◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ16個目 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1653662823/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ヘルメットの値段は頭の値段
日本のプレミアムヘルメット(Arai・SHOEI)専用スレ
次スレは
>>970 が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!
SHOEI公式HP
http://www.shoei.com/ Arai公式HP
http://www.arai.co.jp/jpn/top.html 前スレ
[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ10個目
http://2chb.net/r/bike/1624533496/ [Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ11個目
http://2chb.net/r/bike/1627521214/ [Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ12個目
http://2chb.net/r/bike/1638280362/ [Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ13個目
http://2chb.net/r/bike/1641341224/ [Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ14個目
http://2chb.net/r/bike/1646887778/ [Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ15個目
http://2chb.net/r/bike/1650761210/ 普段、ショウエイのLサイズがジャストなんですけど、アライのツアークロスのMサイズを譲り受ける予定です。 内装一式Lサイズに交換したら大丈夫です。 貰い物とは言え、人生初のアライです。
>>4 それ本当に大丈夫?
ツアークロス3で側頭痛出てとんでもない事になったよ
ショウエイのLジャストサイズはアライのXLサイズじゃないと頭痛出るかもよ
内装をLにするってのは内装が薄くなるって事だから念のために近場で試すか予備持っていた方が良いよ
ツアークロスってMとLで帽体違うのかな?
これみるとアライのメットもML共通帽体で内装で違い出してるように見えるけど
https://www.arai.co.jp/jpn/faq/fq_top.htm#q5 マルク・マルケスまた離脱 腕と肩の再手術ということだけど、ボロボロだな ショウエイもガッカリしているだろう
なんでだよSHOEI被って8回もチャンピオン取ってんだぞ十分だろ
そうなんだ。 派手にコケてたけど、見た感じ身体のダメージはさほどないように見えたんだが。 残念だね。
ダメージの蓄積だね 安全な転倒はない、ということを証明した
>>7 M/Lは共通、XS/Sも共通
オプションパッドの品番がそうなってた
XSにSを緩くするパッド(XSは適合外、Sに適合)を装着して擬似Mにしたが不具合はなかった
最近出たrx-7x takumiで初のアライユーザーになろうと思ってるんですが、プロシェードシステムって便利ですか? クリア派なんですが、時々逆行にやられることが有るので…。
ショウエイはマルケスの復帰を待ち、復帰しなくてもレジェンドライダーのヘルメットとして契約が続く限り売れる 困ってるのはワークスのシートを空けておかなければならないホンダだろう
マルク・マルケスもそろそろ引退でいいんじゃない?ロッシも引退したことだし 表彰台に乗れる乗れないより去年から転びすぎで怪我のほうが心配だし その分野の特化した人の考えはよくわからんけど
>>18 そうなんだ
脳震盪のあとの複視も完治してないとかどうとかって言うし
複視に関しては治っている が、再び頭に強い衝撃を与えると再発するかもしれない、という状況かと
>>13 便利だよー
今、アストラルXだけど、7XかGXに買い替えるときは追加すると思う
複視が治ってても再発の可能性は怖いはこわいね レースなら転倒はつきものだし次は治るかどうかわからんわけだし でもそれを怖がってたらレースにならんってのもわかる気はするし それがレーサーって生き物なんだろうね
Quantum-J のレオングレーを大事に使ってる。 色が気に入ってるので次もコレにしたいけど後続モデルで出ない・・・
Z8使ってて、いつもはシールドを完全にロックするまで閉めないで使ってるんだけど この前なんかのはずみで完全ロックしてて、シールド開けようと思ったら中々開かなくて軽くパニクったわ。 やっぱセンターロックはダメかも。
そのうち勝手にシールドが開いたってパニックになりそう(笑)
>>27 それは目に見えない何かがシールドを動かしたんだよ
>>25 分かる
自分が考えるアンロック位置と指先の感覚にズレを感じて開けられない事あったわ
今流石に慣れたけどサイドロックよ開放に時間掛かるよね
ポチっと押して解除だから今までより簡単だと思うけどなぁ
>>24 オリジナルカラーだったのか
復活希望するなら谷尾商会に上げた方がよさそう
>>25 ダメって事は無いよ
慣れの問題
俺は右手で開けたいこともあるから便利だと思うけどね
x15が後ろのスポイラ部分だけ削られたのか中も狭くなるのか気になるわ
シールド開かない程度でパニくるとか運転に不向きだよ
フルフェイス辛い季節になってきたねー ジェットが欲しい
ジェットもフルフェイスも暑さに関してはあんまし変わらんぞ 停車時シールドあけても焼け石に水 口元開く分フルフェイスのがマシまである ジェット≒ツーリング志向だからベンチの効きが良い傾向にはありそう ※インナーバイザー付きは除く
>>40 長年使い分けてたけど、夏場はかぶるときと停車中はやっぱり
明らかにジェットが快適。特にかぶるときのフルフェイスの絶望感たら無い。
ふつーに走ってるときはそれほど変わらない。
冬場のフルフェとジェットの寒さの差を考えたらどっちが風邪来るかわかりそうなもんだが
ジェットは嫌だから、どうしてもになったらシステムかなあ 海外だとフリップアップだったりモジュラー表記になるのは何でだろね
>>41 絶望感わかるわw
今からまたこれかぶるんだっけな…みたいになる
日差し=暑い=熱中症で頭痛いって身体にインプットされてるから 遮れるフルフェの方がいいわ どうせ半ヘルだろうが頭が暑いのは変わらんのだから 日に当たらない方がマシ
テイジンのIRカットシールドってOGKしか販売できないのかね 他メーカーもやって欲しいわ
フルフェイス被ってマッチ棒状態なのはよくあることだろうけど ごついムキムキマッチョがヘルメット被ったらどんな見た目なのかな? 例えば千代の富士とかセガールおじさんとか 適当なワードでググってみたけど特に見当たらない
>>50 デブ ヘルメットで検索したら出てきた
この革ツナギ、当然フルオーダーだろうけどいくらしたんだろうw あとこの人が乗っても300km/h出るのかな、ZX-12R
ヘルメットやっぱりショウエイが1番良い 軽くて高性能物が良くピンロックシートも付いてる
HRCの阿部を思い出した。 ワークスライダーにあるまじき前面投影面積と体重だったがこんな酷くなかったような。
ヘルメットやっぱりアライが1番良い 丸っこい見た目、ほどよくダサいロゴ、吸気から排気まで気を使っているので快適、なにより頭に合うんだ
俺も昔はアライ派だったが、今のアライはさすがに擁護出来ないくらい時代に取り残されてる… 伝統を重んじるとか言うけどヘルメットって伝統は捨てて進化しなきゃダメだろ…
>>55 重心が高くなりすぎてちょっとした挙動変化で大きくバランス崩しそうで怖い
>>62 進化自体はしてるだろ、お前の進化はシェルがカクカクしてる事かもしれんが
RX-7X使ってて別に不満も無いけどなあ 一度も潰れてないし、4輪のレース用ヘルメットも作り続けてる立派なメーカーだよ
おうおう、これから
>>62 がアライが時代に取り残されている点、アライが重んじてるけど意味のない伝統、を語ってくれるんだからおとなしく聞こうぜ!
アライのヘルメットは30年前からあまり変わってないね あと他社批判みたいな記事を昔からやっててイメージ悪い
ネイキッドだと丸いヘルメットは空力特性悪くて疲れる 尖ってるヘルメットは高速で楽
君ら、アライ本社を見てそういうこと言えんの?
立派な本社設備とかには投資していないようでなによりですね。
入荷待ちだったZ-8ノクターンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 週末取りに行ってこよ♪
>>74 ありがとうー
でも4月末に頼んだ割に予想より全然早かった
何かネットとかでは半年も来ないなんて話も聞いてたので
>>75 お金持ちではないので結構痛い出費だった分、大事に使います(*´Д`)ハァハァ
>>76 どもですー
し、初期費用とは何ですか?
でもアレだね ずっと欲しかったメットがやっともうすぐ手元に来る!って時のワクワク感は最高だよね 自分もex-zero 半年待たされたから気持ちわかる
>>77 スマイルハウジング角田のお言葉です >初期費用
お気になさらず
>>72 大宮の土地売って北のほうの安い土地ででかくすりゃいいのに
イバライドの近所にSHOEI工場があるのを発見。 知名度の割に小さいなと。
型にプラスチック流してバンバン大量生産出来る他と違って アラショーはガラス繊維で一個一個手作りだからなぁ
アライは頭頂部にザイロンかなんかのシートを別貼りしてるけどなんで頭頂部 だけなんだろか?スネルが頭頂部のインパクトテスト好きだからそれ用なんだろうけど 公道事故でもサーキットのクラッシュでも頭頂部ぶつけるって少ないと思うんだが
ハイサイドで半身付随になるパターンって脳天から落ちたのが原因ってのが背中から落ちるより多いと聞いた
交通事故で対面の車とぶつかったり、前の車にお釜掘るような状況だと頭から行って頭頂部打つかも
半身付随なら得したんだろ。たこかイカか千手観音か?
夏はヘルメットの下に接触冷感のバラクラバ被ると快適 ワークマンで1枚1000円しないし
Z8 フィッティングサービスでちょうどのLサイズ被って30分ほど運転 後頭部にちょうど硬いの当たっていてぇ 前スレでX14と違い比重が後ろにあるからってZ8の批評あったけどこれが原因かも 慣れたら変わるかなぁ
>>88 常識的に考えてヘルメットの内部に突起があるわけないからお前の後頭部が出っ張ってるんだろ
もっかいフィッティングしてこい
>>80 さいたま市民だけど、
見沼区に立派な工場もってるよ
てか、大宮の本社はショールームだと思ってたw
見沼区の工場が本社なんだとばかり・・・
SHOEIヨーロッパではもうX-SPR Proの動画出てるね
VIDEO gt-air3はいつ出るんだろ 2を買ってすぐに3がでたらやだな
>>91 良いね
CWR-F2が使えるみたいだからフォトクロミック移植出来るな
>>91 ヘルメットを紹介したいのか走行動画を見せたいのかよくわからんなぁ
と言いつつ国内販売始まったら買うんだけど
>>90 大宮のよく見るからこんなちっちゃい所でやってるんだと思い込んでましたw
別にあるのね
今使ってる安いヘルメットはシールドに虫がやたらつくんだが Araiとかいいやつだとあんま虫つかなかったりする?
シールドにプレクサス塗ると、虫が取り除きやすいと聞く。
>>97 ショウエイのシールドは撥水効果あるから少しは落としやすいかも
プレクサスとか塗っとくと更に落としやすい
シールドにスマホの保護シートみたいに貼り付けるのがあればいいのに オフロードのゴーグルのアレみたいにワンタッチで剥がせるとなおいい
>>102 メーカーは公道での使用を禁止している
それでも使うとして、剝がしたらゴミ箱なりに入れなきゃなので結局停止しなくちゃならん
ポケットに入れる?
そのままポイとかしたら不法投棄
剥がしたいなら当たり前に止まって仕舞うなりしたらいい 何もレーサーのように使わなくちゃいけないなんて事は無いんだから てかスマホの保護シートちょっと汚れるたびに剥がして捨ててるのかい
うん捨てりゃいいじゃんゴミ箱に レーサーの真似してその辺に捨てなきゃいい話
スマホ画面に虫がこびり付くのですがアイフォンだから? アンドロイドだとあんま虫つかなかったりする?
スマホの保護シートみたいなのって言われてティアオフ提示したのに捨てたら不法投棄だよとか意味不明すぎる 当たり前だろなんでポイ捨て前提なんだよw
X-15は今年は出さないとか言ってなかったっけ? ヨーロッパ公式では正式発表してるけど、向こうではX-SPR Proとして今年出すのかな?
ムカつくヤツ居たら捻り潰したいと思うのは 誰もが持ってる感情だ 気に病む事はない
>>113 ええやん
かっこいいわ
x14のロック機構マジでうんこだったからセンターロック式になってよかったと思う
シールド開けようとしてロックかかるの鬱陶しかったし
事故ったときシールド開けようとする力で逆にロックかかるのは安全かもだけどさぁ
>>113 やっぱ白は城之内みたいな縁取りがあるのか・・・・買うなら黒一択だろこれ・・・
なんで同じ色にしないんだ?
>>17 勝気なマルケスはロッシの持ってるすべての記録を塗り替えるまで辞めないでしょう。
達成できるだけの実力は十分過ぎるほどあるし、マルケスが達成できなければ
今後達成できる逸材はもう現れなさそう。
しかしあれだけ身体能力を見せつけて異常な転倒回避をしてきたマルケスがどうしてこうなった…。
デコベンチがないのが気になるわ、あれで涼しいのか?ほほパッドに風当てるのもいいけど。SSにはデコベンチなくてもいいんだろうけど。
>>121 でこベンチあるんじゃない?
インテークのパーツが一体になってるだけだと思う
>>121 頭のパーツにベンチ開放の取手が3つついとるぞ
シールドがCWR-F2Rって事はZ-8と共通じゃなくて専用品かな
Z-7&x14同様に3D&2Dシールドじゃないの?
>>125 そういう仕様違い品があるの知らなかったわ
確かにピンロックには両方型番が書いてあった
CWR-F2Rがティアオフボタン付きじゃないのか? ピンロックシートを共通仕様にしてくれたならとても助かる
>>122 X-15だとshoeiマークとシールド上部の間にX-14とかにはついてるんだけどね、ベンチ穴が。
Z8も城之内だったしX15もこうなるのは分かってた 単色なら黒選べばいいしレプリカカラーなら何の問題もないだろう しかしZ14のあのめちゃくちゃ出っ張ってる後頭部が廃止されてOGKっぽくなったってことは意味なかったのか?
HUDはまだ過渡期だから流石に自分で買う気はしないなあ
ディスプレイの制御、電源はヘルメットと別体にすれば軽くなるんじゃないの。 どっちにしても、いらないな。
グラムスター店頭在庫増えてきた。 定価以上のグラムスター転売も終わりそうだ
>>128 あ~そうか
でこベンチって言えばそこだね
勘違いしてたスマン
araiのグラフィックモデルがかっけぇんですが、 世間的にどう映りますかね。イキってる?
そういうの気にするならソリッド買え定期 自分がかっけえと思うなら買う理由はそれでじゅうぶんだろ!
