◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【鉄道】北陸新幹線、延伸の裏事情 南回り決着、京都府への配慮 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1489277833/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://www.asahi.com/articles/ASK37451BK37PLFA005.html 北陸新幹線の京都―新大阪間について、与党が途中駅をつくる南回りを採用する方針を固めた。
背景にあるのは、建設費の一部を負担する京都府への配慮だ。
与党の検討委員会の判断に大きな影響を与えたのが、南回りを強く推す京都府の意向だ。
「京都の将来に大きな可能性をもたらすルート」(山田啓二知事)として、採用を働きかけてきた。
敦賀―京都間のルート選定では、府が求めた「舞鶴」ルートは落選し、府内に新駅ができない
「小浜・京都」ルートに決まった。北陸新幹線は国と地元自治体が線路の長さに比例して一定額を負担するが、
山田知事は「府民に生じる便益に従った負担が筋だ」と述べ、府の意向に沿わないルートになれば負担を拒否する姿勢もちらつかせた。
これに与党側も同調。京都選出で検討委委員長の西田昌司参院議員は7日、
「沿線自治体側からすると公共事業だから、費用負担に応じた便益をどこかでやってほしいというのは当然だ」と京都府の主張に理解を示した。
南回りになるように、強引ともいえる手も使った。
当初、南回りで検討されていたのは、JR学研都市線の京田辺駅周辺に新駅をつくる案だった。
国土交通省がこの案を分析したところ、経済効果と費用が釣り合うかどうかをみる指数は0・97とはじき出された。
整備新幹線は、この指数が基準の1を超えなければ着工できないきまりだ。与党のある議員によると、
この数字が与党側に内々に示され、国交省と与党側が協議。1を超える案になるようにルートの見直しに着手したという。
その過程で、より大阪に近い松井山手駅(京田辺市)に新駅をつくる案が浮上。当初のルートよりも距離が約3キロ短くなることで、
建設費も約1600億円圧縮され、利用者数も多くなると試算。費用対効果の指数は1を超えた。与党議員は「南回りになるようにルートをつくった」と明かす。
大阪から北陸に行くのに
方向が全然違う松井山手を通るとは
思わないだろ
京都府の北側ド田舎は京都府にも見捨てられてるのね^^
東海道新幹線と平行にかぶるし
まじでいらん。
誰か止めろよ
リニア出来たら東海道新幹線のキャパ空くんだし
繋ぐなら米原で十分だろ こんなの金の無駄
片町線沿線からなら大阪東線経由して新大阪行くだろう
>>1 新幹線の駅前に再び代議士の銅像も建つんですかい?wwwwwww
岐阜羽島駅前
なにげにリニアの7 割ほどの予算を、ほぼ税金で出させるのがすごいよね、この話
不法占拠継続中の駅前一等地パチ賭博、年間売り上げ25兆円。
一世帯あたり47万円、戦後70年で合計1750兆円以上。
そらそうだろ。
成田空港と甲府を結ぶ新幹線を造ります。
東京都内を横断しますが都内に駅は造りません。
しかし建設距離に応じて東京都には費用を負担していただきます。
ってなったら都民大反対するわ。
赤字を垂れ流すインフラ整備が京都府民の利益になるの?
現役世代が費用便益の数字弄ったせいで、京都の子どもや孫世代は大変だはw
はっきり言って小浜とか、そんな小さな町に新幹線なんか要りません、 京田辺
も一緒、 100l、資金回収と維持が出来ませんよ!
作る前からゼネコン以外には無駄ってわかってんのにね(笑)
>>3 大阪に直通できるか敦賀で強制乗り換えになるかの重大な問題だから少なくとも沿線民じゃないだろお前
>>4 いいえ、京阪間の歴史的経路は淀川南岸です
淀川北岸にはR171とかいうクソ国道しかないのがその証明です
松井山手駅で全駅停車の北陸新幹線に乗降できることに対して、どれだけの
需要があると思っているんだろう
山田京都府知事って、駄目な政治家だな
>>6 京都縦貫作ったし山陰線も複線化したからもう充分だろ
>>10 どうやって東海道新幹線に乗り入れるんだよ
>>12 2027年名古屋開業だとむしろ名古屋〜新大阪間は増発になってしまうんだが
>>14 放出で本数少ないおおさか東線に乗り換えて
新大阪から一駅だけ別料金払ってまで新幹線乗って京都で降りて
大深度まで潜って北陸新幹線に乗り継ぐの?
バカじゃね? 頭悪すぎじゃね? 直Qのほうが100%マシだわ
そもそも片町線呼びとか関西の交通事情にすら詳しくないだろ
西田のやりたい放題
メディアの京都アゲが特に最近酷いのもそのせい?
西田って、京都選出だったのか。
それで納得できたわ。
森友の件での、安倍への質問。
見ているこっちが恥ずかしくなるほどの、ゴマスリぶりだったわ。
>>1 本当は小浜京都ルートは、費用対効果が1を超えない。
着工は不可なのに、鉛筆なめなめ、数字を盛りに盛りまくった数字だよね。
米原ルートなら、名古屋や東海道新幹線利用のもっとずっと人が便利になって、税金も5900億円ですんで、工期も乗り換え期間も短かったのに。
節約できた資金で、北海道のローカル線救済や東海道新幹線の津波対策ができたのに。
日本の政治屋がやってることは無茶苦茶。
>>34 全部角栄が小浜経由しろって決めちゃったせいだな。
栗東新駅の経緯を見れば
米原ルートなんて実現不可能だからなあ
配慮もなにも京都から以西は
京都側もいらないだろ
ましてや松井山手とか
京都から以西は大阪の配慮だろw
本当は作りたくない
>>1 え?
北回りも南回りも予算も料金もスピードも一緒じゃん
批判するのなら京都終点で
配慮なんていらないから京都終点にして残りの金で米原ルートでいいよ
>>34 >>35 大阪も京都も滋賀も米原で良いって言ってるのに福井が小浜通せって無茶要求したから、
京都府内無駄に通過距離長くなっちゃった。
その分負担させられる京都にはちょっとは同情する。
>>26 淀川南岸って何よ?
