型どっちを取ったらいいですか?
9774RR (オッペケ Sr0f-Eh3t)
2020/10/20(火) 12:41:58.83ID:j3nhWDffr
どちらでもいいです、わ
10774RR (アウアウウー Sacf-aDPM)
2020/10/20(火) 12:47:00.64ID:5pP/bH5Ga
>>5
お前親切マンだな!
11774RR (ワッチョイ 8bb1-fMdf)
2020/10/20(火) 13:20:34.24ID:1fNg6e2Y0
バイクが野良猫のスプレー食らったんだけど
ファブリーズとかみたいな消臭剤掛けたらヤバいとこあったら教えて欲しい

スイングアームとチェーン、タイヤ、ホイールにやられた

>>8
免許取るだけなら大型取っておけば
そこまで金額上がらないだろうし
買うバイクは後で考えればいいけど、何時やっぱ大型乗りたいなぁってなるとまた教習所行くのも嫌でしょ
体格とか駐車場所の問題でデカイバイクは無理だっ、て最初から分かってるなら中型でいいけど
12774RR (アウアウエー Sa3f-A72j)
2020/10/20(火) 15:27:00.98ID:Levzp8Lsa
んー、大型取って原付乗れよ
オシャレだ
13774RR (アウアウカー Sa8f-3Hg2)
2020/10/20(火) 16:30:03.03ID:ghGdeE7ya
>>6
キルスイッチの接触不良で交換した事ならあるぞww
多分防水とかしてない
14774RR (ワッチョイ df7e-fMdf)
2020/10/20(火) 17:09:40.13ID:YwzABD5y0
>>8
いま教習所はコロナ特需で混み合ってるから教習時間の多い大型はしばらくかかるから
とりあえず普通二輪をおすすめしておく
普通二輪取った後に大型を取っても合計の費用はそれほど変わらないはず

でも乗りたいバイクが決まっててそれが大型なんだったら最初から大型でもいいんじゃない?
15774RR (ワッチョイ 7bcf-r5Z4)
2020/10/20(火) 18:27:59.70ID:9i+d4REH0
1に感謝!
16774RR (ワッチョイ 6bb1-SHlV)
2020/10/20(火) 18:29:04.68ID:IhjVOv+50
スレにも排気量マウントマンが居るとは…
17774RR (ワッチョイ fb6e-nBJP)
2020/10/20(火) 18:50:44.49ID:EUxMsNlQ0
そもそも大型教習やってるところが少ないし、いきなりら大型取れるところはもっと少ないけどどうなんだろ
いっぺんに申し込んだら途中で嫌になった時もったいないし
18774RR (ワッチョイ fb72-G3q1)
2020/10/20(火) 19:14:06.23ID:QcESbk0j0
うちの近所の自動車学校も普通二輪を先に取らないと大型二輪の入校ができないらしい。
19774RR (ササクッテロレ Sp0f-jjT3)
2020/10/20(火) 19:22:59.03ID:d0lM0bjHp
>>8

>>17
> いっぺんに申し込んだら途中で嫌になった時もったいない
に一票

総費用は>>14の言うとおりだと思う
20774RR (ワッチョイ 8bb1-zePi)
2020/10/20(火) 19:56:57.05ID:vuA9RxIn0
普通二輪取ってもう一回教習所行くの嫌過ぎて、一発試験で大型取ったわ
そんな選択肢もあるし、大型バイクにこだわりないなら普通免許からでもいいと思う
21774RR (ワッチョイ fbdc-lr1q)
2020/10/20(火) 20:26:06.24ID:Dy0Qr39S0
NC750はパワーないし低重心で軽いから400乗れたら割と現実的に一発で取れるよ
あとは車持ってる人で原付から小型ATとかも
22774RR (ワッチョイ 7bcf-r5Z4)
2020/10/20(火) 20:31:17.23ID:9i+d4REH0
400ccのバイクで高速道路を120kmで1時間以上巡行していると、大型が欲しくなる。(特に上り坂
それ以外は125ccが一番楽しい。
23774RR (ワッチョイ fb6e-nBJP)
2020/10/20(火) 20:42:01.58ID:EUxMsNlQ0
一発試験も今はコロナで人数制限してるし地域によって難易度に差がある
平日休みの人で暇を持て余してるなら良いかも知れんけどね
24774RR (ワッチョイ 6bb1-SHlV)
2020/10/20(火) 20:42:05.98ID:IhjVOv+50
大型取ったら乗りたいバイク有るけど言いません
25774RR (ワッチョイ ef11-KQoO)
2020/10/20(火) 20:48:56.74ID:5M0sd3gE0
たとえ大型だってクルーザーやネイキッドだったら120で1時間とか無理ゲーもいいとこだぞ
26774RR (ササクッテロレ Sp0f-jjT3)
2020/10/20(火) 21:06:42.50ID:d0lM0bjHp
150で3時間が限界
27774RR (ワッチョイ 6bb1-uPsy)
2020/10/20(火) 21:26:18.43ID:5Gw+7pLp0
NCってパワフルな印象受けたわ
CBと両方あったから交互に乗ってたけどCBと同じ感覚でアクセル開けたらスラロームでぶっ飛んでいった思い出がある
28774RR (ワッチョイ fb6e-nBJP)
2020/10/20(火) 21:43:12.43ID:EUxMsNlQ0
>>27
それは2気筒で低速トルクあるからじゃないんかね
CBは結構低速スカスカだし

>>25
ネイキッドでも直線ばっかの高速なら余裕じゃない?
バタつく服だと無理だけど
29774RR (ワッチョイ ef51-mWKv)
2020/10/20(火) 21:59:29.56ID:plxFunKw0
>>25
大型ネイキッドよりスクリーンついてるCB400SBとかのが楽だよな

>>28
ちょっと意味わかんないですね
直線の高速って公道で1番速度でるシーンだから同時に1番風もきついシーンだと思うんですけど
ネイキッドが1番苦手なシーンまである
30774RR (ワッチョイ fb6e-nBJP)
2020/10/20(火) 22:23:21.32ID:EUxMsNlQ0
>>29
いや、中央道みたいにカーブが連続してあると速度落としたりで面倒だから遅めに走るけど、直線なら120で特にきついと感じたことはなかったな
大きめのメーターバイザーくらいはついてるけど

ちなみにcb400sbは前乗ってたけど風は確かにマシかもしれないけど振動が辛いってほどではないけど時間が経つときいてくる

大型の方が余裕ってのは風よりも振動のほうが大きいと思う
31774RR (ワッチョイ df7e-fMdf)
2020/10/20(火) 22:56:24.08ID:YwzABD5y0
仮面ライダーに憧れた少年の心を持ったまま大人になった俺の意見を聞いて欲しい
フルカウルバイクは正義のヒーローが乗るヤツ
ネイキッドは敵のザコ戦闘員が乗るヤツ
だから人はすべからくフルカウルに乗るべき
風の抵抗?なにそれ美味しいの?
32774RR (ワッチョイ 6bb1-kdyB)
2020/10/20(火) 22:56:59.27ID:6kMzyhBY0
ninja250と250rに関して、メーターがデジタルでかっこいい!しか分からないのだけど、他にそれぞれの良い所ってどんなのがありますか?
悪い所も教えてくれると助かります
33774RR (ワッチョイ ef51-mWKv)
2020/10/20(火) 23:29:48.05ID:plxFunKw0
>>32
ninja250って年式最新のほうだよな?

新型のほうが全般的にいいよ
34774RR (ワッチョイ 2bd5-/hZO)
2020/10/20(火) 23:41:08.99ID:FhqgTjfv0
Gotoキャンペーンで合宿免許が実質半額って
スゲーよな
仕事休んでも行くわ
35774RR (ワッチョイ fb6e-nBJP)
2020/10/20(火) 23:47:52.26ID:EUxMsNlQ0
もしかして25Rと比べてってことでは
36774RR (ワッチョイ 7b18-dIm8)
2020/10/20(火) 23:50:05.01ID:Py30o8Xt0
前スレ993ですが、クラッチレバーでした…
原因を探っていたら、問題はグローブだった
冬用の厚手のグローブで上手く握れてなかったのと、親指がグローブの中で滑ってたみたいです

親指の付け根をグローブの上からバンドで縛ったらある程度解決しました

でもそもそものクラッチレバーが遠いのは解決しないので交換しようと思います
ありがとうございました
37774RR (ワッチョイ 6bb1-SHlV)
2020/10/20(火) 23:56:42.99ID:IhjVOv+50
ninja250rって型式が古いやつでしょ
38774RR (ワッチョイ 4651-U7hy)
2020/10/21(水) 00:08:42.87ID:c2xgd+xl0
ninja250R 1番古いninja250シリーズ
ninja250 年式2013〜2017 型が1つ古いやつ、現代の250ccと比べるとパワーがない
ninja250 年式2018〜2020 現行型、最新
ninja ZX-25R エンジンが4気筒化したninja、1番性能が高い
39774RR (ワッチョイ 02b0-BGDy)
2020/10/21(水) 00:15:30.64ID:B/YGjiWs0
>>30
前乗ってたcb400sfで高速120程度で振動とか全く気にならんぞ
40774RR (ワッチョイ 0d6e-ba35)
2020/10/21(水) 00:18:41.78ID:Bug6jTNe0
>>39
いやまあ気になるの基準の違いというか
ほとんど振動感じないのが100kmで、そこ超えると回転数が6750超えるからVTEC稼働して振動が増えるよね
長時間続くと気になるって話
別に辛いってほどじゃない
41774RR (ワッチョイ 21b1-wXnQ)
2020/10/21(水) 00:22:46.98ID:uvZeWxx20
グローブの中で親指が遊ぶってレバーのことよりグローブそのものが大きすぎるんじゃ?
42774RR (ワッチョイ 4651-U7hy)
2020/10/21(水) 00:35:52.62ID:c2xgd+xl0
>>40
そんな些細なことより大型ネイキッドでも風防ついてないことのほうがきついわ
431234 (アウアウカー Sa89-REMT)
2020/10/21(水) 02:19:41.97ID:H7VWe2L4a
>>6
社外品と構造は同じで防水なんかしてないよ。
接点の金具の材質で錆び難くなってると思う。
純正は真鍮だが社外は鉄にメッキだったりするよ。
44774RR (アウアウウー Sa45-PHWJ)
2020/10/21(水) 02:22:09.00ID:eFOcAXa9a
カウルの傷を純正に限りなく近い調色で全塗装した車両は売却の際カスタムペイントとして判定されるでしょうか?
カスタムペイントと判定されるならいっそ他の色に変えてしまうか悩み処です
45774RR (スププ Sda2-DUOp)
2020/10/21(水) 06:39:45.07ID:g0R5dhBbd
>>44
全塗装するのと新品の純正買うのはどっちが安いん?
46774RR (オッペケ Sr11-B6QP)
2020/10/21(水) 07:10:39.75ID:U/B7BKuOr
プラパーツって意外と安い場合があるね
うちのバイクのフロントフェンダーは中華安物汎用パーツよりやや高い程度で新品純正部品が買えた
47774RR (アウアウウー Sa45-PHWJ)
2020/10/21(水) 11:21:55.14ID:pM099rnBa
同色の純正カウルは既に販売していないので色を合わせる場合はどのみち全塗装となります
同色にすれば全塗装でもカスタムペイントになるのか純正カラーとして認知されるのか分かる方いるでしょうか?
48774RR (アウアウウー Sa45-Iw0A)
2020/10/21(水) 12:01:20.26ID:UOYIfoeKa
純正じゃないんだから全塗装扱いだよ。
49774RR (スップ Sda2-U7hy)
2020/10/21(水) 12:08:21.21ID:tsO6voxtd
>>47
買取業者が気づけばカスタムとして処理されるでしょ
純正と違って品質がわからない塗装なんてのに純正並の値段つけるわけない
50774RR (ワッチョイ 6dcf-3aLx)
2020/10/21(水) 17:47:53.09ID:9X1DolER0
>>47
業者オークションに出品する時は査定士が検査するので、純正色で不自然なく塗れていれば全塗装にならない。
少しでも不自然なら備考欄に全塗装と書かれて評価は下がる。
例えば30年物の車両なのに傷一つなければ全塗装と判断される。(シールの劣化もないなど)
査定士によっては中華製のカウルでも全塗装と気が付かないで備考欄に記入が無い場合があるが、入札者が判断するしかない
51774RR (ワッチョイ ee6e-Kbrf)
2020/10/21(水) 17:54:58.76ID:QwHXI/9F0
練馬インター付近にあったMSLゼなんとかってバイク屋が昔
純正風塗装で、年式違いの色で納車してくれるサービスやってたけど(今もあるのか、同じサービスやってんのかは知らん)
新車なのに価値が激減してたってことか…
52774RR (ワッチョイ 39b1-bTgk)
2020/10/21(水) 18:13:02.57ID:5us2cd5p0
ヘルメットってアライとショーエイどっちが良いの?
53774RR (スププ Sda2-DUOp)
2020/10/21(水) 18:20:13.69ID:wbS665w+d
好みの問題だけど個人的には新井恵理那。
54774RR (ワッチョイ eedc-gGz3)
2020/10/21(水) 18:27:05.90ID:zm3JH5Pm0
アライしか買ったこと無いから次はショウエイがいいな
55774RR (ワッチョイ 2e73-Iw0A)
2020/10/21(水) 18:28:04.45ID:79BhP2VG0
頭の形で合う合わないあるよ。
56774RR (オッペケ Sr11-BGDy)
2020/10/21(水) 18:35:01.65ID:tw2MCr8hr
SHOEIは店舗販売だけで敷居高いし買う気失せるわ
57774RR (ワッチョイ 0d6e-ba35)
2020/10/21(水) 18:42:40.06ID:Bug6jTNe0
むしろメットを店舗以外で買うことないが
58774RR (ワッチョイ 21b1-IWj2)
2020/10/21(水) 18:50:21.99ID:FbJbPOz20
基本スポンジで調整するだけでだいたい合う
ただし海外の物は頭小さい族用なので日本人にはキツ目
我々は頭でか目です
59774RR (ワッチョイ 39b1-bTgk)
2020/10/21(水) 18:54:33.08ID:5us2cd5p0
今使ってるヘルメットがアライのRX-7X
ショウエイのx fourteenが気になってます。
60774RR (ワッチョイ 4651-U7hy)
2020/10/21(水) 18:55:45.05ID:c2xgd+xl0
ウェビックで買えるだろ
61774RR (ワッチョイ eedc-gGz3)
2020/10/21(水) 19:18:36.27ID:zm3JH5Pm0
結局通販でもメーカー直送じゃなきゃ試着済みだったり返品品の可能性がある
62774RR (アウアウウー Sa45-Au6f)
2020/10/21(水) 19:28:14.47ID:LtGaqX+Ta
>>59
口元ゆったり=前後に長いので、出先でバイクから降りた時に箱やメットインに入れてるなら外寸はしっかり確認しとこう。
63774RR (ワッチョイ 39b1-F6ro)
2020/10/21(水) 19:42:40.76ID:Xvfm8y5Z0
漏れは頭でかいんでアライより照英だな
64774RR (オッペケ Sr11-XCai)
2020/10/21(水) 19:53:04.72ID:Z+8dUbw4r
照りにすぐれるか

うぉ 眩しい
65774RR (ワッチョイ 2e62-3XbD)
2020/10/21(水) 20:35:49.79ID:/8EFiINf0
CB750はなんであんなに重たいのですか @教習所
スタンド下げないで降りる時が一番怖い。
まぁそれ以外はなんとかこなしてる。
でも一本橋8秒ぐらい・・・
66774RR (ワッチョイ ee6e-Kbrf)
2020/10/21(水) 20:55:13.23ID:QwHXI/9F0
ZX-12Rとか初期ハヤブサと同じくらいだから軽い軽い

なお排気量とパワーは
67774RR (ワッチョイ c611-9Foz)
2020/10/21(水) 21:10:33.55ID:HvLqEcL/0
xjr1300の方がクソ重かったよ教習所
でも一本橋では重い方がいいタイム出た
68774RR (ワッチョイ d20c-5jvi)
2020/10/21(水) 21:24:22.57ID:cWewnPWY0
長距離乗るとしんどいので、もう少し静かにしたいのですが、
ノーマルマフラーより静かにする方法ってありますか?
69774RR (ワッチョイ 6566-8Ry0)
2020/10/21(水) 21:28:07.11ID:3Vbo5+ZH0
バイクによる
70774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/21(水) 21:31:08.27ID:fFOWGYjy0
教習で1300使うとこあんのか。
71774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/21(水) 21:31:31.45ID:fFOWGYjy0
>>68
耳栓したらええよ。
72774RR (ワッチョイ 39b1-F6ro)
2020/10/21(水) 21:33:33.04ID:Xvfm8y5Z0
使ってるの見たことないけど教習者仕様のxjrはたまに流れてるね
73774RR (ワッチョイ c611-9Foz)
2020/10/21(水) 22:18:36.46ID:HvLqEcL/0
nc750とxjr1300だったよ
どちらも良いバイクだった
74774RR (ワッチョイ 6dcf-3aLx)
2020/10/21(水) 22:50:58.48ID:9X1DolER0
>>68
車種を教えてくれないと・・・。
75774RR (ワッチョイ d1dc-gGz3)
2020/10/22(木) 02:11:33.28ID:1tZkX9pt0
最近はMT03とMT09の教習所もあるね
76774RR (ワッチョイ cda1-3XbD)
2020/10/22(木) 09:00:05.03ID:2k3ZzlA20
ついに念願のツナギを手に入れたんですけど
手入れは皆さんどうしてますか?

早朝とかに出かけると虫の死骸だらけになって、
そうゆう時は、除菌アルコールシートで拭いて、帰宅してから
水で湿らせて絞った合成セーム布で拭いてます
これで問題ないでしょうかね?
77774RR (スププ Sda2-DUOp)
2020/10/22(木) 09:04:48.29ID:MT0vlhOld
ツナギの素材によります。
78774RR (ワッチョイ cda1-3XbD)
2020/10/22(木) 09:12:07.94ID:2k3ZzlA20
すいません
素材は革なんですが、合成なのか牛なのか鹿なのか羊なのか山羊なのかどれかはわからないです
79774RR (ワッチョイ 716d-A7Wo)
2020/10/22(木) 09:35:10.94ID:zjeII55p0
革にアルコールはダメよ
80774RR (アウアウクー MMd1-v1aS)
2020/10/22(木) 09:54:24.72ID:gXATA3GNM
虫の死骸とか汚れは水含んだウェスでふきとる
アルコールを避ければウェットティッシュとかでも大丈夫
理想は脱いだ後にサラッとでいいので馬毛ブラシで汚れ、埃を落として定期的にクリーム塗ると本革なら何十年ももつはず
81774RR (ワキゲー MMca-fmzU)
2020/10/22(木) 10:02:09.25ID:cf5fNn/DM
ヘルメットにはしっぽを着けてください
82774RR (エムゾネ FFa2-DUOp)
2020/10/22(木) 10:15:23.86ID:u96ieuHzF
クリームはニベアがいいらしいね。
83774RR (アウアウカー Sa89-JC+A)
2020/10/22(木) 10:24:25.07ID:RzqYHPPMa
ミンクオイル
84774RR (ワッチョイ 0ddc-gGz3)
2020/10/22(木) 10:24:58.87ID:TQSJk33t0
カビるから動物性オイルは駄目ぜったい
85774RR (ワッチョイ e9bc-cGzs)
2020/10/22(木) 10:50:10.64ID:ElJJZnUB0
本革なら野球グローブ用オイルおすすめ
86774RR (ワッチョイ 0ddc-gGz3)
2020/10/22(木) 10:56:36.81ID:TQSJk33t0
革でもワークブーツならパークリで拭いたり風呂場で石鹸つけてブラシでワイルドに洗ってるけどなんのダメージも無いよ
ダナーやカドヤにもおろしてる安藤製靴のブーツだけどすごく丈夫
87774RR (ワッチョイ 716d-A7Wo)
2020/10/22(木) 11:00:31.44ID:zjeII55p0
ミンクオイルは柔らかくなり過ぎる傾向あり 付け過ぎはベタつきの元 カビやすい
ラナパーは革ツナギだと油分が少ない感あり サッパリした仕上がりで撥水効果あり 革製ブーツに良い
マスタングペーストはほぼ万能 色付き革が鮮やかに仕上がる 付け過ぎないこと
88774RR (アウアウクー MMd1-v1aS)
2020/10/22(木) 11:40:59.08ID:gXATA3GNM
>>78
何革かは内側のタグにかいてあるはずだから確認してみて
89774RR (ワッチョイ cda1-3XbD)
2020/10/22(木) 11:43:32.23ID:2k3ZzlA20
数々のレスありがとうございます
なんですが、どれ信じたらいいんでしょう?
90774RR (ワッチョイ 716d-A7Wo)
2020/10/22(木) 11:56:45.09ID:zjeII55p0
どれも信じられないなら買ったお店で相談したら?
ちゃんとした店なら日々の手入れ、クリーニングや補修の相談にものってくれる
91774RR (ササクッテロラ Sp11-sg3r)
2020/10/22(木) 12:05:27.23ID:wf+2ImfDp
>>90
オレもそう思ってたけど、リアル人と話せないか、盗んだから聞けないんだなってスルーしてたわ。
92774RR (ブーイモ MM25-ba35)
2020/10/22(木) 12:44:27.60ID:BtLvpZ4XM
別にどれも嘘ではないが
93774RR (アウアウクー MMd1-v1aS)
2020/10/22(木) 13:22:19.90ID:SjZoSDgSM
念願のってことだから大事に使いたいけど初めてだから取捨選択もできない状態じゃないかな
嘘とか信じる信じないとかより情報多くて困惑とかの方に見える

虫とか汚れは水分で拭き取ればOK
オイルはベタベタに塗りすぎなければ上に出てるものならなんでも大丈夫
もっと細かいことも知りたいならお店に相談してみる
くらいでどうだろうか
94774RR (ワッチョイ e9d5-Eo8M)
2020/10/22(木) 15:13:53.39ID:21YPmu900
ninjaってペットネームは何を表してるの?
SSだったり、ツアラーだったり
フルカウルならみんなninjaなの?
95774RR (ワッチョイ 46a7-3XbD)
2020/10/22(木) 15:32:24.05ID:r+E/jvnn0
>>94
最初はGPZ900(750)Rのペットネームだったけど、
人気が出たからカワサキが節操無くフルカウルのバイクに、
Ninjaってペットネーム付けるようになったんじゃね?
96774RR (スププ Sda2-DUOp)
2020/10/22(木) 15:41:27.38ID:zjJ0Sk5Vd
おっさんの俺はニンジャといえばGPZ-900RとZX-9Rまで。
97774RR (ワッチョイ e9d5-Eo8M)
2020/10/22(木) 15:48:50.69ID:21YPmu900
>>95
それでアホな上忍とか下忍とかヒエラルキー
つくっちゃってバカみたい
98774RR (ワッチョイ 0676-bG5G)
2020/10/22(木) 16:15:37.62ID:2b85WNmO0
俺のninja650こそ至高
99774RR (ワッチョイ 6566-8Ry0)
2020/10/22(木) 16:46:20.22ID:MbjYo9Y30
AF61キャブの50ccスクーターTODAYです。
バッテリーを充電・交換したのにウインカーやホーンの調子が戻りません。
レギュレータやオルタネータでしょうか?

走行中(特にアクセルを開いてる時)はウインカーやヘッドライトに問題なし。
→発電はしている?
キーオンでは何も点灯せず、セルも回らず。
→バッテリーが一瞬で上がった?

勉強中で足りない部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
100774RR (オッペケ Sr11-XCai)
2020/10/22(木) 16:48:21.80ID:hCqeq2u8r
>>68 忍びの正体みたりER6F
101774RR (アウアウウー Sa45-bTgk)
2020/10/22(木) 16:50:16.48ID:zEpzxN4Da
すいません中忍乗ってます。
102774RR (ワッチョイ e9a1-3XbD)
2020/10/22(木) 17:04:46.28ID:D/0c5qCY0
現行Ninja400乗ったけど想像以上の好バランスで驚いた
軽さとパワーのバランスが素晴らしくハンドリングも素直ですげえ扱いやすい

これであと少しハンドル低けりゃ最高
買ってポジション自分好みにしたくなってきた
103774RR (ワッチョイ 8958-z4aL)
2020/10/22(木) 17:29:40.76ID:zhFQJOPc0
>>65
背が低いのかな?
傾けなければ少しぐらい重たくても関係なくなる.
「倒したところで他人のバイク俺様の懐には響かないぜ!」と思えば怖くなくなるのではなかろうか.

一本橋8.0秒はちょっとダメですねぇ.9.5秒程度では渡れるようにしましょう.
104774RR (アウアウウー Sa45-bTgk)
2020/10/22(木) 18:05:21.84ID:zEpzxN4Da
初バイク中忍400は止めておけって言われたけど、乗りたいバイク以外乗る気起きませんしね
105774RR (ワッチョイ 6dcf-3aLx)
2020/10/22(木) 18:18:11.93ID:Khm3OgIB0
>>99
最低限必要なもの
テスター(デジタルが見やすい
これを用意しないと、どうにもできない。
106774RR (アウアウカー Sa89-DxEI)
2020/10/22(木) 19:29:41.14ID:IcrRPZada
これってなんてバイク?

バイクの質問に全力で答えるスレ198 ->画像>13枚
107774RR (アウアウカー Sa89-DxEI)
2020/10/22(木) 19:33:22.64ID:IcrRPZada
ああVERSYS 1000か、ありがと
108774RR (ワッチョイ c60c-Yj7X)
2020/10/22(木) 19:37:59.62ID:UfmWvj+/0
例には及ばんよ
109774RR (アウアウウー Sa45-bTgk)
2020/10/22(木) 20:50:00.95ID:zEpzxN4Da
凄い自演だなw
110774RR (ワッチョイ 81f4-bG5G)
2020/10/22(木) 21:20:37.95ID:jEKuQRqG0
こーゆーの、自演って言うのか?
111774RR (ワッチョイ 0588-s4Ks)
2020/10/22(木) 21:35:50.14ID:2FV/7rl00
自己解決
112774RR (ワッチョイ 39b1-Unsc)
2020/10/22(木) 22:02:44.02ID:vOexgHPn0
誰に礼言ってんだ、ていうそこだけ1人劇場
113774RR (ワッチョイ 2e62-3XbD)
2020/10/22(木) 22:08:08.69ID:oqixTAo90
片目ってなんか壊れてる感じがしてやだぁ
114774RR (ワッチョイ 39b1-F6ro)
2020/10/22(木) 22:42:29.01ID:UsPvaDR10
片目点灯だと光軸どうやって出してるのっと
115774RR (ワッチョイ 2e73-Iw0A)
2020/10/22(木) 23:14:27.64ID:+51fSArf0
光軸はハイビーム側しか測定しないよ?
116774RR (ワッチョイ e16e-gGz3)
2020/10/23(金) 00:59:42.10ID:wro/AKmm0
カワサキがninjaというヤツはみなninja 
カウルがあってもninjaでないのもある
117774RR (ワッチョイ ee6e-Kbrf)
2020/10/23(金) 02:07:47.06ID:QMeQjYOe0
>>102
まるで現代のNSRだってくらいの軽さとパワーだからね
118774RR (ワッチョイ 0676-bG5G)
2020/10/23(金) 05:48:17.58ID:tvj8sZ150
そしてその軽さを打ち消す俺の体重…
119774RR (ワッチョイ 21b1-tMQb)
2020/10/23(金) 08:26:47.42ID:O11zNwsn0
単気筒だけどKTMのRC390もくっそ軽い
乾燥重量150kgくらい
120774RR (ワッチョイ eedc-gGz3)
2020/10/23(金) 08:42:22.18ID:JJyAaQFT0
KTMってなんか感じ悪いんだよな
それはともかく低価格帯はインド製でしょ?あんまりいい話聞かないからレンタルで乗るくらいが良いかと
121774RR (ラクッペペ MMe6-z3rf)
2020/10/23(金) 09:36:45.62ID:gBI1FYYJM
逆車購入して車検証見ると
走行距離 15000ml(令和2年)
旧走行距離 9500km(平成29年)

となってんだけど
なぜ今までキロ表示だったんかな?
122774RR (オッペケ Sr11-B6QP)
2020/10/23(金) 09:40:31.56ID:SqG5iPNcr
ミリリットルて
123774RR (ワッチョイ 821f-kbiP)
2020/10/23(金) 10:00:43.36ID:xXOmUZol0
マイルの略号はmiかmlだからあってるぞ
信頼性に難のあるwikipediaによればmlはイギリス流
結論としてはやはりヤーポン法は滅ぼさねば……
124774RR (オッペケ Sr11-XCai)
2020/10/23(金) 10:31:39.03ID:Ki1x4ZLfr
>>121 単に継続検査申請書の記入欄にキロとマイルの記入を間違えただけ

車検書はそこを元に更新される
一応検査時にメーターは確認されるけど、数字が合ってるから単位がスルーされたと思う
125774RR (ラクッペペ MMe6-z3rf)
2020/10/23(金) 11:11:08.73ID:gBI1FYYJM
>>124
そんな事あるんだ?
てことは前回9500マイルが正しいんかな?

逆車ってのは嘘で
メーターでも交換したから嘘つかれてんのか思ったわ
126774RR (オイコラミネオ MM15-5jvi)
2020/10/23(金) 11:54:56.65ID:rgdWutKcM
>>74
KLX230です。前の社外マフラーのCBRは全然平気だったのに、このバイクはノーマルでもやたらうるさく感じます。
127774RR (オッペケ Sr11-XCai)
2020/10/23(金) 12:45:14.76ID:Ki1x4ZLfr
>>125 俺のR1はメーターの表示は速度はキロとマイルの切り替え可能なんだが、オドメーターはマイルのままなの

でも数字に単位振られていないので一目みただけでは速度計はKm/hが振られてるのでマイルとは思えない
高速道路でメーターの動きと時間と距離から逆算してマイルだったのを確認したことがある
車検場の人でも流石に気付くのは無理でしょ?キロと申告されたらキロと思うさ
128774RR (ワッチョイ 46a7-z4aL)
2020/10/23(金) 13:08:56.03ID:u7sYiYll0
>>126
音量ではなく、音質があなたの耳に障るんでしょう
基本的には、安価で簡単にノーマルより静かにする方法は無いです
どうしても、というならタンマリ金かけて、
マフラーメーカーにワンオフで静かなのを作ってもらうってのがあるけど現実的ではないです
129774RR (ワッチョイ ee6e-Kbrf)
2020/10/23(金) 13:14:29.17ID:QMeQjYOe0
>>120
オクに出てるヅケ990とかって
走行距離がみんな同じくらいなんだよな、不思議だよな
そしてなぜだかすごく安い

あっ察し案件
130774RR (スップ Sda2-U7hy)
2020/10/23(金) 18:08:48.02ID:gNlszlvpd
>>127
仕様が頭おかしいな
何考えてんだ
131774RR (ワッチョイ ee6e-Kbrf)
2020/10/23(金) 18:10:24.46ID:QMeQjYOe0
逆車では別に珍しくもない
132774RR (ササクッテロレ Sp11-Unsc)
2020/10/23(金) 19:01:38.31ID:RiLvw64Xp
>>129
何かと思ったらDUKEかい
マグロかと思ったわ
133774RR (ワッチョイ e9a1-3XbD)
2020/10/23(金) 19:11:40.76ID:oNs3jfXm0
>>119
KTMは乾燥重量しか表記しないから嫌い
乾燥150くらいならninnja400と同じくらい。
シングルの割にはたいして軽いと思えん
134774RR (ワッチョイ 127e-tMQb)
2020/10/23(金) 19:30:45.58ID:RnZnnynb0
大型で650ccとかってどういう立ち位置なん?
限定解除とくれば750とか1000オーバーのイメージだけど
650の排気量ならではの魅力ってあるん?
135774RR (ワッチョイ eedc-gGz3)
2020/10/23(金) 19:34:55.38ID:OB9zgccR0
>>134
手頃な価格で乗りやすいよ
400ccでも困らないけど大型免許持ってるからどうせならって層にはいい選択
136774RR (ワッチョイ 0d72-DUOp)
2020/10/23(金) 19:43:21.88ID:jePiwHRO0
YZF-R6というリッターあたり200馬力のバケモンもいたな。
137774RR (ワッチョイ 127e-tMQb)
2020/10/23(金) 20:07:14.35ID:zHiApDHr0
限定解除って今時どんな限定を解除してるのかな?
眼鏡?AT?
138774RR (ワッチョイ 39b1-F6ro)
2020/10/23(金) 20:09:04.67ID:5tWXviSe0
あくまで個人の感想だけど普通に公道で乗る分には600〜750が一番楽な気がする
139774RR (ワッチョイ 6dcf-3aLx)
2020/10/23(金) 20:10:28.17ID:uXy3aPvc0
>>134
一気筒辺りの排気量で考えると面白いよ
500、600の単気筒はとても刺激的。
750や1000にすると大概4気筒になり一発の刺激が200ccと変わらない
1000ccの2気筒もあるが今度は重くて面倒。(1300の4気筒も同様)

そこで650の2気筒になり1気筒辺りの刺激も300ccぐらいで車体も
軽くめんどくさくない。
140774RR (ワッチョイ 4651-U7hy)
2020/10/23(金) 20:37:31.47ID:19PQFEg10
>>134
大型の中では比較的お手軽に乗れる所じゃない?
パワー的にも軽さ的にもコスト的にも色んな意味で

SSはまた違うジャンルだと思うのでこの括りにははいらない
141774RR (ワッチョイ 0d6e-ba35)
2020/10/23(金) 20:38:40.02ID:DI1Iay9N0
1300の4気筒乗ってるけど全然重いなんて思わんけどな
前が400の4気筒でそこから50kg重いけど、ハーレーみたいにデカくて重いなら取り回し云々もあるだろうけどこの程度の差なら大して変わらん
142774RR (ワッチョイ c611-9Foz)
2020/10/23(金) 20:41:16.45ID:2gQq10HU0
600の4気筒なんて1番マルチで使いやすいんじゃ無いかな
高速でも疲れないし峠でも速い
自分が乗ってるのは883のvツインだけど
143774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/23(金) 20:41:58.22ID:6O8HTsQ00
>>141
隼?

