◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1621083540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR (ワッチョイ 475a-5Agc)
2021/05/15(土) 21:59:00.91ID:uPBOOA490
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ
☆工具について色々と語ろう!その112
http://2chb.net/r/bike/1618043343/

関連スレ
【車】こだわり工具について語るスレ(61)
http://2chb.net/r/car/1612926794/
自転車工具スレッドその45
http://2chb.net/r/bicycle/1603373983/
工具総合スレッド3
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2774RR (ワッチョイ cf5a-5Agc)
2021/05/15(土) 22:00:16.85ID:uPBOOA490
バイク板って保守いるの?
3774RR (ワッチョイ cf5a-5Agc)
2021/05/15(土) 22:00:56.08ID:uPBOOA490
とりあえず関連スレみつけたんで
最強コスパ工具 ★2【アストロ戦士集合じゃー】
http://2chb.net/r/bike/1584521217/
4774RR (ワッチョイ cf5a-5Agc)
2021/05/15(土) 22:01:54.00ID:uPBOOA490
ワッチョイ付きなのでファクトリーギア社員が分かるよやったねたえちゃん
5774RR (スププ Sdd7-q6wz)
2021/05/15(土) 22:33:04.72ID:ABOSdibod
こんばんは^^
本スレと前回のスレを中心に、私が運営するブログにて貴方達の書き込みを掲載(まとめ)する事に決定しました!
(既に雛形は作ってあり、あとは自動的にアップデートの流れ)

本スレと、これからのスレですが、5chらしく「時には罵り合い」「時には愛溢れるカキコ」を「期待」しています(^_^)v

では引き続き、スレッドへのカキコよろしくお願い申し上げます。

某まとめサイト 管理人@ZRZ⭐︎
6774RR (ワッチョイ 9f56-vB/y)
2021/05/16(日) 17:17:42.05ID:Ltrrboyf0
スレ終了だな
またどこかで会おう
7774RR (アウアウウー Sa1d-rZ8O)
2021/05/16(日) 18:30:20.33ID:o6RVl3AUa
ワッチョイ付けた途端にレスが止まるw
8774RR (ワッチョイ cf5a-5Agc)
2021/05/16(日) 18:38:18.29ID:tCDd3OhJ0
自演スレだったのか…
9774RR (ワッチョイ 61b3-G58e)
2021/05/16(日) 20:06:13.51ID:qtLMeF0P0
爆笑
IPになった訳じゃないのに後ろめたい奴多いんだな
10774RR (ワッチョイ 7b33-Ratl)
2021/05/16(日) 20:25:45.72ID:ykMEMc7i0
トルクレンチかモンキーの話題振れば伸びるよ
11774RR (スッップ Sd2f-5Agc)
2021/05/16(日) 21:18:16.44ID:rS79OGdid
よくよく考えたら前スレで急にワッチョイ無くなってたから指摘したのに誰も反応しなかったからなぁ
このスレには俺とお前しか居なかったのか…
12774RR (ワッチョイ 0bfa-oiVM)
2021/05/16(日) 21:19:45.73ID:0VStqB9M0
ファクトリーギア全店でお待ちしております。
13774RR (ワッチョイ cfe5-lAyD)
2021/05/16(日) 21:30:23.17ID:mUIKO3Hm0
このスレは1/4が過小評価されてる
14774RR (スププ Sdd7-q6wz)
2021/05/16(日) 23:46:23.39ID:acDr00NEd
あの…もう少しキチンと面白い内容を書き込んでくれませんか?(^◇^;)まとめにくい(藁)
15774RR (スプッッ Sddb-2qaM)
2021/05/17(月) 00:04:31.29ID:WEKhPrzld
>>14
まとめサイトどこ?
16774RR (スプッッ Sd2f-QyJE)
2021/05/17(月) 00:07:49.71ID:XyO9P9ePd
インチ法など邪教!
差し込み角は6.35、9.5、12.7で表記すること!いいね?
17774RR (ワッチョイ 731e-qOgQ)
2021/05/17(月) 00:16:43.40ID:ot+qvUPb0
自動でアップデート(笑)とは何だったのか
管理人さん僕は赤色でお願いします!
18774RR (ワッチョイ 0bfa-oiVM)
2021/05/17(月) 02:10:04.11ID:82e2tONn0
>>13
今1/4沼にハマってます
19774RR (アウアウウー Sa31-TGsk)
2021/05/17(月) 04:07:54.71ID:jShql5+ba
バイクだと6.35は良く使うと思ったが、わりと皆さん9.5一本やりなんだよな。
バイク用のセット品が9.5ばっかりだからそうなるんだろうな。
それで足回りに小さいから12.7や小物触る時に6.35を追加購入させようと。
まれに6.35と12.7のセットが有るがこっちの方が合理的だと思った。
20774RR (ワッチョイ bfdc-Adon)
2021/05/17(月) 04:34:13.71ID:7mAG9UUo0
バイクだけ弄る人って少数派じゃね
成人すると大体車とセットで趣味になるから

一般にバイクで小さい方1/4、乗用車で小さい方3/8、トラックで小さい方1/2って感じ
21774RR (スププ Sdd7-q6wz)
2021/05/17(月) 06:08:55.64ID:aJ+uErW6d
そうそう!この流れいいですね!
ホント頼みますよ!( T_T)\(^-^ )
22774RR (ワッチョイ cf5a-5Agc)
2021/05/17(月) 06:22:13.38ID:6HI3I8+o0
バイク(車検の無いやつ)しか弄らない
車とか大型は一人でやるのはきっつい
23774RR (アウアウウー Sa1d-rZ8O)
2021/05/17(月) 06:29:48.76ID:BWX6AJTia
バイクはリアショックOH以外自分でやってるけど1/4は持ってない
車はディーラー丸投げ
自分でやったのはドラレコ取り付けぐらいだな
24774RR (ワッチョイ c381-ibyw)
2021/05/17(月) 07:20:17.12ID:ddlRwpgw0
>>19
固着気味なボルトとか、10mm超えるあたりになると1/4はちょっと心配になってくる。
きちんとメンテナンスされたバイクなら足回り以外大抵は1/4でいいと思うけど。
カウルとか電装系、アクセサリーは取り回しいいから1/4のメリット出る。
結局はバイク整備だと3/8ちょうど良すぎる感。
25774RR (ワッチョイ cfe5-lAyD)
2021/05/17(月) 08:57:37.68ID:hKMs+VJK0
12mmを境に1/4と3/8の二刀流にするとソケットの差し替えも減って楽
26774RR (アウアウウー Sa1d-rZ8O)
2021/05/17(月) 09:31:29.93ID:BWX6AJTia
>>25
3/8でハンドル複数持てばいいじゃん。
1/4が小回り効くと言うけど3/8のスタッビーで何も不自由してない
1/4持ってないオレが言っても説得力無いかもだけど
27774RR (ワッチョイ d7b1-JFKK)
2021/05/17(月) 09:46:08.35ID:+rwqj6tw0
バイクの車載はシブイチにした
どうせ自分のウデじゃ出先でトラブっても基本的な事しか出来ないからストレートのスイベル2ウェイ スタビーラチェットと8、10、12、14のソケットだけ積んでる
28774RR (テテンテンテン MM17-ibyw)
2021/05/17(月) 10:14:58.49ID:H23FfqsDM
ブレーキピストンをクルッと回すやつ
あれなんで先端がギザギザの金属なんだろう。
ピストンの内側だけどちょっとミスると簡単にガリ傷はいるよね?
硬質ゴムの先端で十分回ると思うんだが。
29774RR (ブーイモ MM5b-ibyw)
2021/05/17(月) 10:16:56.22ID:tm324qyHM
>>28
それなりに固着気味のやつを回すのが目的なので、
そもそもそんなヤワなもので回るようなピストンは想定してないかと。
30774RR (スフッ Sdd7-bX2u)
2021/05/17(月) 10:36:39.56ID:1joecmiud
>>28
あれね、キズが嫌だからゴム板かませてたけど、エアコンプレッサー使うとピストン抜くのが楽と判ってから使わなくなったな。
31774RR (オイコラミネオ MM49-PE6w)
2021/05/17(月) 10:51:30.96ID:qdD8+ynnM
>>30
(^o^)人(^o^)
32774RR (ワッチョイ c111-LuQJ)
2021/05/17(月) 11:08:06.64ID:kJ9VARUY0
車は駐車場高すぎて無理だわ
専らバイク
スタートがホムセンのセットだったこともあって持ってるのはほぼ9.5だな
トルクレンチの小さいのが6.35でエンジンオイル交換時にそれを使うくらい
アクスルナットで12.7を使うか
33774RR (ワッチョイ ebe9-9lXR)
2021/05/17(月) 11:29:21.61ID:Zl2llBAM0
>>27
1/4のラチェットってハンドルが短いから14mmのボルトとかゆるめるの大変じゃね?
34774RR (スプッッ Sddb-2qaM)
2021/05/17(月) 11:37:54.22ID:JgM0m1TBd
>>21
で、まとめサイトは?
35774RR (アウアウウー Sa31-TGsk)
2021/05/17(月) 14:57:41.03ID:jShql5+ba
今時の車は触れない様にフタがされててバッテリーとオイル注入口しか見えないのが有るな。
だから触らない持ち上げる設備も無いしバイクと農機具だけだわ。
36774RR (スップ Sdb7-asj3)
2021/05/17(月) 15:01:00.64ID:MFGQeu9Zd
さわれないようにじゃなく防音と衝突安全のカバーだよ
結構バイクはさわれても車はビビっちゃう人多いな意外だ
37774RR (アウアウウー Sa1d-rZ8O)
2021/05/17(月) 15:54:57.87ID:BWX6AJTia
そういや車はRacechipってサブコンは自分で取り付けたな
ボンネット開けて配線割り込ませるだけの簡単なお仕事
工具すら使わない
38774RR (スッップ Sd2f-5Agc)
2021/05/17(月) 22:44:26.40ID:0EPOGfwJd
球交換とかタイヤ交換(スタッドレス夏タイヤ変更)くらいわするなぁ
39774RR (ワッチョイ f1f3-bDVP)
2021/05/17(月) 22:47:29.63ID:nf8xItpI0
>>35
NAの1JZだけど、ヘッドカバーの上にスロットルやインテークパイプがあるので
プラグにさえ簡単には手が届かない 作りになっている(10万キロ無交換らしいが)
バイクはさわれても車はビビっちゃう人なので、バッテリ交換と
オイル交換(上抜き)ぐらいしかやらない(出来ない)
40774RR (アウアウウー Sa1d-rZ8O)
2021/05/17(月) 22:59:18.14ID:rTzN3rLPa
>>38
自慢じゃないけどほんと何もしないw
ウォッシャー液補充もオイル交換も全部一年点検でディーラー任せ
夏冬タイヤ交換もお任せ
ランプは全部LED
41774RR (スッップ Sd2f-5Agc)
2021/05/17(月) 23:26:24.80ID:0EPOGfwJd
まぁバイクと違って車は整備しても楽しく無いからなあ(個人の感想です
42774RR (ワッチョイ ebd3-9lXR)
2021/05/17(月) 23:47:54.85ID:Zl2llBAM0
昔は車もハンドル、車高調、マフラーとか自分で交換したけど今の車はノーマルだしLED交換とタイヤ履き替えぐらいだなぁ
43774RR
2021/05/18(火) 05:21:15.87
>>42
そのハンドル車高調マフラーを自分でやる20代の女を知ってる
しかしノーマル戻しが面倒で車検の度に俺に丸投げしてくる困ったちゃん
44774RR (ワッチョイ 3bcf-usA9)
2021/05/18(火) 05:31:27.46ID:EeVTOelR0
>>41それな
バイクいじりは楽しいからするのであって、楽しくなけりゃこんな事しない
45774RR (ワッチョイ bfdc-Adon)
2021/05/18(火) 07:39:30.54ID:kqyei7cR0
楽しくないんじゃなくて怖くてさわれないのか
なるほど
46774RR (オッペケ Sr6f-usA9)
2021/05/18(火) 08:23:50.51ID:zdXIh1D5r
ぼくはじどうしゃをさわるのなんてこわくないぞう!
と自慢に思っているという事はよくわかった
47774RR (スップ Sdb7-asj3)
2021/05/18(火) 08:35:05.10ID:dCmhBKpVd
>>46
人を叩いても車弄りの恐怖は克服できないぞ
48774RR (オッペケ Sr6f-usA9)
2021/05/18(火) 08:50:27.83ID:zdXIh1D5r
お前さんは怖いんだ
49774RR (ワッチョイ 1f9a-rZ8O)
2021/05/18(火) 08:59:19.75ID:BUbmspPO0
クルマは足、道具と割り切ってるから趣味的に触るとこはないんだよなぁ
唯一バイクより時間かけてるのは洗車だな
50774RR (ワッチョイ 7376-qJvJ)
2021/05/18(火) 09:23:49.67ID:RMsfJEEv0
普通車の足回りくらいだったら触るけどバイクと違ってあげてから潜らなきゃいけないから再度確認しなくていいようにトルクレンチはカチカチしまくりw
まあ結局気になって少し走ったら上げて確認するんだけどもw
51774RR (スップ Sdb7-vDmB)
2021/05/18(火) 12:26:28.29ID:43I0vt/Sd
車はそこまで楽しくないんだよな。
52774RR (ブーイモ MM5b-ibyw)
2021/05/18(火) 12:32:50.26ID:yFO3zcn7M
車もキャンピングカーあたりだとまた違った楽しみはあるよ。
走り屋系は最近じゃ絶滅危惧種だしなー。
53774RR (ワッチョイ 03e4-QADX)
2021/05/19(水) 21:04:32.38ID:8ZuLT1JU0
工具のマスを増やしたくないのでスピナーハンドル、ラチェットハンドルなど回す系は1/4ばかり種類が増えていく
確かに13mmから 3/8がいいかもね
54774RR (スプッッ Sd2f-QyJE)
2021/05/19(水) 21:51:11.99ID:RicB/Ewfd
6.35は8mmまで
9.5は12まで
それ以上は12.7じゃないと不安
55774RR (ワッチョイ 0bfa-oiVM)
2021/05/19(水) 21:59:03.97ID:pEXUrAFg0
1/4で14mmは不安しかないよな
分かるわ〜
56774RR (ワッチョイ 4d6e-9m31)
2021/05/19(水) 22:40:01.14ID:QMPJbR/p0
>>54
ちょっと極端かと思われる
57774RR (ワッチョイ ebd3-9lXR)
2021/05/19(水) 22:43:13.61ID:AMeaQsHC0
8〜14mmは3/8
それ以上は1/2だな
58774RR (スプッッ Sd2f-QyJE)
2021/05/19(水) 22:54:37.41ID:RicB/Ewfd
舐めたボルトがバイスプライヤーで外せる率0%説
59774RR (ワッチョイ 1f9a-rZ8O)
2021/05/19(水) 22:58:32.10ID:vmVpDK+n0
さっさとナットツイスター使え
60774RR (スプッッ Sd2f-QyJE)
2021/05/19(水) 23:11:46.86ID:RicB/Ewfd
サンダーでボルトの頭落としたら手で回るようになりました(半ギレ)
61774RR (アークセー Sx63-VenY)
2021/05/19(水) 23:34:20.29ID:uAvk67vWx
またおまえかよ
62774RR (スッップ Sd2f-5Agc)
2021/05/20(木) 01:53:20.99ID:phR8Qqahd
は?こちとらサンダーなんか無いからノコで切ったんですが(ガチギレ
63774RR (アウアウウー Sa31-TGsk)
2021/05/20(木) 02:52:18.20ID:HLxMkgWka
起こそうと買って来たオフ車のスイングアームシャフトがどうしても抜けず切るハメになったが、スイングアームも捨てる決断して切ったけどエンジンに近い所でどうしてもサンダーが入らないから金ノコでシコシコ切ったわ。
結局それだけで丸1日掛かってしまい精力尽きて放置中だよ。
64774RR (ワッチョイ 3f44-xIYq)
2021/05/20(木) 07:32:45.77ID:mCPrJFVq0
おつかれ
65774RR (スププ Sdd7-0kPj)
2021/05/20(木) 07:35:47.06ID:n1SFmIHXd
>>63
レシプロソーがあれば即断なのにね。
66774RR (オイコラミネオ MM49-1omv)
2021/05/20(木) 08:19:39.04ID:Bw0TRuXdM
>>65
それよね
やっぱり工具よね
その工具自体の存在を知らないとダメだが
67774RR (オイコラミネオ MM49-PE6w)
2021/05/20(木) 09:15:44.00ID:FwbDE+JvM
>>63
リンク構造がわからんけど
シャシに残った部分は取れたん?
ドリルで芯を抉って薄い筒にして
両端破壊して下へ取るするのが楽じゃなかろうか。
シャシに残る部分も剥がせると想像してみる。
68774RR (スフッ Sdd7-NP68)
2021/05/20(木) 12:05:04.24ID:7OMdePDWd
工具何にも無いのですが、旧車買ってこれから自分で整備していくつもりですが、どんな工具買えば良いですか?
DEENの65000円のセットで事足りますか?
69774RR (ブーイモ MM5b-ibyw)
2021/05/20(木) 12:18:16.05ID:Q+04Nh5oM
>>68
そのレベルでよくやろうと思うな…
その心意気はいいと思うが、旧車度合いにもよるけど、
普通の工具以外のSST系がないと何ともならん可能性もある。
最低ラインでおそらくトルネードソケットやショックドライバー、サンダーあたりは必須。
知識も腕もないなら、相談できるショップ、信頼できる鉄工所、
旋盤持ってるパーツ作ってくれるとこを合わせて探しとくべき。
70774RR (スプッッ Sddb-I88J)
2021/05/20(木) 12:21:39.99ID:CjgduUP8d
>>68
その車種を持ってる人に聞く
車載工具をベースに順次揃える
セットで買うと使う工具やサイズが偏って半分も使わないんじゃないかと思う
どこまで店に整備を任せるかで揃える内容が変わってくる
応急処置やちょっとした調整、アクセサリー類の着脱程度なら車載工具ベースに基本のドライバーとレンチをいいものにするだけで十分
71774RR (アウアウウー Sa2d-MlXc)
2021/05/20(木) 12:26:16.89ID:DGYVwzFma
>>68
具体的なメーカーや車種は何?
72774RR (ワッチョイ 731e-qOgQ)
2021/05/20(木) 12:28:52.75ID:6SOgTVVk0
釣りだろ
73774RR (ワッチョイ 47d6-1xNL)
2021/05/20(木) 12:34:07.91ID:iBCq0xwv0
工具何も無いレベルなのにいきなりデーンが出てくるところに違和感
74774RR (ワッチョイ f7b1-sort)
2021/05/20(木) 12:34:29.14ID:vrZfHogM0
>>68
なにかこう幼稚園児がいきなり大学受験するから
筆記具は何がいいですか?と聞いてるような感

整備しようとしてる旧車のコンディションとかどの程度古いのか
整備ってどこまでやろうとしてるのかわからんが
不動車起こしのレストアまで視野に入れてるなら
工具の前に知識と技術が足りんはず

悪いこと言わんからちょい古い中古原付の日常整備から学んだ方がええ
初めての基本的工具セットはもっと安いのでも構わん
必用な工具はおいおい買い足していくスタイルで
75774RR (ワッチョイ f7b1-sort)
2021/05/20(木) 12:36:21.78ID:vrZfHogM0
まあわざわざDEENを引き合いに出してくる時点で
釣りだろうなあとは思うけどな
76774RR (ワッチョイ 2bb1-boQr)
2021/05/20(木) 12:38:42.75ID:Lotllf+e0
初めてならホムセンの無名激安セットでOK
知識もスキルも上がってきたら自然と良い工具を選ぶようになる
77774RR (スプッッ Sddb-I88J)
2021/05/20(木) 12:39:39.04ID:CjgduUP8d
整備用に工具を揃えるとか言ってても、ノギスやシックネスゲージ、テスターといった計測器を気にしてないのも多いね
寸法やクリアランス確認したり、せめて導通の有る無しや電圧ぐらいはチェックできないと整備したとは言えないような
あと素人の手ルクレンチはバカのオーバー・ビビリのアンダーでアテにならんからオイルパンのボルト締めでもトルクレンチは使うように
78774RR (ワッチョイ 55dc-Adon)
2021/05/20(木) 12:42:24.63ID:/BQvvxV70
でもさんざんうんちく言ったってこのスレで声が大きい人は怖がって車の簡単な整備もできないんでしょ
重たいバイクも嫌だとか言って結局殆どは工具マニアか原チャリダーという
それが悪いとは言わないよ
79774RR (アウアウクー MM23-XOLE)
2021/05/20(木) 12:44:26.70ID:/pd/hhKpM
>>68 何点か追加で必要になるけど大体いける


ところでこのスレではDeenの評価低いの?本店近所なので初期の頃の使ってるけど特に問題なかったが
80774RR (ワッチョイ 1503-Adon)
2021/05/20(木) 12:46:38.97ID:+LeloXBw0
詳しい方教えてください

カニ目スパナを購入しようと考えています
回したい物のピン穴は3φです
販売されているものを見ると2.8φと4φいうのが多いのですが
ピン径は3φジャストを選ぶべきですか?

それともピン径はアバウトでも大丈夫ですか?
81774RR (ワッチョイ ffc0-NP68)
2021/05/20(木) 12:46:49.67ID:pzmmSmwg0
>>69,70さん
ありがとうございます。
セットじゃなく、要る物使う物から揃えればいいんですね。
トルネードソケット、ショックドライバー、サンダー
、インパクト、プラグレンチその他必要工具買います。

DEENは佐田ビルダーズで見たからです。

>>74
ガキの頃モンキーやJOGバラしてたので少しは出来るかなと。
あとカブ丸見てたので何とかなるかなと。
タイヤ交換は面倒いからショップに頼みます。
82774RR (スププ Sd2f-0kPj)
2021/05/20(木) 12:51:12.84ID:B2fiVMsud
工具の使い方もわからない人は工具を揃えていこうにも何を整備するのか判らないレベルなら話にならないよ。
83774RR (ワッチョイ ffc0-NP68)
2021/05/20(木) 12:51:16.59ID:pzmmSmwg0
76,77,79さんありがとうございます。

トルクレンチも買います。
バッテリー充電機は車用であります。
84774RR (スププ Sd2f-0kPj)
2021/05/20(木) 12:52:20.29ID:B2fiVMsud
オイル交換ぐらいから始めたら丁度良いかも。
85774RR (スプッッ Sddb-I88J)
2021/05/20(木) 13:00:48.05ID:CjgduUP8d
>>84
オイルリザーブとか割安なサービスあるところだと廃油処理やら考えると、店任せのほうが得って事もあるから何ともw
86774RR (ワッチョイ f7b1-sort)
2021/05/20(木) 13:06:38.13ID:vrZfHogM0
>>79
DEENは物自体は悪くない
嫌われてる理由はもっと別な理由
87774RR (オッペケ Sra5-lAyD)
2021/05/20(木) 13:20:50.45ID:RoaeTIx6r
>>68
TRUSCO(トラスコ) インポートツールセット TIT62S-BK を買え
88774RR (アウアウクー MM23-XOLE)
2021/05/20(木) 13:32:17.66ID:/pd/hhKpM
>>86 そっか
Deenはブランド立ち上げの頃のコンビは未だに愛用してて艶も無くなりサイズやブランドも読めなくなるほどくたびれた感じになったが実用性高くて手放せない

シリーズ増えてモデルチェンジする度になんかチープになっていく気がして買い足してはいないんだが
89774RR (オイコラミネオ MM4b-LmfE)
2021/05/20(木) 14:25:49.77ID:HywqLm66M
なんだ終わってしまったのか。
>>68が旧英車に沈み込んでいく流れを見たかった。
90774RR (スププ Sd2f-0kPj)
2021/05/20(木) 14:39:14.00ID:B2fiVMsud
>>85
オイルリザーブねぇ
個人的に赤男爵の制限されてるオイルリザーブは要らない。
オイルメーカーの種類、グレード、粘度指定が可能で100cc単位で使えて、単価も量販店やネットボトル売りより安価&工賃次第なら考慮かな。

オイルはネットで買えば格安だし、廃油はCAINZオイル処理箱4.5Lなら剤税込198円で済む。
勿論一般ゴミで廃棄可能。
工具さえ揃えば簡単なので整備入門用の一例ね。
91774RR (スプッッ Sd2f-QyJE)
2021/05/20(木) 14:53:59.22ID:sAFPbqIAd
一番必要なのはピンク石鹸
92774RR (スプッッ Sd2f-qOgQ)
2021/05/20(木) 14:54:27.61ID:hspVdFPgd
>>90
お前みたいなのは多分ハナから眼中に無いと思うよw
相手にするだけ金と労力の無駄だからw
93774RR (スプッッ Sddb-I88J)
2021/05/20(木) 14:59:51.34ID:CjgduUP8d
>>90
自分が楽しむためにオイル交換を自分でやるのは賛成
分野は違うけど、職種がエンジニアだから機械弄り・メンテナンスは楽しいし
でも新車購入時に今後の店との付き合いとか、保証の面で有利な場合もあるからといった程度かなと
94774RR (アウアウウー Sa31-TGsk)
2021/05/20(木) 15:17:13.76ID:VqXl8dwua
ニトリル手袋で作業しないと爪先が真っ黒でヤらせて貰えなくなるよ。
ヤる可能性ないなら良いかも知れんが買い物するのにも嫌な目で見られるからな。
95774RR (ワッチョイ 0b02-tM9u)
2021/05/20(木) 16:42:54.82ID:DBxLejWr0
>>76
初めてでもTONEあたりのセット物買ったほうがいいよ
96774RR (スププ Sd2f-0kPj)
2021/05/20(木) 17:35:05.27ID:B2fiVMsud
>>92
何で怒ってるの?
97774RR (ワッチョイ 55dc-dLYC)
2021/05/20(木) 17:38:00.13ID:J2zPB9vY0
生理なんだろう
98774RR (スププ Sd2f-0kPj)
2021/05/20(木) 17:44:02.81ID:B2fiVMsud
>>93
その通りですね。
99774RR (アウアウクー MM23-XOLE)
2021/05/20(木) 18:01:05.34ID:/pd/hhKpM
人がアドバイスしたことを直ぐに横から全否定して好感度が下がらないと思っているなら空気を読めて無い

自分はそう思うな〜
100774RR (ワッチョイ cf5a-5Agc)
2021/05/20(木) 18:01:47.58ID:x7yStgG50
>>91
ピンク石鹸よりラッキーボーイだぜぇ!

今はエコサーフって名前に変わったけど…
101774RR (ワッチョイ 4d6e-9m31)
2021/05/20(木) 18:27:32.74ID:NMVAqHyx0
>>99
多分キチガイの釣りだから相手にすると喜ぶよ
102774RR (アウアウクー MM23-XOLE)
2021/05/20(木) 18:41:00.76ID:/pd/hhKpM
そっか すまんかった
103774RR (ベーイモ MM83-LuQJ)
2021/05/20(木) 18:45:13.19ID:q3sI1RjqM
>>94
ピンク石鹸すごいよ
ここでのピンクとは色のことで卑猥な何かではない
ピンク石鹸に限らず専用の洗剤はホントすごい、大学の授業で知ったときはもっと早く知りたかったと思った
104774RR (スッップ Sd2f-5Agc)
2021/05/20(木) 19:17:02.21ID:1IT+afupd
>>103
あれ一般家庭に置きにくいでしょ
105774RR (ワッチョイ 8782-qJvJ)
2021/05/20(木) 19:24:31.21ID:QFmzQXC/0
>>94
お前の相手は嬢しかおらんからある程度落としたらヤラセてもらえるやろw
106774RR (ワッチョイ d333-2oaE)
2021/05/20(木) 19:31:57.44ID:cLEOV7Af0
オイルリザーブは40リットル使ったが、予約や待ち時間が面倒でやめた
ペール缶で購入し始めたら、ジャブジャブ使うようになって費用はかさむ様になった。
107774RR (オッペケ Sr6f-lAyD)
2021/05/20(木) 19:34:35.85ID:gkRehy8Gr
ピンク石鹸がどれだけ良いのか検索したら笑ったわ
http://osuechan.sblo.jp/article/180935482.html
108774RR (ワッチョイ d333-2oaE)
2021/05/20(木) 19:43:36.06ID:cLEOV7Af0
こんなおっさん見たくなかったわ
109774RR (ワッチョイ 0bfa-oiVM)
2021/05/20(木) 19:47:39.85ID:p43COSuJ0
Snap-onフルセット揃えたら願いが叶いますか?
110774RR (ワッチョイ 6bb0-zcwN)
2021/05/20(木) 20:07:41.77ID:FGPv/t660
釣りボート借りても魚臭さ取るのに桟橋にピンク石鹸おいてあるわ
俺はストレートで買ったアロエエキス入りの緑のやつ愛用してるけど
111774RR (ワッチョイ f1f3-bDVP)
2021/05/20(木) 21:01:59.83ID:a8u2i0890
Deenって、TONEより高いんだな
モノによっては、KTCより高価だったりする
112774RR (ワッチョイ 0b02-tM9u)
2021/05/20(木) 21:11:11.61ID:DBxLejWr0
恥ずかしさがTONEやKTCとは段違いだから
113774RR (ワッチョイ c111-LuQJ)
2021/05/20(木) 21:27:11.13ID:Jm7ZQwcE0
>>104
そうかな
キッチンの油汚れもおちるし容器だけ別のにすれば違和感はないと思う
114774RR (スッップ Sd2f-5Agc)
2021/05/20(木) 21:41:44.87ID:1IT+afupd
DEEN使ってる人って何も考えずジェネリック薬品選んでそうだよね
それが悪いとは言わんけどさ
115774RR (ワッチョイ c1fa-oiVM)
2021/05/20(木) 22:21:05.09ID:UZS4whAK0
アストロ工具にピカピカを足したのがでーん
価格は3倍以上だけどなww
116774RR (アウアウウー Sa31-TGsk)
2021/05/20(木) 22:47:32.90ID:VqXl8dwua
素人と言うのが本当に工具使うのが初めてなレベルならTONEやKTC等のブランド物の方が良い。
これは力加減判らない人が無茶苦茶な力入れても作業者に危険の無い工具の壊れ方をするように大手メーカーは設計してるからなんだよ。
バイクは初めてでも工作機械などを仕事で触ってる人ならお好きに。
117774RR (ワッチョイ 2773-5zR4)
2021/05/21(金) 03:41:04.87ID:U/8cIRnf0
DEENはとりあえずロゴがカッコ悪い
118774RR (スプッッ Sd5a-S/9m)
2021/05/21(金) 04:02:45.86ID:IuNXlU2rd
>>117
とくにNがキモいw
119774RR (ワッチョイ 63fa-kw4K)
2021/05/21(金) 06:22:16.22ID:YCfm+xpq0
チョーかっけーっす!DADの次はこれっすね
☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
120774RR (ワッチョイ 9ae4-ZJAx)
2021/05/21(金) 07:49:02.49ID:1dJInUd+0
>>119
Deenってロゴの格がそういう層レベルなんだよな ミニバンの後ろ貼ってあるの見るだけでお近づきにはなりたくないレベル
121774RR (エムゾネ FFba-cann)
2021/05/21(金) 08:39:24.86ID:EA+y5bZpF
>>117
デェェン
って感じ

個人的な好みなら、ミラーより梨地のKTCやTONEが安くて使いやすい
スタビレーの梨地も手にスッと馴染む感じで良い
122774RR (アウアウウー Sac7-Mk0I)
2021/05/21(金) 08:41:29.52ID:/exDEVhVa
スエカゲのプロオートブランドもそこそこの値段するな。
SK11でも高いと思う人は居ると思う。
イーバリューまで落とすと安物感ありありで100均並みの見た目になるし。
123774RR (アウアウウー Sac7-CmBI)
2021/05/21(金) 08:49:41.88ID:ooJuttKga
SK11で高いと思う層はこんなスレこないだろ
124774RR (ワッチョイ 9ae4-ZJAx)
2021/05/21(金) 11:00:44.43ID:1dJInUd+0
sk11の価格帯はシックリくる。
125774RR (ワッチョイ 0e76-SLOb)
2021/05/21(金) 11:46:13.94ID:emCOIL9Z0
sk11収納用具とか穴あけポンチみたいなちょっとした小道具だとよくお世話になるけど工具はあんまり…
ネットの安い専門店でktcトネコーケン買える値段だし
126774RR (ワッチョイ 1a76-vBnV)
2021/05/21(金) 11:55:08.13ID:IyjnHVWP0
>>124
そらお前が金がないだけやろ
127774RR (ワッチョイ 7f42-4P7j)
2021/05/21(金) 12:19:11.28ID:uNcukm1V0
ピンクの工業用石鹸も良いけどクレがシトラスクリーンっての出してるよ。
工業用石鹸と同レベルで手を綺麗に洗える。
https://www.kure.com/product/k2281/?tax=product-cat
私は工具と一緒にこれのボトルも積んでる。
出先でどんなに手を汚しても大丈夫と思えるのは悪くないものだよ。
128774RR (ワッチョイ a302-cbgU)
2021/05/21(金) 12:41:52.24ID:e33kuV3H0
>>127
30年前から来たひと?
129774RR (ワッチョイ 1a76-vBnV)
2021/05/21(金) 12:43:02.02ID:IyjnHVWP0
ワシはAZのやつ使っとるわ
アロエエキス入りだしw
130774RR (ワッチョイ 4edc-4P7j)
2021/05/21(金) 12:45:54.16ID:FaW98qRc0
粒入り洗剤はかなり環境汚染するからよくないぜ
液体石鹸原液でこねくり回してお湯で洗えばだいたい落ちるじゃん
爪はブラッシングしてさ
131774RR (ワッチョイ da1e-j8qp)
2021/05/21(金) 12:55:48.92ID:o1GFvZu20
ニトリルグローブで解決
132774RR (ワッチョイ 97cd-kw4K)
2021/05/21(金) 13:01:13.92ID:07KhqWov0
カー用品はDAD
工具はDEEN
出前はDIDI
133774RR (ワッチョイ da1e-j8qp)
2021/05/21(金) 14:55:38.03ID:o1GFvZu20
洗車はスパシャン
134774RR (ワッチョイ 07b6-1yAo)
2021/05/21(金) 15:54:40.28ID:CmYPay+M0
>>130
爪は落ちんよね。俺は使い古しの歯ブラシだわ。先細の奴がいい。
135774RR (ワッチョイ 1a88-Upx+)
2021/05/21(金) 16:11:48.08ID:icrsQNsa0
>>54
10mmも12.7のインパクトで緩めるでー
手持ちの旧車がこの春連続で壊れ続けてショック全交換2台、ブレーキ交換2.5台他色々やったけど結局6.25ラチェットは一度だけT27回すのに使っただけかなー。無くてもよかったかも。
136774RR (ワッチョイ ab5a-nTux)
2021/05/21(金) 16:33:04.80ID:HPuFvR7W0
>>128
生きるの大変そうだね
137774RR (ワッチョイ 1a6c-BEAQ)
2021/05/21(金) 17:25:13.13ID:JNAvsZT30
風呂入ってアタマ洗うとツメの間の汚れもだいたい落ちる
138774RR (スフッ Sdba-X13R)
2021/05/21(金) 18:01:41.57ID:vDcqgDxkd
スクラブ洗剤は旭化成のラッキーボーイ
139774RR (ワッチョイ 33b3-fGK7)
2021/05/21(金) 18:33:06.70ID:GWnlOCCA0
最強の手洗いは風呂に入って全身洗う事だな。

頑張って洗っても落ちない汚れが風呂入ってると落ちてる。
140774RR (ブーイモ MM7f-zzyC)
2021/05/21(金) 18:35:42.23ID:Gj3IX+oLM
>>137
毛がない人もいるから……
141774RR (ベーイモ MM06-IpaE)
2021/05/21(金) 18:42:33.31ID:f1sW6LR4M
工業用の洗剤いくつか試したけど全部よく落ちる
あとは使い勝手とかコストとか
個人の趣味だから多分一生分あるな
ピンクのでかいのを買ったのがいけなかった
142774RR (ワッチョイ 37e5-vh9p)
2021/05/21(金) 19:00:07.39ID:ypIhUiW50
やっぱガソリンでしょ
143774RR (スッップ Sdba-nTux)
2021/05/21(金) 19:46:06.09ID:yHX1y88Bd
ラッキーボーイを溶かした水に油で真っ黒な布を付けておくと油汚れが取れてピカピカになる
メカニックグローブとか洗うと捗る
144774RR (ワッチョイ 1a81-ASGw)
2021/05/21(金) 20:14:28.47ID:rtJEGFNH0
>>140
だがしかし、ハゲでもズラで手を洗ったらきれいになるということでは…
145774RR (スププ Sdba-X13R)
2021/05/21(金) 20:40:41.87ID:47F7doycd
>>143
それは知らなかった!
やってみるわ( ´∀` )b
146774RR (スプッッ Sd5a-S/9m)
2021/05/21(金) 21:40:24.98ID:IuNXlU2rd
>>145
ぬるま湯だとより落ちる
147774RR (ワッチョイ 1a6c-BEAQ)
2021/05/21(金) 22:16:35.81ID:JNAvsZT30
>>140
その場合は小一時間チン毛でも洗っててくれ・・・
148774RR (スプッッ Sd5a-j8qp)
2021/05/21(金) 22:56:41.99ID:spb/zrrkd
手や体を汚す時点で三流
149774RR (スプッッ Sd5a-t2Hg)
2021/05/21(金) 23:06:24.29ID:g/h+zhATd
バイクを汚すと二流
一流はガラス張りのショールームにミント状態で展示
と言うことでわかっているわ
150774RR (スッップ Sdba-nTux)
2021/05/21(金) 23:34:36.64ID:yHX1y88Bd
>>148
プロじゃ無いしどうでもええわ
151774RR (ワッチョイ 63d1-j8qp)
2021/05/22(土) 00:03:09.12ID:GOfwwt8P0
>>150
素人の上三流 乙w
152774RR (ワッチョイ bb58-skM+)
2021/05/22(土) 11:57:13.31ID:qtmOnk4f0
TIPTOP ハンドクリーナー
はよく落ちて手も荒れにくいよ〜
153774RR (ワンミングク MM8a-vBnV)
2021/05/22(土) 18:09:47.30ID:uIeyrOPWM
>>147
1時間もチン毛洗ってたら5回は逝ってしまうじゃないかw
154774RR (スフッ Sdba-jUHs)
2021/05/22(土) 20:43:38.72ID:kZ4qH75jd
なかなか良い感じでスレが進行してますね^^
この調子でお願いしますね!