淀川は右岸と左岸とよぶのがこの地域での常識
それを知らないってどこの田舎者w
それに大阪街道(旧1号線)は豊臣時代の産物
西国街道(171号)は律令時代の産物
楠公親子が桜井で別れたのは
今の171号(湊川方面)と170号(千早赤坂方面)との分岐の駅だったから
無知すぎ
>>30 部落ちゃう
某議員とその一族の個人的事情
絶対に城陽付近を通さねばならないから
>>1 北回りと南回りのルート比較
金沢〜新大阪
時間 北:1時間19分 南:1時間20分
料金 北:8740円 南:8740円
敦賀〜新大阪
建設費 北:2兆700億円 南:2兆1000億円
費用対効果 北:1.1 南:1.1
京都〜新大阪
中間駅 北:なし 南:あり
>>44 確かに、「大阪も京都も滋賀も」その中には入ってないな
自分じゃ金出さない連中が喚いて無理矢理、って構図か
全然京都への配慮になってない。
こんな駅ができて便利なのは大阪府だけ。京都府民で得をするのは10万人未満
>>3 正直そうなるんじゃないの?
こんな金京都府が負担できるとは思えない
>>46 松井山手の利用が想定される駅
大住駅(京田辺市) 松井山手まで3分
長尾駅(枚方市) 松井山手まで2分
河内磐船駅(交野市) 松井山手まで8分
星田駅(交野市) 松井山手まで10分
東寝屋川駅(寝屋川市) 松井山手まで15分
忍ケ丘駅(四條畷市) 松井山手まで17分
四條畷駅(大東市) 松井山手まで15分
需要はありそう
京都府には松井山手駅がエリアの拠点になるというメリットがある
ゆくゆくは三河安城のように税収や人口が増えるかもしれない
リニアの時もそうだったけど、地元エゴの我田引鉄がすげーな
大して使いもしねーくせにw
>>41 関西広域連合が米原と言ってたのは小浜京都案が出る前の話な
案がでてからは滋賀以外は全部小浜京都ルート押しだから
大阪さえなければリニアだって京都だったのに
ほんと邪魔
>>43 北回りも南回りも
文句つけようがないじゃん
なんで大阪土人発狂してんの?
どうせ北陸行くヤツなんか大していないし
可能な限り建設費が安くなるようにするのが正義
だから、一番良いのは廃案なんだよね
作るなら米原ルートで良いよ。東海道新幹線の乗り入れなんて不要
そこで折り返す新幹線に乗り換えれば良いだけ
>>49 京都府南部地域はこの駅を利用するより京都駅行ったほうが早いと思われる。
八幡市 7万人
京田辺市のうち大住以西 2万人
江戸時代から北陸は関西圏のリゾートで別荘持ってる人も多い
逆に北陸は真宗門徒が多く死んだら京都の本願寺に骨納めに行く
関西には武士の文化は無く、武装僧侶と一揆の文化。
関西と北陸の関係の深さは本願寺。
一向一揆と石山本願寺の関係こそ関西〜北陸の絆。
京都はのぞみで我慢しなさい! リニアは奈良ルートで大阪へ来ますからw
北陸新幹線で、京田辺に来るんだからいいじゃんW
どうでもいいけどお前は大阪のことより自分の人性を心配したほうがいい
大阪から京都に2本新幹線が通るわけか
日本では初じゃね?
これでリニアは八条だな
JR東海は相手するのがめんどくさくなって京都を避けるだろう
座席の数にまでこだわって新幹線を運用してる東海にとっちゃ
北陸新幹線という異物の運行にまで責任背負いこまされては
かなわんってのが本音だろうな
そもそも、葛西も先日の日経ビジネスのインタビュー読む限り
リニア開通しても東海道新幹線の需要が減るとは思ってないようだし
>>68 リニアは八条口だな
京都駅南口の地質は固くて強固な 「砂礫層」(されきそう)という地盤で,
地下40mの地層は40万年前のものであり,埋蔵文化財はありません。また,阪神・淡路大震災以降,
京都大学等の専門家により調査を実施し,3次元地下構造モデルなど地下の地質データも揃っています。
http://kyoto-linear.com/news/about_linear#advantage 北回りもB/C的に悪くないと検証できたことは収穫
ゲボ羽島とかこめ原とかいうクソ何もないど田舎にも新幹線の駅があるぐらいだししょうがない雪の為?知ったことか
芦原温泉
|
福 井
|
南 越
|
敦 賀
|
小 浜
福井県って5つも駅ができるんだな
>>17 これが山田知事になるのか
こないだ会ったが仕事しとるなあのオッサン
>>58 実際に廃案になったのは利用者目線で糞すぎる米原ルートだけどなw
>>76 米原ルートがみんなにとって最大の利便性とコスパで正しいから。
>>77 与党PTや東海・西日本を説得できるだけのデータやコスパ等の根拠はあるの?
自信があるならプレゼンしに行けばいいのに
>>31 良くない。
湖西線の強風がネックだから。
JR東海の京都ー新大阪の従来線になぜ乗入れしないのでしょうか?
分かる方教えてください。
米原ルートのコスパとか眉唾ものだからなw
むちゃくちゃパフォーマンス悪くても、45kmしか造らない。
あたかも最適歳効率のルートとか吹っ掛ける詐欺師ですがな。
そんなに米原ルートがいいなら名古屋人がいいとこ見せればいいだけ。
よく分かってなくてすみません。
米原ルートがJR東海の京都ー新大阪の従来線につながるということでしょうか?
>>80 分割民営化から30年経ったので
JR東日本の新幹線とJR東海のシステムが全く違うモノになってしまったから
システム統合すりゃいいのにって反論が来るけど、
みずほ銀行が未だに統合出来てないってことは
相当厄介な問題なんですよ
>>84 博多ー東京ののぞみは1本でつながっていて本当に便利
新大阪では東海と西の乗務員が交代しました
というアナウンスが流れるけど
うまくやれないのかな?