>>142
スポーツスター?
144774RR (ワッチョイ 0d6e-ba35)
2020/10/23(金) 20:43:25.22ID:DI1Iay9N0
>>143
K1300R
145774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/23(金) 20:44:11.80ID:6O8HTsQ00
>>144
カワサキ?
146774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/23(金) 20:45:09.61ID:6O8HTsQ00
>>144
ググってきた。
未来のバイクやね。かっこええ。
147774RR (ワッチョイ eedc-gGz3)
2020/10/23(金) 20:46:56.02ID:OB9zgccR0
ミドルクラスの4気筒乗るとすごいスムーズだなーと思うけどVツイン乗ると4気筒は下がないなと思う
スズキに手を出すと良くないなぁグラディウスとか試乗しないほうが良いぞ買っちゃうから
148774RR (ワッチョイ 2e73-Iw0A)
2020/10/23(金) 21:18:01.97ID:ly9/shNs0
パワーとウェイトのバランスが良いのがミドルクラスの魅力だと思うけど、最近はトルコンとかの出来が良くなっててリッターオーバーでもアクセルに気を使わなくて良くなってるから、リッターの敷居が下がった感じはするね。
149774RR (ワッチョイ 4651-U7hy)
2020/10/23(金) 21:21:12.60ID:19PQFEg10
>>141
さすがにひと1人分増えて変わらないはただの鈍いアホでしょ
150774RR (ワッチョイ c6cf-B6QP)
2020/10/23(金) 21:23:48.15ID:sXjCmqKG0
敷居が下がるなんて書いたら敷居警察に目をつけられるぞ
151774RR (ワッチョイ 0d6e-ba35)
2020/10/23(金) 21:35:54.52ID:DI1Iay9N0
>>149
いやいや、その50kg分を真上に持ち上げるわけでもなし、どんな場面でそんなに変わるかって事だよ
普段そんなにエンジンかけないで押す事ないでしょ
152774RR (オッペケ Sr11-3aLx)
2020/10/23(金) 22:08:44.21ID:4AxCwblTr
>>134
昔から税金も安いから海外用にはは作り続けてるんだけど
入門用としてね
メーカーもこれじゃパワー不足を感じてて
これ以上の排気量を作るために開発されたのが4気筒の750
当時それでも高いから650が海外で売れ続けてて
750が売れない苦肉の策で早くから日本で売れてた400の4気筒のボアアップ版の500や550を海外に輸出してた
それはあくまで400の延長上だったね
海外で安くて手軽に乗れてノービスユースにもって考えがメーカーにある限り
扱いにくい程の馬力や高級感はないんじゃないかな
むしろそこがいいって海外でもこれに乗り続ける人は多いらしい
海外の制限速度の高い高速でも付いていける最低のラインと見てるらしいね
何故この排気量が海外で売れるかって紹介記事では
153774RR (ワッチョイ 4651-U7hy)
2020/10/23(金) 22:12:36.98ID:19PQFEg10
>>151
バイクは基本駐車したら出すとき押すやろ
前進で止めて前進で出られるところなんてそんなないわ
バイクに乗り出す際は少なくとも1回は押すよ
154774RR (ワッチョイ d143-zktU)
2020/10/23(金) 22:19:49.64ID:WxN1io5T0
過去、カワサキの400は600のボアダウンが多かった印象。
155774RR (ワッチョイ c6cf-B6QP)
2020/10/23(金) 22:23:58.80ID:sXjCmqKG0
バイクを押すのは車庫への出し入れの時ぐらいだわ
壁際ぴったりに駐めているから
それ以外はほぼ跨って動かすわ
156774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/23(金) 22:26:29.64ID:6O8HTsQ00
>>154
バルカン?
157774RR (ワッチョイ 39b1-bTgk)
2020/10/23(金) 22:27:36.70ID:cWO8z2as0
北海道 東北 北陸以外に住んでる人ってオールシーズン乗れるんですか?
158774RR (ワッチョイ c611-9Foz)
2020/10/23(金) 22:28:14.55ID:2gQq10HU0
CBXとかFXには550があったよな
159774RR (ワッチョイ c6cf-B6QP)
2020/10/23(金) 22:31:24.80ID:sXjCmqKG0
GTも
160774RR (ワッチョイ d143-zktU)
2020/10/23(金) 22:32:07.11ID:WxN1io5T0
>>156
ZZ-Rもそうですね。
161774RR (ワッチョイ 0d6e-ba35)
2020/10/23(金) 22:41:14.18ID:DI1Iay9N0
>>153
いや、うん、そうだけど
その程度なら重さ気にするほどじゃないでしょ
少なくとも重くて面倒って程ではない
162774RR (ワッチョイ fd58-8DiG)
2020/10/23(金) 23:13:10.76ID:SgyjXAjT0
50kgって俺の4割だけど、なにか
163774RR (ワッチョイ 02b0-BGDy)
2020/10/23(金) 23:18:33.66ID:RREP+1Lv0
>>141
50kg増えて変わらんとかボケてるわ
流石に無理ありすぎる
164774RR (ワッチョイ 8958-z4aL)
2020/10/23(金) 23:46:19.84ID:SUDsfHRH0
600ccクラス
トライアンフボンネビルT120
カワサキ Z650 ザッパー
BMW R65LS
こんなのを思い出すね.
165774RR (ワッチョイ 0d6e-ba35)
2020/10/24(土) 00:04:23.53ID:xxUSTJ2L0
この程度の差なら大して変わらんと言ってるだけでそりゃ重さ自体は違うよ
4発の1000以上は重くて面倒って書き込みがあったから実感を書き込んだだけなんだがな
文句言ってる人は自分はどうだったか書き込んでよ
こういうのはカタログの重さじゃなくて実際どうなのかでしょ
166774RR (ワッチョイ 4651-U7hy)
2020/10/24(土) 00:13:26.22ID:7GfIt8qt0
そんなさも自分の体験が真実で全てみたいなこと言えませんわ
一般論的な説明が精々でございます
167774RR (ワッチョイ 2e73-Iw0A)
2020/10/24(土) 01:53:31.52ID:wV50Dpw60
まぁ取り回しの重さに関しては400cc以上は排気量による差はそんな無いよね。
ハンドルの高さやグラブバーなんかの持つとこの持ちやすさ、バイクの重心位置や転がり抵抗なんかによるところの方が大きいくらい。

乗ってて重い軽いも車重は一因ではあるけどそれが全てじゃ無いしね。
168774RR (ワッチョイ ee6e-Kbrf)
2020/10/24(土) 03:55:26.39ID:yzC6zA3S0
>>147
リッターV2乗ると下が全然ないなあと思うぞw
169774RR (ワッチョイ ee6e-Kbrf)
2020/10/24(土) 05:57:41.64ID:yzC6zA3S0
>>154
今だって(特にホンダが)500を400にして売ったり
300を250にして売ったりしてるじゃんか

>>160
ZZR400と600はボアもストロークも両方違う
170774RR (ワッチョイ 7981-sg3r)
2020/10/24(土) 06:02:14.54ID:3CIZUvDH0
普段乗ってるバイクに50kgの人乗せて違いが分からないなんてヤツはいない。車種が変わったら車重の50kgより乗り味が変わった方が気になる。
171774RR (ワッチョイ e9dc-gGz3)
2020/10/24(土) 06:17:16.05ID:9flN9ZSy0
5キロ痩せると体感できるレベルで身軽になるし15キロ痩せると有意にタイムアップする
172774RR (アウアウウー Sa45-PHWJ)
2020/10/24(土) 06:22:15.91ID:ZnRBrdqna
峠やコーナーじゃ重さは特に顕著になるな
173774RR (ワッチョイ 0d83-MlEq)
2020/10/24(土) 07:44:50.92ID:zqB32YO/0
>>157
東北住みですけど来月辺りからバイクは乗る期間じゃなくガレージで弄る期間になりますよ
もう白鳥も飛んで来ましたし
174774RR (マクド FF49-yUJK)
2020/10/24(土) 09:20:10.45ID:X/MN9arFF
>>134
650CCは各社のラインナップがバラバラで面白いクラスだぞ
つまり、各社立ち位置を決めかねてるのでは
175774RR (ワッチョイ 8220-3XbD)
2020/10/24(土) 10:56:47.99ID:iKQfljx90
エキパイの錆落とし、塗装に関してだけど
サビをあら方落としたあとはいきなり耐熱塗装するより黒錆転換剤とか使った方がいい?
黒錆転換剤ってのが本当に信頼できるものなのかどうかわからないんだよな
ネットを見てると科学的に赤錆を黒錆に変化させるものじゃなくて
ただの黒い塗料だって意見もあるみたいだし実際どうなのかわからん
本当に黒錆に変化させられるなら高温になるエキパイのサビにも効果あると思うんだけど・・・

自分は前回はとりあえず錆落としのあとラストリムーバー付けてサビ浮かせてから洗い流して
耐熱塗装したけどこのやり方でも結局結構早く赤錆が浮いてきた
176774RR (スププ Sda2-DUOp)
2020/10/24(土) 11:05:53.19ID:V8Ec9VLad
>>175
転換剤は耐熱温度低いからエキパイには使えないよ。

エキパイはメッキかね?ボンスターやスポンジやすりでサビを落として完全に脱脂する。ミッチャクロンで足付けしてから塗装やね。

それでも中からサビが浮いてくるだろうから俺ならステンレスのエキパイ買うわ。
177774RR (ワッチョイ ee6e-Kbrf)
2020/10/24(土) 11:10:07.94ID:yzC6zA3S0
鉄なら何やってもサビるんだから
塗装だのなんだのするより交換汁
178774RR (ワッチョイ 716d-A7Wo)
2020/10/24(土) 11:12:10.89ID:v2lr7H5I0
この際だしステンレスやチタンのエキパイがええよ
179774RR (ワッチョイ 6566-8Ry0)
2020/10/24(土) 11:34:11.90ID:O0YxLqR90
樹脂の塗装面って激落ちくんみたいなので磨いて大丈夫ですか?
180774RR (ワッチョイ bd11-EUqx)
2020/10/24(土) 11:40:29.97ID:iJK3Qerl0
50キロの差は押すと確かに重いw
跨ってトコトコと前に行く分には余り変わらん
それがバックで、ちょっとでも坂道になると地獄
走る分には直線は全く変わらん
寝かせる時は逆ハン切ってから倒すとあまり変わらん
その時にケツを曲がる方向にズラすとほとんど変わらなくなる
まぁ、体格差やら乗り方やら何やらにもよるから完全な主観だなw
181774RR (エムゾネ FFa2-DUOp)
2020/10/24(土) 11:42:30.18ID:s/ZDJrJLF
>>179
磨いたら曇るよ。
182774RR (ワッチョイ 6566-8Ry0)
2020/10/24(土) 11:59:52.51ID:O0YxLqR90
ありがとうございます。
ちゃんとしたのかいます。
183774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/24(土) 12:14:43.17ID:aeZ95M/e0
>>182
はなさかじーのワックスがいいよ。
184774RR (ササクッテロ Sp11-xYNF)
2020/10/24(土) 12:16:30.62ID:Wbk9RI9rp
社外エキパイなんてない不人気車種ですまんな
185774RR (ワッチョイ 716d-A7Wo)
2020/10/24(土) 12:21:32.53ID:v2lr7H5I0
>>184
それは残念
黒錆転換剤はバンザイのが良いよ
赤錆は落とさないで塗るんだよ
赤錆が安定した黒錆になってそれ以上錆びなくなる
186774RR (ワッチョイ e16e-gGz3)
2020/10/24(土) 12:41:09.07ID:0JKhIy5I0
>>157
北海道 東北 北陸以外でも地域差大きいな
太平洋沿岸なら冬でも快適な日が多そうだな
夏暑くて乗れない日が多いということもあるな
187774RR (ワッチョイ 127e-tMQb)
2020/10/24(土) 13:05:08.25ID:RYwfGSZt0
ヘルメットのシールドの曇り止めにおすすめのケミカルor方法ある?
閉めると微妙に曇るから結局ほとんど開けてるんだよね
眼鏡なんでそっちも含めた対策のアドバイスがあるとうれしい
188774RR (ワッチョイ ee6e-Kbrf)
2020/10/24(土) 13:12:29.76ID:yzC6zA3S0
シールドはピンロック一択
めがねはメガネ曇り止めでイケる
189774RR (ササクッテロレ Sp11-Unsc)
2020/10/24(土) 13:14:41.26ID:vDMjbMSyp
メガネはJINSの曇り止めコートが非常に優秀だが、反面傷がつきやすく、表面が滑らないので拭きにくい、結果普通の眼鏡に曇り止めするのと手間変わらんから、ロンツー用の予備と化してる
ヘルメットはPINロックで曇らないけど
190774RR (ワッチョイ 127e-tMQb)
2020/10/24(土) 13:24:09.22ID:RYwfGSZt0
>>188-189
ピンロックってアマゾンのレビューでも絶賛されてるね
これ買ってみるわありがとう
眼鏡のほうはもう少し情報が来ることを期待してみる
191774RR (ササクッテロラ Sp11-sg3r)
2020/10/24(土) 13:34:54.28ID:YdKh+S4qp
たしかにピンロックで大分曇らなくなるけど、水分で歪んだ景色になってくるよ。結局少し開けてないとダメ
192774RR (ワッチョイ cd69-9Kcm)
2020/10/24(土) 13:45:27.32ID:2+ZL7hIY0
上唇を下唇にかぶせるようにして呼吸をすると曇らない。
193774RR (ワッチョイ cd69-9Kcm)
2020/10/24(土) 13:46:28.94ID:2+ZL7hIY0
言う忘れた、口呼吸で。
194774RR (ワッチョイ 8220-3XbD)
2020/10/24(土) 13:51:20.79ID:iKQfljx90
>>176
サビを黒錆に変化させるって銘打ってるのに耐熱温度低いっておかしいよね?
やっぱりただの黒い塗料なんじゃないかと思えてくる
ステンのエキパイも高いしなー
単気筒とは言え1本15000円ぐらいはするし
ところでステンエキパイの焼け色が気に入らない場合
同じように耐熱塗料で黒く塗っても問題ないんかな?
1951234 (アウアウカー Sa89-REMT)
2020/10/24(土) 13:56:21.19ID:1qAd7YPua
メガネのくもり止め 濃密ジェル と言う曇り止めを眼鏡に塗ってるよ。
これは良く効くシールドはピンロック。
更にフェイスマスクして静かに口から息を吐くと効果的。
鼻から吐くと曇る。
196774RR (ワッチョイ 21b1-tMQb)
2020/10/24(土) 14:20:55.51ID:Y2NkW/1q0
バラクラバみたいな目の付近だけ出るタイプのインナーフェイスマスク使ってるけど
これにフッティプラスのノーズパッド付けたらあんま曇らない
厳冬期の雨は流石に曇ってくるので曇り止めを使用する
197774RR (ワッチョイ 2e73-Iw0A)
2020/10/24(土) 14:21:48.32ID:wV50Dpw60
サビチェンジャーとかは赤錆を黒サビに変えてるだけじゃなく、樹脂(?)の塗膜があって、その塗膜部分の耐熱温度が低いんだと思うよ。

黒サビに変えるだけなら洗車用の鉄粉除去シャンプーでも使えば良いんじゃね?
198774RR (ワッチョイ 8220-3XbD)
2020/10/24(土) 14:50:15.92ID:iKQfljx90
>>197
黒錆ってのは熱を加えられることによってまた赤錆に変化したりするのかな?
199774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/24(土) 14:55:14.57ID:aeZ95M/e0
>>194
ホルツのサビチェンジャーの液色は乳白色だし、転換剤の成分のことをここで聞かれても分からんメーカーに聞いてくれ。

ステンのエキパイならしっかり脱脂して耐熱塗料で塗れば大丈夫。
200774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/24(土) 15:03:40.24ID:aeZ95M/e0
とりあえずここでも読んどいてくれ。

https://www.toishi.info/metal/akasabi_kurosabi.html
201774RR (ワッチョイ d143-zktU)
2020/10/24(土) 15:50:00.97ID:8mlaK2+/0
>>169
で?
重箱の隅つついて揚げ足取りたいなら好きにどうぞ。
202774RR (ワッチョイ c6cf-B6QP)
2020/10/24(土) 18:03:45.01ID:yhMg2BtR0
重箱の隅でもないだろ
排気量をダウンすること全般をボアダウンと言うやっが大雑把すぎ
203774RR (ワッチョイ c611-9Foz)
2020/10/24(土) 18:10:22.84ID:9VrD58sg0
ステンの焼き色は磨けば落ちるから何度でも焼き直し出来るよ
204774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/24(土) 18:10:42.53ID:aeZ95M/e0
内径×行程がボア×ストロークだからね。バイク乗りならそこらへん理解しといてほしいね。
205774RR (ワッチョイ 2e73-Iw0A)
2020/10/24(土) 18:20:13.27ID:wV50Dpw60
理解した上で排気量上げ下げの総称としてボア〜って言うのが一般的だと思うが。

会話中に一々「〜の本来の意味は」とか言うやつはコミュ障。
206774RR (ワッチョイ 42a0-z4aL)
2020/10/24(土) 18:29:29.90ID:0GAHtd7y0
SR500→SR400の排気量ダウンはショートストローク化だった
排気量ダウン≠ボアダウンだよ
207774RR (ワッチョイ 6566-8Ry0)
2020/10/24(土) 18:53:34.10ID:O0YxLqR90
排気量の話とボア径の話を混ぜていい場面かどうってことでしょ?
>>152は排気量とボアで別に語ってるみたいだし理解してないのは>>205の方では?
208774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/24(土) 19:06:31.25ID:aeZ95M/e0
所有者が購入後にカスタムとして排気量を上げるときにストロークを伸ばすのは現実的ではないわな。

そういう意味では排気量アップ=ボアアップと認識するのはまあ分かる。
209774RR (ワッチョイ 659b-9Kcm)
2020/10/24(土) 19:26:07.35ID:K9x8AR9D0
すいません質問です
バイク乗るときにメットの下に頭から被る布製みたいなやつの名前なんていうんでしたっけ?
併せてそれの目だけ出ているやつってありますか?
210774RR (ワッチョイ 2e73-Iw0A)
2020/10/24(土) 19:29:28.17ID:wV50Dpw60
>>207
どこが?
まぁ一々細かく言い分けなくても適切に聞き分けるのが読解力だし、一々無駄なツッコミ入れて話の腰を折らずに円滑に会話するのがコミュニケーション能力だよ。
211774RR (ワッチョイ 39b1-Tgf+)
2020/10/24(土) 19:29:46.72ID:0qow5vIX0
目出し帽とかバラクラバ?
212774RR (ワッチョイ 2e73-Iw0A)
2020/10/24(土) 19:35:07.12ID:wV50Dpw60
>>209
インナーキャップ
バイク用の事故した時に頸椎痛めないようにメットを脱がすようになってるんじゃなく、汗とか蒸れ止め用なら作業着屋とかの方が安いの売ってるよ。

目だけ出るようなのはF1とか4輪のレーサーが使ってる様なのはあるけど、どこで売ってるかは知らない。
213774RR (ワッチョイ d13c-eoAI)
2020/10/24(土) 19:36:04.98ID:50AYQ63f0
>>209
インナーキャップだね 目元のみ出すのはフェイスマスク
ちなみにインナーキャップはワークマンでも売ってるよ
214774RR (ワッチョイ 659b-9Kcm)
2020/10/24(土) 19:38:02.19ID:K9x8AR9D0
>>211-213
サンクスサンクス
名前がわからないからググりようが無かったんです
この時期寒いですからね助かった助かった
215774RR (アウアウウー Sa45-Yj7X)
2020/10/24(土) 19:38:45.82ID:7ISB3knVa
>>209
コミネが出してるよ

https://www.komine.ac/product/category.php?cate=ACCESSORY
2161234 (アウアウカー Sa89-REMT)
2020/10/24(土) 19:42:27.57ID:1qAd7YPua
ピストンシリンダーを交換する排気量アップは手軽だよな。
昔はRZ250は中身350にしてるのはゴロゴロ居たよ。
上にも有るSR400は500とクランクシャフトとピストンが違うだけで400ピストンのまま500クランクを組むとハイコンプ仕様になるので軽快な走りになるけど、クランクを交換するという作業難易度の高さでやってる人はあまり居ない。
217774RR (ワッチョイ c6cf-B6QP)
2020/10/24(土) 19:48:19.03ID:yhMg2BtR0
SR400を500化している人のほとんどがストロークアップ
218774RR (ワッチョイ 82dc-gGz3)
2020/10/24(土) 19:52:43.60ID:rJIGDV000
SRはブルーバードのピストンで600cc化する人もいたよね
219774RR (ワッチョイ c6cf-B6QP)
2020/10/24(土) 20:46:58.31ID:yhMg2BtR0
>>218
バルブリセスを考えるとリターンフローのL型は論外、ZかCAだろうな、CAの後継の日産SRエンジンは4バルブなのでこれもわざわざ使うなんて考えられない
ZからCAで一番ボアが大きいのはたぶんZ24だろうが、これも89mmほどしかない。OSを見つけても90mm弱
YAMAHA SR400にぶち込んでも427ccにしかならない

ブルーバードのピストンで600cc
まあ嘘松だろうな
220774RR (アウアウウー Sa45-EUqx)
2020/10/24(土) 20:56:45.33ID:SC8D1Kwfa
>>219
すげー知識だわ、いやマジで
221774RR (オッペケ Sr11-BGDy)
2020/10/24(土) 21:03:43.11ID:Q/u3ad+Lr
SRにハレーのピストン入れてるぞミッションも幻の6速ある
222774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/24(土) 21:08:06.57ID:aeZ95M/e0
ルシファーズハンマーだっけ。
223774RR (ワッチョイ 1de8-qcn0)
2020/10/24(土) 21:14:25.52ID:gCo/Slpd0
>>219
ヤマハにニッサンのピストン入れるなんて胸熱
224774RR (ワッチョイ 82dc-gGz3)
2020/10/24(土) 21:26:50.40ID:rJIGDV000
ヴィヴィオにゼファー550のエンジンで720ccにしてる人はどうやって調べたんだろう
ゼファーに550があったことすら知らない人のほうが多いだろうにググってもボア・ストローク出てこんぞ
225774RR (ワッチョイ 5ee3-WA2A)
2020/10/24(土) 21:28:17.05ID:2oAteehA0
ブルーバードって90年代まであったんだっけ?
SSS-R乗りたかったな
226774RR (ワッチョイ 39b1-F6ro)
2020/10/24(土) 21:56:01.53ID:v7AlW7Lf0
ブルバードのピストンを移植・・・?と一瞬考えてしまった
227774RR (ワッチョイ 716d-A7Wo)
2020/10/24(土) 22:20:59.83ID:v2lr7H5I0
オレンジブルバード?
228774RR (ワッチョイ 020c-xxau)
2020/10/24(土) 22:43:48.69ID:Gm3emusE0
>>224
550FXのじゃねーの?
229774RR (ワッチョイ d20c-5jvi)
2020/10/24(土) 22:43:49.85ID:uG9O+6V60
>>128
答えれないならなぜ車種聞いたし
230128 (ワッチョイ 1de8-qcn0)
2020/10/24(土) 22:50:45.37ID:gCo/Slpd0
>>229
1日経ってまさかそんなレスがあるとは
車種聞いたのは俺じゃないし、
きちんと返答したつもりだが
231774RR (ワッチョイ 7981-sg3r)
2020/10/24(土) 23:09:16.65ID:3CIZUvDH0
>>216
ボーリングだかホーニングと言う特殊な機械が必要なボアアップより部品を交換するだけの方が難易度的には優しい気がする。うまく出来るならリングコンプレッサーも要らないんじゃないか?とムダに煽ってみる。
232774RR (ワッチョイ 82b1-z4aL)
2020/10/25(日) 02:06:45.74ID:guFe02+00
自転車乗りですが教えて下さい。
1、東京でこういう金具を種類豊富に置いている店
2、東京でこういう金具を安く売っている店
を教えて下さい。
https://www.amaz★on.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E9%87%91%E5%85%B7-17-5mm-32mm-Lightronic/dp/B07K87D2MT
2331234 (アウアウカー Sa89-REMT)
2020/10/25(日) 06:21:21.19ID:GqlyWF68a
>>231
350エンジンのシリンダーを浮かせてピストンを抜かないでピストンピンを抜き、そのままガスケット剥がして250エンジンに被せてピンを差せばリング部をシリンダーに嵌める苦労は無いよ。
上記はRZだが4気筒等では予めピストンをシリンダーに差し込んでからケースに載せて横からまず2.3番のピン差してクランク回して1.4番を差すとリングコンプレッサーは要らないよ。
234232 (ワッチョイ 82b1-z4aL)
2020/10/25(日) 12:07:46.83ID:guFe02+00
https://store.shopping.yahoo.co.jp/eale/s-781.html#&;gid=itemImage
こういうのが置いてある店を教えて欲しいんですけど。
235774RR (スププ Sda2-DUOp)
2020/10/25(日) 12:14:28.50ID:W/7PuEl7d
>>234
その店で買うというのはどう?
236774RR (ワッチョイ 6566-8Ry0)
2020/10/25(日) 12:22:28.74ID:9nrkp76X0
東京のまちBBSとか自転車の板とかPokemon GOの板の方がいいと思う
237232 (ワッチョイ 82b1-z4aL)
2020/10/25(日) 13:04:39.77ID:guFe02+00
オートパーツサービス
バイク ショップ ・ 宮前4丁目32?15
03-3334-2461

ナップス 練馬店
バイク部品専門店 ・ 三原台3丁目25?18
20:00 まで営業 ・ 03-5905-1171

アップガレージ ライダース北戸田店
バイク部品専門店 ・ 笹目北町10?22
20:00 まで営業 ・ 048-421-5100

ユーバイクドットコム
バイク販売業者 ・ 東中野2丁目3
19:00 まで営業 ・ 0120-819-053

バイクパーツ買取パーツワン
バイク部品専門店 ・ 吾妻橋2丁目2?1
本日休業 ・ 0120-860-821

東京上野バイク用品専門店カムカム
バイク部品専門店 ・ 東上野4丁目26?8
18:00 まで営業 ・ 03-3844-6531

南海部品 南東京店
バイク部品専門店 ・ 千鳥2丁目34?15
20:00 まで営業 ・ 03-5482-7700

ナップス 足立店
バイク部品専門店 ・ 綾瀬7丁目2?17
20:00 まで営業 ・ 03-5613-0171
238232 (ワッチョイ 82b1-z4aL)
2020/10/25(日) 13:05:43.15ID:guFe02+00
モトメカ
バイク部品専門店 ・ 和泉4丁目40?31 ドミール・ヒロ 1F
19:00 まで営業 ・ 03-5355-5015

(株)山城
バイク部品専門店 ・ 西新井7丁目19?12
本日休業 ・ 03-5691-2930

BRCビックマート大田
バイク部品専門店 ・ 南馬込5丁目20?1
20:00 まで営業 ・ 03-3775-3711

ジャパンオートプレス(株)
バイク部品専門店 ・ 山吹町363
03-6280-7370

バイクパーツショップライズコーポレーション
バイク部品専門店 ・ 中央1丁目11?13
本日休業 ・ 0120-831-828

株式会社上野パーツセンター
バイク部品専門店 ・ 三ノ輪1丁目8?7
本日休業 ・ 03-3871-0471

バイクプラザ中野 ビーレンタ東京中野東中野店Why this ad?
広告3.9(12)
バイク ショップ ・ 東中野1丁目4?2
19:00 まで営業 ・ 0120-819-228

ワールドモーターライフ
バイク部品専門店 ・ 田柄3丁目12?16 諸長ビル
18:00 まで営業 ・ 03-5933-9305
239232 (ワッチョイ 82b1-z4aL)
2020/10/25(日) 13:08:27.45ID:guFe02+00
バイク、パーツ販売-メモリーモータース
企業のオフィス ・ 西瑞江3丁目26?1
17:00 まで営業 ・ 03-4405-5164

金子パーツ
バイク販売業者 ・ 25 東京都北区赤羽北1丁目25?11
03-3907-1744

バイクプラザ中野 ビーレンタ東京中野東中野店
バイク ショップ ・ 東中野1丁目4?2
19:00 まで営業 ・ 0120-819-228

スズキワールド新宿
バイク販売業者 ・ 上落合2丁目28?15
18:30 まで営業 ・ 03-3368-1020

店舗内ショッピング可
BUM(バム)アズウイング(株)
バイク ショップ ・ 旭丘1丁目19?3
22:30 まで営業 ・ 0120-576-411

アップガレージ&東京タイヤ流通センター 練馬店
3.6(413)
中古自動車部品専門店 ・ 南田中2丁目23?18
20:00 まで営業 ・ 03-5923-0505

トップギア江東
バイク部品専門店 ・ 白河3丁目7?11
03-3820-8198
240232 (ワッチョイ 82b1-z4aL)
2020/10/25(日) 13:10:42.86ID:guFe02+00
つづきはまた明日
241774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/25(日) 13:31:00.73ID:HFdP0gm40
お、荒らしか?
242774RR (ワッチョイ 8220-3XbD)
2020/10/25(日) 13:31:29.03ID:DGdltU840
なにこいつ?キモ
243774RR (ワッチョイ d20c-2zzf)
2020/10/25(日) 13:54:28.89ID:TKBBf+1U0
>>230
別人か。それはすまんかった。
244774RR (ワッチョイ 39b1-LQTv)
2020/10/25(日) 14:06:38.83ID:YNrvPmXZ0
>>231
前に単気筒でピストン入れるときにステンレスバンドで代用したことならある
245774RR (ワッチョイ 0676-bG5G)
2020/10/25(日) 15:28:19.57ID:ih1LqAqi0
ABS付きブレーキフルード交換に関してなんだけど握って開放、握って開放を繰り返すの?
車だと開放したまんまシュコシュコペダルを踏み続けると思うけど。
サービスマニュアル見たけどどっちが正しいのか分からない…
246774RR (ワッチョイ ee6e-Kbrf)
2020/10/25(日) 15:38:08.20ID:oJDa5SFQ0
ワンウェイバルブあるなら開放しっぱなし
エアブリーダーあるならじゅばばば
マックなんとかがあるならしゅこしゅこ
247774RR (オッペケ Sr11-XCai)
2020/10/25(日) 16:02:31.73ID:grjIRKWAr
>>245 車でも踏んで解放、閉めて放すは変わらんぞ

やり方違うなら何かしら空気を吸わない工夫があるはず
まずそこから確認
248774RR (アウアウウー Sa45-bTgk)
2020/10/25(日) 16:42:18.50ID:c9NYAOOxa
自分でやるんだw
249774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/25(日) 17:39:09.50ID:HFdP0gm40
ブレンボのキャスティングキャリパーなんですが4つのピストンのうち1つしかまともに動いてません。

ばらさずにピストンが動くようになる方法はありますか?無ければ買い替えかオーバーホールも検討します。
250774RR (ワッチョイ 0676-bG5G)
2020/10/25(日) 17:59:48.52ID:ih1LqAqi0
>>246
ワンウェイバルブがあればいいんだ!
ABSとか関係なく?
>>247
うん、リザーバーに更なるリザーバーくっつけて液切れ無いようにして誰かに踏んでもらってブジュブジュジュワ〜ってエア出きってからシュコッシュコッって新しいフルードが出てきてキュッって閉めてた。
車では。
251774RR (ワッチョイ e902-JwH+)
2020/10/25(日) 18:17:43.20ID:XEIcogGq0
タイヤに釘らしきものが刺さっていても空気が抜けていなければそのまま走行して大丈夫ですか?
ドレインボルトとオイルフィルターがそれぞれ反対側にあるのですが、普通は同じ方向にあるものですか?
252774RR (アメ MMf5-yA5h)
2020/10/25(日) 18:23:42.98ID:7RARAHIEM
>>251
ホムセンなんかでパンク修理でタイヤにブッ刺すゴム棒があるから
すぐに買ったほうが良いよ
253774RR (アメ MMf5-yA5h)
2020/10/25(日) 18:24:50.94ID:7RARAHIEM
俺も質問があるんだけど・・インマニの長さが長くなったらやたらエンスト
するようになったんですがこれって何が原因なんです?
短いほうが良いのか??
254774RR (ワッチョイ 89da-09P9)
2020/10/25(日) 18:45:01.07ID:KusEIRd60
>>245
伝わるかわからないけど、ブリーダーを開けっぱなしでブレーキを踏むか握るを繰り返す。これはキャリパーバラした、ドラムブレーキのカップキット交換して確実にエアーが噛んでるのを出すためにブリーダーは開けっぱなしで何度もブレーキ踏む。

エアー抜けたかな?となったらブリーダー締めて、ブレーキ3回踏むか握る。そのままの状態でブリーダー開ける。これを3回位やってエアー噛みなくブレーキタッチがあれば完了。
255774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/25(日) 18:45:27.36ID:HFdP0gm40
>>253
インマニを交換したならどこかからエア吸ってるんじゃないかな。
256774RR (ササクッテロラ Sp11-sg3r)
2020/10/25(日) 18:55:21.75ID:reeWvBExp
>>251
クギらしきモノが空気が抜けるほど深く刺さっているなら早めに修理かタイヤ交換した方が良い。意外と表層だけだったりするかも。
やり易いやり辛いはあるけど、ドレンやフィルターの位置なんて気にするな。色んな車重を見比べて、普通が何なのか自分なりに答えを出してくれ。
257774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/25(日) 18:57:46.02ID:HFdP0gm40
>>256
俺のバイクはフィルターが車体の左前でドレンが右後だよ。気にするこたぁない。
258774RR (ワッチョイ 0676-bG5G)
2020/10/25(日) 19:51:51.82ID:ih1LqAqi0
>>254
なるほど。
確かにガシガシ抜いてからドンドンドンとペダルが上がりきった所でハイッって言ってブシューって何回かやった気がする。
これはABS付きバイクも変わらないってことかな?
大変参考になりました。
ありがとうございます。
259774RR (ワッチョイ 6dcf-3aLx)
2020/10/25(日) 20:14:41.79ID:zCrWvnen0
>>249
対向4ポットキャリパーとして話す。
キャリパーを車体から外して、ブレーキパッドも外して、ブレーキを握ったら4つあるピストン
の内の1つのピストンが出て来たのかな?
その出て来たピストンを全力で素手で戻せたなら問題は無い。またはディスクブレーキセパレーター
などどいわれる工具で戻してもおk。
他のピストンも見えている部分の汚れを落とす。
ブレーキパッドは入れないで代わりにスパナでも入れてブレーキをニギニギすると左右からピストンが
不均衡に出てくる。スパナを外してセパレーターを入れてピストンを押し戻す。
これを数回繰り返す(揉み出し作業と呼ばれる)
そしてバイクにセットして前輪を浮かせて手で回してブレーキをかけるを数回繰り返してチリチリ
と音が鳴るぐらいの引き摺りならセーフ。
シューーーーーと鳴ってすぐに止まるならOHして消耗品を交換するしかない。
260774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/25(日) 20:25:07.89ID:HFdP0gm40
>>259
ありがとうございます。

動くピストンは素手で引っ込めることができますが残りの3つはびくともしません。

パッドの代わりにスパナを入れとけば動くピストンが脱落する心配はありませんか?ピストンの長さが分からないので不安です。
261774RR (ワッチョイ ee6e-Kbrf)
2020/10/25(日) 20:41:58.25ID:oJDa5SFQ0
せめてバラしてオイルシールの溝掃除して元戻しなよ
揉みだしとかやってもあんまり…
どうせ外すなら、ホンダとかのシールなら安いから交換しちまった方がいいけど
262774RR (ワッチョイ 21b1-IWj2)
2020/10/25(日) 21:25:29.39ID:AU58qYAd0
チャレンジするのか
金で解決するのか

選びなさい
263774RR (ワッチョイ ee6e-DUOp)
2020/10/25(日) 21:49:24.99ID:HFdP0gm40
>>262
チャレンジして失敗したら金で解決しますw
264774RR (ワッチョイ 6dcf-3aLx)
2020/10/25(日) 21:56:33.62ID:zCrWvnen0
>>260
確かに抜けてしまう心配もあるよね、そこまで想像できる人ならできる人だよね。
心配なら、その良く動くピストンだけタイラップで留めてからブレーキをニギニギすれば今度は他のピストンが動くよ
後は繰り返せば全部できるね。
それにしても素手で引っ込められる状態のピストンなら相当状態が良いね。おそらく他の3つも似たような
状態だと思うよ。
265774RR (ワッチョイ 0d6e-ba35)
2020/10/25(日) 23:23:49.82ID:wvtiPsdo0
>>251
昔そのまま走ってたらバイパスで突然後輪がヤバい感じになったので慌てて路肩に逃げたらパンクしてた事があった
266774RR (アメ MMf5-yA5h)
2020/10/25(日) 23:46:09.60ID:6HgIjYHbM
>>255
まじかよ。一回シリコン塗るわ
267774RR (アメ MMf5-yA5h)
2020/10/25(日) 23:49:07.18ID:6HgIjYHbM
ちょっとパンクの修理して思った事があるんだけど
修理でねじ込むあのゴムのデコボコの棒、あれって最終的にタイヤの面に合わせてカットするし
長さ長過ぎるから切って半分で使ったほうが得だよね
268774RR (ワッチョイ 21b1-IWj2)
2020/10/25(日) 23:52:58.45ID:AU58qYAd0
>>263
賢い選択だ

締めつけトルクに気をつけて
269774RR (ワッチョイ 46a7-z4aL)
2020/10/26(月) 09:12:16.01ID:DF7P2R5X0
>>267
それはそうかもしれないが、
多分同じような事をケチってやって失敗した人が多数いるだろうから、
あの長さになってるんだと思うぞ
270774RR (スププ Sda2-DUOp)
2020/10/26(月) 10:47:23.62ID:zB9G/JOxd
>>264
>>268
ありがとうございます!
どうせやるならシールの交換とシール溝の掃除もついでにやっちまおうかと思ってます。
271774RR (ワッチョイ ee6e-Kbrf)
2020/10/26(月) 10:50:02.65ID:43ZofmSk0
ついでにっつーかシール溝のなぞの塊がピストン動かなくなる原因なので
掃除は必須
272774RR (ワッチョイ 89da-09P9)
2020/10/26(月) 11:02:40.94ID:gULxZ3mV0
>>267
得かも知れないけどそんな頻繁にパンクする?

