◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

二輪免許取得日記 [教習所編] part479 YouTube動画>3本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1656274186/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR
2022/06/27(月) 05:09:46.99ID:HYHnz0bE
●初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.co...j2/b_ka/ka_index.htm
●運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(令和元年9月19日付通達)
https://www.npa.go.j...kyo20190919_r089.pdf

前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part478
http://2chb.net/r/bike/1655354797/

次スレは>>950が立てましょう
2774RR
2022/06/27(月) 06:45:06.54ID:yGGZup1h
1乙
前スレのあれはスクリプトか?
レス番めちゃくちゃだし内容おかしいし
3774RR
2022/06/27(月) 07:24:44.24ID:Gm3xDlVF
しかし暑いね、教習受ける人はご安全に
自分は今週はキャンセルする
4774RR
2022/06/27(月) 07:32:13.30ID:twbE7h3A
>>2
荒らしですよ。他(無線LANやプロバイダーなど)のスレ埋めてた。
5774RR
2022/06/27(月) 08:28:38.36ID:rvHcw3Pi
これから8月に向けてさらに暑くなるんだぜ
6774RR
2022/06/27(月) 08:58:10.44ID:vaMEWNDD
車手放してバイクに乗り換えるって者はこの暑さで移動が当たり前だと思えよ
7774RR
2022/06/27(月) 08:59:11.67ID:ovgxcrDN
>>6
うるせーよバカえらそうに
8774RR
2022/06/27(月) 09:07:06.40ID:BekDnNo1
今日教習二日目頑張ってきます
暑さで教官がイライラしてませんように
9774RR
2022/06/27(月) 09:11:47.76ID:YAbtqJrV
>>8
イライラする体力もなくて早く終わらせて休憩したがってるよ
10774RR
2022/06/27(月) 09:14:04.49ID:vaMEWNDD
いやー涼しいうちに免許取っておいて良かった…
11774RR
2022/06/27(月) 09:17:20.12ID:bOkFCQRG
>>10
居着いてないで消えて下さい
12774RR
2022/06/27(月) 09:49:13.39ID:Hsln1whe
都市部の免許センター避けて田舎の分校に来たが
講習が16時からしかないおわた
13774RR
2022/06/27(月) 11:37:32.41ID:hh20XmJm
首や脇に保冷剤つけて教習受けようかな
14774RR
2022/06/27(月) 12:14:06.56ID:YAbtqJrV
ダイソーの冷感タオル買ってけ
15774RR
2022/06/27(月) 12:31:12.29ID:zjoPhHZh
タンク熱すぎ、太腿火傷した、ワラタ
16774RR
2022/06/27(月) 12:47:30.86ID:i+XvESMd
来月から少しは涼しくなるよ
17774RR
2022/06/27(月) 14:11:33.49ID:X2QmOeyc
これから雨教習ばかりだと覚悟してたら、もう梅雨明けかよ
ヘルメットのインナーライナー買ってみたけど、使い物になるといいな
18774RR
2022/06/27(月) 14:40:35.14ID:dfhjl7C7
服装は長袖なんだけどいつ着替えてる??
出席チェックしたらトイレで着替えてるのかな?
19774RR
2022/06/27(月) 14:42:49.95ID:X0DAAEYr
小学生の時以来ほとんど半袖着ない
なんか肌を露出したくない、かと言って日焼け止め塗ることも殆ど無いけど
20774RR
2022/06/27(月) 14:45:00.34ID:5LGaxA1N
>>17
吸湿即乾系なら真夏に効果を実感できるよ
21774RR
2022/06/27(月) 15:34:30.46ID:X2QmOeyc
>>20
Shinobu Riders COOLMAXR 吸水速乾 COOL&DRY
ヘルメット インナー ライナー SR-067

これをポチってみたけど、そういう系かな?
ヘルメットの中をこまめにバリバリーと剥がして洗うのが面倒だから
布ナプキンみたいなこれで衛生的になればいいなぁと
22774RR
2022/06/27(月) 16:10:44.26ID:2H1nR8OT
>>1
テンプレのURLが化けてるから直した
●初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
●運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(令和4年3月4日付通達)
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20220304_51.pdf
23774RR
2022/06/27(月) 16:11:53.92ID:wSEe5heX
ヘルメットのインナーキャップしてもチークパッドはどうせ汗で汚れるから諦めて時々内装洗濯してるわ
24774RR
2022/06/27(月) 16:31:34.10ID:5LGaxA1N
>>21
衛生面は分からんが、汗を吸ったのが乾くとメット内に貯まった熱を放出してくれると思うよ
25774RR
2022/06/27(月) 16:36:22.55ID:X2QmOeyc
>>24
おおーそれは楽しみです!
助言ありがとう!!
26774RR
2022/06/27(月) 16:37:27.30ID:33aGlYlI
>>18
上だけ羽織るものを持っていけば良いんじゃないかな。
トイレじゃなくてもどこでも羽織れると思うけど。
27774RR
2022/06/27(月) 16:52:57.91ID:BekDnNo1
教習二日目にしてニーグリップというか下半身で曲がったりするって事が理解出来た気がします
まだまだ上半身の力が抜けてくれないし恐怖心も少しあるけど運転してて楽しかった
28774RR
2022/06/27(月) 17:19:28.34ID:dfhjl7C7
>>26
全く思い付かなかったw
薄手のパーカー持ってるわ
29774RR
2022/06/27(月) 17:29:40.25ID:BxrvR64B
都内、夜中(未明)でも暑いわ。
この時期の二輪教習とか尊敬するわ、、、
30774RR
2022/06/27(月) 17:59:38.45ID:dfhjl7C7
予約がそれなりに取れるからマシだろw
31774RR
2022/06/27(月) 19:06:37.19ID:rvHcw3Pi
1時限だけならなんとか我慢できるけど連続は無理だな~
32774RR
2022/06/27(月) 19:33:11.79ID:miOwuv5w
お前ら朗報、来週は涼しいぞ
と言っても30度は超えるけどな
33774RR
2022/06/27(月) 19:39:46.29ID:YQQuvBsD
梅雨で路面濡れているのも嫌だったけど猛暑の教習も地獄だわ
34774RR
2022/06/27(月) 20:02:08.61ID:TjPRgwRr
猛暑前に終わって良かったお前らちゃんと水分取って頑張れよ
35774RR
2022/06/27(月) 20:05:56.39ID:h7YRpjB9
>>34
うるせーバカ
さっさと消えろ
36774RR
2022/06/27(月) 20:19:04.26ID:5lQCH30G
あと二時間でみきわめだ
一本橋よく落ちる平均7.3秒、スラローム平均8.2秒
こんなんで行けるのかこの先へ
37774RR
2022/06/27(月) 20:24:51.86ID:og1xhvDT
日焼け止め大事よ
日焼けは老化以外にも結構体力奪われる
38774RR
2022/06/27(月) 20:52:43.91ID:HYHnz0bE
>>37
夏以外にも言える。
39774RR
2022/06/27(月) 21:32:29.00ID:hh20XmJm
日焼けの話だが、野生児タイプの様な身体を慣らした人は日焼け止め塗らない方が良いんだよ。
暑熱順応できてると、紫外線や気温で勝手に汗かいて身を守ってくれるが、日焼け止めがそれを阻止するから。
汗で身体を湿らせてバイク走らせて風を浴びる方が気持ち良い。
が、まあ、そんな身体を作れている人はこのスレにはいないわな。
40774RR
2022/06/27(月) 22:10:04.97ID:84LNXxU9
何年か前、
コミックマーケットのコスプレ広場(屋外)に一日中居たが、
日焼けが炎症になって病院行った。
41774RR
2022/06/27(月) 22:11:01.67ID:yGGZup1h
>>36
うちの教習所なら間違いなくみきわめ通らず補習だは
42774RR
2022/06/27(月) 22:13:10.85ID:84LNXxU9
二輪教習キャンセル待ちで、
一日屋外に居るのは稀か?
43774RR
2022/06/27(月) 22:16:24.45ID:y1tgWTjM
>>41
仕事の合間にやってるから落ちたら落ちたで練習できるってもんだ
44774RR
2022/06/27(月) 22:56:44.84ID:MgF4wpDm
二段階のみきわめ通ったけどここまですんなりいくと思わなくてまだバイク見てもいない
欲しいのはいくつか絞ってるけど…
45774RR
2022/06/27(月) 23:32:53.11ID:1UOeuDK8
>>44
早く決めちゃった方が良い
46774RR
2022/06/27(月) 23:46:14.34ID:rvHcw3Pi
どうせ二輪免許取っても当分はライディングスクール通いして公道出るのは一年後だ
それより来年車検切れるから四輪の方発注しとかな納期いつになるかわからん
47774RR
2022/06/27(月) 23:50:51.14ID:fYmMFhaq
さっさと公道で走った方がよっぽど練習になると思うけど
48774RR
2022/06/28(火) 00:14:10.57ID:RUCvOBl4
まあまあ矛はしまってもろて
49774RR
2022/06/28(火) 01:06:32.99ID:RR+3CWkP
警察がやってる講習はただみたいなもんで良いね
自分の車両を持ち込む必要があるけど
50774RR
2022/06/28(火) 02:06:11.59ID:2Hnt8Ykn
>>39
屋外スポーツやってる人って日焼けでシミ・シワだらけだから人より10歳老けて見える
51774RR
2022/06/28(火) 06:31:27.28ID:hj/qUnrI
>>50
それが二輪と何の関係があるのか?
52774RR
2022/06/28(火) 06:36:28.99ID:NKOty9vh
バイクって屋外スポーツだろ
まさか歩くのがだるいからバイク乗ってるとか言わないよな…
53774RR
2022/06/28(火) 07:33:41.68ID:enSfgw8d
今度取得時講習に行きます
お願いしまーす
54774RR
2022/06/28(火) 07:54:52.69ID:MXT29mdj
公道走りながら苦手なところとか把握しつつスクールでフォローだべ
55774RR
2022/06/28(火) 10:57:44.16ID:t1pSe/S4
クランクやってる時にあ、無理だと思ったら雑草が生えてる平らな所に突っ込むんだけど、それってやめた方がいいのかな?
無理だと思ったらエンストしてでも止まったほうがいい?
でもそうすると急ブレーキになってバランス崩しちゃうんだけど…
56774RR
2022/06/28(火) 11:03:47.54ID:84ch76TC
学科免除だから気にしてなかったけど
自分の教習所は学科は予約制

ユーチューブでモトブログみてたら、学科がオンライン授業のところもあるのか
57774RR
2022/06/28(火) 11:20:56.58ID:YYESC/aL
>>55
雑草エリアが池でも落ちに行くんか?それが答えだ
58774RR
2022/06/28(火) 11:31:41.92ID:8txRIh1w
突っ込むのは駄目だろw
止まって切り返して発進

突っ込む←バイクを全く制御出来てない
止まる←もう少しだね~
59774RR
2022/06/28(火) 11:48:12.64ID:YIAvdGfY
>>55
うちではフロントブレーキかけて転けるくらいなら安全なところに突っ込んで安全に停止しろそのための芝生だ、と言われてる。
60774RR
2022/06/28(火) 11:50:12.51ID:YYESC/aL
クランクのブレーキはフロントじゃなくてリア
61774RR
2022/06/28(火) 11:53:31.01ID:QpDDxVOP
フロントブレーキ使うなってめっちゃ言われるよな
自転車乗ってるとよく使うから焦ると握っちまう
62774RR
2022/06/28(火) 11:55:39.01ID:od91oPES
車体とハンドルがまっすぐじゃないと吹っ飛ぶからなw
63774RR
2022/06/28(火) 12:03:58.10ID:YIAvdGfY
みんなパイロン当たりそうになるとフロントかけがちなんだよな
それよりはコースアウトした方が安全ってこと
教習所の作りによってはコースアウトの方が危険なのかも知れんけど
64774RR
2022/06/28(火) 12:06:16.78ID:HmSgrQdz
フロントは止まるとき位しか使わんぞ
リアは常時使える
65774RR
2022/06/28(火) 12:11:58.64ID:YIAvdGfY
あとスラロームでもミスってパイロン側に向かっていった時フロントで急ブレーキするケース多いけどこれもパイロンに突っ込んでなぎ倒せと言われてる
66774RR
2022/06/28(火) 12:34:02.29ID:g3EvBad5
シミュレーターで曲がるとき、体重移動で傾けたらバイクごと倒れてエラーの繰り返し
なんなんあれ?ハンコ貰えたけど、、
67774RR
2022/06/28(火) 12:51:13.15ID:YYESC/aL
>>66
確かそれはバグのはず
シミュレータ一時間目で説明があった
68774RR
2022/06/28(火) 13:09:58.37ID:mhS43Evs
クランクやスラロームよりセンタースタンドかけが苦手だ
昨日動画見て予習したはずなのにうまくいかんかった
69774RR
2022/06/28(火) 13:14:38.30ID:YIAvdGfY
>>68
右足でセンスタ踏みつつ左足で車体を下から持ち上げてみたら?もちろん右手でも持ち上げながら
70774RR
2022/06/28(火) 13:23:17.07ID:1Zycc13Q
センタースタンド掛けが上手くいかないと言ってる人は
ハンドルが真っ直ぐになってなかったりする
71774RR
2022/06/28(火) 13:44:05.18ID:zTGB5kJy
センスタの無いバイクの方が多いんじゃ無い?出来んとてさほど困らんと思うけど
72774RR
2022/06/28(火) 13:48:39.75ID:OgP2aQck
そういう問題じゃないし
73774RR
2022/06/28(火) 14:16:36.25ID:BMIO395D
肘伸ばして背筋で上げろ!
74774RR
2022/06/28(火) 14:32:26.02ID:t1pSe/S4
ありがとう
ごくごくたまにスピードが出すぎてクランクのようなカーブを曲がれない事があるから、その時どうするかの判断が分からなかった
教習所でも教えてくれないしね
それは個人的にそう思ってやってて、不安だったのよ
75774RR
2022/06/28(火) 15:08:18.82ID:WXmH4QEu
ぶっちゃけ教習所内ならフロントブレーキ一切使用しないでも十分行ける位のスピードしか出す事無いからリア多用で行けば良い
止まる時もリアだけでも良いよと教官に言われた
76774RR
2022/06/28(火) 15:08:32.15ID:9sqcbF5l
脱輪てのは崖から落ちてるのと同じだって言われた。教習所や教官によって違うね
77774RR
2022/06/28(火) 15:13:55.44ID:zGAAM6IE
脱輪1回で罰金1万円のつもりでやればいい
卒検でやると実際に1万ほど飛んでいく
78774RR
2022/06/28(火) 15:14:58.37ID:zGS+AZ4e
教習所内で怪我されたらたまらんからね
怪我に繋がる転倒されるよりコースアウトの方がまし
練習なんだから
79774RR
2022/06/28(火) 15:18:03.08ID:zGS+AZ4e
>>75
フロント使用しなくてもできるかどうか関係なく、初心者は反射的にフロントブレーキをかけるから言葉で注意したところでみんながリアブレーキを使いこなせる訳じゃないんだよなぁ
80774RR
2022/06/28(火) 15:20:06.05ID:zGS+AZ4e
S字でフロントブレーキかけて思いっきり転けて痛い目みたからそれ以降やっとリアの使い方とフロントを軽くかけることを心がけるようになった
81774RR
2022/06/28(火) 15:32:41.15ID:YIAvdGfY
まあ崖付近でバイク走らせてたらただの馬鹿だからな
82774RR
2022/06/28(火) 15:33:45.71ID:YYESC/aL
やらないのとできないでは大きく違うぞ
83774RR
2022/06/28(火) 15:38:36.84ID:zGAAM6IE
外でクランクみたいな狭い道通る時は足ついてチョコチョコ漕ぐわ
84774RR
2022/06/28(火) 15:47:59.63ID:ZBKrvig0
>>68
コツはハンドル真っ直ぐにし右手でクリップを持って上げる時、右足でセンタースタンドに乗るようにして全体重をかける。
85774RR
2022/06/28(火) 16:50:19.80ID:ACjcxLgU
暑いと、タイヤが温まるどころか、
タイヤが熱ダレか❔
86774RR
2022/06/28(火) 16:57:48.59ID:v5c1ITH6
こういうの見たかった

87774RR
2022/06/28(火) 17:19:56.45ID:YIAvdGfY
教習のネット予約状況見てると明日明後日は続々とキャンセルが出てる
やっぱり暑いのはイヤなのか
88774RR
2022/06/28(火) 17:27:04.08ID:jm5hNNDh
酷暑で受けてみたはいいけどキツかった人たちがキャンセルしはじめたのかもね
89774RR
2022/06/28(火) 17:42:09.72ID:/naumQDl
さっき1時間だけ教習受けたら汗が目に入るわ
薄いパンツで行ってしまってニーグリップしたらタンクが火傷しそうに熱いわ
首の後ろが焼けると体力奪われるからタオルか何かかけて運転してもいいかもしれん
時間にもよるけど日中の連続2時間はちょっと怖いな……
90774RR
2022/06/28(火) 17:46:46.44ID:YIAvdGfY
>>89
ヘルメットのインナーキャップした方がいいかも。
首のカバー付きのもあるし汗止めにもなるかと
91774RR
2022/06/28(火) 18:01:59.42ID:5nVuNWKz
ほんとインナーつけた方が良い
汗は落ちてこないし髪の毛もおでこの辺りにちょっと出てきた前髪が靡いてウザいとかないし
メッシュならメットとの間にちょっと空間出来て蒸れ軽減できるし
尼で2ヶ800円のでも効果あるわw
92774RR
2022/06/28(火) 18:05:39.87ID:KH2l9UBm
お前ら服装どうしてんの?
93774RR
2022/06/28(火) 18:24:58.52ID:YIAvdGfY
>>92
フルメッシュのライディングジャケットにCEプロテクター入れて、インナーは接触冷感Tシャツ
下はチノパンとかで膝のインナープロテクター巻いてる
借りるプロテクターより身軽で涼しく感じる
94774RR
2022/06/28(火) 18:49:38.20ID:zn0jCS+C
スラローム7.5秒
一本橋8.5秒
なんとかみきわめ通ったぞー
95774RR
2022/06/28(火) 19:12:18.39ID:76bgWrao
自分の通う教習所はコースが高速下だから常に日陰で助かる
この時期直射日光食らって教習とか無理だわ
96774RR
2022/06/28(火) 19:17:10.03ID:hj/qUnrI
坂道発進、フロントブレーキでやったら怒られるかな?
97774RR
2022/06/28(火) 19:33:22.71ID:pDIPDfbh
リア踏まないってこと?アクセルの開度を調整しながらフロントブレーキ離せるのか?
怒られるっていうか教習で坂道をフロントでやるメリットが全くない
98774RR
2022/06/28(火) 20:40:42.96ID:GAS3HgcY
よくこんな暑い時に教習やってんなあ
暑すぎて頭がおかしくなっぞ
99774RR
2022/06/28(火) 21:18:40.69ID:hj/qUnrI
>>97
両足つけて固定して、前ブレーキを2本で握って残り2本でアクセル開ける方法。
後輪ブレーキよりも簡単で安全。
100774RR
2022/06/28(火) 21:26:09.52ID:nA9FRsqP
右足付いてるわ前ブレーキ指2本でアクセル操作って全然安全じゃないし
でも実際こんなのが公道にはいるんだよな
101774RR
2022/06/28(火) 21:32:06.46ID:hj/qUnrI
>>100
お前は一回前ブレーキの坂道発進をググって、全ページに目を通してから出直して来い。
102774RR
2022/06/28(火) 21:35:43.63ID:L1CGbIU6
はいはい別のスレでやってね
さよなら
103774RR
2022/06/28(火) 21:37:17.44ID:xxMLlC5d
>>101
他人にケンカ吹っかけてないで
教官にやって良いですかって聞けば?
はい次の方
104774RR
2022/06/28(火) 21:40:18.00ID:Z2LK3MzQ
レバーは4本指で握るのを強く推奨されるから無理かと
105774RR
2022/06/28(火) 21:42:32.38ID:hj/qUnrI
>>102-104
黙って見てろチンカス
106774RR
2022/06/28(火) 21:42:33.27ID:rESF1ad2
わざと変な事を書いて何か言われたら暴言吐いて喧嘩売るスタイルなんだろうから
相手してあげなくていいよ
107774RR
2022/06/28(火) 21:43:01.89ID:hj/qUnrI
>>106
消すぞ
108774RR
2022/06/28(火) 21:44:47.31ID:hj/qUnrI
真面目に聞いてんだよ
両足つけるって安全だろうが。
109774RR
2022/06/28(火) 21:45:07.05ID:yGzk7YfS
はい減点
110774RR
2022/06/28(火) 21:45:18.92ID:K433EcAV
ID:hj/qUnrI
NG推奨
111774RR
2022/06/28(火) 21:47:08.26ID:hj/qUnrI
>>109-110
自作自演も大変だな
112774RR
2022/06/28(火) 21:47:25.58ID:rndTsrwu
公道なら普通にFブレーキで坂道発進するけど
それはアクセルの遊びとかクラッチの繋がりとかFブレーキの加減とかがわかってるからであって
教習車で同じことができる人はRブレーキで発進するのに一切苦労しないし減点されるのわかってるのにわざわざやらんでしょ
113774RR
2022/06/28(火) 21:48:12.07ID:qhPOIvBh
荒らしに構うなよ
114774RR
2022/06/28(火) 21:49:53.46ID:hj/qUnrI
>>112
減点項目って何になる?
右足付いての発進は減点に当たらないと言われてるんだが。
115774RR
2022/06/28(火) 21:50:35.15ID:5JszO3L8
相手する奴は一緒に消えるように安価付けてくれ
116774RR
2022/06/28(火) 21:51:15.65ID:hj/qUnrI
自治厨1人大変だな
117774RR
2022/06/28(火) 22:05:59.25ID:pO69tT77
>>99
ブレーキは4本指で握る
発進時は右足はステップに乗せる
これってウチの教習所だけのルールなのか?
118774RR
2022/06/28(火) 22:09:10.92ID:rndTsrwu
>>114
右足付くのは良いけど右足ついて発進は減点といわれたよ
ブレーキも2本指は注意される、減点かどうかは知らんけど

公道でFブレーキ発進する理由はただ一つ
足載せかえるの面倒だから
難度の問題じゃねえわ
119774RR
2022/06/28(火) 22:19:07.13ID:XT9z9xG5
AT限定の人なんだろ
120774RR
2022/06/28(火) 22:19:46.62ID:hj/qUnrI
>>117
一定の枠に収まる乗り方では正しいだろうが、それと減点項目って別物なんだよ。