この記事の京都に配慮というのがユーザー視点でない出来事が起こっているのかなと思いました
>>86 そりゃ、山陽新幹線は最初から東海道新幹線と直通する予定だったから
九州新幹線と山陽新幹線が直通できるのも最初から予定していたから
北陸新幹線はJR東日本系のシステムを使っている
日本の新幹線はJR東海系(COMTRACK)とJR東日本系(COSMOS)に大別されると言って過言じゃない
>>87 勉強になりました
ありがとうございましたm(__)m
小浜・京田辺を通すところを見ると、既存新幹線に被らせる気はさらさらないよな。
2重性や新幹線空白地帯に通すといった意味だから、米原ルートは最初から芽が無かった。
これは当たり前のことです。
JR東海厨は視野が狭くなってるが、今後西は北陸の次に
関空・四国、山陰、長崎・東九州との連携が待っている。
一方東海。新線はリニアだけ。
しかも何時まで経っても東京・大阪圏の需要の顔色を伺うしかない。
どんなけ他人の褌をあてにしてるのか、って話だ。
全国ネットワークの視点になって欲しいなあ。
トヨタも東京も明らかにピークを過ぎている。
全国で頑張るしかないんだから、足の引っ張り合いは遠慮願うぞよ。
>>89 あと、JR東海は最初から北陸新幹線直通は興味を持っていないし、
JR西日本としても米原乗り入れしたらJR東海の管内を通るから
収入が他のルートよりも激減する。なのに、システムは統合しないといけない、
ではJR西日本側のメリットはゼロに近くやる意味がない
>>3 整備新幹線が全て不要だわ
全線採算取れてないよ
建設費を国や自治体に付け替えて誤魔化してる
>>93 じゃあ国民皆保険や国民年金も全然採算取れてなくて
運営経費の半分を国に付け替えてるから廃止しようね
なんか非公式だけど、JR東海が本気で金沢以西の北陸新幹線よこせ、
って言っちゃったらしいからなあ
その発言でJR西が恐怖を覚えて自前路線になったらしい
米原ルート支持する代わりに代替としての東海道新幹線鈴鹿越えルートよこせって言ってきたらしい
>>95 京阪特急をデスリたいのか
片町線と東西線を第三セクター化して
おおさかひがし線と合併とかならあり得る
>>83 ほかにも枚挙に暇がないほどあるが
新横浜みたいになるということ
歴史的に、北陸地域と東海地域の交流は弱いからなあ。
北陸⇔近畿・東海が4:1程の差があるのもこのため。
まだマシになったぐらいだ。
`滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>96の脳内JR東海がそう言ったんですねわかります
病院逝け
宇治市民だけどこれはないわ
無駄にもほどがある
新大阪とつながれば山陽に行くには便利になるけど
>>106 価格次第では短距離利用 松井山手→新大阪、京都の短距離利用者がいるんじゃね
>>10 >東海道新幹線と平行にかぶるしまじでいらん。
>誰か止めろよ
それではリニアを凍結しますw
>>1 これ河内に新幹線の駅ができるってことだよね?
>>27 >松井山手駅で全駅停車の北陸新幹線に乗降できることに対して、
>どれだけの需要があると思っているんだろう
つくばに新幹線が来るようなもん。
学研都市線も京都側が複線化されるし京都大阪奈良の間にあって
なんて事のなかったあのエリアが今後大化けしていく。
同志社、奈良先端、ATR、パナ、サントリー、日本電産の中央研究所も有るし、
うまくやればアジアのシリコンバレーになるよ。
>>101 北陸新幹線・金沢開業前のサンダーバードとしらさぎの乗客数の比率は2:1だよ。
名古屋のみならず東海道新幹線利用客も多いからね。
さらにリニアの開業が控えてる。
>>34 >着工は不可なのに、鉛筆なめなめ、数字を盛りに盛りまくった数字だよね。
なめなめ、もりもり♫w
>>36 >栗東新駅の経緯を見れば
>米原ルートなんて実現不可能だからなあ
滋賀は左巻き知事と共に沈没の道を選んだ。
今回のルート選定も露骨な"滋賀外し"だったもんなw
>>38 >京都から以西は大阪の配慮だろw
>本当は作りたくない
京都で止めても溢れかえるだけ。
京都の基幹産業の観光客ですら大阪の方が多いのになに言ってんだかw
金沢以東開業で北陸からしらさぎでで米原経由東京方面の乗客は減ったらしい
北陸から乗り換えなしで東京まで直通で繋がったら、利用者はどうしてもそっちに流れる
将来的にリニアが開通してもしらさぎが北陸〜名古屋の直通運転を残さない限りは2回乗り換えとなる
(敦賀開業でサンサバ、しらさぎはおそらく敦賀までの運行となるのでは)
こうなると所要時間的にも現実的な話でなくなる
>>116 ところがリニアが2027年に開業すると、ますます、しらさぎが便利になる。
米原ルートなら、名古屋にも、リニアにも、東海道新幹線にもつながる。
日本の大動脈である東海道新幹線、リニア新幹線に北陸新幹線をネットワークでつなげることが重要。
利便性が高くて5900億円の税金で済む米原ルート。
利便性は低く、2兆3000億円もの税金が必要で、費用便益比も不正が疑われる小浜京都ルート。
新国立競技場の二の舞になるんだろう。
京都と新大阪間の新幹線の二重化なんかいらん。無駄の極致。
既に人口がガンガン減ってるんやで。
さらにリニアもできるんやで。
国の財政難は利子さえ払えないのが現実やで。
今あるインフラの維持さえ厳しいんやで。
世界一、高齢化が進んだ日本は医療費が膨れ上がるんやで。
日本は、地震や津波、噴火とその対策と復興に金がいるんやで。
浅慮な議員の我田引鉄で無駄な税金を何兆円も使ってならあかん。増税のオンパレードになる。
京都駅で改札なしに東海道新幹線に乗り換えられるのなら、
今更新大阪まで来なくても良い。
>>120 地下50mと地上10mの乗り継ぎですがよろしいですか?