グラモデルなかなかいいね はじめて買ったけど置いてるときも眺めてしまう
>>135 モンスターエナジーのステッカーとか貼ってるとダサい
スポンサードもされてないのに
自分があのバカ高い飲料の宣伝してどうすんの?とは思う
ステッカーくらいでそこまで言われるのか… レプリカモデルだったら、○○選手でもないのにーとか言われるんかな
常に周りを見下して敵視していないと自我が保てないひとは一定数いるからね そっとしておいてあげよう
>>139 まあ街乗りなら気分雰囲気でいいんじゃないか
そのかわりステッカー貼る位置もそっくり本物のと同じじゃないとな
サーキット走っててステッカー貼ってたらアホだと思うけど
こんなふうに販売された時からついてんならいいんじゃないか
子供っぽいけど
>>138 アライとかショウエイのステッカーとか貼ってるとダサい
スポンサードもされてないのに
自分があのバカ高いメットの宣伝してどうすんの?とは思う
みたいな話になってくるんじゃ・・・
>>143 それを言ったら
誰かの選手のカラーリングのヘルメット被ってるとダサい
その選手から金貰ってるわけでもないのに
自分はその選手のように走れるわけでもないのにバカみたい
とは思う
となるなwww
モンスターエナジー飲んでみたけど値段の割には美味くなかったというとこかな
美味しいとか求めて作られて無いだろw 100円ジュースの上位互換だとでも思ってるのか?
サーキットで走る時はレプリカヘルメットはかぶりたくない
>>146 100円お茶以下のぼったくり飲料だと思ってる
100円高い分、ヤマハのバイク開発費に充てられてりゃいいけどな
>>149 コカコーラとかマクドナルドとかスターバックスとか好きそうだな
やっぱりこのお爺ちゃんリンゴジュースの上位互換と勘違いしてるよw ボッタクリに違いは無いが 物を知らないって哀れやな
なんだよ上位互換て お茶のかわりに飲めるとでも思ってるアホですか でもなぜかME飲んだ後特に体調は良くならなかったが翌朝、疲れてるのに朝勃ちしたw
上位互換というなら リンゴジュースではなくてデカビタCだろ 飲んだことあんのか
モンエナとかのエナジードリンクは日本のどれに当たるの? オロナミンC? ユンケル?
高麗人参82mgとか書いてあるけどほんとかいな 本当なら200円もぼったくりではないのかもしれないし、朝勃ちもそのせいかw でも疲れは全然とれないというか活力わかなかったよ
>>155 その朝勃ちはホントに弱ってて種族保存発動してるのでは?
>>156 わからないなー
実を言うとレッドブルまだ飲んだことが無いw
>>151 ソープランドで勃起不全なら、モンスターエナジー、ぜひ試して下さいwww
飲料関係の職種の知人に聞いたけどレッドブルって仕入れはそんなに高くないからメーカーはそうでもないけど販売会社やお店は儲かるみたい
グラフィックモデルはバイクや服装との合う合わないが出てくるから、そこの面倒臭さだな。 所有感はあるけど。 Z-8アコレイドなんてほぼ完全にMT専用ヘルメットだしw
Z-7の頃あったシンプルにラインだけはいってるグラフィックとかもっと出して欲しいわ
モンスターって強炭酸だと思ってたけど微炭酸よな なんであんなに炭酸弱いんだ オロナミンCのが炭酸強い 味も微妙だったし、一度しか買ってないわ
>>155 ベロフとかカマグラに逝きなされ。
原付とリッターぐらい次元が違う
>>165 バリフな
例えが秀逸だな
とりあえず飲んでみろ、逝けるぞ
>>166 ていうか高校生の頃の立ちが蘇る。
なんで早く飲んでおかなかったんだろう。
>>167 高校生が飲んだらそうなるの?
ってヘルメットスレなのにw
>>170 マスクしたままついうっかり被ってしまってから「まあ…いいか」ってそのままにしちゃうことはある
なおシールドは曇りまくる
アライのSZ-Gの帽体は全サイズ共通ですか? メーカーHPとか色々見たけど表示無いのでわかる人お願いします。
x15秋に発売祈願 でも争奪戦になりそうな予感しかない
>>170 マスクして一人で車乗ってるやつなんなの?
ってのと同レベル
いちいちそんなことまで他人を気にするほうがどうかしてる
>>177 モーターサイクルショーで偉いさんが年内は出さないみたいなこと言ってなかったっけ?
日本では年内発表で来年初め頃発売開始とかじゃないかな
x15出てもスモークミラー出るまで使わんしいそがないかな
>>170 排ガスが臭いから
マスク付けてるわ
こんなの何のフィルターも無しに息したくない
古いバイクの集団とすれ違いの排ガスの臭さとか気になるわ
見た目14のがカッコイイな
X-SPR Proの方が先に販売されると思うけど、個人輸入で買って日本の公道で使っても違反じゃないんだっけ?
もっと滑らかな形状になるかと思いきや デコ周りがゴツゴツしてきたな ワイのX14マットカラーが最高かも
アライしかかぶらなかったけどショーエイ試してみたら、ほっぺたがきつい、これ正常? それから顎のあたりがカバーされてない感じ、アライは露出感がない
X-14が凄すぎる なんちゅう美しさしてるんだよX-14 もうこれを超えるのは出ないだろうSHOEIからは
バイクに限らず、内の嫁がモンスターの爪痕ステッカー貼ってる車見て、ほんまダサイって言ってたから一般人の意見ってそうなんだと思う
>>191 モンスターのロゴってブッチャーの額を連想させる
>>191 お前の嫁を一般代表みたいに言われましても
若い人ならレッドブルモンスターは知ってるだろうし
>>192 そもそもバイク自体・・・
Appleの林檎マークだって知らなければ糞ダサい
おっさんが林檎マークの入ったパソコンや携帯持ってるとか普通に考えたらキモい
まぁまぁもちつけ。 モンスターだってOGKのだささには到底敵わないだろうよ。
>>184 つーか大して変わらんような
14からわざわざ買い替えるほどの売りは無さそう
>>197 確かにビッグマイナーチェンジといわれても納得だな。
実物を手にしたけどかなり違う印象、 軽い、小さい、球体になった アゴ部分がAGVみたいにデカくてかっこいい
>>186 道交法でヘルメットの定義は非常にアバウト
全部書くと長くなるから割愛するけど、別にJISだのPSCだののマークがなきゃダメとは謳われてない
あれは主に売る側の規制
だからよっぽど変な形や材質でもなく乗車用ヘルメットとして普通に売ってるものなら全く問題ない
X-14は空力的に優れてたらしいけど、新型は頭頂部が盛り上がってる分、どうなんだろうか
子供の頃わざわざ車のマフラーのとこで排ガスかいでたよ
>>195 レッドブルって日本で大昔からやってるリポビタンDのパクリだ。
リポD,ユンケルもネーミングとCM、海外戦略だダメだな。
海外に出て、CR7とかフェルスタッペン、ハミルトンなどCMで使えば売り上げ100倍になる。
50円のあれ
>>202 運転楽しいのと便利だからかな
Z世代は嫌な事一つでもあると工夫とかせずに投げ出すんだっけ?w
>>170 マスクしてフルフェイス被るのはムリだよ
100%マスクは外れる
立体タイプのマスクならメットかぶったら少しズレる程度でフルフェイスも大丈夫だよ RX-7Xをかなりタイトなフィッティングだけどマスク併用可。 かぶってから鼻の上あたりをちょっと引っ張り上げてる アライって口元の空間が狭めなんじゃなかったっけ? でも大丈夫
メットにもよるんじゃね 俺UAスポーツマスクしてBELLのELIMINATORなら被っても外れない Z-8だと無理
>>213 全然タイトじゃないやん
タイトだったらマスクなんか顎に移動するよ
X14でそうなった
ショウエイやアライのようなしっかりした物が良い高品質のヘルメットは顔ピッタリ嵌まるように出来てるからマスクして被っても外れるよ
そーいやアライは2022新型はジェット含めて無しなのかな
ニューモデルではないけど NEOのクーリーレプリカが モーターサイクルショーで展示してたな オヤジキラーだね
>>212 いるよウレタンマスクしてフルフェのヤツ
>>212 極力広げて被って
マスクもズレる前提でアイマスクみたいな位置から付け始めて
被ったあとに上下から引っ張って位置調整すんだよ
ホントにちょっと工夫する頭も無いんだなw
ヘルメット必要ないだろw
俺は耳が折れながら被って、中で耳を戻すような被り方するから、マスクは外れちゃうか変な位置で耳が痛くなる。 耳の形にもよるのかもね。
アライのCT-Z買ったけど被るとアンパンマンになるからマスクは必須。
ブレスガード付いてないメットでも鼻が隠れてカッコいい!
ヤフオクのJ-FORCE2が95万まで上がってるわ
トライアンフでトラのマークの付いたゴム紐みたいなのもらった 何に使うのか分からなかったがマスクに付けるヤツだった。 多分
ショーエイもマレーシア向けで リバイバル版のjforce2を出せば馬鹿売れなのに 指咥えて見てるだけかよ 何やってんだかな笑
>>233 知らないのかい?金型は所持しているだけで税金が発生するから
使わないものはすぐ処分するぞ普通は
あんなもんが一個90万で売れんなら 金型の税金なんて無いようなもんだろ
SHOEIのメットは職人の手作業で作られてるんだからバカ売れしたって一定数以上作れんわ
>>235 減価償却で経費でも落ちないが、固定資産にもならない。
アホか
樹脂屋で自動車部品金型を預かってるが全て固定資産扱いだなぁ。
もう30年以上成形してないのに維持管理させられてる金型多数。 量産に供した金型等については課税優遇があるみたいよ。
客から預かってるのは分類からすると固定資産じゃなくて借用資産だな。客の資産だから捨てられないし、客はこっちの管理やスペースなんて知ったこっちゃないから手に負えない。 金型は一年償却で二年目以降は負担もないから客はいつまで持ってても困らない。
東単の錦鯉みたいにグラフィックだけでも受注生産したらいいのにね
花粉でマスク←まあわかる 排ガス臭い←外出なけりゃいいのに
排ガスの匂いはどうでも良いがマスクしてると鼻毛が伸びなくなったから効果あるんだろうな
30年前にバイクで都内を数時間走ると排ガスで首が真っ黒になったもんだ。。 ジジイにとっては今は快適そのもの。
>>238 それどこ情報よ?
普通に固定資産に該当するし
保管費用や維持管理費も発生するぞ
モタード乗りですが、オフヘルでオススメ教えてください。
<<248 オフロードは無し。メインは街乗りです。バイザー付きが希望ですがオススメ教えてください。
メイン街乗りならバイザーなんて百害あって一利なしだぞ 日除け欲しいならインナーシェイドとかプロシェードでいいし 見た目で選びたいならお前の好みなんか知らん 店に行っていいと思ったの買えばいいじゃん
>>250 このスレで聞くのならオフロード無しだとVクロス4は選択肢から外してツアークロス3かホーネットADVのどちらか2択だろ
好きな方を買え
shoei のex-zeroかbellのmoto3辺りが無難な線では
>>245 25年ぶりのリターンライダーだけど、ホントこれにはビックリしたわ
鼻の中真っ黒になった思い出
winsのx-roadにすることにしました。 やや重いけどバイザーとインナーシェードついてるから街乗りでの機能性重視。
>>184 かなり前にここで見たこれのことだったのか
>>256 フルフェイスだと、目の周りというか
顔の内装に当たらない部分だけ黒くなったな
>>245 その頃ってファミレスもまだ布のおしぼり出してくれた頃で
ツーリング途中飯食いに入っておしぼりで顔拭くと白いおしぼりが真っ黒になったよなw
ショーエイX-14初試着 70km/hほどだがアライRX-7Xより風切り音が小さいような気がする 200km/h出せばはっきり違いがわかるはず ただ、アライに比べてでかい、仰々しい サーキット走るにはアライよりいいかも アライにはないシールドの左右端っこのポッチリがちょっと気になった
>>262 そのぽっちりが風切り音を低減してるんだぞ
>>263 へー、そうなんだ...
出っぱっているのに?意外
なんだよ、取説読んだらティアオフフィルム装着のためのボタンじゃない
なんでみんなtear-off filmをティアオフフィルムっていうんだよ。SHOEIの公式までティアオフって言ってる。 意味的にはテアオフだからな。試験に出るぞ。
>>266 え?そっち?w
ボーテックスジェネレーターのこと言ってるのかと思った
シールドの両端にぽちぽち付いてるでしょ
>>268 ティア 涙
テア 破る
どちらも綴りはtear
なので
>>267 は正しい
>>268 https://ejje.weblio.jp/content/tear+off rとoを続けて、「テローフ」って発音してるからわかりづらいけどな。
「涙」という意味のtear(ティア)と「引き裂く」という意味のtear(テアー)は同じ綴りでも語源の異なる別の単語なんだよ。
偏差値50以上の大学出てればわかることだな。
DeerとDearが同じ発音だったりするしなこの辺は英語親しんでない方はわからないでも仕方ないと思う
なるほど、ショーエイの社員は偏差値50未満の大学しか出ていないんだな
>>269 そっちに決まってるじゃない
視界悪くしてんだから
ガチで分かってないか、ティアオフで通用してるからあえてそうしてるか。 俺だってリアルではティアオフって言ってるわ。
>>274 視界悪くしてるなんてどこにも書いてないと思うけど?
どっちにせよどうでもいい瑣末なツッコミだわ おかしな日本人英語は取り上げたらキリがない
わかった上で「些細な」と言ってるのか、知らなかったから「些細な」と負け惜しんでるのか。
>>279 ○earで、○と発音する他の単語全て言えるか?
