1 :
すらいむ ★ 転載ダメ©2ch.net
2017/05/09(火) 12:02:26.00 ID:CAP_USER
商工中金に業務改善命令へ
不正融資で初の行政処分
経済産業省は9日、国の制度融資での不正が発覚した政府系金融機関の商工中金に同日夕、業務改善命令を出す方針を固めた。
世耕弘成経産相が閣議後の記者会見で表明した。
改善命令は行政処分の一種で、商工中金への処分は1936年の設立後で初めて。
世耕氏は直接関わった担当者の処分や経営陣の責任の明確化、組織体制の見直しを求める考えを示した。
改善命令は財務省、金融庁を含む3省庁で出す。
1カ月後をめどに再発防止に向けた業務改善計画を策定、提出するよう指示する。
世耕氏は、書類を改ざんして実行された不正融資について「役員の減給処分だけで済む話ではない」と批判した。
共同通信 2017/5/9 11:55
https://this.kiji.is/234492263103596026 2 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 12:04:08.47 ID:NRoQxfGf
千倉真理さん、お願いしますよ〜
3 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 12:11:54.89 ID:fuMlnWkK
4 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 12:16:00.76 ID:4IXy+dDf
家返せ!常総市、金返せ!
5 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 12:31:51.87 ID:PtXAYDVa
政府系金融機関で働くのって、
民間と比べてきついの?
ノルマがある?
6 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 12:52:06.96 ID:N9eTLdHl
>>5 ノルマノルマばりばり。
棒グラフ。課長も担当も毎日涙目。
残金代も削られる。だから不正がおきる。
やめとけやめとけ。
もと、中の人より。
7 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 12:56:51.76 ID:gWkj3Wjm
むかし、政治家の人が大量に無記名債券
隠してたの、ここが発行してたんだっけ?
8 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 13:03:20.12 ID:XpuMorve
日本政策金融公庫の俺が来たけど、不正を行ってしまった気持ちは痛いほどわかるよ
9 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 14:13:16.49 ID:fQruuxQp
結構ブラックっぽいな
10 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 18:10:11.62 ID:NBNWORN9
>>6 だから、不正が起こるって論理はおかしくない?他の大多数の窓口は文句いいのがらも、不正なんてしてないんだよ。原因はモラルの低下を見て見ぬふりしてる管理職だよ。これダメだろってことがあっても叱らないし。
11 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 18:14:14.43 ID:oZnRronp
>不正なんてしてないんだよ。
どうやって調べたんだ?
発覚してない不正なんて多いのに。
12 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 18:19:43.68 ID:rkb24sFw
13 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 19:55:24.99 ID:YKrrVR2g
14 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 19:58:21.35 ID:ecJfJjoJ
よーしおじさん暴露しちゃうぞー!!
15 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 20:25:01.09 ID:/BMkAjos
採用試験受けたけど途中で切られたな。希望者に対して人当たりが良かったけど、ブラックの裏返しかな?
16 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 20:32:09.34 ID:+DcfAcp3
>>15 金融機関なんて民間だろうが政府系だろうがホワイトなんてないよ
黒さの濃淡の差はあるけどねー
それにしても商中さん大変だねー
中の人は今頃どんな心境だろ
17 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 21:52:53.58 ID:4zwLRMnk
18 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 22:49:11.69 ID:alAdK3rB
「JCBカード」「商中オリジナル定期雑誌購読」
「外貨定期預金」「個人定期預金」等々
抱き合わせで顧客に売らないといけません。
ええ、政府系金融機関ですが何か?
5000万融資するから、そのうち1000万は外貨定期にして下さい、
そしてJCBカード(ゴールド)つくってください(迫真)
あと個人定期預金と・・・・
あと一日だけ一億円借りて下さい(ノルマの為に!)(迫真)
ってマジでやらされるよ。
コレが棒グラフで管理されて、出来てないと上司に
「なんで?」ってツメられる。
客には「政府系なのに、何でそんなイラナイものを買えっていうの?」
っていわれるよ。
調べてごらん。「商中カード」「商工研 (これが雑誌ね)」って。
偉いさんの出向先で、僕たちのノルマが支えているんだよ!
うれしいね!
なくてはならない金融機関がここにある!(^p^)あうあー
19 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/09(火) 22:51:29.93 ID:/BMkAjos
>>16 そのときは公的なとこなら仕事もきれいかと思っていたけど、そんなもんだよね。商工中金は給料安かった気がするし。
友達が農中行ったけどパワハラで病んだし。
20 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/10(水) 01:14:38.20 ID:C7P1npFq
商工中金の新聞広告はサラ金を想起してしまうw
21 :
名刺は切らしておりまして
2017/05/10(水) 06:54:19.91 ID:v8t46aSC
>>19 個人的には民間と政府系の違いは望めば定年まで勤められるか否かだと思います
民間は50前後になると大抵適当な取引先(中小企業の経理部長とかに多い)に出向することになり定年まで勤められない
政府系は役職定年後の数年ヒラになる屈辱?に耐えられるなら定年まで勤められるし、
給料下がるけど大抵65までは仕事はできる
だから生涯収入としては民間も政府系も変わらないかも