2022 残りカレンダー
第10戦ー6月19日/ドイツGP/ザクセンリンク
第11戦ー6月26日/オランダGP/TTアッセン
第12戦ー8月7日/イギリスGP/シルバーストン
第13戦ー8月21日/オーストリアGP/レッドブルリンク
第14戦ー9月4日/サンマリノGP/ミサノ
第15戦ー9月18日/アラゴンGP/アラゴン
第16戦ー9月25日/日本GP/ツインリンクもてぎ
第17戦ー10月2日/タイGP/チャーン
第18戦ー10月16日/オーストラリアGP/フィリップアイランド
第19戦ー10月23日/マレーシアGP/セパン
第20戦ー11月6日/バレンシアGP/リカルドトルモ
先週はファビオに都合の良いことが起こりすぎ
宿命のあるライダーにはこういう事が起こるものなのかも知れんが
クアルタラロがこれから作るであろう記録
・最高峰クラス通算100勝(ロッシ89勝)
・最高峰クラスチャンピオン(アゴスティーニ8回)
・10連覇(アゴスティーに7連覇)
そうなったとしても詰まらないし記憶にも残らない
k-1で例えるならレミーボンヤスキーだな
いまさらですがカタルーニャGP観ました
5コーナーさんがバニャイヤのブレーキングの煽りで1コーナー転倒してましたね
不運としかいいようがないレーシングアクシデントです
批判ももちろんあるでしょうが、ともかく大きな怪我が無くてなによりでした
次戦も注目してますよ、5コーナーさん!
>>9
バドミントンが5位で、相撲がフリークライミング以下の23位とかなんだこれは さすが珍走団とレーサーと見境がつかない国www
レースを車の追いかけっこか何かだとしか思ってないwww
>>12
今回の転倒はバニャイアの変なブレーキングが主因だから
自分で勝手にすっころんだ伝説の5コーナーとはぜんぜん次元が違うでしょ
ビデオよく観てみ
前詰まってないのにバニャ1台だけ強く減速してるから 人気ないのはわからんでもないでしょ。
F1見ても、盛り上がりもなく長々と周回するだけのレースとしか思わない
しばらく見てないから最近のしらないけど
>>15
うーん、そう言われればそうだね。前スレ831だけど。中上選手がオーバースピードというよりバニャが遅い。他の先頭3台と比べればわかる
以下インチキ空気圧のコメント
★バニャイア選手のコメント。
【転倒事故については…?】
「僕は前にいたんで、何が起きたのか分かりませんでした。
とにかく、(ナカガミに)大事がなくて良かったです。今回の事故の大きさを思えば、そこが一番重要だから。(ナカガミは)僕のマシンに顔面を強打し…そのせいで僕はぐらついて、転倒してしまったほどだったんですから。
とは言え、普通はブレーキング地点でマシン12台をごぼう抜きにできるかもなんて考えないわけで…(ナカガミは)好スタートを切ってたのに、いったいどこに向かって走ってたんだか…。
もしあれが僕じゃなかったら、コースアウトしてしまい…(ナカガミも)その時点でレース終了だったはずですよ。
またポイントをドブに捨ててしまいました…今日は勝てるチャンスだったのに。
強い走りができていると言うことがせめてもの慰めなんで、ザクセンリンクで頑張ります。」
【レースディレクションはナカガミにお咎めなしだったが…】
「もう少し良識が必要なのかもしれませんね…世界選手権には、もう少し権限と言うものがあると思ってたんですが。
転倒時のナカガミのデータを見る必要などないでしょう…間違った地点でブレーキをかけていたことは一目瞭然なんですから。
他の選手が全員、ハードブレーキングをかけてる時に、一人だけアクセル全開になんてしてられないし…他のマシンが走っている前を横切るとか、あんな風に第1コーナーに突っ込んでいっては駄目なんですよ。
皆、モトGP参戦が長いのだし、ナカガミは僕よりも前から出ているんだから…世界選手権デビューだって、僕より早いんですからねぇ。第1ラップのハードブレーキングでいきなり他の選手を転倒させないだけの力はあるはずでしょ。
これまでのナカガミのレースを見ても、前に出た時は完走できてないじゃないですか。それでは駄目なんだと言うことを理解してもらうためにも、策を講じる頃合いでしょうね。」 >>17
そうそう中上の進入速度はトップ集団とほぼ同じで、ちゃんとバニャに続いて
1コーナーに入ろうと彼の後続に付くラインをとろうとしてた
が、その後続ラインにちょうど入ったタイミングでバニャが奇妙な減速をすんだよ
それで追突回避行動とってコケた こりゃあわかる人が見れば中上選手はapologizeする必要はないかもな
ミラーがワークスシートに座るのもKTMでの2年がラストだろうなぁ・
たしかにオーバースピードには見えない感じ
スチュワードは正しい判断をしたのか。
このスレで再検証した方がいいかもな
インチキ空気圧の奇妙な減速を
中上のミスはミスだが
これまでも色んなライダーが同様の巻込み事故して
そこまで言われなかったのになんか釈然としないわ
リンスが騒いでるからそれに乗っかってる?
今回転げたのが中上でなかったら
巻き込んだのがバニャとリンスじゃなかったら
どうなってたんだろ
まあ中上の実力が5年も参戦してて未だポディウム0なのが
拍車をかけてるのかもしれないけど
>>25
直近でも問題になってたからね。
その時は庇うライダーも居た。
立て続けにやっちまったし、今回のは前のよりもレベルの低いコケだからな。
一斉に「お前ヘタで危ないんだよ」という認識に変わってしまった。 このバニャの早すぎる減速ならどんなライダーでもオカマほるかもしれんな
今明らかにされた真実
原因はバニャイアのブレーキングだった
中上は被害者だったのか
クワタやザルコは何を見ていたんだ
ど素人でタイヤのグリップや進入速度がわからない俺ら観客ならまだしも、現場で走ってるライダーなら一目瞭然だろうに
チームも中上本人が自分が悪かったって言ってるんだから
それが全てだよ
チームはデータでわかるだろうし
バニャがおかしなブレーキかけたのは事実だし
それが多重クラッシュの根本的な要因なのは間違いないんだけど
それでもぶつけた方が悪いってなるのケースが殆どだからね
ペナルティが無いのはバニャのブレーキングを踏まえた上での判断なんだろうし
バニャが強く言わないのも自覚があるからだろうね
街走ってて年寄りが意味不明なブレーキかけたらムカつくだろ
流れを乱すようなら免許返上しろと
それと同じことじゃね?
こういうのは白黒はっきりさせた方がいいんだよスチュワードは白だと判断してて、動画でもそれが明らかになった
薬が必要なのは誰だろうな
公式のスロー見た範囲だと
中上だけ明らかに速いって感じでもなかったな。
こういう微妙なシチュエーションでこそ、そのライダーの人となりがわかる
それはレスを書いてる俺らにもいえること
ロレンソがブレーキング失敗でライン外した後に
斜行気味に無理にラインに戻ってペドロサとドビを巻き込んでクラッシュした時も
ペドロサがセーフティコミッションが機能してないってボヤいてたのを思い出した
街中車間距離保持の走り方ならともかくレースだぜ?下手くそブレーキは走るなよ
下手くそは走るなとかそんなニュアンスのことを誰か言ってなかったか?
ポルは庇ってはいないが、否定的なことは言ってないな
今日は残念ながら前のセッションに比べたらグリップが足りませんでした。すばらしいスタートを切ることができましたし、トップグループで走行できたのでとても残念です。明日は重要なテストがあります。とても忙しくなると思います。シーズン後半へ向けてきちんと準備をしたいと思います。タカが無事なことを願っています。僕の目の前で大きな転倒をしていました
クアルタやザルコは他人事なのに中上口撃の急先鋒だな→フランス人
バグナイアが原因じゃねーか!
nakのノーペナは当然だった
スチュアードの慧眼さよ
バニャ別に早いブレーキングでも何でもないじゃん。むしろアレイシとの差を詰めていってるとこで中上にぶつけられてるし。
例え前が不規則なブレーキしようと、それに対処してコケないよう走るのがGPライダーじゃにの?
中上が下手くそ&遅いのが原因なのは動かないw
ツーリングとレースの区別がついてない人が時々混じってるよね。
予想外な動きされたら接戦などしてられないよ。
ブレーキング開始あたりリンスと中上は並んでた。
リンスが大外から被せられるぐらいバニャイヤは遅かった。
コーナー進入は中上よりリンスの方が速かった。
誰が悪いと言うより事故に近いと思うね。
いや区別つかないバカはおまえ
ツーリングじゃレーススタートみたく近接しないから的外れ
どっちでもいい
三白眼の中上を応援する気ないから、早くMotoGPから消え去って欲しい。
中上庇ってるのは三白眼の同胞達。
イキった中上のパニックブレーキだろ
いきなりバニャイヤのせいにしてキモいわw
例え前が不自然な減速をしたとしても
ロックするほど握ってしまったのはプロとしてはダメだろうってことでしょ
これがトドメでLCRはNakを切るのか
むしろお情けかけるきっかけになるのか
ナカさんをワークスに上げて、オグラを出光に入れたらいい
抜かれそうになったら急制動で後ろのバイクを転倒させればいいな
そういうのもありって前例を作ってしまった
悪いのは後ろで勝手に転んだやつなんだろ?
>>57
バニャも中上も故意にクラッシュさせようとしたと判断されるほどの不自然な急制動でも無かった。
だからレーシングインシデントなんだろ。
たとえこれがルール上処罰されない前例になったとしても結果自分も転倒する訳だからやってもなんの得もないけど。 いや。こける奴は原因がどうあれプロとしてダメなパニックブレーキなんだろ?
素人が考えても1/1000秒を削るコーナー進入で予想外の動きをされたら転倒するけどな
>>45
クアルタラロはレイシスト。自分の祖先がベトナムで行った残忍な行為を忘れてアジア人避難。
このクズを崇める卑屈日本人も同罪。 >>61
まあどちらかといえば残忍なのは余計なお節介な枯葉剤撒いたアメリカと韓国人傭兵だけどなw スタート直後の1コーナーで1/1000削る走りしてりゃそりゃコケるでしょうよ
>>63
それをやってるのが中上とマルケスだな
でも中上はパニックブレーキであぼんしちゃうw >>63
レースそのものがそういう走りっていう意味がわからないのかなあ 誰がなんと言おうと今回中上はアグレッシブオブ・ザ・イヤーに相当するわ
逆に言えばタイヤがあたたまってないのに危険な減速しちゃまずいだろ
そういやケーティーエム時代のポルは他のライダーから文句言われまくってたけど
ホンデンに移ってからはそんな声は聴こえてこないな
レーシングアクシデントなのはわかった上で中上にMotoGPで走らせ続ける価値は無いって言ってるだけだし…
別に最初の突っ込みが成功して順位を上げても今度はタイヤ使い切ってズルズル下がるか単独スリップして終わるのが中上だぞ
>>71
測定機器が各メーカーで違うので今年は問題なし
恐らくそこに落ち着くことまで分かっててやってたんだろうね
来年からは統一機器で測定されるけどペナルティがどうなるかは未定 Numberの記事で中上自信が原因を語ってるじゃん
>>66
ポルにとっては同じマシンのライバルがやらかしリタイヤしてくれたんだからグッジョブタカって事なんじゃね >>61
日本人をこんだけ冷遇してる(中上との個人間で何があるかもしれないが)フランス人の間で柔道が盛んなのが不可解
日本人ヘイトなのに居座る韓国人に似ている クアルタラロは何戦か前の1周目にウザ絡みされてたからな
>>65
スタート後の1コーナーの話なのになんでレース全体の話してるの? これ、ドカティは後続のマシンが危険な状態に陥るような空力を
早急に改善する必要があるよな。
普通に後ろについたら吸い込まれるなんて。
あとライダーは全員中上に謝罪しろ
>>82
レース前の雑談で「ドカの後ろに付くと難しい」って言ってたよな >>79
ブレーキリリース時か
フロントが浮くような力がドカの後ろだと働いてしまうのかもしれんな
それでフロントグリップ不足で走りにくく止まりにくい ミラーは結局、ドカに5年間もいてたった2勝だったか
優遇なきKTMに今更行っても、もう表彰台すら登れないだろう
KTMも、ミラーなんか取って意味あんのか
リンス取った方がマシだったろ。むしろレクオナでも良かったぐらいだ
>>79
何が衝撃かって、中上がすでに30歳だったこと
まだ20代のつもりだった ドカティのノウハウを期待しているんだろうけど
高度になりすぎた昨今のmotogpで
一ライダーからどれほど有益な情報が得られるかな
ドかに限らずスリップ入っちゃうとブレーキングポイントはずれるで、速度も乗るし。
たがらと言って中根さんがヘタこいたのには変わらないが。
なんでドゥカティはこんな言われるんだろう?
カウル?排気?それとも台数が多いから被害受けやすいだけ?
やっぱりリンスがオーバーランしてこけた時と同じじゃん
>>90
空力だろうね
ブロワだっけ?
ああいうのも他では見られないし
どういう効果があるかは知らないけど 中上はツーリング気分だったんだろ。
縦列縦列、お先にどうぞ精神w
>>91
兄ビンダーは残るんだよね?雨得意+オージーってチームになるのかな? 中山とか中根とか書いて笑いとろうとしてるのはさすがに幼稚すぎるな
>>76
外国人に柔道の"道"は理解出来んやろ
奴らはスポーツとしてのjudoをやってるだけだ 日本人でもとても理解してないような奴がメダリストになってるからセーフ
やっぱり今年はガミさんホンダのエースは揺るぎないな😁
カズートのブログに書いてある「日本メーカー排除、アジア人排除の傾向」ってのは具体的にどういうことか分かる人いる?
アジアタレントカップじゃMoto3参戦資格を得られないとかそういうこと?
それともトップカテゴリーのレギュレーションのことか?
>>81
スピードが何キロだろうがタイムを削るのとは関係ないのは理解できる?
時速10キロだろうが1/1000秒早ければ勝ち
ウェットだろうがドライだろうが早くチェッカーを受けた方が勝ち
まあ、わからないだろうね >>100
二輪競争道とでも名付ければ一般の日本人に理解してもらえそうかな→motogp 見てなかったので改めて調べたら東京五輪2020の男子100kg超級、金メダルはチェコ人か
柔よく剛を制すとか嘘だよな
原田哲太も中上にペナルティを出すべきって意見だな
ただ理由がここで叩かれてるのとか他ライダーとはまた少し違うけど
競馬みたいに国営で金かけられればファン増えんかな?