偏差値バカなら 例えばbearなら知ってるが...とか、精一杯取り繕えよw
>>266 ちなみにティアオフフィルムのボタンは2次曲面のシールドにしかついてないから3次局面のシールド買えばそれついてないよ
>>282 bear pear wearだ偏差値バカ
ちなみに俺は予備校の先生ではない
CWR-Fシールドはピンロックシートも付けられるんだな。 アライも二次曲面シールドにピンロックシート付けられるようにしてほしいわ。
>>271 得意げに英語の知識を披露してた偏差値バカが沈黙www
他にないか必死にググってるwww
ミツバのu-look使ってる人いたら使用感教えて欲しい
ティアオフじゃなくてテアオフじゃねってもっともな指摘なのにな。 なのになぜか知らないが、ムキーってなってる。
側から見てると禿げオヤジ同士の不毛な言い争いにしか見えんがな
ウチにあるもらい物のジェットヘルメット、今確認したらJ-FORCE2だった ホンダコラボのだけど そんなプレミア付いてるとか全然知らなかった
>>294 >>295
こんな時刻にわざわざ書き込んでる偏差値バカもいるのか
J-FORCE2、3買った2009年に普通に捨てちゃったわなあ それがあるからX-9まだ捨てずに持ってるんだけど、一向に値上がりしない もう捨てるかw
だったらラジオだって・・・ 正しいの壊れかけのぐらいだろ。
>>298 偏差値バカって言葉を使いたがる奴って、頭の硬い偏差値コンプ剥き出しオヤジにしか見えないぞ。
>>304 お前みたいな偏差値バカになんと思われようと気にならないぞ
>>298 早く起きて飯食べながらFラン合戦見てたが、図星だったようだな。
5時に家出て今帰ってきた。山中湖晴天。出掛けて正解。天気予報は悪く予報するからな。
>>306 偏差値バカなのかwww
結局テアオフにこだわった奴ってX-14に嫉妬してただけな偏差値バカだな
>早く起きて飯食べながら わざわざこんなこと書くのが偏差値バカ 夜中に書いてたのがバレバレw
>>262 だけど
アライRX-7Xの幅は約25cm、X-14は約27.5cm
この差は見た目結構ちがってショーエイえらくデカく見えるし、スクーターのメットインにも入らないことがあるはず
ショウエイのフォトクロミックシールドに使える撥水剤って無いですかね?
>>313 あのエイリアン頭でx14のほうが小さいとかありえないだろう
>>313 RX-7Xが約34cm、X-14は38ですね
ティアオフをテアオフって指摘するだけで、執拗に知識マウント取られたり偏差値バカって言われたり、あまつさえ発音なんて地方によって違うから気にするなとか、バイク乗りの民度の低さが知れるスレになってるなw
別に無知なのは罪じゃないんだから一つ利口になったくらいに思っておけばいいのに。
しつこいんだよ ティアオフでも通じるんだよバカ どうせお前の発音なんてネイティブとはかけ離れてんだから
>>319 しつこいと思うなら、いちいち歯軋りしながら書き込むなよ。正確な事実を書き込んだにすぎないのに、ネィティヴがどうしたとか、お前の発音がどうだとか、頭悪すぎだろ。
ちょっと知らないこと書き込まれて低学歴のカンに触ったからって、ケツの穴小さすぎだろ。
>>312 今のところ大丈夫な撥水剤はない。
汚れたら水で優しく手洗いするしかないよ。
>>320 お前ネイティブと会話したことあんのかよ
英語という大海のなかでテアとティアがどうとかどうでもいいんだよ
俺にはティアオフに聞こえたの
クソうるせえ学歴信奉者が
実務は何もできないくせによ
>>257 1枚目の光の反射が目に見えてネズミのような顔になってる。笑ってしまう。
x14で完成されてしまったからな
>>322 うわっ、何この低学歴コンプ。
職場でいつまでも出世できない高卒爺が言いそう。「物事理屈じゃねぇんだよ」とか「頭でっかち」とか職場の若手(将来の上司)に言ってそうw
>>324 その文章を英訳してみて下さい
まずあなたからね
俺より上手く英訳できたらあなたを高学歴として認めてあげますよ
>>327 うわっwww勝利宣言したくてウズウズしてるw
「テアオフ」って言う事実を一つ示されただけで、目を逆三角形にして「俺は〜」とか「地域によって〜」とか「ネイティブは〜」とか「実務が〜」とか頓珍漢なこと言い始めるって、どこをどう拗らせたらそうなるんだよwもはや心の病レベルw
ぼちぼちGT-air3の話が出てきたりしないもんだろうか
ネイティブをわざわざネイティヴと書いてみたり 意識高い系ていうの? 上っ面だけの気障な奴w
>>309 に対してなんかコメントないのかよ
高学歴さんw
>勝利宣言したくてウズウズしてる 完全に負けを予期してビビってるじゃないこの高学歴
>>327 Wow, it is any this low educational background complex.
The high-school graduate grandfather who cannot succeed in life forever in the workplace seems to say. I seem to say to "top-heaviness" or the young person of the workplace, "it is not things reason"
オレは高学歴だからな。
余裕っすよw
わっちょいを無しにしてスレ立てした1は万死に値する
>>333 tearティアとtearテアーは方言じゃなくて本来区別すべき別の単語だ。そのことを踏まえず発音の地域性とか言う方が無知だろ。仮に相手に通じたとしてもそれは文脈から理解してもらったにすぎない。
そもそも的外れだな。
Wow, what a low education complex. Sounds like something an old high school graduate who can't get ahead at work, would say. He’d say things like "things aren’t logical" or "you have a big head" to the young people (his future bosses) at work (w 頭でっかちが分からない
GT-AIR 2013年4月~ GT-AIR2 2019年4月~ Z-7 2014年4月~ Z-8 2021年3月~
そんなこというなら買った側の「納車した」の方がよっぽど許せないと思うなあ
>>336 Whoa whoa whoa、what the fuck is this Inferiority complex about prestige schools?
His remark is likely to be said by the low education old git who won’t be promoted in the work. It’s likely that he complains to his younger colleague, which is potential boss of himself in the future, that “Don’t quibble”, “You are an armchair theorist”, etc… lol
>>344 間違い
inferiority complex towards prestige schools
そんな事よりRX-7X、ツアークロス3の後継マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>340 この部分はお前の勝ちだ
Sounds like something an old high school graduate who can't get ahead at work, would say.
jクルーズからjクルーズ2に替えようかと思ってんだけど大して違い無いかな?
>>350 サイズ感だが気持ち緩い
1だとチークパッドを31にしてちょうどやかったが、2だと標準35でちょうどよい
使用感に違いはない
>>346 Native が読んだら「はあ?」だろうから
inferiority complex towards the men of prestige schools
にしとくか
頸椎ヘルニアのせいで軽さ優先でZ7を買いましたが高速走行時の風圧でメットが微妙にブルブル振られるのが辛いです Z8かX14で悩んでるんですが メットよりロングスクリーンにしたほうがいいのかどうか…
>>353 乗ってるバイク何?
ネイキッドみたいなバイクならヘルメットの空力が最大限生かされるからX14なりアストロGXなりRX7Xがいいと思うけど
中途半端なスクリーンがあるタイプのバイクだと下手なロングスクリーンにしてもスクリーンのせいで乱れた風がヘルメットにぶち当たって悪化する可能性すらあるよ
そういう理由でロングスクリーンにするならヘルメットにすら風当たらんくらいのクソデカスクリーンにしないと意味ない
>>350 1から2に替えたけど小さくなって軽くなった
どちらも通勤に使ってて2は風の通りがよく夏向け
1は大きくて風穴少ない分遮音性がよく冬向けかな
シールド共通なので使い回せるのがいい
X-15キター! ♪───O(≧∇≦)O────♪ 発表はX-SPR Pro名義だけど。
Z8もそうだが、ヘルメットの視界を上下に広げようとしたから、 かなり間抜けなデザインになっちまった。 さらに口のインテークがバカっぽい。
X14の上方向の視界の良さに感激してアライ派からショウエイ派になったほどだったんだけど、X15はさらに良いのかな?
記事によると安全性向上の改良で重量増とエアインテークの増設、空力の見直しとあるね。 思うに今回は空力と安全面の改良のみみたい。 写真を見るとシールドベースもかなり小型化されてるみたいだし。帽体の強度と剛性アップの為だろうね。
>>358 それな
Z8にしたらミラーに映るヘルメットをみると
シールドの上下幅が広すぎて宇宙服のヘルメットみたいに感じる
画像見ると上下幅が広くなってるというよりシールドベースが小さくなってるから宇宙服みたいになってるように見える
メルカリでJ-CRUISE2の偽物売ってる奴居るけど あれってそこそこ使える?
Jフォース2は萌えアニメのキャラクターが使ってるからオタク中国人に人気で高騰したらしいけど、3も最近高騰してるのはなぜなの? 2が高騰しすぎたから仕方なく3に行くオタクが増えてきたとか? 4もそのうち上がるのかな? しかし日本人ならそんな年数経ったヘルメットなんて恐ろしくてタダでも要らないのに 中国人はそんなん気にしないのかね
>>365 古いジェット買い漁ってるの中国じゃないよ
>>369 国はマレーシアとシンガポール
高騰理由は人気があってコレクターズアイテムとなっているから
それってブロガーの持論じゃなかった? 本当にアニメは関係ないの?
その理論だとJフォース2だけが異常高騰してる理由としては弱い気がする アニメでしょ理由は
J-FORCE程じゃないけどJ-STORMやARAIのSZ-RAM3や4もプレミア化してる マットブラックだけどれも不人気
>>372 ばくおんってまだ人気あるの?
10年位前じゃなかったっけ?
ゼニスも高値なのかな?
オークションだけ高値になるってことは単にヘルメット需要が上がっただけではなさそうだよね、2社の中古ヘルメットならアップガレージに売れ残りいっぱいあるし
Jフォース4も古くなっても捨てずに取っといた方が良いのかな
『バイクのヘルメットシールドやゴーグル等にも使用可能。』
ってあるけど、特殊なシールドにまで対応しているかは判らん。
ガラコBLAVE|ガラス・ミラー 撥水剤|洗車|商品情報|ソフト99
https://www.soft99.co.jp/products/detail/04953/ Z8被ってるけど口元はZ7のがカッコいいなとは思うわ
なんのかんの言ってZ-8もそれなりに売れてるみたいだしX-15も売れるんちゃう? X-14も最初は派手だとかサーキットでもなきゃやりすぎとか思ったけど今じゃ見慣れて違和感なくなってるし
海外業者はインスタで古いジェットヘルメットの販売してるから時間あるなら見てみたら?
さすがにマルチテックの高騰はないよな? この前2りんかんのメット下取り2000円に出してZ-8買ったんだけども
GT-AIR2のQUBIT気になってて地元のライコに話し聞き行ったんだけど、展示も注文受付も「まだわからない」で終わった SHOEIのサイト見てもなんも情報ないし、何か知ってる方います?
>>388 8月末発売予定ですから来月くらいから予約できそうじゃない?
>>389 SHOEIのサイトや他だと6月発売予定のままで、公式オンラインショップだともう注文もできるみたいなんですよね
8月末発売予定はどこで聞きました?
>>390 公式オンラインショップなんてあるんですね!ヮ(゚д゚)ォ!
8末発売はFacebookに出てましたよ
>>383 でもz-7の口ベンチはちゃちいよ
下にずらそうとするとパーツが軋む
x14みたいにカッチリしてない
Z-8はシールドが雨漏りする欠陥構造だな ロックするとシールドが歪んで上部中央がガッポリ開く どれだけシールドベースを調整しようが無意味 ティッシュを差し込んだら分かりやすいけど、ロック一歩手前の状態ではティッシュは ガッツリ噛んでるのにロックするとスルっと抜ける Z-6では完璧に密着されてたのでZ-8を買ってみたけど、 通勤で高速利用の環境では使えない買い物だった
アライって過去にRapide-V3が復刻したことがありますが、RIPTIDE復刻しませんかね、できればRX-7Xで 新しいヘルメット欲しいけど嫁が許してくれない、同一グラフィックなら誤魔化せると思う ヤフオクでRIPTIDE出ても異常に高値が付いて手が出せない、もうシステム内装終売していて手に入らないんよね
>>394 プロファイルのRIPTIDEは3色ともそんなに高くないだろ
>>394 嫁さん手放して新しいヘルメット買った方がいいんじゃないのそれ
旦那さんの命は6~7万以下の価値しか無いということか…
>>397 yeeees(/o\)
ただ『気に入ったデザインなので復刻してください』が本音です、あとRapide-V3も好きです
この前はヤフオクで内装それなりが31,300円だった、たぶん自分のほうが美品ぽかった
>>398 そんな金銭感覚じゃRX-7Xで出ても買えないだろ
X15、単色だとデザインは微妙だけどレプリカカラーやグラフィックモデルで白基調じゃなければそんなに気にならないと思う 個人的にはシールドのセンターロックに馴染めなくて、それだけで購入候補から外れてしまうが…
本当にここで言われてるようにX-15が不評で売れなかったらスムーズに買えるから嬉しいわ
注文してたRX-7XTAKUMI受け取ってきた!今までZ-8とGT-AIR2使ってたんだけどそれと比べると内装がちょっと柔らかくて被り心地が良い気がする 週末はこれ被ってツーリングしに行くんだ・・・
>>400 言われて初めて気がついた。
とうとうシールドがセンターロックになったんだ。
これも安全面を考慮してってことなんだろうね。
サーキットでの安全性含めた性能だけを優先すればセンターロックになるのもわかる。 メーカーからすれば普段使いするモデルは別にあるんだし仕方ない。 普段使いも考慮したX15ができたら、今度はサーキットもイケるZ9が出てきて、結局どれもこれも中途半端になる。 X系はサーキット最優先で当然だと思う。
スレ違いうだけどOGKのエアロブレード5はサーキット用でもないのにセンターロック 慣れれば気にならなくなるだろうて思ってたけどどうしても好きになれない サーキット走行ならそもそもシールドを開ける事はないから無問題だろうけど
>>404 X14値落ちすると思う?