>>118
右足ついた発進が減点項目ってどこかに記載あったっけ?
横着でそういう発進やる人がいるというのは理解できてるけど。
121774RR
2022/06/28(火) 22:32:22.57ID:/naumQDl
明日は予報で40℃超えする地域あるらしいし
来週は天気崩れるみたいだけど納車まだとか急いでない人は変更もありでしょ
おじさんになると熱中症で簡単に死ぬからマジみんな気をつけてくれ
122774RR
2022/06/28(火) 23:00:09.56ID:J53MPdQW
次回教習まで間あくから
冷感グッズ探しに行こう
123774RR
2022/06/28(火) 23:02:07.43ID:+ecM41Og
多少涼しくなる日曜日まで予約取ってない
明日明後日はヤバそうだ
124774RR
2022/06/29(水) 00:10:57.88ID:iFrEUfAa
>>121
成仏してつかあさい
125774RR
2022/06/29(水) 00:39:19.60ID:Jah+MiHZ
今日の15:30から2コマ教習だわおじさん死ぬかもw
126774RR
2022/06/29(水) 01:06:11.09ID:oPstuvoI
即落ち2コマっつってな
127774RR
2022/06/29(水) 01:23:56.08ID:Vxxv22ti
もう教習2段階に移ったのにニュートラルに入れられない
ネットで紹介されてることも試したけどそれでもめちゃくちゃ入れにくい
もうヤダ
128774RR
2022/06/29(水) 01:30:47.20ID:wDwEmOWy
教習車なんてそんなもんだ
129774RR
2022/06/29(水) 01:37:34.32ID:+K/bGn55
大型教習に通う中型カワサキ乗りはニュートラルに入れるの苦労する説
130774RR
2022/06/29(水) 01:39:45.50ID:hckYBVxY
暑さ順応はシャワーじゃなくて湯船に浸かるとか朝晩ランニングするとかでかなり鍛えられる
131774RR
2022/06/29(水) 03:22:07.97ID:BKNXI1aT
>>127
教習車の場合は1速から上げるよりは2速から軽く踏んでやる方が入りやすい傾向あるかも
132774RR
2022/06/29(水) 05:10:50.19ID:y7LiVAnx
>>130
順応したら日差しを受けることで薄ら汗を纏う様になって耐えられる身体になるんだけど、いつも湿ってる人になっちゃうので要注意。
133774RR
2022/06/29(水) 07:44:32.25ID:fzyTFhFo
初めて教習受けたけど二速走行時にうっかりつま先がシフトペダルに触れてニュートラルに入るの連発してしまった
自分足首が硬いのか、意識していてもつま先が下がってシフトペダルに触れてしまう
134774RR
2022/06/29(水) 07:49:44.05ID:4UnnNXSS
足が長いとそうなりがち
135774RR
2022/06/29(水) 07:59:16.26ID:YNWj886d
一旦キーオフするとN入りやすいらしい
136774RR
2022/06/29(水) 08:08:17.16ID:dU/ApubG
乗ってる人のクセでNに入りづらい個体が完成するんだと思ってた
137774RR
2022/06/29(水) 08:12:13.76ID:YNWj886d
N入れたい時は入らないくせに肝心な所はNに入rブォォォォン
138774RR
2022/06/29(水) 08:49:49.78ID:u8K4PmVI
>>137
あるあるw
139774RR
2022/06/29(水) 09:00:20.96ID:eOYRHRyR
スクーターで低速で曲がるときにリアブレーキを引きずりながらだと安定するのはなんでなんだろ?
140774RR
2022/06/29(水) 09:22:23.03ID:msIPGWmZ
>>127
自分も凄く苦手だったけど、ある時1速からそっとペダルを上げたら簡単にNに入った
1速からそっと、ゆっくり、優しく上げる、だぞ
141774RR
2022/06/29(水) 09:58:21.71ID:KDmpek8N
ちょっと空吹かしするとN入りやすくなるって言われた
その通りだったけどなんでなのかはウンコ我慢してて聞き取れなかった
142774RR
2022/06/29(水) 10:05:51.94ID:4UnnNXSS
まあ、原理でいうと昔の四輪大型のダブルクラッチも同じようなものだ
143774RR
2022/06/29(水) 10:08:03.04ID:gqTAsZdM
>>117
基本はって話だな
アクセルは控えめにブレーキはしっかりとだ
現場では臨機応変頭の切り替えが出来ないなら二輪には向いていない
144774RR
2022/06/29(水) 10:20:21.76ID:L/266wZZ
>>139
ジャイロ効果じゃないかな
145774RR
2022/06/29(水) 10:22:18.37ID:+GegTz8/
公道では停車時Nにしてるし脚入れ替えめんどいからフロントブレーキだけで坂道発進してるけど教習所ではやらん
あそこでは指導員に言われたこと以外やる必要はないんだよ
146774RR
2022/06/29(水) 10:30:45.22ID:HKPfOGAi
えらそうに
147774RR
2022/06/29(水) 10:37:05.31ID:4UnnNXSS
>>145
スロットルはどの指で操作するの?
148774RR
2022/06/29(水) 10:44:34.88ID:ECUHMrxG
>>147
人差し指と中指でブレーキ
薬指と小指でスロットル
149774RR
2022/06/29(水) 10:47:31.77ID:4UnnNXSS
それ、本来は減点
150774RR
2022/06/29(水) 10:50:22.45ID:ECUHMrxG
教習所ではやらないって書いてんじゃんw
151774RR
2022/06/29(水) 10:52:40.40ID:Y+TB10uX
偉そうに
152774RR
2022/06/29(水) 11:05:24.64ID:taPg2Z1h
>>148
俺は手も小さいし不器用だから無理だ
君の彼女、幸せ者だね
153774RR
2022/06/29(水) 11:34:26.43ID:ECUHMrxG
普通にブレーキ握れるなら練習してできるようになるよ
手の小さい女の子もやってるしね
154774RR
2022/06/29(水) 11:36:24.54ID:NyK8kJXL
今日は変なテクニシャン自慢がいるな
155774RR
2022/06/29(水) 11:39:46.37ID:oPstuvoI
まだ公道出れないから原付で練習してみるわ
原付で意味あるかわからんけど
156774RR
2022/06/29(水) 11:42:28.75ID:OwmfX517
教習所と無関係なの多いな
157774RR
2022/06/29(水) 11:46:48.13ID:A4wpqEjv
こういうライテクってライディングスクールで教えてもらえるのかな
158774RR
2022/06/29(水) 11:50:01.30ID:6HGyqc0N
>>155
教官先生曰く原付でも普段から乗ってると
ブレーキ時にフロントを強くかけ過ぎる人があまりいないのと
バイクを倒す(傾ける)事を怖がらないのでスラロームなんかの上達が早かったり
目線を進行方向に向けるのに慣れてるからS字やクランクもこなせるとか
逆に低速時に半クラ使うべきところでも
アクセルをチョイチョイ動かして推力調整する癖が抜けないらしい
159774RR
2022/06/29(水) 12:01:21.18ID:k2nsZwBI
普通二輪無事合格!
合格したのは嬉しいけど安心パック代がもったいなかったな
まあ心の保険にはなったからよしとする…
160774RR
2022/06/29(水) 12:42:43.86ID:zw4CPpKn
>>159
おめでとう
良いバイクライフを
何なら大型も行っちゃえば?w
161774RR
2022/06/29(水) 12:43:54.66ID:msIPGWmZ
>>159
おめ!大型で待ってるぞ!

この暑さは辛すぎてフルメッシュ買った
ハーフメッシュと比べてどのくらい涼しいかな
162774RR
2022/06/29(水) 12:46:29.54ID:uPbCXxQp
2倍だけどおまけで3倍ってことにしてやるよ
163774RR
2022/06/29(水) 13:18:12.03ID:rK9hNGzM
>>139
スクーターは歩いてるような極低速にするとクラッチが切れて惰力走行になって不安定になるから少しアクセルを開けてその分リアブレーキで減速するという操作でその状態を回避出来る。
MTは自分でクラッチを切らない限りはその現象は起きない
164774RR
2022/06/29(水) 13:18:40.99ID:cejNmM5d
教習所内でやってはいけないことはここでは書かない方が良いと思うぞ
165774RR
2022/06/29(水) 13:48:04.30ID:DEuIetlp
アホはそういう事が理解出来ないから下らんテクニック自慢をする
まあホントにやってんのか知らんけど
166774RR
2022/06/29(水) 14:44:48.26ID:KC49Aipq
>>163
MTでもRブレーキ引きずるとけっちゃ安定するから試してみると教習がスムーズにすすむと思うよ
167774RR
2022/06/29(水) 15:02:34.99ID:tHKXOkLN
スレで呟く事は無かったけど今日普通二輪の卒検受かりました
最初の数時間はクラッチの扱いが全然駄目でエンストしまくり
坂で一回転けたけど最終的には教習超過もせずトントン拍子で終わりました
これでようやく50cc以上に乗れる
168774RR
2022/06/29(水) 15:07:35.81ID:cejNmM5d
おめでとう、ご安全にね!!
169774RR
2022/06/29(水) 16:18:30.55ID:oCEc4KUo
>>167
おめでとう!!
170774RR
2022/06/29(水) 18:14:50.12ID:9Ohplrdh
2時間分乗ってきたけど暑さが地獄だった
乗る前に塩分や水分補給したりして気をつけていたのに帰りは気分悪くなってしまって明日も入っていたけどキャンセルした
171774RR
2022/06/29(水) 18:25:08.06ID:frmPgOTs
キャンセル待ちは、校内(室内)でするもの?
172774RR
2022/06/29(水) 18:29:02.04ID:OwmfX517
>>171
うちは必ずロビーにいないとダメ
173774RR
2022/06/29(水) 18:32:49.83ID:frmPgOTs
>>172
当日分の二輪教習キャンセル待ち?
翌日以降の二輪教習キャンセル待ちでも、
ロビーに居るのは必須?
174774RR
2022/06/29(水) 18:34:27.16ID:frmPgOTs
二輪教習キャンセルが出るときの様は、
「ピラニアの生息する川へ肉片を投入」と同じか。
175774RR
2022/06/29(水) 18:34:49.25ID:frmPgOTs
ピラニアよりヤバいのは、カンディルです。
176774RR
2022/06/29(水) 18:59:51.25ID:Jah+MiHZ
>>171
うちの教習所は教習開始10分前のタイミングでキャンセル待ちが呼ばれるのでその場にいればオッケー。
いないと飛ばされる。
2回飛ばすと待ちもキャンセル。
177774RR
2022/06/29(水) 19:05:05.72ID:E3UgK4AT
テクニシャン自慢っておかしくね?
「俺のテクニシャンを見てくれ!凄いだろ!」みたいなこと?

気持ち悪さを表現するためにわざと変な呼び方してるの?

わからん
178774RR
2022/06/29(水) 19:10:26.77ID:w3GUXuSJ
教習でも些細な事にこだわって悩んでそう
179774RR
2022/06/29(水) 19:14:41.72ID:qr6Lfafm
細かい事を気にしてると禿げるぞ?
それでなくても夏は頭が蒸れるのに
180774RR
2022/06/29(水) 19:51:56.70ID:Jah+MiHZ
今日は暑かったwwww
2コマやったけどヘルメットびしょ濡れよ!
スラロームは安定して6秒~5秒台一本橋は10-11秒次の見極めはもらったな!
181774RR
2022/06/29(水) 20:30:28.15ID:BKNXI1aT
>>173
翌日以降のキャンセル待ちならネットの予約サイトでコチコチ更新して空くのを待つだけだよ
182774RR
2022/06/29(水) 21:32:56.06ID:gqTAsZdM
>>174
マグロの生け簀に餌を投げ入れ
183774RR
2022/06/29(水) 22:42:29.00ID:y7LiVAnx
自分の習ってる教習所が緩ければ、その経験を伝えるのは厳しいところに比べるとNGテクニック教えてることにもなる。
一発もその地域によっては急制動のロックは許すやスラロームの一停なしなど基準が全く異なる。

このスレも難しいね。
184774RR
2022/06/29(水) 22:48:10.17ID:dOf3MclF
取捨選択もできない脳タリンは居ないと思いたいね
185774RR
2022/06/29(水) 22:52:36.43ID:oPstuvoI
俺は普通二輪ならもってる
分からない事があったら何でも聞いてくれ
186774RR
2022/06/29(水) 22:53:30.17ID:oPstuvoI
クソッID被ったせいで嘘つきみたいになっちまった
187774RR
2022/06/30(木) 00:31:53.85ID:pDQYh+Qu
二輪免許を「あのとき取得すればよかった」
と思うスレ民は皆無か❔

(年齢制限除く)
188774RR
2022/06/30(木) 03:31:03.52ID:GlaIhcch
在学中かなぁ
金が貯まったときには研究室に縛られて教習通う気が起きなかった
もっと早く行動すれば良かったと思うよ
今は大型取ろうとしてるけど仕事でロンツーなんか行けないんだろうな
189774RR
2022/06/30(木) 07:35:07.85ID:mAXBx8gk
乗りたいバイクが見つかった時点で即バイク買ってそれから免許取りに行ったからなぁ
400も750もバイク屋に2ヶ月ほど寝かせたが
190774RR
2022/06/30(木) 08:08:10.13ID:BKWApBsO
高校の同級生から遅れること40年
今通ってる
191774RR
2022/06/30(木) 08:59:25.91ID:Hv8oTvI3
>>190
素敵ですね
一緒に頑張りましょう
192774RR
2022/06/30(木) 09:08:04.10ID:7l+vfdD9
田舎実家いたときに大型乗り回せばよかったとは思うわ
都内の賃貸駐車場はまじで盗まれるからなぁ
193774RR
2022/06/30(木) 12:12:00.16ID:QRQ1xwxg
もっと早く大型輸入車乗っておけばよかった
円安や色々で欲しかった車種が今は1.5倍くらい高くなってる
194774RR
2022/06/30(木) 12:22:31.39ID:bVDMlaau
やべぇ今日の気温は命が危ないよ
195774RR
2022/06/30(木) 13:38:30.09ID:NdcmJq87
>>190
俺もアラヒフで普通二輪
もう普段緊張する事なんて無かったから
楽しいよな
196774RR
2022/06/30(木) 13:50:48.35ID:VWifd4jb
>>190はアラカンじゃ?
16歳の同級生としても40年で
197774RR
2022/06/30(木) 15:11:44.30ID:UCEqakVX
教習ある日は必ず下痢る
早く卒業したい・・・
198774RR
2022/06/30(木) 15:42:51.46ID:ZhM+XK8B
>>197
大変だな
緊張か?
199774RR
2022/06/30(木) 16:02:10.09ID:UCEqakVX
>>198
ありがとう
多分プレッシャーだろう
豆腐メンタルで情けない・・・
200774RR
2022/06/30(木) 16:05:48.76ID:IDXLbsuk
絹ごしのおれでも行けたので木綿の君は大丈夫だ
201774RR
2022/06/30(木) 16:17:24.25ID:AsnGPiKm
玉子の自分は
202774RR
2022/06/30(木) 17:30:23.43ID:oAlQQqkI
プロテクターって最初の教習から使う?
203774RR
2022/06/30(木) 18:15:59.74ID:NJDB5Dqd
>>202
使うよー

教習所によって違うと思うけど、プロテクター入りウエアを着ていたら貸出プロテクターつけなくても良いらしい
204774RR
2022/06/30(木) 18:17:15.74ID:41t0NGL0
貸してくれるけど俺はコミネのメッシュプロテクター付けてた
205774RR
2022/06/30(木) 18:17:28.63ID:W1OuABnV
しかし今の教習所の教官は優しいな
30年前に自動車の免許を取りに行った時とは全然違う
206774RR
2022/06/30(木) 18:26:03.06ID:ZhM+XK8B
俺もフルメッシュのライディングジャケットにプロテクター入れて通ってるわ なかなか快適
膝はスリーブタイプのインナーだからちょいと暑苦しい
207774RR
2022/06/30(木) 18:50:41.08ID:k/3gx7od
卒検

よくわからない口の渇き、頻繁に来る尿意、ほとばしる手汗、

卒検受ける方の視線との戦いでした!

「オレはできる!普段いい子にしてたから!」と自己肯定感を高め頑張りました!

合格! 普自ニ

二輪免許取得日記 [教習所編] part479 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
208774RR
2022/06/30(木) 18:51:21.26ID:rvJrKd3d
首にアイスノン巻くやついいかな?
2コマ教習の連続だからめっちゃ熱中症怖いわ
209774RR
2022/06/30(木) 18:53:12.65ID:y7CLXSg4
唐突な顔出し
210774RR
2022/06/30(木) 19:02:19.72ID:oAlQQqkI
>>203-204
ありがと。用意しとくわ。
211774RR
2022/06/30(木) 20:24:03.54ID:mFK5rxb2
>>208
ヘルメットに干渉しないなら良いんじゃない?
首冷やすと脳に行く血液が冷えて脳みそ冷やせるらしいから熱中症怖いんだったらやっといたら
212774RR
2022/06/30(木) 20:43:53.59ID:KC3N3/JF
自宅から持っていって
フタコマメまで冷たさが持たない。。

首に巻いて水で濡らすだけで気化熱で冷えるとかいうやつはいうほど冷えなかったし
213774RR
2022/06/30(木) 20:49:56.29ID:rvJrKd3d
レビュー見ると1時間程度だな
持ち運びを工夫すれば良さそう
ただ教習で使用が許可されるか不明だよなw
冬場はマフラー装着禁止だし
214774RR
2022/06/30(木) 21:02:19.61ID:RmY/mCGw
自分は丸々凍らせたペットボトル持っていった
215774RR
2022/06/30(木) 21:02:34.39ID:P9neVECy
>>207
こんなところで顔出しワロタ

せめてInstagramにしろよ
216774RR
2022/06/30(木) 21:34:46.62ID:Mzrjhzyo
なんで顔だしたwwww
217774RR
2022/07/01(金) 02:18:54.31ID:m48NpL8S
6末入校、明日2時間乗りますわ
218774RR
2022/07/01(金) 03:13:30.74ID:szsKPWpr
>>205
その代わり価格が全然ちがうわい!
まだ酷い教官はどこの学校にも数人おるけどな。

30年前にパワハラ・モラハラなんて言葉なかったからな
219774RR
2022/07/01(金) 06:39:24.52ID:jQzI258l
路上教習で信号待ちの時にNに入れて楽してたら「10年早い」と言われたよw
220四輪教習
2022/07/01(金) 07:04:01.60ID:wrTviSoB
>>219
返しは「十年遅れてますね~」
221774RR
2022/07/01(金) 07:04:44.82ID:5ZVKIW+F
路上教習?
222774RR
2022/07/01(金) 07:55:19.62ID:ePAzJrly
昔の車での教習の話っしょ
223774RR
2022/07/01(金) 07:57:54.33ID:I4Xh0lXw
>>218
費用はそんなに違わないだろ。
普通二輪でいま8万位、30年前はいくら? 5万位かな?
224774RR
2022/07/01(金) 07:58:46.72ID:ePAzJrly
昨日のお昼にガソリン継ぎに行くので30分乗っただけで滝汗だったよ。
みんな気を付けてな。
来月の大型教習がマジで辛そう。
225774RR
2022/07/01(金) 08:31:28.11ID:CJTLBCZE
今日の教習キャンセルして来週にして良かったよ
8度も違うんだもの
226774RR
2022/07/01(金) 08:41:04.95ID:EAa7VWOc
車なら途中で水分補給できるけど バイクは水分補給どうするだよ 
227774RR
2022/07/01(金) 10:50:47.61ID:SsHRDAMM
>>226
教習直前に補給
教習の50分間は我慢
終わって即補給

どうしても我慢できなければ指導員に言って補給させてもらう
228774RR
2022/07/01(金) 10:52:01.36ID:AvmPy8u8
>>226
教習中に使って良いか分からんが、ハイドレーションとかかな
229774RR
2022/07/01(金) 12:05:43.90ID:ePAzJrly
ウチは自己申告で飲みに行けるよ。
230774RR
2022/07/01(金) 12:59:12.19ID:6dWH/0qM
命の危険感じる暑さ
集中力も低下するし胸の気道が異様に熱い
連続2時間は堪える
231774RR
2022/07/01(金) 13:19:44.20ID:5PbSzpGF
説明を受けたときは
教習中でも自由に水分補給していいといわれたけど
その時にバイクはどこに停めたらいいのか確認忘れてた
232774RR
2022/07/01(金) 14:19:24.78ID:CeTPcpUS
教官なんて一日中教習してるんだし
二時間くらいでへばってたら実際情けないよね

って気持ちで本日二時間連続受けてきます
233774RR
2022/07/01(金) 14:30:32.76ID:vR2lgjQD
ついついニーグリ緩くなる
ケツも緩い証拠だな
234774RR
2022/07/01(金) 14:38:48.26ID:q2kpHijn
さっき初めて教習車に乗ったけどあんなに軽くエンジンが吹け上がるんだな
車体重いし疲れたー
235774RR
2022/07/01(金) 14:44:08.63ID:VHlVoC7J
さすがに今週は乗らないことにした
来週は雨っぽいけど暑さで思考停止するより、まだ雨の方がいいや
236774RR
2022/07/01(金) 14:56:00.36ID:tfi5wASF
ワシが若い頃は転んだフリして泥水をすすったもんじゃ
237774RR
2022/07/01(金) 15:07:38.46ID:HA+2vgm/
>>232
太陽さんの攻撃力はなかなかすごいぞ。若いなら大丈夫だろうけどな。
まあ頑張れ。うちの教官はちょいちょい日陰とか入って水分補給しながら指導してたわ。
238774RR
2022/07/01(金) 15:08:54.25ID:liq89eut
指導員、夏場は一時間早く起きてシャワー浴びたら奥さんに全身日焼け止め塗り込んでもらって出勤するんだ
239774RR
2022/07/01(金) 16:02:57.78ID:ePAzJrly
>>236
さあさあおじいちゃん、勝手にふらふらしないでくださいね。
240774RR
2022/07/01(金) 16:14:34.16ID:Ogw6tA1w
教習2時間受けてきたけど、タンクがクソ暑くて、今家に着いて見てみたら内もも火傷してるんだが…

それとスラロームが苦手で、どうやってもアクセル回せない
リアブレーキ踏んだり速度調節する事が大事といわれても、コース取りができないのと、目線も下がる
3つやるべき事があって、どれか一個を意識してやると、残り2つができない
動画を見て予習復習はしてるんだが、理解してても行動できないし、悩んでるわ
一応教習クリアのハンコは押して貰えたけど、これからも課題として残り続けそう…
241774RR
2022/07/01(金) 16:20:42.52ID:liq89eut
スラロームは2速で入ってスロットルだけで切り抜けられるよ
合格するだけならね
ジムカーナみたいにタイムを競うなら別だけど
242774RR
2022/07/01(金) 19:05:27.36ID:Wrx6313H
スラロームは走り切れるならタイムはそこまで気にしなくても大丈夫だからねえ
接触や転倒するよりマシだから走りやすい方法でクリアするのが良いと思う
自分も結局卒検はアクセル回さずに慎重に定速でとにかく一発アウトだけ気を付けた
243774RR
2022/07/01(金) 19:35:22.11ID:4+3o6Kol
一本橋とスラロームがあるから二輪免許が難しいと言っても過言じゃないからな
教習所としてもそう簡単にできてしまっては困るといった所だろう
244774RR
2022/07/01(金) 20:45:37.99ID:d8t7+8rg
一本橋は半クラ、スラロームはアクセルの当たりについて連取するのに良い科目だけど、両方とも逃げ道あるからね。
スラロームはアクセルワークで起こさなくても、スピード乗せてリーンアウトの小回りと逆ハンドルで突っ込んでも行けるしね。
245774RR
2022/07/01(金) 20:47:39.73ID:d8t7+8rg
逆ハンという言い方はおかしいか。
車体を内側に倒して、同じ方向にハンドルを切ると勝手に車体が起きるやつ。
246774RR
2022/07/01(金) 21:36:32.32ID:7wPAfbUx
クランクで足着いちゃったよ。
やっぱりマニュアル難しい。
頭がついていかなくてコースは覚えたのになぁ
247774RR
2022/07/01(金) 21:46:19.82ID:Wrx6313H
クランクは減点になるけど足つきはOKだったから脱輪するよりは良いんじゃね
248774RR
2022/07/01(金) 21:49:51.01ID:iPJdtAVW
ダメなのはパイロンだっけ
249774RR
2022/07/01(金) 21:53:37.14ID:yo0XJlNk
あんまり一律に暗記しないほうがいいんじゃね
停止時に足つくようなのと
転倒しそうなほどバランス崩したのを足ついてこらえるようなのとでは
扱いが違うんじゃね
250774RR
2022/07/01(金) 21:54:22.75ID:pjSyx2ri
スラロームブレーキ使う方が難しくね?
251774RR
2022/07/01(金) 22:05:21.67ID:aDvjVLfi
ウチの教習所ではダラダラ走るのではなくリアブレーキとアクセルで積極的にコントロールしろと言われたな
252774RR
2022/07/01(金) 22:28:07.47ID:/8lmb4Lg
昨日より今日の方が暑かったけど、ハーフメッシュからフルメッシュに替えたら快適すぎた
これだからコミネマン量産されるはずだわ
253774RR
2022/07/01(金) 22:56:51.46ID:oJGyhebH
大型車は自分の体力だけで振り回すのは難しいからエンジンパワーを利用する方法を覚えなきゃいかんのだが
ビビってアクセル開けられない内はまともな運転は出来ないと思った方がよい
254774RR
2022/07/01(金) 23:00:53.08ID:ePAzJrly
だからクラッチに行き着くんだわな
255774RR
2022/07/01(金) 23:01:48.96ID:wrTviSoB
スラロームはリズム感がない人は難しいかも?
256774RR
2022/07/01(金) 23:02:47.52ID:5gLUUAZb
俺んとこスラロームのときブレーキは言われてないわ
257774RR
2022/07/01(金) 23:28:51.92ID:uLOSAtJh
うちはブレーキで減速しつつ倒してアクセルで起こすって習った
俺はそれやろうとして1時間コーンを倒し続け5回転倒した結果
1時間コーンを直し続けた指導員にとりあえずぶつからないとこからだね(^^; と言われた
258774RR
2022/07/01(金) 23:34:34.06ID:wTSiMWIO
二段階は一括予約なんだけどさ
さっき見たら卒検が3日連続で予約されてたwww
259774RR
2022/07/01(金) 23:50:33.33ID:cpLW0h67
来週から大型で入校するんだが、病気で左手に力はいらない
センズどっかに無いかな?
260774RR
2022/07/01(金) 23:54:35.89ID:pjSyx2ri
腕でクラッチ引くんだ
261774RR
2022/07/02(土) 00:08:06.56ID:rSJMvBfL
エンブレで減速でしょ
加速で起こして即スロットルを閉じる
NCの場合、ドドぐらいで閉じる
262774RR
2022/07/02(土) 00:17:22.85ID:UioRWzJD
言われたこと全部やっても一本橋落ちるから明日脳外科受診してみるわ
263774RR
2022/07/02(土) 00:18:52.47ID:gElTSJgj
>>259
それ告知義務みたいなのないの?
264774RR
2022/07/02(土) 00:21:27.45ID:CpvGWMOh
大型ってクラッチちょっと離しただけでも前進みそうだから楽そうなイメージある
265774RR
2022/07/02(土) 00:23:59.53ID:tEF6GnnI
>>259
それ申告しないで免許取ったらヤバない?最悪取り消されるで
266774RR
2022/07/02(土) 00:45:27.43ID:AhytoK4A
公道だけは走らないでくれ
教習所だけにしてくれ
267774RR
2022/07/02(土) 00:46:50.31ID:QuVoNvha
>>262
なに言われたか全部言ってみなよ
他のアドバイスが出るかもしれないし
268774RR
2022/07/02(土) 00:54:26.72ID:N5RMNqqt
>>259
AT限定を検討すべきでは、、、