3年前にパンクして以来パンク修理キット使ってないから付属のゴムは劣化したと思う。単体でゴムだけ買っても数百円なをやだからケチる程じゃないんじゃ?
273774RR (ワッチョイ 19a5-tMQb)
2020/10/26(月) 12:00:18.94ID:bMU10Ynx0
バイクのメンテ用で電動工具のコードレスインパクトを買おうと思ってるんだけど
インパクトドライバーとインパクトレンチどっちがいいかな?
工具は今まで揃えた物がソケットが9.5角のが色々あるから変換アダプター使って
インパクトレンチのほうがいいのかなって思うんだけど
どうかな?
274774RR (ワッチョイ 716d-A7Wo)
2020/10/26(月) 12:04:23.23ID:IWYZ0pdL0
インパクトレンチにはインパクトレンチ用のソケット使わないと割れるよ
手持ちの事は考えないで選んだ方が良い
2751234 (アウアウカー Sa89-REMT)
2020/10/26(月) 12:06:59.99ID:n71ydYRha
ソケットしか回さないならインパクトレンチだけど、ドライバーとか六角やトルクスのビットに各種のバフ等も使う気ならインパクトドライバーだね。
穴開けがメインならドリルドライバーが良いがそうではなさそうだし。
276774RR (ワッチョイ 6dcf-3aLx)
2020/10/26(月) 12:19:12.86ID:lUZrORig0
>>273
もしフロントフォークのOHに使用するなら中途半端なインパクトだと
インナーチューブのネジは共廻りする。ソースは俺
結局、エアインパクトで外している。
277774RR (ワッチョイ 716d-A7Wo)
2020/10/26(月) 12:19:47.90ID:IWYZ0pdL0
ちなみにソケットとビットのどちらも付けられるようになってる機種も出てる
278774RR (ワッチョイ 19a5-tMQb)
2020/10/26(月) 12:58:19.88ID:bMU10Ynx0
>>274
最悪われるんですね知らなかった
ボッシュのがソケット、ビット両方使えるんですよね
ただ、買おうと思ってるのがHIKOKIのどれかなんですよね

>>275 >>276
用途としては高トルクで締まってるボルト、ナットを
緩めるのと共回りしてしまうような場所に使うのがメイン
なんですよね
279774RR (ワッチョイ 8220-3XbD)
2020/10/26(月) 13:07:39.82ID:umRWFiWn0
サイレンサーとエキパイの接合部に使うガスケットだけど
アルミテープで代用できるの?
100均のアルミテープとかでも大丈夫?
前に純正のガスケットをハメたんだけどきつすぎて上手くハメられずボロボロになって
結局排気漏れしてたから液ガスで補修することになった
アルミテープで代用できるなら厚みも調整しやすいから純正のガスケットよりハメやすいかなと思うんだが
当然液ガス併用することになると思うけど
2801234 (アウアウカー Sa89-REMT)
2020/10/26(月) 13:11:32.58ID:n71ydYRha
ビット差せるソケット有るからビット主体でなければインパクトレンチ買うのが良いのでは。
インパクトドライバーに差すソケットやソケット差せるビットは捻れるから手で叩くと緩めれるレベルでも全然緩まなかったりするよ。
281774RR (ワッチョイ 89da-09P9)
2020/10/26(月) 13:12:05.64ID:gULxZ3mV0
>>278
硬く締まってる所を緩めるのはエアーの方か強いけど、マキタの18v電動インパクトTW300ってのが300N.Mの力出せるから大抵のボルトナットは緩む

Amazonでパチモンが1万くらいで売ってるのも相当力あるけど耐久性は不明。

俺は駄目元でAmazonの300N.m出せる中華製の買って180N.mで締まってるナットが軽々回る


マキタなら4〜5万 エアーならコンプレッサー等揃えたら6万位? 中華製なら1万

予算に応じて選べるよ
282774RR (ワッチョイ 8220-3XbD)
2020/10/26(月) 13:41:22.99ID:umRWFiWn0
>>281
中華製のインパクトでよく見るのは
マキタの外見そっくりの520Nm出せるって言ってるインパクトだな
一時期買おうかと思ってた時期あるけど
バッテリーや充電器まで揃えるのが億劫になってやめたわ
283774RR (ワッチョイ 197e-TnC+)
2020/10/26(月) 13:46:37.58ID:gOd7wxod0
免許取得まであと三ヶ月はかかるのに新車の125ccが納車されてしまう・・
教習所がこんなに混んでるとは思わずすぐとれるだろとバイクだけ買ってしまった状況

新車を三ヶ月のらずに放置した場合けっこうまずい?
284774RR (ワッチョイ 46a7-3XbD)
2020/10/26(月) 13:51:25.79ID:DF7P2R5X0
>>283
ガソリン満タンにしておけば、
まあ大した問題ではない

一番の問題は、つい乗りたくなってしまい、
ちょっとぐらいいいだろ、と思って乗ってしまう自分との闘いだw

その「ちょっとだけ」の間に警察に検挙されて免許取れなくなるだけだったらいいけど、
事故でも起こしたら人生棒に振るから、
キチっと自制してくれ
285774RR (ワッチョイ ee6e-Kbrf)
2020/10/26(月) 13:52:29.55ID:43ZofmSk0
今時のFIなら、バッテリーさえ問題なきゃ掛かるとは思う
これから冬だし、ガソリンもそんなには劣化しないとは思う

とりあえずバッテリーの端子外して放置し、掛かる事に賭けるか、いくばくか払ってバイク屋に預かってもらうかだな
286774RR (ワッチョイ d1dc-gGz3)
2020/10/26(月) 13:56:47.72ID:FUeFNdjA0
中華バッテリーはよく発火するから庭にどこのご家庭にも2、3個転がってるドラム缶に入れて保管したほうが良いぞ
マキタもどき、ジャンプスターター、モバイルバッテリーこの辺のよくわからない中華製はやべぇ
287774RR (ワッチョイ 197e-TnC+)
2020/10/26(月) 13:58:27.42ID:gOd7wxod0
>>284
だよねえ
近所のコンビニくらいなら週一ならし運転いっちゃいそうで怖い
そういう時に限って捕まるんだろうけど

>>285
ガソリン満タンにしてバッテリーどうにか外して
クソ狭いワンルームに置いておくわ・・
288774RR (ササクッテロラ Sp11-sg3r)
2020/10/26(月) 14:30:32.82ID:tlPGY7W/p
>>270
つか、ABSユニットにエア噛むと面倒臭いって聞いたけど
289774RR (ワッチョイ 6dcf-3aLx)
2020/10/26(月) 14:38:05.38ID:lUZrORig0
>>279
社外品のガスケットが種類が豊富だから純正のサイズを測って具合が良い寸法
の物を購入すれば?
モノタローに迷うほどサイズあるぞ。
290774RR (アウアウウー Sa45-bTgk)
2020/10/26(月) 14:41:23.31ID:ek2LkyYqa
俺は今年免許取って2回しか乗ってないw
291774RR (ワッチョイ 4651-U7hy)
2020/10/26(月) 14:50:30.90ID:eoOefykq0
>>283
バッテリーヤバいだろ
店に相談すれば納車整備遅らせてくれると思うが

もうやってたら無理やね
というかどうやって持ち帰ってくるんだ
もってきてもらうのか
292774RR (スププ Sda2-DUOp)
2020/10/26(月) 14:55:05.00ID:v7YukX8md
>>288
そんな高級装備ついてません(o´・ω・`o)
293774RR (ワッチョイ 197e-TnC+)
2020/10/26(月) 15:09:15.33ID:gOd7wxod0
>>291
ある程度遅らせてもらったがさすがに三ヶ月も遅らせてくれないだろ
294774RR (アウアウウー Sa45-PHWJ)
2020/10/26(月) 15:28:58.81ID:2Ea1/o7ba
>>287
状態維持に気を使うなら短距離走行もやめた方がいいよ
気持ちよく走れる道で最短5キロは欲しいかな
渋滞5キロはだめだぞ
295774RR (ワッチョイ d1dc-gGz3)
2020/10/26(月) 16:08:12.89ID:TN+geSs90
>>293
場所代として月5000円くらい払えば嫌とは言わんだろ
新車を外に3ヶ月放置って最悪乗る前に盗まれるぞw
296774RR (スププ Sda2-DUOp)
2020/10/26(月) 16:15:59.68ID:v7YukX8md
>>295
試乗車にされそうw
297774RR (スプッッ Sd02-A+Jn)
2020/10/26(月) 16:48:31.94ID:Im4aZJ7Od
質問です

セルモーター不調でOHしたらカーボンブラシの摩耗で交換が必須

1.カーボンブラシASSYだけ注文して交換

2.セルモーターごとヤフオクで買い直して交換

ただしバイクは99年式とする

どっちのほうが利口ですかね?
298774RR (オッペケ Sr11-XCai)
2020/10/26(月) 17:07:12.72ID:yqLCoGZ3r
>>297 20年も経ったバイクを買い替えるのが利口

ヤフオクで買うのは新品純正じゃないんだろ?
ブラシだけ替えるのはブラシ以外は古いままってことだろ?
どっちを選択しても利口では無い
リスクは、電機は経年劣化するから替えられるものは全部かえておけでセルモーターごとのほうが少ない
299774RR (ワッチョイ e15a-tMQb)
2020/10/26(月) 17:11:53.04ID:hxCXIAJf0
>>297
カーボンブラシだけで平気だよ
300774RR (ワッチョイ 6dcf-3aLx)
2020/10/26(月) 17:51:37.19ID:lUZrORig0
>>297
ヤフオクでセルモーター買って、組み付ける。
自分の奴は暇な時にカーボンブラシを交換してヤフオクで売る。
301774RR (スップ Sd02-/hsW)
2020/10/26(月) 19:10:29.18ID:Al82Oprhd
ボク内径は5センチです
302774RR (アウアウエー Sa8a-ivvf)
2020/10/26(月) 19:46:32.63ID:cfQtchw5a
>>292
俺も無し

いらねー装置だね
303774RR (ワッチョイ 0d6e-ba35)
2020/10/26(月) 19:56:23.35ID:lADlHoP10
別に3ヶ月放置程度大丈夫だよ
バッテリー外して置けば弱るだけですむ
出来ればまともな充電器買ってつけて置けばより安心
304774RR (ワッチョイ 39b1-F6ro)
2020/10/26(月) 21:25:53.31ID:fe6Axa/k0
バッテリーは冷暗所での保管が望ましいんで冷蔵庫おすすめ
季節が季節だから暗いとこに置いとけば多分いいと思ふけど
305774RR (ワッチョイ 0d6e-y5oF)
2020/10/26(月) 21:31:55.50ID:82uhZB7Q0
最初買ってしばらく乗れないと
1か月もしくは1000kmの初回点検も無料でなく有料だといくらくらいになるんだろう
306774RR (ワッチョイ 2e73-Iw0A)
2020/10/26(月) 21:36:31.98ID:6jLEjzgw0
>>305
一年後でも初回点検なら無料だよ。
307774RR (ワッチョイ 22bf-09P9)
2020/10/26(月) 21:37:58.11ID:9mPIIETF0
>>304
売ってるとこや保管してる倉庫の環境はそんな冷やしてないから直射日光に当たらない場所で大丈夫だぞw
308774RR (ワッチョイ 02b0-BGDy)
2020/10/26(月) 22:53:13.04ID:zHQwSV0T0
>>296
走行距離でわかるだろアホか
309774RR (ワッチョイ 21b1-WA2A)
2020/10/26(月) 22:56:35.44ID:uBwYFVgJ0
って温度が下がれば下がるほどバッテリーの放電を促進するんじゃなかったっけ?
310774RR (スップ Sd02-/hsW)
2020/10/27(火) 01:15:23.44ID:3SoDKtOmd
今の登録代行料って33000円なの? 


1時間もかからないのに。
311774RR (ワッチョイ 6566-8Ry0)
2020/10/27(火) 05:57:34.10ID:3kMdo7360
店による
いやなら一時間も掛からないんだから自分か知人に金渡してやってきなよ
312774RR (ワッチョイ 0ddc-gGz3)
2020/10/27(火) 06:13:57.39ID:m/a5kJBu0
自分でやるなら販売証明が33000になるだけでは?w
競争が激しい地域だと車体価格を利益ゼロまで落として勝負しないと話にならないから諸費用で稼ぐしか無い
よって諸費用はディスカウントできない
313774RR (ワッチョイ 6566-8Ry0)
2020/10/27(火) 06:47:30.33ID:3kMdo7360
店によるでしょ
他の店で買われたら販売証明の5000円すら入ってこないんだから
314774RR (アウアウウー Sa45-PHWJ)
2020/10/27(火) 06:55:17.20ID:HTy6Po00a
文句言わない客が来るまで再び待つだけの話でしょ
315774RR (ワッチョイ 0ddc-gGz3)
2020/10/27(火) 06:55:59.82ID:m/a5kJBu0
薄利多売で売る店(大手チェーン)のおかげで融通の聞くベテランがやってる個人店はほぼ消滅したね
大手チェーンは安さのみが売りだから従業員もほとんどバイトで回してるし
金額以外を評価しない風潮で本当に良かったんだろうか
確かに個人店は入りにくい雰囲気はあったが
316774RR (オッペケ Sr11-XCai)
2020/10/27(火) 07:45:53.10ID:Nvnfmjuor
>>309 たしか、温度が高いほど化学変化が活発になり自己放電量が増えるはず

寒い時期は逆にバッテリーが弱くなるのは誰でも知ってると思う
317774RR (ワッチョイ 39b1-WA2A)
2020/10/27(火) 09:07:51.40ID:tPsvjmxT0
温度が高いほど放電量が増えるんだっけ?発電量が増えるんだっけ?
318774RR (ワントンキン MMd2-50og)
2020/10/27(火) 09:15:27.53ID:yeQ8DnquM
ローソン奥沢駅前店で
9月25日午前1時に暴行事件が発生
買い物カゴが当たったと因縁をつけ
男性客を殴った犯人は未だ逃走中

事件発生時店員が警官を呼びに行くも不在
仲裁に入った別の客が玉川署へ通報
目撃者あり防犯カメラの映像あり
今後の映像提供の有無はローソン次第

事件発生前には
住民への「調子に乗るな」という罵声
歩行中の小声での声掛けと誹謗中傷
それらを嫌がる子供にまで強要して
やらせようとする児童虐待行為
奥沢神社の北東側で犬が吠え続ける
奥沢神社の北東側でバイクの騒音
奥沢神社の北東側で集団で騒ぐ
奥沢病院の救急車による付きまとい
(タクシーやゴミ収集車も確認車両有り
それらがバレそうになると
車のドアを強く叩きつけさらに威嚇
それでも女々しくバイクをふかし続ける
などが発生しており関連性が強く疑われる

これらは短期間に集中して行われ
手口をローテーションさせることで
警察の目を逃れている可能性が高い

奥沢駅前交番と玉川警察が捜索中です

近くの住民の方は気をつけてください
319774RR (ワッチョイ eedc-/hsW)
2020/10/27(火) 12:01:59.58ID:zCaT1KEx0
>>311
自分でやって来た 

1台目は1時間かかったが2台目は30分で終わった
320774RR (ワッチョイ eedc-/hsW)
2020/10/27(火) 12:04:45.84ID:zCaT1KEx0
ヤングマシンのバイクショップ広告で今なら登録代行料無料キャンペーンあったから聞いてみた。
321774RR (ワキゲー MMca-fmzU)
2020/10/27(火) 13:11:15.87ID:M+aALNokM
大人なら時間を金で買うのは当たり前
322774RR (スプッッ Sd02-A+Jn)
2020/10/27(火) 13:50:43.07ID:1sRjaerJd
金で解決しちゃ面白みがない
323774RR (ワッチョイ 6566-8Ry0)
2020/10/27(火) 15:00:31.89ID:3kMdo7360
>>314
そういう客が減ったから待ってるだけの店になって潰れるんだぞ
324774RR (ワッチョイ 0676-bG5G)
2020/10/27(火) 17:24:10.05ID:Z8tb3BxB0
タイヤの減り方ってやっぱ乗り方に関係するの?
何か7000km現在、前の方が後ろに比べてスリップサインに近いんだけど。
最近町乗りでフロントブレーキを意識的に使ってるんだけどそういうのも減り方変わる?
325774RR (オッペケ Sr11-B6QP)
2020/10/27(火) 17:29:44.97ID:7tYHGaO2r
> タイヤの減り方ってやっぱ乗り方に関係するの?
しないとでも思ってたのか?
326774RR (ワッチョイ 39b1-Unsc)
2020/10/27(火) 18:03:25.74ID:VDtbAp9C0
質問に質問で
しかもオウム返しで
ムダレスやな
327774RR (ワッチョイ 0d81-7oTN)
2020/10/27(火) 18:08:28.67ID:zbL9AFEg0
>>324
前後の差は銘柄だろうね。
走る場所と走り方で減り方は当然変わるけど
街乗りの範疇なら大して影響ないでしょ。
328774RR (ワッチョイ 21b1-Iw0A)
2020/10/27(火) 18:37:42.08ID:qTqNpYfb0
>>324
バイクによって前後バランス違うので同じタイヤを履いてても車種で減り方違うこともある

均一にタイヤが減っていくのは車ですら少ない
329774RR (ワッチョイ 6566-8Ry0)
2020/10/27(火) 18:39:02.33ID:3kMdo7360
>>324
空気圧のバランスとか荷物の重さも影響あるよ

>>326
反語だから質問じゃない
お前の方こそ無駄レス
330774RR (ワッチョイ 0d6e-ba35)
2020/10/27(火) 18:42:53.98ID:cCIAclMb0
一応、しないとでも思ってたのか?で解答にはなってるやん

タイヤは一緒に変えるからそこまで気にしたことなかったな
もったいないってほどの差はでたことないし
331774RR (ワッチョイ 0d6e-y5oF)
2020/10/27(火) 18:45:35.31ID:+BOhT9rS0
今まで同じ距離でフロント一回に対してリア2回の交換くらいだったけど
332774RR (ワッチョイ 6dcf-3aLx)
2020/10/27(火) 19:09:18.54ID:CSZtVJRh0
324が聞きたいのは7000kmぽっちでスリップサインが見えるほどタイヤは摩耗するのか?
と、乗り方も影響するのかな?
じゃないのかな。
答え、Yes!
333774RR (ワッチョイ 39b1-Unsc)
2020/10/27(火) 19:12:08.82ID:VDtbAp9C0
>>329
質問者を委縮させる反語だね
するに決まってんだろ!って言う(意地の悪い)強調表現だわな
そこを「(意地の悪い)オウム返し」と(遠回しに)言ってるわけだが
それが君の「全力で答える」なのか?(全力マウンティング?)
えーけど(感じ悪い)

ほれ、言外も見えるように書いたったで
334774RR (ワッチョイ c6cf-B6QP)
2020/10/27(火) 19:31:45.88ID:90p1tLr+0
愚問には愚答で答えるのが正解
335774RR (ワッチョイ 39b1-F6ro)
2020/10/27(火) 20:11:25.97ID:yyMowVjc0
最近引っ越して、移転登録してない状態の車両のナンバープレートを紛失したのですが
再発行、移転登録の手順としては
警察に届出→前の住所の管轄の陸自で再発行→現住所の管轄の陸自で移転登録、でよろしいでしょうか
336774RR (ワッチョイ 6566-8Ry0)
2020/10/27(火) 20:13:31.41ID:3kMdo7360
>>331
車種にもよるけど普通そうなんだよね
空気圧が変に一票だわ
337774RR (ワッチョイ 6dcf-3aLx)
2020/10/27(火) 21:06:50.24ID:CSZtVJRh0
>>335
排気量が分からないので何とも言えないが
登録書類や車検証、車台番号(石刷り)、自賠責証、自動車税納税領収書、ナンバープレートの番号
が分かっていれば問題ない。
338774RR (ワッチョイ 82b1-3XbD)
2020/10/27(火) 21:42:13.16ID:WGk6A9kZ0
今まで100回まではいかないかなくらいタイヤ交換してきてほぼ全部フロントの方が先に減った
339774RR (ワッチョイ c6a5-BGDy)
2020/10/27(火) 21:46:48.34ID:cTUFW4XT0
フロントが先に減るバイクとか前輪駆動かなんかなのか?
340774RR (ワッチョイ d1da-IqRE)
2020/10/27(火) 21:49:41.93ID:oEuOIpRz0
おお、奇遇ですね
100回はタイヤ交換してますがリアはフロントの倍消費してます
約10台全て別な乗り手でこの結果なので乗り方ではないようです
341774RR (ワッチョイ 6566-8Ry0)
2020/10/27(火) 22:01:35.15ID:3kMdo7360
リアブレーキが多いとフロントの荷重が抜けてリアが先に摩耗するって考えると、
フロントブレーキばっかり掛けてようやく前後トントンくらいのはずなんだよね

前が先に削れる要因ってなんだろ?
カゴ付きの原付ならありそうだけどそんな話でもないだろうし
342774RR (ワッチョイ c6cf-B6QP)
2020/10/27(火) 22:06:45.44ID:90p1tLr+0
> リアブレーキが多いとフロントの荷重が抜けて
ないない
二輪車運転した事ないのか?
343774RR (ワッチョイ 39b1-Unsc)
2020/10/27(火) 22:09:43.05ID:VDtbAp9C0
お、愚問to愚問
344774RR (ワッチョイ d1da-IqRE)
2020/10/27(火) 22:14:11.00ID:oEuOIpRz0
リアをかけると前が浮く♪
ハイ!ハイ!ハイハイハイ!
345774RR (ワッチョイ 6566-8Ry0)
2020/10/27(火) 22:17:10.31ID:3kMdo7360
>>342
いやそれリアかけてからフロントブレーキ握る前提でしょ?
346774RR (ワッチョイ d1da-IqRE)
2020/10/27(火) 22:23:50.33ID:oEuOIpRz0
そんな前提はねえ
ただただお前が何もかも思い違いしてるってだけだ
347774RR (ワッチョイ 6566-8Ry0)
2020/10/27(火) 22:26:31.36ID:3kMdo7360
お前らが物理を理解してないだけだぞ
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/anti-squat.html
348774RR (ブーイモ MM76-/DJc)
2020/10/27(火) 22:42:13.65ID:RXVFQy9VM
タイヤのフロント・リアで減り方が異なるのは、ブレーキと加速が主な原因だといえます。
ブレーキングに癖があったり整備不良がある場合はフロントが、加速の仕方に癖があったり摩擦が多い場合はリアが減りやすいというのが一般的です
349774RR (ブーイモ MM76-/DJc)
2020/10/27(火) 22:42:44.17ID:RXVFQy9VM
ようしらんけど
https://goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/337/
350774RR (ワッチョイ 0d6e-ba35)
2020/10/27(火) 23:10:43.49ID:cCIAclMb0
急加速やらしなけりゃそんなに偏らんでしょ
流石に2倍の速度では減らんぞ
351774RR (ワッチョイ 4651-U7hy)
2020/10/27(火) 23:14:34.81ID:zonCzOkC0
高速道路の走行多いとフロントブレーキ使わんから駆動輪であるリアばっか減るな
ハードなブレーキ多用するならフロントが減る
352774RR (ワッチョイ 39b1-Unsc)
2020/10/27(火) 23:48:34.86ID:VDtbAp9C0
>>347
書いてある理屈はようわからんけど、そこに書いてある理屈でも、リアタイヤは押す(つぶす)んじゃんか
353774RR (ワッチョイ 1169-G7xE)
2020/10/28(水) 00:20:24.04ID:3Fzhn8xE0
>>342
ブレーキの前後比率がリヤ多くなれば当然フロント少なくなる。
354774RR (ワッチョイ d9f4-F1Q5)
2020/10/28(水) 00:20:51.79ID:Az+vpDHL0
>>347
免許とってから出直してこい
355774RR (ワッチョイ 13b0-QFBG)
2020/10/28(水) 02:04:30.91ID:4rz49Og00
フロントと同じ速度かフロントの方が早く減るとかどれだけ小さい頃バイク乗ってるんや原付二種か?
356774RR (ワッチョイ 51cf-Z/GB)
2020/10/28(水) 02:31:26.91ID:3hGKUl0H0
アメリカンだと、フロント19、リア15とかの組み合わせになり、リヤの方がフロントより多く転がるので
減りは早くなる。
357774RR (アウアウカー Sa55-5mNG)
2020/10/28(水) 06:30:25.91ID:XxhEvHvUa
俺のX-ADVはフロントから先に減ってくぞ
358774RR (ワッチョイ 1980-1U7T)
2020/10/28(水) 09:41:07.48ID:7BXAVv+j0
質問失礼します。
ハンドルを交換する時にワイヤーの延長が必要か否か、また延長するなら何cm必要かなどは現物合わせになるのでしょうか?
ゼファーxを純正からハリセパに変えようと思ってます。
359774RR (オッペケ Src5-pokg)
2020/10/28(水) 09:54:29.04ID:ghLt84n9r
>>347 物理の話をするならリヤブレーキを掛けると反作用でバイク自体が地面に押し付けられるからフロント荷重は増える
荷重が増えるからブレーキ時の限界までの最大値が増えるのであってブレーキ力が増えるわけではない
むしろ、リヤブレーキを積極的に使う分フロントブレーキの負担分は減る
負担が減ってるのと荷重が減るのはイコールでは無い
360774RR (ワッチョイ 51cf-Z/GB)
2020/10/28(水) 10:10:52.59ID:3hGKUl0H0
>>358
その通りです。
その方法が一番美しく仕上がります。
361774RR (ワッチョイ 19b1-VPXu)
2020/10/28(水) 15:19:27.28ID:S6lL34kf0
>>358
油圧ホースはちょっとでもアレ無理かな大丈夫かなっていう張りぎみ感があったらやがて破れると思っていい
キツイけど何とかなった!
は数カ月もすれば突然破裂する
ソースは俺
362774RR (ワッチョイ a958-flnY)
2020/10/28(水) 17:01:21.70ID:g16tVgvU0
ウイリーしてから後輪ブレーキかけたら前輪が地面に押し付けられるのが判りやすいよ.
363774RR (オッペケ Src5-pokg)
2020/10/28(水) 17:13:50.47ID:ghLt84n9r
>>362 それだと自重で落ちたのと区別つかなくない?
テーブルトップをジャンプ中にリヤブレーキを踏めば前下がりになるから判りやすいよ

と、ハードル上げてみる
364774RR (ドコグロ MM63-ExqG)
2020/10/28(水) 17:24:27.99ID:6xVdffY1M
パイロンスラロームとかジムカーナみたいな事をやってるとフロントが先になくなるね
365774RR (オッペケ Src5-QFBG)
2020/10/28(水) 19:22:52.26ID:+7xI9ViYr
フロントタイヤ減りが早いのは低排気量かスクータータイプでしょ
366774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/10/28(水) 19:45:39.85ID:gNa6Ajgz0
95年式CBRはフロントから削れてったなあ
367774RR (ワッチョイ 13b1-dNrz)
2020/10/28(水) 19:49:54.81ID:160p9P5E0
まっすぐばっかり走ってたらリヤから減るだろうと思うよ
368774RR (オッペケ Src5-pokg)
2020/10/28(水) 20:34:35.96ID:ghLt84n9r
一般道で使っててフロントが減るのは急ブレーキ、リヤが減るのは急加速が多い乗り方の違い
急加速急ブレーキが多いと両方早く減る

急ブレーキと言うかブレーキが遅い人に多いね
369774RR (ワッチョイ 916e-YasX)
2020/10/28(水) 20:41:58.72ID:8oSxwjT40
急加速というか、家に着く直前に
急な上り坂がある時はリアの消耗の方が早いのかな?
370774RR (ワッチョイ 8166-ADxe)
2020/10/28(水) 20:47:03.72ID:ErBjONNl0
出かけた直後の下り坂でフロント使うからトントンなのでは
371774RR (ワッチョイ 0b73-p9st)
2020/10/28(水) 20:55:21.62ID:sNqp85r00
エンブレなりリアブレーキひきずってくだればフロントヘラねぇんじゃ?
372774RR (ワッチョイ 89b1-WSVO)
2020/10/28(水) 21:29:31.89ID:98ybWa7n0
フロント荷重だから減るだろうけど、登りの駆動輪ほどではないだろう
373774RR (ワッチョイ fb7c-Hfwz)
2020/10/28(水) 22:04:24.03ID:zhgZgSo40
一年乗ってなかったガソリンの処分ってどうすればいいですか、、、
374774RR (ワッチョイ 8bdc-Wesc)
2020/10/28(水) 22:10:00.56ID:qXTdS+oc0
>>373
蒸発させるのが現実的
GSでも廃油は受けてくれるけど廃ガソリンの処理ができるとこは少ない
375774RR (アウアウウー Sa9d-p9st)
2020/10/28(水) 22:12:15.03ID:RYprW2hva
>>373
携行缶に移して新油に混ぜて消費。
376774RR (ワッチョイ fb7c-Hfwz)
2020/10/28(水) 22:17:04.94ID:zhgZgSo40
>>374
>>375
アドバイスありがとうございました!
携行缶に移して少しづつ処分します
377774RR (ワッチョイ 19b1-VPXu)
2020/10/29(木) 04:58:55.86ID:+XHoFziW0
15年ものの腐ったガソリンも少しづつ混ぜて使用出来たからおそらく大概は大丈夫
378774RR (ワッチョイ 7bcf-1WjG)
2020/10/29(木) 05:12:04.69ID:/fUFuN9L0
>>376
それがいいよ
蒸発させるなんて話を間に受けて実行しないように
気化したガソリン蒸気は空気より重いので、風通しの良さそうな所で蒸発させても地面の窪みなどに溜まって地雷と化すからね
379774RR (ワッチョイ 8bdc-Ms6o)
2020/10/29(木) 06:09:39.25ID:muUWNvhL0
>>373
最近はガソリンスタンドではガソリン処分受けてくれないよ

廃油に混ぜてだすと回収業者から拒否される

廃油はボイラーとかの燃料にするのでガソリン混じると異常燃焼や爆発して責任問題になる
380774RR (スップ Sd73-4lLL)
2020/10/29(木) 06:22:01.61ID:V7NKyNC+d
>>378
じゃあパークリも使えないな
怖い怖い
381774RR (オッペケ Src5-1WjG)
2020/10/29(木) 06:31:29.68ID:2QR/KRADr
パークリのヘキサン分はガソリンの1/3程度
オートバイの燃料タンク1杯分のガソリンを蒸発させるのは、タンク3杯分のパークリをぶち撒けるのと同じ
そんな危ない事はよしなさい
382774RR (ワッチョイ 8bdc-Wesc)
2020/10/29(木) 06:41:26.92ID:8//HfmgN0
携行缶の蓋開けといても蒸発し切るのに何日かかるよ
窪地に貯まるとかバカバカしい
GSで給油中どれだけ蒸発してると思ってるんだw
吹きこぼすやつだけで見てもトータルしたら毎日10リットルはそのまま地面から蒸発させてるが喫煙所もあれば車がガンガン出入りしても火事なんて起きない
極端なこと言って人を悪く言うやつは悪く言いたいだけで根拠が無理矢理過ぎる
383774RR (オッペケ Src5-1WjG)
2020/10/29(木) 06:53:58.07ID:2QR/KRADr
給油ブースに喫煙所があるGSを未だかつて見た事がない
384774RR (スップ Sd73-4lLL)
2020/10/29(木) 07:04:30.17ID:V7NKyNC+d
都市部のガソスタなんてすぐ横が民家だし火気ありまくりだしなぁ
地方のガソスタだと防護壁がなんちゃってレベルだし
教科書お化けとか正義マンみたいなこと言ってマウント取りたいだけでしょう
385774RR (ロソーン FF8d-1WjG)
2020/10/29(木) 07:07:25.02ID:6BIHLTAQF
ガソリンスタンドの喫煙所は必ず給油スペースより一段高い場所にあるね
100m離れるより10cm上がる方が安全
386774RR (オッペケ Src5-1WjG)
2020/10/29(木) 07:19:16.27ID:2QR/KRADr
ちなみにガソリンスタンドの給油エリアは僅かに傾いていて、低くなっている部分は地下タンクにつながる溝口になっている
引火性ガスをちゃんと敷地内で回収できる構造になっている
隣が民家のガソリンスタンドがあるぐらいだから、ガソリン蒸気なんてそこらにぶち撒けても大丈夫だなんて浅知恵もいいところ
387774RR (アウアウカー Sa55-5mNG)
2020/10/29(木) 07:30:38.00ID:nsInzVr2a
処分に困ってトイレに流した事ならある
388774RR (スプッッ Sd73-SbpH)
2020/10/29(木) 09:04:51.87ID:xn9Hrp6Cd
頼むから乙4取ってから話してくれ
389774RR (ブーイモ MM8d-3z4+)
2020/10/29(木) 09:37:39.24ID:Jw0HIDQAM
燃料周りの土間作ったことあるけど周りに排水溝みたいな溝作ってそこにガスが来るみたいよ
実際ガソリンスタンドのまわりに溝あるし
390774RR (ワッチョイ 7ba7-flnY)
2020/10/29(木) 09:41:29.57ID:sxZmQiyW0
>>387
50ccほど側溝に流した事ならある、本当にごめんなさい