X14が出た後、X12は3万ちょいで売ってたな
流通在庫が潤沢でないしな。 ただ、用品店でのセール品には多く出そうだな。
セールだと大抵売れ残りのSみたいな絶対被れないサイズしかなかったりするんよな
頭デカいからSサイズとかで安く買える人羨ましいわ、XLやXXLは売れ残らないから
グローブもヘルメットもSは置いてても数が少なくていつも出会えずです グローブはM使ってますが大きくてアクセルが厳しいです 時々素手になっています
【曇り止め溶剤、及び撥水剤(車用)を使っている方へ】
シールドに使われているポリカーボネート樹脂はケミカル類や溶剤に非常に弱いです。
成分によっては割れる可能性もありますのでメーカーとしてはオススメ出来ません。
https://twitter.com/araihelmetjapan/status/1536621670676713472 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
X15でまたレイニーレプリカ出してくれないかな 無理か…X14レイニー2つくらい買っておけば良かった
shoeiは頭の横幅ある人御用達だから帽体サイズの方針変えないと思う アライみたいなタイトにしたらshoei離れる人いると思う
shoei も最新のZ8で被り口を大分タイトにしてきたね。 X15も追従するかな
>>424 あらそうなんだ、Gt-airは夏は暑いから通気良さそうなZ8にしようかなと思ってたけど
横幅族には厳しそうね
>>421 普通に塗っちゃってるがあくまで車用と謳ってるものだけOUTってことなんか?
>>422 俺はローソンの再販を願ってる。
できればヤマハラストシーズンのカラーをお願いしたい。
個人的には若井レプリカが欲しいけどさすがに無理だろうな。
ノリックとダイジローはいいかげん飽きた。
アングロサクソン人などに多いエイリアン系の長頭には アライのヘルメットがいちばんお勧めって言ってました
復活して欲しいグラってのは思いつかないがビニャのトップガンレプは欲しいなと思った 新型が出ても継続して欲しいのはペドロサ侍スピリット金
そうだな 現役時代のガードナーとかあの時代のシンプルなデザインのものも出して欲しい 別に全面になにか書いてなきゃいけないわけじゃないと思うんだ
ショウエイがレイニーやローソンレプリカ出すのが 10年おきくらいだから、あと何年後なんだろうね。
>>433 日本仕様しか知らないけど少なくともそれは無いな
アライはいまだにケニーレプリカタイプ作ってんだね かなり今風なデザインになってるけど
ワイはRX-7RR5の坂田さんレプリカ復刻して欲しいわ 当時楽さ優先でSZ-RAM4の方を買っちゃったから今度はフルフェイスで欲しい
>>437 でも15年前のはアレンジしすぎて不人気
5年前みたいに完全オリジナルのは初
アライのRX-7シリーズずっと使ってたけどアストラルXのバイザーが良さそうだったから暫くアストラルX使ってた、でこの前RX-7Xに同じバイザー付けて貰った7万8千円した、昔プレミアついたマン島仕様RX-7Ⅳより高かった。 これからも高価格化だろうな
値上げの流れは止められんわ 気に入ったモデルあったらまとめ買いしとくといいかもね
テアオフってレース中に捨てるんでしょ? 誰かが踏んだらスリップしないの??
コーナーリング中に捨てるようなことはないだろうし踏んでやばいラインに落ちることはそう滅多にないんじゃね?
>>449 2輪では聞いたことないけど、4輪のF1なら捨てバイザーがブレーキの排熱ダクトに引っかかってブレーキが過熱、そのままリタイアってことがあったな。
トロロッソ時代のガスリーだったか、レッドブルのフェルスタッペンだったか…
去年だったかmotoGPで捨てバイザー吸い込んでリタイアとかあったような
前車のティアオフシールドがこちらのスクリーンにぶつかってきたことはあるな。
rx7x だと口尖らせたらメットにキスしちゃうんだが ラーメン食った後だとクッサイ
>>453 クアルタラロの捨てたバイザーがミラーのラムエアダクト塞いでミラーがリタイヤした。
ミラーはそのバイザーをオークションで売り出して結構な金額が付いてたはず。
>>455 メルカリでメット買おうと思ってたんだが、中古はチンガードがやばい懸念もあるのか…
肌に触れるパッドの所しか考えてなかったや…
中古でアラショー買うぐらいなら新品のOGKに行くわ。
古いのかヘルメット特にフルフェの中古とか絶対ないなぁ
若い時に友達が、俺はサイズ的に被れないんだけど、 なんかねーちゃんが古いヘルメット欲しいならあげるって言ってるけど、お前いる? と言うので、二つ返事でクレクレと言って貰って被ってみたら、なんかいい匂いがした。 こういう中古なら全然ウェルカム
テアオフでスリップはないのか コーナーで捨てなくても風でそっち行っちゃうとかあるかなって思ったけど平気なんだな F1の事例とか知れて勉強になったわ サンクス
>>461 ネーちゃんのパンツは被ってないだろうな。
1個も持ってなければもらってもいいが、普通はいらねーだろ。
ルストハリケーンでなくラストハリケーンだな。 ロケンロー
本当は中古は嫌なんだがラパイドSRがどうしても欲しいからやむ無しなんだよ…。 ラパイドネオは違うんだよな…7Xの口がスリットになったのが理想的。
オクで中古メット売る時に妹が使ってましたとか、娘が使ってましたとか書いとくと売れる確率UPする。
>>466 誰が使ってたかなんか気にするのはただの変態だろw
俺なら中古で買ったら買えるなら内装は全部入れ替えるし、重要なのは衝撃を与えたことがあるかないかと使用期間だと思うけど
妹が使っていました(XXL)ノークレームノーリターンで
中古はないわ。SRが欲しいとしても、既に補修部品もあまりないのに。 誰が被ってたかも判らないのは願い下げだよ。出て十数年以上前のモデル だから、見えない所の劣化もあるよ。
ラパイドSR中古探してる人は飾るようなんじゃない? 使う用途なら、衝撃吸収ライナー交換に出して、内装全交換したらいいんじゃない?
>>466 娘が間違えて買いました
お金が貯まるまで半年ほど使っていました
サイズはXXLですってか…
ガバガバ過ぎて使い物にならなかったので売りますって書いとけ
>>476 おお!確率低くてもやっぱあるよね
サーキットの路面にあんなものが落ちてるなんて怖いよ
サーキットは捨てていい場所が決められてるんじゃなかったっけ?
今Z-7使ってて買い替えようかと思ってるんですが、 高速道路で走るときZ-8とX14ではどっちのほうが風切り音しないですかね? タイミング的にX15も良いかと思うけど、X14、X15はサーキット走らないならいらないと言われてるし GT-AirIIも良いと言われてるようで迷ってます
Z-7を使ってきたならZ-8がオススメ Z-7をアップグレードして使い勝手が良くなった Gt-air2は以外と視界狭いし冬場はバイザーがほぼ無意味 Z-8とフォトクロミックが万能過ぎる まあドン引きレベルで高いけど
おーフォトクロミック凄いですね こんなのあったの知らなかった 視界も良くなってセンターのロックも使いやすそうですしZ-8にしてみます
フォトクロミックは概ね満足してるけど 思ったより暗くなるのと景色が紫がかるのが残念 あとやっぱ高い
通勤で毎日使ってるとかならともかく、月に2~3回のツーリングに使うくらいで 保管時は直射日光の当たらない室内に保管してるんなら 3年経ってもバリバリ調光するってこのスレでも何回も言ってるのに まだフォトクロミック買えない貧乏が根拠のないディス入れてくるな
カブトのヘルメット買えちゃうじゃんw むかしそういうシールド目当てでsetaのメット買ったことあるけど、使ってるうちに変色しなくなってくるのよな
>>487 調光はするけどシールドが黄ばんできてみすぼらしいんだよ
ツーリングにしか使ってなかったけど精々3年が限度
X-14買ったけど、盗難が怖くて結局使ってないw 古いアライ2つあるので完全に壊れるまでそれ使いそう。気軽に使えるのがいい
>>489 3年以上経過したフォトクロミックシールド全然黄ばんでないけど?
うpってもいいけど3年以上使ってる証拠がないのでまたウダウダ言われると思うと上げる気も起きんが
>>491 デカくて持ちにくいじゃないですか
コンビニ、スーパー、飲食店...
飲食店で持って入って座席の上に置いたら店の人に好奇心の目でチラリと見られたw
フォトクロミックは晴天だと違和感ないけど曇り空でもしっかり調光するからなんか暗い?と思ってシールド開けて時々確認しちゃう やっべ雨降ってくるのか?と錯覚してしまうわ
逆に通勤で毎日のように2年ぐらいフォトクロ使ってたけど良かったわ 夜はクリアジャナイトだし毎回暗くなるまで残業してたしな 朝も多少調光弱いけど無いよりはマシだし クソ重いインナーバイザーとか使わなくていいのも良かった サングラスとか煩わしいの付ける気にもならんしな
>>494 これっす!
MM93のレプリカもいいけどそんなに運転上手くもないし、ホンダファンなんで買っちまいました
>>499 私だったらこれ見かけたら「良いのかぶってるじゃん♪」だよ
好きなメットかぶれるのもバイク乗りの特権だと思うんだよね。
>>500 ありがとう!
大事に使っていきたいと思います
>>498 吸ってない
最初期の15000円で買えたときのフォトクロをZ-7につけてた
ミラーも持ってたから使用率は半々くらいだったけど3年くらいで黄ばんできたから捨てた
白い紙の上に置いてみろ
ぐぐれば黄ばんだフォトクロミックの画像とか出てくるぞ
そんな安い時期のフォトクロミックならそうなるのかもね 俺はHORNET ADV用のフォトクロミック買ったのが3年以上前だけど当時既に2万してたし 最近Z-8にフォトクロミック買ったけど2万2千円した 少なくともHORNET ADV用のフォトクロミックは未だに黄ばみなんか全くないよ
>>503 おれが見た記事なんかは1年半で黄ばんでたしな
寿命になった途端一瞬で黄ばんでスモークも薄くなるわけないから3年も使ったら間違いなく新品よりは劣化してるよ
その記事アップしなよw つか劣化してないなんて誰も言ってないだろ ただ3年以上使ってもバリバリ調光するし黄ばんでもいない つまり実用上何の問題もないレベルはキープしてると言ってるだけだ 何そんなにフォトクロミックディスりたいの?
フォトクロミックはどうも見え方が不自然というか、変なスモークシールド付けてるみたいで好きになれなかったな つーか今はもうクリアーしか使わなくなった、若い時は顔見られたくなくてスモークやミラー付けてたけど 年取ったらどうでも良くなったし、そもそも青い瞳の白人でもないかぎり全てにおいてクリアーが最強だと分かった
>>505 それを言うならおれは3年で黄ばんだし、使えるレベルではなくなったって言ってるだけなんだが?
他人のブログやし勝手にぐぐれや
やり方分かんなかったらGoogleに フォトクロミック 黄ばみって入力すると検索できますよw
だったら自分の主張だけ言ってなよ いちいちレスアンカー付けて俺に絡んでくんなやw
フォトクロ4,5年使ってるけど黄ばみはないなあ メット使う度に買った時の袋に入れて箱にしまってるからかね
フォトクロ高いといっても2万でしょ ミラーでも1万超えてるし3年使えるならなら年間3000円の差額って考えると大したことないよね ガソリン給油1回分だし
U-lookのフォトクロミックは代用にならないレベル?
高いから大丈夫なんじゃなくて、最初15000円で利益取れると思って作った物が難有りだったから コストアップさせて当初の問題点を改善させたって可能性を考えられない貧乏人のごまめの歯ぎしりがウケるっすw
値段分何かしてくれてるとか思う方が貧乏くさいけどなw 真実はただの値上げだよ
何を持ってそれだけ断じるのかね こっちはただの可能性としか言ってないけど 何そんなにムキになってんだかw
そんなに便利なら高くても普及するじゃん? そうじゃないって事はそう言うことだろ?
まあ今の日本て2万のシールド程度で高いだのブツクサ言う貧乏が多いからねえ
ドバイの石油王ならともかく世界中どこ行っても消耗品のシールドにポンと2万円相当出してなんともおもわないライダーとかいないだろ
2ちゃんや5ちゃんには昔からけっこう居るよね 実際には嘘松のくせに今の日本とか言ってる 妄想癖の禿げオヤジが笑草笑
西日とかキツいじゃん 多少なりともスモークの方が良いかな
重度の厨二病で、シールドは完全に顔が見えちゃダメって思ってるからフォトクロは使ってない。 社外のブルーミラー付けてるわ。 一時フィルム状の、電気式のやつあったやん。 あれ瞬時に色変わって良さげだったけどね。
アマでアライちょっと安いで尚サイズ・・・ B00K1VVX36
消耗品のシールドに2万で高くないって言う人は、どのくらい稼いでいるんだろう。
別に金持ちじゃないけど個人的には2万のシールドでも3年持てば十分だと思ってる 3年経ったらメットごとヤフオクに流して次のメット買う
フォトクロに限らず、たったx万も払えない貧乏人って発言はただの論点ずらしだからな
Z8にショウエイ純正のゴールドミラー使ってるけど、夜でも問題ないくらい明るいけどなー フォトクロミックじゃなくてもこれで十分だけど自分は。 ただ、なんとなく視界が青っぽくなるのがイマイチな点ではある。
照明の多い都市部と照明が少ないど田舎でも感想は変わるかも?
人が3年も使用したヘルメット買うとかおめでたいヤツいるんだなw
使った後のヘルメットをオクに出すって人は定期的にいるから構わなくていいよ 内装を買い替えればヘーキって買いたい人もいるしそういう人はそういう人たちで成り立ってるんだからそれでいいじゃないか
>>528 オレは金持ちだが、数年の寿命で2万のシールドなんて買う気がしない。
割高と思うものは買わないから金持ちになった。
金持ちは基本ケチだよね。 (成金、成り上がりは除く)
瞳の黒い日本人はクリアシールドでいいでしょ 無駄な金も使わなくてすむし 景色を楽しむならクリア一択だし 夜も安心だし 何より安全性が圧倒的に高い
>>536 正論だと思うが、シールドが黒くないと道行く女性をガン見出来ない人もいる
僕はクリアでガン見するけど
>>535 ケチなんじゃない
使い方が賢いんだ
金を出して利になるところにはしっかり金をかける
金をかけても利にならないところはしっかり抑える
そして他人の金をアテにせず自分の範囲内で金の都合をつけてくるから自分の手元に金が残る
>>542 そうか?
ドケチってのは使うべきところに使わなかったり人のものをアテにして必要な物を自分で用意しないとかそういうことだと思うんだが
疲れたから、ご褒美にコンビニスイーツを買って帰ろう。(貧乏人のパターン)
YouTubeでヒロミとかよくコルク半で中型乗ってるけど、あれっていいの?