※大型二輪AT限定免許は排気量無制限
269774RR
2022/07/02(土) 01:04:41.28ID:SylMpKkd
大型ATって排気量制限解除されてたのか
270774RR
2022/07/02(土) 05:21:03.29ID:1h+uhbdH
左手が握れないならNC750のdctが最適解だな
大型AT一択
271774RR
2022/07/02(土) 05:45:04.95ID:aiW+Pb0v
>>270
それって導入されてるん?
272774RR
2022/07/02(土) 05:48:41.21ID:zfK3WTTf
>>271
まだされてないけど
ホンダがコイツを大型AT用の教習車仕様として発表してたから
今後増えてくだろうね
273774RR
2022/07/02(土) 05:52:40.71ID:aiW+Pb0v
NC750DCTが「大型二輪AT教習車」として導入されても、
MTの方もNC750という訳ではなさそう、、、
274774RR
2022/07/02(土) 06:11:45.23ID:1vgpnpzb
意味不明
275774RR
2022/07/02(土) 06:14:31.40ID:MYfJd5bv
https://www.honda.co.jp/news/2022/2220613-nc750l.html
276774RR
2022/07/02(土) 06:35:07.09ID:JaL6+FKe
オレ、優秀だったんか知らんが学科免除だってさ
277774RR
2022/07/02(土) 07:46:46.65ID:IcB2oR/6
>>262
頭を揺らさず遠くを見るんだよ
278774RR
2022/07/02(土) 08:31:46.17ID:mGb6W4z6
HMSで4回ほど練習してから大型だけどスラロームの感覚掴めたのはつい最近だなーアクセル一瞬開けで車体起こすのが長めに開けてしまっていオーバーラン気味になってた
279774RR
2022/07/02(土) 08:33:34.49ID:7eTdUtpn
新型のNCにでもなってたら短足のわしはサイドスタンド払った状態で乗れる自信がない
280774RR
2022/07/02(土) 08:54:32.57ID:QtbwRcty
>>262
つか、どこでどのように落ちるのよ?
それによって助言する内容が変わるし。
橋に乗ってすぐ落ちるなら、殆どが発進が弱いから。または発信後のニーグリップまでの動きが雑な場合もある。
橋の前半くらいで落ちるのはニーグリップができてなくハンドル握りしめてセルフステアが効かせられてないから。
橋の後半で落ちるのは、失速する手前のアクセル少し入れるか半クラを少し繋ぐ量を増やすかのコントロールができてないから。
あと、いつも同じ方向に落ちるのなら、そっち側に荷重が寄ってるから。

俺も相当橋に悩んだから助言できるよ。苦手なトラウマで一度普通二輪の卒検落ちたし。
でも、今の大型の教習では寧ろ得意になってる。
281774RR
2022/07/02(土) 08:55:38.64ID:2jqztDHs
一本橋はな
ハンドルをの刻みに左右に降ればいいんだよ
282774RR
2022/07/02(土) 09:37:35.00ID:Clz7rINH
一本橋はニーグリップと遠くを見るってのができたら安定してできるようになったな
遠くを見てたらハンドル操作はなんとなくタイミングがわかってきたよ、俺の場合だけどさ
半クラやリアブレーキは使わなくても1秒オーバーするかしないかだし教官からも変にタイム意識して乱れるよりこのまま行ったほうがいいって言われてる
283774RR
2022/07/02(土) 09:50:14.47ID:QF/QyPLS
卒業して2週間たったけど今卒検受けたらたぶん合格できないだろうな
早く納車してくれないと乗り方忘れちゃうよ
284774RR
2022/07/02(土) 10:34:18.27ID:+DFUx1p2
朝イチ教習でもかなり暑かったけど、
この環境で良いところはタイヤが最初からめちゃグリップするところだね
いきなり倒しても手応えの安心感がすごい
285774RR
2022/07/02(土) 11:44:09.76ID:nJ+9Wg+1
大型二輪合格しました。一本橋は落ちたくない一心で駆け抜けて流石にあれは早すぎと検定員に言われたから不合格かと思った。ここも卒業です心の支えでしたさようなら
286774RR
2022/07/02(土) 11:51:43.42ID:f93oa8cY
>>285
おめでとう! ご安全にね!
287774RR
2022/07/02(土) 12:21:42.71ID:IcB2oR/6
>>283
卒業と同時にジクサーSF買ったけど軽くてひょいひょい曲がってめっちゃ気持ちいいです
教習車より扱いやすいって噂のGSR750も乗ってみたい
288774RR
2022/07/02(土) 12:37:32.40ID:2jqztDHs
保冷首に巻くのいいな
40分は冷たくてそこから結露で濡れたタオル地が気化熱で冷ましてくれる
289774RR
2022/07/02(土) 12:38:18.99ID:f93oa8cY
ジクサーSFいいねえ
290774RR
2022/07/02(土) 14:49:35.75ID:5xXSx1ef
>>280
中型より大型の方が安定しているから一本橋は楽だよ
291774RR
2022/07/02(土) 15:23:46.72ID:oLdHtplT
アームカバーって長袖として認められるかな?
292774RR
2022/07/02(土) 16:10:40.34ID:UioRWzJD
合格して凄い嬉しいんだけど言えるところがここしかない
293774RR
2022/07/02(土) 16:12:55.62ID:UioRWzJD
おめでとうは書類渡された事務のオバサンだけだ。今から酒を呑む。もちろん一人で
294774RR
2022/07/02(土) 16:16:16.12ID:uRKF9LoL
おめ
295774RR
2022/07/02(土) 16:48:13.50ID:hL/fdzAE
明日検定だけどとりあえず発進はキョロキョロしとくわ
296774RR
2022/07/02(土) 16:59:05.87ID:5m15RjON
卒業して半年、未だにバイクが納車されない問題
297774RR
2022/07/02(土) 18:03:33.14ID:QuVoNvha
>>292
これからはバイクが友達さ
>>296
なにに乗るんですか?
298774RR
2022/07/02(土) 18:04:28.78ID:+hqyw1N5
バイクが来ないなら上位免許取っちゃおうぜ
299774RR
2022/07/02(土) 18:06:21.44ID:g/tVOGCM
>>291
Yes、露出しているか否か、包帯グルグル巻きでも長袖認定!
300774RR
2022/07/02(土) 18:10:07.50ID:Nf3Y/1k+
>>290
知ってるけど、卒業後のフリー券でスーフォア乗ったけど、
安定して時間もかなり伸ばせたので、個人的に大型だからってわけじゃないと思ってるよ。
301774RR
2022/07/02(土) 18:12:39.95ID:Nf3Y/1k+
>>299
おお、それならロードバイクやランナー用の夏グッズが使えるかも。
302774RR
2022/07/02(土) 18:25:16.55ID:NRRlhrpp
クククッ左腕が疼く
303774RR
2022/07/02(土) 18:40:13.74ID:C4JsZb1q
遂に大型二輪卒業しました
普通から続けて約半年、補習沢山受けたけど、お陰で公道への恐怖が和らいだ
もう上位がなくて教習所通えないの、なんだか寂しいな…
皆んなも頑張れよ!!
304774RR
2022/07/02(土) 18:55:05.51ID:X5wfw11B
>>303
つ 免許取り消しor返納
改めて教習所へGo!
305774RR
2022/07/02(土) 18:57:26.98ID:UYx9bmUL
HMSとか行けば幸せになれるよ
306774RR
2022/07/02(土) 19:15:01.88ID:2jqztDHs
コマツ教習所が呼んでるよ
https://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/kanagawa/
307774RR
2022/07/02(土) 19:28:02.42ID:86If1QUP
>>303
おめでとう!!
308291
2022/07/02(土) 19:29:15.80ID:oLdHtplT
結果ですが、アームカバーで普通に教習受けられました。
夏場は冷感素材のアームカバーで受けたほうが汗対策になりそうですね。
309774RR
2022/07/02(土) 19:45:43.48ID:CR1LYEIE
小型ATからの大型受かりました!
やっとニンジャ 650を迎えに行けるw
310774RR
2022/07/02(土) 20:14:51.17ID:1nr2wHor
アームカバー云々は教習所によるから教習所に聞いた方がいいじゃろ
うちの教習所はアカンて言われとったぞ
311774RR
2022/07/02(土) 20:18:06.57ID:AiQfOzf0
マジでバイク乗るときは日焼け止め忘れるなよ
おっさんでもな
10年後にシワシワの松崎しげるになって後悔スっぞ
312774RR
2022/07/02(土) 20:59:06.94ID:ocbm5wN7
フルフェイスならいらなくね?
313774RR
2022/07/02(土) 21:02:29.94ID:Z86pVgrv
>>309
おめでとう。
ウチの地元は普通二輪持ってないと入校すら受け付けて貰えないよ
314774RR
2022/07/02(土) 21:14:56.05ID:+DFUx1p2
>>312
首も結構危ないのよ
315774RR
2022/07/02(土) 21:18:57.05ID:E+ihysYJ
>>309
おめー!
いきなり大型って大変?
316774RR
2022/07/02(土) 21:56:13.26ID:sdtifUjT
>>293
おめでとう!
自分はみきわめ貰って来週卒検
あやかれますように

>>296
こちらも納車半年待ち
運が良ければ年末には…て感じだった
317774RR
2022/07/02(土) 22:25:56.25ID:TZXeoM35
>>285 おめでとう こっちは来週入校だ
台風になんか負けない
318774RR
2022/07/02(土) 22:51:42.93ID:ocbm5wN7
>>314
ああ首ね
自分はバラクラバしてるわ
319774RR
2022/07/02(土) 22:58:13.25ID:BhnOMtKt
>>306
ワイ氏、タダで整地等貰ってきた
https://kensetsu-welcome.com/
でも無職で使いどころがないのが悲しい

>>303
なんぼ補習しても公道は全然違うぞ
自転車でもいいから公道走れよ
320774RR
2022/07/02(土) 23:10:30.67ID:erbVUw0s
整地なら持ってるわ
ついでで大特欲しくなる
321774RR
2022/07/02(土) 23:27:44.19ID:2jqztDHs
大特だけ教習所なんだよな
大特あれば色んな重機の教習時間が短縮できるのに
322774RR
2022/07/02(土) 23:43:35.34ID:Ww+B069F
>>315
やってる自動車学校を探すのが骨おれる。
地域によっては、自動車学校が大型二輪教習自体やってないことも。
323774RR
2022/07/02(土) 23:47:28.20ID:2jqztDHs
合宿ならあるよ
https://www.menkyo-takumi.com/sp/search/purpose/o-nirin-direct/

ただ検索しただけだから評判は知らんけど
324774RR
2022/07/02(土) 23:56:15.57ID:Ww+B069F
いきなり大型二輪教習受けられる自動車学校は存在するが、
混雑を理由に「いきなり大型二輪教習不可」としている場合も。

※要問い合わせ
325774RR
2022/07/03(日) 00:18:50.62ID:30DNsE57
いきなり大型二輪とったけど50のMT乗ってたし教習時間も長かったからストレートで取れたよ
326774RR
2022/07/03(日) 01:19:33.80ID:OfTkvmjc
>>297
CB1300SB
去年1月頭に契約してずっと待ってる
327774RR
2022/07/03(日) 02:27:54.67ID:5qmK+9Cc
いきなり大型で今通ってるとこ。
328774RR
2022/07/03(日) 07:56:28.17ID:KlH5bP3F
昨日初めて中型に乗ったけど
普段原付で慣れてるせいか
中型バイクが想像よりかなり重く感じる
皆は重って感じた?
329774RR
2022/07/03(日) 08:06:18.33ID:SvyZIOiM
>>328
感じたよ
原チャリで教習所に通ってるけど
教習後に乗ったらえらい軽く感じたわw
すぐ慣れちゃうけどね
それにCBは中型では重い上に教習用の装備で更に増してるから
これに慣れとけば今時の400ccは軽く感じると思う
330774RR
2022/07/03(日) 08:23:28.45ID:f3IxQW2B
原ニから普通MTで教習所に行ってるけど重いよね
ちょっと傾けるのが恐怖です
本日初めてのスラロームでキンチョーしてきました
331774RR
2022/07/03(日) 08:34:00.48ID:/vB9YI82
原ニ乗ってるのなら意外とすんなり出来ちゃうのでは?
曲がる時に車体を傾けるとか目線とか
スクーターでも身に付いてる人が多いみたい
332774RR
2022/07/03(日) 09:04:17.86ID:ga25HsV4
>>328 おっさん+原付以外乗ってなかったから、何じゃこりゃ思った
女のコとかも乗ってるし、大丈夫やろって思ってなめてましたわ
333774RR
2022/07/03(日) 09:26:06.89ID:hjrTDDOk
>>328
割となんともなく乗れた
原付免許→普通自動車免許→普通二輪免許→大型二輪免許で取得
乗ってた二輪は原付MTと原付スクーターと原2スクーター
原付MT→CB400SF教習車、そこそこパワーがあって乗りやすくてラクチン
原付MT→CB750教習車、クラッチ重たい……、加速ははこんなもんか
334774RR
2022/07/03(日) 11:34:53.04ID:p+tkV2d+
なんとか出所出来たわ
一本橋乗れた瞬間手応えあった
335774RR
2022/07/03(日) 12:00:04.88ID:NSj/OR3g
今のミドルサイズでも400教習車より軽いからな
336774RR
2022/07/03(日) 12:41:39.78ID:/H7GpqzL
2時から教習だ
その頃には多分36度以上になってるんじゃないかな…
337774RR
2022/07/03(日) 13:50:30.81ID:TM1PjN49
今日で一段階終了。次から二段階だけどシミュレーターからだからまた間空くなぁ
雨の教習初めてだったがリアブレーキが全然利かなくて一本橋やりにくかった。あんなに利かなくなるもんなのか?
338774RR
2022/07/03(日) 13:51:19.73ID:K578L8AW
>>331
仰るとおり。やってみたら意外とすんなりできて自分で驚いてます。
339774RR
2022/07/03(日) 14:30:14.66ID:xNtgy17F
>>337
良い経験をしましたな
それが公道に出てから役立つ日が必ず来ます
340774RR
2022/07/03(日) 15:00:47.17ID:P88koVhj
>>334
おつとめご苦労さまです
341774RR
2022/07/03(日) 15:12:20.54ID:PRcysBgc
>>328
力任せで車体を振り回す癖をなんとかしないと何時まで経っても乗りこなせないからね
バランスコントロールはアクセルでする様に
342774RR
2022/07/03(日) 15:14:11.22ID:41XE/xkd
>>329
教習受けたら、逆に原チャリが軽過ぎて怖くなったよ。
作りがチープというか。
343774RR
2022/07/03(日) 16:30:46.37ID:/H7GpqzL
坂道発進が昨日は出来たんだけど、今日は難しかったわ
なんか暑さで脳が反応しない
アクセル多めに回してリアブレーキ離す事が難しかった
344774RR
2022/07/03(日) 16:50:25.75ID:wHZs2AHl
昨日大型卒業して、もう既に教習所ロスだわ
部屋に入って、プロテクター付けて、3分前の音楽を聞いて、教官から鍵渡されて本日のバイクに一喜一憂して
コースを安全に走れて、自由に転かせれて、叱咤されて励まされて…
慣れ親しんだあのコースを、先生とのおしゃべりを、経験出来ないんだと思うと涙が出てくるわ
今の時間、大切にしろよ〜〜〜
345774RR
2022/07/03(日) 17:22:28.79ID:41XE/xkd
>>344
免許追記しなけりゃまた来年乳頭できるよ
346774RR
2022/07/03(日) 17:24:03.33ID:hMoQG0sp
自分のバイク持てば忘れる
347774RR
2022/07/03(日) 17:35:13.45ID:wHZs2AHl
>>345
もうバイク契約して納車待ちだから、それは無理
大型(四輪)が教習にあれば通いたかったけど、無いし…
恋愛と同じで時間薬かな。半年もいたせいか、想像以上に辛いのな…
348774RR
2022/07/03(日) 17:36:52.79ID:PZEImoba
>>344

3分前の音楽って何だった?
349774RR
2022/07/03(日) 17:38:12.71ID:TM1PjN49
教習所ロスってのが正直理解できなくてね
予約取るのも一苦労だし早く進めて終えたいわ
350774RR
2022/07/03(日) 17:46:11.46ID:wHZs2AHl
>>348
多分独自の音楽だと思う、あのテンポが耳から離れないわ

>>349
卒業決まるまでは本当その思いしかなかった
しかも夏場は二輪の教習枠減らすと聞いて、寸前に受かって安堵したくらい
あんなにネット予約画面を睨めっこして空きを追っていたのも、今ではただ恋しい。
もうログインできないのに、中々ブクマから削除できないでいる
351774RR
2022/07/03(日) 17:50:02.70ID:pLEn1sEa
教習受けてる時は早く卒業したいと思うけど
卒検受かるとちょっと感傷的にはなるわな
普通自動車や小型ATで卒業した後にちょっと思った
四輪は18歳になった時にとりあえずで
小型ATは足代わりの為って事でどっちも義務的な感じだったけど
今回の大型二輪教習が1番楽しいからロスになりそう
352774RR
2022/07/03(日) 17:50:42.51ID:ld/qmQgS
今四輪でも新車納期やばいしな
せっかく出所できてもこれじゃ生殺し
まあ出所はまだ先だが
353774RR
2022/07/03(日) 18:32:16.94ID:deufrkYT
レンタルバイク、レンタカーを活用するしかないですね。
中古ならまああるから、取り敢えずいくらか気に入った中古で間に合わす手はある。
354774RR
2022/07/03(日) 19:01:56.95ID:41XE/xkd
>>353
元々中型に乗ってて大型行く人はともかく、初めてバイクを買う人はまあ間違いなく何度か転けるんだから中古買って繋ぎにしたら良いと思う。
355774RR
2022/07/03(日) 19:05:46.49ID:9tsEO/j1
>>340
二輪免許取得日記 [教習所編] part479 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
356774RR
2022/07/03(日) 19:21:21.86ID:TM1PjN49
しかし今中古価格がバカ上がりしてるから買い得と言えるモノを探すのが大変そうだ
357774RR
2022/07/03(日) 19:24:38.95ID:Z/NxnZZo
ワイも次は卒検で早くも教習ロスで普通二輪受かったら即大型うけようかと思ってるんだけど
これって一回免許センターいって書き換えなきゃ教習所的にダメなんかな?
358774RR
2022/07/03(日) 19:24:55.24ID:f3IxQW2B
>>348
予鈴ってやつだろ
359774RR(邪馬台国)
2022/07/03(日) 19:36:30.48ID:wM1AvKPr
>>357
普通二輪を併記しないと、二輪無免扱いで31時間乗らなアカンで
360774RR
2022/07/03(日) 19:40:04.84ID:xNch51ds
卒検怖すぎてゲロ吐きそう
361774RR
2022/07/03(日) 19:45:18.70ID:9tsEO/j1
>>360
一本橋を渡れるイメージだけしとけよおちるぞ
362774RR
2022/07/03(日) 19:46:02.73ID:6nhcsI9j
仮にダメだったとしても補習なるだけだから気楽にいこう
363774RR
2022/07/03(日) 20:06:53.72ID:++JkP2vb
>>361
これな
秒数は気にしなくていい
重要なのはまず渡れるかどうか
364774RR
2022/07/03(日) 20:35:52.68ID:XFV6aZRY
検定中のエンストって、1回目は引かれなくて2回目からは1回目から遡って減点で、4回目で中止かと思ったんだけど、これって検定全体で?それともその場で?
365774RR
2022/07/03(日) 20:37:57.21ID:ld/qmQgS
発進時あまり吹かさずクラッチ繋ぐ癖のおかげで最近よく坂道でエンストする
366774RR
2022/07/03(日) 20:38:28.49ID:w2JQODS3
全体
だからその場で連続4回エンストすると終了
367774RR
2022/07/03(日) 20:52:59.82ID:/H7GpqzL
坂道で止まる時のシフトダウンの仕方っていつもと一緒?
どう止まるの?
なんとなくで止まってるけど、キュッって止まっちゃう
368774RR
2022/07/03(日) 21:11:36.21ID:ld/qmQgS
こっち一旦停止の直後に坂道あるから普通に1速のまま進んでそのまま止まるわ
369774RR
2022/07/03(日) 21:20:54.58ID:r1TnxUbF
俺も坂を登る前に一速に落としてたな
370774RR
2022/07/03(日) 21:26:08.46ID:XFV6aZRY
>>366
ありがとう、その場で連続4回で中止ね
371774RR
2022/07/03(日) 21:26:19.31ID:a11GOpuj
坂道発進は余計な動作しなくてもいいように、止まる前に一速に入れておく。

止まってから右足着いて一速入れて右足でブレーキ踏んでなんてやってると…
372774RR
2022/07/03(日) 21:44:44.00ID:PZEImoba
踏切でのエンストは即アウトな
373774RR
2022/07/03(日) 21:56:57.61ID:sgYNoaQ9
踏切でエンストしたときは・・・

バイクを放り出して、速攻逃げる!
逃げるときは右後方!(左に逃げると、電車が来て跳ね飛ばしたバイクに潰される恐れがある)

という練習まで教習場でやっておいた方がいいです。

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
374774RR
2022/07/03(日) 22:10:26.99ID:30DNsE57
ここだけの話誰もやらないから話題に上がらないけど踏切内でギア変更も一発落第だよ
375774RR
2022/07/03(日) 22:11:48.05ID:ld/qmQgS
徐行だから当然
376774RR
2022/07/03(日) 22:22:00.03ID:/H7GpqzL
ありがとう、登る前に1速に落とすわ
うちは一本橋のあとすぐにスラロームがあるから2速に入れるのが忙しい
焦るとニュートラルに入るし、3速に入るしで失敗した事あった
377774RR
2022/07/03(日) 22:25:02.36ID:ySdl6Rbs
普通二輪を取って一年。大型が欲しくなってきた。教習所ってまだ混んでるんですかね
378774RR
2022/07/03(日) 22:33:02.58ID:ld/qmQgS
場所にもよるがもう少ししたら四輪取る学生で溢れ返るぞ
一度聞きに行ったらいい
379774RR
2022/07/03(日) 22:45:39.10ID:/H7GpqzL
今日は大型トラック2台ととか牽引が一台、大型特殊が走ってて教習大変だったなぁ
ならし走行早く終わんないかなって思ってた
380774RR
2022/07/03(日) 23:01:39.58ID:NAAugTYq
自分のところは四輪と二輪はコースが別だけど昨日は二輪の教習生だけでも10人くらい居てそれプラス検定が8人居てカオスだったわ。来月は夏休みの学生が大挙して来るらしいのでさっさと卒業しろって言われたわ
381774RR
2022/07/03(日) 23:13:06.34ID:ZkRdtk+D
>>380
地域では最大級の自動車学校?
382774RR
2022/07/03(日) 23:14:13.21ID:ZkRdtk+D
>>377
二輪教習に閑散期無し。
繁忙期は、二輪教習キャンセル待ち40名になります。
383774RR
2022/07/03(日) 23:21:55.83ID:PZEImoba
>>374
違うよ
384774RR
2022/07/04(月) 00:15:16.73ID:AmtEVDRo
>>382
地域によるぞ、北関東だけど夏休みと春休み以外は2週間~1か月でとれる
385774RR
2022/07/04(月) 00:30:15.54ID:sGG0qKh5
>>359
逆に嬉しいんじゃね?
386774RR
2022/07/04(月) 04:55:16.09
踏切内変速は5点減点
なお、徐行という決まりはない
387774RR
2022/07/04(月) 10:39:59.19ID:wAvfxjxY
確かに徐行する理由が無いな
388774RR
2022/07/04(月) 12:05:00.44ID:eoOBWwqz
>>321 農業学校でやってる農耕機限定大特免許がホスイ
389774RR
2022/07/04(月) 12:07:44.59ID:aO5M1b6G
カタピラ限定取ったら?
390774RR
2022/07/04(月) 12:16:24.84
農耕車限定の大特やけん引は農協の青年団が団体で受けにきてるよw
391774RR(東京都)
2022/07/04(月) 12:19:08.44ID:LVclkCG7
カタピラ車限定って自衛隊でしか取れないで
392774RR
2022/07/04(月) 14:31:30.59ID:CZVocZW8
今日は2時間乗りました
クランクでコースアウト2回
エンストで転倒1回
エンスト4回

発進時に一速に入ってないこと多いわ
393774RR
2022/07/04(月) 15:08:13.54ID:KrYeo63g
がんばれ。ところでクランクでコースアウトって一発検定中止になるんだっけ?
394774RR
2022/07/04(月) 15:23:06.79ID:CZVocZW8
ありがとうございます。
コースアウトは検定中止とのことでした。