ちょっと前にTVでマンホール大爆発、みたいなのやってたが、
上流でタンク腐ったバイクからガソリンが流れ出て、
それに引火したとか
391774RR (ワッチョイ 7b51-oSKY)
2020/10/29(木) 09:43:04.19ID:mzEvAB1Y0
消臭スプレーで建物吹き飛ばすこともできるからね
安全に配慮するに越したことはない
392774RR (ワッチョイ f9da-t1N2)
2020/10/29(木) 09:54:56.80ID:Fe4Lhqd40
ありゃ始末に困った奴がドブに流したって自供したろ
393774RR (ワッチョイ 49a5-CXnf)
2020/10/29(木) 09:57:17.29ID:CzKnCZlh0
>>390
https://www.sankei.com/affairs/news/141102/afr1411020020-n1.html
路上でメンテしててガソリンが側溝に流れた
394774RR (ワッチョイ 8166-ADxe)
2020/10/29(木) 10:42:44.27ID:sHz4SZac0
焚き火にスプレー投げて爆発させたことあるけど大したことなかったな
ガソリンってやっぱ恐い
395774RR (ワッチョイ 89b1-WSVO)
2020/10/29(木) 10:59:11.99ID:sNQdR8U+0
>>394
ラッキーなだけだろ
小粒でも破片飛んで目に入りゃ失明だ
396774RR (ワッチョイ 7ba7-dNrz)
2020/10/29(木) 11:08:14.52ID:sxZmQiyW0
>>395
ゴミ回収のパッカー車で、
使用済みのスプレー缶が爆発したせいで、
トラック炎上って事件もあったしな

ガソリン流した俺が言うのも何だが、
危険物に対する認識が甘すぎるな

まあ港の倉庫に爆弾の原料になるような物質をタンマリ放置して、
爆発して地形が変わるような国もあったりするけどさ
397774RR (オッペケ Src5-1WjG)
2020/10/29(木) 11:11:35.56ID:2QR/KRADr
燃油残量を見るのにタンクキャップを開け、暗くてよく見えないから100円ライターを灯した瞬間に西部警察! という事件も昔あったね
398774RR (スププ Sd33-AoAI)
2020/10/29(木) 13:40:11.47ID:bBvkahoHd
そこはマックイーン風にタンクゆすって確認しないと。
3991234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/10/29(木) 13:52:36.08ID:OC2jvGpua
SRXの様なガス欠状態でも1リットル以上残るクソ設計バイクも有るんですよ…
ガソリン残量が厳しくなって覗いても結構有るし揺するとタプタプ言うからもう少し大丈夫だろうと思ってたのに山の中で止まったよ。
日曜日はJAのスタンドは休みなので街まで5キロ押すハメになった。
400774RR (ワッチョイ 8166-ADxe)
2020/10/29(木) 14:49:52.26ID:sHz4SZac0
それもう底に水でも入れとけよ
4011234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/10/29(木) 15:04:52.90ID:OC2jvGpua
実際に底に水が溜まってるのに気付かずに錆びさせてるのは多いよ。
腐って穴が空くのも珍しくは無い。
402774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/10/29(木) 15:08:22.55ID:WXlOj4Oi0
燃ぽんはずしたら底にアカいどろみたいなのが
結構大量に溜まってた

サビと水が結合した聖水っぽい
403774RR (アウアウウー Sa9d-sw6H)
2020/10/29(木) 15:48:03.61ID:rLOJ0Fsya
燃料タンクに砂糖入れたら燃費良くなりますよ
404774RR (ワッチョイ 89b1-WSVO)
2020/10/29(木) 15:48:40.56ID:sNQdR8U+0
はだしのゲン登場
405774RR (アウアウカー Sa55-5mNG)
2020/10/29(木) 16:39:33.72ID:nsInzVr2a
>>403
それって都市伝説だぞ
砂糖はガソリンに溶けない
406774RR (ワッチョイ fb76-F1Q5)
2020/10/29(木) 16:45:13.01ID:a73ltVpw0
教えてください。
ドライブスプロケットのナットが緩みません。
リアブレーキ踏みながらだと回っちゃいます。
やはり上げる前に緩めとかないとダメですか?
新車から初めて外します。
それとやはり締め付けは規定トルクで締めてますか?
165 n.mらしいのですがなかなか強烈ですよね…
120位のトルクレンチしか持ってないし。
407774RR (ワッチョイ f976-G7xE)
2020/10/29(木) 17:34:59.91ID:hx0qD0bu0
>>406
はい
はい
408774RR (ワッチョイ 6912-rsN/)
2020/10/29(木) 17:50:26.27ID:qtf7UMYe0
原付なんですけどライトが想像以上に暗くてヤバいんだけど
車の免許持ってないから分からないんだけど車からみ原付のハイビームは許せる?
まじでハイビームじゃないと危なすぎるよコレ
409774RR (ワントンキン MMd3-kl24)
2020/10/29(木) 17:58:34.43ID:nlH/RbumM
>>408
車側は許さない。でも法では許される。
危ないと思うならどうにかしろ
410774RR (アウアウカー Sa55-P62x)
2020/10/29(木) 18:00:11.28ID:Qs0Im58Oa
>>408
原付でも光軸調整とかできるんじゃないの?
411774RR (ベーイモ MM8b-fUtl)
2020/10/29(木) 18:00:56.79ID:Zokc6zOuM
>>408
眩しくなければ許せる
眩しかったら許せないから対向車見えたらローにおとせ
暗いっていうのが光量のことならバルブ交換してみるとか
光軸があってないなら調整すればいい
412774RR (ワッチョイ f976-G7xE)
2020/10/29(木) 18:02:45.24ID:hx0qD0bu0
>>408
通称でハイビームと言われているものが前照灯で
ローというのがすれ違い灯になります
最近、四輪の世界では自動で切り替わるような装置が付き始めましたね
えーと、つまり手動でこまめに切り替えつつ使ってください
ただし、それがパッシングに見えたりしてトラブルになったとしても
責任はとれませんが
413774RR (ワッチョイ 6912-rsN/)
2020/10/29(木) 18:03:29.77ID:qtf7UMYe0
>>409
原付のハイビームってそんな眩しい?
因みにスーパーカブです
414774RR (ワッチョイ 6912-rsN/)
2020/10/29(木) 18:06:29.47ID:qtf7UMYe0
すみませんご指摘ありがとうございます。軸の調節とLED等に変えて頑張ります
今までずっとハイビームにしてました
415774RR (ワッチョイ a9da-nnbG)
2020/10/29(木) 18:23:50.90ID:54WCwaVF0
>>406
自分でやらないで素直にバイク屋に持って行きなさい。

何のための規定トルクだと思う?君1人が自爆して怪我するならいいけど周り巻き込んだらどうするんだよ?任意保険加入してるか?
416774RR (ワッチョイ 8bdc-Ms6o)
2020/10/29(木) 18:28:57.19ID:muUWNvhL0
MVXのライトスイッチはオフ ポジション 点灯の3段階 この頃までホンダ車はそうだった
417774RR (ワッチョイ 8166-ADxe)
2020/10/29(木) 18:31:14.61ID:sHz4SZac0
>>408
自分で前に立ってみて目がくらまなきゃいいんじゃない?
418774RR (ワッチョイ 89b1-wOga)
2020/10/29(木) 18:58:47.86ID:JePbWMq70
>>414
安物LEDは熱ダレでどんどん暗くなるからヘッドライトをLEDに交換するのはあまりおすすめしない
下手すれば純正より暗いなんてこともあり得るよ
ヘッドライトを純正のままにして補助等やフォグライトとしてLEDライトを追加する方向のがまだ実用的
419774RR (ワッチョイ 89b1-sw6H)
2020/10/29(木) 19:06:44.88ID:Yg1LPUVU0
cbr400r ninja400ってどっちが乗りやすい?
420774RR (ワッチョイ 51cf-Z/GB)
2020/10/29(木) 19:32:46.76ID:Soqo52Sl0
CBX125F初代
8月オイル漏れの為ヘッドガスケット交換
9月2次エア吸いの為、インシュレーター修理、ついでにキャブOH、エアクリーナー交換、オイルとエレメントも交換

10月上旬アイドリングも安定、エンジン始動も一発、絶好調!
    中旬 絶好調だったのが突然エンジン始動しなくなる。バッテリーを充電すると何事もなかったかのように安定。
    再び調子よく走行。
    圧縮は8〜11kg(サービスマニュアルでは13kgと記載)だった。

先週 完全に始動しなくなる。セルは回るし火花も散る。先月を思い出し、バッテリーを充電して調子が戻ったので
、電気系統を疑い、CDI、イグニッション交換。火花も散り良い感じだがプラグが濡れていないのでもう一度圧縮を確認
2〜3kgだった。

大先輩方に質問です。こんなに突然圧縮って抜けるようになるものなのでしょうか?
カーボン噛みやバルブクリアランス不適合でもこんなに抜けないと思います。
是非とも原因をご教授お願いします。
コンプレッションゲージの故障も疑い検査しましたが正常でした。
421774RR (ワッチョイ 13b1-dNrz)
2020/10/29(木) 19:33:14.22ID:xbLCQq8g0
自分が見てカッチョイイ?って思った方
422774RR (ワッチョイ 19b1-L1Xi)
2020/10/29(木) 19:53:17.44ID:Z5A/rNif0
>>420
カムテンショナーいかれて駒飛びでもしてんじゃね
423774RR (ワッチョイ 0981-P8ay)
2020/10/29(木) 19:54:11.33ID:mgderlAT0
>>401
残念ながら溜まった水が原因でサビてるんじゃないんだな。空気に触れてる部分がサビるだけであってガソリンでも水でも充満してて空気に触れてなければサビないんだ。多分
424774RR (ワッチョイ 89b1-k8yf)
2020/10/29(木) 20:42:30.19ID:I+qYucTZ0
水中で錆びるだろ
425774RR (ワッチョイ 9172-6Ss9)
2020/10/29(木) 20:49:40.67ID:3ZQ1fPCT0
めっちゃ沸騰させて水中の酸素を追い出した状態なら錆びないよ。
4261234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/10/29(木) 21:52:34.12ID:OC2jvGpua
2スト時代のヤマハ原付スクーターでタンクキャップがシートの後ろに有るモデルはキャップのパッキンが少しでも劣化するとタンクに水が入るが皆、底が錆びてたけどな。
427774RR (ワッチョイ 1320-dNrz)
2020/10/29(木) 21:53:23.72ID:XMZX/fMk0
今の国産市販車の最速車種ってなんになるの?もう隼ではないのか?
なんか最新のCBR1000は4速で300km出るらしいけど
リミッター付いてる以上どの車種も300で頭打ちだけど
リミッター解除できたとしたら何kmぐらい出るんだろ?
428774RR (ワッチョイ 916e-3z4+)
2020/10/29(木) 22:01:12.59ID:o6RPpdRK0
H2じゃねーの
429774RR (ワッチョイ c176-XtTz)
2020/10/29(木) 22:02:21.44ID:Zzkzhyy10
雪国農家の人年間を通じてバイク乗る時間作れてますか?
430774RR (ワッチョイ 330c-EsKW)
2020/10/29(木) 22:05:26.37ID:ftbXj5rx0
>>414
車でも田舎道は暗いので常にハイビームにする。
対向車が来た時だけロービームに切り替える。

カブもそんな感じにすればいいよ。
431774RR (ワッチョイ 1373-6wuV)
2020/10/29(木) 22:05:37.53ID:yE7U1ArJ0
バッテリーって週に一回30分位の走行でも充電されてる?

あとそのくらいの走行でもバイクって長持ちする?
オイルは適正に替えてるとして
432774RR (ワッチョイ 0b73-p9st)
2020/10/29(木) 22:12:04.05ID:84agUMEW0
>>427
300でリミッターかかると危ないってんで、300越え出した頃の一時期の一部の車種以外は、メーター表示しないだけで速度リミッターはかからない筈だよ。
433774RR (ワッチョイ 1320-dNrz)
2020/10/29(木) 22:12:26.00ID:XMZX/fMk0
>>428
H2かH2Rか知らんがあれって実際そんなに速いのか?
YouTubeの動画とか見てるとあんまり良い印象ないな
ドラッグレースとかで加速時にウイリーしまくって他車に負けたりする動画見るし
まあ最高速って意味だと加速時のそういう問題はあんまり意味無いかもしれんが
434774RR (ササクッテロ Spc5-cga6)
2020/10/29(木) 22:18:01.07ID:cKYG1VS6p
ウィリーなり加速時にフロント浮くのは運転者の技術の問題で車種の問題じゃないと思うの
435774RR (ワッチョイ 1320-dNrz)
2020/10/29(木) 22:19:16.73ID:XMZX/fMk0
>>434
それだけピーキーなマシンってことかなと思ってたんだがな
どうなんだろ
436774RR (スップ Sd33-oSKY)
2020/10/29(木) 22:35:22.03ID:kSv0jgSRd
H2Rはギヤいじって400km出したでしょ
437774RR (ワッチョイ 19b1-CXnf)
2020/10/29(木) 22:59:15.71ID:zUCGvUJq0
>>419
新式同士で比べるならNinja400じゃないかなぁ・・・
Ninja400の方が若干コンパクトで25kgくらい軽い
まぁ店舗行って実車試乗してくるのが一番良いと思うけど
438774RR (アウアウカー Sa55-P62x)
2020/10/29(木) 23:09:37.68ID:SAZAxeJ5a
>>419
俺はカワもンダも好きじゃないけど、現行でその二択なら断然ninja400、欲を言えばz400
軽さは正義
439774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/10/30(金) 01:11:18.90ID:W360Fcyg0
ようつべでZX-25R試乗動画見てたら
Ninja400乗りの人が25R乗ってみて、400と違ってずっしりきますねとか言っててわろた
仕様上20キロ以上Ninja400の方が軽いって本当にすげえよなあ…
440774RR (ワッチョイ 8bdc-Wesc)
2020/10/30(金) 01:21:02.98ID:ohvhyQiR0
>>419
Ninjaはポジションに難有りとのレビューが多い
絶対試乗したほうが良いよ
441774RR (ワッチョイ 1320-dNrz)
2020/10/30(金) 02:30:03.93ID:C4lFakXy0
動画見たらH2Rは400出てるんだな
まあメーター読みでだけど
あれは売ってるH2Rのノーマルの性能なんだろうか?
それとも400出すためにチューンしてるんだろうか?
442774RR (ワッチョイ c1dc-Wesc)
2020/10/30(金) 03:38:25.19ID:59pFKRLu0
市販レーサーってはじめから書き換え前提の状態で売ってるよね
インタークラーレスだからレスポンスを多少犠牲にしてインタークーラーつけて燃調合わせてあげるだけで+50馬力出るとか
ブーストアップも多少は許容してくれそう、なんせもっとパワー出せるけど人が扱えないから320馬力に抑えてるって中の人が言ってるからなw
443774RR (ワッチョイ 8166-ADxe)
2020/10/30(金) 04:15:48.47ID:+bFdT9i60
純正装着品って、同じ時期の同じ車種でも販売地域などで違ったりしますか?

例えばいま乗ってるホンダの原付の指定タイヤは、本体に貼られているステッカーによると
IRCかダンロップの2種類らしいのですが、純正装着品がどちらになっているかは決まっているのでしょうか?
444774RR (ワッチョイ c1dc-Wesc)
2020/10/30(金) 04:29:22.16ID:59pFKRLu0
実際買う側からしたらランダムだね
445774RR (ワッチョイ 8166-ADxe)
2020/10/30(金) 04:42:59.83ID:+bFdT9i60
ありがとうございます。そういうものなんですね。
新車で買ったはずなのに、カタログやニュースリリースの時の写真と明らかに違うトレッドパターンのタイヤを履いているので、
実は販売前に何かあってタイヤが変えられているのか? なんて思ってしまいました。
4461234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/10/30(金) 09:25:31.21ID:IsPk1gJ9a
トヨタ式のジャストインタイムの弊害だろうな。
その日の組み立てに必要な納入数を確保出来る方を取ると言うやり方だからね。
原付のタイヤは今では東南アジア生産だから輸入品なので国内工場で生産するのと違って分単位で生産管理とか無理だろうな。
おそらく税関の手続き終了して倉庫に必要数溜まった方から出荷だろそれで税関の手続きと言うのがお役所仕事で全く見通しが立たないんですよ。
447774RR (ワキゲー MM63-dQmk)
2020/10/30(金) 10:22:19.86ID:MZMaR7paM
フロントスクリーンの空気抵抗について

あと付け加工取り付けのスクリーン単体
この先端のボディなりカウルなりとの隙間は完全に塞いだ方が良いのか?
走行時空気抵抗で圧力差が大きくなるスクリーンとライダーとの間に多少走行風を流して圧力差を無くした方が
空気抵抗少なくなる?
448774RR (エムゾネ FF33-6Ss9)
2020/10/30(金) 10:28:59.35ID:SNhZDiVEF
ワコーズが通販禁止、対面販売を強制してるようですが何かあったんですか?
449774RR (アウアウカー Sa55-5mNG)
2020/10/30(金) 10:43:40.94ID:vLOmRXkDa
>>447
最近は純正スクリーンでも隙間のあるタイプが増えてるから一定の効果はあるんだろう
あとは実際に試してみて好きにすれば良いぞ
450774RR (ワッチョイ 694e-CXnf)
2020/10/30(金) 10:45:24.04ID:KDlCiLzc0
パンピーからの問い合わせ対応が面倒くさいから?
451774RR (ワッチョイ 396d-6MG1)
2020/10/30(金) 10:45:44.25ID:6PQAqY4B0
詰め替えの偽物とかチャイナコピーの排除
452774RR (ワッチョイ 49a5-CXnf)
2020/10/30(金) 10:58:17.95ID:OqkwpU7J0
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ee0b33f87814e077146fade2397d6b5c564e8d9
二輪車部門は切り離されたら予算も減って品質が下がるかな?
453774RR (スップ Sd33-oSKY)
2020/10/30(金) 11:06:49.67ID:5cxsne86d
たしかでかいバイクでも年式でタイヤかわったりはするよね?
454774RR (ワッチョイ 7b11-fzND)
2020/10/30(金) 11:08:41.46ID:cCl/amIa0
原付しか乗ったことのない初心者ですが250ccを検討しています

見た目や手入れのしやすさを重視してオススメを教えて下さい
予算は80万までで通勤用です。

よろしくお願いします!
455774RR (ワントンキン MMd3-AQHY)
2020/10/30(金) 11:19:16.11ID:zj+G0al0M
ローソン奥沢駅前店で
9月25日午前1時に暴行事件が発生
買い物カゴが当たったと因縁をつけ
男性客を殴った犯人は未だ逃走中

事件発生時店員が警官を呼びに行くも不在
仲裁に入った別の客が玉川署へ通報
目撃者あり防犯カメラの映像あり
今後の映像提供の有無はローソン次第

事件発生前には
住民への「調子に乗るな」という罵声
歩行中の小声での声掛けと誹謗中傷
それらを嫌がる子供にまで強要して
やらせようとする児童虐待行為
奥沢神社の北東側で犬が吠え続ける
奥沢神社の北東側でバイクの騒音
奥沢神社の北東側で集団で騒ぐ
奥沢病院の救急車による付きまとい
(タクシーやゴミ収集車も確認車両有り
それらがバレそうになると
車のドアを強く叩きつけさらに威嚇
それでも女々しくバイクをふかし続ける
などが発生しており関連性が強く疑われる

これらは短期間に集中して行われ
手口をローテーションさせることで
警察の目を逃れている可能性が高い

奥沢駅前交番と玉川警察が捜索中です

近くの住民の方は気をつけてください
456774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/10/30(金) 11:33:29.35ID:W360Fcyg0
>>446
フィットとか量産車のタイヤだって東南アジアだの中国だの製だよw
海コンにグチャグチャにつまったタイヤを、工場近くの下請けの納入業者が引っ張り出して整えて
ジャストインタイムで納品するようになってる
なにかやらかしたことでもない限り、関税で抑えられることなんかないよw
457774RR (ワッチョイ f976-pubH)
2020/10/30(金) 12:15:59.45ID:OY5R797a0
>>454
通勤で使うといろいろ費用かかるから
ほんとは125くらいのほうがいいんだけど
と言うのを前提にして
ホンダあたりのスクーターでいいんじゃない?
150もあるしハイブリッドも電気もあるし
スクーターなら自分でやる手入れは少ないよ
店のやるメンテはほぼ変わらないけど
個人的にはカブがおススメ
458774RR (ワッチョイ d9d5-aKv0)
2020/10/30(金) 12:21:35.23ID:80T20R/80
スイングアームに見た目でフェンダーつけるのは
愚の骨頂ですかね
バネ下荷重的に
459774RR (ワントンキン MMd3-w/eU)
2020/10/30(金) 12:22:34.78ID:1gJ4f5gFM
見た目も大事だぞ
460774RR (スップ Sd33-oSKY)
2020/10/30(金) 12:23:04.13ID:5cxsne86d
大した重さじゃないでしょ
実用性もあるし
461774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/10/30(金) 12:41:29.32ID:W360Fcyg0
ケツ下が汚れなくなるからとてもいいんじゃないでしょーか
462774RR (オッペケ Src5-QFBG)
2020/10/30(金) 12:53:02.30ID:GrgnCBDfr
>>454
もうちょい出せるなzx25r
それか通勤メインなら楽なレブル1択かな人気もあるしリセール高そう
4631234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/10/30(金) 13:03:34.26ID:IsPk1gJ9a
手入れのレベルが洗車磨きなのか消耗品の交換まで自分でヤるのか?で変わるよ。
洗車磨きはフルカウル車が楽でレブルの様な機械機構むき出しの方が面倒。
反面に整備作業はむき出しが楽だよ。
カウル車はまずカウル外さないと何も出来なかったりするからね。
464774RR (アウアウクー MM45-KYuX)
2020/10/30(金) 13:10:41.71ID:usPbqE9LM
>>454
通勤で信号が多いなら川崎のNinja250かZ250ならアシスト&スリーパークラッチが付いて来るからクラッチ操作は楽やぞ
もしくは最安のスズキのジクサー250を買ってオプションとかに力を入れる
グリップヒーターとかの快適装備ね
465774RR (ブーイモ MMdd-3z4+)
2020/10/30(金) 13:23:23.61ID:SdHuFrk0M
>>454
見た目って言っても色々あるからな
デューク250とかスヴァルトピレン250なんか変わり種でどうよ
466774RR (ワッチョイ 8166-ADxe)
2020/10/30(金) 13:24:51.09ID:+bFdT9i60
>>454
通勤ならPCX125が本当に最強だと思う
150でもいいけど費用が上がるし、ハイブリッドは確かに早いけど通勤にはいらないし
250という排気量に何を求めてるか書いた方がいいレス付くよ
467774RR (ワントンキン MMd3-w/eU)
2020/10/30(金) 16:07:15.49ID:1gJ4f5gFM
通勤ならスクーター1択
468774RR (ワッチョイ 91dc-Wesc)
2020/10/30(金) 16:15:51.25ID:DG5rI9sT0
逆に125ccのメリットってあんまない気がしてる
止められるとこは250ccと同じく限られる、自動車専用道路は緊急時でも通れない、パワーが明らかにない
何台も原付持つならともかく基本バイクは1台でしょ?250ccでも150ccでも良いから人気保険は個別に入って等級上げていったほうが良いかと思うけどなぁ
469774RR (ブーイモ MM8d-3z4+)
2020/10/30(金) 16:21:50.51ID:nOQG8S15M
いやいや、通勤に使うとか日常の足に使うなら駅前駐輪場が使える125ccは大きなメリットだよ
一番メリットないのは150でしょ
とはいえ住んでいる場所や環境によるけど
470774RR (ワッチョイ 91dc-Wesc)
2020/10/30(金) 16:26:22.82ID:DG5rI9sT0
駅前に125cc置けるとこってほとんどなくないか?
150ccは軽量コンパクトで価格もメンテコストも非常に安い上に250ccの倍くらい燃費がいいから現状通勤最強だと思う
471774RR (ワッチョイ 91dc-Wesc)
2020/10/30(金) 16:34:20.76ID:DG5rI9sT0
ただデメリットは雁坂トンネルみたいに原付70円、軽二輪580円みたいな道を日常的に走るなら向かないな
通勤で年200日走ったら差が10万円になる
472774RR (オッペケ Src5-1WjG)
2020/10/30(金) 16:49:02.19ID:ElMeEuRJr
任意の等級も20まで行ったらファミバイ特約のありがたみはノンフリートな所だけ
1台しか持たないのなら150の方がいいわ
473774RR (オッペケ Src5-QFBG)
2020/10/30(金) 16:49:50.00ID:GrgnCBDfr
>>468
車と併用なら任意保険を車の特約ですむから維持費が違うだろ
474774RR (ワッチョイ 8166-ADxe)
2020/10/30(金) 16:53:23.26ID:+bFdT9i60
>>468
税金も違う
軽自動車税と重量税で年間6000円くらい変わるよ
保険もファミリーバイク特約が使えれば年間3万〜5万くらい違う
10年乗って50万って簡易なリフォーム費用になるレベル
475774RR (ワッチョイ 8166-ADxe)
2020/10/30(金) 16:55:17.58ID:+bFdT9i60
>>472
20まで行くのに何年掛かって、ファミバイより安くなってから、
それまでに多く払った分の元を取るのに何年掛かるのか計算してみようか
476774RR (ワッチョイ 1320-dNrz)
2020/10/30(金) 16:59:51.55ID:C4lFakXy0
150が250の倍燃費が良いとか誇張だろ?
ジクサー150がだいたいリッター55ぐらい
250がだいたい40ぐらいだろ
1.5倍にもならない
477774RR (ブーイモ MM8d-3z4+)
2020/10/30(金) 17:00:25.02ID:nOQG8S15M
一台で持つなら先々乗り換えることも考えれば保険育てたほうがって話しじゃないんか?
別に維持費に限定した話でもなかろう
478774RR (アウアウカー Sa55-5mNG)
2020/10/30(金) 17:05:16.01ID:901KThfFa
125には125の良さがあり
軽二輪には125には無い自由がある
479774RR (ワッチョイ 1320-dNrz)
2020/10/30(金) 17:05:54.57ID:C4lFakXy0
250以下の重量税って購入時のみだろ?
480774RR (ワッチョイ 91dc-Wesc)
2020/10/30(金) 17:07:45.45ID:DG5rI9sT0
>>473
ぶっちゃけ30代以降ファミバイの金額的メリットはないよ
単独で入っても十分安いから125ccのデメリット考えたら小銭ケチるのはあんま賢いとは考えないな
個人的には
481774RR (ワッチョイ 310c-Wesc)
2020/10/30(金) 17:08:54.06ID:35EWx5/B0
結局使用用途によるんだよ。
通勤のみなら125スクーター
通勤+週末ツーリングまで考えると250(150も)
482774RR (オッペケ Src5-pokg)
2020/10/30(金) 17:24:24.13ID:8/YYAcYzr
メリットデメリットなんて所詮言葉の裏返しでしかないのになんで最強決定戦してんの?
乗ってて楽な事がメリットの車体のデカさは狭い所ではデメリットのように、全てに万能な150は全てにおいて中途半端

>>480 まさに個人だけの意見だよね
家族がいたらまた変わる
483774RR (ワッチョイ 1320-dNrz)
2020/10/30(金) 17:28:50.32ID:C4lFakXy0
いざという時に押しがけできるバイクがいいんじゃないか?
スクーターだとできないし
484774RR (アウアウカー Sa55-5mNG)
2020/10/30(金) 17:35:05.67ID:901KThfFa
>>483
モバイルスターターという便利な物があるぞ
485774RR (スププ Sd33-6Ss9)
2020/10/30(金) 17:39:06.14ID:+AlJaNaqd
>>466
125がピンクナンバーじゃなければ絶対買ってるわ。
486774RR (ワッチョイ 396d-6MG1)
2020/10/30(金) 17:41:27.03ID:6PQAqY4B0
>>485
大型乗ってるお姉ちゃんにピンクのナンバー可愛いって羨ましがられたぞ
487774RR (オッペケ Src5-QFBG)
2020/10/30(金) 17:43:50.00ID:GrgnCBDfr
>>480
普通30代以降なら家族も居たり車とバイクともう一台とかだろ
自分の車と嫁の軽に500ccのバイクと125のアドレス所有してるけどな
488774RR (ワッチョイ f976-pubH)
2020/10/30(金) 17:47:26.18ID:OY5R797a0
つまりCD250Uがさいつよというワケですね
489774RR (オッペケ Src5-pokg)
2020/10/30(金) 17:51:29.00ID:8/YYAcYzr
>>488 レッグシールドつけたら認めてやろう
490774RR (ワッチョイ 1320-dNrz)
2020/10/30(金) 17:51:44.77ID:C4lFakXy0
>>484
この前火災起こしてたな
491774RR (アウアウウー Sa9d-sw6H)
2020/10/30(金) 18:18:20.22ID:2lFVvNiDa
通勤にスーパーカブ110でも買うかなぁ
492774RR (ワキゲー MM63-dQmk)
2020/10/30(金) 19:27:41.59ID:MZMaR7paM
グロムが最高に遊べる
良くできたバイク
最高傑作かもね
493774RR (ワッチョイ 51cf-Z/GB)
2020/10/30(金) 19:33:05.49ID:Cetth6hn0
>>422
無事、直りました。
ありがとうございました。
494774RR (ワッチョイ 7b11-fzND)
2020/10/30(金) 19:38:00.28ID:cCl/amIa0
たくさんご回答頂きありがとうございます。
通勤用と書きましたがツーリング等もしてみたいと考えて250を検討しておりました。
駐輪上の関係もあるですね…

とりあえず挙げて頂いたバイクをメモってディーラーを巡ってみます!
495774RR (ワッチョイ 19b1-L1Xi)
2020/10/30(金) 19:52:17.85ID:RYz3Tif90
>>493
えマジでカムテンショナーだったの?
バルブがピストンにヒットしたり、カムチェーンの周辺が削れてなくてよかったじゃん
496774RR (テテンテンテン MMeb-xE83)
2020/10/30(金) 19:53:36.91ID:IvgE2JPTM
ダンロップk888
フロント用2.75-17
リア用3.00-17
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/bias/k888.html

このフロント用をリアに履く時の注意点など有れば教えて
装着予定はクロスカブ110cc ja10カブ110ccの亜種
バイクの質問に全力で答えるスレ198 ->画像>13枚
497774RR (テテンテンテン MMeb-xE83)
2020/10/30(金) 19:56:49.74ID:IvgE2JPTM
書き忘れ
>>496のクロスカブ
JA10クロスカブの標準リム幅は前が1.4、後が1.6、インチ数は前後とも17インチ。

リアに3.00は履けるのだけれども2.75-17履きたいのでフロント用と
指定があるのが気になって
498774RR (ワッチョイ 8166-ADxe)
2020/10/30(金) 20:14:41.33ID:+bFdT9i60
バイクは前輪はハンドル、後輪はエンジンってわかれてるから、それに適したトレッドのパターンになってる
まあ違うものだけど普通に乗る分には気にしなくていいと思うよ
原付とか安物なんて前後の指定もないし
499774RR (ワッチョイ 89b1-bav+)
2020/10/30(金) 20:40:26.32ID:XWqbaVB60
素人質問でかなりわかりにくいと思いますができれば情報お願いします
マグナ250のスターターが一瞬回った後に、すぐ止まってしまいます
何度かスターターースイッチを押したり、キーオンオフを繰り返しているとそのうち回ってエンジン始動します
一度回れば、エンジンの暖機に関係なく、何度やっても調子よく回るようになるのですが、しばらく時間を置くと、同じ症状が出て回りにくくなります
バッテリーは今年の6月に交換、電圧は取り外した状態で12,5vありました
気の迷いでスターターが止まった後に、スイッチを押し続けてみたところ、スターターリレー〜スターターの配線あたりから煙が出て、慌てて放そうとしたらスターターが回りエンジン始動しました

とりあえずバッテリー変えてみた方がよいのでしょうか
500774RR (ワッチョイ c176-XtTz)
2020/10/30(金) 20:46:30.24ID:wn2aij7I0
セルモーターの寿命なんじゃない?
501774RR (ワッチョイ 9172-6Ss9)
2020/10/30(金) 20:47:49.20ID:veYs+Q8k0
>>499
バッテリーケーブルかセル本体あたりが怪しいかねえ。
502774RR (ワッチョイ a958-L1Xi)
2020/10/30(金) 20:50:16.04ID:sGwHay0W0
>>499
> 気の迷いでスターターが止まった後に、スイッチを押し続けてみたところ、スターターリレー〜スターターの配線あたりから煙が出て、慌てて放そうとしたらスターターが回りエンジン始動しました
素人が対応できる範囲を超えてるからバイク屋行きだな.
5031234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/10/30(金) 20:51:38.32ID:CB7lh768a
スターターモーターの太い配線はネジ止めなんだけど緩んでるかも?
いずれにしても一度煙出た配線は取り替えた方が安全なので外して点検して見て。
504774RR (ワッチョイ 89b1-dSSG)
2020/10/30(金) 21:32:30.89ID:DpeT4Cl90
バイク冬眠させるからハイオク入れるかな
505774RR (ワッチョイ 1305-how0)
2020/10/30(金) 22:32:19.82ID:bKive6jF0
>>496
前輪の方向進行とは逆につけると良いよ
後輪に前輪用をつける場合ね

前輪用をフロント
←方向
前輪用をリア
→後ろ方向に
あとは問題ない。ニッチなバイクでタイヤ売ってない場合昔からよく行われてる
506774RR (エムゾネ FF33-0kAt)
2020/10/30(金) 22:44:24.17ID:/dythxlfF
そのマグナ初期登録何年なんだろ
セルモーターのカーボンブラシが限界超えて削れてる気がしないでもない
507774RR (テテンテンテン MMeb-xE83)
2020/10/30(金) 23:02:21.62ID:IvgE2JPTM
>>496です
>>505
なるほど_φ(・_・ 逆さにつけるのか
508774RR (ワッチョイ 89b1-bav+)
2020/10/30(金) 23:09:59.79ID:XWqbaVB60
>>500-503
ありがとうございます
スターター本体と配線とっかえてみます

>>506
書類に記載ないんで不明ですがシートの幅が広いんで多分最初期のだと思います
509774RR (ワッチョイ 33cf-aYHM)
2020/10/31(土) 01:34:06.73ID:oR895/AV0
80/100-21M/C 51P
120/80-18M/C 62P

用品店にタイヤの在庫を問い合わせしたいんですが
21インチの80ミリと18インチの120ミリって伝えたらいいんでしょうか
車種伝えたら一発でわかってくれるもんですか?
510774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/10/31(土) 02:06:00.05ID:/GtqzJZO0
はちじゅーひゃくの21いんちバイアスタイヤで、とかで伝わるんじゃね
511774RR (ワッチョイ 33cf-aYHM)
2020/10/31(土) 02:42:49.24ID:oR895/AV0
ありがとうございます
表記そのまま伝えたほうが良さそうですね