>>121 米原ルートなら、東海道新幹線 京都駅ホームに乗り入れられるので乗り換えも簡単。
小浜京都ルートのような敦賀での長期間にわたる長大移動乗り換えもなくなる。
もちろんリニア開業後の話だが、そもそも小浜京都ルートだとリニア開業よりはるかに遅い時期の開通になるので、比較しても全く問題なし。
米原はもう終わった話
今さら蒸し返しても時間の無駄
なぜ落選したかというと
需要も薄い途中の田舎駅で強制的に面倒な乗り換えさせられが永久に続いて
おまけに二社またぎで無駄な割増運賃を支払わされて
冬期は東海道新幹線の雪害で接続までガタガタになる
利用者目線で時短効果なし、運賃バカ高の池沼ルートだから
こんな糞ルート作るくらいなら敦賀駅を改修した方が
納税者も利用者も負担が少なくて100万倍マシ
政治家は嘘を付くが、数字は嘘を吐かない……
米原ルート:建設費5900億、費用対効果2.2
小浜京都ルート:建設費2兆1000億円、費用対効果1.05
>>126 わざわざ2兆円も税金浪費して、国民の金使って不便にして、地下50mから乗り換えとか
アホか
やめろやめろ
ルート大半が大深度地下…京都、新大阪のホーム構造を考えると
無駄だらけ、合理性のカケラも無く、利便性も向上しない。
沿線地域のメリットも無い。
米原ルートにして
東海道新幹線とのシステム整合工事
関ヶ原迂回トンネル新設
栗東駅新設
とかしたほうが、はるかに便利。費用も1兆円超えないやろ
>>128 安物買いの銭失い
リピートアフタミー
安物買いの銭失い
>>119 関東や東北が復興できる訳ないじゃん
何を夢見てるの
>>124なんか
>>123の反論に全くなっていない
新幹線で一番大事なのは速達性と運賃だからな
B/C(費用対効果)が利用者の利便性を無視した指標だということを証明しただけ
それにしても米原厨の諦めの悪さは異常
完全に常軌を逸している
西田昌司って「大阪府民にとっても利便性が上がる」とかほざいて、大阪府にも建設費負担増させようと画策しとるなw
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/jiti/shiryoushitsu/pdf/tokyo/gyoutokui/20011107/zaimukyoku1_sozeikangen.pdf
国税地方税納付額から交付税、直轄事業、地方税等で地方に還元された金額を差し引いたもの
大阪府 8,283,338,612,000-4,490,860,208,000= 3,792,478,404,000 還元率54.2%
京都府 1,678,859,358,000-1,486,764,165,000= 192,095,193,000 還元率%88.5%
兵庫県 3,231,200,000,000-3,085,600,000,000= 145,600,000,000 還元率95.5%
滋賀県 663,076,469,000-820,084,005,000= -157,007,536,000 還元率%123.8%
奈良県 511,347,115,000-801,343,972,000= -289,996,857,000 還元率%156.8%
和歌山県 509,894,970,000-715,059,810,000= -205,164,840,000 還元率%140.3%
大阪府の実質年間国庫への拠出額 約3兆7924億円
京都府の実質年間国庫への拠出額 約 1920億円
兵庫県の実質年間国庫への拠出額 約 1456億円
↑
日本政府に最終的に納めてる税金総額
近畿って大阪だけが大きな税負担していて、大阪は馬鹿を見ている。
小浜から亀岡経由して新大阪だと、トンネルばかりだが用地買収に時間を取られることもないし、早期開通が遠のくことによる経済的損失の方が大きい。
その経済的損失が一番大きいのが、経済規模の大きい大阪の方。 >>133 大阪は名古屋の次に損してるよね。
東京は勝手に施設を作ってもらえるから得
>>131 南回りルートにすることで、遠回りになり、京都駅、新大阪駅も乗り換え不便。
速達性、利便性も米原ルートに軍配があがる。
運賃も、国民の税金2兆3000億円+毎年の維持費数十億円というコスパの悪さ。
米原ルートにして、残りたったの40kmを東海道新幹線につなげろ。
余った金で東海道新幹線の津波対策を急げ。
>>135 は?大阪が一番損してるだろw
江戸時代から大坂資本がどれだけ東に行ったと思ってるのか。
>>136 面倒な永久乗り換えの米原に時短もクソもないわ
おまけに東部の上越妙高と同じように二社またぎ割増運賃が発生する
冬期は東海道新幹線の雪害で接続までガタガタ
まさに百害あって一利なしの糞ルート米原
落選したのも当然のこと
米原なんか作るくらいなら敦賀止めで敦賀駅改修した方が
納税者にも利用者にも利益があってまだマシ
東海道新幹線が出来て52年で
いまだに米原駅の利用者は7000人に届かない
自動車がメインの地域
>>138 北陸新幹線から東海道新幹線の乗り入れは時間をかければ可能
技術的に不可能な理由は無い。JR東海、西日本がしたく無いだけ
>>139 米原ルートの意義は少ない費用で北陸と大阪、名古屋を結べる事
リニア建設が決まった事で米原ルートの合理性は向上した。
北陸新幹線米原ルート推進派って冗談だろ?
国鉄時代の一番最初のルートは米原であって、誰も疑問を挟む事はある所以外無かった訳よ。
そしてある所の陳情で小浜ルートが閣議決定したんだよな?
で、ここからが問題だと思うの。
北陸新幹線沿線予定地区は東京埼玉から北陸から京都大阪総じて北陸新幹線建設促進同盟会を結成して参加したんだよ。何をしてたかは謎だけど完成まで50年以上掛かってるんだから大した事してなかったんだろうけどなw
滋賀県そんなもんにも参加してないんだぜ?
同盟会自体大した事やってなかったかも知れんが誘致姿勢は大事よ。
地元の要請が無い所に事業起こして反対されたら政府一人で責任おっ被らなければならない事態さえ危惧される。
他が呼んでるのに呼んでない所に行く事あらへんわ!
滋賀県が姿勢見せてなかったから湖西ルートも本来有り得ない話、一度なくなっても滋賀県が参加してたら有り得たかも知れんが結局橋下の世迷い事。
一方参加してた京都府は権利は我に有り!とばかりガンガンですわ!