金欲しいってよりも単純に応援に力入って熱くなれそう
原田哲也といえば
「ビアッジに負けたんじゃないんです。アプリリアに負けたんです」
のセリフが記憶に残ってる
>>107
「クラッシュで他人を巻き込んだら
それが誰であっても問答無用でペナルティにすべき」 だろ?w
そんなの
むしろNakさん以外の全員が抵抗するわw >>103
具体的にGP関係者しかわかる人なんていないと思う
中本さんみたいに何かあったらすぐに行動に移したり、メディアにコメント出すような人いないだろうし
当事者たちは何かしら感じてるんだろうね
日本メーカーからの意見が通らないのかもね イギリスメーカー排除、イギリス人排除はあったんだろうなwww
>>109
いや、単純に好きか興味がないかでしょう
世界で一番理解があるのはスペイン人よりイギリス人て気がするよ。日本人とは全く異質
何でオートレースはあんな楕円なんていうつまらないコースなんだ
バイク自体もカッコよくないし
ポルのテック3でのKTM復帰
ガードナー残留
オリベイラはドカ
アプリリアはリンス、ラウル
LCRはアレックス残留ってことか?
>>122
お姉さんの所属が川口で、西川口じゃなくて良かったですね
いや...悪い冗談です... ドカティの偉い人
「ミルは評価しています。誰がグレシーニのライダーになるか、まあもうしばらく様子を見てみましょう」
サテライトチームに元チャンピオンを迎える態度じゃねえな
ミルがドカに行ったら、オリベイラがレプソルかな
それともリンスかレクオナか
つかミル取れなかったらプーチはクビだろ
来年レプソルのエースの肩書きを背負えそうなのが
もうミルしかいないからなあ。
マルクがダメダメだった時の保険にリンスも取っておきたいが
ミラーと共にクビ候補と言われていたザルコは安泰なんだな、どこで差がついた
モルビデリもういらんよな
いつまで契約してるだっけ?
ザルコがファクトリーに居たら、ザルコが飛ばされていたんだろうな。
マシン的なアドバンテージがないのにストレスだけは高いドカティファクトリー
>>128
2023
今年までなら契約更新無かったろうな
というかダリンより遅いならダリンと交代させても良いレベルだよな SBKミザノFP2野左根10分走行禁止のペナルティ
FP1転倒時マーシャルに向かってグラベルを蹴り飛ばしたため
ポルも駄目だったしリンスがホンダに合うとは思えないな
ヤマハでのヴィニャ化しそうに見える
前戦のモルビデリはスタートで接触とかあって、最後尾のかなり後ろまで落ちたところから順位上げてきてるから、それでダメと言われるのはちょっとだけかわいそう。
予選はなんとかしろと思うが。
>>110
ビアッジの言葉で記憶に残ってるのは「阿部はたまに速いだけ」
なーむー 前のバイクが減速したからってブレーキミスの言い訳にならんよな?
ホンダはドカワークス争いに敗れたほうを狙ってるとか
ワークス待遇で金も払うよと。マシンが不安定すぎて断られそうだが
ドカはVR46、KTMはアジョって小排気量クラスに有望な若手囲い込み用のチームが有るのに日本メーカーはそういうチームを持ってない
ヤマハは遅ればせながら作ったけど。
ホンダのチームアジアはあくまでもアジア人枠だからそれとは別に欧州の若手用チームを作らないと人材難が続くね。
>>143
ドカのVR46もヤマハとたちあがったタイミングは一緒だろ。
去年はドカじゃなかったわけだし >>124
スズキ撤退でメーカーやチーム優位な契約状況になったからな
ファクトリーシートが2つ無くなったのはデカい スズキは2人体制で年間チャンピオンとれたのは効率良いな
ドカはついてない。ドビも
SBKはドカ無双になった頃に見なくなった。レイが勝ち始めた頃もちらっと見ただけで
回転数制限になってからは全然見てない
MotoGPもそうなるかも
>>146
スズキのライダー二人の給与ってドカ8人全員分より多いんじゃなかったっけ
コスパいいかと言われると… >>143
レオパードは小学生みたいな子たちのチームも作って
育成やってるみたいだからレオパードと組めば良いのに
って思ったけどレオパードに断られるかw レプソルホンダは使い古しのベテランばかり取るのやめて、誰もツバを付けてない若手をマルケスの相方にしてくれ
>>148 >>149
ドカは速いバイクだから?
日本のバイクよりイタリアのバイクに乗りたいから?
ミルとリンスが優れてるから?
スズキよりドカの契約金が安いの オリベイラやマルティンとるのいいなあ、もうHRCは若手入れておくれよ
ホンダは1枠がアジア人に限定されるのは厳しいな
>>154
プーチは交渉事は下手だな
アレックスのときもそうだけど残り物しかいない >>154
オリベイラ27歳。もう若手とは言えんな オリベイラはもう27歳だから若手というのはキツイな、グレシーニ入りの話もあるし
マルティンがもし放出されるなら欲しいねえ
もしモト2でもう何勝かしてタイトル獲るようだったら小椋を真剣に考えても良いかもしれない
プーチも替え時な気もするけれどレプソルのお気に入りなのかな
プーチは完成したトップライダー相手より若手を鍛える方が性に合ってるだろうから
モト2に育成チーム作ってそっちの監督やって貰いたいわ
レプソルはスッポ復帰でも良いし、もしF1から放出されたらブリビオ希望
>>159
修平さんを呼び戻して日本企業の手厚い定年後再雇用制度を世界にアピールする moto2かmoto3に、ロッシの継承者、ストーナーの再来、第三のマルケス、第二のクアルタラロ、みたいな奴いない?
天才を拝めるのはクアルタラロで打ち止めかな?
うーん現状で近そうなのは ラウフェルかアコスタ かなあ
まあKTM出たあとかな
>>122
MFJカップJP250 ナショナルクラスで走ってたようですがオートレース転向の理由はこれかも
女子オートレース選手の年収は?
オートレースが好きな人にも、意外と知られていないのが女子オートレース選手の年収事情です。
オートレーサーは注目されるようになると、スポンサー料やメディア出演料なども入るものの、主な収入源はレースでの賞金となります。
その平均年収は約1,165万円です。 >>162
KTM枠なのが足枷だよな
これだけでGP上がって数年キャリア無駄にしそうだし アコスタ線細すぎてGPのパワー抑えきれるか分からん
Moto3、Moto2の時のクワッタハッホがチャンピオン獲るとか予想してたヤツいねえだろ黙って見てろや
>>164
勢いあるときだけにねえ、ただ参戦初年度でMoto3チャンピオンになるくらいだから
「もしかしたら」という期待はしちゃうw クアルタラロはこのスレで知った。
マルケス2世とかいわれてた。
すでにホンダが押さえてるとか書かれてたな。
鳴り物入りでGPに来たがまったくぱっとせず
モト2でようやく少しだけ活躍。
でもそれだけでモトGPに抜擢されたのに
驚いた。抜擢したラズラン・ラザリにヤマハは
感謝しないと。
原田の言う事もわからんでもないけどレイがラズガットリオグル巻き込んで転倒してバウティスタの一人勝ちだったのに更にレイにペナルティーになっちゃうのはどうかな
結局あからさまなやつ以外は難しいと思う誰もわざとやってる訳じゃないしさ
>>164
アコスタのKTMとの契約は2024年までなんだからその時に取ればいいだけ クワルタラロ―の抜擢を提案したのはズィーレンベルグ
それをOKしたラザリも立派だったが、チームマネージャーとしては言動に隙があり過ぎるな
マルティンがドカワークスに昇格出来なかったら急転レプソル入りもあるかもしれん
ファビオ暗黒時代はいつまで続くのだろうか。
最強最速のヤマハとクアルタラロのコンピに勝てそうな奴が全く見当たらない。
もういい加減ウンザリだわクアルタラロが勝ち続けるのは。飽き飽き。
まじファビオ1強時代は歴代最高の地獄。
ちなみにクアルタラロは0.5秒以内で勝ったレースは自身がペースダウンした2020年カタルニアだけ。得意なコースでかっ飛ばすか苦手なコースはチンタラ走る事しかしない。まさに金だけ今だけ自分だけのプロ意識ゼロの金の亡者。
ショーマンシップゼロの公務員ライダークアルタラロ。
マルティンはワークス志向が強いけどニーニは機材が最新ならサテライトでも構わないって言ってるからマルティンワークス、ニー二プラマックでまるくおさまる
ヤマハは特にロッシのイメージが強いから尚のこと華が無いと印象に残らない
勝ち続けるって言うほど勝って無いし1強って言うほど抜けてもいない
優勝争いにバトルの無いぶっちぎりレースが嫌いって言うなら
BS時代の4強なんか観てられなかったろうな
チャンピオンシップは勝利数を競うんじゃなくてポイントを競うとか言ってた連中はこの現実をよく見れ
ズィーレンベルグ とフォルカダはどうするんだろうね?
ヤマハからの貸し出し人材ぽかったけど、アプリリアに行くのかね?
今回と前回のレースで順位の損失という点においてもっとも持っていなかったのはリンス、中上はこのリンスの負の結界の強さを甘く見ていて
前回の接触に関してのコメントの際にへらっとしてしまって結界から抜け出せていなかった
次回以降もヘラヘラな表情とかカメラ目線ですら1度でもしてしまったらこの負の連鎖は継続していく、3連続リンスとの絡みも
>>180
言ってた連中も何も
motoGPもSBKも「ポイントを競う」モノなんですけどねw
それが気に入らないなら観るレースを帰るか
自分で勝利数を競うレースを立ち上げるしかないわなw チャック開けて走ったり、腕が上がったりするから
まだわからないよ
桑田がクソザコメンタル克服してコンスタントにポイント稼ぐようになった今じゃ自滅しない限りポイント着実積み重ねて追い付ける奴がもうランキング上位にいないんだよな
どいつも速いときは速いけど波がありすぎてポイントが分散してしまう
アレイシ以外は50以上離されてるしアレイシがどこまでこの調子を維持できるか次第かね
これでヤマハが本当にエンジン改善してストレートでも普通に勝負できるようになっちゃったら、クワルタラロがどこでも勝てるようになって暗黒時代が到来しかねないね。
>>176
オールイタリアンを希望するドカワークスが本当に召し上げたいのはニーニだから
マルティンが3勝のイタリアンを差し置いて抜擢されるには
夏休み前の残り2戦での勝利、できれば連勝が必要かも >>176
当人たちよりもイタリアのメディアが収まらないだろ
この成績の差でイタリア人でもないマルティンを昇格させることを納得させられるとは思えない >>99
っていうか最大限バカにしてるのさ
分かれよ 誰が勝つかわからないということは横一線であとはポイント数の多さ順なんだよね
だから予選ではできる限り前のほうがいいし、決勝でもコースアウトや転倒しても再スタートして1ポイントでも稼ぎたい
速さよりも強さがよりよくほしい
マルケス無き今ぶっちゃけドルナとしては僅差の接戦より新たなスターが欲しそう
>>176
ニーニはファクトリー昇格じゃないならグレシーニのままでいいじゃん
クビになるわけでもないのにチーム変える理由があるか? ドゥーハンてレイニーの引き立て役だったんだな
なんか華がないと思ってたら
ロッシやマルケスと同列には並べられない
>>192
サテライト間でも序列は有るからね
ザルコがエスポンソラマで型落ち乗って評価されてプラマックで最新機材貰えたルートだよ
ニーニが今年グレシーニなのはエスポンソラマチーム自体が撤退したからで待遇的にはほぼ据え置き バスティアニーニのマネージャーがスペイン人には任せたくないって言ってるからな
つか「ニーニ」が相性なの?
>>180
勝利数でチャンピオン決める方式はロッシマルケスみたいな奴がいると
シーズン後半が丸々消化試合になるからドルナ的にダメです >>196
勝利数が少ないチャンピオンは運で勝ったと見られてもしょうがないという意味だったんだが
ロッシなんて最終戦でこけて2勝しかしてないヘイデンにタイトルとられたからね マルケスは流星のように美しく輝いて燃え尽きたというイメージ
美化して見れば
>>174
>得意なコースでかっ飛ばすか苦手なコースはチンタラ走る事しかしない
それをバスティアニーニに言いたい >>197
大一番で転んだ選手とプレッシャーを跳ね除けてタイトルを手にした選手
その年どちらが偉大だったのか、いうまでもなく結果が出ている >>200
ヘイデンは最終戦でトランプのカードの図柄をカウリングにつけた
運が欲しかったんだろう あっもしかしていつものヤバい人にレス付けちゃった?
みんなごめん
>>201
全部俺に賭けてくれ!って
最高にカッコよかったなニッキー これな。ダイヤのエースを引いたんだろう
>>189
それがちょっと寒々しいってことじゃね?
バカにしようとして、バカにされちゃってる感じ
1回2回だったら面白いねーで終わるけど、毎度だと… >>204
いや、3位フィニッシュだからダイヤの9かな >>207
ロイヤルストレートフラッシュは必要なくてストレートフラッシュでも充分な役だったて意味だよ >>197
>勝利数が少ないチャンピオンは運で勝ったと見られてもしょうがない
ミルの年間チャンピオンにケチつけたいってことね…
ID:ljBIiiX50のカキコミって数が多いだけで中身無いか間違ってることばっかでムダばかりで草 ミルは今年9戦終了時点で表彰台が一度もない
運がわるかったんだろうな
>>211
スズキのバイクは1/3の価値しかない=撤退して正解だった >>213
チャンピオンの価値の話しであって、バイクの価値では無い もしカワサキが参戦してチャンピオン取ったら何倍の価値があるかな?
会社が全精力注いだとしたら、カワサキにも可能性はあると思う
BMW?ダメだろうな
MotoGPの公式時計、TISSOTはやめてほしい
F1がROLEXだというのに...