目線とニーグリップ大事ですね
395774RR
2022/07/04(月) 15:23:23.19ID:yRgHx0/N
コースアウトって事はコーンに接触してるのと同じと見なされるからアウトでしょ
396774RR
2022/07/04(月) 16:11:13.62ID:kNdd4xh2
既に答えが出てるのに
397774RR
2022/07/04(月) 16:19:00.58ID:4BuU3Zwc
書き込みがタッチの差だから
398774RR
2022/07/04(月) 16:53:56.63ID:JjACW7+g
ニーグリップができないとハンドルにしがみついちゃうからね。
クランクやスラロームは曲がらないし、橋はセルフステアが効かないのでバランスが維持できなくなっちゃうよね。
399774RR
2022/07/04(月) 18:31:00.55ID:5jMXFeF2
大型二輪のスラローム難しいな
アクセルのタイミング合わせるだけで
傾けるのは 怖いわ
400774RR
2022/07/04(月) 19:00:51.78ID:KCMF/J8r
両手離しの360度フリーハンドターンを
教習コースで練習したら怒られるかな

目を盗んで一度やってみたいんだけどね
401774RR
2022/07/04(月) 19:13:42.28ID:OsxwTQjU
好きにすれば!
402774RR
2022/07/04(月) 19:43:30.63ID:VnABCRW+
外乱があるからなあ

なかなか難しいと思うよ
403774RR
2022/07/04(月) 21:42:25.10ID:rF7B516u
怒られて失うものもないんだから勝手にやればいい
他の教習生に迷惑かけなければ
404774RR
2022/07/04(月) 22:19:34.82ID:gyZ4OIz0
口では言っても元々やる気が無いんだから相手にしちやダメだよ
405774RR
2022/07/04(月) 22:58:07.45ID:Bp2rL7wR
いつもの釣り針デカいおっさんか、今日もご苦労さま
406774RR
2022/07/04(月) 23:11:14.95ID:IVwlmHPQ
釣りなんだろうけど、それとは別にふと思ったのは
一定数わざわざプークスされるようなこと好んでやる人がいるのは
ひょっとして本気で「俺を見てくれ!」って思ってるってことなんやろか
407774RR
2022/07/05(火) 02:54:08.94ID:lo7C+edw
周りに「なんだあいつスゲェ!」って思われたい欲求があるイタい人なんだよ
408774RR
2022/07/05(火) 03:02:17.50ID:LKz0SWmZ
珍走団と同じメンタルの奴らだろ

注目が欲しくて人に嫌われる事でも目立つことを大声で言う奴らだよ
409774RR
2022/07/05(火) 08:24:51.40ID:8ilyoHQS
>>400 鬼の中川んとこ行け
410774RR
2022/07/05(火) 09:15:47.74ID:NfsmRmYG
なんか、新庄が帰国してバイク乗るために一発受けた際、
バリでは乗ってたからと、周りに散々教えまくって、
自分の番も余裕だったからと最後に平均台で余裕こいてウィリーしたら脱輪して落ちたという話を思い出すわ。
教習所では教わらないいろいろな技はあるけど、ここで頑張るところではないよね。

免許取った後でそれ用のスクールに通ったり、卒業後の技術向上コースのある教習所行って練習してください。
411774RR
2022/07/05(火) 09:30:02.05ID:zEVajK5Z
>>393
なんでならない可能性があると思ってんだ?
412774RR
2022/07/05(火) 09:31:56.89ID:QEEZw79/
白線から外はマグマに近いやつ
413774RR
2022/07/05(火) 09:40:04.38ID:14F/tDxP
教習生のみなさん、こうした状況下での二輪教習所通い
いろいろご苦労も多いことかとお察します
その全ての苦労に見合うだけのものがバイクにはあります
いろんなものと出会い、いろんな自分と出会えます
その日までもう少しですよ、がんばれ👍
414774RR
2022/07/05(火) 10:15:03.01ID:t4WjJ3Rn
>>399
切り返しは起こす時にアクセルオンというより寝かす時にアクセルオフの感覚で行った方が分かりやすい
寝かし始めたら寝すぎない様にアクセルオン 起こす時はハンドル切り込みながら上体を外に移動させる
415774RR
2022/07/05(火) 11:05:50.57ID:Gpiy+YsO
スラロームは車体をハンドルだけで寝かすには距離が無さすぎるんだよな
で、ステップを踏み込む、シートにお尻を押し付ける

これに気付かないと無理
大型二輪だと基本的に放置されるから
なおさら
416774RR
2022/07/05(火) 11:32:03.52ID:Ve7QX9A2
馬鹿みたいに車体振る必要ないよ
417774RR
2022/07/05(火) 12:06:38.39ID:PfaXlhwy
お前ら上手くやろうと考え過ぎや
前頭葉で動かすわけじゃないんだから全て小脳に丸投げしろ
418774RR
2022/07/05(火) 13:21:15.75ID:7EzANthf
あんまり考えず リズムを作ってブインブインとやったら出来たよ
419774RR
2022/07/05(火) 15:04:31.01ID:AdeI7YDX
スラロームの予定がずっともう1人の教習生に教えるためにずっと一本橋やらされて、終わる前にスラローム始めてクリアしたけど補習とか意味わからん
420774RR
2022/07/05(火) 15:18:08.18ID:ijdcBnit
雨雲が迫るなか今から1段階見極め雨は嫌じゃ
421774RR
2022/07/05(火) 15:24:45.69ID:SKc45UU2
頑張って
422774RR
2022/07/05(火) 15:53:12.42ID:WJONid77
>>399
やっぱ大型だと難しいの?
原付だとアクセルさえ弄らず割と余裕に感じるんだけど
423774RR
2022/07/05(火) 16:27:55.17ID:lMhWjwvx
時間クリアできなくても1発NGになるわけじゃないので諦めてる
424774RR
2022/07/05(火) 16:43:31.18ID:NfsmRmYG
>>422
大型が難しいというよりnc750が思ってるよりも曲がらん。
ハンドルの可動域が少し狭めな感じ。
なのでクランクやスラロームでハンドルしっかり使う人は少し難しく感じると思う。
クランクを倒して曲がったり、スラロームを勢いつけてステップ荷重で曲がる人は、中型とあまり変わらない。
425774RR
2022/07/05(火) 16:54:10.73ID:ZIfbWRUw
俺400ccのAT得意だった
教官から褒められたもの
その後のMT教習で怒られてるんだけどね
426774RR
2022/07/05(火) 17:04:30.83ID:afevIJYT
大型のスラロームはリーンアウトで結構バイク傾けて曲がる感じ
427774RR
2022/07/05(火) 17:18:41.70ID:lo7C+edw
むしろ倒そうとすると後半詰まってくるから積極的にハンドル使って曲がった方が安定する
428774RR
2022/07/05(火) 17:27:45.09ID:8Lgmk7YF
クラッチとブレーキは捨ててアクセルの開閉だけで7秒切れた
正しいやりじゃないかもしれんがアクセル操作だけに絞ったほうが俺はやりやすかった
429774RR
2022/07/05(火) 18:03:19.10ID:5za0gwy7
配達員も大変だ

169 FROM名無しさan sage 2022/07/05(火) 12:21:52.96 ID:+DZqNdOB
50の原付に限界感じて小型二輪取りに行こうと思ったのに入校断られたああああああああああああああ


Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part113
http://2chb.net/r/part/1656832509/
430774RR
2022/07/05(火) 18:09:33.70ID:AivXdYSs
見極めは雨が降らず無事にクリア
2段階目の1時間目はウィンカーとか寄せるタイミング
中型取ってると変わったことしないから少し飽きるね
431774RR
2022/07/05(火) 18:49:31.50ID:sh6Qphci
NC750と今乗ってるバイクのウィンカーの位置が違うからホーン鳴らしちゃう
432774RR
2022/07/05(火) 19:25:17.62ID:ercyvBFm
俺もだよ
今の配置(ウインカーが下)のほうが理にかなっていると思う
433774RR
2022/07/05(火) 19:29:12.33ID:AivXdYSs
ウインカーとホーンの問題は規格統一がない限り永遠に解決しない気がするな
434774RR
2022/07/05(火) 19:39:01.31ID:zITJtib4
見極め通ったー
明日卒検頑張るぞい
435774RR
2022/07/05(火) 19:58:04.02ID:ug14GqdU
>>433 排ガス規制より優先してほしい それ
436774RR
2022/07/05(火) 20:35:32.64ID:eG3iwZ0W
明日2段階みきわめだ
どうなることやら
437774RR
2022/07/05(火) 21:35:21.07ID:0epE83Js
2段階の見極めって実質卒検の予行練習?
438774RR
2022/07/05(火) 21:36:49.79ID:AivXdYSs
みきわめはみきわめ。
今までの教習が身についているか確認する。
そのなかでコース走行も含まれるってこと。
439774RR
2022/07/05(火) 21:38:16.60ID:7rWJVW/m
実質見極めが卒検なんだよなぁ
440774RR
2022/07/05(火) 21:40:01.43ID:eG3iwZ0W
うちの開幕S字ほぼUターンから始まるからちょっとつらい
441774RR
2022/07/05(火) 23:23:55.52ID:KvEbH887
卒検動画を見てると一本橋とか急制動の場所のやりやすさが教習所でかなり違うんだな
ウチの教習所は急制動の加速が中盤くらいまでカーブしてるし
狭いところをUターンして一本橋に発進位置に行くようだわで何かと狭い・・・・
442774RR
2022/07/05(火) 23:28:58.84ID:eG3iwZ0W
馬鹿みたいに広いとコース覚えるの大変だから丁度いい塩梅がほしい
443774RR
2022/07/06(水) 00:25:55.74ID:YH91c402
むしろ狭いコースをぐるぐる回らされる方が個人的には覚えにくいな
同じところを通る度に分岐が違うみたいな
444774RR
2022/07/06(水) 00:30:44.78ID:YH91c402
>>441
うちも急制動は半分以上カーブ絡みだから大型じゃないとスピード乗せるの大変そうだ
急制動後は坂道向かうのにきっついUターンがある
坂道の後はスラロームだけど坂下る惰性でそのまま入れるからスラロームはやりやすい
445774RR
2022/07/06(水) 01:00:31.74ID:nD07gd3Q
そういえば俺はバイクに乗る時ハンドルを右に切って乗ってるんだけど、それって検定だとやめたほうがいいのかな?
だったらなるべくまっすぐに乗れるように頑張るわ…
446774RR
2022/07/06(水) 01:23:06.67ID:nkLsoGXx
無問題。
447774RR
2022/07/06(水) 01:30:14.18ID:nD07gd3Q
>>446
あ、ほんと?
でも右にハンドルを切るのにも限度があるって思うか、俺は全開に切ってるんだけど、
ちょっと傾けるくらいならいいのかな?
448774RR
2022/07/06(水) 01:44:37.07ID:EpUDNi3Y
右に切ってブレーキして乗るのが1番安全
今のバイクはセーフティついてるし本当はスタンド出したまま跨りたいんだけどそこは教習所の作法に反するから我慢
449774RR
2022/07/06(水) 08:52:43.02ID:YvpXCj9r
今の車体はサイドスタンド出てるとエンジン始動しないからね。
教習所は完全に旧車基準の乗り方だから。
右にハンドル切るって、簡単に左に倒すってことでしょ?
左に倒すだけだからハンドルをどうしようと関係ないだろうし、大きい車体で非力な人はそのハンドルも利用した方がコントロールしやすいよね。
450774RR
2022/07/06(水) 09:00:16.70ID:q0wvBiUU
ニュートラルで始動するけど
451774RR
2022/07/06(水) 09:03:18.34ID:FlXmS1Gq
>>450
続きをどうぞ
452774RR
2022/07/06(水) 09:18:49.93ID:ISwVo8jK
サイドスタンドでとってもエンジン掛かるやろ
453774RR
2022/07/06(水) 09:20:15.41ID:FlXmS1Gq
454774RR
2022/07/06(水) 10:04:51.83ID:mvBPzMIV
>>441
コケてもいい教習車でたくさんUターン練習できるのいいじゃん
教習では体験みたいなのしかやらないから下手くそでもハンコ貰えちゃうんだよね
卒検絡んでるならある程度は上手くなるだろうし
455774RR
2022/07/06(水) 10:05:36.84ID:Zm34zbS4
>右にハンドル切るって、簡単に左に倒すってことでしょ?

???
456774RR
2022/07/06(水) 10:13:19.48ID:OsO6+Hcu
> 右に切ってブレーキして乗るのが1番安全

これもなかなか香ばしい
457774RR
2022/07/06(水) 10:21:09.60ID:mvBPzMIV
低身長で足つき不安だから降りる時右に切って降りてたな
指導員にそう勧められた
458774RR
2022/07/06(水) 10:36:53.79ID:YvpXCj9r
>>455
二輪が停止してる時は、ハンドル切った方と逆に倒れる特性があるんだよ。
セルフステアリングの性質の一つ。
459774RR
2022/07/06(水) 10:45:42.14ID:LPbCx9L3
よし卒検行ってくるか
460774RR
2022/07/06(水) 10:49:13.95ID:9X+cA1xh
合格祈ってるよ
がんばって
461774RR
2022/07/06(水) 11:18:06.76ID:8trLYQYR
>>455
左に簡単に倒す→右の方に倒れにくくって事で
向こう側に転けない様にって言いたいんじゃね?
言い回しがややこしくて分かりづらいが
462774RR
2022/07/06(水) 12:14:28.13ID:RvvXosPP
カーブ直後の停止が難しいよー😭
463774RR
2022/07/06(水) 12:55:05.22ID:5o9k/gsn
卒検通ったわ
皆頑張ってくれ
464774RR
2022/07/06(水) 12:58:38.16ID:EpUDNi3Y
おめでとう
465774RR
2022/07/06(水) 15:51:50.42ID:S+dz8ogf
みきわめ通った
明日卒検だ
そしてぽんぽんぺいん
466774RR
2022/07/06(水) 16:13:39.72ID:FIOvR99d
>>463
おめ!
467774RR
2022/07/06(水) 16:14:10.64ID:9g6WTUNu
>>463
お勤めご苦労さまです
468774RR
2022/07/06(水) 18:20:55.64ID:AySKC4DT
大型のスラローム
全然倒し込めないまま1段階の見極めだわw
教官は250ccの教習サポートに回ってる
469774RR
2022/07/06(水) 18:54:28.61ID:ss7UgqAV
2週間ぶりに乗ったらなんか地に足が着かない感じで
2段階なのに一本橋落ちるしクランクふらついて危ういし
コースも間違えたから完璧補習だろうなーって思ったら
次乗る時はみきわめだねガンバれって言われてもう不安でしかない
470774RR
2022/07/06(水) 23:40:17.94ID:nD07gd3Q
右折の時って左右の後方確認いるの?
左右だけ見れば減点はされないよね?
それと、左折の時って左側の後方確認は必要らしいけど、右側の後方確認はいるの?
471774RR
2022/07/06(水) 23:46:39.43ID:wWHlIe6r
>>470
交差点で停止せずに進行して右折→右・左・右後ろ確認
交差点で停止後に進行して右折→右・左・左後ろ・右後ろ確認

交差点で停止したかどうかで変わる
472774RR
2022/07/07(木) 00:01:59.35ID:TABCJcOg
うちの教習所は急制動の後の発進 一本橋の発進 坂道発進の時の発信前に左右後方の確認があった
右折の時は右に寄るから止まった時だけ左右確認と左後方の確認だったな
止まらない時は左右確認だけ
けど左折の時は止まったら左右確認と右後方確認で発進して左折前に左後方(巻き込み確認みたいな)感じだったと思う
473774RR
2022/07/07(木) 00:22:41.01ID:Q7X3JQpi
横断歩道忘れるなよ
474774RR
2022/07/07(木) 01:28:00.53ID:Vjrmh/iX
>>471-473
ありがと

こんなしょうもない事で減点されたくないし、自然にできるようにしとかないと
確認しないと減点だけど、確認する分には何も無くてもやっぱり無駄は無くした方がいいんでね
475774RR
2022/07/07(木) 07:52:31.68
検定で減点されなければ何でも省略したいと考えるのであれば右左折時に後方の確認は不要
476774RR
2022/07/07(木) 07:58:15.91ID:VqULYon2
一本橋も多少速かろうが渡りきればOK。
477774RR
2022/07/07(木) 08:15:06.68ID:vTe0GZ7/
一本橋は真っ直ぐ一時停止しないと必ず落ちるw
478774RR
2022/07/07(木) 09:11:12.50ID:ImsDL/JK
一本橋は勢いよく乗れるようになると
ひん曲がった角度からでも安定して乗れる様になるよ
479774RR
2022/07/07(木) 09:18:46.35ID:pWKJx5x+
2週間のブランクあるけど見極めいけるかな
480774RR
2022/07/07(木) 10:05:57.22ID:vTe0GZ7/
一段階の見極めだったけど
いつもと違う靴で行ったらニュートラル入りまくりでヤバかったw

スラロームはタンクを押し込むイメージでいつもより斜めに出来たら気がする
481774RR
2022/07/07(木) 11:09:06.58ID:amBzSzoZ
俺は普通二輪の時、せっかくなら自前のヘルメで行こうと最後の2回教習くらいショーエイのフルフェイスで行ったら教官の声がぜんぜん聞こえなくて適当に受け答えしてたわw
482774RR
2022/07/07(木) 11:46:33.26ID:kMs/Hes+
出所しましま
また来年大型で会おう
483774RR
2022/07/07(木) 12:31:21.02
お務めご苦労様!
484774RR
2022/07/07(木) 12:59:20.01ID:9AGBphfH
併記してきた
県内の教習所だと直接大型取れないせいか
渡されるときに別のところに呼ばれて大型直か聞かれたわw
485774RR
2022/07/07(木) 13:00:55.28ID:ZFhhxXrG
おめ
486774RR
2022/07/07(木) 16:19:11.04ID:1fygEUQf
急制動で2速に入ようとしたらNに入ってブゥウウウウン!そしてエンスト。
Nに入らないようにするにはシフトする時に強めで素早く入れた方がいいのか?
487774RR
2022/07/07(木) 16:23:12.07ID:lu11nNUU
2だけはしっかり上げる。そして上がらなかったとしても焦らずやり直す。
急制動で多少2に入れるのが遅れても、引っ張ればしっかり40km/hまで上げられるから。
488774RR
2022/07/07(木) 16:23:59.26
なぜエンスト?

その辺にヒントがあるのかな?
489774RR
2022/07/07(木) 16:27:42.55ID:lF2cQpAw
普通の人は1からnにするほうが難易度高いよ、よほど力弱いのかも

それにnはいったとしても、止まる前に落ち着いて2にいれて、ちゃんと回せば40くらいは余裕だ
490774RR
2022/07/07(木) 16:42:59.99ID:dAbijoIw
1~2速のシフトチェンジはNのインジケータ目の片隅に入れるクセもつけると良いんじゃないかな
491774RR
2022/07/07(木) 16:44:43.61
回転数が合ってないのかなあ?
492774RR
2022/07/07(木) 17:08:49.22ID:LRPeZvEO
クラッチ切って変速してるなら回転数云々じゃなくて
単にシフトを持ち上げる力が弱くてNでなってしまうだけでは
493774RR
2022/07/07(木) 17:38:25.36ID:GUf/uUtq
>>486
ちゃんとペダルが止まるまでかき上げる。
494774RR
2022/07/07(木) 19:06:03.24ID:WclwdduI
膝が壊れてて痛いんだけど、バイク起こせるかね。
495774RR
2022/07/07(木) 19:33:31.75ID:Vjrmh/iX
どうしてもバイクの操作に慣れなくて最初の1時間を無駄にしちゃうんだが…
やる事が多すぎる
どうしても考えてしまって、なんか滑らかにいかない
目線も下がるし、ならし運転の時にバイクに慣れるには何を意識したらいいか誰か教えてくれ
496774RR
2022/07/07(木) 19:46:05.13ID:dufzSC3G
>>490
自分はいつも前面のランプで今何速か確認してた
1速緑、2速橙、3速白、4速紫
497774RR
2022/07/07(木) 19:54:17.61ID:UTAnLCls
昼間はランプどれ光ってるかわからん
夜ならみえるのか
498774RR
2022/07/07(木) 20:25:51.75ID:vTe0GZ7/
半クラ発進でエンスト具合の確認
フロントとリアブレーキをごく軽く使って速度調整の確認
ニーグリップとハンドル持ったまま肩を回して脱力の確認
499774RR
2022/07/07(木) 22:08:13.66ID:zx0bXMyb
>>495
どうしても考えてしまうのに頭でっかち状態なのにさらに教えを乞うてどうする
要するに身体に覚えさすしかない
そしてそれは少しずつ
ゲームとかでもいきなりコンボとかできないじゃん?
まあがんばれ
500774RR
2022/07/07(木) 22:31:40.12ID:Z551gCuB
左右の確認とかは
え?だって見とかないと危ないじゃん?なんか来てたらどうすんの?
くらいでいいよ

教習所ルールだから暗記しなきゃ!
意味分かんないけど丸暗記しなきゃ!
ってそんなんじゃいつまでたっても上達せんよ
501774RR
2022/07/07(木) 22:34:48.99ID:fKGC5rwM
でた
502774RR
2022/07/07(木) 22:54:30.42ID:ieeZv+f0
うむ
出たな
503774RR
2022/07/07(木) 23:41:39.31ID:kcVOVUU8
オレは乗車からギアチェンジまでシミュレーションしまくって身体に覚えさせたよ
504774RR
2022/07/07(木) 23:49:58.17ID:Ff8ywzwT
>>495
>>503みたいに乗ってないときにバイク操作の反芻、イメトレをやったらいいんじゃない
505774RR
2022/07/08(金) 00:02:41.29ID:2xEHl+Sj
運転やらの操作はとにかく乗って反復練習で、コースでの発進の確認 左右の確認やらはイメトレの反復で身に付く
506774RR
2022/07/08(金) 00:06:35.23ID:KA+eO/ze
二段階のスタートがいきなりシミュレーターとか実車乗れるまでかなり間隔空くんだよな
507495
2022/07/08(金) 00:28:41.82ID:CVRAgJn+
とりあえず寝る前にでも復習がてらイメトレしてみるか
そのままよく眠れそうな予感w
508774RR
2022/07/08(金) 00:31:24.20ID:TQ1lscEa
中型のシミュレーターは本当にタイミングおかしいと思う
509774RR
2022/07/08(金) 00:42:41.53ID:8weTfdfc
筋肉

