◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
花火親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part521 YouTube動画>5本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1627564057/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
花火親切な奴が盆を迎える準備しながら何でも質問に答える!
├日没後はエアコン使うな。窓を開けて換気してみろ。けっこう涼しいぞ
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。
☆次スレ名候補
├http://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=544
└テンプレ一例
☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
└<季節に合わせてなにか一言>
☆前スレ
├雨蛙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part519 ※実質520スレ目
└http://2chb.net/r/bike/1622674918/ 950を踏んだ人は次スレを立てましょう
▽
このスレのスレタイの先頭には「季語」が入っています。
例→「冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part485」
「冬めく」の部分が季語
▽
スレタイの文字数の制約上、「季語」は全角三文字まで入ります。
季節に合わせて、好きな季語を入れて下さい。
▽
季語は外部サイト「俳句ステーション」様の
「季語一例」を参考にすることが多いです。(リンク先は>>1参照)
もちろん、このページに載っていない季語も使用可能です。
▽
スレタイを考えたら、>>1の一行目を適当に考えます。
例→「〜〜親切な奴が〜〜しながら何でも質問に答える!」
▽
>>1の2行目も適当に考えます。
例→「├日没がどんどん早くなっているぞ。夜間の運転は十分に注意しよう!」
例→「├早朝の霧や路面凍結に注意!」
▽
スレ立てボタンを押して完成!
(スレ立てが出来なかった時は、スレタイと>>1本文をコピーして
「スレ立て無理だった。誰かこれで立ててくれ」とお願いすれば誰か立てます) 前スレ950踏み逃げしてスレ立てしなかった前スレ950には
毎朝の抜け毛が100本ずつ増える呪いをかけた
> 950 名前:774RR:2021/07/29(木) 10:39:50.88 ID:yQqhn0GA
> だよね〜
>>1 スレ立て乙
前スレ950に立ちゴケの呪いをかけてやったわ!
>>6 親が管理?
家庭用のルーターで履歴が残る機種もあるが、電源切るか再起動リセットしたら全て履歴は消える
「なんでお前、頻繁にリセットする!」とすぐバレそう
>親にwifi、スマホのネット閲覧履歴を管理されてるのですがそのやり方が分かるネットワーク関係に詳しい方いませんか?
親がどのやり方でそれをしているかわからないのかな?でも閲覧内容は知っているとどうして気がついたのかな?
ブラウザの閲覧履歴の閲覧履歴
ネットワークのファイヤーウォール機構の履歴
pcやスマホに導入しているセキュリティソフトウェア、アクセス制限ソフトウェアの履歴
pcやスマホに導入しているキーロガー、スクショロガーの履歴
自分の部屋の隠し監視カメラの映像、隠しマイクの映像
等のどれかかな?
なんか良いこと言ってるね。気が付かなかったわごめん。
http://2chb.net/r/bike/1622674918/1000 1000 774RR sage 2021/07/30(金) 12:07:29.83 ID:WyBFcm4P
犯罪またはそれに類する行為に繋がる可能性のある質問には回答いたしません
>>9 ありがとうございます。隠しカメラマイク等はさすがに無いですが、やり方は全く分からないです。
家のwifiでも友達の家でwifi借りてスマホでネットをしても筒抜けです。
犯罪的なやり方はまずあり得ないので、考慮しなくて大丈夫です。よろしくお願いします
失礼します
テールカウルの塗装がこのような状態なのですが、元の綺麗な状態に戻すにはどのような処置が必要でしょうか?
また、費用の概算も教えて頂けると助かります。
「バイク屋に聞け」ってハナシかもしれませんが、アドバイスを頂けたら幸いです
よろしくお願いします
>>13 自分で外して板金塗装屋さんに持ち込めば、15k〜30kかな?
バイク屋に全部お任せで30k〜50kかと
黒のカウルの上にステッカー貼ってあるように見える
塗装で再現するなら5万くらいかかりそう
なめー鯖系統の記録残してりゃどこにアクセスしてるかなんてすぐわかるからな
ID:RnqIkOcUにできる対策は使わない以外にないよ
>>13です
>>14 >>16 言われてみたら自分もシールに見えてきたんですけど調べてもそれらしきものは出てこないんですよね…
スズキのショップからじゃないと購入できないんでしょうか?
>>15 やはり相場はそのあたりですよね
塗装も視野に入れてお店探してみます
夏休みに車の免許取りたいバイク乗り
免許取れたら車を買う予定ですが
車の色はホワイト系とブラック系どっちの方が良いですか?
ブラックは夏が暑いとかありますかね?
ちなみに今乗っているバイクの色は緑色です
よろしくお願いします
>>22 ホワイトかシルバー
洗車の回数が半分以下で済む
免許取り立ての新米なんですが低速とか坂道とかUターンとか公道での基本的な運転技術について指南してくれる初心者におすすめな書籍やサイトがあれば教えてください!
>>22 黒で3ナンバーミニバンなんて乗った日には洗車の面倒くささで軽く死ねる
汚れても気にしないならいいが
あと磨き傷も気になる人は気になる
>>18 ステッカーだとしてももう売ってねえだろこんな古いバイクのやつは
一般的に、黒は綺麗な状態を維持するには他の色以上に手間が掛かる
白は経年でヤケる
赤とか青のがごまかしは効く
まあ好きな色選ぶのが一番
>>26 ID変わってるかもしれないけど
>>24です
教えてくれてありがとう!
>>13です
>>20 ヤフオクでは見つからなかったですね…
メルカリにも無いみたいです
>>21 そうです、後期インパルスです
>>27 2004年頃に販売されたヤツなんですよね
バイク屋でメーカーに部品発注するときはけっこー残ってるみたいなんですけど、ステッカーは難しいでしょうか…
>>17 せめてアクセス履歴をどうやって管理されてるのか方法くらいは知りたいです。
ポケットwifiを契約すれば自宅のwifiは使わずに済みますが、スマホの方はどうやって管理されてるのかアプリかなんかを勝手に入れられてるのか。ちなみに携帯の契約者は親です。
>>32 犯罪またはそれに類する行為に繋がる可能性のある質問には回答いたしません
>>33 よく分からんけど、犯罪ではないと思いますよ。
犯罪的なやり方を親がするわけないですし、そんなやり方を知ってるような親じゃないので
子供監視用のアプリ仕込まれてるんじゃない?
子供相手に親がやるならモラル的にはともかく犯罪ではないからね
やり方知らないって言うけど検索すればそういうサービスは簡単にいくらでも出てくる
対策はスマホ新調して自分でwifi契約するしかないよ
というか子供の閲覧履歴ぜんぶ監視してるような毒親から独立して早く逃げろ
>>32 ペアレンタルコントロール系のアプリを入れられてるかグーグルのアカウントが漏れていればchromeで閲覧した分の履歴は見られる
>>34 君が犯罪の加害者になったり被害者になったりすることがないように親が契約してるんだよ
もし君がそれを回避しようとしているならそれに協力する回答はできないということ
>>34 契約者がやっているペアレンタルコントロールなり通信制限なりを、解除する
親子だから、使用者が自分だから、解除しても違法じゃないでしょと言うつもりだろうけど、それはあくまで供述
その他の関係性で、契約者が欠けている制限を支給を受けた人が勝手に解除して使用するのは、違法、規約違反、犯罪使用の可能性がある
最悪、拾った携帯を自由に使いたい場合も、手法が悪用されかねない
答える奴も、同罪
親子だけでなくストーカーに仕込まれるとかあるから、はずしかた ほぼイコール 仕込み方 だから確かにアドバイスしないほうが良いね。5chごみ溜に詳細説明はほう助の可能性も有るので開示請求されるかもね。
ID:5KSiujqs親に聞け!それがやなら公的機関に子供の人権だといって助け求めろ。
ほんとに閲覧履歴監視してるならここ見てるのもバレてるよね
なんちゃって法律論の意味不明な書き込みがひどいな
ちょっと調べたらfamisafeとかいうアプリで閲覧履歴とか制限かけたり出来るらしいな
子供の安全を守りたいお父さんとお母さん向けのアプリらしい
ていうかいくつなんだ?
中坊高坊なら諦めろとしか言えないがそれ以上なら自立しろ
皆さん回答ありがとうございました。
回避する方法がないならもう仕方ないですし、ただどういうやり方で管理されてるのかを知りたかっただけなので
違法的な回避方法を皆さんから聞きたかった訳じゃないのでその辺はご了承ください。
やっぱり黒いクルマって白いクルマより暑いの?夏とか
>>31 パーツリスト手に入れて該当部分の部品番号でググるか
バイク屋に丸投げしませう
ZX6Rってチンタラ走っても恥ずかしくない?
スピードはあまりダサない方だけど見た目で買おうか悩んでる
とりあえず店舗で跨っては見た
>>48 ライポジがしっくり来るなら全然大丈夫
ゆっくりまったり走ってても、キビキビ動いてる
そういうもん
むしろ速さにこだわる奴なんかもうあんまいないよ
峠でレーレプをオフ車でぶち抜いたところで追っかけてきてくれる奴なんか今時いないもん
つまらんわw
そうなんだね
ツイッターやインスタ見てたら若い奴がSS乗ってるのがあまりにも多いから
スピード狂の奴が多いんだなって思った
特に6Rをよく見る
SS乗ってても映えるスポットに行って写真撮ってるだけでしょ
CB750Fに乗ってます。大垂水の白い彗星と呼ばれています。
魔改造した86やFD、ランエボにも負けたことありません。
>>50のような井の中の蛙を叩きのめすのが趣味です。
カタナに乗ってる友人は死にました。木下藤吉郎です。
>>53 お前は琵琶湖の南の怪しげな宗教でも調査してろw
>>52 ↑
スゴい
たった一文でここまで妬み僻みとコンプレックスと、さらにそれに対する無自覚さまで表現出来るなんて…
俺も過去にZX-6R乗ってたからそれは全く外れてるなぁ
>>51 正直オススメはせんわ
セパハンはバーハンのバイクと比べたらゆっくり走るのつらすぎる
体への負荷でかいわ
それは乗り方が悪いだけ
体勢を変えられるし、腰で操作出来ると上半身は楽になる
ヘルメットって駐車中ロックしてますか?
道の駅だとミラーにかけてる人結構多いですが
純正ロックは使いにくいしハンドルに後付けタイプのロック買おうか迷ってます
盗む人は紐切って持ってくし悪いやつは中におしっこしていく
箱つけようぜw
>>58 でたでた
なら世の中のツアラーはなんでSS並のセパハンじゃないんですかね
セパハンって謎にこういう強がり言うやつ出てくるよな
楽になるって話でしょ
一々よくわからないこじつけでマウント取り出したらおもしろ人間のレッテル貼られて終わりだ
>>48 そういう見た目のバイクに乗りたいだけならNinja400でいいんじゃない?
ちんたら乗るだけに126PS必要ある?
しかも公道の制限速度じゃ全然エンジン回せないんだぞ 1速でもな
燃費はクソ ガソリンはハイオク
オイルは最上級グレード必須 オイル使用量も多い
おまけに夏は暑い
Ninja400なら街中でもMAX10000rpmきっちり回せるし車両重量も軽い
燃費はそこそこ ガソリンはレギュラー
オイルのグレードは250cc並み オイル使用量も多くない
燃費がいいからタンクは14Lで十分だし
タンクが小さい分 切り返しは軽い
大型持ってたら400は選択肢にないでしょ
mt07やninja650ならパワーあまりないからチンタラ走ってもダサくない
別に最上級オイルも必要ないけどな
600で街乗りなんて20馬力も使ってないだろうしどこに負荷がかかるというのだw
>>66 >mt07やninja650ならパワーあまりないからチンタラ走ってもダサくない
その半端な排気量がダサい
それならZX-6R買うかNinja1000で良い
>>68 多分セパハンだとハンドルに体重のせてセルフステア妨害してるからや
前傾になるセパハンでリーンウィズで曲がろうとするとハンドルに体重乗りがち
ちゃんとハンドルに体重乗せないようにするには筋肉で支えるか、リーンインにして太ももで支えるか
そもそもああいうバイクってリーンウィズで曲がることあんま想定してない気がする
大型で4気筒でハイコンプのハイオク指定車は普通最上級グレードのオイル入れるやろ
>>71 何のために?
CBR1000RRの指定オイルはG1だけど
G1で開発されてるんだから何の不足もないよ
オイルの話になると
メーカー指定で問題無し派と、メーカは保証期間内で壊れなきゃいいと思ってんだから高いグレード必須派の争いになり、そんなのは使用状況で変わる派に蹴散らされる
半端な排気量がダサいとか言う人初めて聞いた
俺からしたらユニクロバイクのニンジャ1000や6Rの方がよっぽどダサいと思う
つまらないバイクの代表格みたいな二台
サーキットの全開走行じゃなくてツーリングにくっそ高いオイルはロマンでしか無いさ
と言うか本来は常用回転負荷共に非常に高い原付にこそ最上級オイルがほしいが現実は間逆な事してる人が目立つ
まぁ暖機もせずいきなり9000回転常用れる原付が一番安いオイルで何の問題もないの見たら日本製のエンジンの作りの良さがわかるはず(原付が国産とは限らんけど)
>>70 公道でリーンウィズで曲がれないような速度出すなっておはなし
>>76 速度関係なくセパハンはリーンウィズが苦手っておはなしなんだわ
だから制限速度内でもリーンインは使うよ
だから使う必要ねーっつーの(使ったほうが楽には曲がれる)
車種別の話ならともかく、セパハンではなんてバカデカ主語はありえない
>>78 おれだって別にリーンウィズじゃ曲がれないなんて言ってないから
バイクと関係ない質問で申し訳ない
ちょうど一年前の雨のあとに山を歩いたトレッキングシューズに泥が結構ついてて
そのまま洗いもせず使い続けてたんだけど今日土砂降りにあったので
風呂場で洗ったら泥が落ちない
タワシとかでゴシゴシ削り落としたら取れるんだろうけど流水と手洗いでは
全く落ちなくて元から黒いゴムと茶色いゴムのマーブルだったのではないかと
思うほど密接にこびりついてるんだけどこれは何か化学変化でくっついてるのか?
ブーツ職人が言ってたが泥は酸性で革を傷めるからできるだけ早く洗えって
大型コンプってなんでこう攻撃的なんだろ?
自覚して無いのがまた始末に負えない
職業柄大型二輪免許持ってるがレッツ2乗ってるぜ
自称バイク好きの嫌いな原付+スクーター
メッシュジャケット・パンツってどのタイミングで洗濯しますか?
>>87 出来れば毎回
フィルターと同じだから、500km走ったぐらいでも洗い水が真っ黒になる
やっぱ毎回がいいですか
メッシュだと頻繁に洗うと生地が痛みそうで躊躇してました
>>85 酸っぱい葡萄やバカな子ほど可愛い症候群と同じなんだろ
動体視力を向上させるトレーニングとかやったことある人いる?