せめてHUBLOTに頼めよと
安っぽすぎる
TISSOTだとツールとかと被るしなあ
たしかに他のブランドでも良いかも
ウブロとかあんな下品な物公式タイムキーパーにしたくないだろ
オワコンだし
ティソってNBAも公式タイムキーパーだからねぇ
日本だとスウォッチグループの中でも埋もれてるイメージあるけど世界的にはかなりのシェアなんだと思うよ
>>228
tissoとmotoGP、sbkコラボモデル見て毎回思うんだけどなんでみんな揃いも揃ってクォーツなんだろうなって
せっかくスウォッチグループでETAっていう最強の実用機械式ムーブメント使えるんだから機械式にしろよと そりゃMotoGP好きが買うんであって、時計好きが買うわけじゃないからだろう
毎年もてぎ行ってたけど今年も行くんかなあ
正直今のGPに魅力がないんだよなあ
>>230
バイクだけが趣味ならパテックフィリップもダイソーも違いがないんだろうな... >>231
馬鹿!淡々と走るmotogpレーサー達を生で見られるなんてありがたや >>231
サーキットトラック的にも茂木は一切魅力無いし >>234
寂れてボロボロのオーバルトラックとか風情あるだろ まあ確かにモテギって生で見てもテレビで見てもビックリするくらいつまらないサーキットだよな
観客席は遠いし、見渡せないし、ヌキどころ少ないし
日本はそこでしかMotoGPやらないから行くけどさ
新しければ過去の教訓を生かした面白くていい設計のサーキットというわけじゃないんだな
>>228
アマゾンなら9,680円でセイコーのクロノグラフ買えるしなあ。
10万で1個の腕時計買うより、1万の時計を10個買う方が楽しめるよ。
もちろん、そういう話じゃないのはわかってるw >>241
いや、10万円でもいいけどデザインがダサいというかカッコ悪いというか、魅力がないとは思いませんか?デカすぎるし、ソーラー電波でもないし。クォーツなら日本製の方がいいですよ
これは個人個人の好みですけど 俺はド底辺だからソーラー電波のデジタルで非常に満足する種類の人間だ
DAISOのSUUNTOもどき330円をバイクのハンドルに付けて3年
小雨でも通勤に使うけど全然壊れない
ROLEXありがたがってるのてアメリカ人や日本人含む東アジア系だけで、欧州じゃ“成金趣味”“下品なブランド”と見てるんだが?
対してTISSOTはF1でもROLEXの遥か前からロータスのスポンサーしてたり、伝統がある
ハミルトンのわい、高みの見物の模様。
>>236
走ってるけどレイアウトとしては確かに面白味があるとは確かに言い切れない。
荷重移動の訓練にはいいレイアウトだけどね。
北コースみたいなインフィールドでも良かったかもな、とは思う。 >>246
詳しそうなので教えて欲しいんだけど、解説とかでよく聞くインフィールドとはどう定義されてるの?
調べても個人の解釈が入り乱れてる感じでよくわかんないんだよね G+見ていて思ったけど中野の解説凄い
流し撮りしている映像みて、リアルタイムでブレーキポイント外したとかラインを微妙に外したとか素人が気づかないことを的確に指摘している
実際にフルシーズン参加していた実績はダテじゃないな
見ていて関心する
硯はカーボンとか出来高とか勢いで出まかせ言っている素人とは全然違う
もう中野メインでハラーダと辻本時々でいいよ
中野さんはチーム運営したりアパレル経営したりテレビ出演したりで大忙しだろうし毎回は呼べないんじゃないかなぁ
>>247
わいの解釈でいいなら
コースってなんやかんやでオーバル形状やろ?その円の外周の内側をインフィールドと思ってる。
外周は長いストレート多い、その内側はストレートよりRの小さなコーナーが多い。
もてぎは内側にも長いストレートがあって、中速区間がS字とダウンヒル抜けた先の1個目の左だけ。 て今G+のHP見たらノブアツになってるやん
前に見た時は玉田だったんだが都合悪くなったのかな
ヒカルン減って良かったよ
中野さんは視聴者を置いていかないし、見てる人が知りたい情報をくれる
>>200
あのシーズンのヤマハは、ヤマハ史上最大のじゃじゃ馬だったと聞く
そんなものに乗って4勝したロッシの天才ぶりよ 茂木はトンネルの左右のコンクリートウォールが怖い
実際には事故はないんだろうけど
>>260
そう言われるとリタイヤ3回あるね
どんなリタイヤか知らないけど >>262
昔、5コーナー立ち上がりのイン側ウォールに激突した死亡事故あった いつまでアクアルタラロ王国は続くのだろうか。もうウンザリだ。
そういえばロッシも長々とチャンピオンを取り続けてたな。
マスゴミを使って有望な若手を虐める陰湿なやり方で。
その点マルケスはあっさりチャンピオンを譲って気持ちいいくらい潔い。
いい加減マルケスファンを装ったアンチ活動やめろよ
おっさんがみっともない
ファビオあまり好きじゃないけど中上クラッシュ映像での1コーナー進入を比べるとやっぱり凄いんだなと思った
桑田王国というほどか?
マルケス無双時代はポイント差が半端なかった
>>246
ハミルトン好きだったが、
原爆や空襲した時の米兵パイロットが着けてたと知るや
一気に嫌いになりメルカリの刑に処してやった。 ブライトリングワイ、Nakがブランドアンバサダーになって少し微妙
ご勇退でしょう!日本のバイクレース解説界はちゃんと新陳代謝が出来てて健全である!
今のMotoGPにはファビオが二人いるんだよね
最近はイタリアのファビオも目立ってきてるから、フランスのファビオはクアルタラロって書いた方がいいんじゃない
クアルタラロって少なくとも父方はイタリア系なんでしょ
>>282
それより、10月の日差しがちょっと物哀しいんだよな
茂木は。 >>281
や、ほんとだ
生粋のフランス人じゃない
イタリア系、正確にはシチリア人だね。両親とも
フランス人はクアルタラロみたいな人と思っちゃダメだな >>283
もう紅葉が始まってるからなその頃の茂木辺り
物思う秋 >>235
ペーソス漂ってるねw
>>236
あたりまえ体操
あまりの退屈なレイアウトに居眠り運転こきそうになった
筑波のほうがはるかにたのしい
最高はMCシケイン設置前の鈴鹿フルコース
開け開けのマッチャン走らせろダンカンこのやろう! 特にどうということはない...
ごくごく普通の兄ちゃんて感じだけどな
やっぱ移民てイメージ的に損だな。その国の旗とは無関係というか..,
ファビオ1強のお寒いMotoGP。クアルタラロの体感勝率は10割。
ロクなライバルもいないので10連覇は確定。
ライバルといえば精神虚弱バニャイアと言う程大したことないアコスタ。
ロレンソもペトロザもマルケスも壮絶なバトルで皆大きな怪我を追っている。
そこにきたらミシュランのご加護を受けるクアルタラロは安全運転でほとんど転倒がない。
苦労知らずの温室育ちのヘタレお坊ちゃんクアルタラロの退屈な走りに満足できる安っぽい人生を送りたけければ
これからもMotogpを見続ければいい。
5chとキチの親和性高すぎるな
どの板にもこういうやつが必ず粘着してるもん
>>289
了解
motogpは速報の主音声だけにして
SBKメインでいくわ >>290
NGEX入れちゃえば見えなくなってラクだよ アロン・カネットが交通事故 ソースはSPEEDWEEK
>>295
この車に乗ってたとしたら、相当な事故だよ
ヒカルンより琢磨のほうがかなり若干もっとも解任してほしい解説者の一人と言っても過言ではないと言っても良い
>>296
今の車は積極的に車体を潰して衝撃吸収する(キャビンを守る)からこれ位の事故でもピンピンしてておかしくない。 >>300
つぶれて衝撃吸収してるのかどうか知らんが、
フェラーリの後ろ半分、エンジン部分が丸ごとちょん切れてるけどね フェラーリワロタwww
MR-Sに跳ね馬バッヂ付けててもフェラーリって言いそうw
こんな狭い一車線の道路で
なんで車体が真っ二つになるようなことになったんだ
>>308
アメリカヨーロッパはそんなにしないよ
日本の価格設定は近年の円安もあるけど1.5倍以上高い 2シーターの車でコ・ドライバーって事はガールフレンドが運転してて自分は助手席に居たって事だな
>>88
みんな同じ条件で走って、他人巻き込んで転んでのは中上だけって話だよね ビアッジがいたら
「中上はたまにポールポジションをとるだけ」
というのかな
>>304
前から見てフェラーリと思ったら、確かにマークが違うね
引きちぎれたドライブシャフトが写ってたから変だな?と思ってたんだ
>>317
違う
マルケスの欠場で暇になったスタッフが
大挙してサポートに来たからだ マルク並みのサポートがあれば予選でポールをとれるライダーということか
>>315
C7コルベットやん
FRやで
C8からMRになった たまにポールポジションをとれるというなら年1くらいで獲ってきて欲しいもんだけどね
小椋藍がMotoGPに上がって来ても
Nakさんレベルのサポートしかされないと考えたら
なかなか難しい立場かも知れない
そりゃ特殊なエリート選手除いて皆そうでしょ
その環境で結果出して成り上がるのが筋
だいたいの競技そんなもん
>>322
クワタも型落ちから始まってるしバスティアニーニも型落ちで3勝してるしファクトリーのサポート受けたいならそういうところから結果出さなくちゃ 中上だってPPの時を始め表彰台のチャンスは3回くらいあったしな
そこでチャンスをモノにしてれば待遇変わってたよ
>>323
昔のホンダは今のドカと同じで
サテライトのライダーもそれなりにサポートしてて
全体的に上位を走ってたが
今のホンダはエース一人に集中サポートっていう体制だから
今のままだと小椋藍も
良くてクラッチさん
下手するとNakさん以下の結果で終わる可能性もある >>325
クラッチさんは年に1~2度勝ってたけど
全然待遇改善されなかった
しょっちゅうプンスカ怒ってたのも
今となっては、ちょっと分かる気もするw そう考えたらマルケスの初年度っていきなりワークスだったけど
サテライトでGP初年度優勝の記録を作ってた可能性あるよな
>>319
全戦はポルを差し置いてワークス待遇でアレだよ
>>328
クラッチローは待遇改善されなかったんじゃないよ
元々ワークスライダーはスタッフが多いからレースに集中出来ると愚痴ってたんだけど
勝ってからサポート厚くなってホンダのスタッフ増員されたら今度はスタッフ多すぎでウザいと文句言うようになった >>330
そうなん?
ワークスと同じパーツが回って来ないって
常に愚痴ってたのは何だったんだろう… できなかったのを
マルケスが昇格する時に
できるように変えたんじゃなかったかな…?
>>231
パドックパスもないし、スター不在だし、アクセス悪いし…
Moto2で小椋がチャンピオン可能性高ければ行くかなぁ? 茂木って時点でもう行く気しねー
あのうんこトラック誰のデザイン?
>>249
やっぱ元GPライダーは違うよね
ITATWAから情報仕入れて知ったか話しかできないエセライダーは永久にクビだ >>332
クラッチローは結果を出すに従って最新パーツが回ってくるようになってたよ
イギリス人は悪口も娯楽の一つみたいな文化だからクラッチローがよく文句を言ってたのは記者に対するサービスのつもりなんじゃないw 中上君ザクセンリンク出場微妙でアッセン後にLCR来期ライダーを決めるって
アレックスは2年契約がほぼ決まりで中上君は小椋君と交代になるらしい
兄とか弟とかではなくマルケス家と契約ということなんだろう。
いやホンダは、マルケス兄ちゃんと弟くんの合計金額くらい、計算してるのでは?
新車買ってコーティングしたら本体を値引きしたことにして提示、的な
個々に交渉してる体、にはしてるかも知れんけど、結局お父ちゃんは一人なんだし
まぁ、父ちゃんがやりすぎると、弟が兄と父を資金流用で提訴するような事件が起きる事も、あるかも知れないけどさ…
マルケスんとこはお父さんもセットで契約と違う?w
てか中上君なんだかんだ表彰台上がってないし
アレックスは一応moto2チャンピオンだしGPで表彰台には上がってるからな
中上君はもうお役御免だよw
まぁマルケスお父さんは息子二人をプロレーサーにするためにかなり借金したみたいでそれをホンダが肩代わりしてレプソルのトレーラーの運転手やってるって聞いたな
今でもトレーラー乗ってるのかな
>>346
ガードナー残留でフェルナンデスOUTとかいう噂レベルの記事を見たような
ヤマハに行きたいとか造反的な動きをしてたから懲罰かな
ガードナーは一応moto2チャンピオンだし 有力選手を繋ぎ止めるためにその兄弟(たまに息子)も雇うのは他のスポーツでもよく聞く話
そういうバーター契約では試合出場ゼロで終わる人もいる中ではアレックスは才能あるし十分以上に活躍したと言える
>>338
「Not bad.」が最上級の褒め言葉な国だけある アレックスなんだかんだ軽量、中量級チャンピオンでこれまでもだんだんアジャストして強くなった経緯があるからまだ分かる
小椋in中上outならば小椋が上がってくるまでシート守ってた中上はGJだろ
ホンダはもうマルケス兄がかつての速さを取り戻せると思っていないのでは
できれば円満にリリースしたいというのが本音だろう
弟に気を遣う必要も無さげ
小椋君にはホンダ行って潰れて欲しくない
グレシーニでドカとか走らせたら面白いのにスズキとヤマハサテ無くなったから日本人は日本メーカーとか言ってられなくなったよ
藍ちゃんにはとりあえずMoto2職人でいてもらって、いづれ上がる感じかなあ
ヤマハに期待するしかないか(望み薄)
今の小椋の成績自体が中上の功績でしょ。
ダメダメチームを成績犠牲にして移籍して経験積ませた訳だし。
チームアジア初年度で小椋が乗りますーだったら今の成績はおそらく無いよ。
>>346
ガードナーは、moto2 6年目でチャンプだからねぇ
motoGPでも時間かかるのかも?それまでシートを維持できるかだね 中上がmoto2の時より、オグラの今の方が、常にトップグループを安定して走ってる感じする
その時の各マシンの差と、ライダーが違うから成績だけでは比べられないがな
今年のMoto2はチャンピオンとるチャンス年っぽいよな
一発タイム出しなら中上の方が速そうだけどレースセンスは小椋の方がずっと上だと思う
個人的には佐々木の将来性に一番期待してるんでこの間の負傷が後を引かない事を願うわ
中上のせいで出光やホンダや日本人のイメージダウンに繋がってしったからなぁ
これ以上乗せる理由は無いと思う
>>363
Moto2の年間リザルトは最高でも6位だからな・・・通算で1位は2回だし
よくMotoGPに上がれたって思ったよ
ただ今の小椋もMoto2時代の中上と成績は同じくらい
Moto2最後の年で、1位一回と3位三回で4回表彰台に登ってる(その前年も同じ)
過度な期待は禁物かもね 小椋がその時点でどのくらい速くて、前よりどの程度成長したかを見極めるのには
中上と同走がもっとも最適 ホンダはアジタレを主催している意義からもそのくらいすべきっていうかやって欲しい
ノリックの息子お父さんロッシ
moto2二年目でチャンピオン争いしてる小椋とmoto2六年目の中上の成績比較して同じくらいの成績って正気かよ
中上はどっかでマグレに近くても勝利してくれると期待してたけどなかなか厳しいな
Moto2も来年のほうがランキング争い厳しくなるような気がするから、さっさと上がったほうが良いんじゃない
>>371
中上はMoto2二年目は5回表彰台登ってるんだよなぁ・・・
優勝はないけど、2位を四回も獲得してるんだわ あの~今年はまだ9戦しか終わってなくて残り11戦あるんですが…
>>376
今シーズンまだ折り返してもいないのにせっかちなやつだな
2年目の9戦時点で小椋は優勝含む4回の表彰台、中上は2回ね
中上の成績はニ年目通算で比較するくせに小椋は9戦終了時点で比較ってナンセンスだしやっぱ正気じゃなかったか >>379
せっかちなのはお前だろう?