チューブやらチューブレスやら
同じ銘柄でバイアスとラジアルがあったり
でも欲しいサイズはバイアスしかラインナップがなかったりとか

タイヤわけわからん
512774RR (ワッチョイ 13a5-L1Xi)
2020/10/31(土) 02:52:47.78ID:T4wcmWyR0
原付のタイヤがツルツルなんだけど、乾いたマンホール上で左折中スロットル回したら滑った。
ツルツルは関係ないよね? 乾いたマンホールでも滑るとは思わなかった。

あと、発進するときガチッとつながるんだが、ウエイトローラーがすり減ってるの?
513774RR (アメ MM3d-f5ix)
2020/10/31(土) 02:53:13.02ID:9fzT2pMtM
>>269
そうかぁ?トラックとか重機のタイヤなら
わかるがバイクや車にあの長さはいらねーよ
514774RR (アメ MM3d-f5ix)
2020/10/31(土) 02:56:57.84ID:9fzT2pMtM
>>269
工業地帯で近くに解体屋もあるから釘やビス、金属片が多い。
4本が8本になるんだから使えるんだよね
515774RR (アメ MM3d-f5ix)
2020/10/31(土) 02:57:39.18ID:9fzT2pMtM
訂正>>272
516774RR (アメ MM3d-f5ix)
2020/10/31(土) 03:04:03.28ID:9fzT2pMtM
まあ、バイクで既製品そのまま一本使うとしたらオフロードのブロックタイヤのブロックぐらいだな
とおもうわ
517774RR (ワッチョイ 8166-0rRw)
2020/10/31(土) 04:04:51.53ID:BjHM+rDY0
>>512
新品を削ってツルツルにしたんならツルツル自体はそんなに関係ない
でもそんなになるくらい使ったなら、もうゴムはカサカサでタイヤとして死んでるから早く変えろ

ガチッはクラッチかペルトじゃね
518774RR (ワッチョイ 51cf-Z/GB)
2020/10/31(土) 04:55:43.38ID:pdVpr3Jn0
>>495
走行距離は2万キロですが当てになりません。
車体は後期、エンジンは初代の物の為、載せ替えエンジンだと思います。
当てにならないと分かっていても走行距離で油断してしまい、カムチェーンテンショナーはノーチェックでした。
519774RR (ワッチョイ 13dc-Wesc)
2020/10/31(土) 05:57:17.00ID:BvWLMnIk0
>>512
整備不良確認した上で乗ってるとか単独で事故れよ
520774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/10/31(土) 11:12:07.80ID:/GtqzJZO0
>>511
同じ銘柄でバイアスラジアル混成って聞いたことないな…
あとラジアルならタイヤサイズ表記に「R」って書いてあるので、間違えようがない
例:120/70ZR17とか(Zは速度レンジ記号)
チューブレスはTL チューブならWTとか書いてあるはず
521774RR (ワッチョイ 1320-dNrz)
2020/10/31(土) 12:35:50.86ID:ZipKXmMO0
今更だがH2とかって見た目サメっぽく見えない?
なんかフロントカウルのデザインとかヌメッとしたような塗装とか
どうしてもサメを連想してしまう
522774RR (ワッチョイ 0b73-p9st)
2020/10/31(土) 12:54:58.94ID:/6VbJ8Nr0
14Rが深海魚のイメージだったのに対して古代魚な感じがするね。
ネイキッドの方なんか甲冑魚な感じ。
523774RR (ワッチョイ 396d-6MG1)
2020/10/31(土) 13:00:52.82ID:qPN7pTPe0
ロボット系、昆虫系、宇宙人系、お魚系、etc…
次はどんなデザインコンセプトなのか
524774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/10/31(土) 13:01:32.98ID:/GtqzJZO0
>ネイキッドの方なんか甲冑魚な感じ。
良い得て妙すぎる
たしかにそれだ
525774RR (ワッチョイ 13dc-Wesc)
2020/10/31(土) 13:05:02.70ID:4Fjme0eU0
基本的に空力考えると鳥か魚を参考にするよね
526774RR (ワッチョイ 396d-6MG1)
2020/10/31(土) 13:07:44.00ID:qPN7pTPe0
なるほど鳥か
527774RR (スフッ Sd33-2ltC)
2020/10/31(土) 13:07:48.88ID:yQi43HzKd
甲冑魚ってどんなのだろう、
とググった画像見たら、
ダライアスのBGMが脳内再生された
Zステージのボス曲最高にかっこいいんだよなあ
528774RR (ワッチョイ 91a1-dNrz)
2020/10/31(土) 13:30:19.19ID:s4uUw+Lq0
>>203
チタンでも気合い入れれば普通に落ちるよ。 薬品処理、焼けた色どちらも。
(ポリッシャーあればそんな気合い要らんけど)
529774RR (ワッチョイ fbff-dNrz)
2020/10/31(土) 14:34:57.28ID:+xOvwIFs0
TW700Dメーカー欠品中ってなってるけど注文して5日で届いたよ
凄いパワーだ
ドライブスプロケットナットも余裕でしょう
530774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/10/31(土) 14:46:46.69ID:/GtqzJZO0
2000にゅーとんめーたーマジパないっす
531774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/10/31(土) 14:47:40.49ID:/GtqzJZO0
あ、2000は別の製品だったか
532774RR (ワッチョイ fbff-dNrz)
2020/10/31(土) 14:54:06.34ID:+xOvwIFs0
GTRに匹敵するトルクと考えると怖いね
注意して使わないと
533774RR (オッペケ Src5-pokg)
2020/10/31(土) 15:06:07.68ID:hvITdx3vr
エアインパクトだと一抱えあるミニガンサイズ
534774RR (ワッチョイ 13dc-Wesc)
2020/10/31(土) 15:09:34.83ID:4Fjme0eU0
電動自転車のトルクってテネレ700と同等なんだぜ
535774RR (ワッチョイ f976-pubH)
2020/10/31(土) 15:11:56.74ID:AIB1+CBF0
>ヌメッとしたような塗装とか
ついにイルカペイント実装か!
536774RR (オッペケ Src5-pokg)
2020/10/31(土) 15:15:11.32ID:hvITdx3vr
>>535 レギュレーション違反です
537774RR (エムゾネ FF33-IE9M)
2020/10/31(土) 17:37:14.10ID:KPvtXc6DF
スプロケの丁数を変えたら
チェーンのリンク数も変えないと
ダメなんですかね?
538774RR (オッペケ Src5-pokg)
2020/10/31(土) 17:49:56.88ID:hvITdx3vr
>>537 単に届くか届かないかの問題です
チェーンの調整代の中で収まるのなら替えなくて良いです。
大体ですが前後ろ合わせて4コマ以上変化するなら交換が必要になるはずです
3コマ以内なら元の位置次第です。
運が悪いと1丁増やしただけで調整出来ないときもあります
539774RR (アウアウカー Sa55-P62x)
2020/10/31(土) 18:02:25.16ID:TaUHGkVBa
>>528曲げ加工のときにつく焼き色も落ちる?
540774RR (ワッチョイ 89b1-dSSG)
2020/10/31(土) 18:34:50.24ID:SKTpL3QA0
外気温11度って寒いですか?
541774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/10/31(土) 18:38:26.20ID:OqTWP34M0
>>540
バイクで走ると寒い。
542774RR (ワッチョイ 13dc-Wesc)
2020/10/31(土) 18:42:54.07ID:d8akVlTJ0
自転車でも体があたたまるのに5キロ15分かかる
543774RR (ワッチョイ 89b1-dSSG)
2020/10/31(土) 18:47:59.35ID:SKTpL3QA0
風邪引きました。疲労感が半端ないです。
544774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/10/31(土) 18:52:24.72ID:OqTWP34M0
>>543
体がダルいならコロナの可能性もあるな。お大事にね。
545774RR (ワッチョイ 7b51-VLn5)
2020/10/31(土) 18:56:23.84ID:GIkqi84X0
>>540
関東の真冬、暖かい日の日中くらいの気温
バイクなら装備は真冬用フル装備推奨
546774RR (アウアウカー Sa55-qRzs)
2020/10/31(土) 19:01:14.66ID:UDVUJPNJa
>>537
変更数による
547774RR (オッペケ Src5-Z/GB)
2020/10/31(土) 19:07:03.83ID:Pucn/2nur
>>540
風速1m増えると体感気温は0.5度下がるというから
高速100kmで走るとまとも速度を風速とすると
約 -13℃体感温度だから11℃なら氷点下な感覚
エンジンの熱がないとシネルくらい寒い
でも風が当たらなきゃ体感温度か下がらないから
バイクの防寒対策の基本は保温ではなく防風、ナックルガードみたいな
あとは低速安全運転は最強防寒対策
548774RR (ササクッテロラ Spc5-D7fl)
2020/10/31(土) 19:14:46.45ID:bx2w7rljp
質問失礼します
磁石タイプのタンクバッグの中にクレカやキャッシュカードを入れても大丈夫ですか?
何かしらの対策とかありますか?
549774RR (ワッチョイ 89b1-dSSG)
2020/10/31(土) 19:15:48.54ID:SKTpL3QA0
氷点下の海釣りに近い感覚でした…
550774RR (ワッチョイ fb76-dQmk)
2020/10/31(土) 19:29:27.61ID:Hy4cqRSA0
タイヤを自分で交換出来てもバランスとれないから意味無いよね
結局店に出すのが良いってことに
551774RR (ワッチョイ 13dc-Wesc)
2020/10/31(土) 19:33:49.62ID:d8akVlTJ0
くるくる回して見ればいいだけ
552774RR (ワッチョイ 0b73-p9st)
2020/10/31(土) 19:35:41.66ID:/6VbJ8Nr0
ホイールバランサー バイク用 でググれ。
553774RR (ワッチョイ 89b1-bav+)
2020/10/31(土) 19:45:37.78ID:BgbtNTOG0
タイヤ何度か組み換えたけどそういえば一度もバランスとってないお
サーキットなんかで高速走行しない限りはよっぽど大丈夫と信じたい
554774RR (ワッチョイ b37e-CXnf)
2020/10/31(土) 20:02:12.88ID:58tJsRTN0
ちょっと待ってガソリンのハイオクとレギュラーの違いって
自然発火する圧縮率の差(=燃えにくさ)だよね?
指定と違うほうのガソリン入れたら最悪始動不能になると思ってるんだけど合ってる?
555774RR (ワッチョイ 13dc-Wesc)
2020/10/31(土) 20:05:11.35ID:d8akVlTJ0
>>554
あってない
556774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/10/31(土) 20:06:35.23ID:OqTWP34M0
>>554
始動不良まではいかん。

ハイオク指定車にレギュラー入れると多少調子悪くなる程度。

レギュラー車にハイオク入れたって点火すれば必ず燃える。
5571234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/10/31(土) 20:08:01.71ID:zzj1o2Jya
そんなに極端な差は無いよ。
まるでハイオクだとライターで火を付けようとしても消えてしまう様な話じゃない?
灯油ならそうだけどハイオクでもライターの火を近づけたとたんにボンって点火するよ。
つまり始動しないのはレギュラーとハイオクを間違ったせいでは無い。
558774RR (ワッチョイ 8166-0rRw)
2020/10/31(土) 20:08:40.39ID:BjHM+rDY0
>>554
燃えにくさ・ノッキングしにくさってのは合ってるけど、始動なんかは考えすぎ。
輸入車にレギュラー入れてみてノッキングしてやばそうだったらハイオクに変えてみればどうにかなるんじゃねってレベル。
559774RR (ワッチョイ b37e-CXnf)
2020/10/31(土) 20:12:03.61ID:58tJsRTN0
そうかわかったありがとう
レギュラー仕様のバイクにたまに奮発してハイオク食わせてやるか
みたいなこと言ってる人いるからさ
おいおいマジで言ってんのかと思ったりしてたんだが
まあいいや俺のバイクじゃないし
560774RR (ワッチョイ 916e-YasX)
2020/10/31(土) 20:12:32.12ID:R5aK/RX70
>>554
唐突すぎるちょっと待ってって、どのレスに対する質問何だろう
561774RR (ワッチョイ 7b0c-TVw5)
2020/10/31(土) 20:13:05.68ID:2+Q3cU080
>>560
あれ…見えてない…?
562774RR (ワッチョイ 8166-0rRw)
2020/10/31(土) 20:14:56.80ID:BjHM+rDY0
>>548
磁石に直接にくっつくもんでもないし気にしなくていいと思う
そのバッグはスマホポケットとかないの?
不安ならボディバッグかズボンのポケットに入れとこう
563774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/10/31(土) 20:19:42.37ID:OqTWP34M0
>>559
ハイオク入れるとパワーアップすると思ってる人はかなりいると思われ。
564774RR (ワッチョイ 8166-0rRw)
2020/10/31(土) 20:20:50.75ID:BjHM+rDY0
>>559
プレミアムガソリンは燃焼室をきれいにする成分が配合されてる、みたいな話もあるし別によくある話だと思うぞ
コスモ石油のハイオクに実は入ってなかったって話もあったろ
565774RR (ワッチョイ 916e-YasX)
2020/10/31(土) 20:21:55.51ID:R5aK/RX70
セルフのガソリンスタンドで店員に原付にハイオクどうですかと勧められて、
いきなり言われても知識無いので調べてからと断った
566774RR (ワッチョイ b37e-CXnf)
2020/10/31(土) 20:25:48.51ID:58tJsRTN0
>>563
ハイオク指定のエンジンは圧縮率が高められるからパワーが出る設計になっている
レギュラー指定のエンジンはレギュラーガソリンが自然着火しない程度の圧縮率だから相応のパワー
ってことだよね

>>564
俺のバイクじゃないから好きにしてどうぞ
567774RR (ササクッテロラ Spc5-D7fl)
2020/10/31(土) 20:25:50.71ID:bx2w7rljp
>>562
レスありがとうございます
タンクバッグはコレから買おうとしてまして、気になったもので
568774RR (ワッチョイ 13dc-Wesc)
2020/10/31(土) 20:26:22.06ID:d8akVlTJ0
ハイオクは基本的に上位互換だから迷ったらハイオク入れとけばいい
ごく一部に相性が悪い車種もあるっちゃあるけど
ノック制御してる車両だとレギュラーガスより若干進角するからちょびっと燃費が上がったりパワーが上がることは有るが価格差以上の差はまず出ない
569774RR (ワッチョイ 916e-3z4+)
2020/10/31(土) 20:31:59.92ID:UdhAabsj0
>>564
まあハイオクは全部混ぜてるからどこのブランドでも一緒らしいけど
570774RR (ワッチョイ 19b1-CXnf)
2020/10/31(土) 20:39:20.19ID:am7b1xQ60
レギュラー車にハイオク入れるくらいなら
定期的にフューエルワンとか入れといた方がマシらしいぞ

>>569
昭和シェルだけはガチだった模様
571774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/10/31(土) 20:40:40.43ID:OqTWP34M0
>>566
あとは排ガス対策で極端に点火時期を進角させてる場合もハイオク指定になるね。
572774RR (アウアウウー Sa9d-8CZ8)
2020/10/31(土) 20:52:22.90ID:Ajr55ZJ7a
ハイオクに入ってるPEAの量なんて知れてる、って話やな
573774RR (ワッチョイ 8166-0rRw)
2020/10/31(土) 20:52:32.04ID:BjHM+rDY0
>>570
それは間違いない
ハイオク入れることにデメリットはないけど、気分以上の意味もないよってくらいだわな
洗車だって価格ほどの意味もないと思えばまあいいんじゃねって
574774RR (ワッチョイ 396d-6MG1)
2020/10/31(土) 20:58:11.78ID:qPN7pTPe0
>>537
君に良いものをあげよう
http://didmc.com/chain/chainlink/
575774RR (ワッチョイ 0981-P8ay)
2020/10/31(土) 21:16:33.78ID:OsDGWZiw0
>>539
確か実際に曲げ加工時に色は付かないと聞いた。それらしくする為に曲がってるトコに色を付けてるって
576774RR (ササクッテロラ Spc5-P8ay)
2020/10/31(土) 21:33:38.96ID:wXpwoasZp
>>552
で、それ買って各種ウェイトを揃えた上に自分で手汚して時間使ってならってコトじゃないの?毎月交換する訳でもないだろうに
>>553
高速で120kだしても平気なら良いんじゃない?原チャリの話じゃないよね
577774RR (ワッチョイ 7b51-VLn5)
2020/10/31(土) 21:38:00.60ID:GIkqi84X0
>>553
各部の寿命が縮む程度
578774RR (ワッチョイ 0b73-p9st)
2020/10/31(土) 22:11:38.52ID:/6VbJ8Nr0
>>576
それならバランス取り出来るできない以前の問題やろ。
579774RR (ワッチョイ 11cf-5fT2)
2020/10/31(土) 22:58:49.17ID:MELDUw0v0
添加剤は誠ちゃんねるで意味なしつってただら
580774RR (ワッチョイ 7b51-VLn5)
2020/10/31(土) 23:08:00.39ID:GIkqi84X0
誰だよ知らねーよ
5811234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/10/31(土) 23:16:13.51ID:zzj1o2Jya
PEAは効くよ。ちゃんと入ってる商品なら吸気ポートは赤黒く変色してるのが取れてピカピカになる。
試しもせずにネットの他人の話を絶対視する人が大杉。
582774RR (ワッチョイ 8166-0rRw)
2020/10/31(土) 23:24:17.70ID:BjHM+rDY0
普通に科学的な根拠あるぞ
583774RR (ワッチョイ 13b0-QFBG)
2020/11/01(日) 00:03:33.26ID:ceuDFwsx0
屋外でバイクカバー 掛けてるけど朝にシート部分だけ濡れてるの気になるわ
朝露にしてもシートの部分だけやねん
なんでか分かる?
5841234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/11/01(日) 00:12:54.85ID:4c5lz8Sza
猫が乗ってるのでは?
585774RR (ワッチョイ 396d-6MG1)
2020/11/01(日) 00:14:14.44ID:3PedmYH/0
シートのスポンジが水分吸ってる
586774RR (ワッチョイ 13b0-QFBG)
2020/11/01(日) 01:16:35.28ID:ceuDFwsx0
野良猫は見かけないからスポンジが水分吸ってるかもなぁ
587774RR (ワッチョイ 33cf-aYHM)
2020/11/01(日) 03:09:41.53ID:JgKhx85J0
>>520
バイク屋でじっくり見てみますわ
スクーター用のバトラックスにバイアスとラジアルがあるみたいで
588774RR (ワッチョイ 0b62-dNrz)
2020/11/01(日) 06:22:59.39ID:erBFbWUz0
猫がオシッコしてるのですよ。
匂いでわかるよ。
589774RR (アウアウエー Sae3-Ed/q)
2020/11/01(日) 06:27:11.37ID:K1MwR9b8a
近所のおっさんがオシッコしてるんだよ
590774RR (オッペケ Src5-rThU)
2020/11/01(日) 06:42:28.63ID:NKcSZLhgr
近所のオッサンなら匂いで分かるな
591774RR (ワッチョイ b1eb-I7wQ)
2020/11/01(日) 07:16:31.60ID:+rWtR68o0
なんでわかるんですかね…
592774RR (ワッチョイ 1391-yS8S)
2020/11/01(日) 07:24:50.66ID:BWhEr1H/0
レギュラー仕様にハイオクの話
インジェクション車の場合だったら、進角遅角を阻止できる可能性)が期待できるけど
キャブ車には百害あって一利なしだよ。

洗浄剤は、元々燃えにくいガソリンだもんで入れてると思った方がいい。
593774RR (オッペケ Src5-rThU)
2020/11/01(日) 07:30:31.17ID:NKcSZLhgr
>>591
酒臭さかったら吉田のおっさん、甘い香りがしたら糖尿の山田のおっさん、で、舐めてしょっぱかったら飯田のじじいだな

間違いない!!!
594774RR (ワッチョイ 8bdc-Wesc)
2020/11/01(日) 07:35:32.37ID:hHndOIIK0
今は見なくなったけどバキュームカーが走ってた頃はドライバーは糞尿の匂いでこの家には糖尿の人がいる!ってのがわかったと聞いたことが有る
ピンポーン…旦那さん病院行ったほうが良いですよ〜ほなっ
みたいな光景があったんだろうかw

糞便ソムリエ下手な医師より役に立つ
みつお
595774RR (ワッチョイ 7bcf-1WjG)
2020/11/01(日) 07:38:15.90ID:RbUD83KF0
非ハイオク仕様車にハイオクを入れると害がある(単価が高い以外の)と言い張る奴って
非ハイオク仕様車でもハイオク入れたらパワーアップすると言い張る奴と同程度のインチキ理論
596774RR (ワッチョイ 19b1-L1Xi)
2020/11/01(日) 07:51:06.30ID:m3qXklqs0
俺のキャブ車はハイオク入れると極端に始動性が悪くなってかぶるけど
597774RR (オッペケ Src5-1WjG)
2020/11/01(日) 08:04:02.26ID:BvODPobfr
ただの整備不良
598774RR (ワッチョイ 8166-0rRw)
2020/11/01(日) 08:08:57.80ID:m0z/vj810
イギリスとかレギュラーでも日本のハイオク並みだしな

燃えやすいことがメリットだと本気で思っているなら
どうしてレギュラーの下に低オクタン価のガソリンが売ってないのか考えてみるといい
599774RR (スップ Sd73-VLn5)
2020/11/01(日) 08:35:45.34ID:7HAQPS0Jd
燃えにくいってのは圧縮に対してであって火つけても燃えないって話じゃないと思うが
単純に添加剤はいってる分燃調狂っただけだろ
オクタン価のせいでは無い

レギュラーガソリンだってフューエルワンを規定量以上にいれれば調子悪くなるわ
600774RR (テテンテンテン MMeb-f5ix)
2020/11/01(日) 09:44:29.82ID:nBe1BtWMM
>>583
夜露でずぶぬれになっったあと山から谷におちる
っていえばわかるか?ミラーハンドルとかの高所の夜露がTれるんだぞ
601774RR (オッペケ Src5-QFBG)
2020/11/01(日) 09:46:36.23ID:DdPfw5qkr
>>600
thx一番しっくりしたわ
602774RR (テテンテンテン MMeb-f5ix)
2020/11/01(日) 09:49:47.60ID:nBe1BtWMM
しっくりって言うかそれが答えだ
603774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/11/01(日) 09:53:50.59ID:btjrjiBD0
GPZ750RやCBR900RRやZZR1100Dにハイオク入れてたけど
不調とか一切なかったどす
604774RR (ワッチョイ b37e-CXnf)
2020/11/01(日) 10:11:06.58ID:uiztbPOo0
自ら望んでガソリン屋の肥しになってるんだから好きにすればいいと思う

ただハイオクとレギュラーはそれぞれの特性に合わせて設計された
エンジンごとに指定されているほうを使い分けるべきものであり
レギュラー仕様にハイオクを入れれば性能が上がるというような
誤った認識があるとすればそれはまったくの誤解

このスレの主旨からいっても間違った情報を流すべきではないし
605774RR (ワッチョイ 19b1-VPXu)
2020/11/01(日) 10:19:36.24ID:s4fhMW6z0
って言われてるだけで本当は大して変わらないかもしれない
実際マジでハイオク車にレギュラーで20万キロ走った
教科書ではなく体験の方が遥かに重要だと思う
606774RR (ワッチョイ 89b1-dSSG)
2020/11/01(日) 10:26:19.95ID:cY75MpFf0
大型に比べて400って物足りないですか?
607774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/11/01(日) 10:28:19.59ID:btjrjiBD0
維持費も大きさも重さも大差ないのにパワーは半分以下なだけで
大差ないよ
608774RR (ワッチョイ 8166-0rRw)
2020/11/01(日) 10:29:35.04ID:m0z/vj810
>>604
ちゃんと勉強しないでそういうこと言ってると恥かくよ

海外のオクタン価は日本とは別物
同じエンジンが海外で使われている
そもそも性能が上がるというのはみんな否定してる

誤解してるのはどっちかな?
6091234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/11/01(日) 10:35:47.19ID:4c5lz8Sza
400くらいの方が扱ってる感有るよ。
200PSとか有る大型だといかにアクセル開けないかと言う我慢の運転になるからね。
610774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/01(日) 10:36:36.45ID:8u33jCVh0
>>606
大型から乗り換えると物足りないと思うよ。
611774RR (ワッチョイ b37e-CXnf)
2020/11/01(日) 10:42:54.67ID:uiztbPOo0
>>608
なにが言いたいのかわからん
612774RR (アウアウウー Sa9d-TVw5)
2020/11/01(日) 10:45:04.91ID:nWDSi9Dea
なんか最近何が言いたいのかわからないキチガイが多い気がする
ここに限らず、ネット全体に
613774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/01(日) 10:46:53.06ID:8u33jCVh0
>>612
ただのゆとりだと思えばいいさ。
614774RR (スップ Sd73-DW52)
2020/11/01(日) 10:48:31.22ID:J0f0DZkad
街乗りだけだと調子悪くなってレギュラーいれると改善するカワサキ車があるってのは聞いた
6151234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/11/01(日) 10:49:26.89ID:4c5lz8Sza
またハイオクは燃えにくいと言う話になってるのか?
最初に燃えにくいなんて誤解を生む表現した奴がアホなんだがな。
自然発火する温度が高くて高圧縮エンジン向きと言う事なだけで点火後は普通に燃えるよ。
しかしコスモは国民に賠償しないとな?
616774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/11/01(日) 10:54:05.26ID:btjrjiBD0
大昔から領収書取ってる人がいたら大勝利だよなあ
全額返還なのか、1Lあたりレギュラーとの差額の11円だけなのかによるがw
617774RR (ワッチョイ 8166-0rRw)
2020/11/01(日) 11:01:05.10ID:m0z/vj810
>>611
勉強してきな
618774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/11/01(日) 11:04:41.94ID:btjrjiBD0
ニポンのレギュラーは90オクタンくらい
逆車の要求は95RONくらい
びみょーなとこだね、まあわざわざ11円ケチってレギュラー入れる理由ないからハイオク入れてるけど
619774RR (アウアウウー Sa9d-TVw5)
2020/11/01(日) 11:08:27.95ID:nWDSi9Dea
>>617
死ね
620774RR (アウアウウー Sa9d-dSSG)
2020/11/01(日) 11:28:49.07ID:Cozejpoca
バイク乗った後に車乗ったら遅く感じる
621774RR (ワッチョイ 51cf-Z/GB)
2020/11/01(日) 11:41:49.09ID:Ee2vKiHr0
>>606
一般道では750から250に乗り換えても物足りないとは感じない。750から400に乗り換えると感じる。
高速では750から250に乗り換えると話にならない。750から400も話にならない。

1000cc辺りのバイクだと400と比較するとかそんな思いすら起きない。(次元が違う
622774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/01(日) 11:46:53.04ID:8u33jCVh0
>>614
カワサキにハイオク指定のバイクあるの?
623774RR (ワッチョイ 8166-0rRw)
2020/11/01(日) 11:55:46.87ID:m0z/vj810
>>620
インプとシビック乗ってたやつに原付スクーター乗らせたら速くて恐いって言ってたわ
風とか小ささって速く感じるんだろうね
624774RR (テテンテンテン MMeb-f5ix)
2020/11/01(日) 11:57:55.47ID:qZGb3zj0M
ハイオク入れなきゃいけなのはドゥカティくらいだよ
あとはモンキーゴリラみたいなエンジンチューンしたようなやつ

国産の純正状態のバイクはレギュラーで十分
625774RR (テテンテンテン MMeb-f5ix)
2020/11/01(日) 12:00:51.11ID:qZGb3zj0M
>>620
車は無風でポジションがゆったりしてるから速度体感が鈍い
あとはカーブなんかが顕著でしょ。バイクはインからでもアウトからでも
好き勝手なラインで曲がれるから
626774RR (ワッチョイ 19b1-CXnf)
2020/11/01(日) 12:05:12.05ID:gbMq6UPw0
>>622
ZX6Rと今のカワサキ750cc↑の国内販売分は大体ハイオク指定だったような
W800くらい?
627774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/01(日) 12:05:15.22ID:8u33jCVh0
>>624
ハーレーもハイオク指定やね。
ただの排ガス対策やけど。
628774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/01(日) 12:06:55.37ID:8u33jCVh0
>>626
ありがとう。
初代12Rくらいからカワサキがカワサキらしくなくなってきたような気がするw
629774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/11/01(日) 12:17:07.13ID:btjrjiBD0
12Rほどカワサキらしいバイクはないと思うが…
燃費悪いのは全部隼に勝つためだ!みたいなバカっぽさが特に

乗ってるが思ってたよりは意外と素晴らしいバイクだぞ、乗りやすいし
6301234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/11/01(日) 13:14:46.30ID:4c5lz8Sza
ハイオクのオクタン価が下がってるから圧縮下げるチューニングを推奨してた有名ハーレーショップ有ったな。
胡散臭い様な気も当時はしたがコスモ石油の騒動見ると業界の統合のゴタゴタで品質下がったと言うのは嘘ではなかったようだ。
631774RR (ワッチョイ 9982-iYVd)
2020/11/01(日) 14:03:53.64ID:r9q30Qpw0
去年は開封して半分くらい使ったフューエルワンが残ってるんですがまだ使っても大丈夫でしょうか
632774RR (ワッチョイ b383-JX7g)
2020/11/01(日) 14:08:26.19ID:5Ag/i33f0
どうしてジャップは、性能やデザインの優れた韓国製バイクを買わないのですか?
韓国がジャップを追い越したことを認めるのが怖いのですが?
633774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/01(日) 14:09:16.05ID:8u33jCVh0
>>631
まあ壊れたりはせんやろ。
でも自己責任でねw
634774RR (ワッチョイ 13a7-+NpC)
2020/11/01(日) 17:18:47.44ID:jfh5J9QN0
日本人はと言えばいいのに
わざわざジャップと差別用語と
言われている言葉を使う奴に
話すきはないし、この掲示板は
日本のものなので、気にくわないなら
来なくていい。
635774RR (テテンテンテン MMeb-f5ix)
2020/11/01(日) 17:20:12.98ID:1ZZLY3ovM
ヒョースンのバイクかなり見たけど、デザインは悪くないと思うわ。あとは保証や
パーツの入手しやすさとかがしっかりすればいいのにね
636774RR (テテンテンテン MMeb-f5ix)
2020/11/01(日) 17:21:10.44ID:1ZZLY3ovM
レッドバロンの店員さんにヒョースン、調達に2週間から3週間かかりますとか言われた時に無いわ・・と思ったわ
637774RR (ワッチョイ 8bdc-Wesc)
2020/11/01(日) 17:25:34.40ID:cqmkEiGS0
>>635
エンジンはスズキのパチモノだからってSBSに持ち込んだら半殺しにされるだろうしなw
ヒョースンはスズキからの技術協力で得るだけ得た後にスズキを追い出して本国で勝手に特許登録した会社だから(ホンダはデリムに同様のことをされた)
638774RR (ワッチョイ 8b30-2Ge4)
2020/11/01(日) 17:30:36.69ID:8vTLtGdc0
>>634
別に外国人じゃなくて、「俺は他の日本人とは違う」とか気取ってるだけだろ
ホントに気取っている「だけ」だから害は無い
639774RR (ワッチョイ 7b62-Wesc)
2020/11/01(日) 17:35:16.38ID:tJ0PLsqI0
窒素充填と普通の空気充填、普通の空気も繰り返して入れれば限りなく窒素充填に近づく

っていわれて、おととし〜去年、2ヶ月に一回、普通の空気で充填し続けてたんだけど、空気圧の下がるペースは
変わらんかった
今年思い切って窒素充填したら4ヶ月ごとの空気圧点検でも減ってない

タイヤもチューブも3年間同じまま、乗るペースも変わってない

そこで質問なんですが、みなさん、ツーリング時の水分補給って自販機使うことありますか?
コークオンアプリいれようかなあって悩んでるんですが
640774RR (ワッチョイ 19b1-CXnf)
2020/11/01(日) 17:35:57.07ID:gbMq6UPw0
ヒョースン独特のデザインはええやん、って思うけど

新車のカウルが塗装ハゲてるうえにヒビ入ってて
交換で取り寄せたカウルがちゃんと嵌まらんかったというエピソード聞いて
自分で買うことは一生無さそうだと思った
641774RR (オイコラミネオ MM95-pLy8)
2020/11/01(日) 17:36:24.08ID:tovzhU/qM
>>639
自販機使う
アプリくらい入れたらいいじゃん
割とトクらしいよ
642774RR (ワッチョイ f976-pubH)
2020/11/01(日) 17:37:53.72ID:GKezMpPv0
デイリンのDAYSTAR125を初めて見たときに
3度見くらいした
400がピンクナンバー付けてるのはなんで??状態だった
帰ってきて検索してみたら
ちょっと納得した
643774RR (ワッチョイ fb26-CndD)
2020/11/01(日) 17:46:14.92ID:a2qMGLhg0
質問失礼します。
この時期に塗装したタンクを屋外に放置ってマズイですかね?雨の心配は無さそうですが夜露が心配です。
644774RR (アウアウクー MM45-CndD)
2020/11/01(日) 18:07:44.11ID:v3Pyn4bNM
>>643
ウレタンクリアを吹いてから1日室内で乾燥させたのですが嫁に臭いから外に出せと言われてしまって;;
645774RR (ワッチョイ 7b51-VLn5)
2020/11/01(日) 18:08:42.44ID:pUqjYzrn0
毛布でも被せとけ
646774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/01(日) 18:16:49.71ID:8u33jCVh0
嫁を外に出すんだ。
647774RR (アウアウクー MM45-CndD)
2020/11/01(日) 18:26:55.54ID:v3Pyn4bNM
ありがとうございます。
毛布だけ渡して外に出てもらいます。
648774RR (ワッチョイ a9da-nnbG)
2020/11/01(日) 18:53:10.99ID:R/yOtrIq0
>>622
zrx1200 daegも忘れないでください。