身長伸ばす方法と同レベルの話でなく本当に効果あるならやってみようと思って
>>92 電車横の鉄塔にしがみついて乗客の顔見るやつやなw
林道走っていると、ほのかに爽やかで良い匂いがする時あるよね?
長年疑問だったそれの正体を、やっと最近突き止めた。
これ何て木?花?
>>94 「林道走っていると」 じゃねえよ
勝手に私有林に入って山を荒らすなクソ野郎
>>97 クソ野郎はテメェだろ、死にてぇのかタココラ!
林道だからって全部私有林なわけねーだろ、タンカス野郎が。
死ね。
>>83 ゴムとはいえ気泡がある素材だろうから色素を含む物質が入り込んだら取れにくいのでは
バイクで言うところの外装慣らしだと思って割り切るしかない
>>95 ありがとうございます。
植物図鑑で調べたら、ソレっぽいですね。
>>100 警察じゃなくて精神病院に行けタコ(笑)
ごめんなさい、嘘を書きました
明日は警察署に行けません
8月4日の夕方に時間があるので警察署へ行ってきます
このスレのURLを添えて被害届を書いてきます
俺は寛大だから謝れば取り下げてやらんこともないがどうする?
リアサスペンションについて質問なんですが、いわゆる「抜け」があるかどうかを車体に取り付ける前に何らかの方法で判断することは可能なのでしょうか
ちなみに純正品で部品が溶接止めされているタイプのサスペンションの為バラすのは無理なモノらしいです
>>92 動体視力は脳のネットワークが形成される期間に鍛えなけりゃいかんのよ
「死ね」という言葉は、あくまでもアナタに自発的に死ぬよう促しているだけであって、能動的にアナタの生命に危害を加えることを告知する「殺す」とは異なります。
そのため、「死ね」という相手の発言は、基本的には脅迫罪に当たりません。
被害者の身元特定が容易な状況において繰り返し「死ね」と発言することは、一般人が畏怖するに足りる害悪の告知であると考えられるため脅迫罪が成立する可能性もあります。
ただし、「死ね」という言葉は、被害者に対し積極的に加害行為を示すものではないことから不起訴処分(刑事裁判にかけられないこと)となることがほとんどでしょう。
2ちゃんねるで「さっさと死ね」「とっとと死ね」など1ヶ月におよそ13回投稿された会社経営者が、投稿内容が脅迫罪、名誉棄損罪、業務妨害罪、侮辱罪等に当たるとして起こした慰謝料請求の民事裁判の事例があります。
裁判所は、脅迫罪、名誉棄損罪、業務妨害罪の成立は否定したものの、「死ね」という言葉は不法行為を構成し人格権を侵害しているとして侮辱罪(刑法231条)が成立すると認めています(東京地方裁判所平成13年2月8日)。
訴える気がないのに訴えてやるというのは脅迫にあたるって本当ですか?
4 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/08/29(月) 19:39:48 ID:A5X8W56a
いきなり死ねって、どういう事ですか?あなた達には社会の常識がないのですか?
普通は、「あのうすいませんけれど死んでくれませんか?」とか
「あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ」とか言うものですよ
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと言われた方は「じゃぁ死んでみようかな」とかいう気持ちがなくなるものです
まずは親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ
そこから人の輪と協調が生まれ「よーし氏んでみるか」
という気持ちが生まれるわけです
有耶無耶になったところでこれはチャンスと双方トンズラかよ
>>113 一般に交換条件を提示するなどすればその可能性は高くなります
〜をするなら訴えないでやる、などです
ブラックの運送業に疲れて病んで1年ニートしてる
35歳のオッさんなんだけどそろそろ社会復帰したい
訓練校行って溶接を勉強しようと思ってるんだけど溶接ならこの年でも就職余裕だよな?
>>98 ↑
この1行目完全にアウトでしょ
十分脅迫成立してる
>>118 ペンキ屋かクロス屋がいいよ
建築業界では比較的仕事を覚えやすいし、頑張れば独立も夢じゃない
職業訓練校で基礎を勉強して、3年くらい施工屋で修行すれば一人前の職人になれる
二種電工取ってエアコン付けよう
とりあえず一夏で200万ぐらいにはなる
あと10ヶ月で200万稼げば食っていける
>>118 職業訓練校は失業給付の受給資格がある状態で入校すると卒業まで給付が延長される制度があるんでそういうのも活用するといいかも
自分は自動車整備科入って2年失業給付延長と定期代+昼食代補助で400万くらい貰ったよ
資格はとったけど結局自動車整備の仕事はやらなかった
そういうのがセーフティネットの正しい使い方だよな
その職業につくかつかないかは、まあ別にしてw
ちゃんと学ぼう働こうとしてる人に金使うべき
>>118 教わった手順をただ繰り返すだけだと何処に行っても通用しないけどね
>>122 自動車整備って内容どのくらいまでやるの?
そもそも溶接だけで食えるってのが謎でしょうがない俺
何十年も修行研究してその結果、狭い界隈で、っていうならわかるけど
会社によってはガス管溶接したりするし
真夏でも全身フル装備だしで
楽ではないぞ
>>118 職訓は基礎の基が、覚えられるかどうかの時間はないよ、多少なりともセンスが有るなら、溶接の資格を取れ。就職して年下に、ぼろかすに言われる覚悟が有るなら頑張れ。
楽な仕事なんて最初から就けない底辺ですすいません
就職の受け口が広くてとりあえず生活できるようになれればいい
それからちょっとずつ上手くなっていつか難関資格とか目指していきたい
底辺のクズだけどクズなりの向上心を持って仕事したい
ものづくり難しさを体験したい上手くいかなくて辛い目にあうかもしれないけど多分頑張れる
毎日毎日同じところをグルグル回って嫌な相手に媚びへつらってるだけの
何の生き甲斐もない何の成長も感じられない生活はもう嫌なんだ
頼む!溶接業の人々!未経験のオッサンに優しい世界であってくれ!
あといろんな意見をいただいて大変感謝しておりますが
35前後の未経験のオッサンが溶接工に採用される可能性があるのかないのか回答がほしいです
>>125 ID変わったかもしれんが
コースによって違うが2年掛けで3級と板金のコースなんかもあった気がするが基本は2年で2級整備士を取るコース
自分の時はハイブリッド用に低圧電気の特別講習やアーク溶接の特別講習は授業に組み込まれてた
有志で自主的に集まって危険物乙四も取ったよ
具体的にはエンジンOHから初めてデフ、ミッションなどのOHやATの分解組み立て二輪はフォークのOH、クラッチのOH、スイングアームの脱着なんかやったね
今はもう見ることもないディーゼルの燃料ポンプとか空き時間にはキャブのロータリーエンジンバラしたりして遊んでた
逆にタイヤ交換とかエアコンシステムの実習は一切なかったな(この辺が所詮は資格要員と言われるところなんだろう)
>>129 >溶接ならこの年でも就職余裕だよな?
そもそも溶接に関する業種(または工程に溶接を含む業種)は未経験ですよね?
なのに上述のような考えを持ち、知らない業種・業界のことに関わろうとすることを余裕だと考え、「辛い目にあっても頑張れる」と思う根拠は何でしょうか
また、辛くても頑張れるとしておきながら自分に優しい世界であってくれというのは心情としては理解出来ますが矛盾もあるように思います
採用される可能性はあると思いますが、希望の職や環境にたどり着くのは出会いみたいな部分もあると思うので勤務する会社によっては「こんなのは俺が考えていた溶接の仕事じゃない」と感じるかもしれません
あと、溶接をやるような国内産業は町工場も含めて昔よりは数が減っているから注意してください
希望の仕事に就ける事を祈っています
溶接は本当に上達したら重宝される
自動車ディーラーでも溶接は外注だったりすることが多い
たまに職人がいるけど
ちなみに職業訓練校に入れたらほぼ100%就職はできるよ
ホワイトとかブラックとか抜きに考えてね
就職実績が悪い科目は消されるのが職業訓練校、だから指導員も首にならないようにガチだよw
メンタル面で俺らとは違うんだから希望をぶち壊すようなことは言わん方がいい
大学生なのですが月1万円のローンって現実的ですかね?
現在のアルバイトは月平均3万円程度の収入で長期休みにガンガンバイトするスタイルを取っています
そんな自分がシャドウ400というバイクのFIのモデルを買いたいのですがレッドバロンに昨日行ったところだいたい車体で60万円程度だと言われました
やはり現金一括できるように来年まで貯めて現金一括が良いのでしょうか
あと乗り出した後も車検等々で何かとお金がかかりますし年間どれぐらいお金をプールしておけば安心かを教えていただけると嬉しいです
>>134 走行距離によるからなんとも言えない
まあそのへんの歳だと任意保険だけで年間12万とかする
中古だと消耗品の摩耗具合がわからないからすぐタイヤやチェーン類が駄目になったら数万かかる
装備類も必要だからプラス10万くらいの余裕は欲しい
夏はともかく冬は専用品ないと耐えられんと思う
あと事故ると思って20万くらいはプールしとけ
その歳は危ない
>>136 免許費用+本体代金+保険+プールで100万程度を見て貯金したいと思います
来年には買えるかなぁ……
ありがとうございました
少しお金が出来た時点でローン組んじゃってもいいと思う
若い時にしか出来ないことも有るしいつ死んじゃうかもわからんし
自分は高校生の時に車買うってことで月10万円のローン組んだら死んだけどw
ラスト一ヶ月親から借りて払ったわ
でも女に困らなくなって車強いなって思った
>>134 バイクは借金だけ残るパターン多し
売るときもクソ安いし。
冷静に考えて。
>>139 ありがとうございます
今回はローンは少し考えます
度々質問させていただいて申し訳ありません
FI車ではなくキャブ車まで範囲を広げてバイクを探してみます
そこで質問なのですがキャブ車は
1,エンジンさえ暖まればエンストすることは無い
2,キャブは基本的に調節しなくてもかかりづらいことはあっても一切かからないというレベルまでなることは多くない
3,キャブに関する不調になった場合は基本的にキャブの同調をとって調整した上でそれでも治らなかったらオーバーホール
4,キャブ車とFIだとキャブ以外の部分は変わらない
このような認識で大丈夫でしょうか?
あ、いや古いほど色々不具合出て金がかかるからな
安く買えて節約できたぜとはならないから
そこに関しては重々把握しておりますが
FI車って2009年式しかないんですよね
古いとは言わないですが十年程度前のバイクありますしここに来て一年二年程度の差は誤差ではないかと思った次第ではあります
確かに古いのは壊れやすいというのは分かりますけどそれはバイクの個体差も関わってくるのでキャブ車見るのもアリなのではないですかね?
それともこれはバイクを維持していないから言える屁理屈なんですかね
好きなバイクが見つかったんなら、あばたもえくぼになるけど、金の問題で妥協するのはやめとき
キャブ爺さん、2st爺さんの話をまに受けると、泣く事になるよ
>>142 その辺は自分の判断で行動してください
一々他人に訊くような事ではありません
相談という名目の回答要求は止めましょう
>>142 親に頼れるんなら何でもアリ
バイトだけで賄うんなら無理すんなって思う
故障しても金欠で直せない未来が見えるぞww
毎日乗ってるならキャブトラブルはあんま起こらん
運が悪いとアレだけど、それはなんでも同じ
エアクリーナーがちゃんと付いてる前提ね
中古でエアクリなかったりファンネルになってたりすんのは避けて
分からん単語はぐぐれ
一か月とか乗らない場合は、ガソリンコックオフにしてエンジン止まるまでアイドリングしておく
するとキャブ内のガソリンがなくなって、
ガソリンが腐ってキャブ詰まるってトラブルは防げる
四発のキャブ調整は大変なんで、素人がいじると間違いなく不調になる
なんかあった時は素直にプロに任せて
いずれ自分でやりたいなら、プロの仕事見ながらやり方覚えて道具揃えよう
あとキャブはアクセルとワイヤーで完全に連動してるんでアクセル操作がそのままエンジン回転に連動してる
対してインジェクションはアクセル操作と燃料噴出の間に電子制御が介在する
その辺りに大きく乗り味が変わる因子がある
例えば、アクセルガバッと開けても、危ないんでジワジワ加速するように細工してあったり
これは極端な例だけど、作り手の意思でそういうことができるって事
こーゆーのはモデルとか年式によっても違ったりするんで、専スレでそのバイクの識者に聞いた方がいいと思うよ
電子制御スロットルとフューエルインジェクションがごっちゃになってそうな気がする
こう、失敗したくないから買う前にすげぇ慎重なやつ増えたなぁと思う
おっと、昨年考えなしで新車買ったがどうにも身体に合わず、1年半で2500キロしか乗らずに売った俺への悪口はそこまでだ
空冷単気筒乗ってるんだけど、50kn以上運転すると夏場はどうしてもエンジンがめちゃ熱くなるから対策教えてほしい
降りた直後に水ぶっかけて冷やすとかはダメかな?壊れたりする?
>>155 高温のもんを急冷却していいわけないやん
水ぶっかけるのが急冷却なのか自分の中で微妙なラインなので
現に洗車とかもそういう状況で行うわけだし
>>155 降りた後にエンジン冷やす意味が分からん
オリンピックの競技にモータースポーツがないのはなぜですか?
スケボーやBMXがあるならモトクロスやトライアルがあってもいいと思うんですが
種目が増えすぎて排除されてる競技もあるからこれ以上は無理です。
キャブ車に5ヶ月くらいに乗ろうとしたら、チョーク引いたらエンジン掛かるんだが、完全に戻すとエンジン止まるんだよね。
これって、キャブ詰まりだよね…
直すのにいくら掛かるな?
>>162 競技レベルが上がるにつれて運転による差が出にくくなるので優劣がつけ辛くなるから
>>167 二輪館でもOHやってるのか
5ヶ月前も同じ症状が出て店でOHしたんだけど、もっと高かったな
>>168 詰まりじゃない可能性もあるのか
いずれにしてもOHしなきゃならないんだよね…
>>161 ピッチャーの肩と一緒で、次乗る時のコンディションが良くなるんだよ
ペヤングの獄激辛焼きそばを食べて、口、胃、肛門と順番にやられていきました。
本当にコレ洒落にならない辛さです。子供が食べると死ぬかも?
この悔しさをどこにぶつければいいですか?
ゼファー400のカスタム車からインスパイアされたバイクっぽいオブジェ
>>175ゲームのキャラで合ってる?
数ヶ月前に多分同人物同車種と思われる別の画像が貼られ同じ質問があった
描いた人はゼファー辺りを参考に微妙にアレンジしたんじゃないかな?
コレだ!と特定出来る車種は無い
>>176 >>177 はい「ストリートファイターX」の あきら ですね
(9) 『ストリートファイターV チャンピオンエディション』Akira(あきら)ティザートレーラー - YouTube
>>178ソレだ!前の質問の時と同じ人物です
作者が意識したのかもだがカンザキがカワサキにもスズキにも見える
自分も以前吸っていてさえ疑問に思うんだが、コンビニの外の灰皿でタバコ吸ってる奴って、なんで自分のクルマで吸わないの?