>>549 個人的にはヒロミって時点でアウトだと思ってる
>>552 半帽だと125cc以下でしか使えない製品も多いから
そこは何とも言えない
>>554 もう一度書くが道交法的には問題ない
消費生活用製品安全法とは違うぞ
それそれ、そのなんとかマークがとかあるけど実際どうなん?保険おりないとか?
>>557 個人的には珍走って時点でアウトだと思ってる
昔ヤンチャしてた人なのか、会社の近くに半ヘルでZZR乗ってるイキリオヤジがいるな。 ブンブン無駄に吹かしててみっともないったらありゃしない。
カワサキオヤジ臭ぇんだよ! とか言ってやれば喜ぶかもよ
飛んでくる虫や飛来物を顔に食らったり食べたりしたくないのでフルフェイス一択。
SHOEIのDRYLENSとシールドの間に水が入ったから乾かそうと思ってDRYLENSを外した 外した時にシールドとの接着面のゴムパッキンみたいなのが千切れたんだけどこれが普通? 取説見るとピンロックシート系は付け外しが出来るみたいに書いてあるんだけど
>>568 長期間付けたままにしてるとそうなる
7. SHOEI DRYLENSは、定期的に取り外し、メンテナンスを行ってください。長期間装着したままにすると、シー
リングがシールド面に張り付くことがあります。
>>569 なるほど、そういうことか
長期間って言っても3〜4ヵ月くらいなんだけどなぁ
月一ぐらいのスパンで取り外してメンテしろってこと?
つうか最初に取り付ける時に薄くシリコングリス塗っとけ。
>>549 子供たちと一緒に手袋なしのTシャツでタンデムしてたからな。
でもコメント欄はみんな優しかったぞ。
>>571 アドバイスありがとう
付け直すときはそうすることにする
>>572 そりゃヒロミと同族しか見ないからじゃないかな
ヒロミてそんなに影響力あるん? サタとかマジで不快で見ないようにしてる。
リッターSSだけどサーキット行かないならX14ってやりすぎ? ツーリングで法定速度守って一日下道300kmとかならZ8の方が重さの面で快適かな? X14の視線をずらせる内装が便利ならありかな?
>>576 X14ユーザーの6割以上は
サーキット走らんと思うよ
異論は認める
>>576 前傾姿勢でちゃんと前が見えるのに感動するよX14
>>577 そうなんすね…
>>578 驚くくらい快適度上がりますか?
>>578 セパハンのバイクだと明らかに違うよね
これ以外使えないレベルだったわ
>>579 内装を前傾姿勢用に動かせる機能があるけど必要ないくらい見やすい。
気分転換に以前使ってたヘルメットを使ってみると、コーナーで違和感が出たレベル。x802Rだったけどマジ見難く思えた。
ショウエイ側のウリは空力みたいだけど、俺はこの前傾での見やすさだと思う。
>>576 ピンクナンバー原二の2ストレーサーレプリカタイプに乗ってる人が脊椎パッドのツナギのフル装備でMM93レプリカのX-14被ってたよ
後ろにいたので排気ガスが迷惑だった
皆さんありがたう X15は重たくなるのとセンターロックみたいなので ちょっと高いけど眉間にシワ寄せながら視線上げるの辛いから思い切って買って見る
x14はx14でシールド上げようとしたらロックかかったりするけどな ロックがシールドのノブの所に付いてて上げるとロックかかる仕組みだから
センターロックは好き嫌いあるよね 理由は分からないけど開閉しにくいのは確か まあレースに使うならレース中に開閉する事もないから問題ないし
暑いとか曇ったとかなら走行中に片手で上げるのではなく 止まるか信号待ちで両手で端っこつまんで上げればロックしないし、シールドが歪むほど接続部に負担がかからない
慣れたらセンターロックのほうが使いやすい、まぁ好き好きだけど
>>589 買うか買わないか話してるときはユーザーよりオーナーだろ
知的程度の低さに笑える
>>591 ヘルメットのオーナーは笑えたが
さらに買ってもいないのには、更に笑う。
たすけてくれ。
金額が低い物でオーナー発言は確かに笑うなw 「俺、Switchのオーナーです」とか言わんもんなw
安いもんならここで聞かずに買って使って比べりゃいいじゃん
>>592 サーキット専用のつもりで買ったので使ってない
>>599 これなら満足か?
回答と、それを嘲笑うマウント取りと 質問者に有益なのはどっちの発言かね 英語の意味考えたら普通の表現じゃね?
注文してたRX-7Xがやっと発送されたぞ! 待つこと約7ヶ月 ヘルメット複数個持ってたから待てたけど、初ヘルメットの人とか詰むだろこれ
>>577 X-14は落としたら一発で壊れそうなとびだしてる繊細なパーツがなあ
普段高いにはメットインに入るアライ使ってる
>>610 落としたら羽根だけじゃなくてネジで止めてあるところのシェルまで逝くんじゃないの?
>>607 もしかしてスズキアニバーサリー?
>>600 箱だしして現物見せれば1発なのに、なんでそんな面倒くさいことするの?
>>600 貴殿が正式なX14のオーナーとして認定しました。
全日本ヘルメット協会会長 矢島健太郎。
>>607 乗るために絶対に必要なら欲しいモデルやデザインじゃなくても妥協するだろ
>>615 貴殿を正式にX14のオーナーとして認定しました。
全日本ヘルメット協会服会長 塩野正道。
こんなスレで15レスもするのは精神疾患ありそうだな
悔しい気持ちはわかる ツッコミ入れたつもりが墓穴掘ったという
>>591 俺の間違いでいいからこの理屈だけ教えて
>>620 持ってもいないくせにディスったと思われたくないてことだよ
隣の国の人は金持ってるかどうかに執着する だからその臭いがするレスですぐにわかる
>>611 俺以外で応募する奴なんて精々50人くらいだろうと思ってたらガチで好評につき厳選な抽選が行われて見事に外れたわ
×15は期的に重くなるとか言う輩湧くけど 何グラム重くなるとか把握したうえで言ってるの?
箱を持っている≠ヘルメットを持っている だろ?(´・ω・`)
EU仕様で70g前後じゃね? ただこれ知らん人多いけど、おなじx14(EUは名前がXスピリット3だけど)でもEU仕様と日本仕様じゃ150gほど日本仕様が重いんだよね。 だからx15の日本仕様が発表されるまでは正確な重量差はわからんよ。
X-15はあの口元が、喋ったり食べたりするのか?と疑問を持たれそうで嫌
>>629 ということは結局重たくなるってこと?
センターロックのシールドって使い心地どんな感じなんだろう
安いアライのジェットヘルがやっと届いた。 安いのですらしばらくかかるのだから、高いのは大変だろうな。
64gも重くなるのか デザインも悪くなってるしいらねーわ。
どうせMMモデルやマイナーチェンジが出るだろうし それまであと1〜2年は様子見てX14を使ってよっと
ラパイドネオなんだけど メットを脱ぐときに耳がものすごく痛いんですけど… 俺の耳は別に大きくもないし、スポックみたいでもないんだ… 俺だけか?
俺も痛いからインナーキャップ使ってる。 というかSRから買い換えたけど、生地が変わってて それで痛いと思う。それとSRぐらいから被り口が狭くなったせい。 その前のJやV、superμは、そんな事なかった。
>>637 アラーイーはだいたいそんな感じ。
メットが膣で、頭がちんぽになった感じ。
照英はゆるまんでアンパンマン。
走行中独唱族はアラーイーがいいぞ。
>>638 そーなのか!
ちょっとグラムスター見に行ってしまったわ
被るとなんでもないんだけど脱いだりしたくなくなるのな…
>>639 インナーキャップって耳はカバーしなくない?
>>640 かなり前もアライは被ってたことあるし、入り口狭いのも、チューできちゃうのも慣れているけど
耳が擦れすぎるというか…今回のは特にひどいね。
インナーキャップで耳の上部はカバーできるから被る時の耳折れは回避できるけど、脱ぐ時痛いのは脱ぎ方に問題があるか福耳なのでは?
>>642 耳の上の方にも軽く被せるんでしょ
アストロGXは入り口広くなってるよ
>>644 福耳でもないんだけどさ
なんというか耳の上の方が擦れて痛いし皮膚もザリザリ刺激されて辛い感じなんだよね…
だから出かけたらメット出来るだけ脱がないで帰りたい感じ
>>645 >>646 なるほど…耳に被せておくのか…
アストロGXはなんというか形が苦手
>>648 グラムスターは問題なかったわ
ただ、めっちゃ品薄だったね
アライはエイリアン系の縦長頭に向いてる ショーエイは日本人に多い横幅頭に合いやすい って言い伝えは本当だった
ここによれば全く逆のようだが
https://bikeinformation.xyz/bike-helmet-arai-syoei/ ちなみに俺も前後に長いタイプだが、それを知ったのは割と近年になって
SHOEIギャラリーで計測してもらって初めて知った
それまではそんなことは知らなかったが、とにかくアライはキツくてSHOEIはすんなり入るんで
30年以上SHOEI一筋なのも納得だった
おもしろい話題だからブログとか記事も多いけど、ソースにならんレベルで血液型性格診断レベルの眉唾ものだと思ってる。 むしろちゃんとしたソース知ってる人いたら教えてほしい。 ちなみにいわゆる横幅頭の自分はショウエイは無理でアライは神フィットだからアライユーザーよ
>>651 アライのほうが丸いのなんて見ただけで分かるだろ
アホかよ
>>655 前後が長い俺がSHOEIしっくりきて横が長いあんたがアライがしっくりくるってことは
つまりそういうことなんじゃね
まあとはいえ今ではどっちもフィッティングで調整効くし 昔ほどどっちじゃなきゃ駄目ってこともないんだろうけど やはり長年SHOEI被り続けた習慣で、新しくメットを買う時アライは選択肢に入らないな 最後に被ったのももう20年くらい前だわ
>>638 SRはパイル素材のような肌触りの良い生地でスッと被れたね。
冷感内装になってからザラついて被りにくくなった
>>659 自分+αくらいの経験談で言い切れちゃうのが不思議なのよ。
自分の感覚≒一般論と思えるほど自分に自信ないわ。
それに
>>660 が言ってるけど調整で吸収できるからこの議論自体がナンセンスだと思う。
ブログ書いとけばアクセス稼げるんだろうなと思うよ、「ショウエイ アライ 比較」みたいに検索する人多そうだし。
あ、煽ってるわけじゃないからね! 公式見解がない以上、ショウエイ頭アライ頭という概念自体がどっかから湧いてきた眉唾な話だよねってこと! しいていえば、アライは国内シェアトップ≒横幅頭の日本人評価が高い、ショウエイは世界シェアトップ≒前後頭の欧米人の評価が高い というのが証拠にはなるかもだな インドとかタイとかは知らん ではさようなら
同じ既製品のサイズLでもアライは横幅キツくて入らない だがショーエイはスポッと入る不思議な俺 ちなみに先祖代々からの日本人
昔から「俺はアライは頭が合わないから昭栄で」ってのは聞くけど逆は聞かないね。
>>664 ただいま!
ヘルメットリムーバーは持ってるよサーキットで使ってたからな。
もう決めた、グラムスター買いに行ってくるよ
アライの場合横幅がキツくて入らないは入り口が狭いだけってことがある
赤ん坊の時に親が頭の形を気にした枕にしてくれてたかが大きいんだろうなあ 何も考えてないと平べったく横幅の広い頭になる
頭に合わないのわかっててずっとショウエイで、次はアライにしてみようとも思ったり。でもX-15見た後にアライで欲しいの無いんだよなぁ。
ショウエイに専用設計のセナ付けてる方いますか?使い勝手等はどうでしょうか?jクルーズ2と専用セナ購入検討しています
>>672 ヘルメット買い替えたとき使い回せない問題あるから元から静粛性最悪のジェットならやめておいたほうが良くない?メリットあんまない
インカムの中身的には20s相当だから2世代くらい前だし
もうx14の生産縮小してるかも 今頼んでも来年になるかも言われた
アライの中の人と話したとき言ってたのは、日本人の頭はほぼほぼ絶壁でヘルメットのフィッティング条件的には非常に厳しい、と言っていた。 俺の頭形状は日本人には珍しく真ん丸らしく、ナイス頭、と言われた。
>>679 寝かしっぱなしにせず沢山おんぶしてもらったんやろな
母親に感謝しときや
と言うことは俺の場合、ずっと右向きで寝かされていたんだな。
特に小顔と言う訳でも小頭な訳でもないのだが、被るときと脱ぐときにキツさはあっても、被ってしまえばやけに落ち着くのはそう言う事かと納得した。 因みに今使ってるのは7XでXSですん。
アライのフィッティングではMサイズで頭頂部にスポンジ貼って高さ調整 ショウエイではLサイズで後頭部にスポンジ貼って奥行き調整してもらった と言う事は自分は基本アライ頭なんだろう
>>689 アフロヘアにすれば両社にフィットするのでは
野蘭は元気で、最近家庭の事情でX来人って名前が増えたとか。 そういや名波は元気かな?