なぜこの先小椋が今の調子で成績を残せると言えるんだ?
この先良くなるか、悪くなるかもわからないんだから、現時点はそんなもんということだよ >>380
今後の小椋の成績についてどうこうなんて一言も言ってないし先に小椋と中上の恣意的に抽出した成績を比較して騒ぎはじめたのお前だし何いってんだコイツ >>381
今の時点では中上と対して(もちろん悪くはないが)成績変わらんから過度な期待は禁物だと言ってるだけだが?
何に噛み付いてんだお前は? >>382
過度な期待は禁物というのは分かる
moto2では活躍してたのにmotogpで鳴かず飛ばずってケースは割とあるしな
が、中上の6年目の成績と小椋の2年目のシーズン途中の成績を比較してその論拠とするのはおかしいというそれだけのこと >>383
来年MotoGPに上がるかもしれないのだから、その前の年の成績で比較するのは当たり前だろう?
それに一年目とそれ以外の年で比較するのはフェアじゃないが、一年目以降はマシン、サーキットの理解も進んでるからどこで比較しても対して変わらんだろ moto2の船籍など関係ない
motoGPに乗りたかったら金を用意しろって話だよ
某有名トップレーサーも言っていた
レースはチェッカーフラッグ。白か、黒か。
金のない奴はレースも無しだ。
モータースポーツはフットボールやマラソンとは異質
上手ければ競えるのではない、競いたければ金が必要だ
モータースポーツが厳密にはスポーツと言えない理由がそこにある
>>384
上段についてはまぁあんたの中ではそうなんだろうなということで納得することにした
ただ下段については言わせてくれ
>一年目以降はマシン、サーキットの理解も進んでるからどこで比較しても対して変わらんだろ
ニ年目のライダーと六年目のライダーで経験値が変わらないわけないだろ…
もしニ年目と六年目で変わってないとしたらそれは六年目の方は成長していないということで無能の証明に他ならず比較するまでもなくニ年目の方が優れていることになるでしょ モト2は3年以内に卒業しないとGPで大成しない
タイトル獲っても不遇
ラバト(5年)ザルコ(5年)モルビデリ(4年)Aマルケス(5年)ガードナー(6年)
タイトル獲ってないのは論外
中上(6年)シャリーン(4年)マリー二(5年)
モト2から3年以内に抜擢された選手はタイトル関係なく通用する
モト2タイトル無
ヴィニャ―レス、リンス、ミル、クワルタラロ、マルティン
モト2タイトル有
バニャイア、バスティアニーニ
いくら速くてもシートが空いてないと意味無いからタイミングもあるよな
直4からV4の乗り換えが苦労するようにmoto2からmotogpも同じことが起こるのかな?
>>390
まさにそれでガードナーとラウルが苦労してるよね
アルミフレームのカレックスと鉄パイプフレームのRCだと更に特性も違うんだろうけど >>386
変わらないよ
まさに自分で言ってるじゃないか、2年目の成績と6年目が変わらないなら無能だって
いま、小椋は前半終わってちょうど中上の2年目を超えたあたりにいる
このあと成績が伸びるようならMotoGPでも通用するだろうけど、ここで失速するなら中上同様ってこと
Moto2に長く居ても速くはならんよ >>387
優勝こそないし色々あったけどザルコは成功してる方じゃね >>390
motoGPは速度早いから、コーナーがあっという間に来て、ブレーキかけるタイミングがまるで違う
別のサーキット走ってるような感じ
って中上が言ってたかなぁ >>392
まず現時点で小椋は中上のニ年目と六年目の両方の成績を超えてるという事実があって、今シーズンはまだ終わっておらず将来的にどうなるかなんてわかんないんだから、現時点での小椋の成績と中上のmoto2での成績を比較してmotogpで通用するか否かの判断を行うってこと自体がナンセンスなんだよなぁ… >>395
勝手に言わせときゃいいじゃん。
要は中上out小椋inを主張したいだけやろ。 >>395
だから過度な期待は禁物って言ってるじゃん・・・
だれも小椋が上とか下とか言ってねえっての あと数戦で結果出なければ・・・中上outと実現性出てくるかもな。
>>397
だからね、小椋に過度な期待は禁物ということ自体は分かるけど、小椋と中上の成績を比較(しかも通年の成績と9戦終了時点の成績の比較)してもその論拠にはなり得ず意味のない話ですよって言ってるんだよ moto2はライダーの入れ替わりも多いから成績だけの単純な横比較は出来んよな。
>>399
だからさあ・・・・
まだ9戦しか終わってないから
(このあと小椋がこれ以上成績が振るわず中上程度の成績となる可能性もあるから)
過度な期待は禁物って言ってるですよ
理解が悪い人だなー、ホント 期待は禁物という話をするなら中上と小椋の成績を比較するよりランキング2位でmotogp昇格したルティが1ポイントも取れず1年でクビになった事を例に出したほうがよっぽど説得力ある
プロなんて期待してナンボでしょ
期待が裏切られるのが怖いのはわかるけどさ
>>393
アプリリア以外全部乗ってるって伊達に黒板五郎やってる訳じゃない苦労人だよなザルコ >>402
まあ当時のマルクVDS+213Vは誰が乗っても大苦戦するポンコツだったから…(震え声) >>401
「このあと小椋がこれ以上成績が振るわず中上と同程度の成績となる可能性もあるから~」という可能性の話をするならば、同時に「小椋が好調を維持してチャンピオンを獲得する可能性もあるから~」というのも成り立つわけで、可能性の話なんてなんとでも言えるんだから中上の小椋と成績を比較しても過度な期待は禁物という話には繋がらず、それをナンセンスと言ってるんだよ😅 >>405
モルビデリはようやっとったな
ルティ曰くモルビデリにはいいメカニックがついてたらしいけど >>368
2017年中上 9戦終了時ポイント 69p
2022年小椋 9戦終了時ポイント 117p
50ポイント差なのに同じような成績って言うのか?
確かにこっから小椋が落ちて最終的には中上とトントンの結果になるかもしれんがそれは勘定に入れちゃ駄目でしょ。
どっちに転がるか分からんのだし >>404
1回テストで試乗しただけのスズキを「乗った」と言って良いものかどうかw
でもあの時リンスで無くザルコを選んでいたらまた違ったかもなスズキもザルコも
タラレバですまんね >>406
そりゃ可能性だから良い悪い、どっちだってあるだろう
俺はその中で悪い方向に転ぶことを危惧して "過度な" 期待はと言ってるわけだが、それが分からんのかな?
仮にここで調子崩したら中上同様、と言ってるわけだが、未来の事がわからないのに比較しても無駄なら、今後の見通しを語ること次第がナンセンスになるぞ?
>>409
お前も話を理解できてないから黙って読み直せ、な? というか、このやり取り自体がナンセンス過ぎるんで俺はもう辞めるわ
俺は過度な期待はせずに、小椋がどんなシーズンを終えるか見守る
>>411
お前の見てるのは今後の見通しなんかじゃなくて自分にとって都合の良い未来だろ。
心配性なのかもしれんが小椋の調子が落ちる一辺倒の未来しか語れないなら黙っとれ 小椋がどんなシーズンを終えるか見守る(キリッ)
散々レスバした挙げ句のこれは流石に草生える
誰もSa67-wFWPの素っ頓狂な見通しを拝聴したいなんて思ってないから最初から黙って見守ってろwwwwww
お前らこれから中上さんが連勝してチャンピオン取る可能性を見落としてるだろ。
>>411
可能性の話をすること自体を否定なんてしてないし過度な期待は禁物ということに到っては同意すらしてるんだけどな
ただお前の誤った分析に基づいた偏った仮定の話なんて前提が間違ってるんだから意味ないでしょって言い続けてるんだけど、ついぞ理解出来なかったようで残念だよ >>415
中上さん次回参戦できるんですかね…
顎の腫れはひいたのだろうか >>378
やっぱみんな前戦で今シーズン色々終わったと感じてるんだなあと思った 来期の去就とか流れてきたらシーズンも実質終わりかけですよ
前に「中上じゃなくて小椋乗せろ」見たいな書き込み見て俺も
過度な期待してないか?と思ってたけど具体的にどんな成績を
活躍とするのかとその根拠なり理由は何?
上位何人のライダーに勝てる見通し?
過度な期待をしたいんだろう
そういうのもスポーツ観戦や興行の一部であるからしかたないね
根拠てw
>>421
俺も小椋より中上乗せろ派ではあるんだけど、小椋の成績云々もあるけどそれ以上に中上はもうこれ以上伸びないって言う見切りに近いかな・・・ 小椋くん、実力だけでは上に上がれ無いと思う。
キャラが大事だよ。寡黙過ぎ、苦虫噛んだ顔良くない
上がるならチャントラだと思う。何時も明るい
チャンピオン同士でも
エースのロレンソじゃなくて出戻り直後のロッシがMT-09のプロモーションしてたしなあ
中上さんは若い時の全日本の成績を買われて世界に出てるのか
残念なことにスペインの選手層が厚すぎる
あのサーキットに置いてあったバイクの数
そんだけの若者がサーキットでも走って第二のマルケスになろうとしてる
タイミングが悪いね
このアウアウはワッチョイ通りの頭してんじゃねえのか?
ノリックがホンダのGPマシンに乗ってたらと何度も思った
まぁ外野があれこれ言う事に正解も無ければ間違いも無い訳だけど
小椋じゃなくて中上だろうとかは思ってない。
譲って貰わないと行けないならそこまでだしアジア枠が1つだからと
motogpに日本人2人は禁止と言う訳でもないでしょ。
中上out小椋inになるだろうけど結局は今のRCVの仕上がりでの
サテライトだし有力ライダーの数からしても中上より1つ2つ順位が
上がれば上出来だろうと俺は見てるだけでね。
違った視点の意見も聞きたかったのもあって聞いただけよ。
全て書くとうざいだろうから省いて書いた。
>>387
なるほど興味深い
moto2でだらだらやってたら大成しないということか。
下位クラス桑田はチャンプ無しか.......
ホントのレジェンドクラスは下から圧倒的速さを見せつけるもんだがね。
ロッシロレンソストーナーペドロサマルケス。 >>445
今月のるらしいがドニントンまで一月あるから
遅くても7月頭までには乗るだろ いつまでスペイン帝国の圧政は続くのだろうか
米英豪はバイクのレース熱幾分冷めた感あり
もうロードレース″世界″選手権とは呼べないような...
キングケニーからマルケスの半世紀
素晴らしい思い出を反芻して暮らそう
中上さんいろいろ言われてるけどトプラクやジョナサンレイより速いんじゃないの
2人のほうが早い気がするわ。
8耐なんか今までも来日してスパッと圧倒的なタイム出してたのがGPのトップライダーだしな。
中上走っても全日本の中堅レベルだったろ?
速度が違うカテゴリーではマシン適性が違うのと同様にカテゴリー適性の違いが確実にあるからそういうのは考えてもしょうがない
今のMotoGPの猛者らをMoto3に放り込んでも全員上位にくるとも限らない
>>454
中上さんはJSB1000に相当するのは走ってないけど600ccクラスで全戦ポールトゥウィンだったんだろ?19歳だかの若さで
>>455
もちろんmotogpで、だよ CBR1000RRもRC213Vとおなじくらいクソマシンだからなあ
ホンダのアホエンジニア共はドカテイさまにねじの締め方から教えていただいた方がいい。
8耐、乗りなれてるはずの同じチームの高橋より早かったと記憶してる
マルケスも桑田も最初から速かったよな
やっぱり速い奴は最初から速いって事なのかな
大器晩成型のトップライダーっているの?
クワタは最初モジャの方が格上で下剋上したあたり
レイニーマギーの関係を思い出す
大器晩成型のトップライダーだと、
セテジベルノーは最高峰クラスで初優勝まで5年掛かってるな。
中量級でも大した成績無い。
この頃はバイクの性能差は今以上だけどね。
アレイシって16年間くらいGPで勝利無しとかだったよな
表彰台も3位が1回とか
ロレンソ「18年間で0勝っていうのは本当なの!?いまだにキミがMotoGPに参加できているのは奇跡だよ。」
アレイシはCRT(市販車ベースエンジン)次はMotoGPに復帰したばかりのスズキ、次も同じく復帰したアプリリアだったので、大器晩成型とは違う気がする
単純に今までずっと遅いバイクに乗ってた人なのでは
エスパ兄も、糞バイクに乗せると転倒多いながらも好成績出すけど、
良いバイクに乗せると転倒多くてチームが見放す。
今回はアプリリア在籍が長いから、
マシンの欠点を熟知しているのが好成績の理由かもね。
あと、コケるなとチームに脅されているのかも。
ジャックミラーが直近のレースでいまいちなのはもう移籍決まってやる気ないから?
それともドカ側からの何か?