まだ、外で吸うのが気持ち良い時期ならまだしも、このクソ暑ちい時期に、ひなたでジリジリ焼かれながらわざわざそこでタバコを吸う理由が知りたい
結構少なくない頻度で見かけるし、歩いて来てないのも分かってるから、何かしら理由があるはず
嫌煙コメントはちょっと邪魔なので黙っててもらうとして、誰か分かる人おる?
社用車とかレンタカーとか家族共用のクルマだと車内では吸えない、とか?
>>182 全部の車、車内でたばこ吸えると思ってんの?
禁煙車だったり同乗者が嫌煙家だったりいろいろあるだろ
>>182 色々理由はあるだろうけど、気に入ってる車だから車内では吸わない人もいるよ
後は灰が落ちてカーペットやら運転席を焦がしたくないとか、他の人が言ってる通り同乗者がタバコ嫌いなのかもね
座りっぱなしだと腰が疲れるとか今の車は灰皿がないからとか
あ〜…
まあ、クルマでも吸えん可哀想な奴らなんかね
それがこんなにおるんや
今車止めてのんびりしてる間にも何人も吸ってたよ
スマンな
ちょうど真ん前に止めて、ディーゼルの排気バフバフ浴びせてw
PA・SAな気分なんじゃね?
ああいうとこじゃ降りて身体伸ばすのが基本だし
ついでに一服と
コンビニの前の灰皿はここで火を消して店内に吸いながら入るなよ
というものであって喫煙所じゃないんだよな
灰皿付いてない車多くなったよね
シガーソケットも付いてないからスマホの充電にも困る😥
イマドキはさすがにUSB標準装備なんじゃないの?
イマダニMT乗ってる俺は知らんけど
>>182皆言ってる様に大多数が車内の臭い汚れを気にしてるからだと思う
車内で吸ってる人もいるがそういう人は車内の吸殻をコンビニ灰皿に捨てにくる…
俺が働いてた頃はあって当たり前のコンビニ灰皿も撤去した店多いよね
市役所も喫煙所撤去されたらしく近所の煙草屋の小さな喫煙所に人が群がってる
車内で吸ってるとはよ出てけみたいな視線が突き刺さるからかもね
外なら休憩だし、施設利用中なんだからいいじゃんみたいな
>>181 ストVの時代設定は1996年で計算。公式にはストIVとストIIIの間としか発表されていない。1996年にした根拠はストリートファイター年表参照。
http://redcyclone0601.blog.fc---2.com/blog-entry-189.html はい、その通りです
>>197 しょぼい?フォトリアルじゃないだけだろ?
>>188 そこまで気にするならいっそやめたらいいのにね、またまたタバコの値段上がるみたいだし
チェーングリスとチェーンルブと言うのは同じですか?
車検証の高さの基準がスクリーンになっているフルカウル車に乗っています
ユーザー車検で持ち込んだときに検査員がバーエンドの高さを測っていましたがあれは何をしていたのでしょうか
就活中の独身アラフォーで一人暮らしの姉にパソコンスキルを身に着けさせたいのですが、
とにかく安く物理キーボードの付いたパソコンを買う方法はありませんでしょうか?
とりあえずタイピング練習をさせて履歴書を自分で作れるようになって、
「基本的なPC操作」くらいは出来るようになって欲しいです。
本人は全く乗り気ではなく、必要性は理解しつつもなかなか数万のお金を出す気になってくれません。
少し援助してクロームブックかiPadを買わせた方がいいのかなとも思ってます。
何かヒントやアドバイスでもいただけたら嬉しいです。
>>174 俺は肛門だけは大変なことになって食べたことを後悔した
あれは人間の食べるものでは無い
>>203 本人にやる気がなかったらPCだけ持たせても無理
やる気さえあれば独学でも覚える奴は覚える
>>205 >>206 そんなこと言わずに、、、
今は私が代わりに履歴書を作っているのですが、
買わせたら私が横で教えて自分で履歴書を作れるくらいまで育てますので、、、
>>207 ではあなたがPCを買い与えてアビバの月謝も出すくらいするべき
MOS ExpertのExcelだけで2ヶ月、受講回数11回だ
先に月謝を払ってしまえば姉上もやらないわけにはいかない
>>207 ハローワークの訓練でも受けさせればいいんじゃねーの?
雇用保険有無とか給付金とか区分けが色々あるけどPCの基礎訓練もあったはずだが
ハスクバーナのバイクを買おうと思ってたんですが、転勤で近くにディーラーがない僻地へ飛ばされてしまいました
一番近いディーラーが家から120q位離れているのですが、買うのは諦めたほうがいいですかね?
KTMとハスクバーナは結構頻繁にトラブルに見舞われると聞いているので
トラブル多いし更に近くに店がないときたら修理のとき大変やで
KTMはすぐ近くにディーラーあるんだよな
俺は興味ないけど
>>208 多分それだと通いませんね。。。
必要な所からやらせたいと思って、履歴書から教えようと思ってます。
>>209 まさに医療事務の職業訓練を受け終わった所で、
それでもいい所に行くにはパソコンスキルが必要そうなので教えようかと思っているのです。。。
>>215 そう思うこともありますが、そんなこと言わずに、、、
>>203 事務仕事で使うならワードエクセルだからウィンドウズ
>>216 タイピングソフトでブラインドタッチできれば、PCアレルギーは回避できる
アラフォーって一番PCスキルある年代なのにな
それより上は成長期にPCが普及してなかったし今の20代以下はスマホばっかでPCアレルギー有る人多い
てか年下の兄妹に指導されても動かんとか縁切ればいいよw
>>203 二世代ぐらい前のPCならちゃんとwin10も動く上、ヤフオクで一万位で手に入るんじゃね?
リース落ちの中古だと1万円くらいでウインドウズ10プロのライセンスまでついてたりするね
5年落ちのi5とかだけど
正直動作速度とか消費電力とか考えると10万円くらい出して新品買ったほうがいいけど自分のじゃないしね
長らくintelの怠慢で性能進化がなかったけどRyzenの出現で急にここ数年性能がぐっと上がったから
昔はチャットやMMOでタイピングも使ったけど、今はボイチャだもんなぁ
どうやって身に付けるんだ今の子
漫画やアニメのキャラを使ったゲーム半分のタイピングソフトなんて今はないんかね?
>>222 どうなんだろな?
新入社員でもできる子は普通にできてる
できないやつは根本的にだめ
どうできないかと言うと
・キーボードとかあまり触ったことがないと言い訳
・1つずつ文字のキーがバラバラで混乱→フリック入力に適応しているので打てません
→ローマ字入力のローマ字がそもそも分からない
Windows 10 だとフリック入力キーボード使えるんだっけ
>>203 80年代初期のベーマガには、キーボードを実寸大に印刷した紙面が付いてた号があったw
そこまで熱心なら買い与えても良いのでは?習うより慣れろ、通販の注文でもさせてみる
余り怪しい所は注意してあげてね。
>>225 男はエロに興味持たせればすぐに上達するけど女性はどうなんだろうな
>>226 ん−わからんw道具として見てもらう為には、通販は割と良くないかな?
自身のテリトリー外認定されたら、洗面台下の給湯器と同じ邪魔で四角い箱
処分するその日まで触らない可能性はありそう。
>>228 通販もスマホで事足りるからなぁ
イケメンパソコン講師に恋させるのが良いかもねww
>>230 まあならんやろな
フルキーボード打てないのにフリックならできるってヤツにはいいのかも
異様にフリック早いヤツいるし
>>226 心のちんちん勃ちっぱなしという人もいるくらいだし
>>230 あれは早い遅いで搭載してる機能じゃないしな。小型タブレット端末用だろ。
>>238 ありがとうございます
今度食べてみますね
てかこのサイトおもしろいですね頭いかれてる
バイク欲しくてお金貯めようとしてるけど貯まらない・・・
お金貯める方法教えて・・・
>>241 給料もらったら貯める金額を先取りして貯金する
残ったお金でやりくり
固定費と無駄遣いを減らす
>>241 古より、稼ぎを増やすか、使わない以外に金を貯める方法はない
給料にたよらず金を得るには
戦って取るか、忍んで盗るか、騙して取るかくらいしかありません
でなければIYHすればいい
皆詳しそうだからスレチだけどお願いします。スマホ(データ通信専用)でココに書き込んだりYouTube見たりアマゾンやヤフオクで商品購入(売る側は無理)がやっと出来るレベルの知識です
ラインやツイッターとか同期とかアカウント共有とか専門用語的な事全く意味不明で解らない事が解らない状態です
古本屋で参考書購入して勉強はしてるんですが、
スマホ教室に通うとして時間と費用はどの位でしょうか?
知人友人はゼロなので試しのやりとりが厳しいです
詳しい人いたらお願いします。
皆ナビとかいろいろ普通に使いこなしてて憧れるけど一体どうやって覚えたのかな?
>>249 YouTube見れるならナビ使うくらい余裕でしょ。
>>249 キャリアがやってるスマホ教室あたりから始めてみたらいいんじゃない
無料だったりするから
ヤフオクやAmazon使うならアカウント位作ったことあるだろうしラインやツイッターも出きるでしょ。
でも今不必要なら無理に使わなくても言いと思うけどなあ。
>>249 具体的に何がしたいん?
やりたいことがあればそれに関してネットで調べてやり方覚えるもんじゃないか
やりたくないこと教えられても使わないからすぐ忘れて無意味だぞ
スマホ教室なんて基本的なことしか教えてくれないだろ
ここでこういうことがしたいですって言えば誰かしら教えてくれる
ただ具体的な何かがわからないと答えようがない
過疎スレってどうやったらまたたくさん人が来るようになるんですか_?
>>258 バイク板だとすると、嫌味ったらしいおっさんがみんな居なくなったら戻ってくるよ
>250>251>252>253>254>255
どうもありがとうございます。
「具体的に何がやりたい」という訳ではなく基本的に皆がやってる事が出来ればいいな的な感じです
Wi-Fiやキャッシュレス?みたいな事も意味不明なので理解したいです
大体の分野別に本は購入したので勉強してみます
例えるならガラケー初期の頃に懲役行って今出所した様な状況です(決して前科は皆無です)
普通に使いこなしてる人は凄いです
どうもありがとうございました。失礼します。
連投申し訳ない>249>260両方俺で同端末なのに何故かiD違ってるけど変わらない時もある。そういう事も意味不明なので勉強します。
スレ汚しみたくなって申し訳ないです 失礼いたします
>>260 とりあえず触ってみたらなんとなくつかめてくるよ
PCだって教育機関で習って覚えた人なんて皆無だろ
もしかしてですけど、エアコンは室内機の出す冷気よりも
室外機の出す廃熱の方が圧倒的に大きくて
みんなが一斉にエアコンを使えば使うほど外気温が上がり悪循環に陥るんですけど
もしかしてこれ知らない人が多かったりします?
デブに重税かけたら冷房の使用率も下がるさ
体脂肪率5%違うだけで体感温度が結構違う
>>263 室内の熱を外に移動してるだけで、トータルは変わらんのちゃうのん
なんとか不滅のなんとかってやつ?
熱交換効率がイコールだとしても、少なからず電気を使っていて、
その発電の分だけ収支がマイナスなのは間違いないよね
イコールどころじゃない
熱交換効率って50%とかそんなんじゃなかったっけ
インカムのスピーカーのヘルメット側につける方のマジックテープが粘着力無くなって剥がれてしまったんだけど
どっかに売っていますか?
車の車内に鉄パイプのフレームがある車を見かけたんですが分かる人います?
特徴は、なんとかラリーとかそういうのに出そうな感じの かなり古そうな車でした!
>>273 純正でロールバー入ってるようなの
ブルーバードSSS-R
くらいしか思いつかないが
大概は後付けなので
それではワカラナイ
初めて中古バイクを買うんだが
なにぶん古い車種(ドラッグスター400のキャブ車)で
こまめに手入れしないと点サビが出るから注意してねとの事
バイクの手入れするのにこれ揃えとけ的な便利グッズある?
ウエスと5-56はある
スポークホイール車だから洗車ブラシは毛が柔らかくて泡もちがいいのを選べよ
ワイすごい事を発見したやが
普通免許持ってれば講習2時間で小型二輪AT乗れるやったら
小型二輪AT免許持ってれば講習2時間で普通四輪のAT車乗れるようにすれば
クルマの売上あがってWin-Winちゃうか?
4気筒のバイクが乗りたくてZX25RとCB400SFとで悩んでいるんですがどちらの方がおすすめでしょうか
車検がないからZX25Rで考えているのですが品薄で納車に時間が掛かるらしく諦めかけてます
あと車検代も含めて維持費はどれくらい違うでしょうか
>>282 250ccの四気筒なんて極めてマニアックなジャンル
CB400SFをお勧めします
維持費の差なんて月に数百円も無いだろう
軽さにこだわるわけでも車種に強いこだわりがあるわけでもなさそうだし100万出せるならミドルクラスの大型でも良いんじゃね
>>285 何でそこから100万って数字が出て来るのか疑問
予算書いてるっけ?
>>289 新車価格に諸費用でだいたいどちらも100万前後だろ
>>287 下手な大型より高価な中型を買うならそれなりに強い意思決定がないと後で後悔するかもよ
大型にはカタログスペックではすべての面で劣るから、この車種が絶対い良い!ってのがないと
150ccから上は維持費の差なんて誤差だからね
>>290 >下手な大型より高価な中型
・国産車で
・直4エンジンで
・丸目ネイキッドで
CB400SFが高価に見えるほど安い大型バイクありましたっけ
(当然、新車価格の平均値での比較条件で)
>大型にはカタログスペックではすべての面で劣るから
例えば大型の方がエンジンの温度が高いし
ラジエターファンの熱風で乗ってられない
例えば排気量によっては1速でもエンジンを上まで吹かせないことが苦痛になったりもする
カタログスペックでは分からないことが山ほどあるんだが
きみ本当にバイク乗ってる? いや免許もってる?
CB400SFは400にしては割高感があるが大型は全く検討してないってんだから仕方ないだろう
回答にいちゃもんつける暇あるなら質問者の質問に答えろよっていう
スーフォアをすすめとく
250と400の維持費の差なんて年間1万くらいだろ
点検はどっちにしろ出さなきゃだし
なによりスーフォアいいバイクだしな
ボルドールのほう乗ってたけどほんとライダーに優しいバイクだよ
あとカワサキもホンダもどっちもバイクの在庫はカツカツだぞ
コロナで船が減便してるからどのメーカーのバイクもはいってこなくて新車はほぼ何ヶ月待ちだろうね
中古もほとんど売れちゃってる
>>282 400以下クラス最速ninja400にしときんさい
>>288 予算いくらなの?
ボッロイSFしか買えないんじゃない?