アライでもショウエイでもどっちもピッタリはまる俺のやわらか頭
>>696 webikeだとLとXLは売り切れてるが他のサイズはいくらかある様子
>>691 ヘルメット売ってたが
旺盛な2輪需要を受け、ヘルメットの数量増勢。主力の欧州が一段と拡大、米国も好調。
生産能力増強が効き、需給逼迫は下期解消。営業益上振れ。23年9月期は生産繁忙続き数量一層拡大。
受注増に生産対応しきれず出荷までの期間長期化、6カ月へ短縮目指し受注をコントロール。
岩手と茨城工場で生産能力を順次増強、年77万個生産可能に。
みたいだ。
1個くれないかなグラムスターをオデに。
>>701 しかし当時は誰もが想像していなかった。
まさかあの国があの様な暴挙に出るとは・・・
まぁロシア以上の火種を起こす国が出てくる事や茨城県沖を震源とする大震災が起こる可能性も否定は出来ないからなw
ビニャーレスが被ってたトップガンのマーベリックヘルメットって市販されないかな。 版権でアライも高くつきそうだから、無理かな。
MAX CADYで売ってるマーベリックのヘルメットはレプリカだからバイクでは使えないんだよね
フォトクロミックって、トンネル入った時に直ぐ透明になりますか? 何だか時間かかりそうで購入に踏み切れません。
>>710 瞬時な変化は望めない
そもそもフォトクロミックは昼間と夜、晴れと曇りなど
様々な外界の明るさに幅広く対応しようと作られたものだから
トンネル入出のような一瞬で明暗が変わる状況に対応するためには考えられてない
>>710 そもそもMAXの状態でもそんな真っ黒になるわけじゃないから高速のトンネルくらいなら全く問題なく見える
ヤッパリそうだったか。 チョット欲しいかなと思ったが、GTエア2で正解だった。
shoeiのLサイズ使ってて1時間くらいすると沙悟浄がつけた 緊箍児みたいな締め付けの痛みを感じるんだけど XLサイズに買い替えたほうがいいんかな
こめかみの痛みは内装調整じゃほとんど緩和されないからXLにして他の部分を調整するのが吉
邪道だが発泡スチロールをクランプで押さえつけると改善する ただし性能は落ちる
発泡スチロールで頭部押さえたらハゲの原因にならないかな XLにしてウレタン厚くする感じかな
ハゲるやつは何してもハゲるし ハゲ無いやつはなにしてもハゲ無い 無駄な心配
しかし禿への秒針を早めるか遅らせるかは自分自身だ。 本来は若禿ってのは無いとも言われる。
>>725 買い替えるなら、SHOEIのサイトにある手法を試してからが良いでしょう。
https://www.shoei.com/support/faq/common/size.html こめかみに限らず、長時間ヘルメットを被っていて部分的に痛みを感じる場合、
その部分が他の部分に比べて圧迫が強い、もしくはヘルメットの重さが集中していることが考えられます。
以下の方法をお試しください。
ヘルメットの天井部分にハンカチや薄手のタオルを四つ折にして被ってみます。
こめかみ部分の痛みがとれたら、そのタオルの厚みと同じ位の市販のウレタンスポンジを、内装の裏側に貼り付けてください。
関係ないけど、緊箍児つけられていたのは孫悟空。
沙悟浄=岸部シローって、おじいちゃんかよwww わかる俺も俺だが。
夏目雅子さんは確かに美しかった 坊主頭にしてもなお、美しさ我慢際立つほど美しかった やはり美しいと早く手元に欲しくなるんだな(吉永小百合さんがこちら側に残ってるのは慈悲か
>>735 夏目雅子さんの好きなエピソード。
二十四の瞳の撮影のとき、子役の女の子たちとはすぐに打ち解けたけど、男の子は思春期に入り始めた年頃だからテレもあってなかなか打ち解けてくれない。
そこで打ち解けるためにも一緒にお風呂に入ろうと提案。
恥ずかしがる男の子たちを無理矢理連れてって入ったそう。
なんでも撮影中はずっと男の子組と女の子組とで1日2回お風呂に入ったとか。(さすがに子役の女の子と男の子とは一緒にできんかった)
>>737 私、その時の子役の一人です。
夏目さんの裸で勃起してしまいました。
今となっては良い思い出です。
>>737 好きなというより羨ましいエピソードなんだろ?
ほれ、正直にいうてみ?
ん?どうなんだ?
羨ましくないわけねぇよなぁ!!!(魂の叫び)
>>739 羨ましい…のかなあ?w
ぶっちゃけ夏目雅子さんってお袋より年上なんだよね。
そういう目では見れないな。今の歳で改めて見ると綺麗な人だとは思うけど。
というかこの人が亡くなった時、俺まだ小学生にもなってないけどw
関係ないけどこの前他スレでそんなヒロシに騙されて歌ってた若き日の高田みづえ見たけど 超好みの顔立ちで勃起しそうになった その頃の俺は中坊で、当時はそこまで気になった覚えはないんだけど
そりゃあ若造はカブトとか被るんだろ? このスレでジジイが多いのは致し方なし
若い奴らに「あのジジイ」って言わせたら褒め言葉になるで あの言い方は嫉妬の裏返しだからな
フルフェイス はオープンフェイスに比べて首への致命傷が3倍以上高い。 世界的には安全性は オープン>フルフェイス ってことは常識。 フルフェイスが安全になるのは唯一、突起や引っ掛かりのないサーキットのみ。 なんか一般道でもフルフェイスが安全とか言ってる輩いるけど、大間違いだから。 顔怪我してもんく言われるの嫌なのかな、フルフェイス被ってると死人に口なしで
10年ぶりにバイク復帰してz-8買ったけど ヘルメットの性能もさることながらピンロックが神アイテムだな
3倍もフルフェイスの方が首への致命傷が高いのに、よくフルフェイスのヘルメット勧めるよな。 殺す気かよ、って思う 白バイがジェットなのは隊員の命を守るため。 顔の怪我なんて首の怪我に比べたら我慢できる。
ちなみに、この日本においては 死亡事故のうちフルフェイスとジェットヘルでは 10倍フルフェイスの死亡率が高い 答えは簡単、日本は突起物が多すぎる。 アメリカに行くとフルフェイスの死亡率はジェッペルの3倍だが、それでも異様に高い。 死にたくなかったらジェッペルにしとけ。 顔隠れてるから安全そうに見える? 逆だよ、逆。
さらに言うよ。 フルフェイス信者発狂するなよ? ノーヘルの方がフルフェイスより死亡率が3%低い しかもこの日本において、だ。 それだけ頭部の重さや引っかかりは首への致命傷になるってこと。 メーカーはフルフェイス売りたいからね。高く売れるから。 人の命より金が大事なんだよ。
ジェッペルで峠攻める奴とか少ないからなんとも言えんな
SHARPテスト SHARPテスト SHARPテスト
ノーヘルより安全性の低いフルフェイスwww ありえん いい加減フルフェイス信者バカを黙らせろ
白バイがオープンフェイスなのは警察官は顔が見えないと駄目だからだよ嘘つき
いきなりどうしたこのキチガイ フルフェイスの奴に泣かされたのか
>>762 がっかりさせんな、馬鹿笑
じゃサングラスかけるのやめさせろ
カッコいいの多いからフルフェイスがいいですジェットダサくないですか?
愛知県警によると、25日午後4時20分ごろ、豊田市若林東町で女性への下半身露出が発生しました。(実行者の特徴:男性、黒色系服装、黒色フルフェイスヘルメット、黒色原付バイク) ■実行者の言動や状況 ・バイクに乗り、女性に下半身を見せた。
音速域の戦闘機パイロットもフルフェイスじゃないもんな
>>766 俺のフルフェイスは白だよ
ちょっとびっくりしちゃったよ
サンプルセレクションバイアスだよ フルフェイスとノーヘル、ジェットでそれぞれまったく同じ条件ではなかったはず フルフェイスで乗る人はそういうバイク、そういう乗り方 ノーヘルで乗る人はそういうバイク、そういう乗り方をするもの ヘルメット別にデータをとったつもりで知らずのうちに他の条件も意図せず選択してしまっている
>>769 お前がバイアスかけまくってんじゃん笑
日本以外のデータも同じ。
フルフェイスがジェットより安全なんて、どこの文系が言い出したのかと思ったよ笑
俺はssにオープンフェイスで乗るタイプの人種じゃないからどうでもいい どうせssにオープンフェイスで乗る人とは分かり合えないし、早々にNG入れて解決
>>767 旧ソ連の戦闘機パイロットはフルフェイスだよ。
崩壊前にはアメリカ型に変わったけど、冷戦時代はこれだった。
致死率ばかり目が向けられるけど、事故って生きている場合の損傷部位とか後遺症の見方をすると半ヘルやジェットの優位性は一気に下がると思う そういうデータをおれは持ってないので推測で申し訳ないが、あるなら見てみたい フルフェイスが危険とはどう考えても思えない
>>772 へぇそうなのか
ありがとう勉強になったよ
そういえばクリントイーストウッド主演映画の旧ソ連製最新戦闘機を盗む映画もフルフェイスだったような気もする
顔面に傷がついて生き残るのと潔く死ぬのなら死んだほうがマシだろ ジェッペル半ヘル信者は虫喰ってるから頭悪いね
>>773 重さ的にもチン部が凹凸に引っかかった時の頚椎への物理的ダメージもフルフェイスが悪いだろうね。
チン部以外はフルもジェットも一緒だよ?
より軽量で引っかかりの少ないジェットの方が頚椎にダメージ少ないことくらい、すこし物理を理解してれば分かりそうなもんだけど。
実際アメリカでも日本でも統計的に頭部や頸部の損傷はフルフェイスが3-10倍も悪いんだから、屁理屈が入り込む余地ないって。
白バイがジェットなのは顔見える必要が、とかトンチンカンなこと言ってる奴いるけど全然違う。少なくとも日本においてはジェットの方が統計的に10倍安全。
サーキットじゃないんだよ、公道は。
首の骨が弱くてフルフェイスかぶってるだけで折れそうで不安になってくるんだろ そっとしといてやれ
>>777 フルフェイスよりノーヘルの方が死亡率低いと知って現実逃避?www
変なこという人って、大体元データへのリンク貼らないよね。 何処の馬の骨かわからないやつが、10倍だなんだ言っても全く説得力ないんだよな。
ご高説は結構だけど自分両方持ちだからねーw気分で変えてるよメットなんて知らんうちにドンドン増えていくもんだしそういう人ここにも多いんじゃないの?w
お前ら優しいんだな基地外の釣りに全力で構ってやるとか
>>772 >>774 アメリカのパイロット用ヘルメットにもフルフェイスはあるよ。
もう飛んでないけど、SR71とかU2とかの高高度を飛ぶ偵察機のパイロット用。
まああれは飛ぶ高度が高すぎて、半分宇宙服みたいなもんだけど。
戦闘機は酸素マスクつけるからフルフェイスは難しいのでは
>>776 正確には白バイがジェットヘルメットなのは対面で取り締まり手続きする際に顔が相手に判る様にだよ
サングラスしてる場合も違反者止めて声掛ける際に外すよ
白バイ隊員から直接聞いたから間違いない
Youtubeの動画を見るとグラサンしたままの方がが結構多いけど…
白バイもそうやけど、郵便屋さんなんて半ヘルやん。 コストの面もあるんやろうけど安全面ではどうなのよ?とは思う。フルフェイスだと威圧感を与えるってだけで安全面を捨てるかな? あとチン部分が引っかかるってなんだよw
そういう場合には「サングラスぐらい外せやボケ」って言ってやればいい
でも今はコロナ禍でお巡りさんもみんなマスクしてるよね つかせめてシスヘルにするっていう考えはないのかな
ヨーロッパの白バイはシスヘルっていうのか?フルフェイスの前が跳ね上がるやつ、あれが多いね。
郵便屋さんにしても白バイにしても宛先を確認したり切符切ったり下を見ることが多いから便利ってのもありそう それにしても白バイ隊員は手袋したままよくものが書けるなと感心する
>>785 どーしたらそんな間抜けなレスができるの?
フルフェイスでも取締りの時脱げばいいよね笑
自分で書いてて矛盾を感じないの?
くれぐれもフルフェイスの方がジェットより安全なんて、統計無視したアドバイスや会話しないようにね。
事実日本でもアメリカでもノーヘルよりフルフェイスの方が死亡率が高い
ってこと忘れないように。
フルフェイスはサーキットでのみで安全性を発揮でき、一般道では重さと大きさが仇となり安全性は最低ランクまで落ちる。
>>787 スリークォーターヘルメットな。ハンヘルではないだろ。
日本ではスリークォーターはジェットの2倍の死亡率になってるが、それでもフルフェイスに比べたら1/5なんだわ。
フルフェイスに近い死亡率を出してるのはハンヘルとノーヘル。
おまえらそれでもフルフェイス被るの?馬鹿なの?死ぬの?
>>793 ヘルメット外した瞬間に違反車両が逃走したらどうするの?
また被り直してストラップ締めてなんてやってる暇ないだろ?
ほんと頭悪すぎて気持ち悪いわ
>>795 サングラスはいいの?
メット被るので10秒遅れたとして、それで白バイから逃げ切れる奴が日本に何人いるのよ笑
少しは頭使ってから書き込みしてくれ。
そもそも使用状況や使用する層が違いすぎて、例えソース出してきたとしても単純比較なら意味ないし。 というかフルヘルガー、ジェットガーって、そんなに首の心配するほど下手なのかな? 某ラッパーのリリックで、 「危ないことが怖いなら 鍵をかけて部屋にいりゃいいだけだ」 ってあったけどその通りだわ。
日本におけるヘルメット別死亡率(ワースト順) 1位:フルフェイス 31.3% 2位:ノーヘル 28.1% 2位:半キャップ 28.1% 4位:スリークォーター 6.3% 5位:ジェット 3.1% フルフェイス厨、涙目www ちなみにアメリカでの統計だが、アメリカでは圧倒的にジェットが多いためジェットでの事故率と死亡率が上がるものの、それでも死亡率についてはフルフェイスの33%でしかない。
つうかおまいら逆張り屁理屈くんの相手してスレを無駄に消費すんなよ。 月曜日の朝の10時で既にID真っ赤って、無職の基地外以外何者でも無いぞ。
>>800 屁理屈って意味わかってて使ってるの?
事実を無視して持論を展開することを屁理屈って言うんだよ。
フルフェイスが安全だなんて何の根拠もデータもないよ?
どーすんの?