でもちょっと2chらしく少し荒れてほしいかな藁

管理人@ZRZ⭐︎
155774RR (スプッッ Sd5a-S/9m)
2021/05/22(土) 20:55:11.54ID:gYp+6gLid
>>154
何様だよお前
156774RR (ワッチョイ ab5a-nTux)
2021/05/22(土) 21:30:29.79ID:3oIVbAnD0
>>155
釣られんなよ
まとめサイト運営してるような奴がそんな20年前の2ちゃん語使うわけないだろ
157774RR (ワッチョイ 7f42-4P7j)
2021/05/22(土) 21:36:39.29ID:0vMjS2o00
スレタイから「転載禁止」を無くしちゃったからかな?
158774RR (スフッ Sdba-jUHs)
2021/05/22(土) 23:08:49.09ID:kZ4qH75jd
>>155
管理人様ですよーーー(^^;;
159774RR (スフッ Sdba-jUHs)
2021/05/22(土) 23:10:34.21ID:kZ4qH75jd
>>157
どうなんででしょうね
他サイト運営者は転載禁止してるスレもまとめていますよ←お咎めなし(^_^;
160774RR (スプッッ Sd5a-S/9m)
2021/05/22(土) 23:18:32.37ID:gYp+6gLid
>>5
>>154
20年くらいブランクあったのか?
「藁 カキコ(^_^)v 」とか気持ち悪い
161774RR (スプッッ Sd5a-S/9m)
2021/05/22(土) 23:20:42.40ID:gYp+6gLid
>>158
そんなんで誰が信用するんだよ?
162774RR (ワッチョイ a3fa-kw4K)
2021/05/23(日) 00:56:41.49ID:Y++3xgyO0
>>154
窃盗ハンマーであたま割られたらええ
163”管理”人@ZRZ (スフッ Sdba-jUHs)
2021/05/23(日) 05:59:36.06ID:z5tKMM0nd
おはようございます!
今日も工具片手に頑張りまっしょい☆〜(ゝ。∂)
164774RR (ワッチョイ ab5a-nTux)
2021/05/23(日) 08:50:47.78ID:8Zg/cF/i0
とりあえずお前をNGした
165774RR (ワッチョイ df6e-el/k)
2021/05/23(日) 09:59:43.63ID:3TL/zcy70
DEENのメガネレンチって、値段見るとホムセンで買うKTCやTONEよりも高いのか…
わざわざ選ぶ必要性が無いと思うんだが、持ち上げてる人はやっぱり袖の下なのかな。
166774RR (ワッチョイ a3fa-kw4K)
2021/05/23(日) 11:07:39.06ID:Y++3xgyO0
DEENの工具セット売れてるって社長言ってたけどどんな層が買ってるんだろうなww
167774RR (ワッチョイ 03b1-4P7j)
2021/05/23(日) 11:15:57.73ID:JY/RuBPX0
>>165
ただの愉快犯だよ
話題の流れとは何の関係もなく唐突にdeenの話始める奴も含めてな
釣られて反応するやつで遊んでるんだよ
168774RR (スプッッ Sd5a-S/9m)
2021/05/23(日) 11:51:56.90ID:pU65Zaacd
>>167
> 何の関係もなく唐突にdeenの話始める奴

なんかワロタ
169774RR (スプッッ Sd5a-cann)
2021/05/23(日) 11:54:26.40ID:WEFGz0L0d
>>165
販売元のファクトリーギアでneprosやらsnap-onやら他のキラキラ工具と比べたら割安感のあるキラキラ工具って印象
個人的な手触りの好みで梨地仕上げが好きだから鏡面仕上げは候補から外してる
飾ったり見せびらかすものじゃなく、自分の手で使うものだから手触りの好みは大事
170774RR (アウウィフ FFc7-BYWF)
2021/05/23(日) 12:10:12.32ID:Vy9OKwPaF
佐田ビルダーズ見た人が買ってるんじゃね?
171774RR (ワッチョイ 336e-AyaX)
2021/05/23(日) 12:22:27.69ID:YhO5mHru0
俺もナシジ好きで基本的にそれなんだけど、この前手がヌルヌルの状態でキラキラローレット加工のエクステ使ったらそっちの方がグリップしてちょっと考え込んだ
172774RR (ワッチョイ 2758-Pv0n)
2021/05/23(日) 12:29:39.68ID:X2OmxehZ0
レンチはなんだかんだでスタビレーが一番好みかなぁ。
173774RR (ワッチョイ ab5a-nTux)
2021/05/23(日) 13:22:25.21ID:8Zg/cF/i0
>>166
新人整備士に売りつけるって聞いたぞ
174774RR (アウアウウー Sac7-Mk0I)
2021/05/23(日) 16:04:09.03ID:s1PnZNHka
素手ならツルツル磨きでグローブ着用なら梨地がオイルで塗れた状態でも持ちやすい。
自分は常にグローブ着用で作業するから選べるなら梨地を選ぶ。
175774RR (ワッチョイ a3dc-4P7j)
2021/05/23(日) 16:09:32.61ID:pfl4tStt0
オイルで汚れた状態で使う場面ってそんなにある?
少しでもヌメッとしたら手と工具を掃除する、すぐ拭かないと怪我するリスクも上がるけど次々汚れていく辛さ
176774RR (アウアウウー Sac7-Mk0I)
2021/05/23(日) 16:27:00.97ID:s1PnZNHka
エンジンを全部バラすとオイル付着の都度手と工具を拭けないからな。
面倒でもネジ一個外す都度拭けば良いんだろうけどね。
177774RR (ワッチョイ a3dc-4P7j)
2021/05/23(日) 17:12:08.78ID:pfl4tStt0
横にウエス置いて作業すればよくね
やらない理由を探してるように聞こえる
178774RR (ワッチョイ 336e-AyaX)
2021/05/23(日) 19:23:19.70ID:YhO5mHru0
>>177
うるせぇバーカ
179774RR (スッップ Sdba-iz3r)
2021/05/23(日) 19:24:16.10ID:7nPd+k3od
デブが使うキーボードはポテチの油まみれだけど健常者の使うキーボードは油分が少ない
180774RR (ワッチョイ bb58-yDtc)
2021/05/23(日) 21:22:52.89ID:5Ftwd9kD0
ポテチは箸で食うもんだよ
181774RR (ワッチョイ a3fa-kw4K)
2021/05/23(日) 21:39:58.59ID:Y++3xgyO0
雑菌だらけのキーボード
182774RR (ワッチョイ 33b3-fGK7)
2021/05/23(日) 21:56:30.87ID:idiOs0SL0
ほぼ終わった後とか滑るなって思った時しか拭かないわ。

それで困ったこともないし今更変えるとただでさえ遅い俺の作業時間が伸びまくってしまう。
183774RR (スプッッ Sd5a-t2Hg)
2021/05/23(日) 22:23:56.52ID:cOit4Qkvd
エンジンオイルなら特に気にしないな
錆止め錆止め
184774RR (ワッチョイ a3fa-kw4K)
2021/05/24(月) 01:06:14.96ID:zkbnTEMo0
ケミカル用品はWAKO'Sしか信じない
185774RR (ワッチョイ 03b1-4P7j)
2021/05/24(月) 01:21:19.96ID:cuC2I/IC0
>>177
ちょっと汚れたらすぐ拭くなんてそう頻繁にやってらんねえよ
そもそもオイルまみれの状態でも手が離せず拭くに拭けない場合もあるからな
186774RR (スプッッ Sd5a-t2Hg)
2021/05/24(月) 01:26:40.96ID:PSs19ogjd
ワコーねぇ...
もちろん悪い物では決してないし良いものだけど
売り方がdeen寄りのスナップオンなんよね
例えばラスペネ推すときに比較対照がペネトンじゃなくて556とか
187774RR (ワッチョイ a3e5-Rgrh)
2021/05/24(月) 03:53:53.07ID:MH8SKLwC0
ワコーズってウインズのコピーだよね
188774RR (ワッチョイ d7dc-4P7j)
2021/05/24(月) 06:09:38.25ID:V8nIqzzk0
>>185
両手オイルまみれの状態で整備するなんて信じられないんだが
どこで整備習ったの?我流だよね
189774RR (ワッチョイ 63d1-j8qp)
2021/05/24(月) 07:38:57.18ID:AKzvrK2t0
>>185
コイツは何をやらせてもダメな感じが伝わってくるなw
190774RR (スフッ Sdba-X13R)
2021/05/24(月) 07:46:48.15ID:d5n0OtDDd
>>188
エンジン開けた事が無いなら両手がオイルとかは経験しないかもね。
191774RR (ワッチョイ b6a8-/uMT)
2021/05/24(月) 09:32:20.55ID:uUV8uCIp0
先ず。手がオイルまみれになるというのが無い。
次。油が何処かに付いてしまった時の為に手元に布や紙を用意してある。
油が付いてはいけないところに付いたり、滑るから、付いたら溢れたらすぐ拭く。

油が付いた手で物を持って滑って落として怪我をする。
床にこぼれた油で滑って転倒する。
私たちはこうする「      」
今日の重点行動目標「      」 
192774RR (テテンテンテン MMb6-AyaX)
2021/05/24(月) 09:34:24.52ID:E4qlAyA9M
カートリッジ式のフォークとかもついついベトベトになってしまう
エンジン素手でやるからそんときも
軽く拭いた位じゃ取れないし
逆にピストンとかシリンダーオイル塗って組むときとかイチイチ手を洗ったりヌルヌル無くなるまで拭くのが普通なの?
193774RR (テテンテンテン MMb6-AyaX)
2021/05/24(月) 09:35:05.28ID:E4qlAyA9M
まぁプロじゃないし要領が良いとは言えないのは認めるけどさ
194774RR (ワッチョイ 1a83-BEAQ)
2021/05/24(月) 12:24:33.17ID:4kAN7nhO0
昔は手を油まみれにしてもあまり気にしてなかったけどニトリル手袋使い始めたら快適過ぎて手放せなくなった
195774RR (スフッ Sdba-X13R)
2021/05/24(月) 12:28:41.45ID:d5n0OtDDd
>>191
そもそもオイルまみれのでも手が離せず拭くに状態拭けない「場合もある」って書いてるし。

バイクではないけどエンジンオーバーホールだと両手がオイルで汚れるなんてざらなんだよなぁ…まぁ、作業は1人でないからその時は工具触らないけどね。
196774RR (ワッチョイ 03b1-4P7j)
2021/05/24(月) 14:44:42.44ID:cuC2I/IC0
>>188
エンジンばらせばどうしてもそうなる時もあるよ
手が汚れる→拭く→また汚れる→また拭く、と延々繰り返してばかりだと時間ばかり取られて効率悪いんだよ
1回手を拭くぐらいなら僅かな時間でしかないし、何度も繰り返し拭くにしても時間に余裕があればゆっくり作業もできるんだろうけど
急いでる時に拭いた端からまたすぐ汚れるって状況だと一々気にしてられないって時もある
毎回必ずこうなるとは言ってないよ、状況次第ではな、
197774RR (ワッチョイ 03b1-4P7j)
2021/05/24(月) 14:48:54.65ID:cuC2I/IC0
セオリーには反するんだろうけどさ、教科書通りにはいかない時もある
まあ自分の要領が悪いと言われてしまえばそうかもしれんが
198774RR
2021/05/24(月) 17:59:34.47
ワイングラスに満たしたオイルにバラしたパーツを浸けてグラスをくるくる回しながら
「来月にはエンジンに火が入るなフフフ」
ってくらい余裕を持ちたいよね
199774RR (ワッチョイ 07b6-1yAo)
2021/05/24(月) 18:06:51.17ID:3KUSisfc0
>>198
ワロタ。
しかもめっちゃオイル臭い部屋の中でワインとかw
200774RR (スプッッ Sd5a-t2Hg)
2021/05/24(月) 18:50:57.67ID:PSs19ogjd
>>198
俺「ボス!塩素系添加剤をオイルに混ぜておきました!」
201774RR (ワッチョイ db11-IpaE)
2021/05/24(月) 19:28:16.05ID:ulOBJH3r0
>>198
ヤマルーブがそんな感じの宣伝してた
料理に見立ててたような
202774RR (ワッチョイ 2773-dJnB)
2021/05/25(火) 01:53:37.48ID:yvO+aG090
初めてこのスレ来てざっと読んだけど、プロもピンキリなの承知で聞くが、ここに居る人はみんなプロなの?手にオイルのあたり流れてで思った。
203774RR (アウアウウー Sac7-gIhj)
2021/05/25(火) 02:02:06.26ID:BNMPKSc2a
素人でもエンジン全部バラしてOHとか普通では?
逆に店の方がやりたがらないよな。
パーツリスト通りの工賃しか貰えずに汚れまくりながら時間オーバーする合わない作業だから。
204774RR (スッップ Sdba-S/9m)
2021/05/25(火) 03:56:49.29ID:vSKw59dgd
>>202
気持ちだけはプロ
205774RR
2021/05/25(火) 04:40:26.73
分かってるプロは「素人が時間掛けた仕事には敵わない」って言うよね
以前もどっかに書いたけど板金塗装屋にタンクの補修頼んだら
「素人が手間掛けた下地の方が持つから水研ぎまでやってから持って来い」
って言われてなるほどと思ったよ

ここやレストアスレや整備スレの住人レベルだと一般に言うプロとか素人って分け方は意味無いんじゃないかな?
206774RR (アウアウウー Sac7-gIhj)
2021/05/25(火) 05:42:11.32ID:lJGty6aUa
プロはパーツリストの工数とか世間一般の相場と言うモノが有ってそれより高いとボッタクリと騒がれるからな。
利益が出る仕事しないとやれないのでクレームにならずに時間的に納める様に手抜きする。
もちろんレストア専門店のような仕上がってからの言い値で滅茶苦茶高いけど、納得して払う客ばかりなら素人では無理なレベルの良い仕事するが。
207774RR (スッップ Sdba-iz3r)
2021/05/25(火) 06:23:36.61ID:lKOH70nld
相場と言いつつ基準はネットで見つけた最安の店だからなw
プロは何をやっても文句言われる事が多い
リコールだってメーカーの尻拭いしてるんだから
208774RR (ワッチョイ b6a8-/uMT)
2021/05/25(火) 06:58:29.37ID:ybAYMmey0
>>198
それクーラントですよ
209774RR (アウアウウー Sac7-gIhj)
2021/05/25(火) 07:18:21.61ID:lJGty6aUa
昔マジェスティのエンジン交換リコールが出た時に作業した店が貰える工賃は3万強とある店から聞いたな。
設定工数5時間くらい。
現実はそれだけやって丸1日掛かるそうだ。
金額も安いがそれより外装を丁寧に外して保管して下ろすエンジンと積むエンジンで場所を取られて他の仕事も出来んし邪魔で仕方ないと言ってたな。
210774RR (スプッッ Sd5a-cann)
2021/05/25(火) 07:57:38.35ID:akzRNIt+d
プロは養生と段取りが違う
だから殆ど汚れないし、神経質な素人みたいにチョコチョコ清掃する必要がない
目的外の動きや作業はムダ時間でしかない
211774RR (ワッチョイ dbcd-KJFb)
2021/05/25(火) 09:40:15.17ID:yxCRK1nm0
趣味でやってる人は何万時間も掛けられるからな
オイル交換ですら半日かけてそうだもんな
212774RR (ワッチョイ b79a-CmBI)
2021/05/25(火) 09:48:02.83ID:ssQiRbKe0
一晩かけてますが何か?
オイル固い状態からドレン抜いて一晩放置
213774RR (テテンテンテン MMb6-dJnB)
2021/05/25(火) 09:50:10.46ID:fbjq7mkDM
フルカウルなもんでオイル交換の時は普段手の届かないところ磨いてる。半日どころか1日中磨いてるよw
せっかく自分でやるんだからプロではやってくれないところやらないと。
214774RR (ワッチョイ cec0-n9dP)
2021/05/25(火) 11:37:09.20ID:+aeTEU6C0
やっぱ自分でやる方が綺麗になるし、愛着湧くし、
やれる所は自分でやった方が良いよね。
215774RR (スッップ Sdba-iz3r)
2021/05/25(火) 11:50:01.48ID:lKOH70nld
自分も磨けよ
バイク乗りはデブが多いんだから
216774RR (ワッチョイ 8bb1-LGZL)
2021/05/25(火) 12:48:23.76ID:ZGapL0MC0
オレもオイル交換は時間かけるわ
エレメントカバー外して時間をおけばそんなに垂れてこなくなる
その間は別の事やってるな
ドレン穴にウェスを突っ込んでオイルが付かなくなるまでになったら
新品ガスケットにしたボルトをトルクレンチで締めてる
こんなに時間かけてバイク屋がやってたら商売にならないだろうな

自分整備はいくらでも時間かけられるのが良い事でしょう
217774RR (ブーイモ MM26-1rF0)
2021/05/25(火) 12:52:05.01ID:2TmQXkUMM
エンジンやミッションを、分解するときに手が油まみれにならないかどうかの話じゃなかったの?
218774RR (アウアウカー Sac3-BYWF)
2021/05/25(火) 12:54:17.87ID:ImdgVuWga
プロだって普通に手は汚れるよ
219774RR (ブーイモ MM26-Y/xN)
2021/05/25(火) 13:04:56.15ID:yoUh6e/+M
>>216
こういう意味のないことするの大嫌い
220774RR (ワッチョイ a3fa-KJFb)
2021/05/25(火) 13:19:22.95ID:nhco7quj0
商売でやってるわけでも、他人の所有物に対して整備してるわけでもなく、自分の物に自分の時間を費やしてるだけなのに文句を言う奴の気がしれない

人それぞれだろ!
てめーはエンジンぶった切ってオイル抜いてすぐ溶接してるんだろうがなww

自分ルールを押し付けるな
221774RR (ブーイモ MM26-Y/xN)
2021/05/25(火) 13:41:24.72ID:yoUh6e/+M
>>220
ごめん言い方悪かった。
こういう意味のないことするの頭悪い。
222774RR (スプッッ Sd5a-cann)
2021/05/25(火) 13:52:04.46ID:w4CbjQS0d
一つ気になるのは、それだけ時間掛けて抜いてシリンダーやクランクシャフト、カムの油膜が通常のコールドスタートより不利にならんの?ってこと
オイルポンプが圧送するまで摩擦は増えるんじゃないのか?
さっさと抜いて、滴下が止まったら新油入れてしまったほうがエンジンの負担にならないんじゃないかと
223774RR (アウアウウー Sac7-CmBI)
2021/05/25(火) 14:02:03.40ID:eFStsCZWa
>>222
すごく頭悪そうだね
1週間乗らなかったバイクと一晩かけてオイル抜いたバイクはどっちの方が油膜薄いと思う?
224774RR (スプッッ Sd5a-cann)
2021/05/25(火) 14:15:39.66ID:w4CbjQS0d
>>223
じゃあ一晩掛けて抜く意味ないじゃんw
暖機して抜いて、速やかに交換するのと一晩掛けて「しっかり抜いた」つもりになるのとで、差が無いって言ってるようなものでしょ
225774RR (ワッチョイ 63d1-j8qp)
2021/05/25(火) 14:16:04.01ID:eVn2fTDZ0
油膜どうこうはどうでもいいが一晩かけてオイル抜くのははっきり言って時間の無駄だな

どうせ100%完全に新油に入れ替わる訳でもないし
226774RR (スフッ Sdba-X13R)
2021/05/25(火) 14:23:02.89ID:IPVcb4pDd
>>222
お前、面白いなw
その理屈じゃエンジン停めて1日乗らないだけで…。


まぁ、通常はオイル抜いてある程度で見切って新しいオイル入れるよなw
227774RR (アウアウウー Sac7-gIhj)
2021/05/25(火) 15:36:19.94ID:lJGty6aUa
エンジンをバラすと判るけど時間掛けて丁寧に抜いても中はオイルまみれだよ。
そこで又エンジンを寝かしたりして抜いても更にバラすとまだまだ出てくる。
そんな調子なので触る度に手を拭いて周りを清掃しながらバラすと汚れないがやたら時間喰うのよ。
DIYならいくら時間掛けても良いけどプロならパーツリストの時間内に終わらせないとタダ働きになるからな。
それで油膜落ちの心配もしなくなったな。
数年放置とかでも無ければ油膜でベタベタだよ。
だから始動即発進する主義になったな。
油圧が上がるまでアイドリングで暖機してなんて意味ないわ時間と燃料の無駄でしかない。
228774RR (ワッチョイ cec0-n9dP)
2021/05/25(火) 15:36:23.60ID:+aeTEU6C0
どっちでも大丈夫じゃん。
いちいち喧嘩するな。
229774RR (オイコラミネオ MMe3-XXuN)
2021/05/25(火) 15:38:05.49ID:BAJuUhK4M
娯楽でやる場合は幸せは長い方がいいのよ。
乗り鉄が到着地まで時間がかかる在来線がいいというような心。
230774RR (ワッチョイ 3a9e-LNyB)
2021/05/25(火) 17:27:14.05ID:IEjO52X00
アホみたいだな。プロ顔負けの工具使ってオイル抜いて一晩w
231774RR (スプッッ Sd5a-cann)
2021/05/25(火) 17:36:33.22ID:zQKwCNbUd
一晩寝かせてオイル抜いて「やっぱりDIYオイル交換が一番!プロは時短・手抜きだから、こうは行かない!」
そりゃ素人向けにキラキラ工具もホットイナズマみたいなプラセボチューンナップ商品も売れるわな
232774RR (スフッ Sdba-X13R)
2021/05/25(火) 17:42:44.34ID:2uwkCzkSd
>>230
プロ顔負けの工具使って?
どこに書いてるの?w
233774RR (ワッチョイ b79a-CmBI)
2021/05/25(火) 18:00:36.61ID:ssQiRbKe0
暖機してオイル抜けるの待って交換
冷間で一晩放置して翌日オイル交換
どっちの方が時間を有意義に使ってるかはやり方次第だけど大差ないと思う
オレは後者
ガレージがない人は前者しか選択肢ないかもね
234774RR (ワッチョイ 37e5-vh9p)
2021/05/25(火) 18:10:38.27ID:GYVjguS30
青空整備ではオーバーナイトの作業出来ないのでいつも走れメロス
キャブとかブレーキキャリパーとか外して室内に持ち込める作業は好きだ
235774RR (ワッチョイ 0378-aTdf)
2021/05/25(火) 18:13:55.02ID:MuWkNiiG0
エンジンにもよるけど、一晩待てって言われたら
フラッシングのつもりで2回変えるわ。
236774RR (アウアウウー Sac7-dJnB)
2021/05/25(火) 18:18:22.83ID:qY366yeva
おれはオイルパンの塗装剥がれて気になったんでオイル交換のついでに塗装のためにオイルパン外したよ。
天気悪いんで塗装はお預け。
下からクランク覗いてみるが、まぁ各部品オイルでべったりだよ。パークリでも吹いて入念に拭き取らない限り自然落下のみでオイルが綺麗さっぱり落ちて無くなるのはありえん。
2ヶ月(笑)の長期不動車ならプラグホールからオイル注入しないと油膜切れのドライスタートになる、なんて言ってるのあるけど、それこそ過保護もいいとこだ。
237774RR (ワッチョイ 03b1-4P7j)
2021/05/25(火) 18:33:08.63ID:HMhmQx2o0
素人DIYだといくらでも時間かけられるってのはある意味その通りだけど
自分の場合は趣味の整備にあんまり時間かけられない
早く終らせなきゃ乗る車両がねえってなるからなあ

場所さえあれば不動車レストアに年単位で時間かけるのもありだけど
そんな都合の良い場所もない
238774RR (ワッチョイ 03b1-4P7j)
2021/05/25(火) 18:38:42.72ID:HMhmQx2o0
自宅ガレージの隅だと
バラしたまま動かしようのない重量物を
長々と置いておけん
239774RR (ワッチョイ 9756-S/TN)
2021/05/25(火) 19:22:36.31ID:uIUUd9qd0
歳取ると「あれ?俺何取りにこっち来たんだっけ?」とかが増える
240774RR (ブーイモ MM7f-Y/xN)
2021/05/25(火) 19:28:05.76ID:DMcqYMIdM
フォークオイルやブレーキフルード交換も一晩かけてそうだね。止めやしないけど
241774RR (ワッチョイ 8bb1-LGZL)
2021/05/25(火) 19:43:59.63ID:ZGapL0MC0
ドレンボルトをトルクレンチで締めるって言うと
そんな無駄な事とかって、鬼の首を取ったように言うヤツいるけど
そんなにおかしな事なんだろうか?
242774RR (ワッチョイ 97dc-4P7j)
2021/05/25(火) 19:44:51.18ID:ZLgYSi0a0
おかしくはないけど脱脂できないところに規定トルクとか意味があるのか疑問
243774RR (アウアウウー Sac7-CmBI)
2021/05/25(火) 19:50:29.00ID:eFStsCZWa
フォークオイルは真空引きする道具持ってないから気泡抜くのに一晩置くよ
ブレーキフルード交換は押し出して入れ替えるのに一晩置くって意味不明
バラした後なら一晩ぐらいレバー固定してエア抜きしとくけど
244774RR (スプッッ Sd5a-cann)
2021/05/25(火) 19:59:53.61ID:NNlDOzuPd
>>241
トルクレンチを使って適正な締結をすることは無駄ではないし、むしろ不安と手間を省くことになる
ただ、オイルを抜く事に時間をかけるくらいなら、ドレンボルトを締めてオイルを入れた後に漏れないか?の確認に時間を使えるようにするのが普通の感覚だと思うけど
245774RR (スプッッ Sd5a-cann)
2021/05/25(火) 20:02:49.28ID:NNlDOzuPd
>>242
オイルパンがアルミだと意味あるよ
メーカーが指定してるのは、オイルパンを壊さないようにするため
246774RR (ワッチョイ bb58-X13R)
2021/05/25(火) 20:06:47.13ID:qs65w6vF0
>>242
まあ、締めすぎて溝がアホになるよりマシでしょ。
247774RR (ワッチョイ 1a33-SF7i)
2021/05/25(火) 20:08:19.16ID:Wz1lL57e0
>>243
全く意味わからんのだが
フォークに真空?リアサスなら分かるけど・・・
レバー固定でエア抜き?どんな方法?
248774RR (テテンテンテン MMb6-dJnB)
2021/05/25(火) 20:16:49.14ID:yKFaCbGOM
作業の話じゃなくて工具の話しようぜ
249774RR (ワッチョイ a3fa-KJFb)
2021/05/25(火) 20:55:41.47ID:nhco7quj0
お前らはオイル交換の度にオイルパン外して清掃してそうだよなww
250774RR (スッップ Sdba-S/9m)
2021/05/25(火) 21:55:52.65ID:szn8lhJsd
>>249
ワイの車両はオイルパン外さないとカートリッジフィルターが交換出来ないw
251774RR (テテンテンテン MMb6-dJnB)
2021/05/25(火) 21:56:22.29ID:EjsuKEjCM
>>249
クランクカバーも外しちゃうぞっ
252774RR (ワッチョイ a3fa-KJFb)
2021/05/25(火) 22:22:50.62ID:nhco7quj0
ここの住人なら、3000km走行の度にエンジン、補機類全バラししてOHしてる人が大多数だろうな
253774RR (ワッチョイ dfdc-4P7j)
2021/05/25(火) 22:24:05.93ID:f468gEmk0
車のオイル交換は出来ないのにそんなこと出来るのか
254774RR (ワッチョイ a3fa-KJFb)
2021/05/25(火) 22:57:27.55ID:nhco7quj0
団地住まいの奴でもリフトとチェーンブロックくらいは最低限常備してあるからな
255774RR (スプッッ Sd5a-t2Hg)
2021/05/25(火) 23:48:04.29ID:v/dNYA/Id
2stスクーター5km毎にキャブオーバーホールしてるぜ
つまりは一年に一回だ
256774RR (ワッチョイ df90-lUY1)
2021/05/26(水) 02:04:40.68ID:sQs+9clb0
CB750Fのオイルパン外したら底にコップ半分くらいオイル溜まってたからな。
センタースタンドで半日放置後でサイドスタンドで更に半日置いてから右に傾けて半日。
これでもオイルパンの底には残るんだから意味ないわ。
因みにヘッド外してひっくり返すとまだコップ半分くらい出るからな。
もし古いオイルが残るのが嫌なら全バラ洗浄しかないね。
それか使用してるオイルで超速い交換を繰り返す。
257774RR (ワッチョイ 1a6e-9//e)
2021/05/26(水) 02:23:43.91ID:14EyxASL0
そんなに気にするならフラッシングすればいいじゃん
258774RR (アウアウウー Sac7-lUY1)
2021/05/26(水) 02:30:49.24ID:gnJbUkYAa
その他20年放置のXJ400Eのエンジンばらしたけど、オイルでベタベタで乾燥なんかしてない。
露天放置とか水没でも無ければ油膜切れなんて起こしてないな。
アメリカ人の暖機は始動すると即吹かしまくって回転上げて油圧上げたら直ぐ走りだすがあいつらのが正解だわ。
259774RR (スッップ Sdba-S/9m)
2021/05/26(水) 03:18:34.43ID:Rrw1ymg5d
>>258
普通はエンジンかけたらすぐ走り出して走りながらトランスミッションも含めて暖機するのが正解
止めて暖機してても腰上に熱がこもるしなにひとついい事ない
260774RR (ワッチョイ 1fd6-Nb2I)
2021/05/26(水) 05:09:09.10ID:WeBgbgbR0
油圧上げたら直ぐ走り出す≒すぐ走り出す
じゃないの?
そんなんで腰上に熱こもらんでしょう。
261774RR (ワッチョイ 1a76-vBnV)
2021/05/26(水) 10:31:39.18ID:SfgF8iXf0
腰上に熱がこもってヒーヒー言うほどだと暖気じゃなくて放置でしょうw
バイクの場合は多くがエンジンオイルがミッションも潤滑しているので車と違ってミッションが温まらないと言うこともないし
262774RR (ワッチョイ 63d1-j8qp)
2021/05/26(水) 10:47:21.80ID:pK5ELtiS0
始動後即全開で走り出すのもアホだし油温水温安定するまで長々とアイドリングで暖気するのもアホ
ほどほどにやれ
263774RR (アウアウカー Sac3-BYWF)
2021/05/26(水) 11:02:29.75ID:rtoM68Qfa
キャブ車はチョーク戻してもアイドリングが安定するまで暖機する
264774RR (スッップ Sdba-S/9m)
2021/05/26(水) 11:54:02.69ID:FJztq+jZd
暖機なんてするのは日本人くらい
265774RR (テテンテンテン MMb6-GubQ)
2021/05/26(水) 12:18:37.49ID:/jdi2riRM
2stは暖気不要と聞いた
266774RR (ワッチョイ 0e76-FvRK)
2021/05/26(水) 12:25:52.59ID:wYpzfbFC0
>>265
アイドリングでの暖機ではなく水温が上がるまでは低回転で暖機走行するね
267774RR (ワッチョイ 3a9e-LNyB)
2021/05/26(水) 12:30:11.01ID:gUMwJxk90
オイル交換で一晩放置とかw
具体的に何cc抜けて、エンジン内にどのくらい残るの?