とだけ言っておく
510774RR
2022/07/08(金) 06:54:28.53ID:6uFy6tdK
2段階のみきわめの前がシュミと学科の2時間セットなのがわけわからん
せめて1時間乗らせてくれ〜
511774RR
2022/07/08(金) 07:25:11.82ID:bA+Vvdz6
シミュだろ
512774RR
2022/07/08(金) 07:44:25.22ID:ZQDljjzc
皆やってる事だけどムリかな?
513774RR
2022/07/08(金) 07:56:02.62ID:H/9fAInW
念のため降車までシミュレーションした方がいい
意外と降車を練習でしないとこ多いから
514774RR
2022/07/08(金) 09:06:47.56ID:nYAkskQ/
この前の教習で降車の際に足がガードバーに引っかかってバイク倒したわ
検定時、降車でバイク倒す人は結構いるらしい
515774RR
2022/07/08(金) 09:40:24.08ID:JxkhuThl
俺も昨日検定コース練習って事でウォームアップ後に発着点で一旦降りて
乗るところから検定を想定してやってって言われて
降りようとして転けたw
本番の降車時じゃなくて良かった
516774RR
2022/07/08(金) 09:47:17.17ID:oEKBh1O4
加速帯でコケてセンターのコーンと靴を豪快に飛ばしたサラリーマン
靴より先にコーン取りに行ったのに感心
がんばって欲しい
517774RR
2022/07/08(金) 10:46:47.23ID:zq5yaVGP
コーンをコーンと吹き飛ばす
518774RR
2022/07/08(金) 11:38:05.61ID:q9FSF6kT
ちなみに一本橋は“十秒掛けて渡る課題”じゃなくて“十秒掛かるくらいの速度でも安定した走りをする課題”だからな
519774RR
2022/07/08(金) 11:43:38.76ID:ry5/voUu
あたまわるそう
520774RR
2022/07/08(金) 12:48:00.91ID:OO527VKh
そんなん皆理解してるわ
521774RR
2022/07/08(金) 13:43:29.17ID:xwbFUe13
卒業してから土手に座りながら
ビール片手に教習生みるのも面白いな
頑張れよ
522774RR
2022/07/08(金) 14:10:20.38ID:5GWurhAq
ヘルメットやウエア明日からナップス各店舗で大セール
https://www.naps-jp.com/
523774RR
2022/07/08(金) 15:04:21.43ID:6uFy6tdK
さっき大型の人が停車しようとしてアクセルを間違えて回して前ブレーキしたのかな?
すごい勢いで転んでバイクも勢いよく滑って人に当たりそうになって事故寸前だった
近くで見てたけど色んな人がいるんだなぁ...教習所怖ぇ
524774RR
2022/07/08(金) 15:41:22.88ID:3zi2+ed8
うちの教習所は2階の高さまで宙に待った女さん教習生がいたって聞いたで
525774RR
2022/07/08(金) 16:03:19.79ID:RanhH8y9
魑魅魍魎杉
526774RR
2022/07/08(金) 16:24:25.71ID:3AV2BqsK
2階というと3m位かしらね
527774RR
2022/07/08(金) 16:48:56.32ID:LxkudHHE
大型二輪の二段階だけど
やっとバイクを傾けられてきたわ
もう一歩って感じ
そして検定コースが覚えられないw
紙の上だと完璧なのにコースに出るとすっぽぬけるw
528774RR
2022/07/08(金) 16:50:37.38ID:1AXn8x91
課題の順番や流れで覚えると覚えやすいぞ
529774RR
2022/07/08(金) 18:02:08.96ID:HppyXIQY
524は那須高原やろなあ
俺も同じ話聞いたわ
530774RR
2022/07/08(金) 18:10:55.45ID:cGh1BvIb
二階の高さって約3m、バスケットボールリングの高さ
531774RR
2022/07/08(金) 18:32:19.28ID:X2aECgYo
一回50分てやっぱみじけーよなあ
最初なんとも言われなかったのにアクセルの握り方で3回目にすげー注意されたわ
これから通う人は教官を当てにせずちゃんと予習してったほうがいいと思う
532774RR
2022/07/08(金) 19:15:21.50ID:CVRAgJn+
後方確認って要は死角の確認をするって事でしょ?
つまりはバイクだろうが車だろうが、死角となる部分を直接見ろって事でいいのか?
ただ、15年ほど前に普通自動車免許を取ったから、死角となる部分をいつ、どのような時に見るのか忘れたんだが
それとは別にバイクはバイクで見るべき所が増えたり、変わるのか?
533774RR
2022/07/08(金) 19:23:39.21ID:Ik9Nu80L
>>531
やる前から変な予習はしない方が良い
534774RR
2022/07/08(金) 19:33:26.73
心がこもっていない確認は
すぐわかるよ
535774RR
2022/07/08(金) 20:18:21.07ID:2xEHl+Sj
>>532
後方確認ってのは発進する前に今このタイミングで発進しても大丈夫かって言う確認だと思ってる、どこで止まろうが一度バイクが止まった時は必ず確認して発進って自分は考えてるけど
536774RR
2022/07/08(金) 20:32:53.69ID:yA7QbAGG
確認しすぎて減点はないからいちいち確認しまくればいいぞ
537774RR
2022/07/08(金) 20:36:53.06ID:PhcRuVIY
戦闘機のパイロットのように思いっきり首を後ろへ向けるんだ
538774RR
2022/07/08(金) 21:17:10.63ID:Kn3Zqk/S
実際公道走では「見張りを厳にして敵影の発見に努めよ」がモットーになるし
539774RR
2022/07/08(金) 21:19:58.05ID:bt/xr29J
ようやく慣れてきたと思ったら次は10日後にAT車教習
MT車に乗るのは2週間後とか辛いわ
540774RR
2022/07/08(金) 21:51:11.08ID:cGh1BvIb
気にしない気にしない、考えても状況は替えられない
541774RR
2022/07/08(金) 21:52:10.26ID:CVRAgJn+
>>535>>538
まあバイク動画を見ると周りの奴らは全員敵だと思えって言う人が多いし、危機感をもってやりたいけど、
それと卒検が受かるかどうかは別で、必要な事だけやりたいし、無駄だよなって…

あとは発進すぐの左折の、すぐにウインカーを消した方がいいのかクラッチを変えてからウインカーを消すのかの迷いとか、後方確認する時に、そっちの方向にバイクが向かっちゃう問題を解決しないと…
542774RR
2022/07/08(金) 21:55:43.60ID:PhcRuVIY
実際はそんな悠長に考えてる余裕なんてないんだよ
543774RR
2022/07/08(金) 21:56:17.03ID:PhcRuVIY
👺判断が遅い!
544774RR
2022/07/08(金) 22:03:11.62ID:mtpYlSua
明日やっと大型の入校するぜ、病気治って筋力落ちてそうだが多分なんとかなる
ポパイ食べてレッドブルでも飲んでいくか
545774RR
2022/07/08(金) 22:03:54.36ID:LxkudHHE
確か
一時停止したら目視で後方確認左右見るって聞いた記憶が
うちの教習所基本放置だから分からん…
546774RR
2022/07/08(金) 22:56:45.59ID:cp4WbV3c
曲がる時首グリングリンしときゃ大丈夫だろ
547774RR
2022/07/08(金) 22:56:51.84ID:Kn3Zqk/S
>>541
後方確認する時って首を横に回すんじゃなくて、斜め後ろを下から覗くように向けてます?斜めに大きく頷くような動きになると思うんだけど。
おへそが首と一緒に動くとおへその向きにバイクが行きがちな気がするから、おへその動きを意識すると良いかもね。
548774RR
2022/07/08(金) 23:29:24.33ID:EHyxF/L9
不安だから何回補修になってもいいように一番良い安心パックつけようとしたら
29歳以下は2万5千で30歳以上は6万って書いてあってビックリした
さすがに6万円分もミスしないだろと思ってつけなくて結局ストレートで最後のみきわめまでこれた
でも還暦とかで二輪受けようと思ったらつけてもいいかもしれないな
549774RR
2022/07/08(金) 23:57:30.18ID:wXKgjx6+
6万円も取られるなら好き放題バイクこかして教習所がもう卒業してくださいと泣きを入れるまで
毎回教習バイクに乗るのを楽しむわ
20回補習受けたら一回当たり3000円か・・・でもやっぱり高いな
550774RR
2022/07/09(土) 00:18:02.41ID:83FUHxfh
>>549
見極めで意地でも受からないようにするわw
551774RR
2022/07/09(土) 06:28:07.77ID:2UcpMA9/
免許取得してからちょくちょく警察の安全運転講習受けた方が精神的に安定しそうw
552291
2022/07/09(土) 10:28:17.81ID:gdekMv6E
レンタルした方が安いしな
553774RR
2022/07/09(土) 16:20:08.08ID:KoE6uTBw
審査だったけど無事卒検一発で合格できますた。
教習時間8時間はやっぱり短いなぁと思う。
また大型取りに行くときにお邪魔します
ご安全に
554774RR
2022/07/09(土) 17:55:50.54ID:wZNXFXT2
今日大型二輪の初日いってきた。免許取ってもあと10年乗れるかどうかという年齢で20年ぶりくらいに二輪乗ったんだけど自分でも驚くほど乗れなくなってた。
転倒やパイロン接触とかはなかったけど一本橋2mくらいで落ちちゃう。完走できたの1/5くらい。ほんとに卒業できんのか?って感じ。筋肉の衰えが直結してる。
555774RR
2022/07/09(土) 18:42:51.50ID:eznCqypB
>>554
筋肉は70超えでも付くらしいので、
ひとまずスクワットからいかがでしょう
556774RR
2022/07/09(土) 19:02:11.27ID:VInwLnk5
今日ツーリングしてたら70超えたおじいちゃん2人組がハーレー転がしてた。
来月、大型教習入校するけど、取れたらそのおじいちゃん達みたいに死ぬまで楽しもうと思う。
557774RR
2022/07/09(土) 19:05:48.57ID:C0EGMN6q
私も60手前で普通と大型続けて取ったけどえらく苦労したよ
50代教習生の人、頑張ってね!

まだ年いっていない人は30代くらいまでで取得しといた方が良いと思う。
558774RR
2022/07/09(土) 19:55:37.76ID:MHjaKT8r
>>557
年齢じゃなく人による
559774RR
2022/07/09(土) 20:29:20.35ID:3A+ssHYQ
>>558
おじいちゃん?
560774RR
2022/07/09(土) 20:39:56.22ID:w0pOjOYz
二輪のシミュってほぼ雑談で終わってない?
あんな感じなら少しでもいいから一本橋とか練習させて欲しいわ
561774RR
2022/07/09(土) 20:46:55.15ID:PjxPf+xU
>>560
それな
562774RR
2022/07/09(土) 20:53:28.84ID:llxaAXEV
シミュレーターのシートがワンタッチでスクーター仕様に変形してた記憶
563774RR
2022/07/09(土) 20:54:55.26ID:VVbhTWoX
50代の人がシュミレーター乗った時にえらく酔ってたって話を聞いたけど、歳過ぎてくとシュミレーターとか酔いやすいのかな?
若くは無いけど自分は全然平気だったんよね
564774RR
2022/07/09(土) 20:57:51.85ID:wzjj1xk0
目が回る感じかな?Nintendo 64のスーパーマリオでもなったわ
565774RR
2022/07/09(土) 21:04:57.25ID:ff8XHeRN
筋肉というかNC750は220kgだっけ?
重いからね
全身を使って倒すのを掴めば大丈夫だよ
566774RR
2022/07/09(土) 21:09:02.14ID:C0EGMN6q
年いってるけど私はシミュは問題無かったよ
思うにシミュのメーカーって何社かあって、
特定の会社のが酔い易いとかあるのかと思う
567774RR
2022/07/09(土) 21:13:52.72ID:90CTuSw7
加齢と共にバランス感覚や体幹が衰えるのは事実だからなぁ
それを補うトレーニングもしなきゃいけないし
運転系の免許は30代までに取っておいて経験を詰んだ方が安全だと思ったわ
568774RR
2022/07/09(土) 21:14:33.90ID:iV1R6BaS
病気明けで今日始めてNC750?乗ったが、取り回ししやすいし
シートが低くて良いね、短足の俺でも両足ベッタリ
やっぱ教習楽しーなー
569774RR
2022/07/09(土) 21:24:24.18ID:kXQNdze8
二輪の免許なんて欲しくなったときに取るしかないだろ
570774RR
2022/07/09(土) 22:06:32.87ID:SWccoDXX
NC750みたいなバイク乗った事ないから知らなかったけどタンクだと思ってたとこ荷物入れでビックリした
CB400もそうだったっけ???
571774RR
2022/07/09(土) 22:08:46.39ID:kTVf8oIN
>>570
違うよ
572774RR
2022/07/09(土) 22:14:07.20ID:9ColMc/H
CB400は普通のタンクだな。ヤマハのVmaxは似たようなダミータンクだったっけな
573774RR
2022/07/09(土) 22:25:36.52ID:C0EGMN6q
NCのタンクがああだったのを知ったのは卒業検定の日だった。
検定員が書類をあそこに入れてるのを見てええええっ??ってw
574774RR
2022/07/09(土) 22:34:11.58ID:xjy+fVpQ
>>563
それ年齢関係ないよ
575774RR
2022/07/09(土) 23:30:27.64ID:wZNXFXT2
>>555
いや、ほんとそれ。でももう来週1段階の見極めなんだよね…。
576774RR
2022/07/10(日) 01:16:04.01ID:4s+NBOi5
シミュレーターってどこもホンダ製じゃなかったのか...
うちのはホンダ製だったけど今のところ2回乗って酔いは全くなし。
20年前に乗った車のシミュレーターと比べたらめっちゃ高性能になってんな
577774RR
2022/07/10(日) 02:50:50.09ID:ABw7GdeA
自分が中免取ったところと大型取ったところいずれも三菱のXJRを模した奴だった
578774RR
2022/07/10(日) 02:51:34.47ID:ABw7GdeA
二輪免許取得日記 [教習所編] part479 YouTube動画>3本 ->画像>5枚

これね
579774RR
2022/07/10(日) 05:13:52.39ID:GsJaj8NA
>>571
サンガツ
>>572
そうそうvmaxは知ってたけど他車種でもあるんだと驚いたんよ
>>573
うちの教習所は初日にやって目ん玉飛び出た
580774RR
2022/07/10(日) 08:27:10.11ID:Rjpm2PYH
CB400って4気筒あるけど、教習車vtecつかってないから
2気筒無駄だとおもうんだけど
581774RR
2022/07/10(日) 08:32:01.36ID:oENQE+SM
欲しいバイクもないまま何となく教習受けてたらCBが可愛く思えてきてしまった
調べたら生産中止で値が上がってんだね...免許取れたら頑張ってスーフォア買おうかな
582774RR
2022/07/10(日) 08:35:06.24ID:8AllmwjN
>>580
???
583774RR
2022/07/10(日) 08:44:51.32ID:1nB6138u
>>580
二輪免許取得日記 [教習所編] part479 YouTube動画>3本 ->画像>5枚

この話か?
584774RR
2022/07/10(日) 08:48:51.77ID:8AllmwjN
vtecオフだと二気筒で走ってると思っているのか?
585774RR
2022/07/10(日) 08:54:44.48ID:Fxld6lnT
バルブと気筒は違うんだが
586774RR
2022/07/10(日) 08:56:06.31ID:Ym4S5NU3
真偽不明だがCB400に代わる400ccクラスのバイクがホンダから出るという噂
次期の教習車になるのかもしれない
587774RR
2022/07/10(日) 08:59:24.36ID:BBd4iQ+5
>>580
ちゃんと調べてから書き込もう
恥ずかしいのは自分
588774RR
2022/07/10(日) 10:09:09.62ID:njmi4ez1
バルブと気筒の違いを知らないのなら趣味のバイクは止めた方が良い
589774RR
2022/07/10(日) 10:11:19.76ID:Rjpm2PYH
バカのくせにえらそうにw
590774RR
2022/07/10(日) 10:24:38.80ID:BrClPBAm
こんな綺麗な捨て台詞、めだか師匠以外に見たことない
591774RR
2022/07/10(日) 10:26:15.48ID:4EF66YrK
なんだいつもの釣り針デカおじさんじゃん、今日も朝から元気だねぇ
592774RR
2022/07/10(日) 11:16:48.53ID:zLQm2F08
吸気・圧縮・燃焼・排気みたいなのも今は教習で習わないしな
593774RR
2022/07/10(日) 11:24:42.78ID:90jrboOV
中学の技術家庭の授業で2サイクルと4サイクルの違いとかやってたなあ
594774RR
2022/07/10(日) 12:31:15.07ID:AZGQ2hX0
バイクってまだブームなの?
入校するのに時間かかる?
免許取って普通二輪乗り回して思うけど駅前とか原付き止めれる場所は多いけど125cc以上のバイク止めれる場所少なすぎる
なので行ける場所が大型ショッピングモールとかバイクの駐車場がある場所に限られてしまい、駅前の店とかには行けないんだよな
595774RR
2022/07/10(日) 12:32:27.62ID:AZGQ2hX0
>>578
たしかにこういうのやった
セガのやつだったけど
596774RR
2022/07/10(日) 12:36:46.52ID:KZWhX2oN
技術家庭って主婦のやる家事全般と調理実習の記憶しか無いな
597774RR
2022/07/10(日) 12:36:53.31ID:pH2uyXao
二輪の駐車場所が少ないことに関しての対策をしようという流れは政界の中にもあるよ
598774RR
2022/07/10(日) 12:43:04.05ID:s3h2DneI
駅前なら公共機関か徒歩で行けよ
移動手段間違ってるだけだわ
599774RR
2022/07/10(日) 12:52:49.98ID:FY78Fp/G
最初から駅周辺目的に行く時は自転車だけどバイクでどっか行った帰りに駅チカで買い物したい時とかは困る
600774RR
2022/07/10(日) 12:56:43.85ID:bcrapRyH
駅近はバイクパーキング探せば割とあるよ
601774RR
2022/07/10(日) 12:59:08.27ID:KZWhX2oN
一旦家まで帰ってから自転車で行けばよくね
言い方からしてチャリで駅まで30分も1時間もかかる立地じゃないでしょ
602774RR
2022/07/10(日) 12:59:21.00ID:47WC26Wv
バイク=駐輪場みたいな考え方してるとこちょっと困る
603774RR
2022/07/10(日) 13:01:19.38ID:4s+NBOi5
>>589
馬鹿の証明されてるのご自身だけでございますよ
604774RR
2022/07/10(日) 13:04:57.65ID:pH2uyXao
バイク乗りである限りはどこに出掛けても止める場所に困らない方が良いっしょ

って話でしょ
605774RR
2022/07/10(日) 13:08:49.23ID:4s+NBOi5
250CCクラス以上のバイクは趣味で乗る派が圧倒的に多いだろうけど移動手段としてバイク乗るつもりならネガティブ要素の方が多い気がするわ
606774RR
2022/07/10(日) 13:09:13.05ID:Ye/J+NeS
基本50cc超は駐車場だもんな
俺も知らなかったけどw
607774RR
2022/07/10(日) 13:09:56.84ID:KZWhX2oN
そりゃ便利な方が良いけど不便だからこそ運動量が確保できてバランス取れてる感もあるという悩ましいところ
バイク乗りだすと短距離でもバイクで済ませがちになってめっちゃ太るじゃん
608774RR
2022/07/10(日) 13:12:41.07ID:Ye/J+NeS
バイクって路駐緩和されたんじゃなかった?識者おしえて
609774RR
2022/07/10(日) 13:32:48.15ID:TC1Ej6mF
駐車場検索サイト
http://www.jmpsa.or.jp/society/parking/
610774RR
2022/07/10(日) 13:36:23.45ID:bluT1qvR
>>554
大丈夫 一段階が終わる頃には楽しくなってると思うよ
611774RR
2022/07/10(日) 14:07:02.68ID:GsJaj8NA
隣接のヨドバシに停める
612774RR
2022/07/10(日) 16:32:27.22ID:Oo6fEgY8
>>605
移動手段としても遠出すると400ccくらいあった方が快適よ
613774RR
2022/07/10(日) 16:46:58.60ID:81gqP51g
>>581
そういう時は免許取る前に買うんだよ
614774RR
2022/07/10(日) 18:00:01.75ID:awkeAnKf
>>608
俺も気になる
調べて教えて
615774RR
2022/07/10(日) 18:01:29.62ID:4s+NBOi5
>>612
遠方への移動目的なら自分はやっぱり四輪車で出かけるかな
バイクは乗ることを目的にできないと遠距離は季節問わず修行みたいなもんだ
616774RR
2022/07/10(日) 19:05:16.50ID:NjYkwX38
急制動で、停止する時に半クラッチの状態で止まってると思い込んでるんだけど、しっかりとクラッチを切れるもんなのかな?
あとABS働かせたらどうなるの?
ABS働かせても止まれたら成功?
617774RR
2022/07/10(日) 19:09:02.56ID:Qm93MItf
教官の話なんも聞いて無さそう
618774RR
2022/07/10(日) 19:10:23.88ID:t9/5g2l6
いつもの逆張りジジイの釣りじゃね?
619774RR
2022/07/10(日) 19:18:01.88ID:oENQE+SM
釣り針デカじじい、ワンパターンだねぇ
620774RR
2022/07/10(日) 19:18:23.17ID:bqRa8Jvf
今日小型二輪の教習の申し込みしてきたけど
やっぱり実際に教習に入れるのは8月入ってからだな。
卒業までのスケジュールも
キツキツに詰めてもらったけど
10日くらいかかるわ。
まあしばらくは125で遊びながら
涼しくなった頃に普通二輪の教習を申し込む予定
621774RR
2022/07/10(日) 19:26:16.57ID:d/jN5qZn
>>614
調べた結果、よくわかりませんでした

このレスは参考になりましたか?
622774RR
2022/07/10(日) 19:56:50.58ID:kYf5z+k7
>>620
普通二輪からでよいのでは?
623774RR
2022/07/10(日) 20:20:16.05ID:MQP0q204
>>578
これ何故かハンドルきったほうにズレて行って、両足付けて踏ん張ってやった
624774RR
2022/07/10(日) 20:38:09.20ID:MsjVNDTY
シュミレーターで橋の上での強風横風の体験を2回ほどしたけど、2回とも制御出来ずに横壁にぶつかった
あれ耐えられる人っているんか?足で踏ん張っても立て直せないよ
625774RR
2022/07/10(日) 20:39:08.55ID:Oo6fEgY8
>>615
前提がバイクを移動手段とする話なので四輪の話されましても…
626774RR
2022/07/10(日) 20:47:12.77ID:C9Pcy2G/
スーフォア買えないし他に魅力的なバイクないから大型取りに行くか
627774RR
2022/07/10(日) 21:04:11.19ID:xsAtRLoc
ninja400(z400)が軽くていいよ
628774RR
2022/07/10(日) 21:04:32.03ID:gRdd5h7n
>>624
速度落とせ
629774RR
2022/07/10(日) 21:06:52.79ID:C9Pcy2G/
カワサキか...
630774RR
2022/07/10(日) 21:07:18.75ID:Qz/DZICF
別に事故ったりコケたりしていいじゃないか
シミュレーターでやらかさないよりマシ
631774RR
2022/07/10(日) 21:25:35.62ID:0fOl9oKq
>>610
ありがとう。
何か根拠のあるアドバイスじゃなくてもそう言って貰えるだけで少し希望が持てるような気がしてきた。
632774RR
2022/07/10(日) 21:43:44.94ID:CbWoBSRC
Uターンのやり方教えて!
633774RR
2022/07/10(日) 21:51:13.91ID:XPrg9dRH
バイクが大事ならUターンをしないことだ
634774RR
2022/07/10(日) 22:09:59.68ID:eH3NJwfm
私当選🤍🤍🤍
1月入校でやっとです…
何度もくじけそうになりましたが、
ここみて頑張りました。
635774RR
2022/07/10(日) 22:11:48.20ID:wOKP+GDZ
>>634
おめでとう
頑張りましたね
636774RR
2022/07/10(日) 22:14:03.44ID:QmW30tXe
やっと初教習の案内来たー!
入校から1ヶ月以上経ったけど…
637774RR
2022/07/10(日) 22:18:49.10ID:eH3NJwfm
みんな卒検はセレモニーとか言うけど、私は4回目でやっとでした。
私にはCB大きすぎ
軽くて脚付きのいいバイクで練習します。
みなさん、頑張って
638774RR
2022/07/10(日) 22:27:26.69ID:Mzp1eb0a
リヤブレーキとアクセルだ
639774RR
2022/07/10(日) 22:46:46.96ID:BrClPBAm
>>634
おじさん構文のお見事なお手本ですね
640774RR
2022/07/10(日) 22:51:52.06ID:j9d4PV3O
昨日から大型自動二輪教習だが、NC750Lは大型だけに重いなと感じたけど
シート高はそんなでもなくて乗りやすいと思ったが、市販車仕様よりシート高が低く設定されてる?
641774RR
2022/07/10(日) 23:00:12.74ID:Mzp1eb0a
あれメットインどうやって開けるの?
642774RR
2022/07/10(日) 23:01:08.77ID:4mm6EpoV
大抵の教習所では低めに設定してると思う
そうじゃないと女性の教習生が脱落しまくるから
643774RR
2022/07/10(日) 23:14:39.10ID:4EF66YrK
教習楽しくて大型も取ろうと思ったけど
この前の40度近い気温の教習でCBの排気やタンクの熱が思ったよりすごくて
大型はこれより強い熱なのか‥無理死ぬ、中免でいいやって思ってしまった
644774RR
2022/07/10(日) 23:35:41.12ID:CbWoBSRC
>>633
とはいえ、学校でここでUターンしてコースに戻ってくださいと言われたけど、戻れずに結局手押しで切り返すことになったので。
どうやって小回りuターンやれば良かったのか。。。
645774RR
2022/07/10(日) 23:36:16.83ID:4s+NBOi5
>>625
それ以前の前提が移動手段を目的としてバイクに乗るのはネガティブ要素が多いってところから始まってるので遠距離なら400ccとかいきなり排気量の話をされましても...

趣味性より移動手段で選択するなら四輪車、バイクは趣味で乗りたいってだけの話ですよ
646774RR
2022/07/10(日) 23:43:52.05ID:1O32sm2f
それな
615がおかしい
647774RR
2022/07/11(月) 00:30:06.29ID:YITCKQp4
>>645
最初に排気量を出したのは>>605ですよ
移動手段としてバイクに乗るなら250cc以上は~という>>605の話にレスをしたまでなので
四輪の方が楽なとどいう当たり前の話をされてもはあそうですねとしか
648774RR
2022/07/11(月) 00:36:00.02ID:ibQozL5j
>>644
低速走行に慣れるしかない
安定した低速走行ができると目一杯ハンドル切ればいいだけになる
649774RR
2022/07/11(月) 00:39:33.72ID:icxYSnUq
>>647
それは排気量の話ではなく250ccクラス以上は趣味で乗る派がほとんどって話でしょ
50cc、125ccあたりは配達や通勤での利用層がかなりいるからその層と分けるために250cc以上を趣味で乗る人が多いって示してる訳でね
650774RR
2022/07/11(月) 00:46:13.45ID:FT55BiHX
>>647
つまり250だろうが400だろうがバイクを移動手段として乗るのは体的にも駐車場的にも辛い 趣味で乗れなきゃネガ要素しかないなって言ってたんだろ
原一原二なら移動で使う人が多いのは当たり前だからそこを抜きにしてってことね

説明いるか?こんなの
651774RR
2022/07/11(月) 00:57:43.24ID:VCz8Akpa
くっそ下らないことでケンカしてんなw
スレチだし
652774RR
2022/07/11(月) 07:30:34.69ID:+fl/b/li
順当にいくと卒検が雨っぽいんだがやっぱり雨の日って避けたほうがいい?
653774RR
2022/07/11(月) 07:36:06.17ID:CcSan6uE
>>644
思い切ってハンドル切って寝かし込んでエンジンパワーで内側に倒れ込まない様にバランスを取る
ほとんどの奴はビビってアクセル開けずに回ろうとして倒れそうになっている
654774RR
2022/07/11(月) 09:49:04.08ID:0htTX7BV
右足つけて、ハンドル思いっきり切って車体寝かせて、左足はステップ踏み込んでリーンアウトみたいな感じで、1速の半クラにしたら、倒れずに回れ、後はそのまま車体が起きたんだけども、こんなUターンで良いのかな?
655774RR
2022/07/11(月) 09:53:07.06ID:TYrztltJ
また逆張りおじさんかな?
656774RR
2022/07/11(月) 10:30:40.68ID:ac1070Vr
初心者の教習所でのUターンだから色々言ってもできなくね?
まずは初動で旋回する方向と逆にハンドルを気持ち切ってから旋回するくらいでいいんじゃないの?
逆に切ってから旋回するとみんなが言ってるようにバイクが寝やすくなるよ
657774RR
2022/07/11(月) 11:03:25.81ID:vubzsr01
>>643
個人的にはCB400よりNC750のが暑くなく感じた
エンジン位置の関係か気筒数の関係か知らんけど
658774RR
2022/07/11(月) 12:14:51.79ID:N0gbWrY6
>>654
教習所通ってるなら
教官にきけばいいのでは?