タンクにハイオク指定のステッカー貼ってある
649774RR (テテンテンテン MMeb-f5ix)
2020/11/01(日) 18:54:58.50ID:1ZZLY3ovM
ウレタンは乾燥じゃなくて化学反応硬化だから家の中に入れて段ボールで密閉して
フタしてればべつにいいよ
650774RR (テテンテンテン MMeb-f5ix)
2020/11/01(日) 18:56:23.92ID:1ZZLY3ovM
今は寒いから五日くらい放置すればちゃんと薄く硬くなるよ
651774RR (ワッチョイ 89b1-d57o)
2020/11/01(日) 19:04:33.29ID:hLsp4WDs0
>>647
馬鹿者で冷たいやつだな
下がゴツゴツするだろ?バスマットくらい一緒に渡してやれよ
お前が風呂で尻が冷たいくらいは我慢して
652774RR (ワッチョイ b37e-CXnf)
2020/11/01(日) 19:17:02.29ID:uiztbPOo0
>>617
日本語の使い方から勉強してきて
653774RR (ワッチョイ 131d-D7fl)
2020/11/01(日) 20:18:20.66ID:h9AvYwK50
質問失礼します
エンジンが冷えてる時?にセル一発でかからない時の原因で考えられるのは何になりますか?
12年式ninja 250rですがモトブログで見るような一発始動とはかけ離れてます
アクセルを少し捻りながらでないとかかりません…
654774RR (スッップ Sd33-AoAI)
2020/11/01(日) 20:31:38.63ID:i5+LXvQjd
今日ツーリングしてて気になったこと
すり抜けしててパトカー見つけてやめた人がいるんだけどすり抜けって違法じゃないよね?
655774RR (テテンテンテン MMeb-f5ix)
2020/11/01(日) 20:31:47.96ID:GyuUkBCjM
自分で答え出してるじゃん。冷えるとオイル粘度で
バルブとピストンの動きが悪くなる
あとは圧縮だからプラグをしめなおし
656774RR (ワッチョイ 7b0c-TVw5)
2020/11/01(日) 20:32:15.52ID:ODwUTdel0
警察が捕まえようと思ったら難癖付けられて捕まえられるぞ
657774RR (テテンテンテン MMeb-f5ix)
2020/11/01(日) 20:32:41.85ID:GyuUkBCjM
>>654
道路によっちゃ違法じゃないけど、
トラブルがあると全てにおいて不利になる
658774RR (ワッチョイ 51cf-Z/GB)
2020/11/01(日) 20:36:02.61ID:Ee2vKiHr0
>>653
エアクリーナーが汚れている。(逆にパワーフィルターを使用している
プラグの火花が弱い(バッテリーやCDIやコイル等
アイドリングの設定が低い
659774RR (ワッチョイ 916e-YasX)
2020/11/01(日) 20:38:09.63ID:aVyWxxSN0
>>654
歩道があるかないかとかで条件変わるだろうし
660774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/01(日) 20:46:18.48ID:8u33jCVh0
>>654
高速だと左からの追い越しで違反になる。
661774RR (ワッチョイ d974-xLDP)
2020/11/01(日) 20:57:14.13ID:+53Q9A8E0
バックステップのベアリングがすぐダメになるので
代用できる部品を探してます (ベアリング交換しやすい構造だと尚良いです)
L字の物でペダルを踏む、上げる横方向の力を縦にしてシフトスピンドルを回す部品なのですが名前がわかりません
シフトリンク?シフトプレート? 
何か良いパーツありますでしょうか?
662774RR (ワッチョイ d974-xLDP)
2020/11/01(日) 21:02:11.48ID:+53Q9A8E0
寸法軸部がM8が通る穴でピロボール着くところはM6のタップ穴です
663774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/01(日) 21:02:59.38ID:8u33jCVh0
車種書かなくても分かるもんなの?
664774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/01(日) 21:04:17.25ID:8u33jCVh0
ああ、シフトリンケージのことかね?
665774RR (ワッチョイ 131d-D7fl)
2020/11/01(日) 21:05:52.27ID:h9AvYwK50
>>658
ありがとうございます
近々に購入したバイク屋さんに持ち込んでみます
666774RR (ワッチョイ 0b73-p9st)
2020/11/01(日) 21:17:19.39ID:m4/0/fn+0
>>654
すり抜け自体は違法じゃないけど、徐行義務だのなんだのでいくらでも難癖つけられるし切符も切られるから、警察のいる所ではやらない方が無難。
667774RR (ワッチョイ 8b6e-dNrz)
2020/11/01(日) 21:38:59.57ID:FSMoJp4U0
>>660
追い抜きも違反?
668774RR (ワッチョイ 1373-L1Xi)
2020/11/01(日) 21:45:04.09ID:z5RPU1J30
先日、バイク(VTR)の後部座席に大きな荷物を積んで旅行したんですが、荷物がデカすぎて足が跨げずにえらい苦労しました。
乗車下車時は段差があるところを使って、足を折り曲げてなんとか旅行してきたんですが、後ろに荷物満載してる人って自分みたいに毎度足を折り曲げて無理やり乗ってるんでしょうか?
669774RR (ワッチョイ 7b51-VLn5)
2020/11/01(日) 21:47:28.08ID:pUqjYzrn0
>>668
サイドスタンドたてたままステップに左足乗せてから跨る
メーカー非推奨なので自己責任
VTRなら平気だろうけど一部のSSなんかだとサイドスタンドが貧弱なので折れる可能性がある
670774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/11/01(日) 21:47:33.08ID:btjrjiBD0
バイク便は16文キック(昭和)、ケンカキック等と呼ばれた乗り方してる
足の長い外人レーサー=サンは、タンクの上を跨いで乗ったりする
671774RR (オイコラミネオ MM95-pLy8)
2020/11/01(日) 21:47:47.71ID:tovzhU/qM
左足をステップにかけて回し蹴りか、右ひざ曲げてシートの上を通すか
672774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/01(日) 21:59:46.68ID:8u33jCVh0
>>667
追い抜きは違反じゃないよ。
673774RR (ワッチョイ 7bcf-1WjG)
2020/11/01(日) 22:05:03.98ID:RbUD83KF0
とくに脚が長いわけじゃないけど、後ろに脚を回しにくい状況なら前に回して跨るけどなあ
674774RR (ワッチョイ 916e-3z4+)
2020/11/01(日) 22:07:07.58ID:r6ktxT4j0
別に普通に膝曲げてシートの上またげば良くない?
サイドパニアつけてると邪魔だから毎回そうしてるけど
675774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/01(日) 22:11:46.45ID:8u33jCVh0
白バイの乗務員さんはうまくまたぐよね。
676774RR (テテンテンテン MMeb-f5ix)
2020/11/01(日) 22:13:26.63ID:GyuUkBCjM
白バイの奴等は運転うまいなぁ 慣れてる
あれ沢山機器や書類、ボックスついてるからフラフラ重いだよ
677774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/01(日) 22:14:14.66ID:8u33jCVh0
CB1300Pって350キロくらいあるんだっけ?
678774RR (ワッチョイ 1373-L1Xi)
2020/11/01(日) 23:06:28.82ID:z5RPU1J30
>>669-671
>>673-674
ありがとうございます。
実はしょっぱなから転倒して右足ひざに擦り傷つくっちゃって足を折り曲げたらめっちゃ痛かったです。
・平地から無理やり足を折ってタンクに滑らせる
・歩道の段差等をつかって乗る
・足を真上方向にまげてアクロバットに乗る
等で頑張ってましたが、今度>>669さんのを試しにやってみようと思います。
679774RR (ワッチョイ 89b1-bav+)
2020/11/01(日) 23:28:04.48ID:Z1EsK/mg0
外車ツアラーなんかだと箱の有無にかかわらずステップに立たないとそもそも乗ることもままならない気がする
漏れの足が短いのは認める
680774RR (ワッチョイ 19b1-d57o)
2020/11/01(日) 23:43:14.42ID:VpL5LAgk0
>>678
上体を思いっきりタンクに付けるようにすると足が上がりやすくなるのも覚えておいて
681774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/11/01(日) 23:44:59.37ID:btjrjiBD0
昭和のやきうアニメのピッチャーかな?
682774RR (ワントンキン MMd3-AQHY)
2020/11/01(日) 23:50:58.83ID:5nZUeXh/M
ローソン奥沢駅前店で
9月25日午前1時に暴行事件が発生
買い物カゴが当たったと因縁をつけ
男性客を殴った犯人は未だ逃走中

事件発生時店員が警官を呼びに行くも不在
仲裁に入った別の客が玉川署へ通報
目撃者あり防犯カメラの映像あり
今後の映像提供の有無はローソン次第

事件発生前には
住民への「調子に乗るな」という罵声
歩行中の小声での声掛けと誹謗中傷
それらを嫌がる子供にまで強要
奥沢神社の北東側で犬が吠え続ける
奥沢神社の北東側でバイクの騒音
奥沢神社の北東側で集団で騒ぐ
奥沢病院の救急車による付きまとい
(タクシーやゴミ収集車も確認車両有り
それらがバレそうになると
車のドアを強く叩きつけさらに威嚇
それでも女々しくバイクをふかし続ける
ダニやノミを投げつけてくる
(そんな手でそのあと友人彼女我が子に
そのまま触っているのだろうか)
などが発生しており関連性が強く疑われる
これらは短期間に集中して行われ
手口をローテーションさせることで
警察の目を逃れている可能性が高い

奥沢駅前交番と玉川警察が捜索中です
近くの住民の方は気をつけてください
683774RR (アウアウカー Sa55-P62x)
2020/11/02(月) 00:23:24.20ID:+VEhVW7Za
>>575
ほほう、そうなのか
チタンのエキパイ買ったら試してみるわ、そんな金無いけど
684774RR (ワッチョイ 8166-0rRw)
2020/11/02(月) 04:18:39.47ID:Qct2rdC70
素朴な疑問なのですが、af34ライブディオとaf35ライブディオZXの馬力の差ってどこから来てるんですか?

同じメーカーの同世代の50ccなんてほとんど同じようなエンジンだったと思っているのですが、
吸排気だとか、メインジェットだとか、ウエイトローラーだとか、
そういうセッティング的なレベルではない差がどこかにあるんですか?
685774RR (オッペケ Src5-Z/GB)
2020/11/02(月) 05:59:08.34ID:rs+MAeI0r
当時のカタログ調べてみた、af34 af35
エンジンや吸気に違いはないね、エンジンに違いはないしポートタイミングに違いはないだろうね
排気だけだね、見た感じは
減速比は変えるくらいだから早く回したいて気持ちはあるみたい、点火タイミングも変えてる可能性はあるけど
たぶん排気系だけでやっててZXは早く抜いてるだけだね
低回転では影響するから減速比で早く回転上げてるんだね、じっさいZX速く感じるだろうけど
プーリーZXと同じにしたら30kmまではZXじゃないほうが速いだろうね、この程度の馬力差じゃ
その後は頭打ちになるけど
686774RR (スププ Sd33-6Ss9)
2020/11/02(月) 07:02:35.30ID:Ic1bZRQXd
>>685
このスレの鑑だな。
素晴らしい。
687774RR (スフッ Sd33-3Zwt)
2020/11/02(月) 10:26:19.37ID:CMHpjbljd
>>678
ハイキックは膝からイクのが基本だぜ
膝頭がシートの上に来てから足を振り出すんだ
688774RR (ワッチョイ 13b1-omsD)
2020/11/02(月) 10:39:19.09ID:UyuvOOIo0
カカト落としの気分で車体の真横からアプローチしてる
689774RR (ワッチョイ 5176-dQmk)
2020/11/02(月) 10:56:14.00ID:V4R4/qQT0
これからの季節
電熱ウエア
コミネ等のメジャー高額商品と中華格安2000円商品とではやはり差がある?
安物でも良くできてて不満無さそうな気がするけど
690774RR (ワッチョイ 49a5-CXnf)
2020/11/02(月) 11:17:29.92ID:wu2EHMg/0
バッテリー、電熱線等から出火して火だるまになって
焼死するかもしれないから俺だったら中華は選ばない
691774RR (ワッチョイ 51cf-Z/GB)
2020/11/02(月) 11:49:19.32ID:5TVo/FUe0
>>690
糸田のバイクのグリップヒーター思い出したwww
692774RR (スッップ Sd33-AoAI)
2020/11/02(月) 12:29:49.05ID:+q+f6HJMd
お立ち台を荷物の中に入れとけば良いのに
6931234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/11/02(月) 12:33:18.67ID:kXwrEx6sa
アマゾンのレビューを見破る能力と購入後にいきなり本番で使用せずに庭でスイッチONして放置してテスト、問題なさそうならベストの上には何も着ずに直ぐ脱げる状態で着てみてテストとかの慎重さが要るよ中華は。
今年モデルの中華は前後別スイッチで前と後ろで温度変えれるから便利になってる。
694774RR (ワンミングク MMd3-0DiM)
2020/11/02(月) 13:29:32.00ID:K/nmX50PM
全波用のレギュレーターが余ってて
半波のDIO原付(電圧制御しなくなった)に使っても機能しますか?
695774RR (アウアウウー Sa9d-dSSG)
2020/11/02(月) 16:00:55.72ID:SFb+TaCZa
コミネマンw
696774RR (ワッチョイ d966-ssCz)
2020/11/02(月) 17:06:49.70ID:p0B+pJyn0
本日フェザー8納車され、何も考えずに事前購入してあったシートバッグを初めて取り付けて出発しようとしたら足が上がらず上手くまたがれなかったです・・・
かなりカッコ悪い感じでなんとかまたがりはしたものの、今度は上手く降りれなくてかなり恥ずかしかったです
皆さんはどうやってシートバッグ等で足が届かなくなった時に乗り降りしてますか?
697774RR (ワッチョイ d9c8-k7AT)
2020/11/02(月) 17:18:10.39ID:ro8DUela0
>>696
ステップに足かけてまたがれば良いのでは
698774RR (ワッチョイ 8166-0rRw)
2020/11/02(月) 17:23:20.31ID:Qct2rdC70
>>685
なるほど、詳しくありがとうございます。めちゃくちゃよくわかった気がします。
基本的なスペックには差がない以上、ジェットや排気、ファイナルで
(加速性能を犠牲にした分の)馬力・最高速性能が上がっているだけ、というようなニュアンスでしょうか。
699774RR (ワッチョイ 69bc-3z4+)
2020/11/02(月) 18:06:20.30ID:O3Z4R3+s0
>>696
膝を曲げて座る部分のシートをまたぐ
700774RR (スップ Sd33-VLn5)
2020/11/02(月) 18:07:59.76ID:FoUoQbhrd
>>696
このスレでちょっとまえに同じ質問したやついるから読め
701774RR (ワッチョイ 89b1-dSSG)
2020/11/02(月) 18:08:05.50ID:8RbMu6YA0
私腰悪いんですけど、車よりバイクの方がダメージ全く無いんですよね。スレに腰悪い方いらっしゃいますか?
702774RR (スププ Sd33-6Ss9)
2020/11/02(月) 18:12:35.01ID:aRySIKQ2d
バイクで腰を悪くする奴はかなりいる。車種にもよるが。

車の運転でもそうだが同じ姿勢を続けるのはよくない。
703774RR (アウアウカー Sa55-5mNG)
2020/11/02(月) 18:21:49.56ID:LPu2/z5wa
ハーレーは腰にくるからやめとけよ
704774RR (オッペケ Src5-pokg)
2020/11/02(月) 18:22:16.80ID:JYfCoNFBr
>>701 脊椎潰れてるけど何か?
705774RR (ワッチョイ 8bdc-Wesc)
2020/11/02(月) 18:27:06.70ID:t1wa4xmw0
アメリカンは腰に厳しいかな、ついでスクーターも
車ならブリッドでもレカロでも好きなのにかんたんに交換できるけどバイクはなぁ
706774RR (ワッチョイ 89b1-dSSG)
2020/11/02(月) 18:41:06.47ID:8RbMu6YA0
>>704
潰れてて手術しなくて大丈夫なんですか?私は腰手術しましたけど…
707774RR (ワッチョイ a958-0ybC)
2020/11/02(月) 18:47:32.59ID:+m84Osow0
俺腰痛持ちだけど、SSでタンクにベッタリ伏せる(上半身は脱力で)のが意外とラクだった
708774RR (アウアウクー MM45-KYuX)
2020/11/02(月) 19:05:46.93ID:rxJ4hLTkM
>>696
シートのギリギリ上に膝蹴り
降りる時は上体を前にしながら逆モーション
709774RR (オッペケ Src5-pokg)
2020/11/02(月) 19:42:01.25ID:JYfCoNFBr
>>706 たまたま潰れた時に神経が通る穴が縦に裂けて神経潰さないて固まったから何とか正常に生活できてる

今でも、モトクロスやってるけど普通に生活できてる
710774RR (ワッチョイ 89b1-d57o)
2020/11/02(月) 19:43:34.83ID:B+rbMOXf0
なだぎ武の自転車の乗り方
つまり上体がタンクに付くくらい倒せば足は上がる
711774RR (オッペケ Src5-QFBG)
2020/11/02(月) 20:11:53.50ID:0gZbiOVKr
乗るのは全く問題無いけど転けた場合に持ち上げるのがキツイ
それで以前ギックリ腰になったし
712774RR (ワッチョイ 7b51-VLn5)
2020/11/02(月) 20:24:10.16ID:kpem9l/g0
>>711
起こし方が悪い

重い荷物を腰で持ち上げちゃダメなんて常識だろ

バイクを腰で起こすとかそらぎっくり腰になるわ
713774RR (テテンテンテン MMeb-CXnf)
2020/11/02(月) 20:43:16.06ID:IfiqrEKcM
怖いな

脊椎潰れたなんて・・
714774RR (ワッチョイ 8166-0rRw)
2020/11/02(月) 20:46:12.99ID:Qct2rdC70
つーか腰で起こしててよく免許取れたな
715774RR (オッペケ Src5-QFBG)
2020/11/02(月) 20:49:44.31ID:0gZbiOVKr
立ちゴケしそうになって反射的にそのまま支えたら腰いった
倒れたバイクを起こすのに腰は使わん
716774RR (テテンテンテン MMeb-CXnf)
2020/11/02(月) 21:10:15.30ID:IfiqrEKcM
腰痛めるのは、油断したときだからね

自分も車のエアコンのコンプレッサー(5kgぐらい)はずすときに、
フェンダー越しに背伸びしつつ手を伸ばして持ちあげたから、
その時から腰に違和感、数年間椎間板ヘルニアだもん
717774RR (ワッチョイ 89b1-dSSG)
2020/11/02(月) 21:17:27.90ID:8RbMu6YA0
ヘルニアで手術したとか言えません…
718774RR (ワッチョイ 5176-dQmk)
2020/11/02(月) 21:39:18.85ID:V4R4/qQT0
西部警察で芝浦運河をゼットでジャンプしたスタントマンがこんなところにいたとはな
719774RR (ワッチョイ 8b30-2Ge4)
2020/11/02(月) 21:57:41.52ID:dB7FsEU00
>>677
そんな重くならんでしょ
VFR750Pがベース車の40kg増
CB1300Pならせいぜい300kgくらい
720774RR (ワッチョイ e911-Ag6F)
2020/11/02(月) 22:26:50.72ID:q3RMUhYu0
MTの前傾姿勢が腰には良かったのかな
スクーターに買い換えたら長時間乗るのが厳しいわ
721774RR (ワッチョイ 0b73-p9st)
2020/11/02(月) 22:47:13.72ID:EN1J1DP00
そりゃ体が起きてると上体の体重かかった状態で下から突き上げられるから脊椎だの椎間板だのやられやすくて当然。

スクーターとかリアのバネ下重くて動き悪いしタイヤ小さいしでギャップをあんま吸収しないし。
722774RR (ワッチョイ 89b1-bav+)
2020/11/02(月) 22:49:05.37ID:gkB6LLsk0
スピードメーターギヤが噛んでいる、ホイール側の出っ張りは何という名称なのでしょうか?
部品を探したいのですが名前が分からず困っています
723774RR (ワッチョイ 396d-6MG1)
2020/11/02(月) 22:57:09.81ID:0l5A1wL00
>>722
こういう部品のこと?
バイクの質問に全力で答えるスレ198 ->画像>13枚
724774RR (ワッチョイ 8b6e-dNrz)
2020/11/02(月) 22:58:54.32ID:hl2iQor60
https://twitter.com/tenten_toricago/status/1321074214066028546

一週間後...
https://twitter.com/tenten_toricago/status/1322910884503511041
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
725774RR (ワッチョイ 89b1-dSSG)
2020/11/02(月) 23:10:48.41ID:8RbMu6YA0
他人の車ですかね?
726774RR (ワッチョイ 89b1-bav+)
2020/11/02(月) 23:17:03.55ID:gkB6LLsk0
多分それだと思います
名前教えていただけると助かります¥
727774RR (ワッチョイ 89b1-bav+)
2020/11/02(月) 23:17:36.93ID:gkB6LLsk0
安価忘れてました
>>723
728774RR (ワッチョイ 89b1-bav+)
2020/11/02(月) 23:31:31.74ID:gkB6LLsk0
自決しました
リテーナーギヤボックス100個ポチりました!!!
729774RR (ワッチョイ 396d-6MG1)
2020/11/02(月) 23:32:07.46ID:0l5A1wL00
>>728
GJ
730774RR (アウアウクー MM45-A7pa)
2020/11/02(月) 23:36:46.60ID:KEji+BU3M
スクーターだと、急な下り坂の途中にブレーキをかけすぎると遠心クラッチが外れて加速しますよね

カブの場合、このような現象は生じず常にエンジンブレーキがかかった状態になるのでしょうか?
常にワンウェイクラッチが仕事してくれるので低速でもエンブレが効き押しがけも可能、という理解でいいですか?

また、DCT車でも、止まる直前までクラッチは接続が維持されていますか?完全に止まったあと、クリープみたいな半クラにはなってないですよね
731774RR (ワッチョイ 13b1-8t4O)
2020/11/03(火) 00:07:05.79ID:jU4k656H0
>>728
は、早まるな!
732774RR (ベーイモ MM8b-fUtl)
2020/11/03(火) 00:33:29.26ID:robt4h9rM
>>728
成仏してください
733774RR (ワッチョイ f184-ZKC3)
2020/11/03(火) 00:55:23.93ID:cJiReH7G0
ちょっと教えてください。4気筒の400ccでキャブレターはケイヒンのcvkです。
ブリッピングすると回転の戻りが悪かったので薄いと思い、パイロットの標準戻し回転より半回転多めに開けたところスロットル開度4分の1くらいでボコついてとてもフケが悪くなりました。
スロットル全開にするとボコつきを抜けると一気にフケ上がります。パイロット半回転のみの調整でこんなにも変わるもんですかね?
734774RR (ワッチョイ ebe3-d57o)
2020/11/03(火) 01:21:23.25ID:w3aOJJkG0
それしか触ってないならそれだけ変わったってことでしょ

完全に暖機ができてる状態で1,000回転くらいまでアイドリングを落としてから10,000回転くらいまで回してアクセルから手を離す(要は一気にアクセルを閉じる)
アイドリングに落ち着く時に一旦止まってから1,000回転に落ち着くなら濃いめ、
逆に1,000回転以下に落ちてから上がってくるなら薄いめというのが一つの傾向とショップで教えてもらったことある
薄いのはエンジンには良くないから濃いめの方が安全とも言ってたが濃すぎれば当然良くないよね
もちろんエアクリーナーや他もちゃんとメンテされてる前提
735774RR (ワッチョイ d962-ssCz)
2020/11/03(火) 01:28:43.78ID:Ngt3x69W0
明日は晴れますか?
736774RR (ワッチョイ a958-yS8S)
2020/11/03(火) 02:08:37.98ID:qxpXGMtu0
スーパーカブ50のフロントサスペンションアームを交換してもらう場合
部品は除いての工賃は大よそどれぐらいと思われますでしょうか?
検索したけど引っかからないのでお願いします。画像は参考です
バイクの質問に全力で答えるスレ198 ->画像>13枚
737774RR (ワッチョイ 99dc-Wesc)
2020/11/03(火) 02:26:52.19ID:EdmlR+tt0
時間工賃だから5000円〜1万円くらいじゃないの?
738774RR (テテンテンテン MMeb-f5ix)
2020/11/03(火) 03:57:22.93ID:GjLDllEuM
>>730
カブはギア付きのスクーター
7391234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/11/03(火) 06:26:41.63ID:u9Iq5kSTa
パーツリストによると左右アーム交換で0.6hになってるが、きっちりリスト通りっていう店も少ないと思う。
やっぱり5000~10000円くらいの範囲だと思うな。
740774RR (スフッ Sd33-3Zwt)
2020/11/03(火) 07:42:21.18ID:X58PzNYBd
>>739
その数字は“アーム交換のみ”のもので交換に必要な段取りは含まれてないだろうな
741774RR (ワッチョイ 7b62-Wesc)
2020/11/03(火) 08:41:21.66ID:8TrFIooM0
>>740
そういう時間は含めないよベースはあくまでも指定時間で計算する
逆にどんなに早く作業終える効率化をしててもきっちりその時間で計算する

まあ最終的には店による、だろうけおd
742774RR (ワッチョイ 819b-J0Ih)
2020/11/03(火) 09:01:54.32ID:q4CDJ0B00
直列4気筒と並列4気筒の違いは何ですか?
単に言い方が違うだけ?
743774RR (ワッチョイ 19b1-8RvK)
2020/11/03(火) 09:17:54.26ID:SB29vAtg0
はいそうです
744774RR (ワッチョイ 396d-6MG1)
2020/11/03(火) 09:34:14.62ID:E1Lo76LP0
>>742
並列○気筒ってのは主にバイク界隈で呼ぶ言い方だね
エンジンが横置きだからそう呼んだ
745774RR (オッペケ Src5-pokg)
2020/11/03(火) 09:35:29.03ID:Rrp3F9QPr
>>742 直4は縦に置いても横に置いても通じますが並列4は横に置いた物にしか使いません それくらいの差
746774RR (スッップ Sd33-0rRw)
2020/11/03(火) 09:58:56.98ID:yO1Gt+jQd
>>730
遠心クラッチだから低速だと切れるよ
747774RR (ワッチョイ 1373-L1Xi)
2020/11/03(火) 10:41:03.66ID:DMhYSMUI0
>>730
「スクーターだと、急な下り坂の途中にブレーキをかけすぎると遠心クラッチが外れて加速しますよね」
ってのでブレーキかけ過ぎたら加速するバイクってどんなだよ怖いとか一瞬思ってしまった。
748774RR (ワッチョイ 3316-iYVd)
2020/11/03(火) 11:28:45.48ID:bGJZpNLl0
質問です。
最近免許とって乗ってるのですが、信号待ちで右折レーンからまくって並んでる直進レーンの前に出たり(その逆も)するバイクを見かけますがこれは違反にはならないのでしょうか
749774RR (アウアウウー Sa9d-dSSG)
2020/11/03(火) 11:57:15.58ID:bi1httT/a
寒すぎてバイクのコントロール出来なくなって事故るところだった…
750774RR (スップ Sd73-ssCz)
2020/11/03(火) 11:59:10.10ID:AUn1DH/fd
>>748
違反に決まってる
白バイ居たら普通に捕まるよ
751774RR (ワッチョイ 19b1-CXnf)
2020/11/03(火) 12:03:39.56ID:GpL21ff60
>>748
指定通行区分違反だったかで違反取られる
というか大通りでコレの取締をやっていることが良くある

運悪く巡回中ポリに見られてしまったらそいつの機嫌次第
原2ポリに見られたこと何回かあるがスルーされた
停止線超えとかの合せ技になると取られそうだけど

白バイだったら多分取られる
752774RR (ワッチョイ 130c-Q2xD)
2020/11/03(火) 12:04:10.95ID:HPsN1d3Y0
原付がパトカーいてもそれやってるけど注意すらされてないぞ。抜ける車が完全停止中なら大丈夫なんじゃね。黄色の実線はダメぽいけど
753774RR (スップ Sd73-ssCz)
2020/11/03(火) 12:06:23.94ID:AUn1DH/fd
パトカーは信号無視レベルじゃないと止めて来ないよ
だけど白い悪魔は容赦ないむしろそれ狙ってるまであるから気を付けろ
754774RR (スップ Sd33-VLn5)
2020/11/03(火) 12:07:37.83ID:clOUFpYYd
停止してる車は障害物って建前なら線越えようが問題ないんじゃないの
だってそうしないと障害物回避できないし
755774RR (ワッチョイ a958-flnY)
2020/11/03(火) 12:21:10.97ID:5spsCpKb0
>>730
カブのクラッチは車輪側から駆動されている場合は,
カムが作動してクラッチが繋がるようになり押しがけも可能になっている.

カブのクラッチには(昔のも今の2段クラッチのも)
「発進停止時の滑らかな断続」
「チェンジ時の強制切断」
「始動・エンジンブレーキ時の強制接続」と3つの異なる機能があります.
756774RR (ワッチョイ 396d-6MG1)
2020/11/03(火) 12:22:07.10ID:E1Lo76LP0
>>753
>白い悪魔
白馬の騎士w
757774RR (ワッチョイ a958-flnY)
2020/11/03(火) 12:22:18.76ID:5spsCpKb0
>>748
交通安全運動期間だとそれで捕まっている原付をたくさん見ます.
758774RR (テテンテンテン MMeb-CXnf)
2020/11/03(火) 12:28:55.30ID:7qQ0vbbIM
元新聞屋だけど、プレスカブ50で、
急停止時、後ろから押し出される感じはある。

エンジンの回転が落ちるのがおそい
効かないドラムで急ブレーキしても、
フライホイールの回転力が、バイクを前に押し出す

なので停止寸前にNにいれる技を駆使する
ブレーキターンするときも直進でNいれてリアブレーキカツンと踏めばロックできる
1速のままじゃブレーキがきかない
N入れてリアスライド、その間にエンジンふかしておいて、カツンと1速にいれたら
後半はアクセルターンになる(それで砂利巻き上げて、クレームきたことがある)。
759774RR (ワッチョイ 0b73-p9st)
2020/11/03(火) 12:36:19.69ID:8uk5ZOu80
黄色の実線とか路側帯とか以前に、赤信号で停止線の前に出たら信号無視。
760774RR (ワッチョイ 916e-YasX)
2020/11/03(火) 12:41:42.00ID:bmwMo58v0
自分も真似したいけど違反かどうか気になっての質問なのかな
761774RR (スップ Sd33-VLn5)
2020/11/03(火) 12:41:43.14ID:clOUFpYYd
>>759
時系列でいえば黄色の実線や路側帯を走行してから停止線を超えるのだから「以前」の話ではない
762774RR (ワッチョイ 396d-6MG1)
2020/11/03(火) 12:52:57.26ID:E1Lo76LP0
シロ、グレー、クロに関係なく交差点付近では怪しい挙動をしないのが免許と財布に優しい
763774RR (ワッチョイ 0b73-p9st)
2020/11/03(火) 12:54:25.05ID:8uk5ZOu80
>>761
この場合の以前は時系列じゃなく程度を表す使い方だよ。
764774RR (ワッチョイ b37e-CXnf)
2020/11/03(火) 13:07:10.10ID:pvCVVeBT0
>>745
縦置きの4気筒エンジンは並行エンジンとは言わないの?
と思ってしまうエクセル脳
765774RR (テテンテンテン MMeb-CXnf)
2020/11/03(火) 13:37:33.66ID:7qQ0vbbIM
そもそもカテゴリがちがう。

進行方向に対して、縦置き/横置き

シリンダー配列が、並列(直列)/V型/対向/星型・・・


慣習的に

横置きマルチ:並列
縦置きマルチ:直列

として使われていることが多いだけ

BMW Kシリーズは縦置き並列4気筒だけど、直4とはあまり言わないかも
直4はボンネット開けたときにタテに並んでていかにも縦=直列をイメージさせるから。
並列であっても直列なんだよね。
乾電池は直列並列明確に区別してるが、エンジンは並列だろうと直列だろうと出力は直列的だし同じだね。
今気がついたけど。
766774RR (ワッチョイ 69d5-P62x)
2020/11/03(火) 14:28:01.48ID:cy7X+l4l0
エンジンの縦置き横置きってのにシリンダー配列なんて関係ないでしょ
クランク軸と車体との関係でしょ
767774RR (ワッチョイ 0b73-sAID)
2020/11/03(火) 14:49:08.18ID:8uk5ZOu80
V2に対しての並列2気筒だぞ。
二輪の慣用的なものだから四輪の話とか持ち出す意味ない。
768774RR (スップ Sd33-VLn5)
2020/11/03(火) 15:08:00.11ID:clOUFpYYd
直列4気筒も並列4気筒も同じ
メーカーによって言い方が違うだけ
メーカー内では統一してる

メーカーのバイクスペックのところに並列、直列書いてあるよ
おれも気になって確認したことある
769774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/03(火) 15:24:49.95ID:VNqX/VBt0
>>748
だいたいそういう交差点って黄色線になってるだろ?
770774RR (ワンミングク MMd3-w/eU)
2020/11/03(火) 15:29:13.63ID:+HoAw2syM
2気筒なら並列っぽく見えなくはない
3気筒以上なら直列と呼べ
771774RR (オッペケ Src5-pokg)
2020/11/03(火) 15:29:40.61ID:Rrp3F9QPr
並列4気筒って海外ではパラレル4って呼ばれてるの?
772774RR (テテンテンテン MMeb-CXnf)
2020/11/03(火) 15:33:54.00ID:7qQ0vbbIM
>>770
並列の「並」が2を連想させているからそういう主張かもしれんが、
あなたが使っているパソコンだって32bitなり64bitなりの並列処理だぞ。

2以上でも「並」の字をつかっていいとおもうんだが。

でも、並をパラレルの「パラ」と置き換えたとき、

パラツイン(よくきく)
パラトリプル(きいたことがない)
パラクアドラブル(きいたことがない)

なんだよな。

日本語って適当ね。
773774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/03(火) 15:34:07.63ID:VNqX/VBt0
インライン4かな。
774774RR (テテンテンテン MMeb-CXnf)
2020/11/03(火) 15:34:31.17ID:7qQ0vbbIM
>>771
インラインフォー じゃないの?
775774RR (オッペケ Src5-Z/GB)
2020/11/03(火) 16:09:17.48ID:aA4nJ8Qgr
>>748
これは時代変遷があるので、認める認めないが今でも混在してると感じてる
大昔はアウト、1980年代に四輪が停止してる条件で停止線を越えて二輪は停止を積極的に推奨する時代があった
左折巻き込み防止のために、厳格には路肩側から停止線前にでるだったけど
当時あまり二輪が多かったからどんな前に出方でも黙認だった、あくまで信号待ち状態で
2000年からこれが見直されたけど(時限はない)、現実に二輪停止専用線なるものが完全になくなったのが
2010年代以降になってから、見直しから10年以上もたってからだ
要は管轄道路を所轄する署によっては左折巻き込みには有効だと思ってる伏しがある
いちおは禁止だけど左折巻込みが大量に発生してる管轄署では今でも黙認されてる可能性はある
工業地帯が沿線にあるバイパスはとくにやり放題だ
だけど自分の人格をも貶めないためにも真似しないように
さらに加えれば左折巻込みの可能性があれば積極的に前に出ても良しだ、矛盾してるようだが
本来、交通ルールは厳格な規則順守ではなく判例などでも良識ある判断と行動だ
咎められたら臆せずトラックが視認してないようなので安全確保のため敢えてと主張することは大切だ
7761234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/11/03(火) 16:23:32.38ID:u9Iq5kSTa
今は無くなったが昔の海外車両には本当に直列配置な空冷4気筒とか有ったから区別の為に並列と表記してるよ。
空冷直列が無くなった理由はお察しの通り後方シリンダーの冷却の問題。
インディアンとかヘンダーソン、エクセルシャーとか有ったね。
前後同軸配置で空冷なハーレーのV-TWINにはリヤシリンダーはケース内部のオイルで冷却されると言う奇跡的な偶然で生き残ったけど。
777774RR (ワッチョイ 8166-0rRw)
2020/11/03(火) 16:30:36.41ID:cm/z/1ng0
>>775
道路交通法の趣旨は「安全かつ円滑な交通」のため。
ほんとこれに尽きるんだよね。