で、暖まった状態で抜いて交換するのと比較してどういう効果あるの?

気持ちの問題ですか?
268774RR (ワッチョイ 1fd6-Nb2I)
2021/05/26(水) 12:30:48.27ID:WeBgbgbR0
暖気は必要。
止まって行うか、ゆっくり走って行うかといったように目的によって段階分けるなど方法が違うだけ。
269774RR (ベーイモ MM06-21eQ)
2021/05/26(水) 12:42:46.22ID:xjL1Kk9zM
ドレンボルト抜きっぱなしだと虫が入ったりしないかな
マフラーは虫入るみたいだが
270774RR (オイコラミネオ MMe3-kFN1)
2021/05/26(水) 13:01:31.16ID:AbCChWzZM
>>267
気は心、真心を込めてお世話させていただきます。
271774RR (アウアウウー Sac7-CmBI)
2021/05/26(水) 13:28:16.66ID:DFWMFAfua
>>267
暖機時間+オイル抜ける時間と冷間でオイル抜ける時間
はほとんど変わらない
Youtubeで同量のオイルが抜けるまでの時間比較動画見たことあるから探してね
パンに落ちたオイルをわざわざ暖機して上げる意味がない
また落ちてくるの待つんだぞ?
バイク屋は客が乗ってくるから暖機後が多いってだけの事

冷間で抜いて一晩放置しとく
その方が時間を効率良く使えるからオレはそうしてるだけの事
一晩のところを1時間に変換してもらっても構わんよ
作業環境にもよるだろうね
272774RR (ワッチョイ f62a-Y/xN)
2021/05/26(水) 13:33:52.35ID:P/eUA0At0
>>271
気持ちの問題だねw
273774RR (ワッチョイ 2773-dJnB)
2021/05/26(水) 13:37:00.02ID:g1MInqXO0
オイル交換の手順とかオイル交換のスパンって正解のない永遠のテーマ。
このスレに来てる腕前プロ並みのお前らなら、もう答えは出てるんだろ?
自分のこと信じる道を往けばいいさ。
274774RR (スップ Sd5a-LNyB)
2021/05/26(水) 14:28:14.20ID:Z5JzHJiYd
ウケるw
別に多少残ってても何の影響もないじゃん。
気持ちの問題かよw
275774RR (スプッッ Sd5a-j8qp)
2021/05/26(水) 14:44:26.37ID:9oxeaNRFd
>>271
>一晩のところを1時間に変換してもらっても構わんよ
>一晩のところを1時間に変換してもらっても構わんよ

後出しで条件が追加されましたwしかもなぜか上から目線でw
余裕ぶってるところがまた恥ずかしい(笑)
276774RR (スプッッ Sd5a-LfQt)
2021/05/26(水) 14:47:11.62ID:2x1ceP72d
>>273
正解はあるよ
メーカー指定の油脂・消耗品をメーカー指定の手順とサイクルで交換する
いくら高性能オイルや高価な工具を使ったとしても、メーカーは「指定外ですので保証外です」と返答するだけだから
277774RR (アウアウウー Sac7-CmBI)
2021/05/26(水) 14:52:52.99ID:DFWMFAfua
>>274-275
残量の優位なんか一度も言ってないぞ?
何なら>>223で油膜に差がない事も示唆してる
一貫して時間の使い方が理由だと言ってる
お前らが残量とか油膜とか盛り上がってるだけ
278774RR (オッペケ Srbb-y+WM)
2021/05/26(水) 14:58:04.77ID:4qZ4Q2t5r
>>267 走って帰って来てから冷める前にドレン抜いておけば、ワザワザ暖気する派と一晩寝かせておいたほうがオイルが落ちる派の両方の言い分が両立し、且つ落ちるのを待つ時間は寝てられる一石二鳥のいいとこ取り
279774RR (スプッッ Sd5a-LfQt)
2021/05/26(水) 15:05:29.98ID:2x1ceP72d
>>277
書いてる内容が支離滅裂なのに気づいてないのに草
280774RR (アウアウウー Sac7-lUY1)
2021/05/26(水) 15:25:23.51ID:uy9fXEpIa
ホムセンで売ってる無名の安物でも出来る作業にわざわざ高価な有名ブランド工具使うくらいの拘りだから作業手順にも無駄に拘ってると言う事だよな?
正しいかどうかではなく如何に拘った作業に手間を掛けるかと言う趣味。
工具スレなんだから有りだと思います。
ダメと言ったらブランド工具の存在意義を否定してしまうし。
281774RR (アウアウウー Sac7-CmBI)
2021/05/26(水) 15:48:22.18ID:DFWMFAfua
>>279
具体的に指摘どうぞ
282774RR (ワッチョイ f62a-Y/xN)
2021/05/26(水) 16:13:47.67ID:P/eUA0At0
へー。暖気後より冷間の方がオイル抜ける量多いんだね。
オイル柔らかい方がよく抜けると思ってた。


冷間でポタポタするくらいで止めるおれのやり方はまあ合理的だったわけだ。
抜ける量がこれくらい変わったところで実際の影響はないだろうけどね。
283774RR (ワッチョイ 8a83-BEAQ)
2021/05/26(水) 16:18:12.83ID:h663HjjU0
>>282
再生時間なげぇよ
全部見てるほどヒマじゃねぇんだよ
結論書けや
チンパンジーでももう少し気が利くぞ
284774RR (ワッチョイ f62a-Y/xN)
2021/05/26(水) 16:20:21.59ID:P/eUA0At0
>>283
一行目読んでね♪
285774RR (スップ Sd5a-LNyB)
2021/05/26(水) 17:39:09.29ID:Z5JzHJiYd
>>278
一晩置いておくとか失笑しか出て来ないんですけどw

全くの無意味ですよそれ
286774RR
2021/05/26(水) 17:52:32.15
一晩置く←ガレージ持ち
暖気抜き←アパート住まい
即抜き←風俗通い

合ってる?
287774RR (アウアウウー Sac7-CmBI)
2021/05/26(水) 18:12:14.75ID:DFWMFAfua
>>285
暖機も全くの無意味だけどなw
288774RR (スップ Sd5a-LNyB)
2021/05/26(水) 18:20:58.77ID:Z5JzHJiYd
俺は暖気なんてしないよ?

しかし一晩置いておくは面白いなあwおまじないって感じでgood!
289774RR (オッペケ Srbb-vh9p)
2021/05/26(水) 18:21:29.14ID:M3ACs1nZr
>>286
上抜きは?
290774RR (スプッッ Sd5a-LfQt)
2021/05/26(水) 18:27:52.04ID:EzmlSBvSd
>>281
>>275

一晩じゃなくて一時間でいいの?
それべつにいつオイル抜いても良くね?
291774RR (スフッ Sdba-X13R)
2021/05/26(水) 18:37:54.72ID:DXkKt8z0d
まぁ、オイル抜いて1時間放置でも無駄なのは間違いないよ。

一晩放置とか、他人に話すと馬鹿にされるのはこれまでの流れで明確。
292774RR (スッップ Sdba-S/9m)
2021/05/26(水) 19:18:48.78ID:FJztq+jZd
オイル交換なんてさっさと済ませやw
293774RR
2021/05/26(水) 20:04:46.52
>>289
上で抜くのか上から抜くのかによる
294774RR (アウアウウー Sac7-lUY1)
2021/05/26(水) 20:20:41.43ID:uy9fXEpIa
どうやっても全部出ないからな。
カワサキの直打式タペットなんてヘッド裏返したらボタボタ出てくる。
つまりどんなに手間を掛けた抜き方しても無力なのでドレンからポタポタくらいになったら止めるわ。
抜く事に手間を掛けるより相当な量が残って混じるから少し早めに交換だな。
295774RR (ワッチョイ a3fa-KJFb)
2021/05/26(水) 20:36:41.54ID:GSD2mIt20
上の口か下の口かって話?
296774RR (ワッチョイ 1a6e-9//e)
2021/05/26(水) 20:37:47.05ID:14EyxASL0
暖機せずに抜いたら沈殿物が残るじゃん
297774RR (スッップ Sdba-S/9m)
2021/05/26(水) 20:47:43.47ID:FJztq+jZd
どうでもいい事に神経質になるのなw
298774RR (ワッチョイ 4edc-4P7j)
2021/05/26(水) 20:47:55.43ID:gEIlhHTo0
しっかり走行したあとに抜いた廃油をペットボトルに入れて寝かせてみるとわかるけど
3日とか1週間寝かせてやっと底に沈殿するのが確認できるくらいだぜ
自分は乗る頻度が高くないから走りに行って帰ってきたタイミングでオイル交換してるけど普通に毎日乗ってる人は気にしなくていいと思う
299774RR (ワッチョイ db11-21eQ)
2021/05/26(水) 21:02:43.91ID:0gDSUqMG0
走ったあとに抜いてる人はほどほどに冷めるまでの適切な時間待つってこと?偉すぎるオレなら他のことはじめちゃうから駄目だな
どんな変え方でもある程度の距離で変えてればいいよね(空冷単気筒乗り)
300774RR (ワッチョイ 4edc-4P7j)
2021/05/26(水) 21:07:45.18ID:gEIlhHTo0
バイク屋や車屋が冷めるまで待たないように皮手袋してちゃちゃっと交換しちゃうよ
車は上から抜くけど
301774RR (ワッチョイ bb58-X13R)
2021/05/26(水) 21:11:26.59ID:eeX36BZH0
>>299
俺は油温計で温度見れる
302774RR (ワッチョイ 63b1-9OP3)
2021/05/26(水) 22:00:44.15ID:stOJ+lhE0
もう整備スレ でやってくれ スレチやがな
303”管理”人@ZRZ (スフッ Sdba-jUHs)
2021/05/26(水) 22:04:23.63ID:Sm0C1XuPd
>>302
まぁ僕も黙っているので、もう暫く眺めておきましょう
304774RR (スプッッ Sd5a-j8qp)
2021/05/26(水) 22:14:44.00ID:9oxeaNRFd
まとめサイト管理人さん大歓喜

管理人さんぼくは赤色でおねがいします!!!
305774RR (ワッチョイ 83da-I0XQ)
2021/05/26(水) 22:56:53.59ID:KmjhfIzt0
工具スレとは
306774RR (スッップ Sdba-S/9m)
2021/05/26(水) 23:35:07.95ID:FJztq+jZd
>>304
馬鹿野郎(藁)
307774RR (ワッチョイ 0376-el/k)
2021/05/27(木) 00:40:21.40ID:8TbdLr2y0
で、ご自慢のドレンボルトを回す工具は?
メガネレンチ?ラチェット?
308774RR (スプッッ Sd5a-t2Hg)
2021/05/27(木) 00:48:54.71ID:rjj/F6Sjd
そらインパクトでガンッ!よ
309774RR (ワッチョイ a3fa-KJFb)
2021/05/27(木) 05:40:28.03ID:MczW1xvN0
プライヤレンチだろ
310774RR (ワッチョイ 1a76-vBnV)
2021/05/27(木) 06:40:19.61ID:3a577n7y0
ロブスターのモンキーやろ
311774RR (オッペケ Srbb-vh9p)
2021/05/27(木) 07:03:21.32ID:B+ztAfQ+r
これだよ
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/outdoorgarage_t005
312774RR (ササクッテロ Spbb-j8qp)
2021/05/27(木) 10:59:35.66ID:m+lYyTdap
>>311
正解
熱いの外す時はラチェット使って最後にソレだわな
手が汚れにくい
313774RR (ワッチョイ 9a33-f0et)
2021/05/27(木) 11:59:10.35ID:XWJ96/9h0
失敗すると横に飛び散るけどな
314774RR (テテンテンテン MMb6-dJnB)
2021/05/27(木) 12:12:31.58ID:SXwpU3tJM
クーラントやらオイルとかドレン抜いたあとの流出軌道いつも廃油受けから外すw
315774RR (スップ Sd5a-S/9m)
2021/05/27(木) 14:01:17.10ID:VAXhcCftd
>>314
風強いときヤバい
強風のときの立ちションみたくなるw
316774RR (スフッ Sdba-X13R)
2021/05/27(木) 14:17:34.88ID:KYurGd//d
>>312
俺のV4はドレンボルトが64チタンなんだけど…
317774RR (ブーイモ MMe7-ZbgT)
2021/05/27(木) 14:19:38.85ID:HMUNWJlZM
横向きドレンのしょんべん対策は
飛散ガード用のダンボールだと昔から相場が決まっておる
318774RR (ワッチョイ b79a-CmBI)
2021/05/27(木) 14:47:51.89ID:6LoU/TfV0
ガレージ無いとそんな苦労もあんだね
319774RR (ワッチョイ 4edc-4P7j)
2021/05/27(木) 15:11:00.42ID:Ha0+IkLM0
すきあらばマウント
320774RR (スプッッ Sd5a-S/9m)
2021/05/27(木) 16:39:24.00ID:dhajMn2Vd
>>317
強風だと下向きドレンも同じだろ
321774RR (ワッチョイ 37e5-vh9p)
2021/05/27(木) 16:51:21.06ID:G1VIfOPK0
強風時は基本作業しない
322774RR (ササクッテロ Spbb-j8qp)
2021/05/27(木) 16:58:30.28ID:m+lYyTdap
>>316
なんでチタンなんか使っているわけw標準装備だっけ?
ガレージだけどむやみに床汚したくないからオイルトレーに段ボールも使う
締め付けはスタビレー のトルクレンチを使ってる。個人なんだから道具は使わなくては宝の持ち腐れ
323774RR (ブーイモ MMe7-ZbgT)
2021/05/27(木) 17:27:34.34ID:HMUNWJlZM
>>320
ガードの固定の仕方次第でしょ。
周り汚すのが嫌なら工夫しろって。
それでも飛沫が飛ぶような強風って台風レベルだろ。
そんな時は作業しちゃいかん。
324774RR (ワッチョイ 63d1-j8qp)
2021/05/27(木) 18:08:33.04ID:xqV1iNLt0
>>322
>締め付けはスタビレー のトルクレンチを使ってる。個人なんだから道具は使わなくては宝の持ち腐れ

個人関係あるか…?
325774RR (ワッチョイ 1a76-vBnV)
2021/05/27(木) 18:18:51.13ID:3a577n7y0
たぶん故人なんじゃないか?
326774RR (ワッチョイ 9ab0-6DK5)
2021/05/27(木) 18:46:47.96ID:TZ1DP/YV0
孤人ではないか
327774RR (ワッチョイ 8bb1-j8qp)
2021/05/27(木) 19:39:04.26ID:Z+69lgTp0
あーごめん、個人関係ないわ
仕事場にスタビレー のなんて持っていけないよ
盗まれはしないけど貸したりしたくない。仕事なら東日がいいよね
328774RR (ワッチョイ ab5a-rnZ0)
2021/05/27(木) 20:09:53.08ID:03zqDQb90
-j8qpは自演?
329774RR (ワッチョイ a3ad-j8qp)
2021/05/27(木) 20:33:12.91ID:o3LMBxCX0
いや、なんかid変わった
330774RR (スッップ Sdb3-ACq0)
2021/05/28(金) 17:49:05.48ID:rY+gNflrd
意訳
一般人だけど奮発してスタビレーのトルクレンチ買ったけど、オイル交換くらいしかしない(できない)から、そこで使わないといつまで経ってもトルクレンチの出番がない。
331774RR (スプッッ Sdb3-dA2C)
2021/05/28(金) 18:08:13.13ID:qfOuwGGGd
>>330
俺にくれや
332774RR (スププ Sdb3-PrwS)
2021/05/28(金) 18:17:11.66ID:wEhecGJud
>>330
まぁ、ドレンボルト締めるだけならもったいないね。
プロSHOPなら工具はたしかな工具で整備してるという信頼とアピールに繋がるけど、素人なら自己満足だから本人が納得してりゃかまわないでしょ。


しかし、スタビレーのトルクレンチ便利そう。
バイク用なら730/5QUICK-JP、730/10QUICK-JPかな?
高杉…w
333774RR (ワッチョイ f1b1-CWtZ)
2021/05/28(金) 19:48:06.85ID:2ENGuFgQ0
プロショップで砂ポンの+ドライバー使われたら信頼出来ないと思う
334774RR (ワッチョイ 41d1-R1uG)
2021/05/28(金) 19:53:04.75ID:jXgpR0VY0
いちいちお前に信頼されなくてもそれ以外の工具にそこまで詳しくない大多数にスナップオンだすげーって思われるから全然問題ない
335774RR (ワッチョイ f1b1-CWtZ)
2021/05/28(金) 19:55:55.44ID:2ENGuFgQ0
>>334
ゴメン
お前が砂のドライバー使ってるの知らなかったんだよw
336774RR (テテンテンテン MM4b-wRUd)
2021/05/28(金) 20:00:44.28ID:u7yKea0GM
間違って1/4のせっと買っちゃった
337774RR (スプッッ Sdf3-R1uG)
2021/05/28(金) 20:09:02.32ID:crS77K52d
確かに工具マニアバイクマニアの客はろくに金もないくせにウザ絡みしてくるだけでまるで話にならんから相手にしないなw
最低限の事しかしてやらんしなんならバレない程度に割増にしてやってるわw
黙ってどっか他所に行ってくれないかなと期待を込めながらw

ちょっとわかってる程度のややブランド志向の金持ち小金持ちが一番優良客だから気合いも入るし自然とサービスしちゃうな
338774RR (ワッチョイ c1fa-JeTJ)
2021/05/28(金) 20:09:38.04ID:Hk6ULYTF0
しぶいち沼にようこそ
339774RR (ワッチョイ b958-oOmr)
2021/05/28(金) 20:23:07.77ID:8rxdBOGU0
9.5とかソケットのサイズってどう使い分けるのがセオリーなの?
アダプター使えば何でもついちゃうけど
340774RR (ワッチョイ 49dc-B6Af)
2021/05/28(金) 20:27:55.94ID:II/U3spY0
10ミリくらいまでは1/4が小さくて使いやすい
14くらいまでは3/8が使いやすい
17くらいからは1/2が使いやすい

3/8以上は腕力で工具を破壊するのは困難だから好きにしたら良いと思うよ
341774RR (テテンテンテン MM4b-nsU9)
2021/05/28(金) 20:30:32.87ID:ZZJSt7r7M
>>337
バイク乗りは俺も含めてややこしいのが多いからなw気持ちは分からんでもない。
だから人によって対応変えたりぼったくったりするの知ってるから、おれはバイク買うときと1ヶ月点検以外二度とバイク屋に行かない。
342774RR (ワッチョイ 49dc-B6Af)
2021/05/28(金) 20:38:34.47ID:II/U3spY0
高校生の頃に初めてバイク屋でバイク買った時から挨拶とお礼は当然言うようにしてたけどやたらサービス良かったな
今考えると当たり前のことをしない客がすごく多かったんだろうなw
感謝されない仕事は辛いし感謝されたらやる気出るもんな
343774RR (スプッッ Sdb3-7rKO)
2021/05/28(金) 21:31:45.54ID:M1tJrr5xd
ボルトって対角に締めるのが基本だけど確認締めも対角じゃないとまずいの?
対角だとどうしても締め忘れしやすくなると思うんだけど
目立たないとこなら合いマーク付けるって手があるけど
344774RR (ワッチョイ 49dc-B6Af)
2021/05/28(金) 21:32:58.34ID:II/U3spY0
確認はぐるっと一周見ればいいよ
どのみち締め忘れがあった時点で均等に締まってないんだしw
345774RR (ワッチョイ 93b0-DJa+)
2021/05/28(金) 21:46:18.31ID:R8aRB2W80
トルクレンチでコキッとしたあともっかいコキッてやるのはタブーと聞いた
346774RR (ワッチョイ 49dc-B6Af)
2021/05/28(金) 22:03:41.81ID:II/U3spY0
とはいってもそれで回ることはまず無い 
それ以前に規定トルクで締め付ける場合途中で止めずに最後は一息で締め付けないといけないが止めてしまう人がたまにいる
100で設定して仮に95で止めちゃうとそこから100の設定で締めようとしても動かないままカチッと言ってしまうことがある
それは規定トルクで締まってないから一度緩めてやり直す必要がある
347774RR (アウアウウー Sac5-8W0R)
2021/05/28(金) 22:06:20.01ID:+1BrNtd6a
確かにトルクレンチは高級品がどうとかより使い方が大事だよな?
しかしこの部分は文章で書くのは難しいし他人の感覚なんて判らんしな。
348774RR (ワッチョイ 5104-dnxO)
2021/05/28(金) 22:51:13.64ID:1psL4gef0
カチ➡10N
カチカチ➡16N
349774RR (スプッッ Sdf3-dA2C)
2021/05/28(金) 23:29:54.97ID:G8zbyKJnd
>>332
730/5 Manoskop使ってるけど最高だよ

目盛のとこスライドさせるだけですぐに合わせられるし
使用後に最小目盛にあわせる必要ないし
ラチェットヘッドを裏返して差し込むと逆ネジ対応
350774RR (ワッチョイ 999a-Td+F)
2021/05/28(金) 23:38:16.20ID:glurSyew0
オレのテックアングルも控えめに言って最高よ
351774RR (ワッチョイ 5ba8-IxRY)
2021/05/29(土) 06:21:57.27ID:sn4u+4FL0
>>339
使う人の好きなようにすればいいの。
352774RR (ワッチョイ c1fa-JeTJ)
2021/05/29(土) 07:17:07.29ID:VxsZpy1/0
何でもルール作る奴がいるからそんな人も出てくるんだよな
353774RR (スプッッ Sdf3-1jV0)
2021/05/29(土) 16:09:09.31ID:9a0GNBnqd
セオリーとルールはちゃうやろ
354774RR (ワッチョイ b958-oOmr)
2021/05/29(土) 16:24:04.52ID:HhGKBSZR0
ソケットの取り付けサイズってあの3種類以外にもあるのかね
355774RR (アウアウウー Sac5-8W0R)
2021/05/29(土) 16:29:42.76ID:03zS3osma
3/4(19ミリ)とか1"(25.4)とか有るよ。
3/4は足周りで36ミリより大きなサイズ使うなら使う場合が有るね。
356774RR
2021/05/29(土) 16:32:20.40
弊社は1インチが標準だな
マキタの電動インパクトは全部それで統一されてる
357774RR (ワッチョイ 41d1-R1uG)
2021/05/29(土) 16:54:20.15ID:x6o3Q15P0
>>354
ちっとは自分で調べるなりしろアホボケカス

https://www.kokentool.jp/hpgen/HPB/entries/24.html

全部で8種類の差込角サイズだってさ
一番デカいので3.1/2インチ(88.9mm)か初めて知ったわ
普段せいぜい1/2くらいまでしか使わねーからなー


https://www.haratool.jp/smp/item/koken-10400m-215.html

原工具でコーケンの3.1/2の215mmインパクトソケット税込666,600円だってよwクッソ高ぇww
358774RR (ワッチョイ d956-2Amd)
2021/05/29(土) 19:17:53.67ID:UQvH0RRJ0
>>355
戦車の履帯のフィクサーボルトナット締めるのに1”と思しきトルクレンチ使ってる動画があったな
とてもちゃんとトルク管理出来てると思えなそうな使い方だったがw
359774RR (ワッチョイ 9158-PrwS)
2021/05/29(土) 19:23:02.84ID:345xFsaA0
>>357
Niceツンデレ
360”管理”人@ZRZ (スフッ Sdb3-L2+k)
2021/05/30(日) 00:15:25.40ID:+FhJpY+xd
>>357
良い感じですね^^
これからもお願いしますね!
361774RR (スッップ Sdb3-dA2C)
2021/05/30(日) 05:56:02.41ID:69+GXs2Wd
>>360
腹立つわー(藁)

>>5 名前:774RR (スププ Sdd7-q6wz) [sage] :2021/05/15(土) 22:33:04.72 ID:ABOSdibod
こんばんは^^
本スレと前回のスレを中心に、私が運営するブログにて貴方達の書き込みを掲載(まとめ)する事に決定しました!
(既に雛形は作ってあり、あとは自動的にアップデートの流れ)

本スレと、これからのスレですが、5chらしく「時には罵り合い」「時には愛溢れるカキコ」を「期待」しています(^_^)v

では引き続き、スレッドへのカキコよろしくお願い申し上げます。

某まとめサイト 管理人@ZRZ⭐︎

>>154 名前:774RR (スフッ Sdba-jUHs) [sage] :2021/05/22(土) 20:43:38.72 ID:kZ4qH75jd
なかなか良い感じでスレが進行してますね^^
この調子でお願いしますね!

でもちょっと2chらしく少し荒れてほしいかな藁

管理人@ZRZ⭐︎
362774RR (ワッチョイ c1fa-JeTJ)
2021/05/30(日) 08:26:37.85ID:m0OjgaAo0
管理人ってより監視員だろww
363774RR (ワッチョイ ab76-7rKO)
2021/05/30(日) 12:01:49.78ID:KZS56axw0
>>343
サンキュー
やっぱ確認締めは順番だよね
ただインパクト使用だからかも知れんけどまだ結構締まってくんだよなぁ
M16とかのゴッツイボルトだからあんまトルク気にする必要ないかもだけど
364774RR (ワッチョイ ab76-7rKO)
2021/05/30(日) 12:02:45.84ID:KZS56axw0
>>344だったわ
365774RR (ワッチョイ d956-2Amd)
2021/05/30(日) 14:52:49.83ID:G91HiMYQ0
オイルドレンボルトってネジ部にオイルが付着してるからトルクレンチ使うと
オーバートルクになるんじゃないの?
それともマニュアルにあるオイルドレンボルト指定締付トルクはオイル付着前提で設定されてる数値なの?
366774RR (スプッッ Sdf3-dA2C)
2021/05/30(日) 14:58:44.05ID:/UPmk3nSd
>>365
ドライ状態での指定
だからトルクレンチ使うとしたら10%ほど下げた値で締めるべきだね
367774RR (ワッチョイ ab76-EUNK)
2021/05/30(日) 15:07:00.46ID:WTczZ+Rl0
>>365
締め付けて固定じゃなく、緩まないよう蓋をしているだけなのでそもそもの設定トルク値が低い
368774RR (ワッチョイ 41d1-R1uG)
2021/05/30(日) 15:34:06.87ID:bfBcfVSw0
気にするほどのもんじゃないからトルクレンチでOK
手ルクなんかよりよっぽど規定トルクに近いところで締められるよ
369774RR (ワッチョイ 9381-cTQT)
2021/05/30(日) 16:33:38.99ID:hrdU9ewS0
>>365
オーバートルクになったところで
エンジンと違って設定幅が広いから問題ない。
そもそも設定値が低いので、素人がでかいボルトだからしっかり締めなきゃ!のほうが危険。
やらかしたときのダメージがでかいから、
手ルクに自信がなければ使ったほうが楽。
370774RR (アウアウウー Sac5-Td+F)
2021/05/30(日) 16:58:15.61ID:QKmrkzbTa
ドレン、フォークトップキャップ、ピンチボルト同じ23Nmでも全然手の感触が違うから常にトルクレンチ使ってる
371774RR (ワッチョイ 4156-2Amd)
2021/05/30(日) 19:19:44.23ID:WVS1ob6G0
>>366-369
何となく理解した。ありがとう
372774RR (アウアウカー Sa5d-TzhL)
2021/05/30(日) 22:31:07.51ID:pI7LFF/va
ヤマハは嘘だろ?って指定トルクがあるからなぁ
SRのエンジン側とかMT07とか絶対そんなにトルク要らねーわ
373774RR (ワッチョイ 51a1-FygT)
2021/05/30(日) 23:51:40.94ID:cnORFJxo0
VmaxとかXJRとか43Nmだからね
オイルパンネジ切れそうだ
Gpz900Rなんかは19Nmなので緩くて不安になる
374774RR (スプッッ Sdf3-dA2C)
2021/05/30(日) 23:53:16.94ID:VSRIc4h/d
>>373
できればボルトのサイズを・・・
375774RR (ワッチョイ 999a-Td+F)
2021/06/01(火) 23:52:05.99ID:dSUISbqF0
ドレンボルトツールに一手間かけるとこう
☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
376774RR (ワッチョイ 93b0-DJa+)
2021/06/02(水) 00:02:51.68ID:rVSwl4Np0
はがねのむち
377774RR (ワッチョイ 2bc0-ZZ74)
2021/06/02(水) 20:57:34.85ID:411qovRL0
ko-kenの工具セット56点とか無いんですか?
378774RR (ワッチョイ 01b1-6ypv)
2021/06/02(水) 21:20:49.96ID:nJBiK1Zy0
>>377
ソケットレンチに特化したメーカーなので
ソケットレンチセットならあるだろ

メガネとかスパナとかも入ったセットは無い
379774RR (ワッチョイ 2bc0-ZZ74)
2021/06/02(水) 22:29:36.58ID:411qovRL0
>>378
そうなんですね。
ありがとうございます。
380774RR (ワッチョイ 496e-9Bl4)
2021/06/03(木) 00:05:38.09ID:ti04YEin0
監視人抹消48点セットとか無いの?
専ブラやめたから、忘れた頃に出てくるのが地味にウザイ。
381774RR (ワッチョイ d9fa-JeTJ)
2021/06/03(木) 00:54:53.46ID:6YUtGn340
よほど好きなメーカーじゃないと工具セットには手が出せない
使えない工具もセットになってるからな
382774RR (ワッチョイ 2bdc-B6Af)
2021/06/03(木) 01:00:15.61ID:5c0WXevZ0
欲しい工具をバラで買うよりセットで買った方が安いならセットで買う
キャビネットごとみたいなのは買ったこと無いけどソケット12コセットとかそういうセットは買う事が多い
383774RR (オッペケ Sr8d-6eop)
2021/06/03(木) 08:26:45.62ID:/kHeseHrr
都度必要なモノをバラバラ買い揃えてきたのでセットを買うタイミングを逃してしまった
今さら買っても重複多いしなぁ…と
384774RR (ワッチョイ c111-Uv1G)
2021/06/03(木) 20:14:57.29ID:hcbPQojH0
ホムセン工具セットのケースが壊れちゃったんでこれを機に工具箱探してるんだけどTONEのBX430みたいな3段両開きだと持ち運ぶのに重いかな?
集合住宅でガレージないからチェストとかは置けなくて整備の度に駐輪場まで持ってかないといけない
3段の方が使い勝手は良さそうだけど持ち運び考えたら2段に必要最低限の工具入れて整備内容に合わせて別でプラスα手持ちの方が楽かなとか思ったり
385774RR (ワッチョイ 93dc-B6Af)
2021/06/03(木) 20:21:38.87ID:8vy78bN40
重かったら台車使うのもいいよ
家も集合住宅だけどあんま乗らない車に工具積んどいて車の後ろでメンテしてる
雨が降ったら細かいパーツ車に放り込んでロックして帰るw
386774RR (ワッチョイ 999a-Td+F)
2021/06/03(木) 20:26:54.95ID:3a0upHtK0
>>384
オカモチやソフトバッグに必要な道具を詰めて持ってくのが一番使い勝手良いぞ
工具以外のパークリみたいなスプレー缶も突っ込んでいける
個人的オススメはハゼットのトートトレーやリングスターのMB-3
387774RR (ワッチョイ db2a-735e)
2021/06/03(木) 20:27:13.43ID:obZgJvB00
>>384
スナッポンの似たの使ってる。物置から駐車場まだ5メートルくらいだけど結構重いw 持ち運べる重さに中身調整することになると思うよ。
388774RR (ワントンキン MMd3-Q3OA)
2021/06/03(木) 20:40:28.88ID:lAwliYCeM
KTCの三段チェストなら普通に運べるぞ
エレベーターあればだが
389774RR (ワッチョイ 0942-6ypv)
2021/06/03(木) 21:05:24.60ID:sJVlCmDQ0
手持ちはすなぽんPBクニペバーコどっちゃりだけど、
箱はブルーポイントの樹脂箱ふたつで四輪の車載に。
工具だけで結構重いので箱は軽く、のコンセプト。
390774RR (ワッチョイ db2a-735e)
2021/06/03(木) 21:45:38.89ID:obZgJvB00
>>386
オカモチいいね。アストロの持ってるけどスプレー入れになってる。ちゃんと使ってみよう。
391774RR (ワッチョイ b15a-1jV0)
2021/06/03(木) 22:04:16.31ID:BrhAULMN0
部屋にでかいの置いて使いそうなのを小さいのに移して持ってくと良いぞ
鍵を掛けてワイヤーも付けれるなら忘れ物取りに戻っても安心
392774RR (スププ Sdb3-PrwS)
2021/06/03(木) 22:56:02.17ID:XbDdJipod
ガレージって空調完備でないと工具が錆びるよね?
この時期とくに除湿しとかないと
雨の日の朝、車体に結露が…
393774RR (ワッチョイ 4db1-IO17)
2021/06/04(金) 00:56:28.56ID:vOMxLn0o0
キャリーケースの様に
キャスターとハンドル付いた工具箱もあるで
大小様々だしお値段もピンキリやけど
394774RR (スプッッ Sdca-DZG5)
2021/06/04(金) 01:36:17.96ID:zNbnq2/od
箱目当てで安セット検索したら
アマゾンで三段両開き200ピースoverが2万円代であったからレビュー見たら
タイラップ50本とかでかさ増しされてた
395774RR (ワッチョイ 06c0-+kI8)
2021/06/04(金) 07:09:08.95ID:TrMI5/as0
>>394
タイラップ50本とかで数かさ増しって詐欺に無らないの?
396774RR (ワッチョイ 89e5-62sI)
2021/06/04(金) 08:02:10.57ID:+8xsBRHF0
>>392
半地下?
397774RR (ワッチョイ 2d11-RuXB)
2021/06/04(金) 09:16:27.86ID:xEqCzELz0
>>384です
やっぱり必要なものだけ持ち運ぶのが良さげですね
ちょっとした整備で台車とか持ち出すのも大変だし
四輪とか近くにあって置いておけれたらいいんだけどね

