●入門用図鑑
日本野鳥の会 <ハンディ図鑑>新・山野の鳥 改訂版 \648 安西英明
日本野鳥の会 <ハンディ図鑑>新・水辺の鳥 改訂版 \648 安西英明
●総合図鑑
日本野鳥の会 フィールドガイド日本の野鳥 増補改訂新版 \3888 高野伸二(安西英明/叶内拓哉/田仲謙介/渡部良樹)
平凡社 決定版 日本の野鳥650 ¥4320 大西敏一/五百澤日丸
山と渓谷社 新版 日本の野鳥 (山溪ハンディ図鑑) \4536 叶内 拓哉
文一総合出版 ネイチャーガイド 日本の鳥550 山野の鳥 新訂 \3996 五百澤日丸/山形則男
文一総合出版 ネイチャーガイド 日本の鳥550 水辺の鳥 新訂 \3888 桐原政志
●ジャンル別図鑑
文一総合出版 カモメ識別ハンドブック \1512 氏原巨雄/氏原道昭
文一総合出版 海鳥識別ハンドブック \1512 箕輪義隆
文一総合出版 シギ・チドリ類ハンドブック \1296 氏原巨雄/氏原道昭
文一総合出版 タカ・ハヤブサ類飛翔ハンドブック \1512 山形則男
文一総合出版 新訂 カモハンドブック \1512 叶内拓哉
;t=422
7月初旬、陣馬山へ登山した時に、この動画によく似た鳴き声を聞きました
何という名前の鳥ですか?よろしくお願いします 遠かったので小さくしか写っていませんが
これはなんでしょうか?
今日波打ち際で写しました 全然イソシギじゃないww
シロチドリ。間違いない。
>>8
ありがとうございます
自分もチドリで、シロかメダイかなと思っていました ガビチョウかな
市街地の公園にまで進出してるんだ…
と思ったけど外来種とはそもそもそういうところから広がるものか
ガビだろうね
川崎でも北か南で環境が違うけど北-中部丘陵地帯ならわんさかいて当たり前の鳥
南部平地の市街地公園ならそこまで進出したら都心進出も間近
>>10です。
>>11,12 ありがとうございます!Youtubeで確認してみましたが、ガビチョウで間違いありませんでした。外来種だったんですね。
場所はまさに川崎の北-中部丘陵地帯にある、宮前区の駅近くの公園です。皆さんの正確すぎる知識に本当に驚きました。。。 おそらく日本の野鳥では無いと思うのですが
こんな感じの黒いとさかに赤い頬の鳥を昔動画で見まして名前が気になっています
スレ違いでしたらスルーでおねがいします
>>15
コウラウンだと思う
東南アジアに生息するヒヨドリ科の鳥 >>17-20
コウラウンで調べてみたらその通りでした
見た動画もアジアの市で売りカゴに入ってる動画だったのでどんぴしゃですね
ありがとうございます! 遠くて小さくて見にくいですが、カルガモの手前に見える鳥は何ですか
ダイシャクとかホウロクとかのシリーズの鳥のうちいずれかだと思うのですが うちのマンションの前に居たんだけどこれすずめですか?
飛べないみたいでササミ切ったのあげたら食べた
ピィピィ鳴く
>>23
(ノ∀`)アチャー また誘拐犯が・・
ヒヨドリはそういう飛べない状態で巣立って、地べたで親鳥に育てられるんだよ
とっとと返してこい >>22
ちょっと断定はできないけどホウロクじゃないかなぁ? >>25
こんなデカイのをスズメか?と言うくらいの人にそんな言い方しなくても… >>29
割とスマートで大きさもキビタキよりデカそうでした。
自分の目はあてになりませんが。 すみません 他スレ?にあげてしまいましたがこちらが本スレでしょうか
大阪の山の中であいました
>>33
ありがとうございますm(__)m
今年は鳥もなかなか出ないらしいです 住宅街にある公園の近くの道路の真ん中をなんかでかいのがノシノシ歩いてるので
猫かな!?と思って追いかけてみたら
でっかい鳥でした
私が近づいてもそもそも見えてないような感じで歩き続けいろんなアパート・マンションの
入口をのぞき込んでは首をかしげていました(どれもガラス戸ついてるので中に入れません)
そんな感じで延々入口巡りをしながら悲しそうに「ピュイッ!ピュイッ!」と甲高く泣き始める始末
どうしようかと思ってる最中に建物の裏側に入ってしまい見失ってしまいました
鳥の名前やこの子が何をしたかったのか推測できます?
https://imgur.com/HTg5Znh カモメ科の何かの若いの(幼鳥)
アパートとかガラス戸とかはどうでもよい情報で、名前を知るためには地域場所や大きさの方が重要です
これはなんですか >>39
タヒバリなんですか
セキレイの仲間なんですね!
ありがとうございます。 タヒバリは今日本にはいないんだが、どこでいつ撮った写真?
>>37
気持ちはわからんでもないけど流石に外国なら書くだろう
そしてこの尾羽の短さは今年の幼鳥かな?
ということは日本で繁殖している種ということで候補は2種 情報量が少なくて申し訳ないのですが、某クイズゲームの検定問題について、
答えが分からず(情報量が少なすぎて)困っています。
是非どなたかお力添えください。
名前の文字数は5文字か6文字。
「コ」と「シ」の文字が含まれていて、
「カラス等の敵に対して、空から糞を落として攻撃する」習性を持つ鳥です。
此処なら詳しい方も多いかなと思い質問させていただきます。
分かった。コアジサシ。調べたらそういう習性があるようだ
>>44
だからさ、オオセグロにしろウミネコにしろ、日本国内でも繁殖地は限られるから
そして大きさが違うから >>47
おおー!たぶんそれですね!ありがとうございます! >>48
何が『だからさ』なのか知らないけどその2種と推定できて写真があれば場所や大きさの情報は不要だろうと言ってるんだけどね
>>50
わかりにくかったのかな
例えばアメリカでの話なら『アメリカで見たんですけど』くらいのことは書くだろうということ
そういう前提がないならとりあえず日本と類推するでしょ >>51
なんかおかしな比喩だな。37は地域を言ってるのに国規模になるとな あー、場所書いた方がよかったんですね
情報不足で申し訳ないです
カモメらしき子は札幌の中心部です
周りに海がないのに凄い建物の上あたりからカモメかウミネコの声がたびたびしてたので
その子達の仲間でしょうかね
大きさは30センチぐらいだったと思います
アパートうんぬんは単純な疑問です
とことこ歩いていろんな建物の入り口見て回るなんて行動よくあることなんですかね
子供だもん
好奇心旺盛かはぐれた親や仲間を探してたんじゃない?
>>53
札幌ならビルの上でオオセグロカモメが営巣してるそうなので
その雛が落ちたのでしょう >>53
札幌ならオオセグロカモメ。
日本の大都市の街中で大型カモメが繁殖しているのは札幌のオオセグロカモメぐらいのもの。
だから、街中ならどの地方でも見られるなんてものじゃないんです。
>>51 は、俺には画像だけでウミネコ幼鳥とオオセグロ幼鳥の区別は簡単だぜと言いたいんだろうが、
そんなの回答者の自己満足だけで、質問者には何の意識の蓄積にも進歩にもならない。 >>56
横からだけど勉強になりました。
ちなみに、東京都の森下ではウミネコの営巣が鳥害として問題になっているようです。 いろいろありがとうございました
そうか・・・はぐれてしまった可能性やっぱあったんですね・・・
今になってまた心配になってきましたわ・・・
>>56
確かに質問者の利益にならない書き込みばかりだったわ
そこは反省
でも詳しい人が答えてくれるなら口出ししない方がいいと思ったんだよね
では何が言いたかったかというと
特に初心者の質問者っていうのはどういう情報が必要かわからない場合が多い
今ある情報で類推してあげるのも思いやりじゃないかと >>59
初心者には(高度な?)推理よりも、誰にでも分かりやすいポイントを引き出してあげるのがよいと思っているんですけどね。
ほぼ90%札幌だろうと想像して、質問者から「札幌」というキーワードが出れば見ている他の人にも役に立つやり取りになるかなあ、と思ったの。
少ない情報から当てることを競うのがスレの目的じゃないんで。 >>60
なるほど
ちょっと冷静さが足りなかったかもしれない
まぁ自分は都会でカモメが繁殖してるなんて今回初めて知った(羽幌では見たことがある)
そういう知らない話が出てくるからここを見ていて、わかることがあったら書き込んでるだけ そもそも私が最初に札幌って地名出してればいいだけで
いやはや申し訳ねーっす・・・
いやいや、そういう情報はあれば手がかりにはなるけど絶対に必要とも限らないのでいいんじゃないかな
逆に場所の情報を優先しすぎると間違った判断をすることもある
例えば、この時期にこの場所に〇〇はいないはずだ、とか
東京で先週撮りました
ピンボケですが名前を教えてください 汚い写真ですみません
三河山間部のダム湖で今朝撮りました
黄色いアイリングが見えません
これはコチドリですか?
それとも別のチドリ?
撮影は今日都内です。 >>76
ありがとうございました
幼鳥はむずかしいですね >>77
難しいですよ幼羽は
イカルチドリの可能性も残るかなあ
ナマで見てさえ悩むのに写真1枚だけでは難しい >>79
ところが、幼鳥はかなり短いのもいるんですよ。
イカチ在庫からこんな感じ
全体のサイズ感やガッシリ感の違いは写真では伝わらないからなあ。 海辺の林の中に居ました。
なんでしょうか?
動画の切り取りですが上空にいるとき尾羽がまるいので
トビではないと思ったのですが、トビに見えてきました
有り難うございました
生え換わる時期で2羽とも外側の羽根が伸び切っていない状態ですね
ごめんなさい
文字化けした
横のつもりが黄になっちゃったということです
>>96
山で撮ったのなら分からないが、街で撮ったのならメボソはまだ降りて来ていない
一声だけでも地鳴きを聞けば一発で分かるはずなんだが、聞かなかったの?
まあ、初心者は写真があれば分かるだろうと思って、声には注意を向けないんだよね。 だけどもムシクイ類元々地鳴きもそんなする鳥じゃないんだろ
特に繁殖期外とかは。何時も無口でカラ類みたいに頻繁に鳴くイメージないんだが
>>101
非繁殖期のカラ類やホオジロ・アトリ類と同程度の頻度では鳴いてるが。
声が小さいのと、動いてすぐ移動してしまうことが多いので聞きにくいことが多いのは確かだが。
だがなにより、秋のムシクイなんて確かな識別点は地鳴き以外にないんだから、見つけたら全力で聞くように努めるのが最初の作業です。
聞けたらあとは安心してスコープで観察したりカメラに収めたりする。
メボソムシクイは「デュッ、デュッ」という地鳴きで気が付いてから姿を探して見ることのほうが多くないかい? >>103
オオムシクイの地鳴きがいちばん紛らわしくないですか?
いや、単に自分がメボソムシクイとオオムシクイを区別して記録するようになってまだ日が浅いので、慣れていないせいかもしれませんが。 >>104
うちの地域ではオオムシクイが1番遅いからよくわかる 教えてください。宜しくお願い致します。
>>106
ノビタキ
北海道?それとも本州の高地? >>108
あん、そろそろ本州の平地でも見られる時期かもね?微妙かな?まだ少し早いかな。
例年だとあと1〜2週間ぐらいで本州の平地でも見られ始めますね。
ノビタキは来るのは夏鳥の先陣を切って早くて、帰りもそれなりに早めに降りてくる。
北海道西部のは日本海越えで直接大陸のルート。
本州北部山地のは日本列島沿いに南下。
北海道東部のはどちらに合流するのか不明(誰か知っていたら教えてください)。 ピンボケですみません
昨日、島根県、宍道湖のほとりにいました。
羽の一部が黒いのが特徴ですかね?
ノスリかなあ、とは言っても回答の確かさも写真並みにピンボケですがw
別に必ずしも写真が必要なわけじゃないから、双眼鏡で見た各部の特徴を言葉で書いた方がいいと思いますよ。
大きさ、顔の模様、胴体の模様(縦縞横縞、太い模様細い模様)、尾の形と横縞の数、翼の形(幅広か細長か、折れているか直線的か)、翼の模様と色、翼指の本数、その他、飛び方や鳴き声など。
これら全部は無理でも可能な範囲で詳しく。
ありがとうございます
>111
すみません。たまたま写真に写っていて
現地では全く見てなかったのですごめんなさい。
ノスリか、言われてみればスズメでも翼だけ見ると鷹に似てるんだな
>>111
それだけの判断材料で出た結果がノスリな分けね 何という鳥でしょうか?
飛ばずに地面を歩いており簡単に捕まえられたそうです。
>>118です。
数日間いつも同じ道で見かけるため、ケガしているのかと思い捕まえたそうです。
特にケガもなく捕まえたら暴れたため放したそうですが、それからさらに数日経過してもまだ同じような場所にいるとのことです。
巣立ちヒナなのでしょうか。 何だろ、これ?
猛禽屋のつもりだけどわからないや
日本のじゃなくて飼われてたやつかな?
左の趾が3本で右が4本に見えるけど、そう見えるだけ?