>>797 そもそも逃げようと思わせない、隙を見せないって意味合いもあるだろよ
一瞬の隙を見て逃げようまたは逃げ切れるって思うお馬鹿さんも一定数いるんだよ
もういい加減黙れよ低能
>>802 ほんとゴミだな、お前の書き込み。
顔見せる必要があるからジェットとか、頭悪すぎだろ。
視界の広いフルフェイスでジェットに比べて顔が見えない部分は顎先だけだっつーの笑
ほんと馬鹿だな。
だこらフルフェイス被って自殺行為に加担してるのかな。
そいえば昔 フルフェイスでコンビニに入ってくる奴って何なの? っつー論争あったな そのころと同じ熱量を感じるわw あと アメリカンでフルフェイスかぶってる奴って何なの?とか フルフェイスで原付バイクに乗ってる奴って何なの? とか 色々なスレあったな 発狂してる奴はあの頃の残党か?(笑)
>>803 ゴミはお前だろ
通報しといたから覚悟しておけよ
ふざけやがって
ソースもデータも何も無しだからねえ。 出せと言われてもスルー。そりゃ認定されるでしよ。
>>811 何で自分で調べようとしないんだろ
そーゆーレベルだからフルフェは安全と誰かがついた嘘を、自分の都合のいい解釈を加味して丸ごと信じちゃうのかな
可哀想に…
まぁフルフェイスで死亡事故が多いってのは多分SS系で自爆して死ぬ奴が多いからじゃないかな? 単純に死ぬほど速度出してる可能性が高いだけな気がする。 というのも俺はR1もスクーターもクルーザーも乗ってるけど、ジェッペルだと飛ばさないもん。 でもフルフェイスでR1乗ってる時は書けないくらいの速度を日常的に出してる。 そりゃ死ぬわw
>>813 勝手な妄想語らないで。
フルフェイスで普通に運転してる人の方が多い。
犯罪自慢して自分の思い込みを正当化するとか、最低だな。
フルフェイスが死亡事故の原因ってそんなもんケースバイケースだろ オープンフェイスが原因での死亡事故だってあるはずだし 事故の時どんな状態で頭にダメージ負うかの問題 シートベルトしてなかったら助かったのにっていうのと同じ事
ちょっと前のスレで、頭部より頸部のほうが死亡率高いから軽い方が優位、って言ってて、そんなことないデータ出されて論破されて黙ってしまったジェッペルおじさんがいたな。 今回もそいつか。
つまるところ防御力と軽さと視界の広さのバランスが良好なZ8がさいつよってことだな
この暑さではジェットかオフヘル最強だわ フルフェイス暑くて死ぬ
ジェッペルおじさんご自慢のCR-760をどこかでバカにされて根に持ってるんだろ
フルフェイスもジェットも定価20万円超えのを使っている俺が最強だな
フルだろうがジェットだろうが死ぬときは死ぬんだから自分の好きな方選べばええよ それでも心配ならバイクなんか乗らないで家に引きこもってろよ
どこのデータか出典すらも明記せず、事故件数「のみ」で評価して、利用者の年齢性別の分布や利用形態の相違を無視してるから何も言ってないに等しいな。 年寄りあるあるで「フルフェイスは危い」というエビデンスをネットを探して回ってるんだろうな。
>>825 アホな書き込み=年寄りと断定するのも同じレベルなのでは?
ジェッヘルのおっさんって何でキモい顔晒すの 危ないよね
>>816 だから事故数を分母にメット別の割合を出すしかないんだよ。
フルフェイスはノーヘルより死亡率が高いんだけどな笑
>>817 そんな抽象的なデータなんかより明確だろ?
フルフェイスはジェットより10倍死んでるし、なんならノーヘルより死亡率が高い。
>>823 甘いなぁ
その記事じゃ日本国内の率が書いてない。探せ。
つまり複数の媒体(海外含むともっと)がジェットの安全性を指し示し、フルフェイスの危険性を唱えてるわけだな笑
お前らのフルフェ安全論はデータなし、根拠なし、物理法則に逆らった妄想。
>>825 世界中の調査でフルフェイスは事故時にヤバい、ジェットの方が安全って桁違いのデータで示されてるのに、お前の頭の中だけは逆変換かかるのな笑
マン島TTに行ってジェットヘルメット推してきたら?
>>829 そんなことより、フルフェが安全だとデータと根拠で示してみたら?
仮にジェットの方が死亡率低かったとしても 顎が割れたり顔の一分が千切れた状態だったり自分で食事も出来ない状態で生き延びるよりはいっそ市んだ方が良いかもよ
>>831 そんなことはどーでもいいんだよ。
フルフェが安全、ジェットより顔お覆ってるから安全、とか馬鹿恥ずかしい説が5ちゃんねるから発信されてることに我慢ならんわけ。
昔からフルフェの死亡率が高いことは巷でも囁かれていた。
文系脳はSNSでの発信を制限すべきだと思う。
妄想と自分都合と思い込みで決めつけるアホが多すぎる。
頭部、頸部、顔面を"頭回り"と仮称
ヘルメットの種類が判明している228件
"頭回り"を負傷した死亡事例32件
死亡事例/ヘルメットの種類
10件/フルフェイス84件 11.9%
12件/フルフェイス以外96件 12.5%
(3件/ジェット、セミジェット44件 6.8%)
9件/非着用43件 20.9%
ソース
https://www.itarda.or.jp/contents/499/info39.pdf ノーヘルの方が死亡率は低く、、はないな
頸部が死亡率は高い、、かどうかは分からんな
ジェット、セミジェットの方が死亡率は、、、低いな
よかったな、ジェッペルおじさん。
>>813 死ぬほど速度出さなくて簡単に死ぬからバイクは
>>828 世界中にデータがあるなら、一つくらい引用してきたらどうなんだよ。
できたら、排気量別年齢別事故態様別の分布があるやつな。
事故件数なんて山ほどあるのに何故かn=300くらいの比較的小規模な調査がほとんどじゃねーか。
データ出せない時点でなソースは無い レースシーンではフルフェイスだけど公道では実はジェットやオープンの方が安全なのかもしれないならデータを出してね ここでは多数派であるフルフェイスユーザーを説得するには確かなデータと説得力が無いと妄言撒き散らしてると思われても仕方ないよ わざわざそういうところに来て持論を話してるわけなんだから
全部読んでないけど、頭に結論が明記されてる論文見つけたわ。
世界各国の調査を参照していて、標本数も6000以上だ。
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2211335520300784 Highlights
• Full-face helmet has lower head/cervical injury than half-coverage helmet.
• Full-face helmet has lower head/cervical injury than open helmet.
• Full-face helmet has lower head/cervical injury than other types of helmet.
• Motorcyclists may consider wearing full-face helmet.
Conclusions
5. Conclusions
Full-face helmets reduced head and neck injuries in motorcycle accidents to a greater extent than other types of helmet.
Policy makers should recommend that motorcyclists use full-face helmets.
禁止されてるならまだしも、規格として存在するフルフェイスをここまで狂ったように否定する理由が知りたいわw こいつは街中でもフルフェイス見かける度に危険性を説明するのかね? 面と向かって物を言えないタイプだからこういう所でしか必死になれないんだろうけど、そもそもフルフェイスがどうとかジェットヘルがどうとか言い出したら二輪自体危険なんだから乗らなきゃいいって話だと思うけど 禁止されていない以上は好きなもん使えばいいだけだろ
眺めている分にはぶっちゃけ大きな違いは無いとしか思えないな。 事故に繋がる快適性とかも含めて考えなきゃいかんだろうし。 高性能なフルフェイスの高速安定性が疲労を低減させるとかジェットの視界の広さが危険を察知しやすいとかさ。 そんな要因含めても公道を走る分には気にするほどの違いなんて無いんだろうな。
>>837 これ面白いな
結論
Full-face helmets reduced head and neck injuries in motorcycle accidents to a greater extent than other types of helmet.
Policy makers should recommend that motorcyclists use full-face helmets.
フルフェイスは頭頸部の怪我を他のタイプのヘルメットより大幅に軽減するから、政策立案者はオートバイにフルフェイスヘルメットの使用を推奨しとけや
>>839 どっちも使うけど長距離被りっぱなしで快適なのはフルフェイスだわね
オープンフェイスは風が顔に巻き込んで入って来たり静粛性が劣ったり
けどこの暑い時期に汗ばんだ状態で被るのはチークパッドが小さめなオープンフェイスの方が不快感少ない
車線変更とかで目視する時に前傾キツめのバイクだと目線を斜め下に送るからチンガード無い方が視界が広いなあとは思うわ
RX-7XとSZ-Ram4比
>>837 その文献はミスリードだな。
先進国が日本しかなくサンプルが桁違いに低い。
上にあがってる日本の文献と結果が違う。
他の後進国は調査当時、出店みたいなとこでプラ帽をヘルメットとして平然と売ってて皆それを使ってる国ばかりで参考にならない。
日本とアメリカのデータを見ると真逆なので、
後進国で作られてる半ヘルジェットは買うな、フルフェイスの方が安全
てことかな。
>>843 むしろ先進国で半ヘルって作られてるんか?
救急医学会の論文
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/jja2.12017 日本の事例
このデータでは、脊椎の損傷の占める割合は、フルフェイスよりむしろオープンフェイスの方が高いぞ。
頭部と顔の損傷は当然フルフェイスの方が割合が少ない。
データなんて腐るほどあるっていうけど、たまたま見つけた二つの論文がこんななんだけど。
ああ、上の論文は、主として300件近い救急搬送された事故事例のうちの6割を占める125ccの損傷部位だった。 つまり、死亡が確認された事案や、125cc以上の事例は含まれていない。 あまり適切な事例とは言えないな。
しかしまぁ救急医学会が「フルフェイスは保護性能が高い」と言っているのは注目に値する。 脱ぎかぶりが面倒なら、せめてシステムかぶれとも。
ヘルメットの性能よりエアバックつければ解決しそうな話ですね
ID:ITrwftuD ありとあらゆるヘルメットスレを、月曜日の朝9時から夕方16時まで書き込む暇な人。 16時以降沈黙なのは夜勤だからなのかな?w 投稿数バイク板2位という基地っぷり。by必死チェッカーもどき
頭が妙に大きかったり顔が極端な下膨れでフルフェイスを被れない人も居る。 統計等を必死に調べてるあたりからコンプレックスの裏返しと想像する。 私はジェッペルには全く興味が無いから調べようとか思わない
フルフェイスは首の骨が折れやすいとか論外だけど、胸部プロテクター&エアバッグ無しだとフルフェイスだけは片手落ちかもしれんな。ノリックの事故がいい例 なかなか胸部を守るギア着用が普及しないね。カッコ悪いからかな
ネックブレースとフルフェイス組み合わせが必要かも。
>>853 俺は毎回フル装備だわ
壊れたバイクは直せても体は壊れたら元に戻らないしな
メット以外の話をここで延々としてはいけないと思うけど、 胸部へのプロテクター追加はライジャケを買っただけでは足りないことが多く 更なる出費が必要になるからってのもあるかもね。 実際に買ってみると思ってたよりは嵩張らないんだけどね。 特に二分割だと思いのほか薄く収まるけど防御力が圧倒的に高いのは やや分厚くなってしまう一枚物なところが悩ましい。 ゴツく見えがちなのは肩の方かな。
二分割が標準装備のタイチのジャケット着てるけどそんなに不安はないよ あの隙間がって思うかもしれないけどほぼファスナー分しかないしその隙間を通るほどの太さならたぶんどんなプロテクターも貫通しそう プロテクターって全般に点での衝突より麺の衝突を想定してるだろうし アラショーのヘルメット被っててそう思う
タイチなら左右のプロテクター合体させる奴使うといいぞ 一枚物の強度あるらしいし
>>860 あれはただ単に前が重なるだけでは
タイチの奴みたいに合体しないでしょ?
>>859 あれ微妙に硬いんだよね
最近は柔らかいCE2の物が結構出てきてるから快適性求めると硬いのは今更感あるな
確かにね とはいえ別にどこか当たるとかそういうこともないからこのままでいいかなって
おれは死亡はある程度割り切ってる もちろん死にたくないし子どもにも申し訳ないので嫌だけど、ある程度仕方ないと… それよりも避けたいのが後遺症を持ったまま生きていることなので、胸や脊椎プロテクターよりも膝肘肩のプロテクターとフルフェイスが必須装備になってる 高速使ったロンツーの時は胸も背中も入れる とにかくバイク用品はダサいのでほんとは着たくないけど インナープロテクターとか、バイク降りたらサイドバッグにジャケットごと仕舞うとか色々工夫はしている と、そんな中でもどう考えてもフルフェイスは外せないね 何しろ走ってる時の快適差が段違いすぎる
またバトルスーツみたいなの出さないかな モヒカンにして待ってるんだが
火炎放射器も必要だぞ。 当然だが叫ぶセリフは、 「汚物は(ry」
バトルスーツは受注生産でまだ作れるよ 上下で40万くらいだったかな
トライク見かける度に北斗の拳の悪役バイクだって思っちゃう。
プロテクタースレと思ってたら、プレミアムヘルメットスレやんけ!
>>869 時節柄、「コロナは消毒だぁ!」にしとけよ。
>>864 後遺症気にしてるのになんで椎体守らんのや
半身不随とかなったらどうするん
>>870 mjd
HPみても品切れ中になってたからあきらめてたんだけど受注生産だからってことか
ありがとう買ってくるわ
もうお前ら鋼錬のアルフォンスみたいな格好で乗れよ。
暑い!! 体はなんとかメッシュジャケ+3Dインナーメッシュ+水かけで乗り越えられそうだけど フルフェイスしか持ってないので、この暑さでJ-Cruise II 銀注文した。どのくらいマシになるのか、ならないのか。 Webikeだけど白が欲しかったが11月中旬入荷。 涼しくなればフルフェに戻る。
>>879 正直フルフェの方が口元から入った風を下に抜く風の流れが出来て涼しい
オープンフェイスは汗ばんでる時の脱着が多少マシなのと飲み物飲める
夏にジェットを経験したらフルフェイスは戻る気しない。 冬は逆。
>>881 フルフェの冬は暖かいのは普通に理解できます。それは、そのまま夏が涼しい理論と同じと考えます。
>>880 その理屈だと、冬はフルフェイスの方が寒そうですね。
>>884 じゃあ口んとこに穴とシャッターついてるモデルだけじゃん
>>882 訂正
×フルフェの冬は暖かいのは普通に理解できます。それは、そのまま夏が涼しい理論と同じと考えます。
〇フルフェの冬は暖かいのは普通に理解できます。それは、そのままジェットは夏が涼しい理論と同じと考えます。
>>885 ああプレミアムヘルメットって括りでシャッター付いて無いの想像出来かったわすまんな
プロテクター付けようがヘルメット被ろうが大概のバイク乗りって制限速度オーバーで走ってるやんw
別スレに貼ってあったけどこんな事故り方したら何つけてても無駄やろね
そりゃ制限速度なんかでチンタラ走ってたら オラオラ宮崎さんのクルマに煽られるからな
>>890 決して曲がりきれん速度じゃなさそうなんだが、途中で躊躇して倒せなくなったんだろうな。
J-FORCE4とVZ-RAMだとJ-FORCE4のほうが涼しい気がする。 あと軽いし内装も汗でベタつかない
>>892 周りから見たら原因が分からん事故あるしな…
友人も緩いカーブで街灯に激突して亡くなった
余裕で曲がれるはずなのに
全く意味が分からないので何かが呼んだんだと思ってる
>>896 リズムに乗って走ってる時に突然リズムが狂うとバンクできなくなることあるね。
これも対向車さえいなければ普通のオーバーランで済んだのに、運が悪いわ。
対向車がいる公道でオーバーランする可能性のある速度で走るべきではないね 対向車は避けようがないのに走行中だから過失割合あって気の毒
運悪いとかじゃないだろ こんな運転してりゃいずれ死ぬわ
まあでも死ぬ死なないは運だよ 30km/hで死ぬやつもいれば200オーバーで死なないやつもいるからね
>>900 海外の事故だから現地の法律がどうなってるかはしらんけど
日本の場合ならバイクがセンターライン割ってる時点で逆走と見做され10:0が基本ライン
車が蛇行を繰り返したり著しい速度超過してるなどの行動も特にないようだし
ほぼそのままの過失割合で収まるパターン
こんな田舎道の定点カメラって何の記録をしてるのだ?