ZX25Rを店頭在庫有りの店で買うで終わる話じゃん
>>282 大型二輪免許取って中古のボロい四気筒車買えばいいんじゃね
全部で50マンしないだろ
FJ1200とかXJR1200とかゲロ安、のはずだぞたぶん(ここんとこ中古が異常な値上がりしてるからもしかするかも)
100万ないと新車は不可能だし、25Rは中古でも90万弱するので
CB400SFの10年落ちくらいを買うしかないね
解決!
>>296 これなw
夏休みに入るとイチャモンばっか
>>291 新車とも100万とも書いてないけど、zx25r買う時点で
新車もしくは新古車になっちゃうし、予算もそのくらいと推察できるんじゃない?
>>282 買えるならZX25R
理由は、もし飽きて手放す時もリセール良さそう
>>282 品薄で納期が遅いのはCB400も同じなので、新車希望ならまずは正規販売店で確認
納期優先で中古でもいいならネット/雑誌で情報を集めて各々の店に確認
ただし売り手市場になっているのでコスト的なメリットは期待するな
高速料金についてですが
現在週末割引30パーセントなので
100-20%-30%で56%
来年から実施予定の週末50%割引でも
6%しか変わらないということですか?
割引対象外の大都市近郊部分も適応されるくらいで、100キロ以上の制限が付くならほとんど恩恵ない
という感じになりませんか?
高速200キロとか走ってやっと少しお得って感じ?
>>282 車検だけが気になるポイントならそれほど心配しなくてもいいと思うのでトータルバランスの良さでCB
250だからと言って整備しなくていいわけではないし
CBの方がリセールバリュー高いんじゃね 日本製だし
ZX-25Rなんかインドネシア製だから
あと数年して中古がダブつき始めたら値下がりは止まらないと思うぜ
売値考えて、楽しくない方のバイク買うかね?
楽しくないとは例えだが、買うポイントそこにするかってこと
>>289 納期の問題で25rを諦めかけてるなら100払う用意があると判断しても不思議ではない
じゃあ俺は間を取ってバンディット250Vをオススメしとくわ!
あのロケットカウル新車時代でも部品でとると10万円円以上したって言ってたなぁ
質問いい? ヤフオクとかで見かけるリースアップ車両ってどういう意味?
普通に考えたら、リースがアップした車体ってことだろうな
この前、ウチのトラックがリースアップしたので
再リースしようとしたらほぼ同じ金額が提示されたので
じゃあ買取でと言ったら出来ませんって言われたな
あの業界もいろいろあるらしい
そもそも契約書にアップしたらどうなるか記載されてるやろ
4気筒のバイクが売れるってことが分かったので
カワサキ以外のメーカーからも250cc4気筒のバイクが発売される可能性ってあります?
>>325 可能性だけなら、当然0では無いのであるとしか答えようがない
OGKカブトの顎紐ですが何かがおかしい
正しい巻き方教えてください
ググっても見つけられません
>>328 箱捨てた時に捨ててしまったかも、、、見当たらない
ありがとうございます
てか折り目が太すぎてこのように入らないんですがローションでも塗ります?
>>330 はいってるが
もうこれ見て駄目なら買った店に持ち込んでやってもらえ不器用が過ぎるだろ
いやいやいや折り返し部分がキツすぎて入らないよ
妻のヘルメットなんだけどバックル外し方わからなくて無理矢理引っ張ってしまい紐ごと取れた模様
先の折り返し部分切らないと無理だねこりゃ、、、
>>330 バックルに通す方向が逆じゃね?
ヘルメットを装着してアゴ紐を締めた時に余った部分が外側になるように通すんだ
状況知らんけどヘルメットのアゴ紐無理に引っ張っただけで
紐ごと取れるってクレーム案件やな
250 4発なんか回るだけで前に進まん
それはそれで楽しいけどなw
刀250も音が凄いが全然近づいてこないからな。そんなもんでしょ
なんとか銀部分に無理矢理ねじ込めましたが
バックルの方は一重になってますがこれで良いのかな…
バックル側も二重にさるもんだと思ってたんだが
>>340 銀部分で長さ調整できるから問題ない
取説の画像見ればわかるだろ見比べろ
>>341 これで良さそうですね
ありがとうございました
>>314 どっちか迷ってる様だから損しない方をオススメしただけなんだけど
好きな方買うのが一番良いってことは全員分かってること
>>345 それは違うな
1番欲しいのをかったら、前傾きついとかでいちばん得にならないこともある
つい買ってみたら思いの外前傾きつくて
リアタイヤでかくしたり
レース用バクステいれたりしたなぁw
>>346 確かに欲しいものが乗った時に最高のものとは限らないってのはあるな
でもそれも乗らなきゃわからんからねえ
>>322 リースって数年ごとに新車にできるのもメリットなんじゃないのかよw
顔も性格もいいけど相性が悪い女と
顔も性格も悪いけど相性がいいセフレの2台持ちがなんだかんだ良いよ
セフレだと雑に扱っても心が傷まないし
さっきトンネルでシールド開けて走ってたら目に虫入って今も目の裏側にいる気がするんですけどぼくはこのまま脳に寄生されて死んだりするのでしょうか誰か助けてください
>>354 眼科で掃除してもらったら、誰でも虫やら髪の毛やらゴソっと出てくる
気にすんな
>>354 俺なんか時々目の中に虫飛んでるぜ
眼科行ったら「老化現象ですね〜」って言われたわ
えっ 眼窩の掃除ってしてもらえるの?
眼科で何て頼めばいい?
ツーリングスポットに400ccのバイクで行ったら中免しか持ってないって思われますかね
>>359 思われないけど、「めんどくさいのをお前も味わえや」と大型を勧められるあるある
>>359 250ccよりはマシじゃね
「大型のセカンドで250乗ってる」人なんて9割がウソだし
前に250乗ってた時はニーハンキッズって思われるのがメッチャ嫌だった
>>359 10年前は150ccで高速いるとごちゃごちゃ行ってくるやツラいた
7年くらい前あたりから、150スクーターで500キロだ700キロだ走る人が増えて、下手に絡むとマウント取られるので絡んでくる人は減った
排気量マウント野郎はどこにでもいる
ぶっちゃけロードバイク(チャリ)で1日24時間かけて500キロとか日本一周の旅してる人からしたら50ccのJOGでも体力面では1/1000とかだしな
150ccなんてクラウンだぜ
フルカウルのバイクに多いんだけど、なんでみんな
実用性無くしてまでフェンダーレスにしたがるのか教えてくれ
そんなにあれがカッコいいのか?ナンバープレート跳ね上げて厨二病にしか見えん
>>358 目にゴミ入ったんで見てもらえますかでいいんじゃね
何か入ってて点眼麻酔して取ってもらったら初診料+3000円+目薬500円ぐらい
>>365 しきりにそれを言うやついるけど、なんの比較?
>>367 フェンダーがついてるとダサいカスタムの第一歩はフェンダーレスからというメディア戦略をみんなが信じてるから
メーカーがフェンダーレスで売ってたら泥除け付けるのが格好いいという記事が世の中に溢れてる
人と何か違うことをしたいという人間の行動原理とパーツを売りたいメーカーの市場原理が合致した結果
80年代の逆車のロングフェンダーがカッコわるい、という発想は理解はできる
90年代車まではみんなケツがぶ厚かったので、なんとかしたいという発想も理解はできる
今のバイクでは理解できない
最近のテールからにょきーんと長く生えてるフェンダーやらナンバー部分嫌い
そもそも主流のケツの短いデザインが好みじゃないけど
大型は2台持ち多いけど
自分もほとんどイジってない800と原型不明レベルの250持ってる
250じゃないと色々イジるのは厳しいから必然的に2台持ちになる
>>371 逆車のアピールになるのであえて長いままにしておくという考えもあった
何かのバイク雑誌では明らかに国内仕様と違うロングフェンダーのモデルを国内仕様として試乗したことがあったなぁ
>>373 自分も似た感じで二台持ち
ミドルSSは店に任せっきり、
キャブ空冷単気筒は全て自分でメンテしてる。
50ccのスクーターに乗っています
イタズラかわかりませんが、前部のカウルが8センチくらいの幅で割れてて穴が空いた状態になってました
水を侵入させないためにテープを貼ろうと思ったのですが、どういったものを使えばよいでしょうか?
防水、強力と書いてあればなんでもいいですか?
>>379 ダクトテープ便利よな
オフ走る時は必ず持って行ってた
で、最近ゴリラテープ使ったらマジでダクトテープより良かったからオススメしとく
本物のダクトテープ使ってるけど、
母親が車で事故した時、バンパー持ち上げて自走するときに大いに役立ったが、
後日、剥がす時に粘着剤が残って苦労した
ゴリラテープってその辺どう?
ダクトテープはマクガイバーからずっと使ってるけど携帯工具入れに
数メートルほど降り畳んで入れておいてずっと使う機会なかったら
接着剤がパキパキに固まって使えなくなってたな
ロールのままだと何年置いても使えるけど一度空気に触れたら劣化早くなるのかな
>>376 2台持ちの2台目は空冷単気筒キャブになるパターン多いね
自分も2台目は250TR、メンテナンスがとても楽で自分でイジるのが楽しい
目の奥って眼科に行けば洗ってもらえるのか(´・ω・`)
>>373 違法改造ってことじゃん?
べつに大型でも公認取ればいいだけなのに
>>385 究極のメンテナンスフリーって
空冷FIツインかな
スクーターじゃね
ブッ壊れるまでノーメンテでイケるよ(オドは5桁に届かない)
>>388 気筒は増えれば増えるほどパーツ点数が増えるからトラブルの原因になる
キャブだとほかの物に変えられるから壊れても何とか修理がきく、バッテリーが死んでも押しガケで何とかなる。
空冷単気筒キャブ車が売られてた時代は規制が緩い時代の物が多い
>>388 メンテナンスフリー、、、、
250cc以下のバイクを壊れるまでメンテしなければいいんじゃないかな、、、、
>>391 キャブはフロートのガソリン抜くのが面倒くさいんだよね
スリップサインのないタイヤってあるんですか?
タイヤに小さいひび割れがいくつかありますが
どのくらいで交換なんですかね
スリックタイヤとかはないんじゃない?
1レースで交換でしょ
一般的なタイヤなら製造から3年とか
溝の有無は見ればわかる
製造年数の見方はぐぐって
ハヤブサかスイフトスポーツで日本一周するとしたら、どっちがオススメ?
>>395 ありがとうございます。
普通のラジアルタイヤです
見方がわかってないのかも
タイヤの溝の中に突起みたいなでっぱりがあって
そこまでタイヤが減ったら駄目みたいなサインがスリップサインですよね
それならないですね
もしくはタイヤが減って行くと中から穴が出てくるタイプとか?
タイヤのサイドウォールに△表示がある
その矢印の示す先にスリップサインがある
君の言うことを真に受けるならそれはもう交換すべきタイヤということになるが?
まあヒビがある時点で交換だけどな
>>390 スクーターなんぞ駆動系のメンテが面倒くせぇぞ
部品寿命が短すぎる
スリックタイヤだって摩耗限度があるんだから目印になるものが何もなかったらどこまで使えるかわからんやん
スリックタイヤ履くようなライダーはもう感覚でヘタってきたとかわかると思った正直すまんかった
スリップサインがもうタイヤの面と同化するほど磨耗してるというオチ間違いない
ニンジャ1000ってつまらないってよく言われてるけど具体的に何がつまらないんでしょうか?
どこに行ってもよく見かけるってのが個人的にはつまらないのかなと思いますが
まず、つまらないってのを聞いた事が無い
元があのZ1000なのに
スクーターはつまらんとか〇〇はつまらんというものほど売れてる現実がある
車でもMTなんてノイジーマイノリティに成り下がって車好きも大半がATに乗ってる
スクーターそんなにつまらんか?
ずっとオートバイに乗って来たけど、代車で250ccのスクーター借りて乗った時は、これはかなり愉快な乗り物だと感じたけどなぁ
つまらんとか面白いとかは個人の主観と性癖に左右されすぎる評価軸ですから、気にしなくていいですよ、自分で感じたままに自分の中で勝手に納得しておく話です
スクーターが売れてるのは実用車だからってだけでしょ
面白いわけないじゃんあんなの
スクーターが楽しくなかったら珍走も乗らないだろ
最近の珍走はスクーターばかり
>>420 まともにスクーター乗ったことも無いアホは黙っとけよゴミ間抜けクソ猿が気色悪いな頭沸いてんだろ池沼2度とレスするなよクズが失せろよボケ
バイクの楽しみ方の多様性を認められないヤツは豚に喰われて氏んじまえ
>>412 Ninja1000はつまらないというよりハンドリングに癖があって俺はダメだわ
交換寸前のタイヤ履いてるみたいに切れ込む
650まではまともなのに、どうしてこうなった?
ハンドリングの癖なんてどのバイクにもある
セッテイングも関わってくるし
>>416 明らかに排気量コンプの基地外って丸わかりのレスやん…
晒したるなよ…
普通は車体が大きく重くなるほど低速の切れ込み感は強くなるよね
平均的に
nin1000はフロントヘビーって聞いたことあるな
乗ったことないから知らんけど
>>424 フルカウルツアラーとネイキッドなkwskお得意のロードスポーツninjaシリーズの650までと、ストファイ派生のSXだと、素地が違うのかもね
同じninjaやらZの排気量違いでも、結構キャラクターが違って面白い
自分はZ800が好みだった
エンジンの吹け上がりは超気持ち良かったけど、ハンドルが高過ぎてやめたw
フルカウルなのにネイキッドみたいなポジションなのがダサいってのと個性がない、重すぎる
>>418 つまらん
面白い要素は全くないと思うくらいにつまらない
初めて乗った青ジョグは、クッソ面白かったけどなぁw
バイク乗った事無い奴乗せてはウィリーして吹っ飛ぶの見て、みんなでゲラゲラ笑ってたわw
実用スクーターの代表格のアドレス125ですら乗ってて気分が良くなる、とか気に入ってる人もいるしね
結構仲がいい友達が結婚したんだけど40代初婚ってご祝儀いくら包めばいいんや?
このご時世で結婚式とかもないだろうし迷うわ
かれこれ1年位は迷ってる
>>407 スクーターは走行15000〜20000km位で駆動系全交換しなきゃいけないだろ
Vベルト、プーリー、ウエイトローラー、エアクリーナ等
やってられっか面倒くせえ
チェーンドライブなら倍はもつぞ
自転車でも面白いからなぁ
自転車人気すぎてなかなか手に入らない
>>437 披露宴呼ばれたら3万かなーって思ってたけど何もなしで3万だと呼ばれたら5万ってことか
やっぱそのくらいは包まないといけないのかね
そうすると同じくらい仲が良かったやつが10代で結婚した時に5000円しか包まなかったのは申し訳なかったな
いつ会うかわからんけど3万包んで用意だけしとくか
大して仲良くなくても招待されるのは金のためなんだよな
よほど安い料理にしないと、三万包んでもらってもプラスにならないよ
>>440 10代の経済力だぞ
自前で5000円はデカイだろ
>>436 …?