んで、右だけやけに爪が減ってるけど
うんハリスホークっぽいね
飼い主に返しなさいよ
窃盗になるよ
放したって書いてあるのに犯人扱いか
酷いね〜
文章が読めないのか人を見たら泥棒と思えという教育を受けてきたのか
>>118です。
ハリスホークならば飼われていた鳥ですよね…
保護して遺失物として届けた方がいいのでしょうかね。
まだこの個体が現場にいるようでしたら検討します。
ありがとうございました。 足に何も付けてないハリスホークなら、
逃げたのでなく捨てられた可能性が高いよ。
どっちにしろ保護したのなら警察に相談するしかないね。
遠くてピン合わず
露出ミスって色が出ず
二重苦でしたが、適当に色合い調整してみました
小さくぼんやりとしか写っていませんが名前を教えてください
今日千葉北部で撮りました セッカじゃない?
というかこれだけ大口開けてたら鳴いてるよね?
識別するには声も聞いておくんなまし
オオヨシキリではないです(さすがにオオヨシキリの声は分かるので)
舌打ちみたいな「チッ」という連続音でした
ぼんやり写真よりも>>134の2行の方がずっと重要な情報なのに、なぜ最初に書かないのかね それは初心者はそう思っちゃうものじゃない?
写真さえあればわかるものだと思い込んでるというか
つうかこれだけはっきり写ってりゃ鳴き声表記いらないだろ。(本人はピンボケといってるが)
セッカと分かりうる写真だもの
135-139 みんな意地悪な書き方だな
ただ「セッカだと思います」って書けば良いのに
こんなこと上から目線で偉そうに 気持ち悪いよ 鳥類学者かよ 学者はこんなに偉そうにしないか
134が気に入らなかったのかな?
>>140
正常な人間ならたぶんお前が思ってるようなことは当人は感じてないだろうからあまり気にすんな >>143
正常な人間なら、お前みたいな皮肉っぽい指摘にはならんよ意地悪爺w >>144
図星突かれて切れるのもいいが皮肉った言い方だったかな?
じゃあお前の言う正常な人間の指摘とやらはどんなだ見せてみろ >>145
・推測する鳥の名前をそのまま告げる。可能ならばそう考えた根拠も
・写真や、鳴き声など 提示方法に不足や問題があれば その部分を的確に指摘する
・同じ鳥の愛好家・仲間として相互に敬意を持って接し(敬語は必須ではないが望ましい)
全般に むやみに威張ったり、相手を貶すような発言はNG
○「セッカだと思います 冠羽の形や模様が特徴的です」
○「鳴き声の情報はとても大事なので、次回からは写真と同時に書き込むようにしてください
その方が考えてくださる他の皆さんの無用な手間を省けますので」
×「最初から鳴き声書かないとかどんだけ初心者なの(´・ω・`)」
×「こんなのセッカに決まってるだろ? 初心者だな! 詳しい俺様の見立てなら、鳴き声なんか要らないんだよ」
×「長えんだよ3行にまとめろよ」
番外編×例「140にちゃんと書いてあるだろ? 爺だから自分の言ったことはすぐに忘れて何回も偉そうに繰り返すけど
人の言うことはまともに聞かないのかよ どうしようもない爺だな」 >>146
バカかお前はww。2ちゃんにそんな丁重な接待求めてるんじゃねえよ
そんな便所の落書きいっぱい並べてどうすんだww 真面目に答えれば 馬鹿だと言う
(もう書いてあるから)呆れてスルーすれば 逃げたと言う
皮肉屋でしょうか? はい、意地悪爺です
意地悪に分類されちゃった
そんなつもりはなかったのに…
どんな情報が必要かわからない人が来るから『何故それを書かない』と言ってもねー
識別点を知りたい人も名前だけわかればいい人も来る
テンプレがあるわけでもないから回答者が必要と思う情報を質問者にぶつければいいんじゃない?
>>151
ごめんなさいm(__)m
改めて読み返すと、136単独ならそんなに意地悪なことは書いてないですね
135と137に挟まれてるから、「自分は上級者」的な驕りと言うか、今読み返しても意地悪な流れに見えます
質問者に対してアンカ打ってない=本人は無視して常連同士で話してるから、余計にそう見えますね
本当に小中学生だって来るかも知れないのに、知ったかぶりの意地悪な爺たちが占拠してたら それはまずいと思います
テンプレはそんなに詳しくても良いので、聞くときのルールみたいなものは一応有ったほうが良いかも知れないですね 小学生から5chに書き込むのって今の時代は普通なのか
どうせ見られない過去スレのリンクよりは、聞く時の参考情報があるのはいいね。
都道府県レベルの場所、海とか田園とか周囲の環境、もし最近じゃないならいつごろか、鳴き声、他にいた鳥など、参考情報があると回答は得られやすいです。
みたいな。
>>152
確かに流れではそう受け取れますね
アンカーをつけなかったのは質問者に言いたいことは>>133に書いたから
136で言いたかったのは回答者に対してで、『初心者ってそういうものでしょ』ということ
初心者という言葉が上から目線に見えるかもしれない
でもある程度は受け入れてもらわないと
質問する立場なんだからそういう意識がまるでないのは困ると思う
もちろん煽るような回答者はスルーで >>153
たとえ書き込まなくても、少なくとも夏休みの自由研究で見に来ることは十分あったと思うよ
昨日までだけどw
大人は大人らしく、誰にでも優しく エブリバディウエルカムの精神で居たい >>155
おっしゃるとおりだと思います 私も155を意地悪だとは思っていませんよ
特に133は「ほんわかレス」で良い感じですよね(^^)
情報大事ですよね
誰でも間違うこともあるだろうし、写真が不鮮明/情報不足ならなおさら間違いやすいと思います
また、初心者なら上級者に教えを請う態度は大事ですよね
誰でも人間なので、偉そうにしていれば誰も教えたいと思いませんからね
「初心者煽って俺っち偉い」は、せっかく来てくれてもみんな逃げちゃうから、スレの雰囲気的にはかなり悪だと思いますけどね
>>154
さすが、綺麗に纏まっていて分かりやすいですね!
ずっとスレに居る人&詳しい人なら当たり前のことでも、こうして一言明示されていると初心者も安心ですね >>154
書き忘れた
>どうせ見られない過去スレのリンクよりは
専ブラで過去スレのリンクをクリックしても「2 このスレは過去ログです。プレミアム登録すると…」と表示され、1以外は読めないのですが、
URLをお使いのwebブラウザのアドレス欄にコピペするか、またはURL右クリックで「対象をブラウザから開く」すると全文読めます
ご存知とは思いましたが老婆心まで
ときどき、過去ログ全て読まずに質問することを罪悪のように言う輩も居ますが
同一スレ内なら怒られても仕方ないですが、誰も損はしないので気前良く教えてあげる人の方が善人な気はします >>140
そうなのか?
俺は>>134を読んで
ああ、やっぱり>>131は質問じゃなくて引っ掛けのクイズ問題なのかと思ったぜ
オオヨシキリと答える奴がいたら笑ってやろうってw >>158
ありがとうございます。
見られないというのは受け身の意味で書いていました。日本語、難しいですね。 糞な写真一枚でよくここまでグダグダ引っ張れるもんだな
探鳥同定って普通は総合的な観察と知識を動員して行うものだと思うんだが、
写真1枚だけから当てることが凄い偉いみたいな人がいるからなあ
こんなスレが必要?
【クイズ】写真から鳥名を当てるスレ【エスパー】
テンプレ
鳥の写真を貼ってください
同定に役立つような情報を書くことは禁止です
難しすぎるときは最低限のヒントだけお書きください
>>161
糞写真じゃなく140の糞レスからな
このスレのいつもの日常的な会話に騒ぎ立ててるだけ 日本に生息してる水辺の近くに住む鳥で肉垂のある1m弱ほどの大きさ、黒い体に青赤のグラデーションの顔というとどんなのがいますか?
30年前と10年ほど前に名古屋市の緑地公園で見かけたのですが図鑑でもネットでも未だに見つかりません
写真がなくて申し訳ないですがずっと気になっています…
>>170
シチメンチョウかな?
野鳥じゃないけど 橿原神宮の境内池周辺でもシチメンチョウ放し飼いにされてたくらいだし、
緑地公園なら十分あり得るな。
>>171
七面鳥にかなり似ていました。日本に帰化はしてないみたいですがたまたま脱走なりしていたパターンでしょうか… >>174
こんなきれいな鳥ではなかったですね
子供のころ見た記憶だとヒクイドリのようだったのと大人になってから見たのは七面鳥なイメージでした
ふつうにぽつーんと立ってて不思議な鳥だなーと たくさんの鳥がいきなり飛んだんだけど
スズメより少し大きいかな?
なんてゆう鳥かわかる人いますか?
写真は取ったんだけどうまく写らんかった
やっぱしムクドリなんですか?
隠れながらスマホで撮ったので画質が荒くてすみません
これはなんていう鳥でしょうか?
場所は東海地方の沿岸部です
>>182
ありがとうございます
名前が分かってスッキリしました >>180
ありがとうございました
>>183
近所の公園にはハトとスズメとムクドリとカラスぐらいしかいない
んだけどスズメじゃないしハトじゃないしカラスじゃないから
ムクドリかなって予想はあったのよ
でももしかしたらなんかすごい鳥かもってきいたの >>185
ムクドリがいるなら結構広い公園じゃない?
よく探せばもっとたくさんの種類が見られると思う
そして今の時期ならムクドリの中にコムクドリが混じっていたりとか
樹木が多いなら渡り途中のヒタキやムシクイがいるかも? ツグミっぽいのを目撃・・@大阪北部・9月3日
なんか柄が違うような・・・
お願いします
南房総の海岸にいました
よろしくお願いします
田んぼにいたんですがコンデジで遠くからなので小さくてボケてます
いつの間にか家に居たんだけど、なんて鳥か分かる?
夕方くらいからずっと動かないんだけど、カラスとかに狙われたりしないよな···
洗濯物が干せないし···
カラスに襲われたらそれも自然の摂理
とはなかなか割り切れないよね
とりあえず夜間はカラスも襲わないんじゃないかな?
休憩してるだけで明日の朝にはいなくなってると思うけど
>>198
>>202
195ですがノビタキ♀のようですね、有難うございます
ついでに同じところにいたこれは何ですか?(小さく見づらくてすみません)
今朝、茨城南部で見かけた鳥の名前を教えて下さい
電線に止まっていた
色や形は地味目でオオヨシキリのような感じだが全体に薄茶色
目の上には白っぽい眉毛
大きさは百舌鳥程度
特徴は少し長めの尾羽根を上下左右にブンブンと振り回していた
>>210-211
え?そうなのw
って疑心暗鬼のまま画像を検索したら確かに百舌鳥の雌だった
ありがとうございました >>218
油断していると稀にオオモズなど灰色の珍しいモズもいるしモズ観察も楽しいよ 初心者ですすみません
写真もはっきり写っていませんがお願いします
オオタカでしょうか?
トビでしょうか?
チョウゲンボウとノスリですね
ハヤブサの仲間にはハヤブサ髭と呼ばれる、目から涙を流してるような模様があります
この写真だとわかりにくいけど黒い涙を流してるような感じに見えてます
髭というよりモミアゲみたいな感じですね
ハヤブサとチョウゲンボウの違いは…うまく説明できないので検索して写真を見比べてください
ノスリ(の仲間)は白っぽくて腹巻き状の黒っぽい帯があります
○○ノスリというのもいますがノスリの方が圧倒的に多いので大体ノスリで大丈夫
>>223
詳細な解説までありがとうございました。
全然違ってて恥ずかしい。 >>221
アレが百舌鳥なの?ってのが正直なところ
だが画像で検索すると、色々なパターンがあるのが知れた
お蔭で勉強になったワ >>228
珍しくない種は場所で判断できるが渡りは無理 >>228
頭上に白い線の入ってるセンダイだけは識別が容易
あとはサッパリ判らない >>228
運良く明らかな頭央線が見えればセンダイだけは分かりますが、あとは見た目では無理。
囀りではなくても地鳴きでも分かるので、とにかく耳に集中して聞くことです。 >>227
ありがとうございます
ムナグロで画像検索しましたが、ムナグロ冬羽で間違いなさそうです >>232
ちょっと引っかかるのは環境が磯っぽく見えること
ムナグロって淡水の湿地のイメージが強いけどこういう場所にもいるのかな?
詳しい人いたら教えてください >>233
写真撮ったのは、浅い海の広がる千畳敷の磯です
ダイゼンと比較しましたが、ムナグロに近い気がしました >>235
>>233
あまり多くはありませんが、ムナグロを海岸で見かけることもありますよ。
田んぼのように数百羽の群でいることはなく、海岸では単独でいることが多いです。 >>236
ありがとうございます
シギチはほとんど見に行かないから経験不足で、思いつかない種の可能性も考えちゃいました >>236
確かに、単独でいました
この海岸は浅い海で
たまにカルガモも見かけます 頭部が無くて申し訳ないのですが胸の模様からサメビタキではと思うのですがどんなものでしょう。
>>241
キビタキっぽい
サメビタキはもっと縦に停るし、模様はモヤモヤ >>242、244
レスありがとうございました。お陰様で勉強になりました。
いや...羽の白いラインがキビタキっぽくない
と思ったけどこんなもんか
キビタキだね
酷い写真ですみません。
先週、志賀高原のスキー場で兄弟?で遊んでいた鳥なんですが、
ノビタキであってますか?