胸プロテクターつけてたらワンチャン一命は取り留めたかも。
>>908 日本にも道路カメラ各地にあるしネットで見られるやん
渋滞とか災害用だろ
この時点でほとんど傾けてないし、車を見つめている
何かの病気で意識がとんてたか、車めがけて神風体当たりの自殺かどちらか
「ぶつかる」と思った時点で、対向車線の車に視線が行って、上半身が硬直して車に吸い寄せられていくんだよ。バイク事故あるある。
>>890 これと同じ事故眼の前で見たことあるわ…左カーブではみ出して車に衝突
人間って真上に飛ぶんやなと思った
前のバイクに釣られて、自分の減速開始位置を越えちゃって減速しきれず、 ギャー!と思ってバンク出来ない、 曲げれない、視線は外側行って尚更曲がらない、対向車来てる、対向車に視線釘付け、 バイクは対向車に真っ直ぐ!!
>>914 それだな。車に気付いた時点で逆に硬直して直進気味になって突っこんで行ってる。
コーナーの先に視点が言っていない。
人が楽しそうにしてるとムスッとして腐したがる人って、たまにいるよねw
ああいうカーブ曲がりきれないこと良くあるなんて言うやつはフルフェイスだろうがなんだろがかぶっても無意味 バイク乗らない方がいい 免許合格させる教習所もなってない
限定モデルは出たときに買わんとな。 おっさんライダーしか喜ばんレジェンドライダーのレプリカなんかは生産数も少なかろう。
レイニーやローソンのX14って定価8万だか9万したと思うけど たまにヤフオクとかで未使用品出ても定価じゃ誰も落札しないから 多分再販しても売れんだろ
そもそもx14のグラフィックモデルは軒並み8万くらいでしょ
ワインガードナーの塗装は片山選手のに似過ぎ
リスペクト入ってんのかな?
まろ眉懐かしいな この頃からアライが難癖付けてきたんだっけか
ベンチ穴特盛のRX-7Xでも暑いから盛夏専用ヘルメット出してくれんだろか
昔のレプリカいまだに売れるとか最近のmotogpよっぽどつまらないんだろうな マルケスは例外として
今のGPライダーはアライやショウエイ被らないからレプリカも出ないしね
>>937 その他のメーカーのレプリカも街で見かけないよね
スコーピオンとかAGVとか日本人的にはあまり被る気にならんでしょ
ロッシのAGVだかはよく見かけたけどな 今でもたまに見るね
俺が初めてかぶったフルフェイスはケニーロバーツAGVだったな
motogpでよく見るのはアライ、ショウエイ、AGV、SHARK、HJCあたりかな?
>>934 新しい技術のないアライなんかにそんなもの求めるのが間違い
流行りのカブトにしなさい
熱線カットシールドはマジで効果あるし、SHUMAって言う風通しを売りにしたモデルもあるぞ
アゴスチーニAGVもいいかもだが、ライダー的には最高なんだがペイントがねー。単純すぎてというかデザインになってない イタリアの国旗をモチーフにしたやつならカダローラなんだよな
アライからカダローラレプリカ出たら買うかも 500のじゃなくて250時代のがいいな
>>943 昔はアライとSHOEI以外殆ど見なかったのにね
バイクどころかヘルメットも駄目になっとるんか日本製
>>947 物だけじゃなくて金出して使ってもらってるところもあるって聞くよね
メーカー以前に、クアルタラロとかバスティアニーニとか、絵柄がグロ過ぎて恥ずかしくてかぶれない
>>950 コーリンにカダローラがレースで使った後期デザインの本物ヘルメット飾ってあった
俺が持ってたレプリカと違ってペイントのクオリティ高くて、使い古しだけど欲しかったなぁ
アライもショウエイも被ってるmoto GPライダーは2、3人じゃなかった?
>>945 昔のAGVならアゴスチーニよりはバリーシーンのがいい
>>952 アライショウエイ合わせて全クラスで二桁いくかどうかじゃない?
塗装技術やらプリント技術の向上で複雑デザインができるようになったんだろうけど、まあ、昔のレプリカの方がシンプルで良いってのはあるな。
トプラクのカラーリング、そのまんまレッドブルの缶でワロタ 美味いんならまだしも高いだけだからな
>>953 引退間際のアゴにボロ負けした人のレプリカとかいらないよ
エルフ時のロン・ハスラムレプリカでないかな あのもみあげが魅力的
間違えた 自称世界一がアメリカ一に負けたとか恥ずかしいからいらない
MotoGPよりSBKの方が好きなのでagvだとかsharkだとかHJCだとかあまり気にしない
>>952 アライが、中上、ビニャーレス、ダリンビンダー
ショウエイが、マルケス兄弟、ディジャンアントニオ
>>380 これか!
この前五年前に購入したSHOEIヘルメットを修理に出したら、保証書も登録もしてないから修理できないって言われたわ。
購入店は?と聞かれたので楽○と答えたら「じゃあダメです」とか、ふざけてるだろ。
これって安い海外サイト等での購入妨害だよな。
度重なる値上げとフィッティングの有償化、補償制度の改悪、通販さえも一度店頭で購入しないと買えないとか、そろそろ我慢の限界だわ。
これって保証受けるのにMy SHOEIの登録プラス保証書現物が必要ってことなのかな?
海外サイトの海外仕様は保証しないのは普通だろ コピー品対策で正規店で購入までは理解できるが購入後30日以内登録というのは分からないな
>>969 ありがとう
登録だけならスマホ見せれば済むのにな
>>965 保証書がないからメーカー保証が受けられないのならともかく、普通に壊れた箇所の有償修理を保証書がないから受けられないって消費者庁マターなんじゃね?
30日以内にmySHOEIに登録しないとメーカー保証しないってのも、製造物責任法的な法律に触れそう。
そんなに登録が必要なら、AppleCareみたいに店頭で登録した上で客に商品を手渡すべき。あとヘルメット本体にIDを記載して紙の保証書は廃止すべき。
>>970 R系装備スレからの転載。
284 774RR[sage] 2022/06/11(土) 06:08:27.54 ID:L7isxqmv
クレームは論外として、修理は仕方ないでしょ。公正取引委員会がこんなおふれをだしてるんだから。
公正取引委員会が作成する流通取引慣行ガイドラインより
「総代理店以外の者では並行輸入品の修理が著しく困難である場合において、正規品でないことのみを理由として修理拒否することは、正規品の価格維持のために行われている不公正な取引であり、一般指定15条に定める競争者に対する取引妨害として、違法」
たしか東京でこのことを盾に少額訴訟をおこしたやつがいたはず。相手はダイネーゼジャパンかアルパインスターズの岡田か忘れたけど、結局は裁判沙汰を嫌がって示談で取り下げてもらったとか。
そりゃ負け確定だし、話が広まると並行の修理が押し寄せてくるからねえ。
保証はともかく、修理拒否は違法。
>>974 有償修理も拒否されたぞ。
登録してないし保証書無いし販売店もわからない場合。
コピー品でないことを証明すればいいんじゃない?そしたら有償か無償かはわからんが修理する義務が確認できわけだし 安い海外通販サイトだったりすると保証書すら付いてないの?
物を実際に見てコピーと判明した時点で断れば良いものを
コピー商品かどうかの区別ができないことを理由に、正規品の修理を拒むのは不当だよな。 コピー品かどうかを区別する義務は売り手にあるだろ。
この行き過ぎた権利意識がコスト要因の主犯 中華に蹂躙されるのはコレのせい
>>980 そう、売り手には義務があるかもしれないけど製造者には間違いなく義務はないと思うぞ
コピーかどうかじゃないぞ。 安売り正規品を排除するのが目的だぞ
ショウエイは腐ってるな。 これじゃOGKに抜かれるわけだ
そもそも保証だって法的義務だろ 条件付けはまあ色々あるけど購入後30日以内に登録はやりすぎだわ
ちゃんとした正規品を持ってる人間が修理を受けるのに、コピー品がどうとか30日以内に登録とか何言ってるんだと思うわ。
去年2輪館でEXゼロ買ったけど、登録しとかねばなんて知らなかったからしてないや 登録しといてねーとかも言われなかったし
シールドとか内装なんかの消耗品は都度交換したりしてるけど、修理依頼するっていうのがあまりピンと来ないなあ 可動パーツがおおいとそれだけ不具合もあるんか まあ大事に長く使うのはいいことだけども
去年の4月に買ったZ-8が普通に登録できた。 保証期間も2024年4月と表示されてる。 購入後30日までってのは6/1以降に買った人の話だから特に騒ぐ必要なし。
SHOEIの海外通販で国内価格より安い所ってないだろ。 故障って、何処が壊れるんだ? 補修部品買えば自分で直せるだろ
次スレ
[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ17個目
http://2chb.net/r/bike/1656623219/ -curl lud20250118133819caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1653662823/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ16個目 YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ22個目 ・[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ15個目 ・[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ19個目 ・[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ18個目 ・【Arai・SHOEI】プレミアムヘルメット専用スレ3個目 ・【Arai・SHOEI】プレミアムヘルメット専用スレ8個目 ・プレミアムキャットフード専用スレ16 ・プレミアムドッグフード専用スレ Part 24 ・プレミアムドッグフード専用スレ Part 27 ・プレミアムドッグフード専用スレ Part 30【ワ有】 ・【ベース専用】ヤマト運輸の仕分け作業 246個目 ・【AKB48】大家志津香専用【ヘルメット】 [無断転載禁止] ・【FF14】PlayStation5プレイヤー専用スレ part3【PS5版オープンβテスト開始】 ・【衝撃】自衛隊が100機買う予定のF35(1機100億)の専用ヘルメット、1つ4400万円…もうレッドバロンかなんかで安いやつ買ってこいよ ・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part21 ・2019WCチケット専用スレ【公式版】 ・2019WCチケット専用スレ7【復活版】 ・ZOIDSワイルド キット専用スレ 3 ・ZOIDSワイルド キット専用スレ 3 ・ZOIDSワイルド キット専用スレ 1 ・米軍フライトジャケット専用スレ ・2019WCチケット専用スレ2【復活版】 ・!chkBBx: 確認専用スレ part56 ・■フットボール専用スタジアム PART179■ ・■フットボール専用スタジアム PART177■ ・■フットボール専用スタジアム PART168■ ・【DDON】アルケミスト専用スレ【Part21】 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4245 ・■フットボール専用スタジアム PART180■ ・【DDON】プリースト専用スレ【Part13】 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4235 ・ランニングシューズナイキ専用スレ Part.25 ・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part27067【$\】 ・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part34005【$\】 ・【DDON】プリースト専用スレ【Part16】 ・専ブラ導入者専用ドラフト制POGスレ20-21 part18 ・★★ クーポン交換専用スレ Part 75 ★★ ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4952 ・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part25622【$\】 ・【剛】草gクルミ専用スレPart2【くるみちゃん】 ・【DDON】アルケミスト専用スレ【Part19】 [無断転載禁止] ・■フットボール専用スタジアム PART124■【サッカー球技場】 ・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 ブラックアウト専用スレ 【CoD:BO4】part19 ・【DDON】プリースト専用スレ【Part12】 [無断転載禁止] ・【DDON】プリースト専用スレ【Part14】 [無断転載禁止] ・パワプロ 栄冠ナインオンスト専用スレ Part.3 ・【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ無課金専用スレPart97 ・ドラゴンズドグマオンライン初心者専用スレ Part1 ・RED DEAD ONLINE キャラクタークリエイト専用スレ part1 ・eBASEBALLパワフルプロ野球2020栄冠ナイン専用スレ Part35 ・■フットボール専用スタジアム PART121■【サッカー球技場】 [無断転載禁止] ・【日産】ノート e-POWER専用スレ Part10【ハイブリッド】 IP ・タイムトラベラー専用【Switch】あつまれ どうぶつの森 質問・回答スレ Part.1 ・ASSASSIN'S CREED VALHALLA アサシンクリード ヴァルハラ 専用スレ Part8 ・ASSASSIN'S CREED VALHALLA アサシンクリード ヴァルハラ 専用スレ Part12 ・【AUD/USD】豪ドルスト専用スレpart219 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・【ビッグマッガー専用👦】プリンセスコネクトRE:Dive 本スレ シノアリステリヤキサーガ🍗 part631🐇【セルラン総合】 ・【サイト・SNS】感想を送る人専用スレ【pixiv・Twitter】 ・[test] 書き込みテスト 専用スレッド 41 [テスト] ・[test] 書き込みテスト 専用スレッド [てすと] ・[test] 書き込みテスト 専用スレッド 253 [テスト] ・[test]SLIP付き 書き込みテスト専用スレッド[テスト] ・書き込みテスト専用スレpart2 ・【DMM.R18】BRAIN VALKYRIES X 三国伝 鍛錬玉6個目 [無断転載禁止]©bbspink.com
20:59:24 up 23 days, 22:02, 0 users, load average: 10.00, 10.01, 9.79
in 0.059209108352661 sec
@0.059209108352661@0b7 on 020610