>>386
ソフトバッグいいね
だいたいパークリとかウエスとかも持っていくし
工具ガチャガチャ漁るのが面倒そうでソフトバッグとかトランク型は敬遠してたけど、そうかあの広いスペースはパークリとか入れるスペースなのかw

>>394
セットごと新調するのもありかなと探してたら同じようなやつ見たわw
398774RR (スフッ Sdea-s2sc)
2021/06/04(金) 09:58:07.95ID:P25ezfKqd
>>396
シャッター付きビルドインガレージ。
土台に横穴みたいなコンクリートガレージで家は土台の上、庭の下にガレージです。
399774RR (ブーイモ MM39-vhSP)
2021/06/04(金) 10:12:45.85ID:4yM3zQqiM
>>398
その構造の宿命みたいなもんだな。
5方向に放湿パネル付いてるようなもんだから。
ガンガン空気入れ替えるしか手はないよ。
工具だけでも守りたいなら密閉できる箱に除湿剤と入れるか
アブラマシマシで保管するか。
クーラーボックスあたりなら安くてデカくて除湿剤の効きがいいかもね。
400774RR (ワッチョイ d958-ltZH)
2021/06/04(金) 11:32:44.37ID:7A2cSytK0
ホムセンのプラ工具箱の蓋を開けると開く上のトレーって必ずパラレルリンク壊れる。
401774RR (ワッチョイ cae4-oZU8)
2021/06/04(金) 12:27:58.43ID:fldb3XUv0
>>400 蓋が箱側と同じようにしっかり着地できるやつじゃないとトレイの軸側に歪みが出て乗せる重みに耐えられなくなくなる。
設計時点でのほんの少しの気遣いがあればあんなことにはならないのにねぇ
今はチェスト買ったからサブのサブぐらいの旧、ジャンク工具入れになってるわ。
402774RR (スフッ Sdea-s2sc)
2021/06/04(金) 14:33:33.40ID:P25ezfKqd
>>399
ツールチェスト置こうと思ったけどやめとく。
めんどくせーけど都度必要な工具を部屋から持っていくしかないねぇ。
403774RR (ワッチョイ cae4-oZU8)
2021/06/04(金) 14:46:44.37ID:fldb3XUv0
>>402
土台下のガレージっていいなと思っていたけど湿気るのか、、、。
土地買うときにそういう車庫付き更地に選んで先に基地作る
上物はあとでなんて考えていたんだけどうまくいかないもんだねぇ
404774RR (オッペケ Sred-+z6b)
2021/06/04(金) 15:26:47.78ID:S3IRNvemr
俺>398のガレージだけどそこまで湿気はないな
よくある傾斜地の横穴コンクリートカーポートで、後から前面にシャッターをつけた形
ムシムシ夏や雨の日でも小型除湿機を回せばカラッと爽快
波の音が聞こえるくらい海の近くなんだけどね
405774RR (ワッチョイ 855a-gRjS)
2021/06/04(金) 16:37:53.87ID:I7b+8r500
そんな時はKURE6-66
406774RR (ワッチョイ 4a33-+uhU)
2021/06/04(金) 19:38:58.62ID:AkYde9rE0
気化防錆剤というのがありましてね
それを染み込ませたプラの工具入れをカインズで見たな
2年大丈夫とかなんとか

そんなの買わなくてもなんかに染み込ませてチェストに入れとけば良いんだろうけど
407774RR (ワッチョイ 855a-gRjS)
2021/06/04(金) 19:48:36.30ID:I7b+8r500
逆に考えるんだジョジョ
錆びたら錆取りケミカルが使えるって考えるんだ
408774RR (スプッッ Sdca-DZG5)
2021/06/04(金) 20:48:20.34ID:M+Ff6yvod
サンポール「ガタッ」
409774RR (スッップ Sdea-a+P7)
2021/06/04(金) 21:04:12.35ID:eyib5GmYd
>>407
落とした後ますます錆びやすくなる
410774RR (スッップ Sdea-a+P7)
2021/06/04(金) 21:06:31.20ID:eyib5GmYd
>>404
塩がつくと吸湿性がめっちゃ高いから
今の時期ベタベタしそう
411774RR (スプッッ Sdca-DZG5)
2021/06/04(金) 22:04:40.74ID:M+Ff6yvod
玄米保管庫に引き出しを付ければ良さそうな感じだな
引き出し付けるのも面倒だから排気ファン付の玄米保管庫に合う幅狭チェストを組み合わせるというのも良さそう
412774RR (ワッチョイ 89e5-62sI)
2021/06/04(金) 22:09:46.92ID:+8xsBRHF0
>>409
トランポに入れてた工具が錆びたんでサンポールに漬けてサビ落としてオイルで磨いた
その後経過は良好錆びてない
413774RR (スプッッ Sdca-a+P7)
2021/06/04(金) 22:36:35.39ID:F2rsco6Hd
>>412
それはオイルでコーティングしてるから
414774RR (スプッッ Sdca-a+P7)
2021/06/04(金) 22:41:22.94ID:F2rsco6Hd
>>412
出来ればサンポール(塩酸:強酸性)でサビ落としたあとはそのままだと金属表面が強酸性になってて激しく錆びやすいので、アルカリ水で洗って表面を中和すれば良い
んでオイルびきにするなりジンク塗料塗布するなりして外気と直接触れないようにコーティング
415774RR (ワッチョイ 855a-gRjS)
2021/06/05(土) 01:53:21.15ID:o2YBZ2gr0
>>414
チェーン洗浄にマジックリン使うと汚れがよく取れるけどアルカリ性なせいでヒビが入るって和泉チエンがTwitterで言ってたわ

どの程度で中和できるん?リトマス試験紙でも使えばええのん?
416774RR (スプッッ Sdca-a+P7)
2021/06/05(土) 04:11:02.93ID:7yA4frSPd
>>415
おそらくワコーズは「遅れ破壊」の事を言ってるのかも
強アルカリ性や強酸性でチェーンや工具みたく強度のある鉄を洗浄したあとに中和処理しないと後々脆くなるってやつ

重曹なんかをほんの少し混ぜた水道水で洗えばいいんでないかな、わからんけどw
工場なんかで塩酸とか硫酸使った酸洗いの後って中和剤ってのを使ってるみたいです

もし極度に酷い錆びでなければリン酸を使えばいいよ
中和工程なくていいから
417774RR (スプッッ Sdca-a+P7)
2021/06/05(土) 04:12:36.21ID:7yA4frSPd
寝ぼけてて和泉を和光と見間違えてたw
418774RR (ワッチョイ ca20-WbiA)
2021/06/05(土) 05:17:47.17ID:CWACmfBA0
アルカリを中和するなら酸でしょ
クエン酸とかで十分だよ
419774RR (ワッチョイ c176-iZCv)
2021/06/05(土) 07:29:08.70ID:1J7InZPg0
油は油で落とせ
420774RR (ワッチョイ 25b1-Oa+n)
2021/06/05(土) 07:51:32.83ID:oqvJXpKN0
>>417
お腹が空いてたら
和泉を和幸と勘違いしそうだなw
421774RR (ワッチョイ a15a-w5A7)
2021/06/05(土) 07:54:38.66ID:DQoSZr+X0
中和するということは化学反応してるってことでは
422774RR (ワッチョイ c676-voMB)
2021/06/05(土) 09:29:22.99ID:xsdqpKh+0
そんなん当たり前やろ
423774RR (スップ Sdca-a+P7)
2021/06/05(土) 09:40:33.05ID:TGDXggfbd
今起きた
おはようの中和
424774RR (ワッチョイ 6dd1-M9bI)
2021/06/05(土) 12:28:21.34ID:ZC41QBJx0
中和するってことは中和しているということなんです
425774RR (アウウィフ FF11-nZsP)
2021/06/05(土) 12:33:43.66ID:/kYC4GDdF
油汚れにジョイ
426774RR (ワッチョイ cab0-hi0z)
2021/06/05(土) 13:55:32.64ID:pcrD4zOs0
中和した結果できる塩は
427774RR (ワッチョイ 855a-gRjS)
2021/06/05(土) 14:11:44.33ID:o2YBZ2gr0
酸性とアルカリ性を混ぜると中和するんですよね
意外にこれ知られてないケースがあるんですけど
428774RR (ワッチョイ d958-ltZH)
2021/06/05(土) 14:23:58.67ID:Gr+rme240
このような場所に真の大臣様が居ろうはずがない。
曲者じゃ、切り捨てい
429774RR (スプッッ Sdca-a+P7)
2021/06/05(土) 15:54:43.04ID:4y5PrJ22d
中和〜っと反応して有毒ガスが出ちゃったり
430774RR (ワッチョイ ca20-WbiA)
2021/06/05(土) 16:52:23.94ID:PzwVM2GM0
>>426
見えん
431”管理”人@ZRZ (スフッ Sdea-kF5a)
2021/06/05(土) 19:21:32.65ID:JYLEmdk9d
うんうん、よい感じですね^_^
ただ、、、流れが遅いのでage進行でおながいします( ˘ω˘ )
432774RR (スプッッ Sdca-a+P7)
2021/06/05(土) 19:28:40.65ID:4y5PrJ22d
>>431
キモい
433774RR (ワッチョイ 6db1-gwqV)
2021/06/05(土) 19:29:42.31ID:H0t0O7wJ0
>おながいします
ぼけっ 「お願いします」だろ
434”管理”人@ZRZ (スフッ Sdea-kF5a)
2021/06/05(土) 19:30:19.38ID:JYLEmdk9d
>>432
もう書き込まなくていいですよ(^◇^;)
435774RR (スップ Sdca-FfgC)
2021/06/05(土) 20:06:33.86ID:lI4Qd7Bnd
突然だけど、タイムサートっていうリコイルキットみたいなの使った人とかいますか?
昨日エンジンのカバーボルトのネジをやっちまって、とりあえず前から持ってるヤフオクリコイルみたいなので直したんだけど、とにかく工具の精度が酷くてかなり難儀した。
特に最後のピンの先を折る工程でインサート工具の先が絞られて抜けなくてイライラさせられた。
タイムサートは折る部分がないのが良いなと思ったけど値段が凄いしなぁとか
436774RR (スプッッ Sdca-a+P7)
2021/06/05(土) 20:17:41.98ID:4y5PrJ22d
>>434
お前何様だよ
437774RR (ワッチョイ a136-+kI8)
2021/06/06(日) 18:42:57.26ID:1HBHuzBl0
だから結局スナップオン、ネプロス、TONE
どのメーカーのセット買えばいいんだょ!
438774RR (ワンミングク MM5a-voMB)
2021/06/06(日) 19:02:22.22ID:blU7FSJiM
金あるんならスナップオン買っとけよ
439774RR (スププ Sdea-kF5a)
2021/06/06(日) 21:28:49.55ID:LALNAAlyd
いやいやw
KTCやろ日本製が一番やろ
440774RR (オッペケ Sred-62sI)
2021/06/06(日) 21:48:22.38ID:DHoVmiUbr
トラスコのインポートツールセットを買え
441774RR (アウアウカー Sa05-BnVp)
2021/06/06(日) 21:49:07.48ID:ghVQn+1ya
ボルトとかナットがどこ製かにもよる
日本のボルトは日本の工具がしめやすい
442774RR (アウアウウー Sa11-+gTO)
2021/06/06(日) 22:18:38.27ID:+n0vBx1fa
ネプロスはシビア過ぎてハーレー用の純正ボルトでギリギリなんだよ。
ちょっと錆びたり痛んでるともう嵌まらない。
あと社外のメッキ掛かってるボルトには全く嵌まらないからアストロのストレートのインチフルセットを別に買ったわ。
443774RR (ワッチョイ cab0-hi0z)
2021/06/07(月) 01:40:20.93ID:+T14/yUn0
いいな
ギリギリの欲しい
444774RR (ワッチョイ fecd-3pn9)
2021/06/07(月) 02:31:15.22ID:6yg00F+s0
有名どころのセット買うのはソケット、レンチ類まで
ペンチ、ドライバー、ハンマー等で不満が出て結局買い直すことになる
445774RR (ワッチョイ 65f3-Xb8+)
2021/06/07(月) 02:32:17.23ID:u9NX8Xcc0
WeraとTONEのコンビネーションラチェットを買っので、手持ちのSK-11と合わせて比べてみた

Wera :ギアの戻りほとんど無いので、回した角度の分だけ締まる。ガタもないが、回転が渋い
SK-11:ギアの戻り大、ガタもあるけど、回転が軽い
TONE:WeraとSK-11の中間くらい
価格:TONEはSK-11の倍、WearはTONEの倍

Weraは精度が高くて良さそうだったが、使ってみるとナットの回転にある程度の抵抗が無いと、共回りしてしまうので
TONEくらい”ゆるい”方が使いやすかった
446774RR (ワッチョイ cab0-hi0z)
2021/06/07(月) 05:00:14.57ID:+T14/yUn0
ギリギリのやつと座ぐりの浅いやつがほしい
ボルト頭に傷がつきにくいやつ
447774RR (ワッチョイ 2ddc-p9zx)
2021/06/07(月) 05:01:41.23ID:xDxppqt00
座ぐり0のも特殊工具扱いでいいから設定して欲しい
薄いナットもたまにあるからさ
448774RR (アウアウウー Sa11-+gTO)
2021/06/07(月) 06:12:21.19ID:s4RgwxG+a
ソケットやメガネって安物ほどザグリが深いよな?
コストダウンするならザグリ浅く又は無しになりそうな気がするけど実際は逆。
ザグリ浅いブランド工具は良い値段するし。
449774RR (オイコラミネオ MMce-lRkg)
2021/06/07(月) 14:01:21.42ID:jCoLEyz4M
ざぐりの浅さなら国内だとKTCかな。
海外だとスタビレー。
450774RR (ワッチョイ a142-IO17)
2021/06/07(月) 15:38:27.57ID:2tGwdkn/0
人によっては既成のソケットを切ったり削ったりで作るんじゃない?
451774RR (スププ Sdea-+kI8)
2021/06/07(月) 18:48:02.49ID:4vOqxk9rd
>>444
素人に有益な情報ありがとうございます。
452774RR (スププ Sdea-kF5a)
2021/06/07(月) 22:40:15.81ID:2ugcV1+bd
まぁKTCだと殆どカバーするしな
カッコいいからって理由で海外製使うのって恥ずかしいよ?
453774RR (オッペケ Sred-2HlS)
2021/06/07(月) 22:51:57.49ID:1JIkh/xkr
シグネットの800S-6121MBKっての買った
454774RR (ワッチョイ 099a-mK8A)
2021/06/07(月) 22:56:48.37ID:miGk7L5M0
>>452
でもKTCのラチェットはゴミだよね
455774RR (スププ Sdea-kF5a)
2021/06/07(月) 23:11:21.77ID:2ugcV1+bd
>>454
使い用途分かってない子かな?
456774RR (オッペケ Sred-62sI)
2021/06/07(月) 23:15:51.67ID:XZLr/E6/r
ktcのラチェットハンドルは動きが固すぎるんだよな
あの固さが嫌でsk11のラチェットハンドルを買い足して使ってた
457774RR (ワッチョイ 099a-mK8A)
2021/06/07(月) 23:40:56.94ID:miGk7L5M0
>>455
偉そうに用途とか草生えるわ
あれは特殊工具か何かですか?
458774RR (ワッチョイ d973-9EMp)
2021/06/08(火) 01:35:23.35ID:dEI0BBr00
>>457
何のラチェット使ってるの?
459774RR (アウアウエー Sab2-aLsw)
2021/06/08(火) 02:56:44.25ID:xNZmESAha
>>456
お前にはまだ早すぎたみたいだな。
460774RR (スプッッ Sdca-a+P7)
2021/06/08(火) 04:19:51.79ID:DCgFd4CXd
KTCの何が良いのかわからない
461774RR (ワッチョイ 86fa-3pn9)
2021/06/08(火) 04:21:02.18ID:AJaPlPSF0
車の整備ならKTC、TONEあたりの工具セット買っとけばこと足りる
後は何かに拘りが出たら買い足せばいいやん?

何が不満なの?
462774RR (ワッチョイ 86dc-p9zx)
2021/06/08(火) 04:22:46.30ID:HYoJgR600
>>460
逆に何が悪いのかわからないなら工具としては正解だと思う
463774RR (ワッチョイ 099a-mK8A)
2021/06/08(火) 06:42:10.36ID:W29P5TMv0
>>458
メインはスナとハゼット
464774RR (ワッチョイ 855a-gRjS)
2021/06/08(火) 06:57:16.93ID:XjsfZOwP0
ktcは車で言うとトヨタバイクで言うとホンダ
違ったらすまんぬ
465774RR (ワッチョイ 5d6e-7Sw/)
2021/06/08(火) 07:32:00.70ID:L7Qk57J10
KTCは可もなく不可もなくってところが良いんじゃない?
まさにスタンダード
466774RR (ワッチョイ d958-p9zx)
2021/06/08(火) 07:42:46.10ID:RiQnjIGj0
>>460
プロの現場だと最低KTCからって感じだけど
467774RR (ワッチョイ 4a33-+uhU)
2021/06/08(火) 08:22:16.04ID:m3+mRUYl0
仕事で六角レンチを使うんだけど結構折れるんだよね
最近折れそうな六角レンチとそうでもない六角レンチがわかるようになってきたわ
ちな6mmまではよく折れるけどそれより太いのは折ったことない
468774RR (ワッチョイ 5683-2xu1)
2021/06/08(火) 08:49:01.59ID:SpfZoIj10
>>460
ホムセンで売ってるところ
469774RR (スプッッ Sdca-a+P7)
2021/06/08(火) 08:54:12.66ID:DCgFd4CXd
>>468
ホムセンに圧力かけてるからいつも定価売り
470774RR (スプッッ Sdca-a+P7)
2021/06/08(火) 08:58:50.89ID:DCgFd4CXd
>>467
折れる一歩手前で気づかないか?あ、そろそろやばそうだからビットソケットにしようって
471774RR (ワッチョイ 89e5-62sI)
2021/06/08(火) 10:00:48.87ID:teio7Jpt0
>>456
BR3Eはバイク整備には固すぎるね
特に12ミリ以下には不向き
472774RR (ブーイモ MM39-Srd6)
2021/06/08(火) 10:41:28.59ID:d34kvZLbM
>>465
80点の極みみたいな工具だと思う。
昔はとりあえずこれ買っとけの王道だったけど、
今は格安で無難に使えるアストロやSK11あたりが出てきて、
あえて買うのもどうかという80点だからこそ微妙なポジションの感じ。
20年前くらいから車とバイクいじってボチボチ買い足してったので
うちのレンチとラチェ、ソケットは殆どKTCだわ。
473774RR (ワッチョイ 25b1-yqWm)
2021/06/08(火) 10:55:09.76ID:YiEOBWSN0
>>467
KTCの差替え式1/2ソケットの8mmがあっさり折れた事があるわ
M10ボルトだったけど、普通ヘックスが折れる前にボルトがネジ切れるだろうと。
折れた所をサンダーで削ってショートビットにして
あまりトルクをかけないように使ってる
474774RR (ワッチョイ 06c0-+kI8)
2021/06/08(火) 11:06:25.39ID:5WjyzLce0
>>466
最低KTCとなると
スナップオン>Mac>>>ネプロス>コーケン>>TONE>>KTC>>ホムセン工具

こんな感じですか?
KTCと車載工具しか使った事ないのですみません(笑)
475774RR (アウアウクー MMad-imYt)
2021/06/08(火) 11:33:45.21ID:tocmyr+tM
今でこそ工具専門店やネット通販でメジャーになってきたがコーケンやトネはKTCスタンダードより下じゃないか?
476774RR (ワッチョイ 4adc-p9zx)
2021/06/08(火) 11:38:10.03ID:XSRN64EA0
トネは建築とかの職人が昔から好む、オートモーティブに重視し始めたのはここ何年かでしょ
コーケンはソケット専門メーカーでソケットに関しては世界一だと思う
477774RR (アウアウクー MMad-imYt)
2021/06/08(火) 11:48:07.34ID:tocmyr+tM
コーケンはソケットで有名なのは言わずものがな
たが、手持ち工具というよりインパクト用ソケットみたいな業務用特化のイメージだったな
478774RR (スプッッ Sdca-a+P7)
2021/06/08(火) 12:01:10.88ID:DCgFd4CXd
>>476
トネは本気でレースシーンに参入考えてるんだったら名前変えないとなw
まず、100%トーンって呼ばれるし
あとサーキットにTONEのノボリがたなびいてるのをyoutubeで見たけど似合わなさすぎ
479774RR (ワッチョイ 6db1-oGTK)
2021/06/08(火) 12:10:00.45ID:Z9xMLIne0
KTCの六角は差し替え式だから折れるの前提でしょ
アストロ60円ビットで直せるんだから文句言わない
ディーラーメカはビット予備で使ってる
480774RR (ワッチョイ 6ddc-TbdJ)
2021/06/08(火) 12:42:16.57ID:WUF6vXuX0
とにかく日本製もしくは日本メーカーのものを使え
481774RR (ワッチョイ c676-voMB)
2021/06/08(火) 13:01:24.86ID:rTIrDlMD0
そら見たことないから違和感あるだけやろ
482774RR (ワッチョイ 6dd1-M9bI)
2021/06/08(火) 14:49:21.89ID:L+qIkUFw0
総合力でスナップオン最強だわ
483774RR (ワッチョイ 4d78-d+cX)
2021/06/08(火) 16:11:37.42ID:VrjzhQ5O0
「おうよ!砂のタップはOSGにもヤマワにも勝るぜ!」


という馬鹿が湧きませんように。
484774RR (ワッチョイ 4db1-IO17)
2021/06/08(火) 17:26:04.71ID:d5KQtBaL0
舶来信仰も確かにバカバカしいが
国産至上主義も同じくバカバカしい
485774RR (テテンテンテン MMde-9EMp)
2021/06/08(火) 17:35:34.84ID:Rn6P+E7OM
中華が至高ということですね
486774RR (スップ Sdca-a+P7)
2021/06/08(火) 17:36:51.78ID:bH8fWgF/d
>>482
まあ異論はないが、優秀なOEMのメーカーを取り込んでるってのもあるから、そういう場合はちゃんとOEMのメーカーを評価してあげるべき
487774RR (ワッチョイ 4db1-IO17)
2021/06/08(火) 18:17:22.69ID:d5KQtBaL0
中華の安工具も昔と違って、なかなかどうして結構良くなってるからなあ
相変らず酷い地雷もあるっちゃあるけど少なくはなってる
良いとこは大手にOEM供給するまでになってきてるし
無名中華でも日常の軽整備ぐらいなら十分事足る

まとはいえ何でも安物って訳にもいかんが
国内外のハイローミドルのミックスで行くのいいんでないかい
488774RR (ワッチョイ 855a-gRjS)
2021/06/08(火) 18:26:51.97ID:XjsfZOwP0
折れずに捻れて螺旋を描いた六角は会社に落ちてたわ
489774RR (アウアウウー Sa11-mK8A)
2021/06/08(火) 19:03:28.40ID:+qw85alLa
みんながみんなスナップオン買えれば良いけどなぁ
一生縁がない人もいるでしょう
予算に合わせて好きなの使えば良い
学生の頃はSK11が高級品に感じてたよ
490774RR (ワッチョイ a142-IO17)
2021/06/08(火) 19:22:56.26ID:icwMulgM0
台湾製になっちゃったすなぽんはなあ…
私は米時代に揃えたクチだけど、追加で欲しいのあっても
進化した今の日本のメーカーのでも良いかと思っちゃう

ソケット系ならコーケンを応援したいかな
491774RR (ワッチョイ cab0-hi0z)
2021/06/08(火) 19:56:02.72ID:5QH6rHH90
KTCとかどこででも手に入る普及メーカーの製品をこき下ろすところから始まる
492774RR (ワッチョイ 79b6-qYy4)
2021/06/08(火) 20:07:19.92ID:4SjHyoT40
SK11物によっては悪かないけど外れあるんで困る。
ソケットのスクエアドライブの所のガタ大きかったりしない?
エクステ外れかなってのあるわ。
493774RR (ワッチョイ 86fa-3pn9)
2021/06/08(火) 20:19:17.03ID:AJaPlPSF0
ホームセンターで売ってる工具なら使えない事はないだろ?
494774RR (ワッチョイ 099a-mK8A)
2021/06/08(火) 20:45:44.15ID:W29P5TMv0
>>490
いつから台湾製なの?
何が台湾製なの?
495774RR (スプッッ Sdca-gRjS)
2021/06/08(火) 21:12:38.45ID:kkpCamq0d
ロードバイクも乗ってる身としては台湾製だからって評価下がることはないなあ
496774RR (スップ Sdca-a+P7)
2021/06/08(火) 21:35:03.34ID:bH8fWgF/d
>>490
スナポンの一部(ラチェットなど)は中国製
ソケット、エクステ、レンチ類は変わらずUSA製
497774RR (ワッチョイ a142-IO17)
2021/06/08(火) 22:02:53.83ID:icwMulgM0
だそうな。
Web検索で「台湾製になった」って工具屋さんが言ってたって
話があったけど違ったのかな。

近年3/8の80ラチェットハンドル買ったが刻印が変な以外は
おかしなとこは無かったけどなんだか残念ね
レンチはUSA刻印が無いのになったんじゃなかったっけ?
498774RR (ワッチョイ a142-IO17)
2021/06/08(火) 22:06:42.39ID:icwMulgM0
アメリカ、台湾(レンチ系)、中国(工具箱)、スペイン(モンキーなど)

なんて書いてる記事もあるね
499774RR (アウアウウー Sa11-+gTO)
2021/06/08(火) 22:54:07.09ID:usNt+ps7a
スタビレーやハゼット等のドイツ勢はどうなの?
バーコはスペイン製造になって仕上がりが残念な感じになった。
500774RR (ワッチョイ 099a-mK8A)
2021/06/08(火) 23:49:15.38ID:W29P5TMv0
>>497
曖昧なネット情報で台湾製になったと腐したんだね
性能や実体験も関係ないただの舶来信仰じゃん
今や台湾製の方がアメリカ製より良いかもよ?(知らんけど)
501774RR (ワッチョイ c676-iYPi)
2021/06/09(水) 00:02:06.54ID:wHkrbpOp0
Snap-onは北米の公式通販サイトで生産国を表示してるよ
502774RR (ワッチョイ a142-IO17)
2021/06/09(水) 00:19:26.07ID:maaiMNd/0
もう30年前にすなぽんで揃えちゃってたからなあ
ショップでBNR32見てくれてたメカさんが下回りやる時にKTCじゃ
太くて入らなくてすなぽん持ち換えた見て自分もすなぽん買い始めた。

うちのバーコはスウェーデン製だった
503774RR (スップ Sdca-a+P7)
2021/06/09(水) 01:58:21.51ID:hws3byUxd
現行バーコを製造してるスペインのIREGAのアジャスタブルレンチは昔から有名よ
以前のバーコほどではないけどクオリティは悪くない
自分はアジャスタブルレンチはTOP工業のを使ってる
504774RR (スップ Sdca-a+P7)
2021/06/09(水) 02:09:05.69ID:hws3byUxd
>>499
ハゼットはブルー/黒のツートングリップになったあたりから台湾生産品もかなりHAZETブランドとして扱うようになった
ただし基幹商品となるソケット、レンチ類や握り物なんかはドイツ製でコンベックス、おかもちとかのような物に台湾生産品が多い
10年ほど前にBeta96Tの代わりにhazet 829KKT/7を買ったんだが台湾製でかなり萎えた
剛性不足というかしなり過ぎで使用感がグニャグニャしてたよ
505774RR (スップ Sdca-a+P7)
2021/06/09(水) 02:10:43.71ID:hws3byUxd
で、スタビレーはというとドイツらしく相変わらず頑固w
いいねスタビレー
506774RR (ワッチョイ 65f3-Xb8+)
2021/06/09(水) 03:42:36.91ID:bYjAUbVH0
マジな話で、Snap-onは、たとえば国産メーカーと比べて、どういった点が優れているんでしょうか?
ラチェットとかハンドル類の、握った感じや回した時の感じがよい等の感覚的な部分でなく
ナットに対して当たりが優しくて傷がつかないとか、ナメにくいとか、KTCで回らないのもSnap-onなら回るとか
物理的な優位性はどうなんでしょう?
507774RR (スプッッ Sdca-E+Vl)
2021/06/09(水) 08:23:45.88ID:fXwu47nUd
>>467
折れた事は一度もないな
捻れた事はあるけど
基本的に焼入れされてるから、衝撃力が加わると簡単に折れる
外れないからって勢いつけたり、必要以上に延長したり、何かで打撃力を与えたりしてないか?
じんわりトルクを与えていくと、捻れや撓み感が伝わってくるから察知してやめると折れない

事前にラスペネ吹いておくとか、ハンマーやピン抜きで軽くショックを与えておくとか、可能であれば雌ねじ側を加熱しておくとか
508774RR (アウアウウー Sa11-mK8A)
2021/06/09(水) 08:26:21.76ID:iN58M76za
レンチ折れる前にネジ穴が逝きそうだけどな
509774RR (ワッチョイ d958-FfgC)
2021/06/09(水) 08:55:03.19ID:Ft3C5xGp0
>>506
オフセットの量とかメガネなら厚みとかサイズ感とかも物理的な優位性になるから難しいよ。
緩めると締めるという結果だけなら今時はどの工具も大差ない。
昔はフランクドライブでナメにくいとかあったけどね。

手に持って使うものだから好みが分かれるし、素手で使った時に滑りにくいかどうかも年齢で全然変わるからね。
510774RR (アウアウウー Sa11-+gTO)
2021/06/09(水) 09:02:03.14ID:Z+RZTiPAa
若い頃は手がいつも湿り気味なので総磨きの工具を素手で使ってたけど50代になったらカサカサで滑って落とすから常にニトリル手袋はめる様になったわ。
手袋で磨きだと少しでも油付くとツルツルに滑るから梨地仕上げの方が良くなった。
なので砂やネプロス有るけどTONEを買い足してそっちばかり使ってる。
511774RR (ワッチョイ 3ed3-nZsP)
2021/06/09(水) 09:26:46.36ID:sBH9fLrB0
昔はスナップオンにしか無い工具が結構あったから高くても買ってたけど今は似たようなのが安く売ってるからアストロとかストレートで十分だな
512774RR (ワッチョイ aa9e-FfgC)
2021/06/09(水) 15:36:02.37ID:ocsf2rxa0
とはいえ趣味でバイクいじりしてるわけで、工具もブランドや見た目が気に入ったものを使うってのも悪くない。
結局キャビネット開けてスナップオンが整然と並んだたら
「おおー」って感じになるしなw
513774RR (ワッチョイ 86dc-p9zx)
2021/06/09(水) 15:40:01.46ID:VytStNab0
でもこのスレの人は車のオイル交換も出来ないと言うからほんとコレクターが多いんだよな
514774RR (テテンテンテン MMde-9EMp)
2021/06/09(水) 15:46:45.11ID:4skdpLGUM
バイク自体コレクションなのに。
バイクスレで何言ってるのこの人。
515774RR (オイコラミネオ MM65-/LSx)
2021/06/09(水) 15:48:44.24ID:DK5A+0zOM
盆栽先生が↑
516774RR (ワッチョイ 855a-gRjS)
2021/06/09(水) 16:25:13.45ID:G/9k/1hn0
>>513
✕出来ない
○やらない
517774RR (アウアウウー Sa11-mK8A)
2021/06/09(水) 17:00:36.39ID:SlkwUwSPa
>>513
何の車を整備してんすか?
今時の車は足として乗ってる限り弄る所がほとんど無いんよ
518774RR (アウアウウー Sa11-aLsw)
2021/06/09(水) 17:13:45.10ID:ekmAScuOa
「スゲェ、スナッポンだぁ」←これを聞きたい。
519774RR (ブーイモ MM2e-1ZAm)
2021/06/09(水) 18:13:05.96ID:9AHZsYinM
アストロセールでコンプレッサー買ってきた。色々吹きまくってくれるわ
520774RR (スププ Sdea-s2sc)
2021/06/09(水) 18:49:44.12ID:5j+pMgCzd
>>519
間違ってもケツに刺すなよ!
521774RR (アウアウクー MMad-imYt)
2021/06/09(水) 18:55:10.44ID:hSgUgZvkM
ここ最近二回ほど死んでるのな
522774RR (スプッッ Sd9d-gRjS)
2021/06/09(水) 19:19:58.14ID:4B7hetCld
イメージだと毎年一人はケツにエアーぶちこんでる
523774RR (スプッッ Sd9d-gRjS)
2021/06/09(水) 19:24:17.78ID:4B7hetCld
>>521
007かよ
524774RR (アウアウウー Sa11-+gTO)
2021/06/09(水) 21:35:33.67ID:Z+RZTiPAa
そりゃあデスビの中にポイントが有ってソレックスとかウェーバーキャブなんてクルマならバイクと同じ要領で弄れるけど、そんなクルマ買えんぞ。
よしんば買えても足に乗れんからな。
525774RR (ワッチョイ 86dc-p9zx)
2021/06/10(木) 02:06:40.11ID:Q7j0OKqB0
>>517
今どきのバイクも同じだと思うが
オタクのバイクだけよく壊れるんスカ?
526774RR (スフッ Sdea-s2sc)
2021/06/10(木) 06:18:06.86ID:UJ1HfMh9d
>>525

(訳すと…)
お宅のバイクは頻繁に故障するのでしょうか?
527774RR (アウアウウー Sa11-mK8A)
2021/06/10(木) 06:26:40.29ID:d1fCee9/a
>>525
壊れるなんて言ってないぞ?
メンテ頻度はすごく高い
GSXR1000サーキット
250EXCF河原や林道
528774RR (ワッチョイ 855a-gRjS)
2021/06/10(木) 07:34:39.88ID:yR/bg+zi0
壊れたときしかバイク触らんのか…
529774RR (ワッチョイ fecf-ulTA)
2021/06/10(木) 07:40:38.50ID:m12GOJER0
最近は塗装に凝り出してきたので、整備の方は手を抜き始めたわ
調子良く動いているところは触らない、
各部ベアリングのグリスアップやフォークオイル、ブレーキフルードは年イチ、冷却水は車検毎
マメに見ているのはドライブチェーンぐらい
530774RR (アウアウウー Sa11-mK8A)
2021/06/10(木) 08:47:40.49ID:d1fCee9/a
>>529
整備スレいけ
531774RR (スップ Sdca-tRFx)
2021/06/10(木) 11:39:40.85ID:jzYFVjytd
>>528
壊れた時しか車いじらないの?