リンス出れるらしいじゃん
中上さんは休んでてもええで
>>469
スポット参戦で2位の中須賀さん凄いよね
大好きです >>472
移籍が決まった時点で最新のマテリアルは供給されないし、情報漏洩を防ぐ為にサポート体制も変化するからね
実質ミラーの役割はプラマックのどっちかが担う形になってるんじゃない? ほぼ移籍確定なのに、マルケス・中上不在で新パーツのテストが出来たポルさん
>>467
その成績でも走らせてもらえてたのは何故なのか
太いスポンサーがついてるのか 中須賀の2位はNHKとか民放でニュースでやってたくらい凄い
他にはノリックの事故の時くらいしか記憶にない
中須賀と中上を比べたら中須賀のほうが速いかもしれないがことmotoGPを走るには周りを引きつける強さが必要
中上にはその強さがある
ノリックがホンダに乗ってたらの件然り大治郎、富澤が走っていたらと思うことはある…
レイニーは身体が小さくて押しがけスタートが苦手だったんだっけ
福田照男さんも小さくて押しがけ苦手で、同じような位置でレイニーと2人で失敗してたと言ってたね
そういえば現在の福田さんの画像見たら軽くショック受けた
バイクとは全く関わりない生活してるみたいだけど
>>477
そんな時でもことごとく空気のアレックスは息してんのかねー
マジでマルクのバーター案件 >>488
まぁポディウムに乗った経験あるし、それで許されているのかも。 >>479
大治郎の事故も民放で流れた…
ここでも「普段、GP250でチャンピオン獲ったりしてもニュースにならないのに、不幸の時だけニュースに流れる…」とみんな話してた
多分だけど富澤の時もニュース流れてたと思う
そう考えるとナカスガサーン凄いな 富澤が亡くなった翌朝のヤフーUKのトップニュースは富澤の事故死で
ヤフージャパンのトップニュースはコミケかなんかのオタクイベントの話題だった
モータースポーツのニュースで言うと1986年にホンダがF1でチャンピオン取った時が凄かった記憶
当時F1は日本にとってはサッカーのワールドカップくらい遠い存在だったせいもあるけど
日本はモータースポーツマイナーだもんな
参加人数が少なく、年俸が野球サッカーに追い付く未来が見えん
社会的地位も低いし
社会的地位はともかく、年俸は海外でもサッカーはじめとする球技には及ばないような
リンス4億円バニャイア2億円だっけ
今後はドカティの「ライダーに金は出さん」イズムが他メーカーに波及しそう
ライダーの年棒をメーカーが払うやり方してる限りそのメーカーの方針や経営に影響されるし
いくらチームやライダーが強くてもそのメーカーのバイクが売れない限り青天井では払えない
F1や球技みたいにチームがスポンサー収入や放送権料の中から払うようにすればその縛りは無くなるが
2輪レースの市場規模ではそれも出来ない袋小路
ライダーの身につけているグッズはレブロンのジャージやシューズみたいに1万円では売ってないからな〜
そもそもバスケやサッカーのように公園ではバイク走らせられないしな
モータースポーツは金を稼ぐためにやるものじゃない
好きだから金を出してやるもの
たまたまスーパースターになれば稼げる場合も稀にある程度
オートレースの並の選手くらい稼げるのはmotoGPのチャンピオンクラスだけ
どうせドルナが収益金を懐にがめ過ぎてるんだろうよ、スズキの違約金(実際どのくらいになるかはっきりしない)の話が出た時
それ程エントラントから一方的に参加料取るばかりだったとしたら今後の新規参戦メーカーなどこの世界的不況の見通しの中、望むべくもない
他のスポーツ選手と比べて遜色ないのロッシとマルケスぐらいか
ドルナは私腹ばかり肥やして分配してなさそうだな
もうちょいライダーに還元してやれよ
ライダーらはF1のチームに対する分配金の多さを知っているからそれに倣えっていう意味のアピールと解釈した、現在は分配金があったとしても大した額じゃないのかと推測
>>476
とは言いながら、ついこの間のテストではミラーにも新マテリアル渡されてて
海外ジャーナリストがあれ、なんで?ってなってた
意外にドカと関係は悪くないのかもしれない F1は最低出場回数満たした全チームに40億円位分配金が有る
モトGPはインディペンデント(サテライト/プライベーター)だけに7億円だったかな(うろ覚えですまん)
モト2/3も各チーム2〜3億位は貰ってた筈
市場規模考えればドルナが特別ぼったくってるって事では無いのかも
MOTO GPという市場がF-1と比べたら随分小さいんだろうな。
>>503
まあ、新しいからといって役に立つパーツとは限らないのがテスト
とはいえ三味線ロレさんもクビが決まってから勝ちだしたから
ドカの現場は首脳陣の考えとは別な動きをするものなのかも知れないが… 6/17
16:00-16:40 Moto3 FP1
16:55-17:40 MotoGP FP1
17:55-18:35 Moto2 FP1
20:15-20:55 Moto3 FP2
21:10-21:55 MotoGP FP2
22:10-22:50 Moto2 FP2
6/18
16:00-16:40 Moto3 FP3
16:55-17:40 MotoGP FP3
17:55-18:35 Moto2 FP3
19:35-19:50 Moto3 Q1
20:00-20:15 Moto3 Q2
20:30-21:00 MotoGP FP4
21:10-21:25 MotoGP Q1
21:35-21:50 MotoGP Q2
22:10-22:25 Moto2 Q1
22:35-22:50 Moto2 Q2
6/19
16:00-16:10 Moto3 Warm Up
16:20-16:30 Moto2 Warm Up
16:40-17:00 MotoGP Warm Up
18:00 Moto3 Race(27 Laps)
19:20 Moto2 Race(28 Laps)
21:00 MotoGP Race(30 Laps)
スズキエクスターチームはヤマハサテライトにならないかな? 良いチームだと思うからそのままヤマハサテライトになれば良いのに..
ライダーはドルナが一括で雇えばいい。
んで、前年度の順位の低いチームから順に欲しいライダーを指名できるようにしよう。
>>506
市場規模は分からないが、メーカー持出の予算でいったら
F1の1/10くらいじゃないかな? >>514
そのままリンスとミルの残留で良いじゃん。 名案だよね 誰も損しないし
でもそういう噂がないってことはやっぱり来年はサテ無しなんだろうねえ・・・
ただでさえファビオに重荷背負わせているのに来年二台なんてさらに戦力落ちるわな
>>517
今年のサテライトが少しでも役に立ってるのか? >>518
データ取りとしては欲しいだろうな。今のドゥカティの躍進もサテライトチームのセッテイングを参考にしたワークスから始まったからね。 ドルナはこれ以上サテライトは増やさないと明言してるから
スズキ枠は新規参戦が無い限り純減、最悪はガスガスやハスクみたいなサブブランド許すかもしれないが…。
ヤマハはVR46とドカの契約が切れるまで1チームで凌ぐしかないんじゃないの?
確かファビオはRNFのデータは1回も見てないって言ってたからサテライトなんていらないよ
>>521
ホンダがマルケススペシャルマシンになって他が使えずに勝てないマシンへの道に至った道をクワルタラロスペシャルマシンのヤマハも歩みそう(´・ω・`) >>520
VR46はドカが4チーム体制を続けられるのならドカと契約更新するだろう
ヤマハが大金を積んでくれるとかじゃない限り、ファビオ専用機のM1に移るメリットがない なんでヤマハはRNFとの契約年数を1年にしたんだろう
>>522
クワタ専用機じゃなくてクワタが勝手に乗りこなしてるだけだよ >>524
ヤマハはVR46と組んでMoto2チームやってるんだから次は当然ヤマハに移るでしょ どうしてバイクはF1みたいにいろいろな国から参戦しないの?
例えば日本はバイクのレースは危険だから身体がどうなってもいい命の安い人間がやるものと思ってる人がいる
>>490
他人の不幸は何とやらで、死亡事故のニュースは視聴率が上がるから >>532
いやマジで。無鉄砲なほど速いと思ってる >>529
隣国などは「バイクは貧乏人の乗るもの」という観念が定着していたりする 半島でも島国でもヨーロッパとは正反対だな
まあ日本は製造してるだけマシか
>>480
単純に英語でヨーロッパ人スタッフとコミュニケーション取れるか否かのような気がする >>534
これマジだわ
ノリックの事故がニュースになった時
うちのばあちゃんはどうせ暴走族が無謀運転したんでしょ的な解釈してたし 暴走族の爆音とレーシングマシンの爆音が区別つかない人が多い
バイク好きでも意味もなく音がうるさいマフラーに変えたりするだろ?
最近のクソでかマフラー見たら納車時にヨシムラに変えたくなる気持ちもわかる
motogpでもホンダは車体にeSP+のロゴ貼って広告してるけどPCXのマフラー変えて燃費をガタ落ちさせる人の気が知れない
>>539
暴走族は事故が少ないけど、それはあの威嚇的な音調の爆音で一般車を萎縮させて事故を未然に防いでいる
パトカー白バイのサイレンのようなもの >>519
クアルタラロは遅い奴らのデータなんか要らねだと言ってるぞ 暴走族が乗るあの気色悪いデザインに改造したバイクはわざと狂気をかもしだすためなのか、それとももともとああいう趣味で根っから下品なのかはわからない
カフェレーサーの解釈がああなってしまったんじゃないのか
車だってシルエットカーがなぜか竹槍出っ歯になってしまったのと同じで
>>547
シルエットカーでカッコいいのはグループC鉄仮面スカイラインだけだぞ 子供の頃バイクが複数台いるだけで暴走族だと思ってた
わかる
家族で出かけた時高速でマスツー見かけて「暴走族だー!」って言ったら
親に「ライダーでしょ」って訂正されたわ
>>546そっち系の人がデコトラとか乗るの見ると元からの品でしょ エアアジア再就航!
これでセパンに行ける
俺さっきチケット押さえた
今回はあえてC2ヒルスタンドで観る
>>547
族車の元になったのは映画イージーライダーのチョッパー。
アレを日本ナイズしたら、あ〜なったw >>546
昭和時代に「トラック野郎」って映画があったんだよ
これ観れば彼らの源流がわかる >>546
新聞社が原稿や写真を急いで運ぶ為のプレスライダーというのを雇っていたが
(めちゃくちゃな走りをする事が前提なので、現代ならコンプライアンス的に大問題w)
彼らが車の間をすり抜けるのためにハンドル幅を狭める目的で
バーハンドルを内側に曲げていたのを真似していたのが
どんどんデフォルメが進んで天を突くような角度で上を向くようになった
フロントフォークに謎の棒をネジ止め
元々はプレスライダーが新聞社の社旗をはためかせていたのを真似たものだが
今ではその意味を知るものは居ない
'70年代に高いバーハンドルでハンドル切れ角が大きいまま
レース用カウルを無理やり取り付けたらなんか上向いた
というおバカな先輩のバイクを真似して意味もわからず急角度で上を向けてカウルを取り付ける
どんどんデフォルメが進んで今やカウルの下から前を見るレベルに
カワサキのZ2のテールカウルを別のバイクにも取り付けるのが流行る
どんどんデフォルメが進んで1mを超える長さのZ2テールを天を突く角度で取り付ける
CB-Fのテールカウルを…以下同文
'70~'80年代に流行った風俗が大きくデフォルメされてるってのが主な特徴 珍走連中ってキモいポンコツ糞バイクにキモい格好で乗り、下痢便みたいな音で競い合う
ほんと気持ち悪い糞連中
峠の走り屋はもう消滅したっぽいのに、暴走族は未だになくならないのはなんか解せない
1960年前後のカミナリ族がオートバイの普及とともに発展した流れじゃないのか?
昔ながらの族は80年代には一旦滅んでたのにマガジンの「特攻の拓」の影響で復活。
今またゾッキーが増えてるのは旧車会流行り+東京リベンジャースからじゃないかな。
全くもって碌でも無い
中上くんの言う「ザクセンのブレーキングで重要なのは2箇所だけ」というのは
抜きどころはそこしかないということか
1コーナーと坂を下った後の左コーナーのことかな
>>559
日曜の早朝行けば、白髪混じりメタボのオッサンがSSで走ってるよ 暴走族の目的はただ一つ
日本人が嫌がる事をしたいだけ
深夜に真っ赤になる様なのがギャーギャーデカイ声で騒げばそりゃ二輪は白い目で見られると思うぜw
ミルがドカファクトリー、マルティンがレプソルって話が出てきたな
ドカは安定感のあるライダーを、ミルは誰が乗っても勝てる戦闘力のバイクをってところで思惑が合致しているってのが理由だそうだ
>>565
スピード出しているのも暴走行為になるし、
4輪からすればそれも暴走族の一種になるよ 中上がペッコとリンスに謝罪してるけど、これわざわざ撮らせてんのかな
裏でやれよって思っちゃう
そうは思うけど時にアピールは大事
ライダー同士は大丈夫でもファンがかなり不満持ってたし
人に謝罪している姿なんて第三者には見せたくないだろうから
ドルナ側から「撮らせてくれ、世間的にも落ち着くだろうし」的なんだと思うなあ
リザルトが寂しいと、色々なところが寂しくなっていくモルビデリであった・・・
>>554
腰掛けアナ
いっちょ噛みでレースの世界かき乱すなよ。 この間の四輪のルマン24hでもぶつけてリタイアさせたドライバーが相手のピットに行って謝罪するの実況中継してたよな
多分公式撮影班が中上のピットやモーターホームに張り込んでたんだろ、流石にドルナから「謝罪に行ってこい、良いネタになるから」は無いと思いたい
>>569
こんな面白いネタ、マスコミが放って置かないでヤンスw
勝手にワラワラ寄ってくる 謝られた方も紳士な対応してたら株を上げるからな
長島さんもイケメンに見えた
>>562
カフェスタイルのSRに乗ってるから
エンスーな人かと思ったら糞みたいなDQNっていうメンドクサイ状況が一時期あって
何事かと思ってたら、どうも「特攻の拓」影響だったらしいw
ウザッたらしい事してくれるなよ…とオモタよw >>562
あとカメレオンと湘南純愛組の影響は絶大だった思うよ
族やってる奴の部屋写真には、この3作は必ず並んでたからなw 東京リベンジャーズとか時代背景的に00年代前半なんて、すでに暴走族なんて絶滅危惧種で東京になんてほとんど居なかったし、中学生の族が東京で1番勢力がある(しかも後にとんでもない半グレ集団になる)っていうウルトラファンタジー&関東連合のパクリでよくあれだけ人気出たなって感じ。
中上の謝罪を受け入れる時のペッコの握手が
アジア人とは体を触れたくないみたいに距離を置いてて辛いな・・・
見るだけで悲しくなる
平服で謝罪とは誠意が感じられないな
ライダーの正装であるツナギにヘルメットでピットを訪れるのが礼儀だろ
>>577
メカニックなんかはぶつけられたコルベットの方を心配してたくらいなのにゲストっぽい女が拍手してて胸糞だったな そりゃ中谷さんの顔も見たくないけど、ドルナにやれって言われてるからだよ。
>>586
スペインでインディペンデント最上位に入った中上が3位のアレイシにパルクフェルメで一生懸命声掛けてるのにガン無視されてたのも中々痛々しかった。
最後は背中叩いたら一瞥してあっそって感じだったしな
中上個人がディスられてるのかアジア人だからなのかは判らんが >>583
女子ウケが良いらしい
『進撃の巨人』 とか 『鬼滅の刃』 とかと同じで
最近のヒットは女子ウケが大事 どこかの空港でデルピエロが大治郎にサインをもらっていた時にハタから見ていた日本のメディア連中が「おい!デルピエロにサインをねだられている日本人がいるぞ、誰だあれ?」と言い放っていたというエピソードは腹立たしくもあり哀しくもあったな。
宇井陽一が好きでゼッケン41を付けてる上に寿司屋もやってるアレイシがアジア人が嫌いって考えるのは難しくないだろうか
>>593
パルクフェルメで自分も真っ先にそれ思った
だからやはり中上個人があまりよく思われてないってのが自然よな
盟友ビニャーレスはアキバのエロタワーで記念撮影したり
明治神宮にお参りに行って厄払いしにいったり
何気に日本文化好きだしな >>587
ペッコ「なんだよ、日本人なら月代に裃でハラキリだろJK」 共通ECUのままウィング禁止になったら最高速落ちる?