何羽かいたので、同じ個体ではないと思います。 >>248
ノビタキ冬羽だね
群れで南方へ移動している最中だろう
この時期には平地でも見られるよ >>249
ありがとうございます。
ノビは夏しか見たことなかったので、なんだこのモズ模様でヒタキ顔の鳥は?と
思ってしまいました。 双眼鏡でウォッチング中にノビタキを識別するのって難しくね?
ムシクイと迷うのはオレだけかなァ
>>251
双眼鏡メインでしたが、顔立ちは明確にヒタキでしたよ。
ただ、知らない色あいなので、なにこれ?若?という感じでした。
とりあえず同定用写真、という撮り方だったので、写真としては使えませんね。
数羽で追いかけっこするグルーフが3つほどあって、見てて可愛かったです。 >>251
見れる場所も、行動も、止まり方も、見た目の特徴も全て違いますがな
ムシクイと共通点を挙げるほうが難しい
この鳥の鑑別お願いします。
朝から庭にいて、つつくとバタバタしますが基本あまり動きません。 >>255
ちゃんと識別したかったら、脚や腹も分かるように角度を変えて下からも撮るといいですよ
それから何cmぐらいかと、大きさの目安になるものを置いてもよい >>255
窓ガラスにぶつかったんでしょ
脳震盪起こしてるだろうけど自然に治るから触らないのが吉 ヂッヂッヂッヂッ…って絶え間なく鳴くムシクイってメボソでいいんでしょうか?
今朝葛西公園の西側で見かけました。
写真ははっきり写らなかったです。
>>259
デュッデュッデュッデュッ…って感じの野太い声ならメボソムシクイ。
エゾムシクイは金属性で甲高く、センダイムシクイは柔らかい。
時期的にはセンダイはとっくに通過しているはずだし、エゾも大体終わりで、メボソの時期。
とここまでは簡単なのですが、新しい分類ではオオムシクイが加わるからややこしい。
オオムシクイの渡り時期は時期は更に遅いはずではあるんですが。
なにしろ、数年前まではメボソムシクイとオオムシクイは同種と思って地鳴きを聞いていたので、
昔から記憶にインプットされている「メボソムシクイの地鳴き」を2種に分類整理しなくちゃならない。
地鳴きをあえてカタカナで書くと、メボソムシクイはデュッ、オオムシクイはジュッって感じですが、
じつは、私はまだ自信がありません。
そういう意味では、ベテランより新しい人の方が有利かもしれません。
> 写真ははっきり写らなかったです。
はっきり写っても分からないはずです。たぶんw >>260
ありがとうございます。
秋の渡りのムシクイは分かりにくいですよね。 今朝、ベランダで死んでしまっていた小鳥の名前が知りたいです
体長10センチほどでスマート。全体的に薄い茶色(やや黄緑がかった色)で濃淡少ない。
身体や目の周りに模様はなし。
尾は短め。嘴は細く短い、脚はすごく細い
ウグイスっぽいような…あまり特徴がないんです。すぐに埋めてしまい、後から特定できるかと思ったんですがこれだ!というのを見つけられなくて
関西です。山も遠くない住宅街で、ベランダ前に森林に囲まれた公園があるので野鳥はよく見かけます
写真がなくてすみません。思い当たる方いらっしゃいませんか?
質問スレで他人がどうでもいいって頭おかしいの?
どうでもいいなら書き込むなよ
>>262
今の時期は移動中の鳥がちょっとした緑地に立ち寄るから何でもアリかもしれませんね
尾が短いというとヤブサメが思い浮かぶけど顔に過眼線があるし別のムシクイ類か
あと手に取ると見慣れた鳥でもわからなくなることがあるらしい 今朝ならまだ埋めたばかりか、羽もそんなに抜けてないはず
丁寧に掘り起こして土払えば写真アップ可能だな
雨降ったらだめだけどな
>>261
そうです。じつに分かりにくいんです。
写真よりも声に気をつけて観察したあなたは大正解です。 >>262
「嘴は細く短い」「足はすごく細い」と言われても主観の差もあるし、小鳥なんてみんな当てはまると思えてしまいます
オニオオハシやハシビロコウではないのは誰でも分かりますけれどw
>>264の言うとおり掘り起こしての写真か、
せめて特徴をメモしたポンチ絵くらいは欲しいです(下手でも良いので)
クレヨンか色鉛筆、お絵描きアプリなどで軽く色もつけてもらえると助かります
確かに、ウグイスっぽい気はしますね みんな掘り起こすとか死体の写真撮るとか抵抗ないの?
本人がないなら余計なお世話かもしれないけど
>>270
ズブの素人が
鳥の名前当てなんてしようとする理由が分からん >>262です
>>267
おっしゃる通り口頭じゃ曖昧で伝えきれないですね。抵抗があって写真は撮りませんでした
しつこいようですが写真で補足を。最初はこの写真の鶯の全体像を見て鶯かなと思いました
ただ別画像・別角度の鶯の写真をみると、羽の濃淡(僕が見た鳥は羽の先までほぼ単色)尾の長さも違う(もっと短い)ように見えて迷ってしまいました。
情報としてはやっぱり変わりませんよね、面目無い
種類どころか個体差もあるし素人目だと特定は難しいですかね。写真撮れば良かったなぁ、お騒がせしました
>>268
死体と言っても扱うにも抵抗あるのは物にもよる
虫<魚<爬虫類両生類<小鳥<鳥類<哺乳類小<哺乳類大
序列を付けるとこんなとこかな。哺乳類は何の死体も触りたくないな >>273
虫が一番右に居るみたいだけど、まさかGを素手で叩き潰し、つまんでゴミ箱に入れられるとかそういうことじゃないよね?
小鳥なら、死んでも羽などは汚染されにくいと思うが、鳥インフルで死んだ疑いのあるものは絶対に触るなという話もあるね
精肉になった牛豚鶏とか、活きのいい、これから食べる魚なら仕方ないけど、他はできれば素手では触りたくないね
いずれにしても、触ってしまったら後で手をじっくり洗うだろうな てか「素手で死体を扱わないといけない」なんて誰も言ってないかw
厚手のビニール袋なら、273が上げてくれたどれでも平気だし、たとえば薄手のポリ袋+シャベルでも十分行ける
どうしても動かす必要がある死体なら、触らないわけには行かないからな
要は体液との接触防止、感染防御等がちゃんと出来るかどうか
死体を見つけた時
一般人→かわいそうに、埋葬してやろうか
理系人間→いいもの見つけた、羽根もらっちゃおうかな、埋めておけば骨格標本できるな
自分たちの感覚が世間とズレているという自覚はあった方がいいよね
自戒を込めて
>>272
今年生まれのウグイスの子どもだったかもね
幼鳥って尾羽が短い種が多い気がする
それから鳥って生きてる時は羽毛をふくらませてるから死んでると痩せ細って見えてだいぶ印象が違うかも 一般人→ばっちい。道端ならほっとく。自分ちの敷地なら埋めるかほかに捨てる
今日広島市内の公園でヒタキ類が何話か居たんだけど、
体型がスマートで濃い褐色の背中で三列風切の縁が白いんだけど
お腹真っ白でアイリングがはっきりしてるヒタキって何だろ?
コサメビタキよりは大きくてスマートだし色が濃いし、エゾビタキと言いたいけど
お腹に縞が無い。
オオルリのメスにしてはアイリングあるし三列風切りにあんな模様無いと思うしお腹白すぎ。
キビタキにしてはスマートだしオリーブ褐色でないし。
ジョイジョイって小さな声で鳴いていた。
ちなみにはっきりしたエゾビタキとサメビタキは居ました。
>>278
ヒタキ類と言っても曖昧で、時代と分類体系によって範囲は全く異なるけど。
とりあえず
flycatchers(狭義のヒタキ、オオルリやコサメビタキなど胴長短足で格好悪い集団)と
chats(やや拡張されたヒタキ、コルリやノビタキなどすらりと足長で格好良い奴等)は、
枝に停まる格好も違うし簡単に区別できるから。
候補として出てきた例から、flycatchersに絞られているという前提で良いですか?
アイリングに関してはオオルリ♀はアイリングが目立つこともありますが、地鳴きが違うし。
やや濁った地鳴きならサメビタキが浮ぶけど、お腹真っ白じゃ違うよなあ。 >>278
観察細かい割りに場所や行動の観察がないなあ。
位置は
ア)開けた地上?
イ)潅木や植込の薮の中?
ウ)開けた場所の低い棒や低木枝先?
エ)繁った樹木の中層?
オ)高木の梢付近の枝先?
行動は
A)止まってる時間が長い?
B)地上を動き回る?
C)枝から枝へどんどん移っていく?
D)飛び出してはまた同じ場所に戻る?
これだけで、ぐっと範囲は絞り込めるよ。
例えば
オ&D→サメビタキ属、オオルリ
エ&D→キビタキ
エ&C→メボソムシクイ属
ウ&A→ノビタキ
等々… .>>282
位置は?
エ&オ。基本エ。
行動は?
基本D&C。
場所は山とか河川敷とかじゃなくてごく普通の小さな丘の公園。桜の木で目立つが
他の木でもうろうろしてる。
基本この公園で繁殖してたと思われるヒタキはキビタキのみ。(6月まで複数囀り)
ちなみに今日離れた山の450m位の山頂でエゾビタキが地べたに下りて虫食べてた。
渡り途中は意外と普段と違う行動するしなあ。 ムシクイっぽい動き……でもそんだけ細かく見てるんだからないよね
「三列風切の縁が白い」って、三列だけで初列や次列には模様がないんですか?
これはどっちもマガモですか?
>>286-288
ありがとうございます。
おそらく近所には、たまごの生産場もないので、
ペット?が逃げ出したんですかね。 >>289
上は間違いなくマガモ♂
下はこの「写真だけ」でマガモ♀と断定しろと要求されると難しいかもね >>281
いやツグミ系のじゃなくて明らかにオオルリやコサメとかのヒタキ系。
やっぱオオルリのメスかな?
オオルリ若オスは背中青で分かりやすいけど若メスってあんまり意識してなかったしね。
鳴き声って春から夏の囀り兼その時の地鳴きと渡り時期の声って違うのかも知れないし。
けっこう図鑑やCDに乗ってる地鳴きのみを鵜呑みにしてると墓穴掘るときあるしね。 一昨日沼津市で撮りました
カワウですかそれともウミウですか?
口角が尖ってるとか言いますがさっぱりわかりません
1枚目はカワウ、2枚目はウミウに見えます
同じ個体なのに
カワウは個体数が多くどこにでも腐るほどいるけど、ウミウは少なくめったに見れないので迷ったらカワウだと思えばいいですか
>>295
口角以外の見分け方も載ってます
頬の白い部分の形や羽の色から
カワウだと思いますよ >>295
滅多に見れないというほどじゃないけど、場所にもよるし。
ウミウは棲息地が限られているし、棲息数もカワウの方が圧倒的に多いから(カワウ数万〜10万以上、ウミウ2〜3千)
特定の場所(北海道、三陸、北陸)以外では分からなかったらカワウで、ほぼ間違いない。
東京湾等でも少数いるみたいだけど、見分けられる人はスコープで丹念に見てその場で判断していますね。
まず色や艶で気付いてそれから可能なら細部を見てるようなので、撮った写真をあとで見てという手は通用しない。 >特定の場所(北海道、三陸、北陸)以外では分からなかったらカワウで、ほぼ間違いない
またこういうテキトーなことを
ウミウって電線に止まるのかね?
可能か不可能かで言ったらカワウが止まるんだから止まれそうだとは思うけど
樹上営巣と地上営巣の違いもあるし
沼津で今の時期ならカワウだと思うけど冬にウミウが来るのか来ないのか
「ぴーちゅくちゅーる」と鳴く鳥、分かりませんか?
福井県、川沿いの町中で今朝聞こえました。
「ぴー」と「ちゅー」の部分が少し高くなります。3秒ずつぐらい間隔があり、何度も鳴いていました。
鳥の鳴き声のCDを聞き返してみましたが、よく分かりませんでした。よろしくお願いします。
>>301
自分もヒヨドリのような気がする
これじゃないかな?
ヒヨドリ一票。
よく聞くけどこれ何の鳥だろう、と思ってて、ヒヨと知った時の衝撃。
どっちかというと、ぴーちゅくり、ぴーちゅくり、て聴こえるけど。
自分にはピーヒョロロピー (音程は/→/ 、斜め矢印が無いので/で代用)に聞こえる
でもこれで検索掛けてもトンビしか出てこないw
ヒヨドリはいろんな鳴き方があって偉いよね
冬の朝など、澄んだ声で「ピィーーーーーーー!!」と鳴いてるのが好き
某国営放送の朝ドラなど、縁側や庭のシーンなどで背景に使われてる効果音?はヒヨが多い気がする
>>301です。皆さんありがとう。
>>304さんの動画を見ると、確かに似ています。あまり聞いたことがない鳴き声のような気がしていましたが、身近なヒヨドリと知って衝撃です。 >>307
ヒヨの声は、冬のキンと冷え込んだ朝に似合う気がする。
空気感が透明で、効果音として使いたくなる気分はわかる。
ただ以前、アメリカあたりの設定のラジオドラマで使われてた時は、いねーよwと突っ込んだな。 >>309
それを言い出したらアニメで使われてるのなんかほぼ全部ありえないけど?w
冬でもさえずってるし ヒヨドリぐらいの大きさで頭が丸くて地面をうろうろしてお辞儀しながらクェクェって鳴いてイナゴを捕まえていった黒っぽい鳥ってなんだかわかる?