あ、怖くて車はさわれない人か
532774RR (ワッチョイ 6dd1-M9bI)
2021/06/10(木) 12:21:15.24ID:8qGngQLc0
別に今どきの車だろうがバイクだろうがご家庭でも出来る点検整備修理をすれば良いと思うの
533774RR
2021/06/10(木) 13:07:53.42
英車乗りの格言に壊れていない所を触ってはならないってのがあってだな
534774RR (スプッッ Sdca-M9bI)
2021/06/10(木) 13:33:39.77ID:CUyE7QzNd
時代遅れの格言(笑)
535774RR (スップ Sdca-a+P7)
2021/06/10(木) 20:54:37.44ID:RJjEhwysd
>>533
要するに余計な事するなってことだな
536774RR (ワッチョイ 89e5-62sI)
2021/06/10(木) 21:39:38.89ID:U/Qyvh540
工具を盆栽しようのスレ?
537506 (ワッチョイ c3f3-S7kS)
2021/06/11(金) 02:32:10.73ID:U3/ZztNV0
>>509
レス、ありがとうございます
緩める締めるの性能的には、、国産上位と大差ないが、
Snap-onには、それ以外の使ってわかるプラスアルファの良さが有るって事でしょうか

>>512
>結局キャビネット開けてスナップオンが整然と並んだたら
>「おおー」って感じになるしなw

確かにw
合計おいくら万円?とか、つい気になります
538774RR (ワッチョイ f3dc-nisE)
2021/06/11(金) 07:22:14.53ID:TdaIwqbw0
車板の工具スレだと車もバイクもいじるって人が多数派なのにここはコレクターメインだな
整備のうんちく語ってる人も整備したことなさそうな感じだし
539774RR (スフッ Sd1f-puaz)
2021/06/11(金) 07:43:49.20ID:BSUOcrUud
>>538
スレタイトル読み直してみそw
540bV74RR (オッペケ Sr87-nyVr)
2021/06/11(金) 08:54:14.30ID:tVOn46vkr
整備は整備スレ、レストアスレ、チャンクリスレ、2stスレ、昭和バイクスレなど専門にあるので、ここで整備の話をするとスレチと言われる
541774RR (アウアウウー Sa67-RVTD)
2021/06/11(金) 09:42:26.65ID:/+wILhQ9a
バイクだけ自分でイジって車は車屋に丸投げと言う工具マニアの存在がお気に召さない様だな?
設備の問題で車までやれんよ。
542774RR (オイコラミネオ MMc7-o3P9)
2021/06/11(金) 10:10:06.26ID:T2Pk0Il7M
リフトやクレーンも工具だと思う
もはやガレージが工場になってるよ
543774RR (アウアウウー Sa67-RVTD)
2021/06/11(金) 10:21:31.22ID:/+wILhQ9a
本当はハコスカケンメリ等の当時の車がもっと安く買えて部品供給も良いなら車もいじって乗りたいけどな。
足に乗る最新乗用車等は素人が出来るのはオイルとバッテリー交換くらいだろ?
車屋に頼んで関係持たないといけないからな。
544774RR (ワッチョイ 6fcf-YknO)
2021/06/11(金) 10:55:58.02ID:x8Co3ZKl0
ポメラニアンを可愛がってる人に「スピッツは怖くて世話できないんだろ」と言うぐらいバカな事を言ってる
545774RR (ワッチョイ cf76-zFSt)
2021/06/11(金) 11:16:38.28ID:M4pddg+p0
何言ってるのか分からない
546774RR (ブーイモ MM27-ezv9)
2021/06/11(金) 12:13:56.66ID:qcZbHQvyM
工具を持っているなら何でもやらなければならないって訳でもないのに、
勝手に「できない」と妄想する精神がヤベー奴みたいだからほっとく方がいい。
「やらない」と「できない」は全く違うけど理解できないみたいだし。
547774RR (ワッチョイ 13d1-w8K2)
2021/06/11(金) 15:17:12.09ID:3pZ6D2bF0
やればできるんだけどいろいろ理由があってやらないだけなんだよね〜
いや、やる気になればできるんだけどね?
俺が手を出すまでもないっていうかさ?車が俺をやる気にさせないっていうか?

みたいな?笑
548774RR (アウアウウー Sa67-UwHH)
2021/06/11(金) 15:34:51.90ID:w7E7zzWWa
新車保証で車検までの6/12/24ヶ月点検が無料でついてくるから過走行やカスタムしなければ自分で弄る必要はない
車検後も延長保証で同じく
549774RR (ワッチョイ 6f2a-8mgH)
2021/06/11(金) 15:40:59.73ID:+09e5o5t0
バイクは走って気持ちよくするために整備するけど、クルマは走ればその辺どーでもいい
550774RR (アウアウウー Sa67-UwHH)
2021/06/11(金) 15:46:09.52ID:w7E7zzWWa
>>549
真理はそれよ
バイクが好きでその延長にバイクいじりがある
車自体にその熱量はなくいじる興味もわかない
保証なんかなくても結局は車屋に任せる
551774RR (ワッチョイ cfc0-ezv9)
2021/06/11(金) 15:46:56.70ID:+NPNmy090
仕事で使うんじゃなくてどうせたまにしか使わないんだからアストロプロダクツでいいでしょ
なんなら Amazon の怪しい中古セットでもいいと思う
552774RR (ブーイモ MM27-ezv9)
2021/06/11(金) 15:49:46.53ID:qcZbHQvyM
>>547
大抵の人があえてやる趣味のものでもなけりゃ自分でやる必要ないし、
その分の時間は他の趣味に使いたいって何回も出てるでしょ。
ちなみに俺はこないだ通勤用のオンボロSUVのリアパッド交換した。
手を入れる時間があれば自分でもやる。
オイル交換はめんどくさいから店に任せるがね。
バイクはまともなバイク屋が近くにないこともあって自分でやるけど。
553774RR (ワッチョイ 13d1-w8K2)
2021/06/11(金) 15:54:24.48ID:3pZ6D2bF0
つまり出来ないことは店に任せるでFA

興味がない時間がない面倒臭いは出来ない理由だね
554774RR (ワッチョイ 6f2a-8mgH)
2021/06/11(金) 16:00:19.37ID:+09e5o5t0
いいよそれで。他に楽しいことあるしねー
555774RR (アウアウクー MM87-bniL)
2021/06/11(金) 16:26:19.09ID:mvTnvxbMM
妬ましい妬ましい 高い工具を買ってる奴は大して整備出来ない奴で、安物工具しか買えない僕のほうが工具を使いこなしてるんだ までは読んだ
556774RR (ワッチョイ cffa-5O1y)
2021/06/11(金) 16:33:02.51ID:gcrmvr4F0
どうでもいい
工具スレだから使うも飾るも本人次第
557774RR (ワッチョイ cf76-zFSt)
2021/06/11(金) 16:34:43.37ID:M4pddg+p0
足回り換えるだけでも車は時間かかるからなぁ
最近のはカバーが多過ぎて辿り着くまでに時間かかるし
とはいえそれくらいならやってしまうんだけど
でもオイル交換は店任せw
558774RR (スプッッ Sd1f-w8K2)
2021/06/11(金) 16:35:09.66ID:/gq4nsuod
まあ自分で出来れば自分でやってるわな
整備に限らず大抵の物事は理由があって自分では出来ないから金払って代わりにやってもらう訳で

それを本当は出来るんだけど興味がやる気が時間が設備がないとかグタグタ抜かしてる方がカッコ悪い

自分で出来るというならやれば良いだけ
559774RR (ワッチョイ 6f2a-8mgH)
2021/06/11(金) 16:42:30.12ID:+09e5o5t0
てかお前らなに整備なんかしてんだよ
ツルテカメッキにキズがつくじゃんかよ
560774RR (ワッチョイ cf7d-5miL)
2021/06/11(金) 16:49:15.73ID:iA1XtwKh0
>>557
ヘッドライト交換する為に上からアクセス出来なくてインナーフェンダー外すとかな
車まで自分でやる情熱は枯れたw
561774RR (ブーイモ MM27-ezv9)
2021/06/11(金) 17:33:01.39ID:qcZbHQvyM
>>558
時間のほうが大事だってことも分からないならしゃーないわ。
自分でできるなら自分でやるってんならそれは整備以外でも同じ。
大抵のことは時間を金で買ってる。たとえできる事だとしても。
農業できる能力と農地がある田舎の人は
スーパー使わずに自給自足しろって言ってるようなもんだ。
グダグダ言ってるように見えるならこれ以上言うことは無い。
562774RR (テテンテンテン MM7f-3TMs)
2021/06/11(金) 17:43:49.45ID:LvsElsZgM
こんな煽りに釣られるなよw
563774RR (スプッッ Sd1f-w8K2)
2021/06/11(金) 17:48:47.96ID:/gq4nsuod
>>561
だからそう言ってんじゃんw大抵の物事は自分で出来ない事を金で他人にやらせて解決してるってさ

つまり時間を理由に出来ないって事よね
時間があれば出来るんだけどぉ〜とかみっともないね
グダグダ理由つけて結局の所出来てないんだから
564774RR (ワッチョイ 435a-uk8f)
2021/06/11(金) 18:03:53.89ID:HyAEKTfY0
お前らが釣られるからこんなに喜んでる
565774RR (ワッチョイ 933d-ezv9)
2021/06/11(金) 18:17:45.93ID:yQd27FlY0
ただの煽りたいバカに絡んだ時間がもったいなかったな。
まさに無駄な趣味でもない整備に取られる時間の如しw
566774RR (スプッッ Sd1f-w8K2)
2021/06/11(金) 18:36:38.47ID:/gq4nsuod
出来ない言い訳乙(笑)
567774RR (アウアウウー Sa67-UwHH)
2021/06/11(金) 19:28:59.83ID:w7E7zzWWa
車怖いのおじさんは車種聞いてもスルーなんだよなぁ
568774RR (ワッチョイ cffa-5O1y)
2021/06/11(金) 20:40:14.35ID:RmUR2e8O0
サニーとかじゃね?
569774RR (ワッチョイ ff6e-ydks)
2021/06/11(金) 21:07:07.48ID:cTmuFhmU0
バイクのタイヤ交換とかも
最初の頃は自分で出来るのが楽しいけど
慣れてただの作業になったら
めんどくさくなってきて
店に頼むようになったな
570”管理”人@ZRZ (スププ Sd1f-un1C)
2021/06/11(金) 21:31:24.22ID:a0IXmjoyd
うんうん^^
571774RR (ワッチョイ 3358-sMrV)
2021/06/11(金) 21:38:01.26ID:ZOyKV9Td0
シグナスのエンジンをガレージで全バラから何機も組んでるけど、車はどうでもいいやw
572774RR (エムゾネ FF1f-WSNY)
2021/06/11(金) 22:01:57.02ID:6YO9YdbMF
>>570
死ねや
573774RR (ワッチョイ ff81-ezv9)
2021/06/11(金) 22:45:20.41ID:P4kI2g9m0
>>568
車すら持ってないんだろ。
574774RR (ワッチョイ 13d1-w8K2)
2021/06/11(金) 23:03:17.03ID:3pZ6D2bF0
バイクは弄れても車は怖くて弄れませんってのは出来ない理由としてはアリやねwむしろ潔い
575774RR (ワッチョイ 3358-nisE)
2021/06/11(金) 23:31:42.45ID:ZOyKV9Td0
車はBMWの5シリーズなんだけど弄るとかいう概念が無い。なんていうか家電みたいな感覚だわ。
オイル交換すら面倒だからオートバックスとかに丸投げ(笑)

ていうか結構いい値段だして買ったのに全然興味が無い。乗りっぱなしの汚れっぱなし(笑)
本当にみすぼらしく汚れた時もスタンドで手洗い洗車の高いやつ適当にやっといてって丸投げ(笑)

洗車すら時間の無駄にしか感じてない。バイクは好きなんだけどなぁ
576774RR (アークセー Sx87-Z9bY)
2021/06/11(金) 23:36:02.18ID:/ozNs8mBx
んで?
だから?
577774RR (ワッチョイ 2311-m+sF)
2021/06/12(土) 00:17:43.12ID:GXPUzQWE0
ここって煽りに全力でのっかるスレでしたか?
スレチかもしれないですが工具の話いいですか?

シグネットのひねってロックするタイプのソケットホルダー買ってみたんだけど手持ちのソケット試したら固くて回せない…
レールが短いのもかさばらなくていいなと思ったんだけど却ってソケット間が狭くて一層ひねるのを難しくさせてる
これまともに使えてる人いるのか
全く使えないんだけど返品きくかしら…
578774RR (ワッチョイ cffa-5O1y)
2021/06/12(土) 02:07:53.36ID:mWgpwdjr0
え?普通に使ってるけど
不良品なんじゃね?
579774RR (スッップ Sd1f-WSNY)
2021/06/12(土) 08:39:25.82ID:y6RkWKUSd
>>577
回す方向間違えてないか?
商品の説明みたら
「ソケットを差し込み右方向へ回すとロック(固定)され、左へ回すとロックが解除される仕組み」
580774RR (ワッチョイ 2311-dPUH)
2021/06/12(土) 09:50:38.76ID:GXPUzQWE0
まじか
スタッド単体では回せるから方向は間違ってない
ちなみに使えてる方はどのサイズでも使えてる?
3/8と1/4買ったんだけど1/4の小さいやつほど相対的に力要るから絶対素手でまわせない
俺の握力が絶望的に弱いのか

3/8の22mmから並べてみたけど間の19とか17とかすき間ないから外側つかんで力いれて回せない
かろうじて22mmはまわせたけどカチッとならずすごくきつい感じで自然と戻ってきちゃう
☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚

安物ソケットと相性が悪いのか無理矢理使ってれば回りやすくなってくるのか…
581774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/12(土) 09:54:27.68ID:HKClb8+q0
>>375
良いねー
こういうカスタム好き
582774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/12(土) 10:01:27.52ID:HKClb8+q0
>>580
ホルダー色々と使ってきた結果
コスパと使い勝手で最強なのはこれ(VIMのパクリだけど)
https://www.straight.co.jp/item/19-786/
583774RR (スッップ Sd1f-sMrV)
2021/06/12(土) 10:10:04.04ID:+6cXnNoBd
キャビネットからレールごと持っていくのか使うソケットや工具だけトレーに入れて行くのかでソケット収納が変わるよね。
俺はレールごと離れた場所に持ち出すのはインパクト用ソケット3/8を8mm〜19mmをボールロックのレールに刺してるけど、普通のソケットはサイズ順に並んだ棒に逆さまに刺すだけのやつにしてるわ。
取り出すのもしまうのも楽だしね。
584774RR (スッップ Sd1f-sMrV)
2021/06/12(土) 10:14:02.27ID:+6cXnNoBd
☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
こんなやつ
585774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/12(土) 10:29:38.86ID:HKClb8+q0
>>583
確かに収納や使い方で変わるね
オレはメタルケースにソケット入れて作業の側に常に置いてる
キャビネット収納ならその棒タイプが良いな
586774RR (ワッチョイ 2311-dPUH)
2021/06/12(土) 10:54:03.81ID:GXPUzQWE0
実はちょっと前に工具箱相談してたものですが結局ツールバッグ買ったんだよね
ホントはこういう>>582マグネットでソケット保持するタイプがいいかと思ったんだけどバッグに放り込んだら外れちゃうかなーと
そうなったらメタルケースに入れてまとめるかーとか考えてたらツイストロック発見して便利そうじゃん!と買ったらこのザマ
587774RR (アウアウウー Sa67-YknO)
2021/06/12(土) 12:19:06.52ID:Upj5CZC3a
>>586
ゴム製カーマットを工具置きにすると捗るよ
ソケット類は100均プラケースに入れて持ち運んで外ではマットの上に広げてる
フラットタイプだと丸められて収納もしやすい
よく見るブログの完全に受売りで写真は借り物だけどw
☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
588774RR (ブーイモ MMff-8mgH)
2021/06/12(土) 12:28:51.33ID:WVixnUIFM
>>587
いいねこれ、周りが高くなってるやつ長靴用?だとさらに良さげ。ちょっとかさばるかな?
589774RR (アウアウウー Sa67-W23y)
2021/06/12(土) 12:48:55.56ID:Upj5CZC3a
>>588
周りが立ち上がってるとトレイ的で使い勝手は良いだろうね
オレは収納性優先でフラットにしたさ
500〜1000円で売ってるから一枚持ってて損はしない
590774RR (スッップ Sd1f-WSNY)
2021/06/12(土) 13:18:46.07ID:yjOP9lBHd
>>580
ずいぶんとダレてるように見えるソケットだけど、それ何処のソケット?
冷間鍛造ですらないし
591774RR (ワッチョイ 2311-dPUH)
2021/06/12(土) 14:15:06.83ID:GXPUzQWE0
>>587
作業中はだいたいトレーか地面に直置きしてたわw
カーマット良さげだね

しまうだけならプラケースで十分なんだよね
deenのこういうパネルもいいかなと思ったりしたけど実物触ったら結構重くて
https://ec.f-gear.co.jp/category/PG1SG028/4573255432101.html
だったらプラケースにマグネットシート入れれば十分な気もしたり

ケースの中でごちゃっとなるのが嫌なんだけど仕切り入れたりとか工夫してる?
592774RR (ワッチョイ 2311-dPUH)
2021/06/12(土) 14:22:16.82ID:GXPUzQWE0
>>590
E valueの激安工具セットのソケットだよ
ダレてるってのがよく分からないけどゆるかったらロックはめやすい気がするんだけどなぁ
593774RR (ワッチョイ bf20-+dJn)
2021/06/12(土) 15:13:59.98ID:UxL/4pTR0
ウレタンのあみあみの滑り止めシートを箱の中に敷いてるけど加水分解するのか
しばらく使ってない工具なんかが軽くくっついてる
594774RR (ワッチョイ 2311-dPUH)
2021/06/12(土) 16:15:47.85ID:GXPUzQWE0
ごめん別で持ってたプラグソケット試したら普通に軽い力でロックできた
何が違うのか観察したら差し込み部内側のボールロック受け(?)の凹みの有無だった
☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚

E valueのソケットは凹み無いんだけど世のソケットは普通あるのか
精度はよくないんだろうけど使えないことないしと思って使ってたがこんな落とし穴があるとは…
セットのラチェットも使いづらいしいっそソケットレンチセット新調しようかな…
595774RR (オイコラミネオ MMc7-Fe7y)
2021/06/12(土) 16:27:36.90ID:62QesCEiM
(´・ω・`)
596774RR (ワッチョイ 63b3-jLWx)
2021/06/12(土) 17:02:52.75ID:f6o1Zj8x0
かわいい。
解決してよかったね。
597774RR (スッップ Sd1f-WSNY)
2021/06/12(土) 17:04:42.60ID:VzZaQtFLd
>>594
> E valueのソケットは凹み無いんだけど世のソケットは普通あるのか

イーバリューのは画像で見ても相当酷いソケットなのが分かるよ
そこまで酷いのはダイソーのソケットでも見ない
598774RR (ワッチョイ cf76-OlVD)
2021/06/12(土) 18:36:06.55ID:i4qDE+mV0
>>594
規格上は備考で簡単に脱落しないような溝又は、小径の穴をつけることが望ましいってなってる
自分の手持ちを色々各社見てみたけど全部凹み又は溝がある
599774RR (ワッチョイ 2311-dPUH)
2021/06/12(土) 19:11:03.96ID:GXPUzQWE0
シグネットに非はないけど返品できたよかった
手持ちのソケットはまんなくて〜って話しだしたら「それ回すんですよ」って最初のレスと同じようなこと言われたわ
流石に回すのは分かってるわ

>>598
規格的にはグレーなのか
一部のソケットは使えませんみたいな注釈もなかったからほぼ標準で備わってるものなんだろうね

レスくれたみんなありがとう
ソケット収納の話題は無駄になってしまうがセットで新調する
ダイソー以下のものを納めるために色々考えた末失敗してなんかむなしくなったわ
600774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/12(土) 19:14:46.07ID:HKClb8+q0
>>599
悪い事言わないから必要サイズをバラでコーケン買っとけ
601774RR (ワッチョイ 3358-nisE)
2021/06/12(土) 19:42:36.71ID:r2M2t1HO0
>>599
予算にもよるだろうけどソケットはとりあえず今はコーケンなら間違いないしそこまで高くもないからオススメ。
ホムセンでも揃うKTCも良いね。
602774RR (スププ Sd1f-puaz)
2021/06/12(土) 19:54:39.61ID:k6V0FxHnd
>>569
それ俺も!
待つの嫌だから車体からホイール外して車で持ってくけどね。
603774RR (スッップ Sd1f-WSNY)
2021/06/12(土) 21:41:23.19ID:VzZaQtFLd
>>599
俺ならソケットのほうをゴミ箱に捨てるけどな
604774RR (スッップ Sd1f-WSNY)
2021/06/12(土) 21:43:35.23ID:VzZaQtFLd
>>600
良いの欲しいけど安いやつってんならストレートで売ってるFLAG(秦製作所)がお薦め
ちゃんと冷間鍛造で造ってるし
605774RR (ワッチョイ c3f3-S7kS)
2021/06/12(土) 23:15:30.90ID:M3tQpDVo0
>>590
ソケットソムリエの方ですかw
見ただけで、製造方法がわかるなんて、スゲーな

マジな話で、ソケット選ぶ際、どの辺りを見れば、良し悪しがわかるんでしょうか?
606774RR (ワッチョイ 2311-dPUH)
2021/06/12(土) 23:42:44.46ID:GXPUzQWE0
>>600
>>601
コーケン高級なイメージだったけど意外と安いんだね
もうE valueは全部捨てるつもりでそっくりちょうどよくまともなセットがあればと思ったけどバラで考えてみる
3/8で8mm〜できれば24mmくらい欲しいんだけど24mmまで入ってるセットってあんまりないな

>>603
もちろん捨てる前提だけどセットで新しいの買えればホルダーとかケース付いてくるだろうしとりあえずホルダーは返品した
考えたら1/4のソケットとかほとんど使ってないので使わないホルダー持っててもしょうがないし
ストレートとかアストロあたりって工具スレ的に意見割れそうなところだけど素人なので検討してみます
冷間鍛造とかも勉強になった(調べてみても見分けつかんかったけど)

そういえばE valueの工具セットに入ってたビットも使い物にならなかったなーと
24mmとヘックスとかも入っててお手頃だしうっかりこれにしようかと思ってたけどもうちょい検討してみる
http://www.prox-tech.co.jp/product/category004/82114.html

そろそろウザがられそうなのでこの辺で
アドバイスありがとう
607774RR (スプッッ Sd1f-9NAv)
2021/06/12(土) 23:49:43.69ID:eWW77fqgd
安くて揃ってるセット探すより21以上は単品で買うか12.7セット買うかしたほうが幸せになれると思う
608774RR (ワッチョイ cffa-5O1y)
2021/06/13(日) 01:08:31.80ID:TEXOKstP0
ソケットレンチはKo-kenで良い
609774RR (スッップ Sd1f-WSNY)
2021/06/13(日) 01:22:56.28ID:Un7y6bKjd
>>605
見ればすぐに区別がつくよ
基本的にはソケット内側の底に円形に窪んでる切削痕があるのが冷間鍛造のソケット
現在なら余程の激安品じゃない限り、ソケットは冷間鍛造で造られてる
610774RR (ワッチョイ 23b1-EUFV)
2021/06/13(日) 02:09:30.75ID:kEvwe9uq0
手で回しやすいから3/8はアストロディープメインで
通常ソケットはFLAG(質感いいけど使いにくい)
1/2は家にあったHIT(TONEっぽい)とTONE混合、
1/4はFLAG(肉が薄くて好都合)
611774RR (ワッチョイ 3358-sMrV)
2021/06/13(日) 07:53:50.97ID:paAuunPw0
8/3でバイク整備なら経験上ソケットって
8.10.12.14.17.19.22あれば大丈夫じゃない?
あとはヘックスの4.5.6とか。
とは言え俺はヘックスと8.10.12くらいしか使ってないけどw

ブレンボとかブリーダーが11だったりするけど使うのはメガネだしね。

セットものは無駄になるのが少なければ割安で良いかも知らないけど、他の人も言うように買い足し出来るメーカーのものを最低限揃える方が工具箱も余裕できるし良いと思う。
612774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/13(日) 07:58:29.88ID:XEQSKfI50
>>611
そんなの車種による
フロント/リアアクスル、ドライブスプロケット、リアサスマウントブラケットあたりで27 32 36も使う
613774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/13(日) 08:06:52.40ID:XEQSKfI50
すまん3/8と書いてあったね
24以上は基本的に1/2だね
3/8で24あるのはKTCぐらいか?
614774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/13(日) 08:08:01.51ID:XEQSKfI50
コーケンもあった
寝ぼけてるわ
615774RR (アウアウウー Sa67-RVTD)
2021/06/13(日) 08:08:30.62ID:jCJzqq2Ya
ハンドルの長さ的には3/8だと22くらいまでで、それ以上のサイズは1/2のハンドルの方が力いれやすいな。
だからセット物もたいてい19ないし22までなんだろう。
工具は作業のしやすさに拘ると次々と専用品が欲しくなるから必要なサイズを単品で買う方が結局は無駄な工具が出ない。
最近の安いセット物は15ミリが入ってるの多いが自転車向けと兼ねてるんだろうな。
自分は自転車一切触らないから15が入ってるセットは萎えるわ。
616774RR (ワッチョイ 3358-sMrV)
2021/06/13(日) 08:15:55.00ID:paAuunPw0
>>612
まぁ使う人は使うのはわかるよ。
アクスルとかはメガネ使うから俺は使わないってだけ。

ていうか3/8でアクスルとかやる?無駄に疲れるし手が痛くなりそうだけどw
617774RR (ワッチョイ 3358-sMrV)
2021/06/13(日) 08:21:11.18ID:paAuunPw0
>>615
13と15てホント国産のバイクには使わないよね。

というか13のボルトとかナットの頭のサイズ感が気持ち悪くて嫌w
バイクで出てくる時って大抵ホムセンとかで買ったような安もんステンレスの代用ボルトだからかもしれないけどw
618774RR (アークセー Sx87-Z9bY)
2021/06/13(日) 08:40:32.16ID:h/PJtDhXx
アストロは使わないな
619774RR (ワッチョイ 6f2a-8mgH)
2021/06/13(日) 08:42:04.68ID:W+tc9WCK0
1/2はなんか可愛くないんでアストロだ
620774RR (ワッチョイ ff81-fOPT)
2021/06/13(日) 08:58:37.36ID:qe/cd4SL0
1/2で使うようなでかいサイズはメガネとインパクト用ソケットが多いかなー。
普通のソケットはあんま持ってない。
3/8は17mm位まで。
621774RR (ワッチョイ cffa-5O1y)
2021/06/13(日) 09:54:22.78ID:TEXOKstP0
拘りは無いけどソケット関連は全てKo-kenになってる
たまにneprosがあるけどほとんど使ってない
622774RR (ワッチョイ cffa-5O1y)
2021/06/13(日) 09:56:53.59ID:TEXOKstP0
1/2は仕事で使う人かガチレーサーくらいしか必要ないんじゃ無い?
3/8で緩めも締めも出来るじゃん
自家用10トントラックを自分で修理や整備してる人ならいるだろうけど
623774RR (アウアウウー Sa67-RVTD)
2021/06/13(日) 10:01:37.11ID:jCJzqq2Ya
36とか使うなら3/4のハンドルとかも必要なはずだが、デカ過ぎて邪魔なので1/2で済ませてるのかな?
624774RR (ワッチョイ 3358-sMrV)
2021/06/13(日) 10:09:12.49ID:paAuunPw0
>>622
中型トラックのホイールナットすら3/4インパクト使う。
1/2てもうバイクではアクスルをトルクレンチで締めるときくらいしか使う事が無くなっちゃった。
一応22〜36、ドカティ片持ち用の変な工具とか箱に並んではいるけどw
625774RR (オッペケ Sr87-nyVr)
2021/06/13(日) 10:12:54.71ID:OJ/dPRIGr
フロントスプロケットが48mmだけどさすがに3/4まで買うのは面倒なので1/2に変換してロングスピンナで使ってる
626774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/13(日) 10:22:57.30ID:XEQSKfI50
>>623
なんで1/2で36のソケットがあるのに3/4が必要?
いうても100Nm程度
1/2から3/8への変換には早回し変換アダプターが便利
トルクレンチに使ってる
627774RR (ワッチョイ 3358-nisE)
2021/06/13(日) 10:34:27.41ID:paAuunPw0
>>625
外すのはインパクトでよくね?とか思ったけど、締める時にはトルクレンチが1/2だからアダプター必要になるね。
どのみちフロントスプロケット外す頻度考えたら3/4とか要らないよねw
628774RR (オッペケ Sr87-peVW)
2021/06/13(日) 10:49:01.81ID:/dZpJdSTr
俺が昔茨城でヤンチャしてた頃は
テルクレンチに配管でエクステンションが当たり前だった
今はネットで安く手軽に何でも買えるから整備しやすいね
629774RR (ワッチョイ cf76-OlVD)
2021/06/13(日) 10:56:33.26ID:U1zr0GC50
>>613
Snap-onにもあるよ
https://shop.snapon.com/product/Shallow%2C-mm%2C-Chrome/3-8%22-Drive-6-Point-Metric-24-mm-Flank-Drive-Shallow-Socket/FSM241
630774RR (ワッチョイ f312-8mgH)
2021/06/13(日) 11:30:15.74ID:TG2WVB3V0
>>613
急ぎで欲しかったので、近所のアストロで3/8 24mmのソケット買ったわ。
631774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/13(日) 11:37:11.08ID:XEQSKfI50
>>629-630
寝ぼけて色々勘違いしてたんだ
27mmの3/8は有名どこだとコーケンしか無かったきがする
632774RR (ワッチョイ f312-8mgH)
2021/06/13(日) 12:24:26.22ID:TG2WVB3V0
>>631
お前ってヤツは…
寝ぼけてたら仕方無し。
633774RR (ワッチョイ cf76-OlVD)
2021/06/13(日) 12:29:23.75ID:U1zr0GC50
>>631
Snap-onも27mmまであるよ
https://shop.snapon.com/product/Shallow%2C-mm%2C-Chrome/3-8%22-Drive-12-Point-Metric-27-mm-Flank-Drive-Shallow-Socket/FM27
TONEからもセンサーソケットとして出てるものが3/8"dr.で27mmまである
https://www.tonetool.co.jp/products/catalog_1808/html5.html#page=391
634774RR (ワッチョイ 6fcd-5O1y)
2021/06/13(日) 13:12:02.09ID:eZzDXQrj0
寝ぼけててもSnap-on1択しかない
635”管理”人@ZRZ (スフッ Sd1f-un1C)
2021/06/13(日) 21:20:24.47ID:js6W9rs6d
画像付きはありがたいですね!
感謝です^_^
636774RR (スプッッ Sd1f-WSNY)
2021/06/13(日) 21:52:59.79ID:kJ2BDvzmd
>>635
お前何ひとつ工具ネタ書き込んでないだろ?
何が管理人だよマジ死ねや
637774RR (ワッチョイ c3f3-S7kS)
2021/06/13(日) 21:56:51.47ID:3CB6iWpO0
>>617
FXとかの時代のカワサキのハンドルクランプのボルトは、13ミリがお約束だったけど
流石に今のモデルは12ミリか、ヘックスのようだ
なのに、輸入工具のメガネとか12×13みたいな組み合わせなのは、何とかならんのか
638774RR (ワッチョイ 6f2a-8mgH)
2021/06/13(日) 22:08:03.60ID:W+tc9WCK0
SRのファイナル新車買ったらスロットルホルダーのボルトが13mmでたまげたわ。設計古くて整備のしがいあって面白いね。性能はともかく。
639774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/13(日) 22:10:42.69ID:XEQSKfI50
ブレーキラインをカスタムすると13mmは必要
逆に言うとそこしか使い道は無いw
640774RR (ワッチョイ a376-T55P)
2021/06/13(日) 22:13:11.86ID:yYTsV7BQ0
>>635
お前アラショースレにも居るんだな、さっさと消えろ。
641774RR (ワッチョイ 6343-Nmph)
2021/06/13(日) 22:13:20.57ID:Otfa9wqs0
>>637
車体は輸入物じゃないの?工具だけ輸入なの?
そうなら組み合わせの選び方が悪いよ。
642774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/13(日) 22:18:11.44ID:XEQSKfI50
ブレンボだと11mmメガネも必要
面倒だから社外品のチタンブリーザースクリューに変えて10mmにするけど
643774RR (ワッチョイ cf6e-maup)
2021/06/13(日) 22:20:28.02ID:nD9obDbA0
>>639
それ、1/2だと思う…
644774RR (ワッチョイ cf6e-maup)
2021/06/13(日) 22:21:31.18ID:nD9obDbA0
>>642
それ、7/16だと思う…
645774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/13(日) 22:33:13.25ID:XEQSKfI50
>>643
ACTIVEもPLOTも公式で13mmだよ