乗り換え時間が馬鹿ならんのと
JR西のドル箱である北陸特急の少なからぬ部分をJR東海に渡さないといけない
ってのが大問題になる
せめてJR東海が協力的ならコスト削減の元西も飲んだんだろうが
東海は例によって東海道新幹線の過密ダイヤを問題にし
さらに北陸新幹線金沢以西をJR東海で引き受けるなら建設してやるとまで言いやがったしな
>>141 米原ルートなら本来の目的である関西⇔北陸間が
>>138ノ書いたとおりありえないほど超絶劣化するから論外
名古屋方面のために本来の目的であり、利用者も東海方面と比較にならない程多い
関西⇔北陸間が犠牲になる道理はない
そもそも地元負担をするのは北陸、関西の各府県であることを忘れているのだろうか?
米原なら名古屋方面が地元負担ゼロで関西の金にただ乗り出来る美味しい話だろうが
そんな甘い話はなかったという、当たり前の結論に落ち着いただけの話
またリニアが出来たところで北陸から直通で東京行きがあるのに
二度も乗り換えてリニアを選択する米原厨の話は非現実的な空想である
乗り入れ可能というのも米原厨得意の「タラレバ」の典型
米原厨の話は全てタラレバがベースとなっているので、
現実離れしたご都合主義な妄想論と言われる
利用者にとって迷惑千万な米原ルートが落選したのも当然の流れだろう
そもそも整備新幹線着工5条件により運行主体のJR西日本と
地元自治体の福井県、京都府の同意が必須だったから
結局は小浜、京都、京田辺ルートになったのは必然だったのだろう
同意が必要な各機関が納得するにはこの結論以外無かったということか
最後に俺も
>>125ノ同意する
終わった米原ルートの話を未練がましく何度も蒸し返すなど不毛そのもの
2社またぎで運賃が高くなるから巨費掛けて小浜京都ルートにする、なんて完全におかしい理屈だろ。
>>145 小浜京都ルートは巨額の建設費と維持費をかけて造るのに、二者またぎの米原ルートよりやす〜い。
そのカラクリは?
国民の皆様全員から、一人当たり2万円の増税で援助してもらうざます。
四国新幹線の財源?
汁かボケナス。さっきに財源を分捕ったもん勝ちじゃ。
増税? 国の借金の利子も払えないのに?
汁かボケナス。消費税30%にしてでも払えや。年金は80歳から支給開始じゃ!
米原はデメリット大きすぎて論外
永久乗り換えで時短にもならず面倒で
運賃だけは二社またぎ爆上げの、新幹線を作る意味すら無い糞ルートだから
こんなの作るくらいなら敦賀止めで敦賀駅改修の方が
納税者にも利用者にも利益が大きいって話だ
利用者の利便性を高める為に3ルートの中で何か作るなら小浜京都一択だった
何をどう考えても糞ルート米原を作るという選択肢だけは「無い」
つまり名古屋方面が関西の地元負担金にただ乗り出来るなんて甘い話も「無い」
そして整備新幹線着工5条件を考えても
運行主体のJR西と福井の同意が得られない糞ルート米原は
最初から絶対に「ありえなかった」
そもそもこの区間は利用者が多くて黒字見通し
運行主体JR西の支払う施設使用料で1兆円程度は償却できる
維持費がどうの言ってる奴はホームラン級のバカ
で、そういう奴に限って赤字確定的で
3兆使って施設使用料がわずか1億しか回収出来ない
北海道新幹線は華麗にスルーする
毎年、クソの役にも立たない天下り法人に12兆もの血税が投入されていることも無視
要するに自分の思い通りにならなかった
小浜京都にケチをつけたいだけのバカ、
関西⇔北陸間が便利になることが面白くないだけのバカだから、付ける薬はない
>>149 運賃は2社またいでも高くならない。
しかもJR東海とJR西日本との間では、
新幹線の特急料金も通算だ。
>>150 東京駅でのぞみとはやぶさは通算になってないだろ
>>151 JR東日本がどうかしましたか?
JR西日本とJR東海との実例を挙げただけですが。
>>153 新大阪で直通しない別列車に乗り換えても料金は通しです。
ちょっと聞いていい?
秋田新幹線も山形新幹線も奥羽線の線路幅広げて使ってるんだよね?
だとしたら、山形新幹線はそのまま秋田までいけないの?
>>154 まだそんな馬鹿なこと言ってるのか?
在来線や国鉄時代から引継ぎの東海道山陽新幹線と混同しているのだろうが
この区間は整備新幹線なんだよ
与党PTの運賃試算でも二社またぎ加算運賃は明示されている
北陸新幹線東部でも上越妙高またぎで加算運賃が適用されているのだ
>>155 車両の使い回しの話なら、もちろん行ける。
行き先表示器に、路線データが入ってないだろうが。
>>155 ちょっと待て、奥羽線でそのまま?
無理に決まってる。
>>156 >この区間は整備新幹線なんだよ
>与党PTの運賃試算でも二社またぎ加算運賃は明示されている
これがおかしかった。
国の試算でJRの都合を忖度する必要はない。
現に、北陸新幹線の東側ルートの試算では
加算料金なんてものは存在しなかった。
政治的な意図を持って行われたことだ。
>>159 はぁ
そりゃ北陸新幹線東部は首都圏に乗り入れる影響で二社またぎが避けられないからな
整備新幹線のルールに則り上越妙高で二社またぎ加算料金が発生しているのは事実
それが何か?としか言い様がない
敦賀以西は当然、整備新幹線として建設されるので
整備新幹線のルールに則って運賃計算するのは当たり前のことで
それが「政治的な意図」という主張は全く意味がわからない
東海道山陽新幹線が国鉄時代から引き継ぎのため例外なだけで
他は全て整備新幹線のルール適用で加算料金は発生しているのに
北陸新幹線敦賀以西だけルール捻じ曲げて
特別に安くしろなんて主張こそ非常識で馬鹿げている
米原ルートは取り敢えず滋賀県を北陸新幹線建設促進同盟会に加盟させてから
色々言うてくれるかな?
時間はかなり押してるで?
あ、すまん!もう時間切れやったw
別に整備新幹線をつくるために自治体間の意見交換団体に加盟する必要はない
京都から西はほとんどが地下化だろ?