お辞儀というか、嘴を土の中に差し込んでいるならムクドリかな
>>312
バッタ類じゃなくてイナゴ?
ってぇことは稲刈り後の水田?
ケリとか すまんヒヨドリや
バイク弄ってたら俺の足元に居たイナゴ食べに来たんや
お願いします
一部羽根が青い部分があります キビタキとほぼ同時刻に入れ替わりできました
このスレに出た画像たまにツイッターの方で転載していいかな?
近くのコンビニ脇の木に毎夜止まってるんだけど何の鳥かわかりますか?
・体色は真っ白
・大きさは鳩くらいで、鳩より少しほっそり
・嘴は黒っぽく細い
・頭部に鷺のような冠羽
・首や脚は長くない
・糞も真っ白
鷺にしたら明らかに小さい気がするのですが、鷺でしょうか?
>>330
ジュズカケバトの白化個体
マジックで使うやつ 白で鷺の様な冠羽なら鷺しかないような気もするが
首は引っ込めるけど足は引っ込められないしなあ
素人ですみません。
キセキレイですか?
モズ?
>>335
ありがとうございます
性別までわかるものなんですね >>334
濡れた金属の棒なんてつるつる滑りそうなのに
上手に止まるんだなあ
>>336
モズのオスは目の下側を通る過眼線が黒 334の鳥は茶色なのでメス
モズが庭に来ると、それまで煩かったスズメや他の鳥たちがシーンとなる
不思議な静寂w >>337
目のふちで性別がわかるんですね
てっきりローアングル撮影で卑猥なモノを写してしまったのではと心配しました
なんという鳥でしょうか? 今月頭に撮影しました
何という鳥でしょうか?
図鑑を見るとツミっていう鷹っぽい? >>349
ホトトギスやカッコウのたぐいは一見タカっぽくみえるけど
違いが分かりやすいのはくちばし
図鑑と写真で見比べてみるべし
中国大陸と香港を結ぶ大橋に写っていました
大きそうですがなんんの鳥か分かりますか? >>354
一瞥してトビだけど、何かの引っ掛け問題なら分からん 撮影がうまくいかなかったんですが
この鳥は何ですか?
色がセピアみたいになっちゃってるので見難いですがお願いします >>359
他の人の参考になるんだから取り下げなくてもよろしい はじめて見かけたんですが、何ていうサギでしょうか?
名古屋市近郊の平地にある自宅の庭でさっき撮りました。
鳴き声は聞けませんでした。
ネットで調べたらなんとなくジョウビタキ?のように思いましたが、合っていますか? >>364
瀬戸市民だけど先週くらいから見るようになったわ 画像無くてすみませんm(_ _)m
北関東、海からは少し離れた平地で、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメが良く来る庭なのですが
ここ数日、昼間に普段はあまり聞かない鳴き声がします さっきも鳴いていました
5mくらいの木のてっぺんに留まり、「ヒー!」または「キィー!」ととても高い、澄んだ大きな声で短く5〜6回鳴きます
音程は→→ または →↑のようにやや尻上りです
「ヒー!ヒー!ヒー!」の間に、低い小さな声でスズメのように「ジュクジュク」と言っているかも知れません(息継ぎ?)
縄張りを主張しているのかも知れません
ヒヨはあまり来なくなってしまいました(または、時間をずらして来る)
スズメよりはかなり大きく、ヒヨドリよりは少し小さい鳥です
写真を撮ったり、観察しようとして見上げると警戒してすぐに逃げてしまいます
群れではなく、1羽だけです
渡り鳥でしょうか?
モズじゃないかな。
モズは小さいけど猛禽の端くれなので、小鳥は怖がって近づかない。
本州ではあまりないけど、北海道だとシマモズが来ると小鳥達はフリーズするらしい。
ジョビだと、ヒーヒーカッカッだから、キーとかジュクジュクとは鳴けないと思うんだけど。
ありがとうございます。
youtubeで探して聞いてみたのですが、モズほど忙(せわ)しくは鳴いてないですね
少なくとも動画にあったような「ジージージー!」または「ジジジジ!」みたいな声は出していませんでした
ただ、声真似の上手な鳥らしいので可能性はありますよね
頭の丸いシルエットもなんとなくそれっぽい気はします
あの後来たので(姿は確認できず、声はやたらでかい)数えてみたら24回連続で「ヒー!」って言ってました(笑)
車の盗難防止アラームなんかにもありそうな音だと感じました(笑)
鳥好きな方じゃないとうるさいと感じるかもです
その後すぐにヒヨが来て鳴いて行きましたが、モズ?が怖いのか、いつものように煩くは鳴いてなかったですね
ジョウビタキ…確かに動画では「ヒー」と鳴いているように聞こえますね ヒタキ科なのかも知れません
ジョウビタキは真冬に来ますが、鳴き声を聞いたことがありません 静かな鳥です
動画の声もボリューム小さめで、今日の鳥とは違うような
サイズも、今日の鳥のほうがだいぶ大きいような?
もう少し特徴つかんでみますね
>>370
ジョビは基本的には鳴かないと思います。たまに、ヒーと、か細い声で鳴き、カッカッという
音がついてきます。カッカッしかないことも多い。
ルリビも今の時期はほぼ同じかな?
むしろヒヨの声っぽい特徴なんですが、ヒヨの小さいヤツってことはないです?
あと、ツミの可能性は? シルエット程度でも姿を確認できるなら、尾を回している(ようには見えないけど)かどうかを見るといい
同時におじぎしてるかどうかも
>>374
ありがとうございます
ほとんどがゆりで、ねこが数羽混じってるって感じでしょうか? ウミネコが3羽いるのはわかるけどそれ以上はわからないなぁ
あっ4羽かな?
ユリがほとんどなのは確かだと思うけど
イソヒヨ逃げないし、ピールルルって感じで舌巻きしない?
イソヒヨだと思うけど、木に留まってというのが引っかかる
木にはあまり留まらないから
おれはたぶんイソヒヨのこの声だと思うんだが >>381
あっ!これですこれです!!頭の形も同じだし、間違いありません
明け方、鳴いているときに動画再生したらどちらの声だか分からないくらいでしたw
私のつたない説明で良く分かりましたね!(;・∀・)スゴいです!
聴き比べると、動画では「ヒー!」と「ジッジッ」交互に鳴いていますが、
うちの近くの鳥wではまとめて「ヒー!」と鳴いたり、「ジッジッジッ」と鳴いたりで あまり規則性は無いようです
方言?でしょうかw
ありがとうございました
まだ近くから色とか柄とか見られていないのですが、頑張ってチャレンジしてみますw >>380
確かに高い木(落葉済み)のてっぺんに留まって鳴いていました
うちは海岸から5km以上離れているので「イソヒヨドリ」と聞いても正直ピンと来なかったのですが
ウィキペディア読むと内陸にも来るみたいですね
それとヒヨドリの近縁じゃなく、ヒタキ科・ツグミの仲間なんですねwいろいろと勉強になりましたm(_ _)m
動画で声を聞きまくったおかげで、朝夕にはモズも毎日来るらしいことが分かりました
この時期声としては、カラス(近隣にたくさん居るが、気づくと追い払うので滅多に庭には来ない)、
ヒヨドリ、イソヒヨドリ、モズがメインのようです たまにムクドリ
数件先ではスズメが遊んでいますが、モズのせいで 今のところうちまでは来れないようですw
ジョウビタキ、メジロもそろそろ来るはずですw
北関東の田舎町ですが、田畑が点在するとは言え、一応市街地なので、
これだけの鳥が来てくれるのは嬉しいです
これから楽しみです >>379
めっちゃ逃げます
写真どころか、まだ身体の色すら確認出来ていません
なので、>>381の動画はメスでしたが、オスメスも分かりません
舌巻きはしていないようですが、「ヒー!ジッジッ」の他にも
ときどき とても美しい声で数秒間囀っているような気もします(未確認) 今日公園の植え込みにいた鳥です
ジョウビタキと同じ場所にいましたが何という鳥でしょうか
コンデジで暗い場所だったのでかなり画像悪いですが宜しくお願いします
>>386
コマドリでしたか
この公園で初めて見たのでわかりませんでした ありがとうございます カワラヒワの団体と一緒にいました
ジョビ男のような気がするのですがどうでしょう
カワラヒワですね
ジョビさんの足は黒と言うのが決定打でした
皆さんありがとうございました
11月4日に千葉県という場所で撮りました。
これは何という鳥でしょうか?
私は初心者なのでよくわかりませんがヒドリっぽい気がします? >>394
ヒドリガモ
>>395
今頃渡るのはほぼ100%オオムシクイですが
こんだけ写真が撮れるんなら地鳴きの一声ぐらいだいたい聞けることが多いですけどね
写真に夢中になるとシャッター音に被って聞き逃したりするかも
もっとも、メボソムシクイの地鳴きとオオムシクイの地鳴きの区別は、実際に何度か聞いたことのある人でないと分からないかも >>396
地鳴き全然違いますよ
そもそも声の大きさが桁違いです
ジョウビタキのケケケより遥かに大きいですから >>397
別にジョウビタキと比較しているわけじゃなくて
メボソムシクイとオオムシクイの地鳴きの違いなんですが、大きさ違いますか? >>398
だからメボソムシクイの地鳴きはジョウビタキの地鳴きより遥かに小さい声だろ?
それすら判らないならそもそもムシクイspの地鳴きを知らないってこと >>399
ええ〜っ!?
他の(エゾとか)ムシクイと勘違いしてないか?
メボソムシクイの太い声の地鳴きは結構大きく聞こえるよ ジョウビタキの「カカ」より遥かに小さかったら
ウグイスのホーホケキョの合間の「モグモグ」くらいになっちまうぞww
よろしくお願いいたします。 千葉県の田圃で羽繕いをしていた小鳥です
50m以上離れてて、望遠カメラで無理やり撮りましたがうまく写りませんでした
仕方ないので動画も撮ったのですが遠いので手ブレがひどくてピントが合いません
よく見ると画面中央のやや下寄りに、小さな茶色っぽい小鳥が見えると思います
http://fast-uploader.com/file/7097399484861/
これは何という鳥でしょうか?
シロウト判断ではチョウゲンのような、そうでないような…って感じです 同じくコチョウゲンボウだと思う
もうちょいお腹側が見えるとよかったね
>>406
>>407
ありがとうございました
さすがに田圃ですので近づくことは無理でしたが、何だこの鳥?と疑問だったのです
探してた鳥は見られませんでしたがコチョウゲンボウを見られてよかったです 昨日撮影した鳥です。
ビンズイでしょうか?
宜しくお願い致します。 >>409
ヒバリ。
ビンズイはくちばしの形が違います。 >>409
私もヒバリだと思います。
ビンズイなら喉が白地に黒の縦線と、
胸〜腹にかけて、白地に黒の斑点模様があるはず
体色も全体にもう少し明るく、写真よりもやや緑色っぽくなるはず
写真、あまり大きすぎると見づらいので
解像度から考えて、横800×縦600くらいに縮小してからアップして欲しいです こないだ川で見かけました
河川敷だと思うのですが名前を教えてください
聞くだけ聞いて礼の一つも言えない奴は答えて損した気分になるな
手間掛けて写真撮って うpしてくれる出題者の方々に感謝の気持ちもない、
返事を待つ心の余裕も無い人は答えなくてよろしい
まあ半分回答者の自己満足なとこあるしな
ちょっとしたクイズ感覚
手間暇かけて写真アップするのは質問者がスレタイどうり鳥の名前を知りたいがためだろ
回答者がそれに感謝するのかwwよく分からん理屈だな
お礼なんておまけ
あったら嬉しいけど基本は答えたいから答えてるだけ
確実にお礼があるとは限らない匿名掲示板
お礼がなければ答えたくないなら答えなければいい
何という鳥でしょうか
遠目なのではっきりした画像ではありません
>>425
小鳥というには大き過ぎですがマガモのメスかな? >>426
カンムリカイツブリの冬羽
夏に下北半島、小友沼、八郎潟、琵琶湖などで繁殖する個体が少数ありますが、
大多数は大陸で繁殖したものが冬鳥として多数日本に渡ってきます。 >>415
クイズですか?
カモ類の識別ポイントは、嘴の色と模様、頭の形と模様、翼鏡の色、足の色などがありますが、それらを全て隠した写真がよく撮れましたねw
ちなみに「小鳥」という言葉は、飼い鳥を言う場合、一定のサイズ(25cmぐらい)より小さい鳥を言う場合、大きさに関係なく鳴禽類(スズメ科)の総称として使う場合、ヒトの若い♀に対してハラスメント的に言う場合などありますが、このどれにも当てはまりませんね。 >>431
わからんかったら黙ってろよ、質問者にケチつけてないでさ
お前が答えなくてもわかる人が答えるから
このスレに質問者と回答者以外はいらん 簡単確実に分かるためにはどういう写真や情報を出せばいいかを教えるのも大事だろう
それとも、あえて分かりにくい写真をネタに当てることを競うスレか?ここは
>>431 >>433
同じことを思いました
>>415はわざと分かりにくい写真で間違えさせて、
裏で「なぁに言ってんだコイツ! クックックッ!」と笑うとか ちょっと性格悪いと思いました
いつもならすぐにレス付くのに、今回返事付かなかったのもそれを皆から見破られたからじゃないかと
と言うことで、まだ「コガモの♀」とちゃんと書いた人は居ないので、それに一票 小鳥がずーっと寝てて動かなかったからあの写真しか撮れなかったんですよ
このスレッドならベテランがいるから体色や模様でわかるかもしれないと思ったんです
それとも石投げて起こして同定しなきゃいかんのですか?