掲示板で聞きたいならここじゃなくて
バイク詳しい人や普段から乗ってるひと、取り回しが得意な人が多いところにかけば?
659774RR
2022/07/11(月) 14:13:38.10ID:f6hNCDpu
>>658
自治厨?
660774RR
2022/07/11(月) 15:23:01.15ID:sNMEP7X4
第二段階入ったばっかりだけど未だに発進する時
アクセル回す→半クラッチが両手同時に上手く出来なくて

半クラッチ→バイクが動き出す→アクセル回すしてるんだけど公道に出た時困ることある?
坂道発進は問題なくできる
661774RR
2022/07/11(月) 15:32:33.55ID:7NRCR3ND
>>660
教習車では今は問題ないんじゃない、安定してそれで発進出来てるなら
後々自分のバイク持った時や違うバイクに乗った時はエンストやらする可能性はあるかもしれない
教習車でも個体差あってちょっとコイツは回転低いなってあるし
662774RR
2022/07/11(月) 16:20:10.71ID:HXxYWn9D
>>660
それやると少なくともうちの教習所では注意されるね
やはりエンストのリスクがあるってことで
663774RR
2022/07/11(月) 16:50:28.91ID:iBv3ivTN
調整始める前の回転数高いならいいんじゃないの
664774RR
2022/07/11(月) 18:06:51.22ID:4c2Srog+
教習車はアイドリング高めだよな
1100回転ぐらいになってるわ
普通?は800回転くらい
665774RR
2022/07/11(月) 18:09:40.17ID:uOllMxSc
>>661
>>662
一応やり方に関しては注意受けたことないけどスピード出なくて左足で歩いちゃう時は歩いちゃだめと言われた
666774RR
2022/07/11(月) 18:29:58.88ID:f6hNCDpu
そんな発進だと橋が不安定になるんじゃない?
特に乗り上げるところが。
667774RR
2022/07/11(月) 18:30:24.27ID:JvsBiyN6
>>665
アクセル回しておいてからクラッチ繋げば良いじゃん
エンジンの回転高くして半クラで速度調整するんだよ
668774RR
2022/07/11(月) 18:37:31.94ID:+acs8qt6
>>660
悪いことは言わん
教習所で練習しておいた方がいいよ
まともな教習所ならそんなやり方していたら二段階見極め通らない
他のバイクでそれやったらエンストする
669774RR
2022/07/11(月) 19:30:51.38ID:uOllMxSc
まぁそうですよね
回転数維持と半クラ練習頑張ることにする
670774RR
2022/07/11(月) 19:38:47.88ID:myG3KIxA
質問の答えを言う事。
671774RR
2022/07/11(月) 19:43:49.34ID:uHpdvTyH
>>640
そう25mmほど低いようだ
672774RR
2022/07/11(月) 20:23:33.59ID:AOxc3BjE
急制動でアクセルを緩めるタイミングがよく分かんない
一応急制動の合格は貰ったけど、イメージとして5mくらい前からアクセル緩めてるんだが、アクセル緩めてから急制動開始位置の間にどれだけスピードが落ちるものなんだろうか…
673774RR
2022/07/11(月) 20:30:28.90ID:7nmLHq0O
>>672
最初に余裕を持って加速して一定速度にする。減速したらダメ。
制動開始マークのパイロンが膝~太ももぐらいに来たら、アクセル離してブレーキを掛ける。
674774RR
2022/07/11(月) 20:40:49.61ID:EEiSuCra
>>672
42、3キロで10m手前で緩めても大丈夫だから5mなら全く問題なし
それで上手くいってるならそのままでいいかと
675774RR
2022/07/11(月) 21:14:41.73ID:AOxc3BjE
>>673-674
ありがとう
まあそのままでいってみるわ
676774RR
2022/07/11(月) 22:09:08.49ID:4c2Srog+
明日卒検なんだけど
こんな前後パンク?確認とか
1速に入れた足を地面に着く時後方確認やるのか?
そこまで聞いてないんだけどwww
https://youtube.com/shorts/mXRE5ocrp_8?feature=share
677774RR
2022/07/11(月) 22:12:51.49ID:TpbPSxKP
>>675
わからないことはちゃんと指導員に確認とっときなよ

教習所スレなんて気休めでしかないんだから

まぁ、教習所で聞いても一貫した答えがくるとは限らないんだけどさ
678774RR
2022/07/11(月) 22:13:47.05ID:P+g8Asko
>>652
卒検前にみきわめとかで雨体験していた方が気楽だと思うな
緊張する卒検で雨はダメージでかいぞ
679774RR
2022/07/11(月) 22:24:43.20ID:BDyylBMg
今の季節やたらバイクの排気熱が気になる
足のモモあたりが暑いんよ
真夏に教習受けてるやつは大変そう
680774RR
2022/07/11(月) 22:31:42.92ID:5taTMPO+
普通自動二輪のときはCBR400Kで、大型自動二輪はNC750L
CB400SFもCB750とも縁がないわ

CB400SFは今年で製造終了と聞いたからレンタルバイクで車種指定しない限り
このまま乗らずに終わりそう
681774RR
2022/07/12(火) 00:08:47.72ID:cgvsck7D
SFは1度乗ってみた方がええよ
乗りやすくて楽しい良いバイクだ
乗り心地とデザインに惚れて1300買ったくらい
682774RR
2022/07/12(火) 07:11:18.73ID:n7GwP/Zn
スレタイも読めないのか
683774RR
2022/07/12(火) 07:46:40.41ID:w+qJAfBS
指導員って何食べるんだろ
684774RR
2022/07/12(火) 07:50:20.85ID:AGWyibeK
>>683
指導員に恋でもしたの?
685774RR
2022/07/12(火) 08:58:19.14ID:bKNBplTj
差し入れにコンビニスイーツだけは止めておけ
686774RR
2022/07/12(火) 09:14:03.84ID:f1uEQWLL
750乗れたら1300乗りこなせるもんなの?
ホンダのアフリカツインの系統が変な方向に進んだので、大型取った後乗りたいバイクが特になくなって、スーフォア1300考えてるんだけど。
687774RR
2022/07/12(火) 09:16:54.36ID:vTS3I0Pl
大型取ったならいい加減このスレ卒業して
688774RR
2022/07/12(火) 09:36:36.01ID:f1uEQWLL
>>687
お前マジで消えろよ、ガイジ。
まだ取ってねーんだよ。取った後の話してんだよ。
689774RR
2022/07/12(火) 09:39:11.00ID:F8Hl+i8O
そんな話スレ違いなんだよバカ
ウルトラ馬鹿だなお前
690774RR
2022/07/12(火) 09:52:27.75ID:f1uEQWLL
>>689
ガイジなお前がウルトラ馬鹿な。
ID変えてまでネチネチと。
691774RR
2022/07/12(火) 10:38:50.06ID:7W/uPsYt
次AT教習なんやが必要なのか?中免の時も一回だけ乗るよな
692774RR
2022/07/12(火) 10:39:21.64ID:F1YZy6lt
1300と750は別物ってのが俺の意見
750は割と軽くて小回り効くが1300は直線番長って感じ
1300でヒラヒラ運転してるの見ると腕あるなと思ってしまう
バイクに何を求めるかによるかな
693774RR
2022/07/12(火) 11:04:36.58ID:CRnS4FOA
乗りこなす、とかっていうなら俺は原付きすら無理だわ
ってのはおいといて

教習車がNCだからねぇ
大型っぽくないからねぇ
694774RR
2022/07/12(火) 11:08:25.20ID:CRnS4FOA
普通二輪におけるCB400SFの立ち位置と
大型二輪におけるNC750の立ち位置はかなり違うよね
695774RR
2022/07/12(火) 11:18:50.60ID:f1uEQWLL
そう、CB400SFとNC750だと難易度がそこまで変わらないような気がするんだよ。
それで1300を運転できるものなのかが疑問なの。
峠道も走るなら750〜900辺りでしっかり技術身につけてからの方が無難そうですな。
696774RR
2022/07/12(火) 11:25:22.28ID:+RF9zxBy
峠では1300はオーバースペックだと思うね
750クラスが限界でないの
1300が役立つのは高速とかサーキットとか長距離ツーリングとかかな
697774RR
2022/07/12(火) 11:29:32.12ID:ltBAv96t
免許と運転技量なんて全然別のもの
免許は公道を走行するための最低限の知識とお作法
運転の技量はそれとは別に自分で練習して得るもの
698774RR
2022/07/12(火) 11:52:36.97ID:DFSWy6WO
>>697
そう結局1300でも普通に峠などの公道は走れてしまうよね
ただマシンに乗らされてるだけで性能は引き出せないというだけの話
だから好きなの買えばいい
中古ならリッター大型は割安だからとりあえず試してみればいい
不安ならまずはレンタルバイクで試す
699774RR
2022/07/12(火) 12:51:00.89ID:2ChyhdO0
卒検終わりました。結果待ち。
終わってから汗が出てきたよ
700774RR
2022/07/12(火) 12:56:26.23ID:OicBzv4F
ご苦労
701774RR
2022/07/12(火) 13:04:05.93ID:1JKEaOsW
>>691
限定されない免許なのでATも包括されてるからな
乗れるものの特性は知っとくひつようあんのよ
702774RR
2022/07/12(火) 13:07:12.21ID:2ChyhdO0
合格しました。
皆さんのカキコ見ながら参考にさせてもらいました。
ありがとうございました!
703774RR
2022/07/12(火) 13:10:28.97ID:4N42OPSm
お務めご苦労さま
704774RR
2022/07/12(火) 13:10:44.74ID:F/9/CwmY
>>702
おめでとう
今の季節は暑いから無理せず安全にバイク楽しみましょ
705774RR
2022/07/12(火) 13:15:23.24ID:tpE8D3hj
>>702
おめでとう!! 何に乗るか決まってるの?
ご安全にねー!
706774RR
2022/07/12(火) 13:19:10.47ID:WU1pn4I2
性能なんて引き出せなくても乗ってて楽しいならそれでいいと思うけどなあ
そもそも公道走る分には大型バイクの性能なんて過剰もいいとこなんだし
無駄も含めて楽しむのがバイクだと思ってる

まあまだ1300乗れてないんですけどね
707774RR
2022/07/12(火) 13:21:12.27ID:WfjkHfWK
一般に大型のほうが装備が充実してて安全だしな
708774RR
2022/07/12(火) 13:25:02.73ID:8WJd24Iw
>>706
確かにその通りなんだが排気量上がるほど燃費等の費用もかかってくるからね
金あるなら好きにすればいい
あと使い切れる楽しさってのもあるんだ
709774RR
2022/07/12(火) 13:27:14.99ID:zUblbG32
>>660
きちんとクラッチの原理を理解して使えてる証拠
それが出来ない人が多いか回転上げてつなげなさいって指導してるだけ
710774RR
2022/07/12(火) 13:30:18.84ID:qEfGGVUd
ご出所おめでとうございます
711774RR
2022/07/12(火) 13:58:45.87ID:2ChyhdO0
>>704
ありがとうございます。
北海道なのであまり厚くないですが安全に行きます
712774RR
2022/07/12(火) 14:00:54.51ID:2ChyhdO0
>>705
ありがとうございます。
CB400SFに乗ろうと教習所行きましたが重くて乗るのが面倒になりそうなのでCB250Rにしようか考え中です。
713774RR
2022/07/12(火) 14:05:13.03ID:tpE8D3hj
>>712
そっかー、スーフォア重いもんね
CB250Rの新型はかなり評判が良いみたいだね
714774RR
2022/07/12(火) 14:10:02.50ID:WfjkHfWK
北海道は鹿がデカいからぶつかったら死亡事故というのが怖いなw
東京の鹿は小さくて食べきりサイズだぜ
715774RR
2022/07/12(火) 14:17:54.21ID:2ChyhdO0
>>713
軽いのが取り柄と聞いてます。ひ弱なので教習車の重さにビビりました。
降車時に倒したりもしましたし、卒検はバイクに跨ったままスタンドを出して確認しましたよアピールで乗り切りました。
716774RR
2022/07/12(火) 14:20:16.71ID:2ChyhdO0
>>714
鹿笛おすすめです。
小さいので目立ちませんし‥
自分も四輪につけてます
道民はつけている人多いですよ
717774RR
2022/07/12(火) 16:02:06.25ID:a+lcq//L
銀行から「ローン組むなら免許いるぞ。支払い開始までに取れそうか?」って圧来たからがんばります
718774RR
2022/07/12(火) 17:14:14.86ID:JT4/UfTW
低速走行がずっと苦手意識があって悩んでたんだけど
今日初めて当たった教官のアドバイスが的確ですんごいわかりやすくて前よりフラつかなくなった
やっぱり指導の仕方や人の相性ってあるんだね、教習楽しくなった
719774RR
2022/07/12(火) 17:23:35.47ID:CRnS4FOA
>>718
ちなみになんて言われたの?
720774RR
2022/07/12(火) 17:42:40.52ID:QH+++rBu
>>676
パンクなどの車両の確認はしないけど、足つく時に左右の後方確認はしました。
721774RR
2022/07/12(火) 17:43:48.71ID:QH+++rBu
>>686
> 750乗れたら1300乗りこなせるもんなの?

「乗りこなす」のは大変難しいです。
722774RR
2022/07/12(火) 17:49:30.14ID:AI15zCSw
バイク買うのにローン組む時代なんだな...
723774RR
2022/07/12(火) 17:52:08.84ID:zkD9ML7Z
>>717
免許持ってないと子供のバイクもローン組めないのか
724774RR
2022/07/12(火) 18:19:53.10ID:p/NTZwlM
なんのためのマイナンバー
725774RR
2022/07/12(火) 18:44:54.92ID:uz2nkPS0
今日で普通二輪卒業
3回目くらいの教習までは立ちゴケで苦労したけど徐々にバイク扱えるようになっていくのが楽しかったな
このまま大型もいこうか悩む
726774RR
2022/07/12(火) 18:50:25.31ID:4kv2OenJ
しばらく間が空いて教習所マナーが抜けちゃうと、それなりに苦労するよ…
727774RR
2022/07/12(火) 19:04:05.66ID:cgvsck7D
抜けないように意識して公道走ればええねん
728774RR
2022/07/12(火) 19:35:46.79ID:GBP55uGn
やっぱ今の教習所も、
プロテクターのゴムはゆるゆるなの?
マジックテープはすぐ剥がれるの?
729774RR
2022/07/12(火) 19:37:12.62ID:p/NTZwlM
うちのはボロすぎてかろうじて止まるやつ引けば当たりだった
730774RR
2022/07/12(火) 21:16:51.32ID:F8Hl+i8O
>>723
目的ローンだから普通の使途自由のフリーローンより少し金利が低くなってるからちゃんとその証明が要るんじゃね
知らんけど
目的ローンはほかにリフォームローンとか歯の矯正ローンとか色々ある
731774RR
2022/07/12(火) 21:29:27.39ID:lIaq4h72
プロテクターは自前が安定
臭くないし準備も片付けも楽
732774RR
2022/07/12(火) 22:00:22.36ID:pO1rItNt
コミネのジャケット買って教習受けてるわ 前も後ろも肘もプロテクター入ってるし便利ねこれ
733774RR
2022/07/12(火) 22:58:01.38ID:fi8EVS0g
>>691
ビグスクブームの時に舐めプして事故るやつ多発したから時間設けるように言われてるらしい
734774RR
2022/07/13(水) 00:20:36.42ID:r/VXttAt
ビクスク全く興味無かったけど乗ったらちょっと楽しかったな
735774RR
2022/07/13(水) 00:56:45.55ID:4ZIeejEo
ビクスク安定性なくて難しかった
736774RR
2022/07/13(水) 01:12:56.64ID:5XILcfbr
>>733
無茶苦茶納得した
ビグスク買う予定は無いけれど真剣に取り組もうと思います
737774RR
2022/07/13(水) 01:20:25.20ID:7DX8gYQ1
ATの体験時間は一応とられてたけど二輪専用コースの外周を一周しただけで終わったよ
最後降りるときにいつもの癖で右足後ろに回し上げようとして転倒させたわ
738774RR
2022/07/13(水) 01:24:22.66ID:5XILcfbr
それは草
739774RR
2022/07/13(水) 02:27:17.61ID:zh6gozwq
ビクスクはいいぞー
なんやかんやでヘルメット入れられたり荷物運べるスペースがあるのが一番や
740774RR
2022/07/13(水) 08:43:56.71ID:KXwZiPLQ
スカイウェイブのドッシリ感は面白かったし、こりゃー長距離も楽だろうなと思ったけど、取り回しのあまりの重さには閉口したわw
教習車装備込みとはいえ
741774RR
2022/07/13(水) 08:49:07.20ID:0NRHL/7q
今日は第二段階のみきわめ前のシュミレーターと学科だ
必要な事だけど、これやるタイミング悪いと思うわ
742774RR
2022/07/13(水) 09:01:21.11ID:EGi//8Qh
普通二輪取って幾年月
40代の坂を登り始めたが、何をトチ狂ったか大型二輪の教習申込みをしてしまった

もう逃げられんな
743774RR
2022/07/13(水) 09:25:37.67ID:bXvWRCk5
バイク界で40代は若手
744774RR
2022/07/13(水) 09:55:38.85ID:fc6M7vg1
明後日第二段階みきわめの、土曜日に卒検らしいけど、雨ってどれくらいから雨っていうの?
急制動の制動距離伸びるじゃない
雨の降り始めは雨って言うのか、走る前は晴れで、走ってる最中に地面が濡れ始めたら雨なのか、困りそう
ちゃんと雨降ってほしいわ
745774RR
2022/07/13(水) 11:43:56.16ID:JhAotAMn
自分のところは雨雲が出てきたら雨の日扱いだった。
水溜まりは怖い
746774RR
2022/07/13(水) 11:59:24.16ID:V0jxoyTI
バイク経験なしからの大型教習8時間目くらいだけど、いまだに1時間1回ペースで立ちごけしてて先が思いやられる。
747774RR
2022/07/13(水) 12:28:13.21ID:WrWPw6ec
今日の教習はいつも以上に中高年だらけだった
転けてる人もちらほら
そして自分は二段階最初の久しぶりの乗車、転けはしなかったけど一回目のクランクで初めてのコースアウト
748774RR
2022/07/13(水) 12:38:13.83ID:P6YM8Cmy
夏休みシーズンなら、
「二輪教習キャンセル待ち40名」というカリキュラムかw
749774RR
2022/07/13(水) 13:43:17.40ID:qH8dc+KS
>>742
50代のちっちゃいおばちゃんや60代ジジイも普通にいるし。
750774RR
2022/07/13(水) 18:12:43.09ID:A2vVo/nf
おう フェンスと仲良くなってしまった
いやぁ~プロテクターって大事ですね 痛いっす
751774RR
2022/07/13(水) 18:18:42.60ID:59oLH1Y2
中免の2段階みきわめ終了、あとは卒検のみ
まだ卒検に受かってもいないけど教習が終わるの寂しすぎる
752774RR
2022/07/13(水) 19:11:00.46ID:KXwZiPLQ
>>750
大丈夫か💦
カーブ曲がり損ねた?
753774RR
2022/07/13(水) 19:15:02.21ID:5XILcfbr
AT教習終わった!一本橋ばかりやらされたけどNC750の方が簡単に感じた
754774RR
2022/07/13(水) 20:10:05.52ID:2GC0WCPo
>>752 サンクス 軽い打ち身かな?
波状路で最後にバランス崩して左のフェンスに
初回とはいえ最後にやってしまった
755774RR
2022/07/13(水) 20:16:13.39ID:ZrAAypC8
155cmくらいのおばさんがMT教習やってるけど発進で何回もエンスト、坂道発進で何回もエンスト

50ccのMT買って一年後に挑戦すればいいのにな~って思う
756774RR
2022/07/13(水) 20:27:17.22ID:uFjjhVi6
でも坂道発進まで行ってるなら教習自体は結構進んでるじゃん
757774RR
2022/07/13(水) 20:31:56.49ID:K+ZDzrCF
マシンの特性上、入校には身長制限は必要だと思うわ。
今の教習車だと、中型も大型も160くらいの身長がないと足付きが悪くて危ない。
そうでなきゃ、傾けてもしっかり支えられる下半身があるか。
758774RR
2022/07/13(水) 20:52:38.32ID:6m8Z1jid
昔のことで覚えてないが50MT乗ってた時は非力すぎたから常にフルスロットルだった気がする
759774RR
2022/07/13(水) 20:55:29.05ID:KXwZiPLQ
その日のバイクがいつもと半クラの位置が違ったとかもあるかもよ
まぁそれでも乗れないといけないんだけど
760774RR
2022/07/13(水) 21:06:15.74ID:ZrAAypC8
>>758
それがいいんだよ
常にギアチェンジしてブレーキも弱いからシフトダウンエンブ多用
クラッチは軽いから手は疲れない
代わりに左足が疲れるw
761774RR
2022/07/13(水) 21:07:40.98ID:hEobqE41
>>755
お前は免許取るな
カス!
762774RR
2022/07/13(水) 21:12:06.41ID:ZrAAypC8
>>761
明後日に大型二輪の卒検ですw
50ccMT理論は私の経験上の話です
Apeはいいぞー
763774RR
2022/07/13(水) 22:48:56.53ID:Woe6y5Wi
今日一緒に教習走った人が卒検の補修3回目だったらしく
クランクの次は一本橋落ちちゃってさー!3回目の正直は急制動で転んじゃってガハハー!って笑ってた
教官も苦笑いしてたけどなんか和んだわ
764774RR
2022/07/13(水) 23:07:09.20ID:AmNVQFl7
>>762
Apeがいいのはわかったが、中古で買う値段考えたら補習のが安くないか?
765774RR
2022/07/13(水) 23:12:15.32ID:4ne7zwW/
>>757
教習所の立ちゴケなんてほぼ危険ないし大丈夫でしょ
766774RR
2022/07/14(木) 04:14:28.33ID:KnReO04i
>>753
ATは半クラ使えないし車輪の位置が見えづらいので難しいよな。
2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/Redmi Note 9S/10/DR
767774RR
2022/07/14(木) 04:20:13.34ID:lUVOR5aJ
ATは勝手に半クラになるからむしろ簡単な気がするけどな
768774RR
2022/07/14(木) 05:05:42.43ID:6EQjnVRe
ニーグリップできないのが1番きつかった
769774RR
2022/07/14(木) 05:45:25.77ID:sb4cFEQM
人による
770774RR
2022/07/14(木) 08:15:26.84ID:81sCtyYQ
>>763
何才くらいの方ですか?
男性?
771774RR
2022/07/14(木) 09:54:13.75ID:KnReO04i
小型AT→普通二輪に限定解除したけど一本橋は普通二輪の方が全然簡単。
ニーグリップと前輪が見えるのと半クラが使えるのがかなりのアドバンテージで卒検まで一度も落ちなかったよ。
ATはアクセルを開けながら後ブレーキを引きずりながらやるとイージーだよ。
772774RR
2022/07/14(木) 09:55:41.18ID:KnReO04i
>>767
その状態をキープするのがムズくて車体が安定しないンだわ
773774RR
2022/07/14(木) 10:35:36.80ID:qI9olxeO
ATなんて勝手に半クラになるんだからスロットルちょい開でリアブレーキで調整したらいいだけMTよりよほど簡単だと思うよ
774774RR
2022/07/14(木) 10:55:04.42ID:RgYZNIwF
なんにせよ原付に最初乗るのはいいことだ
原付乗れない人は何の乗り物も無理なのは間違いない