つーか謝罪動画今見たわ
ペッコは別に嫌そうに握手なんかしてないやん
もう終わったことだからって感じやん
あと、スリップの件もあるから
ペッコ自身もクラッシュ直後よりトーンダウンしてるって感じ
リンス良い奴やな
先に中上のクラッシュ時の身体の状況を心配そうに聞いてた
一転、折れちゃったのは自分の左手だから
中上が本当に気落ちしてすまなそうにしてて
リンスは慮って肩に手を置いてはげますようにグッと力込めてたな
あれは中上はかなり救われたと思う
日本GPで寿司奢ってあげれ
まぁバニャも開幕戦で他者を巻き込んでクラッシュしてるしね
ドカ同士だから表立って揉めなかったけど
普通に考えてリンスとバニャイヤっていう聖人二人相手でまだよかったよ
これが桑田だのザルコみたいなレイシズム国家で育ったクズ相手だったら握手すらしてくれないぞ
どちらにしても中上はここが正念場やな
青山周平のように、表彰台まで乗れるようになったところで
ロレンソにミサイルしてヨーロッパで針の筵になって
それまでのような欧州人相手のバトルができなくなって帰国コースになるか
逆に糧にして一皮むけるか
>>600
あなたの方がよっぽどレイシズム思想持ってそうだよ ミーニョがマシアのピットに文句言いに行ったらアジョが出てきたのは草だった
あれはマシア悪くないしアジョが出て来たらちょっとビビるw
ニーニがメディアに中上の転倒についてどう思うと聞かれて
近くで見てないからわからんと何も言わなかったのは賢いね
彼は俺たちの信用を失った、とかあいつまたやるぜとか
その場のノリで調子こいても得になることは何もない
>>606
ニーニってどこか飄々としてるし受け答えもしっかりしてて頭がよさそう
一本眉恐怖政治下のドカワークスでもうまくやっていけそうだ
>>607
バスティアニーニをニーニって呼ぶのは5ch位しか通用しない
本人はバスティアと呼んで欲しいみたい(ツナギやメットやSNSアカウント参照) >>591
キャラクターもリアリティが無いやつばっかりだしね、あんな高校生(中学生)当時でも居ねーよってね。
当時を知らない中学生とかキャラクターにハマった女子に人気なんだろうね。 それはお前らが社会経験も積んで相応の年齢になってるから思うんだよ
自分が二十歳過ぎの頃そんなにいろいろ配慮できたり思慮深い行動できてたか?
俺がゴミのポイ捨てなんかやらなくなったのも40歳ぐらいからだぞ
それまではバーベキュー行ってもその辺にゴミ捨てて記憶があるし
そもそも公共的な意識とか対人的な振る舞いとか
今ではある程度出来ることでも若い頃って気付けない事ってあると思うわ
仕事でもあの時どうしてああいう対応してあげられなかったんだろうとか思うことあるし
若い頃って見えてないこと多いじゃん
文句言った奴は次のスタートで変なプレッシャーがかかるであろう
中上さんがプレッシャーで1コーナーゴボウ抜かれするに100イデミツ
>>605
あのアジョのマフィアっぷりと言ったらもぉw 転倒前に他車にぶち当たった訳でもないしね。
これできつい裁定が下るようではレースが出来なくなる。
日本の4輪のGT見慣れてるとMotoGPは結構乱暴に見える
レーシングアクシデントとして裁定済みなのにペナルティが出るわけないじゃん
>>617
SGTって当たって他車が回ったら
有無を言わさずペナだもんな
原田が言いたいことも分かる面もあるわ
さじ加減やめて一律にすれば
オンジュみたいなのも危ないことしなくなるだろうし 今度1コーナーでミサイル起きたら
ペナルティを課さなかった運営が糾弾されるだろうなあ
まあ罰則が無いので似たような事故はまたそのうち起きるだろう
あとは運次第
>>618
山中はロングラップペナルティが昨日言われた。
中上も追加で喰らってもおかしくはない。 >>581
スレチだけどカメレオンてのは暴走族を舞台にしたコメディ、風刺漫画だと捉えてる
ドラゴンボールの悟空のように主人公は成り上がっていくんだが、喧嘩の実力はゼロに等しく、ハッタリとその場限りの浅知恵でお人好しの強者を欺いて配下にしていくという
政治でも会社でもこういう中身がなくて見せかけだけの奴いそうだと笑ってしまう、わりと面白かったマンガ
暴走族には興味がない人でも楽しめると思うよ >>621
キングはもうモトクロスを楽しむ第二の人生のことで頭一杯です >>627
金曜の朝だからね
涼しい午前中だけは速いのよ >>625
でも主人公ヤザワはいくら出世しても女にモテないんだよな
女には本性見透かされてる設定 こんなコースでもドカティが上位占めるようになったとは
>>585
トプラク、レイがFPで5位に入れるかな? >>631
その二人なら
FPの順位を上げる事よりも
その時間を使って決勝で一つでも上に行くための
セットアップに注力すると思うわ >>633
中上さんはセットアップのためのFPとは思ってないアホだということ?そう決めつけてるわけ? >>635
最近のレースで7位が2回あるけどFPも予選もそれぐらいだったんじゃなかったか? トップ10に日本車は2台だけかしかも上位でもないとか
5コーナーさんもう走るのか?
まだ身体ズダボロだろうに
>>645
ロッシ、マルケスみたいなスター性のあるライダーがいないからね… スレ見ても土曜の朝時点で今週レースがあるのかどうか分からないって言う盛り上がりのなさ
SSW取れないとオークションでクソみたいな高額販売に手を出さざるを得ないしまじで今年茂木行くのが躊躇われる
レイニーシュワンツ時代終焉後もロッシが来るまでスター不在の暗黒時代が続いたけど
またしばらくはそうなるのかな
>>562
ばくおん!!やスーパーカブはヲタ向け? >>650
やはりドゥーハンはスターではなかったか
記録的にはスターだけどな なんか応援する気になれなかった
ピィーティーやカダローラを応援してた
>>650
ただ彼らは全員日本車に乗ったスターなんだよね
今誰も経験したことのない、日本車が表彰台にも上がれない時代がやってきた
欧州のマシンに乗った外国人ライダーのレースに、今までと同じ熱量で声援を送れるかどうか ライディングにも言動にも応援したくなるような個性や華の有るライダーが居ないんだよ
みんな面接対策を完璧にした量産型新入社員みたいな感じで
割とキャラの立ってるミラーとザルコは結構好きだったがどっちもイマイチ伸び悩んだままキャリア終盤だしな
トプラクてストッピーの動画よく見るけどあれは速さに関係なくムズいもんなの?
例えばクアルタラロは同じことできないとか?
ジジはミラーのストッピーを露骨に嫌がってたな
切られた理由はこれだったのかもしれない
出来るだろうけど車体に悪いからとあまりメリットが無いと思ってるからだろう。
GPのサスってグラベルに入っただけでオーバーホールだから、シール、カラーへのダメージ考えるとやんない方がいいと思う。
トプラクはストッピーしながら狙った通りに進路変更してるけど、ウィリーしながら進路変更と同じぐらい難しそう
motogpでチェッカー後にストッピーしてる人いたけどトプラクと比べちゃうと、何それ?と思うぐらいお粗末だった
ペッコはミラーも開発に貢献していたと言ってるのだから、セカンドライダーとして有能
ペッコと真逆な意見を言い出すセカンドライダーが来たらドカ低迷の始まりで嬉しい
>>663
ドカはライダーの意見なんて聞かないから誰が来ても関係ないでしょ >>660
あれはフロントのうごきをチェックするためにあえてやってるって某解説者が鼻息荒く説明してたけど違うんか 先輩がいてそれを追い越す立場だったからそんなことが言えるんよ
新チームメイトから追い上げ喰らったら自らがギスリだしそう
トプラックはお父さんがスタントライダーで筋金入り
ジャックナイフしかやったことのないライダーが一朝一夕でマネできるものではない
トプラックは面白いよなアホみたいな低速バンクさせてそのまま転けたり
ところでペッコもリンスも中上のこと許したイイ奴って結論でいいの?
ドルナも今のやり方、体制に自信持ってるわけでもないんだな
>>671
カメラが回っているところでいつまでもグチグチ言うほど馬鹿な奴じゃないという結論でいい >>658
昔みたいにいろんなカテゴリー、キャリアの選手が居ないからね。
アメリカの国内レースでバリバリやって耐久でチャンピオンで鳴り物入りとか、
地元ローカルから8耐で実力認められて全日本チャンピオンとって500昇格とか。 米英豪の人材がいなくなって、西伊の寡占状態に
世界的な競技人口、観客が少ない
収入がお粗末
もうちょっと大怪我が少なけりゃ
>>612
ゴミのポイ捨てなんぞ、したこと無いわw >>672
戦前から続いてた歴史ある世界選手権を
競技からショーに変えちゃった所があるからねぇ
ガチの勝負が見たい層からは叩かれ捲っとるやろw ショー成分のないモータースポーツ競技って何?
オートレースとか?
moto2を最大排気量の通過点にしたのがドルナの失敗だと思うわ。
ほぼワンメイクなんだから僅差の競り合いを演出するにはピッタリなのに
マルケスを殺した(ダメにした)のは共通ECUにしたドルナ
>>658
最近の若手ライダーみんな英語上手くて感心する
ミラーより聞き取りやすいくらい ネイティブスピーカーの喋りは聞き取りにくいよ
スペイン人、イタリア人の方が日本人にとって聞き取りやすい
イタリアのインタビュアーが中上に”dirty”と言ったとき、「ディエルティ」と発音していたのは笑ったが
ホンダのマシンってゴミだな
未だにあんなハイサイドをしてるのはホンダだけ
でもまぁ
わざわざ公式サイトみてアンケートに答えようなんて思う層は
今のmotoGPに対して不満が多い人達が多いだろうなぁ
>>664
転倒があった方が面白いですか、なんていう項目があって観客の程度が知れてしまった >>669
>一朝一夕でマネできるものではない
わざわざサーキットで見せびらかすだけのものはあったのか アメリカ人の英語が一番聞き取りにくいわ。俺は何人の英語も聞き取れんけど
ドルナの偉いさんも周回数間違えたアレイシをわざわざ激励に行ったりして
なんとか盛り上げようとは考えているのか
しかしこのドカティ軍団一強をなんとかせんと、日本車は撤退するぞ
KTMやアプリリア他外国メーカーがその穴を埋めてくれればそれも良しか?
世界でもシェアを誇るトヨタがF1で一勝も出来なかったからな
どのメーカーが勝とうと客が増えれば問題ない
ホンダヤマハが勝つまでMVアグスタ独占だったんだし
日本製バイクが勝たなきゃならないという法律はない
自信がないならインタビューで無理して英語で受け答えするより日本語で間違いなく思った通りのコメントしてプロの通訳に話してもらった方がいい
昔はそうだった
>>694
欧州メーカーが頑張ってるように見えて結局チャンピオンは日本って言うこの状態こそドルナの狙い通りじゃないの 華を咲かせたんなら中上選手は謝る必要はないと思うけど...
アクシデントでライダーが負傷したりするのを積極的に観たいって奴は殆ど居ないだろうが
超高速で競争する危険を顧みない勇気に心打たれるって要素はモタスポの魅力の一部なのは確か
極端な例ではだからマン島TTがあれだけ続いてる訳だし、今のGPでも昔よりお上品でつまらんって層も居るからね
今のモトGPを表す適切な言葉を選んでください、に
腐敗とか停滞とか権力とか言うワードが有ったのは草
>>702
質問の仕方が下手なんだよ
凡ミス、下手くその転倒は面白くとも何ともない
猿も木から落ちるのを見たいですか、とでもしとけばよかったのに >>704
2輪レーススレで猿は固有名詞だぞw
ドルナが今後何をしたいのか透けて見える中々面白いアンケートではあった
まだ試してない人はやってみたら?
問題数がクッソ多くて殆ど直感で答えても30分くらい掛かったので余裕のある時にどうぞ 日本車が勝てなくなって嬉しいですか?
今のドカティ圧倒、バトル無しレースは楽しいですか
アンケート答えて結果のお知らせをメールで受け取る設定にしたものの
秋には忘れててスパムめ!つってごみばこ直行させてしまいそうです
G+で見てるワシ、視聴料はいくらぐらいが適切だと思いますかの回答欄がドルとかユーロしかなくて考えるのがめんどくさくなってやめた
桑田は本当にライディングギヤに恵まれないな
チャックの次はシールドかよ
まだ、レースじゃなくて良かったか
今シーズン無駄にハイテンションの煩いおじさんは解説降ろされたのか
バニャイヤがレコード連発してたらしいけどマジもうドカ凄すぎだろ
どうすんだよ日本メーカー
>>711
今季のドカはその速さが結果に結び付いて来ないからなあ。
いくらフリー走行で速くても勝てないなら意味ないべ もしアレイシが今季タイトルをとったら前戦の大ポカは伝説として永遠に語り継がれるであろう
>>711
できることをやるだけ
明日の決勝の1コーナーの中上が見どころだなw nakさんがインに飛び込めばみんな避けてくれるはず
>>713
ポカで取り逃したポイントのせいでタイトルに届かなかったとなったほうが伝説になるよ >>717
それじゃ当たり前すぎる
後出しジャンケンだけど、実はあれはウケ狙いでやったことで、余裕を見せたかったと言えば、素人はスゲーそんなチャンピオン過去にいないとなるだろ あのポカで失ったポイントは10点
これがチャンピオン左右するってことは差1ケタの大接戦ってことだからそれだけで伝説になる
>>719
アレイシ「本当は違うけどファビオが悔しがるならそう言ってやるぜ」 ドカはロッシが居た頃と今じゃ雲泥の差だろう
今のマシンにロッシ乗ったらまだいけてるか?
ミルがおこだったのって最後にアタックしようとしたらイエロー出されて潰されたからなのでは
ドゥカが勝つのは構わないけどメインスポンサーが嫌い
ドヴィとは一体何しに戻ってきたみたいになってて気の毒だ
ワイは復帰して欲しくなかった方だからイタリアで引退発表の噂は期待したんだけどな
現状見てるとシーズン中引退で期待できそうなライダー試す方がよくね?
ドビはやる気ホント無さそうだなあと思って今回の予選見てたらモルビデリの方が遅いのかよ
>>695
ほんこつホンダいつMVアグスタに勝ったんだ?