もう少し角度を変えるとか出来そうに思ったから自分もクイズの可能性を考えて様子見してた
起こせとは言わないけど出来るだけ横から撮れた方がよかったかも
それと近くに起きてる別個体もいたんじゃないかなぁ?
そっちの方がわかりやすかったと思う
周囲に他の個体がいなかったんです
川の対岸だから寄れないしで。。。
まぁそういうこともあるよね
クイズとか考えちゃうのは回答者側がひねくれすぎてるのかもしれない
誤解されないためにはもう少し情報を書いて、本当にわからないから質問してるというのをアピールした方がいいかな
写真1枚で何ですか?だけだと真意が伝わりにくいから
小鳥って書いたのもまずかったよね。
いかにもネタですって感じで。つか今でもネタだと思ってるけど。
「川の対岸にいたのですが、何でしょうか?
ずっとこの体勢で、他に同種の鳥もいなくて私にはお手上げです」
くらい書いたらネタ扱いはまずされてない。
>>438
> それとも石投げて起こして同定しなきゃいかんのですか?
なに言ってんだ?
同定したかったら動き出すまで何時間でも待てばいいじゃないか
そんなに待ちたくないと思ったら同定を諦めればいいじゃないか
鳥はキミの都合で動いてくれるわけじゃないぞ。
>>435
コガモならまず大きさで簡単に絞り込めるんだけどね
とは言っても、シマアジの可能性は否定できないし♀単独では識別はすごく難しい。 粗い画像ですみません。手前はハシビロガモとかなんでしょうか
奥もわかりません
手前はハシビロガモ
奥はコガモ
のはずなんだけどなんだろう、大きさに違和感が…
>>444
手前ハシビロガモ♀(嘴の形)
奥コガモ♀(僅かに覗いた翼鏡の色) ツミ?ハヤブサ?
鳩よりちいさい
キキキキキと鳴いて飛んでいました。
先週、鹿児島の川で撮ったものなのですが。
見たことのない淡い色のカモで、途中マガモが近づいてきた時に、明らかに
2回り大きいと感じました。
オスのマガモもいましたが、それより大きかったです。
似たような画像を検索してみると、先祖がえりのアヒル、又はアヒルとマガモの雑種、
という説をつけたものが出てきたのですが、そうなんでしょうか?
望遠性能が悪いので、画質の悪い写真で申し訳ないですが、現地で見ると
何この白っぽいカモ?という印象でした。 アイガモとも呼ばれるやつかな?
アイガモ農法のアイガモ
というより白くないアヒルか?
アヒルは原種のマガモより大きく特にお尻回りが太めですね
>>445
> 大きさに違和感が…
望遠レンズによる遠近感の圧縮でしょう
奥の方が大きいように錯覚するけど、並べてみればちゃんとハシビロガモとコガモのサイズ感に合っています。
白鳥と3日間いっしょにいます
アビ,オオハム,シロエリオオハムに似ているのですが?
宜しくお願いします
>>455
お尻がヒシクイと同じようだったので気になってました
ありがとうございました。 茨城で撮影しました。
マガモのオスと一緒にいるカモは何者ですか?
くちばしと足が赤くなく黄色かったんですがユリカモメで合っていますか?
>>458
>>451と同じアヒル
マガモのような色をしてるけどアヒルのオスとメス
白いのばかりがアヒルじゃない
体型が野生のマガモとはまるで違う
まぁ元が同じなので色は似てるんだけど
ユリカモメは若者は嘴と足の色が鮮やかじゃないのよね
背中にも黒っぽい羽根(雨覆)が見えるけど大人は黒くない >>459
ありがとうございました。
上の方はオスはマガモだと思ったので、メスは何かとの交雑かなとか思っていました。
そもそもオスの方もマガモですらなかったのですね。
ユリカモメの方は多分そうかなとは予想できたのですが。。。 ちょっと遠いんですけど、何かわかりますか?
2枚目はマガモの後ろを泳いでる子です
>>452,459
ありがとうございます。
アヒルは白のみと思っていたのでちょっとびっくり。
アイガモは画像検索したら、色あい幅広いですね。
野生の茶色いアヒル、この色あいのアイガモ、どちらもあり得そうです。 >>461
1枚目はマガモのようなちょっと違うような
他のカモと比べて大きさはどんな感じですか?
2枚目はハシビロガモでしょう >>462
マガモ→(白い)アヒルの品種改良の中間段階やマガモとアヒルを掛け合わけたのがアイガモと呼ばれるって昔聞いたことがある
だからどちらに近いかで色は色々
食用なので大きく太ってるのがアヒルとかアイガモ
それからマガモって人間嫌いな印象
人が近づけないような場所に多いかも
アヒルとかアイガモは近くにやってくる 少し画質が悪くてすみません。
ベニマシコでしょうか?
宜しくお願い致します。 オオバンの、ボディだけ土鳩のようなグレーのやつはやはりオオバンですか?
>>467
もともとオオバンは頭部よりも胴の方が黒みが薄くてややグレーに見えることが多いが
そういうことじゃなくて? >>469
そうかもw
似た動画拾ってきました
このくらいのグレー
オオバンと書いてあるから胴の色が薄いだけなんですね
>>470
うん。参考までに私の在庫から
こんな風な色合いに見えることがあります。 >>471
おお、まさにこんな感じです!
ありがとうございました。 オオバンと一緒にいました
クイナ類のように首を前後に動かしながら泳いでいました
バンの幼鳥でしょうか?よろしくお願いいたします
遠くで飛んでいました
情報不足だと思いますが
考えられる鳥のヒントを下さい
>>480
近くにタゲリの群れがいましたが
飛び方が全然違ってたのでカモだと思いました
ありがとうございました。 すまん
左から2羽目と3羽目はたぶんマガモでその他がカルガモだ
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
遠くで飛んでる後ろ姿で
わかるなんてたいしたもんだ。
>>489
全くのど素人は別にして、多少でも野鳥観察をしている人なら、
遠くを飛んでいる豆粒のような後ろ姿でも、
ケリとカモの飛び方の違いぐらいは間違うなんてありえないだろう。
で、
>>482 飛び方が全然違ってたのでカモだと思いました
ってことを >>478 の時になぜ書かないのかねえw
「あ〜あ、また意地悪クイズ質問か」って思われるよ。 鳥クイズスレもあるから、そういうつもりで出しているならスレ違いってことになるけど
ま、それも一興なのかな?w
この鳥の名前聞こうとしていたんだけど、
前レスでケリやらタゲリという名前がでていたから、試しにググってみたのよ。
そしたらタゲリって自己解決しちゃったのよ
でもアップサイトに上げてしまったのを消すのも寂しいから
一応きいておきたい。タゲリですよね? 過去の写真を整理していたら気になる鳥がいたので。
もしかしてハチジョウツグミですか?
撮影時にツグミと思って撮影していたのならツグミでいいと思う
>>492
これは可愛いタゲリですね!
前後に草があるのにピントばっちり! >>498
ずいぶん前なので当時ハチジョウツグミの存在すら知らなかったです笑 写りが悪くてすみませんが、ハヤブサでしょうか?
>>498
> 何だそれ
と言われてもなあ。言いたかったのはこういうこと。
ようするに、ツグミはつい最近までハチジョウツグミ(Turdus naumanni)と同種とされていたので、以前の体系に従って区別する意識を持たずに観察していたものを、分類し直すのはやめなさい、ってことですよ。
それをやり始めたら、古い記録を全部思い出して書き換えなきゃ整合性がとれなくなり、記録自体の信憑性も失われる。
だから、ツグミとハチジョウツグミを区別せず全部ツグミとしていた時代の記録はそのままツグミとしておくべき。
あなたが拠って立つ分類体系を第7版に切り替えたら、それ以降のものを区別して記録するようにすればいいんですよ。 >>502
ハチジョウツグミは第7版でもツグミの亜種なのでは? >>502
ごめんなさい
煽ってるように受け取っちゃった
ニホンゴムズカシイ
ハチジョウツグミって別種になったんだ… >>504
あれ?そうなの?
まぁどちらでも個人記録ならハチジョウツグミをツグミとは書かないと思うけど… オオカワラヒワはわからないからカワラヒワ
アメリカコハクチョウはアメリカコハクチョウかなぁ
シマエナガをエナガとは書かない
>>504
ああ、失礼。そうでした。
ツグミがTurdus naumanniの亜種から独立してTurdus eunomusの学名を与えられたのはその後でしたっけか。
第7版ではまだハチジョウツグミ(こちらが基亜種)の亜種Turdus naumanni eunomusでした。
>>506
観察したとき既に知っていたらその通りなんだけど、古い写真や記録を後日書き換えるのはヤバいってことです。
>>507,508
メボソムシクイなんて過去の観察記録の書き直しなんて不可能ですよ。 鷹の食事を目撃しましたが、やけに小さな鷹でした。
からすより小さかったんじゃないかな?でも見た目は立派な鷹でした。
体色は明るい茶色。トビみたいな暗い茶色じゃなく、明るい茶色でした。
小さい画像ですみません
カモを狙ってる鳥は何ですか?
トビだけどたぶんカモを狙ってる分けではないと思う
カモを狩るだけの技量はない
>>511
ありがとうございます。多分ちょうげんぼうです。
ツミと迷いましたが、羽の茶色が目立っていたのでちょうげんぼうかと。 >>513、514
カラスに追いかけられてるのはよく見ます。
ありがとうございました。 コガモたちが騒ぎ出した
いつものノスリかとおもたら
オオタカの若いやつですか?
普段は見かけないやつです
おねがいします >>517
そうですね
腹側が縦斑なのはオオタカです >>518
ありがとう
縦が横になるのか
ハトからすトビむくどりスズメおおばんがいたのだけど
みんな周知な様で騒いでいた カシラダカ♀かミヤマホオジロ♀
のどちらかだとおもうのですが、
いかがでしょうか。
カシラダカ
どこが違うか意識してなかったので調べてみたら顎線がポイントになりそう
うまく撮れなかったけど、俺も便乗でカシラダカかミヤマホオジロか
数年前に当たり年でミヤマはいた場所
カシラダカは近くにはいるけど、ここでは見たこと無いかな・・・
やっぱりミヤマでいいですか
4年前には一羽チラ見したような気がした後、
一ヶ月で群れが現れたから
今年もちょっと楽しみになってきた
今朝とりました
なんかのメスですか? お願いします
カイツブリのような大きさと行動でしたがよくわかりません
マガモですかね?
嘴を水面から出さないで行ったり来たりしてたのですが
>>525
おお!
メジロガモじゃない
場所にもよるけど情報流すと人が殺到するから黙ってた方がいい >>529
ハシビロガモ
まぁ一番の特徴が見えてないと言えばそうだけど 一瞬タカかと思って撮ったのですが見直すとトビだな・・・と思ったのですが
トビにしては目がクリッとしてるようで尾がVになってない感じだし
判定をお願いします
>>535
トビもタカの仲間だし、タカという種はないんだが…
写真はノスリでしょ。 鷹と鷲を区別しているんでしょう
分類的には同じタカ目
ちなみにハヤブサ目はDNA的にはインコ目と近縁らしい
タカとワシを区別したところで、トビはタカに分類されるだろう
>>537
> ハヤブサ目はDNA的にはインコ目と近縁らしい
なんと! 何故トビとタカが鷲と鷹の区別なのか意味不明
トビが鷲とでも言うのか
クマタカはでかいけど縞があって見た目は鷹だもんな
模様とかでも区別してるらしい
>>541-542
鷲と鷹なら、タカにはまだれが付いてるので見分けやすいけど
鷲と鳶だと難しい
鷲と鷺だとさらに難しい
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
一 鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲
二 鷲鷲鷲鳶鷲鷲鷲鷲鷲鷲
三 鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲
四 鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷺鷲鷲
五 鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鴛
六 鷲鶯鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲
七 鷲鷲鷲鷲鷹鷲鷲鷲鷲鷲
八 鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲
九 鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲鷲
違う鳥が5羽紛れ込んでるよ!探してみよう >>546
標準和名は全てカタカナで漢字は使われないから問題ない
>>545
クマタカ属の英名はHawk-Eagleだから「タカっぽいワシ」ぐらいの意味か?
広義のタカ科を分類していくと、まずミサゴやコンドル、ハゲワシなどが分離されるが、タカとワシの違いはソフトバンクと楽天ぐらいしかない。 早朝にだけ口笛みたいにピーピーヒュルヒュルさえずってるのは何ですか?
これは何という鳥ですか?
>>551
ありがとうございました
謎の生き物かと思った >>553
ありがとうございます。でもちょっと違う気がする。もう少しエコーがかかって高く響く感じです >>549,555です。東京23区西部、裏庭の雑木林で。
今朝見たら緑色のインコ?オウム?みたいなのが群れで来てた。あれはピーピーヒュルヒュルってキレイな声で鳴きます? ダイソン擁護派は情弱釣る嘘ばっか言って詐欺師だわ
CMみたいにすぐバレる嘘つかないで貰いたいわ
>>559
緑のはワカケホンセイインコ、外来種。
けたたましく鳴くので違うと思うよ。 >>561
ありがとうございます
>>562
ググって生息域を、YouTubeで声を確認したらガビチョウかイソヒヨだと思うけど、似すぎてて区別がつかないorz
多分どちらかと言えばガビチョウっぽいです。
ありがとうございました。 数羽でいっしょに行動してたのですがコガモですかね?