逆に言うと、危険だけどいいかって思いながらすり抜けたり、最前に出るのはアウトになってもおかしくない。
778774RR (ワッチョイ 91a1-dNrz)
2020/11/03(火) 17:29:53.61ID:OWkeUapG0
779774RR (ワッチョイ a958-vExa)
2020/11/03(火) 18:33:56.09ID:g2Lp7g9U0
>>661
ロッドエンドもしくはピロボールロッドエンドのことかな?
もし、それなら規格品だからモノタロウとかで買える。
780774RR (ワッチョイ 8b6e-dNrz)
2020/11/03(火) 19:00:08.04ID:nh1cgPvm0
250ccの4気筒ってクォーターマルチって言うけど
400ccの4気筒ってなんて言うの?
781774RR (ワッチョイ 8b6e-6Ss9)
2020/11/03(火) 19:15:36.02ID:VNqX/VBt0
>>780
よんよん。
782774RR (テテンテンテン MMeb-CXnf)
2020/11/03(火) 19:24:00.75ID:7qQ0vbbIM
ゼロハン
ワンツーファイブ
クォーター
ヨンヒャク
ロッパン
ナナハン
リッター
イレブン

だから、
ヨンヒャクマルチ
783774RR (ワッチョイ 1373-L1Xi)
2020/11/03(火) 19:46:12.07ID:DMhYSMUI0
250ccはクオーター(1Lの1/4)だから400ccは英語だと言い回しがなさそう。
400ccは1Lの2/5だから無理やり言えばトゥーフィフティーだろうけどw
7841234 (アウアウカー Sa55-tInl)
2020/11/03(火) 19:58:06.10ID:u9Iq5kSTa
アメリカはヤードポンド法で容積はバレル、ガロン、クォートとかなのに1Lの1/4でクォーターはおかしい感じがする。
バイク雑誌が適当に言い出したのでは?
785774RR (テテンテンテン MMeb-CXnf)
2020/11/03(火) 20:02:04.06ID:7qQ0vbbIM
>>784
え?
1の半分はハーフ
ハーフの半分はクォーター
ですぞ!
786774RR (ワンミングク MMd3-w/eU)
2020/11/03(火) 20:02:59.99ID:+HoAw2syM
アスペ
787774RR (ワッチョイ 0981-P8ay)
2020/11/03(火) 20:23:38.28ID:O34KT54G0
>>785
英語ってゆーかアメリカだと、そもそも1リットルとか1000ccって表現しないんじゃないか?キュービックインチでしょ
788774RR (ワッチョイ 89b1-d57o)
2020/11/03(火) 20:27:08.00ID:YUBjk+1c0
さっきまでのエンジンの直列、並列でもそうだけどもう十分浸透してそれで通じるんだからいいじゃんよ
それで察することができるんだから独自理論で納得いかないとかいらないよ

ポンド、ヤード、ガロン自体が世界的に見ても稀なんだからリットル基準で1/4リットルクォーターでいいんじゃね?
789774RR (ワッチョイ 7111-8CZ8)
2020/11/03(火) 20:40:29.71ID:PsTiZ/E80
クォーターだな
25セント硬貨のことをクォーター、って言うしな
790736 (ワッチョイ 89b1-yS8S)
2020/11/03(火) 20:44:26.97ID:7DPuL2Ua0
>>734 >>739
ありがとうございます
1万円以下でやってもらえる所を探してみます
791774RR (ワッチョイ 0981-P8ay)
2020/11/03(火) 20:47:57.20ID:O34KT54G0
>>789
だからそもそも・・・
792774RR (テテンテンテン MMeb-f5ix)
2020/11/03(火) 21:20:38.47ID:zfe76f3KM
ま・・お前らのリアルな生活に関わらないから別に良いジャン
793774RR (ワッチョイ 1373-L1Xi)
2020/11/03(火) 21:27:28.79ID:DMhYSMUI0
英語使うのはアメリカだけじゃないというか英語って言うくらいだからな。
英国のトライアンフは昔からSI単位系っぽい感じでエンジン設計してたように見えるね。
498cc Triumph Speed Twin
https://en.wikipedia.org/wiki/Triumph_Speed_Twin
リッターバイクという言葉もあるし、リットルとかのSI単位使ってる欧州だってバイク作って英語圏で売ってるし。
一方の米国ハーレーのエンジンとかはインチだから日本人からしたら中途半端に見える。
55 cubic inch=883ccとか。
794742 (ワッチョイ 819b-J0Ih)
2020/11/03(火) 22:06:30.63ID:q4CDJ0B00
ありがとうです
こんなに引っ張れる質問だと思ってませんでしたw
795774RR (ワッチョイ c16e-wmRz)
2020/11/03(火) 23:01:17.12ID:BWIatpCs0
いきなりすみません、カブで1番カスタムパーツが揃ってる型式年式とかあったら知りたいです。
それとも人気シリーズすぎてどれも揃ってますかね
796774RR (ワントンキン MMd3-AQHY)
2020/11/03(火) 23:09:00.07ID:py8jaGPtM
ローソン奥沢駅前店(東京都世田谷区)で
9月25日午前1時に暴行事件が発生
買い物カゴが当たったと因縁をつけ
男性客を殴った犯人は未だ逃走中

事件発生時店員が警官を呼びに行くも不在
仲裁に入った別の客が玉川署へ通報
目撃者あり防犯カメラの映像あり
今後の映像提供の有無はローソン次第

事件発生前には
住民への「調子に乗るな」という罵声
歩行中の小声での声掛けと誹謗中傷
それらを嫌がる子供にまで強要
奥沢神社の北東側で犬バイク集団で騒音
奥沢病院の救急車による付きまとい
(タクシーやゴミ収集車など複数人が共謀)
それらがバレそうになると
車のドアを強く叩きつけさらに威嚇
それでも女々しくバイクをふかし続ける
素手でダニやノミを投げつけてくる
(そんな手でそのあと友人彼女我が子の
体に何知らぬ顔で触っているのだろうか)
自宅の盗聴と盗撮(この団体に所属している
女性は男衆に音声動画回されないように)
などが発生しており関連性が強く疑われる
これらは短期間に集中して行われ
手口をローテーションさせることで
警察の目を逃れている可能性が高い

奥沢駅前交番と玉川警察が捜索中です
近くの住民の方は気をつけてください
797774RR (ワッチョイ 1373-6wuV)
2020/11/03(火) 23:32:47.82ID:CXFtZQc50
月に何回くらいバイク乗ってる?
あと距離とか。
798774RR (ワッチョイ 8b6e-Jz5G)
2020/11/03(火) 23:46:16.31ID:4xYo9NcM0
雨季じゃなければ17回前後
片道18km
799774RR (ワッチョイ 6d81-IscM)
2020/11/04(水) 00:52:03.35ID:H9ARP6/m0
コンデンサーチューンって点火方式がCDIでも効果ある?
8001234 (アウアウカー Sab1-C7cM)
2020/11/04(水) 02:27:37.15ID:rfCeHDnda
>>799
そもそもCDIユニットの中にもコンデンサー有るからね。
社外品ユニットが有る車両だと内蔵コンデンサーの容量が大きくて点火強くなる物も有る。
CDIの場合はユニット外のコイル周りとかにコンデンサー付けて改善するかなぁ?と言う感じ。
バッテリー点火のそれもポイント式ならかなり改善されるけどね。
8011234 (アウアウカー Sab1-C7cM)
2020/11/04(水) 02:31:43.94ID:rfCeHDnda
>>795
12VのCDI点火モデル年式的には87年以降だね。
このキャブ式なら社外品も豊富だし純正の多車種との互換性も色々と有る。
しかしかなり勉強は必要だよ。
802774RR (ワッチョイ 55cf-oFK+)
2020/11/04(水) 05:12:30.47ID:MClHqFUw0
>>797
5回
10〜200kmぐらい
雨の日、道路が濡れている、水たまりがある、寒い日は乗らない。
803774RR (ワッチョイ f5a1-L1wp)
2020/11/04(水) 06:32:22.30ID:nzU+pxvr0
>>780
よんひゃくのよんきとう ってもう30年間言いつづけてる
804774RR (テテンテンテン MM96-shxS)
2020/11/04(水) 07:48:07.29ID:DmTiggMnM
ゴアテックスってバイク業界だと今はゴールドウィンにしか供給してないそうたけど何でなの?
805774RR (ワッチョイ f534-4rtl)
2020/11/04(水) 08:02:33.26ID:1arJ7NgC0
ワークマンのがよっぽど強いから
806774RR (アウアウエー Sada-A2v0)
2020/11/04(水) 08:43:16.82ID:dc9ol01Va
これから先、段々と寒くなって来ますが皆さんはハンドルカバーつけたりしますか?
お薦めのハンドルカバーとか有りますか?
807774RR (ワッチョイ 5e6e-K92V)
2020/11/04(水) 08:48:37.74ID:5ParIwzA0
大阪繊維資材の防寒ハンドルカバーサーモウォーマーか防寒ハンドルカバー BHC-01
808774RR (アウアウカー Sab1-ERxE)
2020/11/04(水) 09:49:51.77ID:AJ4YAyUXa
>>804
そのデマどこで聞いてきたのかな
809774RR (ワッチョイ f56e-Y0rt)
2020/11/04(水) 09:54:20.50ID:Zx1c27Vo0
>>806
他の人がつけているの暖かそうと思うが、屋外駐輪なので盗難とか雨の時内部濡れそうとか思って
手袋使用だった
810774RR (ワッチョイ 76a7-B5oV)
2020/11/04(水) 09:57:20.14ID:d13GSeci0
>>809
あんなもん盗むDQNは流石にいないと思うわw
雨の時は確かに中が濡れて気持ち悪くなる
811774RR (ワッチョイ 92b1-L1wp)
2020/11/04(水) 09:59:06.40ID:+V+wT+Ev0
オフ車用のナックルガード付けてる
無いよりは風よけになる
812774RR (ワッチョイ ad6e-HGbW)
2020/11/04(水) 10:17:03.48ID:oerLHgCs0
>>801
ありがとう、修理改造前提で
813774RR (ワッチョイ ad6e-HGbW)
2020/11/04(水) 10:17:36.71ID:oerLHgCs0
切れた
修理前提で安く買えればいいかなぁと思ってた
いろいろ調べてみますね…
814774RR (オイコラミネオ MMc6-YPWD)
2020/11/04(水) 10:35:34.89ID:40jHwMFBM
センターラインのないような、峠道や林道をこの前走ったんですが、
ブラインドコーナーが非常に多くて、ブラインド抜けた先に向かいの車やバイクが飛び出してきてとても危なかったです。
一応、薄っすらとセンターラインがあるようなところでも無視してどんどん寄って、何度か急ブレーキを踏んで限界まで左に寄りました。

そこで教えてほしいのですが、どうすれば安全に峠や林道を楽しめるでしょうか?
815774RR (ワッチョイ f662-7Ce/)
2020/11/04(水) 11:31:54.76ID:60d7Lie90
>>814
テレパシーでもないかぎり、センター割ってくる対向車をどうにかする術はないです
なので、こちら側が安全を確保する必要があります
具体的にはカーブ手前は減速すること

「アホがイキってセンターショートカットして”理想的なライン取りできるオレカッケー!”ってシャシャってくるだろボケちんが」
と思って運転すれば危ない目に遭う可能性はぐっと減ります
ゴートゥー減る運転です
816774RR (アウアウウー Sacd-4vwL)
2020/11/04(水) 12:02:05.19ID:ZitYera9a
>>814
とりま見えない先で何があってもいいようにしっかり速度落とすのとコーナーミラー確認。
817774RR (オッペケ Sr79-1cPQ)
2020/11/04(水) 12:15:21.06ID:gxRGSO5nr
>>814 カーブミラーを常に意識して無理をしない

因みにカーブミラーが自分に対して真っ直ぐに向けば向くほどカーブは急になってるからブラインドでも大体のコーナーのキツさが予想できるので覚えておいたほうがいい
818774RR (アウアウウー Sacd-4vwL)
2020/11/04(水) 12:21:33.89ID:ZitYera9a
あ〜あと坂道だと登り優先なんで、下りの時はなるべくコーナーの中ですれ違わないように譲って待つ。
っても、登り優先知らないバカ多いから、登りの時に譲ってもらえるなんて思わないように。
819774RR (ワッチョイ 81b1-KYIN)
2020/11/04(水) 12:27:35.29ID:bFdFAhm90
公道でアウトインアウトなんてやったら体の一部がセンターライン割るし
アウト真ん中アウトくらいでいいのよ
820774RR (スップ Sd12-F/wV)
2020/11/04(水) 12:37:50.74ID:CLDJouTbd
>>819
狭い峠では左左左だわ
ひたすら左に寄っとけ

ブラインドカーブなのに明らかにセンター割って突っ込んでくるアホ多いし、そういうやつは速度も速い
821774RR (テテンテンテン MM96-t1Nk)
2020/11/04(水) 12:56:25.88ID:QUp9OkbLM
かつてプロライダーのワタシでも非常に難しい問題だ
事故の確率はゼロにはできないが
ゼロに近い人(20年無事故のバイク便ライダー)がいる一方、
1年に3回も事故を起こす若手がいる。
どちらも年間6万キロ走るので、
前者は120万キロで無事故、
後者は2万キロに1回事故を起こしたり事故に巻き込まれたりする計算。

常に予測。事故の少ないライダーは予測のパターンをたくさん持っている
すべての見えないところに、誰かがいることを想定する。
交差点では自分の信号が青でも赤信号を突っ込んでくる車を想定する。
ブレーキをかけたらフロントタイヤがスリップすることも想定する。
それらを想定していくと自分の速度は遅くせざるを得なくなる。

バイクは普通の人以上に操れることは前提。
危険回避運転も必要。握りゴケなんて恥ずかしい。
パニックブレーキでは前後同時にブレーキを掛ける癖をつけておいて、
フロントロック+リアロックの同時スリップで、バイクがスリップダウンするまでの時間を稼ぐ。
もしくは、リアロックでスライドさせてスリップダウンさせれば安心など、
経験が必要。モトクロスやダートでやればOK。
822774RR (ササクッテロラ Sp79-dMlQ)
2020/11/04(水) 12:56:56.21ID:Jp6+prE+p
それさー峠じゃなくて、街中の狭い道でもそんなアホな対向車ばかりじゃねーか?見つけたら速やかに左に寄るならまだしも、そのまま突っ込んでくるアホはなんなんだろうね。
823774RR (オッペケ Sr79-1cPQ)
2020/11/04(水) 13:19:21.70ID:gxRGSO5nr
>>822 スマホ弄ってる
824774RR (スププ Sdb2-RsYn)
2020/11/04(水) 13:21:10.76ID:zNj5o79dd
>>814
時速40キロで走れ。
825774RR (ワッチョイ 55cf-oFK+)
2020/11/04(水) 13:23:17.49ID:MClHqFUw0
>>814
排気音を大きくして存在をアピール(街乗りでも安全だが深夜が迷惑

排気音を小さくして、相手のエンジン音をキャッチ(街乗りだと危険だが深夜は静かで良い
826774RR (ワッチョイ 0d66-VTvX)
2020/11/04(水) 13:26:17.74ID:a99o04GW0
>>814
暗ければライトつけて存在を知らせる
ホーン鳴らすとこではホーン鳴らせ
827774RR (ワッチョイ 9203-h3pM)
2020/11/04(水) 13:42:04.87ID:LHj7Kvq10
片側1車線の信号のないT字路、こちら優先走ってて狭い路地に入ろうと右折で突っ込んで来る車に側凸事故
簡単に状況書くとこちらは前に走ってる車を2.5台分程度の車間距離を取って車線中央少し右を前と同じ速度で走行
相手車両は直進(手前のT字路に左折で入る)でT字路右折待ち、前の車を見送った後右しか見ずに右折し接触

バイクの後方マフラー辺りにフロントバンパーがヒット。当たった場所で考えると見てからの回避やブレーキはまず間に合わない、普通の車間距離で前の車も通過しているので予測も難しい。
こんな感じの事故を防いだり予防しようとした場合どんな対策を取ればいいですかね?
828774RR (アウアウカー Sab1-r68q)
2020/11/04(水) 13:50:15.22ID:nbp5Y3g7a
>>827
ドラレコつける
車間距離をもっと取る
スピード控えめに
常に相手が突っ込んで来るかもしれない運転

くらいだよね
829774RR (ワッチョイ 76a7-L1wp)
2020/11/04(水) 13:55:05.56ID:d13GSeci0
>>827
>>828に加えて
・こちら優先という考えを捨てる
・周囲の車はバイクを殺すつもりで運転しているという気持ちぐらい疑う
830774RR (ワッチョイ 81b1-I5ai)
2020/11/04(水) 13:57:02.43ID:+P6tGD0f0
>>827

まず落ち着く事だな

> 相手車両は【直進】
(手前のT字路に【左折】で入る)で
T字路【右折】待ち、前の車を見送った後
右しか見ずに【右折】し接触

何言ってんのかわからん
相手 直進なのか右折なのか左折なのか
831774RR (ワッチョイ 0d66-VTvX)
2020/11/04(水) 14:07:45.80ID:a99o04GW0
手前とか主観の入る書き方が悪いな
多分一本隣の道路から来てるってことを書きたいんだと思うけど絵を書いて載せて欲しいわ
832774RR (ワッチョイ 5ea1-L1wp)
2020/11/04(水) 14:30:47.99ID:KHJEQMoG0
>>804
いや、違うメーカーの買ったけど
833774RR (ワッチョイ 9203-h3pM)
2020/11/04(水) 14:33:53.03ID:LHj7Kvq10
>>830
書き方悪かったですね
大きいクランクみたいに曲がろうとした感じですね。最後の右折で接触
834774RR (テテンテンテン MM96-t1Nk)
2020/11/04(水) 14:35:18.25ID:QUp9OkbLM
ブラインド右コーナーで対向車がはみ出してくるケースに限定すると、
双方40km/hで走っていても相対速度は80km/hにもなる。

夜の街中の直線道路で、こっちはキープレフトでのフラットバークロス時速25km/hほど。
対向車線のファミマから車がでてきて、対向車線を走行していた
CB400SF(50km/hぐらい)をつき飛ばし、バイクと人が斜め右前方こちらに滑走してきた。
滑ってくるのははっきり見えているが全く避けられなかった。
足元に、200kgもの鉄の塊と人1名、相対速度75km/hで20m向こう4車線道路の反対側から飛んできた。
20mだと1秒ぐらい。1秒間では、認識はできてもこちらも前に動いているので、うまく反応ができない。
835774RR (オッペケ Sr79-1cPQ)
2020/11/04(水) 14:44:13.98ID:gxRGSO5nr
>>827 予測も難しいと言ってる時点でボタンのかけ違えが始まってる

相手はバイクを見ていない(存在を意識してない)状態なら車が通過したらどういう行動をとる?

回避する手段は前にいる車を盾にすること具体的には
もし、突っ込んできても前の車に先に接触する位置に移動しておくことなか
836774RR (ワッチョイ 5e6e-K92V)
2020/11/04(水) 14:46:06.42ID:5ParIwzA0
>>808
横からだけど、ゴアテックスって供給かなり絞ったんじゃなかったっけ?
先月あたりのライダーズって、ラジオでゴールドウィンはゴアテックス使ってるって明言してたな
837774RR (オッペケ Sr79-1cPQ)
2020/11/04(水) 14:47:59.80ID:gxRGSO5nr
ん?クランク?更に判らなくなった
838774RR (アウアウクー MM39-1TsC)
2020/11/04(水) 14:48:21.24ID:imIe/66yM
余計わからなくなった、こういうこと?
バイクの質問に全力で答えるスレ198 ->画像>13枚
839774RR (ワッチョイ 0d66-VTvX)
2020/11/04(水) 14:52:31.51ID:a99o04GW0
原付のマフラー固定ボルトがなくなってたので前に使ってた原付から移植しました。振動なのか盗難なのかはわかりません。

しかし頭の部分の塗装も剥げてるし錆びて白くなってたりしてるのでどうにかしたいのですが、
パークリと洗剤で洗って適当なラッカーでも吹いておけばよいでしょうか?
見た目が悪くなくてねじきれなければなんでもよいのですが、リューターとヤスリがけしてきれいにしてからの方がいいですか?
それともコメリで似たようなボルトを買った方が早いですか?
840774RR (ワッチョイ d976-t1Nk)
2020/11/04(水) 14:54:42.82ID:OymbhDjv0
>>827
車間が中途半端なのがいけない
もっと離れるかもっと近づけ
まあ、近づくほうは別のリスクが生まれるから
おススメはしないけど
841774RR (テテンテンテン MM96-t1Nk)
2020/11/04(水) 14:56:12.84ID:QUp9OkbLM
>>838
俺もこれだと思う
8421234 (アウアウカー Sab1-C7cM)
2020/11/04(水) 15:03:50.22ID:UT0RZm66a
コメリ等のホムセンで売ってるボルトは4~5Tの建築用で純正の7~8Tより強度落ちるから走行中の衝撃等で折れる恐れが有る。
なので純正の新品ボルト買うか今のボルトをタッチアップ等で塗るのをオススメ。
ホムセンのステンレスボルトか最悪の選択。
843774RR (ワッチョイ 76a7-L1wp)
2020/11/04(水) 15:05:23.76ID:d13GSeci0
>>839
コメリなどのボルトは強度が足りない事が多いので、
違う原付から移植したボルトの方が良い
塗装については、自分が気にならないならパークリとラッカーでいいと思うよ
錆びるなら何してもまた錆びるだけだし
844774RR (ワッチョイ 0d66-VTvX)
2020/11/04(水) 15:07:25.71ID:a99o04GW0
>>842-843
ありがとうございます! まさに求めていた答えでした!
単に表面が錆びてるくらいなので、古くても気にせず適当に黒く塗って使いたいと思います!
845774RR (スップ Sd12-F/wV)
2020/11/04(水) 15:13:34.49ID:CLDJouTbd
>>827
T字路右折がバイク見落としてバイクの側面に接触ってこと?
それならバイクから右折車見えてるやん
予測できるだろ

前の車の影になって見落とされてるかもって思わなかったのか?
おれなら原則準備の突っ込んできても回避出来る余地ができるように左に寄っとく
846774RR (ワッチョイ 5e6e-K92V)
2020/11/04(水) 15:27:46.42ID:5ParIwzA0
左に寄るとかアホすぎだろ
そんなに見落としてほしいんか
847774RR (ワッチョイ f111-q9nC)
2020/11/04(水) 15:47:48.34ID:aW4TkB6x0
>>806
コミネのAK-001が結構良いよ
中モコモコで暖かい
ただ空間があまり無くて、車種に寄ってはウインカー出す時に親指が当たるから注意が必要
848774RR (アウアウウー Sacd-h3pM)
2020/11/04(水) 15:55:39.70ID:oo5htJMja
>>838
そうですねこれです
849774RR (オッペケ Sr79-1cPQ)
2020/11/04(水) 16:05:07.13ID:gxRGSO5nr
>>846 見られてないなら見えなくても安全な場所に移動するもんだ
850774RR (テテンテンテン MM96-t1Nk)
2020/11/04(水) 16:08:01.36ID:QUp9OkbLM
>>842
横から質問なんですが、
ホムセンに、ユニクロメッキという鉄製のものと、ちょっと値段が高いがサビなさそうなステンレス製の2種類がありますね。
ステンレス製のほうが強度的に劣るのでしょうか?
851774RR (アウアウクー MM39-O1vN)
2020/11/04(水) 16:12:28.71ID:DDZ4hnkmM
バイク初心者なんだが、1日300km走ったら箸が持てなくなりました
良い回復方法とかありますか?
852774RR (ワッチョイ 76a7-L1wp)
2020/11/04(水) 16:16:11.95ID:d13GSeci0
>>850
ステンレスは強度等より、
電位差があるので接触面が錆びてしまう
853774RR (ワッチョイ 0d66-VTvX)
2020/11/04(水) 16:26:54.19ID:a99o04GW0
>>851
しばらく使わずに休ませる
854774RR (アウアウカー Sab1-zZpL)
2020/11/04(水) 16:27:05.98ID:2pe4H6hBa
>>814
自分に危害が及ばない状態を作り上げながら走る
方法は状況次第の千差万別
思い付かない程度の頭なら乗らない方が幸せ
855774RR (ワッチョイ b141-m97H)
2020/11/04(水) 16:28:06.05ID:w+BRjBDc0
>>850
ステンレスもチタンも硬いけど粘りが無くてポッキリ折れる。
足回りには使いたく無い(個人の意見です)
856774RR (ワッチョイ 61a5-t1Nk)
2020/11/04(水) 16:32:03.57ID:jsqJpk9X0
硬い物ほど衝撃弱かったりするよね
超硬なんてすんげー硬いけど叩くと割れるもんな
857774RR (ワッチョイ 09dc-7Ce/)
2020/11/04(水) 16:35:20.82ID:VIb9YERn0
白人のはウーパールーパーみたいに柔らかいけど目的があったのか
858774RR (ワッチョイ 5e6e-K92V)
2020/11/04(水) 16:35:37.65ID:5ParIwzA0
ダイヤモンドだってー
ああ ああ
たたくとわれーるー(らしい)しー
859774RR (ワッチョイ 61a5-t1Nk)
2020/11/04(水) 17:05:04.52ID:jsqJpk9X0
>>857
白人=魚肉ソーセージ
黒人=かりんとう
860774RR (テテンテンテン MM96-t1Nk)
2020/11/04(水) 17:12:38.58ID:QUp9OkbLM
>>852
>>855

ありがとうございます。
861774RR (オイコラミネオ MMc6-YPWD)
2020/11/04(水) 17:34:44.06ID:40jHwMFBM
814です。
答えてくださった方ありがとうございます。
今度から狭いところではできるだけ左左左を通るようにします。
862774RR (アウアウカー Sab1-KJze)
2020/11/04(水) 17:37:07.22ID:8xd5W9dta
>>851
鍛える
863774RR (オッペケ Sr79-1cPQ)
2020/11/04(水) 17:40:12.18ID:gxRGSO5nr
>>861 左に寄るのも方法かもしれんけど、左コーナーの手前で早い内に右によってコーナーの先の視界を確保するのも安全に走る方法なんだよ

盲信するなよ
864774RR (ワッチョイ 81b1-I5ai)
2020/11/04(水) 17:47:39.01ID:+P6tGD0f0
>>861
そしてこの時期、ブラインドの先には風で煽り出されたフカフカの落ち葉たちが
865774RR (スププ Sdb2-RsYn)
2020/11/04(水) 17:48:38.47ID:zd4cGbhEd
>>844
黒く塗るくらいならサビチェンジャーのほうがいいよ。
866774RR (ワッチョイ a9b1-K/w3)
2020/11/04(水) 17:58:36.03ID:RcbO6+W70
>>861
左端は砂、落ち葉など滑る要素が多いよ
どっかでも書いたけど車線幅を三分割して右と左は使わず真ん中の1/3を通るようにする
それなら対向車もかわしやすいし体も対向車線に出ないし、路面状況のよくない端や歩行者や自転車がいてもそれもかわしやすい
867774RR (ワッチョイ a27e-t1Nk)
2020/11/04(水) 18:03:36.94ID:atUlYeGb0
教えて欲しいっていうか疑問があるので意見を聞きたい
俺はカウルのついたバイクが好きなんだけど最近のフルカウルバイクって
シートがペラペラかよってくらい薄くてリアカウルも競うように極限まで薄くしてるように見える
そして上向きに跳ね上がっててリアタイヤとの間に広大な隙間があるよね
あれって機能的な理由あるの?それとも単なるデザイントレンド?
個人的にはGPZ900Rくらいが自分ではふつうのボリューム感であのくらいのバランスが理想なんだけど
俺のセンスが古いんだろうか?
868726 (アウアウウー Sacd-h3pM)
2020/11/04(水) 18:03:37.48ID:NkkOBEkTa
帰宅したので図に起こしてみた
バイクの質問に全力で答えるスレ198 ->画像>13枚
バイクの質問に全力で答えるスレ198 ->画像>13枚
バイクの質問に全力で答えるスレ198 ->画像>13枚
大体こんな感じ

予測が難しいというのはこう動くだろうと予測した所で防げなかったと思ったので。
ちゃんと見てればこの車間距離とバイクの走行位置で見えないはずは無いんで>>835,>>846で言ってもらった車間距離詰めて盾にするもしくはさらに開けるのがいいですかね。
左寄り走行は左からの飛び出し回避が難しくなる事や対抗見落としの原因になりかねないのでいつも中央付近〜右を走ることが多いです。確かに左に居れば当たらなかったかもしれないですけれど結果論かなって
869774RR (スププ Sdb2-RsYn)
2020/11/04(水) 18:08:25.42ID:zd4cGbhEd
>>867
デザインは流行りや時代の流れによって変遷していくもんだからしょうがないよ。

車もバイクも旧車が好きな人は一定数いるからね。
870774RR (スップ Sd12-F/wV)
2020/11/04(水) 18:14:19.45ID:CLDJouTbd
>>846
>>827は右側にいて突っ込まれてるやん
右側にいれば見落とされないわけじゃない
他人に見てくれてるだろうを期待するより、自分で回避できる時間を作るために左に寄った方がマシ
最悪白線の外側まで避ければ普通の車はそんなところ走らないから衝突コースからは外れる
871774RR (スップ Sd12-F/wV)
2020/11/04(水) 18:16:29.64ID:CLDJouTbd
>>868
うだうだ長文書いてたのにただの右直事故じゃねーか
車間距離とれで終わりだわ
図とかいらねーんだよ右直の一言で済むだろ
872774RR (ワッチョイ 9267-VA59)
2020/11/04(水) 18:22:56.27ID:3lbGwdPL0
もらい事故の対策はバイクに乗らないことだ
873774RR (オッペケ Sr79-1cPQ)
2020/11/04(水) 18:28:19.75ID:gxRGSO5nr
>>868 わき道から本線に合流した車が即曲がるってのは盲点なのかもね
右折のウインカー見落とすかもしれない

ただもし自分が絵のシチュエーションに遭遇したら右の脇道から左折で合流した車がはらんで車線を越えてくるかもと読んで左に寄ってるはずだから同じ条件なら多分ギリギリ当たってはいないと思う

一回でもそういう車線の横断を見たことあったなら回避のパターンに組み込む感じだね
874774RR (ワッチョイ f56e-OK68)
2020/11/04(水) 19:02:57.34ID:4KJdV6+Z0
えー、でも左に脇道あるから左には寄らないよ
普通にどっちも避けられる真ん中でしょ
875774RR (オッペケ Sr79-1cPQ)
2020/11/04(水) 19:08:36.43ID:gxRGSO5nr
左の脇道になんかいるのが前提条件だっけ?
876774RR (ワッチョイ 81b1-I5ai)
2020/11/04(水) 19:10:24.14ID:+P6tGD0f0
かもしれない運転
877774RR (ワッチョイ 7651-F/wV)
2020/11/04(水) 19:10:34.51ID:VeU4ZYYU0
そもそもこのタイミングで寄るのはもはや緊急回避に近いからな
飛び出しがどうのとか言ってる場合じゃない
878774RR (スップ Sd12-FIFi)
2020/11/04(水) 19:10:43.51ID:7jKjFz+md
ええいいああ君からもらい事故
879774RR (オッペケ Sr79-1cPQ)
2020/11/04(水) 19:14:14.62ID:gxRGSO5nr
次は空から隕石と地中からタケノコが生えて来るかもしれない運転が必要になりそうだな
880774RR (スップ Sd12-FIFi)
2020/11/04(水) 19:16:22.57ID:7jKjFz+md
確かにカーブを曲がった先に食パンくわえた女子高生がいるかもしれないし安全運転は大事だな
881774RR (ワッチョイ a27e-t1Nk)
2020/11/04(水) 19:16:35.36ID:atUlYeGb0
信号脇の塀の物陰に昔捨てた女が潜んでいて停止した瞬間に
包丁を持って飛び出してくるかもしれない運転も必要
882774RR (スップ Sd12-FIFi)
2020/11/04(水) 19:17:36.68ID:7jKjFz+md
>>881
お前捨てる女居た事ないだろ嘘はやめようぜ
883774RR (ワッチョイ a27e-t1Nk)
2020/11/04(水) 19:19:20.69ID:atUlYeGb0
>>882
だろう運転は事故のもと
俺にもむかし女が居たかもしれない運転
884774RR (ワッチョイ 5e6e-K92V)
2020/11/04(水) 19:25:23.70ID:5ParIwzA0
>>867
そういうのはSSからの流行だが
つられて他のフルカウル車も似た感じになってきてるな

機能的な理由はそらMotoGP等でレース車がそうだからだろw
TL1000Rとかハヤブサみたいなケツのデカコブ的なやつは、90年代末に廃れた(ハヤブサは最近まであったけども)
ケツの真後ろに着いてきたやつを、空力的に引っ張っちゃうとかなんとか
885774RR (ワッチョイ d9e8-GqKp)
2020/11/04(水) 19:28:27.11ID:xTFH5F1W0
>>884
もっと全体的に大きくして後ろの奴のエンジン冷却をさせなきゃ付かれない
886774RR (オッペケ Sr79-1cPQ)
2020/11/04(水) 19:30:17.27ID:gxRGSO5nr
>>883 大人のほろにがカフェオレ吹いた
887774RR (ワッチョイ 55cf-oFK+)
2020/11/04(水) 19:31:26.83ID:MClHqFUw0
>>867
リアカウルの下のスペースはレース車に改造する時マフラーを通すスペースではないだろうか?
888774RR (ワッチョイ a27e-t1Nk)
2020/11/04(水) 19:34:08.23ID:atUlYeGb0
>>887
あれリアの沈み込みぶんを差し引いても
ワンチャンメットインスペースいけんじゃね?って思うくらい空いてるよな
889774RR (ワッチョイ f56e-OK68)
2020/11/04(水) 19:35:10.24ID:4KJdV6+Z0
>>875
前提条件も何も脇道から出てきた車が膨らむこと予測するなら左の脇道から車が頭出すことも想定しないか?実際に車いるかどうかはともかくだろう運転てそういうことだし、自分の場合はそうしてる
890774RR (ワッチョイ 81b1-I5ai)
2020/11/04(水) 19:36:04.89ID:+P6tGD0f0
路外からの進入車が直後に右折する
隕石に当たる
たけのこが生えてくる
食パンくわえた女子高生とぶつかる
昔女を捨てたことがあった
捨てた女が包丁持って飛び出す
左の路地からババチャリが飛び出す
大人のほろにがカフェオレを吹き出す

確率で論ずることが適当でないものを選べ
891774RR (ワッチョイ 55cf-oFK+)
2020/11/04(水) 19:36:12.10ID:MClHqFUw0
>>868
右折しようとする自動車からバイクを見た場合、バイクは小さいので遠くにいる様に見える。
その為、自動車は目測を誤り突っ込んでくる。
と教習所で教わりました。
892774RR (ワッチョイ 9e73-4vwL)
2020/11/04(水) 19:38:00.92ID:sTW7EZjR0
>>867
レーサーは重量マスの集中化とバンキング時なんかの横からの風の抵抗を低減する為に軽く薄く小さくなったんだけど、ストリートの見た目の為のカスタムの方で先に流行って、市販のストファイ系が採用し出した方が先な感じ。
893774RR (ワッチョイ 5e6e-K92V)
2020/11/04(水) 19:40:13.27ID:5ParIwzA0
>>887
ケツ下マフラーなんて時代遅れの遺物
sbkで採用してるメーカーねーよw
ないよな…

なお謎マイチェンで復活したCBR600RRでは
894774RR (ワッチョイ a27e-t1Nk)
2020/11/04(水) 19:42:41.80ID:atUlYeGb0
>>892
なるほどなー
たしかに横風対策には効果ありそう
レース用バイクのトレンドが影響して流行りだしたデザインってことか
だいたい理解できたと思う
他にレスくれたひとたちもありがとねー
895774RR (オッペケ Sr79-1cPQ)
2020/11/04(水) 19:48:49.01ID:gxRGSO5nr
>>889 その脇道はブラインドで確認出来ない前提なのか?
寄れない時は寄らないし、自分で確認できてるなら寄れるだろ

相手が気付いていないかもしれない運転するよりよっぽど判断しやすいけどな

あと、脇道から出てくる車が大きくはらむのはざらにあるぞ
896774RR (ワッチョイ 9e73-4vwL)
2020/11/04(水) 19:54:28.65ID:sTW7EZjR0
>>893
は?
センターアップは男のロマンだろ!