原付経験もない車のMT経験もない体力もない人が普通二輪はそりゃ苦労するよ
775774RR
2022/07/14(木) 12:23:42.82ID:XZQRq/qG
ATは前輪が全く見えない重いで難しいぞ
776774RR
2022/07/14(木) 12:35:48.19ID:eNSpGfd2
慣れじゃね?
逆に1時限だけMT乗ったらMT難しいと感じるに違いない
777774RR
2022/07/14(木) 13:34:45.37ID:hJ/3XwQn
卒検受かった〜、ここのおかげでメンタル保てたわ。
大型含め二輪が8人いたけど全員合格だったよ。
また大型取りに来る頃にここに来ます、感謝。
778774RR
2022/07/14(木) 13:37:06.30ID:tMMz7EZe
https://twitter.com/Ayami_Kishida/status/1547364335328034817
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
779774RR
2022/07/14(木) 14:16:34.83ID:DK9bjOSh
>>777
おめでとう!!
780774RR
2022/07/14(木) 15:08:41.22ID:WqWtFzp1
>>777
おめでと
どんなバイク買うの?
781774RR
2022/07/14(木) 15:48:47.51ID:Pht8yXd2
ありがとう、叔父から譲り受けるGB250に乗ります。
公道に出るの今から緊張する....安全運転でガンバります
782774RR
2022/07/14(木) 16:42:14.27ID:GNhI95d4

783774RR
2022/07/14(木) 17:00:52.46ID:qajw58yH
卒検合格できたー。
ミス無しで終わりまで行けて、最後降車したときにむっちゃ傾けたけど何とか建て直したw
あと3センチぐらいでエンジンガードが地面に着いてたって言われましたw
784774RR
2022/07/14(木) 17:02:18.56ID:GVaYsrmu
>>783
おめでとー! よかったね!!
何に乗るのかな? ご安全にね!
785774RR
2022/07/14(木) 17:07:34.18ID:qajw58yH
>>784
ありがとー。
帰りに在庫があったジクサー250の黒契約してきた!
786774RR
2022/07/14(木) 17:27:21.23ID:GVaYsrmu
>>785
すごいなー! いいなあー!!
ご安全にね!!
787774RR
2022/07/14(木) 17:35:59.95ID:PrPAwFFw
おめでとう!安全運転でな!
788774RR
2022/07/14(木) 18:28:42.76ID:0KLLIm1R
今日カッパ着てたらまじで調子悪かった
顔や靴にかかる水で集中できないわ
789774RR
2022/07/14(木) 18:56:28.63ID:i061sUTu
雨の日はシールド無いと地獄だね
790774RR
2022/07/14(木) 19:43:46.88ID:oqKclKi4
雨の日って水溜まり避けて走ってもいいの?
それとも水溜まりあるのに突っ込むの?
791774RR
2022/07/14(木) 21:31:57.21ID:aaHfKKeW
今日から教習始まりました。アラフィフです。
自転車でのイメトレのお陰か意外と出来る。ギアチェンジも結構スムーズ、2速3速で引っ張って40キロまで出して、ブレーキの後に2速へチェンジなど。
楽しい、楽しすぎる。
792774RR
2022/07/14(木) 21:35:47.48ID:rsveysaa
>>790
普通避けないよ
歩行者にかけなきゃOK
深かったら避けるけど
793774RR
2022/07/14(木) 21:52:50.30ID:6O/Pj77s
>>790教習所では突っ切る、公道では避けられるなら避ける
794774RR
2022/07/14(木) 22:18:00.53ID:lFdIy81r
おめでとう あぁバイク乗りたいんじゃぁ
795774RR
2022/07/14(木) 22:19:40.26ID:Ispq3HDV
教習予約は2週間開けないととれない新車は入荷無くて買えない
すごい時代だわ
796774RR
2022/07/14(木) 22:47:25.19ID:VFSljsyu
うちの教習所は来週三連休明けたら二輪申し込みストップするみたい 貼り紙貼ってあった 夏休み入るからかな
797774RR
2022/07/14(木) 23:00:14.72ID:Z6ZQuNqz
>>781
俺もクラブマンだよ。
古いバイクなので色々と不機嫌なところもあるけど、お互い大事に乗っていきましょう!
798774RR
2022/07/15(金) 08:46:06.11ID:1E1Jud2O
二輪人気って元々のパイが少なすぎるから多く見えているだけなんよねぇ
それでも昔からしたら考えられないけど
799774RR
2022/07/15(金) 08:46:54.35ID:FVJJRctP
>>795
え?いまそんなふうになってんの?
俺がまだ教習やってたころは一週間置きで2時間ずつ取れてたけど
バイク屋みるとバイクたくさん並んでてすぐ買えそうだけどジクサーとかレブルとかpcxみたいな人気車種を新車買うのは時間がかかるんかな
800774RR
2022/07/15(金) 09:00:56.89ID:mYLdUTRm
>>791
リズムよく乗れてるみたいですねぇ
外周のコーナー立ち上がりにアクセルオンでバンクを戻しつつリヤにトラクションを感じながら加速するのが快感になりますよ
もう感じてるかな?
801774RR
2022/07/15(金) 09:11:29.47ID:XR7tw6ho
排ガス規制もあるから新車にとって今は時期が悪い
802774RR
2022/07/15(金) 09:20:29.06ID:7Y8ViSW+
別に買ってしまえば遡及して規制されないから関係ないだろ
803774RR
2022/07/15(金) 12:37:19.02ID:SYMfsN0M
免許センターでの適性検査って何やるの??
804774RR
2022/07/15(金) 12:44:37.45ID:dlYYs/S6
免許持ってるなら写真取って視力検査のみ
805774RR
2022/07/15(金) 12:46:52.89ID:3iP7gD2E
手をあげたり片足で立ったりの検査するで
806774RR
2022/07/15(金) 13:21:42.62ID:spCn9btR
今日、教習中に雨降らなかったわ
明日の卒検は雨どのくらい降ってるんだろう…
それと、オーバー分でお金払わなきゃなぁ…
807774RR
2022/07/15(金) 13:36:36.53ID:XTeegURJ
>>806
オーバー分ってなんですか?
808774RR
2022/07/15(金) 14:52:39.78ID:spCn9btR
>>807
追加の教習のオーバー分4万ちょっと払わなきゃ
809774RR
2022/07/15(金) 15:24:13.36ID:BR4m7uBO
直感で答えるクイズみたいな問題集やらされたぞ
810774RR
2022/07/15(金) 15:56:02.05ID:6oYchqRD
4万円て10回近く補修したの?安心パックとか無かったんか?
811774RR
2022/07/15(金) 15:56:40.12ID:IqW0jdTQ
卒検で初めてクランク突き抜けて即終了。それからクランクに苦手意識ができて恐怖すら感じる。うまいかたのこつが知りたいです。
812774RR
2022/07/15(金) 16:06:35.63ID:4kF0cgfI
卒検落ちたら補修&再検定だからそのタイミングで躓くと一気に嵩むと思う

教習所って支払いしてないと次に進ませてくれないイメージだったけど
そうでないとこもあるみたいね

>>811
上手くない人の話を聞いてみて、みんなそんなもんだから自分もなんとか乗り越えるしかない
みたいに思うのがいいんじゃないかな
813774RR
2022/07/15(金) 16:11:20.26ID:36xpjhe+
>>811
クランクは思った以上に広いから気持ち大回りにライン取りすればS字みたいなもんでスイスイいけちゃう
それは本来の意味合いと変わってきちゃうが減点はないよ
814774RR
2022/07/15(金) 16:20:43.62ID:M1uTAzOO
年いってると安心パックみたいなの使わせてくれなかった。
なのでかなり追加で払う羽目になったよ

30歳迄に取っておくのが良さそうだよ
815774RR(東京MX)
2022/07/15(金) 16:29:19.51ID:OK5V+ZWW
年寄りは基本補習付くから安心プラン使えない所が多い
延長オンパレードで教習所が潰れるからね、仕方ないね
816774RR
2022/07/15(金) 16:32:27.40ID:Yci6hZBX
ジジイにはカーアカ合宿が安心パック付きでオヌヌメ
年逝ってても延泊5日までは保証されるで
817774RR
2022/07/15(金) 16:36:53.62ID:Z6ibOE7A
>>810
11回補習した、こっちに安心パックなんて無いな
まあ>>548を見ると安心パックで6万取られるようだし、それを考えると安いでしょ

うちの教習所のクランクは左からの右だから、ちょっとしんどい
なんか右クランクの時の内側のコーンが近いなと思って気になるんだよなぁ
818774RR
2022/07/15(金) 16:38:39.70ID:v26z7LaJ
11回て
そうはならんやろ
819774RR
2022/07/15(金) 16:41:21.57ID:4kF0cgfI
4万11回なんて不安でしょうがないだろ
だったら6万無制限の安心感に金を払いたいね

まぁ、今更どうこうできるもんでもないからどうやって納得するかだとは思うが
820774RR
2022/07/15(金) 16:51:35.28ID:o441aV4T
>>811


わかりやすくておすすめ
821774RR
2022/07/15(金) 17:01:01.43ID:frSBavIR
クランクに入る手前5mくらいで1速に落とす
半クラ使わず、アクセル開かずそのまま走行
目線は近くでにしない
ニーグリップ
要するにS字と何も変わらん
822774RR
2022/07/15(金) 17:02:06.66ID:Z6ibOE7A
うちはS字カーブ、クランクは2速でリアブレーキのみで速度調節だわ
823774RR
2022/07/15(金) 17:12:05.19ID:eiZMGXYK
一速、半クラ固定、リアブレーキで速度調整が一番楽かな?
824774RR
2022/07/15(金) 17:14:20.16ID:4kF0cgfI
絶対的な正解や厳密な作法がある部分ではないだろうから
実際に試してみて自分がどう感じるかじゃないかな
825774RR
2022/07/15(金) 17:15:23.75ID:yS0277PQ
S字クランク一本橋は半クラと必要に応じてリアブレーキ
スラロームはアクセルと必要に応じてリアブレーキ
一本橋以外は2速で出来れば上等
コースのレイアウトにもよるがS字クランクは基本的に全クラ侵入
って習った気がする
826774RR
2022/07/15(金) 17:16:03.28ID:6oYchqRD
ウチの教習は卒検8回落ちたって猛者がいたって聞いた
再検定+補修で8万以上かかるからむしろ受け続けたのはメンタル鬼強ぇ
827774RR
2022/07/15(金) 17:27:09.55ID:s5dBLa07
うちの教習所の1コースはS字は進入角度が240度以上あるから、それに比べたらクランクなんて全然楽に感じたよ
とにかく難しい事に慣れちゃえば後が楽だね
828774RR
2022/07/15(金) 17:35:48.83ID:q5MH4105
大型二輪だが自分のところは卒検の受け直し自体は費用かからず補習の料金だけって言われた。説明会の資料的には卒検の費用はちゃんと書いてあったが「今は卒検受け直しについては費用掛からない」とはっきり説明してくれたので期間限定のようなものなかもしれないけど。
829774RR
2022/07/15(金) 17:38:56.07ID:iZRmaZiw
まあ入校したからには何回落ちても卒業したいよな
オレもびびってる
830774RR
2022/07/15(金) 17:39:09.01ID:IDNqfb7w
卒研のコース1と2見たんだけどあまり内容変わらないんだけどこんなもんだっけ?中免の時1コースは一本橋から、2はクランクからみたいにがっつり違った気がするんだけども🤔🤔
831774RR
2022/07/15(金) 17:43:53.70ID:IqW0jdTQ
クランクアドバイスありがとうございました。メンタル強くして再挑戦します。
832774RR
2022/07/15(金) 17:47:22.97ID:gmPj63JH
卒検中のクランクの足つきは一回は大丈夫だから足ついても大丈夫って最初から思うといいかも
ワイもクランク苦手で1速のほぼアイドリング状態クラッチ操作のみみたいな状態で乗り切った
自分の教習所は出口で止まってウィンカー出してもいいってことだったから
それがOKなら最期は足出して止まれると思うことにしたら楽になったよ
卒検はメンタルゲーだから楽するとこは楽してガンバれ!
833774RR
2022/07/15(金) 18:22:25.72ID:Z6ibOE7A
バイクの降車の時、ウインカーを消すタイミングっていつなの?
第二段階のみきわめなのに、分からなかったんだが
ニュートラルに入れてからウインカーを切ったけど、いつウインカー消すんだよ
834774RR
2022/07/15(金) 18:32:18.43ID:IDNqfb7w
止まったら消してええやろ
835774RR
2022/07/15(金) 19:34:43.97ID:49fGFdNR
教習3日目から一本橋がはじまりました。
6〜7割の成功率、なんとかかろうじて渡り切る感じです。

初回のこの成功率ってどんなもんでしょうか?
もっと上手く出来ると思ってたのに意外に難しくて本番不安しかない。
836774RR
2022/07/15(金) 19:39:02.58ID:qqkq/WYw
合図は「その行為が終わった時」に消す決まり
837774RR
2022/07/15(金) 19:42:02.75ID:qqkq/WYw
合図は右左折、転回、進路変更、徐行、後退、停止
をしようとする時に必要
838774RR
2022/07/15(金) 19:42:57.43ID:FgdrXBCX
>>835
免許の種類が書いてないので…
小型ならそんなもんじゃないかな
839774RR
2022/07/15(金) 19:43:38.67ID:qqkq/WYw
免許の種類関係無い
840774RR
2022/07/15(金) 19:46:45.18ID:49fGFdNR
>>838
普通二輪です。
841774RR
2022/07/15(金) 19:52:24.97ID:g6yFjI2W
ちなみにバタイダーの動画はあんまり良くないよな
内容が完全な初心者向けとは言えないし途中から教習内容から関係のない技術自慢がぶち込まれてくる
(一本橋でねばるやつとかクランクを二速アイドリングで駆け抜けるとか)
842774RR
2022/07/15(金) 19:56:29.99ID:FgdrXBCX
そうすか。小型取った時、なんでこんな意味のないことやらせるんだってキレかけてたのに普通だと一度も落ちなかったから難易度違うと思ってたよ
ということで慣れれば落ちないということで
843774RR
2022/07/15(金) 20:03:11.86ID:Z6ibOE7A
>>834>>836
よし、止まったらウインカー消すわ
844774RR
2022/07/15(金) 20:24:07.48ID:qqkq/WYw
それで無問題
寄せ終わった時でもその後まっすぐ近づいて行くなら寄せ終わった時でも可(採点上)
845774RR
2022/07/15(金) 21:01:28.28ID:yVt16C+N
非公認教習所ってあるんだねー、初めて知ったわ
二輪でも存在するのかな
846774RR
2022/07/15(金) 21:06:32.77ID:tGi9oxLN
>>841
確かに教習中には不要な映像もあるけど、その他は橋もクランクもわかりやすい説明だと思ったよ。
847774RR
2022/07/15(金) 21:09:30.00ID:tGi9oxLN
>>845
大型が公認学校で取れるようになったから減ったけど、まだ残ってるところはあるよ。
848774RR
2022/07/15(金) 21:10:44.61ID:gUnAUnR/
非公認はあるよ
公認教習所もはじめは非公認で、審査を経て希望する場合は公認が取れる
公認教習所でも新たに扱う種別は別途審査が必要だから非公認扱いで生徒募集かけるよ
849774RR
2022/07/15(金) 22:09:19.63ID:yVt16C+N
おー二輪もあるのね
そして、なるほどそんな経緯で教習所は成り立ってたのか
850774RR
2022/07/15(金) 22:15:44.86ID:SyS76hjR
>>841
単純にそれ以前の
半クラがまともにできない人には難しいかもね
851774RR
2022/07/15(金) 22:30:23.08ID:QVu2w+vu
ったくwお前が偉そうに言うなよw
852774RR
2022/07/15(金) 22:34:54.95ID:WQuJZCku
できなきゃできないで補習して頑張れ
ストレート卒業にこだわる人が多いが免許はそんなに甘くない
853774RR
2022/07/15(金) 22:46:31.75ID:bjPx9y8p
>>841
同意
854774RR
2022/07/15(金) 23:17:38.64ID:g6yFjI2W
>>846

>>850

>>853

割と地味で目立たない、マイク音質など編集面に難ありだけど、「究極のセーフティーライディングを目指す」ってチャンネルの方がいい動画がある気がする
目当ての動画が探しにくいんだけどね。リストも整理されきってないし、カラスとかヘリがうるさかったり。
ただ、乗り降りの仕方からクランク、スラローム、一本橋辺りの動画は個人的に参考になった
855774RR
2022/07/15(金) 23:56:29.14ID:bjPx9y8p
>>854
スランプ入った時に救われたチャンネルだわ。
その動画のスラローム見て開眼した
指導員を育てる動画みたいだけど、かなり参考になった
856774RR
2022/07/16(土) 02:03:03.22ID:QOaFYJfH
教習所謹製の淡々と解説してる動画のが好き
857774RR
2022/07/16(土) 04:17:24.05ID:lXA+kxyE
>>833
停車時だよ
858774RR
2022/07/16(土) 04:19:27.36ID:lXA+kxyE
>>835
俺は最初から一度も落ちなかったな
ATの時の方が難しかった
859774RR
2022/07/16(土) 06:57:16.50ID:qcQlp6J+
>>835
俺は成功率0%
一段階見極めの時でも30%

通常時の低速走行は安定してるから、橋はコツを掴めばすぐに安定するからという評価で二段階に進んだ。
860774RR
2022/07/16(土) 07:30:22.60ID:lwDFzR2f
2段階に入って法規走行で発進停止や徐行の右左折を繰り返してたら
段々と橋も上手く出来る様になってきた
861774RR
2022/07/16(土) 08:37:26.92ID:zydb2ZJt
一本橋の質問者です。
皆さん回答ありがとうございます。
もう一つ教えてください。

一本橋で発進する時って、両脚を地面についてる状態から発進しますか?それとも左足のみ地面ですか?

両脚の方が安定して真っ直ぐ発進できる気はするのですが。
862774RR
2022/07/16(土) 08:47:01.02ID:oayzaTYe
四輪は大型二種牽引大特取ったので
教習所で取れるのが無くなりました
あとは二輪だけです
52歳で普通二輪は厳しいですかね
863774RR
2022/07/16(土) 08:47:58.66ID:ymco4A1p
今日卒検なんだけど、場合によっては一時間あたり10mmの雨の中走らないといけないかもしれん…
864774RR
2022/07/16(土) 08:54:34.52ID:dh/FcK89
>>861
発進時に右足がリアブレーキから離れてる時点で危険だと思われて注意されるよ
乗り初めを気にしてうまく橋に乗れずに失敗しているのであれば
・車体が橋に対して真っすぐに停車できていない
・発進時にアクセルをいつもより開けることで直進性を高めてフラつかずに橋に乗る
865774RR
2022/07/16(土) 09:04:30.06ID:SApxtS6Q
>>861
教習所ではギアを操作するとき以外右足を着いてはならないというお作法があるからそれはダメ
866774RR
2022/07/16(土) 09:05:29.72ID:dh/FcK89
>>862
車の運転もロクにしないどんくさいうちの母が55歳で二輪取れたから全然いけますよ!
867774RR
2022/07/16(土) 09:12:06.03ID:oayzaTYe
>>866
ありがとうございます
近場の教習所を調べてみます
868774RR
2022/07/16(土) 09:14:21.22ID:tzXuxznq
>>862
牽引2種て日本で対象の車1台しかないんじゃ
大特2種は無い
フルビットを目指してる?
869774RR
2022/07/16(土) 09:22:10.11ID:oayzaTYe
>>868
牽引大特は一種です
大型飛ばして大型二種取ったので
流石に牽引大特二種は取る予定は無いです
870774RR
2022/07/16(土) 09:24:28.12ID:48NucGvg
35歳までなら公共職業訓練校で無料で2級整備士(ガソリン/ジーゼル/二輪)取れるからおすすめ
場合によっては400万円程度給付金出るし無職を謳歌したい人も是非
871774RR
2022/07/16(土) 09:28:45.00ID:OT3gnau6
>>862
いいえ、問題ありません。
872774RR
2022/07/16(土) 09:55:30.65ID:lXA+kxyE
>>862
問題なし
俺のときは70の昔お姉さんが娘さんと大型取りに来てた
873774RR
2022/07/16(土) 11:40:51.70ID:D0qkgCHi
>>861
教習所では右足つくのはNGなので安定させたいなら左足ついてるときからタンク挟みつつ発進後もタンクに沿わせながら足を上げると安定しやすいかも
足付きがよすぎる人ほど余裕ある分左足がだらんとしてて発進時と足上げ時にバランス崩しやすい気がする
874774RR
2022/07/16(土) 11:51:11.16ID:QAx0KsXj
土日検定の人、大雨だが検定続行か?
875774RR
2022/07/16(土) 12:42:55.03ID:7cnBsj2n
うちは中止だった
道路所々水没してた
876774RR
2022/07/16(土) 12:43:05.89ID:lXA+kxyE
>>861
いちはやくニーグリップしたほうが安定するよ
877774RR
2022/07/16(土) 13:02:45.56ID:6GRdz/52
卒検受けてきた
一本橋落ちてしまいダメだった
メンタル弱くて緊張し過ぎ、教わってきた内容全部真っ白になってしまった
878774RR
2022/07/16(土) 13:07:28.75ID:q5UQ95Fo
>>825
ウチの教習所、大型のときS字とスラロームは半クラ使うなと言われたわ
普通の時は何もいわれなかったのに
879774RR
2022/07/16(土) 13:27:59.12ID:nCtwvND+
>>876
同時に雑にタンクを挟み込まないことだね。
左足を後ろに流して前に持ってくるイメージが良いかもね。
880774RR
2022/07/16(土) 13:54:53.02ID:vVRWf/aO
免許取らないほうが長生きできるけどどうする?
881774RR
2022/07/16(土) 13:59:21.28ID:GY5H7B4q
>>880
スレチ
882774RR
2022/07/16(土) 14:17:27.62ID:vELpmZ+C
>>877
補習の時に騙されたと思ってボケーと口開けて一本橋やってみてください
上半身の力抜けていい感じですから
883774RR
2022/07/16(土) 14:42:49.88ID:bdw7tgC/
>>877
2段階の見極めが終わってるなら教習所はもうこの人は公道に出してもいいと思ってるんだから安心しなよ
卒検はいずれ通る
884774RR
2022/07/16(土) 14:51:00.58ID:iBuKW6gS
>>877
コース図見ながら、注意点を順に箇条書きにする。各課題毎に要点を箇条書きにする。
卒検前にはそれをチェックする。

頑張ってください。
885774RR
2022/07/16(土) 14:57:35.91ID:fHcJvVw3
なにがそんな難しいのかわからん
こんなんで補講になるやつは鞭打ちの上財産没収するべき
886774RR
2022/07/16(土) 15:08:48.47ID:QFUpi3u9
一本橋はハンドルを小刻みに左右にふってごらん
アホみたいだけどめっちゃ安定するし
減点対象でもない
887774RR
2022/07/16(土) 15:36:20.93ID:dh/FcK89
一本橋はいつも出来ていても卒検の緊張で当日はどうしても落ちる人がいるから
自分が受けた教習所では一番最後になってた、どこの教習所もそうなんかな?
888774RR
2022/07/16(土) 15:41:00.49ID:4HulxWLZ
こっちラストにスラロームだわ
889774RR
2022/07/16(土) 15:45:56.11ID:OT3gnau6
>>887
違う
890774RR
2022/07/16(土) 15:46:18.21ID:6m0rnuKi
>>887
うち最後から2番目
波状路・急制動・一本橋・スラロームでゴールって
最後に一発中止の課題が集中してるから最後まで緊張しそう
891774RR
2022/07/16(土) 15:53:24.46ID:sC3ory/Q
卒検は基本的に動揺させないように上手い人から順番になってるよ
大型MTからが多いのはそのため、先頭がコケると崩れていくw
892774RR
2022/07/16(土) 15:56:22.47ID:MtTwsXCl
確かに卒検は受かる順に走っているっぽな
卒検中は二輪教習が無い教習所に通っているんだが
最後の方は検定中止ってのをこないだ見たわ
893774RR
2022/07/16(土) 15:58:18.37ID:bdw7tgC/
>>891
それマジか
俺、6人中6番目だったのは俺が一番下手だと言う事なのか?
地味にショックな話だ・・
894774RR
2022/07/16(土) 16:09:23.60ID:ESxg1OMX
うちの教習所は大型中型小型でそれぞれ来た人順ぽい
中型取った時は一番最初の大型の人がクランクで転けて他の人たちは全員合格だった
895774RR
2022/07/16(土) 16:17:52.62ID:lXA+kxyE
>>887
違う
オレの行ってたところは検定人数が多いときとか雨が来そうなときはいきなり一本橋で時間短縮することあり
896774RR
2022/07/16(土) 18:18:47.62ID:PtT7Z1NB
>>892
羨ましい環境だな
ウチは二輪車も4輪車も教習中に卒検やるよ
897774RR
2022/07/16(土) 18:21:19.45ID:N84dSy3r
申込み順か名前順かと思ってた
898774RR
2022/07/16(土) 18:28:22.51ID:aqfZ5z1G
順番は関係ないと思うわ俺トップバッターだったし
でも素行の良い悪いで選ぶのはあるかもしれん
運営側からみたらチンタラしたヤツをトップに選ぶより人格模範生をトップバッターにしたほうがなにかとスムーズに検定進むしな
899774RR
2022/07/16(土) 18:29:08.49ID:THEFGvyL
卒検って教習外でやるのが当たり前だと思ってたから、
逆にそうじゃないところもあると知ってびっくりしたよ。
たしかに教習中だと難易度ダンチだろうな。
900774RR
2022/07/16(土) 18:46:06.89ID:rv6xVjKX
卒検オレは5人中5番目でどっちなんだろうって思ったけど
中型→大型の順番で走行になってて、結局大型受検1人のオレが最後ってだけだった
901774RR
2022/07/16(土) 18:46:53.01ID:jJO+O4hM
つべとかで卒検動画見ると
たまたま休み時間に順番が来てラッキーなんて人がいて良いなあと思ったけど
うちの教習所は教習の休み時間には検定も中断してるみたいだ(´・ω・`)
902774RR
2022/07/16(土) 19:08:24.73ID:jKySam5X
中免のコースは一本橋からスタートだったけどトップバッターの人脱輪で1発アウトで可哀想だった
903774RR
2022/07/16(土) 19:27:50.90ID:OT3gnau6
卒検でトップバッターだった。噂は合格率の高い人と言われてる。一人目がコケると二番目以降に動揺が走るからと…
誰か指導員に卒検の順番ってどうなっているんですかね~ と聞いてみてネ
904774RR
2022/07/16(土) 19:30:01.18ID:aqfZ5z1G
個人的には自分より先に合格者(完走者)が出るほうがプレッシャー半端ない
905774RR
2022/07/16(土) 19:39:46.13ID:jVvHP7eE
大型→普通の順でしょ?
906774RR
2022/07/16(土) 19:41:33.72ID:cxvovU6g
うちの卒検は男は受付順、女は希望の順番だった
907774RR
2022/07/16(土) 19:52:27.38ID:dh/FcK89
自分のところは大型→中型は決まっていてその中での順番は
5人いたら初初初再再って感じで再試験の人は後ろに回されていた
908774RR
2022/07/16(土) 20:03:11.29ID:dfl6i89Q
順番は決まってなかった 小型だったからコース覚える時間ほしかったから最後にしてもらった 
909774RR
2022/07/16(土) 20:24:16.57ID:6/v7hhWP
自分が通ってた所の順番は普通AT限定 普通MT(私)大型MTの順番だった