新大阪はどうするの?地下のまま?それとも地上に出て来るの?
でも2030年に北陸より先になにわ筋線が開業予定らしいが、駅の場所あるの?
>>161 >整備新幹線のルールに則り上越妙高で二社またぎ加算料金が発生しているのは事実
整備新幹線のルールって、なんだい?
加算しなければならないという義務なはい。
二社跨ぎ加算は整備新幹線で決められた運賃算定のルール
北陸東部も九州も北海道もこのルールを元に運賃が決められている
2ちゃんのド素人が義務じゃないだろって逆切れしたところでどうにもならない
既にルートは決定済みだし、もう米原の話をしても無意味だけどな
北陸新幹線 全線が確定(3/16朝刊)
>>168 松井山手から関空まで繋ぐか。面白くなるけどなぁ。関空から鹿児島中央まで直通とか関空から金沢、長野まで直通とか。工夫次第でなんとでもなる。
大阪北摂にすんでるが南ルート支持してる。北ルートで駅つくるメリットがないし、京都には駅作る代わりに負担してもらえばいい。
あとは大阪が関空への負担したらいい。
>>163 やる気見せるんは大事やで?
みい〜んな敵に回ってしまうんやで?
>>165 山陽新幹線以外全部加算だよ。
北陸新幹線だけが特別じゃない
>>171 他社には他社の事情がある。
加算額のルールもバラバラで一定しない。
国の試算でご丁寧に加算額を設定するのは余計なことだった。
他社の整備新幹線は加算料金が生じるけど
JR西と東海だけは加算料金が生じないという
ご都合主義的な発想なら完全に異常
何度も言うが国鉄時代の運賃ルールを引き継いだ
東海道山陽新幹線と混同しているなら、それは大間違いだ
完成は40年も先の話だぞ、その頃には関西ルートは指数1以下だわw
今構想して来年完成とかなら良いけどね、そんなわけないしね
京都が自分達の利益にしかならないルート勝手に押し付けといてなんで京都に配慮する必要があるんだ。
>>161 米原ルートは2社跨ぎ料金でも費用対効果2.2
一方のなんとかルートは2社跨ぎ料金じゃないのに費用対効果は整備可能ラインギリギリの1.1
なんでそうなっちゃったんだろうねぇ
稀勢の里重傷!
私は、このニュースを目にしたとき、
稀勢の里は大変なことになるかもと直感した
稀勢の里に福島県知事賞 副賞に
米1トンや牛肉など「力をつけてまた優勝を」
https://www.daily.co.jp/general/2017/02/14/0009913687.shtml …
ストロンチウム内部被曝では
骨折が激増すると明らかにされている
https://twitter.com/tok aiama/status/845420836710363136
めげ猫タマのブログが19日から更新されていない
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/ こんなことは311後初めて
北浜幹也氏のことがあるので心配しています
もしめげ猫さんを直接知ってる方がおられれば安否を教えてください
https://twitter.com/tok aiama/status/845421810313129984
めげ猫ブログの更新が停止して5日目
とても心配しています
本人を知っている方がおられましたら連絡してみてください
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/ https://twitter.com/tok aiama/status/845019026556305408
昨年夏に突然失踪したまま
ツイッターアカウントが極右に乗っ取られた北濱幹也氏
https://twitter.com/tok aiama/status/771311803733151744 …
どうみても殺害されたとしか思えない
本人の個人情報を誰も知らなかったため、調べようがなかった
https://twitter.com/tok aiama/status/845019506988609536
自民党政権の欺瞞を鋭く追求し続けてきた北浜幹也氏が昨年6月頃に、
突然不明になり、その後、極右系の連中にアカウントが乗っ取られた
本人の情報がないため追求できないでいるが、
状況から殺害された可能性が非常に強い
今、めげ猫タマのブログが更新停止していて、非常に心配しています
https://twitter.com/tok aiama/status/845080503703121920
>>180 そりゃそうだ
2兆円ルートにでもして工事期間を引き伸ばせば引き伸ばすほど建設業界(東京本社)にお金が流れるし
30年間敦賀止めで北陸を関東の植民地にしてチューチュー、一粒で二度美味しいもんね
それに気付いたからこその関西広域であり、米原ルートだったのに
自らの手で潰した(潰させられた)んだから哀れだわ
>>180 そりゃ利用者にとって一番大事な速達性と運賃が論外レベルのクソさだったからなw
費用対効果がなぜ最高だと言うと乗り換え面倒で遅い高くなっても、
それでも利用者が全て米原迂回してくれると言う前提だから
散々言われてたがJR西が運営面で対抗の直通特急走らせたら崩壊する2.2w
運行主体の減収ルートで施設使用料が増額するという話も非現実的すぎ
>>183 利用者の利便性を考えると米原なんて敦賀止め以下の糞ルートにならなくて本当に良かったよ
政治の力で米原なんかになったら利用者にとって著しい不利益だったわ
けっきょく、米原ルートと決定したルートのどっちがいいんだ?