メンテフリーっつってんだろ?(壊れたら捨てる
>>441独身で友達少ないが万が一俺が主役の結婚披露宴となったら金の為では無く席埋めの為にかなり遠縁な友人を呼ぶと思うw
それでも埋まらない人の為に披露宴偽友人出席代行業なんてビジネスもあるよね
そういや数年前に総数100人位の友人の披露宴出席したんだが座席表に名前しか記してなかったが最近はそういうモンなのかな?
普通(昔?)は続柄や肩書と共に名前だよね
>>445 そういうときは家族婚にすればいいんやで
>>440 いや10代のときは披露宴なしで一緒に普通の安飯食っただけ
その時は共通の友達何人かいたから周りに合わせて5000円にした
今回はそういうのないから基準がわからんのです
ご祝儀とはいえ多すぎるのも貰うほうが気を使うだろうし
>>448 そういうことだったのね
披露宴なしとは言えイチマンってのも…と思うならやっぱり三万だよね
>>448 20代の時、高校の同級生で披露宴しないやつに、欲しいもの聞いて皆で金出してお祝いあげたことあるな
平野レミブランドのフライパンだかなんだかあげた気がする
普通はあえて買わないけどあると嬉しいもの、なんてのもいいかもよ
お尋ねしたいのですが!バイクを長期保管する時ってワックスかけておいた方が良いですか?
仕事で大分県の支社へ最大1年ほど出向せねばならず
家は貸家で引っ越しはせず 大家さんが郵便物など管理してくれますがバイクは面倒みてもらえません
屋根付き砂利引きのガレージ(と呼べなくない車庫スペース)があり、そこにバイクを置いています
(´・ω・`)今日は休日ですよね?
窓から覗いたら見える店舗のヤクルトレディーのおばちゃんたちは平常運転みたいなので
なんかオラ心配になってきた
>>452 フロントフォークが錆びそうやな。サラダ油たっぷり掛けてラップでくるめばインナーチュウブの錆は守ってくれる。
ボルト頭とか錆びそうな場所はホームセンターに売ってる機械用のジャバラの入れ物に入ったリチウムグリスでたっぷり保護しておけば?ワックスはした方が良い位。
とにかく足回りの錆びを防ぐ方が良いよ。
もちろんシートカバーは掛けてな。
>>454 何やっとんじゃ!はよ出勤してこい!
ってのは真っ赤な嘘
ゆっくり休もうぜ
台風の風対策でお客さん周りしてきたが
あちこちの会社が閉まってて?もう盆休み?
って帰ってカレンダー見たら祭日でした。
>>452 帰ってきたらバイクが消えてたパターンが一番怖い
俺のチンポ、ハーフカウルなんですけど、ネイキッドにする必要あるの?
>>459 彼女出来てやりまくってると、いつの間にかネイキッドになるから、今は気にすんな
痩せたら腹が引っ込んで鼠径部のラインが鋭角的になり、それと共に自然とずる向けになって巻き込み事故が減った
1940年代のゼロ戦の戦隊とかみてると
原付のエンジンに翼をつけたら簡単に空飛べちゃうんじゃないかなと
いつも思うんだけどやってる人いないのか
鳥人間コンテストと考えるといけるんだろうけど
@零戦や疾風に実用的な排気タービンが間に合って、成層圏まで飛行できる性能が
あったら戦局は変わっていた?原爆も落とされずに済んだ?
A源田実大佐とシャア大佐はどっちが有名?
>>460 ありがとうございます。
>>461 巻き込みとはチン毛のこと?
人間の力なんて0.3馬力とかそんなもんだろうからカブのエンジンでも飛べなくはないだろう
ちなみにモーターパラグライダーは250ccの30馬力弱
乗ってるバイクのエンジンで空飛べる、って夢があるなぁ
バイクは地面を走ってナンボだけどそれはそれとして
>>452 バイク屋さんで預かりのサービスしてるところに任せるのが良い
盗難防止にもなるし、カバーかけて放置したらサビが出て汚らしくなって、元通りの状態にするのにどれくらい金がかかるか
ツールドフランスでも活躍したカンチェラーラでも2馬力弱だそうだから、チョイ乗りってすげーのかも
>>468 それがいいね
バイクの様子見る人もいなくて、一年間同じ場所に放置したままとかちょっと危険
フロントフォークのめっきの部分ってワックス塗っても大丈夫?
ワックスよりスプレーグリス吹いてペーパーウエスでシコってろ!
週一でやってりゃ孫の代まで錆びないよ。
>>452 >>455 の流れじゃないんか
プレクサスしとき
洗車して拭き取りのウエスがキレイなうち、最初にタップリ吹いて拭く
下が砂利だと湿気上がってくる
屋根だけのスペースだと盗難いたずら動物虫に無力
台風や地震で転倒しても誰も見てくれない
コンテナガレージでも借りたら
Fフォークのインナーチューブに油脂類は厳禁
どうしてもピカピカに維持したいなら油膜クリーナをウエスに付けて拭けばピカピカになる
以上
75キログラムの質量の物体を1秒間に1メートル垂直に持ち上げればそれは1馬力
体重75キロの人間が階段を駆け上がれば1秒間に1メートル位は上がるでしょ
まぁ長続きはしないだろうけど
インナーチューブに油脂類厳禁てのは埃よぶからかい?
錆を考えたらうっすら油がのってないとダメなんだが
アニメのOPEDが90秒なのって誰が決めたんですか?
CMが15秒って誰が決めたんですか?
フォークオイルも満タンにwスプリング抜いてフルボトム状態なら、割と長期間錆から守れそう
フォークスプリングはどうしようか…
>>488 かつては100秒のオープニングなんてあったし、去年のBNAと言うアニメは60秒のオープニングだった
Q1. おやつのケーキが誰かに食べられてしまった。
幼女Aは「犯人はBです」と発言した。
幼女B,Cもある発言をした。
その後、『犯人はABCのうち誰か1人』
『犯人だけが発言で本当のことを言った』
ということが分かった。
犯人は誰?
答え C
なんでCなのか分かりません
分かる方教えてください m(__)m
>>493 ヒント:『犯人だけが発言で本当のことを言った』
>>486 ホコリや砂が付くので良くない
油脂類を使わず錆びないようこまめに手入れするのが正しい
長期保管の話なのだが
どーなんだろーねー、単品舞い込むならシリコンスプレー吹いてウエスで包んどきゃ問題ないのだが
湿気やら何やら環境次第なので明言はしない
>>493 Aが犯人で本当のことを言うなら「Bが犯人です」が成り立たない
Bが犯人ならばAは嘘をつかなくてはならないので「Bが犯人です」と言い当ててはならない
よって、Cが犯人。
>>494 >>497 なるほど、ありがとうございましたm(__)m
5chは、皆さんにとってどういう場所ですか?有益な情報交換の場ですか?私にとって、以前はそうでした。ところが、最近はそうでなくなってきています。
自分以外の誰も有益で専門的な情報を持っていません。無知蒙昧で偏見があり思いつきで喋る人達ばかりで、彼らは「調べる」という言葉を知らないか、正しい知識を得ることに無関心のように思えます。
簡単に言うと、いわゆる情報強者と情報弱者の関係なんです。
それで、もはや誰の投稿からも有益な情報が一つも得られないのなら、私は5chを見るのをやめるべきですか?
この時期バイク乗るとヘルメット内装洗っても一回乗るだけで汗臭くなるんですがみんな一回乗るたびに内装取り外して洗ってますか?
>>499 情報を受け取る側と提供する側があって情報交換だぞ
俺はほとんど提供する側で普通に利用している
疑問を感じたことなど無いけどな
>>486 使ってりゃ自動で給油してんでしょ
オイルシールでだいたい落とされるけど、サビなくなる程度には
>>492 超人戦隊バラタックは30分枠だけど毎週OPEDフルコーラスやって次回予告も数分って長さだった
本編何分だったんだろw
>>499俺が使えるツールの中で5ちゃんニュー速系のスレ一覧見るのが最速で解りやすく社会情勢を知る事が出来る
マイナーマニアックニュースや誰々が脱ぐかも?とか訃報とかバイク系の情報なんかも即効でスレ立つし人間臭いレスが多いから面白い
気になるのは一体ドコの誰が即効でスレ立てしてるんだろ?
>>501 基本毎回洗ってる。
慣れると全然面倒じゃないよ。
>>501 夏の終わりに洗う
それまではヤマルーブの匂い消し
>>499 5ちゃんて正しい知識が得られる場所なん?
>>499 専門板は死んだよ
ニュース系の板のほうが人多いしレアな情報は得られる
>>502 507-508
>>511-512 皆さん回答ありがとうございました。色々な意見があってちょっと考え直しました。
そもそも5chは正しい知識を得られる場所じゃない、確かにそうかもしれません。
ニュース板はほとんど見たことないので、とりあえずそちらの方も見てみることにします。
ありがとうございました。
ワクチン打って5Gに接続とか真に受ける人は人生楽しそうではある
頭にアルミホイル巻いたり見えない敵と戦ったり色々忙しそう
相談乗ってくれ、電気の契約について。家は工場兼居住部の作り、東京電力管内で今は電灯Bの30A
20kvaを超えるtig溶接やエアプラズマは持っているが、それらを使う旨を言えば電灯C契約は可能?
契約名義は自分個人、分電盤や引き込み線等交換が必要だと工事代金も払わなくちゃダメ?
ここで聞くより東電に電話した方が100万倍は早いし正確
動力契約は相手方の匙加減一つだった
看板出して機器も揃えた店でもダメだったり、どう見てもただの物置きにしか見えないプレハブ小屋で契約出来たり
>>518 引き込みからメーター、分電盤までは自分の工事だよ
軒のところまで引っ張って繋げて、メーター付けるのだけが電気会社工事
各種申請も含めて、地元の工務店か電気工事店にご依頼ください
動力はスマートメーターまであるが、メーターと屋内の接続が外された状態。
ある程度大き目の契約をして、新電力の基本料0円プランに移行、独り暮らしだから日頃は
電気代5千円程度、電灯Cでそのままだと基本料だけで5千円超えちゃうだろうしな。。
>>522 単相の機械も多い印象、出力次第だろうけどね。持ってるのはtigもプラズマも単相機
>>519 予備知識が欲しい
>>521 tepcoからより、地元の電気工事店へ依頼の方が良いのかな?
その辺の違いは???です。。
>>522 ポータブルタイプで単相100/200v両用がある
溶接電流は100vだと半分に落ちる
ねぇ もしかして世間的にはもう盆休みだったりする?(´・ω・`)
うち12日まで会社なのに
「毎日」洗えとは言うてへんで
けど夏の間1回も洗わんと傷むで
買ってから2年、初めて内装洗ったら汚れとくさみが取れて清潔になったわ
痛んでいる様子はなかったよ
>>530 2年も放置するようなズボラな人間が
素材の傷みなんか分かるわけないやん
全てにおいて鈍感なわけやろ?
立ちゴケ以上の事故したことないので知識がないのですが、よく山道で転倒だのでオイル処理されてない
ってみるけどオイル処理ってどうしてるんです?
自前で砂携帯してるんですか? 道路の外見の土でもかけとけばいいんですか?
>>526 うちは“盆休み”の工場の修理工事で出ずっ張りだぜ
>>526 13日までにやってくれと、お客からFAXが…何してくれるのw
外資系企業と中国人も関係ない様子ですな。。
>>532 単独事故でも警察に連絡が義務だから、警察が処理してくれると思う
ちなみに砂じゃなくてオイル処理材で処理する
ドレンボルト締め忘れたとか、事故じゃない場合も事故防止だからとりあえず警察かな?
コロナ感染で入院や治療費の自己負担ほぼゼロと聞いたのですが本当ですか?
仮に本当だとしたらエクモ等の高度な治療を受けられるか否かの線引きはどう決まるんだろう?
>>532 基本を言えばオイル漏れなら道路管理者、ガソリンなら消防も対応してくれる
警察なんて、事務処理したらジャーキヲツケテっていなくなるよ
>>538 重い遅い煩い高いダサい何ひとつ良い所無いじゃん
ゴミバイク
ironとかみてこれならアタシでも乗れそうって女の子はさっさとハーレー親父に食われて傷心のままバイク嫌いになるからだよ
ハーレーのローン審査ガバガバだからな
底辺は支払総額や利率を確認しないサルばかりだから
120回ローン可能なハーレーしか買えない
>>542 例えば270万10年ふるろーんで、利子およそ57マン
それ以外じゃ買えないんだからまあいいんじゃねwいやっほー
ローンって時間を金で買うんだから損得勘定は出来ないだろ
貯金してる間に死んじゃったら終わりだし、ローン支払い中に死んじゃったら残りは払わなくていいし
>>538 じじいがプリウスに乗るようなもんじゃね?
支払利息が機会損失による逸失利益より安ければ借金する方が得
無教養層はそういう事を考えられないから、一律に「借金したら損する」と思っている方が安全だけどね
>>542 え?ハーレーって金持ちの乗り物ってイメージなんだが実態は逆なの?
他の日本のディーラーで審査通らない底辺が多いってこと?
>>549 もーその0か100かの考え方やめろって…
フェンダーレスにしようかと思うんだけどフェンダーレスにしたら売却時に買値安くなったりする?
自作の切った貼ったとか
ノーマルフェンダーを捨てたとかなら安くなる
基本的に改造ってのは好みが分かれるからね
売れる可能性が減るってことは価値が落ちるということなわけでノーマルが良い
お盆ていつからのとこが多いの
今日も朝通勤渋滞普段通りだったけど
先週土曜から一週間か、今週13日から16までかじゃね
俺にはそんなもんないが
>>530 夏は少なくとも10日に一度位は汗脂落とししておいた方が吉
髪の毛洗うってなんか不思議な日本語やな
普通 頭洗うやないか?
女性は昭和50年代あたりまで、髪の毛を毎日洗わないのが一般的だったそうだからね
高齢者なんじゃない
>>560 その理屈はおかしないか?
洗脳 って言葉はあるが脳を洗うとはいわんで普通w
正しい髪の洗い方って? 美容師に学ぶシャンプーの方法
https://mens.tasclap.jp/a3329 初耳1:“洗髪=髪を洗う”ではない
>>564 髪の毛洗う だと んじゃ頭皮は?
ってことになっちまうからなぁ
日本語は正しく使いましょう
ってことやね
ナニコノ屁理屈合戦
転ばぬ先の杖
嘘つけ
胸やけ
とかも、論じてくれやい
現行MacBookAirと同等程度の動画編集が出来るwindowsが欲しいのですが、
どの程度の物を買うのが良いでしょうか?