>>564
上、コガモ♂100%確定
下、上と同じサイズで一緒に構想していたならコガモ♀の可能性が非常に高い >>565
ありがとうございます!同じくらいのサイズでした よろしくお願いします
三枚目は色々違う鳥でしょうか?
1 ウミネコ
2 たぶんウミネコ
3 飛んでるのはウミネコ
止まってるのはウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ
こんな感じかなぁ?
教えてください
お願いします
今日の夕方近く、川沿いの木にいました
すぐに飛び去ってしまい、遠くからのこの1枚しかありません
飛んだ時、ハトくらいの大きさかなと思いました
背中に枝葉がかぶってしまっています
顔は白っぽいような?
羽の先に白い部分?
尾に縞が入っているようです
こちらはカシラダカでいいでしょうか
>>568
ありがとうございます
オオミズナギドリってのがあやしいと思ったのですがウミネコの冬羽?ぽいですね
違いがいまいちわかりません… 政治家はどうして「朝鮮飲み」をするんですか?
朝鮮飲みは朝鮮の人が目上の人の前でお酒を飲むときの作法です。
それが何故、日本の国会答弁で“水を飲むとき”にやらなければいけないのでしょう? >>569
上はハイタカかな
下は腹模様からカシラダカではないが
アオジメスでもなしミヤマメスでもなし特定できない >>569
ホオジロのメスで似たような色合いの写真がネット上にあった
>>570
ウミネコの若いやつね
オオミズナギドリは繁殖地でもない限り陸上ではまず見ないから それからオオミズナギドリは体は白くて背中が茶色
頭はゴマ塩
翼が細長い
などなど
昨日撮影したのですが、
何かのヒタキのメスだと思いますが
判りませんでした。
httpsdotup.orguplodadotup.org1712678.jpg
昨日、九州の干潟で見つけました
ウズラシギだと思うのですが、右側の1羽が一回り小さく感じました
>>578
こういう体勢だけ見るとオジロビタキかと思ってしまう >>586
IPアドレスが見つからないと言われてしまうのは自分だけ? これか
記号がことごとく抜けてるのか
エリマキシギはどうなんだろうと思ったけど違うみたい
消去法でウズラシギかなぁ
でも一番右が小さいのか…
自分はここまで
横浜市の駅ビルモディの壁面に夕暮れ時に大挙して群れていました
一見ムクドリと似た行動パターンですが外見が違いました
とてもうるさいこいつは何鳥ですか?
日没後でかつコンデジなのでピントは全く合いませんでした
>>591
迅速な回答ありがとうございました
一応ライファーですが害鳥っぽいですね。。。 >>592
戸塚でしょ?
30年以上前にはすでにダイエー(現イオン)周辺と弘明寺だったかの近辺にはいた
しばらく局地的で増えてなかったんだけどここ10年くらいで急激に勢力拡大したみたい
この前数えたら100羽くらいねぐらにしてた
数は少なくてもムクドリより声が大きいからうるさい >>593
増えたよねハッカチョウ
そのうち市内北部にも広がるんじゃないかと >>594
昔は細々と生息している感じだった
だからたまに見かけると外来種と知っていても珍鳥を見たようで得した気分だった
ところが最近はガビチョウ並みみたいね これはウソのメスでしょうか?
よろしくお願いします。 >>596
クチバシに何付けてるんだろう?
枝にこすりつけて取ろうとしないのかなー? 可愛い鳥を見かけたので撮影しました。
白いのでカモメの仲間でしょうか?
環境的には三種ともいるようなところなんですが...
利根川沿いです 枝の間で見にくくてすみません
これはマヒワですか?
マヒワの名前知っててシジュウカラと間違えるとか、釣り師としか思えないが
ぱっと見分け観察を楽しむ野鳥図鑑というのを見たらシジュウカラが白黒っぽく、あまり黄色くなくて…
黄色っぽい写真の載ってたマヒワなのかと勘違いしてました…
最近野鳥観察始めた初心者です
>>609
釣り師でないとするなら
本が悪いのか?
読み方が悪いのか?
鳥を見ていないのか? タイトルからすると本が悪いんじゃない?
パッと見でわかるようになるのは識別点を把握してから
その過程をすっ飛ばすなんてと思うけど
まぁ内容見てないのでなんとも…
まぁまぁそんな初心者相手にマウント取らなくてもいいじゃないですか
マウントと言うより…
シジュウカラとマヒワは似ても似つかないってことを教えてくれる人がいても良いと思う
そうでないと、注目するポイントが的外れだってことに気が付かなくていつまでも初心者未満だ
図鑑は文章を読もう>>609 確かにマヒワとシジュウカラは全く違う鳥だが
念のため小学生以上〜向けの図鑑をいくつか見比べてみたが
>>609の言うとおりで、どの図鑑もシジュウカラの黄色は背中側に ほんの差し色的にしか描かれていなかった
ここにおわします諸兄であれば、
>>605の黄色がシジュウカラ♂に特徴的な緑がかった青みを帯びているとすぐに分かるが
とりわけ初心者であれば、写真の「白黒黄色、羽は白黒の縞模様、黄色はかなり多め、顔はよく見えない」
という特徴をみて マヒワと判断してもおかしくはない
図鑑をじっくり見比べてからの後出しジャンケンであれば
>>605の写真の一番分かりやすい識別ポイントは尾の長さ(=体長の違い、シジュウカラ14cm、マヒワ12.5cm)
かなと思う >>614
小学生〜向けの図鑑には 住宅地でも良く見かけるシジュウカラについての記述は多いが
マヒワは意外にもほとんど記述がなかった
「冬場、低山または里山(にもいる)、木の実を(も)食べる」という記述だけでは
両者にほとんど識別ポイントがなく、残るは体長の差だけになる
スズメなど、他のよく知られた鳥との比較がなければ、14cmと12.5cmの差を
遠景の木に留まった写真から判断することは特に初心者には難しい
よって残念ながら、図鑑の文章を良く読んでも識別は難しいのではないかと感じた 鳥に関心のない人は「近所にはスズメとカラスしかいない」とか言うでしょ?
それは実際にいないんじゃなくて区別がつかないということ
初心者はそこから一歩踏み出したばかりなんだからわからなくて当然
ここは質問スレなんだから釣りなら釣られてもいいんじゃない?
小さいのはスズメ
それより大きいのはハト
黒いのはカラス
白くて大きいのはツル
初心者なんてそんなものでしょう
春先に菜の花にきている白い蝶はすべてモンシロチョウだと思っているのが普通の人
5種いても識別不能だよ
>>619
自分も長らくそうだった
ドバトとキジバトの違いですら最近やっと >>616
え?
まさか色だけで識別?黄色だったら一緒?
図鑑をめくって1ページづつ良く読んでいけば、シジュウカラの仲間とヒワなどの仲間では嘴の形が違うことに気が付くはず。
草や木の実を噛み砕いて食べる仲間の特徴が自ずと分かってくる。
それが図鑑を読むってことなんだよなあ。 仰る通りで今まで鳥といえばスズメトビハトカラスの世界
図鑑も最近買ってパラパラ読んでるだけなのでまだ読み込んでないです
小さくてちょこちょこと飛ぶのをカメラで撮影(こっちも初心者)するのがやっと
これを機に形状や図鑑の説明を頭の片隅に置いて、次見かけた時はより深く観察できればと思います
>>619
笑った
一般人はそんなものだよね
仕事の合間に始終鳥を見ている、野山で仕事をしているおじちゃんおばちゃんはもっと詳しいだろうけど
あ、でも、キジも入れてほしかったかもw 田舎にはかなり居るw >>622
ちゃんと「顔はよく見えない」と条件を書いておいたんだが…(´・ω・`)
まあーでも622は鳥大博士だから、シルエットでも枝が重なってても なんでも区別できるんだね!
偉い偉い!
>それが図鑑を読むってことなんだよなあ。
うわぁ…
こんな偉そうな人 初めて見たわwww >>623
大体の仲間が区別できるようになったら、文一総合出版の
「絵解きで野鳥が識別できる本」みたいなのをじっくり読むと良いよ 個人的には家で図鑑読んでるだけじゃサッパリだったな
自分だけかもだけどフィールドワークが大事というか
一度野外できちんと認識できた種類はその後目の端で捉えただけでも大体識別できるようになるのが不思議で面白かった
大昔に読んだ入門書には図鑑をいつも持ち歩いて時間があれば読めと書いてあった記憶がある
でも専門用語はわからないし、知らない分野だから情報量が多いし、で中々頭に入ってこなかった
>>627の言うように実際に野外に出て
必要な種類だけ図鑑を読んで見比べるところから始めた方がとっつきやすい気がする
例えば近所に池があるならカモで図鑑を使う練習をするとか 覚えるのに一番早いのは人に教えることだよ。
仕事で法律に基づく指導することになった時、今まで30秒あれば寝てた六法全書、
該当法はほぼ丸暗記できたもんな。
観察でも、野鳥の会や自然観察会みたいに「シロウトがシロウトを教える(一部の
詳しい人もいる)」程度の場所でボランティア指導員側に立ってみたら、訊かれたら
答えないといけない、そのための識別ポイントは何!って感じで頭が活性化する。
逆に教えてもらう立場にいる間は、その場はよくても数日ですっぽ抜ける。
>>619
ハトは意外と初心者には識別困難なこともある
ドバトなど色パターンが幾色もあるから分からなかったりする 慣れてくるとドバトとキジバトは飛んでいる姿で区別できる
ドバトはどう見てもドバトじゃん
なにと間違えるのか?
ドバト間違えるような素人はこのスレに来ないでほしい
よろしくおねがいします
なんでしょうか どうでもいいけどコ●●●●●だよ
というわけでコサメビタキかな?
クソつまらん大喜利してないでさっさと答えろよ低能共
頭が白いのですがカワウですかね?
>>663
リロってなかった
ありがとう!
まさにそれでした 今日撮った野鳥を貼るスレに時々貼ってる者ですが教えてください
左は以前にシルエットから「ハヤブサかな?」のキャプション付けて貼った物、
右は今日撮って画像処理をした物ですがオオタカですよね
☆これ左右ともオオタカですよね?
左はハヤブサ
右はオオタカ
この写真なら顔の黒い範囲の違いでわかる
完全にシルエットなら尾と翼の長さの差のある無しでもわかる
>>668 ありがとうございました
ハヤブサ?の時の画像はあまりに不鮮明だったで他のカットを持ってなくて
尾が変な方向へ向いていて短く写ったのかとか考えて自信がなくなりました。
お尋ねしてよかったです 今日撮ったスレにオオタカ貼ってきます 先日、カワセミ撮影に行った時に
撮ったものです。
分かりずらい写真ですみませんが、名前を教えて下さい。
大阪市内の汚い川で泳いでいました
今朝散歩中自宅近くのビル窓枠にいました@大阪北部
チョウゲンボウであってますでしょうか
よろしくお願いします
遠くて不鮮明ですがお願いします
よろしくお願いします
最初ルリビタキ(メスor若オス)かと思ったんですがどうも違うような気がして
特徴は尾羽を上に跳ね上げます
(撮影本日、市街地の神社境内:愛知)
>>682
>>683
ありがとうございます
そのどちらかということですね(調べたら下嘴の色で識別されるようですね) オジろん、尾をぴょこんと上げる仕草が激可愛いよね。
以前、大阪城で大砲軍団を横目に素通りしてカモ見に行ったら、
掘沿いに出たことがある。
興味なかったのに、あまりの可愛さにメロメロになった。
なんで遠いヨーロッパからわざわざやってくるのか不思議。
ニシオジロやオジロは近年あちこちに来てるが、なぜかメスタイプばかりなのが不思議だ
まだ行動パターンの定まってない若い個体が新たな開拓場所を見つけるために冒険するんでしょ
まぁ迷子ともいうがw
遠くてブレブレですけどノスリですかね?
遠距離の鳥を強引に撮影したのでピントが合っていないのを勘弁してください
この鳥の名前を教えてください
最初マガンだと思って撮影したんですがよく見たら全然違う鳥でした
>>696拡張子もれました。
1年前の撮影で恐縮ですが
外見が地味すぎて分からないです。どなたかわかりませんか? >>698早速ご名答ありがとうございます。
よいお年を あけおめことよろ✋
!omikuji丼!dama
先ほど初撮りに行ってきました
場所は河原でヒタキっぽいカッカッと鳴いておりました
>>704
ありがとうございます!
数羽群れて葦原の中にいました
ウグイスはホーホケキョのイメージが強く思いつきませんでした
ムジセッカってゆうのも似てるみたいですね
見分けがつきません… アオアシシギで合ってますか?
>>705
鳥は繁殖期に聞かれる「さえずり」より普段の「地鳴き」を覚えた方が良いですよ
ホーホケキョはさえずりで地鳴きはチャッチャッとかジッジッとかでよく笹藪のなかで鳴くので笹鳴きとも言われています >>708
詳しい解説ありがとうございます!
地鳴き色々な鳥聞き分けられるよう調べてみます >>708
地鳴きも囀りもどっちも重要だと思うけど?