最後に大型MTの50代男性の二人が受けてたけど、その時はお昼休みで四輪の教習車が走ってなくてラッキータイムって言ってた
910774RR
2022/07/16(土) 20:35:41.06ID:SApxtS6Q
受けたの一人だけだったから順番もくそもなかったな…
911774RR
2022/07/16(土) 20:41:06.19ID:4Iv8bVEr
うちは1人だと検定やらないわ(´・ω・`)
912774RR
2022/07/16(土) 20:57:21.86ID:jP888f5r
うちはくじ引きです
そもそも待機場所から検定の様子が見えないので誰がどんなミスしたかわかりません
913774RR
2022/07/16(土) 20:58:27.76ID:F2rqaDg0
自分の時は教習真っ只中で緊張したよ
一応卒検車優先なんだけど完全にそうなる訳でもなく急制動の所で教習車が止まってたから外周廻って入り直したりとか有った
一本橋は周りみんながジーっと見ていたので緊張感半端無かった
914774RR
2022/07/16(土) 21:05:30.94ID:atmcdjPV
>>913
うちも教習中に検定車が来たら最優先で一本橋とかスラロームのエリアでは
みんな脇に避けて通り過ぎるの待つけど
検定車をガン見する人いるんだよね
自分の時にそれやられたら嫌だからそっぽ向いてるんだけど
ガン見してる人って検定車が橋から落ちたりするとすげーため息ついて
見てなくても分かっちゃうのよ
あれはやめて欲しいわ
915774RR
2022/07/16(土) 21:25:21.50ID:rv6xVjKX
>>905
ウチは逆でした
916774RR
2022/07/16(土) 23:04:41.67ID:8h2TRKCU
>>896
二輪の検定中も四輪は普通の教習で走っているけどな
検定が14時で一番暑い時間ってのが嫌なところだがな
917774RR
2022/07/16(土) 23:39:55.66ID:RgclhvBx
>>891
うちは大型中古小型の順番もその中での順番も走るコースも、全部当日受験者がくじ引きして決めるよ
完全にランダム
918774RR
2022/07/16(土) 23:45:05.56ID:7ivKoEWo
私が卒研の時、一番目のニーチャンはやたら上手かったな
だから多分上手い者順だったんだろう
ちなみに私は二番目
二番目に上手いのではなく大型は二人しか居なかったからだが
919774RR
2022/07/16(土) 23:50:32.25ID:sUuRfb9s
お前も外から見てれば十分上手いぞ
920774RR
2022/07/16(土) 23:53:20.85ID:qHK/qswg
卒検受けられるって教習生の自分から見たら充分上手いんだろうなと思う
921774RR
2022/07/17(日) 00:55:42.54ID:H7X3FQ29
四輪は隣に教官座ってるし次S字とか指示してくれるからいいけど2輪はコース丸暗記しないといけないのね 2段階入ってABCの3コース覚えてって言われたけど不安でしょうがないわ 今ずっとにらめっこしてる
922774RR
2022/07/17(日) 01:00:40.16ID:TEh9pvXM
バイクに無線ついてるなら指示されると思うから聞いてみなよ
指示はあくまで補助でコース覚えてないと話にならないけどさ
923774RR
2022/07/17(日) 07:34:39.45ID:J691VpcM
スレチかもしれんがMTの二輪の教習受けだしたら車もMTで取ったことを思い出して乗りたくなっちゃった
924774RR
2022/07/17(日) 07:48:00.17ID:ESRCrzbJ
コーフを覚えるのに苦労する人っているんだな
どのコースでもやることは決まっているから順番が異なるだけだろ?
間違えても減点はないのだから気楽にいこう
925774RR
2022/07/17(日) 07:53:19.97ID:D1am0RfL
>>923
MT車買おう
926774RR
2022/07/17(日) 07:54:42.33ID:tfcJarha
コース間違えたら不合格だと思うよ
「間違えた!」の時点で頭真っ白でしょパニックでしょ

理解してるんじゃなくて丸暗記してるだけだろうから
その丸暗記を間違えたらリカバリーなんて無理じゃないかな
927774RR
2022/07/17(日) 08:05:33.05ID:ESRCrzbJ
コース間違えたくらいでバナックになるならバイクの運転向いてないのではないかな
コースを間違えるまたはわからなくなったら安全な場所wで停車すれば後ろから教えてくれるし減点にもならん
卒検受けたことある?
928774RR
2022/07/17(日) 08:11:29.47ID:KNXDdPCY
>>923
ちょっと前のマツダデミオ・アクセラあたりのMT車中古で安いぞ
929774RR(東武東上線)
2022/07/17(日) 08:23:56.28ID:Whza/evK
変なのが湧いてるな
930774RR
2022/07/17(日) 08:39:58.72ID:pKUIp2fm
コース間違えても減点にはならないし安全な場所で停車して手を上げれば大丈夫だけど
邪魔にならないようにって縁石にあがったり草が生えてるとこに上がってしまったら検定中止だから気をつけるんじゃぞ
931774RR
2022/07/17(日) 09:23:28.92ID:6ZgtLLDo
>>924 >>927
落ち着きがないって教習所で言われたことない?
932774RR
2022/07/17(日) 10:17:37.63ID:nLBYit5b
免許取って自由気ままに走り回ってる最中にたまたま道を間違えるのと一世一代の大勝負の最中にやらかすのでは意味合いが全然違うよな
933774RR
2022/07/17(日) 10:22:29.06ID:d61Ey63D
落ちたって1時間乗ればまた受けられるんだから
一世一代の大勝負は大袈裟w
934774RR
2022/07/17(日) 12:31:20.43ID:mpOidT67
>>554
今日大型二輪の1段階目5時限終了。無事何事もなく2段階に進めました。苦労してた一本橋もようやく慣れてきて10秒完走もできるようになった。
この1週間は大型二輪の教習というより昔の感覚を取り戻すための時間っていう感じだったな。
唯一コケたのは4時限目のAT教習。クランクで倒し気味になってアクセルで立て直そうとしたけどラグがありすぎてそのまま内側に倒れた。
感覚として大型二輪AT限定ってMTの倍難しいんじゃね?って感じ。AT限定持ってたらむしろ尊敬するレベルだったわ。
レスしてもらった通り、ちょっとずつ乗れてる感がもどってきて楽しくなってきた。
935774RR
2022/07/17(日) 13:02:54.75ID:pKUIp2fm
おじさんになって教習行くと筋力不足や平衡感覚の衰えをガチで感じるよね
これからの運転の不安よりそっちの方がショックだった
936774RR
2022/07/17(日) 13:46:30.10ID:X82CEP3A
クランクは車体をほとんど倒さずに乗るイメージだわ。
937774RR
2022/07/17(日) 14:13:04.21ID:CiWyctpK
>>934
まあそのタイムラグを覚えてしまえば何とでもなるんだが
バランスなんていきなり崩れるもんじゃないから崩れそうだと感じたらアクセル開けりゃいいんだし
938774RR
2022/07/17(日) 14:19:33.85ID:o57Z3JP/
>>936
漏れも最初は低速バランス課題かと思ってた
教官曰く、行けるなら別にゆっくりいく必要ないんだって
それ聞いてからはスラローム感覚
939774RR
2022/07/17(日) 14:29:03.47ID:S2WQBVtF
普通二輪MT卒検受かったー
一個前の人がパイロンぶつかったせいで超緊張したわ
940774RR
2022/07/17(日) 14:44:29.05ID:MsWB3YDM
>>935
西川貴教みたいに50過ぎても運動すれば並の20代よりよほど良くなるぞ
941774RR
2022/07/17(日) 14:45:41.50ID:ynCJCyN9
こっちも小型AT限定解除の審査受かったよ
暑くなるから教習生減ると思ってこの時期に通ったがそんなことはなかったぜ
予約も取れず、取れたら灼熱地獄の中で受けるただの修行だった
942774RR
2022/07/17(日) 14:53:26.57ID:mVsvWz+A
>>939
おめでとうございます!
943774RR
2022/07/17(日) 14:54:18.16ID:limEwXAG
>>941
おめでとうございます!
944774RR
2022/07/17(日) 15:09:33.13ID:3DC0YOvl
>>941
8時間しかないから慌ただしいよな
945774RR
2022/07/17(日) 15:49:52.74ID:S2WQBVtF
>>942
ありがとう!
946774RR
2022/07/17(日) 16:00:05.77ID:ynCJCyN9
ありがとう!そう、8時間でよかった
今受けてる人は水分補給大事よ
947774RR
2022/07/17(日) 16:40:42.56ID:pIscIF8d
北海道寒いよう。。。
948774RR
2022/07/17(日) 17:02:18.61ID:bE5yHUU9
>>835俺の場合だけど、初回から失敗する気がしなかった、自転車すきだったりバランス感覚の問題かもな
初回で苦手だともしかしたら最後まで苦手かもな、二輪教習って全然練習する時間ないし

あと一本橋は女がつまづくイメージがある
949774RR
2022/07/17(日) 17:36:33.25ID:dpFc4pH1
テクニック自慢頂きました
950774RR
2022/07/17(日) 17:40:20.58
自転車だと1m進むのに5時間掛ける人いたよな
951774RR
2022/07/17(日) 19:02:29.81ID:fU0L7Q+0
次たてる
952774RR
2022/07/17(日) 19:03:33.99ID:fU0L7Q+0
二輪免許取得日記 [教習所編] part480
http://2chb.net/r/bike/1658052187/

次、立てた。
953774RR
2022/07/17(日) 19:06:47.01ID:DAUOr00m
一本橋、二十歳で中型二輪とった時、最初から成功してタイムも7秒以上余裕だったし卒業まで一回も失敗したことなかった自分だけど36年経って今大型二輪取りにいってて最初から失敗しまくりってのを考えると、テクニック以前に体幹の強弱が多分に影響してると思うなぁ。
二十歳の頃はなんでこんな簡単な課題にみんなビビってるのか不思議に思うレベルだったわけで。
954774RR
2022/07/17(日) 19:08:11.70ID:fU0L7Q+0
NC750を以てしても難しい❔
955774RR
2022/07/17(日) 19:08:50.39ID:fU0L7Q+0
そろそろ夏休みで地獄の混雑か、、、
956774RR
2022/07/17(日) 19:36:10.56ID:tfcJarha
>>953
長いこと乗ってなかったの?
957774RR
2022/07/17(日) 19:39:06.89ID:Y7tjw1se
極度の運動不足はまずチャリから慣らしたほうが良いんじゃないかw

肥満度は25歳からガンガン上がっていって筋肉量自体は40歳あたりがピークになるらしいよ
贅肉を支えるために筋肉が発達するんだって、酷い話だy
958774RR
2022/07/17(日) 19:55:28.78ID:+Sm6S4K1
一段階合格したけどその日の2限目に見極めだと思ってたからコーさ覚えてないよ。
959774RR
2022/07/17(日) 19:55:31.52ID:/dCb1tHo
一本橋おちるやつって自転車通学じゃなかった説あるとおもうわ

細かいブレーキとハンドル操作両方を使ってこけないように真っ直ぐ走る技術(と呼べるか怪しいが)がそもそも発達してない説あるわ
なんかバイクが勝手に真っ直ぐはしるって勘違いしてそうw
じゃなきゃスタートの時点でこんな人によって難易度が変わるわけないし
960774RR
2022/07/17(日) 19:55:46.38ID:31rHlMAW
普通2輪申込み行ったら
3ヶ月待ちやと言われた…
まだ混んでるんかよ
961774RR
2022/07/17(日) 19:56:13.25ID:ilveRu9i
アホくさ
962774RR
2022/07/17(日) 19:59:16.36ID:6ZgtLLDo
普段ガニ股でチャリ乗ってる人には一本橋難しいと思う
963774RR
2022/07/17(日) 20:27:37.82ID:DAUOr00m
>>956
間22年原付スクーターしか乗ってない。その前は250オフで林道走ったりミニモトでエンデューロレース出たりって感じ。
964774RR
2022/07/17(日) 20:34:02.44ID:mPk9RVvY
1度身につけた筋肉量まではマッスルメモリーで直ぐ戻るんだから鍛え直せばいいのよ
数ヶ月もかからず全盛期レベルまで戻るよ
元スポーツマンは初めてのトレーニングとは比較にならん
965774RR
2022/07/17(日) 20:41:28.69ID:tfcJarha
まだまだ余裕あるんだろうね

マジのガチ衰えだったら
過去の栄光はマイナスにしかならなそう
966774RR
2022/07/17(日) 21:01:07.78ID:6OO+yF5F
どうしてもバイク乗りたくて54で普通二輪取って1年以内に大型二輪取ってみたが何とかなるもんだね
運動オンチでメタボだから2回共安心プランにしたけど結果的に無駄にお金使った
まさか2回とも補習無しになるとは夢にも思わなかった
967774RR
2022/07/17(日) 21:10:23.97ID:9k2/cFfg
>>966
いやいや、安心パック入ってる奴を補習さすと教習所側も損するから…
あとはわかるな?
968774RR
2022/07/17(日) 21:13:12.39ID:tfcJarha
>>966
少なからず安心は買えたんじゃないの?
割に合うか合わんかは知らんけど
969774RR
2022/07/17(日) 21:26:45.08ID:C+fem3qu
>>959
単純に、自転車でその場立ちしてみれば良いんだよな。
そのときにやる取り回しの理屈はバイクでも同じなんだし。
970774RR
2022/07/17(日) 21:29:15.84ID:WWEfBpRL
>>967
そうなんだ
横からだけど俺も安い一番下の安心パック入ってたわ
971774RR
2022/07/17(日) 21:31:48.18ID:tfcJarha
>>969
難しいんだよね

出来る人からしたら、出来るようになってから振り返れば
○○するだけだよ!〇〇と一緒だよ!
ってなもんだけど

出来ない人からしたら、出来てない段階からしたら
それが出来ないから苦労してるんでしょ!
理屈はそうなんだろうけど出来ないもんは出来ないんだよ!
ってなもんで
972774RR
2022/07/17(日) 21:43:05.49ID:wOAVRmTt
小型ATとりたいけど今から申し込んでも土日のみ希望なら年明けまでかかるって言われたわ
973774RR
2022/07/17(日) 21:49:16.67ID:1XIUbjIo
小型ATか
全く初めてなら教習所が良いけど原付経験してるなら試験場飛び込みでもいいと思う
合格者講習もなかなか予約取れないから微妙っちゃ微妙だけど
974774RR
2022/07/17(日) 22:10:46.03ID:tUn0+7sO
思い切って遠いところの教習所にしたら?
結局多くて10回程度通うくらいなら遠くても問題ないよ
975774RR
2022/07/17(日) 22:44:43.87ID:KNXDdPCY
そういえば、NC750がモデルチェンジすると大型MTも一本橋見えづらくなるんじゃないか?
カウル付きだから
976774RR
2022/07/17(日) 22:53:58.82ID:u7pIQ8FQ
俺は朝イチで電話して、キャンセルあるか聞いてた。
なので遠い教習所だと早い時間の教習受けれなくて困るで
977774RR
2022/07/17(日) 22:59:33.89ID:tfcJarha
特定の教習所だけが混んでるわけじゃないからねぇ
実際の予約の取れ具合とかは実際に行ってからじゃないとわからないし
教習最優先の生活で毎日一日中キャンセル待ちできるわけでもないし

まぁ、学科受けなくていいなら回数的にはたかがしれてるだろうから
近場に限定する必要性はそんなに高くないかもね
978774RR
2022/07/17(日) 23:02:57.24ID:tfcJarha
土日とか平日夜なんてみんなが狙うからそんなホイホイ予約とれないしさ
979774RR
2022/07/17(日) 23:49:47.72ID:goG+yfZ0
バイクの教習所より、小学校通ったほうがいいと思う。
意味わからない
980774RR
2022/07/17(日) 23:55:12.58ID:dxBjqYYm
アクセル回せばバイク立ち上がるっていうけど、全然立ち上がらないじゃん
って思ったけど旋回半径大きくならないように無意識により倒し込んでるだけだった

まあ原付での体験だけどな
981774RR
2022/07/18(月) 00:15:07.45ID:UPAbp3lp
急ぎなら2日間コース行けばいいんでない?
キャン待ちで結構空きの連絡来たし
982774RR
2022/07/18(月) 03:14:40.93ID:4QRvGeJ+
川崎は今二輪申し込みしても9月からだそう 待機中に横耳で聞いてて愕然としたわ さっさと卒業しよ
983774RR
2022/07/18(月) 04:32:16.25ID:CSFZoLug
2日間コースってうちの近所の教習所だと通常の倍くらいの料金だな
あれはよっぽど急ぎじゃないとやりたくないねぇw
昔小型AT取った時は土日メインで1ヶ月くらい掛かったな
シミュレータの予約が取れないんだよね
確か1回はどうにも予約が取れなくて平日に午前半休取って受けたな
984774RR
2022/07/18(月) 05:41:21.85ID:x3caNl3J
地域によると思うけどバイクブームで教習は常に2ヵ月待ちくらいだから
今申し込めば秋ごろで涼しくなるし申し込みだけしとくと良い
985774RR
2022/07/18(月) 06:37:06.53ID:CPLTtAS+
免許とっても大半は自分のバイク買わないで終わるんだよな
986774RR
2022/07/18(月) 07:48:08.96ID:fAxYeR/M
車ならそうかも知れんけどバイクは違うんじゃない
987774RR
2022/07/18(月) 08:06:31.36ID:L+QLQXGR
周りで最近取った連中はレンタルだけ、って奴も確かにいる
23区内住で駐車場の事情だけど
988774RR
2022/07/18(月) 08:21:05.75ID:RxXSmxdv
バイクのレンタルって転倒絡みの補償まで付けると結構高いんだよね
車はカーシェアが普及してきて従来のレンタカーより全然安く借りられるけど
989774RR
2022/07/18(月) 10:00:05.69ID:RPIacb9w
二輪免許取得日記 [教習所編] part480
http://2chb.net/r/bike/1658052187/

990774RR
2022/07/18(月) 10:55:25.82ID:x3caNl3J
車の卒検は緊張しなかったけど二輪の時はめちゃくちゃ緊張した
フラついたり転倒したら危ないってのもあるけど車体の感覚がダイレクトに伝わるせいかな
991774RR
2022/07/18(月) 11:31:41.51ID:F8joqWsR
>>989
992774RR
2022/07/18(月) 12:27:34.75ID:vlg6omNK
今日初めて大型の波状路やったけど、最初に立ち姿勢やクラッチの使い方丁寧に教えてくれたからタイム含めてスムーズにできた
あとはもう検定コースきちんと覚えるだけだわ
993774RR
2022/07/18(月) 13:26:15.08ID:FP8174qB
自動車免許をとってかれこれ8年、普通二輪免許を取得することにしたけどペーパードライバー過ぎて怖い
994774RR
2022/07/18(月) 13:40:37.74ID:PE+v7w9c
>>993
オレは20年ちょい乗ってなくていきなり中免取得中
995774RR
2022/07/18(月) 14:51:55.31ID:EEhQVZEP
>>993
俺も全く同じだ 仲間ジャーン
996774RR
2022/07/18(月) 14:54:48.28ID:T6Ihd+6T
深夜交通少ない時間に原チャ練習したわ
997774RR
2022/07/18(月) 16:29:41.00ID:lS3kv7X7
車とバイクは全然違うからペーパーでも関係ないよ
998774RR
2022/07/18(月) 19:43:31.30ID:LViUy5cO
1段階の見極めだったんだけどなんの注意もされぬまま最後「自主練しといていいよ」て言われたから順調て事でいいんかな
999774RR
2022/07/18(月) 19:45:57.01ID:OhSe/mBW
自主練?
普二輪持ちで普段から乗ってて大型取りに言ってるの?
1000774RR
2022/07/18(月) 19:57:17.29ID:IeKVq0iU
1000
-curl
lud20241227082238ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1656274186/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「二輪免許取得日記 [教習所編] part479 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
二輪免許取得日記 [教習所編] part467
二輪免許取得日記 [教習所編] part450
二輪免許取得日記 [教習所編] part455
二輪免許取得日記 [教習所編] part390
二輪免許取得日記 [教習所編] part449
二輪免許取得日記 [教習所編] part461
二輪免許取得日記 [教習所編] part495
二輪免許取得日記 [教習所編] part422
二輪免許取得日記 [教習所編] part409
二輪免許取得日記 [教習所編] part458
二輪免許取得日記 [教習所編] part471
二輪免許取得日記 [教習所編] part386
二輪免許取得日記 [教習所編] part462
二輪免許取得日記 [教習所編] part451
二輪免許取得日記 [教習所編] part459
二輪免許取得日記 [教習所編] part472
二輪免許取得日記 [教習所編] part366
二輪免許取得日記 [教習所編] part439
二輪免許取得日記 [教習所編] part478
二輪免許取得日記 [教習所編] part498
二輪免許取得日記 [教習所編] part442
二輪免許取得日記 [教習所編] part466
二輪免許取得日記 [教習所編] part378
二輪免許取得日記 [教習所編] part446
二輪免許取得日記 [教習所編] part494
二輪免許取得日記 [教習所編] part453
二輪免許取得日記 [教習所編] part385
二輪免許取得日記 [教習所編] part360
二輪免許取得日記 [教習所編] part484
二輪免許取得日記 [教習所編] part400
二輪免許取得日記 [教習所編] part388
二輪免許取得日記 [教習所編] part417
二輪免許取得日記 [教習所編] part433
二輪免許取得日記 [教習所編] part383
二輪免許取得日記 [教習所編] part373
二輪免許取得日記 [教習所編] part392
二輪免許取得日記 [教習所編] part384
二輪免許取得日記 [教習所編] part496
二輪免許取得日記 [教習所編] part361
二輪免許取得日記 [教習所編] part436
二輪免許取得日記 [教習所編] part443
二輪免許取得日記 [教習所編] part465
二輪免許取得日記 [教習所編] part460
二輪免許取得日記 [教習所編] part481
二輪免許取得日記 [教習所編] part484
二輪免許取得日記 [教習所編] part485
二輪免許取得日記 [教習所編] part477
二輪免許取得日記 [教習所編] part493
二輪免許取得日記 [教習所編] part366
二輪免許取得日記 [教習所編] part456
二輪免許取得日記 [教習所編] part457
二輪免許取得日記 [教習所編] part497
二輪免許取得日記 [教習所編] part470
二輪免許取得日記 [教習所編] part464
二輪免許取得日記 [教習所編] part407
二輪免許取得日記 [教習所編] part402
二輪免許取得日記 [教習所編] part426
二輪免許取得日記 [教習所編] part424
二輪免許取得日記 [教習所編] part428
二輪免許取得日記 [教習所編] part410
二輪免許取得日記 [教習所編] part421
二輪免許取得日記 [教習所編] part398
二輪免許取得日記 [教習所編] part408
二輪免許取得日記 [教習所編] part416
二輪免許取得日記 [教習所編] part400
01:46:00 up 26 days, 2:49, 0 users, load average: 94.63, 76.46, 62.67

in 0.73779106140137 sec @0.73779106140137@0b7 on 020815