周辺機器やソフトの関係でマックを使えないのですが、友人のAirがとても快適だったので、
ちょうど来た買い替えのタイミングで似たようなものにしたいと思っています。
>>565 髪を洗えって言うことでハゲとそうでない人を分けてるんだよ
髪があれば髪が接触するから髪を洗えばパッドの汚れをだいぶ軽減できる
でもハゲだとハゲ頭を洗っても皮脂などが出るから髪と違っていくら洗ってもパッドが汚れることを回避できない
でもここまではっきり言うとハゲの人に悪いから含みを持たせて髪を洗えって言葉になったんだと思う
察しなよ
>>570 MacbookAir買ってWindows使えばいいじゃん
MacProでもいいけど
>>551 一般的に、よほど適度のよいカスタムじゃ無い限り、マイナス方向に査定されると言われてます
可能なら売却時にはノーマルに戻して、フェンダーレスのパーツはヤフオクあたりで売った方がたぶん高額になります
ヘルメットはアシストフードやインナーキャップとセットで使ったほうが良いぞ
このバイク(トライク?)何?
>>578 後ろに居るのはナンシーおじさん?www
違法だけどこう暑いと左手でガリガリ君食いながら走りたい衝動に駆られる
少し試したらクラッチワークがミスりそうで怖くてやめたけど、慣れたら問題ないんだろうか
クラッチワークに不安があるならアクセルをでっかい洗濯バサミで固定するという手も‥
公道じゃやっちゃいかんが
>>583 アクセルにかませて、ブレーキレバーに干渉させてちょい開きっぱなしにしとく
アクセルホルダーとかそんな名前のやつならふつーに売ってる…
そもそもMTバイクだろうが停止しない限りクラッチなんか握る必要無いからな
ノークラシフトなんて少し練習すれば誰でも出来る
見える、見えるぞ
ガリガリ君が棒から外れて地面に喰われる未来が
一週間待ってください
本物の宇宙人画像をお見せしますよ
>>590 アルミホイルで包まれた心臓は六角電波の影響を受けないというフレーズ知ってる?
きょう見かけた郵便配達のカブが
タイヤの空気圧低めで
めっちゃポヨンポヨンしてて
乗り心地良さそうだったんですが
あれくらい下げるとやっぱりパンクしやすくなったりとか
燃費がめちゃくちゃ悪くなったりとかしますかね?
その通り
特にチューブレスタイヤはリム打ちに注意
ポヨンポヨンした乗り心地を求めるならサスで調整
ふと気になったんだが、郵便カブって毎日同じ人が同じカブ乗ってんのかな
一概にいえないわな
でも整備の下請けがクソで全く整備されてなかった時期は配達員が自腹でバイク屋に持ち込んでオイル交換してたから基本は割当なんだろう
自転車とかでも空気圧低めでポヨンポヨンしてるの見ますが
あそこまで下げると燃費は悪くても乗り心地は良いの?
>>597 間違ってた
誤:チューブレスタイヤ
正:チューブタイヤ
>>598 俺が整備行ってた分局は大きな所で、カブ20台くらいの所帯だった
一応出口に近いのから乗って行くって決まりだったけど、
ベテランが乗るのはほぼ決まってて、不文律でアンタッチャブルやった
毎年夏冬に臨時バイトが増える時、そいつらが知らずにベテランの乗って行って軽い騒ぎになるのは風物詩やったなw
>>586 アップ側はまだしもダウン側はよほどうまくやらないと
クラッチ傷めそう
握らない必要もまたないわな
ノークラシフトアップはどうって事ないが、ノークラのシフトダウンは基本的にオフロードでのテクニック
舗装路でもやればできるが駆動系にダメージを与えるよ
>>605 フチコマさん、チィーす
では健康に良い亜麻仁油をば
>>607 ノークラシフトしてるかは、分解したらわかるレベルで傷んでるのしらんの?
>>613 本当
カワサキプラザ東京練馬に出した時むこうから言ってきた
SBSに点検に出したら純正オイル使ってないの即バレた
理由はプラグがなんとなくだってw
フルカウルバイクで純正のデカールって剥がすのってやめといた方がいい?
>>601 ガツンと衝撃いってもタイヤがパンクしないように
めちゃくちゃ太いタイヤで空気圧低めにして乗るカテゴリーのバイクや自転車はある
タイヤでそんなポヨンポヨンする?
サスのこと言ってる気がする
>>620 オフ車とかコースなんか走る場合1kgくらいしか空気入れないじゃん?
>>601 ハンドルは切れ込み真っ直ぐ走るのが難しくなるけど、好き好きかもしれん
>>611 変速機構の減り具合が目に見えて多い
全てのシフトチェンジをノーショックで出来る奴はほぼいないから
>>620 太い低圧タイヤはスタックしないためだよ
低圧で太い分、普通のタイヤよりパンクはしやすくなる
>>625 この大きさは中にうつー人がひそんでる可能性が無いともいえんな
>>628 >>628 下げはともかく、上げはノーショック状態にせんと、そもそもギア動かないだろ
レンタルバイクでノークラッチシフトの練習したらバレる?
下げも練習なんかいらない
というか練習してもどうにもならない
停止状態のとき半クラしないとギア変えれなかったのにオイル換えたら半クラしないでもギア変えれるようになった
オイルだけでここまで変わるんかな?
付いている装備を使って普通に運転したらいいんじゃない?
レースやってんじゃないんだし
ヤマハのマックスファクターっていうバイクを友達が譲ってくれるんですけど、
維持費は高いですか?
SK-II以外はそんなにかからない。むしろ資生堂とかの方が高くてつく
その返し、俺も考えたけど、「ヤマハの」って付けられてたから躊躇した
お題として制限あるボケはヘタクソと言わざるを得ない
Vか、Tか、Nか?
まずはそこいら辺をはっきりさせてもらおうか
アマゾンで買った楽曲がダウンロードも出来ないし聞くことも出来ません
ライブラリの更新をしてみましたがアンリミテッドへの勧誘が出てきます。
領収書を確認して購入してあることは確実です。
私はどうやって聞いたらいいのでしょうか。。。
>>646 そこを読んでライブラリの更新をしました。
問い合わせる前に経験談や知恵があったらおねがいします
俺も聞けないのあるわ
現在使用できませんとかって出る
ダウンロードは出来るみたい
Windows10には、DVD再生ソフトがついていないので、エロDVDを見ることができません。
DVD再生ソフトは何を使ったら良いでしょうか?
>>648 PCでダウンロードを押すと「あとでダウンロードしてください」になってしまいます
1日くらい経ちましたが変化なしです
>>651 有料なんですよね
今まで無料で使えたものに、なぜ金を払わなきゃならんのでしょう
>>653 osの価格がやすくなっとるから志方がない
k-lite codec packとmpc-beがおすすめやで
昔ノートを回していくスレや大学生ライダースレがあったと思うんだけどももう無いんですか?
雪見スレやラーツースレもそうだったけど、一時期嫌儲板から来た奴が荒らしまくって住人が嫌気差してしまった
思う壺って言えばそうだけど
人が楽しそうにしてるの(オフとかマスツーとか)が許せないって基地外は、未だに居着いてる
>>660 ラーツースレもありましたね…
そんな事があったのか
オフ会楽しかったのに(´;ω;`)
荒らすのは数千人に1人って言われてるからガン無視すればいいのにそれが出来ない人が多かったんだろ
もういっちょ立てて見たら良いんじゃね
その煩いマフラーをノーマルに戻せばって書込みを見なくなった
急に荒らしが来なくなると心配になるよな
まさか俺らを裏切って就職したんじゃないかとか本人置いて親が夜逃げしたんじゃないかとか
そう言えば、長文クソコテを見かけなくなったな
憎まれっ子世に憚るを地で行ってるような奴だったが、当然心配にはなんない
荒らしの心配するって変わった奴だな
ツーリングスレで荒らしまくってた奴がようやく消え失せたが心配する気にもならない
スレの雰囲気悪くなるだけだから戻ってくんなと思うわ
宝探しのスレもあったな
ヒントの写真上げて探しに行くやつ
買ったけど使わなかった原付のタイヤとか捧げてもいいな
宝探しは晴れの多い冬場のほうがいいか
>>667 探しきれてませんでした!
ありがとう!
もしかしてですけど、このまま新型コロナ重傷者が増え続けたら
例えばバイク乗ってて転倒してケガして救急車を呼んでも
受け入れ先が見つからずに何時間もタライ回しにされて苦しむとかそういう事態になったりしますか!?
そういうこと。それが医療崩壊。
既に病室やベッドの空きは無いから
入院が必要になるような大怪我した時点でゲームオーバー
多分ならない
皆コロナ患者なんか見たくないからコロナ患者は押しつけ合いになるけどそれ以外は寧ろ病床埋める口実が出来て歓迎されるかもしれん
>>673 その「コロナ受け入れてない病院」が既に一杯なのじゃ
>>676 「その「コロナ受け入れてない病院」が既に一杯なのじゃ」
それはあり得ない
コロナ受け入れをしている病院自体が全体の一部なのじゃ
救急車が忙しいからすぐには来ないかもしれない
搬送先でコロナに感染していないかチェックが入るから処置までの待ち時間が長くなる
最悪は手遅れで亡くなるかもしれない
東京にはTOKYO MERが居てるから常に死者0だ
>>681 荒らし云々言ってるやつが差別主義者で草
>>680 それ言い出すと、もっと感染力高かったり重症化率の高い感染症全部検査して結果見ないと処置できないってことになるんだが。今まで、そんなことしてんのか?
感染症対策なんか外科処置のイロハのイだろ、冷静になれ
>>685 も少し時間おいてレスしろよ、自演臭プンプン
>>687 すぐ慈円と言い出す(発想する)・・・あっ・・・(察し
医療崩壊、って言葉もまぁ一人歩きして
外科医がコロナ治療できるはずもないのにな
救急車来るか来ないかは、そもそも運だしな
ツーリング行くような山奥だとそもそもデフォで到着までどんだけかかるんだよ、って話
コロナ自宅療養者が人知れず死んでいくことの方が深刻な気がする、入院させろとは言わんが、自粛でガラガラのホテルに詰め込んで生存確認くらいせんとな
自宅にしても、生きてますサイン毎時ポチらせるくらいさせんと
監視側の人間たりてないんやろけど、そんくらい、既存システムの転用ですぐ構築稼働できるやろ
とか考えるわけで
>>688 オマエ、ワッチョイなしスレ立てて本スレ削除申請した荒らしバカ本人だろ?
こんな短時間にID:4UQWDU9Hのクソレス絡みで3人も別人がレスするわけねーだろ
>>686 いや、うちの近くの病院はコロナ患者を受け入れていない救急指定病院だが
救急車から降りる患者は今までの入り口と違う地下駐車場のテントに運び込まれている
>>694 やっぱり君は自演してるやねぇ・・・ID変更失敗キリッとか言い出すって事はやってるんだろ?wwww
5ちゃんでの基地外の見分け方
○ 連レスする
自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
俺が煩いマフラーとか書き込んじゃったのが不味かったな
ごめんね
>>699 そもそも5ちゃんねるに書き込んでいる時点でドッコイ
>>692 スレとレスは違うぞー、それこそプルプル書きのタイプミスだな
ちなみに5ちゃんの書き込みは全て便所の落書き、つまり全てクソレス
その中に貴重な情報があるかないか、自分の目で見分けるだけだぞう
>>694 あれだけ短時間になんちゅうことのないクソレス(すまんね)に食いついたID:j3tjkHW0とID:UUJhj3/0がなんも言わなくなったんだから、それこそ察するわなw
その後のID:xoNa8wRXの連投には笑うしかない
>>705 専ブラの機能で、同一IDでの書き込みが一定数超えると色変わる
まあ怪しい奴って認識で間違いないけどw
現行車のメーカー純正のパーツが欲しいんですが、どうやって注文したらいいのでしょうか?
>>708 バイク屋に注文する
部品番号が判るならウェビックやモノタロウで買える
ヤマハはパーツリストが見れるから部品番号を調べられるけど、それ以外はパーツリストを買う必要がある
ウェビックからDLできるパーツリスト見てたけど現行のはないのかな
>>708 近くに2りんかんあれば4大メーカーのは注文できる
(車台番号が分かる書類が必要)
>>711 ホンダは現行だけなのでクソの役にもたたない
フロントガラスに紫色っぽいフィルム貼った車を見かけたんだけどあれって違法じゃないの?
>>715 ドラレコ対策なのか知らんが
洗剤原液でかけたようなやつはここ最近の流行ってるね
透過率次第だけどまあほぼほぼ黒
でも、下痢便マフラーや中華LEDみたいに、周りに実害無いしな
ああ、やってる人いるねって程度
>>720 の'21やね
LEDヘッドは'21から
旧モデルのカスタムかもしれんけど、
シリンダーヘッドカバーが'21っぽい
よく見えんので自信ないけど
>>720 RnineT Scrambler
公式HPの写真はキャストだけどスペックにはスポークホイールと書いてるね
>>711 カワサキの、昨日使ったけど解像度低くて番号よめねーんだな
>>726 サイトのご機嫌で絵が出たり出なかったりラジバンダリなんだよな
そんなもの…最初からないよ…
>>726 文字の形から察して部番探すならあるw
>>730 毎日がエブリディ♪エブリディがホリディ♪
機械伯爵に飼い猫を三味線にされてしまいました。
私はこれから何を質問すると思いますか?
ゴリパラ見聞録て公式がフルで何本か上げてて太っ腹だと思った
>>730 明日ゴルフ行って休み終わり。
民間ならその方が多い
>>733 多分ネジに関しての質問なんだろうけど、車種を書いて無いから分からない
違う違うATMから複数の紙幣を出したときにそれの向きが揃っているべきか否かだろ
眼鏡をかけると眼鏡がはいらないフルフェイスがある
眼鏡用メットをわざわざ買わないとだめな感じですか?
安いのは眼鏡関係なくゆるゆるだけど
よくわからんが、ショウエイのメットでつるが差し込めなかった事は一度もないな
差し込みづらいなら、つるが通るとこの発泡スチロール、つぶしとけばええんでね?しらんけど
オフ用ゴーグルはメガネ用選ばないと入らない…
ていうか選んでもでか頭用めがねだと入れづらい…
試着でかぶっていれようとしたら入らなかったやつがあったけど
つぶせばいいだけなんですね
フルフェイスの眼鏡用ヘルメットというのもあったけどなんだろ
>>744 蔓の入る所に発泡スチロールは無いと思うが
つるが入るところは、デフォルトは埋まっていて、メガネさんだけ、その部分を外すはずだ
俺の使ってるSHOEIは買う時にフィッティングしてくれた担当のヒトが「メガネスペース作っときますね」ってツルの部分のスペース作ってくれたよ。
何したかはわからんが、デフォルトでそんな機能がある雰囲気
バイク屋でオイル交換してもらうときって純正オイルなんですか?