特にウグイスなんて、1年で見たらほぼ半々だし お願いします
南関東の街中の公園にいました
写真がないのに聞いてすみません
大きさ・・・全長20cm × 高さ15cmくらい
色・・・・・主に濃い灰色、お腹のあたりだけ明るい茶色
特徴・・・・とにかく体型が丸くて顔は山鳩のような幼い感じ。尾は短い。
ありえないくらい可愛い鳥が近くの雑草地にいました。
今まで見たことのない丸い鳥です。
よろしくお願いします。
>>716-720
皆様レスありがとうございます
ググったところ、イソヒヨドリでした
寒さでふくれてさらに丸くなっていたみたいです
可愛い鳥の名前がわかってうれしい〜感謝感謝です 鳥の種類の同定をしてもらえるスレということで質問いたします
昨日、北関東の平地(下は畑、住宅地、雑木林)で
高さ30〜50mくらいを、翼を広げて1.5mくらいありそうな胴体のがっしりした鳥が
飛んでいました
自分でもトンビくらいわかるぞ!翼を下から見ると翼の前縁の真ん中るあたりが白いんだよなと思って見たら
その辺りは白くなく、むしろ翼の前縁と後縁と先端が黒っぽくて、それに囲まれた部分だけ白い、というデザインでした
https://www.birdfan.net/gallery/library/sanya_tobu.html
ここで見たら、イヌワシ???って事になってしまうのですが、幾らなんでもイヌワシのいるようなとろこではありませんw
ノスリかハチクマでしょうか?
あるいは、トビでも若鳥だとそんな模様の個体はいるのでしょうか
なお、下の方でハシボソガラスがかなりやかましく鳴き交わしていました。それで時にカラスを襲う事もあるという
オオタカ?とも思ったのですが、模様も体型も全然違います
このような情報では不足かも知れませんが、種の特定にお力を戴けたらと思います。
よろしくお願いします 翼の縁取りは黒っぽくて中心が白いってこと?
そこからイメージするのはやっぱりイヌワシの幼鳥かなぁ?
若いやつはフラフラしてるから、北関東なら山に近ければ時々通りがかるかもしれない
ちょっと低空すぎるかもしれないけど
今日見た鳥の名前が分かりません
写真を撮ったのでそれを見ながら説明します
目は黒で嘴も黒
足は黒
体は白とこげ茶色と濃い茶色が鱗模様っぽい
体の下面は白
周りの鳥よりデカかった
あまり動かなかった
心当たりの方いらっしゃったら教えてください。
>>727
マジですか?
本気で良いカメラとレンズを買った方が良いですかねえ?
今度そこに行った時にまだいるかどうか分かりませんが >>731
イヌワシって10kmくらいは飛び回るみたいだから、平地でも生息している山が近ければ上空を飛ぶこともあるんじゃない?
ただ高度はそんなに落とさないと思うから普通は気づかない
だからそういう場所ではいいカメラでも写真は難しいでしょうね
どんな「平地」かわからないけど
それからハチクマは基本的に夏鳥
トビとイヌワシの違いは白色部が胴体に近いところまであるか翼の先の方だけか 年末に北海道東部の海岸で見たシギですが、ミユビであってますか?
ビジターセンターのボードにはハマシギ目撃との記載があり、足指がうまく
写ってないのでどっちか迷っています。
デジタルズームかつトリミングで、画質悪くてすみません。
穏やかな波打ち際で、時々来る波にきゃーきゃー言いながら逃げ惑っては
また戻る感じが可愛くて(実際には鳴いてません)、これがミユビの特徴に
よく合うなと思ってたんですが。 >>735
嘴の長さと湾曲具合から第一印象直感的にハマシギで、
さらに腰の色の黒っぽさからミユビではなくハマシギ確定。 お願いします。
海沿いの堤防に一匹ぽつんといました >>739
ありがとうございます
イソヒヨドリでググるとかわいい画像でてきましたが、
自分撮った写真はかわいらしさがまるでない >>736-737
ありがとうございます。
色的にもミユビかと思ったのに、冬の鳥は難しい。。。 めっちゃ不鮮明ですみません
図鑑で調べるとエナガのように思うのですが 神奈川県の林道で撮影したんですが、シロハラですかね?
太ったサメビタキみたいに見えて(笑)
この鳥はアオアシシギですか?
これはイソシギですか?
>>750
うん。
葛西では毎年アオアシシギが越冬してるよね。
居心地いいんだろうか。 チュウヒでしょうか?
宜しくお願い致します。
大阪の公園にいました。スズメと思ったら腹が黄色いので、何でしょうか?
>>755
> 冬にやってくる鳥です。
これだと冬鳥だと勘違いされかねないので、
→ 街の公園には冬に山からやってくる鳥です
の方がいいね 渡り鳥か漂鳥にかかわらず、あるところで冬にしか見られない鳥ならそこでは冬鳥と理解してるんだけど、違うの?
東京に一羽しかいない冬には見られない鳥ってな〜んだ?
アオジ見る度に青くないやんけ・・・ って突っ込みたくなる
>>763
昔は蒿鵐とも書いてな
この蒿って字は緑を含んだ青の意味があるのですよ >>766
なるほど〜
でも>>754の青成分の無さ・・・
逆によく見るアオサギは青成分あるように見える
ライトブルーグレー的な 色を表す言葉の歴史の問題だと思うが
青は緑より古い言葉だから大昔ミドリができる前アオと呼ばれてた名残だと言われてるよね
アオサギの色は犬猫の毛色なんかでもグレー系をブルーと呼ぶのと関係あったりしたら面白いなとは思うが分からん
>>756
そう言えばそうだよなと思いつつ何となく手元の図鑑を見てみたら
「冬鳥としても数多く渡来する」とわざわざ書いてあった 図鑑だと日本全域が対象だから、国内で移動するのは漂鳥となるけど、地域を限定して冬鳥と言ってもいいのでは。
例えば、奄美大島の野鳥図鑑には、トビは稀な冬鳥と記載してあるよ。
地域の区分をどうするのか、何丁目までやるのか、とか言い出す奴が現れるので国にしとくのが無難だろうと判断します
ヒヨドリだって国外へ移動するけど夏鳥、冬鳥とは言わないだろう
質問者は大阪の公園にいた鳥の名前を聞いた
最初の回答者はアオジという冬に来る鳥と答えた
冬鳥なんて言ってないし間違ったこと言ってないんだから余計なツッコミ入れなきゃいいと思うんだけど
>>774
酷い図鑑だなあ
シベリアアオジと混同して書いちゃってるんだろうか? >>780
シベリアで繁殖するヒヨドリは東南アジアで越冬する
伊良湖岬で見られる集団で渡っていくのは奴ららしい
宮崎学が何かで書いてた
日本にいるヒヨドリでも留鳥、漂鳥、旅鳥、冬鳥と場所や時期によって個体群は入れ替わっている 一見ノスリに思えたのですがノスリより大きい気がするのと色目が違う気もします
しかし尾羽に縞がないのでクマタカではなさそうに思えます・・・何でしょう?
※飛ぶまで粘りましたが撮れませんでしたorz
ノスリですね
尾に縞があるかはポイントの一つだけど、クマタカの幼鳥は1本1本の帯が細いので縞があるように見えないかも
ただクマタカ幼鳥はほっぺに三日月状の斑
ノスリは目の周りが暗く見える
クマタカ幼鳥の腹側の褐色部はもっと小さくて脇にちょっとあるだけ
とかかな
ケアシは淡色のところはもっと白く
褐色のところはもっと黒っぽい
簡単に言うともっと白黒はっきりしてる
785です
同じ木に止まったオオタカと思われるシルエットから大きさ的にもこんなものかとも
思いました。顔は確かにノスリの顔をしていますし
大きさ比べの画像貼っときますが、この時期は膨らんでいるので分かりにくいです
>>793
自分も初心者ですがノスリです
ちなみにミサゴは海や河で魚を捕ります >>796
アオジのようですね
ピンボケの上に豆粒ですが白鳥の後ろの鳥は何ですか?
左上の1羽じゃなくてハクチョウと一緒の2羽だよね?
田んぼで見かけましたのですが何かわからなかったです。
みなさんは知らない鳥と遭遇したらどうやって調べてるんでしょうか。やっぱ図鑑とにらめっこなのかな
>>804のおかげで思い出したけどiOSならLinnne lensって言うのがあるよ
3/7か
まぁ見当もつかない状態から絞り込むのには使えるかもね
そこで出てきた名前を図鑑で調べて解説を読めば間違いもわかるかな
魚とか動物もいける
側面と背面に弱いみたい
セキレイ科の仲間とか大雑把な判定も出てくるのでだいぶ良いですよ
機械学習すごい(こなみ 時期や特徴書き出して画像をググる。
足りぬ足りぬは(ry
そうだPCには画像検索という浦山武器があるのだった
川沿いでお尻をヒコヒコしてました、チドリの仲間ですか?
ちなみに>>810はスレの最初の方の画像とヨークシャーテリアでググって出た犬。
マイナーな方を優先的に候補に挙げてきてる気がする
オーストラリアンシルキーテリアもコノドジロムシクイもそんなん知ってる人おる?って言うのが出てくるのが不思議
一体どんなデータ機械学習させてるんだろ こないだの土曜日にガバ沼で撮りました
アメリカコハクチョウでokでしょうか?
個体差があるけど昔見たアメリカコハクチョウは黄色部分がほんの少しの個体が多かった
最近はあちこちで見られるけれどコハクチョウとのハイブリッドかも知れないね
追加
この個体は両方とも烏川(岩倉橋)に6年前から来ています
昨年は3羽の子供を連れていました
鏑川の木部と行き来しています
この子はなんて名前でしょうか。
遊水池にいました。 もうちょい横向きの写真が欲しいところだがベニマシコかな
横向きっていうか後ろ向きが簡単に分かるよね。ベニマシコなら。
ありがとうございます。
ずっと正面を向いててすぐに飛んで行っちゃってもやもやだけのこりました。
今思うと赤いベニマシコもちょっと離れたところでご飯食べてたので、もしかしたらメスなのかもしれませんっ
今朝まだ暗い時間帯に
コインパーキングで鳥が駆けずり回ってたのを目撃しました。
自分は鳥のことはぜんぜんわからないのですが、
ペットとしてメジャーな種類の鳥だったら迷子鳥かも?と思って気になってます。
種類名がわかったら教えてください。
大きさ…スズメ以上ハト以下
形…丸っこい。ヒヨドリみたいに細くない。
色…上半身がくすんだブルーグレー、下半身が黒っぽい。胸が赤みがかっている。
暗い所で見ると黒一色に見える。白いところがない。
しっぽ…長くない。
チョコマカとチドリみたいに駐車場中を駆けずり回ってました。
ちょっと遠くて不鮮明ですが、どなたかおわかりですか?
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発
初心者です。よろしくお願いします
(遠くだったのでボケてます)
数羽で移動してたのでメジロかと思ったんですが
色が派手なのでこちらで聞いてみました
>>838
回答ありがとうございます。外来でしたか >>835
回答ありがとうございます。
検索するとイソヒヨドリというのは海辺の鳥だそうですが
私が見た場所は京都駅の近くなのですが、そんなとこにもいるんですね。
最近は内陸の市街地にもいると書いてあるから、そうなのかな…
検索画像を見ても確信がもてないんですが
イソヒヨドリなら迷子のペットではないだろうから、一安心です。 イソヒヨドリは岐阜県の高山駅近くでそれらしい声を聞いたことがある
姿は未確認
イソヒヨなら今朝見たよ
ちな愛知県東部のわりと山奥
>>841
イソヒヨドリはBlue Rock Thrushの名前の通り岩場の青いツグミで、海岸や水辺には限らず盆地の街中のビルの上にもよくいるよ。
あと、このスレの質問ランキングはダントツで1位です。テンプレに入れればいいのにと思ってます。 イソヒヨ便乗です
これそうですか?青くないので♀?
名前はオナガって分かっているんですが、あの塊は何でしょうか。
つついてたりしてました。
>>849
ただのゴミに見えるけどオナガはカラス並に頭のいい鳥なので何かの目的があって運んできたのかもね ありがとうございます。
>>850
とても目立つ所にあったので、何かが餌を隠しているのかもと思ってました…
>>851
そういう考えも有りますね。 849もメジロの巣に見えるね古いやつだろうけど
メジロに何か恨みがあるんだろうか
住宅地の屋根で「ヒーチョーチーリリリ」見たく大きな声でずっと鳴いてる鳥
がいました
ペットのインコが逃げ出したのかもしれない今まで見たことないやつです
誰か飼い主が探してるのかも?インコで合っていますか? 近所には逃げたインコを探してる張り紙は見当たりませんでした
ありがとうございました
誰かペットを逃がして悲しんでる人がいないなら安心です
検索して初めて見ました
こんなとりいるんですね
きれいですね
生息範囲を内陸部に広げてるからね
見たことない人も多いのでしょう
イソヒヨドリは故郷?の岩場や岸壁に似たマンションや大型商業施設などのコンクリート壁を好むらしいから都会に順応しやすいようだね
元々は岩場の高山に住む鳥やね
日本ではたまたま海岸線で見かけることが多かったから「イソ」という名前になっちゃった上にヒヨドリではなくツグミ科だったりとなまえが残念な鳥のひとつ
イソツグミ ・・・うーん
イソウタドリ ・・う〜ん
イソノカツヲ ・・・ぐすん
イソノワカメ ・・・えーん
オナガのかわいさは異常
撮りたいのにめったにいない
オナガ、健康そうなのは薄紫のボディーがきれいだね。
不健康そう・貧乏そう・年寄りそうなぼろぼろの個体も見かけるけど。
>>873
今気がついた・・・沖縄の前知事にかけてるのか すみません、よく近所にいる鳥の種類が知りたいです
住宅街に住んでます。分かるのは声だけで、ジルリージュルルリッ のような決まった形のさえずりを繰り返します
川にキューピー3分クッキングの出だしそっくりに歌う鳥がいるんだけど何の鳥でしょうかね
>>877
ヒヨドリのジュルリラ、チュルリラ、じゃないの?