MVアグスタに勝ったのはヤマハとスズキだろ? 中上さんは決勝に備えて1コーナーの滑り具合を確認しただけだと思う
印刷して壁に貼っとかないと分からん3人
J Mil Miller
J Mar Martin
J Mir ミル
オマケ
L Mar マリーニ
ヤマハの予選は2位、19位、20位、23位か
ドビはワークスマシンのはずだが…
ドカティのワークスライダー争いが面白いな。マリーニはワークス獲る気満々。
ニーニはコンスタントにならなければと言いながらもこの有り様か
ある意味で面白いかもね
でも 競り勝っての優勝はまずあり得ない
走ってる上位が皆転倒リタイアすればあり得る
1964、チェコGP
1位ホンダのマイクヘイルウッド、2位MVのジャコモアゴスチーニ
ヤマハスズキのように2ストで勝って当たり前に勝ったのではなく同じ土俵の4ストで正々堂々と勝った
>>731
ミルはちゃんと走れても、一つか二つグリッドが前になるくらいでしょ。 1967年はホンダとMVの接戦だった
ライダーが逆だったらホンダにタイトルがいっていたかもしれない
1982年のホンダは
「仕方ねえなあ。勝って当たり前の2ストで腹筋するか」てなもん
2ストでタイトルとってなーにが「キング」ケニーだよ、とは思う
アゴスチーニがまず2ストヤマハでタイトルとってくれてよかったわ
でなきゃバリーシーンが恥ずかしいチャンピオンになるとこだった
何でそんなに昔の事を知ってんだよ。このスレ爺いだらけなのか(´・ω・`)
日本にとって黄金時代だからな
今ここで愚痴をこぼしてる奴は当時の記録でも眺めてオナニーしてればいい
レース決勝当日に70年代の話しかないってなんかスゲエなというか嘆かわしいというか
もしシーンやケニー全盛期をリアタイで知ってたら60代以上、アゴをリアタイなら80代かもしれん
新しい事は頭に入んないよねw
まあ今日はクワタかバニャのホールショット奪った方が1位で1-2が確定してるから話すこともあまりないか
2ストをレギュレーション違反にしなかったのはWGP運営の黒歴史だぞ
そんなこと常識だとは思わないのか
日本人だからな
>>754
未だにスペンサーとか言ってんのばっかやぞ?
日本においてはこの業界は見事に世代交代に失敗したとも言える。 MV、ホンダが築いたものをぶち壊しにした2ストクソエンジンだぞ
2ストTZR750はアメリカだけでやってりゃよかったんだよ
スペンサーはアープさんが凄かったのを自分が凄かったと勘違いして思い上がったのが没落した原因
それを知らずにタイヤがー、クイングがー、優遇措置がー、とか小さいことだよ
クイング→ウイング
このクソiPhoneの変換酷すぎる
>>706
現在トップはYAMAHA機
そして今年もチャンプの最有力 日本の没落見るのが嫌なら元は欧州選手権のmotogpなんか観ないでsuperGTでも観ればいいじゃん
日本のモタスポじゃ人気一番らしいよ
今のmotogpに不満な人は未だに全盛期のレプソルホンダマルケスの亡霊を追っかけてるんだよ
もう昔話はお腹いっぱい
そこから何も今の話につながらないし
>>766
昔の方が頭にあるから愚痴が出るんじゃないの
それを言っただけなんですが
昔のことは忘れろよと 要するにドルナは金をおとしてくれるスペインイタリア人に関心がいってるから冷たい日本人の観客含めて日本メーカーはどうでもいい方針なんじゃね?
共通ECUが導入された頃の茂木の観客数とかどうだったの
>>771
俺みたいにNG入れて見ないのが、時間のムダにならないし精神を汚染されないからオススメ >>772
対義語「アンチホンダって変わった人多いよね」
マルケスに親でも殺されたんかってくらい噛みつく奴もおるし 信者もアンチも同じよ。キャッチボールせずに自分が言いたい事だけを多量に書いてウザがられる
(でも2ch/5chは昔から「読んだ人が面白い事を書きましょう」っていうサイトポリシーよね)
自分もその毛が、その毛、いやその気があるので度々反省する
>>758
わかるわあ
アラサーバイク歴10年以上なのにいまだにバイク屋のツーリング参加者最年少だもん レースファンはそうだけど
単純にバイクに乗るってだけで言えば若い人増えたよ
知らんおっさんと群れたくないだけだと思う
>>734
Lenovoか
確かに知的財産盗まれそうで嫌だな 日本人はブームだとかそんなものに左右されてるから世代交代とかの話になるんだよ
個人個人での趣味嗜好ではなく世間の動向にばかり注目するから
>>775
その中でもロッシとスズキのヲタの偏執度は異常に高い。ただの病気。 やはり広告するにもその国のイメージは大事だな
嫌いな国のスポンサーだったらそれだけでアンチになっちゃうだろうな
どこの国とは言わないが
>>776
考え方が根本的に間違ってる
ウザい爺たちと一緒にマスツーしようなんて若者が
今時そんなに居るワケなかろうw 俺も他人が吐き出すタバコの煙が大嫌いなくせにマルボロやロスマンズのカラーリング見て「カッコいい!」なんて思ってた
浅はかなバカだったよなー
カラーリングのデザイナーが秀逸だったんだな
>>783
服装だとか装備だとか色々言ってくるやつ多いらしいからね
あとよく言われる排気量マウント 分かるわー
スレ違いな書き込みするヤツも 年齢も性別も関係なくウザいよね
これは…1コーナー恐怖症ですな
おクスリ出しておきましょう
>>759
ほんとガサツ2スト大嫌い
まぁNSR50・250、CRM250は買ったけど 俺も87NSR250レプリカ乗ってたから大きな事言えた義理じゃないんだが
コンパクト軽量なのはレーサー向きだよね
燃費排気ガスは街乗りとしては最低
かぶりやすいプラグ、6000回転以下の加速は原付以下...
サーキット限定として残しておくのは一つの選択だったとは思う
街乗りレプリカタイプならSBKがあるからね
中野真矢と青木ノブアツは2サイクルのパーシャルからスロットル開け始めのバラバラバラバーーーン!みたいな少しファジーな感じが扱いやすくて好きだったと言ってた
4サイクル、特にインジェクション車はスロットルちょっと開けただけでドン!とついてしまうのが嫌いだと
最新のワイヤー使わないSSとかはその辺も電制で改善してるのかもしれないけど
>>793
それってもう10年以上前に解消してるよ?w 中野真矢さんと青木ノブアツさんが10年遅れなのかあ
今のmotogpマシンとかSSて電制オフにすればウィリー走行とかできるの?
昔の2ストは8000回転でクラッチミートすればその場で前輪が45度上がったけど
好きだったと過去の話してるのに10年遅れてるとかバカなの?
中野氏はさておき青木氏はGSX-RRのテストライダーだろ
ウィリー制御を切るというのがあるんだな
自己解決しました
ドン付きが解消されたって
2stの右手とシリンダーが直結して爆発をコントロールしてるような感覚は
4stでは得られないからなぁ
>>790
ABSが必要なんでは?
1コーナー限定で >>797
>4サイクル、特にインジェクション車はスロットルちょっと開けただけでドン!とついてしまうのが嫌いだと
ってところ読んだ? 柳川がZX-RRで同じ事を言っていたのは間違いない。
>>709
クアルタラロさんは以前にも喜びすぎて、自分でシールド外して(壊して)たことがあったよ。どこのメーカーかよく知らないけど、勢い良く開けると外れやすいみたい。 >>793
20世紀には2ストとの比較でよく言われた話だね >>802
そんなんノリックがスーパーバイク嫌がってた当時からの話なんだが モルビデリは頼むから引退してくれよ
来年もヤマハのシートを無駄にする気か
>>807
それぐらい廃れちゃったんだよ
バカやろう 出ることならミル・・・は無理でもリンスに乗って欲しいな
>>798
2015,2016年型のみね。以後はノータッチ >>812
このデザインでフルフェイスにしてレース走ればいいのに >>812
リタイアしたライダーをスクーターで送る人? 中上さんはザクセンリンクの危険な1コーナー対策は昨日の転倒で出来ているから今日は期待できるな
小椋、まあなんとか決勝で復調した感じだな。手堅いレースを続けるね。
YouTubeの実況のコメント見てると海外ではクワルタラロだけが大人気って感じに見える
他にめぼしいスターもいないし、安定して強いクアルタラロだけが人気なのも仕方ないのかな・・・
それともヤマハ人気なのかな?
ヤマハって欧州だとフェラーリみたいに熱狂的ファンがいるんだっけ
826774RR2022/06/19(日) 21:08:58.14
バニャイアとは何だったのか?
827774RR2022/06/19(日) 21:09:45.18
中上とは何だったのか?
ナカガミサンはマジでメンタルトレーニングやるべきでは
830774RR2022/06/19(日) 21:14:08.94
急募 中上に代わるライダー
リンス同様出ちゃダメなコンディションだったろ中上
全然力が入ってない
836774RR2022/06/19(日) 21:42:26.86
モルビデリとは何だったのか?
>>835
moto2は小椋がいるからまだ見どころある ナカガミサーン…
とりあえずお疲れ様でした
来年の仕事何か見つかれば良いですね
842774RR2022/06/19(日) 21:48:25.53
かと言って今のホンダに乗って良い走りが出来そうな他のライダーも見当たらないし🥺
なんつーか、何をどう見ていいのか困るレースだったな
転倒ショー?
バニャイア......クアルタラロにちょっと離され始めて焦ったのか......
もうさすがにチャンピオンシップは無理なので次のレースからは結果気にせずオラオラとぶっ飛ばして欲しい(レッドブルリンクとかアラゴンとかぜったいヤマハが勝てないところもあるし)
2015年くらいからしか知らないけど
ここまで見どころない年って今まであったの?
>>847
レッドブルはシケイン追加だからどうなることか ビニャーレスがトラブルで消えなければアレイシも抜いて
3位になれたかも知れないくらい調子良かったな
>>845
ミラーさんのペナルティからの大逆転ショー シーズン中に何があるかわからないからアレイシはここで諦めちゃいかん
ライドハイト自動ってあるの?
手動以外レギュレーションで禁止じゃない?
>>853
アレイシは全然諦める状況じゃないけど、いかんせん桑田が自滅しないし取れる点取ってくるから点差以上の絶望感はある クアルタは腕上がりやったろ?
あれ、なり易い人とならない人いるから
ドカはチャンピオンが取りたいのなら、ペッコ含めた7人全員にバスティアニーニのサポートをやらせるような非常さが必要かもね
クアルタラロの大サービスはつまらないレース展開で勝っちゃってごめんねwだったのかな?
バニャコケて中上さんコケたから見るのやめたけどさ
>>825-833
は実況禁止は守ろうぜ レース結果を知りたくなければ
結果に関わる媒体を見るのはNGっしょ
レイが参戦してて優勝争いに絡んでればドルナに金払って生中継見るんだが
なんか勘違いしてるけど
5chは特定の板を除いて実況は禁止されてるの
ここで実況する奴が居ると板ごと規制食らってGP興味ない人たちにも迷惑がかかることになる
そうなったら当然このスレも消滅
クワルタが棚ぼたではなくまともにあと3回優勝したら実力を認める
>>859
バスティアニーニも特定のコースで強いだけで、シーズン通してポイント稼げるタマじゃないと思う
ドカが一人のサポートに専念するなら、ザルコの方が良さげ >>869
今のクワタと怪我前のマルケスの対決が見たかった
当時のクワタはまだペトロナスだったし >>872
MM93の敵ではないと思うけど
クワルタは堅実というイメージしかまだない 競争を見たいのに全然競ってくれないのはどうにかなりませんの?
ドヴィvs.マルケスみたいなやつを頼むでホンマに
>>848
ない。YAMAHA応援してるからまだ見れるけど内容はかなりつまらない。もしこの先ドラマがあるとするならばこのまま無双し続けてる桑田の前にマルケスが怪我から戻り毎レース桑田とマルケスの一騎打ち位だろうな。 ミラーはロングラップペナ食らって3位なのか
凄いじゃん
ミラーのブレーキングミス連発からのアレイシがおんなじミスが今回の見所かな
バクナイアもいい加減走り方を変えた方が良いと思う。
いつも同じコケ方
>>881
あれがいつもと同じ転け方とか本当に見たのかよ >>868
ルールはそうかも知んないけど
注意したって書き込みする人はするだろ?
僕は観終わるまで全ての(ここも含めて)メディアはチェックしない >>855
電気的にじゃない
歯車留めで引っ掛けて止める感じ
車体が下がった時に戻ろうとするのを機械的に止める(ここまでが自動と言ってる部分)→ライダーが戻り留めを機械的に外す→車体が元に戻る >>878
ザクセンリンクのLLPはロスが少なそうだったしねー >>873
MMとか書かれるとついマザーミルクとか読んじゃうぜ >>885
ザルコがLLPやった時のようなコース内を大回りしただけのようなのは
途中にシケインがあったりして確実に5秒くらいは余計に掛かるくらいじゃないと
ペナルティになってない感じにしか思えないよな ついにクワタはロレンソローソン級のチャンプになったな
他のヤマハ陣が最下位なところをみるとそれ以上かも
全盛期のマルケスとタメレベル
あれかい?もしかしてビニャーレスの車高壊れた件で青木さんが言ってた「もしや自動かも?」って、電気で制御したらダメだけど物理機構だったらセーフって話?
そんで
ブレーキして前のめりになったらそのリア車高を高いままに留める一方向歯車があって
スクーターのオートマみたいな遠心力の検出機構で、加速するとガタンとリアが沈むとか?
今回は一方向歯車がバカになって、車高が沈んだままになった、とか?
バニャイアのリアズサーも電子制御か?と言ってたな青木氏
色々ゴッテリ部品がついてて大変だな
クワタのリザルトさえなければ、motogpもライダーの腕とか関係なくなったなと諦められるところなんだけどな
ここまで極端にチーム内で差が生まれたのは過去にも例がないのでは
しょうもない機械で競争させるくらいならECUの開発競争させろや
しかしホンダのマシンはもう致命的にダメなんじゃないか
過去50年間ここまで酷いことはなかったぞ
何か根本的に駄目な部分があるのではないか
ブラドルがホンダ最高位
完走中最下位という大きなオマケつき
ヤマハもホンダもチャンピオンスペシャルを作ったのは変わらないんだろう
ただヤマハにはチャンピオンがいてホンダのチャンピオンは今年もいなくなったというだけだ
まあ最近はプーチが悪いんじゃねえのとかHRCの体制変更にレプソル・ホンダが追いついてないんじゃないかとか色々言われてるが
40年だった
レプソルが今のmotogpに強く苦言を呈しているらしいし、
F1やめて電気自動車に力入れると公言しているホンダの社内に
スズキと同じような空気が流れていてもおかしくはないな
>>897
むごすぎてぺんぺん草も生えないわw
完調マルケスがいたら、バイクのせいかライダーのせいか分かりやすいのにな >>884
モッサーのホールショットデバイスはそうだけど
GPの奴は電動メカでサスを押し込んでるよ
作動させてる動画見てみ? テストライダーブラドルってのも考えものじゃない?