1000RRとか出た当時のホンダの開発者もあえてセンターアップにした理由を「カッコいいから!」って言い切ってたしw
897774RR (ワッチョイ 81b1-KYIN)
2020/11/04(水) 20:00:00.03ID:bFdFAhm90
センターアップだったころのVFR800はエキパイ見てると頭痛になりそうな取り回しだったなぁ
898774RR (ササクッテロ Sp79-I5ai)
2020/11/04(水) 20:02:12.33ID:cYraFf46p
>>889
>>895
仮定の後出し後付けオンパレードだなw
もはや意味ないからやめとけww

しかし、>>895
はらむって方言?標準語では
1 胎内に子を宿す。妊娠する。みごもる。「子を―・む」
2 その中に含み持つ。「矛盾を―・む」「帆が風を―・む」
3 穂が出ようとしてふくらむ。「麦が―・む」
だそうだ
899774RR (ワッチョイ 5edc-7Ce/)
2020/11/04(水) 20:02:42.59ID:eF6OtuGG0
センターアップは非力な人には重心の高さが辛そう
いやしらんけど
900774RR (ワッチョイ f662-7Ce/)
2020/11/04(水) 20:06:24.84ID:60d7Lie90
>>898
はらむはふくらむの意味で使う言葉ではあるね

ふくらむの反対はスクラムだそうだ
901774RR (オッペケ Sr79-1cPQ)
2020/11/04(水) 20:11:07.18ID:gxRGSO5nr
>>898 まんま孕むだよ
意味はふくれるって意味

軌道をトレースできずに大きくふくれる

最近は妊娠するって意味が強いから余り使われない感じだね
902774RR (ワッチョイ 0d66-VTvX)
2020/11/04(水) 20:17:13.10ID:a99o04GW0
>>901
最近っておじいちゃんどこの地域の何歳なの
903774RR (ワッチョイ 81b1-I5ai)
2020/11/04(水) 20:22:24.88ID:+P6tGD0f0
中国4000年が最近とな

「孕」の字は体と「子」から構成されたものである。
 字形が整えられて、母親の腹の中にいる子供を強調したものである。

 「孕」の本義は懐妊である。妊婦のことである。即ち懐妊した女性を指す。《説文》の解釈は、子を包むこと。《庄子・天運》曰く、妊婦は10月で子を産む。いろいろな事を発生することから、生育と似たように捉えて、いわゆる孕育の一語でたくさんの新事物が萌生・発育することを比喩している。例えば、雨は雲の中で孕育するとか新しい文化が旧体系の中で孕育される等など。

胎児は母親の腹の中にあって、自ら包含する意味から、いわゆる孕の字は包孕のように特に包含することに用いられる。
904774RR (ワッチョイ 9e73-B5oV)
2020/11/04(水) 20:23:19.63ID:sTW7EZjR0
>>899
SSなら元が軽いからそーでもないよ。
重心低い方が横風や轍なんかの外乱に弱くて怖いし。
905774RR (ワッチョイ 5e6e-K92V)
2020/11/04(水) 20:24:03.27ID:5ParIwzA0
>>896
ドカの916だかで採用して以来、国内メーカーがこぞってパクったね(スズキを除く)
メリットないので採用しないとか言いきったスズキまじかっけー
906774RR (ワッチョイ 3676-FDCu)
2020/11/04(水) 20:37:53.85ID:Hk1sAIwr0
>>851
乗ったあと内股がプルプルで力が入らなくなるようになさい
907774RR (ワッチョイ 92b1-L1wp)
2020/11/04(水) 20:52:32.02ID:jnFkVsJ10
916の前にNRじゃないかな
908774RR (ワッチョイ 5e6e-K92V)
2020/11/04(水) 21:04:45.20ID:5ParIwzA0
秋刀魚は?
909774RR (アウアウウー Sacd-h3pM)
2020/11/04(水) 21:15:49.02ID:NkkOBEkTa
後出しですまんがよくある膨らむようなタイミングは>>868の1枚目みたいな感じで過ぎてる。脇道からは前走の車のさらに前のところですね。
そこから少し直進して前の車とすれ違ってから右折
910774RR (ワッチョイ 55cf-oFK+)
2020/11/04(水) 21:27:29.63ID:MClHqFUw0
>>903
中国は4000年もないだろ
せいぜい50年
911774RR (ワッチョイ d9f1-GqKp)
2020/11/04(水) 21:35:40.94ID:XsxOA1wX0
>>910
5000年だぞ
20年前まで4000年だったが20年で増えた
何故か韓国まで5000年を言いはじめてるぞw

ホントなんでこんなに頭がおかしいんだろうなコイツら
912774RR (ワッチョイ f56e-OK68)
2020/11/04(水) 21:54:36.54ID:4KJdV6+Z0
中国が4000年ならエジプトは8000年でも良い気がするなw
913774RR (ワッチョイ 55ed-j5Tt)
2020/11/04(水) 21:54:46.03ID:VXd3mS4M0
15年以上ぶりにリターンしようと思っていますが、
セパハンの速いバイクはもう危ないし姿勢もキツイのでクルーザータイプを買おうと思っています。

ただ気がかりなのは昔、友達の400クルーザーに跨らせてもらった時に
「これで曲がるの無理だわ…」って直感的に感じました。

直感的に合わないバイクって、やっぱりいつまでも合わないんですかね?
それとも慣れたら関係ないでしょうか。
914774RR (ワッチョイ 9e73-B5oV)
2020/11/04(水) 22:00:30.07ID:sTW7EZjR0
慣れって言うかバイクの癖とコツをつかめるかどうかだと思うけど。
年取って重くて曲らないバイクの方があぶねぇと思うよ。
9151234 (アウアウカー Sab1-C7cM)
2020/11/04(水) 22:00:56.01ID:UT0RZm66a
リターンライダーがアメリカンでコーナー曲がり切れなくて事故って腐るほど有る事例だよ。
直感は正しい、若い頃からアメリカン乗ってる慣れてるライダーじゃないと曲がらないからセパハン、バックステップのSS乗るべき。
歳のせいでキツいならリターンしないのが正解。
916774RR (ワッチョイ 1273-GqKp)
2020/11/04(水) 22:04:58.84ID:fzNR7j7H0
>>913
バイク買う前に一か月くらい、サブスクとかレンタルとかでいろいろ試し乗りしてみるとか?
前レンタルしたときにそういうの見て面白そうだと思った。
917774RR (ワッチョイ 5edc-7Ce/)
2020/11/04(水) 22:07:05.25ID:eF6OtuGG0
>>913
ステップで踏ん張れないクルーザーやスクーターは衝撃が膝で吸収できずに腰に直撃するから腰痛めやすいよ
918774RR (ワッチョイ 81b1-KYIN)
2020/11/04(水) 22:12:45.95ID:bFdFAhm90
元も子もない回答だけど乗ってみないとわからんよ
俺も最初クルーザー乗ったときはこんなん絶対曲がれんと思ったけど
一週間後には峠普通にはしれるようになってたし
大き目の道メインで走るなら曲がれなくても直進安定性抜群でポジションも楽なクルーザーは悪くないチョイスだと思ふ
919774RR (ワッチョイ b14e-t1Nk)
2020/11/04(水) 22:23:13.14ID:Ap6JK4zD0
なんかウインカー左右どっちも早くなってきた気がするんで球交換してみようかと思うんですが
そういう場合って前後左右いっぺんに全部交換するもんですか?
920774RR (ワッチョイ a27e-t1Nk)
2020/11/04(水) 22:27:31.58ID:atUlYeGb0
身も蓋もないけどやっぱ試乗してみるしかないよね
ネットの意見だけでえいやーで買っちゃうのはリスク高すぎる
Ninja400とか見た目はあれでも乗りやすさで評判だし
俺らを育てた偉大なるふつうのバイクスーフォアとか
Vストロームなんかも身長さえあれば姿勢楽そうだし
いろいろ乗ってみればしっくりくるのが見つかると思う
921774RR (ワッチョイ 5edc-7Ce/)
2020/11/04(水) 22:32:05.87ID:eF6OtuGG0
Ninja400はシートポジションが変テコ(癖がある)から酷評する人も少なくないしな
まず試乗、次に試乗、とにかく試乗
922774RR (ワッチョイ 1273-GqKp)
2020/11/04(水) 22:41:12.20ID:fzNR7j7H0
試乗至上主義。
923774RR (ワッチョイ 0d66-VTvX)
2020/11/04(水) 22:44:45.10ID:a99o04GW0
>>919
消耗スピードなんて大差ないし普通は同時
でもそれバッテリーだと思うぞ
924774RR (ワッチョイ 55ed-j5Tt)
2020/11/04(水) 22:48:12.22ID:VXd3mS4M0
皆さんアドバイスありがとうございます。
そうですね、まずは試乗ですね

それでまた直感的にクルーザータイプは無理だと思ったら、SR400みたいなタイプにするか、リターンはやめておくか検討しようと思います
リターンライダーの人が乗り慣れていないクルーザーでの事故が多いなど、いろいろ聞けて勉強になりました
925774RR (ワッチョイ 81b1-eWnN)
2020/11/04(水) 22:49:51.57ID:xsw3eW//0
ロードで砂利走ります。
926774RR (ワッチョイ 7651-F/wV)
2020/11/04(水) 22:51:16.45ID:VeU4ZYYU0
クルーザーの事故動画とか見ると普通のネイキッドなら余裕で曲がれたカーブでもステップ擦ってバンクさせられずに突っ込んだりしてるからな

てか普通にバーハンのネイキッドでよくない
なんでセパハンかクルーザーの2択なんだよっていう
927774RR (ワッチョイ a27e-t1Nk)
2020/11/04(水) 22:56:52.96ID:atUlYeGb0
まあデザイン的に受け入れられるものが限られるんだろう
俺だってネイキッドのバイクはショッカーの戦闘員が乗るバイクのイメージあって嫌だもん
イーッ
928774RR (ワッチョイ 796d-nkmk)
2020/11/04(水) 23:01:14.24ID:qA5ujQYP0
だったらオフ車で仮面ライダーになってみないか
929774RR (ワッチョイ 81b1-KYIN)
2020/11/04(水) 23:02:14.80ID:bFdFAhm90
>>924
頑張って。なんの役にも立たんけど応援してるよ
クルーザーも事故多いけど若いころの感覚のままSS乗るリターンが一番危ない
そこんところは自覚してるようなんでよっぽど大丈夫だと思うけど
無理だと思ったら諦めずに原2なんかで遊んでもいいのよ
930774RR (ワッチョイ a27e-t1Nk)
2020/11/04(水) 23:05:41.85ID:atUlYeGb0
>>928
うーんオフ車のライダーもいるっちゃいるけど
俺が求めてるのは初代のサイクロン号だな!
931774RR (アウアウウー Sacd-hPa3)
2020/11/04(水) 23:12:08.15ID:/7tQPPMea
>>924
本当に好きなのにすべき
本当に好きなのがSSなら、バーハンにすりゃ良いじゃん
本当に好きなのがSRなら、それはそれで良い
妥協せず、改良改善すりゃ良いと思う
932774RR (ワッチョイ 92b1-rf5n)
2020/11/04(水) 23:12:49.06ID:9ibkMo+U0
>>919
替えるなら全部だけど、おそらく問題は解決しない
手間とお金を無駄に費やすだけ
点滅周期が気に入らないならリレーで調整してみたら?
933774RR (ワッチョイ a27e-t1Nk)
2020/11/04(水) 23:20:30.03ID:atUlYeGb0
>>919
ていうかウインカーのどれかひとつ球切れしてる可能性ない?
ひとつ球切れしたらチカチカが速くなってそれを知らせる仕組みなんだけど
934774RR (ワッチョイ b1d9-RQXA)
2020/11/05(木) 00:15:41.11ID:B7A/HYVU0
リアブレーキの異音について質問です。バイクはCBR600RRです。
添付した動画の様に歩いて押している時や止まる寸前でフォーンと周期的に音がします。リアブレーキを効かせると音が消えます。
リアタイヤを浮かせて空転させても止まることなくスムーズに回るのですが、このまま放置してもいいものなのでしょうか。また、原因は何が考えられるでしょうか。

https://m.imgur.com/a/r2Z5b54
935774RR (ワッチョイ 5e6e-K92V)
2020/11/05(木) 00:23:02.74ID:fj8m8sZe0
ウチのVTRでも鳴る事あるわ

空回りするなら引きずってないし…(でもパッドはディスクに常に当たってるんだから、組んだ状態ではクルクルと何回転もは回らんぞ)
音はたぶん共振だよなあ…
ダストシールあたりにシャフトが擦れてるとか?(それは共振じゃねえ
936774RR (ワッチョイ 5edc-7Ce/)
2020/11/05(木) 00:45:30.95ID:7vz5JTVE0
>>934
どうしてもブレーキは若干歪んじゃうから周期的な音が出ることは珍しくない
不安ならバイク屋で点検してもらえばいいよ
こんなとこで大丈夫だよなんて言われても100%不安が払拭されるわけじゃない
937774RR (ワッチョイ 81b1-t1Nk)
2020/11/05(木) 00:47:03.30ID:OwiaLWwa0
グリスアップ
938774RR (ワッチョイ a976-j1rC)
2020/11/05(木) 01:14:02.17ID:hrXtqRd+0
すみません、どなたかご教示願います。雪国で忍千を新車購入したのですが1ヶ月待たずかつ1000キロ走らずにシーズン終了になりそうです
現在800キロぐらいなのですが一端オイル&エレメントを交換してから冬眠させるべきでしょうか?
それともこのまま冬眠させて半年後に乗り出して1,000キロ迎えてからオイル交換した方がよいでしょうか?
939774RR (ワッチョイ 5edc-7Ce/)
2020/11/05(木) 01:20:22.12ID:7vz5JTVE0
>>938
自分なら冬眠前に初回点検でオイル交換してもらかな
初回点検は1ヶ月でやらないと有料になる場合がある、オイル交換は好みでいいと思うけど
940774RR (ワッチョイ 5e6e-K92V)
2020/11/05(木) 01:37:31.56ID:fj8m8sZe0
初回点検ってのは要するに初期不良点検なんで
とっとと出して点検してもらいませう
941774RR (ワッチョイ 12a5-GqKp)
2020/11/05(木) 02:16:43.54ID:bZ2wW0Hr0
普通二輪小型限定AT限定を、MT乗れるようにするために限定解除の一発試験受ける場合、
免許持ってない人がMTで一発試験受けるときと同じ内容なの?

限定解除の場合、免許発行手数料はかからないみたいだけど。
942774RR (テテンテンテン MM96-wXw9)
2020/11/05(木) 02:57:29.98ID:PfPlguZDM
>>913
いまはハンドルも進化していてバーハンクルーザーでもコンドル セパハンにちかづけるための逆付け
バイクの質問に全力で答えるスレ198 ->画像>13枚

バイクの質問に全力で答えるスレ198 ->画像>13枚
スワローがある
943774RR (テテンテンテン MM96-wXw9)
2020/11/05(木) 02:59:01.78ID:PfPlguZDM
>>938
オイルなんか馬鹿みたいに交換しなくていいよ
大事なのはバッテリーのマイナス外し!
944774RR (ワッチョイ 81b1-I5ai)
2020/11/05(木) 07:25:32.65ID:1ItR/W0F0
>>938
気になるなら追加で200km走ればいいと思うんだが
いきなり路面凍結したわけでもアルマーニ
945774RR (ワッチョイ 696e-QVGU)
2020/11/05(木) 07:29:17.14ID:2cd56yD10
4輪のVW車だが、初回点検でオイル交換したいというとディーラーが不要だからするなと言う
946774RR (ワッチョイ 5518-EZYy)
2020/11/05(木) 07:40:54.47ID:NEcMdC6q0
うちのディーラーは500km越えたら1000kmになる前に来いって言ってたよ
947774RR (アウアウカー Sab1-zZpL)
2020/11/05(木) 07:42:42.19ID:xi9AWpcda
>>938
したい時にすれば良い
結果は全て自己責任
948774RR (ワントンキン MM62-j1rC)
2020/11/05(木) 08:11:06.34ID:zsvwujDoM
>>938です。アドバイスありがとうございました。点検優先でオイルは好みですかね。今週末は雨で来週から雪連発の最低0度どころかマイナス予報も出たので、もうさすがにバイク屋に持ってくのも厳しそうなので、オイルだけ自分で変えちゃおうか迷ってたとこでした
949774RR (ワッチョイ 0976-AkUB)
2020/11/05(木) 08:28:00.85ID:YQzOVBCU0
グループツーリング中に仲間の一台が故障でまったく動かなくなり積載レッカーしかない状況
私だけが車でJAF加入してるので私のバイクとして無料レッカーサービスを利用できるかな
950774RR (ワッチョイ 81b1-I5ai)
2020/11/05(木) 08:40:03.60ID:1ItR/W0F0
>>949
JAFは人を対象にしているので、個人会員なら社有車でも大丈夫(実体験)。
借りた車両も問題ないと思うので、書いてあるケースも実務上拒否されないのではなかろうか。

↓利用約款
第6条
JAFの個人会員および家族会員は、別表1「ロードサービス対象車種」に該当する車両であれば、運転中のほか同乗中であっても、また、車両の所有者名義に関係なく、マイカー、会社の車、レンタカーを利用している場合であっても、JAF会員としてJAFロードサービスを利用することができます。
ただし、バス、タクシー等の事業用自動車に旅客として乗車している場合、対象の自動車が事業者の商品もしくは商品用のものである場合、または業として行う駐車・保管等により預かった自動車もしくは陸送対象の自動車である場合は、JAFロードサービスを利用することはできません。
951774RR (ワッチョイ 0976-AkUB)
2020/11/05(木) 08:47:39.07ID:YQzOVBCU0
>>950
サンキュー
いざというときに役立ちそうだ
952774RR (アウアウカー Sab1-ERxE)
2020/11/05(木) 09:29:16.68ID:bnVuk0gSa
>>934
南海部品かNAPSにでも持ち込んで、レジで症状伝えれば無料で点検(バラさずに外観みて音きくだけ)してくれるよ
なにかしらアドバイスくれるだろうから行ってみるべし
ブレーキの不具合を放置すると怖いし高くてつくよ〜

俺ならすぐにキャリパー外して清掃とグリスアップしてみるけども
953774RR (ワッチョイ d976-t1Nk)
2020/11/05(木) 09:53:54.54ID:F22bfHb20
>>951
イマドキは任意保険入ってりゃ
ほぼもれなくレッカーサービスついてくる
逆にそんな人と一緒に走らないことをお勧めする
954774RR (ワッチョイ 51da-AlNL)
2020/11/05(木) 11:36:27.61ID:XDbMNyy00
>>934
ブレーキ鳴き

ブレーキパッドのハジをヤスリで角落とすと出なくなる事があるけど気休め程度。鳴き止みグリスってのあるけど、滑らせてワザとブレーキを効きにくくするの塗れば止まるかも

心配かもしれないけどブレーキの鳴きはブレーキが効いてる証拠だから余り気にしない方がいいよ
955774RR (ワッチョイ 51da-AlNL)
2020/11/05(木) 11:39:58.97ID:XDbMNyy00
>>949
任意保険は未加入?任意保険のロードサービス使えない?


任意保険のロードサービスと仕事で加入してるレッカー屋さんの保険が俺の知り合いの車、バイク、重機だろうが大抵の車両をレッカーサービスしてくれる保険に入ってる。
956774RR (スププ Sdb2-btxG)
2020/11/05(木) 11:45:56.92ID:yUhvhXbKd
>>954
その書き方はディスクに当たる側にグリスを塗るんだと勘違いする可能性があるぞw
957774RR (スプッッ Sdb2-vBAK)
2020/11/05(木) 13:41:07.71ID:UoseeqxLd
>>945
そして自分で交換すると抜いたオイルのメタリック感に驚く迄がセット
958774RR (ワッチョイ 5edc-LiXw)
2020/11/05(木) 16:17:45.10ID:YlhiH0U60
R1Zです  なんて説明したらわからないですがシフトの根本が左右に動いてしまってシフトがうまくいかない時があるのですがシフトの根本って左右に動く物ですか?
959774RR (ワッチョイ 92b1-rf5n)
2020/11/05(木) 16:23:40.61ID:KP7f22dd0
異常
エスパーすると固定用のボルトが緩んでるor抜けてる
写真があればもっと的確なレスが返ってくるよ
960774RR (ワッチョイ 5edc-LiXw)
2020/11/05(木) 16:32:00.45ID:YlhiH0U60
>>959
ありがとう。  シフトドラム動かすシャフトが左右に動いてしまってるって感じです。 
961774RR (ワッチョイ 796d-nkmk)
2020/11/05(木) 16:34:17.07ID:WDkHwQZa0
R1-Zってリンク式だよね?
左右に動くってのはエンジン側?ペダル側?
962774RR (テテンテンテン MM96-7AYr)
2020/11/05(木) 16:34:44.87ID:Ve0DurkeM
質問したいけど
すぐdat落ちするから新スレまで待ちます
963774RR (ワッチョイ 796d-nkmk)
2020/11/05(木) 16:37:57.71ID:WDkHwQZa0
あ、シャフトか
RZ系エンジンの弱点みたいだね
964774RR (ワッチョイ 5edc-LiXw)
2020/11/05(木) 16:55:12.26ID:YlhiH0U60
>>963
そうです シャフトです

異常なんですね。
965774RR (ワッチョイ 695a-t1Nk)
2020/11/05(木) 17:11:52.13ID:bb0AiiZL0
RZのシフトシャフトをサポートする板使うらしいよ
966774RR (ワッチョイ 9205-D59+)
2020/11/05(木) 18:12:50.80ID:+HXBRZvI0
すみません。チェーンについて
420-102を1つだけカットすると420-100になる
あってますよね?

リアスプロケ37T→36Tに交換したら純正指定420-102だと
チェーンアジャスター調整が新品チェーンでもほんのわずかなので
次回チェーン買う際は420-100でいいのかな?と思って

@クロスカブ110 JA10
967774RR (オッペケ Sr79-1cPQ)
2020/11/05(木) 18:18:18.95ID:AYErH5h1r
>>966 合ってるけど一つだけはカット出来ないから2リンクで1セットのカットになるね
968774RR (ササクッテロ Sp79-UK2n)
2020/11/05(木) 18:33:54.76ID:CzsGbFiKp
ラジエーターの冷却水を交換しようと思ってますが、
ラジエーターキャップってどうやって閉めてますか?
サービスマニュアルには、専用の工具で規定トルク締め込んでと書かれてますが、YouTubeなんかだと、
ギュッとなるまで締め込んでる(感覚でやってる)
人が多いので
気になって質問しました。
皆さんはどうやってますか?
969774RR (ワッチョイ 796d-nkmk)
2020/11/05(木) 18:38:57.74ID:WDkHwQZa0
ラジエターキャップにトルクもクソも無いわ
止まるところまで閉めるだけ
ドレンボルトの間違いじゃね
970774RR (スププ Sdb2-btxG)
2020/11/05(木) 18:41:44.44ID:H8gCDuTpd
>>958
スプラインっていうギザギザがすり減ってガタがきてるんじゃないかな。
971774RR (ワッチョイ 9205-D59+)
2020/11/05(木) 18:50:54.68ID:+HXBRZvI0
>>967
なるほど_φ(・_・ 助かります
972774RR (ササクッテロ Sp79-UK2n)
2020/11/05(木) 18:51:14.08ID:CzsGbFiKp
ラジエーターキャップテスターで調べたら
こういう専門の工具できっちり締めるものだと。
パイプレンチとかも使わんでいい?
973774RR (スップ Sdb2-XTgC)
2020/11/05(木) 18:53:30.39ID:i01cjTMRd
素人が素人に聞いてマニュアル無視して整備する
バイクあるあるやね
974774RR (ワッチョイ a9b1-D/bg)
2020/11/05(木) 18:56:23.16ID:rNABNCsC0
ラジエーターキャップテスターはキャップが劣化していないか加圧してチェックする工具じゃね?
で劣化していたら新品にせいってやつ
975774RR (スプッッ Sdb2-vBAK)
2020/11/05(木) 19:05:11.46ID:UoseeqxLd
>>974
ラインの健全性も見れるよ
ただ、触らぬ神になんちゃらと
余計な負荷はとらぶるのもとw
976774RR (オッペケ Sr79-1cPQ)
2020/11/05(木) 19:14:07.57ID:AYErH5h1r
>>969 一応、普通のネジ山がついてるタイプのラジエータキャップも在ることだけ伝えておこう

俺もKTMでしか見たこと無いんだが
977774RR (ワッチョイ 5158-B5oV)
2020/11/05(木) 19:50:28.47ID:fvLgWbxR0
>>913
直感的に合わないのは多分ダメだろなぁ.
アメリカンやスクーターは,あの手のポジションに馴れてる人が走らせれば結構走るけどね.
姿勢はW800やW800 Streetだと結構ハンドル高いから楽ちんです.
978774RR (スップ Sd12-FIFi)
2020/11/05(木) 19:55:45.90ID:pflHuiJyd
>>913
俺も以前免許取り立ての頃はドラスタ乗ってたけど最初は曲がれる気がしなくてかなり怖かったけどすぐに慣れたよ
スピードは出せないしそもそも出す気にならないバイクだったから峠とかじゃ常に最後尾走るつもりで譲りまくってのんびり景色眺めながら走れて楽しかったよ
979774RR (アウアウウー Sacd-NrWk)
2020/11/05(木) 19:57:41.24ID:cFRiFoNYa
ダブハチとかちょい憧れるけどクッソ重くて扱える気がせん
980774RR (ワッチョイ 5158-B5oV)
2020/11/05(木) 20:00:38.43ID:fvLgWbxR0
>>949
あなたは車で行ってるのですね.
実際とは違う申告したら詐欺になりそうだなぁ.
981774RR (ワッチョイ f572-btxG)
2020/11/05(木) 20:25:30.54ID:GH2g0sOO0
>>980
JAFは人との契約だから関係ないってレスがあるの見てねえのかよ。
982774RR (ササクッテロル Sp79-BzbN)
2020/11/05(木) 23:00:39.30ID:+ZExsDPZp
クランクケース開けて部品交換して、全部終わって閉じた後にネジロック塗り忘れに気付いて再度開けなきゃいけなくなったんだけど、紙ガスケットって短時間でも1回使ったらもう再利用できないよね?
983774RR (JP 0H85-1LzI)
2020/11/05(木) 23:19:24.93ID:dW+MilCaH
買う予定はまだだいぶ先だけど、住んでる賃貸に駐輪場も駐車場も無い
近場にもそういう場所か無い
どうすればいいんだろうか・・・
984774RR (ワッチョイ addc-Plh8)
2020/11/05(木) 23:23:42.01ID:g26q1WmK0
>>983
そりゃあ
実家に帰るか引っ越しか
985774RR (ワッチョイ d2b1-B5oV)
2020/11/05(木) 23:28:12.46ID:llZeWIg80
>>981
そこじゃないだろ。JAFの規定になってるのが、なんでもいいが
お前が運転している!ってのが前提だろうが。
仲間の運転バイクがエンコ。追従してた俺契約者、俺がうんてんしてたんだよ、テヘペロ!が元質問。
そりゃ詐欺やん。
でもバレ代がないw
986774RR (スップ Sd12-mbFW)
2020/11/05(木) 23:30:30.15ID:oZWTPZyZd
近所にバイクの一台くらい置ける余地のある家とかあるだろう
そこに頼めよ
987774RR (ワッチョイ 81b1-K/w3)
2020/11/05(木) 23:33:54.76ID:EF1yzzbH0
近所の不動産屋に相談すればどっかしらあるんでない?
俺は増車するのに大きいサイズのコンテナに引っ越したいけどなかなか空きが出ないよ
988774RR (ワッチョイ 81b1-eWnN)
2020/11/05(木) 23:45:26.02ID:SZNBzr1z0
バイク初心者の私でも任意保険入ってるんですけど…
989774RR (ワッチョイ 9267-VA59)
2020/11/05(木) 23:59:01.16ID:Y/wlC82r0
>>982
破れなければ何回でも使っていい
漏れたら液ガスで止めりゃいい
990774RR (ワッチョイ 0d66-Riyg)
2020/11/06(金) 05:32:33.50ID:w5/b75pe0
>>983
そのまんま駐車場の付いてる物件が人気ある理由
地方に引っ越そう
991774RR (ワッチョイ f534-QVGU)
2020/11/06(金) 08:05:34.07ID:SVHAdzNN0
バイクの質問に全力で答えるスレ199
http://2chb.net/r/bike/1604617489/
992774RR (テテンテンテン MM96-wXw9)
2020/11/06(金) 09:52:36.80ID:FHkIs2h7M
>>982
そうでもねぇよ シリコンコーキングを薄塗りしてやれば
膜ができてまた使える
バスコークって奴が一番おすすめ
993774RR (テテンテンテン MM96-wXw9)
2020/11/06(金) 09:59:20.04ID:FHkIs2h7M
私も質問なんだけど、頼みます
カブにサブフレームを追加したんだけど根元の溶接痕が汚くて隠したい
最初は普通のパテでやったらフレームがしなるから?ボロボロはがれて、
次にエポキシパテやったんだけどパリパリになって割れてしまった
全部剥がしてシリコンコーキングして凸凹だけ塞いだんだが見た目が汚い
柔軟性があってソコソコ硬い良いパテあるんですか?
994774RR (ワッチョイ 796d-nkmk)
2020/11/06(金) 10:03:48.83ID:TwqbScT10
>>993
樹脂製品向けパテ
995774RR (テテンテンテン MM96-wXw9)
2020/11/06(金) 10:07:18.51ID:FHkIs2h7M
>>994
エポキシパテで無理だったんだぞ?
エポキシパテプラ用か・・
FRPだけはやりたくねぇんだよな
996774RR (アウアウカー Sab1-ERxE)
2020/11/06(金) 11:18:35.82ID:+HSGyqxma
俺もFRPだけは二度と扱いたくない
FRPって聞いただけで全身チクチクしてくる
997774RR (テテンテンテン MM96-wXw9)
2020/11/06(金) 12:42:36.69ID:S+tLzdNyM
とりま、ダイソーで耐水パテ買って
フレーム溶接痕を覆うようにO型にして
埋め、成型したわ。でもだいじょうなのかな
998774RR (ドコグロ MM1d-8/Ol)
2020/11/06(金) 15:27:04.42ID:HdDXgUc8M
フレームの向きにもよるけど板金半田とか盛って削ればいいんじゃないかな
999774RR (テテンテンテン MM96-wXw9)
2020/11/06(金) 16:35:37.74ID:S+tLzdNyM
>>998
もうガソリンタンク外したくねーだよ。
ガソリンタンクの方のフレーム痕が汚い
1000774RR (ワッチョイ 5562-7Ce/)
2020/11/06(金) 16:46:33.55ID:tXs9zl7F0
俺なら気になるから外して溶接跡ならしてとことんまできれいにしちゃう
気にしてるのを放置してずっと気にしながら乗るのがイヤ

お前もどっちかあきらめろ
手間と見栄え
-curl
lud20241224110950ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1603149310/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「バイクの質問に全力で答えるスレ198 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
バイクの質問に全力で答えるスレ188
バイクの質問に全力で答えるスレ158
バイクの質問に全力で答えるスレ168
バイクの質問に全力で答えるスレ168
バイクの質問に全力で答えるスレ178
バイクの質問に全力で答えるスレ149
バイクの質問に全力で答えるスレ150
バイクの質問に全力で答えるスレ151
バイクの質問に全力で答えるスレ185
バイクの質問に全力で答えるスレ151
バイクの質問に全力で答えるスレ196
バイクの質問に全力で答えるスレ161
バイクの質問に全力で答えるスレ193
バイクの質問に全力で答えるスレ195
バイクの質問に全力で答えるスレ184
バイクの質問に全力で答えるスレ192
バイクの質問に全力で答えるスレ187
バイクの質問に全力で答えるスレ199
バイクの質問に全力で答えるスレ197
バイクの質問に全力で答えるスレ190
バイクの質問に全力で答えるスレ176
バイクの質問に全力で答えるスレ173
バイクの質問に全力で答えるスレ179
バイクの質問に全力で答えるスレ177
バイクの質問に全力で答えるスレ171
バイクの質問に全力で答えるスレ169
バイクの質問に全力で答えるスレ160
バイクの質問に全力で答えるスレ182
バイクの質問に全力で答えるスレ181
バイクの質問に全力で答えるスレ180
バイクの質問に全力で答えるスレ165
バイクの質問に全力で答えるスレ170
バイクの質問に全力で答えるスレ167
バイクの質問に全力で答えるスレ164
バイクの質問に全力で答えるスレ166
バイクの質問に全力で答えるスレ175
バイクの質問に全力で答えるスレ183
バイクの質問に全力で答えるスレ174
バイクの質問に全力で答えるスレ175
バイクの質問に全力で答えるスレ176
バイクの質問に全力で答えるスレ167
バイクの質問に全力で答えるスレ157
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ161
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ163
[IP強制なし] バイクの質問に全力で答えるスレ154
バイクの質問に全力で答えるスレ150
バイクの質問に全力で答えるスレ194
バイクの質問に全力で答えるスレ189
バイクの質問に全力で答えるスレ185
バイクの質問に全力で答えるスレ191
バイクの質問に全力で答えるスレ169
バイクの質問に全力で答えるスレ177
バイクの質問に全力で答えるスレ172
バイクの質問に全力で答えるスレ156
バイクの質問に全力で答えるスレ157
バイクの質問に全力で答えるスレ228
バイクの質問に全力で答えるスレ218
バイクの質問に全力で答えるスレ159
バイクの質問に全力で答えるスレ208
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ162
バイクの質問に全力で答えるスレ236
バイクの質問に全力で答えるスレ207
バイクの質問に全力で答えるスレ233
バイクの質問に全力で答えるスレ247
バイクの質問に全力で答えるスレ219
15:18:38 up 20 days, 16:22, 2 users, load average: 9.05, 9.18, 9.09

in 0.14779591560364 sec @0.14779591560364@0b7 on 020305