自分で買うのと値段変わらんのだが
>>755 メーカー系列じゃないとワコーズとか置いてるところもあるね
で、二行目の意味がちと分からんのだけれど
>>755 ディーラーなら純正オイル。ディーラーじゃなけりゃオイルメーカーが業者用に卸してるオイルとか市販のオイルとか色々。
後半は純正オイルを自分で量販店とかで買うのとディーラーのオイル代が変わらないってこと?
オイルはどこで買っても定価は変わらないから当たり前じゃない?
昔とある奴が減速するときにギアを1つ上げてエンブレのパワーを減らしてブレーキかけるって言っていた
そいつ曰く回転数を下げてエンジンの摩耗を抑えるためらしいんだが、それって効果あるの?
>>758 その人が常にレブリミットギリギリまで回して停止するならオーバーレブ対策になるかもね。
普通に走ってる分には変わらないんじゃないかな
オーバーレブしそうだからシフトダウンしないという事はしばしばあるが、シフトアップするなんて事は無いな
駆動力を切りたいのならクラッチ握ればいいだけだし
>>758 ただの逆張りガイジ
「当たり前」ってのは、ただの一個人より頭の良い人を含めた数多の人の集合知
3人寄っただけでも文殊の知恵なんだから、「当たり前」がバカの思い付きと比べて、どれだけ優れているか正しいかは言わずもがな
バカにはそれが分からない
>>759-762 ありがとう
ホワイトベースの二宮が言ってたことなんだよね
5、6年前の動画をふと思い出して聞いてみた
損耗がどの程度抑えられるのか知らん話だが、エンジンブレーキがキツめに掛かる状況をギア一つ上げて緩やかにする場合はある
>>763 あの在日は明らかに異音が出てる産廃をこんなもんとして素人に売りつけてるからなw
飼い犬にワコーズのケミカルぶっかける動画が炎上してワコーズから切られたのになぜかワコーズのオイル売ってる
夜な夜な安物オイルをワコーズの缶に詰め替えてるんやないかという噂がたったことも…
二宮の運転下手糞すぎてマジで笑える
ライディングフォームが既にゴミ
>>758 方向性としては正しいでしょ
回転数を上げて摩耗を抑えるのはおかしいよね
ディスクローターとブレーキパッドが摩耗するからブレーキはかけない、と言ってるぐらいおかしい
いろんな人がいるもんだな
ブレーキの摩耗を防ぐためにブレーキ掛けるか?
>>758 摩耗云々の観点で語るんなら、通常走行の減速時に
シフトアップの余地があるギアを選択して走ってる段階で言ってることが矛盾してる。
減速時だけ回転落とすんじゃなく、通常走行の回転を落とす。
つまるところ、減速時にはエンストしないようにシフトダウンするしかギアの選択肢が無いくらいに
通常走行では高いギア使う方が理屈にあってるだろ。
ちなみにここは議論するとこではないので。
違うんだな〜
そもそもだね
何らかの制約を与えて走れば不自然な走り方になるのはあたりまえ
フロントブレーキを温存したい
リヤブレーキを温存したい
チェーンを温存したい
タイヤを温存したい
燃料を温存したい
などなど
不自然な走りになるのはあたりまえ
なるほど間違い指摘されて破綻する典型例みたいなもんか
>>758 ほんと、変な乗り方考える奴がいるんだな
工夫して何か発見があるか試すのはいい事だし、色々やって改めてスタンダードが良いってことを理解するもの良い
バイク持ってるなら危なくないように試してめるヨロシ
このスレ的には、そんな変な運転やめておけってことで
>>758 クラッチ切ってブレーキすればいいだけで
何でエンジンブレーキ使うの?エンジンはやく駄目になるだけだよ
>>758 オートマでパドルの車だとエンブレの効きをシフトアップで調節することはあるな
決してエンジンの磨耗減らしなんて目的じゃないけどw
マニュアルのバイクでそんな場面はないな
乗った事ないけどDTCなバイクならあるかも知れん
まあそいつには磨耗すんの嫌なら乗るなよって言っとけw
>>776 皮肉と言うか、バカな発言としてわざと言ってるだけだよ
欧州ヤマハとか北米ホンダとかで扱ってて、日本では売ってないメーカー純正品のパーツって、どうやって入手すればよいのでしょうか?
日本法人に在庫がなきゃ現地から輸入するしかない
外車もそうだろ
今はネットで簡単に注文できるのに悩むところあるか?
ムカシは紀伊国屋で洋物バイク雑誌買ってきて、
広告のショップにファックスで注文してたw
ブレーキホースでステンレスのバンジョーボルト使う時はワッシャー は銅使用してるのを見かけますが
アルミを使用しないのは電食の関係ででしょうか?
>>766 教習所での動画が下手過ぎて話題になった奴なら知ってる
キンタマ打って悶えながら立ちゴケしてる奴
わりと有名な動画だからすぐ出て来るんじゃない?
自分で引っ倒したバイクも放置で周りの人に起こさせて、隅っこのほうで一人で不機嫌そうな顔してキンタマの痛みと戦ってた
>>783 見たことねえわw
検索ワード難しすぎてひっかからねえよw
さすがに直接的なヒントくれw
>>787 在日の動画なんてあげんなよ
ざけんなボケ
>>787 在日と聞いて見なくても犬虐待ベースとわかるのが怖い
>>788 >>786に言えよ
俺はただの検索サービス
ベースには興味ないけど内藤センセ久しぶりに見た。
よくこんなのとつるんでるな。。
>>791 自分にないから
能のあるものに摺り寄っては迷惑をかけて去っていくというパターン
去年の今年で、バイクの任意保険掛金めっちゃ高くなりました?
大型バイク
保険金請求はしておらず等級は20上限
去年と全く同じ条件
で1万円も上がるもんですかね
被保険者の年齢が40代に入るのが上がった理由?
なるほどユーチューバーなのか
名前だけ見てジャニーズの人か?にしては股間打って悶絶なんてとこ
絶対放送しないだろうしと思ってた
>>796 過去にてんぷらナンバーでDT230を原付ナンバーで走らせたり(動画撮影は無許可で市役所やファミレスの駐車場をよく使用)
飼い犬にワコーズのケミカルぶっかけてウケ狙いの動画がバズってワコーズから契約知られて犬猫板の人に多くの敵を作った
バイク屋のくせにサイドスタンドターンとかどや顔でやっててまともなバイク屋じゃねぇなと思った
>>796 自称バイク屋
youtubeは紹介動画やバイクに関わる情報を発信するところ
のはずが、整備士がいないのでバイク屋ではないし
やってることはヲクから仕入れたのを現状渡しという名の横流してるだけ
そこそこ顔が売れたところで出した本の帯にユーチューバーと書かれていたという話
俺がヲチしてた頃は炎上で生活費稼いでるんじゃね? となって
そっ閉じしてそれ以来ほぼ見ていない
>>790 おう、上の話題の人引きずってるならそのままいってくれればいいのにw
まあありがと
>>793 40歳で区切りなんかあるか?
60超えて高くなったというのは聞いた事があるけど
>>787 ありがとう
贔屓目に見てもヘタクソだよな
>>793 補償内容が同じなの?対人対物1億が無制限に変わっていたりしないかな?
高齢ライダーの事故爆増して16~20歳くらいまでと同じくらいの保険金額になってたら笑う
>>776 エンジンが回転するから寿命は減るでしょ
某ユーチューバーもエンジンブレーキ全く使わないと言ってた
なにそれ怖い
スロットル戻さずにブレーキかけるの?
>>793 金額的に人身傷害って奴がついた感じですね
>>793 あ
ネットで加入したら1万円割引(去年)で今年はその割引がなくなったんじゃない?
バイクのスリップサインをみたら
1mmあるかないかぐらいの突起がありました
ほぼつるつるになるまで使えるタイヤって普通なんですか?
>>810 バイクのスリップサインは0.8ミリだけどほんとにそこまで使うのは危ない
ありがとうございます。
タイヤに小石や稀にジュースのカンの一部がささってたりしますが
いままででささっててパンクしそうなやばいものはありましたか?
>>806 エンジンにとって高燃費を目的とした低回転維持は腰上に負担を強いる
高回転を維持するような走り方では腰下に負担がいく
が、件の話は「エンブレでエンジンが焼き付いた」とか2stの話を又聞きしただけの根拠のない話
基本4stがほとんどの現代車では都市伝説以下の与太話
教習所で急制動する時、クラッチ握れって言われただろ
わざわざギヤ上げる奴なんか居ないわ
>>812 車種とタイヤの銘柄くらい書きなよ
最低でもチューブタイヤかチューブレスタイヤかで話全然違うから
>>814 制動優先で余裕があればクラッチ握ればいいよって言われた
>>814 急制動で早期のクラッチ切りは指導されるぞ
いや急制動で早期のクラッチ切りは無いわ
スロットル戻すと同時ってくらいだろ?それ
エンストさせるか、エンスト直前に握るって言われると思うが
急制動のエンストはペナルティ無しだけど右足つくときは後方確認しないとペナルティ
だったかな
古いけど、RS600DってXR600R系エンジンのダートドラッカーを日本に持ち込んで軽二輪登録で公道走らせてたバイク屋のブログ
http://www.reaktanz.com/flat/rs600d.html 晒された後開き直った
エンジンガードをつけるのにマフラーをエンジン接続部から外したまま1ヶ月が経ちました。
湿気やホコリが入ってまずいですかね?エンジン壊れちゃいますか?
>>826 そんなに心配ならキレイなウエス突っ込んどくとか養生テープで塞いどくとかしようぜ
>>826 そもそもマフラー付いてても湿気や埃が入るから真空保管したほうがいいレベル
>>814 ↑
バーカ!
急制動でクラッチ握んなw
不必要にハンドルから手を離すのは安全運転義務違反
だから白バイは挨拶しても殆ど返してくれない(お辞儀で対応)
「必要だから」w
その必要だから、の間にどれだけの時間ハンドルから手を放してると思う?
進路変更なら3秒+ α
そもそも手を離すと何が起こるっていうの
安全運転義務違反って何でもアリだと勘違いしてるようだが、安定した走行中にハンドから一瞬片手を外したぐらいで操作不適格なんてのには該当しないよ
世の中にはハンドシフトのバイクもあるんだから
>>837 シフト不要ではしれないのは必要だからOK
必要か不要かで安全かどうかが変わるのかね?
頭悪いなぁ、、ほんと
>>839 シフト操作は仕方ないけどただ手を離すのは仕方なくない只の危険行為
これがわかんないならただの馬鹿だろw
???
手放して片手でハンドサインする方が、しないで進路変更その他するより安全だからだろ?
ともあれ、両手離した動画をアゲるのは頭悪いとしか言いようがないな、危険とか要不要以前に、バカ
>>839 法律は安全かどうかで判断してないんでしょ
必要かどうかって書いてあるんだから勝手な解釈をするなって国語で習ったでしょ
> 法律は安全かどうかで判断してないんでしょ
問題外だわ、あんた
道路交通法第70条に書いてある日本語が理解できないのかね
安全運転義務違反かどうかを、安全かどうかで判断していないと考える人って
70条なんて事故が起こったときに適用されるワイルドカードじゃねーか
他に違反となる行為が見当たらないが事故が起こってるからワイルドカードとして適用されるだけだ
なんか手信号の話に変わってるけどもうちょっとシンプルにYes/Noで以下の質問に答えて
>>832の動画での行為は
危険であるか? Yes/No
法を犯してる可能性があるか? Yes/No
動画を撮影してTwitterで拡散する行為は馬鹿だと思うか? Yes/No
>>832 単純にイキったクソガキ感でてるからだろ
いい大人がすることてはないよな
10代から20代前半やろなぁ
> 70条なんて事故が起こったときに適用されるワイルドカードじゃねーか
そう思ってる人が多いけど違うよ
何でもかんでも安全運転義務違反になるのか?
については、ここがわかりやすく解説しているよ
https://toyo.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=3651&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1
結論だけ書くと
「何でもかんでも安全運転義務違反にしちゃダメ」と規定されている、ということ
>>851 わいも見たがどう見ても大学生とかのキッズやん
かわいいもんよ
>>858 全然かわいくねぇわ
こんなのにつっこまれたらブチ切れそう
どうせ任意保険もはいってないやろ(偏見)
ニンジャ400とニンジャ250やん
中免キッズってこういうイキリ多い印象
バイク乗りなら常にハンドルを握る必要はないのは分かるよな
乗ってない奴が「手放し危険」って騒ぐから、動画上げるのはバカ
微笑ましい動画ではあるけど
交差点でフロントブレーキ放棄しちゃうのはリスク高いねぇ
みんな空気入れもってる?
チャリにも使えるやつで電動か手動かで迷ってるんだが
ガソリンスタンドでええやろ
L字バルブじゃないならジョイントだけ買っとけ
>>866 足踏み式の空気入れ持ってるよ。500円位だし持ってて損はないと思う
>>866 小型電動ポンプ持ってるけどオススメだぜ
>>866 小型の充電式買ったよ
調整なら十分使える
>>868-
>>870 ほな電動買ってみるわ サンクス
四輪純正が楽でいいけど、コード繋ぐのとしまうのがめどい
足ふみは何十回もやらんといけないし、すぐひしゃげて壊れるのでだめ
チャリ用の、米式対応の手で押し込む奴がたぶん一番楽
チャリ用の押しても引いても入るポンプ使ってるわ
オフのエア圧調整くらいならちょうど良い
チャリに比べると、バイクの空気圧は低いからな
チャリ用なら全然おk
隣の家の荒れ果てた荒れ地の一部を月500円で貸してもらえることになって
こないだ雑草を刈ったら地面が元々砂利引きの場所だったことが判明
そこで、園芸用のポールとか角材とか使ってバイク用の簡易テントでも作ろうと思うんだが(提案・許可済み)
園芸用のポールとかってどうやって地面に打ち込んだらいい?(´・ω・`)
脚立と大木槌を買ってきてポールを叩いて打ち込む…わけないよね? 何かもっと賢いやり方あるよね?
ちなみにテントが風で吹き飛んだりしたとしても周囲には何もない(´・ω・`)
ホムセンあたりで売ってるサイクルテントの方が楽じゃね?安いし
U字アンカー打ち込めば少しくらいの風なら大丈夫だろう
ドッペルの三万くらいのバイクガレージ買った方が楽だと思うよ
DIYやるなら基礎ブロック埋めて単管で小屋作る方が正解だと思うよ
既製品から選ぶならもちろんそれでもいい
基礎があると建築基準適応範囲だから
地べた置きの小屋造って木杭か短管パイプ杭で飛ばされないようにだけ固定しとけ
あー確かにそういう面倒があるのか
色々考えると結局既製品が楽そう
既製品は使わない方向でお願いします(´・ω・`)
園芸用のポール(長さ2メートル、直径2センチ)を打ち込んで
曲げてアーチ状に組んで固定してビニールシートかぶせる的なのを考えてるんだけど無理かな?