だれか居ないのかね。
バイクが悪いの?
ブラドルが遅いの?
>>902
ブラドルに強いマシンが作れるとは思えないし
それ以前にマシン開発体制がここ5年くらい明らかにおかしいし
それ以前に兄マルケス以外に強いライダーがいないのに兄マルケスがいなくなったらホンダに勝ち目があるわけない 「誰でも乗りやすいフレームをブラドルが開発した」ってシーズン始めにマルケスが言ってたような
ヤマハは桑田抜きだともっと悲惨なことになる
ザルコがYAMAHAに乗ったらトップ争いできそうな気がしないでもない。
今のYAMAHAの3人組は病み上がりに老人に新人ともうちょっとまともなの乗せろよって感じ。
まあホンダにはセカンドにペドロサがいたからなあ
ダニ引退後はクラッチ、中上、弟、ポル…確かにマルケスに全部任せ状態
しかしモジャはもう膝は完治したということなんだよな
となると膝が悪い間にバイク乗りに必要な天性の感覚を失ったか
マルクはなんとなく特殊な走りをしていて、好みのマシンを作ったら専用機になってしまう感はある
でもクアルタラロは伝統的なヤマハの特性を活かした走らせ方を突き詰めている感じがするから、特別専用機という印象はないんだけどな
他のヤマハライダーが遅すぎるのがなんだか解せない
>>895
たぶん横山の髪型。以前のヘンな襟足を切ってからホンダはこんなになった 勝ちたいメーカーは引退後のアレイシを開発にやとえばいい。
あのGSX-RRとRS-GPをここまで仕上げた男だ。
>>908
エンブレの設定が特殊過ぎて、あんな乗り方は他のライダーはしていないってノブアツは言っていたが >>910
90年代のプロレスラーみたいだったよなw クアルタラロはレースウィーク中は風邪だったのか。それで優勝できるのは凄いな
>>888
あと2回タイトル取ったら並ぶね。
今年はほぼ確実だしロレンソまでは行けるがロッシ、マルケス級まではどうかな?
アコスタが上がってきて勝てなくなるかもしれんし >>905
ドカ入る前のザルコの就職難、死んだ目、忘れてしまったのか?
ドカは誰が乗っても速いバイクになってしまったから参考にならん ビニャーレスは残念だったな
アレイシを抜けるペースはあった気がする
>>917
ヤマハで速かったやん
あのままヤマハ陣営に留まれてたらどうなってただろうな >>920
ザルコはヤマハ向きのライディングだったね
だからKTMとはそりが合わなかった いや同じテック3出身のポルも最後は合わせられた
要するに修練を続ければザルコも適応できた可能性は低くは無い、ドカにも最初低調だったが乗り続けてここまでの高みにきた
>>915
年齢的に3回はチャンピオン獲れそうだよね
しかもロレンソは連覇が無いから、ロレンソより評価高くなりそうな気がする >>897
それどころか直前のガードナーから22秒も遅れてる
優勝の桑田からだと52秒で半周以上
ただ1人ポイント圏外でこのタイム差はきつい
そういえばホンダのノーポイントって実に40年ぶりだっけか(´・ω・`) >>912
ノブアツは案外呼吸するように適当な事言うぞ? ブラドル、テストライダーにしてはレース出まくりなのに遅すぎるな
しかもデータ収集がお仕事なのにリタイアも多いし。こいつにテストさせてるのがHRC低迷の元凶だと思う
ペドロサにさせておけば・・・ >>918
あのままトラブルなかったらどうしてただろうな?
ここまで振るわず、チャンピオンの芽もないビニャが
タイトル争いしていたアレイシを抜きにかかっただろうか。
契約も延長できたし、自身の結果が必要な状態でもないからあのままアレイシの後ろでフィニッシュしてたかな プラドルどころかホンダ全車が火傷するほどアッチッチでまともに走れる状態じゃなかったからな
本音ではピット入りたいけど母国だしテストライダーだしでなんとか完走したって感じだろ
ブラドル…熱すぎ無理
ポル…肋骨痛い無理
弟…テクニカルトラブル
中上さん…「奇妙な転倒」
>>926
スポット参戦は知らないけど、ホンダの代理出走はメインライダーのセッティングから変えられないって青山が言ってたしなぁ…
(ポジションすら変えられない、かポジションくらいしか変えられない的なこと言ってた)
まぁ、それにしても遅いとは思うけれども ホンダがクビにするべきはポルでもアレマルでも中上でもなくブラドルだろ
でも来年テストライダーやれる良い人材いるの?
中上さん?まあ10位以内を走れる速さはあるけど
もう開発ライダーがどうこうできるレベルの問題じゃないんじゃないか
VR46のMoto2チームなくなるのか
仮に今年チャンピオン取れても来年のMotoGPクラスにビエッティのシートはないだろ
HONDAはブラドルの技量以前にそもそも開発止めちゃってるからな。初戦カタール以降、朝霞から新パーツも来なければ何の音沙汰もなし。
勝てないどころかもはや参戦する意味さえ見い出せない。
今後を見据えての判断なのかあるいは撤退準備なのか…
>>939
moto2はVR46 master camp teamだけになるんだから逆にヤマハとの関係が深くなるんじゃない? >>937
これはヴィエッティ勿体ないわ
ミラーの抜けた分をうまく4チームで配分してドカに入れてくれないかな
VR46はヤマハとコラボもしたから単独チームは止めるって事じゃね?
ヤマハ離れでは無くドカ離れの布石 眠いレースでしたな
レース中は特に気にしてなかったけど、ホンダはポイント1人も取れなかったのか
それも完走したのはブラドルで最下位16位、レギュラーライダーの3人は転倒とリタイア×2
もうホンダ本当にだめなんだな
>>938
この前ニューフレームとニュースイングアーム来たばっかですやん(´・ω・`) 確か新パーツは中上がテストする、ホンダの決定だから仕方ないとポルが失望してたっけな
今回はポルに新しいスイングアーム投入、とか読んだ気がする
開幕前から失望してるなら同情できるんだけどそうじゃないからな
ポル開幕でウッキウキだったのに、今何が問題なんだろうね
>>949
インドネシアだっけ?
あそこで流れが変わったな
マルケスはバイクに疑問持ってたけど、他は勝てるぐらいのコメント
で、開幕は良くてこれで行けると思ったら、
ヨーロッパでこれじゃない発言
マルケスの予想通りだったと >>949
桑田は序盤ブチ切れだったのに今ウッホウホ
どっちもマシンはそんなに変わってないのに手の平返しなのが面白いね もうヤマハスタッフもクワタ1人に全集中だろうな
まさに日本の希望
ヘルメットもアライかショーエイに変えてくれんかな
???「朝起きて、いつも夢に見ていたチャンピオン獲得を、やっと達成できると思う。ホンダとともに戦っていくよ」
中上さんテンプレ「ペースも良く自信もありました。残念です。チームに申し訳ないです」
>>954
飛ばすと転ける、流すと壊れる
今年のホンダマジヤベェ OGKが奮発して金出して被ってもらえよ
ブランドイメージ上げようとしたのかガードナーと鳥羽に被らせたはいいが散々じゃないかw
>>951
でもクアルタラロはM1に関しては不満あるままだよね契約延長難航してたし掌返しはしてない気がする でも他に行っても同僚がキレてレブチンかますくらいに好き放題させてもらえないだろ
ここ2戦はホールショットとってヤマハ得意というか唯一の勝ちパターンである逃げ切りが出来てるから機嫌いいけど
何かの調子にスタートが決まらなくなって負けが込んできたらまたボヤキが始まりそうではある。
ロレ並みのスタート職人になれれば良いが
H社
終焉が見えている内燃機関技術開発に予算かけるのは正直つらい
そもそも市販車にはあんまり関係ない技術ばっかりだし
本音で行動できるSがうらやましい
近年最高峰クラス複数回チャンプ
ロッシ7回
マルケス6回
ロレンソ3回
ストーナー2回
マルケスはこれ以上記録伸ばせなそうだし、クワルタラロは3回以上取りそう
某フランスのタイヤメーカーを批判してしまったことで
そこから何か見えない力が働きだしたようだ
これから某フランスのタイヤメーカーが供給する間はホンダにはスカタイヤがコッソリまわされ続けるだろう
>>965
なんか2017年?あたり、ビニャーレスが来た年のヤマハで似たことなかったっけ?
あの時はビニャーレスが無双してたけど、タイヤを2016の仕様に戻すとかなんとか(確かロッシは賛成してた)で、それ以降にビニャが浮き沈み激しくなった、みたいな
話してて思ったけど全然似た話しじゃなかった生まれてきてごめん オートレースからモトGPを知って3年、こんど初モテギ行こうかなと思ってるんですけど、3日間開催なのはなぜ?
チケットは3日分必要なんですか?
>>961
そもそも「これなら絶対に勝てる!必勝パターン」を持たないライダー(チーム)がほとんど
必勝パターンが1つでもあればチャンピオン候補になれる >>973
エスケープはおいておいて、直線は長いが、かといって全体的にはテクニカルで、ハンドリングマシンも互していけるし、コースレイアウトは世界一だと思うわ 鈴鹿ならすぐ帰れるから大変ありがたい
レース終わって即出発しても到着夜中でしんどいのよ
>>974
よりによってピットロードに入る直前。
走ってる側から見るとそりゃねえだろって場所。 それでも鈴鹿みたいに観てもたのしいレイアウトなら我慢できるがアレじゃあ労力とつり合わないこと夥しいわ
>>978
マジか
そんなとこじゃ最終ラインに乗せられなくて
ストレートが台無しになんね?
つーか立体交差が邪魔で後続確認しにくくて
危なくねえのかな? >>978
マジで?
3〜4コーナー外側にできたのじゃないのか?
というか今日も茂木走ったけどビットロード直前にはまだ何も作られてないぞ? ザクセンリンクともてぎってレイアウトや特性は別物だけど、なんとなく似てると思うのは俺だけだろうか?
前半は退屈なレイアウトで後半ちょっとマシだったり、全体的に差がつきやすく混戦になりにくいから見ていて退屈なレースになる所とか
>>970
金:練習走行(予備予選)
土:予選
日:決勝
観戦券/駐車券は前売りで買えば3日間通しで使えるよ 茂木はアクセスが悪すぎて萎えるわな
コースが退屈&スタンドからコースが遠いは言うに及ばず
新幹線の駅から歩いて5分くらいのところに作ってほしい
茂木周辺は元々タガメが捕れるくらいの田舎だからなぁ
サーキット作る時に枯葉剤とか使ったのか今ではいなくなってしまったが
>>989
貴重なタガメをこんなつまらないサーキット作るために絶滅させたのか >>976
オーバル無くして全部スタンドにすれば見る分にはかなり変わるよね 茂木って造りが山に峠道作るのと同じ感じで作ってるせいで、傾斜が平易になってて
車両のテストには向いているかも知れないけど、全く面白くない
ゲームで走ってても特徴がない
金太郎飴みたいな印象を持った
>>993
変な理屈ばっかりで客のことを考えていないというか、
ホンダらしいというか、、、、 lud20220820192535ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1654767613/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2022】MotoGP総合541周目【ザクセンリンク】 YouTube動画>4本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part29
・新潟のバイク乗りVol.84【ワッチョイ】
・【コスプレ】美環ちゃん【バイク】
・【YAMAHA】YZF-R25/YZF-R3 Part69
・初バイクをSR400にしようと思ってる
・馬鹿「あてなくバイクでプラプラするの好き」←これ
・【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その133
・【ポエムで昇華?】ホワイトベース127【防衛機制】
・【TRS】今日の針テラス 4台目
・お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 312
・【2022】MotoGP総合543周目【シルバーストン】
・バイクの台風対策
・【Arai・SHOEI】プレミアムヘルメット専用スレ6個目
・総合オイルスレッド92本目ワッチョイあり
・IDに出た数字の分だけ貯金してバイク買おうぜ25
・スクーター好きが集まるスレ 8台目
・ヘルメット総合スレッド Part277
・バイク速報
・ぶっちゃけ新型ホーク11カッコいいよな。
・【v(・∀・)yaeh!】ピースしようぜ!【60v】
・栃木☆☆☆ソウダ(゚∀゚)トチギイコウ☆☆☆スレッド 89県目
・【オイル】AZエーゼット製ケミカルについて語るスレ made in japanを世界へ Part.3
・バイク駐輪場【中型&大型】駅付近のバイク駐車場
・バイクウェア総合スレ 138着
・紀伊半島の道強さランキング完成したw
・レッドバロンの評判 【 問 題 点 】part70
・三重県を走る奴のスレ 22重目
・【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その146
・【日本全国】ここだけは走っとけ!ロード【絶景】
・女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その181
・ぼっちだけどバイクを趣味にするのって楽しいかな?
・【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 33×1000rpm
・ヤビツ・宮ヶ瀬・道志みちとその周辺248
・twitterの痛ライダー Part.12
・【YAMAHA】YZF-R25/YZF-R3 Part71
・【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part21
・【全国】2リンカンNAP'Sライコラフロetc【用品店】79店舗目
・神奈川スレ part175
・【レース】サーキットの走り方【走行会】37周目
・【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】197
・バイクウェア総合スレ 148着
・【2019】MotoGP総合 466周目【スペイン】
・【任意入れ】交通事故相談スレッド part81【二輪】
・■□福岡カフェ@九州vol.163□■
・パイスラorバランスのライテク 2
・大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart131
・【ハジョー】週刊バイクTV part13【スジョー】
・【 定義に】モトブログスレ#21【 こだわらない】
・【ヤキトリ】渓流詩人【土下座】 Part12
・バイクウェア総合スレ 132着
・50歳以上のライダー103
・革ジャン106着目
・【夏服】女子高生は俺を47倍狂わせる【露出】
・女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その213
・【ホンダ】 PCX 156台目【HONDA】
・神奈川スレ (ワッチョイ有)part147
・二輪免許取得日記 [教習所編] part447
・夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442
・【塵屑転売厨】ホワイトベース204【出戻販売禿】
・お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 338
・【グローブ】バイク装備小物スレ40【ブーツ】
・バイク屋の工賃表はなんでないの?2
・ショッカー隊員の待遇改善について語りませんか?
・【ワッチョイ有】九州ツーリングスレ23【風俗ネタ禁止】
・バイクの質問に全力で答えるスレ206
・【HONDA】リード125 part45【LEAD】
08:05:24 up 19 days, 9:08, 0 users, load average: 7.42, 9.47, 10.27
in 0.028774976730347 sec
@0.028774976730347@0b7 on 020122
|