エナガだと、リーリーリー、ジュリジュリになって、かつ動きが早くて
定型には聞こえない気がする。 >>880
ググってみたけどたぶんそれ当たってます、サンクスです スズメ大くらいです
河原の薮にいました
ジョウビタキ♀かなくらいに思ってましたが
違うようです
ありがとうございます
モズの♀ですね
♂のイメージしかなかった
>>881
ググってみたところ完璧にヒヨドリでした!ヒヨヒヨ騒いでるイメージしかなかったので勉強になりました
>>878さんのエナガは自分が聞いた声より可愛すぎます(笑) 今朝の散歩中に見かけました@大阪北部
シロハラで間違いないでしょうか
これ親鳥が雛のフンを食べてるけど大丈夫なの? 一羽だけ単独でいました
マガモではなくてアオクビアヒルのような気がしますがどうでしょうか?
ベニマシコのメスかなあ?
>>896
野生のマガモにしてはお尻周りが大きすぎると思う
胸の茶色と腹の灰色の境界が不明瞭
ということでアヒルだと思う 雪を避けてなのかベランダに来ました、場所は東北です
初めてみる鳥ですが、窓越し15センチの距離でも逃げないで
暫くベランダを探索?してました
スズメよりひとまわり小さかったです、くちばしは爪楊枝みたいにシュッとしてました
何かのヒナでしょうか?色々調べたのですが手詰まりです状態です
https://imgur.com/a/5w2bu7u >>901
セッカで画像ググってみました
これだ!
ありがとうございます、初めて聞く名前の鳥でした! 腹の斑
・横
オオタカ成鳥、ハイタカ、ツミ(胸は縦)
・縦
オオタカ幼鳥
ということで縦斑ならオオタカ幼鳥しかない
成鳥を見分けるより簡単
この鳥さんの名前教えてください
後ろ姿しかなくてすみません。鳩ぐらいの大きさでした
>>909
ありがとうございます。最初鳩かと思ってうっかり近づいて逃げられてしまいました お願いします
垣根みたいな低い木の下でガサガサと落ち葉で何かしてました
写真はありません
スケッチしました
ミソサザイ、シロハラ、ヒヨドリ、ウグイスがいるような、九州の低山の岩清水が滲み出ている周辺です
なんという鳥でしょうか
頭をみてこれがキビタキ?と思いましたが体が茶色で全く違うようでした
よろしくお願いします >>915
!!
ありがとうございます!
写真でみたらまさに私がみたのはミヤマホオジロでした!
下手なスケッチで教えてくれてありがとです コガモ ですか?
オナガガモみたいね
この写真だとよくわからないけどくちばしの側面が灰色じゃなかった?
オナガガモのオスのような気がする
>>923
コメントありがとうございます
確かに光の加減で黒一色ではなかった様な
オナガガモ雄のエクリプスぽいですね
すみません
これはカワアイサであってますか? ここで聞いて良いか分からんけど質問させてください。
ベランダにすごい量の鳥のフンがあったんだけど、なんの鳥か分かる人いる?
コンクリートを投げつけられたようなフンでした。ざっと直径20cmはありました。
周辺の壁、網戸にも飛び散ってました。
屋根付きのベランダで鳥なんて滅多に入ってこないんですが。
水で流した後ですがグロ注意です。
http://imgur.com/a/KR3tOj ピンボケですみません。スズメくらいの大きさに見えましたがなんでしょうか
>>929
この写真だけだとちょっとわからないけどドバトが一番可能性が高いんじゃないかな
>>930
ベニマシコのメスですね >>934
ありがとうございます。検索結果も顔がかわいいなぁ >>932
ありがとうございます。ハトが人間のゲ◯のようなフンをするんですね。フンの量から2mくらいの巨大鳥かと思いました。 カワウとかダイサギなど魚食いはうんこが凄い
尤も白いのは尿だと聞いたことがあるが
>>936
ゴメン
写真だけ見てベランダということから判断したけどよく考えてなかった
山盛りのフンを片付けた痕跡と思い込んでいたので滞在していたハトかと
でもそんな状態なら>>938さんの言うようにサギかカワウかも
飛びながらではベランダに命中するのは難しそうだから止まっていたのかね?
ちなみに鳥は液体の尿(尿素の状態)をする替わりに尿酸として固体で排泄する(遠い記憶)
白いのが尿酸、白くない部分が哺乳類で言うところの便らしい >>935
群れで越冬して奇麗なオスも一緒にいるはずなんで是非探してみて下さい >>928
カラスじゃないの?
家も屋根付きでミカン置いたらヒヨドリが来るだけだけど
カラスはごくまれに留まってることがある
アリスイ?でしょうか これは何
あまぞんで
人感センサー大音量ブザー
人感センサー防犯カメラ
とかを検索
鳥じゃないのかもよ
タヌキとかハクビシンとかアライグマの吐瀉物とか
保健所に写真みせて相談してみたらどうだろう
>>951
アパート3階で、小動物が出るようなところじゃないので考えにくいとは思ってるんですよね。 あんまり鳥っぽくない気がする
鳥は白い部分が多い
かと言って哺乳類のフンでもなさそう
ハクビシンは木登り上手
屋根裏に入り込むし電線の上を歩いているのを見たことがある
すみません。
マヒワでしょうか?
よろしくお願い致します。 カワラヒラかシメだと思うのですがいかがでしょうか?
右は一枚目と同じ鳥で左側はアオジでしょうか?
よろしくお願いします。 >>957
わたしのような鈍い者もいるので出来ましたら直球で返していただくと嬉しく思います >>960
全てカワラヒワ
繁殖期を除いてアオジは木の上にはいない
草むらや地面に近いところにいる
シメは一回り大きい アオジは草むらにはいないだろ。低木の林や薮の中だろ
>>963
家の前の川原の草むらで姿は見えねど毎日声だけ聞くわ 京都奈良を散歩してると、よく道路上を歩くアオジと連れ立つことになる。
近づいても逃げないし、あんな見通し良い舗装路上で何探してんだろ。
たぶん>>963は昔から見てる人なんだろう
自分も同じ感覚だったけど近年はアシ原なんかで見るようになった
大昔は草むらといっても林床のような暗い草むらにならいた
記憶が間違っている可能性もあるけどね 遠くの松の木の樹上に鳥がいました
なんという種類でしょうか? ありがとうございました
遠くてよくわからなかったんですが鷹なんですね
>>963
地面でイネ科の植物のタネ食ってることもあるじゃんか
薮の中専門はウグイスとかでしょ そりゃ林に隣接したそういう餌場があればでてくるさ。ずっといるわけじゃない
でもアオジはホオジロみたいに草むらとかあまり開けた場所にはいないんだよな
おれの住んでる地方だけってこともないんだろうが
>>974
河原の草むらでホオジロと一緒にアオジもいますよ
当方伊豆です 最初に回答した人の想定する「草むら」も林縁の草むらかもしれないから間違っているとも間違っていないとも言えないんじゃないかな
異論を唱えている人の感覚はわかる
チュウヒやコミミズクがいるようなアシ原のど真ん中にはたぶんアオジはいないでしょう
でも灌木やセイタカアワダチソウが生えているような河川敷の草地にはいるわけで…
個人的には最初の人の書き方が曖昧に感じてちょっと違和感があった
河川敷ヨシ原のど真ん中にもいたよ
餌があればどこにでもいる
自分の地元の環境だけで判断するなよ
要するにアオジは色々な環境に適応しているって事だろう
それほど自信を持って言うのなら実は何か才能や経験持ってるのかもしれん
何の特徴もなくて困っています
どなたさんでしょうか
>>984
ありがとうございます
カモのメスは難しい 調べてみましたがわかりません
鳥博士お願いします
>>989
どういたしまして。
こんなに近くでじっくり見たことあんまりないから羨ましいです。 たぶん、なんとかセキレイなんでしょうけど
わかりません
小さな漁港を散歩したときにふと足元にいました lud20230201233023ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bird/1532420502/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【鳥、トリ、とり】名前がわからない★18【質問スレ】 YouTube動画>5本 ->画像>215枚 」を見た人も見ています:
・名前がわからないんだが、、、
・【コレ】名前がわからない【なあに?】 part3
・女優さんの名前がわからないンゴおおおお ©bbspink.com
・【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part46
・【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part53
・【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part64
・【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part80
・【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part75
・【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part78
・【悲報】XBOX、名前がわかりづらすぎて勘違い注文が続出
・【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part57
・【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part60
・【鳥、トリ、とり】名前がわからない★20【質問スレ】
・【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part55 [無断転載禁止]
・【ねこ】猫は自分の名前がわかっている 上智大の実験で判明★3
・外国人「3年前に日本で食べた、この緑色の名前がわからない…もう一度食べたいんだけど…」
・で、結局「名前がわからない人に対する失礼のない二人称」って何なの?学校で終ぞ教わらなかったんだけど
・【悲報】 AKB総選挙 名前が全然わからないと話題にwwww
・ネトウヨ 「名前が左右対称の人は在日」 ← 未だに意味が全くわからないんだけど
・名前がかっこいいと思う馬
・この女性の名前わかる方いませんか?
・1番名前がかわいい喪女が優勝
・名前が嫌で改名した人いますか?4
・この人の名前誰かわかりますか? ©bbspink.com
・【クイズ】このバナナなんて名前かわかる?
・事務所から矢野未夏の名前が消えた!!
・この武術?の名前わかるやついる? [無断転載禁止]
・名前からして可愛いとわかるメンバー [無断転載禁止]
・名前のわからない女優を教えあうスレ ©bbspink.com
・ポケモンの主人公の名前が決まらないから助けて
・名前は知ってるが、なんの料理かわからない奴
・フォルダ名をわかりやすい名前に変えないか?
・【この娘誰?】名前が分からない娘はここで聞け 152
・【画像専用】名前が分からない娘はここで聞け 164
・【画像専用】名前が分からない娘はここで聞け 169
・【画像】このアニメキャラの名前わかる人いる?
・この女優さんの名前わかる方教えてください ©bbspink.com
・ダービー勝つ馬ってだいたい名前でわかるよな
・名前が思い出せないゲームを誰かが教えてくれるスレ44
・【画像専用】名前が分からない娘はここで聞け 179©bbspink.com
・【この娘誰?】名前が分からない娘はここで聞け 131
・推しとか抜きにして名前が好きなハロメン [無断転載禁止]
・【悲報】京アニ放火犯、なぜか名前が報道されない
・【この娘誰?】名前が分からない娘はここで聞け 133
・【この娘誰?】名前が分からない娘はここで聞け 144
・「敦子」とかいうバタ臭い名前がいまだに付けられる謎
・【FOX】映画界からフォックスの名前が消滅へ…買収したディズニーが決定
・【この娘誰?】名前が分からない娘はここで聞け 101
・このAV女優の名前わかるやついる? [無断転載禁止]©bbspink.com
・全剣技とかいう名前を見るだけでおかしいとわかるアビリティ
・【遅報】AKB武藤『オリンピックの年に生まれたから名前がおりんなんです』
・【狼版】 馬主がハロプロファンだとわかってしまう名前
・ハロプロで名前が○子ってホントいないな 莉佳子だけか 歴代でも桃子だけ
・たまに自分の名前がめちゃんこ簡単な字だけの人いるよね。かわいそう。
・下の名前が「ゆ」から始まるメンバーにハズレがない説 [無断転載禁止]
・ズゴックって「ズゴック」以外の名前が考えられないからすごいよな
・【音楽】R.ケリーとの契約をソニーが解除と報道、米RCAのウェブサイトから名前が削除
・【芸能】小籔「名古屋から東に名前が轟いてないのが吉本新喜劇のウィークポイント」
・【北朝鮮】拘束された映像クリエーターの日本人男性の名前が判明か
・19才の姪っ子妊娠してこの夏〜秋に初孫産まれるんで名前考えてるんだがどんな名前がいいか悩んでる
・ガリガリガリクソン容疑者、本日のイベントから名前が消える。 [無断転載禁止]
・嫌儲からBEを一人だけ「追放」するなら誰?10回先に名前が上がった人には引退してもらおう
・【画像専用】名前が分からない娘はここで聞け 182 [無断転載禁止]©bbspink.com
・蓮舫←どう見ても日本人じゃないだろw名前見れば一瞬でわかるじゃん [無断転載禁止]
・ネトウヨとうとう壊れる 「森友決裁文書には辻本や蓮舫の名前が載ってるかもしれない!」
14:26:56 up 28 days, 51 min, 1 user, load average: 7.92, 8.64, 8.88
in 0.079565048217773 sec
@0.079565048217773@0b7 on 010904
|