>>883 緑色の園芸ポールは役に立ちませんよ、植物の蔓が巻きつけばいいだけの強度しかないです
まあビニールハウス的な納屋を何度か作ってるけど、最低限ハウス的な支柱じゃないとなんの意味もないよ
>>883 中にバイク入れるんでしょ?下手なの作ると風で飛んでバイク転倒させたり傷つけたりするんじゃない?
>>883 仕上がりがハウスなんだから、ビニールハウスの資材と、19ミリか22ミリの鉄パイプがいいんじゃないかな。ジョイフル本田か大きなコメリでてにはいるだろう。打ち込み用の尖った先端もあるとおもうよ。園芸パイプ縛りなら、先端にブロックでもくくりつけて穴に埋めるか、単管なり鉄筋なりを打ち込んで括り付けたら?
でも材料そろえる時間とお金を考えたら、市販品の方がよいと思うけどさ
なんで市販品は嫌なんだろう?あれもこれもと工夫してると掛かった費用が市販品と変わらないなんてDIYじゃよくあることだけどな
>>883 適当な杭を打ち込んで、杭にポールを縛り付ける。
昔
>>883と同じ事考えたけど、結局バイクにシート被せたほうが
簡単、安全、安価なんだよなぁ
杭打てる環境なら風でバイク倒れないように左右に杭打ってラッシングや荷締めベルトで固定した方がいい
「建築」ではなく台風にも耐えるガレージなら中古コンテナ最強やけどな
今はコンテナをガレージに魔改造してくれる業者もあるし
>>883 ビニールハウスもパイプだけのやつはよく潰れてるやん
結局同程度のもの作るなら既製品が安く出来るんだよ
どうしても作りたいのなら足場用短管パイプ一択だろ屋根材壁材ビス止めできるようにする垂木用の金具もあるしな
>>875 芋掘り(ハサミと言うかペンチと言うか、穴の土を取りながら掘り進めるのがある)で縦穴掘って、杭を刺して、大きな石を隙間に詰め込んで固定
ポルドランドセメントで固めりゃなお良し
>>875 2×4沓石、サイコロ、束石で検索、2×4または1×4材、イレクターで組み上げる
屋根はポリカーボネートの波板がベストだが結構高価
>>898 芋掘りって言い方はどこだ、結構斬新
複式スコップ(シャベル)とかよく言う、うちんとこは皆ダブルスコップ(略してダブスコ)って呼ぶ
ドッペルギャンガーとかがだしてるバイク用テントガレージみたいなのにしとけよ
素人DIYよりははるかにマシだろ
イキリTwitter動画を今見たんだけど今北産業?
>>900 基本的に自然薯掘りにしか使ってないしな
>>904 ヤエーしながら
ビニールハウスで
ケツマンに自然薯イン←今ココ
バイクの車体の色って赤青黄色なんかの派手な色と白黒シルバーガンメタみたいな地味な色どっちが人気なんですか
車種による
SRみたいなのにトリコロール塗ってもバカじゃねだし
停止する時にブリッピングしながら3→2→1ってシフトダウンして減速してるんだけど毎回上手くいかない
アクセル開きすぎて前進しちゃったり、弱すぎて強いエンブレかかったりでどうすりゃええんじゃ
>>910 ブリッピングとかするからやん
高回転域維持してシフト落とす必要があるならまだしも、公道でやってたら、しかも失敗してたら、ただの笑いモンだぞw
どうしても身に付けたけりゃ、ノークラでやれ
上げながら、下げながら、回転数が合うとスコッと入るから
もしかして停止する時や減速する時ってブリッピングしなくていいの??
皆んなどうやってシフトダウンして停止してるの?
>>913がノークラシフトダウンした事が無いのはわかった
>>914 シフトダウンで回転数なんて合わせてない
ブレーキで減速してれば問題ないしそこそこのエンブレは効いてて楽しいぞ
>>914 3速より下は停止してから下げればいいでしょ
信号赤でブンブンやってるのなんてゾッキー君だけ
つーかノークラシフトの回転合わせをブリッピング〜っつーと語弊がある。
>>914 信号待ちで停止するときにブリッピングなんかしないな。
少し手前からスロットル戻しつつリアブレーキで減速した後クラッチ切ってシフトダウンしながら前後ブレーキかけて停止する
回転合わせのスロットル操作が出来ないのは開け過ぎとかじゃなくシフトチェンジの一連の操作が遅いんだよ
スムーズに早くシフトチェンジしてれば開け過ぎたって回転上がりすぎる前に終わってる。
DCTだと勝手にブリッピングしながらシフトダウンしてくれるぜ
DCTだと街中でも勝手にブリッピングしてシフトダウンするな
>>914 ブレーキ→スピード落ちてきたらシフトダウン→繰り返し
一気に落とすとつっかかるから1速ずつ落とす
>>910 煽らなくたって下がるんだから煽るのは足りないくらいでいいんじゃねーかな
あとはギクシャクしないタイミングと繋ぎ方よ
クラッチ切ると安定しなくなるから停まる直前って聞いたけどどうなんだ
ネモケンの動画でも観たらいい
実際街中ではシフトアップもダウンもガックンしてるライダー多いよ
>>930 それでいいんじゃね
ギリギリ直前よりは少し早めにクラッチ切るけど
真っ直ぐ惰性で転がって行く分にはクラッチ切っても安定性に影響は無いよ
トラクションをかけながら旋回している最中に駆動力が抜けるとイン側に倒れようとするのと混同してるんじゃないか?
まあ、不意な飛び出し等への対処が遅れるリスクがあるので惰力で走り続けるのはお勧めはしないが
>>930 その通り
だから停止する時はブレーキ以外は操作しない
クラッチは止まる直前、シフトダウンはその時か止まってからでOK
まあ色々考えるより乗りまくって慣れた方がギクシャクは早く無くなる
>>910 ブリッピングとかしなくていい
音うるさいし、そこに住んでる住民に迷惑なだけ
YouTubeあたりみて変な知識を得たのであろうか
教習所通りで何も問題ないのに余計なことして悩む
>>936 ブリッピングって空ぶかししてシフトダウンするんじゃなくて
シフトダウンしたときに上がるであろう回転数くらいにするものなんで…
五月蠅いとか言ってる時点で察し
>>934 その止まる直前てのがよく分からないんだと思う。
>>933 スクーターでハンドルから手放して減速してみな
クラッチが切れた途端にいきなり車体がヨレるから
>>933 車輪はトルクを掛けると(正逆共)立つ特性があるので、あなたの認識は間違いです
失速は別にしても、アクセルブレーキ使わず一本橋を通過するのは、かなり難しくなりますよ
それが本当なら加速も減速もせずにクルージングしているバイクは不安定って事だわ
どこからそんなトンデモ理論を編み出してくるんた?
加減速ではなく駆動を切るかどうかだろ
パーシャルとクラッチ切りを同列にするほうがトンデモだよ
因縁つけてるつってもいいな
赤信号で停止するならさっさとクラッチ切ってN入れりゃ良いし
青信号で右左折するなら低い回転数でクラッチちょん切りシフトダウンすりゃ良いし
ワインディング走るなら普通にブリッピングするし
使い分けろよ
>>943 クルージングしてるときでも路面にトラクションはしっかり伝わってんだぞ。
だから速度を維持したまま走ることが出きる。
クラッチ切っちゃうと駆動力が落ちるから高い速度域の時は慣性で暫く直進できるけど停止寸前の30キロ以下あたりになるとバランス崩しやすいぞ。
コマと一緒だよ。高速回転してるときは安定してるけど遅くなると倒れるだろ
>>930 停止するような速度でブリッピングはいらんがシフトダウンのバックトルクが気になるなら半クラにすればいい
ブリッピングほど有名じゃないが古いバイクでは普通に使う
人力スリッパーと思えばいい、停止してないのにクラッチを切る必要などない
>>934 停止はブレーキ以外操作しない止まってからシフトダウンって障害者か何かか?
まともじゃねぇよ
>>943 加速も減速もしていないのと、クラッチ切ってるのは全然違うよ
加速も減速もしていない状態で、更に気筒数によっても状態は違う
トルクは一定では無いからね
> 加速も減速もしていないのと、クラッチ切ってるのは全然違うよ
走行抵抗とちょうど釣り合うトルクがかかっているかどうかの差しかないよ
付け加えるなら、一定速度ではなくてクラッチ切って惰性で走った時と同じペースで徐々に減速すると、クラッチを繋いでいようが切っていようが全く同じだから
加速も減速もしないパーシャルから減速へと条件が変わりました
いいね語るに落ちていく様は滑稽としか言いようがない
>>951 うーん…
微積分を理解していない人に、これ以上の説明は難しいですね…
やっぱ加速となった時にシフトダウンしながら減速してると素早く移行できるメリットはあるんだろうか
Hピターンの車だとあんま関係ないけど
定速走行時には車輪にトルクなんてかかっていないよ
駆動装置が車輪に与えているトルクは、走行抵抗が同値反対方向に相殺しているからこそ角速度が変化しない
「車輪にトルクがかかっていないと安定しないのダー」なんてとんだお笑い草
定速走行時でもトルクは掛かっているんじゃね
宇宙での話なんかな
>>956 定速走行時にトルクが掛からないならそもそも定速走行なんて出来ないだろ。路面との摩擦やエンブレで車速は落ちてく一方になるんだから
初代仮面ライダーのバイク止まる時の音ってエンブレやったんやなあとバイク乗り始めて気付いた
おっさんあるある
>>957 >>959 2行以上の文章は長すぎて理解できないの?
>>962 定速走行時にトラクションが掛からないのに速度を維持できてるのはなぜか教えてくれれば納得するよ
1.ブレーキかける
2.エンスト前にクラッチちょい切ってシフトペダル下げる
3.1ギアまで下げて停止する
これが正解で良いの?停まる直前にギアを一気に下げるのはもしもの時に対応出来ないよね
車だとどうする?
3速で止まってNだろ細かいこと気にすんな
>>964 確かに定常走行でトルクが必要ないのならそもそもガソリンの消費量は0だ
宇宙での話なんかな
>>962 例えば、サインカーブとか分かる?
積分できる?
950が踏み逃げして次スレ立ててくれないから次スレ立ててきた
秋めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part522
http://2chb.net/r/bike/1629367665/ >>965 1.信号が赤なのでブレーキかけ始める
2.減速するので徐々4→3とにシフトダウンする(ここでブリッピングでも半クラでもお好きなように)
3.普通に停まるときは速度が十分に落ちて2速ぐらいで一旦クラッチ切って少し空走して停止
4.ガチャガチャと1速まではシフトダウンしない
5.停止したら信号が青に変わるタイミングを見て1速にガチャコン→発進
>>956 ねえ大丈夫?エアプ?
「車輪にトルクがかかっていないと安定しないのダー」
>>973 停止中は1速に入れるべき
危険回避で突発的に発進する可能性を無視するべきでない
車もだけど停止してるときに無闇にハンドル切らないのも大事
追突されるとハンドル切ってる方に進むからね
特に右折レーンで右に切ったままだと危ない
>>967 なんだけどバイクだと停止後一発でNや1に入れることができないからなあ
止まった瞬間に信号青になって慌ててシフトペダルをかちゃかちゃやってる
>>967 が見えた気がする
2ストの原付6MTとか乗ってた人なら2速でも3速でも大体の車種で難なく発進できると思うw
教習所で初めてCB400SF乗ったときなんだコレATじゃんと思ったものだ
>>979 できるからなんだ?6速でも発信はできるだろ?
6速は俺には無理かな
四輪の教習ではテンパって2速発進多用して難なくクリアしたけど
卒業してから実家のカローラで試したら2速発進シビアで教習所のアクセラ(2リッター?)ってトルクが有るのかギヤ比が低いんだなと思った
カローラが1.5リッターだったからかな
なんでお前らそんなことで熱くなれるんだ?もっとなんかほかのことに力使えよ
1速に戻し忘れるとか教習所ではあるだろ
エンストせずに課題こなせてるならエンジンの雰囲気を感じ取れててクラッチとの調和も取れてるから問題ない
自分の時はクランクは2速でやれって言われて一度止まっても2速のままやったな、指導員や車種でも変わるからなんとも言えんが
普通二輪のスラロームは2速で指示されたけど昔は3速でやらせてたそうだ
>>960 真空だから空気抵抗無く、旗はプランプラン揺れ続ける、
いずれポール部分を含めた振動エネルギーを失って止まるだろうが
真空に旗を掲げるような状況にある技術レベルなら、たなびかせる機構なんて当然仕込むし、仕込んでなくても無重力なら重さで落ちることもない
風が巻くことで巻きつきもしないから、加速時は後ろに減速時は前に広がるだけ
つまり、パルスエンジンで加速中のアルカディア号の旗がはためくのは、相当にリアルな描写です
そんな面倒くさい事せんでも真空中なら羽毛だってぶら下げときや揺れる
アポロ陰謀論を題材にした映画、カプリコンワンを観てくれよな
反重力は戦略技術だよな?旗や風の再現して隊員の福利厚生に使えるのは、相当こなれて来た時
22世紀中で作ってもらいたいものではある。
大谷が月に立ったら紙切れを時速160kmで600m先に投げられる
オオタニのビッグフライは
月の引力を突き破るぜ
HAHAHA
とかはないんですかね
大谷のホームランボールが月で発見されたらしい
-curl
lud20250120052959caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1627564057/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「花火親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part521 YouTube動画>5本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・ヒグラシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part504
・春待つ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part529
・夏至親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part500
・大掃除親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part487
・心太親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part479
・紫陽花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part478
・春めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part492
・薄氷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part452
・枝豆親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part505
・新涼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part482
・新年親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part488
・蘗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part455
・桜餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part414
・ツクシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part437 [無断転載禁止]
・新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part445
・冬日和親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part486
・春風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part535
・田植親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part499
・三月親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part436
・浜木綿親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part502
・秋彼岸親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part501
・菜の花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part474
・盆踊り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part503
・新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part483
・新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439
・卒業親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part454
・草萌親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part562
・新茶親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part456
・雪解け親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part531
・新茶親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part500
・母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part519
・梅見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part515
・稲刈り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part465
・霜焼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part451
・チョコ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part471
・柊木犀親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part484
・酷暑親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part480
・春の山親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part493
・新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part508
・GW親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part476
・おでん親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part467
・タンポポ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part494
・筍親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part518
・柿食い親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part446
・茗荷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part507
・浅蜊親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part495
・颱風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part422
・荻親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part426
・筍親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part477
・寒芍薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part530
・隼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part526
・雪見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part489
・日暮親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part524
・隼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part527
・啓蟄親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part412
・節分親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part490
・立春薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part531
・初雪親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part467
・立春薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part532
・駒繋親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part457
・胡葱親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part413
・凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440
・猩猩木親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part441
・花見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part534
・ヒグラシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part443
・夏至親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part501
19:23:26 up 20 days, 20:26, 1 user, load average: 8.52, 8.95, 9.03
in 0.070480108261108 sec
@0.070480108261108@0b7 on 020309
|