2ch識者のお知恵を拝借
JR東海が譲歩するなら本来は米原ルートがいい
しかし唯我独尊JR東海が折れるはずもなく
運賃死守のためにJR西は滋賀県〜新大阪に平行新幹線を作ることに
まあ東北上越新幹線 大宮〜東京の過密問題もあるから
相乗りすればいい問題でもないんだがな
一番のベストは、JR東海のために
東海道新幹線の草津〜名古屋間の鈴鹿トンネルルートを作ってひかりとのぞみはそっちに移し、
草津〜米原を北陸新幹線とこだまに流用、米原以北は北陸新幹線ルート
草津〜新大阪は複々線化
ってことにすることで
今の需要だと北陸新幹線の新大阪〜京都〜敦賀間は
1時間2本がすいていされるので
JR東海が融和的なら東海道新幹線にダイヤの空きを作って乗り入れさせることは
本来は可能なんだよね
JR東海が譲歩して、JR東日本とJR東海が歴史的和解で乗り入れ可能にして、
JR東海とJR東日本で莫大な費用と相互協力でシステム面の統合もして
東海各県も便益に応じた建設費の地元負担に応じて、
JR西日本の減収保証も国がして
JR東海も施設使用料の支払いに応じて
運賃もこの区間だけ特別措置として安く設定して他区間の文句も抑え込み
東海道新幹線のバラスト軌道をすべて改修して雪による遅れもなくして
建設に同意が必要な地元自治体の福井県も小浜を諦めさせてetc
米原ルートはマジで机上の空論だわ
まー、JRとうかいだからね
の一言ですべて説明できちゃうのがなあ
実際リニア中央新幹線できればかなりダイヤには空きができるはずだし
そもそもJR東海側も関ヶ原の降雪遅延問題抱えてるから
米原以西を北陸新幹線共用とする見返りに鈴鹿山脈越えバイパスを要求するとか
そういう政治的なことはできたはず
>>190 北陸新幹線敦賀以西の推定本数は毎時4本、最大6本
つーかもうルートは決定したんだから
いまさら机上の空論である糞ルート米原の話をしても不毛なだけ
>>184 >散々言われてたがJR西が運営面で対抗の直通特急走らせたら崩壊する2.2w
対抗の特急を走らせるくらいなら、
最初から新幹線の建設に同意しないだろ。
>運行主体の減収ルートで施設使用料が増額するという話も非現実的すぎ
線路使用料が増えるって話は聞いたことないな。
>>193 >北陸新幹線敦賀以西の推定本数は毎時4本、最大6本
本数が変わらなくても定員は1.5倍になるのに、
毎時4本とか6本とか、どこから客が湧いてくるのかな。
金沢延伸だってJRの客が3倍になった 時短すれば新たな客が湧いてくる
>>196 増えた分の半分は飛行機から移ってきただけ。
需要の純増だけでは3倍なんてムリムリ。
現状のサンダーバードでも30分ヘッドで結構人乗ってるが満員って程でもない
それを15分ヘッドなんて大丈夫かとしか思えん
新大阪まで全通すれば今まで東海道新幹線を使っていた北関東の旅客が北陸に転移する
>>199 その頃にはリニアができてるんだよなあ。
>>198 正月・GW・盆だけでなく
3連休の最終日
大阪発のサンダーバードは軒並み指定席売り切れだぞ
>>195 九州新幹線博多口が毎時3本・4本だからな
各停2本
速達1本
臨時1本
これくらいは必要だろ
>>202 >3連休の最終日
>大阪発のサンダーバードは軒並み指定席売り切れだぞ
売り切れるべき日に売り切れて、
それがどうしたと言うのか。
>
>>195 >九州新幹線博多口が毎時3本・4本だからな
九州新幹線は6両か8両。しかも4列シートが多い。
12両の北陸新幹線と比べて定員が半分だから、
本数が多くなるのは当たり前。
北陸〜首都圏も航空需要からの転換だけでは
とても説明がつかないほど利用者が激増したし
金沢以西も小浜ルートで乗り換えなし、
運賃もそれほど上がらず直通で結ばれれば開業効果で利用者もかなり増える
そうなると速達性の高いひかりタイプと、各駅停車のこだまタイプ合わせて
毎時4本程度走ることは想定されてしかるべき
>>203 >売り切れるべき日に売り切れて、
三連休末日に売り切れ。
供給に余裕がないということだ
>九州新幹線は6両か8両。しかも4列シートが多い
比較するなら、在来線時代と比較すべきだな
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html >>203 新潟から大阪の航空需要だけでも一日10便
新潟・長野・栃木・群馬・埼玉・福島・宮城と大阪が直通で結ばれると
現在の北陸と大阪程度の需要が生まれる
東海道新幹線と比べれば矮小だが、
北陸新幹線を黒字化させるインパクトはある
その頃には、最高速度400キロの新型車両が導入されているだろうから
リニアにもそこそこ対抗できる
>>208 新潟からなら引き続き飛行機でしょ。
新幹線利用になんのメリットがあるのか。
>>208 埼玉栃木福島宮城は東海道周りで変わらない。
長野群馬対関西でそんなに需要は期待できないよね。
松井山手に駅を作って、何の効果があるの?
近鉄にも接続できないじゃん
>>211 京都府内に駅があること自体意味があるぞよ。
学研都市線もあるし、住宅造成地だから
田舎の閑散駅というほどでもないだろう。
まあ、5年10年たてば普通ならいろいろ変わるわな
日本の大動脈にも、駅ができて50年たっても衰退の一途な町や
何年たっても利用者の増えない駅もあるが
>>212 北陸行きの新幹線って、京都の南部の人にとって
何が魅力的なのかなあ。さっぱりわからない。
>>214 夏は若狭に海水浴に行くし冬は加賀温泉郷に骨休めに行くだろ
>>214 新幹線路線網がもっと整備されれば、
北陸との線だけではなく国土の面として利用できる。
まだイメージが湧かないかな。
>>215 海水浴なんて今時流行らない。
温泉なんて北陸以外にもある。
>>216 北陸が全線できるのですらずっと先。
路線網のイメージなんて、冗談きついわーw
>>215 海水浴で日本海は詰まらん
せっかくの海なのに楽しい雰囲気が少なく、なんか陰気臭いんだよ
やっぱ太平洋だわ
え〜っ!
若狭には海水浴場がいくつもあって、楽しいのに
うちは毎年、鮎川海水浴場に行く
>>219 関西からなら車で行くだろ。
新幹線の駅で降りても海水浴場までの足がない。
途中駅なんかどうでもいいじゃん
何もない岐阜羽島や三河安城に駅があるからってなにも困ってないだろ
>>188 バカタイヤ氏によると名古屋新大阪間はガラガラらしいから、そこへ米原から乗り換えにすれば十分だったはず
福井のビーチと言えば、水晶浜や気比に行ったがショボかったな
須磨や白浜とは全然違う
北陸新幹線小浜・京都ルート
みんなの力で早期実現!!