>>642
ブレンボのブリーダーが11mmなのは常識だと思ってたけど知らない人もいるんだね
646774RR (ワッチョイ 0304-B4Ja)
2021/06/13(日) 23:49:08.79ID:n8S4CM7J0
>>631
KTC B20-27HD
647774RR (ワッチョイ c3b1-TVTj)
2021/06/14(月) 00:22:22.23ID:J/C150vP0
一時期アクティブセットとプロトセットで
バイクのブレーキホースを何度もやり替えてた時あったから
アサヒの13mmフレアナットレンチ買ったわ
スパナの2面より接触面が傷まないのがイイ
648774RR (ワッチョイ 6fcd-5O1y)
2021/06/14(月) 01:08:36.74ID:IQ/WtfBU0
KNIPEXの200mm強力ペンチが届いたぜ!
これで仕事の効率上がる予定
早速明日試してみるよ
649774RR (ワッチョイ a3b1-khlo)
2021/06/14(月) 01:18:10.99ID:AGhE/vzM0
>>637
欧州車だと13ミリも割と使われてるから
輸入の特に欧州工具だと13ミリがセットに入ってるのは当たり前よ
何とかならんかと言った所で日本向けの専用品造れるほどに
市場が大きければともかく現状仕方ないよね
嫌なら国産メーカー品選ぶしかないわ
650774RR (スプッッ Sd1f-WSNY)
2021/06/14(月) 03:18:52.57ID:H5XgpYXPd
>>637
70、80年代のBMWやDUCATIをはじめとした欧州車は日本車で二面幅12もしくは14ミリのボルト&ナット使ってる箇所(M8)でことごとく二面幅13ミリ
特にエンジンの内外に大量に使われてる
自分はその頃のイタリア車持ちなのでレンチもソケットも13ミリは使い込まれてる反面12と14ミリはピカピカで特に12ミリを使った記憶がない
651774RR (スフッ Sd1f-puaz)
2021/06/14(月) 06:29:13.70ID:UGNQF65nd
>>645
ブレンボリア84mmCNCのブリーダー「…」
652774RR (ワッチョイ a383-3g3o)
2021/06/14(月) 07:05:55.66ID:G6TZWAQb0
車とバイク以外は13結構多いよね
653774RR (オッペケ Sr87-nyVr)
2021/06/14(月) 08:00:40.96ID:ToR08varr
ISO規格だと本来は13mmだからね
自動車業界が省スペース化を目的に独自仕様の12mmにしてる
654774RR (ワッチョイ 3358-nisE)
2021/06/14(月) 08:13:34.67ID:Rw5dpiWV0
>>637
FXとかそうなんだねー知らなかったわ。
自分が免許取ったのが平成1年だからそれ以前のバイクはあまり興味がなくて触った事無かった。
13とか建設系ってイメージしかないw
655774RR (ワッチョイ 6343-Nmph)
2021/06/14(月) 08:37:58.90ID:PwgzDT/y0
日本がいつまでもおかしいままなんだよ。
656774RR (ワッチョイ cf76-OlVD)
2021/06/14(月) 09:24:38.63ID:0IncVBpZ0
>>653
自動車業界が主に使用しているだけでJISで規定された規格だぞ
657774RR (ブーイモ MMff-fOPT)
2021/06/14(月) 09:51:21.26ID:gN+dDI0XM
13は地味に車関係で増えてきてる気がする。
他のマイナーサイズに比べたら社外品とかでは頻繁に出くわすし、
揃えといて損はないというか結構必要なサイズ。
658774RR (アウアウウー Sa67-RVTD)
2021/06/14(月) 10:22:35.90ID:pkbYh+32a
旧JISから新JISに移行後はヤマハやカワサキは新JISを真面目に守ってたよ。
だから昭和40~50年代は13使ってる。
ホンダが無視してM6の頭8やM8の頭12.14とかしてるので他社も合わせたと言うかボルトの調達コストの都合でホンダに合わせたのだろうな。
ヤマハはアレンキーレンチ使うキャップボルトの採用が早かったよね。
当時は今のイジり止め付きトルクス見たいな感じで田舎にはレンチが無くて困った。
大きな街の工具屋まで買いに行かないと無かったからね。
だから切断砥石で−掘ってショックドライバーで緩めてたよ。
純正の新品ネジ買う金も無く地元の金物屋には無いのでそのまま−ドライバーで締めて再利用。
659774RR (アウアウウー Sa67-W23y)
2021/06/14(月) 10:57:09.63ID:kvRMUB9ta
>>658
おじいちゃん?
660774RR (テテンテンテン MM7f-3TMs)
2021/06/14(月) 11:31:02.57ID:XpzsUUIDM
>>658
昭和4-50年からバイク弄ってるって大先輩じゃないですか。
ワクチン接種終わりましたか?
661774RR (テテンテンテン MM7f-3TMs)
2021/06/14(月) 11:40:18.12ID:XpzsUUIDM
8、10、12、14、17って区別つくけど、13って14とパッと見区別つかないから嫌い。12より大きいのはわかるんだけどなー。
14当ててからアーチクショってなるw
662774RR (テテンテンテン MM7f-D8Mt)
2021/06/14(月) 14:24:06.25ID:Cpv5kzyqM
欧州車だから普通に13mm出てくるわ。
663774RR (ワッチョイ b3b6-PWiX)
2021/06/14(月) 15:17:45.20ID:BAYKP8nf0
そもそも数字見にくくないか?
もうちょっとデカ文字で120度3面くらいに刻印しといて欲しいわ。
色分けでもいい。
664774RR (ワッチョイ 6f2a-8mgH)
2021/06/14(月) 15:34:11.94ID:MA/1fHPm0
>>663
そんなあなたにWera。合理的な造りでもっと売れてもいいと思うんだけどな。おれも持ってないけどw
665774RR (スプッッ Sd1f-WSNY)
2021/06/14(月) 16:11:58.29ID:H5XgpYXPd
>>664
WERAのソケット最悪
ディンプル深すぎてどこのメーカーのエクステンション付けてもガッタガタ
666774RR (ワッチョイ 6f2a-8mgH)
2021/06/14(月) 16:31:19.10ID:MA/1fHPm0
>>665
まじ!所詮ドライバー屋ってことか
667774RR (スプッッ Sd1f-WSNY)
2021/06/14(月) 16:48:03.90ID:H5XgpYXPd
>>666
そう。
色々使ってみたりした時期もあったけど、つくづく思うよ
餅は餅屋って
668774RR (アウアウウー Sa67-tg/V)
2021/06/14(月) 18:10:48.59ID:siJOoX16a
だからセット買うとプライヤ類とかドライバーに不満が出るのよな。
それで色々と買い足す。
作業が何とか出きれば良いならKTCかTONEのセット買えばこなせるけど、このスレの住人なら物足りないだろ。
669774RR (オッペケ Sr87-EDyt)
2021/06/14(月) 19:17:34.45ID:LzPVzDSsr
セットのダメなところってドライバーのグリップが全部同じデザインだからいちいち先端を見ないといけないのが面倒くさい
あとKTCのセットでも使ってみて今一つなのが結構あるからほとんど買い換えた
670774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/14(月) 19:37:36.81ID:VXHrnNlZ0
P2をシャフト長さ違いで3本
クイックファスナー外すためのコインドライバー
これだけで事足りてるわ
671774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/14(月) 19:39:54.54ID:VXHrnNlZ0
サスアジャスト用にPBのビット差し替え式のスタッビにマイナスつけてあるのもあるから計5本だな
672774RR (ワッチョイ cffa-5O1y)
2021/06/14(月) 19:53:56.14ID:xxyKkwZO0
工具セットは甘え
673774RR (スプッッ Sd1f-WSNY)
2021/06/14(月) 20:43:27.02ID:H5XgpYXPd
>>668
KTCやTONEクラスの総合工具メーカーならプライヤー類やドライバーはケイバやベッセルみたいな専業メーカーとOEM契約してるから物は良いんだけど、グリップ部分を自分とこのラインナップに合わせて変なデザインにしちゃったりするもんだから微妙に使いにくかったりする(例:KTCのドライバーの四角いグリップとか)

グリップ部分も専業メーカーの意見にちゃんと耳を傾けて造るべきだね
674774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/14(月) 20:50:48.03ID:VXHrnNlZ0
KTCの四角グリップて使いやすい部類と思うんだけど異端児なのかな?
スナップオンの樹脂ハンドルは個人的にダメ
675774RR (アウアウウー Sa67-tg/V)
2021/06/14(月) 20:52:43.55ID:siJOoX16a
>>673
俺は握力弱いからかKTCの四角いドライバーは使いやすいのよ。
でもプライヤ類はもう一つでクニペックス買ったな。
ハンマーはPBでセットに付属の板ビットレンチは使わずTONEのビットラチェットを買ったが、あとはまあ使える。
676774RR (ワッチョイ cffa-5O1y)
2021/06/14(月) 21:19:22.48ID:xxyKkwZO0
KTC力入れて握ると痛くね?
俺は無理だわ
677774RR (ワッチョイ 23b1-IfnW)
2021/06/14(月) 21:29:22.73ID:EKy+wPiV0
トヨタのメカは四角いドライバー好きだよね
転がらないくらいしかメリット思いつかないけど
678774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/14(月) 21:35:43.91ID:VXHrnNlZ0
トヨタってバイク作ってたっけ?
679774RR (スプッッ Sd1f-WSNY)
2021/06/14(月) 21:46:17.91ID:H5XgpYXPd
KTCで「これ最高」ってのある?
タイヤレバーはTSKのパクリだから却下
680774RR (ワッチョイ cfdc-khlo)
2021/06/14(月) 21:51:41.03ID:GYFfXl+V0
セラミックスクレーパとネプロスのTレン8と10
ハーフムーンとかは角度がドンピシャなら良いがSSTに近いから使わない人には全く必要ないしな
681774RR (ワッチョイ 73e5-EDyt)
2021/06/14(月) 21:53:43.66ID:KotN5dgJ0
KTCの1/4のラチェットアダプターとスラハンの組み合わせはいいよ
682774RR (ワッチョイ bf83-gv+s)
2021/06/14(月) 21:58:31.17ID:nbP0DJWX0
KTCの四角グリップのドライバーはグリップに埋め込んであるロゴのパーツが接着剤で貼り付けてるだけだから暫く使ってるとロゴが剥がれる。
クソ
683774RR (ワッチョイ cfdc-khlo)
2021/06/14(月) 22:02:41.52ID:GYFfXl+V0
ドライバーはOEMじゃないの?
684774RR (ワッチョイ cf76-OlVD)
2021/06/14(月) 22:04:05.10ID:0IncVBpZ0
>>679
車用だけどプラの内装剥がし
685774RR (ワッチョイ cf76-zFSt)
2021/06/14(月) 23:18:39.93ID:j1VEzSyg0
>>682
ロゴ見ながらドライバー使ってんのか?
686774RR (スプッッ Sd1f-9NAv)
2021/06/14(月) 23:26:54.65ID:JSf2snmVd
>>679
グリースロックカプラー
687774RR (スップ Sd1f-WSNY)
2021/06/14(月) 23:50:49.60ID:fFFa9xKVd
>>686
レーザーでロゴ入れただけのOEM
どこに作らせてると思う?
688774RR (スプッッ Sd1f-9NAv)
2021/06/15(火) 00:05:08.44ID:4jZ43XMzd
>>687
知るかボケ
689774RR (ワッチョイ cf76-OlVD)
2021/06/15(火) 00:18:09.18ID:x8v6tXLW0
>>687
https://www.lumax.com/lx-1403
690774RR (スップ Sd1f-WSNY)
2021/06/15(火) 00:33:52.30ID:KAMwJRx+d
>>688
アメリカのLU MAX製の物にKTCって入れただけだよ
LU MAXは$18なんで2,000円
☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚

5,300円とかKTCボリすぎ
691774RR (スップ Sd1f-WSNY)
2021/06/15(火) 00:35:32.97ID:KAMwJRx+d
>>689
thx.
自分も以前アメリカから買った
692774RR (アウアウウー Sa67-W23y)
2021/06/15(火) 01:06:34.01ID:heOW6B0Ta
スップsd1fは何が楽しくて一人で会話してんの?
693774RR (ワッチョイ 23b1-IfnW)
2021/06/15(火) 01:10:08.16ID:oLCHnJHg0
内装剥がしはKTCは硬すぎるし先端厚いから加工必須、
TONEの方が使いやすいよ
本体をじわりとしならせていくと内装がククッと
浮いてくるから分かりやすい、先端無加工で良いし
694774RR (エムゾネ FF1f-WSNY)
2021/06/15(火) 01:58:29.55ID:fWl2NQbtF
>>692って車板の工具スレで暴れてた、ちょっと深い話になったり長文書いたりすると激おこしてた人?だよねw
>>659みたいなのじゃなくてさwなんか工具の書き込みしたらどう?
695774RR (ワッチョイ cffa-5O1y)
2021/06/15(火) 02:15:29.63ID:vs+tYHms0
とりあえず整備出来る工具セットが欲しいなら
ASTRO PRODUTCS、STRAIGHTでよくね?
KTC、TONEは後々好きな工具を買い足すにしては無駄に高過ぎる
おそらくメガネレンチ以外の工具はは外野となるからな
696774RR (アウアウウー Sa67-W23y)
2021/06/15(火) 02:33:57.80ID:heOW6B0Ta
>>694
怖くて車整備はやらないクラスターだから車板見てないんだわw
擁護するならブラウザも変えたほうが良いぞ

>>572みたいなのじゃなくてさwなんか工具の書き込みしたらどう?
697774RR (スップ Sd1f-WSNY)
2021/06/15(火) 05:30:37.52ID:9c/ID5ymd
>>695
後々詳しくなって好みの工具と入れ替えたいっていうのならストレートやアストロのセットがいいと思う
それほどこだわりなく買い足していきたいのならKTCのセットでもいいと思うが、凝り性の自覚のある人は後々絶対にこだわりだすからやめといたほうがいい
698774RR (アウアウウー Sa67-tg/V)
2021/06/15(火) 07:35:44.10ID:/UPMfDCxa
アストロやストレートの店舗に行けばKTCやTONE、クニペックスのプライヤ類その他も展示してるから見て触って納得した物を買えば良いよ。
699774RR (ワッチョイ cf6e-X6QA)
2021/06/15(火) 07:43:19.90ID:9WL0K9A60
そもそもktcとかのセット品って全然お買い得じゃない
700774RR (オッペケ Sr87-nyVr)
2021/06/15(火) 07:50:16.40ID:wpBJKG8ir
下世話な話だけど、スナップオンは万が一興味がなくなった時にリセールバリューが高いってのもある
701774RR (ワッチョイ 6fcd-5O1y)
2021/06/15(火) 11:09:12.11ID:ORj090cM0
そこまで工具に興味ない人にSnap-on勧めるのは金額的にどうかと
702774RR (ワッチョイ 9342-khlo)
2021/06/15(火) 12:35:11.67ID:LX/fN6HO0
私がKTCのセット買った時はスチール三段BOX入りのが2万円台後半だった。
計算はしなかったけど、あれは割安だったと思う。
でもそれ買って2年後にはすなぽん買い始めて、KTCのは後輩に安く譲った。
703774RR (ワッチョイ 7f9e-sMrV)
2021/06/15(火) 13:33:09.12ID:CkXz9onI0
>>697
まぁキリがないけど、凝り性の人は最初から回り道せずその分野のハイエンド買っておけば「ほぼ」間違いないんだけどな。
買い替えは一番金の無駄になるしね。
704774RR (ワンミングク MM9f-zFSt)
2021/06/15(火) 13:47:42.74ID:2Tv4sxFuM
好きな人は結局気になる工具を持っていたとしても買い足していくから結果大して変わらんだろ
それなりの工具を揃えたら満足する人は気に入ったものを少しずつ買い足していけばいい
なんか分からんけど工具揃えて整備してみたいって人はストレートやアストロでもいんじゃね?
705774RR (アークセー Sx87-Z9bY)
2021/06/15(火) 13:55:17.97ID:HjhdiQuKx
だからアストロなんて買わねえっての
安物勧めるなって
706774RR (エムゾネ FF1f-8m0O)
2021/06/15(火) 14:11:33.57ID:/e1V1d2rF
どうしてセット物に拘るかね

サイズは車載工具に準じて品質の安定したものを買えばいいだけなのに

使わないソケットやスパナは邪魔なだけ
今ならネットで整備情報も出てるんだから、自分の車種の必要な整備内容に合わせて工具増やすだけの簡単な事だろ

並べてカッコいいからってのは盆栽おじさんになってからでいい
707774RR (ワッチョイ cfdc-khlo)
2021/06/15(火) 14:14:51.41ID:liH9WsIa0
セットだと使わない(後には使うが)サイズが入っていてもバラで買うより安かったりする
本当に要らないならそのサイズだけ売ってしまえ
708774RR (ワッチョイ ff83-gv+s)
2021/06/15(火) 14:14:52.97ID:ZjPaF5z60
>>685
いや、ロゴなんか見ねぇよ。
グリップにロゴがあるから使ってると剥がれる。
ロゴ剥がれたあとには滑り止めも何もないからクソだと言っている

☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
709774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/15(火) 14:35:52.76ID:K0U4RzfX0
>>708
すぐ剥がれるよね
ブランドアピールのために金かけてシール貼ってるのに逆にブランドイメージ下げて本末転倒
710774RR (ワッチョイ 63b3-jLWx)
2021/06/15(火) 17:35:43.57ID:ZWpKf5550
>>708
Amazonで探してたらこれが一番長さとか値段とか丁度よさそうで買っちゃったんだけど

このサイズのスタビーもベッセルが作ってるの?
711774RR (ワッチョイ c3f3-S7kS)
2021/06/15(火) 22:43:46.10ID:L9gbpfhS0
KTCは、春にセットの安売りするよな
バラで買うより半額程度の値段(ただしケース込なので、工具としては実質7〜8割)
イヤーモデルなので、旧モデルを更に割引して売ってる店もある
712774RR (ワッチョイ ff1e-ZAjB)
2021/06/15(火) 23:41:01.44ID:Xf1O+74W0
だいぶ前だけどニトリル手袋が値上がりしたよね
困るわ
713774RR (ワッチョイ ffb0-+dJn)
2021/06/16(水) 00:06:07.76ID:zZg7Vnr70
KTCはアストロで廃盤品の安売りとかやったりするけどよく使うサイズのコマ
とかはたいてい既に売り切れてて無い
KTC愛好者だからとりあえず買う
714774RR (ワッチョイ f356-7JSS)
2021/06/16(水) 05:13:41.59ID:Z60dWB600
バイク整備で圧倒的によく使うのはTレンチなのに最初はみんなラチェットレンチ欲しがるよね
初めて工具揃える人にはソケットとTハンドル2本をオススメしてるわ
715774RR (スップ Sd1f-WSNY)
2021/06/16(水) 07:39:51.25ID:HJ9A0wnnd
>>714
意外と片手で押さえたりしてて両手使えないシチュエーション多いんよ
716774RR (ワッチョイ 6f2a-8mgH)
2021/06/16(水) 07:48:07.95ID:gdSGuw1C0
>>714
スライドハンドルとラチェットアダプターの組み合わせもいいね
717774RR (ワッチョイ 3358-nisE)
2021/06/16(水) 08:55:03.54ID:qniax41V0
>>716
環境にもよるから決めつけは出来ないけど、じっくりガレージで作業ならTレンがメインになっちゃうんだよな。
あとメガネというか板ラチェみたいな工具

ソケットってとりあえず揃えてはいるものの、トルク管理する時とヘックスソケットくらいしかまともに使ってない気がする
というかそういう使い方がきっと正しいんだろうけどw
718774RR (ワッチョイ f356-Emns)
2021/06/16(水) 09:21:11.46ID:Z60dWB600
スライドハンドルは竹トンボみたいにグリグリ回すときの軸ブレというかガタつきが気になるからやっぱ一体型が使いやすいな

分割してコンパクトになるから携行工具にしてる
719774RR (アウアウクー MM87-bniL)
2021/06/16(水) 09:49:54.03ID:GT/DYfzeM
Tレンは便利な反面絶対に使えない場所も多々あるから最初のお薦めには向かないんだよな
収納の場所とるから携帯性も宜しくない

ただ、8mmと10mmは一度使うと手放せないな
720774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/16(水) 10:29:15.73ID:AElacJtw0
エンジン関係はボルトが多いのでTレン択一
それ以外はソケット使うわ
721774RR (オイコラミネオ MMc7-Fe7y)
2021/06/16(水) 11:50:32.98ID:q4CrzLyiM
>>718
> バイク整備で圧倒的によく使うのはTレンチ
全くあたらない
722774RR (ブーイモ MMff-fOPT)
2021/06/16(水) 12:09:14.71ID:4g5J7yygM
どこで使うかくらいは書かないと議論が噛み合わん。
723774RR (ワッチョイ f3dc-khlo)
2021/06/16(水) 12:13:23.81ID:xRbSZYfZ0
二輪だとTレン好む人は多いかな
自分はあんまり使わないけどネプロスの8と10はよく使う持ち運び用工具箱に入ってる
整備スレと違って工具スレは使う人よりコレクターが多くて整備の話は中々かみ合わないよ
724774RR (スッップ Sd1f-WSNY)
2021/06/16(水) 12:16:54.32ID:in4Se+4Gd
>>720
択一てw
一択だろw
725774RR (オッペケ Sr87-nyVr)
2021/06/16(水) 12:20:28.00ID:XH91FH0pr
俺はTハン+エクステンション+ソケット
接続が多い分面倒だったりガタツキが大きい場合もあるけど、重量バランス的に回しやすい組み合わせや長さを変えられるメリットが大きい

メインは3/8サイズのKTCのTハンにKokenの肉抜きしたウォブルエクステ250mmの組み合わせ
726774RR (ワッチョイ 13d6-2ixa)
2021/06/16(水) 12:27:59.55ID:9kVhPYM50
俺は8,9,10のY字を良く使った。9だけピカピカ。
727774RR (アウウィフ FF67-8mgH)
2021/06/16(水) 12:39:37.60ID:48SVp8ZGF
昔スクーターのクランクケースカバー外すのに8mmのTレンよく使ったなぁ
728774RR (ワッチョイ f3dc-khlo)
2021/06/16(水) 12:43:34.30ID:n/LtgAyK0
結局歳取ると電動工具最強になる
729774RR (ワッチョイ 3358-5xzR)
2021/06/16(水) 12:44:22.89ID:kSqtFIkN0
Tレンチはあると便利
730774RR (ワッチョイ 7f9e-sMrV)
2021/06/16(水) 12:52:58.49ID:81QMfNBT0
Tレンは叩けるから効率良いですね。なので安いKTCの使ってる。もう10とかだいぶ潰れてきちゃったw
731774RR (ワッチョイ 6fcf-YknO)
2021/06/16(水) 16:26:16.45ID:EgTf34OZ0
>>727
ザギンでシースーみたいなもんだ
気にすんな
732774RR (スププ Sd1f-pYh0)
2021/06/16(水) 16:33:51.26ID:R+TnOtm5d
>>726
ワイも、ワイジスキー。
733774RR (アウアウクー MM87-bniL)
2021/06/16(水) 17:14:21.07ID:GT/DYfzeM
俺はTレン使えるならTレン使うけどな

むしろ、Tレン使えるところで使わない理由が見つからない位に一つの機能特化で無駄が無い

>>724 他に選択肢が無い時は一択だけど複数の選択肢からTレンを選ぶなら択一が正しい使い方だったりする
日本語難しいですな〜
734774RR (ワッチョイ c3f3-S7kS)
2021/06/16(水) 19:35:44.43ID:AUfgx5rY0
>>728
充電式の電動ドライバや3/8インパクトは、自分にとって必需品
バラシの時間が半分以下になった
5千円程度ので十分使える(プロ用よりも、適当にトルクが弱くで、バイクいじりには、都合が良い)
組み立ては、Tレンチとコンビネーションラチェット
735774RR (ワッチョイ 73e5-EDyt)
2021/06/16(水) 21:48:26.54ID:/hh3ZX3d0
ハンディの電動ドライバーは何気に役に立つね
10ミリ以下のボルトは1/4スラハンとエクステのT必要に応じてラチェットアダプター噛ませる
スラハンは安物ダメKTCかTONEがガタつきもなく使いやすい
736774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/16(水) 22:21:26.30ID:AElacJtw0
>>724
Tレンしか持ってないの?
択一: 複数選択肢がある中から選ぶ場合
一択: 選択肢が一つしかない、一つを選ばざるを得ない場合
737774RR (スッップ Sd1f-WSNY)
2021/06/16(水) 22:56:42.41ID:in4Se+4Gd
>>736
苦しい言い訳だなwww
738774RR (スッップ Sd1f-WSNY)
2021/06/16(水) 23:06:04.37ID:in4Se+4Gd
https://eigobu.jp/magazine/takuitsu
739774RR (ワッチョイ 739a-W23y)
2021/06/16(水) 23:57:57.41ID:AElacJtw0
>>738
ズレたネット情報を鵜呑みにするレベルで知識が浅いって可哀想だね
740774RR (スッップ Sd1f-WSNY)
2021/06/17(木) 01:21:18.23ID:+uUC4KsDd
>>739
用例見てみな
ああいう使い方はしないの(笑)
741774RR (ワッチョイ 9342-khlo)
2021/06/17(木) 01:27:30.42ID:p58yoXiH0
「納車」の誤用がこれだけ多い界隈だからチカタナイね〜
742774RR (ワッチョイ bf83-gv+s)
2021/06/17(木) 08:07:44.55ID:tNhJh7ji0
小学生かよ・・・
743774RR (ワッチョイ 3358-sMrV)
2021/06/17(木) 08:35:47.93ID:FNAuzaMz0
今日午後から仕事だから午前中にグラストラッカーのマフラー交換するけど、滅多に使わないラチェットが活躍する予感w
744774RR (アウアウクー MM87-bniL)
2021/06/17(木) 09:01:44.70ID:qdqFX5FuM
>>740 単に>>724で択一という日本語も有ることを知らないで揚げ足とっただけの事だろ?

完全に泥試合だからソロソロやめた方がいい乚
745774RR (オッペケ Sr87-nogA)
2021/06/17(木) 09:20:50.28ID:zJGW1Cktr
釣り針
746774RR (ワッチョイ 2336-xI+B)
2021/06/17(木) 11:38:45.63ID:CA6Jm8L10
>>654
亀で申し訳ないけどM8のボルトナットは規格の標準は2面幅13ミリなんだよ。だから「汎用」のセット品なら13のソケットは必須なの。
上のひとたちも書いてるけど欧州車だと普通に使われているもの。
「バイクや自動車」、そしてそれが「日本製」という条件が付いてM8が12ミリになる。んなもんでM8でアタマが12ミリのボルトナットってホムセンではなかなか見られず「純正」をわざわざデラとかでしかもお取り寄せで買うことになる。
747774RR (ワンミングク MM9f-zFSt)
2021/06/17(木) 12:12:04.48ID:u3eRmwoRM
しかも細目のボルトを使ってることが多いからホムセンでは入らないことも多い
とはいえ細目のままであって欲しかったボルトも変えられちゃったのはなぁ…
748774RR (アウアウウー Sa67-tg/V)
2021/06/17(木) 12:36:27.13ID:EYQQCeLfa
昔は自動車バイク用とうたってる工具セットは13は入って無かったな。
今はISO対応か11.13.15を含んでるよな。
749774RR (ワッチョイ 13d6-2ixa)
2021/06/17(木) 12:58:57.71ID:KaUMcUZL0
12も13もどっちもJIS規格だよ。
日本の自動車業界では多くがJIS規格の小形ボルトを採用しているだけ。
ISO規格を採用している欧州車はJISの並形とたまたま同じでM8で二面幅13mm。
M10では14.16.17と全部バラバラ。
だが全て規格品。だが採用規格も変わりつつある。結局その車両に採用されている規格に合わせて工具は必要だわな。インチもだが。
750774RR (スッップ Sd1f-WSNY)
2021/06/17(木) 15:33:41.33ID:+uUC4KsDd
>>744
泥仕合…
751774RR (ワッチョイ f356-Emns)
2021/06/17(木) 18:24:31.02ID:w8DD2Rlf0
クニペックスのプライヤーレンチ使ってる人いる?どう?
752774RR (ワッチョイ 6fcf-YknO)
2021/06/17(木) 18:36:53.96ID:APjdVita0
あれはいいぞ
他のレンチ類の使用頻度がグッと減った
入る場所ならほとんどこれで回しているかも
バイク整備に使うのなら小さめのを買った方がいいよ
753774RR (ワッチョイ c3b1-3pd8)
2021/06/17(木) 18:38:33.71ID:ymPrNY8m0
>>750
ほらよw
☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
754774RR (ワッチョイ f356-Emns)
2021/06/17(木) 18:51:30.59ID:w8DD2Rlf0
基本オフ車整備で林道の携行工具にもしたい。180と150で迷ってるけど小さめでも使えるなら150にしようかな
755774RR (ブーイモ MMff-8mgH)
2021/06/17(木) 18:54:46.35ID:BmGDYfV1M
>>751
すごくいいぞ。モンキー的な使い方はもちろん、小型バイスとしてもいい
756774RR (アウアウクー MM87-+dJn)
2021/06/17(木) 19:01:16.75ID:jMiNmsZWM
ゾンビが出たときの武器として使える工具を一つは持っておく
もろちん、俺の武器はオーガスレイヤーつきのノコギリ
757774RR (アウアウウー Sa67-W23y)
2021/06/17(木) 19:05:30.90ID:0UObg3eTa
>>754
携行なら最適だけどメインで使うような工具じゃないぞ
便利だけどさ
買うなら目盛りなしの旧型で十分
758774RR (ワッチョイ 636e-H1F/)
2021/06/17(木) 19:24:07.86ID:X0UF9aRj0
携行するにも結構重いんだよね
小型のモンキーの方が良い
759774RR (スッップ Sd1f-WSNY)
2021/06/17(木) 19:32:35.64ID:+uUC4KsDd
>>752
出たてのころ最初250だけ買って使ってたが気に入りすぎて150、180、300と買い足して使ってる
アルマイトかかったアルミの大きなナットも傷つけずに回せるし水道などの配管のDIYにも活躍した
150、180は電装品のステー製作なんかにも活躍してる

以前車板の工具スレに書き込んだら、「モンキーの方がクリアランスゼロに出来るからイイ」とか「モンキーはハンマーに出来るから」とか頓珍漢な反応しかなかったw
760774RR (ワッチョイ f356-Emns)
2021/06/17(木) 19:39:39.54ID:w8DD2Rlf0
結局150ポチったわ
ハンドル片押しでも口が閉じる構造だから踏めばアクスルも緩められると聞いて気になってたんだよね
150なら小型モンキーと重さ変わらんでしょたぶん
761774RR (ワッチョイ 6fcf-YknO)
2021/06/17(木) 19:45:08.04ID:APjdVita0
150
いい選択だ
たぶん目からウロコものだよ
762774RR (ワッチョイ 63b3-jLWx)
2021/06/17(木) 19:57:26.24ID:yPyaz6Qm0
ステー制作には薄物挟んで綺麗に曲げれるからいいよね。
763774RR (スッップ Sd1f-WSNY)
2021/06/17(木) 20:12:46.97ID:+uUC4KsDd
>>762
あと小部品のベアリングとかピン圧入も出来るし、アイデア次第で使い道が広がる
良くこんなの考案したよね、感心するわ
764774RR (ワンミングク MM9f-zFSt)
2021/06/17(木) 21:10:36.57ID:u3eRmwoRM
プライヤーレンチ使う上に踏んでアクセル緩めるのか
絶対せんわそんなこと
765774RR (ワッチョイ 6f2a-8mgH)
2021/06/17(木) 21:16:22.26ID:6jYOmyNz0
林道パンクの非常用だろ。アクスルナットなめたとしても緩めばOKくらいでしょ。
766774RR (ワッチョイ 6fcf-YknO)
2021/06/17(木) 21:24:33.20ID:APjdVita0
プライヤーレンチで舐めてしまうようなブキッチョは何使ってもダメだと思うの
767774RR (ワッチョイ f356-Emns)
2021/06/17(木) 21:24:35.33ID:w8DD2Rlf0
なるほど、アゴが平行に動くから圧入にも使えるのか

そそ、非常用ね。掴む力が倍増されるからそうそうナメることはないっぽいけど
768774RR (ワッチョイ bf83-gv+s)
2021/06/17(木) 21:39:01.83ID:HJvC8M2k0
プライヤーレンチは力をかければかけるほど締まる機構になってる。
使ってみりゃ分かるが構造的に舐めようがない。
769774RR (ワッチョイ 6fcd-5O1y)
2021/06/17(木) 21:56:10.01ID:hKX8MJ290
買っててよかったKNIPEXプライヤレンチ!!!
770774RR (ワッチョイ 1756-4C02)
2021/06/18(金) 12:31:26.92ID:wzEav2Cb0
プライヤーレンチと同じ機構のモノはフジ矢からパワーモンキープライヤーってのが出てる
実売価格はクニペの半額くらいだけど250のワンサイズしかないから微妙
771774RR (アウアウクー MM7b-wRIi)
2021/06/18(金) 12:50:58.08ID:IUxftcRhM
プライヤーレンチって回す力に負けて口が開いたりしないの?
力をかけただけ締まるとか書いてる人もいるが握り部分が開きそうなんだけどロックあるの?
772774RR (ワッチョイ 0e76-+KjS)
2021/06/18(金) 13:02:44.66ID:vb9t+hP+0
>>771
握力弱けりゃ押す方で回せばいいだけじゃね?
773774RR (スッップ Sdba-3fpP)
2021/06/18(金) 14:01:07.09ID:yozLWRUid
>>772
握力なんてほとんどいらないよ
プライヤーレンチに関しては基本的に買って使ってる人相手じゃないと全然話が通じないんだよな・・・
俺も買って使うまでは機構がよく理解できずに半信半疑だったからね
今じゃプライヤーレンチは自分の必要不可欠工具
774774RR (スッップ Sdba-3fpP)
2021/06/18(金) 14:03:15.08ID:yozLWRUid
>>772へじゃなくて>>771へのレス
775774RR (ワッチョイ f62a-l7Tt)
2021/06/18(金) 14:34:20.27ID:eVtVbBLo0
プライヤーレンチ150mmでセローのアクスル19mm緩めてきた。さすが手じゃ無理だったけど足使えば一発だね。改めて観察したけど、下のレバー完全フリーでもアゴ閉まる構造なんだな。
776774RR (スッップ Sdba-3fpP)
2021/06/18(金) 14:57:24.85ID:yozLWRUid
>>775
250も買い足しなよ
緊急時以外足踏みは推奨しない
怪我云々よりは工具の寿命に関わる
777774RR (ワントンキン MM83-+6iz)
2021/06/18(金) 15:08:28.19ID:Vjjp8Wa7M
>>775
ソケットとかメガネは使わないのですか?
778774RR (ワッチョイ f62a-l7Tt)
2021/06/18(金) 15:10:55.22ID:eVtVbBLo0
>>776
うん、普段ポックス使ってるけど、これメインにできるね。ちょっとマジで考えるわ。
779774RR (ワッチョイ 1756-4C02)
2021/06/18(金) 15:40:57.44ID:wzEav2Cb0
オフロードだと軽くしたいから機能性/重量の面でもプライヤーレンチは良いね
俺は150がお気に入り。ビットの先端だけ持ってけば掴んで回せるし
780774RR (ワッチョイ f62a-l7Tt)
2021/06/18(金) 15:44:46.23ID:eVtVbBLo0
>>779
ビットいいね。150車載に格下げすっかな。
781774RR (スプッッ Sd5a-gYYg)
2021/06/18(金) 15:51:15.19ID:FPau2CRQd
ちょっと前までAmazonにあったクニペックスの丸パクリっぽいプライヤーレンチ無くなってるな
やっぱりアウトだったんだろうか
782774RR (ワッチョイ 1783-OKjj)
2021/06/18(金) 16:00:02.54ID:SmXjNRxT0
>>771
構造的に回す方向に力を込めると口が締まるようになっている。
握力で把持力の出るペンチ等とは根本的に機構が異なる。
回す力強ければ挟む力もより強くなるので舐めない。
783774RR (ワッチョイ 5f44-22NN)
2021/06/18(金) 16:08:06.43ID:kou2pQm20
パイレンみたいなもん?
784774RR (ワッチョイ a758-EiM5)
2021/06/18(金) 16:11:53.01ID:Fdd91Mpw0
このレンチと同じ原理よね。
☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚

これって原理上舐め難いし、1本で複数のサイズに使えるから、携帯工具に便利なんだけど、ネジ側に傷がつくのが欠点。
あと多分工具にこだわりのある人は、こういうの嫌うだろうねぇ。
使ったこともないくせに。
785774RR (ワッチョイ 8a83-OKjj)
2021/06/18(金) 16:18:20.97ID:JGjqscav0
ちょっと動画撮ってみた
リンク機構とテコの原理で締まるようになっている。
☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
786774RR (オイコラミネオ MM63-C+1t)
2021/06/18(金) 16:28:20.53ID:HMMREkI8M
>>859
ボロ工場の設備のネジ相手によく使った。
書いてあるように角が溶けてたり、ナットを割ったあとに回したり、外して捨てるネジ用ですわ。
オートバイに使うことは無いと思ってる。
787774RR (オイコラミネオ MM63-C+1t)
2021/06/18(金) 16:32:55.15ID:HMMREkI8M
トップのスピードレンチが速く回せて良かった。
788774RR (アウアウクー MM7b-wRIi)
2021/06/18(金) 17:59:54.34ID:IUxftcRhM
回す時に締まる方向に力が働くのはウォーターポンププライヤーでも同じなんだが、しっかり握らないと上顎が逃げる

この上顎が逃げる動きを下顎をスライドさせるレバー比でどれだけ消せているかを聴きたかった
>>784は全然違う作用だべさ
騙されたらあかんよ
789774RR (スッップ Sdba-3fpP)
2021/06/18(金) 18:17:55.14ID:yozLWRUid
>>785
GJ!!
ステー製作みたいに金属の曲げ加工や形状修正に使うときはグリップをグッと握り込むんだが、そこそこ力を入れて握ればひしゃげた硬貨も余裕で平らになるくらいの倍力ぶり
よって小型圧入部品をインストールするときにプレス機的に使える(ピボット部のカラー圧入など)
あとアクスルシャフトから割りピンを抜くときにひしゃげた割りピンをグッと握り込むとほぼ真っ直ぐになるから引き抜くのが容易になる
790774RR (オッペケ Sr3b-B1rK)
2021/06/18(金) 19:33:10.45ID:RgT6E68+r
興味はあるんだけどな
17なら17、19なら19でさっとレンチを持ち替えるのが苦にならないから、そこを省略できる利便性に価値を見出せるか二の足を踏んでしまう
あとはオフセットがなく頭が大きい点で使える箇所が限られないか
まあ勉強と思って一度試してみるかな
791774RR (ワッチョイ 1756-4C02)
2021/06/18(金) 19:36:31.67ID:wzEav2Cb0
>>788
面白そうだから考えてみた。
二面幅24mmのボルトを250mmのプライヤーレンチで100Nmのトルクで回すとする。
ナット中心から力点までの距離を200mmとすると、ハンドルを押す力は100/0.2=500N
レバー比10倍らしいのでアゴが締まる力は5000N

一方でナットの角がアゴを押し返す力を考える。
ナット中心からナットの六角形の頂点までの距離は13.9mm(=12mm/sin60°)
これに100Nmのトルクが掛かるのでボルトの頂点がアゴを押し返す力は100/0.0139≒7.2kN
なんだけど、このうちアゴを垂直に押す力はsin30°(=0.5)の成分なので7.2×0.5≒3.6kN

つまりアゴを締める力の方が強いので舐めない。
792774RR (アウアウウー Sa47-ew42)
2021/06/18(金) 20:01:42.02ID:ifX03eCXa
>>784
例え携行用だとしてもあえて傷つく事がわかってる工具は使いたくないね
793774RR (ワッチョイ 1756-4C02)
2021/06/18(金) 20:05:12.02ID:wzEav2Cb0
これは握らずに回す力だけの場合ね。例えば同じ条件で二面幅だけ小さくしていくと17mmでアゴを押し返す力が5.1kNになって締める力を逆転するんだけど、グリップを握ってアゴを締める力を追加すれば全く問題なし。30kgfの握力でざっくり3kNの上乗せになる。
実際使ってても握って使えば舐めそうな感じなんて全くしないよ。
794774RR (ワッチョイ 87b6-Opnp)
2021/06/18(金) 20:09:11.58ID:kCsIyxRR0
建築とか頭周辺に余裕ある分野なら有用かもね。
バイク車だと使い所難しいかも。
795774RR (ワッチョイ 5fd1-QMM6)
2021/06/18(金) 20:15:33.84ID:dD/EzRCt0
工具の取り回しの問題もあるしボルトナット回すならそれに特化した工具があるもんね

色々な使い方は出来るけどボルトナットに関してはモンキーと同じくあくまでアイデア便利工具扱いかな
796774RR (ワッチョイ 1a83-1NbV)
2021/06/18(金) 20:25:57.90ID:hlye0/vh0
>>784
ガス管繋ぐときよくコレ使う
797774RR (スッップ Sdba-3fpP)
2021/06/18(金) 20:36:30.40ID:yozLWRUid
>>795
使ったことない人の常套句
798774RR (スッップ Sdba-3fpP)
2021/06/18(金) 20:38:27.02ID:yozLWRUid
って書いちゃったけどそうでもないか
的を得てはいるし、スマンmOm
799774RR (アウアウウー Sa47-ew42)
2021/06/18(金) 20:43:40.01ID:ifX03eCXa
持ってるけどけど>>795はその通りだよ
例えばオフセットメガネやソケットでしかアクセスできないところではどうやっても使えない
逆に言うとそうじゃないところでは使えるけどもあえて使うのはアルマイトされたボルトぐらい
全てプライヤーレンチでやってるって方が使ってない人の意見に聞こえる
800774RR (ワッチョイ 2b5a-LZKw)
2021/06/18(金) 21:05:04.79ID:aBs+zftG0
>>784
使わなくても分かるだろ
なんでいちいち分かりきったものを使わないかんのだ
801”管理”人@ZRZ (スフッ Sdba-7SYO)
2021/06/18(金) 22:36:08.91ID:68DF7NK6d
>>785
ありがとうございます!
削除せずに置いてて下さいね!
802774RR (エムゾネ FFba-3fpP)
2021/06/18(金) 22:39:00.19ID:KzeovZgUF
>>801←まとめサイトのクソ管理人
803774RR (ワッチョイ 83b1-19dE)
2021/06/18(金) 22:41:21.12ID:z2RxOS8W0
>>783
全然違う

>>784のは錆びついたり角を舐めたボルト等をガッツリ掴んで
強引にネジ回して外す様な用途で使う、その分ボルト側に負荷がかかるので
当然ボルト等は再利用しない前提で

携行工具として使えなくはないけど
モンキーとかプライヤーレンチ代わりには向かないよ
設備用とか錆びついた鉄骨造りの構造物の解体時には便利だったけど
804774RR (ワッチョイ 83b1-19dE)
2021/06/18(金) 22:48:06.35ID:z2RxOS8W0
人それぞれだとは思うが
工具が一通り揃ってるガレージではプライヤーレンチの出番は少ないな
でも便利に使えるシーンは確かにあるんだ、確かにお助け工具と言えばそうかもしれないな

しかし外に持ち出して使う屋外現場作業だとプライヤーレンチがあれば持って行く工具を
いくらか整理できるあれが足りないこれが足りないってなった時に色糸融通が利く場合があるし

それに配管作業なんかだと大変便利
805774RR (アウアウウー Sa47-ew42)
2021/06/18(金) 23:12:10.96ID:ifX03eCXa
バイク板で屋外現場作業とか配管作業の話しても仕方ないべ
806774RR (ファミワイ FFff-WR5h)
2021/06/18(金) 23:24:36.97ID:dVIDE9/TF
工具がそれなりに揃ってる人ならプライヤーレンチはお助け工具レベルだし
揃ってないしそれなりに整備できりゃいいって人からすりゃメインでバリバリ使える工具って認識になるんだろ
よくある工具買うのが勿体無いからとりあえずモンキー使ってる連中と対して変わらんよ
807774RR (ワッチョイ 5fd1-QMM6)
2021/06/18(金) 23:59:10.22ID:dD/EzRCt0
スパナメガネソケットが使えなくてプライヤーレンチしか使えない場所ってのがパッと思い浮かばないもんな…

たまたまスパナやソケット持って無いサイズのナット(バカでかかったりインチサイズだったり)とか出てきてかつプライヤーレンチで掴む余裕のある場所なら結構活躍してるな
あとは共回りの抑えにとかかなぁ

これだとモンキーと使い所としてはあまり変わんないかw
でも今までモンキー使ってたような所は結構プライヤーレンチに出番が置き換わってるわ
808774RR (スッップ Sdba-3fpP)
2021/06/19(土) 00:10:43.19ID:iyvY+sc8d
プライヤーレンチはナットやボルトを回す事以外に使い道を見出せない人にとってはアジャスタブルレンチと一緒だな
809774RR (アウアウウー Sa47-ew42)
2021/06/19(土) 00:38:01.76ID:0MQVhujZa
>>808
専用工具を持ってない人のお役立ち工具という方が的確だよ
上で出てたけど圧入とかステーの曲げも別に工具持ってるから
早回しができる点はスパナに勝るな
810774RR (ワッチョイ 83b1-19dE)
2021/06/19(土) 00:55:23.97ID:4lHOuvn20
>>808
プライヤーレンチはナットやボルトを回す事だけの工具じゃない事は理解しとるよ
お助け工具なんだから色々使い道はある、便利に使えるシーンは色々あるって

でもガレージ作業だとそれぞれの作業に向いた専用の工具が揃ってると
そっちの方使うので自ずとプライヤーレンチの出番は少ないって話
でもあれが足りないこれが足りないって時には臨機応変に使いやすい工具ではある

あとバイク板でいうべきことじゃないけど高所作業とかで色々レンチやらプライヤーやら
持ち込むような状況の時にプライヤーレンチ一つで広範囲に作業賄えて便利って事もある
811774RR (ワッチョイ 23e0-wRIi)
2021/06/19(土) 07:36:13.25ID:EEeoFBRT0
>>793 詳しくありがとう
円運動で咥えるウォーターポンププライヤーより逃げにくいのは判るけどどの程度かなと気になっていた

騙されたと思ってポチって見よう
812774RR (ワッチョイ 1756-4C02)
2021/06/19(土) 09:00:57.94ID:Pp8q6YMC0
クニペックスって日本だと高級工具メーカーのイメージだけど、ドイツアマゾンで調べるとKTCと変わらんくらいの価格帯なんだな。250のコブラが20€、180のプライヤーレンチは35€くらい。モノが良いのは確かだけど上手くブランド化してるなって感じ。ホダカとかの店舗で見ても売り場のディスプレイとか凝ってるしね。
813774RR (ワッチョイ f62a-l7Tt)
2021/06/19(土) 09:16:53.83ID:gVhktmPM0
独米直買いだと送料込みで日本よりちょい安くらいだね
814774RR (アウアウウー Sa47-75vf)
2021/06/19(土) 12:04:22.15ID:eR9uUMAqa
別に工具に限らないけど欧米からの輸入品は舶来高級品として高めの価格設定されるよな?
向こうでは一般的な普及品なのに日本人だけ高級品と崇めてるなんて滑稽だろうな。
815774RR (ワッチョイ be83-1NbV)
2021/06/19(土) 12:07:29.69ID:QfJNJE8A0
オイルサクションガン買いたいんだけどヤマダのが無難?
アストロのやつ持ってたんだけど漏れが酷かった
816774RR (アウアウウー Sa47-ew42)
2021/06/19(土) 12:11:59.95ID:0MQVhujZa
わざわざオイルサクションガンをバイクに使う人は多くないと思うけど何に使うの?
817774RR (ワッチョイ ff52-kR3k)
2021/06/19(土) 12:28:05.89ID:pp90YNLa0
>>814
そういう戦略が取れるならメーカーにとっては有り難みしかない。
というか日本メーカーがブランディング下手すぎるだけ。
向こうの価格で手に入れる方法はいくらでもある時代なんだから文句言うのもまた違う。
818774RR (ワッチョイ 1783-1NbV)
2021/06/19(土) 12:41:17.53ID:A8EGH4VU0
>>816
主にバイク以外に使いますね
819774RR (ワッチョイ 1a33-tFUR)
2021/06/19(土) 13:08:00.58ID:y51ZUj0z0
ブランディングとかはどうでも良いけどどんなものでも国によって値段が違いすぎるってのは買う気を削がれる一因なのは否めない
820774RR (スプッッ Sd5a-gYYg)
2021/06/19(土) 14:53:06.28ID:Rc81zHFyd
台湾製の安物とirwinの安物
☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚

台湾製のはかなりガッツリ回せる

irwinのは200mmという小ぶりだからかもしれないがガタは無いが不安感がちょっとある
クイックセット機能が付いてるけど別に便利ではない
ジョーの出っ張りがそこそこ邪魔
角度が台湾製と比べて深い
821774RR (ワッチョイ b343-IHjC)
2021/06/19(土) 14:54:18.30ID:lv0mxpQR0
80,90みたいな油を使うなら安物は避けたい。
822774RR (スッップ Sdba-3fpP)
2021/06/19(土) 15:40:21.56ID:iyvY+sc8d
>>820
台湾のパチモノいいね
問題は材質なんだがどうなんでしょう?
プッシュボタンのすぐ上の作用点の小さい凸がどれだけ持つかですな
クニペックスのはタフでかなりハードに使ってもヘタらない
823774RR (アウアウウー Sa47-ew42)
2021/06/19(土) 15:42:10.11ID:0MQVhujZa
>>818
それならバイク以外の板で聞けや...
824774RR (オイコラミネオ MM06-Opnp)
2021/06/19(土) 16:36:13.78ID:iIFIU6PSM
>>816
シャフトドライブの辺りで使うくらいじゃないの?
825774RR (ワッチョイ ff42-19dE)
2021/06/19(土) 16:44:34.45ID:BxgbWdWr0
普通に買うと高い210EFTXRYが結構安く買えて嬉しいぞ、と。

…でもコーケンの似たようなのも買いそうな予感
826774RR (ワッチョイ 3b58-XYQ8)
2021/06/19(土) 19:19:24.10ID:matx4X4B0
「プライヤーレンチ」ってKNIPEXの登録商標なのかな?
似たような構造でも他社だと違う名称になってる.
827774RR (スプッッ Sd5a-gYYg)
2021/06/19(土) 19:32:40.68ID:Rc81zHFyd
gedoreはplier wrenchで売ってる
828774RR (スプッッ Sd5a-gYYg)
2021/06/19(土) 19:35:42.21ID:Rc81zHFyd
と思ったらknipexは plier"s "wrenchだからやっぱり変えてるのか
829774RR (ワッチョイ b6cf-fORn)
2021/06/19(土) 19:39:30.56ID:s+VoqtOo0
商標法第3条第1項第1号により、役務の普通名称のみを並べた言葉での商標登録はできません
「クニペックスプライヤーレンチ」なら商標登録できても「プライヤーレンチ」で商標登録は無理

グリコアーモンドチョコは登録可だけどアーモンドチョコは商標登録できないので、明治アーモンドチョコも森永アーモンドチョコでも商標権は侵害しません
830774RR (スッップ Sdba-3fpP)
2021/06/19(土) 20:14:47.81ID:iyvY+sc8d
バイスグリップ → ロッキングプライヤー
モンキーレンチ → アジャスタブルレンチ
831774RR (スッップ Sdba-3fpP)
2021/06/19(土) 20:18:10.46ID:iyvY+sc8d
>>829
ラチェットアダプターみたいなもんだな
832774RR (ワッチョイ b6cd-FuG5)
2021/06/19(土) 23:16:44.98ID:aHbSMwk/0
DEENにもあるよ
833774RR (スッップ Sdba-3fpP)
2021/06/20(日) 00:07:56.98ID:ZfShT7sFd
>>832
どこのメーカー?聞いたことないな
834774RR (アークセー Sx3b-VEbM)
2021/06/20(日) 00:14:06.98ID:Y336hLjGx
>>832
そんな三流メーカー買いません
835774RR (ワッチョイ 83b1-19dE)
2021/06/20(日) 01:58:40.96ID:2w++itvh0
DEENのプライヤーレンチはドイツ製、どこのメーカーだったか失念したが
それなりのメーカーのOEM品、グリップとかロゴを除けば供給元と全く同じだったかと
836774RR (ワッチョイ 0e76-+KjS)
2021/06/20(日) 02:05:02.78ID:VLhCy9C20
>>835
http://2chb.net/r/car/1616667080/917
837774RR (ワッチョイ 83b1-19dE)
2021/06/20(日) 02:51:32.48ID:2w++itvh0
>>836
そうそれそれ
838774RR (オッペケ Sr3b-ZX/m)
2021/06/20(日) 10:01:55.02ID:Vy52anwcr
工具買いに行ってこよ。
839774RR (スプッッ Sd5a-gYYg)
2021/06/20(日) 10:21:41.59ID:qbOf6QQAd
>>838
M10のフランジボルトもついでに買ってきて
840774RR (ワッチョイ b6cd-FuG5)
2021/06/20(日) 17:35:30.46ID:Mnz77pFD0
プラグレンチのおすすめありますか?
841774RR
2021/06/20(日) 17:47:54.43
冗談のようだが純正の車載工具のやつ
って今の新車は車載工具にプラグレンチ付いてるのかしらん
842774RR (ワッチョイ 0e76-+KjS)
2021/06/20(日) 17:56:50.79ID:VLhCy9C20
>>840
ko-ken 3300CB, 3300CZ(Z-EAL), 4300S
水冷2stならKTC MCPS-20.8
843774RR (ワッチョイ ff3d-aG+n)
2021/06/20(日) 18:03:24.11ID:VsNEo7dg0
4発でフレームが邪魔、とかだと車載一択だったりするな。
うまいこと逃げられる長さだったりするし。
ソケットと同じく大抵のメーカーが作ってるので、
自分が揃えてるコマのメーカーと合わせるくらいでいい気がする。
844774RR (ワッチョイ 87b6-Opnp)
2021/06/20(日) 18:06:21.74ID:MUocqNXS0
SSなんてタンク上げてもプラグホールなんて出て来んもん。
今時プラグレンチ付いてる方が希少なのでは。
845774RR (ワッチョイ b7e5-spYh)
2021/06/20(日) 19:16:57.58ID:3LIAE1t+0
おすすめじゃないのはマグネットが付いてないレンチ
これは絶対ダメ
846774RR (アウアウウー Sa47-ew42)
2021/06/20(日) 19:56:50.03ID:mjCuUZy2a
マグネットもラバーも付いてないプラグレンチなんかあるの?
847774RR (ワッチョイ 0e76-+KjS)
2021/06/20(日) 20:11:18.88ID:VLhCy9C20
>>846
クリップ式
HAZETやKo-ken、Kingtonyなんかから出てる
848774RR (ワッチョイ 9ab0-UzzM)
2021/06/20(日) 20:28:32.02ID:JUAdSHfv0
俺のTheDragonToolsのプラグレンチはついてないな
849774RR (スプッッ Sd5a-3fpP)
2021/06/20(日) 20:28:49.59ID:XiVOe36+d
>>845
俺はクリップ付きの方が好き
z-ealを使うようになってRICKのマグネット式は使わなくなったのでオクで売っ払った
850774RR (アウアウウー Sa47-ew42)
2021/06/20(日) 20:29:26.49ID:AN6pN9tXa
>>847
いやw
保持機能が無いプラグソケットてあるの?という意図だよ
851774RR (スプッッ Sd5a-3fpP)
2021/06/20(日) 20:35:37.91ID:mV1nwX+Gd
ちなみにネプロスとDEENのプラグソケットはRICKの丸パクりだが、ネプロスをパクりと称するのは失礼かもしれん
RICKのプラグソケットってKTCが作ってたはずだから
DEENはまごうことない丸パクり節操無さすぎ恥を知れ
852774RR (ワッチョイ b36e-+jWz)
2021/06/20(日) 20:48:34.22ID:UDK9ZlVk0
>>840
マジレスすると4すとなら車載工具のヤツ
特に真上からアクセスするタイプはそれ一択

2ストならDRCとかから出てる安いラチェットプラグレンチ
ノーブランドのでも同じ
ちょっとこだわるならモーションプロ
でも全部一緒
車載で軽くしたいならダートフリーク扱いのunitのヤツ

KTCとか色々持ってるけど結局それしか使わない
853774RR (ワッチョイ b7e5-spYh)
2021/06/20(日) 21:05:42.35ID:3LIAE1t+0
>>850
ホムセンなんかではあるんだよ
なんすかコレみたいな
854774RR (ワッチョイ 0e76-+KjS)
2021/06/20(日) 21:25:48.59ID:VLhCy9C20
>>850
エーモンとかキジマ、キタコ、KTCなどのソケットじゃないプラグレンチはキャッチ付いてないね
ソケットでは安物だと付いてないのがあるし、こんな記事もあるよ
https://allmaintenance.jp/plug-wrench-plug-hole-not-detached/
855774RR (ワッチョイ ff52-aG+n)
2021/06/20(日) 21:26:52.77ID:5mjwXhM90
車載とかエーモンとかのプレス鉄板みたいなやつは何もついてないな。
鉄の棒刺してくるくるする安いやつ。
856774RR (ワッチョイ 3b58-XYQ8)
2021/06/20(日) 21:51:06.38ID:nraRqTfW0
車載だとゴムついてたりするのもあるよ.
857774RR (ワッチョイ b6cd-FuG5)
2021/06/20(日) 23:20:56.17ID:Mnz77pFD0
うーん。Ko-ken買ってみようかな??
nepros迷ってたけどOEMならいらね
858774RR (スプッッ Sd5a-3fpP)
2021/06/21(月) 00:00:45.23ID:9aGKsONgd
>>857
KTCネプロスのプラグソケットは良いよ
RICK(六工社)のはKTCがOEMだったけど、六工社はもう無いし金型なんかはKTCが持ってるだろうし
自分はずっとマグネット式のRICKを使ってたけど、個人的にz-ealのクリップ式が気に入ったからRICKを手放したってだけの話
859774RR (ワッチョイ 3b58-0iSC)
2021/06/21(月) 00:02:20.79ID:NpP3XF5m0
>>857
コーケンはクリップ保持でネプロスは磁石保持だったと思うから、双方のメリットデメリットを理解した上で選んだ方が良いかと…
860774RR (ワッチョイ ff42-19dE)
2021/06/21(月) 00:30:54.29ID:qKL22kM40
コーケンの1/4ラチェットハンドルに3/8の中身入ったの車載用に買おうかな
861774RR (ワッチョイ cbf3-PsCl)
2021/06/21(月) 04:20:36.01ID:r3QDYhTh0
>>840
https://www.monotaro.com/p/2165/3634/
カワサキの純正品でC型プラグ用です
左右に振らなくても良いので、これが入る隙間があれば、
タンクを外さずに、プラグの着脱が可能
862774RR (ワッチョイ 23e0-wRIi)
2021/06/21(月) 07:50:13.33ID:NmBA3sgK0
ブラグレンチはフレームに干渉したり、外径が太くて入らなかったり、エクステンションが抜けたりでこれがベストってのが無い
車載工具ならメーカーがこれが使えると判断したものが入っているから必ず使える
863774RR (ワッチョイ b683-OKjj)
2021/06/21(月) 11:13:14.58ID:UK7OihJb0
車載のプラグレンチよりエーモンのちょっといいやつのほうがよっぽど使いやすいわ
864774RR (ワッチョイ 5fd1-QMM6)
2021/06/21(月) 11:16:49.73ID:rlR38Km60
そんなの車種によるよね
865774RR (アウアウクー MM7b-wRIi)
2021/06/21(月) 12:23:29.76ID:f03vfd5pM
使いやすい代わりに全く使えない車種もあるからね
汎用のボックスタイプは薄口であればどんな車種にも使うことは出来ても、プラグの穴より短くて抜くことが出来なくて取り出すのに苦労した事がある人は結構いるんじゃないか?
866774RR (ワッチョイ 0ed3-l7Tt)
2021/06/21(月) 13:50:27.97ID:6NVO1wM/0
4stシングル乗ってるけどメガネレンチでもプラグ交換できそうw
867774RR (ワッチョイ b6cf-fORn)
2021/06/21(月) 14:22:09.13ID:qvjKeX+S0
今の前に乗っていた空冷横置Vツインはオープンエンドスパナでプラグの開け閉めが出来たよ
868774RR (ワッチョイ ff42-19dE)
2021/06/21(月) 18:13:59.48ID:qKL22kM40
昨夜、アマでソケットレールを注文して今メール来たんだが、
今日発送して到着が「7/2から7/13の間」てどういうことよ
またC国内からか ほんと糞だな
869774RR (スフッ Sdba-Tz1h)
2021/06/21(月) 18:18:49.66ID:pQJOk8Zdd
>>868
届くかどうかも怪しいねw
870774RR (ワッチョイ ff42-19dE)
2021/06/21(月) 18:21:59.39ID:qKL22kM40
来るには来るんだろうけど、過去の経験からすると
壊れたのが来たりするんだよね

今回はソケットレールだから曲がったのが来るんかいな
871774RR (ワッチョイ 9fd6-/Mf9)
2021/06/21(月) 18:31:13.33ID:HKkJisTr0
曲がってないけど微妙にソケットが入らないレールとか。
872774RR (ワッチョイ ff42-19dE)
2021/06/21(月) 18:39:21.92ID:qKL22kM40
コーケンのかっちょよさそうなレールは高くてのう;
873774RR (ワッチョイ 9fd6-/Mf9)
2021/06/21(月) 18:43:11.57ID:HKkJisTr0
どんなスゲー奴が来るのかな?
みんなワクワクしてんぞ!
874774RR (ワッチョイ ff42-19dE)
2021/06/21(月) 18:49:16.38ID:qKL22kM40
同じものを何社もが扱ってるから使えはするんだろうけど、
仕上げの悪い物が来るかもね

って、そんなの買うなよな、俺
1/4と3/8混在のレールを確保したかったんだよ
875774RR (スプッッ Sd5a-3fpP)
2021/06/21(月) 19:07:54.78ID:wFfUPNvId
俺、ソケットレールは昔ながらのスタイルのやつが一番好きだわ
砂のA265とかTONEのHPSH310みたいなの
876774RR (ワッチョイ b6cf-fORn)
2021/06/21(月) 19:16:01.55ID:qvjKeX+S0
ソケットレールも高機能高級品はそれなりのお値段だが、
そこらのツール屋さんで売られている安物と、ちうごくから通販で買う超安物とでは価格差なんて知れてるだろうに
3万円の工具のパチもんが3千円とかならまだ試しに買って見ようと思う事もあるかも知れないけど
1,000円のツールのまがい物が100円とか言われても買う気なんて起きない
877774RR (ワッチョイ 83b1-19dE)
2021/06/21(月) 19:18:05.09ID:FDwrl8Fr0
アマゾンは中国の業者が多いって最初から判っててポチってるでしょ
納期もアリエクとかと大して変わらんし、お値段も若干高いかほぼ同じ

まあアマゾンもアリエクも未着や不良品が届いたら補償はしてくれるけど
連絡したりと補償交渉はアマゾンの方が楽だわな
878774RR (ワッチョイ e733-OFcu)
2021/06/21(月) 19:51:48.76ID:4itb9pYx0
Amazonは総じてゴミ
879774RR (ワッチョイ b6cf-fORn)
2021/06/21(月) 19:53:09.05ID:qvjKeX+S0
カメラの三脚はお買い得品だった
880774RR (ワッチョイ 4edc-19dE)
2021/06/21(月) 19:54:09.74ID:vt8DZFPO0
アマゾンはURLの末尾に「&emi=AN1VRQENFRJN5」を付け足すだけで日本の倉庫から出荷されるものだけに絞れるよ
881774RR (ワッチョイ a773-3RHv)
2021/06/21(月) 19:58:54.32ID:LCqo427D0
ラチェットハンドルとかで令和最新版とかあったら面白い
882774RR (ワッチョイ 4edc-19dE)
2021/06/21(月) 20:01:07.97ID:vt8DZFPO0
ラチェット貸して〜とか言って返事する前に持ってく人
そして返ってきたラチェット、令和納豆並みにぬめるよ
883774RR (ワッチョイ ff42-19dE)
2021/06/21(月) 20:01:19.97ID:qKL22kM40
よく確かめてなかったのでCからだとは思ってなかっただよ
レール3本に1/4、3/8&1/2のコマセットが付いて1500円くらいの。
やっちまった
884774RR (アウアウウー Sa47-ew42)
2021/06/21(月) 20:05:14.85ID:4vVDTWX7a
>>872
あれ使いづらいよ
885774RR (スプッッ Sd5a-gYYg)
2021/06/21(月) 20:17:59.55ID:IrVoubK1d
ネプロスのレールセットよりSK11のプラスチックのやつのほうが使いやすい
886774RR (ワッチョイ ff42-19dE)
2021/06/21(月) 20:20:53.15ID:qKL22kM40
>>884
そなの?
コマ部分が樹脂なのは昔のKTCのにあって、
あれはなんだかソケットが抜け落ちて困った覚えがあるけど
887774RR (スプッッ Sd5a-3fpP)
2021/06/21(月) 20:25:29.59ID:SgSV3FKcd
>>886
すぐ摩耗して痩せるからな
樹脂製なんてすぐにスカスカになるに決まってる
888774RR (ワッチョイ cec0-AkIe)
2021/06/21(月) 20:40:13.12ID:AQaDmtEt0
楽天も在庫あるかの様に装って注文したら
入荷に1ヶ月でキャンセルしたらキャンセルさせない偽業者あるからね。
889774RR (アウアウウー Sa47-ew42)
2021/06/21(月) 20:49:04.73ID:sQ+xjHL7a
>>886
使ってるうちに馴染むんだろうけどロックが硬い
ベースが分厚いのも地味に減点
レールタイプならVIMの様に薄くてマグネットで保持するものが1番使いやすい(オレ調べ)
890774RR (ワッチョイ a758-xCNm)
2021/06/21(月) 21:03:17.36ID:h1NrS4cR0
ファクトリーギアとか行けば在庫であるんじゃないの?
891774RR (ワッチョイ b6cd-FuG5)
2021/06/21(月) 21:34:26.07ID:MjcfhGQk0
シグネットのロッキングマグネットソケットホルダー使ってるけど全長が長いこと以外は良い製品だと思ってる
892774RR (ワッチョイ ff42-19dE)
2021/06/21(月) 23:51:40.65ID:qKL22kM40
>>889
ありがとう。
うむ、ベースが分厚いってのは背丈の高いソケットに使いたいから困る。
工具箱の中に磁力のある物を置くのは極力避けたい…かな
893774RR (ワッチョイ 1756-4C02)
2021/06/22(火) 00:05:02.55ID:7D5MhXmJ0
ソケットホルダって不満があると作業中に微妙にイライラするから何気に重要だよね。俺はよく使うソケットはツールボックスの蓋の縁にホルダを固定してるからちょうどいい固さが結構大事。いくつか試したけど結局よくある板バネのやつに落ち着いたな。手前に倒しながら外せるのが良いんだよね。
894774RR (ワッチョイ ff42-19dE)
2021/06/22(火) 00:11:47.66ID:eYyr1yaD0
>>893
あるある。
結局は実物いじってみないとだねえ
895774RR (ワッチョイ 1756-4C02)
2021/06/22(火) 00:37:09.54ID:7D5MhXmJ0
そういえば工具箱の中敷きは薄手のヨガマットを切って使ってるんだけどこれは結構オススメ。枚数取れる割には安いし色を選べるからたまに替えると気分転換になる
896774RR (スプッッ Sd5a-gYYg)
2021/06/22(火) 01:12:38.29ID:4qyG/402d
ヨガマットは油断するとベタベタになるから気をつけて

クニペックスがネジザウルスみたいなの出すけど正直期待してる
897774RR (ワッチョイ b7e5-spYh)
2021/06/22(火) 09:13:09.78ID:IYPTu02k0
>>895
オレは百均の滑り止めマット
898774RR (ワッチョイ db02-Qfb9)
2021/06/22(火) 19:08:07.75ID:e11FdxAG0
爺ばかりだな
899774RR (スプッッ Sd5a-3fpP)
2021/06/22(火) 19:56:52.80ID:wJRPXxYCd
>>898
少し文が難しくなると理解出来ないゆとりよりははるかにマシ
900774RR (アウアウウー Sa47-ew42)
2021/06/22(火) 21:39:03.76ID:iJ7tgUlva
そらそうよ5chの平均年齢は50代前半ぞ
901774RR (ワッチョイ cbf3-PsCl)
2021/06/23(水) 02:33:26.77ID:s/9c4zWk0
「よく使う工具」箱の中身が増えて、効率が悪く感じていたので
今回、買い足した少し大きめの工具箱に「本当によく使う工具」だけを集めて移し替えてみた。
具体的には、8、10、12、14のソケット(長/短)、メガネ、ギアレンチ、Tレンチ。
ラチェットハンドル(長/短)、+の2、3のドライバ(長短)六角レンチ3本etc