-京は遠ても19分-
小浜・京都ルート決定
http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/shinkansen/ 小浜か美浜周辺のとある海水浴場で本来なら写ってるはずの原発を、
何もなかったかのようにトリミングして制作したことがあったが、
海水浴なら新幹線で小浜へ!って原発を入れた小浜経由のポスターを制作したら面白いだろうな
>>9 富山石川はともかく福井こそストロー被害受けそうだよな
>>217 それが何故か湯快リゾートとか大江戸温泉とか関西人多いんだよね
直行バスで来てるみたい
>>228 福井〜京都 40分
福井〜新大阪 55分
金沢〜京都 1時間
富山〜京都 1時間15分
金沢〜新大阪 1時間15分
富山〜新大阪 1時間30分
lud20241228155807このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1489277833/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【鉄道】北陸新幹線、延伸の裏事情 南回り決着、京都府への配慮 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【北陸新幹線】京都〜大阪「南回り」ルートを採用 与党検討委
・【新幹線】北陸新幹線延伸のための地下トンネル工事で京都住民の不安高まる [砂漠のマスカレード★]
・もしも北陸新幹線が既に京都まで開通していたら、鉄道事情は?
・北陸新幹線延伸、小浜・京都ルートへ
・【鉄道】北陸新幹線ルートで明暗 京都府南部「歓迎」、舞鶴は不満
・【鉄道】 北陸新幹線若狭ルート支持で一致 自民県政会と京都府自民議員団 [福井新聞]
・【新幹線】「小浜―京都ルート」北陸新幹線延伸決定へ★2
・北陸新幹線「大阪延伸」 小浜・京都ルートに強力援軍! 狙いは“山陰新幹線”も、地元じゃ「在来線も困ってるのに」の塩対応 [首都圏の虎★]
・【鉄道】北陸新幹線、トンネル工事巡り説明会 京都・美山ルート案
・【JR】北陸新幹線、2030年度の全線開業要求 京都など7商議所
・【経済】 北陸新幹線、大阪延伸ルートで新たに2案 協議難航も ★4
・【北陸新幹線】「(財源議論)いまだに何の音沙汰もないんや」 福井県幹部にいらだち 「京都、大阪府が積極的でない」
・【鉄道】人手も機材も不足、「北陸新幹線延伸」の現状
・【鉄道】「あまりに遅い」 北陸新幹線大阪延伸に財源の壁 開業予定は2046年★2
・【悲報】衆院福井2区 高市早苗と離婚した山本拓が出馬へ「北陸新幹線延伸に尽力」 現職の高木パンツ泥棒の扱いを調整
・北陸新幹線 小浜京都スレ5
・北陸新幹線小浜京都ルート頓挫後を語る 1頓挫目
・北陸新幹線 小浜京都ルートはたった700億円の建設費高騰で採算が赤字に
・北陸新幹線の沿線自治体が小浜・京都ルートでの着工求める決議 [少考さん★]
・【社会】北陸新幹線の環境アセス本調査、引き続き拒否 京都・南丹市美山の地区返答 [凜★]
・北陸新幹線の延伸開業延期www
・北陸新幹線の新大阪延伸、異例の調査費12億円に「着工ありき」の声
・北陸−名古屋 高速バス好調 北陸新幹線 敦賀延伸開業 [HAIKI★]
・国定公園に指定直後、持ち上がった北陸新幹線の延伸計画 揺れる集落 [蚤の市★]
・北陸新幹線延伸で特急「しらさぎ」利用が大幅減 このままでは【ひかり】米原増停車など夢のまた夢
・【維新】北陸新幹線の大阪延伸巡り米原ルートの優位性を再確認 教育・前原誠司代表、嘉田由紀子元滋賀県知事ら招き維新会合 [樽悶★]
・【シン・フクイケン】福井県は魅力度39位、逆に言えば伸びしろしかない 北陸新幹線県内延伸まで1年、飛躍のビッグチャンス [ぐれ★]
・【画像】北陸新幹線、たくさん水没。被害額数百億円か
・【鉄道】大雪でも運休ゼロ 北陸新幹線、1月の利用者4%増
・【長野】北陸新幹線、男が線路6キロ歩く? 2回運転見合わせ
・【鉄道】北陸新幹線、雪に強い、強すぎる!在来線と何が違うのか
・【鉄道】佐賀県、長崎新幹線「フル規格化」反対の裏事情
・北陸新幹線、乗客2000万人突破 想定を上回るペース いらないとか言ってた奴wwww
・【地方】北陸新幹線開業3年 関西への進学減 人手不足が加速も
・【鉄道】北陸新幹線、5月の利用者14%減 開業特需の反動で
・定期列車4割削減 北陸新幹線、28日以降 JR東 [首都圏の虎★]
・【福井】北陸新幹線、工事入札の不調続出 五輪工事のあおり?
・【鉄道】北陸新幹線、3月14日全面復旧 定期ダイヤ、台風被災前に回復
・【鉄道】北陸新幹線、2015年3月14日に長野―金沢間を開業 [14/08/27]
・【鉄道】北陸新幹線、止まらない駅の悲痛 開業5年、主要都市と効果に格差
・【お閑古鳥】金沢で人出6割近く減少 ― 北陸新幹線、自由席乗車率1%も [砂漠のマスカレード★]
・【新幹線】新幹線、京都―新大阪で6本立ち往生 運転見合わせ拡大 [6/21 22:09記事]「運転再開には相当な時間がかかる」
・【野球】広場恐怖症公表のロッテ永野 50万円増で更改 宮崎までも車で移動「球団の配慮に報いたい」新幹線、飛行機での移動が困難
・北陸新幹線・未開通区間スレ3
・上越新幹線VS北陸新幹線PART1
・北陸新幹線総合スレッドPart135
・北陸新幹線総合スレッドpart141
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★160
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★170
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★167
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★172
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★154
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★247
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★176
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★171
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★220
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★254
・北陸新幹線ルートの調整と反省会 Part1
・【速報】北陸新幹線 25日全線で運転再開へ
・北陸新幹線敦賀以西ルート議論スレ@地理版
・北陸新幹線開業後、ホントに「金沢一人勝ち」なのか
・上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) part15
・上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) パート9
・上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) パート8
07:21:43 up 20 days, 8:25, 1 user, load average: 8.86, 9.14, 8.81
in 3.5967948436737 sec
@3.5967948436737@0b7 on 020221
|