工具の数を絞り込んだので、工具選びに迷う事もなくなり
またスペースにも余裕がある為、ソケットをレールまとめる必要もないでの
作業の効率化になった
902774RR (ワッチョイ 1a83-OKjj)
2021/06/23(水) 09:22:18.23ID:PVOt1QIw0
>>901
やっちまったな・・・
「本当によく使う工具」箱
「あの作業するときに絶対使う工具」箱
「あったら便利な工具」箱
等がいつの間にか増殖するようになる
903774RR
2021/06/23(水) 10:20:28.44
>>902
各々に二軍箱が加わってからが本番
(電装工具箱すら三軍まであるおじさん)
904774RR (ワッチョイ e3dc-F94C)
2021/06/23(水) 10:57:01.17ID:VjYR9Mbr0
>>902
ありそうすぎてワロタw
905774RR (ワッチョイ 5776-WR5h)
2021/06/23(水) 11:06:56.61ID:VxnBc9u+0
俺もよく使う工具箱兼サーキット用工具箱
元々あったけど段々特殊工具や使用頻度の低い工具を入れるようになってきたチェストとローラーキャブ
あとはエアツール入れや電動工具入れとしてバックルコンテナも増えてきてる
使うときに上手いこと過不足ないようにしようと整理していくとどんどん箱が増えてくる
906774RR (スプッッ Sd5a-OKjj)
2021/06/23(水) 14:18:14.33ID:9fvyjKIhd
人生で一番最初に手に入れた工具箱で満足する、この選択肢を間違えたら工具に埋もれて死ぬルートに突入するクソゲー
907774RR (ワッチョイ a758-EiM5)
2021/06/23(水) 15:55:10.78ID:RvYIl76T0
いつも「もう二度と使わねーかも」と思ってた工具が、必要になったときに限って見つからない。
そして諦めてポチると出てくる呪い。
908774RR (ワッチョイ 1adc-19dE)
2021/06/23(水) 15:58:21.77ID:+9KxlyL70
ミニマリスト並みに整理しておけばOK
909774RR (スプッッ Sd5a-orvK)
2021/06/23(水) 16:10:38.38ID:Vp7jGF4ld
「よく使う組」をトランポ用工具箱のために、もう1セット揃えてしまった。
910774RR (アウアウクー MM7b-wRIi)
2021/06/23(水) 16:27:57.50ID:iB/a/+6OM
よく使う工具を一纏めにしておくと、メインの工具箱の空白が目立つようになり、よく使う工具だけ一式新たに別に揃えてしまう病気もあります
911774RR (ワッチョイ 5776-WR5h)
2021/06/23(水) 17:35:49.84ID:VxnBc9u+0
>>909
わかるw
でもそれするとアホほどかねかかるからよく使う組兼トランポ用で我慢してる
912774RR (ワッチョイ 1a6e-+xcU)
2021/06/23(水) 19:02:59.21ID:cKRdrYEe0
「使わないけど捨てられない工具」箱もあるぜよ
913774RR (ワッチョイ 1756-4C02)
2021/06/23(水) 21:20:49.69ID:w8jwny280
工具と消耗品の中間みたいなやつの管理が難しいんだよな。永遠に置き場を整理できない
ブラシとかオイルストーンとか紙ヤスリみたいな、減るし汚れるけど一回じゃ使いきらないタイプのやつ
914774RR (ワッチョイ f62a-l7Tt)
2021/06/23(水) 21:22:01.92ID:rll2tDZ+0
>>913
それ用の工具箱用意するしかねえな
915774RR (ワッチョイ 379a-ew42)
2021/06/23(水) 21:28:05.43ID:kD+1Vc+W0
ガレージの有無でこの辺の感覚はだいぶ違うだろうな
916774RR (ワッチョイ 1756-4C02)
2021/06/23(水) 21:30:48.32ID:w8jwny280
>>914
だよねぇ。分かってはいるんだが結局フリーのバットに突っ込んで置き場を圧迫しちゃってるわ
917774RR (ワッチョイ b6cd-FuG5)
2021/06/24(木) 00:15:16.84ID:0P4Rne720
仕事用、プライベート用、予備用と3台のチェスト買えばええやん?
918774RR (ワッチョイ 8a83-OKjj)
2021/06/24(木) 00:37:06.12ID:qczEcUir0
ブラシ類はペン立てに入れる
オイルストーンはタッパーに
紙やすりはクリアファイルに入れる
919774RR (ワッチョイ 83b1-19dE)
2021/06/24(木) 00:49:46.18ID:wBLq0zcl0
何? この工具箱の無限増殖w
920774RR (スプッッ Sd5a-efek)
2021/06/24(木) 08:32:07.53ID:C2jnLYHQd
>>918
クリアファイルは思いつかなかった
俺も真似しよう
921774RR (ワッチョイ 0bb1-1iiA)
2021/06/24(木) 09:17:14.47ID:K9pktg7o0
>>920
透明ヤスリ?
確かにオレもそれは思い付かなかったわw
922774RR (ワッチョイ 9a36-nlE7)
2021/06/24(木) 10:16:09.71ID:rJ71Plmn0
カブのエンジンばらすんですが
ヘッドとかに付いたカーボンを除去するのに
おすすめのケミカルがあれば教えて下さい。
923774RR (ワッチョイ b3b3-kCpJ)
2021/06/24(木) 10:24:11.98ID:9VRH2gLP0
整備スレ行った方がいいと思うけど、漬けれるならメタルクリーンとか粉のパーツクリーナー溶かしたお湯に漬けて。
漬けれないならエンジンコンディショナーでふやかして真鍮ブラシでゴシゴシ。
924774RR (アウアウクー MM7b-wRIi)
2021/06/24(木) 10:57:22.62ID:MUOo5UDWM
サンエスK1
925774RR (アウアウウー Sa47-75vf)
2021/06/24(木) 11:06:24.02ID:uLyyhlPUa
コメリのキャブクリーナー泡タイプがカーボン良く落ちるな。
肝心のキャブの汚れは超酷いのにはいまいちだけど。
926774RR (オッペケ Sr3b-fORn)
2021/06/24(木) 11:07:34.85ID:KtewXi0xr
やっぱりサンエスK-1
927922 (ワッチョイ 9a36-nlE7)
2021/06/24(木) 12:44:34.63ID:rJ71Plmn0
みなさんアドバイスありがとう
エンジンコンディショナやキャブクリーナーが手軽で良さそうですが
サンエスの方が確実って感じでしょうか
キャブクリーナーは持ってるのでとりあえず試して見ます。
928774RR (ワッチョイ b7e5-spYh)
2021/06/24(木) 13:47:00.59ID:UiT1RsF50
サンエスは常温じゃ効果薄い
929774RR (スプッッ Sd5a-OKjj)
2021/06/24(木) 13:49:29.27ID:QhsT/hfrd
サンエス使うと台所のシロッコファンもピッカピカになって母ちゃんも喜ぶ
930774RR (ブーイモ MMff-aG+n)
2021/06/24(木) 13:57:56.17ID:ZEKTQ4mqM
キャブ煮込み用の鍋はパスタ鍋を使うと良いぞ。
容量あるし、中にすっぽり入るアミアミの奴が水切りとパーツ引き上げに便利。
931774RR (ワッチョイ 9a33-UehE)
2021/06/24(木) 14:25:20.72ID:1wma0L2z0
カセットコンロ+ペール缶+サンエス
932774RR (テテンテンテン MMb6-orvK)
2021/06/24(木) 15:16:38.90ID:SYIe4crxM
タッパーは俺もいくつかある。
タイヤ交換用のバルブキャップとか虫回しとかビードストッパー用の短めの首振りラチェットとか一纏めにしたのと、同じくオイルストンとか紙やすりの切れ端とかまとめたやつ、プラグまとめたやちとか。
933774RR (ワッチョイ 8a20-UzzM)
2021/06/24(木) 15:46:26.59ID:JPl5IJHX0
スケルトンとかの塗装剥がし剤を塗布すれば結構簡単に剥がれる
934774RR (ワッチョイ 1756-4C02)
2021/06/24(木) 20:06:25.81ID:k0wO9Sux0
工具好きになる人ってやっぱり子供の頃から工具に触れてた?俺はバイクに興味持ったのは成人後だけど実家に工具は一通り揃ってた。ブランド物の工具はなかったけど一通りの木工と鉄工ができる環境だった。
935774RR (ワッチョイ f62a-l7Tt)
2021/06/24(木) 20:08:12.73ID:6IqaaV+C0
>>934
工具好きってか、そういう環境にある人が自分でメンテするようになるんじゃないかな
936774RR
2021/06/24(木) 20:19:16.55
>>934
家が町工場なんで物心ついた頃から溶接機やボール盤があったし
父親に連れられて取引先の工場で旋盤やフライスの作業ライブで見てたよ
その頃使ってたトネやアサヒの工具は今でも持ってる
937774RR (ワッチョイ b343-IHjC)
2021/06/24(木) 20:47:05.68ID:EUP6l6Um0
>>934
先天的 x 後天的 = 結果
938774RR (ワッチョイ 1756-4C02)
2021/06/24(木) 20:58:44.79ID:k0wO9Sux0
まぁやっぱりそうだよね。今日職場で「家にはドライバーとペンチくらいしかないのが普通」って話になったからちょっと気になってさ
939774RR (アウアウウー Sa47-ew42)
2021/06/24(木) 21:29:14.13ID:Q8cgBDwOa
>>935
だと思う
うちも一通りの工具が揃ってた
ガキの頃から自転車のパンク修理は自分
なんなら母親のママ友のパンク修理もお駄賃貰って請けてた
940774RR (ワッチョイ 8a83-VCbA)
2021/06/24(木) 21:44:23.10ID:5rtfgDGu0
一般の人はネジまわしって呼ぶんだぜ
941774RR (ワッチョイ 2b5a-LZKw)
2021/06/24(木) 21:52:57.34ID:kLUcSjhQ0
でも今の60歳は授業でカンナの使い方とか習ってるらしいからカンナがけも普通にやれるみたいだぜ
日曜大工セットくらいはおじいちゃん達は持ってるんじゃないの?
942774RR (アウアウウー Sa47-75vf)
2021/06/24(木) 22:05:34.71ID:uLyyhlPUa
今53歳だが中学生の時に実習に必要とノミに鋸、かんな等の木工セット買わされたよ。
電子工作の実習に必要と半田ゴテセットも有ったがこれは持ってるから買わなかった(当方自作ラジオ少年だった)
木工セットも大工や家具屋の息子は買って無かったな。
クラスの8割は木工セットと半田セット両方買ってたはず。
943774RR (ワッチョイ 0e76-+KjS)
2021/06/24(木) 22:26:01.48ID:WEq303030
>>941
中学校学習指導要領が1998年度に改定されるまでは木工があったので37,8歳ぐらいまではカンナもノミも授業で習ったはず
944774RR (スプッッ Sd5a-3fpP)
2021/06/24(木) 23:34:29.97ID:j+luQHm/d
>>943
うむ
本立てやら椅子やら作った
実践を伴わないと頭デッカチの屁理屈野郎になってしまう
945774RR (ワッチョイ 130a-qKhO)
2021/06/24(木) 23:40:03.01ID:d2/P1OHW0
中学でミニタンス作ったけど引き出しの建て付けが悪くて引き出せないタンスになったの思い出したわ
946774RR (ワッチョイ 5fdc-19dE)
2021/06/24(木) 23:42:11.14ID:rtD2/VXf0
最近の彫刻刀はかっこよくなってるらしい
昔は技術家庭というのが有って内燃機の基礎なんかも勉強したらしいね
自分はフナの解剖までだな
学校ではんだごては使わなかった(これは工業高校の範囲に)
947774RR (ワッチョイ 0e76-+KjS)
2021/06/24(木) 23:52:06.25ID:WEq303030
半田ごてはgootの組み立てキットを組む所からやらされたので家にあったけど追加になった
組み上げた半田ごてでラジオ作成までが授業の範囲だった
のこぎり、ノミ、カンナなどの木工工具は家にあったのを使った

>>946
ニワトリ、ニジマス、ウシガエルは解剖した
ニワトリは解剖というより捌き方教室だったけど(唐揚げ等にして美味しくいただいた)
948774RR (ワッチョイ 4f76-1WqB)
2021/06/25(金) 00:03:19.46ID:WxiNi7XZ0
いつのまにジジイの回顧録スレに?
949774RR (ワッチョイ cfdc-wfqF)
2021/06/25(金) 00:08:09.51ID:uzfoHX3k0
バイク板から爺を取り除いたら残るのは虚無
950774RR (アウアウウー Sad3-1WqB)
2021/06/25(金) 00:14:11.03ID:PL7JIdGla
虚無僧?
951774RR (スッップ Sd5f-CjWK)
2021/06/25(金) 00:55:22.26ID:uXu7nGB6d
>>947
ウッシーはバス釣りしてるとルアー食ってくる
☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
952774RR
2021/06/25(金) 05:10:57.26
>>942
冬休み後半にお年玉握りしめて秋葉原か日本橋ウロウロしてた少年だなオヌシ
953774RR (アウアウウー Sad3-cl7m)
2021/06/25(金) 10:16:06.52ID:7a+yl75ta
>>952
ド田舎なので遠すぎて行けない。
しかし当時はバスで30分の街にキットや電子部品売ってる店が2軒有った。
車やバイクにアマチュア無線積んでる人は珍しくなかったし。
2Mの巨大なアンテナをローテータで回してるオッサンも近所に数人居たよ。
携帯電話普及前は無線は割と需要有ったからね。
954774RR (ワッチョイ 0f62-uXWt)
2021/06/25(金) 21:00:47.94ID:n/X+oYW10
最近は工学部出身の新入社員がドリル使ったことないとか普通だしな
955774RR (ワッチョイ 4f56-GeG0)
2021/06/25(金) 21:39:07.82ID:nJs+l7lN0
「僕、機械とかクルマとか結構好きなんすよ」って言ってた新人が新車のプリウス買ったときはどう反応していいかちょっと悩んだな
956774RR (ワッチョイ 8f5a-TVi2)
2021/06/25(金) 21:39:33.39ID:Os8lmKuF0
別に構わんだろ
957774RR (ワッチョイ 4f56-GeG0)
2021/06/25(金) 21:45:40.36ID:nJs+l7lN0
>>751 だけど、150のプライヤーレンチ届いてちょこっと使ってみた。レンチとしては携行でのカバー範囲が広そう。でもそれ以上に掴む力と安定性が想像以上に良いからちょっと挟んで何かする作業での出番が多そう。150は小さいかなと思ったけど指先の延長って感覚で作業できて良さげ。お値段したけど満足だわ
958774RR (ワッチョイ 4f56-GeG0)
2021/06/25(金) 21:49:36.73ID:nJs+l7lN0
>>956
まぁ否定はしないけど、なんかな…とは思うでしょ(工具で例えようと思ったが思い付かず)
959774RR (スッップ Sd5f-CjWK)
2021/06/25(金) 22:00:10.93ID:CD8Zy7Aud
>>958
思う
工具に例えるとネジザウルスみたいな感じかな
口ほどにもない
960774RR (ワッチョイ cf03-nWF5)
2021/06/25(金) 22:56:56.97ID:UQx+Sfb60
>>954
新人「工学部でも応用化学科っす」

というのはさておき、よく製造メーカーに就職したな、ってのが増えて来ている感じです。。。
961774RR (ワッチョイ 3f33-88tt)
2021/06/25(金) 23:19:43.41ID:i3dSjtry0
逆にすごくディープなプリウスマニアかもしれんぞ
ワシの家に近所にもセルボを3台並べて順番にエンジン積んだりおろしたりしてるアホおるしな
962774RR (ワッチョイ cf6e-4W9J)
2021/06/25(金) 23:19:45.77ID:/T71g0tF0
>>955
組み込みソフト系やメカトロニクス系ならハイブリッドは仕組みとして面白いと思うのだが

まぁ、それはそうとして、工具好きなバイク乗りは小さいバイクも楽しんでる印象
気軽にエンジン下ろせるって魅力よね
963774RR (ワッチョイ ffcd-Q8O9)
2021/06/26(土) 00:04:26.52ID:o3r3SH070
F.G限定のKNIPEX黒コブラちょっと欲しくなるよな
964774RR (ワッチョイ cf52-GhZo)
2021/06/26(土) 00:58:22.17ID:/0SHePF50
>>958
いじるのが好きとメカが好きは別に関連しないだろ。
考えすぎ。
965774RR (ワッチョイ ffcd-Q8O9)
2021/06/26(土) 02:14:29.17ID:o3r3SH070
プリウス乗りはボッチヤンキー
コンビニやドンキでオラついては車に戻りニヤニヤしてる

会社や家では窓際族誰も話しかけもしない存在
966774RR (スッップ Sd5f-CjWK)
2021/06/26(土) 03:45:53.20ID:LTpfY6j2d
>>963
クニペックスもコラボの依頼断れよって思う
関わるとロクな事ないだろうに
967774RR (テテンテンテン MM4f-+vQr)
2021/06/26(土) 09:48:31.56ID:fpKi4rF9M
気持ち悪い動画もやめて欲しい。
ブログなら2分の内容を気持ち悪く笑いながら10分にされたら見る気おきない。
968774RR (アウアウウー Sad3-1WqB)
2021/06/26(土) 10:01:45.01ID:Tt+gd/Gya
嫌なら見るなよw
969774RR (スプッッ Sddf-Sx62)
2021/06/26(土) 12:00:14.51ID:cZnHGEk3d
あのおっさんのしゃべりは好きだからよく見てるわ
買うのはアストロかホダカだけどな
970774RR (スッップ Sd5f-CjWK)
2021/06/26(土) 12:59:11.85ID:LTpfY6j2d
謎の中毒性があるんよ
971774RR (ワッチョイ 4f56-GeG0)
2021/06/26(土) 15:08:22.21ID:UkMIfjbE0
積極的に見たいとは思わんけどクニペックスやPBの工場見学動画は良かったわ
偉いさんアテンドで資料館の案内とかもあったし
数字は忘れたけどクニペックスは日本市場をわりと重視してるという話をしてた
972774RR (ワッチョイ 3f84-5RQ5)
2021/06/26(土) 18:32:38.37ID:DIXn/dkO0
久しぶりにバイク買おうと思って
折角だから走るだけじゃなくていろいろいじってみようかなと思ってるんだけど

揃える工具セットはアストロプロダクツの68点セット買えば良い?
奮発してKTCの67点セットは初心者にはオーバースペックかなぁ。。

バイクは以前ブレーキパッド交換とかタンク外してこちょこちょ覗いていた程度しかしたこと無いけど
今度のパーツはいろいろ自分で部品付けてみようかなと思ってて…
973774RR (スップ Sd5f-CjWK)
2021/06/26(土) 18:49:30.54ID:KvIMVBAUd
>>972
アストロでじゅうぶん
974774RR (ワッチョイ cf3d-GhZo)
2021/06/26(土) 19:14:11.43ID:1FAZpetF0
そのレベルの人が工具選定できないのも不思議だか、
本腰入れてやるならアストロクラスより
KTCのほうがハズレはないだろうね。
975774RR (ワッチョイ ffcd-Q8O9)
2021/06/26(土) 19:19:27.62ID:m5jx0OXE0
とりあえずSnap-onにしとき
976774RR (アウアウウー Sad3-W7RS)
2021/06/26(土) 19:28:56.98ID:JG0Z/nJTa
デウォルトってどうですか
コストコで売ってるセットを買おうと思っているんですが
977774RR (ワッチョイ 3f83-syuu)
2021/06/26(土) 20:09:33.42ID:CvWK3pA60
どうせいつかは良いのが欲しくなる
だから最初から一番欲しいやつ買っとけ
978774RR (アウアウウー Sad3-cl7m)
2021/06/26(土) 20:22:53.68ID:MG8FfDQ6a
使い込んで行く内に不満点が見えて来て色々と良いものを買う事が有るので高いセットは無駄な投資になる場合が有る。
逆に満足してそのまま使ってしまう事も有るし。
アストロだとドライバーや掴み工具は買い足す事になるよ。
979774RR (ワッチョイ cf42-wfqF)
2021/06/26(土) 20:53:59.92ID:uo8EKevz0
クニペのプライヤーレンチの250買ってみたけど
これ頭が重いね〜 で、今でもドイツ製なのだね
980774RR (ワッチョイ 3f84-5RQ5)
2021/06/26(土) 21:00:18.76ID:DIXn/dkO0
なるほど〜話を聞く限りではKTC買っておいた方が間違いなさそうなのかな?

アストロプロダクツはラチェットのギア数が多いのとフレックスラチェットコンビネーションレンチが使いやすそうかなと思ったけど
他の工具がダメそうなら折角のセットもなぁとか思いはじめた
981774RR (ワッチョイ 4f56-GeG0)
2021/06/26(土) 21:01:25.21ID:UkMIfjbE0
工具セット買ったことないから分からんけど、セットに付いてる中敷き?をいつ捨てるかが工具沼の分かれ道な気がする
俺は工具種ごとに得意なメーカーで選んで買うのをオススメする。KTCと同じ価格帯ならそれぞれ得意なメーカーで買った方がコスパ良いのは間違いない
982774RR (アウアウウー Sad3-1WqB)
2021/06/26(土) 21:07:15.70ID:c/WTreRfa
使えればいいレベルなのか所有欲も満たしたいのか
どのぐらいの整備をイメージしてんのか
最低でも予算ぐらい書け
983774RR (ワッチョイ 4fb6-GhVo)
2021/06/26(土) 22:08:27.97ID:DUnsOZQL0
俺も>981と同意見。全部を揃え無いと気が済まないってんなら別だけど。
工具の場合揃えたから見栄えいいとかってのも無いしなー。
984774RR (ワッチョイ 8f5a-TVi2)
2021/06/26(土) 22:15:59.75ID:DIhf+Bts0
どっちも一長一短だがどっちもセールで値引きをよくしてるイメージだから先に値引かれた方でええんでねーの?
多分夏のボーナスのタイミングでやるだろ
985774RR (スップ Sd5f-CjWK)
2021/06/26(土) 22:18:29.14ID:KvIMVBAUd
凝り性というかハマりやすい性格ならKTCみたいな中途半端なのはやめとけ
必ずこだわり出して別のブランド欲しくなるから
最初のセット買って使ってるとだんだん工具に興味わいてきてドライバーはPB握り物はクニペックスとかこだわりが出てきてどうせ最初に買ったセット物なんてお蔵入りするんだからアストロでいいよ
もし誰かに譲り渡す予定があるんならKTCでもいいけど、オクで売り捌こうと思ってるんならやめたほうがいい
KTCなんてオクで売れても二束三文だから
986774RR (ワッチョイ 0f0a-VOSg)
2021/06/26(土) 22:30:47.96ID:R93Qf9Tt0
ハマりやすいけどKTC20年ぐらい使ってる
987774RR (ブーイモ MM0f-tbYh)
2021/06/26(土) 22:30:57.11ID:TgdeTAiiM
砂の未使用品が結構あるけど需要あるのか?主に1/2と1/4だけと。
988774RR (ワッチョイ 0fb1-wfqF)
2021/06/26(土) 22:52:41.74ID:/9uGTk1b0
KTCとかTONE辺りの中古が
オクで安値で変えるなら最初はオクで買うのもありかな
989774RR (スプッッ Sddf-Sx62)
2021/06/26(土) 22:59:37.11ID:cZnHGEk3d
必要最低限といえばSK11が大正義
990774RR (ワッチョイ 0fb1-wfqF)
2021/06/26(土) 23:06:01.29ID:/9uGTk1b0
まあ何にせよ予算が潤沢にあるなら最初から良い工具買うのもありだとは思うが
自分の工具の好みの方向性が判ってないと無駄に高いの買って直ぐ手放す何て事にもなりかねん

最初は安くてもそこそこ定評あるセットで揃えるか中古セットで
掴み物とドライバー類を追加ででちょい良いやつ一つ二つだけ足して
しばらく使いながら追々買い増ししてけばいいんだよ

どうせ使用頻度の高いサイズは同サイズの工具が二つ三つサブで必要になってくるから
最初に買ったのもそう無駄にはならん、二軍のサブ用ならホムセンとか百均の安工具もありだし
ハイローミックスで行くのが良い
その頃には段々自分の好みとかもわかってくるだろうし
991774RR (ワッチョイ 4f56-GeG0)
2021/06/26(土) 23:23:16.47ID:UkMIfjbE0
>>990
同感。結局高い工具も安モンの使用感を知ってこそ、ってところはあるし
あと同じ高級ラインでもパキっと硬いのもあれば程よくしなるものもあって好みが分かれるしね
最初はアストロのセットで、使いながら「もうちょい良いやつだとどんな感触なんだろう」って気になった工具から順にアップグレードしていくのが現実的なのかも
992774RR (ワッチョイ 3f84-5RQ5)
2021/06/26(土) 23:35:48.12ID:DIXn/dkO0
ますます悩むなぁ

でも夏頃に安くなるのだったらもう少し待とうかな
俺にとってはKTCでも50000以上するのはかなりの出費だから少しでも安くなって欲しい

車や家のDIYとか子供の自転車修理とかで工具はそこそこ有るんだけどその都度ホムセンで必要な工具を買って来るからぐちゃぐちゃなんだよね

バイクのカスタムなんか見てて
同じ部品をやってる場合でも工具の豊富な人の方が遥かに簡単にやれてるから
工具セットは便利だなぁと思ってね

今のところ夏頃にKTCのセット買ってから
必要に応じて良い工具を揃えていこうかなと思ってるよ
993774RR (ワッチョイ 4f76-1WqB)
2021/06/26(土) 23:37:53.21ID:VXe/fR9w0
コスパがコスパがというが工具の収集癖が出てくるかどうかは別問題だし
それにそれなりの工具を手っ取り早く揃えたいのが主目的な初心者なんだからKTCのセットが無難だと思う
アストコやストレイツォは工具箱が壊れるレベルだから勧めない
994774RR (オッペケ Sra3-h8eW)
2021/06/26(土) 23:56:39.77ID:bW9gTtZFr
安くするならKTCのセットは無駄
ドライバーが多すぎ、ラチェットハンドルがクソ、六角レンチは無駄
バイクだとコンビネーションレンチに無駄があり、ラチェットコンビネーションレンチだと台湾製でKTCを選ぶ理由がない
掴みものはグリップは握りやすいが特別優れているわけではない
金属製の工具箱はガレージに置くには良いが持ち運ぶには重くてダメ
しかも中敷きは専用でほかメーカーのものに入れ替えできないのでいらない

とKTCの工具セット買った人(俺)は嘆きます
995774RR (オッペケ Sra3-h8eW)
2021/06/26(土) 23:58:41.39ID:bW9gTtZFr
あとドライバーは普通ドライバー買って固くしまったネジにはショックドライバーでいいよ
996774RR (ワッチョイ 4f56-GeG0)
2021/06/27(日) 00:15:29.30ID:P6IGIP4S0
>>992
すでにちょこちょこ持ってるならセットはやめた方がいいと思うぞ
>981に賛成で、工具ごとに買うのが良い
とりあえずソケットはコーケンの3/8の8-19mmのセットで、それ以上は整備対象に必要な1/2を買い足す
ラチェハンは好みだけどZealがオススメ
Tハンドルは必須
ドライバーは安くするならベッセル、拘るならPBとかWera
掴みモノは安くするならフジ矢あたり、拘るならクニペックス
バイクだとレンチの重要度は低いからそれこそ最初はSK11とかでいい
これなら所々高いの買っても5万はいかないでしょ
997774RR (ワッチョイ cf42-wfqF)
2021/06/27(日) 00:28:58.78ID:HFLKmQbk0
国産で良いレンチが欲しかったら何処のが良いのだろう?
998774RR (ワッチョイ 7f76-KYoE)
2021/06/27(日) 00:47:08.54ID:7OJCuCKE0
>>997
旭金属工業のライツール辺りじゃ?
999774RR (ワッチョイ 3f83-Cca+)
2021/06/27(日) 00:48:52.31ID:KKRXdFAM0
レンチって何を指してるのかさっぱりわからん
1000774RR (ワッチョイ 0fb1-wfqF)
2021/06/27(日) 00:51:31.38ID:oVnLB1DV0
>>992
今あるの全部捨ててセットにしたい理由って多分見栄えよく揃ってて整理しやすそうに見えるからって事だと思うけど
それセット買っても追々買い足し工具増えたら結局ぐちゃぐちゃになるのは同じ事だから

900は工具がない前提での答えだったけど既にメーカーバラバラでもそこそこ揃ってるのなら
整理の工夫して今ある工具有効活用しながら不足分買い足しがいいんじゃないかなあ
-curl
lud20250209204905nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1621083540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「☆工具について色々と語ろう!その113 YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
☆工具について色々と語ろう!その101
☆工具について色々と語ろう!その106
☆工具について色々と語ろう!その120
☆工具について色々と語ろう!その107
☆工具について色々と語ろう!その100
☆工具について色々と語ろう!その96 [無断転載禁止]
☆工具について色々と語ろう!その98 [無断転載禁止]
☆工具について色々と語ろう!その94☆
工具について語りません? その31
工具について語りません? その37
工具について語りません? その28
工具について語りません? その26
工具について語りません? その29
【車】こだわり工具について語るスレ(61)
こだわりの工具について語るスレ@車板 (54)
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
胡散臭い人工知能の香具師を語ろうではないか。
【車】こだわり工具について語るスレ(56)
高学歴が多いケンモメンに工具語らせると何故スレが伸びるのか
【埼玉元税理士の時だけ私刑と騒ぐ】黒ムツについて色々語るスレ【他の犯罪者や家族はスルー】
釣具屋の福袋について語ろう
土方の手元をしてる時、次々と先を読んで工具を職人に渡さないと工具ぶん投げてくるんだよな
声に出して読みたい釣具の名前第一位、「第一精工ロッドホルダー(竿受け) スーパー受太郎130」 [朝一から閉店までφ★]
胸チラもパンチラも具がみえるわけでもないのに興奮してるのがレベルを語ってると思うの [無断転載禁止]
冷酷で厚顔無恥な玉川徹。いつも批判ばかりで全く具体策はなし。まるで野党そっくり! ネット「玉川工作員、任務に忠実なようだ [Felis silvestris catus★]
【東京】工事業者の男性「工具を持っていただけで警察に連行された。男性器や肛門を執拗に触られた」 精神的苦痛受けたとして国賠提訴★3
【Youtube】まーさんガレージを語る Part.18【工具】
基地内の工具を盗んで売り払り12万円稼ぐ 航空自衛隊芦屋基地 3等空曹(31)「職場に不満があった 問題を起こして辞めたかった」懲戒免職 [無断転載禁止]
【徴用工問題】青瓦台、徴用賠償金、日本企業が賠償に応じたあと全額韓国政府が補填することを非公式打診 【ソース追加】★23 [11/1] [新種のホケモン★]
【東京】工事業者の男性「工具を持っていただけで警察に連行された。男性器や肛門を執拗に触られた」 精神的苦痛受けたとして国賠提訴★5
【韓国】「小学生を電動工具で脅してわいせつ行為」〜教員2人立件(光州)[01/10]
韓国やっぱり具体策なし!「徴用工」問題、早期解決とはほど遠く…日韓外相会談 透けて見える安倍元首相死去の混乱に乗じた魂胆 [昆虫図鑑★]
【工具部】六角が入らない!形の違う「トルクス」というねじ(原文ママ) [無断転載禁止]
【元AKB】秋元才加、外国籍の母は10万円給付受けられないかも…「日本に長く住む外国人の権利について色々考えさせられた」★3
【東京】工事業者の男性「工具を持っていただけで警察に連行された。男性器や肛門を執拗に触られた」 精神的苦痛受けたとして国賠提訴
人形に使えるぞ★1/3サイズの小物や家具を語るスレ1
【工具】「インパクト」ドライバーって何だ? 普通の電動ドライバーと違うのか?
徴用工問題で安倍首相、具体的な措置を取ることを表明!既に関係省庁への指示も完了、日韓は全面対決の様相へ
【埼玉少女監禁】寺内樺風容疑者のマンションからドア器具「外鍵」押収…中から開けられないよう細工か ★3
『正統派』日本のプログレについて語ろう
埼玉の高校野球について語ってみるか☆417
おすすめの電動工具 13
【東京】警察「ここでは俺が法律だ」 工具を持っていた工事業者の男性を連行し違法捜査★3
【東京】警察「ここでは俺が法律だ」 工具を持っていた工事業者の男性を連行し違法捜査★2
ホンダS660 完全停止中でも速度計がゼロにならない不具合 燃費をよく見せかけるための小細工か
男なのに日曜大工や工具の使い方に苦手意識があるんだが
また日本の優秀な技術が中国の工作員に奪われる 世界的な工具メーカー「OSG」の幹部に金を掴ませて企業秘密を入手
【社会】パチンコ店の外壁数十ヶ所をハンマーや工具で叩き壊した69歳左官工の男を逮捕。「負けが続いてイライラしていた」稚内市 [記憶たどり。★]
加賀楓「卒業後なので個別イベントに加賀は参加できないのですが卒業前にできること色々考えたりしてますのでご安心ください!」
職人の電動工具 買い増し3台目
【福岡】中学生の男女3人に暴行した72歳男を逮捕 工具や手で殴る
【東京】建築現場の事務所に侵入 iPadや電動工具など7万円相当を盗む 埼玉県の土木作業員(40)を逮捕
ノートパソコン買おうと思う。 DELL,Lenovo,HP,Surface 色々あって何買えば良いか分からないから教えろ
おすすめの電動工具 41
【速報】眞子さま、『複雑性PTSD』と診断…宮内庁「結婚への誹謗中傷が続き、トラウマになるほどの苦痛を感じられている」★46 [木枯し★]
【速報】眞子さま、『複雑性PTSD』と診断…宮内庁「結婚への誹謗中傷が続き、トラウマになるほどの苦痛を感じられている」★57 [木枯し★]
またジャップがやりやがった❗技能実習生を工具で叩きヘルメットがボロボロに❗
【韓国首相】 徴用工で具体策示さず 日韓議員連・額賀会長と会談 [10/23]
おすすめの電動工具 51
DIYモメン御用達の「KTC」から工具界最高峰のツールセット「ネプロス」が発売。価格は157,000円〜161,000円
日立金属工具鋼&HCPプロダクトってどう?
アイドルマスター戦犯について怨念で語るスレ☆1085
プロはホームセンターで資材や工具を買わないってマジ?
【嫌儲工具部】カミーユみたいなネジザウルスが見つかる
【DQ10】武器、防具、道具、調理、木工職人統合スレ★31
06:49:05 up 27 days, 7:52, 0 users, load average: 10.55, 10.06, 13.11

in 1.672413110733 sec @0.051874160766602@0b7 on 020920